■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 15▼
- 1 :pH7.74:2009/03/05(木) 21:26:21 ID:VssqYUMt
- オトシンクルスについて語り合いましょう。荒らしはスルーでお願いします。
新種入荷の報告、珍しいオトシンの繁殖の成功などの報告もよろしくお願いします。
前スレ
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 14 ▼
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1227703566/
- 2 :pH7.74:2009/03/05(木) 21:26:43 ID:VssqYUMt
- Q.〜について教えてください。
A.http://www.google.co.jpにすごく詳しく載ってます。見て見てください。
Q.コケ対策にオトシンクルスを入れてみたんですが一向にコケが減りません。
A.オトシンクルスが食べるのは立ち上げ初期に出る茶ゴケのみです。
Q.オトシンクルスってコケがなくなった後ってどうすればいいの?
A.エサをあげるか、餓死させるかの2択です。
Q.エサって何あげればいいの?
A.プレコタブやコリタブをあげてください。
Q.タブレット食べません。
A.きゅうり、ズッキーニはなまで、ほうれんそう、小松菜、レタス、ブロッコリーの芯、ニンジン
などをゆでて与えてください。
活イトミミズも喰います。
Q.みんな昆布ってどうやって食わせてる?
A.昆布はそのままでも煮てもいいです。大きさは好きなように。とにかく入れてなくなるまで放置。
Q.せっかく入れたのにいつも隠れてます。どうしたら慣れますか?
A.基本的に夜行性なので消灯時にエサをほりこんでみてください。モフモフしてる姿が見れます。
Q.なんか水面までかけあがる事があるんだけど。。。
A.仕様です。でもあんまり回数が多いようなら酸素不足かもしれないです。
Q.目の周りが赤いんですけど、病気ですか?
A.多分仕様です。
Q.お腹がへこんできたような気が。エサあげた方がいい?
A.手遅れです。今度からはそうなる前にエサをあげましょう。
- 3 :pH7.74:2009/03/05(木) 21:27:26 ID:VssqYUMt
- おまいらもウチの子自慢しる
1号うpろだ アクア板、日淡板用
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/imgboard.cgi
過去スレ住人のオトシン動画
http://www.nicovideo.jp/mylist/6549679
- 4 :pH7.74:2009/03/05(木) 23:08:14 ID:rl/JzIwe
- よし、そんじゃうちの子を自慢しちゃうぞ!
最近は全然写真が撮れないから、以前撮った動画で。(´∀`*)
オトたんモフモフ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6185260
- 5 :pH7.74:2009/03/05(木) 23:25:18 ID:V3pDdhXC
- 我が家の4cmになろうかというオトタン。
最近は魚離れしてきて水草をヒレで掴んで鎮座するようになってきた
http://imepita.jp/20090305/840690
- 6 :pH7.74:2009/03/05(木) 23:36:40 ID:rl/JzIwe
- >>5
かわゆす。
オトたんのヒレってほんと手みたいだよね。
- 7 :pH7.74:2009/03/05(木) 23:41:37 ID:MB3h2qCl
- ニードルリーフに掴まってた並オトがラージパールに乗り移ろうとする
↓
茎が細くて柔らかいので体重を支えられず曲がる
↓
必死で尾びれを振って耐えようとする
いや、まあ、なんだ、手ぇ離して普通に泳げよ
- 8 :pH7.74:2009/03/06(金) 00:47:10 ID:GMCtMMzU
- >>7
オトたんって無駄にぐうたらすることに全力を尽くすよなw
だが、それがいい。
- 9 :pH7.74:2009/03/06(金) 01:32:57 ID:ENrAuiah
- 初めてゼブラたんをお迎えしたんだけど
みんな昆布入れ続けてるみたいだけど
水は汚れないのですか?
- 10 :pH7.74:2009/03/06(金) 01:55:46 ID:ArEj9K6t
- もう半年以上昆布を切らしたことがないけど
別に何も水槽に異常はないよ
- 11 :pH7.74:2009/03/06(金) 02:11:12 ID:2ox4wzuN
- かえってミネラルが水草にいいような希ガス
- 12 :pH7.74:2009/03/06(金) 02:39:41 ID:ENrAuiah
- >>10>>11
なるほどー
じゃあ早速入れてみますね!
ありがとー
- 13 :pH7.74:2009/03/06(金) 03:54:15 ID:bUst3Jsm
- うちの並オト、しばらく昆布やらなかったら
モスのアオミドロを綺麗に食べてくれてる…
エビ投入しようか迷ってたのに、なんて偉い子!
- 14 :pH7.74:2009/03/06(金) 06:58:53 ID:EFJ6/6Id
- >>4 ふとましすぐる
- 15 :pH7.74:2009/03/06(金) 12:19:23 ID:UGARN5AG
- >>1 乙
前スレ1000 >恥
- 16 :pH7.74:2009/03/06(金) 13:28:06 ID:+iAjt7d1
- >>1乙
>>15
オト紳士とかけたかったのかm・・・いや、なんでもない。
- 17 :pH7.74:2009/03/08(日) 07:00:40 ID:uX0aLX/+
- ショップで痩せたオトたん見たらつれて帰ってエサをあげたくなるのはオイラだけか?
- 18 :pH7.74:2009/03/08(日) 08:05:52 ID:Bm3k7Cj2
- オトシンマスターに教えてもらいたいのですが、水槽立ち上げ約半年、水草水槽
を維持して3ヶ月目で生体約三十(内オトシン二匹)入れてます。茶ゴケも生えてない
状態で(古くなった水草に髭コケが若干と壁面に緑ゴケがほんのり)コリタブもあるも
エサとしてやってないのですが、毎日朝見るとピンピンしてます。という事は古くなった
水草とかを食べて生きてるんでしょうか?できたら昆布みたいなものは入れなくて維持して
いきたいのすが
- 19 :pH7.74:2009/03/08(日) 10:09:13 ID:uX0aLX/+
- コリタブくってんじゃね?
- 20 :pH7.74:2009/03/08(日) 10:10:01 ID:jlfhH9PE
- 水槽のサイズ書かないと!
- 21 :pH7.74:2009/03/08(日) 10:23:45 ID:c+lcf/cR
- >>17
心配するな。私も同じだ。
- 22 :pH7.74:2009/03/08(日) 11:49:15 ID:Bm3k7Cj2
- >>19
いえ、コリタブはもしも(オトシンの腹がぺっこりなって痩せているような兆候が
出た時)の際に買っているだけで、オトシンのためにエサをやった事はありません
>>20
すみません、45×30×45ですね。
水草の中にアポノゲトンウルバケウスが入ってるから古くなった葉を
昆布代わりに食べているのかも知れません。てかここ数日魚達にエサを
やってないのですが(残りの髭コケをエビ等に食べてもらおうと)、あんまり
飢えた?兆候もないような気がします。
ADAまではいかなくてももっさりした水草水槽やってる方いますか?
- 23 :pH7.74:2009/03/08(日) 13:23:23 ID:TcysYgFg
- 何が聞きたいんだか
Q:餌やってない状態で痩せないのは何故?
A:水草食害か、良い方に考えて藻類の新芽食ってる
ってか藻類減らしたければ照明時間改善しろって
一度動物性の餌食うと藻類食わなくなるよ
エビもオトたぬも
- 24 :pH7.74:2009/03/08(日) 14:55:29 ID:Bm3k7Cj2
- >>23
質問というより、結構な水草水槽やってる方はどうゆう風に維持しているのかなあ
って興味があるもので。
>Q.オトシンクルスってコケがなくなった後ってどうすればいいの?
>A.エサをあげるか、餓死させるかの2択です。
俺的には簡単には餓死しないという感覚なので。実際に飢えてる様子もないし。
実際に半年近く生きてきているので。昼間はグッスリ寝てます。
>藻類減らしたければ照明時間改善しろって
>一度動物性の餌食うと藻類食わなくなるよ
藻類?そんなにってか殆どありません。敢えて言うと古い水草についた髭コケ
が若干と、ガラス表面にほんの少し堅い緑のコケとうっすらな緑のコケが出る位
です。
- 25 :pH7.74:2009/03/08(日) 15:00:50 ID:zSivScm+
- 寝る前にタブ投下して
次の朝見るとお腹ほっこりしてて和む(*´ω`*)
- 26 :pH7.74:2009/03/08(日) 16:08:08 ID:c+lcf/cR
- >>25
そんなに食べて大丈夫か!?ってくらいお腹ぱんぱんになるねw
- 27 :pH7.74:2009/03/08(日) 22:20:18 ID:dYh05BOE
- うんこなびかせてるのを見ると幸せな気分だ
- 28 :pH7.74:2009/03/08(日) 23:55:42 ID:jlfhH9PE
- >>24
ほとんどないってことは、茶ゴケの若いのを一掃してくれてんじゃないの?
- 29 :pH7.74:2009/03/09(月) 23:34:21 ID:E7VrLm9C
- オトシンって茶ゴケは食うけど、あとは予防程度だよね?
俺の認識間違ってる?
- 30 :pH7.74:2009/03/09(月) 23:54:25 ID:z1ShlsPY
- 大いに間違ってる。
オトシンは茶こけを食うが、あとは癒しだ。
- 31 :pH7.74:2009/03/10(火) 00:02:16 ID:THQ5APCh
- >>30
あ・・・いや、コケ対策って意味で書いたんだが・・・
オトシン・コリ・エビ、この辺のが俺の最近のお気に入りなんで。
- 32 :pH7.74:2009/03/10(火) 00:04:50 ID:lDwLdMKX
- オトシンの半分は優しさで出来ています。
- 33 :pH7.74:2009/03/10(火) 00:14:36 ID:L3Uchu2c
- もう半分も優しさで出来ています。
- 34 :pH7.74:2009/03/10(火) 01:34:01 ID:3rBji7dM
- うんこも優しさで出来ています。
- 35 :pH7.74:2009/03/10(火) 01:57:42 ID:vi6iI2Ri
- 異議なし。
- 36 :pH7.74:2009/03/10(火) 04:10:49 ID:TFywPTXm
- ピグミータイガーとジェットオトシンの「昼からモフモフの極小コンビ」に慣れた俺には
並オトはただの巨大な「昼マンドクセ君」でしかなくなった
- 37 :pH7.74:2009/03/10(火) 10:58:44 ID:aCkwZsi/
- インドの狂える虎かとおもた
- 38 :pH7.74:2009/03/10(火) 11:06:20 ID:vAO6SThV
- タイガー・ジェット・オトシン
サーベルをモフモフ
- 39 :pH7.74:2009/03/10(火) 19:23:11 ID:+oBJfqgV
- http://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/ig/p/kulSc1dTx49B63F37.jpg
- 40 :pH7.74:2009/03/10(火) 19:48:54 ID:CPEkSbss
- 2日前からオトシンネグロが1匹行方不明で、死んだのならエビがいるから
食われて骨格標本ぐらい残すはずなのに何もなし。水槽の周りを調べたが
脱走もしてない。
流木の根元にエビの尻尾の抜け殻らしき物があるけど、一向に食われる
気配がないので、箸でつまんでヒョイと取り出そうとしたら、根っこが
生えてるみたいに重くて持ち上がらない。
まさかと思って、流木を除けてみたら、真っ白になったオトシンネグロの
死体でした。流木に沿ってソイルに潜ってしまって出れなくなって、そのまま
生き埋め状態で死んだようです。
ほんとに尻尾の先3mm程しか出てなくて、エビの抜け殻に見間違えるほどでした。
かなりショックで凹みまくりです。こんなことってあるんですね。
- 41 :pH7.74:2009/03/10(火) 21:04:36 ID:2K1RpGFs
- http://imepita.jp/20090310/757050
- 42 :pH7.74:2009/03/10(火) 21:05:11 ID:C6TI1+8q
- >>39
写真のサイズが小さすぎて見えねえよ…
- 43 :pH7.74:2009/03/10(火) 21:37:15 ID:njuAKEJ9
- >>36
並オトたんは癒し担当なので良いのです。(´∀`*)
>>40
ぐわ、それはショック。
なんかの拍子でパニクって、勢いよくもぐったのかもね。
- 44 :pH7.74:2009/03/10(火) 23:06:06 ID:L3Uchu2c
- ttp://gikoneko3.sakura.ne.jp/beta/img-box/img20090310230320.jpg
(*´ω`*)絶妙なバランスで前後にゆらゆらするもちもちカワウス
- 45 :pH7.74:2009/03/10(火) 23:50:39 ID:vV2QIvnw
- オトシンが!!オトシンがあああああああああああ!!!!11!!1
- 46 :pH7.74:2009/03/10(火) 23:59:56 ID:L3Uchu2c
- どうしたwww
- 47 :pH7.74:2009/03/11(水) 01:22:58 ID:A9UfXKg8
- >>44
こんなにお腹ポンポコリンなるもんなの?
これみてうちのゼブラたんが大丈夫か?
って思えてきた。
餌はちゃんと食べてるから大丈夫だと思いたい。
- 48 :pH7.74:2009/03/11(水) 01:47:44 ID:6RulwClv
- http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090311014614.jpg
なぁ・・・どうして家の子はこんなに・・・
かわいいんだろうなぁ(´∀`)
- 49 :pH7.74:2009/03/11(水) 01:49:01 ID:aoewX3Qq
- 並オトかわいいね。
うちのはネグロなんで、どう見てもミニプレコ
昆布入れてるけど、死なない程度にイヤイヤ食ってるだけみたいで痩せてる。
- 50 :pH7.74:2009/03/11(水) 01:52:18 ID:Es2j46bh
- (σ・∀・)σ)´ω`)親バカwww
うちのもち太の方が可愛いもーん
>>47並オトシリーズは満腹になるとこうなる
空腹時は平らだけど(´・ω・`)
- 51 :pH7.74:2009/03/11(水) 01:55:22 ID:Es2j46bh
- オトシンも並シリーズ以外はプレ子顔だしなwww
- 52 :pH7.74:2009/03/11(水) 08:37:49 ID:38OaQGOZ
- 最近、鑑賞時間中は前面ガラスに張り付きっぱなしでお腹しか見れない
- 53 :pH7.74:2009/03/11(水) 09:31:20 ID:A9UfXKg8
- >>50
そうなんだ
みんなが並オトうふふ
な理由がわかった気がする。
ありがとー
- 54 :pH7.74:2009/03/11(水) 10:05:13 ID:H5BXDMqT
- >>42
つhttp://ceratophyllumxdemersum.btblog.jp/ig/b/kulSc1dTx49B63F37.jpg
- 55 :pH7.74:2009/03/11(水) 17:43:45 ID:3feJJpsC
- うちのオトシンたんは水温計とかエアのパイプとかの管の類にしがみつくのが
好きだ。
...かわええ。
- 56 :pH7.74:2009/03/11(水) 19:22:44 ID:/72s29Md
- 2匹が狂ったように泳いでたと思ったら1匹がくるくる回りながら白い液体バラまいてた・・・
これは射精なんかな
卵は見当たらないし、まだ投入して2日目
ちなみに並オトちゃん
- 57 :pH7.74:2009/03/11(水) 20:07:04 ID:SaSL5pJv
- 並オトは良いな〜
うちのネグロは、葉っぱの裏に隠れて尻尾しか見えない・・・
- 58 :pH7.74:2009/03/11(水) 22:19:48 ID:tcoPyVAH
- 射精っつか放精な。
- 59 :pH7.74:2009/03/12(木) 23:48:01 ID:PKDCd/xG
- 水槽の電気を消してしばらくしてから、
プレ餌をほうり込んでも、
グッピーが餌に気付いて群がりやがるw
それを羨ましそうに横目で見てるオトシンが可愛すぎる。
- 60 :pH7.74:2009/03/13(金) 22:36:55 ID:UPDGvNyc
- 空気読めない書き込みするごめん
オトシンやコリドラスの事を可愛いっていうセンスがよくわからん
あの手の魚って、綺麗じゃないけど、よく働くから妥協して入れる物じゃないのか?
とか思ってました。
でも、『妥協して』買ったオトタン見てたらモフモフ可愛いじゃねーか。
コリドラスはまだ買った事ないから可愛さが分からん
- 61 :pH7.74:2009/03/13(金) 22:49:56 ID:v7RI4Qi9
- どんな魚であっても飼育してみれば可愛く見えてくるんだよ。
魚じゃなくてもね。
コリなんかすぐはまるかもな。
- 62 :pH7.74:2009/03/14(土) 02:01:35 ID:/Lv5UU4N
- 可愛くない魚なんていない!
俺が水槽はじめるとき何を飼うかどれほど悩んだと思ってんだよ
水槽に入れる数や相性に限りがあるのが悔しくてたまらん
まぁオトたんは即決だったけどな(´∀`)
- 63 :pH7.74:2009/03/14(土) 09:26:36 ID:rdfMZRnn
- では、オトシンとコリドラスを飼いたいがために、新たに水槽を立ち上げようと考えている私は変態なのだろうか。
逆に中層の魚で飼いたい・かわいいと思う魚がいない。
イィィヤッ-ホゥ--!!も飼いたいと考えている。
- 64 :pH7.74:2009/03/14(土) 09:28:41 ID:rdfMZRnn
- >>63は>>60宛ね
- 65 :pH7.74:2009/03/14(土) 13:49:44 ID:OhEOYWG1
- >>63
ベックフォルディ・ペンシルフィッシュをオヌヌメ
- 66 :pH7.74:2009/03/14(土) 15:25:58 ID:h8t3C06v
- >>63
もふもふ水槽最強だのぅ
さらに流木や活着水草凝ったりもぇぇのぅ
- 67 :pH7.74:2009/03/14(土) 18:39:18 ID:OhEOYWG1
- 指でツンツンしても逃げないネグロにくらべ並オトときたら・・・
姿すらみせやしねぇ
- 68 :pH7.74:2009/03/14(土) 21:32:47 ID:wvXjXqAx
- 並とネグロとタイガーってそれぞれ交雑します?
- 69 :pH7.74:2009/03/14(土) 21:43:28 ID:UOL9gLtO
- 絶対しない
- 70 :pH7.74:2009/03/14(土) 22:04:19 ID:uSziGGAv
- >>67
水草の手入れをしてると並たんが指をモフりに来るよ。
ハサミの先っぽにも興味しんしんで、よく斬りそうになる。
でも、急に部屋の照明を点けると、慌てふためきコツンコツン音がするけどね
- 71 :pH7.74:2009/03/14(土) 22:11:20 ID:CglmAlaT
- うちのネグロはお迎えしたときスレンダーだったのに、
今はただのツチノコになってるw
- 72 :pH7.74:2009/03/14(土) 22:42:54 ID:Ul3xTL7v
- 自然淘汰されるだろうと放置してたネグロの稚魚が20匹くらい生き残ってしまった
さてどうしよう
- 73 :pH7.74:2009/03/14(土) 22:46:08 ID:Ul3xTL7v
- 嘘ついた
今みたらまた生まれてたらしく透明なのがウジャウジャいた
3匹しかいなかったのにどうゆうことなの・・・
また同じくらい生き残ったらネグロ専用水槽立ち上げか・・?
- 74 :pH7.74:2009/03/14(土) 23:15:34 ID:6clDUXwh
- >>73
ペットショップに持って行くとか
お金になるかどうかわからないけど何かくれたりするかも
いつも疑問だったんだ
ネグロは近年入荷が減ってるからなかなか入荷しないと言われてるけど
繁殖は並オトに比べたら全然簡単なんだよね(自分は経験ないけど)
どうして繁殖させないんだろう国内で…
安いから割に合わないのかな
- 75 :pH7.74:2009/03/14(土) 23:22:31 ID:a7JV64VX
- ピグミータイガーオトシンが欲しい。
- 76 :pH7.74:2009/03/15(日) 00:04:45 ID:Y5vzvPtO
- >>71それは抱卵でしょメスが成熟してきたんだよ
- 77 :pH7.74:2009/03/15(日) 00:19:04 ID:pobexiqw
- >>60
俺もアクア始めた時に同じこと思った。
コケ対策に入れるべきと言われたが、ガラス前面に白い腹見せてて気持ち悪いと感じたものだ。
飼ってみるとちょー可愛いんw
- 78 :pH7.74:2009/03/15(日) 00:41:13 ID:rtGXdS/T
- >>76
さっき、張り付いてるツチノコネグロよくみたら下腹部までぽっこりしてた
二匹いて片方だけぽんぽんだから本当におめでたかも。
教えてくれてありがとう
- 79 :pH7.74:2009/03/15(日) 02:05:34 ID:N5rZveSX
- グリーンにゼブラオトシンはいいよね
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090315020337.jpg
- 80 :pH7.74:2009/03/15(日) 02:16:30 ID:UZdVxevW
- すごい鮮明に撮れてるなー
ゼブラもちもち(´ω`*)
- 81 :pH7.74:2009/03/15(日) 03:46:52 ID:1A/wFM/I
- >>74
並とネグロが同じ程度に養殖されてて店に並んでるとしよう
どっちが売れると思う?
- 82 :pH7.74:2009/03/15(日) 03:58:51 ID:UZdVxevW
- 並(*´∀`*)
- 83 :pH7.74:2009/03/15(日) 04:11:22 ID:WPw3gTXw
- でも根黒のほうが高いんだよな
- 84 :pH7.74:2009/03/15(日) 06:32:53 ID:9gaZYIgm
- ネグロの方が丈夫で、数も少ないんだろ。
並おと数種類いるから大量に獲れる。
でも繁殖が難しいから、いつかペルーからオトシンが消えるかも・・・・。
- 85 :pH7.74:2009/03/15(日) 09:14:09 ID:d179REcb
- >>79
これはいいゼブラたんだ!
よし、うちの子も撮ってみる。
- 86 :pH7.74:2009/03/15(日) 09:29:14 ID:KxwOUqOA
- ゼブラすぐ死んじゃう…
- 87 :pH7.74:2009/03/15(日) 10:36:47 ID:1YXw2Ges
- >>65
動いているのを見たことがないので、今度お店に行ったら探して見てみます>ベックフォルディ・ペンシルフィッシュ
本で見た写真でとても印象的だった
『水草の茂みの奥に泳ぎ去るオトシンの群れ』
『群れで水槽を泳ぐオトシンたち』
この二つの写真がとても気に入って、泳ぐ去る後ろ姿もまた愛らしく、最低でも10匹(60cm水槽)はいてほしいと考え中。
ここの皆さんは何匹くらい飼っているのですか?
- 88 :pH7.74:2009/03/15(日) 10:38:11 ID:KGyPwXYo
- >>87ふーんなんでうpしないのかな
- 89 :pH7.74:2009/03/15(日) 10:45:28 ID:1YXw2Ges
- >>88
水槽を立ち上げないのか?ってこと?
よく考えてからの方がいいかと思いまして。
とりあえずリビングに置くキャビネットだけ買ってあります。
- 90 :pH7.74:2009/03/15(日) 11:53:49 ID:xUWW2Juk
- ゼブラ近所で売ってるのみたことない
- 91 :pH7.74:2009/03/15(日) 13:55:52 ID:KbVGLiuR
- 俺もない
- 92 :pH7.74:2009/03/15(日) 14:13:25 ID:io6UvgP0
- 折角だからバンパイアかマラリア買ってレポしてくれ。
>>87
60レギュラーで25匹ほど。
そんなこと聞くとあの大群飼ってる人くるぞw
- 93 :pH7.74:2009/03/15(日) 16:28:15 ID:KxwOUqOA
- ゼブラは入荷される季節があるんだよ
- 94 :pH7.74:2009/03/15(日) 16:49:56 ID:d179REcb
- >>92
是非来てもらいたい。
あれはいいものだ。
- 95 :pH7.74:2009/03/15(日) 17:37:49 ID:1b3DW+99
- >>81
ぜってー並!
今日もうちのオトたんは元気。
- 96 :pH7.74:2009/03/15(日) 17:38:46 ID:fZiztBzB
- 降臨期待アゲ
- 97 :pH7.74:2009/03/15(日) 21:23:45 ID:aD5frO13
- 60規格水槽で、苔取りとしていれるのなら、
何匹位が妥当ですかね?
- 98 :pH7.74:2009/03/15(日) 21:37:22 ID:s0tB1Zfv
- 苔とり=餌なんかやる気はないぜ ということなら2〜3匹で充分
- 99 :pH7.74:2009/03/15(日) 21:37:59 ID:BQuHKo68
- 並なら5匹以上
ネグロなら3匹以上
- 100 :pH7.74:2009/03/15(日) 21:38:29 ID:FskQ1QGo
- >>97
苔具合によるけど昆布とか餌与えない・死なせたくないなら2匹ぐらい。
- 101 :pH7.74:2009/03/15(日) 21:40:23 ID:aD5frO13
- >>98
有り難う。
今三匹いて、一週間に一度位プレ餌あげてます。
- 102 :pH7.74:2009/03/15(日) 21:43:39 ID:aD5frO13
- >>99-100
も有り難うです。
並オトです。
今のまま三匹を維持して、
週一位の餌やりでいいですかね?
- 103 :pH7.74:2009/03/16(月) 01:52:06 ID:9L1hfvZg
- うちは60cmに2匹しか入れてないからエサやってもあまり食わないのか・・・
自然発生苔だけで間に合うとは・・・いい子すぐる・・・
しかもおかげさまでいつもピカピカだぜ・・・
でもあげたものも食べてほしいです(><)
- 104 :pH7.74:2009/03/16(月) 02:16:17 ID:7Bg5vmhb
- >>94
先週過密水槽専用スレに居たよw
前と同じ画像うpしてぼろカス叩かれてたw
- 105 :pH7.74:2009/03/16(月) 02:20:04 ID:72eEmsEB
- 60cmに1匹だけだが、タブいれるとんでくる
他の生体用にフレークいれると、臭いにつられて
いつものタブポイントをもふもふしてるんがいじらしくて
ついついやってしまうw
- 106 :pH7.74:2009/03/16(月) 12:51:34 ID:trTX916s
- >>94 96 104
よばれて飛び出て勘違いだったらごまんなさい
何故Tポジじゃなく後背位?
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090316124352.jpg
あいもかわらずw
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090316124438.jpg
よく見りゃバケツ映ってるorz
- 107 :pH7.74:2009/03/16(月) 13:00:14 ID:ueLQiagy
- 一枚目のは太りすぎではないの?w
- 108 :pH7.74:2009/03/16(月) 13:17:50 ID:G5QoGbBo
- お〜これすげ〜な〜メタボ軍団、何をあげたらこんなにメタボになるの?
- 109 :pH7.74:2009/03/16(月) 13:28:28 ID:wOoGImlD
- スゲー
飼ってるのオトシンだけ?何かと混泳してんの?
- 110 :pH7.74:2009/03/16(月) 13:43:24 ID:trTX916s
- >>107-108
食いのいい奴はどんどんぽんぽこりん化していく
昆布常駐+プレタブ
>>109
CRS
いろんなオトシン
変なロリカリア
なんちゃらかんちゃらプレコ
黒モーリー
ヤマト
一応草食水槽
数はご想像におま
- 111 :pH7.74:2009/03/16(月) 14:01:21 ID:6cV8ZCHX
- >>110
餌多めにやってるけどそんな
だ円型にならねーよw
よければ水温とph教えて。
よく温度は22〜28ってなってるけど28だとやっぱ調子いいのかな?
- 112 :pH7.74:2009/03/16(月) 15:27:51 ID:iTjHX+aS
- 縦に膨れてると病気の可能性高いな
- 113 :pH7.74:2009/03/16(月) 15:37:31 ID:/dm2Rw0O
- 底にいるのは普通のリネロリカリアだな
- 114 :pH7.74:2009/03/16(月) 16:31:53 ID:trTX916s
- >>111
水温22〜3
Ph何それ?おいしいの?
うそ、ごまんなさい、測った事ないです、多分弱酸〜酸性、足し水は弱アルだったり中性だったり
>>112
ん〜、病気と言えば病気なのかな?
でも半数はこんな感じです><
ぶっちゃけこれだけ居ればあの子は食べた、この子はまだねとかやってらんない
体力的にも精神的にも弱い子は淘汰です><
でもこの半年では1〜2匹しか落ちてない
落ちなければおk的な飼い方しててごまんなさい、多分みんあ元気です
>>113
サンクツ
お店では「只のロリカリア980円」って売ってた
あああ何かめっちゃ慌ててる
変な事書いてたらごめんなさい
- 115 :pH7.74:2009/03/16(月) 19:16:30 ID:06uATIlt
- ロリカリアの売り名がやけにアバウトw
意外に温度低いんだな。
ありがとう。
- 116 :pH7.74:2009/03/16(月) 20:36:59 ID:zlKJVKAR
- キメェwwww
- 117 :pH7.74:2009/03/16(月) 20:46:00 ID:7wqOtaDJ
- >>106
保存した。
正直羨ましい。
私なんてまだまだですが、いつかはきっと。
- 118 :pH7.74:2009/03/16(月) 20:48:42 ID:b58UzTc1
- >>106
1枚目すげええええええ!!
こんなぽんぽこりんは見たこと無い!( ゚∀゚)
2枚目最高!
見た瞬間に笑ったわwww
- 119 :pH7.74:2009/03/16(月) 21:49:40 ID:pbNL9+oW
- >>106
二枚目凄いなw
子供と二人して口アングリw
- 120 :pH7.74:2009/03/16(月) 22:15:38 ID:b58UzTc1
- >>106
あまりのぽんぽこりんに目が奪われたけど、w
冷静な考えたらこれはオスとメスだよね。
このお腹具合からすると産卵が近いんでない?
- 121 :pH7.74:2009/03/16(月) 22:17:28 ID:cSEL74dU
- >>106
いいモノ見せてもらいました!
どうもありがとうございます!
- 122 :pH7.74:2009/03/16(月) 22:28:44 ID:wjR6484c
- >>106
これって繁殖成功して自家製で増やしたんですか?
- 123 :pH7.74:2009/03/16(月) 22:52:49 ID:trTX916s
- こんなに喜んでもらえるんならもっと綺麗な画像でうpればよかった(´・ω・`)無理だけど(´・ω::::::
別室の子達
ttp://uproda11.2ch-library.com/166055AiN/11166055.gif
去年7月頃に作ったgifだけどこの子等は今も仲良く元気です
- 124 :pH7.74:2009/03/16(月) 22:57:42 ID:QlSZB6+0
- >>123
阿呆ロートルさんこええwww
- 125 :pH7.74:2009/03/16(月) 22:58:15 ID:7nSKRJ3p
- 食われるわー
にげてぇぇぇぇ
- 126 :pH7.74:2009/03/16(月) 23:01:24 ID:tr2MCUQd
- >>123
こえええよwwwwww
食われないの?
- 127 :pH7.74:2009/03/16(月) 23:21:03 ID:b58UzTc1
- >>123
こええええwww
でも、案外ロートルさんにくっついてモフモフしたりして和むのかもしれん。
- 128 :pH7.74:2009/03/16(月) 23:22:16 ID:trTX916s
- >>126
昔3匹居たんだけど多分1匹食べられて口に引っかかって学習したんだと思う
おとがうぱの顔の辺りをはむはむしてても襲うどころかとろぉ〜んとしてる
でもどちらか(どっちも)が死ぬ可能性が高すぎるからお試しでもおすすめはできない
ちまみに
今この水槽は別水槽で産まれ続けてるランプアイの孵化〜本水槽に戻せるサイズまでの飼育水槽もかねてます
1cm以下のランプアイもガン無視されています
どうやら魚は食べると痛いと思ってるらしい
この水槽の主食はアカムシとコリタブです
- 129 :pH7.74:2009/03/16(月) 23:31:25 ID:ab39JhEZ
- >>106
2枚目イイ!wwwwwwwww
>>123
こえええええええええええwwww
マジで鳥肌たったよ
恐竜みたいだw
- 130 :pH7.74:2009/03/17(火) 01:08:46 ID:qlWYIgOK
- でもいつかは確実に食うだろ
- 131 :pH7.74:2009/03/17(火) 02:29:11 ID:dzufbBYG
- 期待アゲしたらマジできてるしwww
やっぱ並オト可愛いなぁ。ネグロ入れようと決めてたのに揺らぐじゃねーか…
- 132 :pH7.74:2009/03/17(火) 06:33:14 ID:fSgkOHcX
- えらく盛り上がってるとおもったら例の人がきてたのね。
>>123 怖いよ!
- 133 :pH7.74:2009/03/17(火) 14:39:51 ID:7Mvpj4jb
- >>130
いつかは確実に死ぬよね、っていってるのとおなじだろ
200年くらいかったら食われることもあるかもね
- 134 :pH7.74:2009/03/17(火) 17:07:40 ID:HwPYskXg
- うちの水槽、手入れの為に手入れたら
オトシン、黒モーリー、ヤマトヌマエビが俺の手を喰おうとします。
手がコケ臭い?
- 135 :pH7.74:2009/03/17(火) 18:19:21 ID:Fki+icLd
- 死骸に群がるのと...
- 136 :pH7.74:2009/03/17(火) 21:05:52 ID:Jp5CAc4M
- 最近情熱失って放置してたが、久しぶりにグリーンドットを10匹ぐらい仕入れてきた
相変わらずどこにいるかわかんねー魚だな
- 137 :pH7.74:2009/03/17(火) 22:19:17 ID:T6nmf9Pm
- オトシンってアカムシ食ったりするかな?
一匹二匹投入考えてるんだけど
コケ生えてないからなあ
- 138 :pH7.74:2009/03/17(火) 22:48:44 ID:3kiqVruh
- 食べるけど、動物系天然飼料はトラブル多いから辞めた方が良いよ
人工飼料に餌付けさせるか、昆布
- 139 :pH7.74:2009/03/17(火) 23:22:22 ID:G9yEJnfW
- >>137
冷凍赤虫投下してみたけど、ウチの並オトは食わないな
いつも流木と昆布モフってる。
あとガラスにも張り付いてるけど、コケ食ってるのかどうかは知らない。
- 140 :pH7.74:2009/03/18(水) 00:14:28 ID:ntFspO6f
- ネグロと並オトだとコケ取り能力はどちらが上でしょう?
ネグロか並オトで迷ってます。
- 141 :pH7.74:2009/03/18(水) 00:58:12 ID:oEq6Ivcw
- ネグロ>並
- 142 :pH7.74:2009/03/18(水) 01:23:54 ID:Z/rgRpn7
- 新しい方の質問スレに書いてあったURLのページ
並オトって、こんなにいっぱいいるのかよ
- 143 :pH7.74:2009/03/18(水) 12:27:55 ID:ntFspO6f
- >>141ありがとうございます
ネグロ買ってきま
- 144 :pH7.74:2009/03/18(水) 14:13:20 ID:mwlTmKv1
- オトシンに手モフられるとなんだろう、
もうお嫁にいけない的な幸せな気分になれるよね。
- 145 :pH7.74:2009/03/18(水) 23:25:42 ID:Z/rgRpn7
- オトシンって臆病なクセに
指でずらそうとすると、すっげー迷惑そうな態度するよね
「んもーっ!」ってな感じで、ちょっとムカついた
- 146 :pH7.74:2009/03/18(水) 23:53:57 ID:EdzkJi9t
- 三角定規でガラスこするとき邪魔なときあるね
日曜に掃除機かけたいのにお父さんがゴロ寝してるみたいな
- 147 :pH7.74:2009/03/19(木) 00:02:34 ID:o//Khm/s
- うちのお袋はオトシンの事を、
オットセンと言うw
どうやらオトシンとオットセイが頭の中で混ざってるみたいw
- 148 :pH7.74:2009/03/19(木) 12:15:27 ID:Egj0Hclh
- 音信来るッス
- 149 :pH7.74:2009/03/19(木) 12:48:26 ID:kI5CiUnW
- もうなんか、並オトは生きてるのか死んでるのかわからんくらい姿あらわさねぇ
- 150 :pH7.74:2009/03/19(木) 17:07:15 ID:VE9VEW5E
- オトシンて結構でかくなるのな、6cmくらいの並オトシン売ってて驚いた。
土日にネグロ買いにいくぞー
- 151 :pH7.74:2009/03/19(木) 22:30:34 ID:zjMFoClt
- ネグロさん脇の下あたりからもっちりふっくらしててかわいいよ〜
並オトみたいにお腹ぷっくりはしないけど程よく肉付きいいw
自分も買うまではオトシンをコケ取りとしか思ってなかったけど
実際に飼ってみてその愛嬌ある姿と動きにどの魚よりも目で追ってしまうくらいだ
自分が水槽覗いた時に前面ガラスにピタっと飛んでくるとお〜よしよしと言いながら
ふっくらした脇腹のラインを見て和んでるw
- 152 :pH7.74:2009/03/20(金) 08:16:19 ID:KObzvqXV
- うちのオトシンのある個体はもう二年も立つというのに三aないぐらいしかないんだが奇形かな。太さは通常ぐらいだが
- 153 :pH7.74:2009/03/20(金) 10:29:12 ID:J4+jNAkj
- うちは小型水槽だし小さい方ままのが可愛いけどなぁ。
飼育水槽小さいと育たないとか・・・
皆さんオトシンに餌あげてますか?
雑食らしいのでたまにはコケ以外にも動物性の餌をあげたほうがいいですよね?
- 154 :pH7.74:2009/03/20(金) 16:47:45 ID:16NOdY2T
- >>153
オトシンのためにエサを入れてるわけじゃないけど、
同居のコリ用に冷凍アカムシ入れると一緒になって突付いてる。
おなかポッコリになって、その後しばらく仕事してくれないんだよなw
- 155 :pH7.74:2009/03/20(金) 18:04:45 ID:E40wiolS
- 新宿のアクアフォレストでジャイアントオトシンを見たけど
正直キモかった・・・やっぱオトシンは普通サイズがいい
- 156 :pH7.74:2009/03/20(金) 19:37:59 ID:S4DtU8IW
- もしも、最大でも3cmくらいのプレコがいたらオトシンは人気薄?
- 157 :pH7.74:2009/03/20(金) 19:51:39 ID:bUEgOnDF
- かもね
- 158 :pH7.74:2009/03/20(金) 21:56:54 ID:YGh+lDfd
- いや、並オトたんのあの可愛さは、プレコでは表現できん。
- 159 :pH7.74:2009/03/21(土) 01:22:06 ID:mxCSzOmR
- >>152
うちのも今年で5年目だけど、大きくならなかった…
大きくなる並オトタソとならないのがいるね
- 160 :pH7.74:2009/03/21(土) 01:53:39 ID:N/K3gEbN
- 産地の違いかもね。
- 161 :pH7.74:2009/03/21(土) 02:06:42 ID:DZDW4uXF
- 単に雌雄の違いじゃね?
- 162 :pH7.74:2009/03/21(土) 02:06:56 ID:JxhbMJvi
- 並オトとして売られてるのって何種類かあるから、その違いもあるんじゃない?
- 163 :pH7.74:2009/03/21(土) 08:22:41 ID:tJk8y6gg
- 口のまわりが充血してるオトシンがいるんですが、なんかの病気ですかね?いたって元気なんですが。
- 164 :pH7.74:2009/03/22(日) 12:44:47 ID:xvKw5iOw
- コリドラスに刺されたとかぶつけてケガとかじゃないかな〜
充血してるなら外傷ぽいし。
病気でもケガでも菌が入らないように薬浴させてみたら?
- 165 :pH7.74:2009/03/22(日) 14:26:49 ID:bil5twnp
- やわらかい茶コケがウニ丼のようにまぶされた水草茂る30cm水槽に
1匹入れてみたら、3日で食べつくしちゃいました。
で、コリタブと昆布を買ってきたんですが、みなさんどれくらいのペースでエサ入れてます?
コリタブって何時間も入れといても溶けないですか?
- 166 :pH7.74:2009/03/22(日) 19:56:53 ID:veSfyB6g
- >>165
夜、寝る前に一回。
コリタブもプレタブも、すぐにふやけ始めるけど、溶けるかというと
そういうわけじゃないね。
- 167 :pH7.74:2009/03/23(月) 07:36:47 ID:kdcfpN6L
- キョーリンに比べると、テトラのタブは堅い。
キョーリンは溶けると言うより全体が崩れる感じ。
新型の目玉親父みたいなのは知らないけど。
- 168 :pH7.74:2009/03/23(月) 18:18:55 ID:LfQX1ufR
- 昆布はおすすめみたいだけど、ワカメなんかはどうなんだろう?
- 169 :165:2009/03/23(月) 19:14:56 ID:6Hl+rr3T
- みなさまありがとうございます。
テトラのは食べなかったので取っちゃいました。
キョーリンのを、這いそうな所に2,3粒入れたら食べてました。
でもやっぱり富栄養化?みたくなって、入れ過ぎでした。
他のネオン達も食べてデブ化してます。(;´ω`)
寝る前に1粒だけにします。
- 170 :pH7.74:2009/03/23(月) 19:35:25 ID:4wuA6iYH
- 昆布にしとけ
- 171 :pH7.74:2009/03/24(火) 00:28:48 ID:JcfITV7d
- 並オトの雄と雌の見分け方を教えて下され。
- 172 :pH7.74:2009/03/24(火) 02:15:56 ID:Vp20BnVm
- 輸卵管のある方がメス
ない方がオス
- 173 :pH7.74:2009/03/24(火) 06:12:50 ID:cQhptQWz
- ある日俺が道を歩いていると、オトシンが俺に包丁突きつけてきた。
「おかねちょうだい」
「お金?いくら?」
「さんぜんえん」
「いいよ。はいどうぞ」
「固いのもほしい」
「小銭のこと?全部持てるかな」
「何買うの?」
「昆布。いっぱい買う」
「そっか。でもお店遠いよ?一緒に行く?」
「…いく」
「包丁は重いから置いておきなよ。後で取りに来ればいいから」
「うん」
「昆布いっぱい買えてよかったね」
「…うん」
「重いでしょ?それずっと持って歩くの?」
「…重いの」
「家においておく?好きなときとりくればいいじゃん」
「…うん」
「外寒いよ?帰るの?」
「・・・」
「泊まる?」
「・・・そうする」
- 174 :pH7.74:2009/03/24(火) 07:17:59 ID:dw+j0uoo
- >>173
体長2メートルくらいでお腹の下あたりから
脚が生えた生き物が浮かんだ
- 175 :pH7.74:2009/03/24(火) 09:54:49 ID:cavSz9C7
- 猫のやつだっけ
- 176 :pH7.74:2009/03/24(火) 14:31:08 ID:Q97sLQRC
- 174の書き込みで
パプワくんに出てたオカマの魚を思い出したorz
- 177 :pH7.74:2009/03/24(火) 18:04:59 ID:JP9PX5eg
- >>175
犬もある
- 178 :pH7.74:2009/03/24(火) 23:01:54 ID:WAPG2LVF
-
むかーしむかしに恐竜のブクブクに、オトシンが乗ってキャッキャッしていると書いたものです。
あれから頑張り続けて、やっと動画録れました。でも、明かりつけると逃げちゃうんで、暗いまま撮りました。画像メチャクチャ悪いですが、いかが致しましょうか?
いい画像を待っていただけるなら、その方がよろしいかと存じます。
*注意 真面目に画像悪いです。
- 179 :pH7.74:2009/03/24(火) 23:10:19 ID:cavSz9C7
- じゃあいらないって言われるから、張ったもん勝なんだよ
- 180 :pH7.74:2009/03/24(火) 23:21:58 ID:tHjHJBO4
- >>178
オトたんは可愛すぎるぜ。
というわけで、ニコ動かようつべにうぷしてくろ。
良い画像が撮れたら、それはそれでまたうぷしてくれ。
- 181 :pH7.74:2009/03/24(火) 23:26:32 ID:kPqSSJ/L
- 想像してほっこりした(´∀`*)
- 182 :pH7.74:2009/03/25(水) 12:57:12 ID:jHeRaUzL
- >>178です。
一応うpしましたので、期待しないで見てくださいな。
http://m.youtube.com/watch?v=i7V2Ox8YCZA&client=mv-google&gl=JP&hl=ja&guid=ON&warned=True
- 183 :pH7.74:2009/03/25(水) 13:19:06 ID:unbEZRw7
- ようつべっていつからログイン必要になったんだよ(´・ω・`)
- 184 :pH7.74:2009/03/25(水) 13:26:58 ID:JmhkpSiV
- >>182
>>これは非公開動画です。 この動画を送信された場合は、送信者の友だちリクエストを受けてください。
- 185 :pH7.74:2009/03/25(水) 17:05:32 ID:ju5tCP2K
- これ、モバイルのURLじゃね?
- 186 :pH7.74:2009/03/25(水) 17:17:49 ID:mtHdNdxZ
- うちの30cm規格水槽が茶ゴケまみれなので
オトシンさんを飼おうと思っているのですが、
何匹ぐらいがいいですかね?
アカヒレ10匹+稚魚5匹ぐらいがいます。
苔はびっしりではないですが結構目につきます。
- 187 :pH7.74:2009/03/25(水) 17:18:52 ID:jHeRaUzL
-
大変失礼いたしました。
でも、URLのがわからない…。どうしよう。
取り敢えず、ユーザーlittlecatstoryです。
公開ってどうすりゃいいのー!
- 188 :pH7.74:2009/03/25(水) 17:45:05 ID:ju5tCP2K
- >>187
動画タイトルは?
- 189 :pH7.74:2009/03/25(水) 18:50:12 ID:Qns1XFh2
- ちょっと前にオトシン過密水槽をうpってた神さま居る?
水槽スペックと大体の生体数を教えて頂きたいのですが。
- 190 :pH7.74:2009/03/25(水) 19:09:27 ID:0Npzby7A
- >>186
オトシン2匹ぐらいでOK。
もし、駄目だったらヤマト・石巻追加
- 191 :pH7.74:2009/03/25(水) 19:27:16 ID:jHeRaUzL
-
皆様申し訳ありませんでした。
頑張ってパソコンまで行ってきました。これで見れるかと思いますが…。
携帯と画像が全然違うのですね。
ぁぁ、パソコン…欲しいなぁ…。
- 192 :pH7.74:2009/03/25(水) 21:43:36 ID:9HarctUp
- http://www.youtube.com/watch?v=i7V2Ox8YCZA
これで良いんだよな?
暗めだけどわりとはっきり写ってる
たしかにオトたんはキャッキャウフフしてるように見えるww
- 193 :pH7.74:2009/03/25(水) 22:42:49 ID:c/rM8RPU
- 恐竜が怖いんですけど
- 194 :pH7.74:2009/03/25(水) 22:59:41 ID:mBOh7tBa
- >>192
遊んでるオトたんかわゆす(´∀`*)
これはキャッキャしてるねww
しかし、恐竜のぶくぶくが予想に反して怖かったw
- 195 :pH7.74:2009/03/25(水) 23:03:28 ID:na8+Diii
- >>189
神は知らんが過密虐待なら俺俺
30x30x45
外掛けx1 外掛け+底面x1 水温23℃ Ph知らん ソイル プレモス 南モス 水面マシモもっさり
昆布常駐x2 プレタブ2個スピルリナ1個、後、人間用の青汁の粒状のやつ2個/1日
生体数は勘弁してけれ
虐待と言われても仕方がないと自覚できる程入ってる
餌の量から察して頂戴
基本毎日はやりたくないんだけどやらなきゃ不安になってしまう程居る
白点が出ました今治療中です
温かくなったり寒くなったりで日中の水温がブレるなぁと
対策を考えていた矢先に発見してしまって
自己嫌悪で死にたいです
他の生体は平気なのにオトたんだけ所々白いです
みなさまもお気をつけくださいあせ
- 196 :pH7.74:2009/03/25(水) 23:24:17 ID:Qns1XFh2
- >>195
前の画像から察するに、軽く3桁は居ますよね。
自分も過密虐待を試みようと思っているのですが、45キューブで並・ネグロを合わせても40匹足らず。
精進します、先輩。
- 197 :pH7.74:2009/03/26(木) 00:07:00 ID:AJn2VivV
- 過密の人は繁殖させたの?ついつい買ってきちゃうの?
- 198 :pH7.74:2009/03/26(木) 00:48:38 ID:KmCpp7Th
- >>192
お気に入りなのかしらんが頑なに張り付いてんなw
流木の裏に頑なに張り付いてるうちの並にも見習わせたいわ
- 199 :pH7.74:2009/03/26(木) 03:04:15 ID:sRroYHPF
- >>192
ありがとうございます!
すっごい探してました。ありがとう!
- 200 :186:2009/03/26(木) 03:30:36 ID:6xbhWLoh
- >>190
遅くなって申し訳ないです…
2匹okですか!
たくさん飼いたいけど、
水槽の水量的に1匹だけと言われるかと思ってた…良かった〜
どうもありがとうございました!
家に連れてきたら、またスレのお世話になると思いますので、
よろしくお願いします!
- 201 :pH7.74:2009/03/26(木) 09:56:38 ID:ZztCDym7
- >>197
繁殖でアレだったらほんとネ申だったんだろうなorz
残念ながらすべて購入です
でも"ついつい"ではありません、ちゃんと計画的犯行です
目指せ"ガラス4面共にびっしりみっちり"おとたん水槽
現在頓挫中 。rz
- 202 :pH7.74:2009/03/26(木) 19:17:03 ID:Qq2rCMZp
- オトシン飼育のリベンジをすべく、只今水あわせ中。
このスレを参考にしておしゃぶりこんぶを買ってきて袋のなかに1枚入れてみたのだが...
なぜかこんぶの下に隠れる奴が1匹....なぜorz
- 203 :pH7.74:2009/03/26(木) 19:22:02 ID:fx2eSsOh
- ちょっと待て、おしゃぶり昆布で良いのか??
- 204 :pH7.74:2009/03/26(木) 20:04:54 ID:LMo0Y15r
- >>202 ちょwwwww
- 205 :pH7.74:2009/03/26(木) 20:08:32 ID:ocz6qSKx
- 何をどう参考しにしたんだよwwww
- 206 :pH7.74:2009/03/26(木) 20:56:48 ID:GtdMenDp
- 世の中には無添加のおしゃぶり昆布もあるが…
202のおしゃぶり昆布がそれかはわからん。
しかし、はっきり言おう。
参考になってねえと!ww
- 207 :202:2009/03/26(木) 21:12:03 ID:Qq2rCMZp
- >203-206
orz
材料は昆布と調味料(アミノ酸等)だけだったのでだいじょうぶかな?
とおもったのですが....
水につけておいたら普通の昆布の状態になったのですけど....駄目?
- 208 :pH7.74:2009/03/26(木) 22:02:42 ID:NtE5H8Rp
- そのまま食べても旨いやつだな?
ネタ的におもしろいから良しとしよう
ちなみに普通の乾燥昆布よりよく食べる
- 209 :pH7.74:2009/03/26(木) 22:59:39 ID:Hw6MfY+o
- 調味料・・・
おまい、猫に人間の食べ物とか平気であげるタイプだな?
- 210 :pH7.74:2009/03/27(金) 15:21:44 ID:nZHUFQn2
- ネグロ三匹買ってきた。
餌は昆布あげてるひとが多いのかな?コケ生えてないから何か買ってこないと・・
- 211 :pH7.74:2009/03/27(金) 16:54:35 ID:tuCfSSXK
- つ キョーリン プレコ
- 212 :pH7.74:2009/03/27(金) 17:21:26 ID:riif8H0m
- 茹でたほうれん草もある。
- 213 :pH7.74:2009/03/27(金) 18:24:43 ID:BcVdkEWu
- オトシンて店で買うといくらぐらい??
400円て高い??
- 214 :pH7.74:2009/03/27(金) 18:36:26 ID:NmlQU/Il
- >>213
\80〜\180が平均じゃないか?
- 215 :pH7.74:2009/03/27(金) 18:40:33 ID:ZS94i40w
- 並なら近くのホムセンで300円前後だったかな
ネグロは700円くらいだったとおも。
- 216 :pH7.74:2009/03/27(金) 18:45:12 ID:yryvI/JL
- >>214
それ安すぎじゃね?セットとかセール時の値段だ@埼玉
- 217 :pH7.74:2009/03/27(金) 18:56:03 ID:BcVdkEWu
- >>214そんな安いんですか??良いですね!
>>215ありがとうございます。
自分東京なのでこんなもんなのかも知れません…
休みの日にちょっとショップ巡りでもしてきます!
アゲてすみませんでした・・・
- 218 :pH7.74:2009/03/27(金) 19:26:35 ID:mind4rzB
- 来週のトロピのセールで89円かな。
普段は400円ぐらいじゃなかったかな。
- 219 :pH7.74:2009/03/27(金) 19:36:05 ID:0FTkpgQl
- 並¥80〜とかwww
よ〜しパパ思い切って200匹追加しちゃうぞ!www
- 220 :pH7.74:2009/03/27(金) 20:17:07 ID:ZAGKkrmK
- >>213
うちの近くに店が二軒あるけど
並オトが250円と260円
ネグロは両店共に400円
@南大阪
- 221 :pH7.74:2009/03/27(金) 21:17:56 ID:dLI0MyNH
- そんなもんだよな。
並オト@250
ネグロ@450
- 222 :pH7.74:2009/03/27(金) 21:20:02 ID:DOZFIBha
- ネグロさんが3匹から25匹に繁殖して増えたぁ・・・
さっそくテトラプランクロンに群がり出した
コ、コケは・・・?
- 223 :pH7.74:2009/03/27(金) 22:04:17 ID:NBLUiPox
- >>218のトロピのセールは会員限定なんだよね。
会員じゃないのなら年会費と入会金が別途掛かったはず。
- 224 :おてんば私立学院総長 ◆gqBBZUnUPk :2009/03/28(土) 09:40:19 ID:pz6lL+oL
- オトシンは、美しい!
- 225 :pH7.74:2009/03/28(土) 10:12:16 ID:JRfUOf4K
- オトシンはガラス面の緑いろのコケも食べてくれますか?
- 226 :pH7.74:2009/03/28(土) 10:16:27 ID:fE4FQPOf
- >>225
多少は食べてるみたいだけど、
それなら石巻貝の方がよく食べるよ。
- 227 :pH7.74:2009/03/28(土) 13:14:01 ID:PMXwY8jD
- コケ対策?コケなくなったらどうすんのよ?
使い捨て?メラミンスポンジでも買っとけよ
ってか照明にタイマー付けろって
ここはおとたんを終生飼育する人の為のスレッドです
これ次スレのテンプレにどう?w
- 228 :pH7.74:2009/03/28(土) 17:46:12 ID:05yiOGdA
- うちの水槽に一匹入ってるネグロ、昆布にもタブレットにもさっぱり餌付かないよ。
水槽の苔が駆逐されそうになったら、コケ増殖用水槽に漬け込んだマツモとか石とか
引っ張ってきて水槽投入してる。
- 229 :pH7.74:2009/03/28(土) 17:49:02 ID:ubvcqThp
- うちの並オトはエサしか食わない
普段は石やヒーターの裏で隠れてて照明を消すと出てきてエサを探してる
エサを入れて無くても茶ゴケは減らないしエサしか食ってない
- 230 :pH7.74:2009/03/28(土) 18:44:24 ID:16u4+J8V
- 1.水槽内に浮かべるタイプの稚魚の飼育箱を買ってくる
2.その内側5面を板昆布5枚で覆い尽くす
3.餌付かないオトシン投入
- 231 :pH7.74:2009/03/28(土) 18:44:38 ID:oQVDiKXc
- >>227
メラミンはヤスリみたく細かい粒子出るから、水槽内部には使えないだろJK
- 232 :pH7.74:2009/03/28(土) 18:50:04 ID:892kGHng
- >>231の水槽は無ろ過ベアタンクの足し水だけなの?
- 233 :pH7.74:2009/03/28(土) 18:50:58 ID:7t7RjDoj
- ネグロでしか確認してないけど、
マジックリーフよく食べる。
餓死防止に良いと思うけど、
ブラックウォーターになるから
誰にでもおすすめはできない。
- 234 :pH7.74:2009/03/28(土) 18:54:42 ID:IorN1xmV
- >>231
でも、最近メラミンスポンジつきのコケ落とし器具が売ってるよ。
自分もどうなのかなと思ったけど、そんな頻繁に使用しないので
水槽内は大丈夫っぽい。
掃除した後は水替えもするしね。
頻繁にこするだけの人はまずいかもしれんが。
- 235 :pH7.74:2009/03/28(土) 19:20:21 ID:DCNgbLOf
- >>230
同じこと考えたことあるんだがw
円柱タイプのヤツに昆布丸めて投入。
おすすめ2ちゃんスケベすぎるだろJK
- 236 :pH7.74:2009/03/28(土) 19:59:41 ID:IyHpREJF
- 昨日届いたネグロ、側面に張りついて落ち着き無かったけどやっと底床で落ち着くようになったよ。
底床は赤セラミックソイルだけど黒ソイルにしたほうが良かったかな?
マジックリーフ入れてるけどネグロ食べてたよ。うちのマジックリーフは古いのか黒水にならないw
- 237 :pH7.74:2009/03/29(日) 01:38:39 ID:2pmgk6Pd
- メラミンスポンジの原理って消しゴムと同じだよね?
相当粒子細かいから濾過出来るのか?てかバクテリアで分解出来るの?
- 238 :pH7.74:2009/03/29(日) 02:00:26 ID:0KTvsDum
- 分解は無理だろ
- 239 :pH7.74:2009/03/30(月) 00:43:40 ID:b8NOj6wW
- ふと思ったんだけど、
メラミンスポンジってメラミン樹脂で出来たスポンジだよね。
粉ミルクで問題になったメラミンと同じもの?
つまり、人間が摂取すると腎臓結石になったりして身体に害があるけど、
魚には大丈夫なのかな。
- 240 :pH7.74:2009/03/30(月) 01:11:27 ID:QmfUoR1i
- お、ここにもマスコミに踊らされた人がいる
メラミン自体にはほとんど毒性はないよ
固形化されたメラミンはさらに毒性低い
害が出るほど魚がメラミンスポンジ飲み込むケースを思いつかないが?
また、細かい粒子を排出できないほど稚拙な内臓を持った魚も思いつかないし
- 241 :pH7.74:2009/03/30(月) 10:32:47 ID:Cnc/sosP
- 鰓詰まりする可能性は0じゃないと思うけど、どうよ?
- 242 :pH7.74:2009/03/30(月) 13:33:40 ID:aYAzCD0V
- オトシンさんが水槽きれいにしてくれるのはいいんだけど
きれい過ぎて困る。
昆布には餌付いたけど、何とかして苔を増やせないものかな・・・
- 243 :pH7.74:2009/03/30(月) 14:40:32 ID:e4Taq2uO
- 光量増やして液肥1本投入でおk
- 244 :pH7.74:2009/03/30(月) 15:34:53 ID:iAnziMzV
- だがその方法で増える緑の苔は殆ど食べない罠
- 245 :pH7.74:2009/03/30(月) 15:57:42 ID:LPYnnJrm
- オトシンさんが横になってぐったりしておる…
泳げなくなったみたいだ
腹減ってるわけじゃないぽいし寿命なのか
ウッ(´;ω;`)
- 246 :pH7.74:2009/03/30(月) 19:45:01 ID:nRIbIyiJ
- オトシン飼ってからガラス面はピカピカなんだが
オトシンの糞が細かすぎて底床の糞掃除が大変だ
- 247 :pH7.74:2009/03/30(月) 19:57:42 ID:ku8nQVhB
- 糞掃除なんてしなくていいよ
- 248 :pH7.74:2009/03/30(月) 20:38:34 ID:fkeIBc1w
- うちのオトシンは咲ヒカリが好物なことが最近判明した
ミニキャットには無関心で日中は流木裏から出てこなかったのに
咲ヒカリ入れるようになったら「うおおおおお」って勢いで出てくるようになったぜイヤッホゥ
- 249 :pH7.74:2009/03/30(月) 21:51:50 ID:wQIMz9eF
- >>244
ガラス面の緑のコケは食べてくれないの?
- 250 :pH7.74:2009/03/30(月) 21:59:35 ID:eaVHXUvx
- >>249
基本的に好んで食べないらしいね
うちのは緑の糞ばっかりだから食べてるのかも
まぁ緑の苔は固いから処理しきれていないが
- 251 :pH7.74:2009/03/30(月) 22:40:03 ID:DLTNZDRd
- 緑ゴケは三角定規でこそぎ落とせばおk
うちもクソ掃除とかしてないなあ。
- 252 :pH7.74:2009/03/31(火) 00:32:40 ID:f7OUTXCg
- 水草水槽にコケ対策用に入れてるオトシン(並)より
プレコ水槽に入れてるオトシン(並)の方が長生してる
かれこれ4年は生きてるし。
やっぱエサが問題なんだろうか
- 253 :222:2009/03/31(火) 00:47:06 ID:K2tNGoLa
- テトラプランクトンで餌付け成功・・・?
15匹くらい
コリドラスみたいに底床でモフモフしてる
光景的にはキモイ
- 254 :pH7.74:2009/03/31(火) 01:44:24 ID:wWEmFt6A
- >>245
心配だね・・・
いつも元気なオトが具合悪くなったら・・・と思うと人事とは思えん
- 255 :pH7.74:2009/03/31(火) 04:10:16 ID:Bik38UcA
- >>253
うちはメダカの餌食ってるわw
- 256 :pH7.74:2009/03/31(火) 18:36:49 ID:RmThIvlK
- ヘアーグラスショートについてたアオミドロを食べてたお。
かわいいお。
- 257 :pH7.74:2009/03/31(火) 22:23:19 ID:IQQ8BDs1
- >>250
そうですか
とはいえ石巻貝ばっかり増やすのもなぁ
>>251
テデトールせずに済んだら楽だからオトシンにがんばってもらいたいんですが
食べないこともないようだから導入してみようかな
- 258 :pH7.74:2009/03/31(火) 22:27:30 ID:YybZqOMM
- 緑コケ対策のみが目的ならやめとけ
「ガラス面に模様がついていることもある」って程度のモフり具合だ
フネアマでも入れとけよ
- 259 :pH7.74:2009/04/01(水) 01:28:05 ID:4NnZyfb8
- 苔取りに貝は入れたくない。
そう思っていた厨二じみた時期がありました・・。
つか、オトシンは観賞魚だよな。
苔取り能力に期待してはいけない。
- 260 :pH7.74:2009/04/01(水) 14:03:11 ID:GQh2/AIV
- うちのオトシンが、えさをちゃんと食べてるのか心配なのですが、
オトシンのお腹のあたりが膨らむって
どの角度から見てどのように膨らんでいるのでしょうか??
正面から見てお腹があまり膨らんでなかったら、エサをあまり食べてないということなのでしょうか??
- 261 :pH7.74:2009/04/01(水) 18:00:52 ID:kz4dpNZI
- ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090401180026.jpg
- 262 :pH7.74:2009/04/01(水) 18:29:16 ID:J/Goy4eX
- >>261
ちょwwwwww
- 263 :pH7.74:2009/04/01(水) 18:45:19 ID:vNo724a5
- >>261
めちゃうけたw
- 264 :pH7.74:2009/04/01(水) 18:48:22 ID:rlIhxYar
- もうちょっと頑張れよw
- 265 :pH7.74:2009/04/01(水) 19:02:05 ID:CEolcacO
- だいたいあってるwww
- 266 :pH7.74:2009/04/01(水) 19:20:02 ID:4NnZyfb8
- コリっぽいwww
- 267 :pH7.74:2009/04/01(水) 20:01:43 ID:ZSgrMihT
- プレコ→飛行機
- 268 :pH7.74:2009/04/01(水) 20:10:28 ID:u0QSic6p
- 努力は認めるw
- 269 :pH7.74:2009/04/01(水) 20:34:09 ID:R+tsM/Ig
- >>260
これも
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090401203342.jpg
- 270 :pH7.74:2009/04/01(水) 21:10:52 ID:LxeM2meT
- >>269
このお腹のしわのある部分が、しわの無いつるぴかもっちりふっくらボディ
になるわけです。(*´д`*)
- 271 :pH7.74:2009/04/01(水) 22:04:02 ID:PLH+1Kjb
- >>257-259
トン
ではオトシンを愛でるために飼うなら餌はプレコやコリ用の餌でおk?
- 272 :pH7.74:2009/04/01(水) 22:46:19 ID:j/Wd5RoL
- >>271
うちはエビ用タブレットに餌付いた
- 273 :pH7.74:2009/04/02(木) 00:07:25 ID:M00Yot0t
- オトシンは細かい粒状の餌とかは食べられないの?
- 274 :pH7.74:2009/04/02(木) 00:25:10 ID:t+MeTEok
- >>269
ちょっ!腹ペコ過ぎるっ!
しわしわカワイソス
- 275 :pH7.74:2009/04/02(木) 00:54:49 ID:veIdEFfx
- カラシンとかが食べそこねて底に落ちた餌の掃除係としても使えるけど、
安定して食べられるわけじゃない(オトたんが満腹になるくらいフレークフード
投入すると水質悪化がすごい)ので、やっぱタブレットフードとか昆布の方がいい。
- 276 :pH7.74:2009/04/02(木) 01:00:03 ID:Rm4XUocC
- アルテミアでタイガーオトシン餌付けって動画が以前うpされてなかったっけ?
- 277 :269:2009/04/02(木) 07:22:17 ID:/XDNYNLW
- その後
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090402072124.jpg
- 278 :pH7.74:2009/04/02(木) 09:39:48 ID:YCYFGehc
- >>273
うちのは食べるよ
底床でモフモフ
- 279 :pH7.74:2009/04/02(木) 10:19:24 ID:t+MeTEok
- >>277
頑張れーw
もうちょっとで幸せポンポンお腹だw
- 280 :pH7.74:2009/04/02(木) 14:22:53 ID:mQbREnCL
- >>278
同じく。
- 281 :pH7.74:2009/04/02(木) 17:48:34 ID:kexGFC1p
- 働き者すぎるネグロさんがハイグロを穴だらけにしてくれる件について
- 282 :pH7.74:2009/04/02(木) 18:41:31 ID:2gyDLy/G
- ショップからオトシンクルスを連れてきて1日目です。
プレコのエサ(タブレット・ひかりクレスト)を与えてみたのですが、全然見向きもしません。夜しか食べないんですか?
コケはガジガジやってるのですが・・
上の画像を見て、心配になり質問させていただきました。
- 283 :pH7.74:2009/04/02(木) 18:52:37 ID:MEmwhy/V
- もっと気長にいこうぜ
- 284 :pH7.74:2009/04/02(木) 19:20:11 ID:YCYFGehc
- 2~3匹くらいならコケとか硝子に付着したバクテリアとかで生き延びるよ 太るくらいに
それはそうと、繁殖して20+になったら
緑ゴケで無残だったアヌビアス&アマゾンソードがピカピカになってきた
緑ゴケ好きーがいるのだろうか
- 285 :pH7.74:2009/04/03(金) 14:12:55 ID:FcB06P2W
- オトシンが餌付いてくれなくて、きょう一匹お亡くなりになられた・・・・・・。
エビようタブレッドじゃだめか・・・・・・。
- 286 :202:2009/04/03(金) 15:32:40 ID:89PDpYYm
- >285
コケに近い表面がぬめぬめの餌という点で昆布おすすめ。
- 287 :pH7.74:2009/04/03(金) 18:32:28 ID:CZkQdslD
- どの昆布がいいですか??
- 288 :pH7.74:2009/04/03(金) 18:41:45 ID:GWnsNz4o
- >>287
一般的に出汁昆布と呼ばれるもの。
酢昆布や子持ち昆布、塩昆布などは使えない。
- 289 :pH7.74:2009/04/03(金) 19:25:07 ID:CZkQdslD
- 普通の乾燥したやつですよね?
エビも食べますか??
餌あげてるけど食べてるか不安なので投入したいと思います
- 290 :pH7.74:2009/04/03(金) 19:40:16 ID:FweDk/BZ
- 昆布を入れて一日たっても食ってるようにないんだが
昆布って何日も入れっぱなしで大丈夫なの?
- 291 :pH7.74:2009/04/03(金) 19:53:13 ID:twJlG+Dt
- うちのは2週間くらいでペラペラになる
- 292 :pH7.74:2009/04/03(金) 20:49:42 ID:dD6BArEV
- 餌にする昆布はダシ取った後の物でいいよ。
夜、タッパーとかの密閉容器に昆布と水を入れて蓋をしておく。2cm角くらいの
一切れに200ccくらいが適量。
翌朝昆布を取り出せば、水分吸って程よく柔らかくなって食べやすい昆布とおいしい
昆布ダシが出来てるので、人間はそれで味噌汁でも作り、昆布はそのまま水槽に
沈めておけば良い。
乾燥したまま放り込んでももちろん問題無いけど、オトたんがかじれるようになるまで
一晩くらいはかかる。
- 293 :pH7.74:2009/04/03(金) 21:04:38 ID:R1qhAuYP
- 別水槽で溶けかけたクリプトがうちの子のお気に入り
でもそうそう出ないから普段は2,3日に一回エビタブレットあげてるよ
うまく餌付いてくれて助かった
- 294 :pH7.74:2009/04/03(金) 21:34:32 ID:FweDk/BZ
- >>291
二週間も入れといて水が悪くならないの?
- 295 :pH7.74:2009/04/03(金) 21:46:42 ID:kd37Q5rT
- >>294
ならないよ。
透明になって食べるとこが無くなるまで放置しても大丈夫。
- 296 :pH7.74:2009/04/03(金) 21:50:15 ID:twJlG+Dt
- 昆布は薄くなっても砕け散るわけでもないし、
むしろ2週間後のはエビが群ってる
- 297 :pH7.74:2009/04/03(金) 22:01:44 ID:tQqiFpxe
- 餌はワカメじゃだめかな?
一人暮らしだが、味噌汁をわざわざ作ったりしないので具用のドライフリーズワカメしかない・・
- 298 :pH7.74:2009/04/03(金) 22:09:41 ID:twJlG+Dt
- こう考えるんだ!
ミジンコから出汁をとるのか?
冷凍あかむしから出汁をとるのか?
熱帯魚の餌であって出汁のためじゃない、そんなもの捨てろ。
乾燥昆布を戻すだけだ。
- 299 :pH7.74:2009/04/04(土) 01:51:41 ID:pqQBReiA
- >297
・昆布でお椀一杯分のダシを取る
・レンジ加熱可能なカップ(マグカップでもカフェオレボウルでも良いし、なんなら
耐熱タッパーでもいい)にそのダシと醤油小さじ1〜2(お好みで)をいれる
・かまぼこ、乾燥わかめ、麩、ネギなんかの煮なくても食える具材を適当に少量いれる
・電子レンジで加熱してあつあつにする
これでオトたんのおこぼれの吸い物が楽しめるぞw
食べあました焼き魚とか魚肉ソーセージとかがあったらそれを具にしても充分うまい。
味噌溶くとか煮込むのが面倒でもこれなら鍋いらずだし、いけんじゃね?
- 300 :pH7.74:2009/04/04(土) 03:04:48 ID:MtH6OTZQ
- >>食べあました焼き魚
?何のことか少し考えた
こういう言い回しは初めて聞いたよw
- 301 :pH7.74:2009/04/04(土) 05:48:44 ID:pqQBReiA
- あれ?方言だったかwスマン
食べあます=食べ残す っす。
- 302 :pH7.74:2009/04/04(土) 13:03:30 ID:CAcxVIHU
- 食べ余す
食べ余らすが語源かな?
私はわかったよ。方言だったのか…
レシピ美味しそうです。やってみようかな!
- 303 :pH7.74:2009/04/04(土) 13:06:32 ID:f7WsTv1T
- 出汁とらないでそのまま入れたらだめかしら?
- 304 :pH7.74:2009/04/04(土) 13:34:08 ID:CmASog8K
- >>303
飼育水で出汁取る事になるよ。
水が十分出来上がってれば出汁は直ぐ分解されるけどね。
- 305 :pH7.74:2009/04/04(土) 13:46:48 ID:gGL79dOH
- ていうかそのままだと塩分ないか?
ふやかす&塩抜き目的で一応お湯につけてるわ
- 306 :pH7.74:2009/04/04(土) 21:32:04 ID:xDK3eO+Q
- 大漁に煮込んで冷凍保存しておくといいよ。
煮込んですぐの昆布をびちょびちょのまま冷凍する事によって
昆布内の水分も冷凍されて膨張
結果、昆布がモロモロになってオトたんがより食べやすくなる
はず。
- 307 :pH7.74:2009/04/04(土) 21:43:28 ID:PFGvIN9R
- うちの場合は、出汁取った昆布を適度な細かさに切って、一回分づつ冷蔵している。
- 308 :pH7.74:2009/04/05(日) 13:42:23 ID:A8P88zo3
- オトシンが元気ない(´・ω・`)どうしたもんか
この間まで普通に水槽がしがししていたのに今殆ど動かないよ…
イトメとかあげたら食べるだろうか
- 309 :pH7.74:2009/04/05(日) 14:54:29 ID:/Y60V1ar
- エサを与えすぎると夜間のエサの時間以外動かなくなるよ
それとは違うの?
- 310 :pH7.74:2009/04/05(日) 15:01:11 ID:WfkVhdDL
- ん〜ウチの子達もガラス面にへばり付いてはいるけどモフる事はないなぁ
昆布やモスは日中でもモフってるけどね
ああでも、プレタブ入れると全然関係ない位置のおとたん達が
一斉にガラス面モフモフし始めるわw
- 311 :pH7.74:2009/04/05(日) 15:46:20 ID:/Y60V1ar
- >ああでも、プレタブ入れると全然関係ない位置のおとたん達が
一斉にガラス面モフモフし始めるわw
ありすぎるwwww
- 312 :pH7.74:2009/04/05(日) 15:58:36 ID:+t1ElreC
- うちのオト昼間も夜中もモフっとる・・
いつ寝てるんだろう?
- 313 :pH7.74:2009/04/05(日) 16:28:35 ID:3UP+wyOB
- >>312
ヒレが閉じて、動かなくなった瞬間に寝ているに違いない。
- 314 :pH7.74:2009/04/05(日) 16:32:24 ID:WAvFHrHy
- プレタブ全然食ってくれないんだけど、
みんなどうやって餌付けさせたんだ…
昆布のほうが食うのか?
もう餓死しそうだ…
- 315 :pH7.74:2009/04/05(日) 16:34:12 ID:kgxsqUV/
- >>314
まずは急いで、昆布かゆでたホウレン草を
水槽に入れる!
- 316 :pH7.74:2009/04/05(日) 17:00:48 ID:3UP+wyOB
- >>314
プレタブがだめならコリタブ。
後はほうれん草、昆布などを常備するんだ。
- 317 :pH7.74:2009/04/05(日) 17:04:46 ID:EK2xL751
- うちのオトシンはプレタブには全く反応しないが咲ひかりには超反応するぞ
色々やってみたらどうだ?
- 318 :pH7.74:2009/04/05(日) 17:17:40 ID:WW5Z+LjN
- オトシンのためにプレタブを寝る前に一粒ずつ入れてたら、
楕円形の白いちっちゃい貝みたいのが大発生しました。
プレタブやめたら貝減ると思うんだけど、そうするとオトシンが死んじゃうし、
どうしたらいいんだ。(´・ω:;.:...
うちのオトシンは昆布食べないし・・
- 319 :pH7.74:2009/04/05(日) 17:36:14 ID:WfkVhdDL
- それ石巻の子じゃないかい?
- 320 :pH7.74:2009/04/05(日) 17:46:05 ID:M5c6MEyt
- カワコザラガイ
硬度高いと大繁殖するらしいが
うちでは放置で適当な数に落ち着くことが多い
- 321 :代理:2009/04/05(日) 17:49:41 ID:qHUcIICv
-
432 :Classical名無しさん :09/04/05 17:08 ID:vZqvPSwI
お願いします
【URL】http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1236255981/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【本文】↓
オトシンのためにプレタブを寝る前に一粒ずつ入れてたら、
楕円形の白いちっちゃい貝みたいのが大発生しました。
プレタブやめたら貝減ると思うんだけど、そうするとオトシンが死んじゃうし、
どうしたらいいんだ。(´・ω:;.:...
うちのオトシンは昆布食べないし・・
- 322 :pH7.74:2009/04/05(日) 18:10:29 ID:EGi+mffV
- プレタブのせいではありません
- 323 :pH7.74:2009/04/05(日) 18:54:23 ID:0347xuvt
- オトシンて浮草の根に卵産みますか?
浮草の根にびっしり稚魚がいたので、てっきり
ペアで飼ってるピグミーグラミー(交尾を目撃して三週間くらい)かと思ってたら、
浮草の根を離れた個体が水槽のガラスに貼りつき出したんだよね…。
買ってきて1ヶ月経って無い単体の並オトシンなんだけど。
- 324 :pH7.74:2009/04/05(日) 18:58:39 ID:EK2xL751
- グラミーの稚魚も孵化後2〜3日は壁等に張り付いて過ごすぞ
お腹のヨークサックがなくなるまでは張り付いて動かない
たぶんピグミーも同じだと思うが育てたこと無いから俺は知らん
- 325 :pH7.74:2009/04/05(日) 19:37:18 ID:QgvVRaSn
- >>323オトシンじゃない。
ちなみにピグミー育てるのはかなり難しい
- 326 :pH7.74:2009/04/05(日) 19:57:39 ID:yMVv8+AX
- 並オトたん10匹連れ帰ってきた
食事指導係はピットブルプレコ
うちではピットブルの食いっぷりを見たオトたんが釣られてプレタブ食べるようになる
- 327 :pH7.74:2009/04/05(日) 20:43:04 ID:5tggsIi5
- ピットブルは何でもよく食べるからなー
他のオトシン餌付けには最適かもしれん
- 328 :pH7.74:2009/04/05(日) 22:17:21 ID:Ezf3IUZ9
- オトシンがガラスを登って水面から上がってモフモフするようになった・・・餌が足りないのだろうか・・
- 329 :pH7.74:2009/04/06(月) 01:23:15 ID:vjcHjMhQ
- 混泳させてる人はどうやってオトたんにプレタブ与えてるの?
うちのはオトたんやエビが食う前に
獰猛なアカヒレやネオンテトラが食い尽くしてメタボになってしまうのでプレタブやめた…。
昆布あげてるけど勿体無いからプレタブも与えてみたい。
- 330 :pH7.74:2009/04/06(月) 01:28:37 ID:3pAP/SLi
- 夜電気を消した跡にプレタブを小さく砕いて1かけらあげてる
朝見たらプレタブ無くなってて、オトシンのおなかがポッコリしてる
- 331 :pH7.74:2009/04/06(月) 01:31:55 ID:4+Le7Fqs
- コリタブを6匹に対して一日1つなんだけど多い?少ない?
- 332 :pH7.74:2009/04/06(月) 01:40:28 ID:hc3L16Hz
- 昆布入れてみて、オトたんはモフモフしてるんだが
分厚くて堅いい昆布の前にオトたんが昆布総量を減らせてるように
見えなくてちょっと心配なんだけどそんなもん?
- 333 :pH7.74:2009/04/06(月) 08:50:50 ID:g1O+wpx2
- プレタブもコリタブも、トリートメント中に餌付いてくれたけど、
本水槽にはヤマトがいてあげられなくなったw
お守りとして(家のはあんまり食べないから)昆布常備してる
けど、苔モフとメダカの餌で食いつないでる。
一応お腹もポッコリするし、成長もする。
- 334 :pH7.74:2009/04/06(月) 16:31:26 ID:z2gfAXi9
- >332
固いってことは水で戻してない干し昆布か?
そのまま半日ほどほっとけばモフれるくらい柔らかく戻るだろ
- 335 :pH7.74:2009/04/06(月) 18:01:40 ID:Cu9DUNis
- ずっと飼うかどうか悩んでたけど、とうとううちの水槽にもオトシンクルスがやってきた。
バルーンモーリーの水槽に二匹。やっぱかわいい、すごくかわいい。
落ちずに、元気に育っておくれ。
- 336 :pH7.74:2009/04/06(月) 18:10:13 ID:9cszVqqt
- むしろ落とさずに元気に育てておくれ。
- 337 :pH7.74:2009/04/06(月) 19:47:45 ID:mCeB0P8g
- とりあえず昆布とアカムシさえあれば何とかなるとはおもう
見た目カオスだが
- 338 :pH7.74:2009/04/06(月) 20:10:49 ID:hc3L16Hz
- >>334
一応水に一晩つけて戻したやつなんだけど
茹でたりレンジでチンして柔らかくしないと
だめなのかなーと思って…もうちょっと様子みてみま
- 339 :pH7.74:2009/04/08(水) 01:17:14 ID:r/2xSaqq
- レイアウト変更していたら・・・
オトたんが久しぶりに俺の手モフった・・・(´∀`)
なんでこんなかわいいのうちのこ・・・
ところで俺の皮膚は若干食べられちゃったのかな?w
- 340 :pH7.74:2009/04/08(水) 01:21:03 ID:jhfg5Au0
- >>339
古い角質をモフってもらったのだと思えばなんくるない
- 341 :pH7.74:2009/04/08(水) 01:30:02 ID:r/2xSaqq
- >>340
オトたんになら角質でも皮膚でも肉でも差し出すんだぜ俺のでよければ
モフられちゃったあと、皮膚に若干さわさわ感が残るのがまた至福・・・
- 342 :pH7.74:2009/04/08(水) 01:33:24 ID:kY6OESH7
- 逆にヤマトにツマツマされると気持ち悪い
地味にチクチクするし目を閉じてゴキブリを想像したらヒッってなる
- 343 :pH7.74:2009/04/08(水) 03:23:11 ID:5WV8c9pF
- あえて目を閉じて想像するあたり・・・・・
ドMですね、わかります。
- 344 :pH7.74:2009/04/08(水) 12:10:46 ID:Cv6SZC5d
- もぉ全てにおいて疲れたぁ
仕事辞めたい家庭放棄したい
誰か飼われておとたんと同じ水槽に投入してほしい
でも「こいつぜんぜん仕事しねぇなぁwww」とか言わないでください
ガラス面にしがみついているだけでも必死なのです><
- 345 :pH7.74:2009/04/08(水) 16:25:50 ID:jLLc8JNs
- >>339
いいなー。
今日うちはフィルターの交換とパイプの掃除をした。
オトたんはびっくりして慌てふためいていた。(´・ω・`)
お手モフなんてむりぽ。
でも可愛いよオトたん(*´д`*)
- 346 :pH7.74:2009/04/08(水) 20:53:04 ID:uyO3DUet
- タブあげるよ ドゾー( ゚д゚)ノω >>344
- 347 :pH7.74:2009/04/08(水) 21:53:01 ID:4xFXiivI
- それなんのタブだwwww
- 348 :pH7.74:2009/04/08(水) 23:07:49 ID:r/2xSaqq
- >>342
実はオトたんだけではなく
ミナミヌマエビにもつままれた。
腕のほくろをアカヒレにつつかれた。
ちなみにオトたんは2匹いらっしゃるがどちらにもモフってもらえた。
なぁ、俺ほどの幸せ者って今日本にいねぇだろ?
- 349 :pH7.74:2009/04/08(水) 23:52:20 ID:x582S0mT
- うちの並みオトシンの一匹なんですが下腹部辺りが膨らんでそのぶぶんがオレンジっぽくなってるんですが病気でしょうか?
60規格水草水槽で
パールG7
並エンゼル5
Co,ステルバイ5
タイガーP1
ブラックモーリー2
オトシン3
ミナミ、レッチェリエビ50位?
の混泳なんですが他の魚は問題無く新しく入れた魚もいないです。
立ち上げ当初からいるオトシンなんでかなり心配です。
http://imepita.jp/20090408/847260
- 350 :pH7.74:2009/04/08(水) 23:57:28 ID:izfAOdcC
- 腹見せろよwww
お腹ぷくぷく病かもしれん。お腹膨れて周りのオトシンにもすぐ感染して
みんな死ぬ。対策は水変えか他の水槽に移す。膨れてる個体はもう無理。
おなかぷくぷく病ならね。
- 351 :pH7.74:2009/04/09(木) 00:43:35 ID:ohozjgR2
- 久しぶりにウチのネグロ先生が産卵したー。
お月様の影響もあるのだろうか。
- 352 :pH7.74:2009/04/09(木) 00:47:47 ID:BzMgXIOH
- http://imepita.jp/20090409/023320
横からしか撮れなかったんですがわかりますか?
オレンジになってるところが異質な膨らみを感じます。
餌はコリタブでよく食べてますし、今まで病気の発生のない入れた魚も一度も落ちずの半年水槽なんで驚きです。
濾過はコトブキSV5500
サブ(夜間のエアレ兼ねる)にコトブキミニボックス
で一週間に3分の1換水はサボったことなしです。
- 353 :pH7.74:2009/04/09(木) 01:04:13 ID:ISh+0BKz
- >>352
うちの並オトたんも同じようになったけど、ずっと生きてるよ。
- 354 :pH7.74:2009/04/09(木) 01:18:47 ID:BzMgXIOH
- http://imepita.jp/20090409/043510
>>5で貼ったこいつなんですがかわいいから余計に心配です。
問題無ければいいんですが、、、
- 355 :pH7.74:2009/04/09(木) 02:48:54 ID:tg/YvCXP
- >>354
もしコリタブがテトラのオレンジ色の餌なら単に糞づまりじゃないでしょうか
- 356 :pH7.74:2009/04/09(木) 02:56:48 ID:BzMgXIOH
- タブ餌はヒカリなんで緑色なんですよね…。他はヒカリのフレークとテトラの粒プランクトンてのの三種類を朝晩少量ずつあげてます。
- 357 :pH7.74:2009/04/09(木) 03:12:56 ID:n1E3a8nw
- うちのオトシンも下腹部がぽっこりしてたけど産卵したら治ったよ
オスと交尾するんではなくて、ミクロにくっついたままポロポロと一人で産卵した
もちろん夢精卵なので翌日カビってた
しかも翌日にはガラス面にいっぱい卵がついてた
もちろん夢精卵
そのぽっこりオトシンに白いポッチがあるか調べてみてはどうでしょう
- 358 :pH7.74:2009/04/09(木) 03:25:28 ID:BzMgXIOH
- わかりました。調べてみます。
相談に乗っていただいた皆様ありがとうございます。
- 359 :pH7.74:2009/04/09(木) 08:59:30 ID:R0G+SD9f
- 抱卵なのか病気なのかはお腹を見ればわかる。
抱卵なら、うっすら黄色っぽい卵が光の加減で見えるはず。
お腹は横にふくらむ。縦に膨らんでるのは病気かもね。
息づかいが荒かったりしてるとやばいよ。
- 360 :pH7.74:2009/04/09(木) 13:41:57 ID:BzMgXIOH
- 個体を見る限り縦ではなく横に膨らみがあり黄色っぽく変色してるので抱卵っぽいですね。
三匹の雌雄の区別がわからないので雄がいるかはわからないですが有精卵であってほしいですが有精卵であった場合隔離が必要ですよね?
- 361 :pH7.74:2009/04/09(木) 15:09:27 ID:KQcWCP8l
- >>360
おとたん稚魚は産卵箱の隙間から逃げるほど小さいってきいたことが
- 362 :pH7.74:2009/04/09(木) 15:15:58 ID:BzMgXIOH
- やっぱりそうですよね,,,。プラケは産まれたばかりのチビコリで占拠されてて、極小目網の仕切板でもつくろうかな。
- 363 :pH7.74:2009/04/09(木) 16:01:59 ID:R0G+SD9f
- >>360何言ってんの有精卵なわけないでしょ。産む少し前に雄とセックルする
んだから。
- 364 :pH7.74:2009/04/09(木) 17:14:15 ID:R+aoCfZV
- 雄がいるかもしれないんだよ
- 365 :pH7.74:2009/04/09(木) 17:22:46 ID:R0G+SD9f
- >>364何を言ってるの?
- 366 :pH7.74:2009/04/09(木) 18:16:17 ID:BnLksd0Q
- うあめんどくさい
- 367 :pH7.74:2009/04/09(木) 18:19:57 ID:R+aoCfZV
- >>365
あっ‥わりぃっ!
オトベビーが楽しみで先走ったorz
- 368 :pH7.74:2009/04/09(木) 19:21:40 ID:cbr1jouL
- >>350
うちのも感染して10匹くらい死んだ…
そんな病気あるノン?
- 369 :pH7.74:2009/04/09(木) 19:37:04 ID:gkjaO4Om
- セールで10匹580円だって
これはおいしい
- 370 :pH7.74:2009/04/09(木) 21:06:24 ID:J2oxfpd5
- どこで?
- 371 :pH7.74:2009/04/09(木) 21:40:32 ID:ASCdVgzQ
- 最近、黒髭ゴケがひどくなってきたので店員に相談し、『Fフォックス試しては?』と言われたので、二匹購入しました。
・・・が、期待していた黒髭の掃除役になってくれないどころか、小型カラシン追い回すは、エサ横取りするわ。
さらには以前から飼っていたオトタン三匹達がなかなか顔を現さなくなりました。
今までは、消灯するとどこからともなく現われモフモフ、昼でもたまに現われモフモフしてたんですが、
現在では昼間はまったく姿も見せず、消灯してもなかなか現われてくれません。
オトタン達が、夜間にちゃんとコリタブ食べてくれてるか心配です。
これってFフォックス入れた影響ですかね?Fフォックス恐れて出てこないのでしょうか?
もし天敵みたいな関係だったらオトタンに悪いことしたなと、心配しております。
何かアドバイスありましたら宜しくお願いしますm(__)m
- 372 :pH7.74:2009/04/09(木) 21:53:53 ID:QK9kGGcv
- Fフォックスはそこそこ気が荒いから混泳魚はこいつより大きいのにしとけ
ん?今居るのが小さい?
それなら小さいのを別水槽へ
- 373 :pH7.74:2009/04/09(木) 22:07:58 ID:R0G+SD9f
- >>368俺が名づけたwww過去二回ゼブラオトシンをそれで大量死させた・・・
対策は感染してないオトタンは他の水槽へ移す!試しに生き残ったオトを
3匹中2匹を他の水槽へ移動して、一匹残してみたらやっぱり死んだ。
移動したオトは今も元気。
その水槽にグラミーとかエビいたけどなんともない。
- 374 :pH7.74:2009/04/09(木) 22:12:05 ID:J2oxfpd5
- グラミーとかエビがキャリアなんでないの・
- 375 :pH7.74:2009/04/09(木) 22:24:09 ID:A3rkVmiS
- ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090409222320.jpg
ああ可愛い(´∀`*)
- 376 :pH7.74:2009/04/09(木) 22:43:36 ID:Lxy694O4
- オトたん、うしろうしろ〜!
- 377 :pH7.74:2009/04/09(木) 22:54:58 ID:ASCdVgzQ
- >>372
ありがとう。
他の魚に悪さすんのは二匹いるうちの一匹だけなんだ。コイツをなんとかするよう考えるわ。
- 378 :pH7.74:2009/04/09(木) 23:07:02 ID:ozcs8Qqw
- ミナミ
ヤマト
オトシン
ネグロ
グッピー
ブラックネオン
白めだかの混泳水槽でキツネ君(通称)を3匹買ってるが
体長7センチぐらいあるがおとなしいもんだよ。いつも水草ツマツマしてる
- 379 :pH7.74:2009/04/10(金) 00:00:21 ID:BDiVKVwE
- >>370
ティアラの週間セール
- 380 :pH7.74:2009/04/10(金) 01:45:11 ID:iN0qndfp
- 20センチキューブにネグロ3匹飼っとるんだが、最近一匹見当たらない;
モスジャングルか流木の隙間にでも入ってるのだろうか・・
- 381 :pH7.74:2009/04/10(金) 09:24:15 ID:FiOBIscN
- >>380狭い・・・・・・・・最悪な飼い主
- 382 :pH7.74:2009/04/10(金) 10:11:16 ID:UJi9gdpf
- >>373
お腹ぷくぷく病
なんか可愛い。でもなんて恐ろしい病気っ!
- 383 :pH7.74:2009/04/10(金) 11:08:42 ID:mjHp3UPH
- >>371
黒ひげ食うのはサイアミーズフライングフォックス
ただのフライングフォックスは黒ヒゲ食わんぞ
ちなみにサイドの黒線が尾びれの先まで来てるのがサイアミーズ
参考
ttp://www.geocities.jp/goleshiiriin/Fish/SiameseFlyingFox/SiameseFlyingFox.htm
- 384 :pH7.74:2009/04/10(金) 17:12:54 ID:ixQOjzlp
- >>314です
昆布とプレタブにやっとこさ餌付いてくれました…
昆布は所々白くなってたし、プレタブも半分無くなってる。
二匹落ちましたが、まだ1匹元気です。
本当にありがとうございました!
- 385 :pH7.74:2009/04/11(土) 01:41:45 ID:kY868eDn
- こけっこけの30センチ水槽にネグロさんを1匹導入した。
さっき目が覚めたんで水槽覗いてみたら、もう既にまだらに中が見やすくなってる!?
小さい水槽だから1匹だけにしたんだけど、ガラスにへばりつくおなかは思いの外
可愛かったし、今の水槽が綺麗になったらもう少し大きいのを立ち上げて友達を
増やしてやるのも良いと思いはじめた。
ガラスモフモフも可愛いけどタブレットモフモフも見てみたい。
- 386 :pH7.74:2009/04/11(土) 14:09:55 ID:wpVDsBug
- 今日もうちのオトたんは陰でモフモフ〜
- 387 :pH7.74:2009/04/11(土) 15:04:36 ID:vF0MmIDA
- オトシンクルスさんはコリドラス用の細かい砂でも大丈夫?
- 388 :pH7.74:2009/04/11(土) 15:13:07 ID:pySQpR2m
- 大丈夫じゃない理由がないぜ
- 389 :pH7.74:2009/04/11(土) 15:16:48 ID:Ija5gtzl
- ピットブルプレコ買ってきたが
こいつにオトシンじゃなくてプレコって名づけた奴を誉めてやりたいわ
- 390 :pH7.74:2009/04/11(土) 15:49:45 ID:/Mpugyt+
- 調べても分かりにくいので教えてほしい
目が飛び出る病気?になった場合、どれくらい飛び出るんだ?
昆布をすごくよく食べるし元気に泳ぎ回ってるうちの子だが、念のため知っておきたいんだ
- 391 :pH7.74:2009/04/11(土) 16:30:04 ID:sLdbkMW9
- >>390
出目金クラス
ひどくなると目玉取れるぞ
- 392 :pH7.74:2009/04/11(土) 18:30:54 ID:dlU8vtjB
- ってか、出目になってるの気づいた時点で手遅れよ
- 393 :pH7.74:2009/04/11(土) 18:41:30 ID:EVx8BN0g
- 観パラと眼圧下降薬点眼しちゃだめなのかね
- 394 :pH7.74:2009/04/11(土) 19:08:21 ID:/Mpugyt+
- そうなのか…ありがとう。
ぼこっと出っ張るのか
- 395 :pH7.74:2009/04/11(土) 22:47:49 ID:wpVDsBug
- オトたんはもともとお目目が出てるからなぁ…
モフモフ
- 396 :pH7.74:2009/04/11(土) 23:31:57 ID:Ija5gtzl
- オトタンとは認められないのっぺりっぷり
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090411232925.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090411233014.jpg
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090411232940.jpg
- 397 :pH7.74:2009/04/11(土) 23:34:05 ID:Ija5gtzl
- なんかもうお腹もあれだし
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090411232955.jpg
- 398 :pH7.74:2009/04/11(土) 23:35:20 ID:if2bQpIi
- ナノプトポマに近いね
- 399 :pH7.74:2009/04/11(土) 23:40:20 ID:CI9YWk78
- IDで見たがピットブル?
たしかにオトタンってよりもプレコっぽいよな
違ってたらあれだがドライバー?
- 400 :pH7.74:2009/04/11(土) 23:57:24 ID:wpVDsBug
- >>396
オトたんのかわいさが無い(´;ω;`)ウッ…
- 401 :pH7.74:2009/04/11(土) 23:58:43 ID:Ija5gtzl
- 並オトたん(´∀`*)な身としては
コイツはプレコでいいと思う
>>399
なんで?
- 402 :pH7.74:2009/04/12(日) 00:01:18 ID:54X8Uj5+
- いやでもこれはこれで可愛いじゃないか!
と、底物好きな俺は思う(*´Д`)
- 403 :pH7.74:2009/04/12(日) 00:06:51 ID:hC2CCbzN
- このまんまの大きさなら有りだと思う
- 404 :pH7.74:2009/04/12(日) 00:07:24 ID:tNBCcMBj
- まあ並オトとはちがったかわいさ(´∀`*)
タイガープレコの幼魚と一緒に赤虫モフててかわいい
- 405 :pH7.74:2009/04/12(日) 00:09:01 ID:tNBCcMBj
- >>403
大きくなっても6,7センチだから
たいがーぷれこの一回り小さい版みたいな大きさ
- 406 :pH7.74:2009/04/12(日) 00:51:14 ID:ElkS5bxv
- >>401
そのプラケとか裏に映るエーハとか
- 407 :pH7.74:2009/04/12(日) 02:26:04 ID:Q2RgfIyZ
- どこからどう見てもプレコには見えない・・・
かわいげのないオトシンだとは思うけど
- 408 :pH7.74:2009/04/12(日) 10:45:19 ID:v/i0KY/3
- ピットブルは動きがかわいくないからオトたん水槽から放出した
動きが捕食者そのものすぐる
見た目と動きが最高にまったりもっさりなのはボルケーノ
ボルケーノ最高
- 409 :pH7.74:2009/04/12(日) 10:55:25 ID:tNBCcMBj
- ボルケーはなんだかスコップみたいでかあいいな
- 410 :pH7.74:2009/04/12(日) 15:47:49 ID:tNBCcMBj
- >>406
お前はどんだけドライバ好きなんだ
- 411 :pH7.74:2009/04/12(日) 17:31:33 ID:w446lmWl
- メダカ3匹の25キューブに、美味しそうなコケがついてきたんで、
オトたん1匹入れたいんだけど、ヒーターなしで入れたらやっぱダメすか?
昼間は22℃あるんだけど。
ヒーターは水草もさもさだからあんまり入れたくないんです・・
- 412 :pH7.74:2009/04/12(日) 17:32:44 ID:J2iEQTaL
- メダカ3匹の25キューブに、美味しそうなコケがついてきたんで、
オトたん1匹入れたいんだけど、ヒーターなしで入れたらやっぱダメすか?
昼間は22℃あるんだけど。
ヒーターは水草もさもさだからあんまり入れたくないんです・・
- 413 :pH7.74:2009/04/12(日) 17:38:43 ID:yw6FrK+g
- >>412
温度差がありすぎるとうまくないし、
一応オトシンクルスも熱帯魚だからね。
ヒーターの使用を推奨します。
- 414 :pH7.74:2009/04/12(日) 17:40:52 ID:tNBCcMBj
- 温度上げたくないなら
18度ヒーターでもいいからいれてくれ
- 415 :pH7.74:2009/04/12(日) 17:51:49 ID:2JXM1u5W
- 温度差に強いネグロ入れればイイじゃん
- 416 :pH7.74:2009/04/12(日) 18:39:53 ID:Xy/CUAzc
- 各オトたんがお気に入りの場所があるみたいで、それが魚っぽくなくて可愛いわぁ。
- 417 :pH7.74:2009/04/12(日) 18:43:04 ID:4UhWPl7m
- >>412
>昼間は22℃あるんだけど。
夜が下がったら昼何度でも関係ないんじゃね
>ヒーターなしで入れたらやっぱダメすか?
ダメだと思うならやらなきゃいいんじゃね
- 418 :pH7.74:2009/04/12(日) 21:00:35 ID:z9rA2aDS
- >>412
オトたんを入れるなら、ヒーターも入れてください。
- 419 :pH7.74:2009/04/13(月) 12:32:57 ID:SwVoSB3O
- なんか最近コリがオトたんにもふられてる気がする
- 420 :pH7.74:2009/04/13(月) 14:08:12 ID:pyuqmWqG
- 20度以下てデッドラインなんじゃないのか?
- 421 :pH7.74:2009/04/13(月) 16:36:42 ID:5joMKKwU
- ネグロなら耐えれる。
>>425氏が既に言ってるけど。
並なら脱色されるレベル。
>>411
オトシン用水槽の出番だな。
- 422 :pH7.74:2009/04/13(月) 16:44:52 ID:c0mDhhbA
- 以前にオトシン20匹くらい増えたと言ってた者だが
今見たらまだ小さい固体(1cmくらい)がけっこういるんだが
大きい固体はもう3cm近いんだよね
これだけ成長に差出るもんかな?
それとも自然淘汰で数が減りつつ、また新しいのが生まれたんだろうか・・・
ちなみにネグロです
まぁしかし糞がすごい
- 423 :pH7.74:2009/04/13(月) 17:03:23 ID:OZifT9xR
- どんな魚でも成長の差ってあるよね
エサいくらあげても食べなかったり
- 424 :pH7.74:2009/04/13(月) 17:09:32 ID:r/6aeiw6
- オトシン繁殖させたことはないがグラミーでも同じだったな
どうにもならんと思うし極端に小さい固体はほとんどがいずれ落ちる
- 425 :pH7.74:2009/04/13(月) 17:20:09 ID:PjOFkijU
- r、ノVV^ー八
、^':::::::::::::::::::::::^vィ 、ヽ l / ,
l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ = =
|.:::::::::::::::::::::::::::::: | ニ= 寝 そ -=
|:r¬‐--─勹:::::| ニ= 黒 れ =ニ
|:} __ 、._ `}f'〉n_ =- な. で -=
、、 l | /, , ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.| ヽ ニ .ら. も ニ
.ヽ ´´, ,ゝ|、 、, l|ヽ:ヽヽ } ´r : ヽ`
.ヽ し き 寝 ニ. /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| | | ´/小ヽ`
= て っ 黒 =ニ /:.:.::ヽ、 \二/ :| |.|:::::| | /
ニ く. と な -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、 _,ノ/.:::::| | /|
= れ.何 ら -= ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ る と =ニ | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/, : か ヽ、 | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::| '゛, .\
/ ヽ、 | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、 \
/ / 小 \ r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
- 426 :pH7.74:2009/04/13(月) 17:50:01 ID:nIvDvehq
- (゜◎゜)つモフモフ!
- 427 :pH7.74:2009/04/13(月) 23:30:54 ID:AJPELoCk
- オトたんがこっちに腹を向けたとき、ひれの根元あたりがエメラルドグリーンぽく光ってる
なんでなんだぜ?
こないだまでなってなかったと思うんだが
- 428 :pH7.74:2009/04/13(月) 23:33:30 ID:LamDSGUQ
- ネグたんの色が薄い日はなぜかちょっとドキドキする
- 429 :pH7.74:2009/04/14(火) 00:05:53 ID:87vltO8k
- あんまり毎日眺めていたせいか
最近オトたんがゲシュタルト崩壊してきた・・・
- 430 :pH7.74:2009/04/14(火) 06:12:48 ID:oSsPwM5y
- >>428
うちのネグロがなんか真っ白になってる…これって☆になる前兆ですか…?
- 431 :pH7.74:2009/04/14(火) 10:44:58 ID:RToi6Ps7
- 99.9%死亡フラグです
- 432 :pH7.74:2009/04/14(火) 18:04:32 ID:yO1DZgjv
- >>425はもっと評価されても良いと思う。
- 433 :430:2009/04/14(火) 22:15:05 ID:oSsPwM5y
- 仕事終わって家に帰ったら何事も無かったように黒々として昆布モフってた orz
元々夜間照明消してる時はちょっと色薄いなとは思ってたんだけど
あんなアルビノみたいになったの初めてだったかマジビビリしたわ…
- 434 :pH7.74:2009/04/15(水) 15:04:35 ID:/vG4LrxC
- オトたんいっぱい水槽オワタ\(^o^)/
- 435 :pH7.74:2009/04/15(水) 16:40:51 ID:6LQvCmRy
- >>434
どうした?
- 436 :pH7.74:2009/04/15(水) 17:50:17 ID:/vG4LrxC
- 白点の治療失敗
並3 ゼブ2 入れたて緑ドット4 計9匹 落ち
全プレコ突眼破裂寸前→現在ちょっとマシかも
規定量の投薬は危険ですちょっとずつ様子を見ながら入れましょう
むしろ投薬せずに済む様に日頃の管理が肝ってところかな
死んだ子等は仕方がないもう諦めもついた
でもね
投薬ショックによりあれだけ前面にへばりついてた子等がまったく姿を見せなくなった
離れてる時に手前にいても近づくと大慌てで奥の隙間に挟まりにいく もうマジ命がけで挟まってる
そんなに嫌われたんか・・・って感じ
これが辛い
無理矢理50匹ほど追加すればそいつらに釣られて出てくるかなとも考えたけど
たぶん逆効果ってか今以上の水質の低下は免れんだろうし
いっそガラス面にマジックミラー的な物貼ってみようかな
長文ごめんなさい
俺のオトたんいっぱい水槽 オワ<(^o^)> ター\(;o;)/
- 437 :pH7.74:2009/04/15(水) 20:37:12 ID:hmsYBy0W
- >>436
あのオトたんいっぱい水槽?
並オトたん以外もいたのか…
残ったオトたんを大切にしてくれい。
- 438 :pH7.74:2009/04/15(水) 21:55:19 ID:xsP4kDD3
- 鷹の爪とかで治療すれば良いのに
- 439 :pH7.74:2009/04/16(木) 06:58:28 ID:CvYJefoY
- >>412貝でも入れとけよクズ
>>436馬鹿か
- 440 :pH7.74:2009/04/16(木) 11:36:51 ID:1IkeyzGq
- ネグロ20匹
ついにスネール全滅すた・・・
- 441 :pH7.74:2009/04/16(木) 12:00:21 ID:1IkeyzGq
- 餌が心配なので、
3x5cmくらいの大きさの昆布を柔らかくしてから水槽投入
食い付かずに昆布を屋根にして4匹くらい潜ってる・・・なんで?w
なんか器具使って縦置きにしたほうがいいんだろうか
- 442 :pH7.74:2009/04/16(木) 13:53:14 ID:zlIHs0QR
- そのうちひっくり返って逆さまにモフりだすよ
- 443 :pH7.74:2009/04/16(木) 13:55:59 ID:0zImKqJI
- ウチも置いただけだと食いつき悪かったから低床にぷすっと刺して
立てておいたらモフり度合いが上がったきが
- 444 :pH7.74:2009/04/16(木) 14:24:54 ID:caUzeTFt
- そして薄くなった昆布を透して銀色のお腹が見えてひっくり返って死んだか!?とびっくりする日々が始まるよ
- 445 :pH7.74:2009/04/16(木) 23:00:28 ID:0oDBo/PL
- >>443
なる
垂直に立てりゃいいのか。
ピン止めしようか迷ってた。
- 446 :pH7.74:2009/04/17(金) 10:45:59 ID:AMeJltN4
- 昆布ふにゃふにゃで立たなくない?
- 447 :pH7.74:2009/04/17(金) 11:13:48 ID:Xco0/y4U
- 俺の心が>>446のレスに過剰反応してしまったのは昨夜の出来事が原因か…
- 448 :pH7.74:2009/04/17(金) 11:18:19 ID:tlncDe3W
- >>446
昆布によるのかな?
うちのは方向間違えなければ田砂にぷすっとささって立つけど
オトたんがモフって白くなってくるとフニャってしなだれてくるから
そのタイミングで取り替えてる
>>447
エビオスとユンケルとバイアグラでガンガレ
- 449 :pH7.74:2009/04/17(金) 17:39:38 ID:WpJrC11I
- >>447
薬に頼らないならアルギニンと亜鉛を飲むといいぜ。
あと股関節の筋トレもオススメ。
- 450 :pH7.74:2009/04/17(金) 18:07:20 ID:TQioK68j
- 女替えるのが一番
- 451 :pH7.74:2009/04/17(金) 19:29:44 ID:lts6S4FF
- だが待ってほしい
相手が女とは限らないのではないだろうか
- 452 :pH7.74:2009/04/17(金) 20:20:50 ID:ulfy6k0W
- で、何のスレだっけ?
- 453 :pH7.74:2009/04/17(金) 20:38:23 ID:Q4V2lCiT
- >>447
これもお勧め。
http://top.dhc.co.jp/shop/ad/tongkat/index_ad3_g_tnktgd.html
宣伝文句が怖いけど。
- 454 :446:2009/04/17(金) 20:50:40 ID:AMeJltN4
- 何だこの流れww
んで結局立たなかったんだけど、横たわった昆布にモフりだして、そのままフワフワ浮いてった
魔法のじゅうたんみたいで和んだ
- 455 :pH7.74:2009/04/17(金) 22:55:00 ID:+Z5cOi9n
- >>454
出汁昆布の乾いたやつを真っ直ぐ挿せばいいんじゃね?
うちのは砂だからいけるが。
- 456 :pH7.74:2009/04/17(金) 22:55:44 ID:+Z5cOi9n
- >>454
レスし終わってからはじめて情景が見えてコーヒー吹いた
- 457 :pH7.74:2009/04/18(土) 00:07:16 ID:LZJju0le
- >>454
オトたんかわゆす(´∀`*)
- 458 :pH7.74:2009/04/18(土) 16:27:42 ID:XGgw0iwv
- うちのネグロタンの行動がもうコリドラスなんだけど並オトタンならちゃんとナナとか水草についたコケ食べてくれるかな?(ノД~。)
- 459 :pH7.74:2009/04/18(土) 16:31:01 ID:dcrI1alR
- 並オトたんがイヤホウ化した事例もあるが
- 460 :pH7.74:2009/04/18(土) 16:32:26 ID:XGgw0iwv
- さーて…
今日から週一でテデコスールだな…
- 461 :pH7.74:2009/04/18(土) 18:23:13 ID:OKqfmcEA
- ボルケーノこそ至高のオトシン、異論は認めない。
これ以上のまぬけ面オトシンは他には居まい。
- 462 :pH7.74:2009/04/18(土) 18:28:21 ID:4JHYF986
- 人工餌に餌付けするより昆布や葉もの野菜にしたほうが
苔食べ続けてくれるキガス
- 463 :pH7.74:2009/04/18(土) 18:44:20 ID:LZJju0le
- >>458
茶コケなら並オトたんは食べると思うが、それ以外のコケは食べないと思う。
うちの並オトたん。最近昼間はまったく出てこないので心配したけど、
昨日寝付けないついでにオトたん水槽見たら、元気にキャッキャしてて安心した。
ヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
- 464 :pH7.74:2009/04/18(土) 18:58:56 ID:Wfdr5b3m
- >>461ハゲててかわいくない。
- 465 :pH7.74:2009/04/18(土) 19:27:03 ID:AS6v5xpd
- オトたんが石巻さんの殻をもふもふしていた
なんでもありだなぁ
- 466 :pH7.74:2009/04/18(土) 19:41:01 ID:NKhImmZr
- うちのネグロは緑コケ食って緑のウンコするよ
選んで食ってるわけじゃなくて広範囲を食べ歩いてるうちにそこ食べたって感じだが
- 467 :pH7.74:2009/04/18(土) 19:43:04 ID:LZJju0le
- >>465
だが、そこが可愛いのだw
- 468 :pH7.74:2009/04/19(日) 08:11:43 ID:WoeQVRla
- うちのネグ子がネグ夫と69してた 死にたい
- 469 :pH7.74:2009/04/19(日) 22:21:07 ID:k+rZnHad
- 今見たらネグロが2匹☆になってたorz
餌付けしてなかったから餓死したのかな(';ω;`)プレタブとマジックリーフ入れててマジックリーフはばくばく食べてたから放置してたのだけど・・・
生き残ったのは一番チビの子だった
- 470 :pH7.74:2009/04/20(月) 06:52:06 ID:j3eAulPJ
- >>469 丶(・ω・`) ヨシヨシ 寿命だったんだよ。きっと。
- 471 :pH7.74:2009/04/20(月) 17:53:48 ID:5LWsjFOh
- 昨日から初ネグロを投入したんですが
餌付けとか必要なんでしょうか?
アナカリスナナや流木やミクロソリウムあり、ガラス面に緑苔多数ありの水槽なんですが
- 472 :pH7.74:2009/04/20(月) 18:23:38 ID:sMid9HBS
- >>471
コケが無くなった時の為に、昆布やタブに慣れさせる必要がある。
- 473 :pH7.74:2009/04/20(月) 18:57:15 ID:jpU1N3mi
- 落ちかけのミナミが一晩経ったら消えた
ポンポコおながの並オトさん。2cmくらいのうんこが付いてますよ。
他のみんなと一緒に、食った?
- 474 :pH7.74:2009/04/20(月) 19:19:36 ID:/4Pmh5My
- よく勘違いされてるけどオトシンは雑食性、お肉だって大好物です。
- 475 :pH7.74:2009/04/20(月) 19:24:13 ID:/sEes3Ko
- >>474
そうだよね。
うちの並もゼブラも活きイトメが大好物だよ。
- 476 :pH7.74:2009/04/20(月) 19:36:52 ID:6BsqqmTw
- >>468
朝からお盛んだなw
- 477 :pH7.74:2009/04/20(月) 22:10:00 ID:qJcYlTbk
- >>472
トン
ガラス面の緑色のコケは食べてくれますかね?
今のところ水草のこけを食べているようですが
- 478 :pH7.74:2009/04/21(火) 10:00:03 ID:2+MjqBtO
- >>477食べる。そのうちコケが全く無くなるからタブは買っとくべき
ネグロは結構大食いだからね。コケ水槽に入れたらピカピカになったがその後餌入れなかったら2週間で全滅したことがある
- 479 :pH7.74:2009/04/21(火) 16:42:44 ID:01eecYqu
- 何もエサ入れてないのに、並オトシン糞しすぎだろ・・・
- 480 :pH7.74:2009/04/21(火) 18:34:37 ID:Zq+LGL1r
- 最近1匹お腹が膨れまくってる
これは御懐妊ってことでしょうか?いやっほーーーーーーーー
- 481 :pH7.74:2009/04/21(火) 18:36:58 ID:3Pfz4tea
- お腹プクプク病でないことを祈る
- 482 :pH7.74:2009/04/21(火) 20:06:09 ID:kTfkIPNF
- 最近やたらとウチのネグロが卵を産みまくる。
何もしていない、何もしなさすぎてフィルター掃除・水替えすらしてない水槽なのに。
- 483 :pH7.74:2009/04/21(火) 20:40:49 ID:WGf0r8gd
- ピットブル
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090421203921.jpg
並オトみたいなぷんぷくさはないけど
こいつはこいつで可愛いな
- 484 :pH7.74:2009/04/21(火) 20:46:22 ID:Z21cHJjC
- >>483
並オトたんとは違った間抜けさだね。
- 485 :pH7.74:2009/04/21(火) 21:30:04 ID:0YAMT+tm
- >>478
トン
食べてましたw緑色の糞をぶら下げてましたw
プレコタブでも大丈夫でしょううか?
- 486 :pH7.74:2009/04/21(火) 22:40:19 ID:KcnBVDNU
- 今までに並オトを何度か(4回くらい)買った事があるんだけど、いつも長生きしない。
3〜5匹くらいまとめて入れて、3〜6ヶ月ほどたったある日、半数くらいが数日の差で落ち始める。
残った固体は元気だけど、でもせいぜい1年くらい。
水合わせがおかしかったとか、極端に水槽環境が悪いってんなら3ヶ月ともたなさそうだから、
それはそれで対処のしようもあるんだけど、いつも最低でも3ヶ月くらいは問題が無いからかえって原因がわからない。
なにか根本的に見直さなければダメでしょうかね。
- 487 :pH7.74:2009/04/21(火) 22:41:04 ID:CN69j+qD
- うちのネグロさん達はコリタブよりプレタブの方が好きみたいだ。
入れてみて食ってるようならそれでいい、でもプレタブはコリタブより1錠が
大きいのが多いので、うまいこと割って適量入れないと食べ残しが出る。
たくさんいて余裕だとか、残飯処理班のエビや貝が居るんならそこは問題無い。
- 488 :pH7.74:2009/04/21(火) 22:44:38 ID:+/7pIxaw
- >>486
エサはちゃんと食べてる?
- 489 :pH7.74:2009/04/21(火) 22:44:52 ID:CN69j+qD
- >486
コケを食いつくした後餌をやらなかった(やっても餌付いてなかったので食べなかった)
とか、夏に向かって行く時期に水温が上がりすぎたとか、水換えのしかたがよくなくて
水質悪化が臨界点を越えたとか、色々考えられる。
もう既に何度もやってるんだったら、同じやり方を踏襲しても駄目だと思われる。
- 490 :pH7.74:2009/04/21(火) 23:31:32 ID:Z21cHJjC
- ぎゃあああああああ!!!!!
一匹見当たらないけど、大丈夫だろうと思ってたら、
飛び出してたぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
昨日は無かったと思うから、今日か?今日なのか!?
うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
- 491 :pH7.74:2009/04/22(水) 00:04:56 ID:Qp7bcLmH
- >490
ご冥福をお祈りします。
3匹いるうち2匹が引っ込み思案であんまり出てきてくれないので3匹ほど
新たに補充したのだが、やっぱり編隊飛行する並オトたんはかわいいな...^^
- 492 :pH7.74:2009/04/22(水) 00:31:23 ID:3Tj95SrT
- >>491
ありがとう(´Д⊂グスン
なんつーか、すぐに気づくことが出来なかった自分に怒りがわいてきます。
部屋が散らかっていたから発見に遅れたんだ…
明日は仕事が休みだから、思い切り片付けてやる!
そういえば、いつも時間になると、ご飯置くところでちょこんと待ってる
可愛い子がここ最近出てこなかった…(´・ω・`)
まさか、お前なのかい?(´;ω;`)ウッ…
- 493 :pH7.74:2009/04/22(水) 00:34:26 ID:9QiLWOXZ
- そろそろファンつけないといけない季節だけど飛び出し怖いなぁ
飛び出し防ぎつつ冷やすのってお高いクーラーしかないのかしら
- 494 :pH7.74:2009/04/22(水) 00:38:09 ID:ZKZDvaLi
- サテライトに氷袋入れて冷やしてみる、今年
- 495 :pH7.74:2009/04/22(水) 00:42:45 ID:9QiLWOXZ
- >>494
ただ氷は冷却スレでは虐待扱いっぽいけど
- 496 :pH7.74:2009/04/22(水) 00:47:39 ID:ZKZDvaLi
- じゃぁサテライト自体をファンで冷やすってのはどうだ
- 497 :pH7.74:2009/04/22(水) 01:08:32 ID:9QiLWOXZ
- >>496
水槽<>サテライトの間にかなりの流量がないと冷えなさそうだけど
うまくいけばちょっと面白そうなので是非実験して星井かも
- 498 :486:2009/04/22(水) 02:12:26 ID:FB8Kn9oo
- >>488-489 ありがとう
エサは過去に死んでしまった個体たちのときは餌付いてないとかあったかもしれない。
しかし、今回は人工餌にも飛びついてたんだよね。
30cmに赤コリ(x2)とハブロスス(x3)が同居してて、毎日ミニキャット+週に1〜2日程度は冷凍アカムシ、
どちらもコリたちと一緒に仲よくつついてたし、特にアカムシの時はお腹パンパンになってたし。
温度の問題はもしかしたら有るかもしれないなぁ。
ヒーターは通年で入れっぱなしなんで24℃以下に下がったことは無いんだけど、
1〜2週間ほど前に2匹がたて続けに死んじゃったときは昼夜の気温差が激しい日のあたりだったかも。
日中の水温は確認まではしてないけど、さすがに30℃超えるような事は無かったとは思うんだけど。
水替えは、あまり自慢げに言うような事じゃないんだけど、
基本的に水替えってしない方で、せいぜい1〜2ヶ月に1回程度、1/3程度。それ以外は足し水のみ。
精密な水質は測ってないけど、テトラ6in1では問題ないレベル、ただし若干pHが高くて7.8くらい。
水道水のpHは通年で7.8〜8.0くらい。理由はわかんないけどなぜか高め。
デジタルpH計は定期的に校正してるけど、どこまで信用していいかわからんw
同居の赤コリはもう4年目になろうとしてるし、ハブロススは半年くらい。
だから、そう極端に水質が悪いとも思えないんだけど。
丈夫な種だから単純に比較しちゃいけないかな。
並オトを飼い続けたいんだけど、消耗品とは思いたくないし、すげージレンマ。
- 499 :pH7.74:2009/04/22(水) 08:08:19 ID:Mh0u/3BY
- いい仕事すると聞いてネグロいれたのに
あんまり動いてないんすけど、こういうものなの?
- 500 :pH7.74:2009/04/22(水) 08:31:29 ID:igBvly/l
- >>496
外掛けフィルターの蓋取ってファン乗せる改造はどっかで見たことあるな
そこそこ効果はあったみたい
- 501 :pH7.74:2009/04/22(水) 10:02:09 ID:ZoTy1iGS
- >>500
テトラなんかのファンじゃ仕様として
外掛けに付けられますって書いてあったけどな
蓋外してファンを外掛けに付けるだけ
改造も何もいらない
- 502 :pH7.74:2009/04/22(水) 11:35:04 ID:GckJI2Om
- 昔「強制水冷ラジエター式冷却装置だぜwwww」とかいいながら外部式と外掛けで魔改造したの思い出した
水槽の水の4/5を部屋にバラまいたのはいい思い出
- 503 :pH7.74:2009/04/22(水) 13:08:37 ID:h9LtcxDu
- ほどよくガラス面がコケってるエビ水槽に出張させようと思ってるんだが稚エビくっちまうかねー?
- 504 :pH7.74:2009/04/22(水) 16:58:54 ID:r1YVjZlR
- >>503
オトたんは肉食
- 505 :pH7.74:2009/04/22(水) 19:16:32 ID:wlJYZV3x
- オレさまは肉欲
- 506 :pH7.74:2009/04/22(水) 20:02:38 ID:P8a1fG8w
- オトシン君とコリドラさんはライバルですか?
- 507 :pH7.74:2009/04/22(水) 21:43:08 ID:QDLShHi+
- うちの水槽では無関係に見えるが
住む領域が違うような60規格
- 508 :pH7.74:2009/04/22(水) 21:59:30 ID:jiA1/cUs
- オトシンエグロがタブに見向きもしない・・・
出し昆布ってそのままぼちゃんしとけばいいんでしょうか?
- 509 :pH7.74:2009/04/22(水) 22:06:25 ID:3Tj95SrT
- >>508
えぐろ…
そのままぼちゃんでもオーケー
- 510 :pH7.74:2009/04/23(木) 10:12:31 ID:pJs4TV/o
- オトタンとワイルドベタ一緒に飼ってる。お互い身体ぶつかっても
いっさい気にしないとこがかわいい。
むしろオトタンがたまにベタに付いてく。
- 511 :pH7.74:2009/04/23(木) 21:39:14 ID:M76FZMaj
- 今日、新たに並オトたんを2匹お迎えしました。
ついでに、ホテイアオイも購入。
しかしホテイアオイは…
これは地球侵略に来た宇宙生物か?
ホテイアオイは横からじゃなく上から見るものだったと改めて実感。
でもそんなホテイアオイにお構いなく、ガラス面をモフる新入りオトたん。
萌えす。(*´д`*)
お腹ぺっこりんなので、早くぽんぽこりんになってほしい。
- 512 :pH7.74:2009/04/23(木) 21:45:33 ID:HLs/YYZY
- よく見抜いたなwホテイアオイは間違いなく地球侵略を狙ってる。
半月も水槽に浮かべておけば水槽が侵略されるからすぐわかる。
- 513 :pH7.74:2009/04/23(木) 21:51:04 ID:g1IB2JsC
- だが奴らの弱点は寒さだ!
- 514 :pH7.74:2009/04/23(木) 22:03:20 ID:xz3h1zld
- 60cm水槽に並オト三匹入れて2ヶ月経過したんだが、餌ってあげたほうがいい?
コリタブとか入れてもヤマトとミナミに独占されそうだし…
今まで餌無しで大丈夫だったから無くてもいいのかな?
- 515 :pH7.74:2009/04/23(木) 22:08:00 ID:1RqW6MKW
- >>508ですがガラスの緑コケなくなってました
昆布ぼちゃんしましたが見向きもせず
餓死しないか心配・・・
- 516 :pH7.74:2009/04/23(木) 22:30:27 ID:tTx7eEnr
- ・昆布
・無農薬ゆでキャベツ
・無農薬ゆでほうれん草(or小松菜)
水が悪くならない程度に全部つっこんでおくしか
昆布は立てたり、葉物は切らないで根っこを石かなんかに固定して
沈めておくと食いつきがいい気がする…気がするw
- 517 :pH7.74:2009/04/23(木) 23:10:11 ID:RD7nXoJK
- うちは茹でキャベツあげてる。
材料はスーパーで捨てる一番外側の葉貰ってきてるからタダ。
入れたては浮いてて食べに行かないんだけど、二日後ぐらいにふやけて沈んだのをモフってる
- 518 :pH7.74:2009/04/23(木) 23:50:40 ID:dQp9YYXK
- 既出だったらすみません。金魚水槽(ベア)にオトシン入れたいんですがヒーターは付けたくありません。
オトシンは金魚のように二ヶ月とか冬眠てきなのに耐えられますか。(低水温とかも心配です。)
スレチかも知れませんが低水温に耐えられてよくコケくうやついませんか?
お願いします。
- 519 :pH7.74:2009/04/23(木) 23:51:24 ID:utL2SiDa
- 一番外の葉とか…勇者だな
- 520 :pH7.74:2009/04/23(木) 23:54:41 ID:06VFFKK8
- >>518
YOU手でとっちゃいなYO!
- 521 :pH7.74:2009/04/23(木) 23:56:36 ID:4AOLQvR2
- >>518
飼い主
- 522 :pH7.74:2009/04/23(木) 23:58:19 ID:v64M33tM
- >>518
エビは?低温に強いと思ったけど。オトシンは冬眠は無理なんじゃ。
- 523 :pH7.74:2009/04/23(木) 23:59:44 ID:tTx7eEnr
- >>522
ベアってことはガラス面なんじゃないかな
マジレスでもテデトール以外おすすめしようがないね
- 524 :pH7.74:2009/04/24(金) 00:11:10 ID:GG/yw05b
- >>51ああマジでこういう馬鹿腹立つわ・・・・・・・・
ヒーターうんぬんじゃなくて金魚とオトシン一緒に飼うな
金魚が食って両方死ぬぞ。
コケとりたいなら貝でも入れとけよカスが!!
- 525 :pH7.74:2009/04/24(金) 01:18:00 ID:b3YxWE30
- 盛大な誤爆かとおもたら盛大な安価ミスかw
いやもうマジでこの手のコケ云々に関してはテデトーレかアカリケーセでいいんじゃない
- 526 :pH7.74:2009/04/24(金) 02:16:14 ID:aCLqg+KE
- テトラすれから拾ってきたコピペでも貼ってあげるよ
518さんってさぁ・・・
なんかそこら辺の連中と
匂い違いますよね・・・・・・
初心者というか
厨房っていうか・・・
もっとはっきり言うと・・・
バカの匂いがするっていうか・・・・・・
- 527 :pH7.74:2009/04/24(金) 03:21:02 ID:4KeBBrLP
- >>524,526
このスレはオトシン好きなのが多いから何でも知ってるが
>>518みたいなのはオトシンについて何も知らないから聞きに来てるんだから
普通に「オトシンはそんな低温に耐えられないから無理、虐待だからやめてくれ」でいいだろうが
前から思ってたんだが「オトシンをコケ取りにしか見てない奴ムカつく」みたいな
レスも大概にしてくれ
全てのアクアリストが自分と同じようにオトシンかわいい!とか思ってるわけじゃない
自分だってコケ取りとして仕方なく飼ったあとにあの動きと性質を知って
数いる魚達の中で一番お気に入りになったんだ
- 528 :pH7.74:2009/04/24(金) 04:02:22 ID:5v8nJCt1
- >518はそれ以前だと思うがw
オトシンの適温や性質を知らないのはそりゃしょうがないが、金魚飼いなんだったら
金魚とオトシンサイズの草食寄り雑食魚を同居させたら金魚が食っちまうだろってことは
当然予測して欲しいわけでww
- 529 :pH7.74:2009/04/24(金) 04:21:36 ID:aCLqg+KE
- 別にコケ取りうんぬんなんかどーでもいいよ
熱帯魚をヒーター無しで飼えますか?
なんて質問、ケースバイケースにもよるがバカとしか思えない
- 530 :pH7.74:2009/04/24(金) 05:34:27 ID:z/l+YkAq
- 初めてのオトシンが我が家に。やばいよ、可愛すぎる。
新規立ち上げ後、忙しくて半年間生体なし、そんな水槽が四本。
一本をオトシン専用にしてしまおうかと思うぐらいの可愛さ。
こんな壁面にべっちゃりくっつく魚のどこが良いのかと思っていた時期が
私にもありました。
衝動買いですが、どうか昆布か野菜に餌付きますように。
- 531 :pH7.74:2009/04/24(金) 06:20:28 ID:gBp8AOSO
- だれでも初めてさんの時があったのであまり非難してもかわいそうかと思われ。
>>530
何と言うか世の中(他の生体)の喧騒と関係なく生きているちっちゃい姿が(・∀・)イイ!!ですね。
でも専用ってこんな感じにするのですか?
ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20090316124438.jpg
- 532 :pH7.74:2009/04/24(金) 10:35:14 ID:387bSj/w
- >>531
きめぇw
- 533 :pH7.74:2009/04/24(金) 10:40:20 ID:V3jRNPJh
- この水槽崩壊したんじゃなかったか
- 534 :pH7.74:2009/04/24(金) 11:28:35 ID:G1omuAA7
- >>531はその水槽の持ち主じゃないかも知らんけど
持ち直したらまた貼ってほしいなー
まったり
- 535 :pH7.74:2009/04/24(金) 11:39:48 ID:wePdc2lM
- >>533
あれからゼブたんが数匹死んだけど並オトたんは結構持ち直してる
ゼブたんは・・・お食事確認できてる子1匹だけorz
新規投入したちっこいロリは絶好調なのでやっぱり投薬ショックでパニック障害みたいになってんのかもorz
>>534
泣けた
ありがとう
昨晩モストリミングしてる手にちょっぴりモフモフ感があった時も泣けた
でもまだできるかぎり水槽に近づかない様にしております
早く「うはwww増々きめぇぇぇぇぇwwww」とか言われる画像うpできる様にがんばります
- 536 :pH7.74:2009/04/24(金) 14:12:27 ID:zJs7ySqW
- この間リセットしたら、オトたんがボルビの根元に頭から突っ込んで動かなくなってるのを発見した…orz
- 537 :pH7.74:2009/04/24(金) 14:15:09 ID:SJizhi9s
- オトシンて鮫肌なんだな、触って驚いた!
- 538 :pH7.74:2009/04/24(金) 14:43:04 ID:sqqVy3dZ
- そういや「これコバンザメ?」って聞かれたことがあるな
- 539 :pH7.74:2009/04/24(金) 14:51:29 ID:+mtgz8xq
- オトたんのあれは毛なんじゃなかったっけ?
- 540 :pH7.74:2009/04/24(金) 16:23:00 ID:geqsaFO5
- >536
元気でいたのに事故で突然死んでしまうのってつらいですよね。
いつも器用に体をくねらせて泳いでるのに不思議です。
うちも何匹か同じように亡くしてるので...
- 541 :pH7.74:2009/04/24(金) 18:34:47 ID:D2txTkAR
- >>535
みんなが羨ましがるような画像を待ってるよ!
- 542 :pH7.74:2009/04/24(金) 18:39:37 ID:gBp8AOSO
- >>535
これはこれはあなたでしたか。
印象的だったので借用させていただきました。
失礼いたしました。
- 543 :pH7.74:2009/04/24(金) 19:13:44 ID:Zha23yoP
- >>531
やはり何回見ても、このスーパーぽんぽこりん軍団は良い(*´д`*)
昨日お迎えしたお腹ぺっこりん2匹。
いま帰宅したら、昆布に吸い付いて必死にモフってた!
ええ子や。
- 544 :pH7.74:2009/04/24(金) 20:24:29 ID:VWuw325j
- >>543
昆布どうやってあげてるかおしえてください
ゆでた後の?
あと置く場所はどこにしてます?
- 545 :pH7.74:2009/04/24(金) 20:30:36 ID:7xP7qmad
- >>544
>>2
- 546 :pH7.74:2009/04/24(金) 20:47:11 ID:wePdc2lM
- >>541->>543
これほどヤバい板偏差値30[超またーり]の実力を実感した事はないや
前に馬鹿とか書かれたからあんまり名乗り出たくなかったんだけど
すごく救われた気持ちになった 本当このスレ最高
オトたん好きに悪い人いない
>>544
水槽側面にステンフック付きの吸盤付けてそれにタイラップ付けた昆布ぶらさげてる
流れある所にぶら下げるとユラユラして必死に吸い付く並オト萌エス
水面より上にフックがくる様に付けると交換時にも手が濡れないしオトたんもあんまりビクーリしない希ガス
- 547 :pH7.74:2009/04/24(金) 21:10:55 ID:v8wrkW6C
- 1ヶ月前から立ち上げてやっとやっと水ができあがったからGWに並オトたんお迎えしに行くYO!
でもうちの近所のお店はあんまり生体の評判が良くないみたい。
元気な子が我が家に来てくれたらいいなー1
- 548 :pH7.74:2009/04/24(金) 21:21:33 ID:VWuw325j
- >>545-546
ありがとう
うちのオトタンおなかぺったんこだから心配で心配で・・・
ちょっと隔離して昆布と二人きりにして見ます
そのあと>>546氏の方法で現場復帰させてみたいと思います
また報告します
皆さんありがとう
- 549 :pH7.74:2009/04/24(金) 21:54:15 ID:Zha23yoP
- >>544
昆布は「早煮こんぶ」ってのをそのままあげてるよ。
昔はクリップでぶら下げたり、竹串を通して底に立てたりしたけど、
今は普通に昆布だけ入れて、立てかけるようにしてます。
しかし、オトたんは広々したところより、ごちゃっとしたところのほうが
好きなのかね?
宇宙生物ホテイを入れたせいなのか、新入りのアクティブに
触発されたせいなのか、先住たちが明るいうちに隅から出てきたわ。
久しぶりに見たら、すんげーぽんぽこになってる子がいてわらたw
- 550 :pH7.74:2009/04/24(金) 21:59:16 ID:Zha23yoP
- >>548
うちの新入りオトたんも、昨日はお腹ぺっこり。マイナス状態だったけど、
今日いっぱいモフモフしたせいか、少しふっくらしたよ!
- 551 :pH7.74:2009/04/24(金) 22:27:32 ID:VWuw325j
- >>549
立てかけてたんですが下のほう過ぎて気づいてくれない・・・
>>550
なにをモフモフしたんですか?
うちはもうガラス面もナナやミクロソリウムもピッカピカになってしまいました
ちなみに25cmキューブにオトはネグロ1匹だけです
- 552 :pH7.74:2009/04/24(金) 22:33:48 ID:yA4ohAyc
- なにあげたら>>530みたいにお腹パンパンになるんだ?
- 553 :pH7.74:2009/04/24(金) 23:04:31 ID:gBp8AOSO
- 乾燥した出汁昆布は何も考えずに床に突き刺せて楽だお
他の小魚がいっぱいいるから余り餌はいっぱいあるなあ。
- 554 :pH7.74:2009/04/25(土) 00:01:28 ID:RJQk7LqR
- 25cmキューブならもう一面昆布張りにしたらどうだろう
- 555 :pH7.74:2009/04/25(土) 00:05:40 ID:wZvNX0QV
- バックスクリーンが昆布!……斬新だな、やってみようかな
- 556 :pH7.74:2009/04/25(土) 00:06:19 ID:RdL2YvR/
- オールコンブ水槽の時代だな
- 557 :pH7.74:2009/04/25(土) 00:07:19 ID:jzKN6b5E
- 昆布のおかげでうちのネグたんが流線型からオタマジャクシのようなシルエットに
変貌しつつあります。これでいいんだろうか
- 558 :pH7.74:2009/04/25(土) 00:24:28 ID:RPlg0UHu
- そのうち足が生え、手が生え、翼も生えてくるんじゃね?
- 559 :pH7.74:2009/04/25(土) 00:31:46 ID:NtBTIgBl
- >>551
それはもちろん昆布。
タブレットはまだ未確認。
- 560 :pH7.74:2009/04/25(土) 08:21:30 ID:2Kspb/rr
- オトシン水槽の理想は直射日光ガンガンあたるとこに設置したいのお
ゼブまみれ水槽つくるかのお
- 561 :pH7.74:2009/04/25(土) 08:47:28 ID:uOfdem+E
- 流木とマジックリーフの茶染め水槽が理想じゃないか
- 562 :pH7.74:2009/04/25(土) 11:04:44 ID:/Kd4Sh9i
- >>544です
>>559さんありがとう
昨日ネグロを隔離して昆布いれときましたが食べてない様子
本水槽に戻したらすぐにぴっかぴかの水草を必死にモフモフ
そこにはもうこけないだよ(;ω;)ウッ
硬いのかと思って昆布をゆでたやつを2枚壁際と底に設置
底のやつの上には時折乗っているようでが
しばらくすると近くの水草をモフモフしにいってしまう
腹をすかしてるはずなので昆布を餌と認識していないのかな・・・
その横に光プレコタブも置いているのだが見向きもせず
このままでは餓死してしまいます
誰か助言お願いします
- 563 :pH7.74:2009/04/25(土) 11:30:59 ID:xn6Mj50B
- 餌付けはお腹が凹んでからでは遅い
- 564 :pH7.74:2009/04/25(土) 11:31:46 ID:/Kd4Sh9i
- >>563
そうなの?
- 565 :pH7.74:2009/04/25(土) 11:37:29 ID:vgLaK0bO
- 狭いコップとかにエサと一緒に隔離とかしてもダメなもんなのかな。
- 566 :pH7.74:2009/04/25(土) 11:38:45 ID:jzKN6b5E
- >>562
凹んだ後だと時既に…という場合が多い。餓死させたくなければ
オトたん挿入と同時に餌も入れておくくらいの気構えが必要
水草にへばりつくなら無農薬ほうれん草か小松菜ゆでて
何かにくくりつけて沈めておけば?
- 567 :pH7.74:2009/04/25(土) 11:49:42 ID:xn6Mj50B
- 人口餌よりマジックリーフとか流木なんかを煮込んで軽くグダグダになったような物の方が食いつくかも知れない
並だときついけどネグロだったらそれだけでも結構生きてたりする
- 568 :pH7.74:2009/04/25(土) 12:30:38 ID:ILhoRdT6
- 並オト1匹の所にネグロ入れたら喜んでくれるかな?
青コリ達やアカヒレ達の仲間に入れて欲しそうに
近寄って行っては逃げられる並オトさんが可哀想に見える
- 569 :pH7.74:2009/04/25(土) 12:48:59 ID:7HPt3G9A
- 並オトさんいれてやれ(´・ω・`)
- 570 :pH7.74:2009/04/25(土) 15:16:29 ID:mhPmHyzS
- うちのネグロはベタにくっ付いて小判ザメみたいで可愛いかったよ。
そぅ・・・可愛いかったんだorz
- 571 :pH7.74:2009/04/25(土) 17:06:56 ID:SchmJ26L
- 根黒かったお
- 572 :pH7.74:2009/04/25(土) 17:21:20 ID:NtBTIgBl
- あらかじめ流木が入ってれば、オトたんが餌付くまでの時間が
稼げるんだけどね。
うちの初代はそれで助かった。餌付くまで少し時間がかかったから。
おととい迎えた新入りは、来たときはお腹えぐれだったので急を要したけど、
幸い2日目には昆布をモフってくれたので、助かりました。
血色も良くなり、今日も元気に昆布をモフモフしております。
- 573 :pH7.74:2009/04/25(土) 17:29:50 ID:VrEZkvVR
- 60cm水槽で並オト1匹飼うのはやっぱりちょっと寂しいですかね?
- 574 :pH7.74:2009/04/25(土) 17:33:51 ID:fV8r6mwp
- >>573
並オト1匹”だけ”だと寂しいぞ。
- 575 :pH7.74:2009/04/25(土) 18:15:48 ID:wZvNX0QV
- >562
綺麗に洗った石(沈むもので水質を変えないものならなんでも良い)を水槽から
少しとった水に入れて、直射日光がガンガン当たるところに置いとけ。
三日くらいでコケコケになるから、石だけ水槽にもどせ。
常にそーやってコケ付き石を製造しとけば、昆布やタブレットに餌付かないオト
たんのごはんになる。
……なんか本末転倒な気もするけどな
- 576 :pH7.74:2009/04/25(土) 18:28:07 ID:THu+mb2B
- >>573
並オトたん3匹くらいでキャッキャウフフさせるくらいでちょうどいい
- 577 :pH7.74:2009/04/25(土) 19:43:08 ID:G6J6cFg6
- >>575
トン
幸い石はいってるしそれを試してみようかな
流木も入ってるから飢えをしのいでくれてるのだろうか
昆布3枚にさらにキャベツと小松菜を投入してみます
- 578 :pH7.74:2009/04/25(土) 19:54:55 ID:wZvNX0QV
- >577
水槽に既に入ってる石や流木なら洗わずに日に当てるだけでコケるからなー。
それと、キャベツと小松菜は無農薬のをよく選んでな。
- 579 :pH7.74:2009/04/25(土) 20:30:04 ID:ZUwp3JY8
- 無農薬野菜は危ないぞ。
どんな農薬状物質が含まれているか解らないからな。
- 580 :pH7.74:2009/04/25(土) 21:00:42 ID:THu+mb2B
- 水槽からエアチューブかなんかで水引いて
水耕栽培オススメ
- 581 :pH7.74:2009/04/25(土) 21:01:39 ID:5I3vnxwN
- でも、減農とかうたってるのは結構食いつきいいよ
他のと同じ時間茹でてもしゃきっとしてるし
野菜自体の状態がいいのだろうか
- 582 :pH7.74:2009/04/25(土) 21:03:46 ID:z+FmYZsG
- >>579
天然農薬ってヤツだね
ただ減農薬栽培されたものとどっちが本当に安全なのか食わせてみないとわからんな
あくまで人間基準だから
- 583 :pH7.74:2009/04/26(日) 07:52:57 ID:uqkH1Kne
- やったーヽ(´ー`)ノ
うちのグリーンドットパラオトシン2匹のうちの1匹のオトタンがコンブをモフモフし始めてくれた。
コケ取りで2匹入れて、あっという間に60cm水槽のコケが無くなったはいいが、
何も生えてないガラスとかヒーターとかを2匹でモフモフしてて、だんだん痩せてきて。><
コンブ板を入れたけど見向きもしなくて、さらに痩せてきて・・・・・
ひょっとしてワカメ食べるのは普通のオトシンだけかと不安になっていたけど。
もうダメかもと思っていたら、今朝水槽みたら沈んだワカメの下で1匹モフモフしてくれれた。
とても嬉しい。
あと1匹をどうするか。乾燥コンブを貼り合わせて檻みたいにして水底に強制隔離したら
嫌でも食べるかもと。今日は休みだからやってみよう。
- 584 :pH7.74:2009/04/26(日) 08:31:34 ID:uqkH1Kne
- >>583
ワカメじゃなくてコンブね。
- 585 :pH7.74:2009/04/26(日) 14:10:35 ID:7BPcK2Iw
- うちのオトたん
http://imepita.jp/20090426/509460
- 586 :pH7.74:2009/04/26(日) 17:59:04 ID:ByoawwsU
- しっとぅもーん\(^o^)/
オトシンにプレタブを食べていただくときって細かく砕いた方が食べやすいのか
そのままでかいタブのほうが食べやすいのかどっち?
- 587 :pH7.74:2009/04/26(日) 18:28:35 ID:6RpchWti
- 水に浸かると柔らかくふやけてくるので、食べやすさはどっちも同じ。
割って与えるのは量の調節のためだよ。
- 588 :pH7.74:2009/04/26(日) 18:42:48 ID:ByoawwsU
- ありがとー\(^o^)/
- 589 :pH7.74:2009/04/26(日) 19:38:30 ID:2OYW9inh
- 今日並オト一匹☆になってたw
原因わからずwww
- 590 :pH7.74:2009/04/26(日) 19:42:55 ID:lQk4Zgat
- 今日オトシンを買ってきたんだが、投入の際、水温系を割ってしまった。
ごめんなさい、オトたん
- 591 :pH7.74:2009/04/26(日) 20:57:59 ID:Ssd3xzFD
- 新入りオトたん2匹を撮ってみた。
まだ隠れないから撮りやすい。(´∀`*)
ぺこぺこビッグ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090426205324.jpg
下がぺこぺこミニ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090426205352.jpg
来たときにお腹がペコペコだったので、ぺこぺこと名づけました。
- 592 :pH7.74:2009/04/26(日) 21:36:28 ID:Uz1O5lB+
- (*´Д`)ハァハァ
オトたんはあまり隠れない様な希ガス
他がびくついても「俺知らん」みたいな顔している
- 593 :pH7.74:2009/04/26(日) 21:38:17 ID:yg6Q1iPI
- うちのコリオト水槽も、近づくとコリはぴゅーっと隠れるのに
オトたんはしらんぷりでガラスモフってるな
- 594 :pH7.74:2009/04/26(日) 22:17:20 ID:nyCtWZTj
- オトシンは夜行性のせいか出てこないけど、
ネグロは何にも気にせずモフモフしてるな。
- 595 :pH7.74:2009/04/26(日) 22:24:07 ID:PzLXwlxY
- 水槽に手を突っ込んでガラス面の掃除してても、「鬱陶しいなぁ」とばかりに
少し離れたところに吸い付くだけだな
- 596 :pH7.74:2009/04/26(日) 22:39:07 ID:Ssd3xzFD
- みんなのオトたんは神経図太くていいなぁ。
うちの先住オトたんは、人影が見えると一目散に隠れてしまうよ(´・ω・`)
- 597 :pH7.74:2009/04/26(日) 22:40:18 ID:wnra4UTx
- そして身体に触られてからやっとぐおーっと暴走泳ぎ
- 598 :pH7.74:2009/04/27(月) 02:19:05 ID:N3lyjTbf
- オトって、底の何も無いところで半立ちになったりする?
うちのは飼って2年くらいだけど、最近突然半立ちになって顔を上下させてる
何のサインだろう?
- 599 :pH7.74:2009/04/27(月) 07:10:09 ID:Nbf+p3xb
- うちのオトタンも逃げない。指でなでなでして ウッウー
ってして、しばらくして逃げる。
- 600 :pH7.74:2009/04/27(月) 07:48:49 ID:PC6WHdwB
- 人生初のオトシン様がうちに来るYO!
ちゃんと昆布もほうれん草もきゅうりもキャベツもプレタブも買ってきたYO!
早く届かないかな〜
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
- 601 :600:2009/04/27(月) 11:33:28 ID:Ub7zet/2
- 死着\(^o^)/オワタ
- 602 :583:2009/04/27(月) 17:36:43 ID:BYcmX4GN
- コンブ食べ始めたグリパラの方は一日モフモフやってて、プンプクリンの体になったヽ(´ー`)ノ
食べないグリパラは、痩せ痩せになった。動きも悪い。もうダメかもしんない。。・゚・(ノД`)
- 603 :pH7.74:2009/04/27(月) 19:17:23 ID:+2qiX9xI
- >>602
コンブ板についてkwsk
- 604 :pH7.74:2009/04/27(月) 19:42:25 ID:Cw07CCNU
- グリパラてw
- 605 :pH7.74:2009/04/27(月) 19:50:37 ID:o5wdHajM
- >>600-601 マジ? ID違うけど
- 606 :pH7.74:2009/04/27(月) 19:57:51 ID:rYkWar9L
- * *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 607 :pH7.74:2009/04/27(月) 20:02:52 ID:o5wdHajM
- >>603
スレの↑にあるけど、種々の昆布を入れるとオトたんもふもふ
- 608 :583:2009/04/27(月) 20:12:08 ID:BYcmX4GN
- >>603
このスレで教えてもらった乾燥コンブ4cm×1.5cmくらいのを4日前にポイと
入れました。水でふやけてその内に水流の安定した位置に着底しました。
3日間ほど知らん顔してたグリパラ2匹のうち一匹がモフモフし始めました。
一日中モフモフしてます。
- 609 :pH7.74:2009/04/27(月) 20:19:11 ID:+2qiX9xI
- >>607-608
板っていうのは特に意味ないのですね
ありがとう
- 610 :pH7.74:2009/04/27(月) 21:09:06 ID:i0nHFAR/
- 要は昆布に餌付くかは運次第なんだ!
餌付けば長生き
- 611 :pH7.74:2009/04/27(月) 23:00:33 ID:GOLAFYUE
- 出汁がらの昆布を使ってるんだが
余りを冷蔵庫に放りこんどくのオヌヌメ
簡単にふやける状態でパリパリに乾燥するから保存楽チン 手でもこっちの方が割りやすい
入れてすぐにもふもふできる位ふやけるよ
- 612 :pH7.74:2009/04/28(火) 00:37:06 ID:TZcR6csa
- 都こんぶでも大丈夫ですか
- 613 :pH7.74:2009/04/28(火) 08:21:01 ID:SkOtBbBN
- >>612
駄目
- 614 :pH7.74:2009/04/28(火) 12:57:15 ID:/3MpnX8X
- テトラのプレタブ(旧タイプの1色のやつ)ってもしかして評判悪い?
オトたんどころかミナミにすらポイ捨てされてるんだけど…
- 615 :pH7.74:2009/04/28(火) 19:06:50 ID:Wa3MFK5K
- プレタブじゃなくてコリタブだけどコリ、オト、ミナミいずれにも不評。
ミニキャットと百円ザリエサは全員大好物。
- 616 :pH7.74:2009/04/28(火) 19:49:53 ID:jS6nUFef
- うちのオト達にあげてる昆布を普通のだし用のやつにかえてみたらモフってくれない..
やっぱりおしゃぶりこんぶに慣れたせいなんだろうか...わがままな子達だ。
- 617 :pH7.74:2009/04/28(火) 19:56:17 ID:M5p6jkIq
- 出汁昆布入れた初日は食いつかんけど時間経ってくると食いついてくる。
- 618 :pH7.74:2009/04/28(火) 20:33:38 ID:oRj/EazX
- 通販で買った初オトたん、尾鰭がパサパサお腹もペタンコ(ノд`)カナシス
- 619 :pH7.74:2009/04/28(火) 20:35:09 ID:FlCk1+L9
- 愛情込めてびかぴかぽんぽこオトたんにしてやって
- 620 :pH7.74:2009/04/28(火) 21:06:38 ID:oRj/EazX
- >>619
ありがとー(´;ω;`)
餌は色々用意してあるからどれかひとつでも食べてくれることを祈ります
オトたんって群泳するんだね
2匹いるけど元気なほうの子が元気じゃないほうの子の尻を追っかけ回してる
- 621 :pH7.74:2009/04/28(火) 21:07:30 ID:lvXSNpmb
- >>620
うちもだ!
ウフフキャッキャしてるよ。
- 622 :pH7.74:2009/04/28(火) 21:35:39 ID:5KkuZ9st
- >>614
テトラのは評判悪いよ。
キョーリンのにすべし。
>>616
おしゃぶりこんぶの人かw
そんな子にしたのはあんただww
>>618
早くご飯食べてくるといいねー。
うちの新入りは今日はコリタブをがっついてます。
これで、プレタブ、コリタブ、昆布と全部食べてくれた。(´∀`*)
明日はリニューアルオトたんランド用の水槽が届く。。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
- 623 :pH7.74:2009/04/29(水) 11:20:14 ID:PYVwU3ts
- うちのオトタンがワカメの味をようやく覚えた
- 624 :pH7.74:2009/04/29(水) 12:08:16 ID:66onF7nc
- 昆布とキュウリ両方食べてくれるとしたら昆布の方がいいのかな?
キュウリって水分ばっかで栄養なさそうだし…
- 625 :pH7.74:2009/04/29(水) 13:03:08 ID:b0IhLgl3
- オトシン水槽をやめてプレコでも飼おうかと思った途端にネグロが爆殖モード突入。
これはネグロの抵抗なんだろうか?
- 626 :pH7.74:2009/04/29(水) 14:38:18 ID:vgU+F84f
- コンブはボロボロになったくらいが美味し。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090429143654.jpg
- 627 :pH7.74:2009/04/29(水) 18:43:08 ID:Qw/envaT
- しましま(´∀`*)
- 628 :pH7.74:2009/04/29(水) 21:22:13 ID:qMp9c0RE
- >>626
腹壊したりしないの?
- 629 :pH7.74:2009/04/29(水) 21:35:21 ID:xYAzlgxE
- 昆布いろいろ試してみたよ
冷蔵庫で凍らせて解凍したらよく食べるかな?とか
電子レンジでチンしてからだったら食べやすいかな?とか
2枚重ねにして入れたら間に挟まって安心するかな?とか
でも最強はヤマトさん
ヤマトさんは荒れた土地を耕してくれるミミズの様な存在
- 630 :pH7.74:2009/04/29(水) 21:55:58 ID:+mtpzpp2
- >>629
どゆこと?
- 631 :pH7.74:2009/04/29(水) 22:03:35 ID:DOWdPe4D
- 何でも食うって事でね?
ほらサカナの死骸にたかる感じ?
うちの水槽でも食え無さそうな昆布にたかっててオトシンは知らん顔。
- 632 :pH7.74:2009/04/29(水) 22:05:10 ID:TgLGV2Po
- >>630
ヤマトさんが適度に表面を荒らして食べやすくしてくれる
という意味では?
- 633 :pH7.74:2009/04/29(水) 22:25:37 ID:O41wQBG9
- 昆布やら野菜やら大変そうだね。。。
- 634 :pH7.74:2009/04/29(水) 22:37:50 ID:xYAzlgxE
- >>632
正解。わかりにくくてスマソ
ついでに大阪某店で売ってた
ニューゼブラオトシン・リオティグレを見たor買った人いない?
詳細が知りたい><
- 635 :pH7.74:2009/04/29(水) 22:41:50 ID:mGc6s9Wp
- >>633
むしろほとんど水を汚す心配がいらないという点で最強に楽な餌だよ<昆布
一回入れたら二週間は放置でいける
- 636 :pH7.74:2009/04/30(木) 06:56:39 ID:n4YZ+0N2
- 昆布ないんだけどワカメじゃだめ?
- 637 :pH7.74:2009/04/30(木) 07:11:32 ID:BEYfNEgK
- >>634
某店ってどこよ?
見に行きたいんだけど。
- 638 :pH7.74:2009/04/30(木) 08:12:41 ID:EZcfl+Nj
- 100均で買った昆布をモフってるよ。
- 639 :pH7.74:2009/04/30(木) 11:20:50 ID:l3Xk3oTK
- >>637
大阪スレで言う水楽園
でも完売になってる
- 640 :pH7.74:2009/04/30(木) 11:59:23 ID:jrIZaUu3
- >>636俺なんか彼女のワカメ入れてる
- 641 :pH7.74:2009/04/30(木) 18:43:07 ID:rWogl7+0
- マイワカメか
味噌汁に入れたりしているのか?
- 642 :pH7.74:2009/04/30(木) 18:44:51 ID:GjS9Vd+Z
- オトたんのために、土管を買ってきたw
気に入ってくれるかな。
- 643 :pH7.74:2009/04/30(木) 19:35:08 ID:BEYfNEgK
- >>639 残念!見てみたかった。
- 644 :pH7.74:2009/04/30(木) 22:18:26 ID:J6FUGm86
- >>561です
水槽うおします
正面ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090430221413.jpg
横ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090430221337.jpg
上ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090430221316.jpg
正面の左下と右上にあるのがこんぶです
現在右上コンブにわかめもあわせておいてます
ネグロはコンブやわかめの上にいることが多くなりましたが本当に食べているのか
腹はペコペコのまま・・・
すぐに飽きて水草とかを舐めてるし餓死しないか心配ですわ・・・
- 645 :pH7.74:2009/04/30(木) 22:48:13 ID:vRhj6AFk
- ネグロはつおい子!アカ虫やらミジンコ散らすってのも手かも
ちょぴっと復活?の兆し
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090430224151.jpg
けっこう前にくる様になりますた
でも下の方にいるあたまハゲ子たんが忌まわしき記憶を呼び覚ます
おまけ
我が家の硫黄島は大和圧勝
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090430224246.jpg
- 646 :pH7.74:2009/05/01(金) 00:13:14 ID:o/Mezjyv
- まずい…ウチのオトたんが並、ネグロ共に食い過ぎで死ぬんじゃないかってくらい
おなかパンパンだ…。昆布を一時的に抜いておいた方がいいんだろうか
- 647 :pH7.74:2009/05/01(金) 03:30:13 ID:3IcXbK2Q
- おなかぷくぷく病フラグか・・?
- 648 :pH7.74:2009/05/01(金) 03:35:34 ID:o/Mezjyv
- ただの食い過ぎだと信じたい orz
- 649 :pH7.74:2009/05/01(金) 07:20:45 ID:kecwwa/Q
- >>645
復活おめ。
一枚目の左下にいるのはなに?
- 650 :pH7.74:2009/05/01(金) 09:31:14 ID:4CHYthXj
- >>649
thx
たぶんリネロリカリア・ランケオラータ
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090501092539.jpg
↑の右端
お店のお兄ちゃんが
「これってランケオラータですよね?ね?」
って聞いてきた。
「おお!ランケやん!久しぶりに見たっ!」
とか言いながら買った。
お兄ちゃんごめん、初めて見た。
- 651 :pH7.74:2009/05/01(金) 09:42:19 ID:s3Z2CEGN
- メゴチみたい
- 652 :pH7.74:2009/05/01(金) 10:44:39 ID:mqjBROel
- >>645
いっぱいいいな〜なごむ
- 653 :pH7.74:2009/05/01(金) 18:11:45 ID:oaYJAPso
- ネグロの稚魚がブラインに見向きもしない
ついでに産卵箱に移したいのにスポイトで吸うと内側に張り付いて離れようとしない
いやらしいっ!
- 654 :pH7.74:2009/05/01(金) 19:10:45 ID:Pj/BeS0r
- オトシン掬う時のコツないですか?
確かにガラスにへばりついて採りにくい。
コリとかだとガラス叩けば網の中へ飛び込むんだけど…。
- 655 :pH7.74:2009/05/01(金) 20:44:21 ID:iwNEPJ6G
- お前ら綺麗な水槽だな。
自分のなんてモスだらけになって汚い。
- 656 :pH7.74:2009/05/01(金) 21:28:56 ID:BUWe+Wzm
- 最近ちょっと引きこもり気味だ
アマゾンソードの森に入り込んでガラスにくっつかん
- 657 :pH7.74:2009/05/02(土) 00:17:24 ID:UYiHSnBE
- 初めて買った熱帯魚がオトタン。
興奮してずっと水槽眺めてた。綺麗な熱帯魚より、
吸い付くかわいい魚だったから。オトシンが一番欲しかった。
並オトはたくさん種類いるけど、初めて買った個体とは未だ出会えてない。
今思うとパンダオトシンのような感じだった。
未熟な飼育ですぐに死なせてしまった。またどこかで出会えるかなあ。
- 658 :pH7.74:2009/05/02(土) 07:59:08 ID:TGFG28h/
- いつか必ず会えるよ。
諦めないでショップにいったら探してみてね。
オイラも旧ゼブラたんを探してんだ。
- 659 :pH7.74:2009/05/02(土) 12:53:21 ID:bYMlIhq5
- >>644です
オトシン用に入れていたコンブをミナミとGHDがむさぼり食べている・・・
見習ってくれオトシン・・・
- 660 :pH7.74:2009/05/02(土) 12:57:36 ID:ZFdOA4jB
- ショップに行ったら並オトのチビ達が入荷してた。かわええ〜
思わず予定よりも多めに買ってきてしまった。
さっそく昆布にももふってくれたので一安心。
- 661 :pH7.74:2009/05/02(土) 13:17:24 ID:3Ho7EsfQ
- >>659
夜にはモフってるはずだよ
- 662 :pH7.74:2009/05/03(日) 08:16:44 ID:EEl7MdSF
- しかし旧ゼブラはほんとにどうしたのかね・・・・・・・・・
なんで全く入ってこないんだよ・・・・・・・・・・・・・
- 663 :pH7.74:2009/05/03(日) 08:38:51 ID:WMSlr3XD
- 初めて買ったオトシンを数ヶ月振りに発見した。
なんとも巨大化して五センチ超ぐらいある((((;゚д゚)))
三ヶ月前に買ったのは2、5センチもないぐらいなのに…
色も腹の部分までネグロみたいに灰褐色だし
これはホントに並オトか?
並オトは種類あるのは知ってるけど
- 664 :pH7.74:2009/05/03(日) 09:05:34 ID:BYntU/+O
- >>662
ほんとにね。
今度入ってきたら大人買いしてカオス水槽作るつもりなのに。
- 665 :pH7.74:2009/05/03(日) 09:13:45 ID:5OhieJag
- 昨日もモフモフ、今日もモフモフ
- 666 :pH7.74:2009/05/03(日) 10:01:58 ID:AmCw8b9S
- ワカメが一晩で消えた
どんだけ食うんだオトちゃん
- 667 :pH7.74:2009/05/03(日) 11:15:55 ID:W9uCYq5m
- とりあえず出汁昆布入れた
明後日ぐらいからもふりだすであろう
- 668 :pH7.74:2009/05/03(日) 12:31:40 ID:skFQ7x9P
- 折角の連休だからおとたん水槽をリセットしるぞぉぉぉぉ
イメージは真夏の公園のセミだ(`・ω・´)
- 669 :pH7.74:2009/05/03(日) 13:51:04 ID:LSpvafl+
- >>668
うp楽しみにしていますよ
- 670 :pH7.74:2009/05/03(日) 14:39:31 ID:Y2rZ8yIW
- 色々飼って死なせてきたが
やっぱり並オトが一番可愛いと気付いた!
これからは並オトを大事にするよん
- 671 :pH7.74:2009/05/03(日) 16:21:13 ID:egSBqtde
- >>634
その某店でニューゼブラオトシン・リオティグレ見たけど何が知りたいの?
ゼブラオトシンはペルーのお魚、ティグレ川もペルーの川
獲れた場所が詳しく書かれてるだけで普通のゼブラと変わらんよ。
- 672 :pH7.74:2009/05/03(日) 17:06:08 ID:QcEqj3u/
- ネグロ、エサ食べるの下手なんだとばかり思っていたけど、
エサ皿の上でモフモフ、通り過ぎた後にはエサがキレイになくなってた。
カラシン用のエサなんか食べるんだね。
というかコリタブにも食い付くし、並オトとはえらい違いだ。
逆にコケなんぞまるで食べやがらない。
- 673 :pH7.74:2009/05/03(日) 18:42:30 ID:skFQ7x9P
- >>671
thx
そっかリオティグレってティグレ川のって事かぁ
リオティグレでググってもコリとかしか出ないし
何か秘密が隠されてるのかとおもてた
手が空いたら自力でも見に行ってみます
- 674 :pH7.74:2009/05/03(日) 19:00:49 ID:uFa+towQ
- うちのネグロは人工餌には全く見向きもしないなぁ
他の魚が餌食べててもしらーんぷり
逆に並オトが、コリにアカムシあげてると食べもしないのに
コリ団子の中にどかーんと突っ込んでく
- 675 :pH7.74:2009/05/03(日) 22:56:08 ID:aDE1AS6B
- タイガーオトが可愛すぎる
4匹1年半元気なので更に2匹追加
タイガーオトかわいいよタイガーオト
- 676 :pH7.74:2009/05/04(月) 14:50:50 ID:BVa1K4jz
- ネグロに人工餌あげるならなにがいいかな?
オススメとかあれば教えてくだされ
- 677 :pH7.74:2009/05/04(月) 15:29:04 ID:Ctt+l1rp
- キョーリンヒカリミニキャット
- 678 :pH7.74:2009/05/04(月) 15:36:00 ID:BVa1K4jz
- >>677サンクス。それかってくる
- 679 :pH7.74:2009/05/04(月) 18:05:28 ID:fzFOO5EA
- うちのオトシンさんがイトミミズの美味しさに目覚めたようです
飼い主がコケ取り頑張るよ!
- 680 :pH7.74:2009/05/04(月) 19:56:51 ID:kovkogXA
- うちのオトシンネグロはイトミミズ食いすぎて凄いことになってる。
腹の幅が2センチくらいになってるんだけど、大丈夫なんだろうか。
- 681 :pH7.74:2009/05/04(月) 20:31:52 ID:xhMz19Rm
- >>680
うぷうぷ!
- 682 :pH7.74:2009/05/04(月) 22:03:34 ID:JJu3h6KW
- >>680
大丈夫、うちのゼブラたんも並オトもイトミミズ喰い過ぎて
コロコロしてるけど元気いっぱいだよ。
- 683 :pH7.74:2009/05/04(月) 22:42:28 ID:CgYfQf6g
- 並オトが
昆布食さないんだが
どうすればいいかな……
- 684 :pH7.74:2009/05/04(月) 22:45:28 ID:4EtIjooc
- 昆布入れてもときどき思い出したように一気食いするだけで、普段は全然モフらない
撤去して様子見してみたら全然痩せる様子が無い
何食ってやがんだ
茶コケなんて無いというのに
- 685 :pH7.74:2009/05/04(月) 22:50:24 ID:FLtl3c1P
- ぱっと見てもわからないくらいの茶ゴケの新芽を人知れず綺麗にしています。
- 686 :pH7.74:2009/05/04(月) 23:04:01 ID:Ctt+l1rp
- >>680それ抱卵してるだけ。
- 687 :pH7.74:2009/05/04(月) 23:09:20 ID:Abctq48f
- オトシン1匹の場合って、プレタブどうあげてますか?
水槽は30cm規格で、昆布と一緒に入れて上に乗っけて、食べさせてるんだけど、
ハサミでちっちゃくしてあげてるせいか、
砂に入り込んでしまい、水質悪化で髭ゴケが発生してます……
どうにかしたいのですが、何か良い知恵はありませんか?
- 688 :pH7.74:2009/05/04(月) 23:12:01 ID:nawoSuM/
- >>687
昆布食べるならプレタブわざわざ入れる必要ないんじゃ?
キャットとかプレタブは結構水汚れるから個人的にはオススメしない
- 689 :pH7.74:2009/05/05(火) 01:24:29 ID:ySg4T+wM
- うちはコリタブを、コリとオトが奪い合って食べています。
勝つのはいつもオトシン…負けそうになると、コリを舐めたりするからコリが退散します。
昆布もたまにもふっているけど、タブの方が好きみたい。
コリがちゃんと食べられてるか心配…
オトシン強すぎw
- 690 :pH7.74:2009/05/05(火) 07:10:53 ID:gjSgrt5s
- >>689
うちといっしょだ。
パワーバランスは、オト>どじょう>コリ の順。
- 691 :pH7.74:2009/05/05(火) 07:33:44 ID:3jRqG/ir
- >>689
うちはコリの餌とり騒ぎが収まるまでオトたんは静かだな。
餌投入からしばらくしてから余った餌食ってる。
オトたんが一匹逆さにひっくり返っていた。
昆布の下で。
食えればどんな体勢でもいいのかよwwwwwww
- 692 :pH7.74:2009/05/05(火) 08:30:51 ID:KDznJt6l
- オトさんの姿勢の達者さは謎すぎる。
先日逆さまになって水面をに浮いている何かを食べている子がいた時は
びっくりした。
- 693 :pH7.74:2009/05/05(火) 14:51:25 ID:GAJUoQ+3
- >>692
水面だってモフモフしてるぞ
- 694 :pH7.74:2009/05/05(火) 16:17:51 ID:UZyreXgX
- ニューオトたんランドにオトたん引越し完了!
一番古株のオトたんが横転したまま動かないのが心配だ。(´・ω・`)
呼吸はしてるから大丈夫だと思うけど。
- 695 :pH7.74:2009/05/05(火) 16:49:46 ID:gDNRitAh
- ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m62206253
カワエエ
- 696 :pH7.74:2009/05/05(火) 16:52:15 ID:UZyreXgX
- >>695
なんじゃこの可愛いオトたんはw
子供じゃなくてショートなのか。
- 697 :pH7.74:2009/05/05(火) 17:42:08 ID:L/c4X3nk
- うっはww
- 698 :pH7.74:2009/05/05(火) 17:52:23 ID:f/hpK7eB
- 3150円だと…!
- 699 :pH7.74:2009/05/05(火) 18:20:33 ID:Vawe8zNm
- 高けーよ誰も買わんだろ
- 700 :pH7.74:2009/05/05(火) 18:34:59 ID:jkdCE+s0
- 並たん21尾分か・・・
リューシ並たんだったら5k出す罠
- 701 :pH7.74:2009/05/05(火) 18:42:23 ID:ti+1usXf
- 通販で高いのは買えない。
店で見たら衝動買いするかもしれないけど
- 702 :pH7.74:2009/05/05(火) 19:10:55 ID:Ssp9gJWL
- 最近ヤマトにサボリ癖がついてしまい、やむなく4日前にかねだいにて購入し
全面茶ゴケまみれのタンクに導入した並オト五匹のうちすでに三匹が昇天。
見事なくらいピカピカに輝く水槽がなんやら物悲しい。
実にたいした働きぶりでしたなあ。アーメン
いまんとこ原因はわからん。6年もののデカいヤマトに殺られたか?
俺のミスで可哀想なことしたぜえヒャッハ‐
- 703 :pH7.74:2009/05/05(火) 19:12:31 ID:0P/+jAk3
- 最初から状態悪いことも多い
- 704 :pH7.74:2009/05/05(火) 19:19:38 ID:Ssp9gJWL
- でも働きぶりからするとそんなに悪いようには思えんかったがなぁ。
残った二匹を大事にするか。
- 705 :pH7.74:2009/05/05(火) 20:50:02 ID:gjSgrt5s
- 餓死でしょ。
- 706 :pH7.74:2009/05/05(火) 21:25:29 ID:x20DtjOu
- 45センチにネグロが1尾います
茶ゴケがなくなったら餌はプレコタブとかでおっけ?
- 707 :pH7.74:2009/05/05(火) 21:33:36 ID:ItqL7MLc
- おっけ
- 708 :pH7.74:2009/05/05(火) 22:08:15 ID:de+C9O+h
- オッケだけどコケばっか食ってたオトたんはプレタブや昆布を餌と認識するように
なるのに日数が掛かる事があるよ。
コケがなくなってから餌付けはじめると間に合わなくて餓死してしまう事もあるから、
まだ茶ゴケが少し残ってるうちからプレタブを入れて食べてるかどうかをこっそり
チェックした方が良い。
- 709 :pH7.74:2009/05/05(火) 22:21:38 ID:6T99WBQF
- 「こっそり」じゃなくてもイイジャマイカ
- 710 :pH7.74:2009/05/05(火) 22:24:18 ID:q7EQEl28
- こっそり、見ないとコツンコツンいいながら隠れるけど隠れきれてない状態に陥る。
- 711 :pH7.74:2009/05/05(火) 22:50:09 ID:de+C9O+h
- コケ掃除用に入れて給餌に慣れてない状態だと、水槽の側に立ってしょっちゅう
覗き込んでると姿かくしてタブに餌付くどころじゃなくない?
まあ、人間が寝てる間に食べたんだろなという削られ方をしてるけど。
長く飼ってると隠れるどころか近づいただけで餌くれーって寄ってくるようになる
けど、そうでないときはこっそり遠くからちら見するのが定番かとw
- 712 :pH7.74:2009/05/05(火) 23:24:59 ID:2Db8Z1Zg
- こんばんは!
60cm水槽にネグロが2匹います。昆布を食べてくれているのですが、だんだん痩せてきてる気がします。昆布だけだとダメですか?教えて下さいm(__)m
- 713 :pH7.74:2009/05/05(火) 23:37:10 ID:ebnXKpAz
- うちのはボララスとコリ用のひかりカラシン、キャットを
入れると飛び付いてきてモフるようになった。
反面、ガラスに貼りついてる姿を見なくなった。
何かコリと一緒に底をモフモフしてる。
グッピー水槽にいるのはガラスに張りついてあまり動かなくなった。
こちらは茶コケあるんだけどあんまり減ってるようには見えない。
ピラニアみたいなグッピー軍団(40匹くらい)が怖いのかもしれない。
元々何を食べてたのかとか、環境の差があるんだろうなあ。
- 714 :pH7.74:2009/05/06(水) 02:10:39 ID:iASIkJup
- タイガーが入荷が多くなる季節はそろそろ?
- 715 :pH7.74:2009/05/07(木) 12:48:19 ID:/7fuforf
- オトシンの抜け殻みたいなのがあった・・・
これは死んじゃって食べられたってこと?
- 716 :pH7.74:2009/05/07(木) 15:43:27 ID:i5lLLy5O
- イヤホウ化オトシンに続き、蝦化オトシ・・ねーよww
多分蝦に食べられたんだろね。
外殻っぽい半透明の物(鱗?皮?)が残るよね。
更に放置するとそれすらも無くなるけど。
- 717 :pH7.74:2009/05/07(木) 19:22:08 ID:z4QnEGD3
- 3匹いるがしょっちゅう隠れてるので、2匹追加した。
追加した1匹だけいつも泳いであっちモフモフ、こっちモフモフ。
もう一匹は俺が寝たふりというかじっとしてたら出てくる。
3匹はずーっと流木の裏。夜中しか活動しないらしい。
ネグロは、いつも忙しそうでご苦労様です。
- 718 :pH7.74:2009/05/07(木) 19:35:46 ID:e6fEwkyT
- どんな餌あげてるのん?
- 719 :pH7.74:2009/05/07(木) 20:16:59 ID:+DWsY9t1
- オトシン2匹がものすごい勢いで追いかけっこしてるのを見て
「お前は魚か!」と心の中で突っ込んでしまった 魚だし^^;
- 720 :pH7.74:2009/05/07(木) 23:09:09 ID:lVUw2qUK
- 今日からオトシンでびゅー!!
3匹ネグロ買ってきたお!!
水槽入れた瞬間から姿が見えません><
- 721 :pH7.74:2009/05/07(木) 23:26:06 ID:NRhDN92S
- うちは並おとがプレコタブもふもふして、ネグロが昆布もふもふ。
並が昆布を食べているのは見るけれど、ネグロがプレコタブを食べている
のはあまりみないな。不思議。しかもエサ争いは並おとにパラオトが負けてる。
水作M水槽(36cm)に15匹ぐらい入ってるとなかなか良い感じ。
あと5〜10匹ぐらいが限界だろうか。ちなみにおとタンとミナミしか入ってない。
- 722 :pH7.74:2009/05/08(金) 00:01:18 ID:6FH4MUDX
- 皆さんがオトシンにあげている昆布のブランドを教えてください
昆布デビューしたいです
- 723 :pH7.74:2009/05/08(金) 00:11:20 ID:kCaTJmaf
- 枝流木十数本を底に敷いたアクリル板に立てて固定してみた
いつもガラス面に引っ付いてた子等が今や100%枝に張り付いている
オトたん以外の生物も軒並み枝に張り付いてる
マジで真夏の公園のセミ状態
底は底面+ソイルだけど落ち葉堆積させたくなってきた
>>722
多分利尻産だけど産地なんて特に気にしてない
調子のった嫁がイキがって買ってみたけど考えたらボトルタイプの出汁しか使った事ないやテヘッ音符で食材入れのコヤシになってたヤツ
- 724 :pH7.74:2009/05/08(金) 08:11:34 ID:mP/O5obf
- ガラス面に塗るようなエサを開発してくれんもんかね
- 725 :pH7.74:2009/05/08(金) 09:24:28 ID:5Gi2/Eve
- >>724
理想に合うかわからんが
ガラス面にくっつけるような餌はある
ttp://www.a-forest.jp/product_info.php/cPath/21_75_106/products_id/2726
- 726 :pH7.74:2009/05/08(金) 09:44:56 ID:nGgvdPjj
- ゼブラとボルケーノを初めて入れてみた
オトシンはどれもかわいいな
- 727 :pH7.74:2009/05/08(金) 11:12:17 ID:qhK3xGUT
- シュリンプ用のゼリー状の餌をガラス面に塗ってみるのは…?
やっぱダメだろなぁ…
- 728 :pH7.74:2009/05/08(金) 11:16:21 ID:GoTt0qq4
- スピルリナはりつけた時はオトたんには無視されて小一時間したらエビ団子になってた
- 729 :pH7.74:2009/05/08(金) 21:16:35 ID:E9WN/Uy2
- >>725
以前それ使ってたんだけど激しく水が汚れた。
結局キョーリンのプレコタブに戻した。
コリと一緒に飼ってる場合はいいかもしんないね。
- 730 :pH7.74:2009/05/08(金) 22:59:20 ID:CLSGXbmG
- コンブとワカメどっちがよく食う?
- 731 :pH7.74:2009/05/09(土) 06:09:24 ID:H7jXulr/
- >>722妥協はすんなよ。薄い昆布より厚い昆布の方がとろける。
- 732 :pH7.74:2009/05/09(土) 10:00:23 ID:m2Ty/LO2
- 今日は早く目が覚めたので並オトさん達の寝起きが見れた。
起きて早々食欲旺盛で萌えたぜ。
- 733 :pH7.74:2009/05/10(日) 04:06:02 ID:Nrfpf4EY
- 先日連れて帰ったネグロたんが昆布の味覚えてくれた(^ω^)
- 734 :pH7.74:2009/05/10(日) 04:14:55 ID:c9NO0qoc
- >>733
おめでとう。
そのネグロさんはもう死なない。でもその分働かなくなるけど。
「コケ?けっ!そんなもん食ってられっかよ。」
- 735 :pH7.74:2009/05/10(日) 19:57:12 ID:Puy9dTEr
- マクロレンズでオトたんを撮ってみた。
可愛いよオトたん(*´д`*)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090510195408.jpg
お目目にピントを合わせたつもりだけど、ずれてた。
手持ち撮影はきついね。
- 736 :pH7.74:2009/05/10(日) 20:02:09 ID:0Sx9pROY
- おはなつんつんしたい(´∀`*)
- 737 :pH7.74:2009/05/10(日) 20:16:39 ID:3QPAtvTP
- ネグロが水作エイトと底床の間に挟まって死んでた
- 738 :pH7.74:2009/05/10(日) 20:28:51 ID:qn/aKi+D
- ネグロ隙間に入る癖あるよな。
ベタの仕切りにクリア板と黒板二枚入れといたらどっから入ったのか隙間に挟まって死んでた;;
- 739 :pH7.74:2009/05/10(日) 20:38:10 ID:fg7dyLO5
- オトシンクルスとネグロどっちの方がかわいい?
- 740 :pH7.74:2009/05/10(日) 20:45:48 ID:JoVwn47o
- 可愛さの種類が違うので比較は難しいな
- 741 :pH7.74:2009/05/10(日) 20:54:54 ID:sC1xWZ43
- ネグロに興味があるのですがどんなところが可愛いとこなんでしょうか?
- 742 :pH7.74:2009/05/10(日) 20:57:27 ID:3QPAtvTP
- 俺はネグロの方がかっこいいから好き
- 743 :pH7.74:2009/05/10(日) 20:59:42 ID:sC1xWZ43
- なるほど可愛いじゃなくてかっこいいですか〜
- 744 :pH7.74:2009/05/10(日) 21:02:35 ID:JoVwn47o
- 並オト…くりくり目玉とぴょこぴょこ泳ぐ愛らしさ
ネグ…頑固職人のようなモフり姿とフサフサ感
- 745 :pH7.74:2009/05/11(月) 14:49:02 ID:X7jwAWD/
- ネグロは良く繁殖するしね
- 746 :pH7.74:2009/05/11(月) 17:52:04 ID:3cdqMc8Q
- 俺は並オトの方が好き
愛嬌があって可愛いから
- 747 :pH7.74:2009/05/11(月) 18:04:36 ID:KwQrUO2Z
- ゼブラは並よりもでかくなる?
- 748 :pH7.74:2009/05/11(月) 19:39:40 ID:OPkoG5qw
- なる。
特にニューゼブラはでかくなるね。
- 749 :pH7.74:2009/05/11(月) 20:37:31 ID:RqA9YRaA
- というか並より小さいゼブラを見た事がないな、大抵そこそこの大きさになってるし
子ゼブラはあんまり売ってないのかな
- 750 :pH7.74:2009/05/11(月) 22:35:32 ID:3cdqMc8Q
- タンパンウザー
- 751 :pH7.74:2009/05/11(月) 22:38:17 ID:suY76+sv
- 最近ゼブラ質落ちてるよね?
旧ゼブラ(バンドが太く白黒はっきり)
ニューゼブラ(細いバンドで少し黄色っぽい)
最近のニューゼブラ(まだら模様?バンドがこ汚い)
最終地域が違うんだろうなああ
- 752 :pH7.74:2009/05/11(月) 23:09:47 ID:ZW0uDEqk
- ナマズ類はただでさえ種の童貞が難しいから・・・
- 753 :pH7.74:2009/05/12(火) 02:03:06 ID:D4DjNztO
- 並オトシンのお腹パンパンになって死にそうなんだけど
過去に同じ経験した人いる?
ガラス水槽の水面近くに張り付いてて、
ぱっとみオタマジャクシみたいなんだけど。
- 754 :pH7.74:2009/05/12(火) 02:32:42 ID:Rgl3LTwH
- >>106
- 755 :pH7.74:2009/05/12(火) 02:43:50 ID:4mTg2Sy1
- オトタンもここまで来ると精神的ブラクラだなww
- 756 :pH7.74:2009/05/12(火) 02:58:56 ID:D4DjNztO
- >>754
トン
食べすぎかな
- 757 :pH7.74:2009/05/12(火) 06:35:15 ID:vv2R0c6X
- だからお腹プクプク病だろ。オトタンだけが患う奇病。水槽移動か水換え
しないと他のオトシンもどんどん同じ病気になってすぐ死ぬぞ。
食べすぎ程度で書き込まないだろw
- 758 :pH7.74:2009/05/12(火) 06:36:50 ID:vv2R0c6X
- >>106の写真はやばいね。抱卵なら横に膨らむから。
しかもこの人の水槽最近崩壊して大量死したんじゃなかったか?
- 759 :pH7.74:2009/05/12(火) 08:36:03 ID:n368gXRc
- お腹プクプク病で崩壊した訳じゃないよ
白点治療の投薬でゼブとグリンドトが死亡
お腹パンパンだった並は元気
その後リセットで並1〜2匹落ちたけど><
まだ100以上は健在
ちなみにお腹プクプクで死ぬってのは汚水による細菌感染か腹水じゃない?
ウチの死亡の大半は投薬死と投薬ショック?による拒食と
その後敏感になりすぎて人影ショックによる挟まり死だとおも
>水面近くに張り付いてて
これだけ見ると酸欠も考えられる
- 760 :pH7.74:2009/05/12(火) 12:06:46 ID:jTn4Fg+s
- お腹プクプク病はただの腹水症かなと思う
治療はCLOUT薬浴がいいけど一般的じゃないなぁ
- 761 :pH7.74:2009/05/12(火) 13:07:03 ID:vv2R0c6X
- 他の魚にはうつらないから謎なんだよ。オトタンだけ死にまくる。
腹水じゃないよ。わずか1日で膨れて速攻死ぬから。
- 762 :pH7.74:2009/05/12(火) 13:47:18 ID:LSFrwh+h
- >他のオトシンもどんどん同じ病気になってすぐ死ぬ
>オトタンだけが患う奇病
>他の魚にはうつらない
>オトタンだけ死にまくる
>腹水じゃない
>わずか1日で膨れて速攻死ぬ
ソースヨロシクお願いします
>抱卵なら横に膨らむから
並の抱卵も横?
ソースヨロシクお願いします
- 763 :pH7.74:2009/05/12(火) 14:02:35 ID:jTn4Fg+s
- 他魚種にうつらないから腹水症かなと思ったんだが・・・
ウィルス起因ならそれが普通だし
一日で膨らむのも腸管が長いと考えられる小型魚では珍しくない
- 764 :pH7.74:2009/05/12(火) 14:45:43 ID:K0KqmwEQ
- http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
http://www.choko.co.jp/ チョーコー醤油株式会社 長崎県
http://www.timelyhit.ne.jp/ajiyoko/shop/sauce/sauce1.htm 阪神ソース株式会社 兵庫県
http://www.kyoto-thinking.co.jp/hirota/京風味ソース本舗 蛇ノ目食品廣田徳七商店 京都
http://www.optic.or.jp/com/fujiisauce/fujiisauce.html 有限会社 藤井ソース工場 岡山県
http://www2.neweb.ne.jp/wd/hikari/ ヒカリ食品 徳島県
http://www.hat.hi-ho.ne.jp/aokia/ 下北沢ビレッジソース 丸寿食品工業株式会社 東京都
http://www.yamayashokuhin.co.jp/ 山屋食品株式会社 東京都
http://www4.osk.3web.ne.jp/~brother1/ブラザーソース森彌食品工業株式会社
http://www.asahi.co.jp/you/t20011026.html神戸地ソース物語
【関連団体】
http://www.maff.go.jp/koueki/sougou/35/35.htm(社)日本ソース工業会
http://www.japan-tomato.or.jp/社団法人 全国トマト工業会
http://www.soysauce.or.jp/ 日本醤油協会
- 765 :pH7.74:2009/05/12(火) 14:58:46 ID:LSFrwh+h
- 非常に参考になりました。
こうですか?よくわかりません
- 766 :pH7.74:2009/05/12(火) 19:13:01 ID:LZ3g5ZiD
- うちの並オトたんの一番の死因は、実は飛び出し事故だったりする(;つД`)
今は縁ありの水槽で蓋もぴっちりしてるやつに変えた。
- 767 :pH7.74:2009/05/12(火) 21:12:54 ID:vv2R0c6X
- >>765何がソースだよ馬鹿じゃねえのコイツw
- 768 :pH7.74:2009/05/12(火) 21:38:55 ID:LSFrwh+h
- >>767
結局何の根拠もない体験談って訳だ
糞な飼われ方で殺された生け贄オトシン(´・ω・)カワイソス
- 769 :pH7.74:2009/05/12(火) 21:58:00 ID:tIoJ8lQD
- オト以外に何を飼ってるかによるな
- 770 :pH7.74:2009/05/12(火) 22:49:17 ID:lJdLDx0o
- 家の並オト撮ってみた
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090512224801.jpg
- 771 :pH7.74:2009/05/12(火) 22:51:36 ID:tIoJ8lQD
- ソイルの人結構多いんだな
- 772 :pH7.74:2009/05/12(火) 22:55:05 ID:v8fwdAft
- 背中ふとってね?(´∀`*)
- 773 :pH7.74:2009/05/12(火) 22:58:31 ID:jTn4Fg+s
- 背太り個体ってけっこう多いよね
ブラジャつけた背中がブヨッブヨッなってて
背中にオッパイ4つあるんですね〜って言いたくなったりするような感じの
- 774 :pH7.74:2009/05/13(水) 00:29:28 ID:Vprf3qrw
- ネグロたんが死んだネオンテトラモフモフしてる!!!
意外と何でも食べれる子なの?w
- 775 :pH7.74:2009/05/13(水) 00:34:51 ID:Cp2Dba57
- 俺のオトシン水槽はベアタンクだぜ
- 776 :pH7.74:2009/05/13(水) 00:35:05 ID:2Wu1T635
- 家のネグロたんも撮ってみた(´・ω・`)
- 777 :pH7.74:2009/05/13(水) 00:35:48 ID:2Wu1T635
- しまった 画像貼り忘れた(´・ω・`)
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090513003403.jpg
- 778 :pH7.74:2009/05/13(水) 02:20:42 ID:PAOAdedC
- >>757
今日帰ってみたら浮いてた・・・。
ここに書き込んだ後、念のため水換えしといたんだけど。
別の固体は同じようにお腹が出ていても、ピンピンしてて餌もがっついてる
から安易に考えてたんだよね。
オトたんに申し訳ないことしたなぁ。
今日も念のため水換えしといた。
- 779 :pH7.74:2009/05/13(水) 07:45:46 ID:g0KCC8wl
- >>768
- 780 :pH7.74:2009/05/13(水) 10:04:54 ID:PkMDmrrG
- 関係あるかわからんけど、ソイルってどうなん?
プレコスレの方で話題になったことあったんだけど、
腹パンパンで死んだプレコ解剖したら排泄できなかったソイルが内臓につまってたって
あと、細かい砂で飼ってたら調子悪くなってきたので、
熊にしたらフンから砂が大量に出てきて調子がよくなったって
- 781 :pH7.74:2009/05/13(水) 10:16:02 ID:g0KCC8wl
- >>780大磯でもなる。腹には赤い血の塊が出てくることがある。
- 782 :pH7.74:2009/05/13(水) 11:01:29 ID:AwK83xE7
- NGID
- 783 :pH7.74:2009/05/13(水) 13:02:49 ID:Sryunvdh
- >>780
砂場にあるような砂使ってるんだけどだいじょぶかな・・・。
よく砂をモフってるから心配だ(´;ω;`)
- 784 :pH7.74:2009/05/13(水) 14:44:38 ID:CkEcxqT2
- 最近うちのオトたん激しく上下左右に泳ぎ回ったり底を情熱的にモフるんだけど
オトシンってこんなにアクティブなもの?
ここ数日じっとしてるとこ見かけないんだけど…
- 785 :pH7.74:2009/05/13(水) 16:49:12 ID:pbdKM2+L
- うちはプレタブあげてるときはじっとしてた
昆布に切り替えた途端にモフりが激しくなり積極的にコケ取りするようになったな〜
昆布だけじゃ物足りないのか結果的に良くなったからいいけど
7匹居て全員そうなった
- 786 :pH7.74:2009/05/13(水) 16:52:27 ID:2ORPlgd6
- バンブルビーオトシンってのが売ってたんだけど、こいつはコケ取りしてくれる?
ビーシュリンプ水槽に入れたいのですが
- 787 :pH7.74:2009/05/13(水) 16:57:37 ID:svKY6SoV
- バンブルビーは即死するから買うだけ金の無駄
- 788 :pH7.74:2009/05/13(水) 17:50:58 ID:AVW7gb2A
- バンブルビーは店に着くまでの完璧な輸送
完璧な水あわせ
単独飼育
生のこけ
などが揃わないと無理
昆布で試したい自分がいるが…
- 789 :pH7.74:2009/05/13(水) 19:47:57 ID:Wz1vjqAa
- タイガーオトは餌付けさせれば元気だよ
- 790 :pH7.74:2009/05/13(水) 20:30:49 ID:nfBPMfrM
- エンペラープレコを水槽に導入。
縄張りを争って取っ組み合い喧嘩を始めたオトタン。本当にお前はオトシンか?スピロソーマに似ているけれど、脂鰭の無いコイツの正体は何?
- 791 :pH7.74:2009/05/13(水) 22:21:22 ID:/yfOei32
- うちのネグロ昆布舐めてるようだけどお腹はいつもペチャンコ
大丈夫かな?これで普通?
106のようにポンポコリンのお腹にならない・・
- 792 :pH7.74:2009/05/13(水) 23:05:56 ID:fNoL8aWk
- >>781
マジですか?
うちの並オト、背中の一部が若干赤くなってる事あるんですけど・・・
底床は大磯でコリタブあげてます。
- 793 :pH7.74:2009/05/13(水) 23:24:49 ID:W4FDR8AT
- 茶ゴケがなくなったら俺たちは何を食えばいいんだ
- 794 :pH7.74:2009/05/13(水) 23:28:28 ID:PkMDmrrG
- >>781
腹に赤い血ってエロモの末期症状じゃね?
>>792
並オト大磯飲み込んだりするかねえ、粒のサイズによるだろうけど。
プレコの流れで大磯は出てきたと思ってるんだが
- 795 :pH7.74:2009/05/13(水) 23:31:45 ID:eDyZa1M4
- >>792
目の周りから背中にかけてあたりが赤いのは仕様の場合が多い
- 796 :pH7.74:2009/05/13(水) 23:57:14 ID:gXIjMWVj
- ソイルでプレタブの食べ残しを放置してるとソイルに潜り込んだ食べ残しが
ネチョネチョになってソイル巻き込んで大きなソイル団子ってかソイル塊ができたことがある
あれがオトたんのお腹の中でできてるとしたら・・・とか考えたら怖すぎる
だからと言ってベアにする気はないしやっぱり枯葉堆積水槽にしてみるかな
- 797 :pH7.74:2009/05/14(木) 00:19:20 ID:HE2Ezsnq
- 792です。
>>794
>>795
目の周りは仕様だと思うんですけど、
たまに背中の一部が赤くなってる事があるんですよ。
病気ですかね?
- 798 :pH7.74:2009/05/14(木) 00:35:24 ID:ImGc/Kjh
- http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090514003007.jpg
エビって小松菜好きなんだね
オトシンのために投入したんだが…負けるなオトシン
- 799 :pH7.74:2009/05/14(木) 00:36:46 ID:fqEKUCoB
- >>797
んー、病気かどうかわからんし、うちのがそういう風になったのに気づいたことない
たまになってるってことは色が抜けたりしてるときに中の部分が透けて見えるとかかねえ
あと、コリで色が薄いやつだとエサのとき興奮するからか頭の部分赤くなるのは見たことある
- 800 :pH7.74:2009/05/14(木) 00:39:19 ID:dYQ2976D
- >あと、コリで色が薄いやつだとエサのとき興奮するからか頭の部分赤くなるのは見たことある
オトの頭が赤くなるのも同じ理由だと思ってた。違うのかな?
- 801 :pH7.74:2009/05/14(木) 00:51:13 ID:fqEKUCoB
- オトってエサとか関係なくいつも喉元と目の周り赤い気がする
コケなんかも食べるから常にメシ状態で興奮してんのかなw
- 802 :pH7.74:2009/05/14(木) 01:08:54 ID:HE2Ezsnq
- >>799
興奮すると赤くなる事があるんですね。
納得しました、ありがとうございます。
- 803 :pH7.74:2009/05/14(木) 16:50:26 ID:uFu6kriK
- >>786
グリーンドットでOK。
バンブルビーは最速レコードで落ちるぞ。
- 804 :pH7.74:2009/05/14(木) 18:57:11 ID:Sotgim8+
- うちにきて七ヶ月の旧ゼブラが死にました。
ちょっとショックが大きいです。
旧ゼブラって何年くらい生きるもんなんでしょうか。
- 805 :pH7.74:2009/05/14(木) 19:15:29 ID:4CUx0qwl
- >>804
長生きすれば4〜5年は生きるんじゃね?
種類は忘れたけど、そのくらい生きてるオトたんの報告あるよ。
うちの並オトたんは一番の古株がもうすぐ2歳
- 806 :pH7.74:2009/05/14(木) 19:15:42 ID:htCtFhSC
- シマウマだと18年くらい
- 807 :pH7.74:2009/05/14(木) 20:02:34 ID:LlhMqpYX
- 今日、初めて熱帯魚を飼う日になってオトシンを招き入れた。だけど元気のないところを見ると
無機物な水槽に大量の仲間たちと飼われ、なんとなく過ごしてるとこにいきなり網でさらわれ、
狭い袋に入れられ暗闇の中、車に何十分も揺られ訳がわからないまま
新たな環境に意識朦朧となっているところを想像したらなんか悲しくなった。
- 808 :pH7.74:2009/05/14(木) 20:15:14 ID:Sotgim8+
- >>805
ありがとうございます。
ウチのニューゼブラや並オトは元気なので、旧ゼブラだけ
寿命が短いのかとも思いました。
その個体の死も悲しいですし、旧ゼブラはもう手に入んない
かと思うとさらに残念です。
- 809 :pH7.74:2009/05/14(木) 20:28:35 ID:3ftgdVaX
- あのさあ
なに仰向けでくつろいでんだよ
その小松菜放せばもっと楽に寝れんだろ
お別れかと思ってハラハラするじゃねえか
アマゾンてもっとこう
少しでも油断したら食われる! みたいな
サバイバルな環境じゃねえのかよ
なんだよそののほほんとしたぷりっ腹はよ
可愛いから許すけど
- 810 :pH7.74:2009/05/14(木) 20:28:44 ID:4CUx0qwl
- >>808
大して参考にならない意見ですまそ。
やっぱ、旧ゼブラだけ寿命が短いってことは無いと思うんだよねー。
可愛がっていた子の死は悲しいものです。
ご冥福をお祈りします。
- 811 :pH7.74:2009/05/14(木) 23:12:46 ID:7zulHfc9
- リネロリカリア・ランケオラータって
アクリル水槽で大丈夫かな?
オトシンではないみたいだけど・・・
- 812 :pH7.74:2009/05/15(金) 05:57:05 ID:4JAaItob
- 自然淘汰で減ると思ってたネグロが余裕で20匹+生き残った
糞が凄い('A`)
カージナルテトラとコリドラス増やしたいけど生体多すぎで崩壊しそうで怖いw
下が畳だから60規格一本で精一杯だしなぁ・・・。
無理やり30cmハイタイプとか立ち上げてエビとネグロの水草育成水槽にしようかな・・・
う〜ん・・・
- 813 :pH7.74:2009/05/15(金) 06:14:52 ID:h2Gs1JPE
- 以前、コンブを食べてくれたグリパラ2匹の飼い主です。
あれから残ったもう一匹もコンブを食べてくれるようになり喜んでいましたが
昨夜、一匹がウィローモスに絡まって死んでいるのが見つかりました。。・゚・(ノД`)
せっかく来た時より一回り大きくなり、家族にも「コケ取りくん」と可愛がられてましたのに。
悲しくて悲しくて。
残った一匹を大事に育てていきます。
- 814 :pH7.74:2009/05/15(金) 10:43:09 ID:qdwLEAWS
- うううっ…
たった今、並オトたんの亡骸を発見してしまった…。゚(゚´Д`゚)゚。
ナナの森の中に挟まって動けなくなったらしい…
昨日までは元気だったのに…
ナナの中で休むのが好きな子だったから、また休んでるんだろうと思ったけど、
あまりに動きが無いので心配になって見てみたら…
つまんではずすのが大変なくらいびっちり挟まっていた…
気づいてあげられなくてごめんよ。(´;ω;`)ウッ…
- 815 :pH7.74:2009/05/15(金) 11:52:44 ID:J0aBtUIi
- 通販で買ったら死着だったお…ニューゼブラたん(´;ω;`)ウッ…
- 816 :pH7.74:2009/05/15(金) 13:03:40 ID:DYHrcK8W
- >>815
この良い時期に死着って酷いな。
俺もニューゼブラ通販しようとしてたところなのに・・・
- 817 :pH7.74:2009/05/15(金) 14:16:35 ID:CKn+V2IM
- 去年、ゼブラオトシン5匹買ったら、夏で30度超えた時に、
全滅した。買い足したけど、今年は夏越えられるか心配。
- 818 :pH7.74:2009/05/15(金) 14:36:08 ID:lHuPEBuS
- >>817
ファンかクーラー買えば良いのに
- 819 :pH7.74:2009/05/15(金) 16:46:00 ID:fcOgxxOa
- ファン買うことにします。
- 820 :pH7.74:2009/05/15(金) 19:22:36 ID:J0aBtUIi
- >>816
相手が生体だけにしょうがない面があるとはいえ切ないね
東京近辺の実店舗でオトたん種類豊富なお店ってあるのかな…
- 821 :pH7.74:2009/05/15(金) 19:42:36 ID:jXmC4M3D
- 並オト、繁殖成功してる方います?
今日、孵化したみたいですが
餌はタブレットでは育てるの無理かな
- 822 :pH7.74:2009/05/15(金) 20:04:14 ID:Ra+3RaUV
- オトさんってラムズの卵や稚貝を食べますか?
オトさん用の餌はあげてないし、餌やりの時に参戦している姿も見ないのに
いつもまるまるとお腹をふっくらさせているオトさん。。。
水槽もいつもピカピカ、コケはないし…
ただ、オトさんのいる水槽だけ、ラムズが増えないので、
卵を食べてまるまるしているのかな?
- 823 :pH7.74:2009/05/15(金) 20:13:18 ID:qdwLEAWS
- >>822
一応世間では卵を食べるって言われてるよ。
うちの並オトたんは食べてないけど。
- 824 :pH7.74:2009/05/15(金) 20:19:53 ID:9QxOTB68
- 並オトさん3匹、お迎え5日で全滅してしまいました。
未処理の新品大磯では無理でしょうか?
- 825 :pH7.74:2009/05/15(金) 20:38:38 ID:Ra+3RaUV
- やっぱ食べてるのか〜
823のところではオトさんがいてもラムズ繁殖してるの?
- 826 :pH7.74:2009/05/15(金) 21:04:45 ID:qdwLEAWS
- >>825
繁殖してるよー。
卵が食べられたところも見たこと無いw
- 827 :pH7.74:2009/05/15(金) 21:46:35 ID:y2gfPb1T
- >>824
洗ってないの?
- 828 :pH7.74:2009/05/15(金) 23:14:13 ID:9QxOTB68
- >>827
普通に洗っただけで酸処理はしていません。
pHは7.5〜8.0くらい(テトラ試験紙使用)。
立ち上げてから2ヵ月半でコリ3匹とランプアイ10匹は元気です。
茶コケたっぷりのナナがあるのにオトさん達は食べることなくお亡くなりになってしまいました。
- 829 :pH7.74:2009/05/15(金) 23:23:49 ID:dNiuTDmv
- 水流に向かって、すんげぇ泳いでるんだけど、オトってこんなキャラだったっけ・・?
- 830 :pH7.74:2009/05/15(金) 23:26:26 ID:Xto+tHFX
- うん
- 831 :pH7.74:2009/05/15(金) 23:47:43 ID:D5l8jTHI
- うちのはすんげぇ泳いだ挙句、バイオレットグラス・ミニの内側に貼りついた
- 832 :pH7.74:2009/05/15(金) 23:53:16 ID:p7NQEyWJ
- そうか・・
他の水槽のオトはおとなしく黙々とモフって
たまに狂ったようにガラスに沿って泳ぐけど
水流に向かってグングン泳ぐオトって初めて迎えてびびった・・
- 833 :pH7.74:2009/05/15(金) 23:56:52 ID:0x4Rr+be
- >>814
ナナで休憩するオトたん…想像するだけでかわいいお
かわいいのが突然死んじゃうとショックだよね
- 834 :pH7.74:2009/05/16(土) 00:20:35 ID:7U8Ud11r
- >>822
孵化から36時間ぐらいで餌が必要。
白湯で塩を抜いて柔らかくした昆布か
茹でたブロッコリの輪切りを
竹串にさして床面から間隔を開けておく。
キョーリンのプレコに餌づくのはちょっと掛かるけど
かなり小さい稚魚でも食べてるのはみました。
2週は親魚と離さない方がよさ気に思うけどなんとも…
かなり犠牲がでるから
諦めないでね。
〜稚魚動画の人より〜
- 835 :pH7.74:2009/05/16(土) 00:36:51 ID:7U8Ud11r
- あと
ご飯を沢山
水換え少なめ
水流は極力弱めに。
水換えは水質変化のショックで稚魚がお腹壊すから
プレコ餌のカスを吸い出す分減った水を足す気持ちで
硝酸が25ppm以下を維持出来れば善し。
- 836 :pH7.74:2009/05/16(土) 00:38:24 ID:a7Gh1aRp
- http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090516003649.jpg
ミニマッシュルームの上で休憩するオトシンさん
- 837 :821:2009/05/16(土) 01:29:04 ID:mnTDCUXD
- >>834
詳しく、ありがとうございます。
プレコが居るので吸い込まれないかヒヤヒヤですが
書かれている事をやってみます。
- 838 :pH7.74:2009/05/16(土) 08:43:15 ID:JuVxlAE+
- >>832
家の水槽にいた並オトは、金魚を必死こいて
追っかけていた事があったけど。
- 839 :pH7.74:2009/05/16(土) 11:38:42 ID:tTbOxSat
- 携帯画像でごめんなさい
ちょっとパノラマチックに
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090516112317.jpg
- 840 :pH7.74:2009/05/16(土) 11:43:06 ID:YaBOKmgh
- >839
イイネ!
そうか、こういう風に流木立てたらオトタンたちは落ち着くんだなー。
うちのは一本だけ立ってる流木の裏が定位置で普段どこにいるのかわからないww
エビが写ってなかったら巨大水槽のように見えなくもないとこがいいなぁ
- 841 :pH7.74:2009/05/16(土) 11:46:12 ID:cSNX0KM4
- >>839
色のバランスがキレイだな。
ところでオトいてもでビー増える?
上(816)でニューゼブラ飼おうとしるのは俺なんだけど
ビーだけの水槽に入れようとしてるんだ・・・
- 842 :pH7.74:2009/05/16(土) 11:49:32 ID:cSNX0KM4
- まだ寝ぼけてる・・・読みにくくてすまそ。
ところでオトいてもビー増える?
上(816)でニューゼブラ飼おうとしてるのは俺なんだけれど
ビーだけの水槽に入れようとしてるんだ・・・
- 843 :pH7.74:2009/05/16(土) 11:53:21 ID:g+5CgVv6
- >>839
またメゴチがいるぞ!
水槽の調子はもう戻ったの?
- 844 :pH7.74:2009/05/16(土) 11:59:20 ID:tTbOxSat
- >>840
ありがとす
普通の流木だとすぐ隠れるし枝流木は寝かせると絵にならないかなっと思って立てますた
でもすでに再リセットしたくてウズウズ・・・
>>841
抱卵は確認できますが稚エビは・・・
オトたん以外も色々いるのでオトたんが犯人とは言いきれません
>>843
このメゴチはあのメゴチではありません、newメゴチですw
水槽は大分落ち着きましたがオトたんを追加するにはちょっと躊躇します
本当は並たん100匹 ボルたん50匹 ゼブたん50匹とかやりたかったのに
自信がなくなりました
- 845 :pH7.74:2009/05/16(土) 12:07:21 ID:cSNX0KM4
- >>844
回答ありがとう。
オト以外もいるのじゃ分からないですね。
やっぱり立ち上がった流木いいなぁ。
高いからなかなか買えない。
- 846 :pH7.74:2009/05/16(土) 12:42:11 ID:g+5CgVv6
- >>844
newメゴチってwww
ゼブたん50匹はオイラの夢だよ。
いつか、きっと…
- 847 :pH7.74:2009/05/16(土) 13:13:14 ID:Ulqxk8Ir
- おいらは並オトたん20匹くらいに増やしたい。
繁殖して増えてくれればいいんだけど。
昨日、新しくお迎えした並オトたんが、水面背面食いの使い手だったw
初めて見たけどわろたw
- 848 :pH7.74:2009/05/16(土) 14:19:12 ID:Zymnvwv9
- 昆布は乾燥でいいの?
- 849 :pH7.74:2009/05/16(土) 15:02:33 ID:g+5CgVv6
- 乾燥コンブをもどして使ってね。
- 850 :pH7.74:2009/05/16(土) 15:22:49 ID:tTbOxSat
- >やっぱり立ち上がった流木いいなぁ。
>高いからなかなか買えない。
使ってるのは1本500〜1280円の枝流木
それをノコで切って2〜3本に分割してからアクリル板に留めて立ててます
だからモサモサに見えても結構安くついてます
- 851 :pH7.74:2009/05/16(土) 15:45:01 ID:cSNX0KM4
- >>850
いいこと聞いた!
さっそくまねしてみます。
- 852 :pH7.74:2009/05/16(土) 16:32:24 ID:tTbOxSat
- そう言って頂けると嬉しいものですね
僭越ながら自分がやってみてミスった事を二三
底面フィルタを使ってる場合アクリル板はパンチボードで
流木は滅茶苦茶堅いので大量のカットは大変 コーナンとかの1cut30円とか使う方が楽かも
流木は滅茶苦茶堅いので下穴開け必須 でもキリじゃ大変 手の皮剥けた 電動ドリル買ったけど時すでに遅し
水槽いっぱいに枝立てたくても30x30水槽ならアクリル板25x25位で 大きすぎると水槽手前にアクリルが見えたり見えなかったり
25x25にハイテンションで枝付けてたら枝が思いのほか飛び出てて水槽に入らなかった 結局やり直し 下穴開けてなかったからネジ穴潰れ 死亡
一度レイアウトしてしまうと手直しするにはほぼ完全リセット状態orz
そして気がついた完全アウトーなミス
プラケはおろかアミでも魚がすくえませんorz
- 853 :pH7.74:2009/05/16(土) 20:28:35 ID:5NVqR2bl
- いつの間にかお腹がパンパンに(´;ω;`)
プクプク病と抱卵の見分け方ってあるの?
- 854 :pH7.74:2009/05/16(土) 20:33:23 ID:I0qhSVnG
- >>853いきなり腹が膨れたなら病気っぽいね。
抱卵はお腹が白いからうっすら黄色っぽい卵が見えるんだけどね。
- 855 :pH7.74:2009/05/16(土) 20:33:34 ID:YaBOKmgh
- 何か今日はネグロたんたちがやたらと活発だ。
アカヒレと一緒になって泳いでる……完全に群れる相手間違ってるぞ
- 856 :pH7.74:2009/05/16(土) 21:47:14 ID:Ulqxk8Ir
- >>853
食べ過ぎってことはないのん?
- 857 :pH7.74:2009/05/17(日) 00:06:44 ID:8sK7EM50
- うちもいきなりプクッた(;`O´)
まずいぞ……
- 858 :pH7.74:2009/05/17(日) 03:06:58 ID:Fzp1Zr18
- うちに来て二週間ほどのネグロが産卵した
緑の卵20個は確認できた初めての繁殖挑戦でどうしたらいいのかまったくわからない
回収の方法もわからないけど卵産卵ケースに回収した方がいいかな?
- 859 :pH7.74:2009/05/17(日) 03:43:25 ID:dlg37o9g
- 昨日からオトたんが1匹見当たらない(;ω;)
- 860 :pH7.74:2009/05/17(日) 06:00:53 ID:Yyhxbzu2
- 干物祭りじゃW
- 861 :pH7.74:2009/05/17(日) 09:28:20 ID:GUPqXNUs
- >>849
サンクス
- 862 :pH7.74:2009/05/17(日) 12:40:17 ID:CYgqq3Sg
- 2匹いれてるネグロたん、珍しく並んでガラスにへばりついてるのをしみじみ
眺めてみたんだけど、一匹は腹は白いけど一匹は腹も黒い。
何の違いなんだろう?個体差?
- 863 :pH7.74:2009/05/17(日) 12:41:59 ID:MfRW5xKp
- seikakujanaino ?
- 864 :pH7.74:2009/05/17(日) 13:05:45 ID:x2az51qy
- うちのゼブラたんもクリーム色っぽいのと青っぽいのがいるよ。
個体差じゃね?
- 865 :pH7.74:2009/05/17(日) 13:07:47 ID:5fo4Fae7
- うちのネグロは、耐熱仕様らしい。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090517130539.jpg
見難くて済まん。
- 866 :pH7.74:2009/05/17(日) 13:09:45 ID:PGdDLk6s
- >>865
お腹冷やして下痢気味だから、暖めてんじゃない?w
- 867 :pH7.74:2009/05/17(日) 13:13:17 ID:GUPqXNUs
- 昆布食わないオトちゃんているの?
かろうじてコケがあるから、そっちを優先してるのかな
- 868 :pH7.74:2009/05/17(日) 16:28:43 ID:JSDhPllv
- パラオトシンが5匹880円で売ってたから衝動買いしてしまった。
ちっこくてカッケー、なんかステルスっぽい
- 869 :pH7.74:2009/05/17(日) 16:34:44 ID:wz2m5qT5
- 昆布食わないなー夜になったら食うのかな
- 870 :pH7.74:2009/05/17(日) 17:12:38 ID:qMSSWZVL
- >>868
おいらは並オトたん5匹1050円で買ったぜ!
>>869
夜になったら見てみるといいよ。
驚かせないように、こっそりとね。
- 871 :pH7.74:2009/05/17(日) 18:45:23 ID:YT8fwGb0
- 久しぶりにプレタブ入れたらオトシンが釣られて全部出てきた
これで日中から観察し放題だぜ
- 872 :pH7.74:2009/05/17(日) 19:14:43 ID:Zh641Iey
- >>865
まぁ、そっちの方は
普通熱源がないから、問題無いと言えば無いんだが・・・
- 873 :pH7.74:2009/05/17(日) 20:48:03 ID:d2jlyx2j
- >>870
うちはティアラで並を五匹五百円で購入
水槽入れた翌日から明るいのに前面に出てきてキャベツをモフモフ
そして今まで出てこなかった先住民の並二匹がつられて昼間から前面でモフモフ!
かわいい…(^-^)
- 874 :pH7.74:2009/05/17(日) 21:32:43 ID:GUPqXNUs
- たった1日で水槽ピカピカになった
すごい食欲だね つーか終日コケ食ってるね
- 875 :pH7.74:2009/05/17(日) 22:52:02 ID:Dp6oOdOc
- >>839
流木どうやって立たせてるの?
- 876 :pH7.74:2009/05/17(日) 23:07:19 ID:x+MlRndN
- >>875
>>850
- 877 :pH7.74:2009/05/18(月) 00:01:02 ID:I2CeOKix
- (^ω^)
- 878 :pH7.74:2009/05/18(月) 06:37:50 ID:h2srLKWw
- プクプク病の詳細が欲しいんだけれども
- 879 :pH7.74:2009/05/18(月) 08:10:00 ID:h4WoWP0C
- 並オトさん3匹にカージナルテトラ20、グラスキャット3いるけど
ビーは少し増えてたよ
まぁ、グラスキャットには確実に喰われてるだろうけど。
ミナミをどっさり追加したらビーの繁殖は止まった
- 880 :pH7.74:2009/05/18(月) 10:47:58 ID:eDQuFFtX
- >>879
ちょっともったいない気が・・・
ミナミの方が好きなら良いんだけどね。
同種同士だと繁殖力強い方に
弱い方が淘汰されてしまうよ。
- 881 :pH7.74:2009/05/18(月) 13:43:09 ID:8yGslibc
- 小さい水槽用に二匹買ってきて今水合わせ中
なんか透明なんだけど移動のショック?
- 882 :pH7.74:2009/05/18(月) 16:53:13 ID:KmLAxjeK
- 私も今2匹買って来た〜
売れ残りらしくて丈夫そう♪
- 883 :pH7.74:2009/05/18(月) 18:21:51 ID:j6P+sMCA
- >>881
色が薄くなってんのなら移動のショックだよ。
一晩もすれば黒くなるよ。
- 884 :pH7.74:2009/05/18(月) 22:09:22 ID:fYXZTlt2
- 昆布食わないな
- 885 :pH7.74:2009/05/18(月) 22:23:44 ID:GGKhlRiU
- >>884
ゆでた?
- 886 :pH7.74:2009/05/18(月) 22:55:28 ID:fYXZTlt2
- >>885
一晩水につけただけ
- 887 :pH7.74:2009/05/18(月) 23:03:13 ID:YocLQqSt
- 戻すだけでだいじょぶ
- 888 :pH7.74:2009/05/18(月) 23:07:34 ID:fYXZTlt2
- 3匹入れたけど昆布無視してます
近くには行くんだけどな
もうコケないからどうなるかな
- 889 :pH7.74:2009/05/18(月) 23:09:52 ID:8yGslibc
- よくウンコするんだなこいつ
- 890 :pH7.74:2009/05/18(月) 23:13:53 ID:YocLQqSt
- そんなジロジロ見るなよー
- 891 :pH7.74:2009/05/18(月) 23:19:18 ID:NpLYxmQH
- さて出汁昆布投入
- 892 :pH7.74:2009/05/18(月) 23:38:01 ID:tvxnD+Mh
- 昆布はご飯炊くときに炊飯器に入れとくとご飯も美味しくなるし昆布ホニャホニャになってオススメ
- 893 :pH7.74:2009/05/19(火) 00:13:15 ID:t2X2kMuT
- 並オトって
良く見るといろんな模様の混じってるけど
複数種なんかな?
- 894 :pH7.74:2009/05/19(火) 00:47:31 ID:mqbd/K0/
- 並オトは4種類、だっけ?と言われてる
- 895 :pH7.74:2009/05/19(火) 00:54:08 ID:rgpMgsjq
- 理研の増えるわかめは食べますか?
- 896 :pH7.74:2009/05/19(火) 01:04:19 ID:DblS6ZDj
- 並オトは学名がついてるのは15種くらい
- 897 :pH7.74:2009/05/19(火) 01:08:06 ID:DblS6ZDj
- ttp://www.misaki.org/aqua/otocin/genus/otocinclus/
ttp://www.planetcatfish.com/catelog/index.php?task=&genus_id=49&family_id=4
- 898 :pH7.74:2009/05/19(火) 07:11:50 ID:lPInRYwf
- やっぱり複数種混じってるんだ!
情報さんくす。
うちの2匹も一匹は綺麗なラインで
もう一匹はまだら模様で
尾鰭も違う感じ。
似たような模様の追加するか。。。
- 899 :pH7.74:2009/05/19(火) 09:51:21 ID:iu2QETud
- 並オトたん、思った以上に種類がいるんだなぁ。
うちの並オトたんの模様が違うのは個体差かと思ってたけど、それだけじゃ
無さそうだ。
つーことは、その複数種同士では交配はできないってこと?
それとも、人間みたいに混血種が生まれるんだろうか?
- 900 :pH7.74:2009/05/19(火) 13:00:25 ID:Kb4cmU1l
- 混血するかはわからんけど
ただでさえ並オトは繁殖難しいから
とりあえず同じ種(模様?)で揃えたほうが
繁殖の確立はあがるんじゃ?
- 901 :pH7.74:2009/05/19(火) 13:15:54 ID:CGVwRj2F
- >>894もっとたくさんいる
- 902 :pH7.74:2009/05/19(火) 16:49:29 ID:8gIYRSzT
- 初並オトたん3匹購入
コケ取り要因じゃなくメンバーとしてお迎え
今は温度あわせ終わってバケツでエアレ&点滴中
うちの水槽ph6.4くらいで、ショップの水がph7.2くらいなんだけど
どのくらい時間かけたらいいんだろう?
- 903 :pH7.74:2009/05/19(火) 17:24:12 ID:4ve+GuXO
- オトシンってヌマエビ並に水あわせが大変なのだが・・・
うちだけか??
- 904 :pH7.74:2009/05/19(火) 17:26:49 ID:8gIYRSzT
- >903
水合わせしっかりしないと死んじゃうみたいですね
1日かければ大丈夫かな?
- 905 :pH7.74:2009/05/19(火) 17:30:34 ID:t/7adU4Y
- ph0.5前後の違いなら30分くらいで入れちゃうけど全然大丈夫。
買うのが毎回同じ店だからってのもあるけど。
- 906 :pH7.74:2009/05/19(火) 19:53:32 ID:vUYvnE7w
- 今まで☆にさせた経験から、オトシンは1日がかりの水あわせにしてます。
結構難しいですよね。
- 907 :pH7.74:2009/05/19(火) 20:11:56 ID:QUpDwenT
- 家は温度合わせしてる間に水槽の水適当に入れて、
温度が同じになったらドボンでピンピンしてるけどな
なんでだろうね?
- 908 :pH7.74:2009/05/19(火) 20:37:36 ID:Kb4cmU1l
- そりゃ個体差はあるだろ
人間だって風邪引き易い人とかお腹下りやすい人とかいるわけだし
弱い子に合わせれば水合わせしたほうが良いってこと。
- 909 :pH7.74:2009/05/19(火) 20:48:01 ID:zFmOm0PA
- コイツの餌って塩こんぶを水で洗った奴じゃだめかな
- 910 :pH7.74:2009/05/19(火) 21:03:49 ID:XH+d1rkr
- 淡水魚に塩分を含む餌はあまりよくなかったような
- 911 :pH7.74:2009/05/19(火) 21:04:31 ID:QOcaOdf2
- 内のニューゼブラはなんでも食べるなぁ。
- 912 :902:2009/05/19(火) 21:16:36 ID:8gIYRSzT
- 心配だし1日かけてみます
かなり臆病だけど、覗くと3匹揃って壁に張り付いててカワイイ
- 913 :pH7.74:2009/05/19(火) 21:21:43 ID:YvRia4D/
- 3日目なんだけど1匹が底にすわってる状態で元気なさそうだが
史ぬのかな
あとの2匹は常に水槽なめてるのに
- 914 :pH7.74:2009/05/19(火) 21:41:14 ID:pLVUURep
- test
- 915 :913:2009/05/19(火) 21:58:23 ID:YvRia4D/
- 体回転させてきりもみ状態なんですが、これはやばいですか?
- 916 :pH7.74:2009/05/19(火) 22:01:55 ID:VY3HOyvn
- >>913
うちの子もそんな感じで2,3日目に1匹死んでしまった…
残ったオトたちは元気なんだけどね…。
最初からちょっと元気なかった気がする。
- 917 :913:2009/05/19(火) 22:14:02 ID:YvRia4D/
- >>916
そうですか
どうすることもできないね
- 918 :pH7.74:2009/05/19(火) 22:49:18 ID:pLVUURep
- うちのオトタンは、最近
めだかの猛攻で
ザリエさ、コリタブ
とられまくり ・・・!
部屋の電気を消してから
コリタブ投入
- 919 :913:2009/05/19(火) 22:52:27 ID:YvRia4D/
- 今死にました
うつです
- 920 :pH7.74:2009/05/19(火) 23:11:52 ID:JUSVjW1f
- なぁ、頼むから…
水温計のセンサーに集まるのだけは、勘弁してくれ。
それはお前達の体温計じゃ、ないんだ…。
- 921 :pH7.74:2009/05/19(火) 23:22:51 ID:n0iTJs+6
- うちもネグロはおたまじゃくし体型で元気だけど並たんが最近元気ないな…
色は黒々してるけどなんか床にぺとーんとしてることが多い
- 922 :pH7.74:2009/05/20(水) 00:07:51 ID:zynMItk0
- 普通のオトシンよりネグロの方が丈夫なの?
- 923 :pH7.74:2009/05/20(水) 04:42:28 ID:zMPZU4Tu
- 住まわせてやってるんだから
ち ょ っ と は 働 け
いいかげんにしないと
別水槽の恐いお兄さんのおつまみにするぞ
- 924 :pH7.74:2009/05/20(水) 08:16:57 ID:6qVROm9T
- 先週末連れてきたオトシンが、プレコタブに餌付かないよ〜
ひとまずコケ食べているんだろうか・・・。
水草に茶コケは発生しているけど・・・
水槽側面には、緑の斑点コケが少し。
どうしたものか・・・
- 925 :pH7.74:2009/05/20(水) 08:17:51 ID:AJXpH9qL
- >>923望んでねーのに苦しい水槽で飼われてるオトシンかわいそう。
毎日不細工が覗き込んで最悪だろうな。
しっかり面倒見てやれよ。
- 926 :pH7.74:2009/05/20(水) 10:58:26 ID:4OzXj/nJ
- 体温計ワロタwww
うちの子たちは泡が出るものが兎に角好き。Co2のとことか、エアレーションのとことかw
- 927 :902:2009/05/20(水) 12:08:56 ID:gokM3xE4
- 1日かけてphも同じになったので、水槽へ
12?には1匹。ファン用サーモのコードにピッタリ
どんどん上に登る
7?には2匹。エアレ無かったから余ってた『ノンノイズ H100』入れたら強すぎた
チューブにくっつこうとして、泡で上に流されてる
流されても流されても一番下まですごい速さで泳いでくっつくwwww
これは弱いの買ってあげないとダメか・・・
2匹いつも同じ場所にいるけど、群れるの好きなのかな
茶コケないしエサはコリタブをあげてみる
とにかくカワイイww
- 928 :pH7.74:2009/05/20(水) 12:19:52 ID:ZnbcrSoN
- >>927
とりあえずエアチューブ洗濯ばさみで挟んでエア量落としてみては
- 929 :pH7.74:2009/05/20(水) 12:27:42 ID:4VOKsKD1
- オトシンクルスの餌って昆布でいける?
- 930 :pH7.74:2009/05/20(水) 12:30:00 ID:jv8wz0C9
- >>928
それやるとエアーポンプの寿命が短くなるよ
二股分岐コックで圧を逃がしてやるといい
圧を逃がす方にもエアチューブをつけてやると音が静かになる
- 931 :pH7.74:2009/05/20(水) 12:39:30 ID:gokM3xE4
- >928
とりあえず点滴に使ったコック使ってエア絞ってみました
絞ったら興味がなくなったのか関心を示さなくw
2匹でぴったりくっついてます
7?水槽だと水心のSSPP―7Sにコックかなぁ
ノンノイズ意外とうるさいし・・・
- 932 :pH7.74:2009/05/20(水) 12:50:58 ID:caq+HmEs
- >929
最初餌だと気付くまでに時間がかかるけど、食べるようになったら昆布はいける。
たまに餌付かない個体もあるから絶対ではないけど。
- 933 :pH7.74:2009/05/20(水) 14:02:34 ID:XJO1ZXLc
- ネグロに興味があるのですがどんなところが可愛いとこなんでしょうか?
- 934 :pH7.74:2009/05/20(水) 14:20:20 ID:4VOKsKD1
- >>932 ありがとう。とりあえず昆布入れてみる てかこのスレ優しい人多いね
- 935 :pH7.74:2009/05/20(水) 14:20:30 ID:i+6zasrk
- 仕草
- 936 :pH7.74:2009/05/20(水) 14:52:14 ID:ZnbcrSoN
- >>930
あら。勉強になりました
緊急時やトリートメント時にけっこうやっちゃってたわ
- 937 :pH7.74:2009/05/20(水) 15:05:41 ID:tJYNB3qy
- 俺も今昆布入れてみたよ。
今のところくっついてない。消灯後が楽しみ(*´ω`)
- 938 :pH7.74:2009/05/20(水) 15:21:12 ID:vN22KXlZ
- むしろ爆気推奨
溶存酸素的な意味で
オトたんの肌艶が上がるよ
気がする的な意味で
ってか結構参考にしてたサイトが結構適当+結構無茶苦茶って事に気がついて結構凹んだ
情報メタボ的な意味で
- 939 :pH7.74:2009/05/20(水) 15:28:19 ID:gokM3xE4
- >930
そうなんですね
ポンプに負担かかるんじゃないかとは心配してましたが><
二股分岐ないからどっちにしても買わなくちゃ
メダカのオスが求愛でくるんくるんしてたら
下からオトたん急速浮上で間に入って笑ったw
- 940 :pH7.74:2009/05/20(水) 17:39:57 ID:8jjlPPPc
- 当水槽のネグロは、現在ヒーター(カバー付き)の裏側でお休み中。
しかし、なんでそこが好きなんだ?
- 941 :pH7.74:2009/05/20(水) 17:50:30 ID:caq+HmEs
- 並はほっぺた桜色でぽわーんとした雰囲気が姫みたいで可愛い。
ネグロは朽ち葉色でちゃきちゃきっとした動きが忍びみたいで可愛い。
- 942 :pH7.74:2009/05/20(水) 17:53:21 ID:b150XuBk
- グヘヘヘヘゼブオト大人買いしちゃった(^ω^)お
- 943 :pH7.74:2009/05/20(水) 17:59:23 ID:tk1Oxjs0
- zipで
- 944 :pH7.74:2009/05/20(水) 18:02:46 ID:b150XuBk
- ん?(^ω^)お?VIPでやれかお?
- 945 :pH7.74:2009/05/20(水) 18:40:32 ID:6Fe20wrK
- >>939
オトたんはエアレの泡で遊ぶの好きだから、環境になれて体力付いたら、
元に戻すのもありかもね。
- 946 :pH7.74:2009/05/20(水) 19:19:15 ID:7lGl+7XC
- 16日孵化と19日孵化の、2ショ
ttp://coiso.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up20x3525.jpg
孵化するのも成長するのも意外と早いですね。
- 947 :pH7.74:2009/05/20(水) 20:26:03 ID:NqG9dH63
- うわ〜かわいい!
すくすく育ってほしいですね。
- 948 :pH7.74:2009/05/20(水) 20:56:06 ID:6Fe20wrK
- >>946
かわええ(*´д`*)
- 949 :pH7.74:2009/05/20(水) 22:06:11 ID:A1Ht4HDY
- 変温動物だよな
- 950 :pH7.74:2009/05/20(水) 22:18:08 ID:+mDD7e2j
- ネグロたん3匹追加したぜ…フフ…
ガラス面モフモフするオトシン見たのは半年以上ぶりだよ…(;_;)
これでコリドラス化した先住の3匹もガラスモフモフすることを願う。
- 951 :pH7.74:2009/05/20(水) 23:51:49 ID:/6mggtSi
- >>946
素直にすごい。
45規格で単独飼育やってみようかな。
孵化からどれぐらいの日数で成熟するんですか?
- 952 :pH7.74:2009/05/21(木) 00:02:30 ID:389y2xqQ
- オトたん1匹死んじゃった・・・
- 953 :稚魚動画の人:2009/05/21(木) 01:48:22 ID:zUsahdRo
- 並オト(WELS ATLASと比較するとO.Vestitus)について・・・
正直まったく再現できる状況を得てません。
生後3週間〜5週間目に極端に死亡率が上がる壁があります。
ここをどうやって超えたら良いのかいまだわかりません。
そこを超えるとオトシンらしくおなかが銀色に輝くようになって
2ヶ月でほとんど成魚と同じ姿の小さいオトシンになります。
でも、去年5月から10月までずーっと卵を産んでくれたにもかかわらず
今まで生き残ったのは7月生まれのたった1匹の♀。
その子が2月末ぐらいに稚魚を産んだ事から考えると、
大体半年ちょっとで性成熟です。
あと、同じ水槽に年齢の違う♀を入れると
どうやらバトルになるようで繁殖中の一匹を死なせてしまいました。
稚魚が出来たら群れを隔離したほうがいいのでしょう。
- 954 :稚魚動画の人:2009/05/21(木) 01:53:11 ID:zUsahdRo
- 稚魚が出来たら→稚魚が成熟できたら
- 955 :pH7.74:2009/05/21(木) 02:33:41 ID:NSw30SNb
- なるほど
3〜5週目でそのようなことがあるのですか。
注意して見るようにします。
しかし、生存率はかなり低いですね。
難しいといわれる所以はその辺りなんでしょうかね
- 956 :pH7.74:2009/05/21(木) 09:16:52 ID:1nE5DzFl
- 稚魚を親と一緒に飼ってるの?それじゃあ育つわけないよね
- 957 :pH7.74:2009/05/21(木) 12:30:26 ID:DkU3FXQF
- |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>( c´_ゝ`) |
|
>( c´_ゝ`) J
>( c´_ゝ`)
|
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| >( c´,_ゝ`)
|
J >( c´,_ゝ`)
>( c´,_ゝ`)
- 958 :pH7.74:2009/05/21(木) 14:19:41 ID:aoSw56+S
- ホトたん…
- 959 :pH7.74:2009/05/21(木) 14:22:15 ID:bsV/2My3
- 7匹いる並オトシンのうち一匹だけ全然動かずかれこれ一週間近く餌も食べようとしてくれません
外傷も病気っぽいところも見当たらないのですが何か分かりますか?
- 960 :pH7.74:2009/05/21(木) 14:34:16 ID:zoDKwiNz
- おまえが寝てる間に食べてるよ
じゃなきゃ餓死してるわ
- 961 :pH7.74:2009/05/21(木) 14:38:21 ID:bsV/2My3
- >>960
生きてますがその一匹だけガリガリです
- 962 :pH7.74:2009/05/21(木) 16:37:36 ID:3gB8gCLB
- >>953
半年かー
ありがとうございます。
- 963 :pH7.74:2009/05/21(木) 19:22:16 ID:Ov6Lu97A
- オトシンて何かあるとすぐ餌食べなくなって落ちるから水替えとか怖い
- 964 :pH7.74:2009/05/21(木) 20:36:29 ID:1nE5DzFl
- >>963そんなに弱くないぞ・・・飼育環境悪すぎるんだろ
- 965 :pH7.74:2009/05/21(木) 20:58:39 ID:PA9YM98+
- 家の並オトはコケもろくにはえてないし餌も与えてないのに、ブクブク太って働かないぞ。
- 966 :pH7.74:2009/05/21(木) 21:24:50 ID:M/sPlLKQ
- こんなかんじ?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20090521212426.jpg
- 967 :pH7.74:2009/05/21(木) 21:29:56 ID:jDLhvXRM
- >>966
これはいいぽんぽこりん(*´д`*)
うちの新入りさんたちは、まだお腹しわしわだけど、だいぶ丸くなってきたよー。
みんなかわええのう。(´∀`*)ウフフ
- 968 :pH7.74:2009/05/21(木) 21:53:44 ID:oyvvwb4u
- これだけぽんぽこりんだと逆に尾の身が詰まってないように見える
- 969 :pH7.74:2009/05/21(木) 21:58:50 ID:Ow7yADxr
- うちの並どもは最近めっきり底物化してガラスにへばりつかない
コリが居た時は普通にガラスに張り付いてたのにコリを水槽から除いた途端に底物化しちゃった・・・
- 970 :pH7.74:2009/05/21(木) 22:14:58 ID:1nE5DzFl
- >>966病的だぞ・・・・。危険
- 971 :pH7.74:2009/05/21(木) 22:46:34 ID:Gp6wj7fY
- 並オトのライン模様のが欲しいんだけど
選ばせてくれるかなあ?
安い魚だし頼むの気がひける・・・
- 972 :927:2009/05/21(木) 23:36:14 ID:1d4WzmFC
- 水作のエアコンパクト1000と二股分岐買ってきてエア調整してみました
今度はチューブにくっついたり、登ったり潜ったりで流されて遊んでます
これなら大丈夫かな
ついでにアマゾンソード入れてみたら、葉の上に乗ったり茎掴んだりで気に入ったみたい
エサもコリタブときゅうり食べてるし、安心して和めそうです(´∇`)
色々教えて下さったみなさんに感謝!
- 973 :pH7.74:2009/05/22(金) 03:12:34 ID:y9G3F9WH
- 自家製のほうれん草がやっと食べ頃になった!
さっそく湯がいて5束位をフックにかけて投入したんだ。
7匹のおとたんがみんな集まってきた(*´д`*)
なんだか七夕飾りみたいだよ、おとたん…
気に入ってくれて何よりなんだけど。
- 974 :pH7.74:2009/05/22(金) 05:12:41 ID:+R58SbiA
- 並オトシンかわいいよお
- 975 :稚魚動画の人:2009/05/22(金) 07:24:59 ID:Sg4BTzxW
- >>956
生後2週迄に親魚と隔離した群は
隔離2日ぐらいで接餌不能が原因で死んでしまいます。
3週を過ぎた子は死亡率が高すぎて
どっちが原因か解らない…
何故稚魚が親魚無しだと餌づかなくなるのか
今だこれも原因が解りません。
親魚が育児してるというより
親魚の食べ残しを食べてるから?
稚魚が一体どのような栄養を理想とするのか
解明しないと無理。
- 976 :pH7.74:2009/05/22(金) 08:49:27 ID:z2c24Exo
- >>973
七夕飾りかわゆす(*´д`*)
- 977 :pH7.74:2009/05/22(金) 09:53:06 ID:RpJNmR0X
- コアラの様に親の糞を食糞するとか?魚にしては高等だけど
並の稚魚ってブラベビすらキビしいサイズなんだよね?
だったらあるかも知れんね親の腸内微生物食
でも実際生息地では親の糞や食べ残しを選んで食べるなんて事できないだろうし
単純に親の同居云々よりも移動した先でエサになる微生物やらが極端に薄いだけな気がする
ブラベビすり潰すとか落ち葉の中で半分分解されたもの食べてるとか
並の繁殖は未経験なんでほぼ当て推量やら憶測でしかないけどね
ウチも早く産まれてくんないかな〜
- 978 :pH7.74:2009/05/22(金) 10:53:27 ID:2AIz2YcI
- オトシンガチで増やしたいなら直射日光当たるとこでガンガンコケ増やして
青水つくるくらいが一番いいんじゃねえの?
- 979 :pH7.74:2009/05/22(金) 12:38:07 ID:9NjN6L5P
- ヒゲ苔が発生、侵食してきて困ってます
ただオトシンがいるので苔取り剤を入れたら餌がなくなってしまうんじゃないか心配です
苔取り剤入れても大丈夫でしょうか?
- 980 :pH7.74:2009/05/22(金) 12:43:05 ID:fGtq/TCb
- ディスカスみたいにオトシンミルクでも出してるんじゃね
- 981 :pH7.74:2009/05/22(金) 12:45:46 ID:OzA8P/AY
- オトシンミルク…なんかいい(*´Д`)=зハァハァ
- 982 :pH7.74:2009/05/22(金) 13:08:30 ID:BR8HZ4BW
- Tポジみたいにして、ミルク食べるんか?
- 983 :pH7.74:2009/05/22(金) 13:15:33 ID:dsTaFdNc
- 昆布入れたのに全然食べてくれない
昆布がだんだん赤くなってきちゃった
コツとかありますか?
- 984 :pH7.74:2009/05/22(金) 13:22:13 ID:RpJNmR0X
- >>979
っ[テデトーレ]
>>980
次スレヨロ
>>983
普通に最初から赤茶くない?昆布1ヶ月放置とかザラ
- 985 :pH7.74:2009/05/22(金) 13:24:41 ID:RpJNmR0X
- ああごめんテンプレに980が立てるって書いてないや
自分立てられないのでどなかたよろしくおねがいします
- 986 :稚魚動画の人:2009/05/22(金) 13:26:39 ID:TTFqb9gA
- 稚魚が親魚に張り付いてるのはめったに見ないです。
(たまに母魚にくっついている子もいるけど、どうやら特定の個体らしい)
あと、ベアタンクで育てている限り
稚魚の死骸がコンスタントに回収出来ることからして
稚魚食の習性はないと思うんですが・・・
あ、あと重要なこと。
なぜか黒ひげコケが繁茂しやすい水質にすると産卵します。
きれい過ぎても駄目らしい。
理由はやっぱり判らない・・・
- 987 :pH7.74:2009/05/22(金) 13:38:03 ID:61rrdaOu
- >>稚魚動画の人
動画どこで見れますか?
- 988 :pH7.74:2009/05/22(金) 13:40:54 ID:jHTN5kld
- >>985
立てたよ
今オトシン飼ってないけどゴメンネ
- 989 :pH7.74:2009/05/22(金) 13:43:04 ID:DtqWx8WQ
- スレ立て乙!
- 990 :pH7.74:2009/05/22(金) 13:43:53 ID:RpJNmR0X
- 超ありがとう
▼ 僕らも主役に! ☆オトシンすれっど☆ 16▼
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1242967117/l50
>なぜか黒ひげコケが繁茂しやすい水質にすると産卵します。
やっぱり富栄養と強光量ですか?
- 991 :pH7.74:2009/05/22(金) 13:52:39 ID:YcQP7FH5
- >>986
確かにうちの黒ひげコケ水槽のオトシンも殖えまくってる
- 992 :pH7.74:2009/05/22(金) 14:08:24 ID:V+/8RHKJ
- >>987
ニコニコ動画ですね。
http://www.nicovideo.jp/mylist/6549679
- 993 :pH7.74:2009/05/22(金) 18:32:32 ID:BvIIu2jm
- >>991
うちのネグロが黒ひげを食べてくれません!
- 994 :pH7.74:2009/05/22(金) 19:17:41 ID:OMPoTn5S
- 帰宅して水槽見てみたら、弱ってる並オトがいて、
観察してたらミナミヌマエビがやってきてツマツマし始めた。
並オトビクンビクンなってたから、すくってとどめさして、元に戻した
- 995 :pH7.74:2009/05/22(金) 21:24:44 ID:gkA0yzHI
- 1000ならオトシン
- 996 :pH7.74:2009/05/22(金) 21:26:01 ID:dsTaFdNc
- >>994
外道
- 997 :pH7.74:2009/05/22(金) 22:06:10 ID:KZz9+2Qy
- オトシンの産卵を促すには、一度思いっきり水位を下げてから戻すといいと言われたけど、これって根拠があるの?
現地の雨季と乾季を再現するんだなんて言ってるけど
- 998 :pH7.74:2009/05/22(金) 23:25:39 ID:xZUG7jZY
- アマゾンの水没林などに暮らす小魚の場合、
雨季になって、水量が増え、乾季は陸地だった森の中に水が溢れたときに、産卵するのが多い。
蓄えられた有機物。幾らでも隠れられる落ち葉、大型魚が侵入しにくい水深。。
とゆーわけで、雨季が来たよー。新しい水だよー。腐植が溶け込んだブラックウォーターだよー。
ってやると、産卵が誘発されやすい。
- 999 :pH7.74:2009/05/22(金) 23:25:44 ID:OMPoTn5S
- オ
- 1000 :pH7.74:2009/05/22(金) 23:28:15 ID:iHvzVETz
- 1000なら日本一
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
205 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★