■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本潜水艦総合スレッド 16番艦
- 1 :名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:32:06 ID:???
- 日本の潜水艦に関するスレッドPart16です。
帝国海軍から海上自衛隊まで、潜水艦の戦備・運用・実績・その他諸々語り合いましょう。
- 2 :名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:34:50 ID:???
- ハ200系列がマリアナ沖に間に合っていれば・・・
- 3 :1:2008/09/15(月) 23:38:42 ID:???
- 誰か過去スレ張ってくれ。携帯ですまん。
- 4 :名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:47:30 ID:???
- >>2
潜高小は53じゃなくて45の外装をつめるだけ積んで
潜望鏡を二本にすれば使えそう
- 5 :名無し三等兵:2008/09/15(月) 23:51:28 ID:???
- >>1乙
【過去スレ】
日本海軍潜水艦総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1047524583/
日本海軍潜水艦総合スレッド 2番艦
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1055877641/
日本海軍潜水艦総合スレッド 3番艦【ちりぬ】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1074407725/
日本海軍潜水艦総合スレッド 4番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1092147352/
日本潜水艦総合スレッド 5番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1115285987/
日本潜水艦総合スレッド 6番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130257398/
日本潜水艦総合スレッド 7番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144924910/
日本潜水艦総合スレッド 伊八
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163337861/
日本潜水艦総合スレッド 9番艦
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173116989/
日本潜水艦総合スレッド 10番艦
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1189690277/
日本潜水艦総合スレッド 11番艦
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1197133637/
日本潜水艦総合スレッド 12番艦
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1198909907/
日本潜水艦総合スレッド 13番艦
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1202392373/
日本潜水艦総合スレッド 14番艦
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209898084/
【前スレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1214661513/
- 6 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 00:00:59 ID:eLB4/BNg
- ツリカケはともかく、OSは抑速付き、カエル改造の2500系は改造で抑速付きになっていたはず。
界磁チョッパ車に抑速を付けること自体は不可能じゃないけど(近鉄、南海、阪神にいくらでもいる)、回生での抑速なら発生電力の行方を考えなければならないし、発電制動での抑速なら、抵抗器容量を増加させなければならない。
あとは運転台のマスコンをどうするか?
現在の東急車はP4-N-B7-EB-抜取の14ステップがあるのだけど、この刻みのどこに抑速位置を設けるのか?
近鉄や阪神では2ハンドルでマスコン逆回しとかに抑速位置を設けている。
JRのワンハンドル車ではNとB1の間に抑速位置があるけど、現行のマスコンを改造して対応させるのか?
- 7 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 00:09:00 ID:???
- >>6
誤爆のお詫びに電動機について語ってくれ
- 8 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 00:12:21 ID:???
- そうりゅうって実際どうなの?
- 9 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 11:01:57 ID:???
- 鉄オタと軍オタは近いのう
- 10 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 14:44:10 ID:???
- ドイツみたいに1000隻のUボートがあれば戦局変わったか?
- 11 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 14:51:00 ID:???
- 過程が変わるだけで結果は変わんないでしょ
- 12 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 15:16:55 ID:???
- >>10
つUボートの帰還率
- 13 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 15:59:14 ID:???
- >>10
日本の場合「使い方」が悪かった、と言われているな。
丸腰の商船狙いは艦長が嫌がったそうだ(「んなもん自慢にならん!」とか)。
自分達はそれをやられて身動き取れなくなったくせにw。
- 14 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 18:32:33 ID:???
- >>9
クズ中のクズである鉄オタと比べんなカス
- 15 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 18:50:59 ID:???
- ミッドウェーもガナルカナルもやらんで、Uボート1000隻で
アメリカと東アジア、豪州を遮断、ついでにインド洋まで
Uボート進出。
これだな。
- 16 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 19:31:39 ID:???
- >>15
Uボートでは航続距離がぜんぜん足らん。
イ号潜水艦はだてに艦体が大きいわけではない。
とは言え1000隻とはいかんがUボートクラスの艦も少し作ったな(ロ-100型とか)。
しかもロ-100型は元々2直だったのを3直に改造して南方に送った。
Uボートは2直だから太平洋なんかに送り込んだら乗組員が過労で死ぬぞ。
下っ端のベッドなんか2人で1つ(2直だから問題ないとか)だそうだし。
* ロ-100型ですら1人1つに改造した(その分狭いwが)。
- 17 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 21:57:40 ID:???
- 丸5計画で1000tクラスの戦時急造艦無かったっけ
あれが実現できていれば日本版Uボートな気がする。
- 18 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 22:18:16 ID:???
- 大戦中に戦艦減して潜水艦増やして徹底して通商破壊してたら勝てたんだろうか?
- 19 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:23:04 ID:???
- >>18
昭和9年末から大転換すればもう少し良かったかも
海中5型も有ったんだし‥
だからこそ妄想して楽しめるんだけど
- 20 :名無し三等兵:2008/09/16(火) 23:25:22 ID:6qt9EjBE
- >>18
戦艦減って言っても、そもそも維持費以外大して金掛かってないやん・・・
潜水艦は維持費バカ高いよ
- 21 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 00:13:24 ID:7EZlrck9
- >>17
>>19
つ「呂35型」
- 22 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 01:49:10 ID:YJf2ONz0
- >>18
どうせなにやっても勝てない・・・
- 23 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 10:25:20 ID:???
- >>15
確かに航続距離あるよね
開戦時にイ400みたいな無寄港世界一周できる化け物ガあれば面白かったかもしれんw
- 24 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 10:55:56 ID:???
- >>18
戦艦より先にP基地を無くせば3割り増しぐらいの戦果が出た
甲標的は海軍最大の失敗兵器だし、P基地が無くなれば回天も開発されない
- 25 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 11:07:42 ID:???
- >>23
まあ開戦時ならまだ良かったかもしれんが、
イ-400型は燃料が“大量に”必要なので
それなりに運用が面倒。
終戦間際にパナマ運河を攻撃したかったが
そこまで行く燃料がないwと言う理由で
取りやめになった。
* 1隻で1600t必要だが当時呉には2000tしかなかったそうだ。
- 26 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 15:13:52 ID:LhBVrdJy
- リンガ泊地からパナマを目指せ!
- 27 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 21:25:44 ID:???
- 北朝鮮や支那などの領海に海自の潜水艦が侵入するということはないのですか?
対潜能力が著しく劣る
北朝鮮などには
容易に侵入できそうですがそう甘くはありませんか?
- 28 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 21:28:06 ID:???
- ディーゼル潜は潜水に時間制限があるので敵地潜入には向かないんと違うかな・・・
韓国潜水艦が日本領海内に侵入したなんて聞いたことないし
- 29 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 21:30:31 ID:???
- 海自潜水艦がどこでなにをしているかは極秘とされています。
乗員は家族ににも決して言いません。
(出航前に何日ごろ戻るとだけしか言えません)
海自内でも知っているのはごく一部だけです。
- 30 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 23:24:06 ID:???
- >>29
そのあたりはアメリカも同じ(特に原潜)。
原潜乗りの離婚率はやたら高いとか...
> (出航前に何日ごろ戻るとだけしか言えません)
原潜乗りはそもそも「いつ出航する」とすら言わずに
突然いなくなって突然帰ってくるとか。
- 31 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 23:42:01 ID:bFm3kiG2
- >>27,28
海自の潜水艦艦長のインタビュー記事かなんかで、「スカート覗き」と呼ばれる任務があるとか言ってた
具体的な内容は言えないそうだ
- 32 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 23:50:07 ID:???
- >>31
潜水艦用屋内ドッグに侵入して、潜望鏡でこっそり、乾ドッグで整備中の相手国潜水艦を偵察するとかかな?
- 33 :名無し三等兵:2008/09/17(水) 23:54:23 ID:???
- >>32
危ねぇww
- 34 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 01:12:57 ID:???
- >>21
いや、福井静夫の日本の軍艦にそんな記述があったと思う。
ロ−35とは別だった気がする。
- 35 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 02:19:20 ID:rYMsd8H7
- >>18
>>19
ドイツがアフリカで頑張っている時期なら、
インド洋通商破壊戦は効果がある。
というか、機雷敷設をオーストラリアでやれば、絶大な効果だったんじゃないか。
- 36 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 03:04:27 ID:???
- 潜水艦の船員の人達は休み時間は何してるんでしょう?
DVD鑑賞とかテレビゲームですか?
原潜とかなら何でもアリな気がしますけど、日本の持ってるのって小さいんですよね?
まったくもって無知ですいません。
- 37 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 03:32:55 ID:???
- 機雷戦かーブツはどこにあるんだい
- 38 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 04:39:48 ID:6LUNz3h5
- 原潜はプールまであるらしいな
- 39 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 04:51:25 ID:???
- ロシアのSSBNは艦内で小麦を育ててる。
一種ペットのようなもので、小麦タンの世話をすることで乗員のストレス軽減に効果があるらし。
- 40 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 10:23:56 ID:???
- >>36
ただひたすら寝る。
安静にしていれば艦内の酸素を節約できる。
- 41 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 10:36:07 ID:NamRRwwS
- >>39
こんな感じか
ttp://k111.hp.infoseek.co.jp/0413/P1010021.JPG
- 42 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 10:45:45 ID:???
- >>39
その小麦、暗いところで光ったらやだな。
- 43 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 11:08:19 ID:???
- ロシアの場合、北海道にビール買いに行くゲームだろ
- 44 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 11:27:06 ID:???
- >>41
なんというストレス解消・・・
- 45 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:36:33 ID:iLq1h7XN
- プールがあるのは、タイフーンだったような気がする。
- 46 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 22:40:58 ID:EM3Isx+r
- CGで宝石シリーズはフルコンプしてるがオープンマウス仕様の18Jは一人もいないし、
カクテルシリーズは前半に出てきた6体だけがオープンマウスだった。
眠り目のメルヘン眠り姫とCG音楽賛美歌は両方持ってるが、
音楽シリーズで閉じ目笑顔の子でラテンとカントリー、
ウインクはヒップポップとリズムアンドブルースがいる。
- 47 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 23:21:32 ID:???
- >>45
オハイオにもあった気がする。
- 48 :名無し三等兵:2008/09/18(木) 23:47:40 ID:???
- オスカーはリラクゼーションルームか
オスカーって日本ぽい匂いがする
- 49 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 04:03:40 ID:???
- ノ
- 50 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 10:29:17 ID:???
- >>27
何年か前、新聞に元海将のインタビューが載ってたんだが、
その記事によると、冷戦中は最も練度の高い艦にアメリカから提供された
偵察機材を積み込んで、周辺国沿岸海域で情報収集活動を実施してたそうだよ。
確か記事をまとめて本になってたはずだが、タイトルは忘れた。
- 51 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 10:48:53 ID:???
- 日本の潜水艦、トイレ事情はどうなってたん?
やっぱ1箇所だけ、それも和式便器?
ドイツ潜水艦みたく(映画・Uボート)、トイレ内も食料・機材倉庫にしてたとか。。
- 52 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 14:57:13 ID:???
- >>45
ただの一次冷却水だったりしてな。
- 53 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 18:06:14 ID:???
- 知らぬが仏・・・
- 54 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 18:31:14 ID:???
- 照明いらず
- 55 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 19:04:00 ID:???
- >>52
前後2箇所。
ただ汚物は一旦タンクに溜めた後に
定期的にタンク内に高圧空気を送り込んで(水圧がある為)艦外に排出する。
戦闘中は排出する暇がないので使用禁止もあり。
なお空気まで排出すると艦の位置がばれるので
タンク内に残った空気を“艦内に”戻す(圧力を下げないと使えない)。
一応シュノーケル浮上時にタイミングをあわせて換気をするようだが
状況によっては換気できないこともあり。
- 56 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:25:06 ID:???
- >>50
結局機材はアメリカだよりか。
- 57 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 21:31:46 ID:???
- 超法規すればいいとでも?
何の妄想だよw
- 58 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:22:06 ID:???
- >>26
命令するより燃料おくれ!
- 59 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:31:01 ID:???
- >>58
ミルヒを作ればいいのさ
- 60 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:35:53 ID:???
- >>56
と、いうより、米国の機材を積んで偵察を行い、機材とともにデータもアメリカに渡す、という感じなんじゃないかな。
- 61 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:42:18 ID:???
- >>39
ストレス軽減にもなるし酸素も生産できるし食料も増える。一石三鳥
というわけで、そうりゅう後継艦の中では日本風に水田を作ろう。
- 62 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:45:28 ID:???
- >>60
機材たよるよりひでぇ。
- 63 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 22:46:38 ID:???
- さんざんデータもらってる日本が言える筋じゃねぇwww
- 64 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:11:44 ID:???
- 向こうの機材だと情報の取捨選択が出来なそう。
- 65 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:15:39 ID:???
- そう言えば測量船だか海洋調査船だかの収集データも丸渡しで、
日本は触れさせてももらえないとか
- 66 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:26:56 ID:???
- >>64
そもそも日本に情報を解析するノウハウが無かったりする。
- 67 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:27:44 ID:???
- んなわけない。データ無しでどうやって活動しろってのよ
音響情報とかは相互に融通し合っているらしいが
- 68 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:48:19 ID:???
- まさか日本の技術スゲーで解析出来てると思ってるのかい
データにしろ解析にしろマスが無いんだから既存の物しか判別出来ないだろ
- 69 :名無し三等兵:2008/09/19(金) 23:50:49 ID:???
- マスってどういう意味?
- 70 :名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:06:01 ID:???
- ものさしじゃね
- 71 :名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:25:48 ID:???
- >>61
真水が足らん。
米は麦より大量の真水が必要。
- 72 :名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:38:39 ID:???
- 呉の敷設艦乗組員割腹自殺らしいんだが、イジメかそれとも家の事情だろか?
潜水艦乗りだったら良かったのにな
- 73 :名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:51:01 ID:???
- もうイジメどうにかしないとヤバいだろ
こればっかりは上の立場の人間が気を使わないとどうしようもない
- 74 :名無し三等兵:2008/09/20(土) 00:59:03 ID:???
- いじめというと陸軍が何かと言われたが
陰湿さと言う点では海軍の方がきつかったらしいな。
けつバットで骨盤骨折なんてのもあったとか。
- 75 :名無し三等兵:2008/09/20(土) 01:01:45 ID:???
- 海/空士にも銃持たせればある程度解決するんじゃね?
- 76 :名無し三等兵:2008/09/20(土) 01:02:34 ID:???
- 割腹が拳銃自殺に変わるだけのきもす
- 77 :名無し三等兵:2008/09/20(土) 12:44:32 ID:???
- そうかんがえると、韓国軍で同僚射殺したり手榴弾投げたりとかすごいよな。
- 78 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 03:46:05 ID:???
- 関取さんたちがコパカバーナで踊ったらシュールなのに
- 79 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:15:01 ID:???
- 潜水艦の正体はクジラ? 防衛省、結論迷宮入り
高知県・足摺岬沖の豊後水道周辺で国籍不明の潜水艦が領海侵犯したとされる問題で、
防衛省・自衛隊はクジラを潜水艦と見誤った公算が大きいとの見方を固めた。複数の関係者が20日、明らかにした。
ただクジラと断定できる「証拠」もなく、結論は迷宮入りになりそうだ。
防衛省の14日午後の発表では、同日午前6時56分、海上自衛隊のイージス艦「あたご」が豊後水道周辺の領海内で「潜望鏡らしきもの」を視認。
音波を出して反響音で船舶などを探知するアクティブソナーで、約30分後「潜水艦の可能性が高い」と判断したという。
スクリュー音など音の特徴を示す「音紋」は取れなかった。
関係者によれば、具体的には、ブリッジの外にいた砲術長が約1キロ先に潜望鏡らしきものを目視で発見。
約10秒間見た後、そばにいた艦長に伝え、艦長は水面下に消えかかった潜望鏡らしきものとその影響で波打つ水面を確認した。
「あたご」は「潜望鏡らしきもの」の方向へかじを切り、アクティブソナーから何度も音波を発信したが、何らかの動くものを探知したのは2回。
いずれも領海外からの反響音で、特に最初は、潜水艦の速度では想定できないほど現場から遠い地点からの反応だったという。
(共同)
ttp://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092001000848.html
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008092001000848.html
福田が鯨にしとけと言ったんだな。
- 80 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:18:10 ID:dhcDoBJS
- 潜水艦探知はスクリューから発生する泡音(キャピ テーション・ノイズ)が一番の手がかり。
巨体クジラが発生する泡音を、各国の海軍はよく潜水艦と間違える。
米潜水艦もロシア潜水艦と間違えて、クジラを何日も追尾してしまうことがある。
これ、秘密。
潜望鏡上げは、上空に哨戒飛行機がいれば、数秒以内に金属探知電波で補足されてしまう。
有事なら命とり行為。
クジラは海面近くの魚群なら、効率よく捕食するために背面泳ぎをしながら進む。
オチンチンがぼっきしていたかも
- 81 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:20:35 ID:7Ts6ftXC
- >>79
防衛省も外務省も政府も何も言ってません
支那の提灯マスコミが、正体不明の関係者からの伝聞の伝聞を記事にしただけ
防衛省の公式見解じゃない
- 82 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:22:49 ID:???
- 潜望鏡並みのチンコ・・・
(((゚Д゚;))ガクガクブルブル
- 83 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:23:36 ID:???
- >>80
クジラは長くても1時間程度に一度、息継ぎのために浮上しなきゃならん
間違えて何日も追尾することなんて有り得ない。
だいたい日常的にキャビテーション発生させながら航行する潜水艦なんているわけねーだろ
- 84 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:31:55 ID:???
- http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080921AT3S2001J20092008.html
中国から来た鯨かw
- 85 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 15:34:32 ID:???
- 未知の高性能潜水艦が出現した
と言われた方がまだ納得できるな。くじらはねーよ
- 86 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:29:41 ID:???
- >>82
大型鯨のちんこはたまに標本を展示してる施設があるよ。
俺が見たのは1m以上あった。
- 87 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 16:34:08 ID:???
- 鉄の鯨か
- 88 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:00:32 ID:???
- 鉄鯨
- 89 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 17:46:29 ID:???
- 若い鯨は雄同士でチ○コをぶつけあうという。
このことから鯨(げい)が同性愛をあらわすゲイの語源となったことは言うまでもない。
ソースは民名所某
- 90 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 21:05:12 ID:tbGoT+yV
- 米国陸上のタイソン・ゲイは、そのクジラ採りで有名なナンタケットの出身である。
- 91 :名無し三等兵:2008/09/21(日) 22:16:02 ID:???
- >>80
その秘密を何でお前が知ってるんだw
- 92 :827:2008/09/21(日) 22:50:55 ID:GNyiPhks
- イルカのホモプレーはしってるが、鯨もするの?
あとイルカって人間の女性にセクハラするのでも有名だよな?
しつこく、微妙なゾーンにセクハラされた女性の調教師が泣き出してしまったってのもあるし、あいつら超音波で例の日探り当ててその日に集中的に嫌がらせ(連中感覚では遊びなんだろうな・・・)するって話も聞いた事があるな・・・
- 93 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 01:27:24 ID:???
- >>50
いわゆる「任務艦」ってやつね。俺も昔新聞でその記事読んだ覚えがある。
確か相当沿岸まで近付くというような話だった。
後でこの設定を誰かが小説で使ってた記憶もある。
- 94 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 01:28:05 ID:bYucp2Ht
- 生理マニアなのかなw
- 95 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 01:38:57 ID:???
- 家ん中が散らかってると我慢出来ないタイプね。
- 96 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 03:05:17 ID:???
- 中国の報道で日本政府が捜査打ち切りを発表した途端に「”不明”潜水艦、易々と日本の最新鋭防衛網を突破す」なんて記事が配信されておりました。
中国の潜水艦で間違いないと思います。
- 97 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 15:16:18 ID:Om4XJFuM
- 脳内のお花畑に現実逃避する国民の習性は戦時中から何も変わってないな。
この後に及んで「最強無敵な自衛隊」を妄想、過信して誰が得すんだよ…
- 98 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 15:40:55 ID:???
- 損得だけで物事を考える大陸国家の国民性も変わらないままか
真実とか正義とか言葉しかないんだな
- 99 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 18:54:33 ID:aMcI55XL
- マルユ関連の書籍をいくつか読むと、涙が出て来た、レイテまで逝けとはひどい
死ぬための船を造ってるようなもんだし
- 100 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:12:27 ID:???
- >>98
損得だけで考えるのが国際社会だよ
- 101 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:19:09 ID:???
- 本当に漢級に領海侵犯されたうえ逃げられたんだとしたら海上自衛隊ウンコすぎるなw
- 102 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:23:54 ID:???
- >>100
小人の限界
- 103 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:28:15 ID:???
- 目先の損得に目を奪われて、国家の大計を見失っている大陸国家もあったりして
- 104 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:30:48 ID:???
- >>103
すまんが日本に国家の大計とかあるの?
- 105 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:38:09 ID:???
- >>104
知らんとは不憫な奴
簡単言えば、主権在民、人権尊重、象徴天皇制
人間には生まれながらにして幸せになる権利を持つこと
これが根本だ
- 106 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:40:57 ID:???
- なんか病気の方が
- 107 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 19:50:16 ID:???
- カレイにする-
- 108 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:01:29 ID:???
- >>105
それは政治体制でしょ
国家の大計っていうの?
- 109 :名無し三等兵:2008/09/22(月) 20:45:20 ID:???
- >>79
潜水艦でなくクジラ? 高知沖 領海侵犯情報なし
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008092102000087.html
> 防衛省は中国など近隣諸国の潜水艦の事前や事後の動きに関する情報を収集すると同時に、米軍にも協力を要請して調査した。
その結果、この海域に「どこかの国の潜水艦がいた可能性はほとんどない」との結論に達した。
足摺岬沖や土佐湾はニタリクジラの生息地として知られており、クジラのヒレなどを誤認したのではないかとの判断に傾いた。
防衛省では、アクティブソナーで収集したデータから(1)潜望鏡に見えた最初のクジラは探知できなかった
(2)複数のクジラが動き回り、うち二頭が別々に探知された−との見方も出ている。
- 110 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:37:00 ID:???
- 赤外線とかで生物か否かの判別できんのかいな
- 111 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:39:11 ID:???
- 普通は磁気センサーで見分ける。
しかし、イージスに磁気センサーってあるのか?
対潜哨戒機とかじゃないと搭載していないっぽい。
- 112 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:45:28 ID:???
- >>111
一応、対潜ヘリは積んでるからそれで・・・
- 113 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 00:50:41 ID:???
- >>112
あれ? イージスって対潜ヘリ積んでたっけ?
対潜ヘリ積みながら潜水艦らしきものを取り逃がすとか、大問題すぎるんだが。
防衛予算の枠組みが変わるくらいの衝撃。
- 114 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 01:30:03 ID:???
- >>113
最新のあたご級から対潜ヘリ搭載。
今回のイージスもあたご
- 115 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 01:44:54 ID:???
- >>113
搭載機能はあるけど配備はされていない
- 116 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 01:51:20 ID:5GD2xngC
- なぜか旧海軍の航空戦艦が頭をよぎったぞ・・。
- 117 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 03:24:45 ID:???
- >>113
固有搭載機ではない。
他の表現募集。
- 118 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 04:47:17 ID:???
- 車庫付き
- 119 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 06:44:24 ID:???
- 記事では対潜ヘリ搭載してなかったそうな
- 120 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 07:19:35 ID:???
- 急いで駅のトイレに入ったが、紙がない。みたいなもんだな。
- 121 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 15:03:39 ID:???
- >>108
政治体制と言うのは
政教分離、三権分立、議会制民主主義、衆参二院制、議院内閣制、普通選挙
等の諸制度・法律とそれを策定・遂行・審査する機関・組織
大計はあくまでも国家の基本的な方針
- 122 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 21:56:35 ID:???
- DDだって常に対潜ヘリを積んでるわけでなし。
- 123 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:22:21 ID:???
- 他掲示板で海自潜水艦に対地ミサイル搭載すべしとの話が出ていた
- 124 :名無し三等兵:2008/09/23(火) 22:47:47 ID:???
- イスラエルはドルフィン級で核パトロールを行っている、って言われているね。
自衛隊の潜水艦は40日以上の連続潜行期間を実現できるみたいだから、同様の任務を持たされても
それなりに意味はあるかも。
- 125 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 11:50:08 ID:???
- >>124
>自衛隊の潜水艦は40日以上の連続潜行期間を実現できるみたいだから、同様の任務を持たされても
>それなりに意味はあるかも。
それって超最新型の奴だけでは?スターリング機関だっけ?
- 126 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 12:17:27 ID:+bQIkNHq
- それ、艦単独の性能だろ。70人分の酸素・食料の問題考えると最長10日だろ。
- 127 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 13:35:08 ID:???
- >>124
それって本当に「ただ潜っているだけ」なんじゃないか?
ぴくりとも動かずにバッテリーをひたすら電子機器と生命維持装置のみに使うとか。
それじゃ「パトロール」にならんw。
>>126
食糧自体はなんとかなるだろ。“生鮮”食糧は尽きるだろうが。
酸素はバッテリー電力を使って水を電気分解すればなんとかなる。
ただそうやって40日間「じっとしている」ことに意味があるのか、
と言う気もするが。
- 128 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 13:44:36 ID:???
- 潜水艦の数は増やすべきだよなぁ・・・
16隻体制だっけ?で1年ごと1隻就航、1隻廃艦。
25隻体制くらいにすりゃいいのに・・・25年くらい持つでしょ。
- 129 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 14:37:28 ID:???
- ひ(ry
- 130 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 16:24:36 ID:???
- >>127
スノーケル航走も一応潜航なんでは。
- 131 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 16:28:42 ID:???
- しかしシナごときの潜水艦を見逃さなければならない日本って・・
数年前と劣化しすぎだろ。
- 132 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:12:55 ID:???
- >>126
食料の問題は原潜でも同じことだから、原潜もせいぜい10日ってこと?
- 133 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:38:45 ID:???
- 10日って何が根拠なんだろうww
- 134 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 18:59:53 ID:???
- 牛乳の賞味期限とかじゃね?w
- 135 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:29:35 ID:???
- 卵とか・・・
- 136 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:33:56 ID:???
- 周りは極寒の深海だろ?ぶら下げておけばいいじゃん
- 137 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:34:11 ID:???
- リチウム電池搭載の潜水艦もしくは建造予定のものは日本以外にあるのですか。
- 138 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:34:50 ID:???
- そこで賞味期限偽装ですよ
- 139 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:36:23 ID:???
- そしてクルー全員上も下も大洪水とな
- 140 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:37:19 ID:???
- 電池オンリーの潜水艦なら旧軍が作ってる
- 141 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 20:43:00 ID:JyzKEQcN
- 潜水艦乗りなら、スキムミルクだろ。
- 142 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:15:50 ID:???
- >>137
つジムノト
- 143 :142:2008/09/24(水) 21:17:35 ID:???
- >>142
嘘ですスイマセン
リチウム見落とした
- 144 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:26:55 ID:???
- 海自潜水艦って通常一ヶ月じゃなかったっけ?
10日てなんだよ、しかも「通常」だからな
- 145 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:54:03 ID:???
- >>128
大綱で定めた、現役の戦闘艦が常時16隻なんだ
このうち、4隻程度が任務行動艦と言われるもの
一気に、25隻体制は無理だけど、20隻にまでは数年で可能
それより、搭乗員が辞める方が問題
その他、以前は練習と各種機器の試験用として、除籍後も調子の良いものを、特務艦として数年使用していた
最近では、艦命に余裕のある新鋭艦を、練習艦として2隻程度保有している
除籍後も、3〜4年は手入れをしながら係留しているから、短期間で現役復帰が可能だよ
- 146 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:56:57 ID:???
- 外から見る分には楽しいけど、いざ自衛隊員の立場で考えれば
何が悲しくて貴重な若い時間を臭くて狭い潜水艦の中で過ごさにゃならんのかって話だしなぁ
- 147 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 21:58:35 ID:???
- >>130
あーなるほど。
ついでにドルフィン級も調べて見たがリアル「沈黙の艦隊」か。
* 核搭載巡航ミサイルで睨みを利かせると言う意味で。
- 148 :名無し三等兵:2008/09/24(水) 22:28:15 ID:???
- >>146
海自の潜水艦は、フルに出かけてるからなぁ
短いと、一週間っても補給して即出航
佐世保とか舞鶴
普通に潜って1ヶ月
でも、原潜でもないのに50日位は、普通に行動できる潜水艦を運用しているのはウチだけだよ
- 149 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 11:26:29 ID:???
- そんな長い間行動するなら中の人も快適な原潜の方がいいだろうに
- 150 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 12:43:14 ID:Nacc/SMj
- 非AIPの通常動力潜水艦で連続潜行時間40日以上なんて無理だろ
燃料電池搭載した214級で二週間なのに
- 151 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 12:57:46 ID:???
- もちろん、作戦海域までは水上/シュノーケル航走。
- 152 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 14:45:18 ID:???
- >>151
海自潜水艦は基本的に出航したらすぐ潜航する。水上航行は殆ど行わないし、浮上も
訓練等必要ある時以外は行わない。
探知されるおそれのある海域ではスノーケル航走も必要最低限しか行わない。
- 153 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 16:27:07 ID:???
- 水上航行は、創設以来の伝統だよ
米海軍からの、貸与艦の回航も全航路潜行して行った
真似した、韓国海軍の貸与潜水艦は、今も太平洋に潜水したまま浮上しない…
- 154 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 16:46:40 ID:???
- なんアホな浮上なんかするか
- 155 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 20:42:37 ID:???
- >>149
その分航海日数も増える。
- 156 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 20:59:26 ID:???
- 海自潜水艦の連続潜行可能時間は10日ぐらい。
AIPでこれが14日ぐらいになる。
ただ、実際の運用でぎりぎりまでシュノーケル航行しないという事はない。
だいたい、2日に一回は海面近くまで行ってシュノーケルで空気を取り入れる。
- 157 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:31:24 ID:???
- だから何だよ
- 158 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:37:29 ID:???
- そのシュノーケル航行も「潜行」じゃないか?と言う話。
まあ一連の議論で言っている「潜行」とは別次元の話だが。
- 159 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 21:50:38 ID:???
- >153
また古いネタ話を…
アメリカは韓国に潜水艦の供与を行っていないので、太平洋に潜行
しようがないのだが。
実際、1960年代に韓国が水中標的用としてディーゼル潜水艦の供与
を求めた時には、アメリカは朝鮮半島の緊張を高めかねないとして拒
否している。そのため、韓国はドイツやイタリアから小型潜行艇を導入
最終的にはドイツから209型のライセンス権を購入する事になる。
- 160 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:27:24 ID:???
- 海自は湾内では浮上航行。
外海に出てからは潜行。
その後は、適時にシュノーケルを使う。
今の時代、シュノーケルを出しながらの航行は潜行とはいわないだろうに。
- 161 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 22:54:07 ID:???
- なにそのお前基準
- 162 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:21:37 ID:???
- 瀬戸内海は全海域水上航行が義務付けられてる
呉や神戸から出た潜水艦は、太平洋に出るまで潜れない
- 163 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:24:32 ID:???
- 前から思ってたんだけど伊400って潜水空母って言われるけど
実際は潜水水上機母艦なんじゃね?
- 164 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:28:05 ID:???
- >>162
港湾航路での浮上航行ぐらい誰でもしってるんじゃね?
何の関係があるのかと
- 165 :名無し三等兵:2008/09/25(木) 23:32:49 ID:???
- >>163
実戦のときに打ち出す飛行機はフロート無いよ?
- 166 :名無し三等兵:2008/09/26(金) 00:00:11 ID:???
- フロート無しはデフォだったのか…orz勉強不足で済まん吊って来る…
- 167 :名無し三等兵:2008/09/26(金) 00:36:35 ID:???
- >>165
「大型爆弾搭載時は」と言うことらしいから
250kg爆弾1発くらいの時はフロート付きじゃ?
ただ「エンジン出力の関係」と言うことらしいが
むしろイ-400のカタパルト性能の問題じゃないかな。
5tまでいけるようだが爆弾を目いっぱい積んだら5t超えそうだし。
それにフロート付きで474km/hも出せるエンジン出力が足りんとも思えん。
一旦海面に下ろして自力で飛ばしたら、とも思ったが
クレーンは3.5tまでだそうだ。
つまり燃料&爆弾を捨てた状態でないと吊り上げられん。
- 168 :名無し三等兵:2008/09/26(金) 08:48:10 ID:???
- >>146
だから軍人さんを尊敬せなあかんねん
- 169 :名無し三等兵:2008/09/27(土) 10:40:43 ID:???
- >>131
単艦で3時間も追跡できてりゃ十分だろ。
その間にどれだけ魚雷叩き込めるよ?
- 170 :名無し三等兵:2008/09/27(土) 11:35:15 ID:???
- 撃沈判定されてるの魚雷撃ったら駄目じゃん
- 171 :名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:36:51 ID:???
- >>169
潜望鏡が見えるまで近づかれるまで、どれだけ魚雷叩きこまれてるよ?
- 172 :名無し三等兵:2008/09/27(土) 18:53:30 ID:???
- (港や海域もしくは艦の)監視任務もらってるような潜水艦が
自ら所在を明かす行動をとる訳ないだろ…
- 173 :名無し三等兵:2008/09/28(日) 00:32:49 ID:???
- >>167
つーか冷静に考えて5トンの機体を短時間で次々打ち出せるカタパルトを、
圧搾空気式で実現してる日本軍って結構凄いよな・・・
戦闘機とか軽装爆撃機を打ち出すだけなら米の油圧式より勝ってるんじゃね?w
これ空母に積めよって言う
- 174 :名無し三等兵:2008/09/28(日) 02:15:14 ID:???
- 気蓄器と言えば潜水艦が思い出されるよねぇ
後は分かるよね
- 175 :名無し三等兵:2008/09/28(日) 11:11:14 ID:???
- 大淀が空気式だろ。
潜水艦専用ではないだろ。
- 176 :名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:31:27 ID:???
- >>175
戦艦や巡洋艦は一般的には火薬式だそうだ。
だからむちうちになる危険があって
カタパルト発進時は危険手当がついたとか。
圧縮空気式はその点でも有利。
- 177 :名無し三等兵:2008/09/28(日) 13:52:12 ID:???
- >つーか冷静に考えて5トンの機体を短時間で次々打ち出せるカタパルトを、
圧搾空気式で実現してる日本軍って結構凄いよな・・・
もうこの時点で妄想が過ぎ取る
オナニーは一人でやろう
- 178 :名無し三等兵:2008/09/28(日) 15:17:44 ID:???
- 公開オナニー
- 179 :名無し三等兵:2008/09/28(日) 19:51:01 ID:???
- >>177
すまん、後学の為に何処が間違ってるか教えてくれ・・・
自分カタパルトに関しては不勉強なんで疑ってる訳じゃないんだが
- 180 :名無し三等兵:2008/09/29(月) 12:28:30 ID:???
- >>170
実際に魚雷を撃ち合うような情勢なら、
あたごが対潜ヘリを積んでないはずがないし
僚艦がいないはずもない
ってことなんでね?
>>171
最初の一発を撃った段階で発見されるので2、3発が限界
- 181 :名無し三等兵:2008/09/29(月) 12:36:04 ID:???
- >>169
海自批判して酷使様を気取りたいだけの厨房なんだから相手にすんなって
- 182 :名無し三等兵:2008/09/29(月) 19:51:51 ID:???
- >>180
8問から一斉に全弾射撃で!
- 183 :名無し三等兵:2008/09/30(火) 09:39:08 ID:???
- >>182
日本以外の潜水艦って、魚雷全門同時に管制できたっけ?
- 184 :名無し三等兵:2008/09/30(火) 09:40:42 ID:???
- >>169
鯨を単艦で3時間ほど追跡出来る能力。
- 185 :名無し三等兵:2008/09/30(火) 16:35:32 ID:???
- 浮上
- 186 :名無し三等兵:2008/09/30(火) 18:25:50 ID:???
- 上にある書き込みだが
リチウム搭載の件
俺も知りたい。
誰か教えて下さい。
日本以外にあるのか?
- 187 :名無し三等兵:2008/09/30(火) 18:40:52 ID:???
- >>186
一応wikiだけども
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E4%BA%8C%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
これ読んだだけでもある程度想像つくぞ
- 188 :名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:00:04 ID:Oodre4Rl
- 聞いた話だけど
日本のハイテンション鋼の技術は世界一で他の国では容易に真似できないんだって
だから、ひょっとしたら日本の潜水艦は公証値よりずっと深く潜れる可能性があるんだって
- 189 :名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:10:10 ID:???
- むつの事故がなければ日本も今頃・・・。
- 190 :名無し三等兵:2008/09/30(火) 20:11:55 ID:???
- へーすげー
- 191 :名無し三等兵:2008/09/30(火) 22:07:50 ID:???
- ヴォースゲー!
- 192 :名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:21:43 ID:???
- >>186
車載等に使用できる大電力LIB(リチウムイオン電池)は、信頼性も含め実用化しているのは日本だけ
GMが車載LIBの日本独占を危惧し、日本以外から調達する方針だったが、結局日立製になった
- 193 :名無し三等兵:2008/09/30(火) 23:57:38 ID:???
- >>188
最大潜行深度は鋼材の強度よりも開口部の設計の方が重要
- 194 :名無し三等兵:2008/10/01(水) 00:20:37 ID:???
- 溶接とかも
- 195 :名無し三等兵:2008/10/01(水) 01:22:59 ID:???
- ネタにマジレスしてる
- 196 :名無し三等兵:2008/10/01(水) 05:12:59 ID:???
- 反論が来るとネタ扱いで逃げる(笑)
- 197 :名無し三等兵:2008/10/01(水) 08:36:08 ID:???
- >日本の潜水艦は公証値よりずっと深く潜れる
この時点でネタ確定だろ
ネタじゃないって主張するなら、”公証値”をだしてみ?>196
- 198 :名無し三等兵:2008/10/01(水) 11:10:04 ID:???
- >>189
はじめて建造するタイプの船を不具合一切なしで実用化とかそれなんて神よ。
むしろあの程度の不具合で済んだ方が驚異的でんがな。
(マスゴミは放射線漏れを放射「能」漏れなんて捏造報道して潰しにかかったがな)
- 199 :名無し三等兵:2008/10/01(水) 11:44:48 ID:???
- >>198
確かに捏造報道だが、受け手の視聴者自体が区別出来ていなければ
マスコミの報道が放射能漏れだろうが放射線漏れだろうが
結果は変わらないんじゃないかと思うがなあ
- 200 :名無し三等兵:2008/10/01(水) 20:17:10 ID:bq8wU3An
- そうりゅう公試まだぁ〜
甲法だらけなのに消化できるの
チンチン
- 201 :名無し三等兵:2008/10/01(水) 20:43:50 ID:???
- 人が死んだからなぁ〜
- 202 :名無し三等兵:2008/10/01(水) 21:38:03 ID:???
- >>163
ちがうちがう、史上初の巡航ミサイル搭載潜水艦。
ただし、その巡航ミサイルが有人弾頭という切ない注釈がつく
- 203 :名無し三等兵:2008/10/01(水) 23:14:13 ID:???
- >>188 >>193
潜水艦の潜航深度はどう設計するかで決まります。
(もちろん材質の特性からくる限界はありますが・・)
高性能の素材を用いた場合はその代わりに船体が軽く小さくできる利点があり
あえて潜航深度を従来と同じに抑えて代わりに軽くする為に用いる場合も当然存在します。
海自の潜水艦の最大潜航深度に関しては機密事項で海自内でも潜水艦部隊以外は基本的に知りません。
ただ日本列島の太平洋側の経済専管水域の平均深度は世界でもっとも深い水域であり
また高度な技術を持つ米国に対抗する為に
大深度への潜航能力を重視した旧ソ連の潜水艦への対処を主眼に海自潜水艦は発達していますので
「必要十分な潜航能力」は確保されているtいう事です。
- 204 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 04:16:17 ID:???
- いざという時原潜なら高速で逃げられる
だが電池潜水艦で逃げるには、深く潜るしかない
つまり・・・
- 205 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 04:28:13 ID:???
- したり顔の発言が凄く格好いい
- 206 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 05:15:37 ID:???
- >>203
> 大深度への潜航能力を重視した旧ソ連の潜水艦への対処を主眼に海自潜水艦は発達していますので
> 「必要十分な潜航能力」は確保されているtいう事です。
根拠になってないだろ。
日本の潜水艦はそもそも原潜を追い回すことなんてできない。
だから旧ソ連に合わせることなんてしない。
「機密事項」をいいことに、性能を脳内インフレさせていないか?
- 207 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 05:29:43 ID:???
- たぶん150m以上1000m以内。
海溝に潜る際には、しんかい6500かハイパードルフィンをご利用ください。
- 208 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 08:43:23 ID:???
- >>206
海自潜水艦の主任務は対潜
有事に死守すべき2大航路の内 東京(横浜)グァムを結ぶラインは深度がめちゃめちゃ深い。
それに温度層をはさんで潜られたら探知が困難になる。
超大型の掃海艦をわざわざ建造して深深度機雷に対処しているのも
横浜や横須賀を出てすぐの所から急にもの凄く深くなるから。
三海峡以外に日本にとってひとつのチョークポイントがここになる。
(追いかけ回すのではなく待ち構えて迎撃する能力を有する事が最大の抑止力)
- 209 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 09:05:55 ID:???
- 機密事項ではあるが、海自潜水艦の発達方向を見ればだいだいの任務は想像できる罠。
通常動力としては異常なほどの大型化を続けている理由は、明らかにより大型のソナー
(=低周波の音を探知できて、大深度大距離の敵潜水艦を捕捉するのに都合がよい)
を搭載するため。そして何号か前の世艦での元自衛艦隊司令の「原潜でないと運用しづらくて
仕方がない」という発言。
太平洋の深海域でソ連のお嬢様方へのストーキング行為をするんでもなけりゃ、このあたりの
説明がつかんわな。
- 210 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 09:18:02 ID:???
- >>96
ソースくれ。
平和ぼけの日本の新聞ならともかく、人民軍とも日常的に関わってる中国の新聞が
単艦に3時間も追尾され続けておいて「易々と突破」なんて表現するとはちょっと
信じられん。
- 211 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 11:45:28 ID:???
- >>204
>いざという時原潜なら高速で逃げられる
自殺行為
自艦のソナーは使用できなくなるし、船体が海水を押す音で容易に発見される
幾ら静粛化しても8ノット以上の速度を出せば探知される
それに高速と言ってもヘリの速度の前には意味を持つ性能ではない
原潜の高速性能は作戦海域への移動時、制海海域の移動時間短縮による稼働率の改善が主眼
戦闘目的ではない
- 212 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 13:15:31 ID:???
- また極端な事言うなぁ頭おかしいんちゃうか
- 213 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 14:39:05 ID:???
- 彡川川川三三三ミ〜
川|川/ \|〜 プゥ〜ン
‖|‖ ◎---◎|〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
川川‖ 3 ヽ〜 < また極端な事言うなぁ頭おかしいんちゃうか
川川 ∴)д(∴)〜 \_______________
川川 〜 /〜 カタカタカタ
川川‖ 〜 /‖ _____
川川川川___/‖ | | ̄ ̄\ \
/ \__| | | ̄ ̄|
/ \___ | | |__|
| \ |つ |__|__/ /
/  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
| | ̄
- 214 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:11:56 ID:???
- SSN最高水中速度の変遷
米 ロス 33ノット → シーウルフ 39ノット → バージニア 34ノット
露 ヴィクター 30ノット → アクラ 28ノット → ヤーセン 28ノット
英 トラファルガー 32ノット → スチュアート 29ノット
仏 リュビ 25ノット → バラクーダ 25ノット
基地と任務海域の距離が遠い米国を除けば各国とも20ノット後半の速度に落ちている
米国もウルフの39ノットはやりすぎと思ったのかな
- 215 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 16:17:20 ID:???
- そんな数値当てにならんよ
ウィキペディアだとシーウルフ35ktだったし
- 216 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:00:49 ID:???
- 日本は通常潜だから三海峡封鎖だろ。
でも、本当は演習用だろうね。
- 217 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 19:54:30 ID:???
- ヴァージニアは建造費低減が1つの目的だったからな。
>>211
>戦闘目的ではない
潜水艦同士ならその限りではない。214が示した数字からも何かが読み取れるはず。
この世には、原潜以外が来ない海もあるんだぜ?
>幾ら静粛化しても8ノット以上の速度を出せば探知される
もしかしてこれはサブコマンドがソースなのだろうか?
- 218 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 20:50:05 ID:???
- 海自潜水艦のアルファ深度550ゆう数字はどこから来たのか誰か知らんかね?
Janeの推測値か?
- 219 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:14:30 ID:R/WQrUl8
- 世界の感染にそうりゅう公試の写真が出ない件について
- 220 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:46:04 ID:???
- 設計者が飲み屋のネーチャンにばらしたんじゃねぇの?
- 221 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 21:49:29 ID:r2TrKNCM
- そうりゅうって420mだったかな
- 222 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:01:57 ID:???
- 300かもしれないし700かもしれない。
こればっかりは本当にわからんよ。
- 223 :名無し三等兵:2008/10/02(木) 22:08:29 ID:???
- 俺は17cm
- 224 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 06:21:42 ID:???
- 潜水艦情報流した自衛官処分か・・・
領海侵犯した国はお咎め無しで、国民に知らせた自衛官が処分かよw
- 225 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 07:26:37 ID:???
- >>224
領海侵犯の件じゃなくて、明級の事故に際して米軍からもらった情報を開示した件についての処分なんだけど。
基本的な事実関係を把握せず、偉そうなことホザいてさぞ気分がいいんだろうね。
君の頭をかちわってみたいよ、なにが入ってるのやら。
- 226 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 07:32:39 ID:8+OFem4s
- そうりゅうはまだ公試に出てない
- 227 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 08:48:24 ID:???
- >225
キムチが入っているに決まってるじゃないか
- 228 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 17:44:13 ID:???
- ttp://www.warbirds.jp/truth/ijn-sub.html
ttp://www.warbirds.jp/truth/ijn-sub2.html
ttp://homepage1.nifty.com/HARPOON/UMAX14.html
ttp://homepage1.nifty.com/HARPOON/UMAX25.html
ttp://homepage1.nifty.com/HARPOON/UMAX2.html
ttp://homepage1.nifty.com/HARPOON/UMAX3.html
- 229 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 18:05:14 ID:???
- ttp://www.warbirds.jp/truth/ijn-sub3.html
- 230 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 19:51:58 ID:junEyXFh
- 日本の自衛隊潜水艦がまだ一度も沈没してないってすごくね?
米ソの潜水艦は沈みまくりだよね?
- 231 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:03:58 ID:???
- 原潜じゃあないからな
- 232 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 20:11:19 ID:???
- 太平洋にたくさん貯金したからね
- 233 :名無し三等兵:2008/10/03(金) 22:44:12 ID:???
- 海自なんて帝国海軍の直系の子孫だしな
- 234 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:03:04 ID:1ytfKwlU
- 海保じゃなかったんだっけ?
- 235 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:11:28 ID:sjeHHC8V
- Xラダーって水上航走時にローリングモーメントが発生しないか?
潜舵の位置がセールじゃ不味いんじゃね
- 236 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 00:41:38 ID:???
- 自動制御入れるでしょ
- 237 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:02:59 ID:???
- >>235
水上を全力で走ってればそりゃローリングモーメントも発生するだろうけど。
あと、どっち向きに発生するのかよく考えてごらん。それが有害かどうか。
- 238 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 11:17:10 ID:fasyBB2d
- 帝國海軍の直系は笹川良一が率いた日本船舶振興会でしょ
- 239 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 12:09:28 ID:qV2WGDuI
- もう10月か
そろそろ、そうりゅうの深深度潜行試験の時期だな
え、まだ水上も始まってないって
こりゃ失礼しました。
- 240 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 12:13:53 ID:???
- 直系とか後継ではなく
海自は帝国海軍の残党
だそうです。
- 241 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 13:32:50 ID:???
- 残り香です。
- 242 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 14:46:58 ID:???
- 最近の潜水艦も潜行時には映画やゲームみたいにメキメキって音がするんだろうか
- 243 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 18:30:43 ID:8IJ3+m0j
- >>230
六号艇の乗員がしたから支えているのです
- 244 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 20:58:10 ID:???
- 66年ぶり消えた潜水艦確認=旧日本軍と交戦後沈没か−米海軍
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081004-00000030-jij-int
- 245 :名無し三等兵:2008/10/04(土) 21:24:26 ID:???
- グラニオンって国際汽船の鹿野丸に沈められた奴か。
- 246 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 00:56:21 ID:???
- 10月4日(土)
「そうりゅう」公試始まりました
あと、10月15日(水)は17SSの進水・命名式のようです
(第五管区 水路通報より)
- 247 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 01:06:26 ID:j+hdx32m
- 日本の潜水艦は意味不明な喪失が多いと思ってたけど、
米国潜水艦も喪失数は半端じゃないな。
大戦中のロシア潜に至っては。かなり技術が劣っていたとしか。
終戦後に樺太航路を一方的に荒らしたバカ潜ですら
短期間の作戦で事故沈しているし。
まあ、あれだけ非人道的な作戦行動をすれば
当然の結果だが。
- 248 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 08:38:28 ID:???
- 今年の進水はなかったんじないか?
17SSはちゃっかり進水するじゃんw
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN5/tuho/2008/39.htm#05200801028
- 249 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 08:44:23 ID:???
- 某ブログから頂きましたw
http://upload.jpn.ph/upload/img/u27427.jpg
- 250 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 12:35:02 ID:???
- 無人潜水艦とかって無理?
エリア限定の有線では?
- 251 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:05:18 ID:???
- 海洋調査では無人の潜水艇が使われている。
軍事目的ではどういう利用が有効かはわからないが。
- 252 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 13:28:48 ID:???
- そんなことを言えば現用の有線誘導魚雷はある意味では
無人潜水艇と言えるんじゃないかな。
- 253 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 14:36:01 ID:???
- 普通に研究してますがな
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/20/jizen/youshi/09.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/20/jizen/honbun/09.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/20/jizen/sankou/09.pdf
- 254 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:34:57 ID:???
- 結局、UUVはどこの会社が請け負うんだろうなぁ。
三菱の開発者に聞いたけども、魚雷のノウハウがある分、
三菱が有利だけども、開発部隊にそんな余力が無いとか言っていたなぁ。
まぁ、どこが受注しても三菱は関わる事になるんだろうけども。
ものによったら、受注が某社で三菱が完成させて納入するとかやっているしな。
- 255 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:43:51 ID:???
- >>249
何度見ても形が凄いな・・・
輪切りにしたら葉巻というより菱形なんじゃね?
って思うくらいに。
音響ステルスというが浮上してもRSC低そうだな・・・
- 256 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:52:11 ID:???
- 太くて短い様に見えるが…
- 257 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 16:54:25 ID:???
- 菱形断面といえばナチスドイツのXXIXH型か
- 258 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 18:01:03 ID:Vs5zJrOE
- 純酸素でケロシン燃やす潜水艦はわが国では久しぶりだな
第2次大戦中の回天以来じゃね
- 259 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 20:27:04 ID:???
- >>217
カメで申し訳ないが
潜水艦同士の戦闘でもソナーが使えなくなる速度領域でドタバタ移動するのは感心しない
>もしかしてこれはサブコマンドがソースなのだろうか?
サブコマンド?
- 260 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:33:26 ID:???
- 537 後武器輸出三原則を廃止して日本製兵器を海外に輸出できるようにして兵器産業振興や兵器の値段を下げないとな。
538 >537 どこの国が買う? 米国の圧力は皆無か?
539 東南アジア、アセアン諸国が対象、出来れば台湾。
中国対策で兵器輸出だとそのあたり。
541 >537
なんか売れそうなもの有るかな?
払い下げは意味ないしな。対空対艦ミサイルあたりかな。
あんまり台湾には出したくないな。
542 16年で引退の中古潜水艦があるじゃないか。
台湾やアセアンに海自中古潜水艦を送ったらどうかな。
543 >542 海自潜水艦は比較的大型なんで他国の要求に合うかどうか。
http://orz.2ch.io/p/-/gimpo.2ch.net/army/1206119385/537-543
ここの住人はどう思う?
- 261 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:53:53 ID:???
- >後武器輸出三原則を廃止して
はい無理ー絶対無理ーむりむりむりむりかたつむりー
- 262 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:55:02 ID:???
- >>260
向こうですら話がまとまってないのに、何を思って持ってきたんだ
>あんまり台湾には出したくないな。
>台湾やアセアンに海自中古潜水艦を送ったらどうかな。
>兵器産業振興や兵器の値段を下げないとな。
まず高いという認識がおかしい
日本の兵器で、他国比較で「高い」とはっきり言えるのは銃器類と一部車両ぐらい
兵器産業振興といっても、そもそも日本の場合は民生技術を軍事方面にフィードバックさせてる形なのだから
兵器を売って振興になるかは微妙。航空機産業などはどうかは分からんが
>539 東南アジア、アセアン諸国が対象、出来れば台湾。
日本の兵器を買うだけの経済力がある国というと、シンガポールと台湾ぐらい
どちらも兵器体系は欧州・米兵器の混合だが、どこに日本をねじ込むのよ
>542 16年で引退の中古潜水艦があるじゃないか。
下手したら現役の、機密の塊を売ってどうする……
>543 >542 海自潜水艦は比較的大型なんで他国の要求に合うかどうか。
台湾潜水艦の任務は、沿岸での海上優勢の阻害にあるのだから
海自のものほど大型である必要があるかは疑問
- 263 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:15:13 ID:???
- 基本的に、日本が輸出して利益を見込めるようなものは
アメリカやフランス、ロシアと競合するんだよね。
台湾は台中関係に日本を巻き込むためなら多少条件が合わなくとも買うだろうが・・・
- 264 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:37:14 ID:???
- 政治的主体の無い国が武器を売れだと?wwwww
- 265 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:16:00 ID:???
- >>262
>台湾潜水艦の任務は、沿岸での海上優勢の阻害にあるのだから
日本も対して変わらないと思うが。
- 266 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:39:11 ID:???
- 潜水艦の具体的な任務は不明だが、海自潜水艦の進化の仕方を見れば
どうやら冷戦中は太平洋とかの深海域でソ連のお嬢様方のケツを
ストーキングしていたらしいというのは大体分かる。
以前の世艦で元自衛艦隊司令官が「日本の潜水艦は原潜じゃないので
使いにくくて仕方ない」とか言ってたが、これも沿岸作戦主体ならば
出るはずのない意見。
台湾も同様な任務を対中国でやるとしたら、日本の潜水艦はけっこう
歓迎されるかも。この前はインドネシアに海保の巡視船プレゼントしたし、
某三原則は次第に骨抜きにされつつある。
ASEANに輸出するなら、新しくコルベットを設計してもいいかもしれない。
最近の売れ筋だし、将来は海自が導入する可能性も高い。
- 267 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 11:42:34 ID:???
- >>266
>潜水艦の具体的な任務は不明だが、海自潜水艦の進化の仕方を見れば
>どうやら冷戦中は太平洋とかの深海域でソ連のお嬢様方のケツを
>ストーキングしていたらしいというのは大体分かる。
ディーゼル潜で原潜追跡は無謀。
基本的には待ち伏せ用だから。
- 268 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 12:33:37 ID:???
- >267
無謀も何も待ち伏せも含めストークする事を目的としか思えないのだが<<<あの設計
- 269 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 13:26:26 ID:???
- >>268
設計を見たことあるのか?
- 270 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 13:59:48 ID:???
- ハワイくらいまでは航海できるんだよな。
- 271 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:01:47 ID:???
- >ディーゼル潜で原潜追跡は無謀
だからこそ「使いにくくて仕方ない」と元司令官殿は言っていたと推測されるわけさ。
けどま、無謀ではあっても不可能じゃない。原潜だっていつもいつも30ノットで
ぶっ飛ばしてるわけじゃないし、水上艦や航空機の支援も受けられる。
そして日本におけるAIP導入は、通常型潜水艦を可能な限り原潜に近づけようと努力した
結果だということも、世艦で技本の人が言っていたとおりだ。
>設計
>>268が何を意味していたのかは知らんが、俺について言えばディーゼルとしては
異常と言うしかない大型化のことな。基本、潜水艦は小型の方がアクティヴに引っかかり
にくくなる。そこで沿岸型潜水艦ってのは小型になる傾向が強い。
逆に大型化のメリットはより大きなソナーを搭載できることと持久力が高まることの2点だ。
大きなソナーってのは低周波の音を拾える。低周波は遠くまで伝播するので
特に大洋において威力を発揮する(逆にいえば、浅海域ではあまり役に立たない)。
広大な遠洋域の深海に潜むソ連の原潜を探し出すために、米海軍の原潜が世代を経るほど
より大きなソナーを搭載するようになったのは周知のとおりだ。
このあたりのことを考えたら、海自はディーゼルを原潜代わりに使ってると
推測できるわけなのさ。
- 272 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:24:23 ID:???
- >>271
AIPつかってても数日に一回はシュノーケル走行しなきゃいけない通常潜で原潜を追跡?
無理だろうに。
>広大な遠洋域の深海に潜むソ連の原潜を探し出すために、米海軍の原潜が世代を経るほど
>より大きなソナーを搭載するようになったのは周知のとおりだ。
そりゃ原潜同士だからな。
- 273 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:27:07 ID:???
- >>272
だから何度も言ってるだろ?元司令官殿は
「原潜じゃないと使いにくくて仕方ない」
沿岸戦闘しか考えてないなら、こんな発言が出るはずないんだよ。
ま、原潜追跡以外に原潜でないとできないような任務がないわけじゃないがな。
- 274 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:40:20 ID:???
- >>273
>「原潜じゃないと使いにくくて仕方ない」
どうしてここから「通常潜で原潜を追跡してます」、という答えがでてくるのか不明。
海自の数少ない潜水艦をそんな無謀な任務に回すより、通常潜に適した任務をさせるのが普通だと思うが。
- 275 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:50:02 ID:???
- >>267
>>271
深海に潜んでる戦略原潜に数日間こっそり張り付く程度ならディーゼルにも
できるぞ? 原潜が30ノット出せるからって、大部分の時間はじっと
動かずにいるわけだし、動くときもノロノロと数ノットが普通だし。
- 276 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:50:44 ID:???
- >>274
沿岸作戦以外に通常潜に適した任務って?
- 277 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:07:22 ID:???
- 両極端でモノを言い過ぎなんだよ
- 278 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 18:16:40 ID:???
- 別に通常潜水艦で原潜を追尾せんでも、基地の前で待ち構えて出港を探知し、
司令部に通報してくれれば哨戒機が予想進路上にソノブイまける。
こうした任務もやっぱり原潜じゃないとやりにくいだろうな。
- 279 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 21:19:53 ID:???
- みんな飽きずに良くやるな
- 280 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 23:27:28 ID:vLBMKopF
- 世の中で一番恐ろしいこと。
潜水艦に乗り組んで沈没を経験すること。
最近、ゴジラの処女作を見て、死ぬ時は
あんな死に方は絶対に嫌だと思った。
- 281 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 23:35:15 ID:???
- 84ゴジラは処女作じゃないぞ・・・
ゴジラの初作シリーズが終わって、再スタートさせた時の作品
まぁ日本の総理大臣が凄まじく勇ましい以外は、なかなか良く出来た映画だがね
- 282 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 01:34:47 ID:uR9lMkK7
- >>280
もっと恐ろしいのは、沈没して着床しても艦体が持って酸素がなくなるまで生きる事・・・
電力が落ちて、暗闇の中、暖房が切れて艦内の気温が見る見るさがり、酸素不足と、二酸化炭素中毒で頭痛が酷くなりながら死んでいく・・・
想像するだに恐ろしい・・・
いっそ殺して欲しいくらいだろうな・・・
- 283 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 03:06:02 ID:???
- >>282
圧死とか深海に放り出されるよりいいわ
ボヤ起こして一酸化中毒が選べるなら楽に死ねるんじゃない?
- 284 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 03:50:29 ID:???
- 潜水艦って脱出ポートとかないのか
- 285 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 07:09:41 ID:???
- >>284
DSRVがある。
- 286 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 07:12:21 ID:???
- >>284
すまん。脱出ボートと読み間違えた。
DSRVで救助されるときも通常のハッチを使うから、特に専用の脱出口は無いのでは?
- 287 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 17:44:10 ID:???
- ロシア艦はレスキューチェンバー備えてる
- 288 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:47:01 ID:???
- 回天の中の人が一番悲惨だろう
- 289 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:07:13 ID:???
- >>284
大戦中に水中からの脱出例があったはず、脱出専用ハッチだったのかどうかは分からんが
- 290 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:29:34 ID:???
- 海自の潜水艦は第1区画と第4区画に脱出筒がある。
ハッチは専用ではなく、普通のハッチに注排水の機能を付けたものが脱出筒と考えればおk。
そこからスタンキーフードって浮き袋とマスクが一体になったものを被って2,3人づつ脱出する。
- 291 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:45:40 ID:???
- まぁ気休め程度のモノだろうけどな・・・
- 292 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 06:12:11 ID:???
- 台湾にF16輸出を=マケイン氏
10月8日5時55分配信 時事通信
【ナッシュビル(米テネシー州)7日時事】米共和党の大統領候補マケイン上院議員は7日、
国防総省が台湾へのミサイルなどの武器輸出計画を議会に通告したことについて、
「台湾が要請したF16戦闘機と潜水艦が含まれていない。これらも輸出するよう政府に再考を促す」との声明を発表した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000020-jij-int
- 293 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 08:17:59 ID:???
- >>292
マケインはもう無理だから・・
65 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)