■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[TK-X]陸自新戦車考察スレ試製55号車[カワモワタレルヨ]
- 1 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:37:54 ID:???
- 政策評価書 新戦車(その1)
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/jizen/honbun/17.pdf
研究開発中の装備品、新戦車(イメージ図)
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2005/2005/image/17p51601.png
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2005/2005/html/17516000.html
●最近のネタ
ttp://www.mod.go.jp/trdi/ichiran/ekimu-zuikei/19-ekimu-zuikei-r-7.pdf>耐弾性試験(5)対戦車ロケット弾静爆試験のための労務借上(その1)
・技本:「新戦車報道公開」
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics/topics.html#1
・1両7億、陸自が新型戦車 - MSN産経ニュース
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080213/plc0802131146007-n1.htm
●英語圏の掲示板
・New Japanese tank revealed
ttp://63.99.108.76/forums/index.php?showtopic=24083
・Japanese New Tank TKX
ttp://www.defencetalk.com/forums/showthread.php?t=7381
●動画
・海外の新戦車の報道(試験映像あり)
http://link.brightcove.com/services/player/bcpid1343712625?bclid=1363192037
http://www.youtube.com/watch?v=TLnjfYKhcU4
・NHK
http://www.youtube.com/watch?v=5YtxAhAziFc
・フジFNNニュースJAPAN
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2320116
http://www.youtube.com/watch?v=-0jsCkFeSMs
・wmv約34MB
http://www.mediafire.com/?a0dogyeurzj
★前スレだウホッ!
[TK-X]陸自新戦車考察スレ試製54号車[ソラモトベルヨ]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1220711355/
- 2 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:38:22 ID:???
- ●新戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験
●新戦車の防衛省公式説明(平成19年度 技術研究本部パンフレットより)
「現有戦車の後継として、火力、防護力、機動力等の
向上を図るとともに、高度なC4I機能を追加した戦車です。」
平成19年度 技術研究本部発表会 展示パネルの説明
http://ime.nu/www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/happyoukai/resize_img_0784.jpg
- 3 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:38:35 ID:???
- ●TK-Xは軽いのに90式より防護力高いってホンマ?
・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む
そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能
・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
http://ime.nu/www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_08.pdf
P213より抜粋
ウ 結果
これらの一連の研究の結果、以下のような成果を得た。
防弾鋼については90式戦車用の新防弾鋼よりも耐弾性が優れ、
溶接性良好な結晶粒微細化防弾鋼と3重硬度防弾鋼、(中略)
特殊装甲については、大幅な性能向上が可能な構造形式について把握した。
上面用軽量耐弾構造については、自己鍛造破片弾に有効に対処できる
構造様式についての見通しを得ることができた。
I 特記事項
本研究試作で得られた特殊装甲の成果は、
新戦車のモジュール装甲の設計に反映されている。
(上記は中共人民解放軍軍事科学院の研究員ですら指摘してます)
http://ime.nu/www.nicovideo.jp/watch/sm3350906
- 4 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:38:49 ID:???
- ●軽いTK-XはRPGで簡単にやられるんじゃねーの?
・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む
そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能
・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
上記の既出すぐる理由に加えて
・日本以外ではG3から正面及び側面など増加装甲装着により
G3.5では防護力向上を図ってると自称軍事評論家は主張するが
側面装甲まで重視した戦車はメルカバ4&レオパルド2A5など少数
・レオパルド2A4:55.2t→A5:59.7t(上面装甲無し)
・メルカバ3:61〜63t→メルカバ4:65t
このように側面装甲が世界最強と言われているメルカバ4ですら
正面装甲の増加分も含み4t程度の重量増加で済んでいる
新戦車は「側面だけ」で既に4tもの増加装甲が使用されている事実
(基本40トン、公開試作車44トン、重装甲版48トン)
その上さらに48tバージョンまで存在するということは
すなわち8トンもの増加装甲が装着されるということになる
(無論48t版では上面分の装甲なども含まれている可能性がある)
むしろTK-Xは側面防御に関して厨重装甲という可能性が高い
- 5 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:41:20 ID:???
- スレ立て乙。
- 6 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:41:37 ID:???
- >>1乙
- 7 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 07:54:47 ID:???
- / ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄ \
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ スレ立て乙!
| (__人__) | 褒美としてオプーナをry
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ____
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--' / オプーナ /|
.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ /| ̄|__,」___ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /| / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
- 8 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 08:08:06 ID:???
- >>1 乙です
えと、ほんとは何号車?…てか、そんなのもうどうでもいいや
- 9 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 08:19:20 ID:???
- 前スレの自己鍛造弾:Self Forging Fragments
超高温ジェットで装甲版を焼き切る『成形炸薬弾頭』が効かない
『中空装甲』などを貫通するために考えられた一種の炸裂弾
作りは至ってシンプルで、堅いけど柔軟性のある鋼板(厚めの銅板など)を、
C4をぎっしり詰めた容器の開口部にきっちりと取り付けて、反対側から雷管
で点火してやれば、簡易自己鍛造弾の出来上がり>動画もあったはず…
爆発時の衝撃で鋼板が『鋭いスパイク状の漏斗』に変形し(自己鍛造)、
対象物を「運動エネルギー」で貫通する>そのため対象至近での爆破が必要
>>4
メルカヴァは、元々車体全部にエンジンを置いて乗員の残存性を向上させ、
楔形砲塔で被弾径始を考慮している性だ
…と古いネタにつっこんでみるテスト(違
- 10 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:08:04 ID:???
- >>9
ふーん楔形砲塔なのは今時被弾径始を考慮しているからなんだ
http://www.israeli-weapons.com/weapons/vehicles/tanks/merkava/merkava4_3m.jpg
- 11 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:12:16 ID:???
- しかしレオ2のクローサーすら知らない
キヨなら古いネタを信奉しているかもしれん
- 12 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:41:34 ID:???
- >>9
そういや
昨日のガリレオのトリックなんか
まんま自己鍛造弾だったな
- 13 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 09:59:00 ID:???
- チュクチュク中空
- 14 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:30:00 ID:???
- >>10
今どきっていうが、あれが最初に登場したのは何年前だと・・・
- 15 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 10:50:19 ID:???
- >>1乙
- 16 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 11:24:44 ID:i7L7CLwg
- http://jp.youtube.com/watch?v=okCtwtCIukQ
- 17 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 19:36:40 ID:???
- http://shade-lounge.e-frontier.co.jp/modules/myalbum/photo.php?lid=4371&cid=10
何処まで正確なのかは知らんがこういうアングルは新鮮だよな
つかガイシュツ?
- 18 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 22:34:55 ID:???
- すんまそん、『2重硬度防弾鋼板』ってのは、表面硬化処理かなんか施してあるの?
- 19 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:06:01 ID:???
- 某氏に聞け
- 20 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:19:16 ID:???
- 台湾向け売却装備のアメリカ政府の公式発表
ttp://www.alert5.com/2008/10/us-arms-sale-to-taiwan.html
売却される各種装備の内訳が記載されている。
ttp://www.dsca.mil/PressReleases/36-b/2008/Taiwan_08-41.pdf
によると売却されるのはAH-64D Block III となっている
台湾はブロック3、韓国にもブロック3売るらしい。
日本は馬鹿みたいな値段でブロック2を掴まされましたな。
- 21 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:22:07 ID:z1FPLCAY
- 日本m9(^Д^)プギャーッ
- 22 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:30:10 ID:Ijgs+Cg0
- ばかみたいな値段だけど、
日本はラ国だから仕方ないんじゃないかい?
それに導入予定機数を大幅に下回ったから仕方ない。
- 23 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:33:15 ID:???
- FMS購入で安く運用できるってんなら大したもんだ。
- 24 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:38:36 ID:Ijgs+Cg0
- FMSだと稼動率がかなり悪くなるんじゃなかったっけ?
海自のMH-53が部品が手に入らなかったりして苦労してなかったっけ?
- 25 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:41:14 ID:???
- >>19
いい感じで振られてたんで某氏が解説してたけど、あの簡単な説明に冷や汗が出たぞ。
滅茶苦茶難しい事をサラッという某氏こえー。
しかも米国の防弾鋼関係者のキンタマも握ってる。。どんな提示条件だよ(笑
ってか某氏って。。
- 26 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:47:06 ID:???
- でもクロスで取得した技術情報が、日本はつかわねーだろっていうDU装甲というのがにんとも。
- 27 :名無し三等兵:2008/10/05(日) 23:54:13 ID:???
- 日米共同研究になったって話を聞かないから拒否したんだと思われ。
某氏つえーっ
- 28 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:04:19 ID:???
- レオ2A5
車体長7.72 全幅3.75 全高2.79
車体長7.12 全幅3.24 全高2.30
TK-X
差比7.8% 13.6% 17.6%
実寸ぼうしでレオ2A5の3D表面図※(同縮プラ説明書から作成)
3比率で縮小させたところ
表面積は原寸レオ2の約82%(−18%)
※足部・砲身除く
- 29 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:18:16 ID:???
- 真空拡散接合って…鋼板にノリつけてくっつけて、熱でノリを固めるような?
そんな接合なのに一枚板と同じ取扱いもできるし、弾当てても剥離しないって感じ?
ありえねえって、なぁ?はははは・・・
- 30 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:44:46 ID:???
- 戦車も一体成型で造れないものか・・・
- 31 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:46:13 ID:???
- >>30
オートクレーブ釜から現れるTK-X想像して萌えた
- 32 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:47:23 ID:???
- 某所モニターしてる連中がいたとしたら
<丶`∀´>真空拡散接合?軍隊も知らないチョパーリの妄想ニダ.kkkkkk
( `ハ´)この先も小日本製鉄板を購入し続ければ無問題アルね
- 33 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:49:13 ID:???
- >>28
やっぱそういうのは三面図化しないと
- 34 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 00:54:14 ID:zSV7ln+i
- >>28
単純に18%の重量削減したと考えたら
TK-Xて重くね
- 35 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:03:46 ID:???
- >>28
ここにtk-x全方向写真あるよ。製図の参考に
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080213/plc0802131146007-n1.htm
- 36 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:11:14 ID:/pEQMaCT
- >>17
重機関銃がいかにサイトの視界をふさいでいるかよくわかるな
- 37 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:19:59 ID:???
- 某氏の所見たけど、専門が良すぎて全く理解出来んわ
こういった技術的な解説をしている軍事評論家が居ないのが問題だ
- 38 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:20:52 ID:???
- 専門外
- 39 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:24:02 ID:???
- 専門の解説だけじゃ仕事にならないらしい
軍事評論家は広く浅くないと、幅広い話題についていけない
あの江畑氏でさえ、細部の話になるとたまに微妙に怪しい(それでも全体的に異様なレベルだが)
- 40 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:26:25 ID:???
- 奴らは難癖付けては国産を貶すことだけが専門だからな。
技術なんて専門外の最たる(ry
- 41 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:34:11 ID:???
- というか、キヨタニ先生とか、意地でも日本の材料工学の優位性や設計の技術革新なんて認めないって態度だし。
ttp://kiyotani.at.webry.info/200802/article_10.html
コメント
>我が国だけ世界で唯一そのような優れた技術を持っていると根拠無く信じるのは危険だと思います。それを信じたいというのであれば何も言いませんが。
いやもう、TRDIの開発史やなんか公開資料ガン無視で右翼キチガイ認定でしょ、これは。。。。
- 42 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:38:01 ID:???
- 酷士様(笑)
- 43 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 01:56:28 ID:???
- 技術関係に詳しかったコテはどんどんいなくなった
某s氏もいつ引退するか(させられるか)分かったものではない
- 44 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:01:34 ID:???
- >>29
> 真空拡散接合って…鋼板にノリつけてくっつけて、熱でノリを固めるような?
糊は使わない。
2枚の金属板をピカールも裸足で逃げ出すぐらいつるぺたに磨いてくっつける。
すると熱拡散によって互いの金属原子が混ざり合って一枚の板になる。
- 45 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:02:05 ID:???
- キヨタニって仮定に仮定を重ねて結論に至る方だよねw
- 46 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:13:46 ID:???
- >>44
小物ならともかく、装甲板くらいの大きさでそんな事出来るの?
- 47 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:17:57 ID:???
- 日本に革新的な発明が少ないのは事実だろうが、
既存の技術を高めるのも技術力だろうからな。
- 48 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:36:01 ID:???
- >>46
某氏は防弾構造の一つとして語ってるから出来るんじゃね?
サイズが大きくて平滑度にムラが有ってもぎうぎうに押し付けてやればなんとかなりそうだし。
- 49 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:39:29 ID:???
- >>9
安い、早い、美味い
ttp://jp.youtube.com/watch?v=mXp5czdufoQ
…やばすぎw
- 50 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 02:40:53 ID:???
- >>45
ヒント:Fラン工学部卒
- 51 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 03:08:19 ID:???
- うおおああ、遂に某氏捕捉!
候補#2の方だったとは… しかし、これはすごい人だ
- 52 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 03:44:11 ID:???
- 改装の方が安いなんて言ってる奴はこれ見てどう思うかねぇ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4568970
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4571013
- 53 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 05:38:35 ID:???
- 「拡散接合」についてググったら溶接専門会社や論文ばかりでワロタ
「接合面の原子の拡散を利用して接合」って、どんなSF技術だ・・・
とか思ってたら、検索2P目に比較的わかりやすく解説した所があった
「モチや石鹸が重ねておくとくっつくように・・・・」
なるほどw
それを真空や弱加熱や圧力で、短時間で多素材間で実現する訳ね
・・・・やっぱりSFだw
(でも自動車のシャフトやらで既に実用技術なのか)
- 54 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 06:06:14 ID:???
- 固体でも原子拡散するんだよな。
基板の端子部を金メッキする場合、
回路の銅と金が常温でも数年で同化してしまうので、
防止策として、ニッケルメッキした上から、金メッキする。
これ、業界では常識。
- 55 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 06:16:18 ID:???
- ブレードなどの小物だったら『爆発力』で接合しちゃう技もあるけどなw
- 56 :afvfan ◆b/QS6dgmWc :2008/10/06(月) 06:20:22 ID:???
- diffusion bondingの事かな?
確か,Rafaleのリチウム・アルミニウムの時に初めて聞いた記憶がありますね.
鋼板でも行われているのは知りませんでした.
- 57 :afvfan ◆b/QS6dgmWc :2008/10/06(月) 06:27:26 ID:???
- ちなみにその時聞いた内容は,>>44氏の解説のような内容でした.
加熱した状態で加圧してくっつけるというもの.
…あの頃は,まだRafaleはA型(F404エンジン搭載)が登場したばかりで,
もの凄く注目されていたなぁ…(遠い目)
- 58 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 06:55:19 ID:???
- それでISSでのミッションに金属加工とかあるのかぁ。
なんで宇宙までいって鉄を弄くるのか子供心に不思議だったわw
- 59 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 09:31:16 ID:???
- >>52
キヨタニのブログにM1A2SEPは改修だけで一両5億4000万円かかるって書いてた奴いたなw
例によってスルーだったけどw
この動画見ると、M1系の部品って結構ディスコンのものが多いみたいだなあ
エンジンもトランスミッションも新しいものは作ってないってよ。
新戦車開発する技術が残ってるかどうかかなーり怪しい気分になってくるw
- 60 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 13:05:34 ID:???
- http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/shop/dvd/m1tank.shtml
もっと細部を見たかったらDVDドゾー
- 61 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:41:10 ID:???
- >>59
SEPへの改修は為替によるが日本円に換算して2億〜6億くらいだったか。
その契約の改修台数や改修ベースの古さ(A1とかA2かどうか)による。
動画見る限り5億は余裕層だけどなぁ。詳しくはkojii.netとかFYみませう。
- 62 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:42:57 ID:???
- ×動画見る限り5億は余裕層だけどなぁ
○動画見る限り余裕で5億逝きそうだけどなぁ
- 63 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 14:46:11 ID:???
- >>61
無印M1より貧弱な74式じゃ8億かけてもダメぽな悪寒。
- 64 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 15:51:57 ID:???
- >>52
完全に全バラしで、組み直しじゃんw
工数は新造以上にかかってるんじゃ?w
- 65 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 16:36:12 ID:???
- >>63
なんでそこで74を出すのかが判らん
それに74式改はM1とは違って「最新のT-72(ないし中国戦車)に対して確実なアドバンテージを得る」って方向性だし
まあ個人的には72口径140mm砲装備の突撃砲にしてほしいんだけどね
- 66 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 16:53:17 ID:???
- 随分と謙虚だな。
- 67 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 17:00:50 ID:???
- >>65
> なんでそこで74を出すのかが判らん
キヨタニの話が出てるから自然な流れだと思うが?
奴が74式を改修した方が新造より安上がりだって主張したのを知らんの?
- 68 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 20:50:14 ID:???
- Japan Times に警戒せよ!!!
http://blog.goo.ne.jp/kentanakachan/e/5f4c7f77d5705bf866609fb90c7b1fab
日本では、メディアに対する批判的な読者や視聴者が育ってきて、報道のねつ造や
曲解に関して、ネット上などではしばしば問題にされている。TBSの石原発言に対する
ねつ造報道や、朝日の珊瑚礁事件、毎日waiwaiの変態報道など典型例だろう。
しかし、見逃されがちなのが、日本に関する英語新聞である。そのひとつにJapan Timesがある。
日本人によるチェックがない、読者が英語圏なのでチェックする能力がないため、英語圏では
事実として、あるいは、正当な問題提起として、誤解や誤訳がまかり通ることになり、国際社会
において、間違った世論が形成され、不要・不毛な議論を惹起しかねない。
Mozuの囀: 秋の戯れ
http://rockhand.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-e99b.html
どうもJapan Timesが日本国民の与り知らないところでいつものごとく不思議な動きを
見せているので紹介しておきましょうか
The Japan Times Online:
http://www.japantimes.co.jp/
毎日の次はここだ
敵はここにいる!!!
- 69 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 21:05:52 ID:EuPUuSuT
- ま、面白ければ、事実と多少異なってても構わない、
というのが、メディアの基本的な姿勢だからね。
- 70 :名無し三等兵:2008/10/06(月) 21:22:55 ID:???
- >>52
アパッチをロングボウ仕様に改装するドキュメンタリーもあったがバラバラにされて何もかも交換されて
ようやく出て来るんだよな。アレを見たら改装なんて気軽に言えるわけがないと判りそうなものだが・・・
- 71 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 00:28:20 ID:???
- 223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]
新婚当時、お酒が好きな旦那がある日の夜
「ワカメ酒いいよなぁ。飲んだことないし」と言っていた。
その時はスルーしてたけど、翌日こっそり買ってきて驚かせようと計画。
気の利く良妻を演じたかった。
まず、近所の酒屋に出向き「ワカメ酒置いてますか?」と元気よく尋ねるも
酒屋の若い男性店員に「・・・置いてないんですけどぉ」と言われる。
足を伸ばしてスーパーに隣接する大きめの酒屋で再度探してみたけど
どこにもなくて そこの店員にも「置いてません」とキッパリ言われた。
他にもいくつかまわってみたけど結果は同じ。
家に戻り新聞広告にあった新しく開店したリカーショップに電話。
女性店員に「うちでは扱ってません!」と半ギレで応対された。
仕方なくもしかしたらネットでお取り寄せできるかもと検索してみた。
そして真実を知った。
引っ越したいです。
-------------------------------------------------------
これなんて淫獣?
- 72 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 02:23:10 ID:???
- >>71
おまいがどこのスレに居たか特定した
- 73 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 09:31:19 ID:???
- http://www.imgup.org/iup703359.jpg
- 74 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:20:57 ID:f0v0pj4x
- 農水大臣ってなんか違和感
- 75 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:30:30 ID:???
- >>74
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp232551.jpg
- 76 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 12:57:35 ID:???
- 58位じゃなかったか?
- 77 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 17:03:37 ID:???
- >>75
8SQ何やってんのwww
- 78 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:28:15 ID:???
- 【ロボット産業】ロボットスーツHAL のリース販売を開始[08/10/07]
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223362422/
人型戦車が生きている内に見れるかも
- 79 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 19:32:05 ID:???
- 某氏曰く軍用には程遠いそうだけどね
- 80 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:11:45 ID:???
- 思いっきり介護用って書いてある品
- 81 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:24:06 ID:???
- バッテリの問題さえ解決できれば即軍事転用可能な民生技術
山ほど転がってるがね
- 82 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:25:44 ID:???
- そりゃバッテリが解決できれば車も電気自動車になる罠
- 83 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:47:27 ID:???
- 戦車の回生エネルギーはどうなんだろ?
あの重量だからそこそこ有りそうな気もする
- 84 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:55:31 ID:???
- >>81
つまり、「私はバカです」って言いたいのか?
- 85 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:57:33 ID:???
- 戦車用の給弾車が見たい
更に燃料も供給可能とかw
- 86 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 21:58:07 ID:???
- やっぱ体格差があると格闘戦が出来ない
日本人にはパワースーツが必要となるだろう
http://youtube.com/watch?v=-DbKZkdu2g8&fmt=18
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/0/8/08eeb18f.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/5/7/577e13f3.jpg
- 87 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 22:01:33 ID:???
- 体格差以前の問題ジャマイカ
- 88 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 22:09:45 ID:PnOrBA0y
- しかし白人のメタボなオッサンでも体格はいいな
- 89 :名無し三等兵:2008/10/07(火) 23:26:34 ID:???
- 某氏によれば倍力スーツの問題点は動力源の事もさることながら
フィードバック等の制御機構の面も大きいとか
筋電位とか、微細電流の検出を用いたものは介護用とか
平時利用なら何の問題も無いけど
強力なジャミングやら電波探知やら、激しい電磁的環境に
さらされる前線での使用は非常な困難が予想されるそーで
(まさかそんな所に盲点があるとは想像した事もなかった・・・)
- 90 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:47:41 ID:???
- 介護兵をつくればよい
そして着せればよい
- 91 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 00:59:55 ID:???
- いくら自衛官の平均年齢が高いとはいえ、介護が必要なほどじゃないぞ。
- 92 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:12:42 ID:???
- >>83
回生エネルギーなんて、保持している運動エネルギー以上にはならんのだぞ。
(現実には5割以下
- 93 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:14:04 ID:???
- 5割も出るの?
- 94 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:20:23 ID:???
- 架線に直接返す電車だと5割程度
バッテリーに充電する車だと条件悪いと1割くらいの場合も
- 95 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:27:33 ID:???
- 電車の回生ブレーキって電線に帰してたのか?!
トリビアトリビア
- 96 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 01:31:05 ID:???
- 他に返すところないやん…。
一応内部でエアコンとか照明にも使ってるだろうけど。
- 97 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 02:22:49 ID:???
- >>95
アフォ
- 98 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 02:26:29 ID:???
- HALの開発者は、「軍事目的には技術提供しない」って言ってたな。
- 99 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 03:16:14 ID:???
- 「軍事技術に使えるような技術は、持ち合わせてないだろ」というお返し
- 100 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 06:42:16 ID:???
- いや実際に米軍サイドから共同研究のオファーがあった訳だし
(拒否したけど)
- 101 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 07:07:25 ID:???
- オファーじゃなく、単なる資料請求。
- 102 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 07:55:08 ID:???
- >>83
米軍のFCSの中核『装軌戦闘車ファミリー』の車台で
実用化予定>ディーゼルハイブリッドユニット採用のため
ディーゼルエンジンで発電し、走向モーターを回すので、
回生時のエネルギーはしっかり回収するらしい…
>>86
日本の警察が、『非殺傷兵器』を常用してない性だ>この醜態
『エア・テーザー』か、ネットガンでも使えば簡単に制圧できたのに…
ttp://www.taser.com/pages/default.aspx
ttp://www.taser.org/m18l.html
ttp://www.taser.org/images/m26pic.jpg
ttp://www.taser.org/images/taser-m18.jpg
…それ以前に、もう少しで危うく『天皇家に対するテロ』が起きる所だったのに
その危険性を報じようとすらしないマスゴミの平和惚けに震撼した
- 103 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 08:25:26 ID:???
- テーザー銃なんか使って死亡事故でも起きた日には、
マスゴミの警察バッシングが熾烈極まりない物になるだろうから常用できないんじゃないの。
- 104 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 08:37:34 ID:???
- まぁ今回は文字通り「丸裸」な相手だから
テーザーレベルを使うのかは微妙だけど
非殺傷武器を用意してるかは怪しいね
- 105 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 10:24:18 ID:???
- 刺股は殺傷兵器かいな。
- 106 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 11:31:57 ID:???
- >>105
素股と読んでしまった自分を嫌悪しますた
- 107 :名無し三等兵:2008/10/08(水) 14:06:35 ID:???
- とりあえず何でも「撃つ」ものはマスコミが叩きそうな気もする。
全裸やナイフとかなんて刺股で十分だろ。っていうかそのためのものだろうし
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)