■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ヘッドマウントディスプレイ Part3
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:03:47 ID:l22KY/Ar0
- 前スレ
ヘッドマウントディスプレイ・フェイスマウントディスプレイは如何 Part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1162646297/l50
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:06:04 ID:l22KY/Ar0
- <国内代理店>
美貴本
ttp://www.mikimoto-japan.com/beans/
3D-Win
ttp://www.3d-win.co.jp/
ビジュアルウェア
ttp://www.visualwear.co.jp/index.html
<海外サイト>
Icuiti社
ttp://www.icuiti.com/
Z800本家
ttp://www.3dvisor.com/support.php
Head Mounted Displays
ttp://www.vrealities.com/hmd.html
stereo3d.com
ttp://www.stereo3d.com/3dhome.htm
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:08:24 ID:l22KY/Ar0
- <その他いろいろ>
ヘッドマウントディスプレイ性能比較
ttp://www.e-monz.jp/gazou/pc/headmount.htm
iTheaterレポ
ttp://joshinweb.jp/av/itheater.html?ACK=REP
PCで立体視してみるぶろぐ
ttp://z800.blog.shinobi.jp/
東芝試作品
ttp://www.afpbb.com/article/1012933
ブラザー最新型 2010年に登場?
http://www.brother.co.jp/news/2008/rid/index.htm
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/toretama/index.html
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/23(水) 17:12:41 ID:l22KY/Ar0
- ブラザーリンク先変更
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/toretama/080418.html
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 00:35:52 ID:BaYhs5e40
- スレタイ変わってて見つかんなかった
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 08:30:30 ID:KqkgR9s/0
- VR920のレポートってありますか?
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 09:54:58 ID:uO/br+qi0
- DNV-GO2のレンズを広角寄りに交換してみた
真っ暗闇でも違和感なく散歩できるようになった
他の人から見たら違和感感じまくりなのは仕方ない
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 10:54:04 ID:f3umC6DN0
- 前スレの
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/ddvm1.html
これ買った人いましたらレポお願いします。
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:00:30 ID:EH5WBu/X0
- >>6
前スレに少々有り。
つか手元に・・・・・(´・ω・`)
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/24(木) 23:10:35 ID:Dm8Mf8BR0
- 前スレ落ちちゃっててみれませぬ(´・ω・`)
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 07:40:28 ID:Da0h9CiRO
- 興味ありますかねたれお
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 09:43:40 ID:+UlgKq/70
- 666 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2007/11/03(土) 17:36:52 ID:iI8S5hvy0 1回目
VR920昨日届いたので感想書いてみる
先ず眼鏡と併用は不可、コンタクト装着でPCデスクトップ画面に挑む
スケーリング効果の為か800×600時でも滲まず文字もよく見える
色調も本体で設定出来、不満無し、1024×768時も頑張れば文字が読める
画面サイズは、2.7メートル先に62インチ相当とあるが50センチ先の
20インチCRTな感じがする、手持ちのグラストロン100より一回り小さい
ゲーム時(7600GT World Racing 2)セパレーション100で臨むも
立体感が今一つでCRT+アナグリフ眼鏡の方が楽しかったかと、かなり気落ちしたが
<Ctrl + F5,F6 収束率を下げる、上げる>で一気に立体度上昇、アナグリフは比較対象から外れる
立体視設定が上手く決まれば画面サイズも気にならず没入感は良好
眼鏡と併用不可と前述したが自身の場合ノーズクリップ自体を外すと、そこに出来るくぼみに
上手く眼鏡のフレームが乗ってくれたので問題なく使用出来ている
トラッキング機能は対応ゲームが無かったのでパス
689 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2007/11/12(月) 18:01:33 ID:61A8WcY+0 1回目
VR920 2時間程度使うと画面右端に黒い半円形の影が出てくるんですが
購入された方、同様の症状は発生しませんか?
690 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage ▽1件 投稿日:2007/11/12(月) 19:03:53 ID:w8E1RNI80 1回目
自分のVR920も右端の中央やや上に黒い半円の影が出ます。(特に左目側)
温度があがると影が出るみたいです・・・。
一部抜き出してみたよ
- 13 :9:2008/04/25(金) 09:48:44 ID:+UlgKq/70
- 私の使用感だが
まず目の位置を合わせるのがいまいちやりにくい
目の位置を合わせるのは自分で全体を前後させるしかない
私の場合はピントが合う位置がかなり前の方らしくまつげが当たってちょっと不快な場所です。
さらに顔がでかいためイヤホンが届かない
orz
なためヘッドホンを使用。
そうするとヘッドホンの磁石引かれてに軸が狂うorz
さらにセンタリングがどんどんずれてきて最後には横向きorz
誰かちゃんと使えるキャリブレート方法を教えてくれぃ
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 09:52:58 ID:oWXUc6ah0
- >>13
それ売って>>8のやつ買いなよwww
たぶん今持ってるやつより良いと思うよ。
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 10:44:03 ID:n+yr+8YA0
- 他人に買わせようと必死すぎ
似たようなもんだろ
- 16 :9:2008/04/25(金) 11:55:53 ID:+UlgKq/70
- >>14
VGA繋げないゴミは要らない。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/25(金) 17:44:34 ID:s/JaAAkL0
- >>12-13ありがとうございます。
参考になりました。もう少ししらべて買う方向で進めようと思います。
影が悪化しないか気になりますね。
- 18 :9:2008/04/26(土) 01:30:39 ID:PagaSPnu0
- >>17
関東の人間ならば
秋葉原のフェイス、又はブレスに行ってくれば現物アルヨ弄れるよ
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 10:07:24 ID:wSqUlRdW0
- おいおい、ゴミとか言い過ぎだろw
VR920もゴミじゃんwwwwwwwwwwwww
目くそ鼻くそを笑うってこのことなのね^^;
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 13:35:46 ID:JTM28G+70
- 何この業者
目くそ鼻くそと笑っているお前は、それ以下の人糞だな。
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 14:55:40 ID:wSqUlRdW0
- >>9=>>20乙^^
お前が先にゴミとかいったんだろうがカス!ゴキブリ以下wwwwwwwwwwww
VR920でオナっとけよチンカス臭太郎><
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 17:44:21 ID:4kX9yvp1O
- SONYのPUD-JA5を買おうと思うのですがやはり旧型と新型だと使いやすさは変わるもんですか?
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/26(土) 18:00:25 ID:NgNaytt/0
- >>22
それはPS2用で対応ソフトで遊ぶんじゃないなら買う意味ないよ。
解像度はQVGA以下でビデオ入力だけだし、ヘッドトラッカは
対応ソフト以外では使えない。
今なら解像度VGAでPC対応のそんなに高くない製品があるから
そっちを薦める。
- 24 :9:2008/04/26(土) 21:54:24 ID:PagaSPnu0
- えーと。仕事から戻りました。
20は私ではありません
とりあえずVRは良いものかは
私が書いた文章通りだが、こんぽじっとなんてゴミは要らない。
まぁ好きに買えばいいじゃん。ああ。売ってるのかすまんね。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 00:16:17 ID:cD7nN4slO
- >>23ありがとうございます。
参考になりました
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 20:37:33 ID:/My5PkM10
- >>21
ばーかwww
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/27(日) 21:15:39 ID:fMeLUyVa0
- スレタイ変わってるから、今頃新しいスレに気づいたよ。
マイナーだから誰も立ててないかとおもったわ。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 01:37:03 ID:B4KsS/8L0
- GLASSES VISION 3D 80
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/ddvm1.html
買ってみました。
購入では初HMDです。
届いて、一番残念だったのが、付属イヤフォンがカナル型ではなかったこと。
写真と違うじゃん・・・orz
・画面サイズ
画面サイズは2mで80インチには感じないですねw
3mってなら感じないでもないのかな?
実際のとこ17インチ液晶を60cm離れてみた大きさとほぼ同じ多きさに感じます。
HMDのほうが没頭感があるんで、感覚的にはもう少し大きく感じますが・・・。
発色は良くはないですね。全体的に白っぽいって感じで、暗いシーンは見ずらいです。
しかしまぁ、こんなもんかな。
明るめの非ハイデフのゲームなら十分楽しめると思います。
後、私はメガネを使用してますが、普段使ってる広めのレンズのメガネだと
その上からHMDを固定するのは厳しいものがありますが、
細めのメガネなら十分鼻の上で固定できました。
・パッケージ構成
パッケージ構成画像は海外サイトの
http://www.i-glassesstore.com/i-3d.html
の方が分りやすいですね。イヤフォンもカナル型ではないですし。
この構成にAC-USB電源アダプタとDVD4枚がパッケージの外に付属してました。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/04/28(月) 01:37:25 ID:B4KsS/8L0
- つづき
・イヤフォン
イヤフォンは取り外し可能なタイプで、
7センチほどのケーブル付きイヤフォンが2個(LR)入ってました。
ただし、通常の3.5φミニステレオではなくて2.5φマイクロステレオです。
(イヤホンはステレオ端子でしたが信号はそのサイドの信号しかきてないようです)
でここで問題が・・・、自宅の環境で確認できたのは外部からピンプラグ接続状態だけですが、
どうもLRが逆のような、まぁ、ピンプラグの場合は白赤を逆に接続すれば問題ないですが、
他の接続ケーブルはどうなってるんだろう・・・。
電源ユニットのヘッドフォン端子からは正常に聞こえたのでHDM本体内での接続が間違ってるのかな?
うぅーむ・・・。(私のハードだけ?)
まぁ、通常私はワイヤレスヘッドフォンを使用してるのでこの問題は支障はないんですが・・・。
・バッテリー
最初、バッテリーが見当たらずあせりましたが、箱の奥に隠れてましたw
バッテリーは初満充電で3.5時間弱はもちました。
・付属映像
最後に付属映像ですが、プリンタブルDVD-Rメディアでしたw
ウチのPS2はDVD-Rが再生できないので、3D映像としての確認はできませんでしたが、
PCで再生してざっと見てみると、アニメは5分程度の海外CGアニメx10本、立体ホラーは、1時間、
立体日本語対応映画は30分程度、立体美女むふふ映像は55分程度のものでした。
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 13:55:48 ID:BCE8Y9W6O
- 乙です。参考になります
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/01(木) 19:08:35 ID:qSjfXfHr0
- ソコソコ良さそうですね。ちょっと欲しくなってきた。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/02(金) 09:55:23 ID:7XcIZoKE0
- >>29さん
全体的な感想としては及第点つけれそうですか?
やっぱり画面白っぽいんですねー;;
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/03(土) 23:56:27 ID:VOK1bMzK0
- こういう物は何個か買わないとうまく判断できんよ
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/04(日) 23:15:33 ID:DVqkc3nq0
- まあもうそろそろVR展だしそんときまでまったほうがいいんじゃね?
3D自体はことしは来てると思うよ。
- 35 :28-29:2008/05/06(火) 05:04:19 ID:E3dT5bho0
- HMDやプロジェクターなどを所有してる友人に使用してもらった感想ですが、
画面サイズは2mで50-60インチ?
解像度は申し分ないけど、黒浮きが激しい。
この解像度とアイトレックの色合いが合体すれば限りなく最高なのに・・・。
(アイトレックでも黒浮きしちゃうので・・・)
点数つけるなら65点
ってことでした。
映画とかを大迫力?で見たいってことでこのHMDを買いましたが、
残念ながら映画は暗いシーンが多いので、このHMDでは見ないほうが賢明かなと思っています。
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 10:13:13 ID:Q+Y47kAv0
- >>35
黒浮きってのはどういう状態の事ですか?
65点は微妙ですね・・・
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 10:31:31 ID:TqQUJloWO
- そんくらいググれよボケ
黒とか暗い部分が白っぽく明るくなるやつだよ
昔の安っぽい液晶でよく見られた現象
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 14:07:25 ID:Q+Y47kAv0
- >>37
優しいね(*・・*)
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/07(水) 15:02:24 ID:HFWQ1BtzO
- これがツンデレと言うやつか
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/10(土) 15:51:17 ID:f2Vli7n60
- 10年くらい前に寮で使ってたグラストロンが押入から出てきた
ウレタンぼろぼろ、ヘッドバンドカビカビだったけど普通に動いた
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 08:48:21 ID:dtnPaOAyO
- 俺も箱に閉まったままのバーチャルボーイが心配になってきた
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 12:56:10 ID:/BqvW4lM0
- ダイノバイザー久々にひっぱりだしてくるか
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/13(火) 23:32:47 ID:V82XY2go0
- 俺もバーチャルボーイが心配になってきたww
任天堂がまたバーチャルボーイ系出さないかなー
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 05:03:38 ID:vLALGjBP0
- HMDに興味が出てきて、なにか買ってみようと思って調べているんだが
ttp://www.e-monz.jp/gazou/pc/headmount.htm
のレヴューの通り、現行の製品と昔のブランド物ではこんなに差があるの?
業者臭がきつ過ぎて鵜呑みに出来ない・・・
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 10:23:58 ID:7DLMItje0
- 画素数見れば差が出るのはわかると思うけどな
現行品が実際に満足のいく画質かどうかはともかく
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/16(金) 13:42:12 ID:7FH43UyJ0
- 解像度低すぎだねぇ
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/18(日) 20:30:52 ID:GIroJqUG0
- PC対応してて眼鏡と併用可能のものだと、
どれがお勧めですか?
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/05/22(木) 20:17:32 ID:ZpTg2vHr0
- >47
>44のやつの上位機種はどうだ?
ま、眼鏡かけたままだとどんなHMDでも違和感あるみたいだけどな。
いっそのことHMD使う時だけコンタクトにした方がいいと思うが。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/01(日) 23:13:13 ID:PknNjKLF0
- >>18
今日両店に行ってみたけどどちらもデモ機無し。
ちなみにヨドバシはヘッドマウントは扱い無し。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 00:09:22 ID:fM/7Mv4J0
- それを言うなら、YAMADAもHMDの取り扱いは無し。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/02(月) 22:52:14 ID:ylbRSFOY0
- 秋葉原なら、つくも本店のロボット王国にあるなあ。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/05(木) 21:50:35 ID:Jrco+XQDP
- Z800、実際もう(現実的に)手に入らないとなると益々欲しくなるなぁ。
解像度からみたCPは最高なんだけど…VR920はZ800と比べるとどういった感じなんだろうか。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 17:55:21 ID:DCJObXHt0
- ツクモのロボット館とアーク行って、いろいろデモ機を見たお
VR920は画面も大きくて良さげだったけど、
問題はやっぱメガネとの併用かなぁ。(他のも含む)
「ノーズクリップで調節して下さい」的な感じなんだけど、
そうしたら、モニタとの一体感が損なわれるしで・・・・という感じ。
近眼の人が裸眼でも使える様になってれば買うつもりだったのに・・・
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 19:07:03 ID:cjkNih5+0
- だから使用時はコンタクト使えよ。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/09(月) 20:08:24 ID:DCJObXHt0
- コンタクトなんか5年ぐらい前に買ったのを放置したままで腐ってるw
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:15:57 ID:JgSAop3O0
- コンタクトは15利位ありそうだけど、害が85位ありそうだからな。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 00:46:10 ID:i62/pQAF0
- 最近は液晶モニタが安いもんなー。5〜6万もあれば安い20インチぐらい買えちゃうし
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 02:29:22 ID:J+N+Cgm90
- 液晶モニタなら、3万あれば22インチワイドが買える。
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 02:46:16 ID:5eynRAhLP
- TNだけど、5万で25.5インチが買える。
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/12(木) 14:37:33 ID:i62/pQAF0
- この前、地デジテレビ買いに行ったら、20インチで10万ぐらいの薦められたよ
ムカついたからHMDでも買ってやろうかと思ったら、そんなに大した事なかったw
んで、その横で巨大ディスプレイが格安でゴミの様に売られているのを観て
複雑な気持ちになったよw
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/13(金) 23:25:03 ID:C0n0SgWc0
- http://www.vuzix.co.jp/shop/contents?contents_id=24350
Vuzix ShopでAV920買うと愛の萌えメイドがついてくるらしいぞ。
何かは解らんが、きっと良い物だろう。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 00:41:21 ID:G0oCB2M40
- 何となくオチが分かるオマケだが・・・w
ウン万も金出して、結局お楽しみはこれなのか?w
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 03:59:34 ID:3EcAoPrM0
- HMD業界が自らオタ層にアピールし出したのは素晴らしい革新だと思うな。
今じゃ出来のいい3Dエロゲーも出てるらしいし、潜在ニーズはかなりあるはず。
下手したらマジで普及するかもしれん。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 07:55:55 ID:LIXoyU7T0
- しかしオタのほとんどはメガネだから使えないという罠
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 08:45:43 ID:G0oCB2M40
- それ、非常に重要w
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 09:18:46 ID:1ww8AHkN0
- 3Dと聞いて誰もが想像することはできないわけですね
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 09:31:43 ID:LIXoyU7T0
- 水泳用の度入りゴーグル用意して
自分でレンズ切り抜いて接眼部に貼ったりとかダメかな
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/14(土) 10:07:59 ID:G0oCB2M40
- 2000円ぐらいで格安で作れるメガネ屋で、
レンズの小さいフレームのを作った方が経済的かもなぁ。
まあ、どっちにせよ、モニタとの密着間が悪いのが難だけど
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 01:01:12 ID:nVBOaOp10
- >>64
実際、客層と製品の性格を考えたら視度調整が出来ないHMDは魅力半減だろうな。
HMDの企画してる人間の能力の問題なのかメーカーの技術力の問題なのか。
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 03:14:16 ID:9eyDDrPW0
- 視度調整には医療かなんかの面倒な認可でも必要なのかね…
しかし3千円くらいの安物双眼鏡でもピント調整と片目の視度調整ぐらい
ちゃんとついてるのにな
ダイヤル調節機構がコンパクトにできないなら、
度入りの水泳ゴーグルなんか1500円なんだから
あれのレンズ部分だけみたいなジオプトリ別のプレートと
それがが挟み込めるスリットをつければ済むような。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 09:13:25 ID:A1FxRvRx0
- コンタクトレンズしかねえ
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/16(月) 23:43:57 ID:mXQyVI+h0
- HMDに興味のあるオタクはたくさんいる
↓
HMDのためだけにコンタクトに変えるやつは少ない
↓
視度調整すらないHMDの客は少ない
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 02:37:47 ID:7ZSk/81q0
- だって、めんどくさいんだもん、コンタクトってーーーーーーーーーーー
メガネみたいにガッツリ見えないしぃーーー
一時期、コンタクトに変えたことあったけど、顔が
「近眼だけど無理してコンタクト入れてます」
みたいな感じがしてやめたw
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 05:22:57 ID:otsnoL8r0
- 結局コンタクトって目によくないんでしょ
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 08:38:06 ID:7ZSk/81q0
- 物凄く長期で使ってると、眼が削られて痛むって話は聞く。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/17(火) 23:52:23 ID:y+ucKbd80
- 網膜直接投影型が出来れば逆に普段からメガネをかけている人の方が
使いやすいのだろうがな。ブラザーに頑張って貰うしかない。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 00:07:20 ID:6sY3h7610
- http://japanese.engadget.com/2008/06/16/fpv-headtracking-rc/
これおもろそうだな
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 09:03:15 ID:AuyDVSM70
- 俺は鉄道模型とかが良いかなと思う。鉄博クラスのジオラマならさぞかしすげーだろうな。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/18(水) 13:10:58 ID:zyznVFp20
- ラジコン飛行機にヘッドトラッキングカメラつんで飛ばしてる動画あったな
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/20(金) 17:04:17 ID:v2/elS+s0
- PS2専用の奴があったな
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/06/24(火) 13:45:50 ID:kmTSv3GM0
- 最近のやつ買った人いないかな??
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/01(火) 19:50:53 ID:N+tWsykb0
- 単眼式で目立たないのないかなー
HMDってメガネレンズに写るわけじゃないのね
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/02(水) 19:47:41 ID:z7TIOeKb0
- スカウターとかコナンメガネみたいなやつなんて見えるわけねーからw
目の前に本でも何でも寄せてみりゃ分かることじゃん。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 15:42:23 ID:Vf8Z7pW80
- やっておられますか、諸君。
将来、理想的なHMDでこういうゲームをやってみたいものです
http://feiticeira.jp/jisaku/img/1174.jpg
しかし、私がこれまでの経験上、PCの映像信号に耐えられる画質のものはありませんでした。
そして何より、なんといいましょうか重かったり、ケーブルが邪魔だったり、目の負担が大きかったり
スクリーンと目の間がまだまだ遠かったりで(リアリティーを感じる理想的な大きさは120インチぐらいが良いかもしれません)
色々不満がありました・・・・。
>>35
そうですね、黒浮き激しいです。
このあたりは有機ELしかないでしょうな。
このスレで有機ELを使った製品を使用された方はおりますか?
>2mで50-60インチ
これも、非常に主観的なものです。
実際はあんまりそういう感じはしませんでした。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:37:29 ID:jVb5T9HW0
- 有機ELつかったHMDって出てるの?
Z800とかかな?
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:43:23 ID:tzHGjfiYO
- タカラのダイノバイザーは字幕も読めないくらい荒い画像で糞だったけど、
今のヘッドマウントディスプレーはどのくらい進化したのかな?
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:49:05 ID:jVb5T9HW0
- >>86
とりあえず字幕は読めるけどまだまだ臨場感はないかなレベル。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 16:55:56 ID:7b2CHT0wO
- VGAだから最新携帯の画面からワイド部分を削った感じ。
非HD画像を見るなら十分な画素数だけど、光学系の良し悪しで
見易さは変わるわな。
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 21:44:38 ID:w0zcMPR00
- 実際使ってる人に聞きたいんですが
VGAのHMDだったらでかい映画館の最後尾ぐらいの感覚?
そんで画面以外は真っ暗で中心に画面が浮かんでるんですか?
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:10:52 ID:6DcmKRuz0
- 基本的に、物凄く目の前に17インチか19インチのモニタがある感じ
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 22:48:27 ID:cyuZK6pT0
- フルHDでHDMI入力対応で視野角60度で視度調整付きかメガネ越しに着用可じゃないとやだ
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/03(木) 23:11:31 ID:khUDQF6H0
- 質問失礼します。
家庭用ゲームのプレイ用にPUD-J5AかGVD510-3D
の購入を検討しているのですが、
皆様の評価としてはどのようなモンでしょうか?
S端子が使えて、そこそこの音質が出るモノが欲しいんですが、
PUD買うくらいならGVD買ってヘッドフォン使ったほうがいいかな?
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 01:27:55 ID:1Dn6yrf60
- >>90
見ずれえええwww
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 02:06:58 ID:NqHZyWWE0
- そこは「つ」だろ、JK。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 07:48:14 ID:KEiYUKcf0
- >>92
こればっかりは両方のHMD持ってる人でないとわからないんじゃないかなぁ
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 08:59:23 ID:7aCN8Ji30
- >>92
音質にこだわるなら、ヘッドフォンは別で考えた方がいいんじゃないか?
あと、HMDはカタログ買いするもんじゃないな。出来るだけ実機を見た方がいい。
メガネを通販で買う様なもんだ。
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 11:15:34 ID:yedE4OWfO
- >>92
PUD-J5Aは解像度かなり低いから細かい文字なんかは読み取れないよ。
ヘッドトラッカに対応したゲームを持ってないなら今買う意味はない。
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/04(金) 17:41:38 ID:QBLNYWRs0
- しかし、PUDのああいう設計というのかな、ヘッドホンでマウントモニタを支える構造は
割かし快適というか、なんというか。
鼻で支えるめがね型より装着感は良いと思う。
でも、>>97さんのいうように画質悪いね。
GVD510-3Dに関しては、使ったこと無いから良く分からないけど。
- 99 :92:2008/07/04(金) 17:49:31 ID:ZW4Q08fp0
- 質問に答えて下さった方々、どうもありがとうございました。
値段対画質で考えるとGVDの方がよさげですね。
眼鏡のツルみたいな部分の上から、ヘッドフォンはかけられるかな?
自分もできるなら実機を見てみたいのですが、いかんせん周りに置いてある店がなくて…
持っている方は使用感などを教えていただけるとありがたいです。
自分でもネットの評判を調べたりしてから、購入を考えたいと思います。
長文失礼しました。
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 02:26:25 ID:ZbwdGLgc0
- >>99
GVD510-3Dユーザーです
ヘッドフォンを持っていないので、両方の装着についてはわからないのですが、GVDの頭に
固定するツルのような部品はメガネのフレームの2cm程度上の辺りで着けているので、
耳たぶに干渉する状態ではありません。またツルのような部品は7mm〜3mmほどの厚さ
(耳の上あたりでは5mm弱)なので、厚さの面でも問題はないのではと思います。
画質はS端子入力したGCスマブラDXだと意外なほどきれいに写っています。
メンバー選択画面の英語キャラクター名[Dr. MARIO, YOSSYなど]が認識できるレベルの解像度です
残像はあまり気にはならないのですが、白系色の多いゲームだと、結構すぐに画面やけがでるようで
前の画面がそのまま焼け付いて残ります(そのうち消えますが)
付属のケーブルでWii→TV→GVDで接続してみましたが、こちらも同様の使用感です。
ただVCでのゲームは何故か真っ白で写りませんでした
なにかあればわかる範囲でおこたえします
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:06:51 ID:QTvRRLuH0
- >>100
臨場感はどんな感じですか?
やっぱり目の前に14インチのテレビって感じですか?
それとも周りが暗かったら映画館の雰囲気味わえます?
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:41:36 ID:+K/6E6tK0
- >>101
>>90
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/05(土) 03:55:45 ID:ZbwdGLgc0
- >>101
実際に見える画面の大きさを比較してみると、1.5m離れた位置にある37インチテレビとほぼ同等です。
液晶のドット感はある程度感じます。
>>3 のe-monzホームページの例でいうと、パソコン画面はGVD-5103Dの例のように見えるのですが、
テレビやDVDなど実際の動画はGVD-410とGVD-510の例の中間ようなドット感です。
メガネをして覗くと、周りの光をさえぎれないので、確かにちゃちいディスプレイを近くで見ている感じになりますが
コンタクトにして、ガードを着けて覗き込むとシネコンの観客席中段〜後段付近で見ているような雰囲気も
でてきます。
これは個人差(気分の問題?)があるようで、上述のドット感を強く感じるとディスプレイを近くで見てる感じに
なってくるのではないかと思います。
- 104 :92:2008/07/05(土) 16:28:18 ID:1CNGiuYv0
- 大変参考になりました。
結構評判がいいみたいなので、思い切って購入しようと思います。
自分はメガネなんでちょっと心配だけど、部屋を暗くしてやれば解消できるかな?
レスをくれた方々、ありがとうございました。
自分でも使用して何か気付いたことがあったら、投稿しようと思います。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/07(月) 22:17:42 ID:+xGZ11mo0
- 発売当初(2000年くらい?)から使い続けてきたアイトレックのFMD-200が壊れました。
故障ではなくてツルの部分が折れただけなんだけど
電話して交換部品買うか、良い機会だから買い換えようか迷ってます。
家でTVの代替品として使う(部屋にTV置けないので)
ゲーム用(画質は文字が読めれば良い)
メガネ着用で使える
USB充電とか電池オンリーのは勘弁
この条件だとGVDシリーズがベストっぽいですが、GVD以外にオススメってありますか?
あと販売終了してない純国産ってどれのことなんでしょうか?
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/08(火) 08:21:59 ID:LuTV03Az0
- 純国産はもうないんじゃないかな?
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 04:54:34 ID:lSyOdguq0
- http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/08/045/index.html
これどうなんだろ
視度調整なさそうだけど
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 07:36:37 ID:PYHhkdyY0
- 2m先に27インチ画面は全然迫力ないと思う。
どうも最近の商品は迫力より軽量化に力入れてるっぽいですな。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 09:18:06 ID:lSyOdguq0
- 2m先に37インチのモデルも載ってるだろw
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 10:30:54 ID:VSeMv9Ne0
- >>109
どっちにしろ2mで37インチなんて糞。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 11:43:52 ID:xvijxV9H0
- 目の前に14インチが張り付いてる程度だなw
- 112 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 13:47:00 ID:PhzddptvP
- >>110
2mに何インチだったら最高なの?
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 14:12:16 ID:VSeMv9Ne0
- >>112
>>28のレポ読んで味噌
商品自体違うのでどこまで参考に出来るかわからないけど
上記の商品は>>28の商品よりも劣ると思う。
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/10(木) 19:36:47 ID:9866LSNq0
- 2m先なら70インチ以上が理想かな
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 11:14:37 ID:tZc4Jufu0
- >>92さんは買ったのかな???
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 11:47:16 ID:aM5nVaV30
- 管理者じゃないけど、気になったので。
TDVisor 800x600 reviewキタコレ
ttp://z800.blog.shinobi.jp/Entry/739/
てことは新機種でるの?(春からマジ買い替え検討中なもので・・・)
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 12:07:58 ID:tZc4Jufu0
- >>116
今は何使ってるの?
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 17:44:09 ID:87iHYQLa0
- VR920を検討しているんですが、所有者の方でトラッキング機能対応ゲームを
行う時の臨場感はどうでしょうか?
ば振り向いた状態で直進キーを押したら、後ろを向いたまま前に走るなんて事は
可能でしょうか?
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/11(金) 20:13:36 ID:aM5nVaV30
- >>116です。
遅くなってすいません。
GT270(CANON)です。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/12(土) 14:40:59 ID:Q9viXCaP0
- GT270って名機ですね
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 11:01:56 ID:WdlZYPzl0
- >>116です
少なくとも、字幕見れないといったことはない。(といってもエロとPS2専用ですが・・)
メガネは位置調整さえちゃんとすれば使える。(HMDだから当たり前ですが)
が、はっきりわかるくらい画質がいいのが出るなら、買い換えたい。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 11:06:43 ID:WdlZYPzl0
- 画質がいいのが出るなら
ってところは 当然画質の向上の事です。(見直したらゴカイ招きそうなので。)
板汚してすいません。
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/13(日) 21:23:35 ID:bTh999fR0
- HMDの画質向上ちゅーかモデルチェンジ&高性能化って
もっと早いサイクルだと思ってたけど、そーでもなくてションボリ。
フツーに手を出せるモデルで、各社からイイやつが出ると思ってた。
やっぱ数が捌けないと開発自体が出来ないのか。
液晶ディスプレイの応用でガンガン来ると楽観してたよ。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 07:51:01 ID:Ez02rH3F0
- 俺も。でも、新商品とかのニュースとか見てると
画質向上よりなんとなく軽量化だとかコンパクト化を
目指してるように思える。
そんなのどうでも良いから画質と迫力を優先してほしい。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 09:02:33 ID:St1dRAB50
- 高画質化にはパネル(フィルムか?)を独自に用意しないとイカンけど
結構開発費かかるのかもなぁ、透過型とか反射型とかその他イロイロとか方式も様々だし。
画素数と応答速度のイイやつが欲しいよ。
いくら軽くても、残像やピンボケと体感しちゃうと買わないと思うんだけどなぁ。
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/14(月) 10:27:31 ID:BTzKYH4u0
- CCDと同じくらい高密度で安価な表示装置ができればなあ
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 00:19:35 ID:OM2U0o3L0
- >>118
VR920注文しちゃったよ
LOCK ONで遊んでみたら感想書いてみる予定
- 128 :118じゃないけど!:2008/07/15(火) 13:39:31 ID:4MkDVLAx0
- スゲーッ、アンタ漢だよ>>127
レポよろしくねー。
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 21:23:08 ID:WBe1kETk0
- こんな感じかな
http://jp.youtube.com/watch?v=9ZABh01HVIM
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/15(火) 23:11:50 ID:T86I5M1c0
- >>129
これやってみたい
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 11:02:40 ID:F29nutUv0
- >>129
おぉコレコレ! これぞ未来のディスプレイ。
しかし、遊んでる人を傍目から見るとアホみたい・・・
昔、人がやってるヴァーチャルヴォーイを見た時に感じたマヌーなカンジが蘇る。
やっぱ雨戸閉めて、部屋にカギ掛けて遊ぶべきなんだろうか。
- 132 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 13:03:46 ID:CW2X19U7P
- >しかし、遊んでる人を傍目から見るとアホみたい・・・
気にしたら負け
Xbox360にしろPS3にしろ、ボイスチャットでだべりながらゲームするなんてのはそろそろ普通の時代になりつつあるぐらいだし
これも端から見たらTVに話しかけながらゲームしてる変な人
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 16:46:22 ID:WGMycWbB0
- いくら戦闘機とはいえ、ジャンボのジェットエンジンの真後ろで
あんなに安定するわけがねーだろw
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 20:11:04 ID:lpxu5Q0w0
- 127だけど
届いたよ\(^o^)/
ところで、LOCKONでトラッキングするのにマウスエミュレーション使えってことみたいだけど
どうやって設定するのだ?
X52でキーコンフィグいろいろいじっちゃってるからワケワカメ(´・ω・`)
Tracking:
1.The Process of tracking requires the <dinput8.dll> proxy driver to be installed.
Tracking is accomplished using a mouse emulation process.
The <dinput8> proxy driver simulates iWear Tracking to Yaw and Pitch orientation in the flight simulator.
Use <Cntrl F7> to enable and disable tracking.
3D表示はちょっと感動した!
付属のゲームも何気に面白い。
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 22:57:06 ID:43YZAdO90
- >>134
持ってないんで方向性だけ
・VR920のトラッキングソフトとドライバをインストール
・VR920のトラッキングソフトだけ起動してデスクトップの
マウスカーソルがHMDの動きに合わせて動くか確認
・ジョイスティックにマウス機能があれば念のため無効にする
・ゲーム側でマウスの視野操作を有効にする
ジョイスティックやゲーム側の詳しい設定はシム板で聞いた方がいいよ
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/16(水) 23:52:37 ID:lpxu5Q0w0
- >>135ありがとう。
そんな気がしてちょっと質問してみたら即レスキタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ ! !
http://www25.atwiki.jp/lockon/pages/7.htmlに書いてあったとのこと
メモ帳で編集が必要とは、フラシムなら普通なのかもしれないけど、
説明足りないような><
今日は遅いので明日やってみよ♪
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:33:28 ID:PUbbnRyq0
- >>134
3DドライバのバージョンとVGAドライバのバージョンおよびスペックを教えてたもれ
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 00:42:08 ID:TQdOVqs30
- WillcomD4を購入したので、外部ディスプレイ用にHMDを考えています。
資料の参照用に使おうと考えてるので単眼式がいいんですが、単眼式で
VGA接続可能なHMDでオススメの物としては何がありますか?
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 02:00:24 ID:SH/LUOhJ0
- 屋内で充電しながら使うならいいけど屋外だとHMDの電源はD4から取るのかね
だとしたらD4の稼働時間がさらに減るということですね
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 07:28:55 ID:0l9AGQrq0
- 単眼用はやめたほうが良いよ。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 09:52:15 ID:F5mJKXWK0
- >>134
>ところで、LOCKONでトラッキングするのにマウスエミュレーション使えって
む? LOCKONはネイティブ対応じゃなかったのか。
ネイティブ対応しているソフトって何があるか分かります?
公式のマニュアル見ても載ってないし・・・
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 15:47:50 ID:4QbtYWY90
- http://www.mikimoto-japan.com/beans/beans_hmd/next/products/cybermind/visette45sxga_spec.htm
これってやっぱ100万以上するのかな?
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 17:59:39 ID:/HWwMI6q0
- コントロールボックス単体ですら高そうな雰囲気。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:04:30 ID:KKG2G4+60
- >>142
これは待ち望んでいた性能って感じだけど
高いんじゃ結局イラネだよなぁ
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 18:42:04 ID:4QbtYWY90
- こう言うのが普及しまくれば安くなって良いんだろうけど
どう考えても個人向けじゃないよねorz
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:33:53 ID:mMb44rND0
- 焦点距離 280mmって近すぎな気が…
これじゃ体感は目の前28cmに11インチの画面になるんじゃないの?
1mはほしい。
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/17(木) 20:39:40 ID:0BeU1IGp0
- 体感距離は焦点距離とは関係ないだろ
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 01:19:50 ID:xYKV/3CI0
- >>142
http://www.solidray.co.jp/product/eizou/HMD.html
VISETTE45 SXGA
シースルータイプ
(HMD/3D)
定価3,339,000円(税込)
たけぇw
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 07:41:14 ID:g6x0GSZX0
- >>147
いや体感距離そのものだろ。いっそ無限遠にしてくれれば目に優しいのに
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 08:27:41 ID:zgwXNrvI0
- >>149
はあ?レンズの焦点距離と投影距離は全く別物だっての
焦点距離無限のレンズって何だよ?w 空気?
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 12:36:29 ID:t4rA3PxP0
- くだらんことでもめんなよ。。。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 13:15:19 ID:NsFJDz/f0
- 3339000?コミコミでそこそこイイ車が買えるッ!
確かソニーの32型ブラウン管マスターモニターが370だった気が・・・もう売ってないけど。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/18(金) 14:32:25 ID:5MR+8flu0
- 映像じゃなくて,シースルーのHMD自体に価値を求める人間向けの価格設定だな
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 08:09:00 ID:9fe5A/IL0
- http://www.vuzix.co.jp/shop/item_list?category_id=23584のAV230を買った人に質問です。
これは、pspやノートPCは対応していますか?
またpspやノートPCに対応している製品があったら教えてください
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 10:33:28 ID:YEKhUh5o0
- PSPってビデオアウトあったっけ?
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 12:41:45 ID:9dKFYdtg0
- >>155
新型はあるよ
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 16:14:53 ID:yen48IT70
- AV230って解像度QVGAじゃん
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/20(日) 22:28:40 ID:9fe5A/IL0
- ノートPCはどうでしょうか?
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 07:42:47 ID:+mObBS9M0
- >>158
AV機器用みたいなのでパソコン類には対応してないと思うよ
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 08:01:26 ID:OUfdZhZT0
- S-Videoとかに変換すれば使えないこともない気がするがいかんせん解像度低すぎだろ
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 14:31:28 ID:DQbSsVK/0
- HMDでエロゲしたいんだがどれがいいんだ?
教えてくれ、予算5万ぐらいで
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:04:43 ID:OUfdZhZT0
- VR920
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 15:19:02 ID:0vZoxjND0
- これってどういうときに使うの?
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:35:53 ID:OUfdZhZT0
- 衆人観衆の中でほくそえみながらエロゲやるとき
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 16:37:30 ID:0vZoxjND0
- だからエロゲの話題多いのね
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 17:55:52 ID:Jji5CkHN0
- >>159
ありがとうございました。
とりあえず様子見ということにしておきます
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:50:36 ID:m3eMvaTR0
- VR920買ったんだけど、上の方で持ってる人、教えて。
なんか起動直後は右の液晶が真っ白になっていて、徐々に
画面が出てくるんだけど、仕様なのかな?(左は直ぐ正常に映る)
1〜2分で左も正常表示されるけどね。
あと、画面の焼きつき?が異常に早くない?(残像って言ったほうがいいかな)
初期不良なら交換したい・・・
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/21(月) 22:51:32 ID:m3eMvaTR0
- ごめ
>1〜2分で左も正常表示されるけどね。
1〜2分で右も正常表示されるけどね。 のミス
- 169 :9:2008/07/22(火) 16:40:53 ID:xjTFWFmJ0
- >>167
> VR920買ったんだけど、上の方で持ってる人、教えて。
>
> なんか起動直後は右の液晶が真っ白になっていて、徐々に
ならないお
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/24(木) 20:57:41 ID:W8jWrXTz0
- すまない、今度初めてHMD買うのだが
手ごろな値段で探して二つに絞ったんだけど
GVD510-3DとVR920買うならどっちが良いのだ?
目的はPC画面として使いたいんだゲームとかアニメ鑑賞とか
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/25(金) 13:48:19 ID:DT6m8Gzr0
- >>170
VR920ユーザーだけど、鑑賞用なら普通の液晶買ったほうがいいと思うぞ。
見た感じ30cm前に19インチのモニターがある感じだし。
ヘッドトラッキングと3D機能でPCゲーに没頭したいとか思うのなら勧めるがw
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:27:03 ID:loZnjl+s0
- GVD-5203Dが出たみたいだね
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:44:26 ID:HkJAjmaK0
- 一般にヘッドトラッキング機能ってPC側でどういう認識をされているのかな?
ジョイパッド?キーボード入力?マウス入力?シリアルポート?独自デバイス?
やりようによってはWEBカメラで代用できそうだよね
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 11:59:53 ID:Ex8wV7GB0
- ハードとPCの接続はUSBが多いんじゃないかな。
PC内でのデータ出力は、TrackIRは独自形式。
他は独自形式出力はあっても対応するアプリがないから、通常は
マウス出力に変換して使ってるね。
それと、WEBカメラでトラッキングするフリーソフトは既にあるよ。
TrackIRの代用になる。
ただし、TrackIRにしてもWEBカメラにしても上下左右の回転は
±45度程度までしか拾わないんで、HMDとの相性は微妙な部分がある。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 12:11:58 ID:HkJAjmaK0
- そうなのかー,認識範囲が問題なのか・・・
ARToolkitみたいなマーカー認識ライブラリを使って,マーカーを頭にぺたぺた貼ればそれ以上の認識を実現できそうだな
あと機械式も興味深いけど,これはロータリーエンコーダー3つを機械的に設置しただけなのかなー
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/07/26(土) 18:16:49 ID:n47AAvQP0
- >>172
それって5103Dと違うのって
5103D→2m先に40インチ 視野角28
5203D→2m先に48インチ 視野角32
これのみ??
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 10:58:55 ID:6n16dy+W0
- 過疎ってますな
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:01:29 ID:WGUzna7t0
- どれを買っても不満が出る現状じゃ仕方ないス
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 11:06:30 ID:B7NrTr9i0
- まだまだただの色物だな
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 13:21:34 ID:6n16dy+W0
- ipodとか携帯でも綺麗液晶なのにHMDの液晶ってなんであんなに
荒くて色が薄いんだろ・・・やっぱり小さく作るのって技術いるの?
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/01(金) 20:33:51 ID:25o6ssHN0
- ttp://www.mikimoto-japan.com/beans/products/visette45/index.htm
これ欲しい。
が、11.450 USD
ttp://www.cybermindnl.com/images/visette45_2008.pdf ※pdf注意
120万か・・・と、思いきや
ttp://www.solidray.co.jp/product/eizou/HMD.html
定価2,940,000円(税込)
( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 10:02:40 ID:Xm+zkoaD0
- >>181
こう言うのが10万くらいで買えればねー・・・
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/02(土) 11:11:59 ID:tsIQ14z50
- 妄想なんだが
D端子=>アナログRGBに変換するケーブル使って
5103DとかのVGA端子から入力してやったら
DVDとかの画質あがらない?
プレーヤー側にスケーラー機能あったら
有効な気がするんだけど
同様にHDMI=>D-Sub15pinに変換する
HDFury Gamer Edition とかもあるけど
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 11:02:54 ID:iPccfSj10
- 元の画素が上がらないから無利
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/03(日) 15:04:05 ID:6dDhMYb+0
- >>167
私も先週買ったけど同じ現象
- 186 :ととろ:2008/08/03(日) 15:08:04 ID:6dDhMYb+0
- VR920とFlight Simulator X の組み合わせでヘッドトラッキングが
有効にならないがどう設定すれば良いんだろう。。
iWareMonitorで有効にはしているつもり。。
- 187 :167:2008/08/04(月) 12:45:56 ID:dA9iCEYq0
- >>185
右の起動時不調は交換してもらったら直ったw
焼きつきも緩和されてる気がする。
あと、鼻のところが眼鏡みたいなやつに変わっていた。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 16:15:31 ID:kZFhffqy0
- ロボ王国にVR920見にいったんだけど、調子悪くてデモしてないって・・・
電車で片道2時間かかったのに・・・
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/12(火) 22:12:52 ID:oZMeJeBw0
- >>188
無念・・・。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 01:46:30 ID:wOOptUeF0
- 仰向けでねながらPCの画面とか見たいんだが、おすすめのHMDありますかね?
予算5万くらい、今使っているのは17インチ液晶。
いや、おきていると首が痛くて・・・
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/13(水) 08:33:14 ID:LTAkRtcW0
- >>188
もつかれちゃん、その運は別のときに利子付きで補充されるよ〜。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 00:26:14 ID:fYZ8nJKW0
- みなさん、ちょっと相談があるのですが機種テンプレのようなリストを作りませんか?
現状手に入る機種とか、性能やら使用感とかまとめたテンプレを。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 01:02:30 ID:7SBU85Pr0
- 16:9のHMDてないんかなぁ?
>>192
ありがとう!
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 22:06:39 ID:7lfm6zgC0
- >>192
よろしくお願いします。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/14(木) 22:11:26 ID:fYZ8nJKW0
- ok,
草案作ってみる
- 196 :185:2008/08/15(金) 15:25:29 ID:KR+Y8b4+0
- >>167
情報ありがと。
初期不良で交換してもらいました、鼻のところの他に
ケーブルのクリップと、イヤフォンのカバーが付いてました。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 15:08:39 ID:Q9UaB4lj0
- V2.2キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
ttp://www.excite.co.jp/News/release/vfactory_31052.html
ついにFF11も3D対応かw
ところで、トラッキング対応のやつで、前進キー押したまま左右をキョロキョロできる
仕様のやつってあるかな?(設定で変更できればいいんだけど)
アサルトキューブとか試してみたけど、前進キー押して右を向くと向いた方向に直進してしまうので、
非常に扱いづらいと思った。
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 16:43:33 ID:of5v4Kcs0
- うお!最近使ってくて
ほっぽらかしにしてたのに
Vuzixはがんがってたんだな
エロイ!いい会社だ!
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/18(月) 21:27:30 ID:s6WFmfHV0
- >>197
いいね〜〜
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/19(火) 11:36:55 ID:ZujCY/T40
- nvidia以外でも3Dが楽しめるだと・・・
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/20(水) 19:38:19 ID:2Rues9JJ0
- 家庭用ゲーム機も巻き込んで購買層を広げれば
フルHDのHMDパネルも比較的低価格でペイ出来そうな気がする。
まず無理だけど、機種を問わない共通規格をMS(PCと360)&SONYが批准してくれたら!
無理がありすぎて、寝言も大概にせいやと自分につっこんでしまった、、ハァ、、、
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/21(木) 23:38:44 ID:P95dADqX0
- グラストロンのパネルだけXGAぐらいの解像度でいいから出して欲しいな
シースルーで風景の上に浮かび上がった画面はまじで50インチ以上の体感があった
当時と違って今は大画面液晶TVと競合するから無理なのかな・・・
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 01:53:14 ID:SLQaM7Lo0
- 下手したらリアル50インチの据え置き液晶の方が安いからなぁ。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 17:19:16 ID:ThEH3T9T0
- コンタクトレンズみたいな、目に入れたら映像が見える的なの欲しい。
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 19:44:36 ID:wcqlFi2a0
- http://item.rakuten.co.jp/uchu/0830/
これでPS3すると画質かなり悪いんですかね??
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 20:19:47 ID:joiMwyxg0
- >>205
超悪い。PS1をイメージすればいい
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 20:39:26 ID:wcqlFi2a0
- PS3を十分に楽しむHMDってもしかしてなかなかないんですかね?
HMD買うくらいならプラズマ買えみたいな感じで・・・
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 20:45:24 ID:NhApXsS70
- 結局高すぎるんだよな
高解像度になるともう庶民レベルから遥か彼方に
トラッキングセンサーとか全ソフトがネイティブに対応してるわけじゃないし
せいぜいマウスの動きを制御するぐらい
これじゃあねえ・・・
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 20:56:39 ID:wcqlFi2a0
- なるほど。
無難に液晶かっときゃいっか。
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/22(金) 23:47:52 ID:SLQaM7Lo0
- >>204
あるよ。
- 211 :204:2008/08/22(金) 23:57:06 ID:ThEH3T9T0
- どれ?
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 00:00:32 ID:QoCrsPTd0
- TDVisor HDならps3でも大丈夫そうじゃない?
いつ出るのか知らんけど
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 00:46:16 ID:zN/xiG3t0
- >>211
製品名が出てこんなぁ・・・スマゾ
網膜投影ヘッドマウントディスプレイ の亜種でし。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 00:48:45 ID:zN/xiG3t0
- >>212
やべぇ欲しい。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 10:56:29 ID:lNWbCefI0
- >206
そいつマルチ。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/23(土) 13:51:28 ID:Xflrx7KS0
- >>215
ごめん、書いてから気づいた。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 18:32:36 ID:Y3tOlvvS0
- 今週号の週刊アスキーにデジギア特集が載っていて
ヘッドマウントディスプレー徹底検証というのがあった
紹介されていた機種は
サンコー 「Video Glasses」 (QVGA) 29,800円
3DWin 「iWear AV920」 (VGA) 49,900円
スカラ 「Teleglass T3-A」 (QVGA) 29,400円
ATEX 「GLASSES VISION 3D 80V」 (QVGA) 39,980円
iSONIC 「Crystal 701 Universal Edition」 (VGA) 44,800円
装着感ではGLASSES VISION 3Dがイチオシの評価だったけど
肝心の3D感については何も触れられていなかった
AV920でも(対応ソフトでなくとも)擬似3D感が味わえるらしいけど
それと比較したらどんな感じなんだろ
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 13:08:29 ID:uPyUJ9hp0
- QVGAじゃ3D感も糞もないような気がする
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 13:37:29 ID:Pd4gDUD50
- アテックスのってVGAじゃないの?
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/01(月) 16:57:21 ID:62Kqy9aa0
- アテックスのは「VGA」だね
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/ddvm1.html
週刊アスキーの記事は致命的なミスを冒していることが多々ある
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 20:52:20 ID:q0rLVmHf0
- 40インチだの80インチだの、何で景品表示法違反で警告受けないんだろう
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:02:27 ID:ZMeYM4ZG0
- 体感だからじゃないの??
実際に40インチとは書いてないわけだし。
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:07:01 ID:MiGJSPZU0
- VR920買いました。
で、使ってみて判ったのが視野角32度ってのは対角での値なんですね。
液晶モニタの感覚で水平のつもりで買っちゃったんですが
HMDでは視野角は対角が普通なんですかね。
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 21:26:07 ID:5IPno1g60
- モニターでも画面サイズは対角で示すのが標準だろう
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:02:45 ID:MiGJSPZU0
- 液晶モニタで視野角水平○○、垂直××みたいな表現するんで
記載無いなら水平かなぁ、と。
対角ですか、覚えときます。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:36:41 ID:rDKrYStR0
- もし、だれかお持ちの方いれば教えてほしいのですが。
GVD-5203Dについて、「カメラ部ピント調整」 って項目あるんですが、
これはメガネなしでも使えるってことでしょうか?
自分には結構重要なので・・・
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/04(木) 22:56:01 ID:ekLkZzoY0
- 多分DNV-GO2の説明からコピペをして カメラ部ピント調整 を消し忘れたんだとと思う
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/09(火) 11:52:50 ID:Gs1asTYI0
- 新しい情報ないかなぁ・・・
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 16:32:24 ID:jgCUGRJ/0
- >>226
レンタルカメラというショップでiWear AV230を借りてみました
ttp://item.rakuten.co.jp/rentalcamera/563_2/
自分は裸眼だと50cm先の人物の判別もできないくらい
超ド近眼+超ド乱視なのですがAV230はメガネなしでも
くっきりとピントが合って疑似3D体験もできました
GVD-5203Dも同様かは不明ですが最近のHMDは
裸眼でもある程度はピント調整できるのではないでしょうか
AV230みたいに購入前にお試しレンタルできれば有難いのですがね
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 16:56:34 ID:x8LiNan60
- ちょっと高いけどレンタルか〜いいかもな
VR920はないのかお
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 19:41:33 ID:0tBnhRl50
- AV920かVR920どっちかをレンタルできるところはあった気がするが忘れた
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/10(水) 23:53:50 ID:EpwfHQf50
- こんなの出てるね
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080910/thanko.htm
解像度が中途半端だけどバッテリ内臓なのはいいかも
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 10:38:12 ID:5t7WsmjE0
- うーん、、、こう言うのよりやっぱり解像度高い商品が
欲しいなぁ
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 15:15:17 ID:j8FA2/0B0
- ttp://www.thanko.jp/glassesportable/
432x240ドットって最近の携帯電話に多い解像度のようだな
縦横比は9:5(16.2:9)でワイドQVGAの部類には入るようだ
煩わしいケーブルが不要で本体だけで動画が見られるのは
なかなか良いアイデアだけどいまのところ唯一無二で
競合商品が出ない限りVGA版の発売は期待が薄そうだ
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/11(木) 17:53:13 ID:mziMLC+m0
- アスペクト比がどうなるのか分からないのとイヤホンが変えられないのが痛いな
イヤホンが変えられれば買っちゃう
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 12:43:29 ID:6ynDZwnA0
- GLASSES VISION 52、購入。使えん。
比較対象は中古で買ってずっと使ってるパナソニックのアイトレックだが
バッテリー内蔵以外ほとんど進歩を感じないな。
画質・見え方はどっかで誰かが言っていた「映画館で後ろの方の席から見てる感じ」
体感画面サイズや没入感はアイトレックのが上。画素数の差で精細度はマシ程度。
DVDや動画を見るぶんには、字幕も普通に読めるし悪くはない(良くもない)
ノートPCのS-Video出力に繋いでみたがこれは全然駄目。
ギャルゲーの文字サイズでも微妙につらい。出力側にもよるのか。
自分の目のせいかもしれないが、額にぐっと押し付けないと映像がぼやける。
本体は意外とでかい。公衆の面前ではつけたくない。
ついでに線の配置とか微妙に脆そうで怖い。イヤホンがぶらんと出てて格好悪い。
安かろう悪かろうというか、HMD初体験用の玩具。
でも言ってみればこれと歴然と差がある実用品があるわけでなし、
ガジェット欲はこの程度で満足させておいて次世代を待つのもいいかと思う。
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 13:28:45 ID:6ynDZwnA0
- つまるところ、「使い道がない」のに尽きる。
画質は映画鑑賞等にたえられる位にはよくなったがPCディスプレイの代用にはならない。
部屋で使うなら大画面TVでいい(一緒に見る人がいれば当然だが)し、
人前で普通につけてられるほど自然なデザインでもない。居場所の無い、技術の鬼子。
以前長期入院していた頃には4人部屋の病室でアイトレックを愛用していたけど、
そういう特殊な条件でもない限りは出番が無い。
逆に用途を想定できるなら応えられるくらいにはなってきたんだろうか。
実用性を考えるなら、
ヘッドトラッキングや視線感知を組み込んだり、カメラ内蔵でAR遊びができるとか
にしてPC接続に特化するか、
画質をトレードオフしてサングラスライクなデザインを指向するか、
技術や市場に変化がない限りはそういう特化型の商品に存在意義があるんじゃないかと。
ま、スレでもずっと言われてることですね、サーセン。
ついでに感想テンプレの項目案。
【機種名】
【レビュー者HMD使用暦】
【画質の印象】
【映像鑑賞用途】
【PC接続用途】
【視度調節機能】
【外観・デザイン】
【バッテリー】
【特殊機能】
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/12(金) 23:13:15 ID:imKOpDwJ0
- >>236
詳細な感想 アリガトン
- 239 :219-105-120-89.adachi.ne.jp :2008/09/14(日) 02:25:56 ID:GjHChr280
- テンプレ案に合わせて感想書いてみた。
【機種名】
eMagin z800 3D visor
【レビュー者HMD使用暦】
グラストロンPLM-A55からだから十数年。だけどz800で2台目。
ちなみにPLM-A55の体感画面サイズはz800と同等。昔のソニーは凄かった。
【画質の印象】
有機ELは綺麗だが、最近話題のソニーのやつとかとはモノが違うようで、その
へんと比べるとレベルが落ちる。発色がいまいち。なんていうかちょっと色が濁っている。
LCDbench
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/vdodsply/ekishoucheck.html
の反応はCRTと同等。
【映像鑑賞用途】
えっち関連視聴には最適。
映画も見れないことはないが、やはり映画は大画面で見たほうがいいと思う。
という事は、大画面感は無いという事か。
【PC接続用途】
最大の欠点のSVGA制限も裏技を使えばPC接続限定で回避可能。
iZ3Dドライバが対応してくれたので、今後もまだまだ楽しめそう。
z800SDKを使えばさらに遊べる。
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 02:30:36 ID:GjHChr280
- 改行が多すぎるだって。続き。
【視度調節機能】
左右のユニットをそれぞれ横にスライドさせて調整。移動幅は1.3mmぐらいで6段階。
【外観・デザイン】
私はカッチョイイと思う。
【バッテリー】
内蔵はしてないが、USBから給電できるしAC入力も付いているので、モバイルも
可能かもしれない。
【特殊機能】
ヘッドトラッキングの精度はいまいち。使っていると、どんどんずれる。
使用モーションセンサーはNec-Tokin製のMDP-A3U9S。
z800のドライバはここ
http://www.nec-tokin.com/product/3d/construction.html
で解説されている相互補正をやってなさそうなので、ヘッドトラッキング
の精度が上がる可能性は有ると思う。
【その他】
こないだある展示会でz800のシースルータイプを目撃した。値段は不明。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 03:00:57 ID:tlvdNTVA0
- イイヨーイイヨー
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 09:35:48 ID:/mxWBNxG0
- z800をもってしてでもそれほどたいしたことないのか・・・・
やはりこう言う分野は大手が参入しないと厳しいもんが
あるのかなぁ
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 00:27:39 ID:+fLPFHvN0
- 3DwinのサイトでAV230XLとAV310wてのがcomingsoonってなってるな
AV230XLはライトシールドが付いただけかな?
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/16(火) 00:34:19 ID:0UB1B6NQ0
- wktk
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:15:44 ID:mM+oDyiu0
- VR920使ってる人でライトシールド使ってる人居る?使用感はどう?
iWear 920シリーズ用 ライトシールド VGA。
http://3d-win.shop-pro.jp/?pid=9204350
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/01(水) 16:25:18 ID:D/+z8gPO0
- ちょっとさ、知ってる人いたら聞きたいんだけど前にたのみ.comっていう
通販サイトで売られていた奴で、液晶素子になんかLCOSとかいう
名前みたいなタイプを使った製品があったんだけど、分かる人いないかな?
なんでも、視野角や応答速度などがすごく良いとか説明欄にあって、「これ良いな」
って思ったことがあって。
HMD液晶素子区分分類
RGBストライプ TFTアクティブマトリクス TN
RGBデルタTFT 同じ TN
RGBデルタ アクティブマトリクス 有機EL
LCOS(?) パッシブマトリクス(?) TN(?)
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:08:37 ID:JiFD5iCB0
- ニコンがHMD参入
単眼、VGA、無線LAN内蔵
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/nikon.htm
価格は8GBメモリを内蔵する「UP300x」が69,800円、4GBモデル「UP300」が59,800円
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 22:10:13 ID:JiFD5iCB0
- >>247
写真はこっちの方が見やすいか
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23415.html
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/07(火) 23:11:48 ID:PpdU/3QS0
- ええい!そんなことよりTDVisor HDはまだか!
>>247
ハードウェアに年齢制限て凄いな。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:15:29 ID:iCFLiE8k0
- >>247
iPod touchみたいな統合型メディアプレイヤーをHMD型にしてみた、
って感じで、このスレ的な用途とは合わない気がする。
外部映像入力ビデオ信号のみだし。
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:27:16 ID:8ZlxVckk0
- このスレ的な用途とか勝手に決めんなw
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 00:29:19 ID:N7Tk0E+P0
- なんかヘッドフォン部分がでかすぎだよね
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 04:10:18 ID:sTZ0jRkT0
- もうちょっといい感じの装着写真があるね
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/07/21098.html
まだ存在に違和感を感じるね.
でもまぁウォークマン登場時もこんな違和感だったんだろうけど.
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 12:48:40 ID:sTZ0jRkT0
- http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/081007/081007326.html
動画もあった.
なんかつるのところが光ってるw
ただでさえ単三電池で・・・
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/08(水) 13:10:59 ID:UNCsxr/GO
- PS3につなげるなら何がオススメですか?
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:06:16 ID:sTLAsEIl0
- UP300自体はともかくとして、HMD新製品がちゃんと売り出されるのはいいことだ。
周りにHMDのことを話しても「SFとかアニメの中だけで実用化されてないと思ってた」
というリアクションがデフォの現状からちょっとでも知名度を上げてくれれば。
痛いオモチャとして悪名を轟かせてくれても困るけど。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:30:43 ID:vB6cSFrE0
- >253-254
それ、昨日昼のピンポンでジャストミートが実機持ってきて紹介してた。
筒井監督が付けてたが、片目閉じながら見たりディスプレイ部分を手で
目に押し当てたりいろいろしていた。言うほど見やすくは無いようだった。
また、モーションセンサーだが慣れるまでは大変そう。
ネットの項目変更を筒井監督がやろうとしていたが、小刻みな動きでは
反応しないようで、壊れた人形のように首をカックンカックンさせて
ようやく項目変更が出来たようだった。
正直微妙な出来かも。
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:32:52 ID:dFysSKMEP
- 表参道行ってきたが、いや、そんな見づらくはないぞ…?
片目で見ることに順応できない人はいるだろうけど、俺はすぐ慣れた。
ただモーションセンサは要らない。ボタンとジョグダイヤルで十分
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 01:55:29 ID:HsmdNxPa0
- 片目で見えるようになるには
まずパンツ被ったままジープを運転できないと。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 03:52:57 ID:XXXbH+Nm0
- UP300はXGAなら買いなんだけどな
VGAで動画鑑賞しか使い道ないのに、あんなにゴツくされても
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/09(木) 09:56:43 ID:jE6yxYdq0
- 単眼用の時点で俺の候補からははずれるなぁ・・・
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:23:15 ID:JUpUCqtv0
- 雑誌でUP300の広告見て興味引かれたから書いてあったアドレスのページに行ってみたら
サイトデザインが糞すぎて吹いた。
何あのデザイナーのオナニー。
こっちはFlashの再生したり欲しい情報がどこにあるのか探すゲームしたりするために
アクセスしてんじゃねーんだよ。
広告に反応してやってんだからさっさと宣伝したい物を見せろカス
止められもしねえアニメーションだらだら流しやがって
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:52:41 ID:O667UmH40
- あっ!そう。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 20:34:42 ID:tFJeU/kk0
- >>262みたいな文句の多いマニアじゃなくて
ああいうのをカッコイイと思っちゃう層が対象の商品だからなあ。
モンスターなんちゃらいうのはこういう精神の持ち主がなるんだろうな。
ひとつ勉強になった。ありがとう。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 17:49:09 ID:qZhvaRea0
- AV230XLが明日発売するみたいだね
AV230との違いはバッテリーが単3電池になったのと値段が下がったくらいかな?
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 08:15:06 ID:3dTWRSOk0
- おまいらに聞きたいんだけど、現状のHMDでまんぞくしてる?
この先高画質化したり、もっと技術的に変わるようなことはあるだろうか?
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:01:00 ID:dTVEjwaU0
- 三菱、3波デジタルチューナ搭載21.5型フルHD液晶
テレビ向けに画質調整。HDMI×2。超解像も計画
Vuzix、直販20,790円のメガネ型ディスプレイ
−テレビ向けに画質調整。HDMI×2。超解像も計画
ttp://av.watch.impress.co.jp/
AV Watchのミスなんだがわろた
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:27:39 ID:EhMk19AW0
- >>267
ほんとだw
せっかくだから記事も貼ろうぜ
いまさらQVGAだけど
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081022/vuzix.htm
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:41:30 ID:FV4FD5Qf0
- ホントにそうだったら最高なんだけどな
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:58:36 ID:jXm+W08Q0
- まだ直ってないのかw
>268も貼ってるけど正しくは↓
Vuzix、直販20,790円のメガネ型ディスプレイ
−2.7m先に44型相当の画面。着脱イヤフォン付き
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081022/vuzix.htm
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 21:53:51 ID:Q+MozpxE0
- >>266
そもそも大きな需要が無いのが現状。
一方で、一般サイズの3Dディスプレイの研究・開発は盛ん。
こっちの方がTV・PCディスプレイという市場があるからね。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:42:06 ID:rJnSEXg90
- これのの解像度はどのくらいになるんだろな
ttp://www.vuzix.com/iwear/products_av310w.html
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 09:27:02 ID:TZlYFXJt0
- QVGAじゃね?
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:26:31 ID:uxkEhlap0
- 今だったら海外から割安でやすく買えるかも?
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:09:24 ID:XTnqtczQ0
- 初めてHMDを購入しようと思っています。
用途は家庭用ゲーム機での使用(Xbox360、wii、PS3を主に使いたい)、
画質は綺麗なら嬉しいけど、字が読めて進行に支障がなければおk、予算は5万前後で考えています。
上の方で、GVD510-3Dがゲームでの使用に良い感じと出ていたので、
これの後継機種ぽいGVD-5203Dを検討しています。
検索していて、家庭用ゲームに使えるものとしてもう一つAV(DV)920というものが出てきたのですが
GVDと比べて使用感にはどういった違いがあるのでしょうか?
VR920は鑑賞には向かないという意見もありましたが、
どちらか一方でも体験談があれば、主観で結構ですので教えて頂ければと思っています。
よろしくお願いします。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:15:25 ID:4JCp6T7O0
- >>275
ゲームの種類にもよるんじゃないかなぁー
字が読めるってことはRPGとかADVゲームらへんを
良くやるのかな?
一応、候補にあげてる二機種はたぶん映画の字幕程度なら
読めるからゲームも極端に小さい文字でないかぎり大丈夫
な気がします。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:03:30 ID:8MOIDtmT0
- >>275
HDのHMDが無いことに気をつけて。
基本的にSD画質。
文字はかなり辛いと思う。
同じ値段なら液晶テレビの方が画質が上。
体感サイズも同等。
モーショントラック対応のゲームをやらない限りは
HMDの売りは没入感のみかな。
俺もほぼ同じ用途でHMDを探しているが
現状いいものが無いため保留中。
最近新製品の開発も多いから
2009あたりからHDのHMDが出てくるんじゃないかなと
勝手な期待をもって待っている。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 15:43:52 ID:J1mF8Y9u0
- 文字は潰れて読めないよ。
レースゲームのスピードメーターの数字すらあやしい・・・
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:13:41 ID:7wRn00et0
- 目が疲れて長時間使用に向かないしな
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:29:03 ID:J1mF8Y9u0
- HMDで映画1本観たら3日完徹したような疲れを感じるわ
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 16:35:32 ID:VdGYjYMg0
- 駄目じゃん、、、
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:01:38 ID:+GU34g+60
- >>280
目が死ぬほど疲れる。
あれはどうにかならないのかな。
イヤホンみたいに、続けていったら聴力を失うとかいやだからな。
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:05:15 ID:ujpeJ5LQ0
- >>280
とても分かり易く且つ絶望的なインプレ乙!>>280
まぁなんだグッスリ眠れそうではあるね。
やっぱスキマ商品って位置付けなんだねぇ。
グラストロンからこっち、イイの出ないかなと思い続けて未だ叶わず。
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:27:03 ID:J1mF8Y9u0
- アイトレックからグラストロンからマイナー製品に渡って購入使用してきたけど・・・
この分野は進歩しなさすぎw
しかもちっこいのに画素欠けドット常時点灯多すぎw
どんだけハズレやねんと・・・
しかし一度だけエロビデオのモザイク無しをグラストロンのA35?で観た時は無重力の宇宙空間に浮いてる気分だった・・・
これはHMDならでは!
- 285 :275:2008/10/27(月) 20:28:58 ID:XTnqtczQ0
- レス有難うございました。
現状ではどこのメーカーをとってもなかなか快適に、とはいかないのですね・・・。
お察しの通り、RPGやAVG、SLGが中心なので没入感、と言われると逆にそそられますね。
かなりの汚部屋住人なので液晶置くスペースないし・・・orz
過去、個人的には薄型PS2に取り付ける8インチモニターでも許容範囲だったので、
勉強がてら取り敢えずPS2の積みゲー崩し用にでもどちらか購入してみようと思います。
>HMDで映画1本観たら3日完徹したような疲れを感じる
この部分にすごく不安を感じますがw
ありがとうございました!
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:53:20 ID:J1mF8Y9u0
- 画面再現してるサイト見るとGVD-5203Dが良いっぽいね。
キングスフィールド系なら頑張れた経験有り。
映画は洋画の字幕を予測しながら観るハメになるので邦画かアニメで・・・
HMD着けて天井向いて寝っ転がってると独特の重力感と味わいがありますよw
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:25:07 ID:Te1fobkU0
- 主観AV見たら興奮できる?
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 01:33:54 ID:Ky6YwFSc0
- できうよ^q^
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 04:50:28 ID:XY5aAVv80
- HMD着けて天井向いて寝っ転がって大麻吸引。没入感が半端ない。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 04:57:14 ID:Te3Z05aG0
- >>289
気がついたら警察に囲まれてるわけか
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:19:40 ID:6ilVPViO0
- なあ、ところでHMDって目がすごく疲れない?
はずしたときなんか目がしばしばする。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 07:29:49 ID:xblEnFws0
- マジっぱねぇっす。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:27:03 ID:NyW4Ktue0
- 誘導されて来ました
先週中古家電屋でi-glassesと書かれたのをジャンクで買いました、STD、3D1、3D2といったモードの切り替えがあり、ヘッドフォンが付いてるのです
傷や部分的なヒビはあるのですが動作は大丈夫でした
これの品質ってFMD、HMDの中ではどういう位置づけですか?今後もし新しくFMD等を買う機会があれば参考にしたいので是非教えてください
ググっても海外メーカーらしくイマイチ情報がつかめませんでした
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 19:38:56 ID:y5rsp6QZ0
- 糞製品
終了
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 20:00:06 ID:NyW4Ktue0
- 位置づけという表現が悪かったようで、すみません
古いものであることはわかっていますので、最近のものがこれと比べてどれくらい改善されているか教えていただけますか?
データが詳細にわかるアイトレックやグラストロンで解像度や画面の大きさが同程度の製品を挙げていただけると助かるのですが
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:56:38 ID:mkJuQjY20 ?2BP(0)
- 早速レビュー出てるな
http://getnews.jp/archives/507
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:30:08 ID:NrOVgMru0
- >>295
その時代のHMDは体感画面サイズが現行普及機種よりでかい場合もある。
メーカーの称する「○m先に○○インチの…」というのはまるであてにならない。
全般に画面の精細度は上がり、端の歪みはなくなっている。
最近のものが比較してどれくらい改善されているかといわれると、ほとんど変わらない。
たぶん買い換えて満足できる製品はまだ存在しない。今後に期待。
来年以降にこのスレでべたぼめされる機種が出たらそれはいいかもしれない。
こんなとこでOK?
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 15:54:48 ID:X5NAF98r0
- >>297
大変わかりやすかったです、本当にありがとうございました
これからは人に優しくできそうです
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 00:06:09 ID:GraTJEDs0
- >>296
小寺のも分かりやすいぞ
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081029/zooma383.htm
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 02:29:46 ID:OfbXML6i0
- GVD-520とGLASSES VISION 3Dではどっちが映像が綺麗ですかね
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 04:56:35 ID:bZE7bBl90
- 以前このスレで、「日本橋で実機に触れるとこ無いか」とか
聞いてた奴いたよな。
日本橋のど真ん中のパーツショップの「フェイス」
VR920でFFベンチを見れるようになってる。
買う前に実機に触れてみたい奴等は、商品が無くなる前に早目に見とけよ。
ちなみに、俺は鼻にあてる部分が目茶目茶痛かった。
後、やはり画面全体が予想よりも遥かに白っぽかった。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 05:31:57 ID:BRYccPhU0
- 視野やコントラストが難だよな〜〜
有機ELなら大丈夫なんだろうけど・・・・
SONY出してくんねーかな・・・・有機ELのHMD。(せっかく有機EL作ってんだから・・・・。)
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 15:59:07 ID:NBlWaGJK0
- スキューバほしい人送料(+ゆうパックかなんかの箱代)だけで差し上げます
以前ヤフオクで落とした品で、元から箱無いです なるたけ掃除しておきます
ただしどっか断線して音が出ません 別途イヤホンして下さい
なんつって欲しい人どれだけいるかね?
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 16:46:43 ID:ijFZ9Ztj0
- たぶんそんなゴミこのスレ見てる人間はいらないと思うぞw
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 17:51:24 ID:NBlWaGJK0
- そかそか ジャンクパーツとしての方が需要あるか。スレ汚し失礼。
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 20:30:35 ID:bZE7bBl90
- んだな。ジャンク品としてヤフオクに出品した方が、欲しい人の手に入るとは思うぞ。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 21:51:25 ID:QrbTPdXw0
- ダイノバイザーですね
わかります
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 22:52:24 ID:O//9xxcn0
- >>303
ノ
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 21:37:43 ID:nR02I8bi0
- あれだけ大きけりゃ,安物メディアプレーヤー突っ込んで,メディアポートライクなHMDが作れるんじゃないかと妄想w
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 23:32:01 ID:5wN2M6O80
- こういうことか?
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~opt/opt_087.htm
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 08:52:48 ID:UTiaFJZp0
- >>310
こういうのってほんとデザインださすぎて
ちょっと便利で良いなって思ってもそのデザインの
ダサさで買うのをやめてしまう。
- 312 :303:2008/11/06(木) 10:01:24 ID:RmfRi7rd0
- >>308
あ、欲しいですか?
なら売れなくてもいいや。メールで住所くださいな。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 11:35:10 ID:35JeOwyb0
- 何年か振りに手放したグラストロンPLM-A35を買いなおした。
フォルムはシリーズ中、個人的に一番美しいとおもうが画像が18万画素って・・・
やっぱり洋画は字幕が読めんス・・・
邦画とアニメ専用にします。
ボーナスでGVD-520を買うつもりですが92万画素とは字幕が読めるものなのでしょうか?
本当はGVD-5203Dが欲しいのですが・・・た、高い。
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 13:50:57 ID:r73WlmpG0
- 機種違うけど92万画素なら字幕は余裕だと思うよん
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 21:33:11 ID:35JeOwyb0
- グラストロンPLM-A35が届いたので早速視聴
あれれ?洋画の字幕意外と読めるじゃんw
昔より目が良くなったかな?
しかしビデオは雑音がすごい。
小さいDVDプレーヤーでも買うかな・・・
テレビまでの延長コードもないし・・・
十年選手なのでバックライト最大光度で丁度な感じ。
発売当時は最大光度じゃ白っぽ過ぎたんだけどお互い年をとったもんだ・・・
画素欠けもなくドット常時点灯もなく、とても良い買い物が出来ました。
NINTENDO 64ぐらいなら画質ともにまぁまぁ満足に遊べそうです。
さてDVD化されてないビデオを買い漁ろうっと・・・ばいちゃ
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 23:47:41 ID:1aX95FFD0
- うーん
悪く言うつもりはないが
いろんな趣向があるもんだな。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 00:54:54 ID:y8ddwhUS0
- みなまで言うな
俺はダイノバイザーですら甘口批評する自信がある。エッヘン
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 08:43:56 ID:L+/LQY9P0
- マイナー商品のレビューは大抵信者補正が入るからアテにならないんだよな
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 10:53:06 ID:AYuB7/AU0
- 同じ値段帯にある普通のディスプレイと比べたら、画質が格段に落ちるよね
HMDならではの利点にどこまで価値を見出せるか
- 320 :308:2008/11/07(金) 14:35:37 ID:maEUAp++0
- >>312
メール送りました。
楽しみにしております。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:48:43 ID:y8ddwhUS0
- なんか俺の糞レビューのせいで場を濁したっぽいな。ゴメンね。
しかしHMDもせっかくコンパクトなんだから92万画素、単三電池二本駆動で10時間動画再生機能SDカード16G対応とかなら買っちゃうな。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 02:40:14 ID:c18NkyFY0
- ビデオ
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 03:37:00 ID:vAPNIrYd0
- PCで3DエロゲとAVを3Dにして見てみたいのですが、
VR920とGVD-5103Dのどちらがお勧めでしょうか?
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:01:26 ID:ALE//OBi0
- >>323
>3Dにして見てみたいのですが、
HMDは立体にはならんぞ?
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:57:52 ID:DxoRu7pt0
- 疑似3Dってっこったろ
GVD-5103DはダッセーからGVD-5203Dにすれば?
- 326 :323:2008/11/09(日) 16:12:35 ID:vAPNIrYd0
- >>324
>>325さんの仰るとおり、疑似3Dでと言う事です。
>>325
眼鏡者なので、510の方が使いやすいかと思った次第です。
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:02:32 ID:4uxv/WRH0
- iWear AV230XL 買ってみた。
はじめから期待していなかったけど結構使えるレベル。
画素のドットは気にしない!
ただ、パネルの白いベゼル?が見えるのナニコレ?
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:38:11 ID:Hu+Di/Z/0
- 疑似3Dについて便乗して質問してスミマセン。。。
ここにおれれる方で「Ritta」を購入された方おられますか?
もし評価がよかったら、AV920と一緒に買ってみようかと思うのですが。。
http://www.3d-win.co.jp/products_trimix.html
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:58:44 ID:gHAOXP3/0
- おいおい、金持ちだなぁ・・・
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 10:50:04 ID:6SClMtZJ0
- http://japanese.engadget.com/2006/10/18/helmet-hmd-wtf/
HMDは近視で視力弱の俺には目が疲れるから、こういう
宇宙服みたいな頭から被る方がいいかな。
ただ、これはなんか大型テレビが必要みたいだけどそうじゃなくて
もっと普通に中に液晶があるような感じで負担の少ないようにしてほしいわ。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:50:34 ID:ofsnWOaZ0
- AV310 Widescreenが出たら買おうと思ってたんだけど3万4千円かよ
AV230XLと50ドル違うだけで1万4千アップとはな・・・円高じゃないのか
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:56:57 ID:ie83URaH0
- >>331
直接輸入は出来ないん?
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:17:41 ID:tZOF0o6Q0
- >>332
まだ日本ではmikimotoからしか値段が出てないようなので
他の店の価格が出揃ったら輸入も視野に入れてみるよ
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 06:15:05 ID:YcBMHwWX0
- このスレで有機EL使ったことあるひと居る?
展示会の時とかに使用した人も含めて。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/28(金) 00:34:09 ID:FrT79FQ/0
- >>334
丁度デモ機が休憩に入ってた。残念。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:26:30 ID:2joWxvIL0
- UP300xの試作品がブロガーに届いてレビューしてるね
転送しにくそう
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:45:11 ID:L/ngWXY10
- kwsk
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:04:55 ID:2joWxvIL0
- >>337
ttp://mobilehackerz.jp/contents/Review/MediaPort/Report
あと、下のほうに3名のブログも紹介されている。
10名いるモニターのうち4名特定。
あとの6名見つからないかな?
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 22:30:09 ID:L/ngWXY10
- >>338
トントン!
ちょっと読んでくる
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 00:30:32 ID:ZKe0vGnZ0
- >>338
コンテンツもリンク先も増えてる(笑)
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:19:47 ID:agP4ZbTm0
- AV310 WSってどお?
買った人レポよろしく。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:51:21 ID:0ubuPcNR0
- 買ってみるか、いや待ちなのかwわからん
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:45:34 ID:kYRg7xf90
- 3Dできそうにないからパス
ピント調整復活はいい兆し
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 08:47:10 ID:wDV9SsZ+0
- 3Dタイプのやつってほんとに3D映画みたいな感じで
映像とか見れるんですか?
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 17:30:33 ID:xNsbTzL90
- >>344
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 20:26:05 ID:vqSyGRCH0
- 映像ソースがちゃんと左右ばらばらで、それを再生できる環境があれば見れるだろ
偏光眼鏡で右目と左目に入る映像を分けるか、最初から右目用と左目用でディスプレイを分けるかの違いだけ
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 22:31:37 ID:4as5vVnt0
- Erotek3DっていうエロDVDが3Dになったよ
DVDプレーヤーとDV920つなぐだけでPC不要だった
詳しい技術的なことは分からんけど
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 23:25:09 ID:JmXxHInU0
- >>346
ああ、そうか。
HMDだと最初からソースが分かれてるから
偏向方式みたいに映像が劣化しないのか。
なるほど。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:42:39 ID:bpOo+lU50
- GVD-5203D買ったけどS端子の恩恵はでかいね。
S端子つけてからコンポジットに戻すと解像度が半減した気分になる。
画面が目の前にある分、画質の差というのが本当に実感できるわ。
しかし画面全体がやや白っぽいのは今のHMDの限界なのかな。
あとHMDってのは裸眼かコンタクトの人じゃないと
臨場感は味わえないね。メガネの人にはお勧めできない。
俺はレーシックで視力を上げていたから無問題。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 16:57:04 ID:1T9oPU6T0
- HMDって前々から興味はあったものの実機を使った経験がないんだけど
これって、DVD鑑賞やゲームなんかするのに向いてる?
メーカー仕様とか売り文句だけみると、仰向けに寝そべって楽な姿勢で
大画面を楽しめるなんて最高じゃん、と思うのだが、このスレとかその他のユーザーレビュー
なんかみてると「目の前に小さな液晶があるだけで全然大画面にみえない」とか「ゲームの
文字は荒くて読めたもんじゃない」などとあるので実際はそんないいものでもないのか?と、
なかなか手を出せずにいる。
近くの電気店にデモ機があればいいんだけどなぁ。
- 351 :349:2008/12/13(土) 23:25:08 ID:bpOo+lU50
- >350
俺のHMDは奮発した上位機種のおかげだろうけど
PS2ゲームでスパロボOGとグラディウスW遊んでみたが
十分綺麗で全く問題ない。
アイパッドで周りの風景を一切遮断すれば迫力もある。
遮断しないと臨場感が無くなって
小さく感じるのでメガネの人にはお勧めできない。
あと普通のテレビを見るのと違って
すっと凝視状態に近いから眼精疲労が激しい。
1,2時間で止めておかないと頭が痛くなる。
文字が潰れると言ってる人はコンポジット接続なせいだろう。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~mint-f/etc/ps2.html
コンポジットとS端子の比較だが、俺のHMDの
文字の映り具合もこんな感じになる。俺のHMDですら
100点満点とは言えないのにそれ以下のQVGAの解像度で
コンポジットときたら相当糞に違いない。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:15:42 ID:dpLr3G5E0
- >>351
HMD未体験な俺にとってとても有益な情報をThanks
まさにゲームはスパロボをやってみたかったので参考URL共々非常に参考になった。
おかげでHMDが欲しくなったよ。
機種は映像ソフトは最近は16:9が主流だし「AV310 Widescreen」を買ってみようかなぁ。
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 11:05:59 ID:YxtpZr9N0
- 一昔前のHMDブーム(グラストロン・アイトレック世代)にハマってた俺からアドバイス。
・目の前に大画面テレビの迫力!
→これ、視界に占める映像ソースの比率ってだけ。
ワンセグ(携帯)を目の前数センチに持ってきて見ててみなw
それが50云インチのTVと同じと思えるか?ってこと。
・接続端子について
→コンポジットは論外、最低S端子、満足出来るのはVGAorコンポーネント接続。
・画質
→仕様の解像度確認必須。たぶんだけど書いて無いモデルはQVGAなんじゃないかな。
前回のブームで、アイトレックの700系じゃないとDVDの字幕見るのがキツイかったので最低VGAは必要。
ガチモノ求めるならSVGA。
解像度=値段=満足度だから、中途半端に安いの買うと死ねるよw
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:25:09 ID:ez5KHj2U0
- >>ワンセグ(携帯)を目の前数センチに持ってきて見ててみなw
>>それが50云インチのTVと同じと思えるか?ってこと。
あー。あと布団ほっかむって、眼前にPSPで動画再生させるような感じ?w
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:25:54 ID:BDm1ggvP0
- >>354
PSPではなくて携帯の方が分かりやすいよ^^
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 23:25:38 ID:LVdE8fQO0
- 昔、一人暮らしの時、TVは持ってなくてアイトレックだけだった。
TVもPS2も全部アイトレックだった・・・。
あれから10年近く。nikonのUPをポチっている俺がいる。
変わらないもんだよ、人間って。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 00:08:19 ID:qSpjvRb90
- UP300xのXデー(12/19)が近づいてきたんで、AVI入力用に
P906iを買ってきた。
ドコモのPだけ動画を1.25/2.0倍再生できるんでオススメ。
ニコンはiPhone用の動画無線転送アプリを出すくらいやって欲しいな。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:59:59 ID:F0GkOEbj0
- サンコーのビデオグラスメディアプレーヤー
眼鏡つけたままでも使えるかな
こんな商品なんだけど
つhttp://www.thanko.jp/glassesportable/
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 00:39:27 ID:9y5uqlNV0
- 60cm先に17インチとかそんなレベルそうだな
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 01:49:00 ID:2gRxEB/p0
-
今日はミカンを食べるよ!
∧,,∧ (;;゚;;)
( `・ω・/ヽ ヘ⌒ヽフ⌒γ
/ っ<━−)→ (・ω・ ) )
しー-J\ノ しー し─J
∧,,∧ (;;゚;;)
( ´・ω・|ヽ ストン ヘ⌒ヽフ⌒γ
/ っ |o ) ==━―(・ω・ ) )
しー-J|ノ しー し─J
∧,,∧
(;ω;` )
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_, )
/  ̄ ̄ ̄ \、_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
 ̄  ̄
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 10:12:01 ID:nzown9o80
- >>358
それって、メモリが積めるぐらいしか他の商品と比べてメリットがなさそう
しかもメモリもminiSDだし
眼鏡かけたままで出来るかは知らん
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 17:05:40 ID:SMB435J80
- GVD-5203Dをお持ちの方に聞きたいんですけど、コレには
外部イヤホン出力端子ってあるんですか?
GVD-520にはあるみたいだけど、GVD-5203Dにはそういう
説明がまったくなかったんで。
付属のイヤホンは音質悪そうだから、できればイヤホンは
自分で別に用意したものが使えたらと思ってるんですが。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 07:04:42 ID:wuuGQwk60
- ない
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:30:30 ID:CR8jEzc40
- UP300x全然盛り上がってないなぁ
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:27:36 ID:nXB9e5890
- USB接続のサブモニタが出たんだからHMDも作ってよ。
電力消費そんな多そうにもみえんし。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 00:06:20 ID:NH6kis/A0
- 昨今の円高なら輸入で安く買えるものだ
ebayが便利
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 10:24:29 ID:ZJuKaXZr0
- >>365
?外部電源無しでUSB電源駆動と言うこと?
既にあるよVR920とか
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 20:22:32 ID:43QecOxx0
- >362
外部入力端子はないな。
どうしてもやりたいのなら、RGBケーブルの赤と白の音声端子を
GVD-5203Dに繋げないで、変換ケーブル等を使って
自分の使いたいイヤホンに繋げればいい。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 20:50:47 ID:3WEuAHHj0
- >368
回答ありがとうございます。
そうですか。無いんですか。残念。
でも、確かに言われているとおり、音声端子を変換ケーブルで
やるやり方もありますね。参考になりました。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:05:15 ID:DLCAcJOa0
- fmd700よりいいやつでてるの?
ハイビジョン見られるようなの。
やっぱり布団かぶって仰向けでHD画質見たいんだけど。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 20:55:20 ID:mr10RgQr0
- おれもそのまま永遠の眠りにつきたい
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 23:38:12 ID:SfLFcXoW0
- >>367
ちがやいヽ(`Д´)ノ
VGAもDVIケーブルも必要ないUSB一本で使えるHMDのことだい
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 03:37:11 ID:U7RJ2rNC0
- GVD5103Dか5203Dをお持ちの方でiZ3Dのシャッターモードによる
立体表示を試した方いますか?
PCで立体視してみるぶろぐ ではできちゃうかもと紹介されていましたが
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 01:45:31 ID:WOne3vl60
- もう2009だがTDVisor HDはどうなった?
http://www.tdvision.com/tdvisor.php
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 01:47:18 ID:WOne3vl60
- 調べてみたら11月に発表が一応あったんだな。
http://marketsaw.blogspot.com/2008/11/3d-at-home-tech-shown-at-smpte-expo.html
http://fullres.blogspot.com/2008/10/path-towards-3dtv.html
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/04(日) 10:18:33 ID:6Hk3M6ZX0
- 2D動画を疑似3DにしたいってだけでGVD520-3Dを買おうかと思ってるんだが
StereoscopicPlayer+VR920のがいいかな?
HMD事態初めてだからどっちがいいかわからないんだ
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 19:46:35 ID:4ztK3zvu0
- アイトレックとダイノバイザーの頃からするとだいぶ新製品が増えてるみたいだけど
まだ鉄板のHMDは出とらんとですか?
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 22:15:45 ID:G/piPlX00
- 出てないよ。
ダイノバイザーより何倍かマシ程度。
小画面液晶のくせに画素欠け常時点灯多し。
まだ早い。
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/05(月) 23:36:30 ID:4ztK3zvu0
- そうですか。ありがとう。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/06(火) 18:07:05 ID:u8fKl6fM0
- とにかくXGA,SXGAクラスが、普通のユーザーでも入手できるようにならないと
話にならないような気がする。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:42:27 ID:1Qpd6oea0
- 箱○がいちおうVGA解像度対応してるんだけど、解像度がVGAで接続もVGAってなかなか無いな・・・
何か知らないか?高くてもいいんだが
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 00:46:07 ID:1Qpd6oea0
- スマンsage忘れた・・・
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 08:41:31 ID:vXPo5nGa0
- >>381
VR920
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 16:13:54 ID:0ELodZ6/0
- >>383
むりっす(´・ω・`)
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 16:21:39 ID:Xt8wUcUX0
- グダグダいわないでVISETTE45買えばいいじゃない
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/07(水) 16:33:09 ID:0ELodZ6/0
- いや値段ではなくて。
おいらは381ではないよ
繋いでも対応os以外見られないと言いたいわけだ。
- 387 :381:2009/01/07(水) 18:33:25 ID:oJb/kv8/O
- >>386
そ、そうだったのか……
やっぱり無いのかな
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 01:03:34 ID:LIGPdk570
- >>386
VR920を持ってないから正しいことはわからんが、
>USB接続にて電源、トラッキング、フルデュープレックスオーディオを伝送
>アナログ VGA モニターインプット
VGAケーブルをつなげて、USBから5V流せば使えるんでね?
AV920をダウンスキャンコンバータ使ってVGA接続している俺負け組w
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 12:38:36 ID:5yF4tzmq0
- VRはドライバがちゃんと認識されないと映らないよ。
ドライバがちゃんと動くまで灰色です
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/08(木) 13:01:30 ID:oJZbq6YJO
- てかVGAのHMD自体少ないのな……
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 13:11:08 ID:EyULwC320
- http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090109AT2M0900G09012009.html
有機ELのHMD?
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/09(金) 20:10:39 ID:dbNsc+uQ0
- SONYが絡むと倍額になるから駄目だ
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 09:00:03 ID:wRWvMWsLi
- crystal701ってのがよさそうですが、どうでしょうか?
ようとは遠距離通勤電車でのipod video視聴。
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 16:45:42 ID:/NPgqBK00
- 【機種名】VR920
【レビュー者HMD使用暦】アイトレック、GLASSES VISION 52
【画質の印象】視野辺縁の歪みがひどい。見える位置がかなり上に寄ってる?
画質そのものは良好というには遠いが劣悪ってほどでもない
【映像鑑賞用途】ようつべやニコ動を見るのには最適
【PC接続用途】1024*768だと細かい文字がかすれて読みにくい。800*600なら可。
人目をはばかるゲームしたり動画サイトを見るのに最適なHMD
【視度調節機能】ない
【外観・デザイン】 イヤフォンを外してしまえばなかなかすっきりと。
【バッテリー】 USB接続
【特殊機能】 ヘッドトラッキング
【総評】VGA接続ができるというただ一点突破のHMD。
文字判読性を考えると800*600で使用することになる可能性を覚悟しよう
体感画面サイズは悪くないし視線を落とせば手元はちゃんと見える
家族等に見られたくないコトをPCでやるには最適
ただしこれで作業をしようとかはアプリにもよるけどあまり考えない方がいい
普通の画面以上に上下の眼球移動が必要とされるので疲労度が半端ねえっす
VR920はメインディスプレイとして使えるか?と聞かれたら即答でNO
UMPCやD4とかとコレを組み合わせてウェアラブルPCを先取りした気分で遊んだり
PCの使用に画質やら何やらよりもプライバシーを欲する方にはいいかもしれない
だがそれでも価格性能比を考慮したら人にオススメはできないな。
ギークの間で自慢するにはこれほど素敵なオモチャはないのは確か。
とりあえずコレがあれば、何かの間違いで大金持ちになって
値札を気にせず高級HMDを買える日まで買い替えは考えなくていいと思う
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/13(火) 19:29:10 ID:BVKl1EWXi
- ツクモ行ったけどもう展示してないそうだ。
民事再生の影響か?
都内で他に置いてあるところあるのか?
- 396 :353:2009/01/13(火) 20:24:13 ID:EsxoAv3C0
- >>394
レポ乙!
パネルが640*480だけど800*600でも実用可とは結構良さそうですね。
漸く使い物になるのが、定価6万程で買える時代になったのかw
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 00:07:16 ID:T6agUC3p0
- >>394
gj!
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 01:50:38 ID:8MTTG5Nf0
- 通勤なんかでこの手の物使ってたら変質者と間違われるぞw
くれぐれもニヤニヤ笑ったり感情を露にしないようにな!
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:15:59 ID:eypIINNp0
- >>395
顔、悪
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/20(火) 23:37:00 ID:+V3VPe9C0
- 微妙にHMDじゃないけど話題として張っとく。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090119/kaf_07.htm
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/22(木) 02:40:11 ID:BxY6LpDU0
- 初めまして。
ここまでのレスと性能比較を一通り読ませていただきました。
結果、GVD-520か、GVD-5103Dを考えています。
用途としては、PS3のゲームです。
目下のところは、先日購入したFallout3の文字が、
小さい上にちらついてよく見えないため
快適にプレイしたいと思っています。
ある程度の大きさの文字は気にならないということが分かったのですが、
どうもFallout3の文字は一般的なRPGのものよりも小さく感じるため、
こちらをプレイされた方がいらっしゃったらどの程度のものか使用感をお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 13:22:25 ID:Tg5dhHUe0
- eモ○ズでGVD-5203Dを購入したんだが、
Carアダプタが入っていなかった。
他にも購入した人いるっかい?
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 13:07:14 ID:kjuir1+L0
- 価格込むってこのカテゴリなくね?
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 18:33:55 ID:FBFUHnTM0
- HMDの購入を考えています。
用途は動画を見たりする程度です。
あとはPSP3000をつないでゲームしたりとか。
3D表示だとか、そのようなことはどうでもいいです。
ということで、今候補としてこの二つが上がってるのですが
http://www.tsukumo.co.jp/hmd/teleglass_t3-a.html
http://www.tsukumo.co.jp/hmd/iwear_av230xl.html
最初のやつは単眼型でして、私地震メガネを着用してるので、
自分のメガネにつけれるのは便利かなぁ、と。
どこか旅行にいったりするときにこの大きさは便利かなぁ、と。
しかしながら、単眼型は調べたところ、あまり良い話を聞かないのです。
製品装着図も色々と無駄なスペースがあり、HMDに集中できなさそうな気がします。
次のやつは両眼型で、没頭感が凄いと思うのですが、
これをつけていると周りが見えなくなるため、そこが問題かなぁ、と。
私はどちらを購入すべきでしょうか・・・
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 21:37:20 ID:3n6aJxLM0
- >>404
iWear AV920を使っているが、上下に隙間があって、そこから外が見える
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 22:35:55 ID:gndF/1mr0
- GVD-5203DかRV920の購入を考えているのですが
どちらのほうが画素数、解像度が大きいでしょうか?
用途はパソコンと、できれば箱○です
あと眼鏡かけながらでも大丈夫でしょうか?
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/25(日) 23:00:55 ID:3n6aJxLM0
- >>406
RV920はVR920の事かな?
どっちも解像度は同じだよ。
VR920を眼鏡をつけて使うと、ノーズパッドが干渉してうまくかけられないと思う。
GVD-5203Dはしらね
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/26(月) 02:25:27 ID:uMCs7uNK0
- >>407
ありがとうございます
参考にします
- 409 :394:2009/02/02(月) 22:06:20 ID:C/rVtfK50
- VR920でFallout3(PC英語版)をやってみた。
3Dステレオ機能をオンにすると、この手のデバイスやゲームのよくある煽り文句だが
「未知の映像体験」とか「映像の新次元」とかそういうのの気配を体感できた。
映像のセンスと3D機能の相性が抜群なんだろうな。
戦闘シーンの迫力は完璧、MODで荒地緑化とか入れると山奥の避暑地を散策してる気分。
だが視野辺縁の歪みのせいで、画面端に出るシステムメッセージが全然読めぬ。
VR1440ではそのあたりをどう改善してくるか楽しみではある。
ちなみにメガネでもVR920はあまり干渉しない。
VR920のノーズパッドの上にメガネをのっける感じにして、
スポーツ用のメガネ用バンドで本体の保持を補助してる。
っつか広告の画像とノーズパッドやイヤフォンの形が違うんですが。
マイナーチェンジかハズレをひいたのか、画像よりはちゃっちい。
そのぶんパッドはすっきりしてると言えないこともないけど。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 11:49:09 ID:PLtXIUPR0
- ゲームやると解像度が低いので
シャギーが目立ったりしませんか?
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 14:22:04 ID:czWo4kef0
- なんのゲームのどんな解像度か知りませんがPCモニタでジャギが目立つのは当然です
アンチエリイアスをかけてください
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 20:23:00 ID:LQhfL64v0
- おいお前、俺の名を言ってみろ
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/03(火) 22:55:29 ID:a1Rmb5zl0
- >>410
3Dステレオってのはよく本屋に置いてある目の焦点ずらすと模様が浮かび上がるやつな。
あのエッジって綺麗だろう。対応してるゲームならあれが描画に使われるんだ。
シャギーなにそれって感じ。
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 10:26:04 ID:jVUcKRny0
- 3D出力の原理がよくわからないのですが、
ゲームだったら
左の画面と右の画面に違う視点からみた映像を出力してるのですか?
2倍の処理が必要になりませんか?
実際の効果はあるのですか?
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 14:13:37 ID:3Q/W30t5O
- 思い切ってGVD-520買ってみたが微妙だな。
PS3のCoD4やってみたけど、48インチの大画面って言うから遠くの敵も良く見えるのかと思いきや、画面がぼやけてるせいで逆に見えにくいw
S端子対応の3Dバージョン買った方が良かったかもしれんな…
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 19:01:03 ID:moN2sWg50
- 嘘か誠か(すごく期待してるんだが)
Vuzix VR1440
* Native resolution 800x600 per eye
* Downscales resolutions up to 1600x1200 (hopefully upscales 640x480, but I haven't heard)
* Aspect ratio 4:3
* Stereoscopic 3D
* According to Hak.5, who I don't entirely trust, it has a 6 foot virtual screen (at unknown distance), compared to VR920's 5.17 foot virtual screen 9 feet away.
* Style same as VR920, but with earbuds on wires that clip onto the outside of the earpieces when not in use.
* 6DOF Headtracking
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 20:10:30 ID:JosTMGhY0
- ttp://www.atex.pos.to//glasse62.html
これって、どうなん?
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:12:04 ID:fphbwwSm0
- >>414
ヒント:解像度は変わらない
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:27:03 ID:mIu6jZgC0
- 初HMD購入です。
通常のGVD510をPCに接続する際には
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/av-dsc1/
等を使えばよいのでしょうか?
この手のことは詳しくないもので・・・
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:55:22 ID:jyzmk01h0
- うむ その通り
PC→TVのダウンスキャンコンバータならなんでもいいよ
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/05(木) 06:59:06 ID:wa139i/V0
- >>420
有難う御座いました。。
良いのを探して買ってみます!
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 22:23:46 ID:cxtDgRqt0
- ヘッドマウントディスプレイを付ければ
その場にいるような感覚を味わえますか?
理想は漫画「ルサンチマン」の世界なんですが・・・
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/06(金) 22:58:02 ID:KjY/kpAp0
- >>422
今の製品程度の解像度では無理だよ。
電気消して大画面の液晶テレビでもみたほうが遥かにマシ。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 11:11:29 ID:eIzHRQgN0
- ノートで映画、エロ見ようとGVD-5203D買おうと思ってるんだけど持ってる人
どうですかね?
周りが見えなくて結構よさそうに思うんだけど。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 14:58:12 ID:7v4/cVdU0
- >>424
エロは有、映画は字幕が辛い、って感じかな。
他の人の意見をまってみてくれ。
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:01:24 ID:FrQQJgaQ0
- エロで抜く場合って最後困る希ガス。見るダケなら良いのか?^^
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:02:39 ID:7v4/cVdU0
- >>426
オナホ?w
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:21:48 ID:QoQ796by0
- HMDにぶっかけ
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 17:51:22 ID:7v4/cVdU0
- どんだけ高角度だよw
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:07:00 ID:XQRW+xvG0
- hmd装着しつつ嫁とプレイ
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:12:08 ID:QoQ796by0
- ww夢がひろがるわw
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:24:10 ID:7v4/cVdU0
- >>430
おまいマジ頭いいなw
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 18:46:39 ID:eIzHRQgN0
- >>425
ありがと。
昨日ジャグラーで買った金あるので買ってみます。
負けて金なくなった後買っとけばよかったorzってなるのヤダし。
ガンジャ焚いて見るので臨場感すごいと思われる。
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 20:40:41 ID:xcqsHvP50
- 2m先に大画面っていうのはよく見かけますが
もっと近距離で見えるものはないのでしょうか・・。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:27:41 ID:x+XduL8W0
- GVD-5203DのVGA出力って何?
繋げればHMDに映ってる画面がPCモニターにも映るってこと?
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 23:39:12 ID:QlCxxV2z0
- >>435
おそらくそうだと
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 00:39:34 ID:oknpHSUu0
- 今のところ大麻使用者は2人
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 00:41:25 ID:bg6IVKbn0
- えっ!
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/09(月) 07:46:12 ID:0st0S2WE0
- 大麻焚いてのレポはないだろうにw
俺がしてやろう
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 09:08:24 ID:3bVm4r98O
- GVD-520でゲームやるのは向いてないと感じたけど、これで見る映画はなかなかのモンだなw
ヘッドフォン着けてボリューム高めにすると、映画館にいるような気がしないでもない…かな?
しかし画面の明るさだけじゃなくて、色の濃さも調整できればなぁ。
明るさMAXにすると画面が全体的に白っぽくなっちゃうから、そこを色の濃さでカバーできれば良かった。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:37:22 ID:XAodRt9I0
- >>440
レポ乙であります!
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/13(金) 18:12:13 ID:gs3MwmiS0
- ただ酔った
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 10:14:25 ID:Gs7mFHwm0
- GVD-5203Dを買って2ヶ月。
いくつか気になる点があった。
まずはデフォルトの音量がでか過ぎ。
毎回音量を下げるのが面倒。
それと周りの背景をシャットアウトする
アイパッドが付けにくい。
それとこれは仕方ないかもしれんが、
画面がよく曇るので拭くのが面倒。
それ以外は特に不満は無いかな。
全体的に白っぽいとか画面の焼きつきとかは
まあ我慢できるレベル。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 10:20:43 ID:3wIg2FIV0
- >>433
通報済み
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 19:39:08 ID:N02t8obh0
- >>444
よかった。俺以外にも通報している人がいた。
普通にスルーしている奴らのモラルも疑われるわ。
最も一番モラルがないのは、433だがな。
本気が冗談かは知らんけど
こういう公けの場にどうどうと書き込みできるってのは、
「俺って悪カッコいい」とか思っちゃってる、ちょっと頭の弱い方or
犯罪行為だと自覚していないほど、身の回りが薬物で汚染されているとかなのかな。
嫌な世の中だ。スレ違いスマソ。
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:05:13 ID:G0xVonX0P
- >>444-445の流れを見て、初めて>>433が
なんか問題のある書き込みらしいことを知った。
普通にスルーするモラルもへったくれも>>433の意味が単にわからんかったから無視してただけなんだが…
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:31:23 ID:MCG3m1j+0
- 流れから察するに麻薬ってことか?
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 20:32:26 ID:WmKD1BVF0
- >>446
おれもわからなかった
今ググって知った
普通知らないよな
>>445
スルーしている奴らの〜とか意味わからん
だいたいお前も>>444が書き込むまで黙ってたくせに何言ってんの
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/14(土) 21:57:31 ID:FeCIZvY7O
- HMDみたいなサイバーパンクなオモチャのユーザー層は
その手の客層とかすめるくらいにはかぶるんだろう。
ニューロマンサーとかマトリックスみたいなイメージ。
逆に日本オタクがロリエロアニメ天国で特殊なんかなと思う。
まあ想像するにバッドトリップしてぶっ倒れるだけだろうと見当はつくけど、
どんな使い方されてもHMDに罪はないよね。
死なれてニュースに出たりされるとヤだけどさ
- 450 :445:2009/02/15(日) 00:00:43 ID:xLuzdNR50
- >>446
>>448
指摘通り、2行目は失言だったな。
スレの流れがあまりにも何事も無かったかの様に、
進んでいたから、つい書いてしまった事と、
ガンジャ(=大麻)の意味を知らないという考慮が抜けていた。
そりゃあ、普通に生活していれば、知らなくて当然の単語だもんな・・。
申し訳ない。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 00:09:38 ID:a3NlxpEg0
- >普通に生活していれば、知らなくて当然の単語だもんな・・。
アウトロー気取りきめぇw
- 452 :445:2009/02/15(日) 00:12:56 ID:xLuzdNR50
- >>451
そういうつもりはないよ。
俺も433のレスを見て興味本位でぐぐってみて、
初めて知った口だしね。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 00:42:47 ID:KZefD+oj0
- このスレ覗いてる時点でアウトローだろw
一般人なら同じ値段で大型フルHD液晶テレビかってるだろw
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 00:55:09 ID:6TcrvFjs0
- >>453
至言
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 00:59:04 ID:6TcrvFjs0
- まあ、なにはともあれ433が自宅から書き込んで無いことを祈ろうか。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 05:02:14 ID:vt8NThwT0
- 445はオナラ臭いと2番目に言い始めるやつと同じ気がする。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 05:27:41 ID:yD0Vmmps0
- >>453
アウトロー言わないただのオタク
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 09:11:10 ID:S7iWbii2O
- 93焚いたって書きこみぐらいで通報通報っていってたら違法板どうなるww
それに通報してもなんにもならんぞ。この巨大掲示板で違法な麻薬しているとか書いても本当か嘘書いてるかわからんから無駄。
わかりましたか。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 14:23:45 ID:qzRCMS8L0
- iWear AV310WSを買ったんだけど、これのイヤホンを置き換えるのって、
平べったいプラグに繋がなきゃいけないの?
この接続端子はなんだろう。
- 460 :459:2009/02/15(日) 16:10:55 ID:qzRCMS8L0
- あ、音源は元ソースから取ってくれってことかな。
だとするとiPhone接続だとダメっぽいなぁ。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 15:02:51 ID:2K7jpiGPO
- >>459
PS3十分に使えそうですか?
来週から入院なんだけど、どうしてもバイオがやりたい。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 20:42:57 ID:/ttHNeRo0
- 2chユーザーが全て日本在住ってワケでもないのに安易に通報するのもアレだぜ
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 22:11:47 ID:5a78oJJZ0
- どっちにしても取り敢えずは通報しとく方がいいだろ。
- 464 :444:2009/02/17(火) 23:56:04 ID:keFIqmGj0
- 事実関係を調査の上、厳正に対処いたしますというメールが来た。
ルールを守ることは大切だと思った。
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 00:09:18 ID:JZLdo8cL0
- そんなもんただのテンプレ回答だろ
くだらなすぎる
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 00:15:50 ID:78lV3sgo0
- そう言いながら逮捕されていった奴がいかに多いことか。。
お前も、「こんな書き込みで本当につかまるんだ・・」って思ったことあるだろ
捕まえやすい奴から、捕まえるのは鉄則だ
出世するんだぞ、逮捕すれば
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 01:50:49 ID:fnLQEs1C0
- そろそろスレ違いだということを自覚していただきたい
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 02:07:32 ID:bElWwTsi0
- そもそもの発端は、スレ違いな余計な一言を書いたどっかのお馬鹿さんのせいだと思うが・・。
とりあえず通報しておいた。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 02:38:28 ID:fnLQEs1C0
- それはそうだけどいちいち報告しなくていいです
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 02:42:20 ID:JZLdo8cL0
- 勝手に通報してりゃいいのになんでわざわざここでいうんだろ
馬鹿なんだろうな
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 03:11:57 ID:K0oSSOZj0
- HMDをつけてて周りが見えないからさ。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 08:32:31 ID:tlqBPKks0
- だれうまw
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/20(金) 13:33:07 ID:v8fSxQWT0
- ま〜既存製品情報も結構出たから、秋のVR1440やWRAP920までは目新しい話題も少ないんだろうか。
日本メーカーもがんばってほしいものだけど、どーなんだろ。もうやる気ないのかな
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 01:27:13 ID:8rnDSwJz0
- ないない
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/21(土) 02:20:20 ID:iun83CY20
- 84年後には普及してるよ
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 00:04:34 ID:xMIKh+3L0
- とりあえずゲームをする上での最高峰って何だ?
3Dと聞いてGTAを考えたが、この手のものは実際使った人じゃないとわからん
縁のゆがみやらなんやらであんまいい情報ないけどさ
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/23(月) 13:41:49 ID:6ftziJQk0
- Visette45って一体どんな感じなんだろうなぁ・・・
流石に価格帯が尋常ではないから購入は無理だろうけど、性能は気になるな
ところで先輩方!HMDとUSBオナホの組み合わせなんて如何ですか!
http://shakediary.blog93.fc2.com/blog-entry-1242.html
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 14:45:42 ID:kKuIYIPS0
- GVD-5203DでPS1でも遊ぼうとSCPH-70000で起動させたら
なんか画面が1/3横にスライドした画面で
とても遊べる状態じゃないんだよな。PS2は問題無くてPS1だけ全滅。
テレビだと問題無いからGVD-5203Dのバグなんだろうか?
誰か試してみない?
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/25(水) 17:22:40 ID:+m1o8/m10
- >>478
詳しい事は分からないんだけど、VGAで繋いでる?
普通のパソコンモニタって解像度変えると画面がスライドして、自分で調整する必要があるけど、それと同じじゃない?
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 13:11:31 ID:8dYbTcoYO
- 視界が全部隠れたほうがゲームに入り込んだ気分になるだろうからそういうのがいいんだけど、なにかオススメは無いだろうか?
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 14:31:04 ID:cuj0YG0T0
- ダイノバイザー
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/28(土) 23:07:14 ID:IZ7SsNgKO
- ゲームの場合はあんまり体感画面サイズが大きいと
画面端のメッセージとか読みにくいよ。
眼球運動で目が疲れる。DVDのは字幕なんかはいいんだけどね
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 19:52:16 ID:NiRhDJlXO
- >>481
残念ながら売ってないわ
>>482
そうなんだ
まぁFPSなら文字とかあまり関係無いし良さそうだけど
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/01(日) 22:38:08 ID:b0YLkd7w0
- 既存のHMDでFPSとか物陰に隠れた際の板の箱のテクスチャすらぼやけてやってられませんよ。
あと3年は待って液晶以外の技術革新に期待しましょう。
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 20:24:03 ID:jzl9rX3oO
- >>484
そうなんだ
ゲームは期待できないか・・・
テレビとか見れる?
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 10:44:38 ID:8CPzQAjr0
- イリュージョンのエロゲを立体でウホウホプレイしたい俺に
最適なHMDを教えてくれ。
因みにグラボは7600GSだ
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 15:56:18 ID:wGcHRYx60
- >>486
Z800 3D Visor DUAL
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 16:43:41 ID:8CPzQAjr0
- ググったら近日発売じゃねーか
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 23:21:24 ID:ej4PkzWW0
- そういや3Dエロゲとかだと
きっちり立体視されるのかいな?
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 08:23:34 ID:0ziRX12VO
- HMDでPSPをプレイしたいと思ってる者ですが、AVとS端子で画質はどれぐらい変わりますか?
あと、同じVGAを使ったとして、視覚的なインチ数を上げると、やっぱりドットはより目立つようになりますかね?
良かったら、助言と推奨の物を教えて下さい。
予算は6万程度ですが…
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 15:50:19 ID:NY61SJMS0
- 一応言っておくが、PSP-3000じゃないと、S端子やAVケーブルでのゲーム出力は不可能だぞ。
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 16:37:12 ID:0ziRX12VO
- >>491
承知してます。
このためだけに3000を買ったので。
あまり大差ないようなら、AVケーブルでいいと思ってるんですが…
PSP3000の出費も打撃だったので、VGAで極力安ければな、と。
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 17:18:05 ID:tBOYFF9I0
- ドットが目立つよりも、インチ数が少ない方が見た目がしょぼくなる
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 19:43:00 ID:0ziRX12VO
- 返答ありがとうございます。
なら、アマゾンに2mで80インチに見えるやつが間もなく入るようなので、人柱としてでもそれを試してみようかな…
(無知なもので、製品名は不明なんですが)
S端子比較の感想もどなたかお願いします。
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/05(木) 21:01:44 ID:Wtf4+I9H0
- あんまり期待しないようにねw
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 00:35:22 ID:p69kUqXr0
- 公称 2m先に80インチ だったら、実際には4m先に40インチだよ。
そしてドット不良が在るととてつもなくガッカリする上に交換が利かない。
HMDはそういう世界だよ。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 16:59:45 ID:0sQAhKN5O
- 忠告ありがとうございます。
そう言われると怖いですが、ここまできたら引き下がる訳にはいかんので
心して、その世界に踏み入れさせてもらうとします。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 03:39:49 ID:X2giOfrr0
- >490
レス351のサイトの画像比較が参考になる。
S端子にすると実際にあんな感じなので
絶対にS端子かVGAで遊ぶ方がいい。
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 10:08:24 ID:0B3TtAEcO
- 貴重なレスありがとうございます。
でも、あと8時間早く欲しかったです…
もう注文した後でしたorz
確かに、文字なんか見ると違いは明確ですね…。
まぁ、何とか出来ない程じゃなさそうなので、欲を言わず、これで我慢するとします。
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 10:28:26 ID:2C09RhQq0
- >>499
amazonのどれを買ったの?
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 12:19:35 ID:0B3TtAEcO
- 品名がよく分からないんですが
アテックス 80インチヘッドマウントディスプレイ
で、検索すれば出るんじゃないかと…
出なかったらすみません。
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 13:13:43 ID:UKshVGMS0
- >>499
発送前ならキャンセルできなかったっけ?
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 14:18:52 ID:0B3TtAEcO
- アマゾン…というか、アマゾンに出店してる業者(?)なので、普通通りにはいかなかったような…
気にして下さって嬉しいですが、せっかくなのでこの際こいつを試してみます。
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 17:55:11 ID:UKshVGMS0
- キャンセルじゃない希望商品変更は
業者なら受け付けてくそうだけどね。
週末だからまだ手続きもしてないだろうし。
まぁ報告期待してます。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 19:39:34 ID:0B3TtAEcO
- 分かりました。
需要があるかは分かりませんが、届き次第レポを交えて報告させてもらいます。
HMD初心者なので、満足な説明が出来る自信は正直ありませんが…
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/07(土) 23:07:35 ID:jvlStzjO0
- クーリングオフというのがあってだな
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/08(日) 12:06:33 ID:h5ZeXWZW0
- クーリングオフできるのは訪問販売と電話勧誘販売だけ
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/09(月) 19:28:33 ID:R6GmP78L0
- そんなの認めない
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 03:44:18 ID:iwTvyrAGO
- S端子・VGA対応でVGA出力でバッテリもしくはUSBから電源取るタイプのってあります?
GVD-5103D・GVD-5203Dはバッテリ・USBが使えないですし、VGA・VGA出力対応製品自体少ない・・・
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/10(火) 07:26:25 ID:EQPVNNH40
- iWear VR920ならVGA対応で解像度がVGAでLIonバッテリ内蔵でUSBから電源とれるんじゃね?
S端子は対応してないけどね
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:19:50 ID:7SdbzRef0
- >>510
レス送れてすみません。
VR920がS端子使えれば即買うんだけどなあ・・・VGAだけだとゲーム機に使えないから
食指が動かないんですよね。
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:24:17 ID:pePG6xiL0
- >>511
スキャンコンバータとかつかってみるとか。
って思ったが、前にVR920はUSBでPCにつなげないと使えないとか聞いたから無理なのかな…
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/11(水) 23:40:00 ID:4SWkDDId0
- 家族の前で堂々とエロゲ以外に用途が思い浮かばない。
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 05:16:31 ID:WZK4zFFZ0
- FPS用に一台欲しいなぁ。
でもお高いんだろうなぁ。
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/12(木) 11:55:24 ID:6OMrCgtU0
- DV920+オプションのケーブルでS端子とVGAは繋がりそう
vuzixのサイトにあるUSBパワーケーブルが使えれば電源もUSBで大丈夫そうだし
でも製品が古いせいか公式に載ってないな・・・
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 13:59:40 ID:9Gj15T+m0
- 3DのPCゲーム(主にFPS)の立体視用途でHMDを買おうと考えているのですが、
GMD-5103DをPCのVGA端子に繋げば立体視で3Dゲームが出来るようになりますか?
ビデオカードのステレオドライバなど、3Dで楽しむために必要なドライバ類は、
添付のCD-ROMに全て入っているのでしょうか?
当方の環境は
OS : Windows(R) XP Home Edition SP3 DSP版 [正規版]
CPU : インテル(R)Core2QuadプロセッサQ9650(3.00GHz/1333MHz/12MB)
メモリ : 4GB[DDR2-SDRAM 2GB PC6400×2]
ビデオカード : NVIDIA GeForce GTX260 896MB PCI-E(DVI-Ix2)
背面のモニタ端子は
D-Sub15pin アナログVGAポート x 1
DVI-I デジタルVGAポート x 1
です。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/13(金) 15:25:13 ID:tI9bMOpU0
- >>516
http://www.e-monz.jp/40_132.html
このページの下の方にドライバを二つダウンロードしてねと書いてあるよ
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 23:56:18 ID:zVLjIXeG0
- >>501
それって音量調節は接続機器側でして下さいってのが、地味に地雷だよね
PS2とかゲーム機とかだったら音量調節なんて基本出来ないし
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 11:13:59 ID:iUjZuk1F0
- 【機種名】 shades 301
【レビュー者HMD使用暦】アイトレック、GLASSES VISION 52 、VR920
【画質の印象】やはり画面は小さい。コントラストがいまいちなのか、画質のクセはアニメ向け
【映像鑑賞用途】ポータブルデバイス用に変換した動画を「人前で」見るためなら十分アリ。
字幕もまあどうにかちゃんと読める。
【PC接続用途】大人しくVR920とか買え。コレに要求すんな
【視度調節機能】専用メガネ(オプション)
【外観・デザイン】 個人的にはカッチョイイと思う。目立つのは間違いないが
一般的なHMDの持つ異様さではなく、派手なアクセサリの目立ち方に類するもの。
アニメや特撮・アメコミヒーローのバイザーや仮面みたいな印象
【バッテリー】 USB充電バッテリー
【特殊機能】 特になし
【総評】サングラスライク・デザインで「人前で使用できる」ことを指向したHMD。
まあ「ものすごく存在感のあるタイプのサングラス」ではあるが、
そういうものを身に着けることに抵抗がないなら全然アリ。
画質等を要求するならこれを買うのが根本的に間違ってるので文句をつけてはいけません。
映像出力ができるポータブルプレイヤーに繋いで、出先の他人の視線がある場所で
他人に画面を見られずに動画を見る、というニーズに特化して対応したHMD。
本体にフックで固定する専用のメガネ(度数は2種)がオプションにあるのが好印象。
唯一デザイン上で難をつけるならば、イヤフォンがぶらんと出てるのを
耳にはめていないときにかけておくフックの類がない。デザイン指向のHMDで
全体的にはかなり良いだけにこういうところのツメの甘さが惜しい。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/15(日) 22:04:24 ID:8Z2Ib8pz0
- レポ乙!
グッジョブです!
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 00:29:05 ID:B+uv5gX30
- これはどうかな?
http://www.mikimoto-japan.com/beans/products/z800/index.htm
SVGA 800×600で有機ELパネルらしい。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 01:53:29 ID:NN7syO2Z0
- 販売単価246,750円(消費税込み)か。
手が届かんでもない金額だな。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 01:59:29 ID:xIFdyYuO0
- 以前はもっと安かったはず
8万くらいだったっけ?
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 03:41:26 ID:SxxvbvkX0
- Z800を知らない人がいるってことはHMDスレにも新しく来る人がいるってことか。
今年のVUZIXの新製品群で賑やかになるといいなー。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 16:17:06 ID:kdaRVG300
- >>517
該当ページにあったForcewareドライバが古すぎるのか、
「今のハード(ビデオカード?)に対応してない」と撥ねられたのですが、
GeForce Driverの最新版をダウンロードする形で良いのでしょうか?
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:39:58 ID:91Wxx6ph0
- >519
新幹線のグリーン席でicutiのDV920をかけて映画を
観たことがある。
通りがかりの客室乗務員がヒャッ!!とびっくりして
ドン引きしていた。
HMDの時代はまだなのか?
皆さんはどこでHMD使いますか・・・?
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 21:58:11 ID:tacMTyIV0
- 頭に得体の知れないものをつけてると精神病患者のような目を向けられるのは確か
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/17(火) 23:06:25 ID:Y9/lhxI90
- どっかの大学教授がその偏見を取り払うべく
日常常に装着したまま
出歩いてるそうな。
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 00:47:22 ID:2YM/1v1s0
- 結局のところHMDを知らない人には謎機械でしかないわけで、
きっとコスプレイヤーとかオ○ムのヘッドギアみたいに映るのだろうなあ。
映像を見る機械としてのHMDがもう少し知名度上がらないかぎり、
サングラスに擬態するのが現状の最善なのかな。
MYVU製品はそのあたりかなり頑張ってる方だと思う…
他のがコスプレだとしたらゴシックファッションくらいには。
自分はスタバやファミレスでの待ち合わせのときとか時間潰しにつけてるヨ!
待ち合わせ相手には大抵嫌な顔されるけどね!
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 02:33:54 ID:F5z/nsSX0
- HMDが異様なのではなく、装着した人がニタニタ笑っていたりするのが
世間に受け入れられない原因なんだけどな〜
外であんまり使わないで欲しいよ、大手メーカーが
「もいっかい作ってみようかな?」って思わないよ、今のままじゃw
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 02:41:04 ID:xQjZ2zbD0
- つか屋外使用なんて普通しないだろ。
どんだけ勇気あんだよ。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 02:53:25 ID:He1xwKl20
- >>530
フルフェイスタイプにすればいいんじゃね?
- 533 :バード:2009/03/18(水) 03:45:40 ID:fsblFDkiO
- GLASSES VISION 3D 80Vを買おうと思ってるのですが、これで3D変換画像を見るためには立体変換3Dコンバーターというものが必要とありました。そこで何かお薦めのコンバーターを教えていただけないでしょうか。というかそもそもコンバーターってなんですか?
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 03:55:56 ID:N+4UQ2O00
- ttp://homepage2.nifty.com/keidora3/hnari/sw/vm.html
こういうタイプなら怪しまれないな
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 11:36:33 ID:SX7pp4mw0
- フルフェイスならこれじゃね
ttp://www.afpbb.com/article/1012933
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 11:41:06 ID:RK5bK8/g0
- リンク見なくても分かったw
本人は気付かないけど周りはドン引きですwww
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 20:39:36 ID:Jky39DM40
- むしろ全身を隠してしまえば
http://image.www.rakuten.co.jp/unidy/img10091353041.jpeg
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/18(水) 23:25:59 ID:wBJQ+2nB0
- むしろこうじゃね?
http://storage.kanshin.com/free/img_19/195833/263073749.jpg
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 05:41:58 ID:OfDUqRQT0
- SDブラウン管画質なら何とか見れますね。
メディアで言うとビデオの三倍録画程度以下でしょうか…
LD、DVD等のメディアには液晶の画素が荒すぎて追い付けません。
グラストロン、アイトレックの最上位機種でその程度です。
近年発売されてる3Dモデル等も液晶の画素のドットピッチとでも言うのでしょうか?
カクカクが目立つだけで十年前に比べても技術革新は望めません。
しかもHMDの小さな液晶に対して画素欠け常時点灯の多いところは各メーカーともに最悪です。
なんと言っても低画質で目に著しい負担を与え長時間使用出来ない時点で却下です。
それでもPS1程度のFPSぐらいならHMDでしか味わえない臨場感に感動すると思います。(ステータス画面の文字は殆ど読めませんが)
HMDは近い将来、再度見直され普及するアイテムだと思っております。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 10:38:14 ID:aKKK/jmrP
- >>539
DVD(720x480)なら、解像度がVGA(640x480)のHMDならほぼフルで見れるはず。コントラストがひどかったりするけど。
画素欠けについては、俺が買ったAV920には常時点灯も画素欠けも見つからないぞ。
目に負担を与えるのは同意だが、動画の1本や2本くらいは普通に見れる。
PS2のゲームも普通にできる。さすがにステータスは見づらいけど。
PS1のゲームのステータスが見えないなら、お前のHMDが糞いかお前の視力が弱いだけ。
液晶の質が上がれば使う人が増えてくれると思う。
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 13:07:58 ID:BoB2BPQp0
- グラストロンやアイトレックの最上位機種ってどっから発掘してきたんだ。
それはそうとWRAP920の情報ってもう結構出てるのなー
インタビュービデオとか見ると、方向性としてはやはりVRからARに移行していきたいようだ。
びみょーなデザインといい方向性といい電脳コイルを連想するなあ。
価格がどのあたりに設定されるか気になる…
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/21(土) 13:24:26 ID:loTtUIt90
- PS1の文字はそもそもフォントのピクセル数が足りない上に
ブラウン管のにじみを計算してデザインされているから
高解像度の液晶表示だと非常に読みづらいよ。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 15:16:55 ID:tL03mBn00
- >最上位機種でその程度です。
もしかして最上位機種ってPLM-A55やFMD-700あたりと勘違いしてるとか・・・
PCグラストロンPLM-S700とPCアイトレックFMD-S500はどっちもリアルSVGA(800*600)。
DVDとか家庭用ゲーム程度なら旧型ブラウン管テレビよりはるかにキレイだよ。
特にPLM-S700はシューティング系のゲームだとかなり没頭出来てGood。
エロDVD鑑賞に使ってもシースルーモードが抜群。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 16:08:38 ID:heWmAs0x0
- vuzixのHPを見るとVR920はPCとxbox360が対応してるようなんだけど
xbox360から映すのにドライバとか必要ないのだろうか
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 16:43:27 ID:+acvrA0y0
- >>544
360はデフォでPCモニタに対応しているので
何の問題もないかと。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/22(日) 17:20:16 ID:heWmAs0x0
- >>545
なるほど、サンクス!
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 00:49:22 ID:MWw1OXI00
- >>539
まあ、「他人に見えないような品を買ってまで観たい映像なんぞエロぐらいだろw」
という偏見?とバカが自転車等の車両を運転しながら使用して事故を起こす恐れを
メーカーが解決出来なきゃ見直しも普及も無理ですw
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 07:55:23 ID:SlQkwCw5O
- どうかねえ…
ipod・ウォークマンとかのポータブルメディアデバイス、
DSやPSPなどのポータブルゲーム機、小型ノートPC、
さらには多機能ケータイとか
外出先に映像を持ち歩くという行動がここ数年でようやく
(かつ急激に)普及し認知されるようにはなってるからな。
それらの機器に高画質環境とプライバシーを付与する
HMDがやっと有用性を発揮する時代がきたとも言える。
先進機器が奇異の目で見られるのは、ワイヤレスヘッドセットつけて
携帯で喋ってる姿が一瞬危ない人に見えるのと一緒で
HMDならデザイン次第でそれよか自然にできるだろう。
AR技術にブレイクスルーがあればさらに有用性は高まるだろうし
個人的にはHMDの受け入れられた未来をすげー楽しみにしてるんだけどねえ
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/23(月) 23:03:30 ID:nrljo4Xi0
- >>548
>個人的にはHMDの受け入れられた未来をすげー楽しみにしてるんだけどねえ
安心しろ。
このスレに居る奴は
多かれ少なかれ
同じ未来を期待している奴らばかりだ。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 12:35:55 ID:zUqbE0DB0
- 今でさえ、車の運転中や買い物レジ最中にまで携帯でしゃべってるような鬱陶しい連中が居るのに、
これに映像が加わるような未来は考えるだけでうんざりするがなあ。
自分は室内使用で、省電力・立体視・没入感が目的。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 16:11:11 ID:TKbNIgYi0
- しゃべるのは確かに鬱陶しいけど
映像を見るのは別にそんなでもないんじゃw
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/24(火) 20:25:09 ID:fdTGBGbQP
- 映像見てる奴はただ一人で黙々とニヤニヤしてるだけだからなw
それともおまいさんはいつも映画見ながらブツブツ喋っているのかと。
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/26(木) 02:24:45 ID:vuDC9qhN0
- 世の中には頭の中で思った事をすぐに口に出してしまう人は多いみたいだよ
映画でなくてもブツブツ呟いてる人は電車に乗って見回せば必ず一人ぐらいは居る。
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 10:52:01 ID:WWsNrbFb0
- 本当に普及して所かまわず使う人間が出たら事故増えるだろうな
車だけじゃなく自転車にしろ歩行者にしろ視線が映像に集中するのは危険
でもまあ普及なんてしないだろうけど
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/27(金) 22:11:43 ID:0yZjXzCN0
- ふぅ。久しぶりに書ける。
http://japanese.engadget.com/2009/03/25/vuzix-vr920-ar/
こんなもんでるようだ。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 00:39:35 ID:Qin/A+jy0
- VR920用のARアクセサリか〜。また微妙なデザインだな・・・好きだけど。
記事リンクをたどるとPS3にゃ遊戯王もどきのARゲームが既にあるのな。
セカイカメラとか色々進行中のネタはあるみたいだし
WRAP920はiPhoneと組み合わせてなにかしたいようなことを既に言ってるし、
過度な期待はせずに楽しみにしておこう
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 03:58:56 ID:JBxqR3Fs0
- >>555
>VR920は米国で$399、国内では5万9900円で販売中。
OTL
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 13:08:49 ID:dwvXzrOG0
- 円高ってなんだっけ?
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 14:56:31 ID:Ia1GX3uI0
- 個人輸入すれば?
意外に面倒じゃないぜ。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/28(土) 16:30:00 ID:1AVwMI4s0
- 個人輸入は輸送中に中身だけパクられたとか色々と怖い話も聞く
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 16:31:10 ID:+lX/uHZ+0
- Vuzix-AV310WS
どなたか、これのインプレ よろ。
ttp://www.amazon.co.jp/Vuzix-Corporation-AV310WS-iWear/dp/B001K7HKL4
繁栄を願って あげ
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/10(金) 17:08:25 ID:raLm6fqu0
- WQVGA(428*240)
WQVGA(428*240)
WQVGA(428*240)
・・・・・(´・ω・`)
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 16:25:21 ID:QoEcOffC0
- >>561
おすすめはしない。字幕つきの洋画とか見るなら若干画質に不足あり。
使用場面が外ならまだ考えてもいいだろうけど部屋で使う気なら絶対やめとけ。
ついでにもし初HMDなら外で使うには想像以上に度胸がいることを忠告しておこう。
しかしここまで大画面液晶ディスプレイが値崩れするとなぁ…HMDの存在意義が…
外で使えるスマートなサングラスタイプの新製品もっと出ないかしらん
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/11(土) 17:18:54 ID:J8OZ5DBa0
- >>563
存在意義?
新たな市場が俺たちを呼んでるぜ?
つtech48
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/13(月) 20:41:00 ID:BeR4yDMa0
- いま>>564専用のツール作成中。
お前らのエロい姿をネット配信だ。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 02:20:44 ID:xViZAi410
- tech48とHMDは相性悪くないか…?
いや、うまく想像できないだけなんだが。
頭とカメラとディスプレイの位置関係が…うーん?
ヘッドトラッキングとはまた違うんだよな…
>564の人柱待ちだなw
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 03:04:46 ID:rJLngFeR0
- >>566
たぶん何もない壁にカメラを取り付けて
その前でHMDつけて全裸で踊る誰かさん・・・
家族に見られたら軽く死ねるな。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/15(水) 03:08:19 ID:CjimFGNS0
- そのうち自分が動くよりカメラ持って動かした方が楽じゃんってなって
それならマウスで動かす方がマシだと気付いた時に目が覚める
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/18(土) 21:10:35 ID:SEZFu74l0
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090418-00000017-maip-soci.view-000
HMDらしきものが使用されているのがニュースに出てた記念。
どんな方式で何を映してたがキニナル
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 02:33:42 ID:msqtOJxU0
- 東京オリンピック招致のプロモーションで使ってたけど画像は荒かったなw
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 03:40:01 ID:FOuDT8/z0
- 寝転んで気楽に見たいと思って
HDM欲しいなーとふと思ったんですけど
フルHDのものってないんですか?
HDMI接続できるのがいいです
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 03:42:40 ID:hgd/UTbt0
- 無いです
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 03:58:36 ID:FOuDT8/z0
- 即レス感謝です。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 11:20:17 ID:+QeUokXN0
- >>569
外の画像を上にあるカメラで取り込んで
それにCGの競技場を合成したものを動きに連動させて表示してた。
まさにこれこそバーチャルリアリティ。
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 12:02:45 ID:2B1bE0lZP
- そういうのは、AR(人工現実)と呼ぶ。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 12:06:07 ID:lbrc+vPz0
- 上の出っぱりはカメラなの?トラッキングセンサーかと
思ってた。
実際の風景はシースルーで見せてるだけでしょ?
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:03:41 ID:DostJ0XqO
- シースルーの視野に映像を乗せるだけなら
戦闘機のHUDとかの技術寄りになるのかな?
カメラを経た現実映像に処理をかけるのが最近のARの流行りだが
これはどっちだったんだろうね
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 13:12:20 ID:u/mnz4hv0
- >>575
拡張現実です…
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 22:55:01 ID:lhcD1aWg0
- シースルーの風景の上にCGを描くだけでも、見えてる風景にちゃんと合わせるためにカメラは必要だぞ。
むしろ見えてる風景の変化に合わせてCGの位置も変えることを考えると、一瞬で処理しなきゃいけないから
難易度高そうだし。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/20(月) 23:07:25 ID:TH8JVfJn0
- >>571
もう少しだ・・・
もう少しで出る時代になったはずだ・・・。
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 08:23:53 ID:eUerzLkNP
- >>579
それって、正に、最新技術みたいだね。
IOC委員に見せたやつは、多分日本で開発した技術じゃないと思うな。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 16:31:49 ID:lvWlz3A6O
- 難易度の種類が違うんだね。
視界に追随してタイムラグなしに正確な位置に映像や情報を表示する技術と
取り込んだ映像を加工して現実にあるものとないものを自然に馴染ませる技術。
ARとしてソフトの開発が賑やかなのは後者だけど
有用性が高いのはハード的な前者か?
一般向けになるにはハードル高そうな。
軍事や医療分野向けかねえ。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 22:43:14 ID:AFI0ed6I0
- Z800 3D Visorを使ってるのですが、10分位たつと
勝手に電源が切れてしまいます。
Z800持ってる人、原因わかりますか?
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 23:14:06 ID:AFI0ed6I0
- すいません!解決しました.
USB接続だと5分で切れるみたいです.
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/30(木) 23:30:02 ID:EqNdAufH0
- それ解決といえるのだろうか
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 00:30:44 ID:n9rvHWHT0
- >>3
>ブラザー最新型 2010年に登場?
これに凄く期待してるけど、高いんだろうなあ・・・
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/02(土) 23:49:31 ID:KLFd1oGC0
- たぶんもう開発は中止されてるでしょうw
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 15:44:38 ID:fG3/LOKK0
- PCから接続してねっころがりながら得ろ画像とか得ろ動画とか見るだけなら
安っぽいのでも十分かね
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/09(土) 17:41:14 ID:bdSE7cct0
- 安物買いの銭失いだと思われ。
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 02:58:43 ID:FVv6riyu0
- 家族と同居してる奴は気をつけたほうが良いぞ、特に「自分の部屋には鍵が掛かるから…」
なんて油断してると悲惨な目に遭うから…
「エロなんか観ないから屋外でも大丈夫…」とか思ってる奴も注意しろよ、ニタニタ笑って
気味悪がられたりするから。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 18:16:15 ID:FOgZIwnw0
- 何?おまえ、部屋に鍵賭けたのに覗かれたの?
家族に忍者でも居るの?w
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 21:11:15 ID:14GgtWFf0
- 家族に忍者の一人も居ないのかよ
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 14:44:09 ID:b0vMMwrw0
- うちには裸でAC下がって、素手で首を刎ねる奴はいないなぁ
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 23:45:07 ID:XJz2x4Ul0
- 営業時間を明記してくれる家主はいるがな。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/12(火) 08:54:10 ID:8Z4Po/4X0
- 単眼式ってメガネと一緒につけられる?
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:08:33 ID:6EJslSJs0
- >>264
なに的外れな事言ってんだよ
マニアじゃなかったらなおさら重くてややこしいサイトなんて閉じるだけだろ
モンスターペアレンツがどうして出て来るのかも意味不明だが
国家の補助が出てる中でみんなに同じように与えられる学校教育に対して
我が侭な要求をする事と、俺の言ってる事は同等かね?ぜんぜん違うだろw
頭わりいなお前
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 01:15:31 ID:gOF4u10Y0
- ちょっと奥さん、彼は半年前の人物ですよ。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 14:52:52 ID:e4d/E9PG0
- 同スレ内の話しだし時間とか関係ないだろ。
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/27(水) 16:00:14 ID:AGYXIoNx0
- 長寿スレを嘗めない方がいい
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/04(木) 03:01:49 ID:ClC4PXkC0
- ええい!
NATALなんぞどうでもいい!
HMDの革命はまだか!
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 10:24:28 ID:evclspI50
- 顔認識でNameTag表示できたら面白そう
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/06(土) 10:31:41 ID:evclspI50
-
↑誤爆した.
しかし BS11 で 3D 番組なんかやってたのか.
hVuzix、メガネ型ディスプレイがBS11の3D番組に対応 −20,790円。2.7m先に44型相当の画面を表示
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212639.html
2008年10月発売の「iWear AV230XL」をファームアップデートし、サイド・バイ・サイド方式の3D表示
に対応したモデル。BS11の3D番組などが立体表示できるようになった。
3D以外の仕様は既存のAV230XLとほぼ共通で、320×240ドットの液晶ディスプレイを左右に搭載。
3D番組一覧
http://www.bs11.jp/3d/
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/07(日) 13:51:11 ID:rm4oAS740
- 3Dつっても切り紙したような感じなのがなぁ
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:38:43 ID:AfKTS4mt0
- しかしまだSD。D4やD5が出るのはいつになるやら
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 01:43:22 ID:q02YGDfq0
- 本当だよな・・・。
HMDじゃないけどこういう製品が出始めてるんだから
もうちょっとHMDも何とかして欲しい。
http://game.watch.impress.co.jp/img/gmw/docs/280/603/hw36.jpg
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 03:59:31 ID:AfKTS4mt0
- SXGAの黒オビD4、欲を言えばD5。欲しいねぇ。
ところで遅延(応答速度含む)は実用レベル?
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/10(水) 21:11:04 ID:sq9f/dn/0
- GVD-520でPSPってできますか?
PSPー2000はビデオアウトあるみたいですが
- 608 :エロい人パート3:2009/06/11(木) 22:33:27 ID:fwgUbNXd0
- どなたか「iWear AV230XL+」を買った人居ませんか?
私は昔の「DV920」を持っていますが、あんまり画質は良くないです。
某所でチラッとVR920を見せてもらったときは、DV920よりはまともになた
という印象でしたが、AV230XL+の320×240ドットって、実際の見え方は
どうなんでしょうか?
サイドバイサイド対応になったので、某アダルト3Dサイトも見られるそうなんですが、
KDDIの3D携帯電話Wooo H001以下の解像度ではアソコのあそこまで見えるのかな?
ま、安いからそこそこ見られればいいか。
って、Vuzixサイトを見たら在庫無しじゃん。
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 08:33:36 ID:rtkjRa9O0
- それはともかくとして、
某3Dサイトはいくらなんでもモデルの質が低すぎだろ
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/12(金) 22:57:33 ID:Nt/u4UNa0
- >>608
iPod専用のiWear IP230のほう持ってます
スペック見る限りAV230XLとIP230はディスプレイ周りはたぶん同じですよね?
DV920も使ったことあるので使用感書いてみますと
・320x240の画面はザラザラして色が薄く、ドット間の隙間もはっきり見える。
・発色はDV920と同程度かそれ以下。やや白っぽい画面。黒はつぶれて暗いシーンはつらい
・DVDからエンコした動画で字幕はギリギリ読める程度。(iPodは640x480出力可能)
・DV920より画面は大きく感じるけど、大画面ってほどではない
・3DはDV920と同じで奥行きはあってもせり出す感じは無い。3D時は激しくちらつくことがある。
時間が経過するとなぜか収まる。iPodの3Dはインターレース方式なのが原因かも。
結論としては、エロ等ディテール重視には向いてないと思います。
でも動画鑑賞に使い物にならないって程ひどくもない。
秋にでる予定のWrap920のほうはシースルー可能ってところにかなり期待してるんですけど。
グラストロンをシースルーで使ったときは確かに50インチ以上の迫力があったし・・・
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/13(土) 00:37:49 ID:AHsxf0FR0
- ある意味エロ鑑賞にシースルーモードは必需品
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 17:45:51 ID:Mh4xNhc5P
- >>611
警備に使うのか…と思ったら
向こう側に人を設置すると…ゴクリ……
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 00:25:01 ID:teIXb3tU0
- 向こうからは見えないのか?
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/16(火) 12:51:03 ID:UDn5f1Sp0
- 大丈夫、外からはサングラスみたいで見えないよ。
我が家のグラストロンPLM-S700ではSFでおなじみのホログラム映像みたいに、
中空に鮮明なエロ画面が浮かんで見える。
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/18(木) 03:43:49 ID:qXiJA1HK0
- Z800 Visor欲しいなあ…
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/22(月) 23:48:06 ID:144MWiRv0
- VR920をジェンダーかましてつなげたら画面は出たけど音が出ないよ。
USBオーディオには未対応なのかな。そうなら対応表にちゃんと書いてほしいんだけどなぁ。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/26(金) 23:46:41 ID:VJaFsX8U0
- http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20090624049/
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 14:37:45 ID:2QHG6uFF0
- VR920の鼻あてがj、めがねの鼻あてに干渉して使えなかったので
その部分だけ作り直した。とても快適になった。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 15:16:05 ID:Fego+l2z0
- うpきぼんぬ!
- 620 :618:2009/06/28(日) 19:12:38 ID:2QHG6uFF0
- >>619
VR920の鼻あてのワイアをはずして、フック状に
作り替えました。めがねにちょうど乗る感じで、
まっすぐ見ると画面が、視線を落とすとキーボー
ドなどが見える状態になります。
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up8561.jpg
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/28(日) 20:54:03 ID:Fego+l2z0
- これはトンクス!
こんな簡単な改造でも
良い感じだね!
参考にさせてもらいまっする。
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 01:05:48 ID:1sHaZsXj0
- なんでパート3もスレがあるのに
テンプレこんなに糞なの?
どの商品がどういう接続方式で解像度はどれくらいとか明日までにまとめとけよ
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 01:07:56 ID:v5aNkKWJ0
- やだぴょん
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 02:19:45 ID:2D/yeIp30
- >>622今のところは買いなのはソリッドレイ一択だから
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 10:30:07 ID:mox6FX8W0
- >>622
You suggested it, so try it first.
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/22(水) 10:47:13 ID:yKkmxJ0l0
- 言い出しっぺの法則
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 13:27:38 ID:fFWv0POkO
- もっと情報キボンヌの法則。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/23(木) 19:29:04 ID:GQ18y9zg0
- 手軽に買える値段じゃない
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/24(金) 13:34:52 ID:OvVEVp2r0
- 3スレ程度でテンプレ充実しねーだろw
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 16:34:15 ID:YOVJyJCK0
- 質問なのですが、
私は、左目が白内障手術でピント調節できないのですが、HMDはあきらめたほうがよいのでしょうか。
エロい方々、教えてくりゃれ?
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 17:59:27 ID:eww6O8i00
- 答えるまでもないだろ・・・
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 21:03:41 ID:IROHU8Lt0
- おまえらが動かないと普及はしないだろうな
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/28(火) 23:47:13 ID:WANFbJxf0
- >>630
なんとも言えないなぁ。
HMD試写させて貰えるところに行ってみたらどうかな?
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 00:07:55 ID:9gZmImBM0
- >>630
HMDの場合、仮想的に数m先に画像が見えるようになってる。
機種によって多少違うけど、調べてその距離でピントが合うなら
大丈夫じゃないかな。
症状をよく知らないから関係あるか分からないけど、メガネのまま
着用できる機種(大多数)や視度調整がある機種(少数)が
ある事も覚えておくといいと思う。
>>633の言う通り試してみるのが一番だけどね。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 12:47:07 ID:P7pdRIg40
- >>633-634
ご返答ありがとうございます。
やはり実機を触ってみることにします。
当方大阪在住で、なんばにチャリ通勤しておりますので、
ビックカメラ、ヤマダLABI、ジョーシン、ヨドバシなどなど
暇を見つけて回ってみようと思います。
ありがとうございました。
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 13:04:11 ID:57tl7z/O0
- いま目が見えているなら大丈夫
よほどの技術革新が無い限り
ピントの心配は無い
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 03:24:44 ID:hSoRJF+m0
- >>635
続報期待している。
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/31(金) 10:47:47 ID:W9LcK5j80
- レーシック受けたくなってきた
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/01(土) 17:49:22 ID:sPTCXDaz0
- そんなあなたに
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-BASIC
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/11(火) 03:16:09 ID:gMkZqFYF0
- どんなあなただ?
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 12:49:41 ID:P86cdD5GO
- iWear AV920でサイドバイサイドの映像を観た方いらしたら、感想お願いします
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/28(金) 20:36:08 ID:l5oAuS8j0
- AV230XL+でBS11の3D放送を観られたかた居ませんか?
ちゃんと観えるかどうか知りたいのです。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/30(日) 01:11:45 ID:pyE9XoMOO
- すみません質問です、GVD520で
Wiiのバーチャルコンソールをやると画面真っ白になりませんか?
あとPSP3000のCFWでPS1のゲームをやると画面真っ白になります。
同じ症状になった人いらっしゃいます?
PSPで動画を見たりWiiでゲームをやる分には何にも問題はないのですがもしかしたら故障かな?
- 644 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:23:15 ID:JD9bOP7T0
- 現段階では全く進歩してない。
さっさと君たちが宣伝しなさい
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 17:01:38 ID:0eo7PMvs0
- ログ読んだ感じだと、技術的にはまだいまいちっぽいんだね
HMDつけてFPSやらの一人称視点のゲームやりたいと思ってたんだけど
本当に自分が主人公みたいだ!これは世界が変わる!ってほど劇的なものではない?
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 20:38:56 ID:m9zsqk2M0
- >>645
子供の頃、部屋暗くしてゲームしてたろ? あれがちょっとレベル上がった感じ。
臨場感的なものは上がるけど、そんな劇的なもんじゃない。
- 647 :645:2009/09/01(火) 22:32:18 ID:1rvToMme0
- >>646
レスさんくす。
子供の頃某ゲームの影響でHMDに憧れてたけど、高くて買えなくて
今はもう稼げるようになったから買ってみるかなと思ってたんだけど、いまいちっぽいかな。
今度秋葉にでも行って試写機探してみよう
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/02(水) 20:53:20 ID:y2ZLo8kB0
- 642だが、
試してみたがイマイチ
画面がイマイチだから、3Dの評価のしようがない
一応飛び出てはいるが、
もちょっと黒がきれいにでないものか
あと、ディスプレイの反射はもっと抑えられないかな
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/03(木) 01:33:34 ID:6LxmOKps0
- >>647
.hackとかlainとかその辺りかな?あぁいうの見ると欲しくなるよねぇ。
でも実際はコードレスじゃないのがね。 個人的には攻殻みたいなヘッドギアみたいの欲しいな。重そうだけど
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 09:11:38 ID:ZwhKu1eMO
- 【使用用途】エロDVD鑑賞(麻美ゆま)
【希望事項】画像がきれい
【予算】五万円
オススメのHMDを教えてください。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 09:13:19 ID:ilNqElJQ0
- 現段階ではゲームボーイが限界
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 14:52:44 ID:GQ+ZlMPU0
- HMDももう出遅れてるから、3Dも見越して、開発しないと駄目だな
現段階ではバーチャルボーイしか選択肢がないしな
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/05(土) 17:29:52 ID:DRZJZqVPO
- >>651、652
画質がゲームボーイ級って事?
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 10:06:10 ID:KbtC6WlT0
- 軍用航空機とかのHMDも640×480とか解像度低いのかなぁ?
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 19:52:13 ID:ltUs6l/M0
- >>654
特注系はそんな低くないだろ。可能な限り高くしてるはず。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 19:54:08 ID:MFNQqXn30
- 価格も可能な限り高い
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/08(火) 22:24:13 ID:nidQURaz0
- 空母とかも高いだろうな
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/09(水) 22:15:38 ID:a7GWfSPmi
- X-MEN
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 18:02:38 ID:35nj9DO50
- >>654
そこまで低くは無いと思うけど、文字情報や記号程度の表示をするのが目的なら
高画質にして無駄に高価にする事は無いと思うなあ…
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/10(木) 18:48:41 ID:HRXIDAUL0
- SXGAとは言わんから、せめてXGAのまともな製品が出て欲しいなぁ
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 08:37:03 ID:M1Hketav0
- http://www.gizmodo.jp/2009/09/post_6083.html
こういうのも研究中だし、そろそろまともな透過型HMD作ってよ……
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 12:40:35 ID:PUpCHGm60
- コンタクトがポータブル用でHMDが据え置きって感じか
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/17(木) 02:09:11 ID:L21IIlVZ0
- wrap920にいつの間にかwarp310が加わってるね
310の方には3D対応と書いてあるから920も対応だよねきっと
デザインも微妙に変わってすっきりしたと思う
秋発売予定だしそろそろ発表かな
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/23(水) 19:53:25 ID:p6LHWv0A0
- これってどうなったんですか?
http://journal.mycom.co.jp/news/2000/12/20/07.html
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 14:11:12 ID:8aInGdY40
- エプソン、動画撮影にも強いEVF用液晶パネルを製品化
−デジタル一眼向け。プロジェクタの高画質技術を応用
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091014_321583.html
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 15:14:30 ID:cnqnwJGf0
- いや、SXGAは必要だ!D4が上下帯で出るからな
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 21:25:55 ID:rT3MUEsh0
- HMDを省エネ家電として売り出せば大ヒット・・・・しないか。
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:50:20 ID:eX0ZEY0NP
- まだ何かたりないんだろうな。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 03:59:12 ID:OM1MNsb60
- 価格と解像度で液晶に大きく引き離されてるもの、そりゃ普及しないよ
せめて720pがネイティブに出せて5〜6万、これぐらいしないと普及の兆しすらないだろう
見た目の大きさも1〜2mの距離で50〜60インチ位は欲しい
正直、HMDで技術的に向上させつつ新商品を出してる会社ってほぼ無いんじゃない?
解像度も値段も10年前とほとんど変わってない気がする
それはともかくこの初心者めにPC版FF11が綺麗に飛び出して見えるHMDをご教授ください
お手頃価格の奴でお願いします
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:56:49 ID:RYeRfk4r0
- ニコンのUP300xってどうなの
てか片目のやつで映画とか見るのってどんな感じ
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 20:11:09 ID:Ybfq87a00
- >>670
>>338あたりが参考になるんでないか。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 18:59:20 ID:JGFFrXaP0
- トン
>長時間の映画・字幕にも充分に耐えますね。
>電車で移動しながら、UPで映画を見ながら、携帯でメールチェックなんてこともふつうに可能です。
>(よくわからない人は「テレビつけっぱなしにして視野の片隅に入れながら
>別のことをしている状態」を想像してください)
ちょっと背中押された
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 19:18:10 ID:loufjv9f0
- まぁともかくUP300xについてはMobileHackerzのレビューは一通り見ておくべき。
http://blog.mobilehackerz.jp/search/label/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
つーかこれ以外にまとまったレビューを見たことがない。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:21:41 ID:CXVYmSzK0
- ここもよいかと
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1229697354/
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:47:41 ID:x1dNeMRh0
- 質問です。
AV230XLとPSP接続に必要なケーブルって何ですか?
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:22:31 ID:68zb8Tdo0
- http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20401957,00.htm
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 00:25:12 ID:68zb8Tdo0
- http://sankei.jp.msn.com/life/environment/091020/env0910202053001-n1.htm
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 20:27:22 ID:+tNMzEd/0
- 今年の大本命が来てるのに静かだな
ttp://www.vuzix.com/iwear/products_wrap920.html
Price: $ 349.95 (USD)
自分はVR920があるからVGAアダプタの発売待ちだけど
突撃してくれる同志がいることを信じてるぜ
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 02:44:54 ID:TeNjpMQr0
- Wrap920は意外と安いね
しかし肝心の目玉となるスペックが・・・
Wrap920は「シースルー」ではなく「シーアラウンド」
「LCDは従来モデルと同じく不透明だが、画面周辺の視野は背後のサングラスレンズにより妨げられることなく、浮いている」
http://gamesalfresco.com/2009/09/30/vuzix-wrap920-will-see-the-light-of-day-in-2009-but-will-not-see-thru/
グラストロンみたいな画面が透けて現実の景色が見えるんだと思ってた(あれはほんとに面白いし迫力あった)
実際は画面の周りの視野が透けるだけってことは普通のモニタ見てるのとあんま変わらない感じ?
こればっかりは使ってみないとわからないね
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/28(水) 03:55:25 ID:B42/ezKC0
- nikonの立場が・・・。
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 00:46:18 ID:zRZwlWI00
- AV920買ってきてアダプタさしたけど、右下のホイールスイッチ押しても本体は全く動かない。
初回はきちんと充電しきらないとだめすか?
バッテリーボックスのランプはオレンジに光ってます。
入力のコンポジットは付属の複合ケーブルと接続し、AVって所にさしてます。
入力のビデオは他ディスプレイにさすときちんと表示されます。
- 682 :681:2009/11/03(火) 01:48:23 ID:zRZwlWI00
- 充電しきったら(緑ランプ)動きました。
早漏でごめんなさい。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 15:53:19 ID:PlZiEgdD0
- 海外レビューを見ても、wrap920はAR対応とかシースルーとか
予告による期待が高かったぶんだけガッカリ感が漂ってるね。
今後のアクセサリの発売スケジュールと出来次第なのかな・・・
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 16:34:36 ID:zMsjiLR5O
- >>681
画質どんな感じかレポお願いします
- 685 :681:2009/11/04(水) 00:02:45 ID:L5eV/TW70
- 皆さんのように詳しくないっつーか比較対象が昔の機種(Eye-Trek FMD-220)しかない上に、
数年前にドリキャスでノベルゲーというかギャルゲーを寝ながらてきとーにやってただけというダメさなので、
画質については客観的に語る自信がないです。
百聞は一見にしかずということで、xbox360のギャルゲーを表示させてケータイで撮ってみました。
自分でもケータイかよ!って感じですが、デジカメもってないんで申し訳ない。
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up2856.jpg
実際はこれよりはマシで、字はちょっと目が疲れるくらいでそこそこ読めます。
ただ、漢字等に振られたルビはまったく読めませんでした。
これはコンポジット接続だからだと思われます。
ためしに、PC用モニタ(MDT242WG)に表示させて文字がどう表示されるか撮ってみました。
AV920がどうということでなく、コンポジットだとつらいですねやっぱり。
・S端子
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up2858.jpg
・コンポジット
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up2859.jpg
・HDMI
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up2860.jpg
音に関しては、付属イヤフォンを外して某スピーカー付まくらに接続したので、
元から音質は悪いんで特に感想はないです。
- 686 :681:2009/11/04(水) 00:15:54 ID:L5eV/TW70
- あ、あと個人的にくそハマったポイントを共有しときます。
俺の買ったやつだけかもしれませんが、付属のコンポジット接続用ケーブルに書かれてる文字が間違ってます。
Video(黄色の文字) ←実際は音声
Left(白色の文字) ←実際はビデオ
Right(赤色の文字)
音声については、どっちが右か左かはちゃんと調べてません。
初期不良として突き返す前に、お試しください。
まぁこれも一種の初期不良ですが。
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 00:28:33 ID:v+gft9kv0
- >>686
報告gjなんだぜ。
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 19:27:24 ID:olcLUKBSO
- >>686
ありがとうございます。すごく分かりやすい!
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 12:31:38 ID:crwMhbYU0
- 東京で実機見られるところ知ってたら教えてください。
上のほうだとアキバのツクモ王国でみられるとか
書いてたけど、まだある?
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 17:29:12 ID:81yXwEuaO
- iWear AV920で3D-EROSの動画見れますか?
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 18:09:04 ID:YrOLd5yAO
- 擬似的にHMD作れないかな?
テレビを黒い箱かなんかで囲って、クイズバライティに出てくる箱の中に首突っ込むやつみたいなのを作ればHMDと一緒じゃないの?
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 18:11:37 ID:S+U2I7un0
- 脳みそ崩壊した
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 19:38:33 ID:sJSEd1fUP
- >>691
良かったな。お前は一人じゃない。
http://blog.makezine.com/archive/2009/10/diy_virtual_reality_goggles.html
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 23:23:42 ID:gVwTqtAhP ?PLT(12345)
- >>691
http://japanese.engadget.com/2006/06/22/usb-immersion-hood/
http://japanese.engadget.com/2006/06/26/private-public/
お好きなほうをどうぞ。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 14:17:47 ID:WDoAKQrG0
- ヘッドにマウント
ヘッドをマウント
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 22:06:16 ID:HxSvXmm10
- >>691
部屋を暗くしてテレビに近づけばいいんじゃね?
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 23:22:49 ID:+gLRAQaX0
- >>696
お前天才じゃね?
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 23:49:01 ID:+itThrhp0
- ヘッドをマウント
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 21:17:17 ID:h38PoaCC0
- マウンテイン エンターテインメント
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 10:50:28 ID:6OK+MP6OP
- ケータイ使うとカメラが付いてるから、意外にいいかもしれない。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 01:04:32 ID:x0XJkhrQ0
- ttp://wiredvision.jp/blog/gadgetlab/200902/20090225184721.html
こいつどうなったんだろ
技術流出的にアウトになったのか
不景気で採算取れなさそうだからやめたのか
電車通勤の時間を有効利用(笑)したいけど両眼式はちと問題あるから
単眼式で解像度やら接続ケーブルやらでこれよさそうと思ってはや半年…
もうだめかもわからんね
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 23:14:23 ID:MKwseJyp0
- HMDのカメラ機能を使って
特定の色が映れば、音がなるとかしたいんだけど、そんな開発できるHMDってありますか?
iWear CamAR買った人いれば、できるかどうか詳しくレビューおねがいします。
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 01:10:39 ID:E8uuBPAD0
- ただの画像処理だからなぁ・・・HMDがというよりも
いかにシステムに手を突っ込む余地があるか、だよなあ。
webカメラでいいんじゃね?
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 01:14:16 ID:F+rcn1450
- いやHMDに仮想的なボタンみたいなのを作って
それと指につけた色によって押せるみたいなのを作りたいの
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 01:21:51 ID:E8uuBPAD0
- SDKが公開されてるかWindowsが載ってる機種を探すしかないべなぁ。
そんなの手頃な値段であったっけ?
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 01:30:10 ID:KViQ/pU40
- USBカメラの画像は標準化されてるから
なんとでもなるだろ
実際カメラを利用して位置検出するような
フリーソフトがあるし
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 08:32:24 ID:xN6PlJGl0
- ニコニコ動画の「電脳コイル実現計画」タグの動画にそんなのがあった気がするなあ。
あれはノートPCにつないでそっちで処理してるんだったかもしれんが。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 08:55:55 ID:pYlRdUb/0
- いずれにせよプログラムを自分で組む必要があるのは確か。
ARToolkitで少しはマシになるにはせよ難しい作業。
それができないなら諦めた方がいい。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 15:03:21 ID:mWAJh3Uu0
- 東京神奈川あたりでHMDを店頭でためせるとこってある?
付けたことがないからいきなり買うのも怖い
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 16:13:45 ID:lNFdD1ZY0
- >>709
少なくとも去年は、秋葉原のヨドバシや九十九に展示機があった。
ニッチ過ぎる商品だから、今もあるかはわからん
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 17:43:45 ID:8zQYzKMxO
- Wrap920いつ頃発売するか分かる人教えて下さい
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 00:08:56 ID:iSx04lZq0
- どうも
アキバか
今度行ってみよ
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 11:21:31 ID:QzInKNv10
- >>711
Buzix公式通販は既に売り切れ状態でオーダーストップ。米アマゾンも入荷未定。
11/30に予約受付の再開見通しが公式で発表されるとか。
ちなみにVGAアダプタは12月、ヘッドトラッキングやクリップカメラ等の
オプションは来年初頭。
国内輸入代理店はまだ3DWinがWRAP310を表示してるだけかな?
生産数がよほど少ないのか、本格的に売り出すのは来年ってことなのか。
ユーザーレビューどっかにないかな。
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 17:16:10 ID:M1B2eOKxO
- >>713
ありがとう。
あんまり遅いならAV920買っちゃおうかな
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 02:21:33 ID:fC6VsCYm0
- はぁ〜 HDMI接続可能でWSXGA+表示なHMD出ないかなー(´・ω・`)
出たら出たで高いんだろーけど…
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 02:29:48 ID:Qal56oxA0
- 出すもん出したら
円高日本が買ってやらぁ!
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 10:16:51 ID:rejjfrVL0
- >Due to high demand the Wrap 920 is back-ordered
>and we cannot accept any more orders until January.
orz
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 10:21:40 ID:rejjfrVL0
- つーか、eBayでWrap 920が725ドルで出ててワロタw
どんだけ品薄なんだよ
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:03:45 ID:SJ3O7SuN0
- HMDの機構に詳しい人いる?
これ以上の高解像度は技術的に不可能なのでしょうか?
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 22:20:37 ID:ofTTrErE0
- >>719
「これ以上」が何を指すのか分からんが、研究用途
なんかではかなり高解像度のものが既にある。
その代わり車や家が買える値段だがなw
いずれにせよ、まだまだ発展途上の分野だし、
現状が限界なんてことは全くないよ。
- 721 :八百屋 ◆drev/l/j/o :2009/12/10(木) 21:09:32 ID:EownTRGW0
- 豚なんざ素手で十分
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 21:03:01 ID:CiANFA7E0
- AV920が3万切ってる。WARP920が控えてるからか?
ttp://www.coneco.net/PriceList/1071114118/order/MONEY/
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 15:56:46 ID:pbCwIr16O
- Wrap920の眼球間距離(IOD)ってわかりますか?
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 17:47:00 ID:cVCyjImF0
- どっか、3D用途にまともなのを開発してくれないかな。
どのみちメガネ掛けてみるんだから、直接目に入れても同じでしょ。
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 07:49:27 ID:+joj7OT60
- これ以上は例えば1920×1080とか
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 07:55:24 ID:fBtUfVL40
- フルHD必須だろ。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:44:43 ID:f0tJdra10
- むしろ解像度は低くてもいいから16:9ワイド・水平画角30度超で手軽に迫力を味わえるものを出してくれ
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:56:27 ID:2+qALgE00
- で、お前ら何を見るの?
俺はAVだけど
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 02:50:56 ID:g4VZtCSt0
- フルHDであーだこーだ言ってるけど
普及率考えたらまず先に出るのはハーフHDだろ
地デジ解像度もそうだしPS3のほとんどのソフトや箱○はハーフHD
まず現実的にコスパ考えるならフルよりハーフ
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 07:33:41 ID:91t0NIZL0
- フルで200インチ相当なら売れるんじゃね?
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 08:19:06 ID:/dQDvyR+0
- 質問なんだけど、GLASSES VISION 3D 80Vの2mの距離で80インチ相当って
4:3のアスペクト比のテレビの80インチ相当って事?
今、52インチテレビを1mの距離で使っているんだけど
16:9の52インチの縦サイズが、4:3の42.5インチくらいで
80インチを2mの距離で見るのは40インチを1mの距離で見るのと同じ感覚だから
縦サイズに関しては52インチテレビを1mの距離とGLASSES VISION 3D 80Vは
あまり変わらないと思ってるんだけど、何か考え違いしてる?
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 10:44:00 ID:XBjmnngZ0
- 技術的に可能か不可能かの話なのに普及だのコスパだの池沼なのかコイツ
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 11:08:14 ID:ZG50oAgc0
- フルHDで3D表示対応、距離感とサイズを任意に変化させられる、
良質なサラウンドヘッドフォンと一体化したものだったら、15万くらいは出す。
まあ、液晶画面をレンズ越しに見るタイプじゃ無理だろうけど。
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 19:26:23 ID:e//61sna0
- 15って
100でも買うよ
それでも超お買い得
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 20:24:15 ID:GCQ2L6Pg0
- >>731
考え違いはしてないと思うけど、52あるいは40インチを1mの感覚というよりは
20インチを50cm、あるいは10インチを25cmの感覚と思ってた方が良い
要は2mで云々…というのは視野角だけをとらえた宣伝文句のようなもので
言うほどの大画面感はないってこった
- 736 :731:2009/12/25(金) 17:42:34 ID:CPAPQtsk0
- >>735
そうなんですか、期待したほどじゃなさそうですね。
10年くらい前にFMD-100を買って、あまりに画面が小さくてガッカリした経験があります
多分、今も押入れの奥の方に眠ってるだろうな
当時、視界いっぱいに広がる大画面って感じのが欲しくて少ないお小遣いから頑張って買ったんだけどな
今回も同じ目的で、10年も経ったら良いものが出来てるかなと思って
一番大きそうなGLASSES VISION 3D 80Vにしようかと思ってたんだけど見送ろうかな
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:15:31 ID:kichFZFi0
- 家庭で3D見る時も偏光メガネなり液晶シャッターメガネ掛けるんだから、
結局お互いのコミュニケーションは断たれるんだよな。
だったらヘッドマウントディスプレイで見たほうが効率的じゃね?と思うんだが。
よけいなレンズを通してコントラストが下がるのも防げるし。
ただ、値段だよな。100万でも良いとか言ってたら一家4人で400万だからな…。
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 18:24:03 ID:lRxbMS820
- 3Dメガネでコミュニケーションは遮られないだろ
3Dメガネで若干明るさが落ちるのを取るか、
HMDで目が非常に疲れるのを取るか、の選択だな
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 12:49:30 ID:EtpakBCM0
- 正直テレビと違って10年前からあまり進化してないよな。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 15:27:43 ID:7IgBVyAX0
- ちょっと解像度が上がっただけかな
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:50:52 ID:oAvhQG1z0
- 上がったのもある、ってくらいだからな
HMD製品の全体的な解像度が上がったわけではないって言う・・
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:35:08 ID:iFhO41Me0
- カスタムイヤホンがあるように
HMDもカスタムできるようにしてほしい、身に付けるものなんだから
UEのカスタムイヤホンが15万くらいだから
100万まではだす、その代わり、あらゆる調整して自分にあうものがほしい
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 20:51:39 ID:IsYSZAbJ0
- 市場規模を考えろよ・・・。
薄利多売ができる顧客数じゃないと思うぜ。
既製品でも1000万するってのに。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/03(日) 21:03:56 ID:dgMvOdH10
- WRAP920のVUZIX公式通販再開っぽいな。VGAアダプタも出たようだ。
さあ人柱カマン! さあさあ!
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 02:53:21 ID:WhoFDb7d0
- age
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 10:50:13 ID:BcDyzWjg0
- wrap310とwrap920ってどう違うの?
日本語ページも出来てないみたいだし・・
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 17:47:13 ID:g7miWOhL0
- >>746
ですね。自分も最近Wrap 310が気になってて使用感とか感想を聞いてみたいんですが、どうなんでしょうか?
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 18:11:14 ID:/t+Mmlnc0
- 全然違うがな。
■Wrap 310 スペックシート
・解像度:WQVGA(428x240)
・水平視野角(FOV)26度
・NTSC、PALフォーマット対応
・左右独立フォーカス調整機能(+2?-5のジオプター)
・対応3Dフォーマット:サイドバイサイド、アナグリフ、Auto 3D
・対応アスペクト比:4:3、16:9、Zoom、Full
・重量:105g
<価格>
29,800円(税込)
■Wrap 920 スペックシート
Equivalent to a 67-inch screen as viewed from ten feet (approximately 3 m)
Twin high-resolution 640 x 480 LCD displays
60Hz progressive scan update rate
Ultra-low video distortion
31 degree diagonal field of view
24-bit true color (16 million colors)
Independent +2 to -5 diopter focus adjustment
Weighs less than three ounces
Specifications and features are subject to change without notice.
Price: $ 349.95 (USD)
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 02:25:53 ID:3usPwaRB0
- 発売マダー?チンチン☆
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/37/F-35_Casco_Piloto.jpg
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 15:00:02 ID:y5+1Ug260
- >>749
戦闘機のHMDヘルメットって数千万円するんじゃなかったっけ?ww
F-35のは特に高そう
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 15:22:33 ID:7Z2VxGzNP
- 戦闘機のHUDってどういう映像なのか どのように敵機や目標を捕捉出来るのか気になるな
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:15:28 ID:Sucb109P0
- http://www.virtual-eye.jp/
これの出来が気になってる。
ヘッドトラッキングがない以外は理想に近いんだけど、値段がね……。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 19:15:57 ID:XFOQ1Fwr0
- LED-DLPを使ったほうがコンパクトで安くできるんじゃね?
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 19:43:08 ID:i172LQ4q0
- >>752
そこの解説メチャクチャだな
RGB3枚×両目分で画素6倍とか、水平1280ドットで
視野角140度なのにピクセルが見えないとか
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 19:51:02 ID:7Z2VxGzNP
- ってか800万も出せない
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 00:53:25 ID:WnRb8ZQ60
- 仮に出せたとしても欲しくない
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:36:31 ID:ebbfkP8L0
- 今更気づいたが秋葉原限定無料配布の週刊アスキー2010年1月号の裏表紙の広告がVUZIXだったな
Wrapがでかでかと載ってる
で、何気に下のほうに
Wrap 230 来春発売 \19,800 320x240 視野角22度
Wrap 310 NEW \29,800 428x240 視野角26度
Wrap 920 近日発売 \39,800 640x480 視野角31度
って書いてあった
Wrap920はVGAコンバータどうなるんだろ
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 01:43:35 ID:6sUureL10
- 今のご時世
せめて720*480だよな・・・。
パチンコ屋みたいに
他の製品の液晶を使い回してるわけじゃあるめいし。
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 05:48:46 ID:cRlayRIT0
- 超小型のワイド液晶パネルをどこも作ってないんじゃねーの
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 12:05:34 ID:jAbo23Yu0
- 640x480じゃ、今のHDマンセーの世の中
どう考えても、時代遅れの感がただような・・・・
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:40:30 ID:OvsjrMFv0
- 高性能のHMDを安く作っちゃったら大型TVが売れなくなるだろ。
3DなんかHMDが最適なのに、大手家電メーカーは絶対に出さないよ。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:44:48 ID:iCfHkveS0
- とHMDを使ったことのない奴が申しております
テレビの代わりになんかなるかよw
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 16:49:01 ID:OvsjrMFv0
- TVはTV放送見るためだけにあるんじゃないだろ。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:02:04 ID:ebbfkP8L0
- まだ黎明期だからコストとか馬鹿にならんだろ
もうちょっと普及率上がらないとハイエンドモデルとか無理だし
まあサングラスタイプの登場でHMDを外出時に使う需要があってたくさん売れればきっと出るよ
それにしても単眼式はやっぱ個人向けで外で使えるやつだと危険性が高いから
グラサンとかさりげなく(笑)つかえるタイプのは出ないのかな?
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 17:24:27 ID:OvsjrMFv0
- >>764
>まだ黎明期
じゃないだろ…。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 21:14:05 ID:PW/XJA890
- >まだ黎明期
と言われ続けて軽く10年以上経ってる気がする。
その意味では、"まだ"黎明期というのはまことその通り。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:09:51 ID:E3M0a1vg0
- >>761
その理屈だと高性能のヘッドホン出したら据え置き型
スピーカーは売れなくなるけど実際は違うだろ。
そもそもHMDと据え置きテレビは使い方が違う。
HMDはヘッドホンと同じで周りに気兼ねしないためか
VRが主な用途。視界が占有されるから映像に
集中するにはいいけど他の事ができなくなるし。
それと目の疲れのせいで常用できないのが一番の
マイナス要素。これを解決する画期的な技術が
開発されない限りメジャーな映像デバイスには
成り得ないよ。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:10:46 ID:HFeokKVZ0
- 今の調子だとまだまだまだまだ黎明期とか言われそう
Wrap920は39800の予定なのカー
これならお試しがてらに買ってもいいかなって思える
3DTVにも期待してはいるんですけどね
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:25:31 ID:fxY/wpUG0
- もうHMDの普及はありえないと思うから
網膜に映像出したり脳に直接情報送れるようになることを期待
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:31:42 ID:HFeokKVZ0
- 生体直繋ぎ系は衛生的な問題が絶対クリアできないと思う
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:35:34 ID:E3M0a1vg0
- >>770
ペースメーカーみたいに体に埋め込めばいいんでないの
通信と充電は無線で
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 22:38:04 ID:fxY/wpUG0
- そういうのなしでは実現不可なのかね?
視界ジャックじゃないけど無線で電気信号を送って脳に映像見てるように錯覚させるとか
無理かw
- 773 : ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/01/18(月) 23:56:10 ID:kshRI+AI0
- ,/\___/ヽ、
/ \, /ヽ__/ヽ
| /゚ヽ /゚ヽ .::::::| / \
| ⌒..⌒ :::::::|. / _ノ ヽ_ ヽ この池沼何言ってるの?
|. (\_/) ::::| .| ● ● |
\ |'|\__/ :/ | (_人_) /
/ Uー‐--‐―´\ \ /
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 00:13:35 ID:oZoCmoqH0
- >>769
正直今年来る可能性はそれなりに有ると思う。
アバターの大ヒットで立体視映像の知名度が上がったわけだが
立体視をもっとも確実に出来るのが左右別画面になっているHMD。
HMDは立体視において
据え置きよりも高品質で低コストで実現出来るのだよ。
フルHD対応のHMDどっか作ってくれないかなぁ…。
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 05:08:05 ID:dVDbLghN0
- プロジェクターの原理はどうだろう?サングラスかける、レンズから発光する光をそれ専用のモノに映像を受け取らせて見る。
周りからも見えるけど安全性は高くなるし…ん〜難しいか
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 10:42:03 ID:rhbIQdIo0
- >>775
何が言いたいのか判らないけども
透過型のHMDはとっくにある。
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 12:53:00 ID:LTubQSnC0
- 今の時代にHMDて聞くと、「貧者の大画面」という言葉を思い出す。
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 14:44:39 ID:bXBSoViB0
- >>774
フルHDパネルの超小型化が低コストで出来ないからこそ
性能の良い製品がとんでもない価格になってるのではないかな
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 14:48:23 ID:oTbzaH0w0
- DLPのDMDパネルはフルHDで0.65インチなんだが…。
これでもまだでかいの?
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 15:01:03 ID:KpFY1Ro60
- SXRDだって0.61インチだな、それ言ったら。
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 15:03:52 ID:oTbzaH0w0
- じゃあ、パネルのサイズ自体はどんな方式でも問題ないんじゃね?
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 20:24:26 ID:ZSBf96giP
- 市場が小さすぎるせいで、デバイスの安価な調達が難しいのかねぇ。
バッタ品で無理やり作っちゃうみたいな強引さが欲しいというか
作りたくなってきた。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 21:52:28 ID:so+5QcAc0
- 網膜に直接映像を投影するのってブラザーが開発してなかったっけ
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 00:08:03 ID:i+w72zCK0
- >>778
立体視の据え置き液晶に対して
通常のフルHDのHMD用液晶の価格、と言う意味。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/26(火) 19:12:28 ID:9eUmNha50
- age
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 18:51:53 ID:l+UZqVTQ0
- 確実なメリットみたいなものがないから売れないんだろうなぁ。
大画面なら大画面の液晶テレビ買えばいいだけの話だし、性能がいいHMDは高すぎるから結局そっちのほうを奮発して買ったほうがマシという。
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 08:16:34 ID:wT8j7GLo0
- http://www.youtube.com/watch?v=eYjfoRIHYPc
これ、海外では微妙に評価高いみたいなんだが、日本の記事が一切見つからないのはなぜ?
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 21:26:00 ID:4Mw6Eb0s0
- 初HMD で wrap920 が届きました。
鼻掛けが短くて理想位置より低めになっちゃうんだけど、
一般の眼鏡道具でもいいんで鼻を底上げてくれるようなものってあります?
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:27:21 ID:51xdn5RX0
- ティッシュペーパー挟め
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 01:25:08 ID:Sva3lzNc0
- age
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 07:00:51 ID:W7Z9HU1+0
- グリップ付きワイヤレスキーボードがLenovoから発売
片手でも両手でも操作可能
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100206/etc_lenovo.html
HMDとこれでお外で楽しいPCライフが送れるお!
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 05:21:29 ID:S1Uok57y0
- pc本体はどうするんだw
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:03:41 ID:/nXlwSUq0
- バッグにでも入れとけばいい
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 00:25:35 ID:g/mzNCCi0
- >>791
これって普通のBluetoothのキーボードより
1. 両手で持つとフィットしやすい
2. ボールがついててマウスがいらない
ってことが売りなの?
リンク先にグリップを持って片手操作できるって書いてるんだが
ゲームやネット閲覧用?
文字打つだけなら片手より両手だしその場合はBluetoothキーボードで事足りると思ってしまった
大きさも手ごろなのがあることだし
それとwrap920買った人が見てたら教えてほしのですが、
VGAアダプターつけてPCからエクセル起動させたら
行と列でいうとどのぐらいの大きさで目の前に見える?
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 15:18:21 ID:RqhyS0hL0
- >794
普通の板のキーボードじゃどっか置いて打たなきゃダメだから
>791のはキーボードとトラックボールが手持ちタイプで打てるという奴
あと現行のHMDじゃ文字表示とかやめたほうがいい
どっかのレビューサイトだかでシュタインズゲートの画面写したけど文字が潰れて読みづらいみたいなこと書いてあったし
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 01:16:26 ID:Sk9kdX5u0
- あくまでVR920の場合だけど、800*600なら文章判読も
入力作業も普通にいける。
15インチディスプレイに目を近づけてやってる感じ。
それより上げるとどうしても潰れてダメ。
WRAP920が高解像度でどーなのかは凄く気になるんだけどなー。
出先の車内でPC使う時には、助手席にPC置いてVR920つけて
>791みたいなワイヤレスキーボードとか使ってた。
職質とかされなかったのは幸運と言うしかない
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 01:56:57 ID:RiyvrIbu0
- >>796
もちろん運転しながらだよな?
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 04:00:59 ID:Sk9kdX5u0
- >>797
死ぬ死ぬ。
冗談でMYVUのShades301で運転を試したことはあるけどこれでも死ねる。
人間の目は上下視野がかなり狭いっていうのを体感した。
まあ現実的にディスプレイとして使おうと思ったら、
情報が絶えて久しいVR1440か相当の新製品待ちかなあ。
本当にデバイスとして普及させようと思ったら
WRAP1440級のモノが必要なんだろうけど、いつのことやら・・・
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 17:36:53 ID:CG1fSQNZ0
- wrap920やVR920はUSBとVGA端子をPCに接続するわけだが
USBをeneloop mobile boosterみたいなモバイルUSB給電器へ接続して使用できる?
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 00:05:12 ID:imL3fAzi0
- VR920のUSB端子は給電だけじゃなくヘッドトラッキングとかの
データ通信もするのでPCに繋がないと正常に認識されないはず。
Wrap920はもともと電池駆動だから大丈夫かもしれない。
しかしVGAアダプタの説明書きのところに
「ビデオ映像出力のためのものでディスプレイの代用としての用法は想定外」とか
ふざけたこと書いてあったんだな・・・ちょっと萎え
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 05:04:39 ID:5jd8HnyT0
- ブラザーの網膜投影型ディスプレイ今年出るのかな・・・?
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 14:22:23 ID:PpVw54U+0
- 電源供給PCからできて 寝ながらでも楽な姿勢でネトゲーできて
画像もそれなりに見れるのって今のところVR920なのかな?
値段も4万5千くらいらしいので買おうと思ってるんだけど
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 15:54:06 ID:bD3QmUKw0
- 今はどれも駄目じゃあ
SVGAのが出るまで待つしかないよ
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 01:12:12 ID:/SABemcj0
- これSVGA出るよ。
http://www.shimadzu.co.jp/hmd/dg-a.html
20万、安い。
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 01:29:12 ID:5hT2Ly7Q0
- いらねーよ馬鹿
単眼で20万とかゴミ
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 14:06:44 ID:Lwp2GjMX0
- SXGAがいいのよ
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 10:42:33 ID:rnAJ1RTE0
- 3Dヘッドマウントディスプレイ出たら欲しい
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 11:01:38 ID:uL/+cKgfP
- 最近は2D専用ヘッドマウントディスプレイの方が少ないような……
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 20:49:22 ID:azKMaQXh0
- これからまた3Dで流行ると思うよ。
夜中だとこれとボディソニックソファーが揃えば最強かも。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 21:39:27 ID:cCzmAg3H0
- http://www.engadget.com/2010/01/08/vuzix-wrap-920ar-augmented-reality-video-eyewear-can-you-afford/
片目720x480だからDVDレベルなら何とかなるか。
800ドル。
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 00:32:49 ID:MXpq6qsR0
- お、きたねきたね。
ようやく16:9にまともなものがきたか。
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 00:59:12 ID:Ubl/jd/b0
- 16:9じゃないでしょ
縦長ピクセルの4:3じゃないの
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 02:08:16 ID:S7xrDepw0
- 3Dヘッドマウントディスプレイはゲーム機で一度流行したら
低価格→さらに普及→高性能化と一気にいくんだろうけどね
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 03:59:07 ID:RK5Pnkcn0
- 2005年頃の一般売りの世界最高製品がPS2のHMD
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 20:50:28 ID:H/sKjdJ90
- やっぱりまだ流行らないと思うけどなぁ。
ブルートゥースヘッドセットみたいに
完全にバッテリ駆動になって、
ワイヤレスで映像を飛ばせるようになってからだと思う。
あと5〜10年ぐらい。
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 21:24:57 ID:icsyyFdg0
- 本気出せばすぐできるような気がするけどね
鍵を握るのはゲーム業界か
ワイヤレスのバーチャルボーイ2を任天堂が出せばきっと
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 01:29:42 ID:6ZJpKtRe0
- >>816
ハッ!DS2ってまさか・・・
- 818 :vr:2010/03/10(水) 14:24:57 ID:MhlvxjzC0
- VR920でトラッキングに対応したゲームだけでなく自分で作成した映像を見ることは可能でしょうか?もし可能ならその方法を教えてください。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 23:35:19 ID:F3P/IQJB0
- Wrap920の映像入力にD-subやD端子は繋げますか?検索するとコンポジット相当の画質に変換されるような感じですが
あと、アスペクト比16:9のワイド映像をVR920で表示しようとすると縦に引き伸ばされたりしてしまうのでしょうか。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 18:45:54 ID:puM5CVOI0
- 家電コーナーで50インチクラスのTVに惚れたんだけど置き場がないのでHMDにしてみようと思った
用途はPCでとり溜めした動画見るくらいだけど
50インチ以上で解像度がVGAくらいしかないようなのだが動画関係なく粗かったりはしないのですか?
あと、16:10のやつってないの?
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:41:39 ID:VF6u9g+H0
- 475 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2010/03/14(日) 23:33:26 ID:HJbhmZ100
>>461
Vuzix、3D対応メガネ型ディスプレイのエントリーモデル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100204_346908.html
この調子だと今年中にフルハイビジョン対応で出るでしょうね。
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 23:47:10 ID:TMTih+IR0
- うむ
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 04:27:14 ID:cCrabQnF0
- >>820
今年発売の新製品でQVGAがあったりする世界だよ
軍隊とかが使ってるXGAクラスは数十万円とか百万円とかする
画面の大きさに関して言えば、視聴距離1mでの20インチって感じでまったく大画面感は無い
現状ではTV代わりにはならん
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 05:17:27 ID:ADNKQ0zf0
- >>820
50インチを買うことを勧める。
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 15:41:37 ID:T/L037HB0
- HMDの利点は独りでムフフか3Dぐらいだからなあ
その3Dの有利性もなくなりつつあるけど
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 22:08:13 ID:6kQBJrnv0
- >>823 >>824 >>825
やっぱりまだまだなんですね
置き場が無いとか言ってないで引越しも考えてみる事にします
>視聴距離1mでの20インチって感じで
けっこう小さくなってしまうものですね…
今は30インチモニターを距離60cmくらいで使ってるのでこれでとうぶんは我慢します
ありがとうございます、大変参考になりました
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 00:06:24 ID:98l41BGL0
- >>825
3Dテレビが離陸(普及という意味で)しようとしてるけど、
やっぱりまだ、どう頑張っても10万円以上コースだよなぁ…ということで
貧者用3Dってことで廉価HMDでアバターのDVDとか見られるようにならんかな
あれ、そもそもHMDに対応不可な出力方式だっけ?
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 00:53:02 ID:RXIUi52q0
- >>827
方式うんぬんは据え置き&劇場だから試行錯誤しているだけ。
HMDならはじめから一番単純な方式で一番クオリティの高い
3D表示が可能。
問題はそれより解像度だ。
HMDのフルHDなんて10万そこらじゃきかない以前に
世に存在すらしてないぞ。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 06:34:01 ID:n+l4QlA80
- 原理的に難しいのか?解像度上げるの
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 11:25:49 ID:8Diyrcey0
- 携帯のXGA液晶が2.6インチ前後だっけ
単純にめがねのレンズの位置に2枚並べたところで
ど近視の人しか見れない状態だから
レンズかプリズムで目の焦点距離を調整するのかな
液晶をもっと高精細にしないと、サイズが大きくなるね
目に直で投影する方式にしても、液晶を使うなら同じこと
それともレーザーで投影とかできるのかな?
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/16(火) 22:45:10 ID:Vv8q9Msb0
- >>826
>視聴距離1mでの20インチって感じで
もっと簡単に言うと、10センチ先の2インチ、20センチ先の4インチ
携帯の画面を目の前にと言う感じだから、画面サイズに惑わされないように
映画見るだけならテレビよりプロジェクターのが場所を取らずに大画面で安いかな
部屋を暗くできる環境が必要だけどね
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 13:04:38 ID:dTKgIpUV0
- Wrap920の映像入力端子ってコンポジットだけなの?公式サイトみてもそこらへん不親切でよくわかんね
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 11:16:45 ID:FzNyiLqn0
- 考えてみると、人間の網膜の解像度ったら半端ないな・・・
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 12:11:23 ID:CUDRhhr+0
- >>833
いくつなの?
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 22:34:58 ID:GIpsv1wO0
- 解像度もあるかもしれないけど。
眼球振動で解像度増やしてるから怖い。よくわからん。
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 00:29:05 ID:n4Dkc7h90
- 200万画素相当と聞いたことがある。
殆ど脳の補完なんだと。
- 837 :826:2010/03/19(金) 00:34:37 ID:mEIM+vsK0
- >>831
どうも、プロジェクターならピントの合う位置で何インチでも自由って印象があるんでそっち方向でも考えてみようかと思ってます
HMDはゲームのエナジーエアフォースのときにソニーのやつがほしかったんすけど当時6万は手が出なかったんだよなぁ
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 01:04:59 ID:Go1LsZrP0
- >>836
それはそれで凄いではないか!
そんな解像エンジン作ってたもれ
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/19(金) 16:27:26 ID:wyvnF5wg0
- ほんとに高解像度なのは視点の中央だけだからね
ちょっと外れると途端にぼけ出すし外周部は実は色も分からない
それを意識させない脳みそご苦労様です
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 04:15:58 ID:gnOf9QU+0
- 3万くらいの安価な奴買おうと思ってるんだけど
やめたほうがいいかな?
用途はゲーム専用なんだけど普通に液晶モニターでも買ったほうがいいのかな?
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 07:49:44 ID:KQ9bIHGl0
- 接続端子が対応してるならパソコンの液晶モニターの方が
大画面だし満足できると思うよ
HMDはサブで持つ感じだね今のところは
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 11:54:22 ID:CI0Hpk4h0
- 液晶モニターでもいいのに買うようなもんじゃないと思うぞ
今は三万出せば安物のフルHD液晶も買えるのに
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 13:53:13 ID:3Ua81ceh0
- >>840
液晶モニター買っとけ。
- 844 :840:2010/03/21(日) 16:51:04 ID:gnOf9QU+0
- やっぱ普通のモニターのほうがいいのか・・
寝ながらゲームできるのが魅力的なんだけどなあ
むかしタカラかどこかがだしてたおもちゃみたいなの
あれは面白かったんだけどなあ
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 21:20:10 ID:HMMpM51Z0
- しかしHMDなら立体視ができる
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 00:17:42 ID:zO2BEQqw0
- ブラザーのスカウターはどうなったんだよ
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 23:08:04 ID:BKMKaAyn0
- 何で3Dゲームが流行ってるのに、ヘッドマウントディスプレイで
ゲーム機を作るメーカーが現れないんだろ?
クロストークゼロだから3Dに理想的だし、顔の向きかえると視線も変わる
みたいなのも容易に作れるだろ。下を向けば下が見え、上を向けば上が見え、
後ろを向けば後ろが見える、みたいな。
つまり3D、完全球体の視界、どれをとっても3Dゲームに最適じゃねえか。
どうして何処のメーカーもやらないの? 特にソニー。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 23:17:39 ID:mgJSOHAo0
- 安価で実用に耐えるヘッドトラッカーがないから無理
以前ソニーが出したHMDなんて酷いもんだった
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:13:05 ID:/jP1TDdq0
- >>847
>ヘッドマウントディスプレイでゲーム機を作るメーカー
ってのはヘッドマウントディスプレイで遊べるゲームを作るメーカーの間違いだよな?
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 01:34:10 ID:+vT8mtUu0
- >>847
つ バーチャルボーイ
まあ、HMDつけると、もし外側カメラついてたとしても、分厚いスキーのゴーグルいつもはめてるような状態になるわけで、
やっぱり人間の基本的な生活上の快適さを相当損なってると思うよ。
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 02:02:31 ID:k8vlYfl/0
- >>847
今のゲーム機、テレビの売りが「ハイデフ」だったことを考えると
未だHD対応出来ていないHMDはまだ主役になれんぜを。
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 11:47:37 ID:poOlBJnw0
- ディスプレイに金掛かるのが痛すぎる
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 13:30:55 ID:xoRy3EAf0
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358048.html
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 13:45:28 ID:xoRy3EAf0
- http://www.synnex.co.jp/product/maker/carl-zeiss/
http://www.yomiuri.co.jp/net/newproducts/related/20100331-OYT8T00522.htm
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/02(金) 00:21:27 ID:yxcp/YI30
- iphoneはどうでもいいや。
製品として良い感じやね。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 22:49:21 ID:YevvESUB0
- 確かに
- 857 :vv:2010/04/25(日) 17:14:45 ID:7YNRF31v0
- vr920で自分が作成した動画をヘッドトラッキングのある映像で見ることはできますか?
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 00:51:13 ID:gi1MY+qS0
- 言っている意味がわからんが・・・?
動画ってスタティックなもんだろうに。
それともリアルタイムを使ったARか?
- 859 :vv:2010/04/26(月) 16:55:51 ID:+Kedn4A/0
- 知識が全然ないのでアレなのですが、、、
自分は、Povrayというソフトで作った右目用、左目用の画像を
それぞれつないで作った右目用、左目用の動画?がありまして、それをvr920とStereoscopic Playerを使って立体的な映像として見る事は出来たのです。
今度はその動画をヘッドトラッキング機能のある映像として見てみたいと思っているのですが、vr920を使って対応のゲーム以外の映像も
トラッキングのある映像として見る事は可能なのでしょうか?
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 19:07:59 ID:8mndrBmT0
- 基本的にリアルタイムレンダリングのアプリ(=ゲーム等)じゃないと厳しいでしょうね。
VR920はあくまでも頭の向きを検出する地磁気センサーを搭載しているだけなので
その情報を使ってヘッドトラッキング(=カメラの位置を変えたL/R画像を用意)するのは、
アプリケーションソフト側の仕事になります。
POV-Rayで無理矢理やろうとするならば、全ての頭の向きに対応したカメラ位置で
LR動画を作り置きしておき、VR920が検出した頭の向き情報によってその動画を
リアルタイムで切り替えるような再生ソフトを自作する感じでしょうか。
VR920 Windows SDK
http://www.vuzix.com/_jp/support_downloads_drivers.html
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 17:42:29 ID:ybrBE8Fw0
- こういう安いのはやっぱり目に良くないわけですか?↓
http://www.e-monz.jp/40_120.html
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/04(火) 21:34:00 ID:XTUZ3bQx0
- HMDそのものが目に悪いよ。
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:35:21 ID:nMdfMdwW0
- Wrap920ARはマダカ!
Wrap920+2眼カメラかと思ったらパネルの解像度が上がってるのね(640x480→752x480)。
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 01:57:45 ID:Tw7xdxtj0
- つまり・・・どういうことだってばよ?
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 17:35:30 ID:RGM6f2/M0
- 安物買いの銭失いしないで高いの買えば問題無し
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 05:32:51 ID:FXkpQBBw0
- エッチな動画が見たいです…
が、大きなテレビで見たほうが迫力ありますか?
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 08:59:31 ID:JjCbiCO+0
- 見方によるけどな。
大きなテレビやプロジェクターで見たほうが、まだ「自然」で臨場感がある。
ヘッドマウントディスプレイだと、一見たしかに画角は大きくなるが、頭の動きに合わせて
画面も動くので、自分が動きながら見ると何だかしら「落ち着かない」感じになる。
目の前にある物をとったり、手元の何かを処理したりするのが慣れたり工夫しないと難しいので
集中出来ない感じになる。
椅子に座ってじっと画面に没入するような観方ならOKだろうけどね。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 16:42:05 ID:DJaj10OG0
- フルHD液晶+Blue-rayのAV見たら
女優や男優の毛穴まで見えて気持ち悪かったでござるの巻
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:43:14 ID:OGZ6J0au0
- オナするときは3時間とかぶっつづけてDVD見るんだけど、
HMDだと3時間は無理ですかねぇ
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 19:06:41 ID:poSZf0CD0
- きちんと「数メートル先の大型スクリーン」みたいな表示になるのはいつのことやら
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/15(火) 23:02:57 ID:QCyHcKF20
- そもそも「数メートル先の」ってのが言葉のマジックだと何故気づかない
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/16(水) 20:56:03 ID:jaEKO0va0
- 初めてヘッドマウントディスプレイを購入しようと思うのですが品数が多すぎてどれを選んだらいいのかわかりません。。。
視力が0.03 ·0.02なのでメガネを掛けたまま使えるタイプが良いのですがオススメを教えてください!
iPod touch やパソコンの画面を見たいと考えでいます。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 11:38:22 ID:QVJMkQtX0
- すぐ飽きるパターンやね。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:28:12 ID:vRGb0BwR0
- 十数年前にHMDが出たばかりの頃欲しいなあと思って憧れて以来、
結局今まで買わずにきたんだけど、やっぱりまた欲しくなってきてる。
実際のところどんなもん?
初期のだと目が疲れた、って話は聞いたことあるんだけど。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/17(木) 14:57:17 ID:d5XoQXNl0
- そう変わらない。近距離に画面がある事実は変わらんからね。
ただ、昔より解像度は多少上がってる分はマシじゃないかね。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/18(金) 21:44:06 ID:6WDCU+6N0
- >>872
買わない方がいいよ
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 11:20:46 ID:K1tKgZgU0
- wrap920 どこも取寄なんだけど、なんで?
amazonも楽天もyahooショッピングも在庫がない
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:32:36 ID:c2OLejJj0
- >>877
ヒント:売り切れ続出の大人気で生産が追いつかない
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:50:40 ID:FdlBc1vi0
- もうちょっと軽くてスタイリッシュな単眼の作ってくれないかな。
10マンぐらいなら買うけど。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 22:20:20 ID:08nfb45/0
- もうちょっと軽くてスタイリッシュな単眼で戦闘力が測れるの作ってくれないかな。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 22:26:13 ID:fnVq2JSNP
- >>880
まず戦闘力計測アルゴリズムを示しなさい。
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 01:34:05 ID:+ULB+bbX0
- 戦闘力はともかくオリンパスのPc-EyeTrekは結構スタイリッシュ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199911/27345/?SS=imgview&FD=1739557740
発売はしなかったけど試作機としてごくごく少量が出回ったので
気長に探せばどっかにあるかも
やたら目が疲れるので最近は使ってない
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 01:33:22 ID:+3/oWs8/0
- EyeTrekの頃からほとんど変わってないよなぁ。もう10年かぁ。
当時ドット見えてダメダメだなとか言ってて、それでも気に入って使ってて、
10年もすればウン百万の超ハイエンド機がこのくらいの価格まで落ちてくるんじゃね?て言ってたのが懐かしい。
ぜんぜん、外れてたな。俺。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/25(金) 21:04:18 ID:eyaEgm7l0
- 3D&バーチャル リアリティ展だったけど、
あまり新しいの出てないな。
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 19:20:59 ID:WDW1aOBD0
- 寝ながら見れる 寝返りうちながら見れるの最大の利点だからな
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/27(日) 01:07:07 ID:bfDBFeWt0
- PowerDVD10の3D機能ってHMDでは使えないのかな?
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/28(月) 22:10:33 ID:tP81aFh90
- 田舎の家電量販店でもとりあえず買えるとおもってた
まったく売ってないのな
しょうがないヨドバシウメダまで出張るか
- 888 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:01:03 ID:0VvinhA50
- ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201007111502520003.jpg
ttp://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201007111502520005.jpg
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/16(金) 20:11:58 ID:aEXg+c5C0
- 正しい使い方
枕元にミニPCを設置、IONマザボ搭載とかオススメ
マウスはワイヤレスの光学、布団上で操作するため
あとはゴロ寝で使う、以上
俺のは3rdPCで他の二台とファイルを共有してる
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 14:37:49 ID:1JLSVMRp0
- HMD使ってると目が異常に乾燥するな
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 15:32:45 ID:Ak/tHxAn0
- 関係無い
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/17(土) 22:36:08 ID:69Iuc5HO0
- パンチラ動画が看たい
お勧め教えろ
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 02:13:37 ID:rR67nWLb0
- PT2組み込んだデスクトップの録画フォルダをLANで共有して
寝床のIONマザーのミニPCでごろ寝HMD視聴だ
IONならGPUの動画再生支援が効くからTSファイルも快適だ
いまAcerのREVOが安くてオススメ
NASで共有も可、DLNAもどきだ
VNCやWOLで寝床PCからデスクトップPCを電源管理出来る
さらにUSB学習リモコンを寝床ミニPCにつなげば、HMDをモニターにして
エアコン、部屋照明もPC上で操作出来る
動かすのは布団上のマウスのみ
もはや寝たきりの廃人PCだ
さらに、さらに
携帯VNCやiPhoneなどのスマホで、PT2を組み込んだデスクトップPCは録画予約
学習リモコンを接続してる寝床ミニPCはエアコンと部屋照明
これらを遠隔操作出来るのだ
トイレ、飯、風呂、歯磨き、外出以外は布団の上
立つ必要もない
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 07:39:19 ID:iIiDyW7/0
- >>893
精神と体が衰弱しない?
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 11:40:53 ID:rR67nWLb0
- まあ廃人PCてのは言葉の例えで、こういうスタイルもあるという提案だよ
俺は実演してるけど
テレビ見るのに仰向けでもいいじゃない
わざわざ液晶ディスプレイまで行かなくてもいいじゃない
エアコンや照明のON-OFFもせっかくHMDがあるんだからそこで操作しちゃえばいいじゃない
というものぐさと効率の追求だよ
HMDでテレビ見て、HMD外せばすぐ寝れる
照明消すにも体や上半身起こす必要もない
キーボードの操作が難点かな
iPhoneのエアマウスというアプリで文字入力は出来るには出来るけど
エアコンと録画の遠隔操作はかなり重宝してる
仕事帰りに遠隔でエアコン入れれば、帰宅時には快適な室温だからね
普段の趣味でロードバイク乗ってるから運動不足は無いよ
ただ、部屋ではぐうたらとしたいんだ
HMDではなくても天井にプロジェクター投映でもいいかもね
昼間見づらいかもだけど
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 16:46:41 ID:Gpu/y3EE0
- 変なのが湧いたと言いたいが過疎スレにおいては貴重な意見
だがHMD使うなら外へいくべき
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 19:59:53 ID:Sv9VQZtg0
- スカウター教授、生きてるか?
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 17:22:59 ID:yUjVRhZk0
- ブラザー、眼鏡型ディスプレイ名称は「エアスカウター」に
−小型化/画質向上した「網膜走査ディスプレイ」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100721_382033.html
よし買おう。
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 19:33:48 ID:xfZ9FNpz0
- 法人専用で1000万。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:31:28 ID:3s1wUEuA0
- 3D時代になったら、HMDの時代が来ると思ったけど、全然来ないな。w
どっか大手メーカーが、こっそり凄いの研究したりしてないんだろうか?
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:32:34 ID:3s1wUEuA0
- どう考えても、あんな重いメガネかけさせるぐらいなら、最初からHMDで
売れよと思うのは俺だけか?
シャッター方式よりも遥かに明るいだろうし。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 23:44:19 ID:JDI9SwOv0
- HMDは完全に一人用のアイテムだし、そこに力入れるくらいなら
ケータイやゲーム機に注力した方がよっぽど有望だからなぁ
それにHMDしてる姿ってやっぱり異様だもの
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/24(土) 10:04:57 ID:uDZJia8T0
- 一般のメガネ並みに軽くならなきゃダメだな
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 08:05:50 ID:T+PtP2Xm0
- ブラザーのはシースルー、皆さんはクローズとシーアラウンド、シースルーどれを選ぶ?
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 11:13:36 ID:360zmAPf0
- それは好みじゃなくて用途の問題だろ
- 906 :904:2010/07/28(水) 18:42:51 ID:T+PtP2Xm0
- >905 確かに。だがここで語られている使い方は家の中でこそーり何かを見たい
用途が多そうなのでそういう意味ではクローズかな?クローズのHMDは国内大手は
退散したが、それは解像力と重さと値段がバランス悪かったせい?
外で使うんならやっぱりシースルーかな?国内海外併せて企業が試作発表
してるのはほとんどシースルーのような気がする。将来はこっちが主流?
皆さん自分がほんとに欲しいHMD語ってみてほすい。
・シースルー、シーアラウンド、クローズ
・画角
・解像力
・重さ
・値段
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:12:21 ID:Vj40Vzxw0
- シースルーて何に使うの?
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:33:47 ID:OGniGqGY0
- 情報表示だろうね
映像を楽しむのには向いてない
自由に切り替えられるのがほんとの理想だけど
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 21:35:03 ID:S0/SpryyP
- クローズ型は人間本来の姿勢制御能力をスポイルするから不安になるんだよな。
あとHMD被って楽しんでる間に世界が滅亡しているかもしれないし。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 22:45:29 ID:oJAuadaF0
- >>907
エロ目的なら必要不可欠なモード
- 911 :904:2010/07/29(木) 05:56:45 ID:FORNpWiC0
- 俺は電車で使いたいのでシースルーかな。
見難けりゃサングラス上につけりゃいいし。
・25度位
・WVGA
・50g
だったら6万まで出す。(もちろん両眼)
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 08:33:11 ID:OinYdx5Q0
- おもうにシースルーの情報表示て煩わしい、視界の妨げにしかならんと思うんだ
情報表示というからには文字になると思うんだけど、文字なら音声でいいんじゃなかろうか?
文字、言語で表現出来るものまで視覚情報にすると意識が拡散するというか、
周辺の景色と文字情報の両方を同時に視覚処理認識とか人間の頭脳では難しくないかい?
どちらかに偏ると思うんだが?
ドラゴンボールのスカウターも音声で戦闘力を教えればそれに越したことはない
「戦闘力・・まだ上がるのか!」
という途中経過もいらんし、最終結果・結論だけ言えよ、と
あれは漫画だからいいけど、現実ならそんなもんかなとも思う
シースルーなら電脳コイル並までいかんと実用性は無さそう
まあ、進化の過程で中途半端と言わざるを得ないものが出るのは仕方なしかな
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 13:43:20 ID:RcOlsPfA0
- ただいま13時42分40秒です。
ただいま13時42分50秒です。
ただいま13時43分00秒です。
て聞こえてたらウザ。
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 16:58:32 ID:f7NijOL/0
- 数年ぶりにふと透過型HMDが欲しくなってぐぐってみたけどまだろくなの
出てないんだな。
ソニーのグラストロンはまだPMPも無い時期から出てたのに、あれから
全く進化してないのかよ。 何がそんな難しいんだ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001C357DO
自分的には↑の方がHMDより遙か先の製品に感じる。
中華メーカに入れ知恵したらこれのカメラの代わりにレンズをHMDにした様な
PMP内蔵透過型HMDをあっさり作ってくれそうな。
>>912
注視しなくとも視界の端で情報が出てる事が解って、見られる時にそこを
注視すれば良いだけの事じゃないのか。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 17:13:36 ID:f7NijOL/0
- ぶっちゃけ自分はバラエティ番組でよくあるCCD付きヘルメットの様に、
PMPの液晶をセパレート型にして右前10cm弱、自力で焦点合わせられる位置に
固定してくれるだけで良いかも知れない。
中華メーカやってくれんかな。
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/29(木) 18:13:46 ID:OinYdx5Q0
- >>913
時間知りたい時だけ案内させればいいじゃん
アホやの〜
- 917 :904:2010/07/29(木) 21:51:36 ID:FORNpWiC0
- >912 914の最後の意見に1票。そんなに広い画角じゃなければ
あんまり邪魔にはならんような気がする。
音は基本的にタイムシーケンシャルにしか情報とれないから
913の言うようにかなり無理があるんじゃまいか?
>914 こんなんは既にあるようだ。(試作品らしいが、、、)
ttp://konicaminolta.jp/tech_info/novel/sidestory/hoe/03.html
カメラ付きシースルーディスプレイで通信付き。電脳コイルまではほど遠いが、通信先の
サーバーが賢かったら確かにゴクウのまねごとはできそう。。。
(でも何すんだ?探偵か?)
>915 老眼や遠視にゃ無理かも。若モンと近視専用?
そも目の前にPMPぶら下がってるってちょっとかっこわるくない?
こけて頭に突き刺さって怪我しそう。。。
ゴジラの映画(どのシリーズか忘れた)で、渋谷でアイトレックつけた人間が
歩いてるシーンが一瞬だけ出たがクローズ型かぶって歩けんよなあ。。。
こけるのがおち。
219 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★