■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 10灯目☆☆☆
- 1 :pH7.74:2010/01/18(月) 20:28:25 ID:nX+S5e35
- アクアリウム用照明総合スレです。
メタルハライドランプ(メタハラ)については専用スレがあります。
海水向けについては海水関連スレで訊いた方がいいかもしれません。
自作照明については自作スレでも扱っています。
照明器具の使用・改造に際しては火事、感電、ヤケド等の事故のないように気をつけましょう。
前スレ ↓
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 11灯目☆☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1251222660/
- 2 :pH7.74:2010/01/18(月) 20:29:55 ID:nX+S5e35
- 関連スレ
【照明】水槽用ライト5000円以下専用スレ【3灯目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1258481184/
★メタハラ★ メタハラ専用スレ ♪9灯目♪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1254957107/
【省エネ・底発熱・高照度】LED照明【自作】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1194287282/
http://gimpo.2ch.net/aquarium/kako/1194/11942/1194287282.html
過去スレ
水槽用ライト専用スレ ←1灯目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1070083762/
☆☆☆水槽用ライト専用スレ☆☆☆ ←2灯目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1120627926/
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 3灯目☆☆☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1138201437/
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 4灯目☆☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1157885488/
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 5灯目☆☆☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1172016983/
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 6灯目☆☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1183025855/
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 7灯目☆☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1195221673/
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 8灯目☆☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1206456849/
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 9灯目☆☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1224406170/
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 10灯目☆☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1233959677/
- 3 :pH7.74:2010/01/18(月) 20:30:09 ID:nX+S5e35
- ** 電球型蛍光灯について **
ソケットサイズはE17とE26が主流だが水槽用照明にはE26の方が汎用性高し。
電球にインバーターが内臓されているのでスタンド(傘)寸法と熱(冷却)にさえ注意すれば汎用性高し。
「22ワットで100ワット形」とは消費全力が22ワットで白熱球の100ワット相当の明るさの意。
レフ型は電球内部に反射鏡を持ちスポットライト的な照射範囲を持つ。
参考URL
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/08/18/2743.html
- 4 :pH7.74:2010/01/18(月) 20:32:30 ID:nX+S5e35
- スレタイのNO.間違えた…
正しくは、☆☆☆水槽用ライト専用スレ 11灯目☆☆☆ だった。
回線切って12世紀ROMってきます。
- 5 :pH7.74:2010/01/18(月) 20:37:04 ID:4omgGq1S
- >>4
乙、子孫が会えるその日まで。
- 6 :pH7.74:2010/01/18(月) 20:37:40 ID:6x/zU8m/
- 乙です
- 7 :pH7.74:2010/01/18(月) 20:41:31 ID:cJg94nqt
- 責任取って削除依頼出してもう一度立てろ
スレ番を間違える奴なんて見た事ないぞ
- 8 :pH7.74:2010/01/18(月) 20:44:00 ID:pmWjP/pB
- >>4
前スレが11なんだからここは12じゃないの?
- 9 :pH7.74:2010/01/18(月) 20:44:58 ID:6x/zU8m/
- 番号くらいいいよ、立て直さなくても
見た事ないってどんだけ2ちゃん初心者だよ
- 10 :pH7.74:2010/01/18(月) 20:52:59 ID:rU8lhe1h
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 11 :pH7.74:2010/01/18(月) 20:53:11 ID:zwfYdlRn
- 関連スレの現行LEDスレはこっちみたいだね
【夢いっぱい】LED照明を語るスレ【リスクいっぱい】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1251451948/
- 12 :pH7.74:2010/01/18(月) 21:18:04 ID:cJg94nqt
- >>8
本来はここは12になる
>>9
おまえアホやろ?
初心者とか馬鹿すぎるw
間違いなくおまえより長いぜ?
まっどうでもいいけど
>>1はさっさと削除してこい
- 13 :pH7.74:2010/01/18(月) 21:24:35 ID:unoJ71mJ
- 削除とかw
- 14 :pH7.74:2010/01/18(月) 21:47:48 ID:Y7L00wED
- 新しく立てて、ここを落とせば良いね
- 15 :pH7.74:2010/01/18(月) 21:49:24 ID:LzeCui8F
- この板じゃ早々落ちねーし
- 16 :pH7.74:2010/01/18(月) 22:38:29 ID:Bmdw5xQV
- アレな人はNGIDぶち込んで放置
スレタイミスは本来の利用者が見つけられないレベルのものでなければ
そのまま使うのが常識
圧縮は当分無いし即死判定は無い臭いし削除依頼はこの程度じゃ100%通らん
- 17 :pH7.74:2010/01/18(月) 22:46:05 ID:6x/zU8m/
- 削除人はおまえらの消しゴムではありません
って言われるよね
- 18 :pH7.74:2010/01/19(火) 00:14:35 ID:JeI16ixL
- このスレの970くらいになったらスレ番の誘導すればいいだけだろ
立てた後からゴネるなよ
- 19 :pH7.74:2010/01/19(火) 10:11:17 ID:CZ2iiY25
- インバータ対策品交換済みの初代ネクサスがついに逝った。
真ん中1灯しか点かない・・。
ググったら、同じ状況で修理無理と言われた人がいる模様。
仕方ないので眠ってたテクニカを乗せたんだけど、やっぱり
2灯ではちょっと物足りないので、買おうと思うんだが、
↓みたいな感じで無限ループ中。
テクニカ追加
○光量、品質最強
○管が安い
×2台だと見た目が野暮ったい
×メンテしづらい
ネクサス604
○1台ですっきり
○テクニカ2台よりはメンテしやすい
○光量も問題なし
×管の選択肢が限られる&高い
×故障が怖い
ビバライトデュアルツイン
○光量問題なし
○跳ね上げられる
×管の選択肢が限られる&高い
×リフトでかすぎ(給排水パイプを横から入れてるので設置に苦労しそう)
×品質がよく分からない
フラットインバータガンメタル×2台
○安い
○2台でも物々しさは少なそう
×反るかもしれない
アクシーファインPL
○出力最強
○メンテしやすそう
○安い
×専用管
×デザインがダサい
さてどうしたものかな・・いまいち決定打が無くて。
茶無でテクニカセールが来れば、問答無用なんだが。
- 20 :pH7.74:2010/01/19(火) 12:08:39 ID:S7km7mZf
- >>19
メタハラ買えば?
- 21 :pH7.74:2010/01/19(火) 13:35:53 ID:5w5sRG2i
- >>19
テクニカにアクシーキュート36w1個追加すれば?
ほとんど幅とらないし、光量的には初代ネクサスよりも上になるし。
- 22 :19:2010/01/19(火) 13:40:56 ID:CZ2iiY25
- >>20
それも考えたけど、海水でメタハラ使ってるんで
そろそろブレーカーが微妙なんだよね。
賃貸で容量もでかくないし・・突入時が心配。
メタハラ入れるんなら70Wかなとは思ってるんだけど、
ファンネルラッキーとかGrassy-v701ってどうなんだろう?
グロッソが普通に匍匐して気泡付けるぐらいの光量が
確保できれば良いんだけど・・。
一応、サイズは60レギュラーです。
- 23 :19:2010/01/19(火) 13:48:35 ID:CZ2iiY25
- >>21
性能的にはそれで全然問題ないんだけど、見た目の統一感を重視したいなと。
昔はカラーライトにクリップライト追加したり色々やったんだけど、
ゴチャゴチャ感がどうしても気に入らなくて、ネクサス買ったもんで・・。
ネクサス気に入っていたんだけどなぁ。
- 24 :pH7.74:2010/01/19(火) 14:03:55 ID:u3iP8TJA
- まずはホントに修理出来ないのかサポセンに聞いてみろよ
- 25 :pH7.74:2010/01/20(水) 22:27:04 ID:Q8cpyKPN
- さぁ、そろそろ1月下旬だよな?
ヴォルテス入荷情報求む。とりあえず試したいんだ。
- 26 :pH7.74:2010/01/20(水) 22:35:14 ID:hoBIAzo6
- チャームにメールで問い合わせしたら2月上旬〜中頃に入荷予定って言ってた。
近所のホムセンで3500円で売ってたけどファーストロットだからちょっと迷うなぁ
- 27 :pH7.74:2010/01/20(水) 23:29:05 ID:oz9P8zrZ
- テクニカ インバーターライト60 3灯式とアクアシステム M1どっちが明るいですか?
- 28 :pH7.74:2010/01/21(木) 19:53:21 ID:wer0eHJe
- 60cm規格水槽でアクシーニューツイン1基しかなかったんだけど
先日、旧型のビバライトスリムの4灯を手に入れたから、
なんとかニューツインと両方乗せてやろうと試行錯誤して乗せたら
かなり明るくなってよかったわ
でもファンの音がうるせぇwww
- 29 :pH7.74:2010/01/21(木) 23:17:08 ID:Xoruz1Gy
- ビバライトスリムデュアルツイン買ったぞ。概ね>>19の書いてる通り。
本体の質感は個人的には満足。
リフト部はでかくて若干壊れやすいが、跳ね上げ機能はかなり便利。
60規格水槽の場合、給排水パイプは左右1本ずつしか入らないと思う。
- 30 :pH7.74:2010/01/22(金) 19:08:48 ID:dk2lok3F
- >>26
ヴォルテス所有者だけどファーストロットがなんでやばいの?
公式なアナウンスないみたいだし今のところ全然問題ないわけだが
- 31 :pH7.74:2010/01/22(金) 19:17:40 ID:7VB5f1pT
- 照明に限らずどんな物でもファーストロットは不具合が出たり故障する場合もあるから
心配性な人はそれ以降の改良されたロット物を好んで買う
メーカー保障があるだろうから不具合起きてもそんなに気にする事でもないけどね
壊れる時は壊れるし
- 32 :pH7.74:2010/01/22(金) 20:37:19 ID:YXVJk503
- ファーストロットに問題があって改良版が今月下旬に納品とか
店員に聞いたという人のレスを見た
自分はそれだけ
- 33 :pH7.74:2010/01/22(金) 23:18:28 ID:Gb68jUQ8
- 人気があっての売り切れでなんの問題も無いよ
ってか初期にちょっと臭うってだけで不具合聞いた事無い
ってかあの構造で不具合ってなによ?単純な構造だよなぁ
- 34 :pH7.74:2010/01/22(金) 23:51:00 ID:xA5HtGcN
- >>33
どうして何の問題もないと言い切れるんだ?誰だよお前w
- 35 :pH7.74:2010/01/23(土) 00:19:16 ID:k/RGsa1j
- で、ヴォルテス買った奴で何か不具合出た奴いるのか?臭い以外で
- 36 :pH7.74:2010/01/23(土) 03:27:49 ID:R3FTEGra
- ttp://blogs.yahoo.co.jp/moribau2000/22639204.html
関係あるかな?
- 37 :pH7.74:2010/01/23(土) 08:25:32 ID:HApC8f9G
- >>36
あるわけ無いだろ?アホか。
強く締めすぎ・専用当具使わずって完全に自業自得だろ。
- 38 :pH7.74:2010/01/23(土) 09:42:31 ID:t51hUnd4
- >>36
ただのバカじゃん
- 39 :pH7.74:2010/01/23(土) 10:58:49 ID:/jkwI0ki
- >>36
ヴォルテスが良いのか悪いのかどうでもいいが、その文読んで関係あるかな?なんていってるお前は素晴らしい馬鹿だな
- 40 :pH7.74:2010/01/23(土) 11:04:23 ID:9JKsCT20
- 自分の設置ミスでメーカーに大クレーム入れるモンスタークレーマーの素質があるな
- 41 :pH7.74:2010/01/23(土) 13:35:31 ID://IhS+qA
- >>36
お前は天高く空突き抜ける馬鹿だな
- 42 :pH7.74:2010/01/23(土) 15:23:42 ID:TJEZlGv7
- 春日の声で再生される。
- 43 :pH7.74:2010/01/24(日) 10:53:30 ID:s1t+5IUb
- 30cmキューブ(高さ40cm)を買おうと思っていて、照明はヴォルテスか
AXY X35を検討しているんですが、リシアやグロッソは育成可能でしょうか?
- 44 :pH7.74:2010/01/24(日) 10:56:13 ID:Q9F44ajT
- 可能と思うけど、それキューブとは言わないよ。
- 45 :pH7.74:2010/01/24(日) 11:03:17 ID:s1t+5IUb
- ありがとうございます。
言われてみたらそうですねw
- 46 :pH7.74:2010/01/24(日) 11:30:07 ID:QB/6xH27
- ファンネルラッキーはどうよ
- 47 :pH7.74:2010/01/24(日) 18:41:02 ID:cuC52lxF
- >>46
ここで聞くな。何しれっとスレチの質問してんだ?
- 48 :pH7.74:2010/01/24(日) 19:10:49 ID:QB/6xH27
- 違う違う
>>43にいってんだよ
- 49 :pH7.74:2010/01/24(日) 20:31:22 ID:s1t+5IUb
- >>46
ファンネルラッキーは値段と置き場所が・・・
お気軽高光量でいうと、この2つかな、と思って質問させていただきました。
しかしどっちも売ってないというw
- 50 :pH7.74:2010/01/24(日) 20:57:17 ID:QB/6xH27
- ヴォルテスは5000円くらいだけど
X35は確か2万じゃなかったっけか
結構するぞ
ヴォルテスでいいと思うんだけど
30cm×30cmじゃ2つは無理だから
もし足りなかったら何をどう足すかってのは考えといたほうがいいかもね
- 51 :pH7.74:2010/01/24(日) 21:26:48 ID:8ENGX/sw
- 40cm水槽にいいのはやっぱテトラリフトアップ4051かなぁ
アクシーニューツインは高いし、、
ちなみに海水で。ヴォルテスよりすっきりしてるほうが好み。
同じ40cm使ってる人なに使ってる?
- 52 :pH7.74:2010/01/24(日) 21:32:56 ID:s1t+5IUb
- >>50
ご親切にありがとうございます。
X35までは何とか、と思いましたが、ヴォルテスを買って差額で
別なものを買ったほうが幸せになれそうですね。
- 53 :pH7.74:2010/01/24(日) 22:28:32 ID:/hyy4SCq
- 興和NZからヴォルテスに乗り換えた人いますか?
ヴォルテスのレッドブルーとRB37の色味の違い分かる方レポ御願いします
- 54 :pH7.74:2010/01/24(日) 22:56:44 ID:G+WU7frd
- 普通の30キューブでちょい高めにヴォルテス設置してもグロッソ這ってたから、
H40でもいけんじゃね?
- 55 :pH7.74:2010/01/25(月) 01:04:04 ID:3BOvywcv
- リアルインバーターライト600の3灯とテクニカ インバーターライト60の3灯ってどれくらい性能に差ありますか?
まったく違うものですか?
- 56 :pH7.74:2010/01/25(月) 01:20:05 ID:cSl0tX6w
- 使ったことないから性能については言えないが
照明は妥協するな、予算の範囲内で一番欲しい物を買えと言っておく
- 57 :pH7.74:2010/01/25(月) 01:31:30 ID:LYp3/VVu
- >>55
リアルは消費電力40W
テクニカは75W
数字=明るさと考えていいと思うよ
リアルを使ってて、テクニカ2灯に変えたとき、比べ物にならんくらい違った。
- 58 :19:2010/01/25(月) 01:49:51 ID:Q5e77RHb
- 19です。
悩んだ挙句、ネクサス604買った。
ランプの予備も買い溜めしてたしね。
で、いざ点灯してみたらなんか思ったより明るくないな・・
と思ったら、本体のシールに「消費電力70W」と表示されてた。
96Wはあくまでランプの定格上(24W×4)の話で、実際の出力は
多分旧ネクサスとほとんど変わらない。
インバータの負荷を軽くする為にわざと抑えてるんだと思うけど、
ちょっとこれはやられた感じがするなぁ・・。orz
とりあえずウチはヘアーグラスショートの単植なんであまり問題
無さそうだけど、4灯の大光量を求める人は買っちゃいけない機種かもしれない。
ビバライトスリムデュアルツインやネクサス606はどうなんだろう?
606はインバータ1基で3灯を駆動してるっぽいから、設計が604とは
違ってるんじゃ無いかと思うんだが・・。
ちなみに標準の10000Kはちょっと青すぎなんで、真ん中2灯を手持ちの
エキゾティックロゼとホタルック昼光色(6700K)に変えたらだいぶいい感じになった。
残り2灯もスドーのフィールドホワイトにしたいなと思って茶無見たら、
1本2000円近くするのか・・orz
- 59 :pH7.74:2010/01/25(月) 02:58:50 ID:Fx4CYx2i
- あ〜長!!
- 60 :pH7.74:2010/01/25(月) 06:50:27 ID:kDwyTXh7
- リアルインバーターはライトリフトが本体
- 61 :pH7.74:2010/01/26(火) 02:38:24 ID:ZRd/s2LZ
- 30キューブでヘアグラスショート植えたいんだけど、
アクシーファイン13Wだと光量不足ですか?
ルミノはデザインが好きでない。
吊り下げ、クリップはスペースの都合で使えない。
- 62 :pH7.74:2010/01/26(火) 02:58:22 ID:WMEZ7gp6
- 合計60Wくらいほしい
早い話がヴォルテス 30Wを2つ買え
13Wとか無理に決まってる
- 63 :pH7.74:2010/01/26(火) 02:59:17 ID:kdo5DiJE
- 13Wじゃ話にならんよ
- 64 :pH7.74:2010/01/26(火) 08:11:40 ID:OtVqG0uh
- うちは枯れてないよ。ゆっくり育てるなら大丈夫。
点灯時間を長めにすればいい。
- 65 :pH7.74:2010/01/26(火) 10:38:07 ID:v0g7vCs0
- 30キューブでSヘアで60Wも要らない。
60規格で18x3灯でいける位なのに
ヴォルテス一個で十分。
それすら解らない人に60Wなんて使わせたらコケのパラダイスになる。
ただ吊り下げやクリップが使えないなら
スカイライトフリー改x2やエーハ3灯x2やアクシーキュートx2位しかないだろ。
あとカノーバか。でもカノーバ一個じゃ無理か。
- 66 :pH7.74:2010/01/26(火) 11:20:43 ID:iI5ihNRn
- >>65
30キューブにラージパールグラスとSヘアを予定しておりますが、エーハ8Wx3灯では足りませんか?
足りなければ更にもう一セット追加しても良いかなとは考えています。
8W直管だとNECのビオルックスHGが使えて効率良く水草を成長させられそうな気がするのですが、いかがでしょう?
- 67 :pH7.74:2010/01/26(火) 12:41:58 ID:+aJBrsYF
- 誰かテクニカ吊り下げてるやつっている?
メンテ楽になりそうだから自作スタンド作って吊るそうと思うんだけど、光量とかどうなのかなと。
- 68 :pH7.74:2010/01/26(火) 12:59:18 ID:mlKYjO7J
- ヘアーグラス系を新しく植栽した場合は
本格的に増え始めるまで時間が掛かる気がする。
環境に慣れると一気に増殖する感じ。
経験上、大体2〜3ヶ月かな。
それまではある程度光量が無いと厳しいと思う。
一面を覆い尽くすぐらいになると、60レギュラーで2灯程度でも維持できるよ。
ただ、成長はゆっくりになるので枯葉がちょっと目立つけどね。
何にせよ、あれこれ悩むんだったらエーハ3灯×2行っとけば間違いないんじゃない?
- 69 :pH7.74:2010/01/26(火) 16:39:45 ID:iI5ihNRn
- >>68
前回Sヘアを植えた時は、何も知らないまま、深く植え込み過ぎたのが駄目だったんだと思っているのですが、心配なんですよ。
最初の新芽?新ランナーはどんどん生えてきて、成功かと思った矢先、急に成長が止まってしまい、結局枯れてしまいました。
- 70 :pH7.74:2010/01/27(水) 00:53:17 ID:qbtSRcFk
- テクニカ吊り下げると確かに光量落ちるけど
メンテしやすいしオシャレに見えるからいいよ
- 71 :pH7.74:2010/01/27(水) 01:57:44 ID:+42iCqRg
- ヴォルテスまだかなー
- 72 :pH7.74:2010/01/27(水) 07:23:43 ID:S/1BXkub
- コーナンの780円の32W電球が問題なく使えるなら、ランニングコストが安く済みそうだから
ヴォルテス買ってみようと思うのだが・・・どうなんだろう?
http://www.kohnan-eshop.com/pro/jyutakusetsubikiki/products/4522831144860?page=1
- 73 :pH7.74:2010/01/27(水) 11:43:04 ID:stm9NwCT
- 火事の元
- 74 :pH7.74:2010/01/27(水) 12:07:15 ID:QTffoMXM
- それ、実際使ってみるとそんなに明るくないぞ
- 75 :pH7.74:2010/01/27(水) 12:11:00 ID:UqgjIZVS
- 普通に明るいよ。32Wで明るくないって何と比べてんだよw
- 76 :pH7.74:2010/01/27(水) 12:40:00 ID:dYnyVo4X
- 150Wのメタハラですが?
- 77 :pH7.74:2010/01/27(水) 12:46:36 ID:UqgjIZVS
- やはりそうか。空気読めないって悲しいよね。
- 78 :pH7.74:2010/01/27(水) 12:55:52 ID:+NTPen6W
- 空気読めてないのは ID:UqgjIZVS だと思う。
- 79 :pH7.74:2010/01/27(水) 13:28:15 ID:UqgjIZVS
- ID変えて必死すぎワロスww
- 80 :pH7.74:2010/01/27(水) 14:48:17 ID:/adqRagO
- NGID ID:UqgjIZVS
- 81 :74:2010/01/27(水) 18:43:15 ID:QTffoMXM
- >>75
100W型のレフ球と比べて
20pキューブで使ってるけど、大差ないっていうかむしろ直下はレフ球のが明るい。
あとジーーっていう音がするのもマイナス。うちのだけかもしらんけど
- 82 :pH7.74:2010/01/27(水) 20:08:44 ID:DLTA5yCO
- ID:UqgjIZVSの見事なまでの釣られっぷりにワロタ
- 83 :pH7.74:2010/01/27(水) 20:26:16 ID:QTffoMXM
- >>82のレスよんで流れを理解した
ID:UqgjIZVSワロスww
- 84 :pH7.74:2010/01/27(水) 22:51:42 ID:O1U7Nie+
- 100W型のレフ球は純正の30W級と比べるとW数と同じ2/3
くらいの明るさかな? 直管のホタルックとかメロウZみたいには
なかなかいいのないね。
- 85 :pH7.74:2010/01/28(木) 17:42:38 ID:cdx4dUBr
- 30キューブならチャームで売ってるエーハ3灯+テクニカレフクリアーランプってやつでどうだろう?
水深も浅めだしぎりぎりいけるんじゃないか?
- 86 :pH7.74:2010/01/28(木) 18:54:06 ID:rCTdgM2C
- 一ヶ月ぐらい前に買ったヴォルテスが暗くなった。
半分ぐらいの光量になったように感じる。
素早く点滅してるのが見えるような。
こういう場合、本体の不具合ですか?それとも球の不具合ですか?
- 87 :pH7.74:2010/01/28(木) 19:03:31 ID:hbZuBy9V
- ヴォルテスの本体側なんか壊れるところあるのか?
あるとしても暗くなったりとかじゃないだろう。完全に点かなくなると思う。
- 88 :pH7.74:2010/01/28(木) 19:33:14 ID:rCTdgM2C
- >>87
接触不良とか疑ったんだけど、やっぱり球の方ですかね。
光量が落ちて、リフレクターに反射しなくなって影ができてる。
1日4〜5時間の点灯時間だけど、寿命というには早すぎると思うんで、様子を見つつメーカーに問合せてみるよ。
- 89 :pH7.74:2010/01/28(木) 19:44:43 ID:VnK3J0tR
- やっぱり初期ロットって問題あるのかな
長かったけど待って良かったよ
- 90 :pH7.74:2010/01/28(木) 19:48:55 ID:hY3AsfoL
- 接触不良はありえんだろ接触面も大きいし
少し電球の仕組みについて考えたらその結論は出ない
- 91 :pH7.74:2010/01/28(木) 19:50:26 ID:+y6QwCrx
- 今月末に改良されたのが出るからやっと買える
電化製品は初期ロットではあんまりいいこと無かったから俺は避けてる
ゲームでもバグがあるしね
- 92 :pH7.74:2010/01/28(木) 20:11:20 ID:Z4pzttoB
- 球のほうの安定器がイカレポンチになったんじゃないか?
- 93 :pH7.74:2010/01/28(木) 23:16:24 ID:wc1wDrZT
- インバータじゃないんだ
- 94 :pH7.74:2010/01/29(金) 17:56:49 ID:eB6/6rh4
- >85
足りない
- 95 :pH7.74:2010/01/29(金) 18:28:22 ID:Hto/khxz
- コトブキのツインライト900リフト(32W×2)¥6〜7K台を2台置き
定格消費電力78Wだからレフクリアランプに変えたらかなりの明るさですね
90用の直菅タイプで他におすすめは有るでしょうか?
- 96 :pH7.74:2010/01/29(金) 19:34:19 ID:5vA+ScPL
- メタハラの電球ってなんで触るとダメなのですか?
普通の蛍光灯も本当は触らないほうがよかったりするんですか???
- 97 :pH7.74:2010/01/29(金) 19:41:10 ID:h/hGNpc3
- 150度くらいになったキガス
- 98 :pH7.74:2010/01/29(金) 19:42:15 ID:EHEMrlnN
- 指紋ついたらアシがつくだろうが
- 99 :pH7.74:2010/01/29(金) 20:46:51 ID:+u4qmSVO
- >>95
レフクリアランプは明るいけど、赤の光が足りないのか、育ちはNAランプとか
パルックとかわらないかやや劣る感じ。
奥行45ならちょっとはみ出すけどコトブキツインライト3台置いて6灯にするのがお薦め。
二台とじゃ育ちが全然違うよ。
- 100 :pH7.74:2010/01/30(土) 01:36:00 ID:pDIfC/GB
- 45規格でショートヘアーグラスとブリクサショートの草原を予定しています。
照明はヴォルテスかビバライトスリム450が候補なのですが、
上記機種の1灯で光量は足りるでしょうか?
- 101 :pH7.74:2010/01/30(土) 01:44:15 ID:DKkPz2sb
- ヴォルテス1個で足りる。ちゃんと光以外のことをしっかりしないと、無理だよ。
- 102 :pH7.74:2010/01/30(土) 02:04:42 ID:pDIfC/GB
- >>101さん
ありがとうございます。肥料やco2添加キットは購入済みなので、
ヴォルテスが入荷次第ポチります。
- 103 :pH7.74:2010/01/30(土) 08:06:58 ID:MPvQi/nL
- 足りねーよ。>>101ヴォルテス持っててヴォルテスだけ点灯した事あるか?
ヴォルテスの照射範囲は直径30cmが限度
それより外側はめちゃ暗いよ
- 104 :pH7.74:2010/01/30(土) 09:57:23 ID:FQeCm9zq
- ま、どちらが正解か知らないけど、俺から見たらガキみたいな言葉使ってる>>103よりも親切に答えてる>>101のほうが信用できそうw
- 105 :pH7.74:2010/01/30(土) 09:58:21 ID:d9yQZBHb
- 60規格水槽でカラーライト2灯×2で水草水槽やってるんだけど
オープンアクアリウム目的にヴォルテス×2に変更するのはありかな。
キューバパールがちゃんと育ってくれるかな。
- 106 :pH7.74:2010/01/30(土) 10:38:08 ID:MPvQi/nL
- >>104
ま、それは好きな方を信用したらいいけど
ヴォルテス一灯だけつけてみたらすぐわかるわ
サイドに全然光あたってないから
- 107 :pH7.74:2010/01/30(土) 10:45:35 ID:YPAxEmqg
- >>105
W数的にはいけると思うけど、高さが36cmで水面からライトまでの高さもでるので、もしかしたら足りないかも。
高さ30cmなら良いんだけどね。
>>104
自分の思い込みだけで〜は出来ないとか〜はムリとか言う人ってのは趣味の世界では多いよ。
光が少なくてもショートヘアとかやってる人も居る。勿論成長はゆっくり。
どれが正解なんてあるようでないのに、あっさり言い切れるひとは凄いね。きっとプロなんだよ。
- 108 :pH7.74:2010/01/30(土) 10:50:45 ID:d9yQZBHb
- >>107
そうなのか、ちょっと 悩むな〜
- 109 :pH7.74:2010/01/30(土) 10:51:27 ID:OV3bXIG3
- とりあえず検索すればいいよ
45cmでヴォルテス使ってる人のブログすぐ出てくるから
明るさはカメラの設定次第だけど、中心と外側の明るさの差くらいなら参考になるとおもう
- 110 :pH7.74:2010/01/30(土) 10:53:03 ID:OV3bXIG3
- アンカつけ忘れた。>>102です。
- 111 :pH7.74:2010/01/30(土) 11:02:27 ID:MPvQi/nL
- >>107
ゆっくりでも育つとして真ん中だけ先に草原になってサイドは
数カ月からひどけりゃ半年遅れ、それでもまばらの草原にしかならない
かもしれないけど、それでもいいならいいかもね
- 112 :pH7.74:2010/01/30(土) 11:05:05 ID:d9yQZBHb
- >>111
2灯でやってみて足んなければ3灯もありかもね。
とりあえずやってみちゃうわ。
- 113 :pH7.74:2010/01/30(土) 11:55:13 ID:z1/bRSM0
- >>111
一々返すなよ。ガキだなぁ・・・
- 114 :pH7.74:2010/01/30(土) 13:36:15 ID:8evMJnDc
- 光は多ければいいそれが答えだから多く進めるべき
少なくても良いとかこのスレで言うなよ5000円スレでならともかく
ここはせこい貧乏人スレじゃないだろ
5000円スレに行け
- 115 :pH7.74:2010/01/30(土) 13:50:29 ID:YPAxEmqg
- 別にこのスレで少なく言うのと貧乏と関係ないだろw
なんでこう極端な馬鹿が多いんだ?アクア板は
- 116 :pH7.74:2010/01/30(土) 13:56:19 ID:nLoSVNR1
- だってアクア板だもの
- 117 :pH7.74:2010/01/30(土) 15:29:43 ID:QXSYhmUp
- 3週間前に新型ビバライトスリム買ったんだが、4本の蛍光灯の内2本が点かなくなった。
何でこんなに早いんだろう。もうトリオ製品は買わない。
- 118 :pH7.74:2010/01/30(土) 15:42:46 ID:nLoSVNR1
- ウチは旧型だけどもう3年くらい問題なく使ってるな。
まだ3週間ならメーカーに言ってみれば?
- 119 :pH7.74:2010/01/30(土) 17:28:48 ID:Vyl2pYQb
- >>117
うちのは旧型だけど半年ほどで2灯になった 俺ももうトリオは買わねぇ
- 120 :pH7.74:2010/01/30(土) 18:05:17 ID:xPz9lioh
- マジかw
俺のはファンが3ヶ月で動かなくなっただけだな。
当たりなのかハズレなのかw
- 121 :pH7.74:2010/01/30(土) 21:19:15 ID:U7wsRcSM
- テクニカ60ってやつを買ったんだが、蛍光灯2本なのにすごい明るいのね。びっくりした。
暗い照明のときは水槽が水菓子みたいで自己満足できてたのに、新しい照明では水槽全体が白くみえるし、
水槽の中の生き物、ネオンテトラとレッドビーとオトシンなんだけども、びびって陰に隠れちゃって
なんだかかわいそうになったので照明を上から吊るして少し暗くなるようにしてみたんだけど、
オトシンとレッドビーはあまり表に出てこなくなったからちょっとつまらん…。
水草はニョキニョキ伸びるようになったけども、予想外に伸びるし、ちょっと戸惑ってる。
- 122 :pH7.74:2010/01/30(土) 21:58:06 ID:UtFf3vu1
- テクニカ60がいくら明るくてもコトブキツイン二台とはかわらんだろ
費用対効果じゃコトブキ二台の方がいい気がするなあ
テクニカ二台にするなら選択肢としてはいいと思うけど
- 123 :pH7.74:2010/01/30(土) 22:07:18 ID:InXfVfvW
- ま、コトブキでもカラーライトでも2台乗せりゃ熱もかなりのもんだし、上部にスペースもなくなるし。
テクニカ1台でカラーライトやコトブキ2台以上の照度があるらしいから、メリットはあるんでないの?
デザインも好みがあるわけで。
それを値段と共に納得できるならそれでいいわけだ。
人それぞれなんだから別にいいじゃないか。
- 124 :pH7.74:2010/01/30(土) 22:28:02 ID:1iLIRaKy
- いや
誰かが言わなくちゃいけないことだったよ
- 125 :pH7.74:2010/01/30(土) 23:18:18 ID:U7wsRcSM
- なんだ、テクニカってあんま人気ない機種なのか…。
- 126 :pH7.74:2010/01/30(土) 23:26:56 ID:5raPtYlO
- 無駄に高くないか?w
- 127 :pH7.74:2010/01/30(土) 23:27:58 ID:S4RYycig
- 初心者なんだけど、60wのライトって結構明るい?水草水槽に挑戦したいんだけど最低ラインってどのくらいだろう
- 128 :pH7.74:2010/01/30(土) 23:30:05 ID:6rPYwpQf
- うん、貧乏人には人気無いだろうね
- 129 :pH7.74:2010/01/30(土) 23:30:30 ID:d9yQZBHb
- >>127
水槽サイズ次第だな。
- 130 :pH7.74:2010/01/31(日) 01:08:23 ID:k5xfy5Pb
- >>122
そのスペースにテクニカ2台置けば良いじゃん
俺はテクニカ3灯2個とチャームの安い4999円くらいで売ってる3灯の合計9灯だぞ
60×45×45水槽でな
- 131 :pH7.74:2010/01/31(日) 01:14:45 ID:HMbcYZWh
- それだけするとメタハラくらいの消費電力?
- 132 :pH7.74:2010/01/31(日) 01:21:05 ID:k5xfy5Pb
- 暑さはメタハラより少ないからいいぞ
光の調節も簡単だし
- 133 :pH7.74:2010/01/31(日) 02:13:42 ID:yWqZzdHR
- >>121と環境のかぶりがかなりあったから、酔った勢いでカキコ
したのかって思った。明るさとか熱対策の有効手段としては誰も言ってる
誰得情報なんでデザインについて
はっきり言ってこの形は21世紀型?ではないよね。カクカクしてるし
色も単調だしね。でも、一度手にすると魅力にとりつかれると思う。日本製
だから、作りが丁寧なのはいうまでもないけど、俺が押すのは塗装。物凄く丁寧
に吹き付けされていて質感は新車の塗装みたい。俺のはシルバーだけど、手元にあると
思わず触れたくなるってか撫でたくなる。機能美を追求したセクシーさがあるんだよ
俺も三十路になったばっかだし、その世代ではないんだけど、敢えて車に例えると
シルバーのハコスカ的だね。車高を低くしたやつ。買ったばかりだからかも分からんけど
意味も無く触りたくなる。ちなみに俺はヤフオクで新古品を落とした
- 134 :pH7.74:2010/01/31(日) 02:21:18 ID:yWqZzdHR
- 敢えて、一つ注文を付けるとしたら、スイッチの所かな。場所が
ってのじゃなくてスイッチを付ける時の触感?インパクトが普通。
俺の好みとしては、カツッよりも、もっとしっとり来る方が好みかな。
まあ、今はタイマーを付けてないし、ただ、儀式チックに点灯を楽しめる
のは新鮮な経験だとおも
たかだか、20k程度の商品にスイッチのインパクトについてまで
注文つけるってのもあれだが
- 135 :pH7.74:2010/01/31(日) 08:27:28 ID:scqdj296
- これコピペ?
- 136 :pH7.74:2010/01/31(日) 15:54:18 ID:2Hx/OPS5
- タイマー作動なら照明のスイッチ自体がいらないな。
- 137 :pH7.74:2010/01/31(日) 18:02:14 ID:BBvqXQjJ
- サークル型の蛍光灯を使った30cmキューブ向けのライトを何故アクアメーカーは作らないのか!?
- 138 :pH7.74:2010/01/31(日) 22:04:23 ID:TAuBxydw
- ヴォルテスを使用して点灯時間200時間程で球が切れた。点灯中は匂いがするし。初期ロッドは買わないほうがいいですよ
- 139 :pH7.74:2010/01/31(日) 22:09:57 ID:7Vo4BUDG
- もう4台買っちゃったがな
- 140 :pH7.74:2010/01/31(日) 22:15:03 ID:gPPoQ3Vb
- 電化製品は初期ロットは避けた方がいいよね
- 141 :pH7.74:2010/02/01(月) 00:59:15 ID:zgYFb4w0
- >>137
水槽に乗せるなら真ん中が光ってる方が都合がいいから
あと、クリップライトで光量足りるから
- 142 :pH7.74:2010/02/01(月) 05:30:22 ID:KHCxUeyW
- ヴォルテッカにサークラインを合体させりゃ最強じゃん
- 143 :pH7.74:2010/02/01(月) 08:31:40 ID:pXJ66Brf
- >>142
天才現る
- 144 :pH7.74:2010/02/01(月) 08:59:24 ID:zUcEbpSz
- なんでヴォルテッカ検索しちゃったんだろ。
なんか悔しくなった。
- 145 :pH7.74:2010/02/01(月) 18:08:50 ID:DY61Ep0a
- 円形蛍光灯も径が小さいのを中に重ねていけば、中心の暗さは改善されるのにな。。。
9w形→20w形→32w形みたいな感じ。光の調節も出来るし。
- 146 :pH7.74:2010/02/01(月) 19:30:50 ID:lhsGhopS
- 水槽の高さ45cmくらいの水槽で健康に水草を成長させれるものですかね?
水深45cmくらいの水槽で水草水槽やってる人いますか?
- 147 :pH7.74:2010/02/01(月) 19:40:36 ID:+QIJiQ4I
- うちのは60cmあるけど綺麗に育ってるよ
メタハラだけどね
水草の種類によるけど蛍光灯は難しいかも
- 148 :pH7.74:2010/02/01(月) 19:52:27 ID:lhsGhopS
- 60×45×45でソイル5cm水34cm残り空間6cm
こんな感じです
テクニカインバーターライト3灯とGEX クリアライト CL603(3灯)
最終的にはもう一つテクニカインバーターライト3灯を増やすという選択肢も考えております
水深はどの程度が限度ですかね?
いざとなれば水深を25cmくらいまでソイルで底上げするか何とかしようと思うのですが
さすがにメタハラは店で手をかざすと20cmくらい手を遠ざけてても熱を感じるので夏は無理かなと
- 149 :pH7.74:2010/02/01(月) 20:47:29 ID:LXXTonjK
- つーか、今でも十分なんじゃないのか?
いまどきの水草はそんなに光量を要求するのか?
- 150 :pH7.74:2010/02/01(月) 21:48:46 ID:pXKLr9F7
- >>146
どんな質問だよ。テクニカのライト買うような奴が水深45でうまく
育ててる水草水槽を見た事ないの? 画像も一杯あるだろ
実践しないで高い機材だけ揃えた初心者ならまずやってみな
- 151 :pH7.74:2010/02/01(月) 22:24:02 ID:lhsGhopS
- キャリア4年目の中級者だけど今までは水深が浅いダックスでやってたし水槽の高さが2倍と5cm増えてどうかと思ったわけ
水深も2倍は増えたし
- 152 :pH7.74:2010/02/01(月) 22:46:15 ID:572vsyeK
- 4年間、ボーーツとしてたんなら中級とは言えないと思う
- 153 :pH7.74:2010/02/01(月) 23:38:50 ID:d69sVuDX
- キャリア15年でウィローモスを枯らす俺が通りますよ
- 154 :pH7.74:2010/02/01(月) 23:40:25 ID:05cqHJxR
- >>145
30キューブ用二台使えば60水槽もカバーできるし
45キューブ用なら90水槽にも使えるな
ニッソーのフラットインバーターみたいに連結できるとなおいい
- 155 :pH7.74:2010/02/02(火) 15:09:03 ID:ms4sG6XQ
- 水草水槽にはなかなかガラス蓋つけれないと思いますけど
ガラス蓋をつけるとかなり光量が低下するので
蛍光灯の湿気対策とかどうしてますか?
朝は蛍光灯の熱で湿気とか平気なんですが夜〜朝にかけて結露がついてることがあるんですが
ガラス蓋が無理な場合ライトリフトとかで少し高くするくらいしかないですかね
- 156 :pH7.74:2010/02/02(火) 18:31:49 ID:o+mRAhrX
- ヴォルテスまだー?
☆ チン ☆
チン マチクタビレタ〜 チン♪
♪
♪ ☆チン ☆ジャーン
☆チン 〃 ∧∧ ___
__\(∀・#)/\_/
チン\_/⊂ つ |
`/ ̄ ̄ ̄ ̄ /| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |/|\
|愛媛みかん|/
` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 157 :pH7.74:2010/02/02(火) 22:55:04 ID:vu91INON
- http://item.rakuten.co.jp/s-o-l/ledtube58
これどう?
- 158 :pH7.74:2010/02/02(火) 23:23:07 ID:8zCPVFWT
- どうって何が?
- 159 :pH7.74:2010/02/02(火) 23:33:49 ID:JTvHGgtv
- LED電球が暗いから、これも暗いんじゃないの
- 160 :pH7.74:2010/02/03(水) 03:31:28 ID:Ggz4rbV8
- >>155
うちはクリップライトなので環境は違いますが、バーベキュー用の網を乗せています。
- 161 :pH7.74:2010/02/03(水) 09:36:45 ID:18IpPKpW
- >>157
ゴミ
- 162 :pH7.74:2010/02/03(水) 09:44:08 ID:18IpPKpW
- http://www.led-collection.net/Products.102.aspx
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eyeyelldenki/kds-20w.html
そんな安物使わずこれ買えどうせ買うならな
これなら使えるぞ
【照度】 130 luxとかなめきってるわ
- 163 :pH7.74:2010/02/04(木) 09:12:16 ID:k+GqIJID
- >>158と>>162の知能の差に吹いたw
- 164 :pH7.74:2010/02/04(木) 14:23:06 ID:dt6FR3zu
- テクニカってなんで明る言って言われてるの?
チャームの実験って玉一緒にしてやってないし、玉次第じゃないの?
- 165 :pH7.74:2010/02/04(木) 15:17:22 ID:4fUtyEka
- 買えばわかるまったく別物
一番違いがわかるのは水深が深い高さ45cmくらいの水槽だとものすごく違いがわかる
浅い水槽でもそりゃわかるだろうけど
- 166 :pH7.74:2010/02/04(木) 16:01:19 ID:1lCQrFiQ
- 値段分の価値があるかは知らんが60規格だと一台で
4ヶ月目で全面キューバパール、グロッソが這っているんで満足してる。
玉は中古の黒ずみのあるADAなんで反射板が優秀なんだろう。
(新品のテクニカ球は別水槽のカラーライトに。効果は良くわからん)
- 167 :pH7.74:2010/02/04(木) 17:22:48 ID:HkfzlihT
- >>164
テクニカはむしろ球が明るいんだが
- 168 :pH7.74:2010/02/04(木) 18:23:00 ID:dt6FR3zu
- >>165-167
レス有難う!ということは他の本体の天井に鏡でも貼っておいて市販のもので光量のある蛍光灯を使えばいくらかは
テクニカに近づけると言うことかな。
- 169 :pH7.74:2010/02/04(木) 18:31:17 ID:lz66Ckhd
- テクニカ昔は秀でていたけど最近の新製品と比べられたら普通じゃないかな
色温度の高い管が標準で付いてるから明るく感じるけど
管変えたらそれほどでもない気が
- 170 :pH7.74:2010/02/04(木) 18:48:57 ID:2jWW6k1n
- >>169氏の考える、テクニカと肩を並べる製品を一つ紹介して頂けませんでしょうか
- 171 :pH7.74:2010/02/04(木) 19:02:00 ID:1lCQrFiQ
- >>168
いくらかは近づけても永久に届かない
しかし、差額でカラーライトがもう一台+交換球+アルミテープが余裕で
買えるじゃないかということ
まあ、高出力インバータと反射板の組み合わせは満足感が高いんで
予算に余裕があるならどうぞってことで
- 172 :pH7.74:2010/02/04(木) 19:07:04 ID:dt6FR3zu
- >>171
なるほど、期を待ってそれまではだましだまし安ライトで頑張ってみます。
- 173 :pH7.74:2010/02/04(木) 19:07:31 ID:yXGrrRao
- >>168
明るさ自身は、珠が明るい、反射板、インバータで光量上げるタイプなので18w2灯が50wになる
評価は日本製で信頼できるだろうということ、(実際壊れたとかいう報告聞かない)
熱対策でファン使ってないので静か、安いの複数乗せるよりはすっきりすること
価格と明るさだけなら安いの複数に明るい球と反射板乗せりゃいいよ。
- 174 :pH7.74:2010/02/04(木) 19:18:14 ID:4fUtyEka
- テクニカのライトを他の本体につかえばわかる
- 175 :pH7.74:2010/02/04(木) 19:53:13 ID:LKHkQOdT
- 本体の中に貼れる安上がりな鏡がない
- 176 :pH7.74:2010/02/05(金) 05:00:17 ID:LgQh0ZEL
- >167
>173
じゃあ例えば
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010100&itemId=28328
これはそれなりに30Wオーバーくらいの光量にはなるという認識でいいんでしょうか?
- 177 :pH7.74:2010/02/05(金) 12:17:49 ID:xAdqWUny
- 茶無にエリーライトプラチナ追加されたね。
灯具はT5×2にしてはちょっと高い気がするけど、
ランプの選択肢が増えたのは嬉しい。
写真を見ると8000K、5500K、15000Kがあるみたい。
茶無の取り扱いは今のところ8000Kのみ?
ってか、昨日スドーの8000Kが高すぎるもんで、妥協して
ビバリアの10000K買ったばかりなのに。orz
ついでに製造元のGILIGHTをググってみたら
まんまニュー(パワー)ツインとかキュートな灯具が載ってたぞw
- 178 :pH7.74:2010/02/05(金) 12:51:57 ID:o+eLGHVA
- >>176
これは普通の奴だから24Wだろ話の意味わかってんのか?
- 179 :pH7.74:2010/02/05(金) 14:06:33 ID:LgQh0ZEL
- 蛍光灯をテクニカレフクリアーランプに変えてあるけど
- 180 :pH7.74:2010/02/05(金) 14:48:31 ID:PBeDEzXA
- >>179
簡単に言えばインバータは節電型とW数上げる光量UP型の2種類あって
テクニカの本体は水槽用の蛍光灯では非常に珍しい後者
W数低い方が高い方より明るいという不思議なことは
球や反射板の性能に大きな差があれば起きる
- 181 :pH7.74:2010/02/05(金) 15:19:39 ID:wEAOjxa0
- じゃあ明るいって言うのは、単に電気たくさん消費しているからなのね?
- 182 :pH7.74:2010/02/05(金) 15:56:25 ID:xAdqWUny
- >>181
基本的にはそういう事だね。
カラーライト2灯も消費電力は49Wだけど、一般にインバータ
の方が2割程度効率が良いので、実効は39W相当。
その2割を節電に回したのがフラットインバーターとか
クリスタルインバーター。
個人的に、反射膜ランプとか反射板は付加要素であって、
まずは灯具としての基本性能と品質をきっちり追い込んでる
ところがテクニカの良さだと思う。
- 183 :pH7.74:2010/02/05(金) 16:14:06 ID:wEAOjxa0
- なるほどよくわかりました
- 184 :pH7.74:2010/02/05(金) 18:22:05 ID:RIIbG927
- うちでは、カラーライト2灯(アルミホイル貼り付け)とフラットインバーター使ってるけど
比べて見るとインバーターのほうが若干暗いなぁ
球や本体の使用期間はどちらも同じ
節電にはなってるけど、その分明るさも犠牲になってるとしか思えない...
まぁ、消費電力の差を考えればいいのかもしれないけど。
たまに、電球型蛍光灯の基盤取り出して移植してる人がいるけど
安定器なくなるから消費電力は減るとして、光量は減ったりしないのかな?
- 185 :pH7.74:2010/02/05(金) 20:04:53 ID:o+eLGHVA
- アルミホイルとか貧乏人のいじらしい知恵だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アルミホイルとか効果あるのか?
フラットインバーターライト600とか持ってないからわからんけどもだ
テクニカインバーターライト買ってみろどちらもインバーターと付くけどまったく別物だと感じるから
実際俺もニッソー リアルインバーターライト600(3灯)からテクニカインバーターライト3灯にしたらまったくの別物だと感じたし
- 186 :pH7.74:2010/02/05(金) 20:11:17 ID:CxC9zvBX
- おまえはなにも分かっちゃいない。。。
- 187 :pH7.74:2010/02/05(金) 20:16:06 ID:o+eLGHVA
- >>186
え?もしかしてお前みたいなビギナーが俺に対して生意気言ってるわけ?
まず分かってないなら何が分かってないか言ってみろ
俺のレスの後だから俺へのレスかと思ったが別の奴へのレスならどうでもいいが
- 188 :pH7.74:2010/02/05(金) 21:39:13 ID:sCqZ27M6
- おまえはなにも分かっちゃいない。。。
- 189 :pH7.74:2010/02/05(金) 21:44:24 ID:+LAnetuC
- 少しくらい読んでからレスすればいいのにね^^
- 190 :pH7.74:2010/02/05(金) 21:45:38 ID:syKYvZCA
- ID:o+eLGHVA
ID:o+eLGHVA
ID:o+eLGHVA
- 191 :pH7.74:2010/02/05(金) 22:02:49 ID:hTqwuNPL
- >>187
おもしろいおもしろい^^
- 192 :pH7.74:2010/02/05(金) 22:08:00 ID:iynUX+Kk
- こいつ、ここ最近アクア板でよく見るな
- 193 :pH7.74:2010/02/05(金) 23:50:13 ID:LgQh0ZEL
- >180
わかりやすい説明有難う。
ノーマルよりは気持ちいいかも、程度に思っとく。
- 194 :pH7.74:2010/02/06(土) 01:59:32 ID:Fm1mFN/K
- >>192
スルーでおk
- 195 :pH7.74:2010/02/06(土) 08:25:37 ID:/8h/rosy
- >>18?
( *´艸`)クスクス
- 196 :pH7.74:2010/02/06(土) 08:28:02 ID:/8h/rosy
- >>1?7
( ´艸`)ムププ
- 197 :pH7.74:2010/02/06(土) 08:36:49 ID:SYJ27QSh
- ( ´艸`)
- 198 :pH7.74:2010/02/06(土) 08:36:58 ID:SYJ27QSh
- ( ´艸`)( ´艸`)
- 199 :pH7.74:2010/02/06(土) 08:37:07 ID:SYJ27QSh
- ( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)
- 200 :pH7.74:2010/02/06(土) 08:37:14 ID:SYJ27QSh
- ( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)
- 201 :pH7.74:2010/02/06(土) 08:37:37 ID:SYJ27QSh
- ( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)( ´艸`)
- 202 :pH7.74:2010/02/06(土) 08:53:26 ID:siGGgG69
- ちんこ
- 203 :pH7.74:2010/02/06(土) 08:56:16 ID:aYHpRAWq
- オマンコ69ナメナメ
- 204 :pH7.74:2010/02/06(土) 14:41:59 ID:rYy1oPJV
- 水作のスリムライトM買った。
ガラス水槽の枠に取り付けたが、取り付け部が小さいため
ガラス蓋をカットする必要が無い。
非常によくできている、すばらしい。
- 205 :pH7.74:2010/02/06(土) 16:36:18 ID:/VCmyu7X
- >>204
ガラス蓋加工する技術あって羨ましいな
俺なんかわざわざアクリルで作り直してるぞ
- 206 :pH7.74:2010/02/06(土) 17:26:44 ID:BPc8HnDg
- >>205
ところでアクリル板って反ってこない?
- 207 :pH7.74:2010/02/06(土) 20:42:27 ID:AiFLUblD
- アクリルは反るよね
- 208 :pH7.74:2010/02/06(土) 21:26:03 ID:aYHpRAWq
- 僕のオチンチンも!!!
- 209 :pH7.74:2010/02/06(土) 21:26:17 ID:aYHpRAWq
- バッキバキニ!!!!
- 210 :pH7.74:2010/02/06(土) 21:26:27 ID:aYHpRAWq
- 反り返ってます!!!!!!
- 211 :pH7.74:2010/02/07(日) 05:10:18 ID:snBhIu2b
- >>206
俺はキャスト板使ってるからか厚い(5mm)からか小さいからか知らないけど反らないな
2mmの通常アクリルで60規格水槽のフランジ作ろうとした時は反って大変だった・・・
反ったトラウマから5mmとか厚いのにしちゃったけどキャスト板で小型なら2mm程度でも大丈夫だったかも
アクリルは大きくなると急に値段があがるから60cm水槽とかは付属ふた使えるような設備にしてる
スレチごめん
- 212 :pH7.74:2010/02/07(日) 18:00:38 ID:Ii1XVf0G
- どこかのDIYのサイトで、薄くて幅1cmくらいのスチールの板でフレーム作って、
それにアクリル板をビスで固定して使う。っていうのがあったよ。
- 213 :pH7.74:2010/02/07(日) 19:59:39 ID:rirbJtOc
- アクリルの角棒買ってきて接着すればいいだけじゃね?
取っ手にもなるし。
- 214 :pH7.74:2010/02/07(日) 23:52:34 ID:dsPcBjUt
- 裏
もうルミノでいいや
裏
- 215 :pH7.74:2010/02/08(月) 00:59:33 ID:2p5E6C3Q
- 初めて60センチ規格で水草水槽立ち上げようと思って3つまで絞ったんだけど
決めあぐねてるのでアドバイスお願いします
水草はショートヘアーグラスかウォータローンで草原にしてみたいです
・ファンネル ラッキー 70w
観賞用ならやっぱりメタハラ?
オープンにできる
70w1灯で足りるのか?
・ヴォルテス 30w ×2
安い
見た目がよい
吊り下げて光量は足りるのか?
・テクニカ インバーターライト60
安心
無難
吊り下げの方が好み
- 216 :pH7.74:2010/02/08(月) 01:31:55 ID:aSw8D3VV
- ・ファンネル ラッキー 70w
観賞用ならやっぱりメタハラ?
オープンにできる
70w1灯で足りるのか?
↑足りない両サイドが光量不足
・ヴォルテス 30w ×2
安い
見た目がよい
吊り下げて光量は足りるのか?
↑足りるわけがない
・テクニカ インバーターライト60
安心
無難
吊り下げの方が好み
↑足りない一つじゃカバーできない前か後ろどちらかが光量不足になる
なぜお前こんなセコイことしようとするんだ?
安物を買って済ませようとすると後々あの時もう少し金出して買っておけばよかったと思うだけだぞ
メタハラなら150Wだテクニカインバーターライトなら2つ
ヴォルテスなら4つくらいいる
- 217 :pH7.74:2010/02/08(月) 01:38:10 ID:xlcrTMFq
- 要らんってw
60規格ならテクニカ1個で足りる。実際にやってたんだから間違いない。
ヴォルテスとラッキーは同意。
- 218 :pH7.74:2010/02/08(月) 01:59:23 ID:Ngjv62CY
- ソイル+CO2環境なら安い普通のカラーライト2灯でも
普通にヘアーグラス絨毯できたぞ
生えそろうまでちと時間はかかるが、昔はそれで普通ぐらいだった
今は過剰に与えれば与えるほど…って傾向だね
費用対効果で見ればテクニカが一番いいんじゃない。
吊り下げが良ければファンネルラッキーに
安いクリップライトでもプラスして両端カバーするとか。
- 219 :pH7.74:2010/02/08(月) 03:09:02 ID:WBJP5QUy
- ヴォルテス見た目良いっって言ってるやつは大きさを測ったのか?
店で見ればそれなりの大きさだけど実際に設置すると大きすぎて見た目のバランス悪くなるぞ
- 220 :pH7.74:2010/02/08(月) 03:20:23 ID:0hcEbLHe
- メタハラの形で、ヴォルテス出せばまた売れそうじゃね?
比較的安く、直進性の高い光が欲しいんだから。
- 221 :pH7.74:2010/02/08(月) 07:13:09 ID:d9x1evys
- >>216
セコイとかw
>メタハラなら150Wだテクニカインバーターライトなら2つ
>ヴォルテスなら4つくらいいる
何もわかっていない。
- 222 :pH7.74:2010/02/08(月) 10:36:43 ID:aSw8D3VV
- >>221
何がわかってないんだ?
わかってない理由くらい書けよ間違ってる部分をな
自分と意見が違うからとりあえずそう書いただけか?
- 223 :pH7.74:2010/02/08(月) 10:50:20 ID:y0wIU5Lc
- ID:aSw8D3VVは
メタハラ150W
メタハラ 70W
テクニカインバーター2台
ヴォルテス4台
を全て持っててそれで水草を育ててみて
比較した上で言ってるのか?
- 224 :pH7.74:2010/02/08(月) 11:01:02 ID:lRUGZoNa
- 横からだが、そもそも>>215の聞き方が曖昧なのが問題ではなかろうか
>ショートヘアーグラスかウォータローン
どちらにするかで必要な光が全然違うぞ
そりゃ話も噛み合わなくなる
- 225 :215:2010/02/08(月) 12:50:28 ID:IDYWCFBb
- 色々アドバイスありがとう、早まらなくてよかった
ケチったわけじゃないけど、自分が選んだのじゃ不足みたいだね
次候補
・テクニカインバーター60×2
・テクニカインバーター60(3灯式)
・ファンネル2
これなら大丈夫?他におすすめあったら教えてください
>>224
初心者なんで知識がなくて申し訳ない
ヘアーグラスの方が光が必要ってことでいい?
もしそうならヘアーグラスに合わせてアドバイスしてくれるとありがたいです
- 226 :pH7.74:2010/02/08(月) 13:18:12 ID:lRUGZoNa
- >>225
バンバン殖やすのが前提なら、ショートヘアーグラスの方が強光が必要
逆に、光が弱くても(すぐには)枯れないのもショートヘアーグラス
ただ、自分は60cmでやったことないので絶対値はわからない
- 227 :pH7.74:2010/02/08(月) 13:35:04 ID:Axcn4DaH
- >>225
実際にショートヘアやってた経験者から。
60規格ならテクニカ1つでOK
2つあれば尚良いけど、かなりの強光になるからコケとかの注意をしてね
メタハラは確かに150wあれば十分だけど、前景だけじゃなく、有茎とか植えるなら蛍光灯が良いよ
あと、石や流木の淵などはメタハラの場合、影が出来やすく、光が届かないことがあるので、石組みとか考えてるなら注意してね
個人的にはテクニカ1つでやってみて、だめなら足せば良いと思うよ。
別に足すのはテクニカじゃなくて、アクシーやフラットインバーターでもいいわけだし
- 228 :pH7.74:2010/02/08(月) 13:56:26 ID:y0wIU5Lc
- ソイル+CO2なら
テクニカ+安いツインライトで100%いける
- 229 :pH7.74:2010/02/08(月) 16:24:15 ID:aSw8D3VV
- >>223
メタハラ150Wとテクニカインバーターライト2つは持ってる
- 230 :pH7.74:2010/02/08(月) 16:25:29 ID:aSw8D3VV
- 70Wじゃ足りないと説明にもあるだろ
60cm水槽なら150Wと言うのが基本それすら分からないビギナーなわけ?
話しにならんぞそれじゃ
- 231 :pH7.74:2010/02/08(月) 17:03:32 ID:y0wIU5Lc
- ああビキナー君か、そろそろビギナーでNGワードとか言う話題になってくるぞ
持ってないのにヴォルテス4台必要は説得力ないわ
水面からの距離にもよるだろうが2台でいけるんじゃないかな。3台なら間違いないな
- 232 :pH7.74:2010/02/08(月) 17:04:48 ID:8VeAw6zw
- 何やら凝り固まった思考の人がいるようで
- 233 :pH7.74:2010/02/08(月) 18:19:30 ID:AjiJ9hzM
- こういう時は写真うpですよ
- 234 :pH7.74:2010/02/08(月) 19:32:22 ID:aSw8D3VV
- >>231
ビギナー君ってなんだそりゃ
以前他の奴にもビギナーとか言われたことがあるのか?
よほど無知なビギナーなんだろうな
- 235 :pH7.74:2010/02/08(月) 19:59:44 ID:y0wIU5Lc
- >>234
このへんもおまえだろ。内容のしろ、文体にしろ、みんな一緒じゃねーかw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1258296028/912
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1263814105/187
- 236 :pH7.74:2010/02/08(月) 20:07:13 ID:aSw8D3VV
- たぶん違うぞ、俺が二重人格とかじゃない限り
文字なんて同一人物だと思い込めばみんな同じに見える
- 237 :pH7.74:2010/02/08(月) 20:11:17 ID:Oy16XWa6
- >>235-236
あのさ、鬱陶しいから他でやってくれる?馬鹿同士だからさぞかし話が盛り上がるだろう。
- 238 :pH7.74:2010/02/08(月) 20:11:27 ID:IvHdBR7R
- はいはいわろすわろす
- 239 :pH7.74:2010/02/08(月) 20:17:08 ID:hTiaE7Ir
- >>235
http://hissi.org/read.php/aquarium/20100208/YVN3OEQzVlY.html
ただの馬鹿だから相手にすんなって
- 240 :pH7.74:2010/02/08(月) 20:28:34 ID:j/oI0HAv
- ビギナー君(笑
- 241 :pH7.74:2010/02/08(月) 20:46:21 ID:0hcEbLHe
- メタハラの上級者でエビを愛し、ナマコに興味をもつとプロフェッショナルになれる。
ナマコ。
- 242 :pH7.74:2010/02/08(月) 20:59:24 ID:aSw8D3VV
- ナマコとサンゴは好きだな
- 243 :pH7.74:2010/02/08(月) 21:14:17 ID:xNURRWL+
- >>241
プロフェッショナルになるにはまだ足りない。
「薄汚いチンカス野郎」になれないと、プロフェッショナルとはいえない。
- 244 :pH7.74:2010/02/08(月) 21:16:40 ID:y0wIU5Lc
- >>236
どうも二重人格みたいだね、、
http://hissi.org/read.php/aquarium/20100206/U1lKMjdRU2g.html
http://hissi.org/read.php/aquarium/20100205/bytlTEdIVkE.html
- 245 :pH7.74:2010/02/08(月) 21:28:37 ID:aSw8D3VV
- >>244
ねーよ
- 246 :pH7.74:2010/02/09(火) 09:23:53 ID:t+MkBt9M
- >>245
ぷ♪
- 247 :pH7.74:2010/02/09(火) 10:41:21 ID:K2JaJ/gh
- り♪
- 248 :pH7.74:2010/02/09(火) 10:49:21 ID:njUjJ9CZ
- ん♪
- 249 :pH7.74:2010/02/09(火) 17:48:53 ID:2bl4lkBu
- 体♪
- 250 :pH7.74:2010/02/09(火) 17:50:33 ID:njUjJ9CZ
- 痛♪
- 251 :pH7.74:2010/02/09(火) 18:22:54 ID:2bl4lkBu
- 風♪
- 252 :pH7.74:2010/02/09(火) 21:21:01 ID:h/utWKrK
- の
- 253 :pH7.74:2010/02/09(火) 21:30:31 ID:v8N1uUkt
- 谷
- 254 :pH7.74:2010/02/09(火) 21:33:53 ID:7e4+1d1C
- の
- 255 :pH7.74:2010/02/09(火) 21:42:30 ID:CIffbt2E
- ナ
- 256 :pH7.74:2010/02/09(火) 21:43:02 ID:QXjy5Zjt
- ギ
- 257 :pH7.74:2010/02/09(火) 21:54:39 ID:njUjJ9CZ
- サ
- 258 :pH7.74:2010/02/09(火) 22:43:00 ID:umvZb0G5
- 上旬って、個人的には10日くらいまでなんだが、世の中的にはどうなんだ?
ヴォルテス待ち過ぎて濡れてきた。
- 259 :pH7.74:2010/02/10(水) 00:20:40 ID:p0i5rUYo
- 世の中的には10日まで
若干の±はあるけどね
- 260 :pH7.74:2010/02/10(水) 04:00:35 ID:J2Mv6iPo
- クリスタルビーム60はどのくらいの光量ありますか?
20wほどあれば十分なのですがどなたか持ってる方いたら教えてくだされ
- 261 :pH7.74:2010/02/10(水) 11:12:08 ID:NKWRlI8Q
- >>260
すごく明るいよ。1灯以上2灯未満って感じ
見た目もすごくかっこいいしね。家族もべた褒め
だからさっさと買って詳しいレポよろしく
- 262 :pH7.74:2010/02/10(水) 11:58:17 ID:IU8+ue6r
- http://sankei.jp.msn.com/science/science/100209/scn1002091005000-n1.htm
こんなニュースが出たが、今後のアクア商品にも変化が訪れるのかね。
- 263 :pH7.74:2010/02/10(水) 12:35:13 ID:yLVRQzUe
- 植物プランクトンと高等植物の場合、要件が違うみたいなことがどっかのスレになかったっけ
- 264 :pH7.74:2010/02/10(水) 12:59:23 ID:yd04wYlD
- ライトを消灯したら替わりに赤外線を照射で暗闇でも水草グングン成長とかか…
休む暇なさそうだ
- 265 :pH7.74:2010/02/10(水) 17:42:22 ID:noWqU8NT
- ヴォルテス 新ロット出荷が遅れるほど深刻な不具合だったのかな?
待ってたけど買うの怖くなってきた
- 266 :pH7.74:2010/02/10(水) 20:35:16 ID:Z1HsNuzd
- >>262
植物の成長とは別問題のような
- 267 :pH7.74:2010/02/10(水) 21:19:24 ID:AtFiCZUx
- >>265
じゃ買わなきゃいいでないの。
- 268 :pH7.74:2010/02/11(木) 03:31:06 ID:a6MN03qP
- 閾値がかわらないのはとっくにわかってることだと思ってたな
要するに http://www.world-musen.com/h002.htm こいつをメタハラのように使えばいいわけだな
- 269 :pH7.74:2010/02/11(木) 08:19:54 ID:mHlHta04
- >>268
よく分からんが、点けたら水槽台とか床までも溶けそうだな
一階のばあちゃんが鏡で対抗するの想像した
- 270 :pH7.74:2010/02/11(木) 10:09:46 ID:Y7Y5xZEj
- >>269
対抗すんなw
- 271 :pH7.74:2010/02/12(金) 19:55:55 ID:wX1ZBmtM
- ヴォルテス。。
http://bee-dash.net/bdblog/index.php?d=20100211
- 272 :pH7.74:2010/02/12(金) 20:23:38 ID:I6g+cnOx
- 90cmにカラーライト900を3つ入れようと思うんだけど、ほかに良い灯具ある?
1個5000円みたいなんだ。
- 273 :pH7.74:2010/02/12(金) 21:05:20 ID:bn5H+YoG
- >>271
それが問題のある初期ロットなのかな
直した物が今月から販売始まる筈なんだけど
まだ売ってないみたいだね
- 274 :pH7.74:2010/02/12(金) 21:46:24 ID:uBBBLLoF
- カラーライトって2灯のかな?
90X45X45だと3台載せるとはみ出す気がする
2台で何でも育つと思うが、もうちょっと明るいほうが良いと思うかもしれない
- 275 :pH7.74:2010/02/12(金) 22:01:12 ID:7TUf26JQ
- 90X45X45だと3台載せるとちょっとはみ出すけどそれでも
2台と3台じゃ明るさも水草の育ちも段違いに違うので
育ちと言う点では3台載せた方がいい
ニッソーのカラーライトよりもコトブキツインライトが明るいので
お薦め
- 276 :pH7.74:2010/02/13(土) 01:09:01 ID:mTaj3PBz
- >>271
他にも2ヶ月ぐらいで球切れたって人が結構居るな<アクアブログ検索すると
まじで保証対象じゃないのかこれ。
これだから所期ロットは怖い・・・下手したら家事だよな。
- 277 :pH7.74:2010/02/13(土) 04:10:35 ID:CcUCzLWD
- だれかファイブエコ使ってる人居る?
- 278 :pH7.74:2010/02/13(土) 04:27:51 ID:KMMLG+5a
- >>277
水槽用としては使わなかったけど、キッチンの照明として28Wを設置したことがあります。
20W形18Wの3波長形直管蛍光灯の方が遥かに明るく感じました。
しかたがないので物置に片付けて、普通の直管40W形の蛍光灯セットに交換してしまいましたよ。
- 279 :pH7.74:2010/02/13(土) 07:43:34 ID:DXgKfhdB
- >>274
>>275
少し大きいんですか。かさ上げ用のステーも用意したのでそれでかわしてみます。
コトブキはセール対象外なのでやめました。
ちなみに現在カラーライト602灯が二台です。先週思いついて水草多めに入れたら、
なんか暗いなぁと感じたので。ショップも3台並べてましたし。
(あんまりメタハイやってないショップです)
しかし蛍光灯の球って結構高いですね。家庭用でも32+40が2500円ぐらいしますし。
- 280 :pH7.74:2010/02/13(土) 22:11:52 ID:wFx38QCt
- >>277
60cm水槽で使えるやつはかなり暗い
90cm水槽で使えるやつはそこそこ明るい気がする、サポートライトとしてはかなり使えるかも安いし
ついてるT5ランプが5000kで黄色いから、エリーライトのT5とか
トリオのやつにかえるといいかもね
- 281 :pH7.74:2010/02/13(土) 22:18:03 ID:wFx38QCt
- >>227
携帯規制中じゃなかったら、うpってもいいお
- 282 :pH7.74:2010/02/13(土) 22:45:55 ID:mTaj3PBz
- ttp://butakou.no-blog.jp/blog/2010/02/post_44b7.html
ヴォルテスやばそうだな・・・
- 283 :pH7.74:2010/02/14(日) 00:01:38 ID:s+k9PZEh
- 火事にでもなったら洒落にならんな・・・
- 284 :pH7.74:2010/02/14(日) 00:54:15 ID:mHV8FJVq
- >>271で既出
>>33とか人の話を少しは信じようぜという
- 285 :pH7.74:2010/02/14(日) 01:08:40 ID:fdNUd448
- まあ、改良が終わって1年くらい経てば評価が定まってくるんじゃないの
- 286 :pH7.74:2010/02/14(日) 06:44:01 ID:OrhGAcEb
- いや、既出って違う奴じゃんw
色んな環境で続々これじゃ、やべーだろw
- 287 :pH7.74:2010/02/14(日) 06:49:20 ID:knnC+8zX
- ヴォルテス以外にスパイラル管の水草に使えるような30Wくらいのものはないの?
もう待ってられんぜよ・・・
- 288 :pH7.74:2010/02/14(日) 08:46:38 ID:mHV8FJVq
- >>286
話としては既出だな〜と思ったんだ
レスしてから言葉が足りなかったと思った
- 289 :pH7.74:2010/02/14(日) 09:43:14 ID:Q4KECYiN
- >>287
ヤザワのクリップライトに反射板ついてるのあるよ。
ぜひ人柱になってくれ。
- 290 :pH7.74:2010/02/14(日) 22:19:04 ID:M779X+qy
- >>271と>>86は症状が一緒みたいだな。
俺も2灯欲しいけど、今僅かに残ってるのはパスした方がよさそうね
- 291 :pH7.74:2010/02/14(日) 22:37:11 ID:3+MrVd0I
- ちょっと心配になって今確認してきた
ウチの発売直後に買ったヴォルテス2灯両方がスパイラル管の付根付近のプラが薄く茶色になりかけてたわー
まだ暫くは大丈夫っぽいけど早く対策品出して欲しいわー
- 292 :pH7.74:2010/02/14(日) 22:54:45 ID:Jsx/BSNR
- ヴォルテス興味あったけど
やっぱテクニカインバータにした方が無難・・・かな・・・
- 293 :292:2010/02/14(日) 22:58:57 ID:Jsx/BSNR
- ごめん先の発言は撤回、なんか荒れそうな質問だった
- 294 :pH7.74:2010/02/14(日) 23:02:32 ID:Hd1Mxz6Y
- W40×D25×H30な水槽があるんだけどクリップ以外でおすすめな照明あったら教えてください。
- 295 :pH7.74:2010/02/14(日) 23:20:24 ID:V/QuFMTl
- >>294
中途半端な40センチだけどクリップが嫌とか、俺からしたら何言ってんのっていうレベルだわ
乗せるタイプがいいなら汎用的なサイズの水槽を買え
普通の60×30×36とかでいいや
- 296 :pH7.74:2010/02/14(日) 23:22:35 ID:3+MrVd0I
- >>293
5000円スレじゃないんだからテクニカは金があるなら鉄板な選択肢だから特に問題ないと思うけど
>>294
無い
クリップ嫌なら素直に規格サイズに買いなおしとけ
- 297 :pH7.74:2010/02/15(月) 00:00:51 ID:KL4KOUv2
- 伸縮で対応できるやつあるじゃん。
テトラとかだっけ。
- 298 :pH7.74:2010/02/15(月) 00:13:18 ID:oq29obii
- >>291
家が火事になって親にボコられる未来が見えます
- 299 :pH7.74:2010/02/15(月) 00:20:45 ID:LKyZYhpK
- アクアリストに火事を恐れるような奴は居ない
- 300 :pH7.74:2010/02/15(月) 02:05:30 ID:hgu+1l+K
- いや、怖いです
- 301 :pH7.74:2010/02/15(月) 02:14:41 ID:H+fDNJtY
- 60×30×37でテクニカ2灯式を吊るしてる人に聞きたいんだけど
光足りる
- 302 :301:2010/02/15(月) 02:19:42 ID:H+fDNJtY
- ごめん。水面から何センチとかもあったらウレシス
- 303 :pH7.74:2010/02/15(月) 02:59:23 ID:1WW2IIxh
- >>280
ファイブエコにビバライトとかネクサスのT5HOは多分使えない。
T5とかT6って太さの事なので、T5だからと言って一概に流用きくもんでもないらしい。
家庭用で確実に互換性あるのは今のところ各社のFHF型番のみだよ。
>>301
吊るしたことは無いけど、スドーのスタンドでリフトアップした事はある(6cmぐらい?)。
ヘアグラス単植だったので足りてないという事は無さそうだったけど、
明らかに気泡が減ったので、結局カラーライトを追加した。
- 304 :pH7.74:2010/02/15(月) 04:08:58 ID:PmTzAJP7
- 60水槽の照明迷ってるんだけど何がいいかな〜
ウォーターローン、ウォータークローバーを植える予定。水深18センチです。
クリスタルビームかカラーライトを考えていましたが、オススメあれば教えてください
- 305 :pH7.74:2010/02/15(月) 06:50:50 ID:+dxmfnSR
- アクアライフの1ぺーじ目に新しい蛍光灯あったね
何のメーカーだったかわすれたけどテクニカリフトアップバージョンみたいな感じ
- 306 :pH7.74:2010/02/15(月) 08:45:59 ID:jtZn/0qk
- >>293
そりゃ誰が考えてもテクニカインバーターのほうが無難
荒れることはないだろ気を使いすぎ
>>301
どの程度の高さに吊るしたいのかわからんけど10cm位なら問題ない
20cm吊るすのは高すぎる気もする
どうせ買うなら1万程度しか値段の差は出ないしテクニカインバーター3灯買うほうがいいと思うけど
- 307 :pH7.74:2010/02/15(月) 18:56:34 ID:v+hU5Lyv
- >>295-296
いやまあクリップが嫌いなんではなくて水槽置くとこがちょっと狭いからクリップは避けたかったんだ
この水槽はもらい物だから上手く使えないかなって思って。
そうか・・・ないのか。おとなしくクリップにするわ。情報?ありがとう
・・・と思ったらなんかいいのあるね。
>>297
ありがとう
- 308 :pH7.74:2010/02/15(月) 19:27:27 ID:H+fDNJtY
- >>301>>303
ありがとう、考えます。
>>305
見てくるわ〜
- 309 :pH7.74:2010/02/15(月) 19:29:53 ID:PmTzAJP7
- >>308商品名わかったらおしえてくれ
- 310 :pH7.74:2010/02/15(月) 19:30:31 ID:H+fDNJtY
- ごめん!自分に感謝してもた・・
>>303>>306
ありがとう。
- 311 :pH7.74:2010/02/15(月) 23:24:54 ID:H+fDNJtY
- >>309
アクア雑誌スレで教えてもらってきた。
スドー パラディオ
ttp://www.suiso-ya.com/SHOP/lt-54.html
- 312 :pH7.74:2010/02/15(月) 23:30:27 ID:H+fDNJtY
- >>309
チャームで2万2千円
売り切れ。
- 313 :pH7.74:2010/02/16(火) 00:10:19 ID:bMuVbAg/
- テクニカ3灯吊るすくらいなら、ファンネルラッキー使った方が良くね?
諸経費が殆ど同じだし、確実にオープンアクアに出来るし、90cmに変えた時も潰しが利くし
テクニカ3灯(消費電力75W):\29800
メロウZプライド\490を1年で4回交換とし\5880/年
ファンネルラッキー(消費電力70W):\29800
専用交換球を1年で交換とし\6690/年
端が暗いからレイアウトでは工夫要りそうだけど
- 314 :pH7.74:2010/02/16(火) 00:40:44 ID:wmDh8NJu
- >>313
蛍光灯替えすぎじゃない?
替えても普通半年か年に1回位だよ。
俺は切れかけるまで替えないんでテクニカも2年以上替えてない。
- 315 :pH7.74:2010/02/16(火) 01:02:43 ID:lab7qt7R
- メタハラも我慢すりゃ三年持つ
まぁ維持費勝負だと直管蛍光灯に分があるけど
- 316 :pH7.74:2010/02/16(火) 01:19:00 ID:us/BCdzO
- 90じゃ、70Wメタハラ1機ではたぶん足りないし
それ以前に、そう簡単に90にサイズアップはできねえよ
- 317 :pH7.74:2010/02/16(火) 13:08:05 ID:hu4vO6k0
- パラディオってどうなの?
- 318 :pH7.74:2010/02/16(火) 23:32:54 ID:TsVQ1Nk+
- 銅じゃないよ、スチール製だよ。
- 319 :pH7.74:2010/02/18(木) 00:10:52 ID:p7R2XF2H
- ヤフオクでメタハラ球買えば
1個3000円ぐらいで買える。
蛍光灯のコスパはメタハラ以下だよ。
- 320 :pH7.74:2010/02/18(木) 00:27:33 ID:19Ubxwbf
- 一々ヤフオク利用するのはめんどくせーよ
- 321 :pH7.74:2010/02/18(木) 00:55:53 ID:pYwAnocf
- ヤフーオークションの安い球はどうしようもない安物ばかりだろ
ネットショップとかでは品質低すぎて取り扱ってないような
- 322 :pH7.74:2010/02/18(木) 18:29:34 ID:MJQtuCxV
- チラ裏
90cmに30W2灯3台設置して3日経つけど、co2添加しなくとも水草泡まみれになるようになった。
すげぇな、照明の力。
- 323 :pH7.74:2010/02/18(木) 23:29:02 ID:nJ4/UFzN
- 買った!テクニカ3灯。
まだ届いてないけど
- 324 :pH7.74:2010/02/19(金) 01:05:17 ID:TI0Y/Ksz
- 30キューブでグロッソ絨毯を作りたいと思ってます。
当初ヴォルテスにしようと思ってたんですが入荷がないみたいで諦めました。
そこでアクシーキュート、エーハ3灯、ルミノ、カノーバ、テクニカのクリップあたりで迷ってるんですがどれがオススメでしょうか?
だいたい5千円前後で考えてます。
コントロソイル3リットルに発酵式でCO2添加してます。
- 325 :pH7.74:2010/02/19(金) 01:12:12 ID:OdG63i5j
- >>324
その中で、買っても無駄にならさそうでグロッソ絨毯いけそうなのはテクニカクリップ+100W型レフ球かね
スレ的には改良版ヴォルテスいってほしいが
- 326 :pH7.74:2010/02/19(金) 01:35:48 ID:TI0Y/Ksz
- >>325
ありがとうございます。
ヴォルテスが本命だったんですが、チャームでも入荷予定どんどんずれてますしいつになったら手に入るか分からないので断念しようかと思ってます。
いちおう現時点でチャームの入荷予定の2月下旬までは待ってみようかな。
テクニカのクリップの場合は球はテクニカの22Wで100W相当っていうクリアランプで色はホワイトでいいんですかね?
あとクリップライトって皆さんどうやって設置してますか?
専用のライトスタンドは高い気がするんですが、チャームのセットにあるようなアクリルのスタンドが無難でしょうか?
- 327 :pH7.74:2010/02/19(金) 01:57:25 ID:OdG63i5j
- >>326
球はテクニカのクリアランプホワイトでもいいけど高いよね
とりあえずネオボールZの100W型レフ球昼光色でいい気がする
ライトスタンドもやっぱ高いけど、クリアライトスタンドLは水面との距離がかなり遠くなりそうだから
買うならSかMになるんじゃないだろうか
俺は30×30×40を予定してるからヴォルテス+クリアアームライトスタンドでいこうかなと
ある程度値段が高くなるのはもうしゃーないと諦めてる
- 328 :pH7.74:2010/02/19(金) 10:26:13 ID:rUkBFZxI
- >>324
30キューブでテクニカ使ってるよ
キューバパールだけど順調に育ってると思うw
ガラス蓋置いて、その上に直載せするとかなり明るいんだけど
光の当たる範囲が狭まってしまう事が欠点かな。
立ち上げ時に小型水槽スレにうpした画像↓
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100124223537.jpg
綺麗になったら緑の絨毯スレにうpするよw
- 329 :pH7.74:2010/02/19(金) 12:27:07 ID:w6kuJ+Rk
- >>324
東芝のレフ球買えばいい。
テクニカと形まで一緒。同じ値段で3個買える。
余った金でいい本体買うべし。
- 330 :pH7.74:2010/02/19(金) 15:11:23 ID:ebPtd6Mo
- 30キューブで水草だったらネオビーム一択だな
- 331 :pH7.74:2010/02/19(金) 17:26:26 ID:i6cUglKL
- >>330
あほが居た
- 332 :pH7.74:2010/02/19(金) 20:52:13 ID:/Am+4xXm
- ネオビーム一択だな(キリッ
- 333 :pH7.74:2010/02/19(金) 20:59:35 ID:zJYSvxe5
- >>329
もう買ってもた〜
一応調べてくる。。。
- 334 :pH7.74:2010/02/19(金) 20:59:45 ID:zoTow+Zw
- おいおい冗談言ったに決まってるじゃん
そうだよな?>>29
- 335 :pH7.74:2010/02/19(金) 21:24:31 ID:jNhDXTgW
- おい、>>29お呼びがかかったぞ。
- 336 :pH7.74:2010/02/19(金) 21:29:54 ID:7mcw94/o
- >>333
結局どれ買ったか知らんが、最初は純正のままでいいいんでねえの?
で、タマが切れたら 家庭用の買ってみて、それでいいならそのままで行けばいいし 不満なら純正に戻せばいい。
まあ、そんなに変わんないと思うけど。。。
- 337 :pH7.74:2010/02/19(金) 21:51:39 ID:G4uCoUEk
- テクニカレフ球以外でも13000Kがあるなら使いたいわw
- 338 :pH7.74:2010/02/19(金) 22:18:18 ID:JVFeSygn
- >324
エーハ3灯はとりあえずやめとけ。
30*30*40で二つ乗っけてるけどグロッソ全然駄目だった。
CO2が発酵式なせいかもしれんけど。
- 339 :pH7.74:2010/02/20(土) 00:35:22 ID:dDd6QnZW
- 90スリムでネオボールZの21Wを三灯って初心者向けの水草を育てる上で足りますか?
クリップライトが今ふたつ余ってるのでこれを有効活用したいなぁと。
- 340 :pH7.74:2010/02/20(土) 00:45:45 ID:xISZ/0e9
- >>339
スリムって具体的にサイズいくつだよ
- 341 :pH7.74:2010/02/20(土) 01:02:30 ID:dDd6QnZW
- >>340
あ、すみません
奥行き30の高さ36であります
- 342 :pH7.74:2010/02/20(土) 09:28:24 ID:aBiPLhW/
- >>339
初心者向けというくくりがわからないんだけど、
90スリムなら30キューブが3個並んでいるような感じだからいけるんじゃない?
ミクロナローをメインにしたレイアウトとかして見たい感じ。下草にピグミチェーンとか。
- 343 :pH7.74:2010/02/20(土) 13:29:00 ID:hOEvgZgZ
- >>342
全体的に質問が雑でした、すみません。
初心者向けというのは、ナナやミクロなどはもちろんですがクリプトやハイグロフィアなども後景で入れたいです。
というか、ネオボールでどの程度の水草まで育成できるのかが知りたいです
ちなみにCO2は導入予定です
- 344 :pH7.74:2010/02/20(土) 14:06:16 ID:aBiPLhW/
- >>342
ネオボールライト直下なら大抵の水草は綺麗に育ちます。
設置する高さによるけど大体直径25cm範囲くらいしか明るく照らせません。
お書きになった水草なら3灯でも綺麗に育つと思います。
でも3灯では見た目で暗く感じると思うので、できれば4灯がいいかな。
この辺は好みで・・・
- 345 :pH7.74:2010/02/20(土) 16:51:06 ID:yWIL79Zp
- >>343
こいつセコイやつだなぁ
お前みたいな貧乏人は5000円の貧乏人スレに消えろ
- 346 :pH7.74:2010/02/20(土) 18:04:34 ID:gd9X2REO
- キチガイが迷い込んでいます
- 347 :pH7.74:2010/02/21(日) 00:01:32 ID:puF6qipt
- >>344
ご丁寧にありがとうございます、90の照明だと選択肢の幅が狭くまだはじめたばかりなのでとりあえずはネオボールで様子見てみます。
>>345
上の方でネオボールについて書かれていたので便乗してしまいました。
そんなに住み分けが厳しかったんですね、失礼しました
- 348 :pH7.74:2010/02/21(日) 00:03:55 ID:W2OaXdTh
- ここは戦場だぞ馬鹿
- 349 :pH7.74:2010/02/21(日) 01:18:04 ID:rKNbc16U
- 東芝のLEDが投売りわーい^^
コストした新型がでるみたいだお
60cm水槽だとミクロソとかなら2つあればいけるかなー
- 350 :pH7.74:2010/02/21(日) 10:53:08 ID:A5IGKWyJ
- いみふ
- 351 :pH7.74:2010/02/21(日) 10:55:54 ID:W2OaXdTh
- 頭狂ってそうだからなこいつ
- 352 :pH7.74:2010/02/21(日) 15:36:47 ID:Zl7uXeS3
- 雑な煽りだなw
- 353 :pH7.74:2010/02/22(月) 14:20:22 ID:VSKDqiMP
- GEXのキュアラ12と
キュアラ15で
合計27Wで2灯にして使用してるんですけど
ブォルテスの30W1灯
にしたら電気代は幾ら位違ってきますかね。
今、GEXキュアラ12で107円、
キュアラ15で132円の合計239円です。(メーカー発表の一日12時間点灯の月額料金です)
3Wしか変わらないので変える必要はないかとおもうけど
ブォルテス30の電気代が気になります。
- 354 :pH7.74:2010/02/22(月) 14:33:28 ID:SiXW0W/n
- >>353
そこまで計算できるんだから、答え出せるでしょ。
- 355 :pH7.74:2010/02/22(月) 14:40:35 ID:QeA0QKG/
- >>353
HPの数字見て頑張ってかいたのはわかる
あとは自分で差分計算したらいいよ。
- 356 :pH7.74:2010/02/22(月) 16:23:27 ID:KttZHFG4
- そんな事よりブォルテスはやめい
- 357 :pH7.74:2010/02/22(月) 22:44:21 ID:YpIbm6lX
- ビッグカメラだったかで名前忘れたけどスパイラル蛍光灯26口径で全光束1340lmのが1780円であったんだけどヴォルテスの全光束てどんくらいなの?
- 358 :pH7.74:2010/02/22(月) 22:53:42 ID:votYjxOO
- 公表してないのでわからない
- 359 :pH7.74:2010/02/22(月) 23:05:15 ID:VSKDqiMP
- >>353です。
GEXの電気代は付属の説明書に書いてありました。
ウ゛ォルテスは購入してないので解りません。
- 360 :pH7.74:2010/02/22(月) 23:13:22 ID:fZts5wgB
- >>359
30Wなんだから、キュアラ15の2倍程度
- 361 :pH7.74:2010/02/22(月) 23:15:33 ID:YpIbm6lX
- >>358そうなのか。ヴォルテス今のところはレッドブルーだけは販売続けてるんだね
ヴォルテス代用品を探してみた。40w2400lmとか2灯だけで何でも育ちそうだな、溶けそうだけどw
http://www.jnetshop.jp/detail/6835/
http://www.denzaiya.net/detail/9676
http://www.monotaro.com/p/0844/7065/
- 362 :pH7.74:2010/02/22(月) 23:17:55 ID:N5uO6dXo
- 人柱よろ
- 363 :pH7.74:2010/02/22(月) 23:23:02 ID:YpIbm6lX
- >>362今月中にヴォルテス復活しなかったら人柱になるわ
- 364 :pH7.74:2010/02/22(月) 23:46:19 ID:9ZXlwINI
- >>348
ゆとりにはできない発言w
- 365 :pH7.74:2010/02/23(火) 01:42:55 ID:z0bhYUe5
- 60cm水槽ならカラーライト2灯×2で何の問題もないだろ
何でわざわざ何万もする照明買うんだ?
- 366 :pH7.74:2010/02/23(火) 03:30:25 ID:P2Wdc7Px
- カラーライト600て蛍光灯交換しなくても使える?
ヴォルテスっても本体はドンキの1kクリップライトだから2セットで合計10k以下だな。リフトアップ買うとなると2つで5k以上掛かるけどね・・
- 367 :pH7.74:2010/02/23(火) 06:39:03 ID:9oWq2WSM
- どれつけるにしても自己責任だろうけど
ヴォルテスが30Wだけど一般論としてそこに
40Wの交換球をつけると、かなりやばくないのかな?
- 368 :pH7.74:2010/02/23(火) 17:08:20 ID:P2Wdc7Px
- ヴォルテス本体は30wまでなのかな?
市販のクリップライトは大体60wか100wまで対応してるから大丈夫。問題は反射板とかつけた場合ヴォルテスのように溶けないかどうか・・・
- 369 :pH7.74:2010/02/23(火) 17:15:42 ID:z4JzeOkG
- >>368
節子それ白熱球や
- 370 :pH7.74:2010/02/23(火) 21:14:57 ID:z0bhYUe5
- 60cm水槽ならカラーライト2灯×2で何の問題もないだろ
何でわざわざ何万もする照明買うんだ?
- 371 :pH7.74:2010/02/23(火) 22:29:11 ID:P3laVTzz
- 成長速度をあげたい、たくさん気泡が上がるのがみたい、赤系の発色をよくしたい
より密植させてきれいな水景にしたい、難種の育成成功率をあげたいあたりかな
- 372 :pH7.74:2010/02/23(火) 23:10:40 ID:1cNk/v1G
- >>370
インバーターの有無以外だと反射板ともとから付いてる球以外は差がない。
球買い揃えるともとから付いてるや使ったがいいってことになることもあるし、あとは見た目。
ガラス切れるならカラーライトの中に膨張考えてフレキシブルになるように鏡を貼ってアクア以外の安い性能の高い球を買えば
それで十分。ぶっちゃけロマン。
- 373 :pH7.74:2010/02/23(火) 23:23:45 ID:P3laVTzz
- >>372
正直文書の意味が全くわからない
- 374 :pH7.74:2010/02/24(水) 00:55:46 ID:KpO4iwfs
- >>373
ゆとり乙
- 375 :pH7.74:2010/02/24(水) 01:00:45 ID:+3LdCJ1H
- >>373
文書?文章じゃなくって!?
- 376 :pH7.74:2010/02/24(水) 04:02:10 ID:k7grow4c
- >>369市販のクリップライトの本体に使えるのって白熱球だけなの?
例えば60wのクリップライトにスパイラル管やヴォルテス交換球のような蛍光管型電球は使えないってこと?
- 377 :pH7.74:2010/02/24(水) 09:01:46 ID:lucwLQng
- >>370
カラーライトはデザインが古臭くて無理w
- 378 :pH7.74:2010/02/24(水) 09:43:37 ID:kQTzhnyj
- >>376
基本的にあんたはもうちょっと電器について勉強したほうがいいよ
蛍光灯型電球とか、なにその造語?
正しくは、電球型蛍光灯
- 379 :pH7.74:2010/02/24(水) 10:23:38 ID:zX06Zg8q
- >>376
頼むからちゃんと専用の灯具買ってやってくれ。
60Wのクリップにヴォルテス球とか勘弁してくれ。
何にも解ってない馬鹿が使うとマジで事故が起こる。
- 380 :pH7.74:2010/02/24(水) 10:25:26 ID:Jz4NnTLe
- >>370
黒い枠有り水槽ならその選択がベストだな
黒いGEX水槽にテクニカルとかアクネとかメタハラとかマジキチ
でもオールガラス水槽にカラーライトやクリアライトの類だとかっこ悪いからね
ヴォルテス、テクニカル、パワーツイン、アクネ、メタハラとかを吊り下げで解放感を見せたいのよ
それにしてもぼったくりだ
でも俺、枠有り水槽には、カラーライトやクリアライトに上部フィルターの組み合わせしか認めない
よって、上部でも育つ水草のみってことだね
チラ裏失礼
- 381 :pH7.74:2010/02/24(水) 11:44:54 ID:k7grow4c
- >>378すまん間違えた。
>>379いやね、>>367>>369の話の流れからヴォルテス本体にはヴォルテス交換球しか使えない仕様があるのか、ただ市販のクリップライトが使えないと思ってるのかわからなかったからどんな意見なのか
知りたいから聞きました。
一般的に電球ソケットに使用電球が60Wまでと制限されてた場合は白熱球が60w以下のものなら使用できるはずで、
電球型蛍光灯は消費電力が白熱球より遥かに低いから60w制限のソケットに電球型蛍光灯100w球を使っても問題ないんだよ。(メーカーによるけど)
- 382 :378:2010/02/24(水) 12:43:35 ID:kQTzhnyj
- >>381
本当は最初の一文が言いたいことのメインだったんだけど、
>>381を見ると、スレの進行をあまりよく見ずにレスしてしまった ごめんね。
- 383 :pH7.74:2010/02/24(水) 12:45:11 ID:E6SGi4pJ
- >>381
なら60W制限ので使ってみろ。
運が良ければ、もれなく室内でキャンプファイヤーができるぞ!
真面目に答えてやるが、お前の言ってるのは消費電力ベースだけの話であって、
インバーターや蛍光管が何処がどれだけ暑くなるかが判ってない。
普通の白熱電球は亀頭部分が熱くなるが、
電球型蛍光灯は空気の通りが悪い根元にインバーターがあって、
排熱がうまくできないと最悪燃えるんだよ。
純正器具のドでかいヴォルテス本体でも、
異臭騒ぎが出たんだ。
- 384 :pH7.74:2010/02/24(水) 13:09:36 ID:b3ztxlGI
- 60cm規格でキムヨナを育てたいんですが、ヴォルテス2灯で足りますでしょうか?
浅田真央が這ってしまうかも心配です。
初期ロットの安藤と鈴木明子は異臭でるって本当?
- 385 :pH7.74:2010/02/24(水) 13:32:44 ID:dAaq5BwQ
- 何を言ってんだお前は
- 386 :pH7.74:2010/02/24(水) 16:44:05 ID:vFkIoWtw
- ヴォルテスがレヨンに入荷されてるぞ〜
ttp://www.rva.ne.jp/shop/kamihata/5364.htm
- 387 :pH7.74:2010/02/24(水) 18:31:44 ID:CtThiA3y
- コトブキのツインライトリフト900の購入を考えているのですがどなたか実際に使用されてる方いますか?
もしいましたらここがいいとか悪いとか、なんでもいいので感想聞かせてください
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010600&itemId=19479
- 388 :384:2010/02/24(水) 18:44:14 ID:22HguTr/
- 何だここ
冗談が通じない奴ばかりだな
氏ね
- 389 :374:2010/02/24(水) 19:16:21 ID:ZNZI2JN3
- 誤字は勘弁してやれw
>>384
おとり乙
これだけ言いにアクア板に来た!
- 390 :pH7.74:2010/02/24(水) 19:23:54 ID:05Yc/EDo
- チャムでヴォルテス
やったー
- 391 :pH7.74:2010/02/24(水) 19:27:39 ID:551h+5GS
- 人柱よろ
- 392 :pH7.74:2010/02/24(水) 19:28:32 ID:05Yc/EDo
- なにそれ
- 393 :ベストヒット名無しさん:2010/02/24(水) 19:54:22 ID:VdV39I7J
- >>387
波長やK置いといて判りやすく言うと
少し黄色みが強いのでグワッと明るい感じはしない。
明るいと感じても慣れるのも早い明るさ。
興和とか蛍光管は好みで換える。
交換時に水はね防止カバーを外すのが面倒。
ごついので圧迫感がある。
テクニカ90の3灯と比べて幅は狭いのにひじょうに重い。
側が安っぽい。
プラリフトはちょっと頼りなさげ。
もう長いこと使ってるし愛着もあるが、
5本ある水槽のうちの一つだからいいけど、
これだけとなるとどう思うだろう・・・俺。
ま、良い所もあるよ。・・・遅いか。
- 394 :pH7.74:2010/02/24(水) 20:09:51 ID:CtThiA3y
- >>393
ありがとうございます、なるほど、やっぱり見た目ごついんですね…
さっき入荷されたらしいヴォルテスと迷っています。
- 395 :pH7.74:2010/02/24(水) 21:03:50 ID:LLUzch7G
- >>384
コケさせなければ大丈夫ですよ
- 396 :pH7.74:2010/02/24(水) 21:53:51 ID:HZ9ir330
- ヴォルテス売り切れるの早すぎ…
45水槽でショートヘアーグラス育てたいんだが
これでもいいかな?http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010700&itemId=23051
- 397 :pH7.74:2010/02/24(水) 23:00:14 ID:rUcw6dg/
- とりあえずヴォルテスに
http://www.jnetshop.jp/detail/6835/
この40W交換球は光量に魅力はあっても
キャンファイアーになるからやめとけでFAでいいかな
- 398 :pH7.74:2010/02/24(水) 23:12:14 ID:CtThiA3y
- >>396
ヴォルテスならオークションにもまだありますし、楽天のショップ探せばちらほら出てきますよー
私はあのサイズがネックでポチリ出来ずにいます。
実物が釣鐘みたいに見えたもんだから…
- 399 :pH7.74:2010/02/24(水) 23:13:18 ID:7Pqj3gvs
- >>397
俺の推測
火事にはならない
でもインバータ部は加熱するから、球の寿命は激短になると思う
- 400 :pH7.74:2010/02/24(水) 23:16:41 ID:YkkwM655
- 純正30wでも発火(?)騒ぎなのに、40wとかwww
- 401 :pH7.74:2010/02/24(水) 23:28:52 ID:7Pqj3gvs
- >>400
取り敢えず確認できる発火騒ぎは2例(片方はヴォルテスの球をデスクライトに装着)
両方とも出火場所は管の根元だから、たぶん蛍光灯の方の不具合であってインバータ部加熱が問題ではないと思う
- 402 :pH7.74:2010/02/24(水) 23:51:39 ID:w8/jjmAi
- このスレかどっかのスレでも、確認してみたら焦げてたってのなかったっけ
- 403 :pH7.74:2010/02/25(木) 00:11:05 ID:dXJXT8uK
- どっちで書いたか忘れたけどそれオレだ
まだ薄茶色になりかけてた程度だけどな
- 404 :pH7.74:2010/02/25(木) 00:17:56 ID:HdrzG9GL
- だいじょぶなん?
- 405 :pH7.74:2010/02/25(木) 00:30:59 ID:Cfkju9i+
- うちはヴォルテス4台あるんだけど
ここのスレ見て確認したら4つとも同じく
根元が茶色くなってたホワイト3つとレッドブルー1つが
4つともで品薄になってなかったレッドブルーでも同じだから
今でてるホワイト球が改良されてるとは限らないだろうな
- 406 :pH7.74:2010/02/25(木) 00:31:00 ID:0tbZfaI6
- 撮影機材格安販売 PHOTO TOOLS/商品詳細 4灯スタジオライト ライトスタンド+ブーム セット
http://www.photo-tools.com/products/detail.php?product_id=26
- 407 :pH7.74:2010/02/25(木) 00:33:53 ID:0tbZfaI6
- このアダプターをば
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/phototools/cabinet/img/p10-01.jpg
【楽天市場】蛍光灯を1灯→4灯に変換!明るさアップ!!4 ソケットアダプター 【0126PUP5F】:撮影機材専門店 PHOTO TOOLS
http://item.rakuten.co.jp/phototools/p10/
- 408 :pH7.74:2010/02/25(木) 00:35:18 ID:0tbZfaI6
- 誤爆
- 409 :pH7.74:2010/02/25(木) 01:01:09 ID:rpfVnRVU
- 焦げた焦げたってうるせぇな
んなこと言ってるのこの過疎板の奴らぐらいだろ
本気にすんなよ情弱共
- 410 :pH7.74:2010/02/25(木) 07:35:32 ID:C9ZJjTl0
- >>407
これすげぇ
ネオアームとかレフランプ専用のソケットにつけて、
東芝のレフランプ4個つけたら60規格いけるじゃん
45Cくらいだとグロッソも余裕でいけそう
- 411 :pH7.74:2010/02/25(木) 11:17:42 ID:whcVkvMB
- ソケットに設計容量があることをお忘れ無く
- 412 :pH7.74:2010/02/25(木) 12:37:48 ID:2SQYcCv2
- >>409
- 413 :pH7.74:2010/02/25(木) 14:13:28 ID:C9ZJjTl0
- >>407
これにX35を3個つけても…90w?いけるかな
てかいくらヴォルテスみたいにでかくても傘があるクリップライトとかだめだろね
- 414 :pH7.74:2010/02/25(木) 20:10:50 ID:xKAliT5h
- >>413
正確なサイズが分からないから何とも言えないけど、
選べばそこそこある。
http://bonsyo.com/modules/myalbum/
- 415 :pH7.74:2010/02/25(木) 22:22:39 ID:HdrzG9GL
- Jane用メモ
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/phototools/cabinet/img/p10-01.jpg
- 416 :pH7.74:2010/02/25(木) 22:48:01 ID:TCvbok3S
- >>407
これって長時間の点灯には向いてなさそうだね
>>414
おれんち寺だからそこらへんを使えばいいのか
- 417 :pH7.74:2010/02/25(木) 23:11:18 ID:0tbZfaI6
- >>413
こんなステンレスボールの中心を開けて傘作ってる人もいるな
ttp://www.some-club.com/file/45/shop23_01_01.jpg
>>411
100wオーバーならこんなんで自作だろうね
LPL MS-12 L18558-12 E26口金ソケット 激安特価販売:アカリセンター 150W迄対応
http://www.akaricenter.com/cliplight/lpl/ms-12.htm
LPL 中間スイッチ付き E26口金ソケット 500W 激安特価販売:アカリセンター
http://www.akaricenter.com/cliplight/lpl/500w-soket.htm
- 418 :pH7.74:2010/02/25(木) 23:17:14 ID:0tbZfaI6
- こっちのがいいか
LPL ランプホルダー デラックス DX-Si L20721 激安特価販売:アカリセンター
ttp://www.akaricenter.com/cliplight/lpl/l20721.htm
ttp://www.akaricenter.com/cliplight/lpl/img/l20721.jpg
LPL ランプホルダー デラックス L207 激安特価販売:アカリセンター
http://www.akaricenter.com/cliplight/lpl/l207.htm
LPL ランプホルダー ポピュラー L208 激安特価販売:アカリセンター
http://www.akaricenter.com/cliplight/lpl/l208.htm
- 419 :pH7.74:2010/02/26(金) 00:12:44 ID:2+9h06YD
- 結局、素直にアクアリウム用の既製品買ったほうが安くつくという現実。
- 420 :pH7.74:2010/02/26(金) 00:18:32 ID:07ZqUpJc
- 費用対効率でGEX3灯に勝るものなんて無いからなぁ
クリップライトは維持費が高いし
- 421 :pH7.74:2010/02/26(金) 00:44:46 ID:1IVY5/4T
- アクシーイオン(450i、600i、900i、 1200i)を
使っている人がいたら聞きたいんだが
電源ボックスから「ジー」って音(インバーター鳴きだと思う)が
してるかどうか教えて頂きたい。
450iを使ってるんだが、50センチほど離れたところでも
ジー音が聞こえるんで、これが仕様なのか否かを知りたい。
- 422 :pH7.74:2010/02/26(金) 01:05:52 ID:4EIxnJt2
- >>421
それは新しいやつかい?俺のは暫く(一年くらい)使った後ジジジ音がしだして、終いにゃバチバチ火花散ってたから即捨てた。
以降、アクアシステムのものは一切使ってない。
>>421のがそれに当てはまるかどうか知らんが、途中の黒い電源というかBOXの所でしょ?
- 423 :421:2010/02/26(金) 02:00:57 ID:1IVY5/4T
- >>422
新しいどころか、使い始めて数日で音が鳴り始めたんで1回交換してもらい
今、その代替で送られてきた新品(3週間使用)が、またもやジージー鳴いているという酷い状態。
で、音がしてるのは仰る通り、途中の箱のところ。
- 424 :pH7.74:2010/02/26(金) 03:18:00 ID:lVOec2xQ
- ヴォルテス30Wホワイト通販在庫を発見して電話したら店舗にあるってんで、
待ち切れずに車で買いにいったよ。まだ3つぐらいあったかな。
エーハ3灯24Wに比べて体感(笑)2倍は明るい。
最初から2000円足せばヴォルテスが買えた。
悔しいから併用することにしたけどね。
エーハ3灯自体はサブ電源2系統あるので、便利ちゃー便利と自分を納得させた。
- 425 :pH7.74:2010/02/26(金) 03:36:26 ID:bZcX/jcs
- さぁ、ヴォルテス買った人は水槽含めた画像を貼る作業を始めるんだ。
水槽の中身や部屋環境に文句が出てもスルーするんだ。期待してる。
- 426 :pH7.74:2010/02/26(金) 05:52:32 ID:oZQSf7Hs
- ヴォルテスにしてもテクニカにしても明るく感じるのは色温度のせいってのも
大きい気がする。
- 427 :pH7.74:2010/02/26(金) 10:16:23 ID:GUYIJ0cQ
- >>426
おいおいw実際に使うと色だけじゃないことが解る。
両方ともね。
勿論灯具の反射板の影響が大きいけどね。
- 428 :pH7.74:2010/02/26(金) 11:33:24 ID:y9fr4hTr
- >>421
600iを3年近く使ってるけどジー音なんて最初から全くしないぞ
音がするって危ないん状態なんじゃないか?
- 429 :pH7.74:2010/02/26(金) 15:31:49 ID:lVOec2xQ
- 撮ったぞw
ロダおせーて
- 430 :pH7.74:2010/02/26(金) 16:10:52 ID:4vBDb7NZ
- http://imepita.jp/20100226/580800/7181
明るすぎワロタ
でもジーッて音聞こえるよ
- 431 :pH7.74:2010/02/26(金) 16:13:06 ID:4vBDb7NZ
- http://imepita.jp/20100226/58080
ごめんこれな
- 432 :pH7.74:2010/02/26(金) 16:14:11 ID:4vBDb7NZ
- http://imepita.jp/20100226/580800
また間違えた
連投してごめんなさい。気をつけます
- 433 :pH7.74:2010/02/26(金) 16:19:18 ID:bWfqrYV+
- よく☆になるとか言うけど実際になってるのはじめて見たわ
- 434 :pH7.74:2010/02/26(金) 17:02:56 ID:Ziv9782A
- >>432
おいみれねーぞ
- 435 :pH7.74:2010/02/26(金) 17:30:20 ID:y9fr4hTr
- >>432
アクア板用のロダ使えよ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
- 436 :pH7.74:2010/02/26(金) 17:31:07 ID:4vBDb7NZ
- 消されたっぽいからもっかいうp
明るさはわかりにくいかな?写真とってる時に目痛くなったんだけど
http://imepita.jp/20100226/629100
- 437 :pH7.74:2010/02/26(金) 18:00:09 ID:ufC4AVYe
- >>436
わかりにくすぎる。
- 438 :pH7.74:2010/02/26(金) 18:01:04 ID:bZcX/jcs
- >>436
水槽フレームのないすっきりデザイン
まで読んだ
- 439 :pH7.74:2010/02/26(金) 18:22:42 ID:IuREfDdr
- 突然すいません。
近々60cm水槽を立ち上げたいんです。
60×30×30
フレームレス水槽
co2添加装置有り
育成したい水草 グロッソ、ヘアーグラスショートを絨毯にしたい
雑誌にのっているイメージで
この場合水草水槽に最適な照明はなんでしょうか?
候補が一応あるんですが
アキュート クリスタルインバータ2灯×2 値段的に安い
テクニカ インバータ2灯×2 値段は高いが評判が良い
アクシー パワーツイン2灯×1 性能がよさそう。
アクシー ネクサス606×1 幅は取るが一機でいけそう
よろしければお力を貸してください!
- 440 :pH7.74:2010/02/26(金) 18:54:32 ID:07ZqUpJc
- >>439
アクシー2つは交換球が海外規格でランニングコストが高いので止めておけ
残り二つはどっちでも良いと思うけどクリスタルインバータは36W、テクニカは50Wで能力は段違いと理解しておく事
- 441 :pH7.74:2010/02/26(金) 19:39:49 ID:lVOec2xQ
- 30キューブです。ヴォルテス導入画のリクエストが出たんで張り。
水草はA・ナナ、S・ヘアーグラス、ブリクサショートリーフ、ウィローモス活着他
エーハ3灯24W 単独 ※水草の状態はこいつで2週間目のもの
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100226191549.jpg
ヴォルテス30Wホワイト 単独 ※昨日から導入。手前砂利はハイライトジャンプを起こした。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100226191855.jpg
エーハ3灯24W+エーハ3灯24W ※VOL単時からあまり変わらず。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100226192200.jpg
おまけ 30キューブ+α 全景 ※カミさんの視線がやや痛い
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100226192436.jpg
- 442 :pH7.74:2010/02/26(金) 19:57:02 ID:Avt7YViM
- うちのヴォルテスです。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100226195023.jpg
- 443 :pH7.74:2010/02/26(金) 19:59:55 ID:lVOec2xQ
- 修正 >>441
7行目
誤
エーハ3灯24W+エーハ3灯24W
正
エーハ3灯24W+ヴォルテス30Wホワイト
- 444 :pH7.74:2010/02/26(金) 20:03:31 ID:bZcX/jcs
- >>441
参考になります。
横浜付近ならハリポタを貸してください。
>>442
90cm2灯ですよね?この環境だとベターっぽいけど、
もし他の水草だと心配?やっぱ影部分多そう?
60cmに2灯な方、90cm3灯な方いませんか〜
- 445 :pH7.74:2010/02/26(金) 20:10:53 ID:CdM96zZS
- 30Cにヴォルテスいい感じだねぇ
俺もいつか導入しよう
thx
- 446 :pH7.74:2010/02/26(金) 20:57:56 ID:ufC4AVYe
- 俺も60cmに2灯が気になる。
あるいは3灯でもいい。
誰かうpしてくれないかな〜
- 447 :pH7.74:2010/02/26(金) 23:13:58 ID:kTR807xP
- カミハタ、いいところに目をつけたよな・・・興和涙目
- 448 :pH7.74:2010/02/27(土) 01:35:07 ID:IXImgmPp
- >>441
ちょっと気になったんだけど
これってISOとシャッタースピード固定でもF値変えて撮影しても意味あるの?
- 449 :pH7.74:2010/02/27(土) 01:41:08 ID:ogXw+O5V
- >>448
ごめん質問の意味が分からないというか
写真詳しくなくて、3枚とも中央にオートフォーカスして
シャッター切っただけだから・・・
- 450 :pH7.74:2010/02/27(土) 01:45:44 ID:ogXw+O5V
- >>441
ごめん大阪だわ
これ見て初めて自分の賢者の石が2冊ある事に気が付いたよw
- 451 :pH7.74:2010/02/27(土) 01:56:51 ID:aKVvcAfK
- エーハ3灯とか・・・いいところを探すのが難しいくらいの地雷商品な気がする
- 452 :pH7.74:2010/02/27(土) 02:21:53 ID:IXImgmPp
- >>449
混乱させてごめん
カメラに詳しくなくて
F値ってレンズの明るさって意味だと記憶してたんで
F値が少ないと明るく写りF値が大きいと暗く写ると思ってたから
数字が違うと画像の明るさに影響無いんかなぁって感じで
素人の戯言なんでレス流してください
- 453 :pH7.74:2010/02/27(土) 02:40:46 ID:ogXw+O5V
- >>452
要するに同じ設定で写ってないってことかな?
カメラが勝手に補正かけた可能性はあるね。
自分も白飛びが気になってたんで、
明日時間あればカメラの持ち主に聞いてみるよ。
- 454 :pH7.74:2010/02/27(土) 02:49:42 ID:ogXw+O5V
- >>451
電源2系統取れるのでコードスッキリ
無難で主張しすぎない素朴デザイン
・・・きつ
持ち上げリフトを一度カッチャンすると、
ねじ折らない限り外れそうにもないのが何よりヤバイ
- 455 :pH7.74:2010/02/27(土) 03:00:21 ID:Y9/gpdx4
- まあオートで撮ったら正確な比較は出来ないよね
シャッター優先でシャッター速度はいっしょになってるみたいだから、
F値を変えて明るさを調整することになる
1枚目のF値が一番小さいってことは、
明るさが足りないから開放(F値を小さく)して撮る必要があったってことだよ
- 456 :pH7.74:2010/02/27(土) 03:21:19 ID:KtqzVPR9
- アクシーキュート900WWとアクシーイオン900iWW(白球)のどっちにするかで悩み中。
使用してる方、使い勝手とか教えてくれませんか?
- 457 :pH7.74:2010/02/27(土) 04:14:49 ID:IXImgmPp
- >>455
右後ろのキーボード?が画像上から順に暗くなってるんだよね
普通水槽の明るさがキーボードに影響してるなら下にいくほど
キーボードが明るく白飛びするんだろうけど変だなぁって・・・
でもそれだけヴォルテスの光が強いんだろうね
- 458 :pH7.74:2010/02/27(土) 11:24:07 ID:Lq0Cb4R3
- ヴォルテスぽちったー!
- 459 :pH7.74:2010/02/27(土) 11:42:21 ID:oKqOXcim
- >>458
ホワイト?ブルー?
- 460 :pH7.74:2010/02/27(土) 12:12:53 ID:w24A/SKh
-
☆★かねだい戸田店のおしらせ★☆
▼臨時休業のお知らせ!▼2008/3/3
【お知らせ】
■■臨時休業のご案内■■
3 月2日未明に火災が発生し温室の一部が焼失いたしました。現在、早急に復旧
作業を行なっておりますが、現時点では開店の目処がたっておりません。状況
が分かり次第、ご連絡させて頂きます。皆様には多大なご迷惑をお掛けいたし
ます事を従業員一同、心よりお詫び申し上げます。
- 461 :pH7.74:2010/02/27(土) 12:43:23 ID:b3J5XSk2
- >>439
高さ30cmならテクニカ一個で余裕だよ。2個も要らない。
- 462 :pH7.74:2010/02/27(土) 13:09:58 ID:wFsFA5gw
- >>460
アクアショップってタコ足配線多いから火事起こりやすいよね
- 463 :pH7.74:2010/02/27(土) 13:23:42 ID:I0rbJjBk
- >>439
フラットインバータ×2なら電源も一つで済むからスッキリ
最近のは反るって報告も聞かないしね(まぁただ単に売れてないだけかもしれないけど)
- 464 :pH7.74:2010/02/27(土) 13:43:09 ID:XVNEHyP8
- テクニカインバーターライトのつり下げ器具の写真を誰かみせてくれないか?
アクシーネクサスにしてもテクニカにしても、水槽台背面からパイプを伸ばしたり、
天井からつり下げないと無理だよね。
水槽の上に載せるスタンドだと横幅が干渉するから。
- 465 :pH7.74:2010/02/27(土) 13:48:18 ID:N1YQ7plN
- メタハラ用の吊り下げ器具使えばいいだろ
- 466 :pH7.74:2010/02/27(土) 13:55:22 ID:YZhZ4ASd
- >>464
テクニカ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1233019929/
吊り下げ金具 - 有限会社テクニカ
ttp://www.technica-aqua.net/technica/cat9/cat20/
- 467 :pH7.74:2010/02/27(土) 16:26:02 ID:XVNEHyP8
- http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115100400&itemId=45196
こういうのじゃダメだと思ってたけど
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115030000&itemId=49718
こういうのを使えば問題ないな。
- 468 :pH7.74:2010/02/27(土) 18:20:39 ID:C3q2iWBZ
- テクニカ吊るすとか無いだろ
格好悪すぎる
- 469 :pH7.74:2010/02/27(土) 19:19:47 ID:UlpDb6oa
- >>467
おれはまさしくそれを使って吊り下げてる
- 470 :pH7.74:2010/02/27(土) 19:22:30 ID:UlpDb6oa
- ちなみに値段が二倍三倍しても、もっと高級感のあるやつ探せば良かったと後悔している
- 471 :pH7.74:2010/02/27(土) 20:11:00 ID:YbI0AVHs
- ヴォルテスって30cm四方ぐらいなら照らせるのわかったけど水深45cmでもグロッソ這う?
- 472 :pH7.74:2010/02/27(土) 20:47:26 ID:3J2K2Ynb
- 30cm四方なら問題なく這う直下の明るさならメタハラの次に明るいと思う
- 473 :pH7.74:2010/02/28(日) 00:56:51 ID:4Qhz/i7v
- 60cm水槽ならカラーライト2灯×2で何の問題もないだろ
何でわざわざ何万もする照明買うんだ?
- 474 :pH7.74:2010/02/28(日) 01:05:16 ID:E1QWgdy2
- >>473
それは軽4で十分困らないのに、
なんでいい車買うんだ?といっしょだろ
- 475 :pH7.74:2010/02/28(日) 03:00:50 ID:Ol+B7fFZ
- ・初心者でも光量が腕を補ってくれる。
・より難度の高い水草の飼育、または成長スピードの短縮。
・見た目が爽快、モチベーションうp。
主にこの3点だろうな。
特に3が重要
- 476 :pH7.74:2010/02/28(日) 05:46:50 ID:AryALC4/
- >>365 >370 >>473
しつけーな。死ね
- 477 :pH7.74:2010/02/28(日) 09:55:08 ID:FPZ3lIxc
- まあ、ここ最近の急激な高光量至上主義は、行き過ぎな感もあるな。
ちょっと前までは、一g一hとか言われてたのに、一g二hは
当たり前のように言われてる。
- 478 :pH7.74:2010/02/28(日) 11:00:12 ID:AMgql1EJ
- 別に自己満足の世界なんだから何使おうが良いでないの・・・
- 479 :pH7.74:2010/02/28(日) 13:15:52 ID:4Qhz/i7v
- >>476
お前が死ねやクズが
- 480 :pH7.74:2010/02/28(日) 13:32:42 ID:KpsESako
- 騒ぐなキチガイ
- 481 :pH7.74:2010/02/28(日) 14:40:24 ID:4Qhz/i7v
-
黙れ池沼
- 482 :pH7.74:2010/02/28(日) 14:48:07 ID:h2IIGjf0
- カラーライト2台もいいけど電気代考えるとそのうち価格差も逆転すんじゃないの
- 483 :pH7.74:2010/02/28(日) 15:07:25 ID:yWJ8jtre
- カラーライト2灯×2で72W ¥6260
テクニカ2灯×1で50W ¥16999(本日昼の3時間セール価格)
電気代は8時間点灯で115円/月の差。100ヶ月≒8年で逆転するね・・・
ついでに蛍光灯を1年で一回交換、一本500円と仮定すれば、
¥1000/年ほどテクニカのが安いから、実際には4〜5年で逆転
カラーライト2灯×2とテクニカ1灯を互角の性能と評するならばの話だけど
- 484 :pH7.74:2010/02/28(日) 15:19:02 ID:DncUw+Pg
- 10年はアクアやるつもりならテクニカ買えばいい
他はコストかかるぜ
- 485 :pH7.74:2010/02/28(日) 15:23:04 ID:DncUw+Pg
- エステルノの話題があまりない
チャームであつかってないからか
- 486 :pH7.74:2010/02/28(日) 15:24:46 ID:DncUw+Pg
- あまりないっつーか無いし。
後だしだからテクニカを上回るか匹敵する性能のはず
- 487 :pH7.74:2010/02/28(日) 15:26:17 ID:DncUw+Pg
- ポイントとしては出フォでリフトアップされているところ。
テクニカはリフトアップさせるのには買わないといけない。
コスト面ではエステルノが上だな。光の強さは反射板内臓の蛍光灯があるから
テクニカのほうが明るいはず。
- 488 :pH7.74:2010/02/28(日) 15:27:19 ID:DncUw+Pg
- マイナス面はインバーターゆにっとがメタ原のようになっているところで
場所がないと邪魔だったりする。
そのぶんライトのデザインはすっきりしてるからテクニカよりよい。
- 489 :pH7.74:2010/02/28(日) 15:30:56 ID:ZylK5AVv
- いったい何が起きているんんだ…!
- 490 :458:2010/02/28(日) 18:27:41 ID:eVLLogM0
- http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100228182308.jpg
>>459
手始めにレッドブルー逝ってみた。
興和よりデブな感じw
球も1.5倍位に感じる。
設置してショップに出かけ帰ってくるとなんか変なにおいするんだが・・・
対策前のかも?
- 491 :pH7.74:2010/02/28(日) 18:34:01 ID:ZylK5AVv
- やたら暗くみえるな
- 492 :pH7.74:2010/02/28(日) 18:52:06 ID:HCglN2cX
- お化けが出そうな水槽だな
- 493 :pH7.74:2010/02/28(日) 19:14:25 ID:KpsESako
- ブルーは青すぎるって評判あったろ
- 494 :458:2010/02/28(日) 19:31:26 ID:eVLLogM0
- >>491
>>492
糞携帯なんで画質、色の再現に関してはかんべんw
言わなくても分かるだろうけど画像よりはずっと明るいよ。
その辺は他の方のを参考にしてくれ・・・
リフレクターの仕上がりは興和よりかなり効率良さげ
- 495 :pH7.74:2010/02/28(日) 20:37:32 ID:scLys3se
- ヴォルテスってD31cmってあるけど
この長さはクリップ部位を含めて?
それともクリップ抜きの灯具部位のみの長さ?
- 496 :pH7.74:2010/02/28(日) 21:58:26 ID:AryALC4/
- それはh31の間違いDとHが反対になってるね
- 497 :pH7.74:2010/02/28(日) 21:59:08 ID:Ol+B7fFZ
- 今計ったらランプ本体の縦は21cmだったから
クリップ含めてだろうな。
クリップアームは90度まで曲がるから実質21cm
- 498 :pH7.74:2010/02/28(日) 22:40:09 ID:zCFVMtXK
- >>439の者です。
返答ありがとうございます。
テクニカかフラットインバータ×2で検討したいと
思います。候補がかなり絞れたのでありがたいw
あとは財布との死闘をしてきます。
- 499 :pH7.74:2010/02/28(日) 22:51:34 ID:scLys3se
- >>496
>>497
ありがとです助かりました
クリップスタンドか何かを使うつもりでいたんですが
本体長さがいまいち分かりにくかったので気になっていました
- 500 :pH7.74:2010/03/01(月) 08:26:37 ID:gYlt0VnQ
- クリップライトのサイズ表記って分かりにくいよな。
- 501 :pH7.74:2010/03/01(月) 12:57:32 ID:D2zIhNRr
- テクニカの反射アルミニウム板はどれぐらいの頻度で掃除しなきゃいけないの?
すぐ掃除しないとあの明るさを保てないの?
- 502 :pH7.74:2010/03/03(水) 19:31:45 ID:JOPQ98FS
- >>501
汚れたらやればいいだけの事なのに、なんで聞くの?
- 503 :pH7.74:2010/03/03(水) 20:21:34 ID:huLIaTmu
- ヴォルテスのレッドブルー買った人いますか?
30キューブで水草やりたいんだけど、レッドブルー一灯だと見た目紫つよいかな?
持ってる人いたら画像うpしていただけるとありがたいです
- 504 :pH7.74:2010/03/03(水) 20:27:27 ID:pcRd43xu
- 最初は結構赤紫してるんだがだんだん青っぽくなってきてる気がする
- 505 :pH7.74:2010/03/03(水) 20:31:57 ID:nfD+N49t
- やっと復活したか
>>405でヴォルテス4台持ってて4台とも球の根元が茶色くなってたと書いたものだけど
さすがに4台ともはないだろうと思ってカミハタに電話してみた
サポートの人いわく
・塗ってある塗料が熱で変色する事があるがこのまま使用を続けても問題はない
・塗料が溶け出した事が原因で点灯しなくなるような事があれば交換等の対応を考える
・球のプラスチックは燃えない物質で出来ている
との回答だった。
- 506 :pH7.74:2010/03/03(水) 20:35:31 ID:nfD+N49t
- >>503
アップは出来ないが
紫めちゃ強いよ。
緑の草が赤く見える
よほど紫が好きじゃなきゃやめた方がいい
- 507 :pH7.74:2010/03/03(水) 21:15:26 ID:vYhDcQy5
- >>505
仮にそれが原因で火災になったらメーカーは認めて保証してくれるの?
- 508 :pH7.74:2010/03/03(水) 21:21:17 ID:nfD+N49t
- >>507
そこまで聞いてないけど一般論で言うと裁判して因果関係を立証して
勝たないと保証してもらえないだろうなあ。
- 509 :pH7.74:2010/03/03(水) 22:56:44 ID:1f7sZUWR
- ルミノ24Wに32Wスパイラル(ホムセンで\700)入れてみたら、光量半端なくUpした。
30分後、元に戻そうと取り外してみると根元のインバータ格納部分が半端なく熱かった。
マジパネェっす
- 510 :pH7.74:2010/03/03(水) 23:20:16 ID:JOPQ98FS
- なんでこんな馬鹿っぽい文が書けるんだろう
- 511 :pH7.74:2010/03/03(水) 23:33:13 ID:5dUpNuFD
- 同類嫌悪、という言葉があるな
- 512 :pH7.74:2010/03/03(水) 23:49:53 ID:iIlvapsI
- ヴォルテスのRB使ったら赤ベタが異様に色っぽくなった
なかなか雰囲気でて気に入った
- 513 :pH7.74:2010/03/03(水) 23:54:54 ID:EulmLeXm
- >>509
やべー、ルミノ24W買って、ホムセンの32Wスパイラルつけようと構想してたけど中止するわ
- 514 :503:2010/03/04(木) 00:02:06 ID:CqH52Cxr
- >>504 >>506
レスどうも!やっぱり紫きついですか〜、青に近づいてくるってのも微妙ですねー・・・
>>512
赤系の魚はすごく映えそうですねー
やっぱりホワイトにしときますかね、、、
茶夢にホワイトないので近所のペットショップで若干高く買うことにします。
- 515 :pH7.74:2010/03/04(木) 00:11:27 ID:8qydnTHt
- >>510
馬鹿のくせに、よく人を馬鹿に出来るな
- 516 :pH7.74:2010/03/04(木) 00:12:48 ID:3KkrV1D7
- ルミノは土台のプラ部分がすぐに劣化する。
水に漬けているともっと早く劣化するぞ。
そのうち首をかたむけてきて水槽にドボンだ。
あれは取り付け部品さえ金属なりでしっかりしてればいいものなのにな。。。
- 517 :pH7.74:2010/03/04(木) 00:41:38 ID:1rRTGuVG
- ttp://www.akaricenter.com/syokubutu.htm
この植物用蛍光灯観賞用使ってる人いる?
フィッシュルクス買おうと思ってたんだが調べると赤が強すぎる気がしたんで
分光分布が似てて青が少し多めのこれがいいかなと思ったんだが
- 518 :pH7.74:2010/03/04(木) 01:01:08 ID:t+b+59QD
- >>515
同類嫌悪って言葉が世の中にはあってね・・・
- 519 :pH7.74:2010/03/04(木) 01:13:44 ID:UOiy0NGh
- テクニカ旋風が終局し、ヴォルテスが脚光を浴び始めた今頃になって、
ひっそりとテクニカを買った俺が居る
眩しすぎワロタ
- 520 :pH7.74:2010/03/04(木) 01:51:39 ID:fs5IkjiE
- >>517
参考にならないかも知れないが、微妙なFR(育成用)の方使ってます。
ツイン×2台に、メロウZプライド×2と育成用×2の4本で。
自分の場合は同時点灯なので赤味はほぼ感じない。メロウZが素敵。
気のせいか赤色のおかげなのか有茎はガンガン伸びる。
高さ36cmの水槽にソイル4cmだけど、底モノの水草には届いてない気がする。
このくらいなら1本外してホタルックでも追加しようと思ってます。
気分次第なのか分からないが、自分の場合は白3・赤1でも良かったと思えた。
- 521 :pH7.74:2010/03/04(木) 02:04:35 ID:aPAxSozd
- >>519
まったく同じく
テクニカすごいわ、感動した。
- 522 :pH7.74:2010/03/04(木) 17:50:47 ID:R7xvGEXa
- 高さが45cmなら2灯より3灯がオススメ。
テクニカだからと過信し過ぎた。
- 523 :pH7.74:2010/03/04(木) 21:53:00 ID:vr8Xxq27
- pg2の分光分布図って公開されてない?
ググっても見つからん
- 524 :pH7.74:2010/03/05(金) 00:12:45 ID:xEDBJNk5
- >>519 >>521
俺もちょっと前のチャームの安売りで買ったけど
確かに明るいと思うが、こんなもんか・・・とも思った。
あと、このスレだと思うけど枠なし水槽にカラーライトはダサイ的な書き込みあったけど
テクニカ標準色のシルバーもいまいちだと思う。
自分の好みでは、黒いカラーライトのがしまって見える。
- 525 :pH7.74:2010/03/05(金) 00:27:25 ID:pO3Zuky5
- テクニカ旋風前はスーパールミックス、
更にその前はGEX3灯こそ正義な時代があったよなぁ
- 526 :pH7.74:2010/03/05(金) 00:48:58 ID:4WYac467
- GEX3灯はゴミだろあれは安物買いの銭失い
典型的な情報弱者専用のライトだ
- 527 :pH7.74:2010/03/05(金) 00:59:31 ID:q7GUIU/O
- 情報的にも完璧で、安物買いでも高価過ぎでもなく、コスパの良い、
そんな完璧なライトが紹介される瞬間に立ち会えて嬉しい流れ。
- 528 :pH7.74:2010/03/05(金) 01:28:56 ID:T6z/vkhW
- >>526
今でこそ居並ぶハイエンド機に抑え込まれてるけど、
当初GEX3灯はホームセンターで手に入る最強の水槽照明だったんだぜ・・・
今みたいにネット通販も発達してなかったし
- 529 :pH7.74:2010/03/05(金) 01:30:16 ID:wAP2QE15
- 情弱とか言ってる馬鹿を相手にすんなって。
- 530 :pH7.74:2010/03/05(金) 03:13:32 ID:gySlcg+E
- http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1437258934
ヴォルテスって 音がするの?
- 531 :pH7.74:2010/03/05(金) 03:26:12 ID:U8rNDOFt
- 点けた直後は少し気になる程度にする
- 532 :pH7.74:2010/03/05(金) 12:41:21 ID:M9KxuxYm
- >>530
するぞ
でもうちは水温でかき消されるし、よっぽど狭い部屋じゃない限り気にならない
- 533 :pH7.74:2010/03/05(金) 16:16:16 ID:hVgIA+sT
- 誰かヤフオクで出てる24w位のLED電球の人柱になった奴っていない?
- 534 :pH7.74:2010/03/05(金) 20:24:24 ID:NTDszO5b
- >>533
そのLED使ってるよ
メタハラの補助にミドリイシに当ててる
- 535 :pH7.74:2010/03/05(金) 23:16:27 ID:i0uBudPt
- ヴォルテスに変えてから点灯時、魚が水草の影に潜って出てこない。
光の強さ質とか関係あるんか?
見事に隠れるから完全に水草水槽になってるし・・・
- 536 :pH7.74:2010/03/06(土) 00:14:58 ID:lXpUGYix
- >>535
なんの魚?
- 537 :pH7.74:2010/03/06(土) 00:23:22 ID:zvLvIByU
- >>536
グリーンネオン8匹。
ヴォルテスの前はテトラの13w。
水草は元気一杯になったけど、魚は引きこもり。
- 538 :pH7.74:2010/03/06(土) 00:51:45 ID:bbuBJK2/
- うちのテトラも、引きこもりがちになる
照明強いと隠れるのは習性なのかも、点ける前と消える時はフワっと出て泳いでるんだけどね。
- 539 :pH7.74:2010/03/06(土) 00:55:39 ID:lXpUGYix
- ネオンは明るいの嫌いっぽいよね
- 540 :pH7.74:2010/03/06(土) 01:08:59 ID:e43KzjJZ
- ブラックウォーターに住んでるからかな?
- 541 :pH7.74:2010/03/06(土) 01:13:50 ID:zvLvIByU
- >>538
そうそう!!まさにそれ!!
あっぱりそうなんか・・・
体調悪いのかと思ったけど安心したわ
- 542 :pH7.74:2010/03/06(土) 01:58:46 ID:OMlgHEIU
- ブラックウォーターにヴォルテス赤青での薄暗く怪しい雰囲気下では
ネオンも元気にフロントマンとして活躍してくれるが
メタハラ環境だと楽屋裏から出てきてくれない
強い光を好む種類の魚ってどんなのがいるのだろう
- 543 :pH7.74:2010/03/06(土) 05:39:28 ID:hoH7i3fb
- >>542
30匹以上いて、でかい魚がいなけりゃ
大抵一月もして環境に慣れれば出てくると思う
グリーンネオン、ネオンテトラ、カージナル、ラミノーズ
あたりは飼ったけど問題なく前面に出てきたな
- 544 :pH7.74:2010/03/06(土) 06:06:33 ID:sKGxyzI1
- 高さが25cmと45cmの水槽で同じライトを使ってるんですが
見た目の色が前者は白っぽくて後者は黄色っぽく見えます。
これは水槽(水位)の高さの影響ですか?
- 545 :pH7.74:2010/03/06(土) 08:56:44 ID:hoH7i3fb
- 本体は同じでも蛍光灯の色温度が違うんじゃない?
- 546 :pH7.74:2010/03/06(土) 09:11:09 ID:dSskZCNO
- 45にだけ流木が入ってて水が着色してる可能性もあるかもね
- 547 :pH7.74:2010/03/06(土) 09:20:06 ID:K1VhxBT1
- >>534
そのLEDって光量的にはどうですかね?
当方淡水、水草90規格水槽ですが光量的に結構あるようなら
メタハラの代わりにならんかなぁと思ってるんですが。
90規格に4灯くらいなら全域カバーして
尚且つ光量もいけるかなぁとか妄想してます。
電気代もメタハラ+補助灯の半分以下になるし。
- 548 :544:2010/03/06(土) 09:50:14 ID:ZMqPxQUF
- >>545 >>546
テクニカのシェード型ライトで同じ22wのレフ電球を使ってます。
確かに45にはけっこう流木が入っていますがブラックホールを取り替えたばかりなのに
あまりに見た目に差があるように感じたもので…。
ライトを明るいものに変えたら白っぽくなりますかね?
- 549 :pH7.74:2010/03/06(土) 10:56:49 ID:ECMVjeiX
- 水槽のメーカーが違うとか
- 550 :pH7.74:2010/03/06(土) 12:45:55 ID:BTI4eM1F
- アクアシステムのPL管使用モデルって、市販の蛍光管は流用出来ませんか?
- 551 :pH7.74:2010/03/06(土) 14:14:57 ID:HMfzp/jO
- 光の波長は高いほど水により減衰され易いので水深が深くなれば長波長成分の青色が薄くなり黄色っぽく見えるのは当然
夕日や朝日が赤く見えるのは光が大気(に含まれる水や塵など)の透過距離が増えるから
>>548
上記の理由により明るい物ってより色温度がより高い物に変えるか青色の補助灯付けると良い
- 552 :pH7.74:2010/03/06(土) 16:31:52 ID:e43KzjJZ
- >>550
口金の違いと
http://file.aquaimpression.blog.shinobi.jp/IMG_0196.JPG
http://www.denzaido.com/page/1718/
長さの違いを克服できるなら使えるよ
http://file.aquaimpression.blog.shinobi.jp/IMG_0345.JPG
- 553 :pH7.74:2010/03/06(土) 16:42:04 ID:ECMVjeiX
- ttp://www.denzaido.com/item_images/00000001718.jpg
全然違うんだな
- 554 :pH7.74:2010/03/06(土) 17:22:43 ID:w7HCjPAk
- >>551
日本語と光の色について勉強しなおしな
- 555 :544:2010/03/06(土) 17:29:21 ID:ZMqPxQUF
- >>551
詳しい説明ありがとうございます。
いま使っているパルックのレフ電球が6700kらしいので、例えばテクニカのクリアランプホワイト(13000k)を使えば
もっと明るく見えるということですよね。
ちょっと値段が高いですが財布と相談してみますw
- 556 :pH7.74:2010/03/06(土) 17:43:15 ID:kRSLkkNG
- >>552
口金を交換すれば何とかなりそうだ
- 557 :pH7.74:2010/03/06(土) 18:03:58 ID:HMfzp/jO
- あぁスマン 波長が長い短いが逆だった
- 558 :pH7.74:2010/03/06(土) 22:25:06 ID:+g/RLdeJ
- おまいら蛍光管はどれくらいの周期で換えてる?
- 559 :pH7.74:2010/03/06(土) 23:35:29 ID:TK2S7CPD
- 半年で半分
- 560 :pH7.74:2010/03/07(日) 05:14:24 ID:qaK2TxW2
- アクシーキュートが急に点かなくなったので、ダメ元で分解してみた。
基板部分で「この部分交換したら直りそう」って部分があるんだけど
その部品を売ってる場所がわからないw
- 561 :pH7.74:2010/03/07(日) 07:49:20 ID:bdRriL2+
- どの部品かも言わないとこっともわかんねえよ。
電解コンデンサとか電子部品なら売ってる店は腐るほどあるし通販もある。
- 562 :pH7.74:2010/03/07(日) 08:42:51 ID:faAFOpxe
- ちょっと目立ちたかったんだろうな
馬のやつも。死ねばいいのに
- 563 :pH7.74:2010/03/07(日) 10:31:45 ID:GOYCZUEl
- >>562
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1266421167/
への誤爆?
- 564 :pH7.74:2010/03/07(日) 17:33:46 ID:a1ljr0ar
- >>558
アクシーのPL管、買ってから3年くらい換えてねーw
でも3年前の明るさなんて覚えてないし。
55W PL管の製品に換えようかな。両脇が暗くてレイアウトが制限される。
- 565 :pH7.74:2010/03/07(日) 18:15:06 ID:2cTnlGKM
- 一般的な蛍光灯は定格寿命時の明るさが初期の8割程度になってるから
余程明るさが欲しいんでもなければ寿命まで使って問題ないんじゃね
水槽用だとあんまりパチパチ付け消ししないから寿命前に切れる事も少なそうだし
専用の蛍光灯だとまた違うのかもしれんが
- 566 :pH7.74:2010/03/07(日) 18:20:42 ID:2cTnlGKM
- 今調べたら8割じゃなくて7割だった
- 567 :pH7.74:2010/03/07(日) 18:35:33 ID:9ZU2PNCh
- 3灯式が2灯式レベルになるんだから、
無視できる値ではないな
- 568 :pH7.74:2010/03/07(日) 21:04:00 ID:bdRriL2+
- このメーカーのLEDライトどうだろう?
メタハラ並みだそうで、よさげなら買ってみたい。
実売2万くらいらしいから誰か人柱よろ。
ttp://www.jun-corporation.jp/ledio21/index.html
- 569 :pH7.74:2010/03/07(日) 21:14:31 ID:M5RF3/wo
- 自分でやれ。ドアホ。
- 570 :pH7.74:2010/03/07(日) 21:42:51 ID:J54pvk7R
- >>568
失せろチンカス
- 571 :pH7.74:2010/03/07(日) 22:53:38 ID:Dm7cVf20
- >>547
遅レスでゴメソ
当方淡水関係は未経験なのでうちの例が当てはまるか分からないけど一応。
当方はW8B4のタイプを水面から30cmの距離で照射。
当ててるミドリイシは水面下15cmにあって、ものの数日で全体が色飛びして白くなったほど。
この事から光量は相当にあると思うけど、分光分布図がないから光の質がどんなかは分からない。
当方でも設置場所を変えながら他サンゴでも試してるとこだし、このLEDの実際の寿命も気になるところ。
まあ見た目の明るさで言えば、90cmでこのLED4灯使うなら150Wメタと同等クラスにはなると思うよ。
でも俺ならこれだけじゃなくてヴォルテスと組み合わせて使うかな
- 572 :pH7.74:2010/03/08(月) 17:58:42 ID:OUuP1xrr
- http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100308174515.jpg
かなり前だけどヴォルテスレッドブルーの色と、60cm水槽二灯の画像みたいって人いたから
うpしてみた。一灯だけど参考にはなるかなと思ってorz
一応見た感じに近い色になるように調整したけど実際はもうちょっとだけ青いかも。
- 573 :pH7.74:2010/03/08(月) 19:18:28 ID:LtsBXm2w
- >>572
オーバーフローパイプふいた
赤青でも明るいんだねぇ。
蛍光灯つけた画像もおねがいしたい。
- 574 :pH7.74:2010/03/08(月) 19:26:11 ID:otbf4Fvf
- OFパイプわろたw
- 575 :pH7.74:2010/03/08(月) 20:59:45 ID:R+irNjfC
- >>572
お前は新しいOFパイプの使い方を発見した。
すばらしい
- 576 :pH7.74:2010/03/08(月) 21:02:11 ID:OUuP1xrr
- 蛍光灯(テクニカインバータ二灯)と一緒にヴォルテスレッドブルー点灯した場合
ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100308205443.jpg
若干紫がかかるかなって程度で殆ど色は解らなくなるかな。ただ部屋はエロく見えるようになる。
OFパイプについては触れないでくれw
水位あんまり上げたくないから普通にOFパイプ使うと滝見たくなって一部のソイルがえぐれるんだよねorz
通販でリリィパイプ買えるうちに買っとけばよかったぜ・・・
- 577 :pH7.74:2010/03/08(月) 21:57:58 ID:LtsBXm2w
- >>576
さんくす。
アンダーフローパイプ、コケ易そうだな〜…。
- 578 :pH7.74:2010/03/09(火) 09:34:01 ID:RM/OWpeL
- >>576
テクニカ二灯だけって言うのとヴォルテスだけのをそれぞれ
アップして頂けると比較が出来て大変ありがたいです
- 579 :pH7.74:2010/03/09(火) 11:31:36 ID:oFwyUrAX
- >>578
了解です。upは夜(18時以降)になるかも。
- 580 :pH7.74:2010/03/09(火) 19:37:08 ID:oFwyUrAX
- ttp://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100309192214.jpg
テクニカ二灯とヴォルテスレッドブルーの比較。
昨日より紫っぽく見えるのは、昨日の画像はかなり日光が入っちゃってたからだと思う。
なので、実際の明るさや色はこっちの画像の方が近いかな。全然日光に気付かなかったorz
今回は完全に真っ暗な部屋で照明のみで撮影。
ヴォルテスはほぼ新品、テクニカは最初に使用したときから4カ月くらい経過してる。
正直色が違いすぎてあまり比較にならない気がするんだけど、ヴォルテス白はもってないので、ゴメンネ。
ヴォルテスレッドブルー単体で水草水槽は色的に厳しい気がするな。白昼色の蛍光灯とかと合わせて使うのが無難かも。
- 581 :pH7.74:2010/03/09(火) 20:38:53 ID:D68XsE6j
- ヴォルテスの方はホラー映画に出そうな雰囲気だな
- 582 :pH7.74:2010/03/10(水) 00:21:23 ID:rUUD+yrM
- >>572>>576>>580
連続でさんくす。
後ろ蛍光灯+前ヴォル2灯で検討していたんで有難いです。
576見るとヴォルテスの灯りでテクニカでも影が出ているのが気になりました。
前にホワイト2灯点ければ60cmなら蛍光灯いらないかな…。
- 583 :pH7.74:2010/03/10(水) 10:49:22 ID:w1lyes8x
- ヴォルテス二灯だけでもいけると思いますよ。ただ照射範囲が結構狭いので設置場所によっては
有茎草とかがヴォルテスによってくるかも。
個人的には電力に余裕あるなら一灯とかスリムタイプの蛍光灯が有った方がいいと思う、
二灯式の蛍光灯だと設置できないわけじゃないけどかなり幅がギリギリになるので。
あと、ヴォルテスの後ろに蛍光灯はかなり水槽上部がゴチャゴチャするので
その辺が気になるタイプだったらヴォルテス二灯だけの方がいいんじゃないかな。
- 584 :pH7.74:2010/03/10(水) 16:31:10 ID:Eg0Zw6u5
- すみません。
どなたか、この写真にあるライトのメーカー及び型番はご存知でしょうか?
http://mizumono.com/special/petfair2009/img/jpf09-suisaku105.jpg
水槽は600x150x350の水作グラスガ-デンS600型です。
是非とも入手したいので識者の方教えてください。
- 585 :pH7.74:2010/03/10(水) 16:33:53 ID:KZ1hAoXJ
- >>584
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010300&itemId=12853
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010300&itemId=58570
- 586 :584:2010/03/10(水) 16:48:39 ID:Eg0Zw6u5
- 御回答ありがとうございます。
早速注文させて頂きます。
- 587 :pH7.74:2010/03/10(水) 16:54:33 ID:CjiSN0PS
- ちょっとまって。
何が目的かに知らないけど、その写真の感じとはいろいろ違うよ。
- 588 :pH7.74:2010/03/10(水) 18:27:09 ID:VBNG5rDx
- >>584
蛍光管が短いから端が暗くなるよ、見た目は良いけどさ
素直に通常サイズの蛍光管タイプを使用することをオススメする
- 589 :584:2010/03/10(水) 22:02:06 ID:x2u5mMaJ
- >>587-588
注文前にこのスレ寄ってみて良かったです。
値段も手ごろで良さそうでしたが、蛍光ランプでしかも中央だけなんですね。
左右が暗くなってしまうのは悩むとこです。
ただ、価格が安いのと見た目がイイのだけが引っかかります。
もう少し用途とデザインと考えて、それから決めることにします。
皆様ありがとうございました。
- 590 :pH7.74:2010/03/10(水) 22:19:39 ID:ghNrsH0k
- 価格が安い時に買うなら悪くないと思うけど
正直、もうちょい頑張ってアクシーとか買った方が幸せかも
- 591 :pH7.74:2010/03/10(水) 22:24:50 ID:7TZOeqP1
- 俺1490円の時に買って改造して使ってる
- 592 :pH7.74:2010/03/10(水) 22:52:28 ID:qwrkjKa4
- 上で言われてるとおり、伸縮できる分、蛍光管が短めになってるんだね
ttp://www.shopping-charm.jp/pic/128/12853-3.jpg
- 593 :pH7.74:2010/03/11(木) 00:05:50 ID:wmCcKIrb
- これを改造して55wの蛍光管が入れたいね
- 594 :pH7.74:2010/03/11(木) 01:53:01 ID:9K92WxAR
- テクニカインバーター2台とアクシーネクサス606だとどっちがルクス高いですか?
- 595 :pH7.74:2010/03/11(木) 03:43:23 ID:+3AU3I81
- メロウZとメロウZプライドの違いって何?
- 596 :pH7.74:2010/03/11(木) 08:14:19 ID:8EXENpop
- >>594
ルクス測るメーターはめちゃ高いんだよ
そんな比較簡単に出来れば苦労はないわ
- 597 :pH7.74:2010/03/11(木) 12:48:08 ID:bMgI+154
- >>594
測ってやるからテクニカ2台とアクシーネクサス606をよこせ
- 598 :pH7.74:2010/03/11(木) 13:12:53 ID:iTXlmQNl
- >>594
テクニカ*2が21165ルクスで
ネクサスが11500ルクスだったよ
- 599 :pH7.74:2010/03/11(木) 13:22:00 ID:bMgI+154
- >>595
大雑把には反射膜の有り無しと定格寿命15000時間と8500時間の差
- 600 :595:2010/03/11(木) 13:45:18 ID:Vlk94rD1
- >>599
そうですか、やっぱり童貞の私には処女膜あるほうがいいでしょうか?
それとも慣れた貫通済みのほうがいいでしょうか?
- 601 :pH7.74:2010/03/11(木) 13:52:23 ID:XugvAJWt
- 君には閉経後の使い古しでいいんでないかい
- 602 :pH7.74:2010/03/11(木) 14:10:06 ID:bMgI+154
- >>600
やはり配偶者に選ぶつもりなら膜有り、そのつもりが無いなら膜なしでおk
- 603 :pH7.74:2010/03/11(木) 15:23:57 ID:SczlaG7X
- 分かってない。
配偶者に選ぶなら油膜張ってるくらいがいい。
- 604 :pH7.74:2010/03/11(木) 15:26:44 ID:YPPloWWs
- お前ら何の話をしてんだw
- 605 :pH7.74:2010/03/11(木) 15:39:49 ID:bMgI+154
- 真面目に答えてやった結果がコレだよw
どうしろと?
- 606 :pH7.74:2010/03/11(木) 16:56:10 ID:Kw8tEeZx
- 中古商品なんて使えよ
23以下のADAで処女以外ありえん。
ソーラ2で新品吊り下げSMプレイ。
- 607 :pH7.74:2010/03/11(木) 17:32:19 ID:XugvAJWt
- これはひどい
- 608 :pH7.74:2010/03/11(木) 17:37:01 ID:bMgI+154
- 2ちゃんらしくて好きだけどさw
- 609 :pH7.74:2010/03/11(木) 18:38:55 ID:o4c0rgwO
- ミニバン=ホースの外れた掃除機w
- 610 :pH7.74:2010/03/11(木) 18:56:00 ID:1acxcPWI
- ヴォルテス白購入!
サブ照明としてはかなりいいかもですね!
- 611 :pH7.74:2010/03/11(木) 19:57:51 ID:9K92WxAR
- カラーライト2灯に反射板付けて2台置きで何の不満もないがな
- 612 :pH7.74:2010/03/11(木) 22:08:32 ID:MbyVnL4A
- >>610
俺メインで使ってるんだけど・・・
- 613 :pH7.74:2010/03/11(木) 22:39:17 ID:SczlaG7X
- >>611
俺メインで使ってるんだけど・・・
- 614 :pH7.74:2010/03/12(金) 09:25:10 ID:gl3vjDym
- ヴォルテス 白 買った!
でも勝手に消灯するんだけど、仕様?
- 615 :pH7.74:2010/03/12(金) 09:44:51 ID:JUEMF+pa
- 自動消灯装置付き
エコwです
- 616 :pH7.74:2010/03/12(金) 18:30:39 ID:V2K/7NN/
- 照明の追加コンセント?にもう1個照明を増やしてその追加コンセントでフィルターを回すことはできますか?
コンセントーーーー照明ーーーー照明ーーーーフィルター
配線 配線 配線
- 617 :pH7.74:2010/03/12(金) 18:33:23 ID:8mrucrsH
- 1500w以内なら出来るんじゃね?
- 618 :pH7.74:2010/03/12(金) 20:21:51 ID:VFg+UQJ/
- 照明が何Wまでで、フィルターの消費電力が何Wなのかが問題だが、
フィルターはポンプ込みでも消費電力たいしたことないので可能だと思う
- 619 :pH7.74:2010/03/12(金) 20:49:13 ID:64W6sDE2
- 許容ワット数書いていたと思うぞ。
うちのGEXには400Wまでなら問題ないと書いてるが。
- 620 :pH7.74:2010/03/13(土) 02:11:20 ID:F1av0zyX
- 90cm規格の水槽を立ち上げようと思うんですが
ファンネル2 メタハラ150w一台でグロッソ絨毯はいけますか?
高さは30cmを予定してます。
ADAのソーラー1かグランド欲しいんですけど近くに売ってないんで
おすすめあればアドバイスください。
- 621 :pH7.74:2010/03/13(土) 02:24:11 ID:2U3Uw9iC
- >>581
死霊の盆踊り ですね。
- 622 :pH7.74:2010/03/13(土) 03:00:20 ID:jQ8qSTmn
- >>620
ADA取扱店を検索して、身近なところを探す。
電話で問い合わせて、どうしても行けない旨伝えると
郵送してくれることがありますよ。
グロッソ余裕です。
- 623 :pH7.74:2010/03/13(土) 09:43:31 ID:iOQdcyw4
- >>617>>618>>619様
ありがとうございました
- 624 :pH7.74:2010/03/14(日) 00:39:34 ID:BpR2XfR9
- 高さ45、大磯、コトブキ32W2灯でいけたからメタハラなら余裕だろうな
- 625 :pH7.74:2010/03/14(日) 14:47:50 ID:yC/I92Sj
-
海水魚水槽で蛍光灯むき出しのパラディオを使うのは危険でしょうか?
一応ガラス蓋はしています。
- 626 :pH7.74:2010/03/14(日) 21:10:40 ID:iBFgsGns
- 潮水がついて錆びちゃいそう。
- 627 :pH7.74:2010/03/15(月) 03:23:02 ID:lvkAPL6A
- >>620
90cmならソーラー1だと足りないよ
ファンネル2かグランドソーラーの2択かと
- 628 :pH7.74:2010/03/15(月) 21:38:50 ID:ABLA6esh
- 60水槽にアクシーパワーツイン使ってる人います?
55W×2ってどうですか?
両サイドの明るさとか、熱とか。
36Wのアクシー使ってるけど両サイドががが
- 629 :pH7.74:2010/03/16(火) 17:16:34 ID:I/4KKviZ
- >>571
こちらも遅レスですが経過報告まで。
ヤフオクのLED買ってみたけど意外といいかも。
メタハラ売っぱらって話題のヴォルテス3灯に換装したが
さすがにメタハラに比べると話にならんくらい暗くなったんで
補助灯としてヤフオクの24wパールホワイトLEDを買ってみた。
結果的に言えば30wのヴォルテスとは勝負にならんくらい明るいですね。
感じとしてはヴォルテス2灯とLED1灯が互角という感じ。
補助灯が当たってる所は特に気泡出まくりのところを見ると
波長も水草には向いてるかも。
これ、寿命さえそこそこ持てば意外と使えるかもしれないです。
- 630 :pH7.74:2010/03/16(火) 22:56:07 ID:kHWL8StD
- 写真・・・出来れば写真を・・・
- 631 :pH7.74:2010/03/17(水) 09:10:59 ID:XnYWrNZw
- うそこくでねえ!
死んだじー様がLEDはカスだと言うとったぞ!
- 632 :pH7.74:2010/03/17(水) 10:06:23 ID:R/SlPX0n
- LEDは単波長だから水草は育たない説は嘘だったか
- 633 :pH7.74:2010/03/17(水) 13:59:17 ID:mr21ENzl
- ダックス45でグロッソ
・アクシー45i(36W)
・テクニカ 442T(22W)
で迷う・・・。開放的にしたいからアーム式かつり下げがいいんだなあ
テクニカ 442Tでダックス45cm大丈夫だろうか・・・
- 634 :pH7.74:2010/03/17(水) 14:12:32 ID:e6ebCwgH
- ライトの選択肢考えたら、そもそもそういう中途半端な水槽はおすすめできない
- 635 :pH7.74:2010/03/17(水) 14:32:01 ID:RDRauuPR
- 620の者です。
返答ありがとうございます。
ファンネル2で検討したいと思います。
遅レスすいません&参考になりました。
あともうひとつ聞きたいんですけど
AQUA LABELってとこの150wメタハラを見つけて
値段もまぁまぁするんですけどこれもいいかなと
ただ耐久性が不安・・・。
どなたか使用してる方いれば感想をお願いします!
検索しても化粧品のサイトばっかで分からないので^^;
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b106886106
↑ヤフオクのです。
- 636 :pH7.74:2010/03/17(水) 16:19:18 ID:u3vpIT2q
- それ多分中国直輸入品でな、PSE申請してないかもってじっちゃんが言ってたぞ
- 637 :pH7.74:2010/03/17(水) 17:55:14 ID:uGQbPrsk
- >>635
ttp://newhappyaquarium.com/products/HLD%252d640C.html
この店の売価で300ドルってことだから、25000円迄なら払っても良いかな。
でも35000円は無いし、5万超えなんて、馬鹿しか払わないだろ。
耐久性云々はわからんが、インバータ類が壊れても国産のインバータに交換すれば良いさ。
インバータは一万円位で買えるし問題無いと思う。
- 638 :637:2010/03/17(水) 17:57:47 ID:uGQbPrsk
- 大きさが違うが、個人的にはこちらが欲しい。
ttp://newhappyaquarium.com/products/HLD%252d950C.html
- 639 :637:2010/03/17(水) 18:00:32 ID:uGQbPrsk
- 連投すまんこ
ttp://www.luby-china.com/tools_info.asp?keyno=180
- 640 :pH7.74:2010/03/17(水) 19:57:56 ID:+Lkm7BnK
- >>629
是非うpを!
- 641 :pH7.74:2010/03/18(木) 00:26:25 ID:jK68Eo5F
- >>629
て出品者の自演なのかな?
値段的にも魅力的なんだけどな
- 642 :pH7.74:2010/03/18(木) 00:47:51 ID:QhLkOr2x
- LEDって口金26ならヴォルテスにつけて使えるの?
LED用専用のがいるのかな、根本的な事がわかってない
- 643 :pH7.74:2010/03/18(木) 00:51:49 ID:jK68Eo5F
- ヴォルテス持ってないから大きさわからないけど
レディオ21なら面の部分で12センチ位あるよ
まぁ、重要なのは放熱だからヴォルテスみたいなので使う人いないと思うし
重さも結構あるから専用のクリップ使うのが無難
- 644 :pH7.74:2010/03/18(木) 01:05:21 ID:qIB5nft4
- 手元にある水槽(60x30x23)で水草水槽を構築予定です。
ライトの候補はhttp://www.shopping-charm.jp/userarea/column/shoumei-hikaku_rs.htmlを参考にして
光量でテクニカ2灯
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010300&itemId=51339
デザイン・値段でアクシーキュートの2つで迷っています。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010300&itemId=17630
キューバパールグラスの絨毯、ホシクサ、活着プレミアムモスの育成が目標です。
パールグラスの為に光量は確保しておきたいのですが、水深が浅めであればアクシーでも可能でしょうか。
所感お聞かせ下さい。
- 645 :pH7.74:2010/03/18(木) 01:49:19 ID:FUDyj21W
- アクシーは海外規格の専用球じゃなけりゃなぁ・・・
- 646 :pH7.74:2010/03/18(木) 01:54:09 ID:/N0kFdfd
- >>644
アクシーでもいけるだろうけど、
予算が許せばテクニカ。同じ目標を短期間でより簡単に達成できるよ。
逆に手間と時間をかけるならどんなライトでもいける。
- 647 :644:2010/03/18(木) 03:06:49 ID:qIB5nft4
- ありがとうございます。
やたらと好評価な http://item.rakuten.co.jp/chanet/15535/ も気になりましたが
難易度の高いパールグラスを綺麗に敷きたいので、テクニカに助けてもらおうと思います。
検索でテクニカの吊り下げの話題があまりHITしないのですが
テクニカは直接水槽に乗せている方が多いのでしょうか?
またテクニカを扱う上で注意点などあればアドバイスお願いします。
- 648 :pH7.74:2010/03/18(木) 04:21:50 ID:BOVSa93I
- >>647
すごいの見つけた
http://bee-shrimp.poo.gs/files/2004_1_27.jpg
http://aquabread.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/09/22/p9220055.jpg
いや、でも確かにググっても出てこないもんだね。
とりあえず水槽幅と同じだから、ハングしてるアーチじゃないとダメなのと、
大きさと、水面までの距離から、吊る意味合いが消えるからじゃないかな。
- 649 :pH7.74:2010/03/18(木) 04:24:02 ID:BOVSa93I
- ん?レフランプも含まれる?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100317-00000026-maip-bus_all
- 650 :pH7.74:2010/03/18(木) 04:26:24 ID:BOVSa93I
- 騒いですみませんでした。
http://www.tlt.co.jp/tlt/info/h_syuryo/lamp20100317/lamp_20100317.htm
- 651 :pH7.74:2010/03/18(木) 09:19:06 ID:VLJOkAmq
- >>630
配線ごちゃごちゃしてるんで一応ぜんぶ点いてるとこだけ。
LEDとヴォルテスそれぞれの画像は今度の休みにうpってことでゴメソ
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100318091741.jpg
- 652 :pH7.74:2010/03/18(木) 09:32:15 ID:jK68Eo5F
- おお!すばらしいね
おれもこのLEDかってみっかな、レディオ21ずっと欠品だしもう一個付けたいんだよね
しかし、ここまで金かけるならファンネル2買ったほうがいいのでは・・・
- 653 :pH7.74:2010/03/18(木) 13:33:33 ID:VLJOkAmq
- >>652
いや、最近までメタハラ使ってたけど結局、有茎草が匍匐せず
笹みたく真っ直ぐ伸びるのに嫌気がさして止めちまいました。
私の場合特にロタラ系は全く駄目でしたね。
写真左側のグリーンロタラなんかはメタハラでヒョロッと伸びてて
放置してたのがLEDを当てはじめてからくしゃくしゃっと匍匐し始めましたよ。
もいっかい差し戻ししてから低いところから匍匐さしてやれば
LEDでも結構な茂みが出来そうな予感しますね。
- 654 :pH7.74:2010/03/18(木) 14:08:24 ID:nc0Kjr7B
- 60規格57リットル水槽で水草がちでやるならこれ四灯がいいかな?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115024000&itemId=20084
- 655 :pH7.74:2010/03/18(木) 14:19:23 ID:AHkRvuvw
- >>654
そんなくそ高いの使うな、勿体無い。
http://akaricenter.com/chokkan/toshiba/20w-mellowz-pride.htm
これの昼光色を使え。
どうしても12000ケルビンが良いって言うのなら仕方ないがな。
- 656 :pH7.74:2010/03/18(木) 18:18:58 ID:nc0Kjr7B
- 655さんありがとう
チャームだと12000ケルビン以外でいいのありますか?
- 657 :655:2010/03/18(木) 18:27:58 ID:5MQ3UzJ5
- >>656
どうしてチャームに拘る?
20w4灯で水草モサモサにしたいなら、さっきのを2灯+ビオルクスHG2灯が良いぞ、安いし
- 658 :pH7.74:2010/03/18(木) 18:38:54 ID:5MQ3UzJ5
- ビオルクスはオールライト、メロウzプライドはアカリセンターで買うといいよ。
水草を効率良く育てるなら、全部ビオルクスでも良いけど、鑑賞にはむかないからメロウzを併用。
- 659 :pH7.74:2010/03/18(木) 21:47:33 ID:sBvUxWrV
- 送料高いな^
NISSOの60ライトにつきますか?
- 660 :pH7.74:2010/03/18(木) 22:56:51 ID:4gPk+aoC
- オールライトは5000円以上送料無料だよ
全部オールライトで買ったら?
ビオルクスは普通の蛍光灯より寿命が短めだから、予備を買って金額合わせたら?
FL20SSBR/18-HGとFL20SBR-HG が有るけど、FL20SSBR/18-HGの方を買うのだぞ。
どちらも明るさは同じ。
メロウZプライドはFL20SS・EDC/18PDLを買うこと。
どちらもNISSOの60センチ水槽用のライトに適合するので安心するように。
- 661 :pH7.74:2010/03/19(金) 00:44:28 ID:cCwiWdh4
- 660さん。親切にありがとう。
30キュウブでオススメなライトありますか?
- 662 :pH7.74:2010/03/19(金) 00:49:04 ID:sZrR8waW
- ヴォルテスV
- 663 :pH7.74:2010/03/19(金) 00:59:04 ID:rQuoYkFb
- >>651
素晴らしい・・・けど、照射範囲狭そうねw>LED
- 664 :pH7.74:2010/03/19(金) 01:08:30 ID:cCwiWdh4
- 20×4灯悩むは〜
- 665 :pH7.74:2010/03/19(金) 01:12:57 ID:cCwiWdh4
- 20W4灯で、3本12000K、1本RB37を考えてました。
- 666 :pH7.74:2010/03/19(金) 01:25:36 ID:3VqYGN4x
- >>664
別のところで聞いてるみたいだけど
色温度は好みだから何とも言えんが、自分は余り高すぎるのは好きじゃない
今まで、カラーライト(18wx2を2台)にメロウZプライドを付けて使っていたけど
片方をテクニカに変えたら色温度がいまいち好みじゃなかった
明るい事は明るいんだが、それとは別な気がする。
安い蛍光灯の交換球で考えるなら、メロウもそうだがホタルックも良いかと思う
8000kでADAのNAランプと色温度が同じ。
- 667 :pH7.74:2010/03/19(金) 01:43:13 ID:cCwiWdh4
- 666さんありがとう
知識がないんで大変ですは。
20W4灯で、3本12000K、1本RB37、だと価格が半端ね〜
ライトセンターにするかな
- 668 :pH7.74:2010/03/19(金) 01:47:40 ID:Wjgsz7tL
- >>667
http://homepage2.nifty.com/tirasinoura/htm_data/data_fl20.html
- 669 :pH7.74:2010/03/19(金) 02:02:44 ID:cCwiWdh4
- ライトセンターで買う事にしました。
FL20SS・EDC/18PDL×2本
FL20SSBR/18-HG×2本
でOK?
- 670 :pH7.74:2010/03/19(金) 02:05:23 ID:cCwiWdh4
- http://www.akaricenter.com/chokkan_tokusyu/bioluks.htm
FL20SSBR/18-HGってこれですよね?
- 671 :pH7.74:2010/03/19(金) 02:14:04 ID:SaqCAuML
- >>670
これですよね?といわれてもたくさんある。どれ注文したか知らんけどその中にあるのでいい。
- 672 :pH7.74:2010/03/19(金) 02:15:12 ID:29wVVc+x
- メロウZプライド
ナチュラルで5200K、1470lm
デイライトで7200K、1380lmだけど
東芝いわく、蛍光灯内の反射膜によって、
(蛍光灯本体の反射板の性能に関係なく)
下方向への照度30%UP
ナチュラルだと1911lm
デイライトだと1794lm
さすがに30%は言いすぎな感じがするけど
確かに明るいのでお薦め。
- 673 :pH7.74:2010/03/19(金) 07:43:32 ID:cx9Ts8q9
- 細かいけど、lmは照度ではないので注意
- 674 :pH7.74:2010/03/19(金) 15:34:19 ID:29wVVc+x
- ああ、てか反射膜のおかげで、損失分が少ないだけで、
そもそもlmはあがらん罠。
俺は何を言っていたんだろう。>>672のことは忘れてくれwww
- 675 :pH7.74:2010/03/19(金) 18:28:18 ID:cx9Ts8q9
- 指摘しておいてなんだが、そもそも間違えやすいとこだから気にすること無いんじゃない?
この辺り(cd, lm, lx)、ごっちゃで覚えてる人多いでしょ
販売する側も常に同じ指標を使うわけじゃないのが、またややこしい
- 676 :pH7.74:2010/03/19(金) 19:53:46 ID:cCwiWdh4
- アカリセンターって配送遅くない?
4月1日ってメールきたは>
- 677 :pH7.74:2010/03/19(金) 20:10:45 ID:5XorCsoO
- >>672
デイライトとナチュラルってどっちが水槽向き?
- 678 :pH7.74:2010/03/19(金) 20:14:08 ID:S+vKxB6h
- >>677
デイライトかな
- 679 :pH7.74:2010/03/19(金) 20:25:36 ID:29wVVc+x
- >>677
見た目が引き締まると言う意味ではデイライトだと思うけど、
わざわざ青とか赤のライト追加するひともいるくらいだし、
見た目なんて好みの問題だからなぁ・・・。
水草水槽で少しでも光量あげたいならナチュラルだと思ってる。
- 680 :pH7.74:2010/03/19(金) 20:27:22 ID:5XorCsoO
- d
今度家電店行った時に買ってみるわ
- 681 :pH7.74:2010/03/20(土) 15:26:10 ID:iiCqiAaH
- かねだいで中古で50円でかったNEC20Wがめっちゃあかるい
- 682 :pH7.74:2010/03/20(土) 15:56:17 ID:6Dtxv5UC
- ダックス45ですけど、今セールだから、LP-422T買いますよ?
これ地雷じゃないですよね?買って大丈夫ですよね?買いますよ?
- 683 :pH7.74:2010/03/20(土) 17:02:54 ID:biWd+1cU
- >>682
2台買えば幸せになれる?wwwww
1台なら両端が暗い?wwwww
- 684 :pH7.74:2010/03/20(土) 17:38:08 ID:iiCqiAaH
- 30規格で13Wでヘアーグラスって
むりかな?
- 685 :pH7.74:2010/03/21(日) 02:33:53 ID:pfn3n9m8
- >>684
いける
部屋蛍光灯
CO2なし
堆肥なし
生体なし
水換えなし
苔放置
トリミングものを棄てるならと始めたペットボトル放置栽培で
ランナー出して増えるんだから、ちゃんと手入れする水槽で出来ないはずがない
高光量より時間はかかるがな
- 686 :pH7.74:2010/03/23(火) 10:35:24 ID:KcQtmEJ6
- >>685ソイルナに使っているのか教えていただきたいっす
- 687 :pH7.74:2010/03/23(火) 15:07:59 ID:zH+lhWl/
- >>686
ドクターソイルです。
- 688 :pH7.74:2010/03/23(火) 17:35:13 ID:0PSAiSnn
- メタハラを買ったのはいいが
照明スタンドがない・・・・
ADAのは高すぎるし;;
スリム水槽に合うスタンド作った人いる?
ステンレスとか加工してウハウハとか考えたんだけど
難しいかな・・・。
- 689 :pH7.74:2010/03/23(火) 17:37:36 ID:f/nu/7z+
- アルミアングルの厚めのやつオススメ
接合部リベットでかしめれば見栄えいいよ
- 690 :pH7.74:2010/03/23(火) 19:28:04 ID:sMxYq5wa
- >>688
http://item.rakuten.co.jp/model-bon/lra001117/
- 691 :pH7.74:2010/03/23(火) 22:24:46 ID:Y9MjvC7z
- これなら2万円で、20W4灯が可能で
しかもインバータ 高出力w
http://akaricenter.com/chokkankigu/kasanasi/fht-22007-ph9.htm
- 692 :682:2010/03/24(水) 10:52:41 ID:NGESZW3C
- マルチすいません。至急にお願いしたいので…
LP―422Tを買ったのですがクサリの外し方がわかりません・・・
強引に外すの?それにしては硬いし・・・
- 693 :pH7.74:2010/03/24(水) 11:45:47 ID:SKWQsYYV
- >>692
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
- 694 :pH7.74:2010/03/24(水) 14:39:06 ID:OsplDFWI
- 知恵遅れは鎖のはずし方もシランのだから優しく教えてやれよ
俺はいやだ
- 695 :pH7.74:2010/03/24(水) 14:53:39 ID:5K8XOf8n
- 無知恵の輪wwwww
- 696 :pH7.74:2010/03/24(水) 14:56:47 ID:r+xWuGeD
- ニッパーでパチンと切るのですよw
- 697 :pH7.74:2010/03/24(水) 14:56:58 ID:IP487Ke7
- 20w×5灯(20×2+20×3)にしようと思っているのですがどのくらいの水草まで育てられるでしょうか(キューバパールまで等)
ちなみに外部、アマゾニア、生体あり(グッピー3ペア、ネオンテトラ40匹、プラティ5匹、レッチェリ10匹
稚魚は別水槽へ)、立ち上げから4カ月ほど経過。
- 698 :pH7.74:2010/03/24(水) 15:21:53 ID:OsplDFWI
- ラヌンクルス・パピュレントゥスまで。
- 699 :pH7.74:2010/03/24(水) 16:44:54 ID:4Q5JOlOn
- >>698
ありがとうございます。
ちょっとググってみましたが難しいと書いてあったり簡単とあったりまちまちですが
とりあえず難しいというほうにならってキューバパールやリシアあたりをやりたいと思います。
- 700 :pH7.74:2010/03/24(水) 17:45:17 ID:OsplDFWI
- スマン、適当に書いた・・
キューバパールやリシア大丈夫か?って書いときゃよかったのにw
光量だけなら問題ないだろうねぇ
- 701 :pH7.74:2010/03/24(水) 18:30:01 ID:eVx6jJVW
- リシアはCO2もいれてりゃ余裕でいけるだろ
- 702 :pH7.74:2010/03/24(水) 18:51:08 ID:4Q5JOlOn
- >>700
えっ
- 703 :pH7.74:2010/03/24(水) 20:11:51 ID:JlWFS8ax
- >>697
超簡単なホテイアオイがなんとか育つかな?
- 704 :pH7.74:2010/03/24(水) 23:05:22 ID:MvaFNQu8
- >>688です。
>>689
ホームセンターでみてきたけどリベットで止めるのに工具いるのね・・・。
>>690
ありがとう、ただ水槽を2台横置きだから幅が足りないの。
あと今日ステンレスパイプ見てきたけど結構高い。
コの字型のパイプユニット作ろうと思っただけで4000円くらい。
ただ固定するものが壁か水槽台なんだけどニッソーのステンレス
キャビネットは固定するとこがない・・。
シンプルで好きなのに不安定すぎる。
ADAのは買わない!!!自作する。
- 705 :pH7.74:2010/03/24(水) 23:12:49 ID:gAekwJzu
- ホムセンで60w電球のクリップライト買って、
100円ショップで買った蛍光灯タイプの電球に交換
して、設置したら、薄暗くてエロイw
- 706 :pH7.74:2010/03/25(木) 13:27:22 ID:gWW4UItI
- >>701
発酵式CO2やってみたいと思います。ありがとうございました
- 707 :pH7.74:2010/03/25(木) 13:55:01 ID:sw2BwZl8
- >>704
俺なんてパイプハンガーだぜ
602つ横おきだからステンパイプ変えて延長してる
- 708 :pH7.74:2010/03/25(木) 18:04:17 ID:79ya15KK
- >>704
ステンパイプに拘り無きゃイレクターはどう?
ttp://www.diy-life.net/
- 709 :pH7.74:2010/03/26(金) 21:47:03 ID:uJlSmmQp
- >>707
なるほどその手もありますね!またホムセン行ってきますw
>>708
これもなかなか良いですね。探してきます。
毎日のようにホムセン覗いてるんで変態だと思われてそう。
ここ照明スレなのに何度もすいません;;
ライトスタンドの自作スレとかないよね・・・。
- 710 :pH7.74:2010/03/26(金) 21:50:48 ID:2Wp9QQoE
- 近所なら作ってあげるんだけどねぇw
- 711 :pH7.74:2010/03/26(金) 21:54:14 ID:D0D16emH
- ステンじゃなきゃだめなん
俺アルミフレームで作ったよ
http://www.sofken.net/gpp.html
これ使えるわ―
- 712 :pH7.74:2010/03/26(金) 22:19:48 ID:IqIERMye
- 錆びと強度はステンレスの方がいいだろうけど、
加工性はアルミとかのほうがいいだろうな。
- 713 :pH7.74:2010/03/27(土) 00:22:39 ID:is3q6qgI
- 24WのLED(オクのヤツ)買ったんだけど、届いたら今使ってる70Wメタハラと比べてみようか?
需要があればうpするよ。
参考までに
現在クリスタルシャイン70W 20000k
↓
LED24W ラピスブルーってやつ
- 714 :pH7.74:2010/03/27(土) 00:30:19 ID:BPaHNKUr
- LEDが明るいのはわかってるから
うpより気泡の上がり方とか育ちを検証した
話が聞きたいな
- 715 :pH7.74:2010/03/27(土) 00:33:25 ID:is3q6qgI
- んーそういわれてもなぁ・・・海水だし。じゃやめとくわ。
- 716 :pH7.74:2010/03/27(土) 00:41:09 ID:RvpZsQjf
- オクの24W LEDだったらグラッシーより明るいからね
70Wメタハラと比較なら明るさかなり違うと思う
参考までに見てみたいよ
- 717 :pH7.74:2010/03/27(土) 00:42:27 ID:is3q6qgI
- 了解〜 届いたらうpします
- 718 :pH7.74:2010/03/27(土) 00:58:51 ID:/rKGr6Tm
- そんなに明るいライトが一万切ってるというのに、何故高価なメタハラが流行っているんだろうか。
90用ライトに迷っている俺の為にも是非うpたのんます!
- 719 :pH7.74:2010/03/27(土) 03:08:18 ID:5LKOzXgT
- >>718
水槽を明るく照らしたいってのと、植物育てたいってのは全然別だからね。
- 720 :pH7.74:2010/03/27(土) 03:15:42 ID:SjyxaYEp
- 植物が育つ波長と人間が明るく感じる波長って完全にズレてるしな
- 721 :pH7.74:2010/03/27(土) 12:42:53 ID:0MwWGdi5
- 90ならファンネル2オススメ
- 722 :pH7.74:2010/03/27(土) 12:44:26 ID:RM2gAQGS
- そのとおり
でも、水槽の植物を育てて収穫するわけじゃなし、育ちすぎるとかえって迷惑な
こともあるからね
適当にゆっくり育ってくれるほうが観賞用には都合が良い
- 723 :pH7.74:2010/03/27(土) 13:12:07 ID:0MwWGdi5
- オクのLEDだと90照らすには最低3発ぶら下げないとだね
まぁ、何育ててるかにもよるんだろうけど
金余ってる人が人柱で手を出すレベルのがオクLEDだと思ってる
- 724 :pH7.74:2010/03/27(土) 15:52:48 ID:IeDDz8dA
- LEDスレでは寿命に関して疑問符が打たれてたしなぁ・・・
- 725 :pH7.74:2010/03/27(土) 16:04:07 ID:e0jvQySa
- LEDスレって昔からあんななん?
- 726 :pH7.74:2010/03/27(土) 16:10:03 ID:IeDDz8dA
- 市販のLEDライトスタンドが登場する遥か以前から存在し、
バラ売りのLEDから照明を作り上げるようなヲタが集ってたスレなんだぜ、あそこ
- 727 :pH7.74:2010/03/27(土) 19:27:11 ID:5E0sDxLa
- 心の闇を照らすことはできなかったわけだ
- 728 :pH7.74:2010/03/27(土) 19:44:13 ID:OkVmO/ZL
- 誰がう
- 729 :pH7.74:2010/03/27(土) 20:59:23 ID:8TKhdbXF
- まいこと言えと
- 730 :pH7.74:2010/03/27(土) 22:59:34 ID:deFfcb5w
- LEDスレではLEDは単波長だから別に赤色光、青色光を自分で混ぜでもしない限り
水草は育たないってのがテンプレ化してあるようなコンセンサスだった
それならオクのホワイトだから3発つけようが6発つけようが育たないはず
でも上でヴォルテスより気泡が上がる量が多かったみたいな報告もあった
事実ならLEDのホワイトでも単波長ではなく赤色光、青色光が含まれているか
赤色,青色じゃないと育たないと言うのは嘘で、白色の光でも水草は育つと言う事になる
- 731 :pH7.74:2010/03/27(土) 23:13:50 ID:e0jvQySa
- そこで高等植物の育成には波長より光量のが重要という、真偽の不明な話に結びつくわけだな
- 732 :pH7.74:2010/03/28(日) 00:30:02 ID:Di3cqad2
- というか白色LEDでもちゃんと赤系、青系の波長は含まれているよ
むしろ3波長系の蛍光灯よりも実は豊富w
3波長っていうといかにも青緑赤が厚いのかと思わせられそうだけど
実はある3点のピーク波長が無茶苦茶尖っているだけ
ソースはググるといっぱい出てくるぜ
蛍光灯の在庫イパーイでさっさと掃かせたいメーカー工作員に踊らされすぎ
.....なんじゃないの?w
- 733 :pH7.74:2010/03/28(日) 01:41:45 ID:HvKNmMdu
- おれもオクのLED24wのやつ買ったからそのうち水草の生長報告するよ
今植わってるのクリプトの小さい奴なんだけど、強光必要な水草で実験に適したようなのって何かないかな?
おすすめあったら教えて
- 734 :pH7.74:2010/03/28(日) 01:53:03 ID:QwLj+5mQ
- そんなもんグリーンロタラで十分。
どれだけの深さの水槽の水面から灯具をどれだけ離して、ロタラがこれだけ這うとかで十分わかる。
変に高光量の水草使っても、光以外の要素も大事なんだよ?
ロタラは光量の判断にいいと思うよ。安いし、簡単。
足りなきゃ上に伸びるし、多ければ這うように生長するし。
- 735 :pH7.74:2010/03/28(日) 02:24:08 ID:HvKNmMdu
- ロタラなら他水槽にあるんでやってみるね
ありがとー
- 736 :pH7.74:2010/03/28(日) 02:30:49 ID:uXHYx3YX
- 報告期待してる! よさそうなら俺も買いたいな
- 737 :pH7.74:2010/03/28(日) 02:43:09 ID:dx8uS81w
- LEDの直進的な光じゃあ光量があったってロタラは這わないでしょ
- 738 :pH7.74:2010/03/28(日) 02:57:42 ID:UA/JwZKb
- >>737
確信あるの?
まだ水草での事例が少なくて分からないから報告待ってるんじゃん
- 739 :pH7.74:2010/03/28(日) 03:00:41 ID:s7H5BVCz
- >>737
人の意見を否定してるだけじゃなくて、何か違う案でも言ってみたら?
ただの鬱陶しいガキにしか見えんw
- 740 :pH7.74:2010/03/28(日) 04:32:55 ID:7pNWBGVW
- まあ同環境の水槽をオーバーフローで繋いで、それぞれのランプで育成実験
1ヵ月後の経過を観察
>>733
頼んだ
- 741 :pH7.74:2010/03/28(日) 05:14:54 ID:dx8uS81w
- なんでそんなに噛み付いてくるのかわからんw
グリーンロタラはメタハラだと綺麗な茂みにならないでしょ
光の特性からしてLEDでも同じようになるんじゃないかと思っただけ
光量があれば這うみたいなこと書いてるから、それは誤解を生むんじゃないかと思ってね
単に水草が成長するだけの光量があるかどうか計りたいだけなら、
ショートヘアーグラスとかの前景草で実験した方がいいと思うけどね
有茎草でやるなら赤系のものの方がいいよ
赤の出方である程度判断出来るし
- 742 :pH7.74:2010/03/28(日) 06:10:32 ID:UA/JwZKb
- >>741
60センチ規格に150Wメタハラで茂みになったよ?
- 743 :pH7.74:2010/03/28(日) 06:16:39 ID:UA/JwZKb
- ああ、「綺麗な」茂みか。了解
確かに育ち過ぎで下の方が影になってだんだん枯れて見苦しくなってたな
でも成長パターンを見るのにはいいんじゃないかな
- 744 :pH7.74:2010/03/28(日) 07:03:35 ID:bId3sk4D
- >>741
>>737にその後半部分を書いていれば誰も噛み付かなかったと思うよ
- 745 :pH7.74:2010/03/28(日) 11:29:11 ID:SkGssw0f
- LEDでメタハラ時みたいにロタラが竹林みたいになるのかどうか、楽しみな実験ですな
- 746 :pH7.74:2010/03/28(日) 12:01:47 ID:Gr7SV335
- >>741
>>739の言ってるように、子供見たいな書き方してるからだろ?
あと w 使ってるとさらに子供に見えるからやめときな。
- 747 :pH7.74:2010/03/28(日) 13:28:10 ID:3eLDwPrw
- オールガラスの90cmスリム水槽用ライトを検討しています。
アフリカン・シクリッドなんで、そんなに強い光は必要ではないのですが、
おススメのライトをお教えください。
(コトブキのツインライトはイマイチ野暮ったいのでパスです)
- 748 :pH7.74:2010/03/28(日) 13:28:59 ID:Gr7SV335
- >>747
アクアシーイオンでどう?ま、好みだからね。
- 749 :pH7.74:2010/03/28(日) 13:51:57 ID:MF6zq9+6
- 予算がいくらかしらないけどヴォルテスでいいとおも。
1万で2個買えるし。
- 750 :pH7.74:2010/03/28(日) 14:08:29 ID:3eLDwPrw
- >>748
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010600&itemId=15536
これですね。
結構お洒落ですね。
>>749
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1115010700&itemId=49302
形はこちらの方が好きですね。
オプションはチトいりますね。
- 751 :pH7.74:2010/03/28(日) 18:22:16 ID:owbru0aQ
- 嫁が水槽近くの窓ガラスを掃除していて誤ってリフトUPしていたカラーライト600を
金魚水槽の中にドボンさせてしまいました。幸い未点灯だったため事故なし。
よく乾かしてから使ってますが皆さんならどうしますか?
- 752 :pH7.74:2010/03/28(日) 18:24:10 ID:6NsZc3sP
- 通電しないで乾かせばいいかなーって使っちゃう
- 753 :713:2010/03/28(日) 19:11:23 ID:yjYyZVFm
- LED届いた。海水なのであまり参考にならんかもしれないが。
水槽40キューブ
70Wメタハラ水面から30cm球は5ヶ月使用
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100328190322.jpg
24WLEDリゾートブルーってヤツ 16000〜18000kとうたってる。水面から50cm
ペンダントライト少しいじって吊るしてる。
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100328190356.jpg
画像がアレなので今一わからないかもしれないけど、見た目はLEDの方が明るい。
雰囲気もLEDのほうが全然良い。
揺らぎもLEDの方が良い。
俺的には大満足。これで本当に寿命が長けりゃいいんだけどね。
青が半分以上入ってこれだからホワイトはもっと明るいんだろうね。
- 754 :pH7.74:2010/03/28(日) 19:13:31 ID:MF6zq9+6
- 確かに色味はいいね。
個人的にはLEDでサンゴが飼えるかどうかだなー。
最近はミドリイシいけるって言うけど、実際レポがないから手が出ない。
- 755 :pH7.74:2010/03/28(日) 20:58:15 ID:3eLDwPrw
- http://www.sudo.jp/petproducts/aquarium/aqua_goods/lighting/aqua_lighting.html#
エステルノって何故こんなに高価?
- 756 :pH7.74:2010/03/28(日) 21:08:56 ID:Di3cqad2
- >>753
おおー雰囲気マジでいいね
- 757 :pH7.74:2010/03/28(日) 21:11:48 ID:uMyEAotN
- >>753
いいね!熱はどう?
- 758 :pH7.74:2010/03/28(日) 21:28:15 ID:12WR4dTO
- >>755
標準小売価格が高いのは当たり前だろw
例えばエステルノ618iの標準小売価格は\34650だが、
実勢価格だと\20000前後と、高級水槽用照明としてはやや高い部類に過ぎん
ttp://www.itempost.jp/detail/1/bluefantasia/3192
- 759 :pH7.74:2010/03/28(日) 21:36:59 ID:yjYyZVFm
- LEDの発光面は流石にちょっと熱がある。とはいっても蛍光灯は雲泥の差。全く熱くない。
5cmも離れたら手をかざしても解らない程度。
灯具はこいつを使用してみました
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100328213602.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100328213255.jpg
配線ちょっと加工して、2000円ちょい。
- 760 :pH7.74:2010/03/28(日) 21:46:51 ID:Jnl5Z/I0
- すげーどうでもいい事なんだけど、LEDって蓮コラ思い出さない?
俺だけだな、うん
- 761 :pH7.74:2010/03/28(日) 21:47:50 ID:uMyEAotN
- >>759
レポサンクス!俺も買うことにしたよ!
熱ない上に指向性あるからシェード自由にできるのもいいね。
- 762 :pH7.74:2010/03/28(日) 22:20:15 ID:TpZF7sLj
- 久々に蓮コラで画像検索しちまったぜ
- 763 :pH7.74:2010/03/29(月) 00:49:49 ID:XTfEQcUZ
- ライトカバーって何で黒とシルバーしかないんだろ
水槽台に合わせて木目やらブラウンなんてのも需要ある気はするんだが
自家塗装するかカッティングシート貼るか検討中
どちらが綺麗に仕上がるのかなぁ
- 764 :pH7.74:2010/03/29(月) 00:57:02 ID:8g2Iqu+r
- やってみると解るよ。凄く安っぽくみえるから。
- 765 :pH7.74:2010/03/29(月) 01:10:38 ID:9H0WBnwF
- 木目でライトまで隠れるようになってる水槽台?があったな
どこのメーカーか忘れたけど、かっこよかった気がする
- 766 :pH7.74:2010/03/29(月) 01:13:38 ID:dGJg5ynC
- これかい?
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1111300000&itemId=52435
- 767 :pH7.74:2010/03/29(月) 01:16:38 ID:NXRQmr5z
- >>765
アクアシステムのアクアキャノピーってやつかな?
確か木目もあったと思ったけど。
- 768 :pH7.74:2010/03/29(月) 01:18:10 ID:frX3EeUC
- >>766
メンテナンス性が悪そうだなぁ・・・
- 769 :pH7.74:2010/03/29(月) 01:18:23 ID:9H0WBnwF
- >>766
>>767
それだわ
安いし割とかっこいいと思うんだけど
- 770 :pH7.74:2010/03/29(月) 01:35:50 ID:5rwYaGf5
- >>763
私が初めて買った60cm水槽セットは水槽のふちとライトカバー、
上部ろ過ケースが木目調でしたよ。
プラスチック丸出しでしたがなかなかかっこ良かったと思います。
現在の技術だともっと本物っぽくできると思うので
確かに作ってほしいと思います。
- 771 :pH7.74:2010/03/29(月) 09:27:59 ID:daCHDhvh
- ああああ・・・・オクでLED買おうと思ったら5000円以上の入札すんのにプレミアムにならんとだった・・
ヤフーが憎いんで諦めます・・
- 772 :pH7.74:2010/03/29(月) 21:13:45 ID:wezXh3yc
- ヤフーみたいなアチラさんの企業はさっさと日本から退場してほしいね
- 773 :pH7.74:2010/03/29(月) 22:53:03 ID:Evrtz1/c
- どこで税金を落とすかが大事
アマゾンみたいに日本で落とすべき税金をアメリカで落としていたりすれば売国
企業と呼んでよい
- 774 :pH7.74:2010/03/29(月) 23:02:19 ID:c04TNHnJ
- 多国籍企業にもきちんと国内で納税してもらえばいい
- 775 :pH7.74:2010/03/30(火) 21:54:37 ID:FX1Ntmba
- 30キューブで海水のハゼとエビを飼おうと思ってるのですが、
テクニカクリアランプブルーとヴォルテス30Wブルーではどちらがいいでしょうか。
- 776 :pH7.74:2010/03/30(火) 22:05:11 ID:UxEoh42i
- ヴォルテス
- 777 :pH7.74:2010/03/31(水) 00:59:09 ID:yPGxdMhZ
- >>866です
ステンパイプとりあえず買ってゆっくり曲げてたら
綺麗な直角パイプになりました。
悔しかったので突っ張り棒をニ○リで購入して代用しました・・・。
もうただの実験室になって泣きそうです。
- 778 :pH7.74:2010/03/31(水) 01:07:14 ID:DCccZNa+
- 8ミリのステンパイプでも綺麗に曲げるのは難しいよ、曲げる器具使ってもね
売ってるパイプ薄いからね肉厚が
綺麗に曲げれたとしても巨大なアールになるはずww
- 779 :pH7.74:2010/03/31(水) 11:00:43 ID:9kQI9tXJ
- ww 二個も使って何が可笑しいんだろう・・・
- 780 :pH7.74:2010/03/31(水) 11:03:56 ID:ktMIS+J5
- ;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' `:、
,:' ',
,:' ;'
; ○ ○ ;' …巨大なアール
';, * ;'
`:、 ー―‐ ,;:''
'; ':;,
'; ':;, ;`;,
'; ':;,丿 ;'
'; ;:_,;''
(.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.),.,.,,..;'
- 781 :pH7.74:2010/03/31(水) 11:56:08 ID:DCccZNa+
- アールが終わる頃には水槽を飛び越してしまうって事ね
アメリカンジョークさ
- 782 :pH7.74:2010/03/31(水) 12:44:19 ID:8sekdlr5
- ツマラン
- 783 :pH7.74:2010/03/31(水) 15:02:50 ID:LlBQs3du
- >>782
今お前は つまらんって単語だけを書き込んだわけなんだけど、それにあたって何か楽しむ努力をしたわけ?
ここは掲示板なんだよ。お ま えは金払って見に来てるお客様じゃねーんだよ。
だからお前は楽しませてもらう立場な ん かじゃない。自分自身盛り上げないといけねーんだよ。
最初っからやる気も ね ーのに無駄なレスを消費するお前の存在こそつまらないっての。
ホント理解に苦しむわ。
- 784 :pH7.74:2010/03/31(水) 16:15:07 ID:Sq+Tastx
- つまんない
- 785 :pH7.74:2010/03/31(水) 16:32:42 ID:PfUj0Ijp
- つまんね
- 786 :pH7.74:2010/03/31(水) 16:36:49 ID:lsHDG9PM
- >>783
基地外
- 787 :pH7.74:2010/03/31(水) 17:01:15 ID:BCLclICe
- スタンディングマスターベーションの嵐
- 788 :pH7.74:2010/03/31(水) 17:48:27 ID:DlsK40kL
- >>787
それ、クラクラして気持ちいいから試してみ。
- 789 :pH7.74:2010/03/31(水) 20:34:13 ID:kGlQ3CQs
- >>783
ツマラン!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。ツマラン!!
- 790 :pH7.74:2010/04/01(木) 00:17:22 ID:o1cSywqT
- 大滝秀治さん現る
- 791 :pH7.74:2010/04/01(木) 00:59:19 ID:ARSbgljZ
- コピペに反応してんな さすがアクア板
- 792 :pH7.74:2010/04/01(木) 04:12:24 ID:IJbtcvI6
- >>777です
ステンパイプを曲げようとしてる人へ
・熱を加えながらゆっくりまげる
・パイプベンダーを使う
・砂をパンパンにつめてまげる
・100均一のパイプカッターでも十分切れた
・工具がないなら無理してでもスタンドを購入
ニ○リの突っ張り棒実験室を見たくなければこれくらいできるさ・・・。
- 793 :pH7.74:2010/04/01(木) 05:04:22 ID:A5KOvh1B
- >>792
もともとのあなたは>>688だよね?
なんでステンレスのエルボとか、ティーズ使おうとしなかったの?
批判じゃなく、ちょっと不思議だったので興味で聞きたい。
- 794 :pH7.74:2010/04/01(木) 06:48:40 ID:bvXjw/Kr
- ニトリを伏せる理由が解せん。
- 795 :pH7.74:2010/04/01(木) 11:11:54 ID:auoLq/e8
- 厨ニ病だからだろw
- 796 :pH7.74:2010/04/01(木) 12:17:52 ID:k+3n0gYG
- >>792ホントに曲げたか?太さと厚さどんなの?
- 797 :pH7.74:2010/04/01(木) 12:20:35 ID:vHHhSBpK
- 100均のパイプカッタで切れるんだからペラペラだろうな
- 798 :pH7.74:2010/04/01(木) 12:23:15 ID:d1Bcn9L5
- メタハラ75w(6500)からヴォルテス(白)に変えた。
青いなw
当然明らかに暗い。でも気泡はついてる。
これで十分だな。
36センチ水槽なんだけどヒーターなしで水温25度だったのが
21度まで下がった。
クーラーいらなくなりそうだ・・・。
- 799 :pH7.74:2010/04/01(木) 14:49:42 ID:IJbtcvI6
- >>793
エルボ使ってました。
60cm水槽を横に二機置いてるんで
水槽台に固定する場合、どうしても2kgの照明を
支えるのにL字のパイプが2本必要だと思い曲げようと試みました。
はじめはエルボでやってみた結果ぐらつき感がひどくて使い物にならない
と思ったので曲げたら失敗^^;
>>796
成功してる人の情報なんでこれで曲げれたっていう実体験ではないです。
分かりにくかったですね、すいません。
厚さはちょっと覚えてないですがホムセンにおいてある25mmの物を使い
ましたよ。照明スレなんにすいません。
- 800 :pH7.74:2010/04/02(金) 01:37:07 ID:arZ44MY6
- 733です
実験開始したので報告します
使ってる90水槽でそのままやろうと思ったけど他の光も入るだろうしあまりレイアウトもいじりたくないので
余ってた機材で30キューブ立ち上げました
ソイル敷きでCO2発酵式 水温24度 LEDは水面から25センチ程上で17時から0時までタイマー管理
窓無しの廊下に設置したのでそれ以外の時間はほぼ真っ暗です
水草はロタラ、グリーンとインディカ。それとヘアグラス、他水槽で爆殖してるベトナムスプライト
リシアも浮かべました 生体は今の所無し
こんな感じでしばらく様子を見たいと思っています
- 801 :pH7.74:2010/04/02(金) 02:33:19 ID:az/4gyZz
- 乙
出来ますればbefore after用に写真を撮っておいて下されば幸いに存じ奉り候
- 802 :pH7.74:2010/04/02(金) 18:09:28 ID:dub50Zl3
- ヴォルテス(白)買って来た
この青さはテクニカレフクリアランプと全く同じ色
もうちょっと黄色い方が好みなんだけどねえ
明るさだけなら450水槽が1台で済む
- 803 :pH7.74:2010/04/04(日) 18:01:45 ID:4GAUCzab
- テクニカインバーターライト60、買った日に水槽に落としてしまったが
すぐに引き上げたせいか何ともなかった
でも凄い焦ってしまった
- 804 :pH7.74:2010/04/04(日) 19:38:20 ID:CJFUJz03
- これ書き込んだの絶対テクニカだろ・・・
これで俺はテクニカのこと嫌いになったな
きたないさすがきたないテクニカ
- 805 :pH7.74:2010/04/04(日) 20:57:47 ID:64KLFmKo
- アクア界では、
テクニカ社員とマメデザイン社員の工作が酷いです。
- 806 :pH7.74:2010/04/04(日) 23:38:38 ID:xK1VpDoC
- テクニカ、1200用無いから買わない。
- 807 :pH7.74:2010/04/05(月) 23:18:33 ID:pB4ZKRvf
- 733です
アクア板用うpろだに写真載せておきました 設置当初のです
http://takosu.s364.xrea.com/aq/imgboard.cgi
今の所順調に気泡出して成長してる模様です
ロタラはお辞儀してきてます 他の水草は変化わからず
デジカメ会社に忘れてきたのでまた後日うpしますね
- 808 :pH7.74:2010/04/05(月) 23:44:34 ID:lnGNwYB5
- この水草の量で気泡出すならかなり優秀じゃない?
ヴォルテスとか蛍光灯じゃ水草の量増やさないと酸素が
飽和量までいかなくて、まずでないだろ
- 809 :pH7.74:2010/04/05(月) 23:54:57 ID:6ve9hc9K
- ↑の画像のリンク貼っていいのかな
勝手に貼るのはやっぱまずいか
- 810 :pH7.74:2010/04/06(火) 00:00:37 ID:7gCjlCCm
- ああ、流れたら探すの面倒ですよね・・すいません
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100405230955.jpg
直いいのかな?わからんけど・・
- 811 :pH7.74:2010/04/08(木) 22:20:34 ID:uxnh950q
- 連レスすいません733です
1週間程経ったので経過報告します
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100408220607.jpg
何かうまく撮影出来ないですね・・見た目もっと明るい感じなのですが・・
とりあえずグリーンは地べたに向かってます 見た目は小汚いです
他のも少し成長してる気がします
- 812 :pH7.74:2010/04/08(木) 23:03:35 ID:L9+FL0oc
- 報告乙です! 楽しみに見てるので今後ともお願いします
ロタラは完全に這ってるね。気泡もでてて十分な光量と言えそうだ
俺も買ってみようかな。全部白のと二つ赤が入ってるのがあるみたい
だけどどっち使ってます?
- 813 :pH7.74:2010/04/08(木) 23:40:07 ID:uxnh950q
- 自分は全白のですね 個人的には青2発入ったのあればいいかなって感じ
白だけだと黄色っぽいんで少し不満かな
あとは不具合とか出なければいいんだけど。
- 814 :pH7.74:2010/04/09(金) 07:58:08 ID:wdOmWYuo
- 気泡.....出てるか?
- 815 :pH7.74:2010/04/09(金) 12:05:48 ID:U++yge9P
- スネールは発見した
つか写真で気泡まで撮れるもんか?
よく見るといくつか葉の裏に気泡みたいの見えるけど
- 816 :pH7.74:2010/04/09(金) 15:24:36 ID:c+O5RmTw
- 青二つ入ってるの出てるな
- 817 :pH7.74:2010/04/09(金) 17:14:11 ID:0xunFltc
- LED新製品買ったよ。
明るさはヴォルテスの1.5倍ってとこかな。
光の感じ方が蛍光灯と違うから感覚でしかないけど。
ヴォルテスより明るいのは間違いない。
水草も問題なし。
ただ、照射範囲が改良されたとはいっても点光源だから、ヴォルテスで
ぎりぎりって人がそのまま置き換えると不満が出るかも。
でこの刺すような光はやっぱ雰囲気がいいね。
給餌後の濁りとかもあまり気にならなくなるし低床も輪郭くっきり。
水面の揺らぎもいい。
で、気になった点だけど、一緒に売ってるカミハタの灯具とはソケットの相性がおかしい。
普通に捩じ込んだのに、LED側の金具の底とネジ部の接点隔ててるプラスチック割れたよ。
気づかずに電源入れてたら一発で金具溶けて終わったな。
つかあんなとこ割ったの初めて。
- 818 :pH7.74:2010/04/09(金) 21:21:31 ID:BcSTp5QV
- >>817
それはヴォルテスより照射範囲が狭いって事?
あとヤフオクのホワイトを買ったの? 色温度で言うと
昼光色か昼白色のどちらに近い色かな?
- 819 :pH7.74:2010/04/09(金) 21:49:56 ID:c+O5RmTw
- >>811
でも写真けっこう綺麗に撮れてるね
カメラなに使ってるの?
- 820 :pH7.74:2010/04/10(土) 01:56:46 ID:am1Kz2ja
- >>818
周辺部の明るさの減衰がヴォルテスより大きいってこと。
中心部に近ければかなり明るいので灯具を高くして照射範囲広げればいいわけで、
それで暗くなった分でまぁ俺感覚で差し引き1.5倍って感じ。
買ったのはオクの24wクリスタルホワイト10000k。
ヴォルテス白よりずっと色温度高いけど、青さを感じるほどじゃない。
もひとつ色温度が低いパールホワイトだと定格見ると6000kで
ヴォルテスよりも更に低いので黄色くしたくなかったからクリスタル選んだけれども、
この突き抜ける感じの明かりの質を考えると、ヴォルテスそのまま置き換える感覚なら
パールホワイトでも良かったかもしれない。
- 821 :pH7.74:2010/04/10(土) 02:05:48 ID:4xHJytVH
- >>820
24W 10000Kって聞くと、消費電力と色温度だけならルミノと一緒だね。
まぁ、ルミノと比較しようとしても、ルミノは専用の照明使うか、
スカイライトフリーとかくらいしか使えないから、比較しようにもタイプが全く違うけど。
- 822 :pH7.74:2010/04/10(土) 05:22:57 ID:Pi+hhVOp
- >>820
ありがとう
ヴォルテスでも周辺部の明るさの減衰はかなりで直径30cmくらいまでだと思ってるから
それ以下となるとかなり割引く必要があるね
ただヴォルテスホワイトの色温度ってそんなに低いかな? 自分の感覚だとホワイトでも
12000kくらいあるんじゃないかと思うんだけど。色温度高すぎのせいで赤草の色があせちゃうのが
嫌だから6500Kくらいの別の交換球を使ってるくらい。
- 823 :pH7.74:2010/04/10(土) 06:40:08 ID:qbd0ERal
- ヴォルテスは同じ白でも白玉と青玉あるよね
白いほうは昼光色くらいだと思うけど青いほうはもう1000Kくらい高そう
>820が白玉で>822は青玉つかってるのかもね
ヴォル青とオクの10000Kが見た目では同じくらいなのかもね
いまヴォルテスでちょっとだけ明るさに不満あるから試してみたいけど
値段が倍ちかいもんなぁ
でも寿命が本当に長ければ逆転するんだよなぁ悩ましい
- 824 :pH7.74:2010/04/10(土) 20:49:06 ID:E1pKermT
- まあその辺あれだ、アクア用品は、大人のおもちゃとわりきって
俺は一個ぽちったぜ!楽しみ〜
- 825 :pH7.74:2010/04/11(日) 00:51:15 ID:Wlgn/lcQ
- >>819
カメラはサイバーショットです、4年位前のやつ
蛍光灯の光と違って一番明るい所で測光しちゃうみたいで周りが暗くなる感じ
狭い廊下に置いてるもんで上手く撮れないってのもあるんですけどね
- 826 :pH7.74:2010/04/11(日) 00:53:46 ID:fPKCfC+M
- 30cmキューブでキューバパールの泡が見たいです。ルミノではある程度這ったけど泡は駄目でした。
クリアアームライトスタンドに テクニカかヴォルテス どちらがいいでしょうか
ルミノ水没したので至急買いたいです...orz
- 827 :pH7.74:2010/04/11(日) 01:04:20 ID:ARb2sm+Q
- 泡は水槽全体の酸素濃度が飽和量にならないとでない
ゆえに他の条件が同じでも水草の全体量を増やしていくとある
段階から色んな水草からいっせいに出るようになる。
30キューブにキューバ草原とかの
環境でそこまでいけるかと言うとかなり疑問だな。
有茎+前景にキューバならある程度いけるだろうけど
- 828 :pH7.74:2010/04/11(日) 01:06:52 ID:fPKCfC+M
- なるほど。有難うございます。
泡は諦めるとして どっちがいいでしょうか><
全体が明るいのはテクニカでしょうか。 ヴォルテスの方がスポットの強光という感じか
- 829 :pH7.74:2010/04/11(日) 01:17:13 ID:ARb2sm+Q
- テクニカのは使った事ないけど
ヴォルテスでも30キューブなら十分全体を照らせるから
ヴォルテスでいいんじゃない、、、、、
60ワイドでヴォルテス3台とテクニカの二灯式なら両方持っててこの
比較だとヴォルテス圧勝だったな
W数が3倍違うから当たり前かもだけど
メタハラはLEDは除いて、蛍光灯の中じゃ
金額あたり、表面積当たりの明るさはヴォルテス最強だと思う
- 830 :pH7.74:2010/04/11(日) 02:12:48 ID:fPKCfC+M
- ADAのNAライト色が好きですが どちらも色の雰囲気同じなら
ヴォルテスかな
サンクスです
- 831 :pH7.74:2010/04/11(日) 03:18:14 ID:w+m3bz4/
- >>829
テクニカ2灯は50W、ヴォルテスは1台30Wだから3台では90W
W数だと1.8倍ですぜ
- 832 :pH7.74:2010/04/11(日) 05:32:51 ID:ZTcu6iGC
- >>831
その辺のスペックというか、数字が腑に落ちないんだが
テクニカ60は定格18W管×2だろ? 管だけなら定格いっぱい
でも36Wで、そうするとインバータ回路やらで14W消費している
ことになる。管1本あたりなら7Wだね。
そんなに電気食うものなの?
ちなみにトモフジ製の古い2灯式は照明全体で33Wって表示だった。
18W×2の管の癖にえらいスペックダウンだと笑ったよ。
- 833 :pH7.74:2010/04/11(日) 10:43:27 ID:mUePpG0I
- >>827
水草が気泡を出してる時点で、溶存酸素計っても
全然飽和量にたっしてないんだぜ?
水草が盛んに出してる気泡の70%くらいは窒素。
- 834 :pH7.74:2010/04/11(日) 11:01:16 ID:ARb2sm+Q
- じゃあ酸素濃度が上がってくると溶けにくくなってくるから
溶けきれないのが気泡になるのかな。結論は一緒でしょ
- 835 :pH7.74:2010/04/11(日) 11:02:11 ID:mUePpG0I
- 飽和した窒素が上がってきてるんだよw
- 836 :pH7.74:2010/04/11(日) 11:50:16 ID:QzePvDeD
- >>832
テクニカは蛍光管の定格以上に仕事させる少々特殊なインバーター積んでる
故に他の18WX2のライトよりも明るい
でも、定格以上で駆動させてるとなると蛍光管の寿命はやっぱ短くなってるんかな?
- 837 :pH7.74:2010/04/11(日) 12:12:07 ID:feJyyonw
- 質問たのんます。
よく14wで60wとかあるけどアレはどうなんすか?450にライト買おうと思ってるんすけど、水草とかに対して60wの効果は得られないですよね?
- 838 :pH7.74:2010/04/11(日) 12:12:26 ID:gAFYQzB8
- LEDスレが自作専門になっているのでここで質問。
レコルト(4W)ブルーのやや紫がかった濃いブルーの色が好みなんだけど、
同じような色合いのLEDライトがなかなか発売されないですね。
(オレが知らないだけか?)
作るにはコストがかかるのでしょうか?
他のブルーLEDは緑がかっていてイマイチ好きになれないです。
- 839 :pH7.74:2010/04/11(日) 12:21:57 ID:mUePpG0I
- >>837
うん、14wは14wだよ。
- 840 :pH7.74:2010/04/11(日) 12:33:46 ID:feJyyonw
- >>839ありがとう。危なかった。
無知は罪だな。
ヴォルティスにしますm(_ _)m
- 841 :pH7.74:2010/04/12(月) 12:03:11 ID:XYzpoSYf
- >>837
参考になるかも
http://unacademic.blog75.fc2.com/blog-entry-16.html
- 842 :pH7.74:2010/04/12(月) 13:07:57 ID:jQTe3Q3k
- あまりに脈絡の薄すぎるLED懐疑ブログが出てきて驚いた
消費電力と明るさの関係と水草に対する白熱球vsLEDとか全然関係ないと思います先生
とりあえず本人乙
- 843 :pH7.74:2010/04/12(月) 13:16:30 ID:XYzpoSYf
- 14Wで60W相当の電球が、水草に対して60W分の働きをするかというテーマでしょ
LED電球は14Wの消費電力で白熱電球60W相当の明るさはあるが、
水草に対しては必ずしもそうではないと、しっかりと関連づけてるじゃないか
- 844 :pH7.74:2010/04/12(月) 13:22:02 ID:jQTe3Q3k
- ほら白熱球じゃなくてヴォルテス使うって言ってるよ質問者
結局蛍光灯じゃ意味ないでしょ、がんばって否定しないと
- 845 :pH7.74:2010/04/12(月) 13:23:54 ID:LBzvRgMd
- 放っておけよもう・・・
「LED懐疑」なんて言ってる時点でLED信者の被害妄想丸出しじゃないか
こういう人は世の中全てLEDになれば地球が救われると思ってるんだから、好きにさせとけ
あとLEDは隔離スレでやってくれ
- 846 :pH7.74:2010/04/12(月) 13:31:28 ID:XYzpoSYf
- >>844
誰が何使おうが俺に関係ないだろw
- 847 :pH7.74:2010/04/12(月) 19:21:26 ID:l7jxF7Ud
- ID:jQTe3Q3kがかわいそう
- 848 :pH7.74:2010/04/12(月) 20:12:10 ID:Lqo4NLpf
- じゃあその説明で言えば白熱電球は光合成作用で重要な青色波長が貧弱ですが、
先生、赤色波長に偏った白熱電球で水草はボーボーになりますか?
- 849 :pH7.74:2010/04/12(月) 20:21:58 ID:gxHpz/6V
- >>848
昔から使われてる植物育成用の高圧ナトリウムランプは白熱電球と同じ色だよね
青波長はほとんど無いけど、それでも植物育成用として使われてる
結論はとうの昔に出てるみたいだね
- 850 :pH7.74:2010/04/12(月) 20:48:07 ID:Lqo4NLpf
- それ青色波長あるですよ先生w
で仮に先生の言う通りなら、ある特定の波長が貧弱でも成長が可能ということになりますか?
青色に限らず赤色波長が貧弱でも成長が可能じゃありませんか?
- 851 :pH7.74:2010/04/12(月) 21:07:29 ID:QKVA+HxK
- アクシーイオン450とヴォルテスどちらがいいかね〜?ちなみに水槽は450。
レッドビーと水草はミクロソリウム ナロー。
- 852 :pH7.74:2010/04/12(月) 21:09:51 ID:D3AjcXFR
- てかさ・・・
赤波長って、水深30cmまでに50%が水に吸収されるから、
白熱球は消費電力に対してのパフォーマンス悪すぎで、
水草育成に向いてないんじゃなかった?
陸上用の植物育成灯と、水中の水草育成じゃ、
話は全く噛み合わないでしょ・・・
- 853 :pH7.74:2010/04/12(月) 21:38:56 ID:iZLk0MsY
- |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 水中白熱球を作れば皆幸せ
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
- 854 :pH7.74:2010/04/12(月) 21:48:29 ID:D3AjcXFR
- それ何てヒーター?
- 855 :pH7.74:2010/04/12(月) 23:03:35 ID:1DtKXaEX
- とりあえず先生が白熱電球で水草モサモサにしてくれるはずだ
- 856 :pH7.74:2010/04/12(月) 23:04:16 ID:gxHpz/6V
- >赤波長って、水深30cmまでに50%が水に吸収されるから、
>白熱球は消費電力に対してのパフォーマンス悪すぎで
んじゃ赤LEDでもメタハラの赤波長成分でも話は同じじゃんw
- 857 :pH7.74:2010/04/12(月) 23:29:04 ID:D3AjcXFR
- >>856
メタハラ赤だけじゃないし・・・
赤LEDだけで水草やってる人なんているの?
- 858 :pH7.74:2010/04/12(月) 23:41:56 ID:gxHpz/6V
- でも、水草が「伸びる」っていうのは、紛れもなく赤の波長成分のおかげだよ?
おかしいね。おかしいねえ
- 859 :pH7.74:2010/04/12(月) 23:43:28 ID:iZLk0MsY
- >赤は光合成を高めるため成長を早める効果を持つが、赤い光だけで育てた野菜はもろい。
>また、青は茎の形成を促進するが、赤い光で育てた野菜よりも重量が軽くなる。
- 860 :pH7.74:2010/04/12(月) 23:49:33 ID:D3AjcXFR
- まったく届かないわけじゃないだろうしね。
効率が悪いのは確かだろ。
- 861 :pH7.74:2010/04/12(月) 23:55:24 ID:gxHpz/6V
- でも、植物が吸収しやすい波長は赤成分だし
赤成分〜赤外線を効率よく出力できるのは白熱電球じゃない?
赤成分の出力に関しては、白熱電球は蛍光灯より上だよ
- 862 :pH7.74:2010/04/12(月) 23:58:23 ID:X7fymUyR
- アホ。赤波長は届きにくいが水草の育成に不可欠だし
青に偏るとコケの原因にもなるから
追加で投入するのが大事なの。
- 863 :pH7.74:2010/04/13(火) 00:04:06 ID:ujeik/+9
- 結局、高光量のが重要って事じゃまいか
- 864 :pH7.74:2010/04/13(火) 00:11:05 ID:P3pfyTug
- でも、510〜610nmは光合成に関係無いらしいね
lmでは555nmが一番大事だけど、その波長は実は水草には要らないってことかw
高圧ナトリウムランプのスペクトル見たら
500〜600nm付近に穴が空いたように全然出てないような感じだった
- 865 :pH7.74:2010/04/13(火) 00:32:23 ID:4NTvQqeM
- いやぁ・・・こいつらと飲みに行ってもつまらねーだろーなー・・・・
- 866 :pH7.74:2010/04/13(火) 00:35:05 ID:ignAy9TN
- ここは飲みに行く時間があったら水槽を眺めたりメンテしたりする人間の集まりなんだが・・・
- 867 :pH7.74:2010/04/13(火) 00:54:17 ID:l/DNcYNj
- >>865
ワロタww
- 868 :pH7.74:2010/04/13(火) 01:19:48 ID:9HaYjwdd
- 照明タイマーかけて水草やってるやつには関係ないことだろうが
水槽ライトを離れたとこからリモコンで点灯するようにしたよ
ちょっとセレブリティーWWW
- 869 :pH7.74:2010/04/13(火) 01:24:00 ID:N44JP1mm
- でもでもでもでもうっせーな
- 870 :pH7.74:2010/04/13(火) 01:31:31 ID:UZO0xV10
- でも言ってる事は正しいと思うぞ
- 871 :pH7.74:2010/04/13(火) 01:45:51 ID:l/DNcYNj
- でも正直どうでもいい話だわ
- 872 :pH7.74:2010/04/13(火) 01:47:02 ID:nCJlJWgL
- だな。
普通の蛍光灯で十分。
- 873 :pH7.74:2010/04/13(火) 02:17:34 ID:A4JRAWLO
- でも色々と試してみたくはなる
つうわけでこないだ白熱電球60型レフを試そうとしたんだが、熱の照射が想像以上でもはや暖房器具
即却下した
- 874 :pH7.74:2010/04/13(火) 07:02:18 ID:lcW5+8fm
- >>873
冬場にさ、もう一回試してみては?ヒーターの補助になるかも。
レフ球だったら透明ガラス部分だけ水面に浸したらもっと凄そう
でも割れちゃうかな?
- 875 :pH7.74:2010/04/13(火) 07:40:29 ID:P3pfyTug
- >>873
室温何度でどんだけ小型水槽なんだよw
んでどこの人間だ
今の季節、まだ寒いだろ?
- 876 :pH7.74:2010/04/13(火) 08:40:07 ID:jF2gt4XP
- どこかに白熱電球だけでアクアやってるやついねーか
ここで先生がどぎゃーん!クネクネとジョジョ風味に白熱電球水槽を晒す流れじゃないのか!?
- 877 :pH7.74:2010/04/13(火) 12:35:03 ID:hyTcevHp
- よくあるインバータってのと高周波点灯ってのとどう違うんですか?
バルブが細くていいなーと思ってても高周波点灯専用って書いてるから使えないっぽいんだけど
- 878 :pH7.74:2010/04/13(火) 12:38:55 ID:A4JRAWLO
- >>874
うん、今の時期もまだ使い方次第では悪くないかもなあとは思った
>>875
メダカとミナミなんでそんなに高くしたくないんだよ
これからの季節を考えたらちょっとなあと
使い方工夫すればいいんだろうけど、なんかめんどくさくてw
クリップライトが余ってるわけでもないからもう一つ買ってくる必要もあるし
- 879 :pH7.74:2010/04/13(火) 16:14:21 ID:jilGZkAn
- メダカとミナミ水槽が部屋にあるけど先日ヒーター外したよ。
今は20〜21度くらいをキープしてる。
- 880 :pH7.74:2010/04/13(火) 16:19:11 ID:jilGZkAn
- >>877
インバータが本体(ソケット側)に内蔵されてるタイプじゃないの?
FHFの違いは俺もよく分からんのだけど。
- 881 :pH7.74:2010/04/13(火) 16:56:07 ID:hyTcevHp
- >>880
テクニカとかとパラディオとか直管の器具のことです、すいません
- 882 :pH7.74:2010/04/13(火) 18:08:16 ID:lcW5+8fm
- >>881
ああ、よく知らないなら紛らわしいよねー 以下長文すまんですが
家庭や店舗でよく使われる直管蛍光灯の器具が大雑把に3種類
1:グロー球 安定器式(ラピッドスタートは省略)
2:インバーター回路 安定器式
3:Hfインバーター回路 安定器式
1と2は管に互換性が有って、20WとかのパルックとかADAのNAランプとか。
3は2の回路を更に高周波数化して性能アップしたやつ。だから基本的に
Hf器具とHf管の組み合わせでないと使えない。売ってる奴だとスリムパルック
とか、Hf蛍光灯ってやつ。
テクニカインバーターライト60は2の方式で、パルックとかNAとかも使えます。
パラディオは端子とか長さも違うみたいだから流用できないけど、Hf16W型の
高出力モード23W駆動に近いのでHf器具ですね。
高周波専用とかHfとか書いてあったら、3の器具なので気をつけましょう。
パラディオに使える管は純正以外にスリムパルック24型がいけそう。けどこれ
下手したら純正以上に入手が手間だよ。あと、使うならスドーに確認してね。
- 883 :pH7.74:2010/04/13(火) 19:11:04 ID:OEB9XatN
- oi
おい
先生がまた変な記事書いてるぞ
ライト買ってオナニーし出した模様
- 884 :pH7.74:2010/04/13(火) 19:21:16 ID:UZO0xV10
- フルスペクトルだw
この手があったか!
- 885 :pH7.74:2010/04/13(火) 19:34:30 ID:hyTcevHp
- >>882
なるほど、詳しくありがとう
単純比較でどっちが明るいの?1は除外で
2が主流って事はなのかな?3のスリム管なら器具も薄ーく出来ると思うんだけどなぁ・・
- 886 :pH7.74:2010/04/13(火) 21:10:03 ID:lcW5+8fm
- >>885
単純比較なら1<2<3の順で明るいはず。この順で効率が良くなるから。
ただ、同じ2の方式でもニッソーのフラットインバータとテクニカ比べると、同じ
管(パルックとか)でも明るさがぜんぜん違うはずです。
省エネ系と明るさ重視で電子化路が違うみたい。他に1や2の方式だと蛍光管
の種類が選べるから無難というか、明るさや色を変えたりできますね。
アクア用直管だと1と2が主流で3は殆どないとおもう。パラディオ位かな?
一応確認なんだけど、「スリム管=3(Hf蛍光灯)=明るい」ではないと思うよ。
チャームの特集でも、パラディオよりテクニカのが明るいし。
アクシーのスリム管はT5っていう特に細い管だけど、インバータってだけで
Hfみたいな高性能タイプなのかどうか、調べてないから分からないけど。
現状スリム管で薄型重視だと、専用やら海外やらの特殊規格も入り乱れてるので
気に入った器具と専用交換球を使うしかないと思う。
選びやすいアドバイスできなくてごめんな
- 887 :pH7.74:2010/04/13(火) 21:14:25 ID:mvpzSqwx
- >>883
それ俺のbぉgwwww
>>884
うん、ほぼフルスペクトルになってる
適当に描くとスペクトルはこんな感じ
http://www.death-note.biz/up/i/7162.png
- 888 :pH7.74:2010/04/13(火) 21:35:16 ID:hyTcevHp
- >>886
なるほどやっぱテクニカのが明るいんだね
テクニカは見た目がごっつすぎなんだよなぁ・・・・
パラディオ買って試してみるかな細いの バルブ3種類あるみたいだし
いろいろありがとう
- 889 :pH7.74:2010/04/14(水) 01:42:32 ID:87yYTVom
- >>887
それ、このページの光合成の作用スペクトルと似てね?
http://www.iwasaki.co.jp/product/applied_optics_field/plant_raising_system/
思い切り水草が育ちやすそうなんだがww
レポ頼むわ
- 890 :pH7.74:2010/04/14(水) 08:18:54 ID:i9Bb9Or5
- >>886
T5 HO とFHF は互換のはずだが。
- 891 :pH7.74:2010/04/14(水) 11:33:30 ID:YUBqf/bj
- コトブキのツインライト1200リフトを1台使ってるのですが、
水槽の底の方が少し暗いうえ、水草が非常に育ちにくいのです。
ちなみに、水槽のサイズは1200、600、600です。
一番無難そうなのは、コトブキの1200を1台追加だと思ってはいるのですが、
どうなんでしょうか?
アドバイスをお願いします。
- 892 :pH7.74:2010/04/14(水) 12:02:49 ID:dGDPiCx7
- テクニカインバータライト4つ
- 893 :pH7.74:2010/04/14(水) 13:13:50 ID:hr3CDfGe
- 普通のレフランプとレフランプ型蛍光灯って何がチガウの?
- 894 :pH7.74:2010/04/14(水) 18:06:11 ID:3vAmHyWu
- >>891
安くあげるなら30cm間隔でヴォルテス吊り下げ
底床の明るさを上げるには効果的
- 895 :pH7.74:2010/04/14(水) 18:34:10 ID:YUBqf/bj
- >>891です
>>892 >>894 教えてくれてありがとう。
テクニカインバータライトとヴォルテス、どちらがいいのか自分にはいまいち分からなくて・・・
ちなみに水草は、エビモ、タヌキモ、キクモ、ネジレモ、
バリスネリアの仲間(採取してきたもので種類不明)、その他種類不明とかです。
今のコトブキにテクニカインバータライト2灯式を2台追加とは、やめたほうがいいでしょうか?
予算は5万円が限界なので、テクニカインバータライト2灯式×4はきついです。
- 896 :pH7.74:2010/04/14(水) 18:47:10 ID:V0a+v4O9
- コトブキにテクニカインバータライト2灯式を2台追加
- 897 :pH7.74:2010/04/14(水) 19:57:07 ID:cg1FaOUy
- 安く上げたいならツインライト追加が一番無難だとは思うが
大して光量いる水草でもないっぽいし
- 898 :pH7.74:2010/04/14(水) 20:44:48 ID:YUBqf/bj
- ツインライト追加で、ネジレモが、ねじれてくれるかな・・・?
ある程度長さのある水草は今でもそれなりに育ってるのですが、短いのがダメダメで・・・
採取してきたスイレンの仲間っぽい奴はとけちゃう&枯れるし・・・
- 899 :pH7.74:2010/04/14(水) 21:07:11 ID:cDX9Ew1Q
- 奥行きも高さも600_ならツインライトを2つ追加して合計3つにするとか
うん、ごめん、無責任なこと言ったかもw
あとは中の蛍光管をメロウZとかビオルックスHGとかに変えるとかかなぁ
- 900 :pH7.74:2010/04/14(水) 21:42:58 ID:9S5Sns2+
- つバーミキュライト×6
- 901 :pH7.74:2010/04/14(水) 21:58:32 ID:B4tyLq0z
- アクシーネクサス906の交換球安く売ってるところないでしょうか?チャームでも定価なので。
- 902 :pH7.74:2010/04/14(水) 22:27:26 ID:RJPrgzhP
- その程度の金がだせないなら小型水槽か60規格にでもすれば?
- 903 :pH7.74:2010/04/15(木) 00:28:00 ID:F7+kGVda
- 898です。
とりあえず、テクニカインバータライト2灯式を2台追加してみようかと思いました。
あとあと、60cm水槽に転用することも可能だし、いいかなと思いまして。
あと、既存のコトブキの蛍光管をビオルックスHGに代えてみますわ。
ただ、水深が60cmなので蛍光灯だとちょっと心配で・・・
水深60cmで使われている方がいらっしゃいましたら、どんな感じか教えて欲しいです。
P.S.皆さんアドバイスありがとうございます。
- 904 :pH7.74:2010/04/15(木) 00:32:46 ID:3a7gYiQL
- 素直にメタハラにすれば良いだけのよーな気もしたりしなかったり
- 905 :pH7.74:2010/04/15(木) 01:11:13 ID:odW4uP74
- >>890
遅レスごめん
指摘されてとりあえず日本語webを見て回ってきたら、指摘通りFHF24はT5HOの
24型と互換性があるみたいね。ありがとう。
T5とかT6って特殊だと思って調べずに居ましたが、T5は海外で人気のようでした。
で、何年か前にフィリップス製のスリム管スタンド見つけたのを思い出したw
http://homepage2.nifty.com/tirasinoura/htm_hot/palla_viva_axy.html
ここを参考に、パラディオとアクシーネクサス60Xとスリムパルックは互換できそう。
パルックは上が5000Kだから選択肢からは外れそうだ。
>>888
パラディオは省エネ作られているみたいで、アクシーネクサスがテクニカよりだいぶ
明るいかもしれないので比べてみるといいと思う。電機食いそうだけど。
- 906 :pH7.74:2010/04/15(木) 01:16:20 ID:5nK11f/N
- パラディオはテクニカよりも暗いよ。
デザインはパラディオの方が好きだけど、スペック好きにはテクニカがオススメだね。
どっちも高いし
- 907 :pH7.74:2010/04/15(木) 01:37:09 ID:F7+kGVda
- 903です。
>>904
蛍光灯は少しだけ分かるのですが、メタハラについては全く知識が無くて・・・
メタハラスレのとこに行ってちょっと聞いてみますわ・・・
アドバイス、ありがとう。
- 908 :pH7.74:2010/04/17(土) 03:14:19 ID:sSjnHGjY
- 知ったか君がうそ吹きまくってるスレはここですか?
- 909 :pH7.74:2010/04/17(土) 09:07:21 ID:7RGPBt73
- >>908
お前みたいに一々ガキみたいな煽りする奴と、知ったか君が仲良くやって行く子供専用スレですよ。
- 910 :pH7.74:2010/04/18(日) 22:46:37 ID:FROXaNtw
- 733です
10日ほど経ったので経過報告を
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100418223407.jpg
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100418223510.jpg
グリーンは沢山脇目が出てきましたよ インディカは水面に達しました
ヘアグラスも新芽が出てきてるんですが、最近苔がひどいです・・
ヤマトを5匹入れたんですが効果無さげなので点灯時間を17時から23時までに1時間短縮しました
この先どうしたらいいんでしょ?苔取る以外放置なのですがかなりカオスになりつつあります
トリミングとか苦手なもんでどうしたものかと・・
- 911 :pH7.74:2010/04/19(月) 02:16:27 ID:cvl+rfuX
- LEDダメ説はなんだったんだろう
- 912 :184:2010/04/19(月) 02:42:54 ID:75ZMJnTW
- >>910
正確に>>アンカーするか、名前をレス番でヨロ
ヘアグラスの苔は一度付くとなかなか取れないね。
藍藻のうちはまだいいが、ヒゲになるとアウト。
成長遅いと苔出す→苔ると成長阻害のデススパイラル。
水質管理できてる前提なら
絶食ヤマト
Sフライングフォックス幼魚
バッサリトリミング
後者のほど効果は高い。どれか選択か、あるいは全部で。
- 913 :pH7.74:2010/04/19(月) 02:44:15 ID:75ZMJnTW
- 自分がアンカーミスったすまんw
- 914 :pH7.74:2010/04/19(月) 09:13:41 ID:t8l2iOGe
- >>910
LEDで育つの疑い用なしだね、、
とりあえずインディカは半分きって差し戻すとして
ここらで20〜30Wくらいの電球型蛍光灯にかえてみると
比較が出来ていいかも、、
- 915 :pH7.74:2010/04/19(月) 09:58:42 ID:74cEZBpb
- 最低でも3カ月はLEDのみで育て
水景を完成させるべきだな。
- 916 :pH7.74:2010/04/19(月) 15:52:37 ID:JzxoTs+C
- エリーライトプラチナ900(T5 39W×2灯) でグロッソ絨毯いける?
- 917 :pH7.74:2010/04/19(月) 16:40:08 ID:dGcGBVLm
- PG3とPG2からメロウZプライドクリアデイライト2本にしたら光量ってかなりあがるもん?
- 918 :pH7.74:2010/04/19(月) 17:57:37 ID:XMlAEikm
- >>916
足がある分、底まで届く光も減るし90規格なら一つでは厳しいかも
>>917
メロウZの全光束はPGUの約2倍、Vとはほとんど変わらん(2本合計で約1.3倍増+α)
劇的に上がるってほどじゃないけど、光合成は多少マシになる気がする(経験談)
というより、U&Vの組み合わせによる演色が好きになれないから俺なら即交換する
話題から外れるが、個人的にはメロウZよりホタルック(または同+α)をすすめる
色温度は好みが分かれそうだけど、分光分布はホタルックのほうが若干向いてる
メロウZとホタルックとNAランプの分光分布図を比較すれば分かる
- 919 :pH7.74:2010/04/19(月) 17:58:54 ID:XMlAEikm
- ↑補足 ちなみに全光束はメロウもホタルックもほとんど変わらない
- 920 :pH7.74:2010/04/19(月) 19:17:50 ID:by+UVDYO
- 白熱電球先生も水槽晒してくれないかな
- 921 :pH7.74:2010/04/19(月) 19:26:30 ID:ZTt0lIm2
- >>918-919
全光束は同じでも反射層の分有効な光量はメロウZの方が上になるんじゃねーの
- 922 :pH7.74:2010/04/19(月) 19:34:58 ID:71y4/V/n
- >>919
テクニカみたいな反射板ついてるならともかく、
反射部分が白塗りになってる多くのハードなら、
レフつきのプライドのが圧倒的にロスが少ないと思うが?
- 923 :pH7.74:2010/04/19(月) 20:26:30 ID:OGahjm51
- ttp://www.akaricenter.com/sonota/cover/mcpet-ita.htm
- 924 :pH7.74:2010/04/19(月) 20:32:58 ID:7piFUoQ1
- 流れ切ってスイマセン>>733です
設置場所の全景うpしてなかったんで載せときました
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100419201656.jpg
正直邪魔くさいっすw
>>912 コケは地道にテデトールしてますわ 最初からエビ入れときゃよかった・・
そのうちバッサリ切るかも
>>914>>915
インディカはとりあえずてきとーに差し戻ししてみる
蛍光灯は無いんでこのまま行きます LED自体の初期不良チェックも兼ねてるんで
3ヶ月くらいは続けますよ
もしその後比較するとしたらレディオ21に取り替えるかな
今までのレス
>>733>>800>>807>>810>>811>>910
- 925 :pH7.74:2010/04/19(月) 20:56:52 ID:cvl+rfuX
- すごく、明るいです
- 926 :pH7.74:2010/04/20(火) 00:09:37 ID:j94bdBIz
- あかるっ!
24wのLEDか
チェックしてみよ
- 927 :pH7.74:2010/04/20(火) 13:51:39 ID:YScjWuBG
- LEDだから水槽部分だけが明るくて凄く雰囲気出てるな
今使ってる電球が切れたら俺もLED考えよう
- 928 :pH7.74:2010/04/20(火) 18:48:02 ID:6kRkhoy6
- もうすぐ15*2Wか
12*3が出るだろうからそれからでもいいんじゃね
- 929 :pH7.74:2010/04/20(火) 21:23:17 ID:9WPiy3b1
- 後は寿命・・・か
- 930 :pH7.74:2010/04/22(木) 22:02:24 ID:cDaUPBdQ
- 東京系かな?
TV大阪でライト特集ぽ
- 931 :pH7.74:2010/04/23(金) 03:51:56 ID:Bt4HnWUv
- LEDはじまったな!1!!
- 932 :pH7.74:2010/04/24(土) 01:10:38 ID:FEzJE64p
- なんか924以降、各照明スレにまったく勢いがなくなってるな
まぁ規制のせいだろうけど
- 933 :pH7.74:2010/04/25(日) 01:43:39 ID:jLYwVupL
- 未だLEDは水草に使えないって見解が大勢なわけで、そんな中で
普通に使えるみたいだって健気な人柱がジワジワ出てくる一方で、
まだまだ検証不足でどこまで汎用性があるのかどうとも言えない時期だし
社員の自演かもしれないしと慎重になっていて、荒れるのが嫌な人達は
LEDの流れになるとスルー気味になると予想。
まぁ俺の事だが。
- 934 :pH7.74:2010/04/25(日) 02:18:03 ID:pvCg2KVt
- 東芝の8W電球タイプのLEDがもう少しで5000円切りそうだから、俺もいよいよデビューしてみようかな
- 935 :pH7.74:2010/04/25(日) 11:16:00 ID:xNTZkN9M
- 俺は>>924 じゃないけど
オクの24WLEDで水草育成を実験してるけど普通に有茎草もさもさになる
グロッソも最近やり始めたばかりだが新芽伸ばして這ってきた
ヘアーグラスは順調にランナー伸ばしてる
コケはやっぱり生物兵器の有無で違ってくるな
オトたん仕事してないようで、いないと駄目だw
これはハマるな、楽しいわ
LED使えない派のカキコは俺から見たら
それこそアクアメーカーの工作に思えてくるw
- 936 :pH7.74:2010/04/25(日) 12:00:31 ID:IT5tbVcz
- >>935
灯具はどんなの使ってる?
チャームに売ってるような傘付きのクリップライトだとはまらないかな?
- 937 :pH7.74:2010/04/25(日) 14:59:36 ID:xNTZkN9M
- >>936
最初は市販のクリップライトにホムセンに売られてる口金延長ソケット併用して
付けてたんだけど見た目美しくないのでやめたw
傘つきでも見た目気にしなきゃいくらでも使えるよ
今は結局ネオアームに付けてる
傘なしのがやっぱりいいと思うな
- 938 :pH7.74:2010/04/25(日) 15:12:41 ID:IT5tbVcz
- >>937
サンクス。LED購入時には参考にさせていただきます
- 939 :pH7.74:2010/04/25(日) 16:10:41 ID:M51apL9t
- 俺もネオアーム
ただ照射角60度はあんまりオススメしない
ネオアームから40センチの水槽も照らしきれないwww
- 940 :pH7.74:2010/04/26(月) 02:28:42 ID:wtNpQHjN
- 924じゃないなんてのは写真うpれば一目瞭然じゃね?
- 941 :pH7.74:2010/04/27(火) 17:11:19 ID:ofMNNcjX
- LED拒絶組ってなんかすごく悔しいの?
- 942 :pH7.74:2010/04/27(火) 19:49:24 ID:izOyE+Je
- 心配するな。おもちゃを買って貰った子供丸出しな>>935 の書き込みが
胡散臭いと思われているだけ。
>>924 のその後の経過が気になるなぁ、続き書いてくれyo-
- 943 :pH7.74:2010/04/28(水) 00:45:54 ID:10Yf8UEP
- これインテリア的に面白いと思うけど・・・
http://item.rakuten.co.jp/chanet/61864/
- 944 :pH7.74:2010/04/28(水) 01:11:16 ID:SdKHHRXH
- 最近その照明ショップで推してるな
いじってみたけど色無段階変化して面白いね
もう少し安ければ買うんだけどなあ・・
- 945 :pH7.74:2010/04/28(水) 14:16:17 ID:EXNZC0wz
- 3.2Wってのがちょっと引っかかる
本体サイズの割りに弱すぎじゃない?
- 946 :pH7.74:2010/04/28(水) 17:00:50 ID:91zmuwDM
- 雰囲気作りようで水草を育てる気が無い、又はさほど光量が必要では無い場合じゃないと使えないかな
- 947 :pH7.74:2010/04/28(水) 17:07:50 ID:k6Dyc63z
- 幅20cmだから3つ使えば9.6wで蛍光灯換算なら18w管一本分くらいかな?
- 948 :pH7.74:2010/04/28(水) 21:02:05 ID:0gMg3I8e
- 733です
>>924から10日位経ったのでうpしますね
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100428204833.jpg
↓横から
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20100428204925.jpg
インディカは半分くらい切って後ろに植えました、その他はいじってないです。
最初に何故か入れた石と流木は邪魔なので撤去
ヘアグラスはちょぼちょぼ新芽出てるんですがグリーンに覆われてきてこの後枯れるかも・・
チャームで値段合わせで買ったミリオフィラムオレンジ(水上葉)6本植えました
個人的にこのミリオフィラム爆殖してくれると嬉しいw
照明の高さをもう少し上げて全体に満遍なく照らせる感じにしようかと思ってます、
中央が明るすぎてロタラが中央に集まって来てるから。
高さ変えるの簡単じゃないんでGWにでもやってみようと思います
- 949 :pH7.74:2010/04/28(水) 21:50:15 ID:JxbT55bF
- 意外と普通に育ってるな
- 950 :pH7.74:2010/04/28(水) 22:17:46 ID:QUQQTWT5
- >>948
おおthx
オークションの24Wだっけ? 普通に使えそうだね〜
後は不良とか寿命かな。心配なのは。
ところで、目で見た感じの色味はどう?くすんで見えるとかは感じない?
- 951 :pH7.74:2010/04/28(水) 22:29:30 ID:5ImHKTOA
- GEX 新型
ttp://www.gex-fp.co.jp/fish/catalog/light/cariea.html
- 952 :pH7.74:2010/04/28(水) 22:35:57 ID:v7vmltwS
- >>951
いいな、このカピバラってやつ。照度ムラも少なそう。
- 953 :pH7.74:2010/04/28(水) 22:40:42 ID:0gMg3I8e
- >>950
オクの24wです
見た目かあ・・個人的な好みになっちゃうけど黄色っぽすぎるかなぁ
全部白なんで落ち着きがない感じかな
くすむって表現がいまいちピンと来ないけど
Ledio21のパールホワイトの色の方が落ち着いてて自分は好きかな
- 954 :pH7.74:2010/04/28(水) 22:59:09 ID:9fQzCWe9
- >>951
足がプラスチックのものはいつか劣化するんだよな…
水槽にボチャンが怖いぜ
- 955 :pH7.74:2010/04/28(水) 23:19:20 ID:5htPFh5g
- >>951
これいいな
市販のFPL管使えるんなら買いたい
- 956 :pH7.74:2010/04/28(水) 23:23:04 ID:QfrRKbtv
- だが60cm用で32Wだからなぁ
PL管かつインバータとして考えても水草用としてはやや弱い
- 957 :pH7.74:2010/04/28(水) 23:24:00 ID:8BZ9m1x/
- 複数使えってことだろ
でもこれ2つ買うぐらいならテクニカ買うな
いろんな蛍光灯使えるし
- 958 :pH7.74:2010/04/28(水) 23:33:00 ID:v7vmltwS
- 光量が欲しいならメタハラで決まりだろ。
- 959 :pH7.74:2010/04/28(水) 23:36:28 ID:QfrRKbtv
- メタハラは熱いし怖い
- 960 :pH7.74:2010/04/28(水) 23:36:32 ID:a81B5om3
- なんか色々どうでもよくなって最近は太陽使いはじめた
- 961 :pH7.74:2010/04/29(木) 00:09:10 ID:YvSKewns
- 正しい使い方は、テクニカ3灯に>>951を1本足す、見たいな感じかも
- 962 :pH7.74:2010/04/29(木) 05:29:15 ID:Tn8151iM
- まんまアクシーキュートじゃないかw
相変わらずGEXのパクリはすごいな。
だが市販のPL管使えそうなのはいいね。
- 963 :pH7.74:2010/04/29(木) 09:32:24 ID:t29uzduk
- >>962
それがすべてだろw
アクシーつかわねー理由のすべてでもある
- 964 :pH7.74:2010/04/29(木) 10:40:07 ID:0OH83NF3
- アクシーキュート買ってしまってから、交換球が専用なことに気付いた。
GEXに乗り換えた方が安いんだろうか…
- 965 :pH7.74:2010/04/29(木) 12:05:26 ID:qY9fO+0Q
- >>964
買って比較してみてくれ
- 966 :pH7.74:2010/04/29(木) 13:32:59 ID:j/FBuTWV
- なんだかんだでテクニカ安定だろう
- 967 :pH7.74:2010/04/29(木) 14:24:12 ID:3/U86VfQ
- アクアシステムのこれいつ出るんだよ
ちょっと期待してるのにな
ttp://www.aqua-system.net/blog/?p=505
>追って専用灯具(大型反射板を備えた3灯式のもの)
>も発売予定です。どうぞお楽しみに。
- 968 :pH7.74:2010/04/29(木) 14:26:51 ID:kHMyStcO
- セールで換えの蛍光灯買ったにも関わらず、
一年半ほど切れずに
専用蛍光灯のコスパのほどが分からない俺が通りますよ。
光量が減るから切れないけど替えるという選択肢は
もったいない精神全開の俺にはない。
- 969 :pH7.74:2010/04/29(木) 14:34:55 ID:hDRmwlSY
- 熱帯魚用なら頻繁に付け消ししないから
定格寿命以上に持つんじゃね
モノによるけど3-5年位は持つと思う
- 970 :pH7.74:2010/04/29(木) 17:48:19 ID:1Xoekv7r
- GEXの新型
600は5000円ちょい
900は8000円で買えるな
- 971 :pH7.74:2010/04/29(木) 17:55:21 ID:YvSKewns
- 手前に新型置いて、後ろにCL603置けばオシャレになるな
- 972 :pH7.74:2010/04/29(木) 19:47:22 ID:gMdiMTBi
- >>970
もう売ってた?
- 973 :pH7.74:2010/04/29(木) 20:24:49 ID:Vk07XoIZ
- >>970
インバータ32Wで5000円・・・
リフトアップのメリットとか、FPL36W管が20W直管に比べ寿命が長いこと、
同出力だと明るいことを考え合わせても、フラットインバータに比べたら幾分劣るなぁ
- 974 :pH7.74:2010/04/29(木) 20:35:06 ID:1Xoekv7r
- >>972
商品名でググったら出てきた
- 975 :pH7.74:2010/04/29(木) 21:37:27 ID:ifeJSTcC
- >>973
フラットインバーターよりは遥かにいいだろ
- 976 :pH7.74:2010/04/29(木) 23:19:48 ID:gMdiMTBi
- フラットインバーターより劣るところは
管の選択肢が減る 直置き不可 GEX製 位かな。他にある?
まぁ60規格に3つは載せられるみたいだから、合計96W/15000円だね
値段が下がることを期待すると、予算が限られる場合の選択肢として
CL603みたいになるやも。
- 977 :pH7.74:2010/04/30(金) 01:39:57 ID:Vc/KAegn
- ADAのNAツインランプ36Wが使える( ゚д゚)!!
アレも汎用コネクターだし。
- 978 :pH7.74:2010/04/30(金) 09:45:17 ID:TafeMLNB
- PL菅異常に高いからソケットだけノーマルに変えれば良いよ。
- 979 :pH7.74:2010/04/30(金) 10:35:52 ID:lpnuiwmM
- kwsk
- 980 :pH7.74:2010/04/30(金) 10:42:00 ID:Bs6xF9sI
- 次スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1233019929/
- 981 :pH7.74:2010/04/30(金) 11:58:21 ID:TafeMLNB
- >>979
http://www.bozushi.jp/Aq-K/Aq-K05.html
これをゲットし両サイドを削れば幸せになれる
- 982 :pH7.74:2010/04/30(金) 14:29:27 ID:9Q2XtyRN
- >>981
そのソケットの再度を削るの?
アクシーのソケットをそれに交換して配線すれば、そのままパルックとか
付きそうだけど。
- 983 :pH7.74:2010/04/30(金) 17:30:49 ID:TafeMLNB
- >>982
そのままつく場合は、もちろんそれでOK
削らないと収まらないタイプもあるんで。
アクシーファインPL 900とか
219 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★