■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
軍事板書籍・書評スレ16
- 1 :名無し三等兵:2008/09/12(金) 23:15:39 ID:???
- 兵法、戦記、戦史、回想録、安全保障、危機管理、エトセトラ。
ノンフィクション中心、軍事に関係あれば基本的に可。
なお、雑誌関係は、
軍事雑誌総合スレ 第10号
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220349881/
架空戦記は、架空戦記総合スレッドで
【狙撃戦隊】架空戦記総合スレ48【多胴型女子山本】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1221056455/
をどうぞ。
過去ログは>>2-5あたり
前スレ
軍事板書籍・書評スレ14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1218257092/
- 569 :Lans ◆xHvvunznRc :2008/10/03(金) 01:50:54 ID:???
- >544
>549
それ、改訂第2版が出てます。
(初版はジェーン1988年、この第2版は米海軍協会からでており1998年版
日本語版はさらに高井氏による2002年ごろの更新情報付き))
「北朝鮮特殊部隊 組織・装備・戦略戦術」並木書房
ジョセフ・バーミューデッツ著 高井三郎 訳
という事で、こっちが最新版ということで・・・
- 570 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 10:56:04 ID:???
- >>568
現行法なら、結構、各国政府の公式サイトに載ってるんでない?
- 571 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 12:44:38 ID:???
- 大東亜戦争の大きな流れ(日露くらいから語られているとなお良い)と重要な局地戦が色々読める戦記物あたら教えてください。よろです。
- 572 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:09:53 ID:???
- >>571
軍閥興亡史
大海軍を想う
連合艦隊の最後
帝国陸軍の最後
- 573 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:16:25 ID:???
- >>571
歴史と旅増刊「太平洋戦史総覧」は陸海空、政治と
バランスよく記述されてて面白いよ。古本になってしまうが。
- 574 :571:2008/10/03(金) 22:49:41 ID:???
- >>572,573
早速レス有難うございます。
伊藤正徳さんは著名なかたのようですね。購入検討します。
573氏のお勧め読みたいですが高いですね!!
他にもお勧めあったらお願いいたします。
- 575 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 02:05:27 ID:???
- 戦史業書嫁
- 576 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 02:17:15 ID:???
- 古い&誤植
- 577 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 02:46:06 ID:???
- 売ってないし、図書館でも処分しちゃって残ってないところが多いしな。
それに、手に入っても分量が多すぎて、>>571の希望には沿わないだろう。
と、今手に入りやすい本だと、できのいい太平洋戦争入門書って何かね?
せいぜい上下2冊の800ページ以下くらいで、開戦経緯から触れてて、地図とかが多いの。
中学校の社会の授業くらいの基礎知識で理解できそうなの。
自分は、吉田俊男の「四人の連合艦隊司令長官」から入った口なんだが。
- 578 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 03:53:17 ID:???
- マッキンダーが復刊されましたね。
それと「戦史」が久しぶりに増刷されましたね。
岩波もっと真面目にやれ。
- 579 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 05:05:07 ID:???
- ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68310915
なにやら面白そうなものが復刊されるな
- 580 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 06:21:54 ID:???
- イカロス出版から「自衛隊の食事」本−ミリメシブームが後押し
10月3日13時50分配信 市ケ谷経済新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081003-00000000-hsk_ic-l13
- 581 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 07:18:11 ID:???
- アマゾンでも復刊版「艦砲射撃の歴史」が予約可能に
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4562100907/
……「砲艦射撃の歴史」?
そうかモニター専門書か!
- 582 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 10:54:04 ID:???
- リデルハートの『戦略論』の復刻版買ったんだけど、
所々に出てくる「(複)」が何のことなのかわかる人いないか?
- 583 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 12:38:21 ID:???
- >>580
そういや光人社の「戦闘糧食の三ツ星をさがせ!」もカバーが黄色の奴を
本屋で見かけたが、作者が希望していた増補版じゃなくてガクーリ
- 584 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:17:24 ID:???
- >>583
表紙の絵や紙質を変更し、内容そのままで本を売り出すのは
光人社では日常茶飯事だぜ!
- 585 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:45:44 ID:???
- カバーだけは昔のコーティングの奴にして欲しい・・・
- 586 :名無し整備兵:2008/10/04(土) 13:49:56 ID:???
- >>582
「原文では複数形で書かれてます。」という意味。
文脈で分かる場合とか、あまり重要で無い場合も多いので、わざわざ書くことも無いと
思うんですが、そこは訳者の好みだったのでしょう。
最近衝動買いした軍事モノの書物と言えば・・・
金森誠也「クラウゼヴィッツのナポレオン戦争従軍記」ビイング・ネット・プレス ¥2200
「戦争論」以外のクラウゼヴィッツの論文等も多く、海外ではよく研究されているのですが、
日本では中々手に入らなかったのが残念でした。
これは割と読みやすかったし、値段も手ごろなのでおススメです。
- 587 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:51:18 ID:???
- >>584
何度新装版に騙されたことか…
- 588 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 14:11:21 ID:???
- 朝日ソノラマが安定して良かったよな。
カバー絵と題名も両方良かった。
- 589 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:07:57 ID:???
- >>588
カバーはフューチャーウォー198Xのポスター描いてた人だったな
たかがアニメに東映の組合が反対運動していた冷戦時代が懐かしいw
- 590 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 15:21:09 ID:???
- >>586
おお、ありがとう。
こんなの初めて見るから戸惑っちゃってさ……
- 591 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 16:23:47 ID:???
- 今月末に千葉のヨドバシの上に時代屋とかいう店が
オープンするのだが、ここってどうなのよ?
- 592 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 16:37:57 ID:???
- >>577
中公新書/文庫の児島襄『太平洋戦争(上・下)』とか
40年前の本だし細部には「?」という部分はあるけど
大枠把握にはいいのかもとは思う
知識はないけど関心はある、という後輩に
もののためしで薦めてみたことはあるが、悪くない感じだった
- 593 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:09:33 ID:???
- >>571
林三郎「太平洋戦争陸戦概史」岩波新書
高木惣吉「太平洋海戦史」岩波新書
たまに古本で出回ります。
- 594 :ZII ◆RPvijAGt7k :2008/10/05(日) 06:36:32 ID:dqNQef92
- 「編集会議」11月号113頁に「著作権の存否を問わず、著作者の生死を問わず、
他人の著作物を無断で改変することは許されることではない」と書かれています。
題名も著作権の範疇に入るのです。とすると、物故者の多い戦記ものを勝手に
改題して出すのは駄目なんですね。最近の文庫は改題しているものが多いですが、
その辺りはきちんとクリアしているんでしょうか。
- 595 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 06:57:15 ID:???
- 軍事研究の連載?
ビルマ方面軍第十五軍敗因の真相 『インパール作戦』
大田嘉弘 著
ジャパンミリタリーレビュー
定価3360円(本体3200円+税)
ttp://gunken.jp/blog/
- 596 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:47:05 ID:???
- 『スペイン内戦 革命と反革命 上下』も復刊だ
ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68310900&tr=s
ttp://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68310901&tr=s
- 597 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:51:02 ID:???
- >>594
遺族とかに訴訟起こされたら駄目かも知れないが、慣習的にOKなんじゃないの?
- 598 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 11:46:09 ID:???
- 著作権は、出版社が持ってるんじゃないのか?
- 599 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:38:12 ID:???
- 本の題名は出版社が付することも多いようだよ。
あと、慣習上、題名部分については著作物性がないとする解釈が定着してるようだ。
そうだとしても、著作者人格権の問題は残るが。
>>598
著作権というよりは、著作者人格権としての同一性保持権の問題だと思われる。
法20条1項
著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、
その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。
法59条
著作者人格権は、(中略)譲渡することができない。
法60条
(前略)著作者が存しなくなった後においても、
著作者が存しているとしたならばその著作者人格権の侵害となるべき行為をしてはならない。
ただし、その行為の性質(中略)により
その行為が当該著作者の意を害しないと認められる場合は、この限りではない。
- 600 :ZII ◆RPvijAGt7k :2008/10/05(日) 13:51:07 ID:???
- 参考になりました。ありがとうございます。
- 601 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 21:27:07 ID:???
- 『昭和憲兵史』大谷敬二郎著
古本屋で昭和41年初版を4千円でget
新装版しか見たことなかったけど初版て箱入りだったのな
さすがに40年以上前の本なので外側は大分傷んでるけど中身は書き込みもなく綺麗なもんだ
読むのに問題ないな
- 602 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:48:57 ID:???
- 【社会】66年ぶり確認 旧日本軍と交戦後沈没した潜水艦─米海軍
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223081408/
こういうニュースがあったので、さっそく「潜水艦攻撃」の該当する項を開いたら
「不時着水」を「万事着水」と誤植してるな。なるほど、確かに文字は似ている。
- 603 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 19:11:38 ID:???
- >>379 >>380-381 >>383-384 >>386 >>488
【書評】『中国の軍事力−2020年の将来予測』
10月6日18時10分配信 サーチナ・中国情報局
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081006-00000050-scn-cn
- 604 :雑草 ◆FU/OcfTlfM :2008/10/06(月) 23:20:40 ID:???
- >>594 >>最近の文庫は改題しているものが多いですが、
著者が死亡していても奥さんなり、息子さんなり、娘さんなり、著作権継承者が
タイトルの変更に了解すればOKです。
- 605 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 23:51:19 ID:???
- 日米なんたら協会の秋山某の本があったからパラパラ見てみたが、酷いな
F-2が高いというくだりでF-15の米軍納入価格を持ち出してみたり、
APG-1をゴミ扱いするに飽き足らず、それを流用したから19DDもクソとか・・・
こんなのがフィクサーとか呼ばれていたなんて・・・
- 606 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 23:52:51 ID:???
- 例によってCNNの同時通訳が追いついてないなw
- 607 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 23:53:07 ID:???
- スマン、誤爆したorz
- 608 :46式文系人:2008/10/07(火) 01:10:08 ID:???
- >>605
逆にフィクサーだからこそ恣意的に誤った情報を流したのでは?
- 609 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 15:28:02 ID:???
- Amazonで『艦砲射撃の歴史』の予約受付開始
- 610 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 16:24:36 ID:???
- 軍服が大好きなんですが、それ関連で良い本は無いでしょうか?
写真とかがたくさん載っているものももちろん欲しいのですが、制度だとか変遷だとかも
調べたいです。
- 611 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 16:35:09 ID:???
- どこの国の軍隊がいいのか、指定したほうがお勧めが出やすいかと。
- 612 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 16:47:35 ID:???
- やっぱナチの軍服でしょ! → 米軍のこの機能的なのがたまんない… → ロシア軍って何か
いいよね、階級章大きいし → 英軍の微妙に先進的なのがまた → 旧軍の軍服最高!
という変遷を辿った軍服好きなので、いろいろな国の軍服が調べたいな、と。
ただ、時代はWW1以降くらいが興味あります。ナポレオン時代の軍服とかも嫌いじゃ
無いんですが。
- 613 :Lans ◆xHvvunznRc :2008/10/08(水) 02:43:10 ID:???
- >612
普通の軍装関連書籍は誰かが紹介するでしょうから、ちょっと違ったものをw
「ビジュアルディクショナリー 軍服〜MILITARY UNIFORMS」同朋舎出版
古代ローマ〜現用ジェットパイロットまで、古今東西節操なしに収録
1/1のレプリカもしくは本物をベースに写真でパーツ毎に解説
マスクとフェイスガードのページに
騎士のヘルメットからWW1〜WW2の各種ガスマスクが一同に会する構成は眩暈がww
ああ、ネルソン提督のコート、かっちょえーなー。
- 614 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 10:54:31 ID:???
- 洋書読むようになったが、英語力の無さに凹む
特に熟語なんかの語彙不足を痛感
なんか良い英語の参考書ないかな?
頭悪いから、目で追っていくだけだと頭に残らない
大雑把にだがいちいち日本語訳文打ちこみながら読んでる
あとで抄訳が残るという利点はあるが時間かかるし一苦労だ
洋書を読みこなすコツを教えてください
- 615 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 10:59:59 ID:???
- >>614
外国語
http://academy6.2ch.net/gogaku/
- 616 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 11:04:52 ID:???
- >>614 同じ本の同じ章を2度繰り返し読んでは、読み進めていく。
あとはCDブックを聞きながら読むのもいいはず。
軍事分野ではペンタゴンチャンネルの記者会見をトランスクリプトを読みながら
聞くのが手っ取り早い。
http://www.pentagonchannel.mil/
- 617 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 11:05:33 ID:???
- 誘導するなら英語板じゃね?
- 618 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 11:15:08 ID:???
- ENGLISH
http://academy6.2ch.net/english/
だな
160 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★