■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ビオトープ part.2
- 1 :pH7.74:2009/07/06(月) 23:10:06 ID:MK8DHNnd
- (前スレ)
】】睡蓮蜂でビオトープ・貴様等何飼育している【【
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1207302189/
- 145 :pH7.74:2010/04/20(火) 00:18:40 ID:Z/Ne0+Cz
- >>143
タニシは卵を産まない件・・・
- 146 :pH7.74:2010/04/20(火) 12:22:23 ID:FPoDmi7o
- タニシはちっこいタニシの形で産まれてくる。
ゼリー状の卵ならラムズやサカマキとかでは?
- 147 :pH7.74:2010/04/22(木) 22:34:09 ID:ALqNdSnE
- 2年前ウチのビオトープ(菖蒲がいけてある)にいつの間にかミズカマキリが・・
母が頃そうとしたので逃がしてやりました。
去年はギンヤンマのヤゴが・・気がついた時には母の餌食になってました。
- 148 :pH7.74:2010/04/23(金) 00:31:36 ID:q5sIEz71
- ミズカマキリなんぞ放っておけばいいのにね、どうせ飛んでくしw
- 149 :pH7.74:2010/04/23(金) 11:37:20 ID:7nUfZJHE
- そんなんでビオトープ言うなよ
- 150 :pH7.74:2010/04/23(金) 15:17:06 ID:yU34jBkT
- 母、ヤゴ喰うのか!
- 151 :pH7.74:2010/04/24(土) 15:47:09 ID://ORV6af
- ヤゴは母の大好物・・って(w
母の大事なヒメダカが餌食になってしまうので
肉食水生昆虫は目の仇にされてしまうのです
- 152 :pH7.74:2010/04/24(土) 19:02:33 ID:SVXLWJ/z
- なるほどね(´・ω・`)
- 153 :pH7.74:2010/04/26(月) 00:45:13 ID:Ru7Jw7aR
- >>145 146
知らんかった・・・これは恥ずかしいw
教えてくれてどうもありがとうございますorz
- 154 :pH7.74:2010/04/26(月) 00:50:43 ID:VkveGfiH
- ジャンボタニシは卵生むよ。
名前はタニシでもタニシの仲間ではないけど。
- 155 :pH7.74:2010/05/01(土) 21:02:52 ID:YGLCorN/
- ヤンマ・ヤゴは大食漢だから、まずメダカ、エビは壊滅するな・・
どこぞのブログで「ヤンマのヤゴはメダカ3〜4匹くらいでトンボになるよ」とか書いてあったので
それくらいならいいかと思ってたらミナミ、メダカがほとんど居なくなった
損害はメダカ20匹、ミナミ無数。小さい池だけどヤゴは20匹くらい居た
- 156 :pH7.74:2010/05/09(日) 08:01:53 ID:082/E8Hl
- おまいらおはよう。
今日も戦いが始まるんだ、アオミドロとの・・・
- 157 :pH7.74:2010/05/10(月) 21:31:48 ID:UBNrv8WV
- オレはアオミドロとの戦いに連戦連勝しているぜ。
新兵器を使ってるんだ。
電ドリにラジコンボート用のスクリュー咥えさせて
それで、グリュリュ〜よ。明日も勝つぜ。
- 158 :pH7.74:2010/05/11(火) 12:54:45 ID:d9jIPYnS
- ウチの池はメダカ2月の終わりには10匹前後いたのに、ヤゴに喰われたのか3月入ってから激減したよ…。
代わりにミナミが無数に住み着いてる。
底のヘドロを掬ったらミナミも一緒に揚がってきやがるw
- 159 :pH7.74:2010/05/11(火) 17:20:24 ID:nQ/v+gVT
- うちもシオカラのヤゴが結構いる。この間ヒル食ってた
- 160 :pH7.74:2010/05/16(日) 18:23:21 ID:EeQVryCn
- 農業土木してる俺がビオトープっておかしいかな。
平日は用水路に排水路をコンクリート2次製品で覆い、
休日はビオで癒される。
- 161 :pH7.74:2010/05/17(月) 00:07:16 ID:WVwP3WT2
- >>160
コンクリートで覆うとき、複雑な気持ち?
- 162 :pH7.74:2010/05/17(月) 06:26:18 ID:JdP1e/ro
- >>161
昼間は仕事だからそこまで思わない。
でも、1日の最後に現場の見回りをすると(´・ω・`)って顔に最近なる。
- 163 :pH7.74:2010/05/17(月) 23:25:51 ID:vRc9oCOp
- 数年に一度とか10年に一度の水害に対して治水事業は必要だからな
日本のように平野が少なく急斜面が多い地形だと農地の確保が大変
欧州のように平野部が多く、有史前から農地を広げてきた所とは違う
- 164 :pH7.74:2010/05/22(土) 16:48:13 ID:bqgzVlfF
- バイオトープ
- 165 :pH7.74:2010/05/24(月) 10:35:21 ID:pPvfLWln
- >>160
仕事する人が疑問に思わなくてどうするんだよ
必要悪と割り切った上で少しでも環境に優しい施工してやれよ
と最近不況のせいか川原が掘り返されてて思う
何年くらいで環境戻るんだろうな
- 166 :pH7.74:2010/05/30(日) 09:32:21 ID:7lXbgNij
- 不況だと川原が掘り返されるの?
- 167 :pH7.74:2010/06/05(土) 16:21:36 ID:5SZ21jGf
- >>163
基本的に0m地帯の仕事してる。
昔は沼だった所を干潟にして田んぼ作ってる。
昔っても100年位昔ね。
最近、年を経て地盤沈下が著しいので用排水を効率良く行う工事が多い。
蛇口を捻れば用水が出て、上面排水、暗渠排水もワンタッチだ。
一番最先端は水位や時間指定が出来る用水用の蛇口もある。
確かに農家の為にやってるのだがここまでして(自然を破壊して)やる必要があるのかと悩む。
>>165
河川やってる連中は多自然型護岸とかビオに通じる事をしてて羨ましい。
環境に優しい施工をしたいのだが、発注者から材料指定があると行かんともし難い。
例えば砂利道作るのにコンクリート再生砕石とか使う事になってる。
アルカリ垂れ流しってわけ。
六価クロムも出る可能性も否定しない。
政治のこと余り言いたくないんだが、
工事費を削減されるとリユースとか言って実は環境に悪い事してると思うし、
もっと自然を考えた施工をしたい。金が無くてぎりぎりの機能の物しか作れない。
すごいストレス溜まるが俺はこれしか(農業土木)できんし、
いつか何かチャンスがあれば今の状況を変えたいと思ってる。
すまん。なんかチラシの裏になった。駄文失礼。
- 168 :pH7.74:2010/06/05(土) 21:56:42 ID:j7+LgFnL
- うちの周りの田んぼも全部蛇口だよ。
用水路は排水路になってて普段は家庭排水が流れるくらいで水はない。
水の生物は住めないよなぁ…
- 169 :pH7.74:2010/06/06(日) 00:01:06 ID:yfDzNPlw
- てか、食料自給率が先進国中最下位で治水を自然保護のために遠慮しろとか自殺行為だ
せめて120%超えてから考えるようにしないと自然は残っても日本が困窮したら何にもならない
原始の生活やりたいのかってーの
- 170 :pH7.74:2010/06/08(火) 09:26:47 ID:2tpAY+UU
- うちの地元の田んぼの用水路なんて稲作シーズンしか水が入ってないよ
まあ、昔の人たちが台地で畑作するためにがんばって灌漑用水掘ったのが起源だから
そういうもんなのかもしれんけど
- 171 :pH7.74:2010/06/12(土) 08:48:19 ID:ImyvMa5Y
- >>169
妥協点は見つけられるはず。
同じ水路でもフリューム水路と柵枠・柵板水路がある。
柵枠水路はちょっと前の製品だが、生き物との共生が可能なコンクリート水路だと思う。
- 172 :pH7.74:2010/06/17(木) 02:45:56 ID:6hiWEbSg
- 農業土木といえばさ。
今の田んぼは排水の便を重視して、用水路が掘り下げられてる。
昔は、田んぼと用水路が同じ位の高さにあって、水がいつも張ってあったから
水生生物が田んぼと用水路を行き来できた。
メダカなんかが絶滅危惧種になったのは、農薬とか環境汚染の問題というより、生息地自体が限定されてきてるからだ。
・・っていうようなことが、不耕起農法のページに書いてあって、なるほどと思った。
- 173 :pH7.74:2010/06/17(木) 08:55:47 ID:RLQR3DP/
- 利益や効率を重視するからなぁ。
これからは少しずつ環境の事も考えて農業やっていかんと思うけど、手間かかったらやりたくないわな。
- 174 :pH7.74:2010/06/17(木) 09:01:32 ID:qoBi16cv
- メダカやフナはブルーギルやバスのような外来種の影響が強いな
池なんかは特に占領されてしまった。昔はメダカやフナがたくさん居たのに
- 175 :pH7.74:2010/06/18(金) 00:53:04 ID:1JP036KD
- 使い道に困ってる110?のタライがあるからビオトープやってみようかな
祖父が買ってきて放置してる水生植物の土(安物)もあるし
使ってない小さい水蜂も何個かあるし
メダカ・アカヒレ・ミナミヌマエビ辺りを飼おうかな
でも容器がデカイからどうして良いか分からんぜ・・・
まず何からやって行けば良いだろうか
- 176 :pH7.74:2010/06/23(水) 22:33:41 ID:T7XuV8Nh
- 通りすがりの者で、発言するの悪いが、
自宅の庭にビオトープ作った奴がおるw
http://ux.getuploader.com/DIY/
完全なビオトープじゃねえけど、作る方は参考になると思うぜ!
でも、逆に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1188139558/
のスレでは、ヤッカミ野郎に荒されてるから、接触には注意せよ!
- 177 :pH7.74:2010/06/25(金) 21:42:53 ID:H8vmRO8Y
- 屋根で半日陰になってる睡蓮鉢でビオトープやってます。
ヒメダカとクロメダカ先月買ってきて10匹くらいいたのに今は半数。。
日光が足りないのかスイレンとハスいれてるけどハスは全く育たずはえかけた茎が
水中で腐ってきました。。
ちなみに水変えは半分づつしかしてません。。
浮き草はアブラムシだらけ。一体どこから改善したらいいものやら。
- 178 :pH7.74:2010/06/25(金) 21:55:33 ID:IHp05aa4
- >>175
赤玉土を買ってきてその土といっしょにいれて水草はアナカリスを一束
それで1週間ほど置いてメダカでもいれたらどうかな
- 179 :pH7.74:2010/06/28(月) 08:40:47 ID:4FBgYiuY
- アブラムシは良い餌だと思って毎日歯ブラシで水に落とす。
てか俺。
- 180 :pH7.74:2010/06/29(火) 00:58:55 ID:veqVOTu3
- >>177
蓮は知らないけど
睡蓮は日光がかなり必要だった希ガス…
かく言ううちも姫睡蓮の睡蓮鉢
半日しか日の当たらない所に置いてるんで
育ちが悪い…
- 181 :pH7.74:2010/07/01(木) 11:43:36 ID:VCaPYbSQ
- >>177
蓮はおそらく、連根がダメになったと思う。
根の力で芽は出るからね。
- 182 :pH7.74:2010/07/03(土) 19:41:05 ID:LL3Cq0rm
- 猫も生態系の一部ですか?
- 183 :pH7.74:2010/07/06(火) 09:00:29 ID:OfEwNdiz
- もちろん、ネコも生態系の一部です。帰化生物です!
- 184 :pH7.74:2010/07/07(水) 01:08:36 ID:lZ8mf92y
- 尻尾の長い猫は帰化生物、尻尾の短い猫は土着生物
- 185 :pH7.74:2010/07/07(水) 20:39:09 ID:sFTqLKur
- 昨日ミニビオにアカヒレ3匹入れたけど帰宅したら二匹干物になってた
- 186 :pH7.74:2010/07/07(水) 22:00:03 ID:cmcpC9io
- >>185
水に慣れないうちは飛び出すそうだな
- 187 :pH7.74:2010/07/08(木) 18:26:47 ID:GgJicO+Z
- 俺ビオトープ始めてみようと思う!めだか入れてミナミも入れて、ヤゴも入ってくれたら嬉しい!
- 188 :pH7.74:2010/07/09(金) 11:52:44 ID:t6t8QVkc
- >>187
タガメとミズカマキリも入るといいな
- 189 :pH7.74:2010/07/09(金) 17:29:08 ID:j/8caXIP
- ヤゴは最悪だよ
可愛いメダカを食っちゃうんだから
見つけたら日干しにしてる
- 190 :pH7.74:2010/07/09(金) 18:08:55 ID:iYV6/zZp
- それはもうビオトープではない
- 191 :pH7.74:2010/07/09(金) 18:34:29 ID:frXLOz0I
- 野良猫やおかんもビオトープの一部だもんね
ヤゴくらい可愛いもんだよ
- 192 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:58:43 ID:NRpJSAlT
- おかんがピラミッドの頂点だな
- 193 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:54:28 ID:4vNHPNDE
- だが、おかんが発生するとビオトープが崩壊する
- 194 :名無しさん@選挙に行った!蓮舫は2位で良いのに!:2010/07/11(日) 22:31:24 ID:nwSffOzX
- おかん=蓮舫だよ!
だから、予算削減で破壊するのだ!
で、「1番じゃなきゃダメなんですか?2番じゃダメなんですか?」と言ってた割には、
選挙戦では、「2番で良いですから、投票しないでください」なんて言ってなかったけど!
64 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★