■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目ξ
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 07:05:44 ID:XgGXvsYh0
- 実売3万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。
前スレ
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 16台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219761335/
三万円以上十万円以下はこちらに分離されたようです
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 4台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1215434992/
真空管はあちら、良さげならこちらにも教えて
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1203551727/
▼よく話題になる製品のメーカーサイト
audio-technica AT-HA20 / HA25D
http://www.audio-technica.co.jp/search/a.html
AUDIOTRAK Dr.HEAD HIFI / Mini / Dr.DAC
http://www.egosys.co.jp/HP/php/home.php
BEHRINGER HA400 / AMP800 / HA4700
http://www.behringer.com/index.cfm?lang=JPN
Meier-Audio CORDA XXS / 2MOVE / Corda III-USB
http://www.meier-audio.homepage.t-online.de/
Pro-Ject Head Box MkII
http://www.project-audio.com/index.php
SAMSON S-AMP / C-que8
http://www.samsontech.com/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 07:06:05 ID:XgGXvsYh0
- ▼評価サイト
ヘッドホンナビ(Kintetsu氏復活)
http://www.h-navi.net/
AIRY(兼ショップ)
http://www.airy.co.jp/
He&Biのヘッドホンサイト
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/index.htm
Headphones Kingdom
http://www.h-kingdom.org/index.htm
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 07:07:07 ID:XgGXvsYh0
- terchしてくだしあ><
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 11:20:23 ID:PZlrooCd0
- >>1
乙
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 12:20:32 ID:sxYZLVMQO
- 10年前のソニーの姿勢なら
6万円くらいで高音質HPA付きDAP出していると思う。
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 16:23:32 ID:n5+1Y2py0
- ケース高すぎワロタ
アルミケースに工具とか揃えたら8000円もした
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/14(火) 17:54:49 ID:4PYWOML30
- ダイソーのプラスチックケースで十分だ
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 00:24:41 ID:+1jSTn1A0
- >>6
・ピンバイス一つか二つ
・小さめ&大きめの+ドライバー(リーマー代わり)
・さらに拡張する時用のハサミか何か(リーマー代わりその2)
・穴あけ時に固定する用の何か
これだけあれば、とりあえずボリュームや標準ジャック用の穴ぐらいは開けられる
ケース自体も適当なのでよければ1000円しない(むしろ良い奴だと分厚くて挫折する)
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 00:47:10 ID:Pm7zqvX00
- すれ違いいい加減にしろよ
ここは安物のゴミを買って満足するスレなんだよ
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 04:45:42 ID:VJ7Y8Vf90
- スピーカーよりかなり音質が良いのはほんと?
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 09:23:58 ID:Y9TLezAf0
- AUDIOTRAKのimAmp¥ 15,678 とaudio-technicaのAT-HA20¥ 10,500 (共にアマゾン価格)
ONKYOのSE-90PCIに接続してるのだが、エコな皆ならどっちを選ぶ?
ちなみに今RCA端子をステレオジャックに変換してヘッドホンで直接聞いてる。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 10:00:02 ID:+1jSTn1A0
- >>11
imAmpは低音が多めらしいし、SE-*PCIの評判を聞く限り、200LTD以外との組み合わせはもっさりしそう
HA20はボリュームによらないノイズが微妙に乗るから、感度が高いイヤホンorヘッドホンには向かない
よって
・使ってるヘッドホンがすっきり系の音、もしくはもっさりした音が好みならimAmp
・音量の取りやすさがその辺の国産ヘッドホン並で、上の条件に当てはまらないならHA20
どっちの条件にも外れたら、とりあえずHA400かAMP800でも買っとくといいよ
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 10:45:15 ID:1bUDiTeP0
- imAmpは広域ばっさりでない感じで低域大目だから好みをすごく選びそうな気がする。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 10:46:23 ID:1bUDiTeP0
- 高域ですごめん
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 11:02:49 ID:YB60sdyA0
- PS3にSU-DH1を使ってるのですが、ボリュームを小さくするとギャングエラーが発生します。
一度もヘッドホンアンプを使ったことがないんでよく分からないんで質問ですが、
SU-DH1のボリュームをギャングエラーが発生しない程度に大きくして、
その先のヘッドホンアンプでボリュームを絞って音を小さくするということはできますか?
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 11:17:53 ID:+1jSTn1A0
- >>15
可能
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:13:05 ID:UygUwI7F0
- たぶん11のようです。
今インピーダンスが32Ωのヘッドホン(Pioneer SE-M390)を使っているのですが、
HA400のような出力インピーダンスが約80Ωと高いものになると、ローだしハイ受けという原則的なもの
に反しないでしょうか?(インピーダンスの整合)
良く理解していないのですが、HPなら無視しても良いのかな。低音が五月蝿くなりそう。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 22:21:54 ID:OEvP5EiS0
- 単に音が取りやすいか取りにくいかぐらいの差しかないような気がするなぁ
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:49:20 ID:YB60sdyA0
- >>16
ありがとうございます
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 23:57:53 ID:+1jSTn1A0
- >>17
ヘッドホンのインピーダンス特性による
某ページのグラフ見る限り、国産は割とバランス崩れず、海外勢は悲惨なバランスになる事が多そう
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 00:30:30 ID:19gqCJbnO
- 予算1万前後にしても、AMP800あたりを買った方が良いのかな?
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:25:52 ID:/OxMra800
- >>21
800はいいぞ。
と、IDが800だから薦める。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 01:30:28 ID:LIVQI3pw0
- >>21
それなら差額でケーブルいいやつ買うといいかも。
カナレとか買えれば買うといい。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 02:09:14 ID:gxUivAU40
- メートル2万ぐらいにすると桁違いに音が良くなるよ
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 12:42:02 ID:NuPxgffM0
- 付属ケーブル→1000円程度のケーブル:良い方向に変わる
1000円程度のケーブル→うん万円するケーブル:よっぽどノイズの多い特殊な環境でなきゃほとんど変わらん
いくらケーブル良くしたって薄ーいプリント基板通るんだし^^;
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 12:59:32 ID:HNrlZk6p0
- バランスってものがありますからねぇ
あと、自分の経験では、
安い物 → 高い物 と聴き比べるよりも
高い物 → 安い物 と比べる方が
音の変化が分かった
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 16:40:35 ID:nM21VqWB0
- 1000円程度のケーブルって量販店でも売ってるこういうのですか?
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/20802815270079.html
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:08:43 ID:EOUAGBT30
- AMP800が使ってる端子付きケーブルって、そこらの店で売ってるの?
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 20:54:51 ID:hpshB/eO0
- >>26
それは音楽関係全般に当てはまると思う
何にも無ければカセットでもラジオでも満足できる
音質はその程度の問題
ラジカセ時代を生きてきた人は皆分かってるはずだね
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 02:29:25 ID:zdvE7L8K0
- >>26
コース料理のあとにうまい棒を食うか、うまい棒のあとにコース料理食うかだよ。
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 02:30:49 ID:B9TujDqI0
- 吉兆の高級料理とファミレスの関係に似ている
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 10:36:25 ID:Zps2IsMf0
- どこの吉兆?
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 13:29:28 ID:5/71jERn0
- audio-technica ヘッドホンアンプ AT-HA20 ¥ 8,980 (税込)
アマゾンの価格が下がっていくのだがなんの前触れだろう。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 15:24:24 ID:LZfQvpKT0
- >>30
ケーブルでそこまで変わんねーよw
料理に例えるなら、付属ケーブルが水道水使った料理で、1000円程度のケーブルが市販のミネラルウォーター、1万↑はナントカ還元水〈笑〉って感じじゃね
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:02:20 ID:PFvRdK3L0
- >>34
安い汎用AVケーブルみたいの使うのとははっきり変わる気がする。
ただまあ、バランスもあるしあまり高すぎるのもなんだかなって場合はあるね。
第一そこまで高いとAMP800用じゃないw
まあ、小沼無線の2番目に高い奴常用の俺が言う事でもないが。
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 16:57:33 ID:Qz7+wv390
- >>34
変わるそ。
衛星放送用の同軸ケーブルででRCAつくると水が
ビールになるくらいかわるぞ。小沼のおっちゃんので
ボルドーの良品のPAYS D'OCぐらいになる
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 17:54:58 ID:B9TujDqI0
- 24Kメッキ加工済みの配管を通って出てくる水道水とプラ管から出てくる水道水ぐらいの違い
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:03:55 ID:tYavgQA10
- AMP800でやたら低音出すぎてるなあと思って試行錯誤してたら結局ウチのPCの出力が糞だったってオチもあるしな
間にUCAー202挟んで別物の音になったけど
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:08:38 ID:H0t5ZgeQ0
- これはどのぐらいのレベルですか?
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=233^DPR010
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:34:21 ID:9qf+p1430
- 十分いいんじゃないの 宗教の世界に行きたいなら別だが
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:35:24 ID:HHXnV767O
- >>38
UCA202がかまぼこなだけじゃ…
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:40:31 ID:tYavgQA10
- UCA202はフラットですよ。オーテクのヘッドホンだと物足りなく感じる人がいるかも。自分は満足してます
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 18:49:40 ID:tYavgQA10
- DenDACも持ってるけどあれこそ蒲鉾。高域の色艶や中音域のボーカルはいいんだけど人を選ぶと思う
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 19:20:59 ID:2/fUSqKH0
- Dr.HEADってどーなのよ?
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:09:22 ID:4EiZGnGs0
- Amp800とHa25dはどちらがよい音を出しますか?
使っているのヘッドホンははATH-AD1000です。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 20:10:43 ID:dTO5J/1+0
- HA400は蒲鉾
AMP800はドンフラ
UCA202はフラット
ってことでおk?
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 21:31:53 ID:shfwG9pt0
- 広島駅前のビックカメラではSE-U55SXが\19800だった。
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/17(金) 22:19:08 ID:a6vZelmx0
- 電子ピアノからの音にいまいち臨場感ってか迫力がないんで、ヘッドホンアンプを買おうと思っています。
使ってるヘッドホンはDENONのAH-D2000。
お勧めのヘッドホンアンプはどれでしょうか?
予算は15000円までで考えています。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 03:29:47 ID:iBJrUczJ0
- >>47
やべぇ買いにいけるじゃんって思ったら
amazonでも16118円で買えるじゃねーかw
>>48
誘導
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1219512059/
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 03:37:39 ID:BJb50NZ00
- 1番目のヘッドホン端子が音を小さくするとギャングエラーが起こるんですが
2番目の端子はギャングエラーは起こりませんでした
これは仕様上のハズレを引いたということでしょうか?
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 03:45:33 ID:WDNZNrQMO
- >>49 デオデオでは見付けられなかった。Amazon使うかー。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 03:53:33 ID:8XCw33zc0
- >>48
その内容だと鍵盤楽器板で聞いた方がいいような気もするが、あっちは板もスレもアレか・・・
電子楽器の練習で使う時は、楽曲聴くのとは違って自分で積極的に好きな音を作ってやったほうがいいよ。
ということで、予算的に先ずFBQ800+AMP800(イコライザー+ヘッドホンアンプ)を買って、
次に必要があればFEX800(マルチエフェクトプロセッサー)あたりを買い増すのがおすすめかな。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 04:03:00 ID:UFouqb/50
- >>50
そういうこともありますよ。
自分のアンプも同じような現象が起こります。
そもそもギャングエラーが発生するほど
ボリューム絞った状態で使用すること自体おかしいんですけどね。
アンプの上流機器の出力レベルを見直すなどして、
極端にアンプのボリュームを絞った状態で使用するのはやめましょう。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 05:15:51 ID:6g304ddfP
- このスレって中国製のアンプについては語られてないの?
Little Dot MK Vとか
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:53:55 ID:2VrtenDu0
- >>54
原則1万円未満。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 09:56:33 ID:etmxhfw30
- 鎌ベイアンプとかはどうなの?
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 10:40:54 ID:VfLG1JFE0
- >>55
>>1
>実売3万円前後までのヘッドホンアンプを語るスレです。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 12:30:37 ID:6g304ddfP
- うん。Little Dot MK Vなんかは$299だからこのスレのカバー範囲内かなと思ったんだけど。
他にもDarkvoice 336SEとか。
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:20:14 ID:xqgO5cYq0
- あんまり厳密に値段に拘ってもねえ
3〜5用のスレが無いわけだし
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 13:31:23 ID:DYoN3Kva0
- 中華格スレも過疎ってるなあ
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:03:13 ID:E47/4hak0
- 2〜5万でナイスなヘッドホンアンプ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1187622723/l50
再利用しようと少し挑戦したあとがあるけど
ちょっとageてみるよ
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:09:20 ID:UFouqb/50
- 値段云々の前に誰も買ってないだけのような気が・・・
あと今のスレ体系は以下のようになってます。
低価格スレ 実売3万円前後まで
中価格スレ 3万円〜10万円
高価格スレ 10万円以上のヘッドホンアンプ
価格帯の穴はありません。
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:19:40 ID:auNnO7FG0
- 3万以上と以下でいいんじゃないの?
実売価格10万以上ってほとんど無いし
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:21:09 ID:auNnO7FG0
- まあ言うだけ無駄か
ここ以外のアンプスレ過疎り過ぎだとは思うが
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:22:07 ID:DYoN3Kva0
- ヘッドホンアンプ自作スレはここよりも勢いあるぞ
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 14:34:14 ID:E47/4hak0
- 忘れてた
>>61の2〜5万スレにDr.DAC2の後継機らしき物のリンク張っておいた
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 16:04:31 ID:RjCzkNQZO
- >>65
自作なら一万出せばそこそこの物が作れるし、
自作する人ならはまると市販品の高価な物は
手を出しても10万クラスとかなんじゃない?
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/18(土) 17:02:06 ID:h03g0Nj/0
- あー、今では$299はこのスレの範囲に入ってくるのか。
細かい事言えばスレ違いだが、3万円きっちりで分けてるわけでもないしな。
>>56
あれは一応ヘッドホンアンプとは違うんじゃなかったっけか?
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 11:53:10 ID:9oWNZFKq0
- BEHRINGER?ULTRAMATCH?PRO?SRC2496??円
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^SRC2496^^
これもヘッドホンアンプとして機能するらしい?
ですがどうなんですかね?
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 12:23:03 ID:q0Hggt0x0
- 明らかに無駄ネタだと解りながら釣られてみると
うるとらまっちは5年も前にスレッドあったらしいのでそこを読め
ttp://hifi.denpark.net/1069942195.html
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 14:37:46 ID:9oWNZFKq0
- お前はどう思っているんだ?人の意見に流されてるようじゃこの先生きていけないぞ!
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 15:02:03 ID:6JxbqFqs0
- 統合失調症か?
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 16:51:01 ID:9oWNZFKq0
- 池沼はしゃべんな
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:17:17 ID:+E4Y4iEw0
- >>69
丁度それ持ってるよ。
何が知りたい?
腑分けしたのが随分前なので曖昧だけど、HPA部は4580一発だったと記憶してる。
また、アナログ入力から聴く場合はA/D→D/A→HPAってな感じで、多少無駄な経路を通ってる。
単体HPAとしてはMH-40mkUの一部オペアンプ、定数換えた物と同一CDPのアナログ出力とくらべると2496の方が大分スッキリした感じだけど、フラットというよりは高音寄りなイメージを受けた。
後は、無駄に音量が取れる。手持ちのイヤホンじゃ殆どボリューム回さず音量が取れる。W1000でも8〜9時くらい。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 18:19:18 ID:3ZbcoC2q0
- >>72
統合失調症の人をバカにしないでくれ
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:02:09 ID:RQ2Kyqoc0
- imAmp尼で日に日に下がっていってるな
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 19:06:56 ID:9oWNZFKq0
- >>74
デジタル入力が付いてるHPAとしては安いかなと思ったんだけど音質的にどうなの?
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:34:02 ID:nzEy0/w90
- >>77
おれももってるけど、HPAとしては使ってない。
HPAとしてはよくない。音が出るオマケ程度。
DACとしても特によくはない。SRCとしてだと
結構よい。(改造は簡単なものでもいいからしたほうがいい)
デジタルセレクターとして良い。D/Dコンバーターとして使うのが一番。
下流につなぐDACの音のイコライザーぽく機能する。
HP端子からはただ音が出てるという程度。
情報量は多いけど、平面的でガチャガチャした感じの鳴り方で
聞きづかれる音。HPAとして買うものではない。
電解コンはとりかえる
トランスからの磁束漏れの影響が大きいので
銅板でシールドをつくる
炭化ケイ素でで電磁波のシルードをするとか
余計な手間を踏むとS/N比と定位感が大きく向上して
D/D部はかなりよくなる。チップ本来の性能を
だいぶうまく引き出せる模様。
HPAはやはりオマケ程度。出てくる音は向上するけど
それでも特に良い音ではない。
クロックの交換はなんか面倒くさくなってやってない。
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 20:40:59 ID:+E4Y4iEw0
- >>77
デジタル入力付きアンプではRHA-2Dも持ってた時期があったんだが、当時の感想としては音楽を楽しむという点ではRHA-2Dの方が上だと思った。
HA400とか持ってないし、糞耳の持ち主なんであまり音質どうこうは得意ではないのだけど、SRC2496は素っ気なさすぎる。
2496の方が解像感、音場の広さはあるんだけど、RHA-2Dの方が程よく低音出すし一般人向けだと思う。2496よりはノイジーだけど省スペースだし、低インピホンでは前述の通り音取れすぎるのは扱いづらいと思う。
しかも名称は知らないけど、アナログボリュームだけどボリュームにクリック感があるから微調整が難しい。
メインのアンプは別の物だし、普段はD/Dコンバーターとしか使ってないけど、DACにも使えるしデジタル出力の分配もできる、自分は使わないけどSCMSも(ryなので使い勝手はすごく良い。
個人的にはHPAだけとしてなら微妙かもだけど、他の機能を考えたらすごく満足してる。只アナログ周りがXLR(変換ケーブルでアンバラ使用可)なので注意は必要かと。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/19(日) 21:49:41 ID:9oWNZFKq0
- すいません別板で得意気にアナログ批判してる奴がいたので
実際使ってる人の意見を聞きたいのでした
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221694903/
688 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/19(日) 06:27:20 ID:m/9l/VBn
たかがPCからのアナログ出力にこだわるなんて微妙すぎる。
マザーからデジタル出力して安いDAコンバーターに
通して聞いた方が音質面で遙かに上。
200PCIなんてゴミに見えるよ。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 06:30:37 ID:6mOZzC280
- 少なくとも悪くはないよ
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 11:29:13 ID:WbjuztfM0
- >>80
PCでD/A変換するのを批判してるだけだろ
アナログ批判って、まさかデジタルのままで音楽が聴けると思ってないよな?
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:18:45 ID:lVH2c/5hO
- 別板で得意になって批判してるヤツって有名なキチガイじゃん。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 12:59:38 ID:13ycBnqj0
- SRC2496は今となっては古すぎる製品。
当時のサウンドカードとの比較ならともかく
純粋にDACとして比べるならSE-200が上かと
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 17:02:21 ID:iBPdU7k10
- AMP800届いたんでホームセンターで安物のAVセレクターを買ってきてPCとレコーダーとXBOX360の音声を繋げたけど良いね
始めAVアンプを買おうと思ってたけどヘッドフォンしか使わんので止めてこの組み合わせにしたけど安上がりで音もノイズが無く満足
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 18:00:57 ID:6mOZzC280
- SE-U33GXとかの方がいいかもね
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:58:24 ID:E1Z9/xjX0
- SE-200PCI−D-P1ヘッドホン端子−HD595で使ってるんだけど
音量を十分取れてるしこのスレに該当するアンプ買っても意味無いよね?
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 19:59:49 ID:/x6odZl00
- はじめてつくるヘッドフォンアンプってどうなのよ?
一万円以内ではかなりいい感じなの?それとも自分で作ったものだから良く聞こえるだけ?
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:38:59 ID:Hk3Bhnz00
- >>88
一万以内と自作補正、どっちもあるが
よく感じるならいいんじゃね?
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 20:40:16 ID:/x6odZl00
- >>89
ですねー
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 21:44:57 ID:351HfHN30
- >>87
店で自分の持ってるヘッドホン試聴してみて同じような聞こえ方なら必要ない。
参考にはならんだろうけど、XR55のヘッドホン端子とAMP800やS-AMPでは雲泥の差がある。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:28:18 ID:B/40o+iQ0
- HA400なんですけど、間違えてヘッドホン端子から繋いでしまったのですがOUTPUTから繋いだほうがいいですよね?
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:28:54 ID:R04b94eP0
- それであってると思う
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:40:52 ID:yIDNc41N0
- >>92
何を繋いだか書けよw
多分アクティブスピーカーなんだろうけど、余計な回路通らないからOUTPUTの方が断然いいよ
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 18:44:00 ID:B/40o+iQ0
- すみません、オーディオIFのUCA202をHA200に繋ぎました
今度ピンからフォンのコード買ってきます
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:56:50 ID:9COOXYy00
- 低価格で入力系統沢山ある機種ないのかな
ゲーム機2台とPC一台をいちいち
ケーブル抜き差しで使ってるけどめんどくさすぐる
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 20:59:42 ID:GCyX42r90
- >>96
セレクタ買え
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:02:27 ID:IHk20g1Z0
- まともなオーディオセレクタって高くね?
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:13:42 ID:GCyX42r90
- >>98
普通に500円ぐらいで売ってるテレビ用のを買って、赤白端子のみ使えばおk
いやまあ
「変換プラグだの噛ませたり、一本1k〜2k円程度のケーブル使いつつ、アンプ本体より高いようなセレクタ使う」
ってのもバブリーで悪くないが
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:16:55 ID:IHk20g1Z0
- >>99
大抵のセレクタで各chが微妙にミックスされる。
音質以前の問題だと思う
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:19:41 ID:GCyX42r90
- つ クロスフェード(笑)
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 21:21:51 ID:IHk20g1Z0
- クロスフェードがどうしたんだよ
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:09:07 ID:TYyVzXp+0
- >>101
クロストークって言いたかったのか?
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:13:58 ID:Zlnb1lCY0
- いやいやクロスチョップかもよ
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:31:28 ID:0SZzaoq40
- クロスカウンターかもしれんぞ
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/21(火) 22:45:40 ID:GCyX42r90
- >>102
さゆうのちゃんねるがびみょうにみっくすされるとおんばとかおんじょうとかおとばがひろがるよ
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:56:37 ID:BVfTbyV30
- >>106
いやいや例えばCh1にCDP、Ch2にPC繋いでそれぞれ信号入力すると大抵のAVセレクターで
CDPとPCの信号が混ざっちゃう。ある程度音量上げないとわからんだろうが試してみると良い。
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 12:59:53 ID:3OJOu8pA0
- アンプでも混ざることがある。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 18:03:19 ID:7Whh0l/P0
- 物理的にくっ付いてるんだからしょうがないじゃん
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:19:47 ID:BVfTbyV30
- だから物理的にくっついてないセレクタを使わないと
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 19:24:07 ID:iLtMCSAs0
- コネクタが8個くらいふわふわ浮いてるのを想像した
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:09:57 ID:N6wInV+v0
- >>106
それクロスフ"ィ"ードだし、遅延させてからミックスするから全然違うんだが
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 21:28:20 ID:HWKK/MhYO
- 使わない入力のグランドをオープンにすれば音が混ざらなくなるよ
具体的には元のグランドの結線を切って、使わない黄色端子に飛ばすとかすればいい
そもそも同時に鳴らさなきゃ問題ないし、最悪混じっても気にしなきゃ良いだけなんだけど
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 10:34:47 ID:vSNfQ5YP0
- ウォン暴落のおかげで韓国のHPA直接輸入がアホみたいに安いぞ
おすすめ
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 16:40:32 ID:ssL2GGzz0
- この数ヶ月で半額になったからなぁ
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 20:27:04 ID:9UXMizAL0
- 在日乙
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:06:58 ID:JcurRTVT0
- >>114
HAPはこのスレでAMP800を買って用意できたけど
次はDACが欲しいなと思っていて、そう聞いて
StelloのDA100 Signature 買いたいけどどうすりゃいいんだ
ハングルはわからないし。
DAC買ってもAMP800はまだまだ出番多そうだし
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:11:08 ID:vSNfQ5YP0
- Dr.DAC2の直接輸入がおすすめ
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 00:24:10 ID:tcHwsAaf0
- どこのサイトで買えばいいの?
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 01:11:56 ID:I6+sGvC30
- 直販。
Dr.DAC2なら2万で買える
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 11:03:04 ID:8WypSK7c0
- ウォン安が異常だな
まだ下がりそうだから来週明けの様子を見て買おうかな
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 12:58:39 ID:x9B68wBj0
- 国名と個人輸入代行でググれば買えると思う、手数料はかかるが
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:22:15 ID:MIg3+Ciw0
- 会社パンク寸前で、少額でもいいのでとにかく現金が欲しい中の人ですね。
お疲れ様です。保証書が紙切れがなったら嫌なので買いませんよ。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:42:52 ID:8WypSK7c0
- 日本語で(ry
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 13:50:12 ID:FtbXa9iv0
- あっちでは1万9千で買えるんだな・・・
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:25:55 ID:NwuLi05k0
- ttp://www.audiotrak.jp/news/?news=20081007_CUBERelease
既出?
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 14:27:52 ID:yOevIlvw0
- 前スレで出てたような気がするな。
Dr.DAC2より上になるのかな?
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:34:52 ID:HFjAD9S+0
- >>125
ずばりこのスレクオリティな機器だったんですね!
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 21:47:37 ID:OTS2Bqe70
- 自作出来ない奴がOPA差し替えて悦に入る為のオモチャ
音質的に4万は出す価値無いが、1万9千なら悪くない
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:04:37 ID:SVWu8RH50
- >>126
見た感じUSBバスパワーのみで駆動するっぽいからアンプとしては微妙そうだな…
ttp://audiotrak.co.kr/kr/product/Kcube.php
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:13:06 ID:FB7jFYpk0
- SamYoungのオーディオグレードコンデンサw
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:41:25 ID:JZrJtI8nP
- ほんとだ ACアダプタジャックなくなっとる……
デバイスとしてはきわめて微妙になったな
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/24(金) 22:54:25 ID:YBMz3rP80
- http://audiotrak.co.kr/images/prodigy_cube_08.jpg
CM・・・7?
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 05:58:20 ID:vmXvjLJG0
- >>128
日本の消費者にとって値段は中価格で品質は低価格
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:02:22 ID:pqSiG6pl0
- samyoungってsanyoのパクリか?
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 12:58:52 ID:CBFiKqgU0
- 韓国メーカーだしsamsungのパクリじゃね
まあ地雷ではないようだが
ttp://capacitor.web.fc2.com/pqrst.html#samyoung
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:02:21 ID:JfRWniw90
- ググったらOSS-CONっての作ってるぞw
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 19:50:52 ID:xyeFr6DI0
- >>136
SANYOってSONYのパクリじゃね
って言われてるのと同じな気もするな。
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 20:51:11 ID:WwluYVrB0
- >>136
SAMYOUNG
2007年04月08日追記
現在SAMYOUNGはEvercon(GSC)から供給を受けています。
Evercon(GSC)
液漏れ報告多数によりGSCブランドでの存続を諦めたのか〜現在はEVERCONブランドで出荷しています。
GSC
残念ながらGSCは「妊娠・液漏れ」のネタ以外に語られる事はありません。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 02:54:38 ID:62TM71tI0
- 質問です。
環境はSE-150PCI→AT-HA20→ATH-A900なんですが、AT-HA20のスルー端子にkenwoodのVH7PCを
つないだところAT-HA20のヘッドホン出力がボーカルが薄くなり、声がガラガラ(ノイズ?)に
なってしまいました。しかしその症状が出るのがVH7PCがスタンバイの時だけなんです。電源ON
にすると、この症状はなくなります。
原因わかる方いらっしゃいますか?
また、まともなアンプにつなげばこんな症状でないでしょうか?
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 02:58:40 ID:1t9H2R5C0
- 風邪ひいたんだろ
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 03:06:46 ID:/ERt38mK0
- VH7PCから妙な信号が来てるんだろ
そろそろ皆壊れてるみたいだし
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 03:07:55 ID:6mOXhYdL0
- オフでも接続した側が電気食うことがあるんで、まともなアンプでも機材によってはそういうことあるみたいよ。
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 05:42:17 ID:5PSys0Om0
- スルー出力を使うと、そういう問題はついて回るな
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 11:09:21 ID:62TM71tI0
- なるほど。やっぱりVH7PCが糞っぽいですね。
とりあえずA-905FXあたりのデジアンに変えてみます。
ありがとうございました。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:25:01 ID:xcDDQvaW0
- 何を読んだんだろうかこの人は
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 12:27:35 ID:WPMtzImY0
- その前にVH7PCのアースを取るとかした方がいいんじゃね
AT-HA20をAMP800に交換するとか
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 13:46:44 ID:62TM71tI0
- 今、他のアンプ(ってもアクティブスピーカーです・・・)に繋いでみたところ、症状は出ませんでした。
スルーの接続先の影響を受けるとは思っていなかったので結構ショックです・・・
でもVH7PCの電源が入ってるときは症状が出ないで、電源OFFましてやコンセント抜いても症状がでる理由がさっぱりわからないです。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:09:08 ID:62TM71tI0
- >>147さん
AMP800に変えて治ったら安上がりで助かります。
昨日からVH7PCの電源ON/OFF繰り返してたら調子が悪くなってしまいました。寿命かもしれませんね。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:12:02 ID:xcDDQvaW0
- 答えは>>143に書いてあるのになにが
「電源OFFましてやコンセント抜いても症状がでる理由がさっぱりわからないです。」
だよ畜生
あーもにょもにょする
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:24:32 ID:62TM71tI0
- コンセント抜いても電気食うんですか?
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:27:40 ID:rWtI/Hfr0
- そりゃね
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:29:21 ID:6bGULHLW0
- >>148
TAPE端子とMD端子両方試したか?
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 14:46:19 ID:6mOXhYdL0
- するー端子は時々そういう話出るよ。<接続先の機器
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 15:42:27 ID:62TM71tI0
- >>153さん
どっちもだめでした。
ヘッドホンつかうときにVH7PCの電源入れとけば問題ないんで、とりあえず誤魔化して使おうと思います。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:49:53 ID:5nFuifQG0
- AMP800を使用中ですが、同じ音量をヘッドホンに出力するとして、
AMP800のINPUTボリュームを大きくしてチャンネルの音を小さくするか、
INPUTボリュームを小さくしてチャンネルの音で大きくするのでは音質やノイズの面ではどちらが有利ですか?
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:56:48 ID:6bGULHLW0
- >>156
基本他はMAXで最終段だけで音量調節するのがいいらしい
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 18:58:13 ID:u12dg2/O0
- >>156
前スレ嫁
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/26(日) 19:18:37 ID:/ERt38mK0
- MAXにすると歪むことあるから微妙なバランスだね
出力を9時ぐらいにしてインプットを調整すればいいんじゃないだろうか
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 01:04:00 ID:fMrm5A720
- これ持ち歩き用に気になってるんだけど、使ったことあるやついない?
レビュー見る限り、この値段のくせに音がいいと評判みたいなんだが
FiiO E3 3.5mm Earphone Volume Booster Power Amplifier $8.39
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.14303
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 02:35:15 ID:z1RppMtk0
- ヤフオクで大量に出品されてる
「新型! バーブラウン高級オペアンプ仕様 ヘッドホンアンプ」
とかいうのはこのスレ的にはどういう扱いなんでしょうか
入門機として買ってみようか迷ってるんですけど
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 02:36:20 ID:EL5Ygp5z0
- 基本的にヤフオクのストア出品は見る価値なし
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 07:09:25 ID:BQEnZ7iW0
- 質問なんですがSE-90PCIからHA400とGX-70HDを別々に
つなげる事って可能ですか?
すいませんが教えてください・・
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 10:47:12 ID:JKhSZQAl0
- 私が使っているアンプはスルー端子がないので
U55SXからの出力を、ヘッドホンアンプとスピーカー向けに
安物のセレクターを逆につなげて使っている。
ああいうのは入出力を逆に接続すると
簡易分波機になりますから。
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 11:17:31 ID:PLk8+K170
- >>161
ぶっちゃけAMP800とかと一緒。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:14:48 ID:tkCROSQU0
- ヘッドホンのコードが短くて寝ながら聴いてると
朝起きたときPCの上に置いてあるAMP800がずり落ちて
背面のコードがひっかかってブラ〜ンってなってる
軽すぎるんじゃないの?これなんか重りを上に置いたほうが良いのかな
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 12:20:55 ID:kgj2FGT90
- 延長コード使えばいいじゃん
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:04:53 ID:6a7cFFXJ0
- AMP800についてこのスレは一通り見ました。
ボリュームについて以前話が出てたようですが、よくわからなかったのでアドバイスおねがいします。
用途環境:
PCのサウンドカード→AMP800→ヘッドフォン
わからないこと:
INPUTのLEVELの調整がよくわからない。どう調整すれば良いのか。
PCのほうの音量設定はかなり低くても大丈夫なのか?(大きくすると音割れがすると言われているが)
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:22:54 ID:kgj2FGT90
- 90PCI→AMP800で使ってるけど
PC側は音量最大
Levelは真上(左側の4つのつまみは全部同じ向き)
で全然問題なく使えてる。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:35:02 ID:IFBuov4w0
- 俺はPC側基本25%程度、INPUT真ん中、ヘッドホンは目盛り一つ目よりちょい下くらいにしてる
音量の小さい動画とかもPC側で調節できるから便利
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 13:44:04 ID:tkCROSQU0
- 延長か音質が落ちるとかいう心配は無いの?
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 14:48:04 ID:IImZ1+sq0
- >>168
MAXにすると歪むことあるから微妙なバランスだね
出力を9時ぐらいにしてインプットを調整すればいいんじゃないだろうか
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 17:15:15 ID:NHLO2EHq0
- >>171
数百円から買えるしまず試してみれば?
余程粗悪でない限り体感は変わらんと思うよ。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 18:18:15 ID:wf3vFvo8O
- >>171
AMP800を寝るときは、予め下に置いておくとかもあるじゃない。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:29:57 ID:tkCROSQU0
- 本体はなるべく動かしたくないですね
今の環境で決め込んで最小限のメンテで使い続けるつもりなので
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/27(月) 20:35:02 ID:Jsex9q0/0
- じゃあもう一個AMP800買うとか
そんな高い物でもないし
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:11:28 ID:y/4Q8nmd0
- うちのSound Blaster SXとAMP800はどちらもラックに両面テープで
貼り付けてる。
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 00:42:34 ID:p6zvsQhV0
- SE-200PCI → HPA → ATH-AD1000で構築を考えてて、HA20かimampで悩んでます。
imampが低域を強調するとのことなので
AD1000の低域の弱さを補えるかなと思ってるのですが逆効果でしょうか。
HA20は単にスルーoutに惹かれただけです。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 02:04:37 ID:7kGKKYRD0
- >>178
どっちも価格費悪いのでスルーで。
2万出すなら溜めといて別の買うまで我慢するかAMP800辺りでも余り効果変わらんです。
その辺があまりいい話出ないのはその関係があります。
個人的には5万溜めて真空管かP-200までがんばる。
nuforce iconの情報集める。(俺はこれ知らないので
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 04:11:34 ID:PLjUd0ry0
- >>179
>nuforce iconの情報集める。(俺はこれ知らないので
ポータブルは地雷だからやめた方が良い。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 04:30:32 ID:TzKxUCTw0
- どうして現物ないのに地雷決定よ
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 10:27:17 ID:p6zvsQhV0
- >>179
レスどうもです。
HPより高いHPAって釣り合わないんじゃと思ってましたが割と普通なんですかね。
3万超えHPAはまたフラッグシップモデルを買う機会があったら検討してみようと思います。
とりあえずHA400辺りを買ってみて様子見します。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 11:28:49 ID:Dnv5BiJM0
- >>182
中古も見ておくと予算2万円でも案外と色々あるよ。
急いで入手するのは難しいかもしれないけど。
HA20も新品価格だと躊躇うけど、近所のハド○フ
とかだと6000円で見かけたし。他にValveX(SEじゃないの)
を18kで見かけたこともある。先週は、Musical Fidelityの
X-CAN V2を2台も25kで見かけたよ。これは壊れやすい
とかってどっかで耳にしたけど。
あと簡単な自作に興味があれば、これも音いいよ。
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:53:24 ID:H6bWGIB70
- HA20は選択肢から外した方がいいと思う
ブランド以外全てにおいてAMP800の方が上かと
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 12:58:58 ID:wq0PxEDM0
- >>184
・青く光る
・アルミ箱だからウイリーしない
・RCAピンプラグでそのまま接続できる
・青く光る
・小さい
・青く光る
・ボリュームがちょっと良い
・標準とミニ両方挿せる
これだけ利点があるのに全てAMP800より下とかないわ
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:19:28 ID:X68kkCNP0
- >>185
おいおい、青く光ることを忘れてもらっちゃ困るぜ。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:19:30 ID:C4kJkCKa0
- >>184
値段も上だぞ
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:48:18 ID:5zeknQBl0
- >>185
中の基板を見せている(ムジカやムンドのようなインチキじゃない)
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 17:31:21 ID:jR1z3uqR0
- >>185
自作に移るときケースが流用できる
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 18:45:15 ID:qYSj2uWp0
- AMP800なんだけど
ボリュームのツマミのレベルは細い切れ込みじゃなくて
ちょっとでも出っ張らせてくれるだけで分かりやすかったんだけど
どのぐらい上げてるのか見なきゃ分かんないとか不便だろ
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 21:20:40 ID:GaeQ1ZBl0
- テープ張れば?
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 00:54:42 ID:vrmVrdUu0
- テープか
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 01:50:40 ID:a/2plp2N0
- つうかこの値段のもので使いにくいからって工夫もしないってのがどんだけゆとりかと。
使いにくいと思ったら工夫。工夫もでき無いなら文句言わずにお金出す。
大体、目印欲しければなんか目印になるようなもん作ればいいだけなんだからさ。
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 03:00:20 ID:yhdv7Pms0
- 上で音量の話が出てるけど、いいサウンドカード使ってるならPC側の音量はMAXにしないと音質劣化するよ。
途中で音量をコントロールするとノイズが増幅されて乗ったりするので、やはり最終段階で小さくするのがいい。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 03:27:37 ID:Pu7MeZ1l0
- 電力用可変抵抗を使えとな?
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 10:27:54 ID:vrmVrdUu0
- PCの音量を全部MAXにすると
プレイヤーの音量が超でかくなってwindowsのサウンドの音が聞こえなくなる
んだけど・・
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 13:57:43 ID:0r/pT+WV0
- 臨機応変にいけ
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:44:22 ID:m4hzCAyd0
- 質問です。
ボーカルレコーディング用に今HA400使ってます。
一応なんとかはなってるんですが、音質向上のため、一段上の機種への買い替えを
考えてます。
HA400→amp800、だと大きい違いはありますか?値段差もそんな
にないし、変わらないですかね?
ステレオフォンで接続するため、HA20は対象外なのですが、金額はそれくらい、
1万円前後〜高くて2万円くらいを考えてます。
チャンネル数は1chでいいのですが、何かオススメの機種はありますか?
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:45:34 ID:m4hzCAyd0
- ↑、あ、板違いですかね。すいません。バンド板にヘッドホンアンプスレが
なかったもので・・・。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 14:55:50 ID:oJgxuCsF0
- >>198
HA400の機能に不満がないなら、AMP800に変えた所で大きな差はないのでそのままでおk
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:04:01 ID:XRmlXAKn0
- 音質は変化無くても音の特性は違うんでしょ?
HA400はカマボコでamp800は低音多めって聞くけど
実際どうなんですか?
もうちょっと低音がほしいからamp800考えてるんだけど。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:38:26 ID:hVxATZCC0
- >>201
入力が複数必要なのでHA400からAMP800に変えたが、音質に関しては価格の差ほどはないかと
低音が欲しいならヘッドホンを変えた方がいいと思う
スルー出力もあるし、いろいろ便利なので新規購入者にはAMP800の方を勧めるけど
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 18:45:35 ID:MRd78fru0
- AMP800が金属筐体ならいいのにな
- 204 :200:2008/10/29(水) 18:51:31 ID:S/zkAONBO
- そういう事は先に言えと小一時間ry
違うと言っても、並べて聞き込んでようやく「ああ確かにちょっと違う」という程度
AMP800よりはS-AMPの方がマシかも?
分かりやすく低音が増えるのはドクヘ系だけど、条件的にはアウト
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 19:11:24 ID:L+JQRWWu0
- HA400を購入したのですが、電源の線が奥までかっちり入らないのは私だけでしょうか
あと、あまりに大きい音を入力するとよくないと書いていたのですが
PC側の音量はすべて最大でも大丈夫でしょうか
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 20:14:19 ID:y9l/R1To0
- PC側の出力はある程度大きい方がいいだろうが、大きすぎると歪んだりする。
0と1しかないわけではないのだから、自分が良いと思うように調整すりゃいい。
アダプタのコネクタが奥まで入らないのはうちのも同じだから仕様じゃね?
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 22:28:12 ID:MRd78fru0
- >>205
アダプタはロットによって付属のが違うらしいが俺のもかっちり刺さらない。
歪まない程度なら音量は最大でもいいと思う。
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:43:31 ID:L+JQRWWu0
- レスありがとうございます、あまりにグラグラなので気になってしまって
音が歪むというのがよくわからないのですが、音楽を聴いていて気にならないので大丈夫そうですね
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 23:54:10 ID:MRd78fru0
- >>208
あとは入力レベルが高すぎてあまりにもボリューム位置が小さすぎるとギャングエラーで泣かされる
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 13:20:21 ID:I0Tgfu9u0
- RHA-1買ったけどRCAケーブルってどれ買えばいいんだ??
ベルデン、モガミ、カナレ、バイタルといろいろありすぎて困るわ
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 13:56:41 ID:T+09ntkZ0
- ブランド聞いてわからん時は一番安いので良いよ。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 16:25:47 ID:RNcMbogL0
- 小沼のでいいよ
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 20:23:47 ID:Jy+CY8Kv0
- 小沼電気安いしな。普通に買ったらあの値段じゃすまない。
俺はP-16の線材使ったやつ勧める
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/30(木) 23:17:04 ID:cCBf/l820
- カラットUD1買ったけど結局は自作アンプのDACになっちまった
DACとしては優秀だぞ。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 01:56:08 ID:844yKTRa0
- 延長目的でAMP800買った。
手元で怨霊調節もできて便利だと思って。
ESIMAYA44→AMP800→SX1で接続。
結果、音が非常に悪くなった。
サウンドカードに直接刺したほうがずっと音がいい。
あまりにも劣化しすぎ。
音質を考えると普通に延長ケーブルの方がいいようだ。
AMP800に見切りをつけてRK-G117を注文した。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 02:01:52 ID:ZWOORrMi0
- 斬新な意見だな。
おそらく何かを間違えてるけど。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 03:53:01 ID:kkKOPjoz0
- >>215
悪くなったと言う評価もいいんだが、
どう音が変わったかレポしてくれないと何の参考にもならないただの愚痴だよ
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 04:21:23 ID:vQtt+rcY0
- ESI MAYA44は自分も持ってるけど、こいつのヘッドホン出力は確かにいいよ。
自分の場合はAMP800じゃなくてHA400だけど、MAYA44のLine-OutからHA400に
繋ぐよりも、MAYA44のヘッドホン端子に直接繋いだ方が音が良くなる。
具体的には、全体的に締まった音になるのと、低音高音がしっかり出るようになる。
ちょっと低音出過ぎなのが嫌な感じではあるけど。
>>216
>>おそらく何かを間違えてるけど。
延長目的でHPAを買ってきた事がそもそもの間違いなんじゃないの?w
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 04:36:04 ID:1y7DvUGc0
- まあ、怨霊調節だしなあw
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 09:45:16 ID:kDonyLV60
- >>215
まずはその呪われた人生をなんとかしないとな。
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:19:45 ID:dllUkFcK0
- DHA3000に比べればカスだとは思うが一応
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200810/28/22438.html
>専用のディスクリート電源を設置しヘッドホン用にチューニングを施した「フルデジタル・ヘッドホンアンプ」を搭載。
>ドライブ力と微小信号の表現力を深め、多様な音楽を再現するという。
>ヘッドホンの種類にあわせたセットアップ機能も搭載している。
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:32:57 ID:dd/ZHYVF0
- ・ヘッドホン端子(ステレオミニ)
はい。終了。
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:42:02 ID:xFrozsZS0
- おーケンウッドのデジタルHPAの音を据え置きでも聞きたい人にはいいかもしれんね
ただ、価格的には中価格スレ向きか
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:44:25 ID:shdLaMTg0
- >>222
いまどきヘッドの中クラスでも端子はミニだぞ、アダプター付属してるだけ
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:51:00 ID:dd/ZHYVF0
- 恐らく1万円くらいのヘッドホンアンプに匹敵する性能だろうから低価格スレでいいんじゃないか?
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:53:19 ID:xFrozsZS0
- なにか嫌なことでもあったのか?
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 10:57:47 ID:wiRIi/5r0
- >>225
最初から多機能なデジアン内臓のヘッドホン端子に過大な期待なんかしてない
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 13:45:03 ID:Nzl+avWZ0
- デジアンにするメリット無いしな
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 14:00:25 ID:C9uXPkNi0
- RCA出力がついてると良いんだけどなぁ。
スピーカいらんから。
- 230 :215:2008/10/31(金) 17:16:07 ID:5oreYN0i0
- >>217
低音も高音もカットされて篭ったような酷い音になった。
解像度が下がって曇りがかってどんよりしてる。
「サウンドカード内蔵のヘッドホンアンプなんておまけ、安い単体ヘッドホンアンプ買ったほうがいい」
そんな風な書き込みを何度か見たことあるんだが、あれは嘘だ。
音質改善も期待したのに、サウンドカード内蔵のほうがクリアでいい音が出る。
>>219>>220
怨霊じゃなく音量だった。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 17:20:22 ID:shdLaMTg0
- >>230
安いヘッドホンアンプなら買わないほうがマシ
サウンドカードの中味はDAC→ヘッドホンアンプとなってるが
DACの性能を活かしきれないヘッドホンアンプの場合は
外部のヘッドホンアンプを繋ぐほうが高音質に出来る場合がある
AMP800なんて何も期待してはダメ、つかヘッドホンアンプは
高価格でも値段に見合う製品は少ないから自作するべし
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 18:24:01 ID:nSqccbKN0
- AMP800はSR-72より音がいい
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:11:42 ID:QMMF4wcw0
- >>230
まあ、場合によるってことじゃね?
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:49:16 ID:ZWOORrMi0
- ケーブルもしくはコネクタを間違えてるオチとかな
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 21:51:12 ID:omkkpahX0
- >>231
>安いヘッドホンアンプなら買わないほうがマシ
あ、あれ?このスレ・・・
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:11:00 ID:nzA6LJKS0
- 音楽をまともに聴きたいならオンボードのサウンドではダメだし
安くてもサウンドカードを付けたらAMP800なんて買うのは金の無駄遣い
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 22:22:37 ID:rcRsd/N10
- 低価格HPAなんてイラネって人は何でこのスレ見てるのかw
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/31(金) 23:46:16 ID:C9uXPkNi0
- 低価格で「ナイスな」ヘッドホンアンプを探すスレだから
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 00:26:40 ID:OS5v/4z00
- HAMP134Dぽちった
たのしみたのしみ
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 01:57:02 ID:zW5VCu2D0
- 腐ってもプロ向けのESI MAYAとかINFRASONIC QUARTETのアンプはウリの一つでオマケじゃない
ステレオミニ付けてる一般ピープル向けのProdigy系列とは位置づけが違う
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 03:00:14 ID:SyL6Rxzx0
- ニダー
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 08:42:42 ID:4ev23+Nj0
- で、結局この価格帯で何が一番おすすめなの?
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 09:33:17 ID:jGZWtU7d0
- DenDAC最高!原音超えてる!
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:17:25 ID:Q3aXrTxc0
- >>242
あんたみたいなタイプは、自分が買える一番高い奴買えばそれで満足できると思います。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 11:56:26 ID:E+uZ9IF20
- HAMP134Dってまだ出初っぱなで情報少ない?
それともこの辺じゃ流行ってないだけ?
自作スレでただのCmoyだと言われてたけど、実力的にどんなものなんだろう。
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:15:42 ID:f5Y16Lwi0
- 昔からの機種です
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:56:47 ID:lgknWHWo0
- >>245
それってポータブルだろ。
このスレで出てくる安物の据え置きでも
ポータブルに比べればはるかにましな音がする。
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 13:03:10 ID:vxWFdE6Y0
- >>247
HAMP134Dは同じ高音よりのAT-HA20よりはるかに音がいいぞ
AMP800も持ってるけど、これは好みによる
- 249 :218:2008/11/01(土) 17:59:36 ID:LYi7H7w/0
- >>230>>231>>236
自分は>>240にほぼ同意。
一般的には>>230が聞いてたように
>>「サウンドカード内蔵のヘッドホンアンプなんておまけ、安い単体ヘッドホンアンプ買ったほうがいい」
だとは思うけど、当然何事もケースバイケース。
実際Prodigy192あたりならHA400付けるだけでもかなり音良くなるけど、
MAYA44なら反対にだめになっちゃうしね。
>>240
同じProdigyでも7.1XTはヘッドホン出力の評判良かった気がするけど。
こいつもHA400ほど良いわけではないの?
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:27:50 ID:E+uZ9IF20
- >>246
過去スレでも名前が出てこない所を見ると、Cmoyをキレイにパッケージしただけだから、なんだろうか。
>>247-248
共通理解になるほどの差は無いって事でしょうか。
>>249
SoundBlaster X-Fi EliteProとかだと良い効果は期待出来るんだろうか。
DACはAKM AK5394で、オペアンプはNJM2114。回路構成はよく分からない。
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 21:49:01 ID:E+uZ9IF20
- まぁ、Xfire24/96を経由させると明らかに音が良くなるから、
しょっぱいアンプでも通した方がマシになるんだろうなぁとは思うけれど・・・
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:26:53 ID:tqP2OIAG0
- >>250
>過去スレでも名前が出てこない
節穴
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 22:40:33 ID:EAmsCuIG0
- >>250
NJM2114使っていたらマシだと思う
とにかくオンボからサウンドカードなら雲泥の差で良くなる
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:07:14 ID:PEk4/RCU0
- >>252
うん。節穴だったっぽ。
>>253
マシなのか・・・
すっきりしすぎている感があるのは俺の耳がクソ耳だからなのか、
ドライブ力が足りてないのかどっちなんだろうと思った。
やっぱ、何かしらのヘッドホンアンプ買わないと検討すら出来ないなー。
善し悪しがぜーんぜん分からん。
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:11:27 ID:DUI8afQf0
- >>254
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ そんなアナタは是非こちらへ
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * お金?魔法のカードがあるじゃないですか
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217335495/
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 00:49:53 ID:jFleInS10
- a
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 01:09:48 ID:PEk4/RCU0
- >>255
YA☆ME☆RO
クレカはもうイヤじゃああああ!
月々の小遣いで買えるのが良いお買い物なの!
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 04:12:36 ID:/KZgzhBb0
- >>254
とりあえず、半分実験目的でHA400でも買ってみたら?
音質的には大差なさそうな気はするが。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 06:31:01 ID:PEk4/RCU0
- >>258
アレか・・・ 要らん物にお金だすのもどーかとは思うが、この際仕様がないかも。
俺、でなおしてくるよー!(・ω・)ノシ
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 07:08:26 ID:FQ1wNuoc0
- 個人的にはAMP800かS-amp薦めるけどな。
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 11:53:29 ID:F8Ony1ib0
- 円高でPRESONUS HP4安くならないかな。
1万円以内になってもいいはずなのに。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 13:26:48 ID:E+g5Igo60
- >>261
そんなに良い物じゃないぞw
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 15:22:54 ID:FQ1wNuoc0
- 1万円以内になっても人によっては避けると思う。カリカリの硬い音が欲しいならまあ。
中開けてコンデンサ交換とかすれば大分変わるが、S-ampあたりでもいいじゃんといわれても
否定できる要素ないぞ。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:18:01 ID:qLCEi5qSO
- ドックケーブルのおまけ付きimampが出たというのでつい買っちまった。
メーカーサイト見たら今月新製品出るみたいで(´・ω・`)ショボーン
おまけ付きはつりだったんかー!!
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:36:56 ID:Kq9AxBCj0
- im@mpも結構楽しめると思うけどなぁ〜
まぁ新型とやらがより小さくて、バッテリー持続時間が長かったりすると、悲しい
かもしれんがw
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:44:30 ID:/H11mX1c0
- ま、オーディオのジャンルは新製品が常にいいものとは限らないから
いいと思ったものはその時に買うのが一番だしな
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 21:07:20 ID:qLCEi5qSO
- >>265
>>266
まぁそうですね。
新製品良さげだけど少し高くなりそうだし。
imampは造りもしっかりしてて先が楽しみです。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 00:03:17 ID:hUp8q9WQ0
- このスレがまる1日レスつかないって珍しいな
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 09:17:36 ID:wvftoYeUO
- ドックケーブル壊しちゃった(´・ω・`)ショボーン
ただのimampになってしまった。
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 10:37:47 ID:dHHy8elW0
- 質問
現在AMP800使って2台のPC繋いでるんですが、
背面スルー出力(LINK OUT)からアクティブスピーカー
へ繋いだ場合、音はMIXされて聞こえると考えていい
のでしょうか?
それともA接続のみが出力されるのでしょうか?
LINK OUT Aとなっているので後者なのかなと思い、
SPの購入をためらっています。
箱をどこへしまったのか思い出せず手元に取説が……
どなたかお教えください
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 11:09:28 ID:fn5BqHEq0
- >>270
取説読みたかったらメーカーHPへ
うちは複数PC繋ぐのにミキサー使ってる
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:16:54 ID:dHHy8elW0
- >>271
HPには気が廻りませんでした
やっぱり駄目かぁ
RSDA302P買って片方光にして切り替えることにします
ありがとでした
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 17:13:24 ID:IDoxTYtcO
- >>269
断線ならハンダがんばれ
コネクタ破壊したなら千石で400円くらいだから買ってつけなおせ
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:35:25 ID:wvftoYeUO
- >>273
ありがとう。
断線はしてないみたい。
カバーが割れただけみたいだからテープでとめた。
今のところ問題ないッス。
でも中見たら簡単に作れそうだからそのうち自作もしてみたいなぁ。
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:46:12 ID:IDoxTYtcO
- >>274
コネクタとプラグとケーブル買って
六ヵ所ハンダするだけだよ。
中の固定はホットボンドでいいよ。
ピンアサインはググれば出てくる。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:44:53 ID:7on/Tlt4O
- >>275
なるほど。
テープか接着剤でと思ってたけどホットボンドでカバーごと固定でもいいですね。
明日買ってきます。
ありがとう。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:54:13 ID:4QAMdAmU0
- WiseTech、ヘッドフォンアンプ内蔵USBオーディオ
−24bit/96kHz対応。OPAMP交換可能で19,800円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/wisetech.htm
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 14:55:55 ID:Dx8L8XyiP
- デジタル入力がUSBしかなくて電源もUSBバスパワーしかない時点で推して知るべしという感じだが
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 15:22:38 ID:FtD/1Crt0
- amp800の電源を切るタイミングが分からないんだけど
360日間付けっぱなしにしてると壊れる?
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 15:28:53 ID:3YEzAS/70
- 何故年に5日だけ切るんだ
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 16:44:53 ID:nSL4Bg3A0
- アメノカンデザイン
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u29235451
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:31:22 ID:hWQOzort0
- それよりももっと有線ヘッドホン用のAV用途も考えて欲しいよな。
SH-DH1以外に選択肢が少ない。
俺もうコードレスは今更使えんし、ヘッドホン用にAVアンプ入れるの馬鹿っぽいし。
D1000みたいな抱き合わせもそろそろ勘弁して欲しい気分。
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:36:21 ID:+Yrer5nL0
- ANP800を買ったのですが、PS2などを接続したいときは
どんなプラグを買えばいいのでしょうか?
PCは偶然家にあった太いプラグで使えるのですが、XBOXやPS2のケーブル
では使えませんでした。
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:42:12 ID:3YEzAS/70
- >>283
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPR221%5E%5E
これを付ける
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 19:51:22 ID:+Yrer5nL0
- >>284
ありがとうございました
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:45:27 ID:iAsj99690
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081031/np048.htm
これヘッドホンアンプとしてどうかな?
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:51:52 ID:fMB1glHP0
- 4.5万は低価格と言えなくないか
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 17:56:25 ID:xS97f3tG0
- 低価格帯で悩むなら自作しろって
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/07(金) 18:20:31 ID:qzcTHPxx0
- >>286
どちらかと言うとこっちのスレ向きかな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1195732649/
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 10:50:43 ID:uphvAB60O
- imamp充電池4、5時間しかもたないんだね。
継ぎ足し充電もダメみたいだし。
新製品はどうなんだろ?
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 11:58:55 ID:yr0F8T350
- Prodigy? アレはバッテリー積んでない据え置き専用じゃないの?
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 18:29:08 ID:uphvAB60O
- そう。
サイトみたけど詳しく書いてないね。
マニュアル見ないと分からないなぁ。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 19:13:29 ID:d+pte2iF0
- マニュアル出てるな
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 20:59:37 ID:K0eIbDhe0
- >>290
たったそれだけしか電池で動かないの?電気食い過ぎだな
やっぱ自作するか。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:17:23 ID:uphvAB60O
- >>294
2時間前後聴いて3日もたない。
まだ充電池が新しいからかな?
それより継ぎ足し充電出来ない方が困るね。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:29:07 ID:Ag13kNSs0
- ATH-A500カッテキタヨー
PRO5による耳たぶの痛みが消えることにうれしさを感じるぜ
あれ・・・俺ドンシャリ厨卒業したんじゃないの・・・なんでPRO5の音が恋しいの・・・
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:32:27 ID:0JAa8nf+0
- >>296
迂闊にPRO5に戻ったら、どっちも納得行かなくなるから気を付けた方がいい
スパイラル一直線フラグ
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:38:37 ID:wAJ0OqJm0
- >>296
すれ違いなんですが・・・
今あなたには二つの選択があります
低価格でナイスなヘッドホン 48台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1226137436/
に行って書き込みをし袋叩きに遭うか
【オーテク】audio-technica【ヘッドホン】Part36
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1225555443/
本スレに行って更なるスパイラルに嵌る切っ掛けを掴むか
健闘を祈る
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 21:51:31 ID:Ag13kNSs0
- >>298
よくみりゃアンプスレだったよ、すまないな・・・
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:04:35 ID:R7P5olu+0
- ちょっと前に散々ここで叩かれてたHA20買って
90pci-HA20-90SLで繋いでみたけど言われてるほどノイズ聞こえなかったんで報告
っていうかミュートにして最大近くまで回さんと聞こえんレベルだった
参考までに
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:11:24 ID:0JAa8nf+0
- >>300
叩いてた方は、いま低価格ヘッドホンスレで暴れております
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/08(土) 22:25:06 ID:LPQWP35n0
- HA20はいろいろ言われてるけど
実際にはe9など極端にノイズが聞えやすいヘッドホンでない限り問題無い。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 01:32:48 ID:Le/cFqCa0
- まぁ90PCIでノイズ聞こうと思うとけっこう難しいからな。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 07:10:57 ID:Vknu/3Jl0
- さいたまが真面目に分析してるけどね
http://saitama-audio.com/SAITAMA_HA2/HA2_INDEX.html
実売5千円くらいなら自作しない人には手頃だろ
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 12:37:24 ID:87LwEMJF0
- >>304
20と2じゃ10倍違うZE
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:08:25 ID:YFcld34o0
- AMP800が3ヶ月で壊れた・・・ボロンガーめorz
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 14:45:20 ID:qQqwVc+C0
- ベリ製品でありがちなのがハンダ剥離
中華の人たちもたまに疲れて失敗するんだろうな
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:01:01 ID:rhRkLEGk0
- AKG313,315を試聴してきた
312より低音寄りになって高音が少なくなり眠くなってる
これなら312のほうが良い
結局はMX760を買ってしまった、オープンではいまのところ一番じゃなかろか。
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:06:33 ID:jkooPFst0
- >>300
90PCIの出力自体にノイズが無いからね
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:06:43 ID:rhRkLEGk0
- ごめんアンプスレだったなスマソ
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:21:55 ID:Z624o9nJ0
- >>309
ノイズ聞こえないって言ってもちょっと高価なRCAケーブルとかで接続すると
音量は小さいけどジリジリという違和感を感じたり出来るよ
安物のケーブルだとかえってノイズ聞こえない事もあるからおれはそーしてるけど
あと90PCIは実は結構ノイズあって200LTDのほうが断然ノイズは少ない
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 16:58:08 ID:jkooPFst0
- >>311
低価格スレで、なに寝ぼけたこと言ってんの?
アンプよりケーブルのが高いって馬鹿じゃん?
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:15:02 ID:Z624o9nJ0
- 一応ここ3万までのスレだけど?
HPやケーブルを1〜3万の奴使ったりHD650で聴いてますって人もいるでしょ
それとも90PCIにノイズ無いというのを否定されて自分ルールで反論でもしてるの?
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:22:52 ID:4XuLmhd/0
- 個人的には10万以上のDACやHPA買って、
ようやくケーブルに手をつけ始めるというイメージ
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:27:08 ID:LECLYDkh0
- HA400使いの方に伺いたいのですが、
入力から出力までのゲインがちょうど1倍(0dB)になるのは12時方向でしょうか?
それと、12時方向まで上げればギャングエラーはありませんか?
2時方向くらいまではホワイトノイズがのらないとのことですが、
出力レベルの低い機器を挿した際に、
それと同レベルの出力を得るのに何時方向まで回せば良いのかが気になります。
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 17:38:50 ID:0FhOntoD0
- >>315
HA400のギャングエラーは出力端子にもよる。うちのは2番の出力端子だけギャングエラーが出る。
もちろん極端にボリューム絞った時だけだから実用的な問題は何もないけど。
ヘッドホン何使ってるのか知らないけど、
HA400でも音量が取れないほど出力レベルの低い機器なんて無いと思うけど。
心配しすぎじゃない?
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:03:50 ID:Le/cFqCa0
- 原付にハイオク入れるみたいなもんだな
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 18:15:36 ID:LECLYDkh0
- >>316
どうも。
エフェクタの出力レベルを最大にしても十分な音量が取れないことがあり
(本来はアクティブDIでミキサに送って返してもらうところですが予算の都合で)
ヘッドホンアンプで増幅させることでなんとかならないかな、と考えた次第です。
出力機器 → ヘッドホン
出力機器 → HA400 → ヘッドホン
で、同じ音量を得るためにHA400のボリュームを何時方向まで回せばよいかが
分かる方はいらっしゃいますか?
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 19:13:51 ID:2ESYkULu0
- 本家に問い合わせすればいいじゃん
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:15:28 ID:87LwEMJF0
- >>318
最大で入力の10倍ゲイン取れるから足りないってことはないと思うが、何時でおkかは分からんね
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/09(日) 22:47:21 ID:LECLYDkh0
- >>320
ありがトン
ゲイン10倍と言うのが見つけられないでいました。
カタログを見てても数値の意味することが良く分からず往生してました。
今さっきポチりました。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:39:10 ID:sEexbzaL0
- ケーブルに関しては完全に迷信だ、安心しろ。
ttp://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:46:56 ID:H8ZKPjLA0
- ケーブルの値段は精神安定剤
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:50:01 ID:+ItDehx/0
- どのケーブルでも音が同じ、ならばいいけどその実験だと
ケーブルの中身はどうあれ、、線による音の良/悪があるようだし。
そこにしたがうとケーブルは迷信じゃなくて
ケーブルで悩んだらハンガーにしろ、だろこの場合。
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:54:46 ID:sEexbzaL0
- >>324
どこをどう読んだらそうゆう結論になるのか w
聞き分けできなかった、って書いてあるだろ。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 17:55:25 ID:DXckNz+e0
- >>322
そんな意見が主流になったとしても、今度はハンガーの
メーカーごとに音を語りだすのが評論家とヲタだよ。
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:20:40 ID:+ItDehx/0
- >>325
>針金ハンガーで音楽再生の際、音が良いか訊かれた時には、
>聞こえてきた音は素晴らしかったという意見で全員一致したんです
とある。線の区別はできなかったようだけど
ハンガーのときに音がイイでは一致をみたようだよ。
同じ質問をモンスターでもしたのかどうかには書いてないけど。
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 18:30:32 ID:8VJ4v8+J0
- ケーブルによって差があるのは否定しないが問題は値段
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:49:34 ID:KUIiyhcC0
- 低価格スレでケーブルの話も微妙だなよな
値段的にトントンとなりケーブルの方が高くつくこともあるのか?
とりあえず、ケーブル気になるなら、小沼あたり行くのがいいんじゃね?
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 20:55:38 ID:ViBu9l5X0
- 一本目は小沼
二本目はプロケでおk
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:04:08 ID:rTfaFbq20
- 低価格スレ的にはアンプに繋いでる信号入力とかACアダプターのケーブルに
フェライトコア付けてみろ意外と効果あるぞ
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 21:52:02 ID:tkS4CrTa0
- ケーブルを太いのに変えると見た目カッコイイ
これ大事
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/10(月) 22:37:19 ID:OonSgOgh0
- まあ、俺のケーブルの旅はS-ampがほとんど知れ渡ってなくて
小沼のケーブルが今から1000円安かった時期に1m買って、
そのまま終わりを迎えましたw
ぶっちゃけあそこの買うと自作同然の値段なんで、かなりいい環境組まない限り
ドコのケーブル買おうにもほとんど手出しできなくて無意味なんだよな…。
なのでうちでは今でも、オーディオはまり始めた頃に初めて買った小沼のケーブルが
SA15-S1とP-1に繋がっている。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 00:41:28 ID:Jbtth6mP0
- MON800からAMP800を増設しようかと思ってるんだが。
繋ぐケーブルはカナレで良いかな?と思ってるんだが、
カナレのケーブル2本ってAMP800に比べるとケーブルなのにやや値段が高く感じて、オーバースペックかなぁと思ってしまうんだが。
どうなんだろうか?
ヘッドフォンはAKGのk240stを使っていて、k601かk272HD辺りを増設していこうかと思っている。
最終的にSONYとかのヘッドフォンも増設して、挿せるだけ挿そうかなぁと。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 01:52:08 ID:R4UBKDO90
- カナレならメートル100円前後で買えますが
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 02:58:18 ID:uMP6nTnC0
- すいません、現在テレビ(KV-25DS65)にPS2(AVマルチ)・Wii(D端子)・サターン(S端子)を繋いで
AD500をテレビのヘッドホン端子に直挿ししてるんですがどうもノイズが聞こえて来ます
エレコムのMS-76がアンプとしてもスピーカとしても結構いいと聞いたのですがこれテレビでも使えますか?
もし使えなかったらテレビに繋げられるアンプでいいの教えていただけないでしょうか?
出来れば5000円以内で買えると嬉しいです
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 05:43:18 ID:7ICUetj00
- >>327
スピーカーの場合は部屋の特性とか設置の特性の差を上回らない場合もあるしなー。
あと、HD25みたいな効果出る場合もあるんじゃね?
モノによっては悪いほうが合う場合とかもあるからね。
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 18:06:03 ID:apOgQEuU0
- あー、テレビのヘッドホン端子はノイズ乗ってて当然みたいなところはある。
ただ、5000円以内だとHA400しか選択肢がない。
その用途ならAMP800のが2系統入力で合ってる気もする。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 19:52:05 ID:NWGhNCkR0
- >>336
SU-DH1かMDR-DS1000買えば?
5000円は越えちゃうけどさ、なかなか面白いよ。
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 20:53:33 ID:R4UBKDO90
- >>336
MS-76(あるいはその他アンプ)をヘッドホン端子に接続する事は出来ますが
テレビから受け取ったノイズをそのまま増幅し(音量に比例しないノイズなら問題無いかも)
その上、アンプ側でノイズが+αされるかも知れません。
かと言ってそのテレビに他の音声出力も無い様なので
ゲーム機側のアナログ出力をアンプに繋げてやるのが一番音は良くなるかと。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:14:52 ID:QyjU8mRk0
- だよなぁ。
AVアンプ買うのが一番だと思う。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 23:33:15 ID:xQWz5far0
- >>336
この価格帯のヘッドホン出力は使い物にならん
無音でもノイズまみれ
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:25:03 ID:miuOdBpr0
- >>336
自分も>>340に同意。
ヘッドホンアンプかますわけだから、わざわざテレビのヘッドホン端子
(=質の悪いヘッドホンアンプ)を通してやる必要はないよ。
ゲーム機などから直接ヘッドホンアンプに繋ぐのが一番。
テレビを見る時も、テレビのラインアウトか、それが付いてなければ
DVDやビデオの音声出力端子からテレビを通さずにヘッドホンアンプに
繋いだほうが音はいいよ。
で、>>336で挙がったMS-76なんだけど、このスピーカーがどうかは知らないけど、
一般的にはアクティブスピーカーのヘッドホン端子はオマケみたいな物で、
大して音質はいいものではないからね。
だから、もしスピーカーよりもヘッドホンを重視するのであれば、
そのスピーカーを買うよりもHA400を買ってきたほうがいいと思う。
もしスピーカーが欲しくなっても、HA400からパッシブスピーカーに繋ぐ
という方法がない事はないわけだしね。
まあ、イレギュラーな方法だから、あまりおすすめは出来ないけど。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 02:31:02 ID:lZQCTGLi0
- スピーカーはアクティブのままで
AMP800のスルー使うっていうのも
ありかもね。
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 03:55:57 ID:G9HOLvV/P
- Little Dot MKVとかShanling PH-100っての、海外では評判いいみたいだけどどう?
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:27:57 ID:70Kh2Sl3O
- すいません全くの初心者なんですが今ヘッドホンをPCに直刺ししてるんですがヘッドホンアンプというものはどうやって使うんですか?
PCのヘッドホン差込口にアンプをつないでアンプとヘッドホンをつなぐって感じでしょうか?
音はけっこう変わるものですか?
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:32:04 ID:BT32sAhM0
- >>346
違う
変わる
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:38:31 ID:Iuq3pRA7O
- >>346
サウンドカードのRCAからHPAにつないだり
光出力やUSBからDACを通してHPAにつなぎます。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:50:36 ID:MXl4slue0
- >>346
変わるけどサウンドカードも使わないと
せっかくのアンプも生きてこない
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 15:52:34 ID:1Zzw6Tk6O
- >>346
一例を挙げるとSE-90やSE-U55SXなどをPCに付けて
そこからRCAケーブルでアンプに繋ぐ
PCのミニジャックなどからは音が余り良くないのでこうする
- 351 :346:2008/11/12(水) 16:43:42 ID:70Kh2Sl3O
- レスありがとうございます
PCのOSがWindows98でも使えるサウンドカードありますか??
ダメなら違う再生機器使うべきですかね…
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 16:55:05 ID:MXl4slue0
- >>351
98か。。。
対応してるのが少ない
こんなのは?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1250
オンボードよりはマシだと思う
ヘッドホンも高級なモノならPCを買い換えてでも上位の機器を勧める
- 353 :352:2008/11/12(水) 17:08:24 ID:MXl4slue0
- 98にも無印とSE(Second Edition)があって
無印なら恐らく↑の製品も動かない、つか買い換えるべき
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:14:41 ID:70Kh2Sl3O
- >>352
ありがとうございます
とりあえずそれを買ってみます
この程度だとアンプもあまり高いのは意味ないですよね?
アンプはどのあたりを組み合わせるといいでしょうか?
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:22:19 ID:Iuq3pRA7O
- >>354
携帯だから調べるの困難だけどUSBでつなぐ外付けなら
98SEでいけないかな。
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:36:49 ID:70Kh2Sl3O
- 98SEです
やっぱPC買いかえるのが一番ですかね…
もう一つ聞きたいんですがiPodとかにはアンプってつなげられます?
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:50:25 ID:BVsP7w+j0
- >>356
98SEならとりあえずは>>352の製品は動くと思うけど
これは小さいがヘッドホンアンプも兼ねてる
ただiPodはこの製品には接続できない
iPodはイヤホン端子からアンプに繋いでも多少良くなるけど
コネクターから取るケーブルでラインアウトを出さないと本来の良い音質は得られない
98はウイルス対策ソフトも限られるしそろそろ買い換えても良いと思うけどね
慣れていればXPの売れ残りみたいな安いのにメモリー増設すれば普段使うには十分だけど。。。
いまの状態でiPodの音量が問題なければiPodはそのままで
>>352の製品をPCに繋いでみれば?
それで不満ならPC買い換えを含めて全体的に見直す。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:53:37 ID:B+NUvCF80
- 便乗して質問なんですが(本スレは荒れているようなので…)、
PHPA使うならiPodみたいにラインアウトが付いてる機種じゃないとあまり意味はないんですか?
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:57:24 ID:1Zzw6Tk6O
- よく知らないけどiPodの場合はiDockからライン出力するんじゃない?
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 17:58:20 ID:VZiJS7fe0
- HPAスレに本スレって有ったっけ・・・?
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:02:18 ID:BVsP7w+j0
- >>358
俺はギガビートUも持ってるけどこの機種は音量が小さいのでアンプの意味はある
iPodもアンプは入れたほうが音はしっかりする。
iPodがイヤホン端子からとコネクターからとで音質が違うのは内部の理屈は知らないが
大阪のイーイヤホンで専用のケーブルで試聴させて貰って明らかな違いが分かった
>>359
だからアンプで使いたい場合は専用のケーブルが必要らしい、公式には販売してないみたい
このケーブルを繋ぐとiPodで音量のコントロールが出来なくなる。
イーイヤホンもノンサポートで売ってる
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:05:25 ID:70Kh2Sl3O
- >>357
ではとりあえず>>352の製品を買ってみます
質問に答えてくれた方々ありがとうございました
- 363 :336:2008/11/12(水) 18:16:35 ID:Rgxaigxv0
- >>338-344
みなさんありがとうございます
AVマルチケーブルって映像出力と音声出力が1本に纏められてるんですね、困った困った
実は持っているAVマルチケ−ブルは一本でPS&PS2・XBOX・DC・SFC&N64
全てに繋げられるものなので今更買い換えるのはちょっと躊躇してしまいます
調べてみたら光デジタルケーブルからも音声は取れるらしいので
MDR-DS1000あたりをちょっと購入の視野に入れて考えてみます
- 364 :358:2008/11/12(水) 18:17:42 ID:LIDkWSUG0
- >>360
ごめん、本スレじゃなくてPHPA持ち歩いてる〜スレのこと
>>361
俺もギガビUとT持ってるんだけど、一応意味はあるのね
でもそれって音質改善にはならないってこと?
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:18:44 ID:Iuq3pRA7O
- ipodのDockケーブルは自作かサード製だね。
自作出来るなら千石で部品買えば出来る。
ギガビートもコネクタさえあればケツに挿してライン取れるけど
東芝さん、コネクタだけでも売ってくれないものかなぁ。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:26:57 ID:BVsP7w+j0
- >>364
どうなのかな、まあ音量に余裕が出てAKGのヘッドホンでも機嫌良く聴けるので
総合的には改善?iPodみたいに別に出すところ無いしねw
>>365
ギガUでラインアウト出す方法があるの?もちっと詳しく。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:36:25 ID:Iuq3pRA7O
- >>366
期待させてごめん。携帯だから言葉足らずだった。
ギガビートのS30とか同時期のやつには拡張用に端子があるんだよ。
そこにはラインアウトも用意されてる。
ただこの端子用には外部アンテナ用の変換コネクタしか
東芝が発売してくれなかったの。
これの中身にピンが残っていれば流用出来るんだけどね。
ギガビートUはこの端子ついてなかったと思う。
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 18:42:21 ID:BVsP7w+j0
- >>367
詳しくありがとう、了解です。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 19:28:36 ID:+ZJ+4uSP0
- ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/psp312gb.html
gigabeatはコイツを分解して…無理かなぁ
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 20:20:53 ID:Iuq3pRA7O
- >>369
なんか行けそうな感じだね。
情報ありがと。
手に入るようなら考えてみる。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 22:19:05 ID:hK7OORxJ0
- S-amp持ってる人に聞きたいんだけど
電源コードのアンプ接続側のプラグが完全に根元まで刺さらなくて
2〜3_浮いてるけど皆さんのはどうなってます?
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 02:48:10 ID:db9zVZMT0
- おなじ。金属部が見えてるよ。
5年ぐらい前に購入したもんだが変わってないってことだな。
それでちゃんとささってるからそのままで問題ない。
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/13(木) 19:11:59 ID:+RDi+WVP0
- >>372
なるほど仕様だったのね、ありがとう
不良じゃなくて良かった
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 04:46:40 ID:Y1d+iyNI0
- SE-90PCI→AMP800→スピーカー
↓
ヘッドホン
ってしたいんだけど繋げるのは何がいるの?
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 05:26:04 ID:90tfLwD/0
- >>374
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5ECPR201%5E%5E
こういうの
フォンとRCAの奴
HOSAよりもまぁ、オーテク位の買っておけばいいかもね。
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 06:03:37 ID:Qt8PNkot0
- RCAのケーブルに変換プラグで使う方法もある
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 06:28:17 ID:Y1d+iyNI0
- 親切にありがとう
ちなみにオーテクのどれくらいの買ったらいいですか?
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 06:40:34 ID:UfQkvQvN0
- >>377
おいおい、
それを自分で決断できない人が手を出すものじゃないと思うんだ・・・
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 07:08:29 ID:90tfLwD/0
- >>378
が言う事もわかるんだけどね。
こういうって、失敗して覚えるもんだしね。ww
分かんないならHOSAでもいいんだけど経験上、耐性がってだけ。
オーテクのならなんでもいいよ。
心配なら高いの買っておけばいい。最初はそんなものだ。
- 380 :379:2008/11/14(金) 07:12:49 ID:90tfLwD/0
- こういうって>こういうのって調べて
あと、HOSAは音が太かった気がする。
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:22:25 ID:CwPTtplb0
- S-AMPとHA400だったら、どっちがお勧めですか?
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 00:38:38 ID:xuslFaca0
- >>381
ヘッドホンにもよると思うけど
自分の持ってるA900 K601だとS-ampのがいい感じ
HA400はたぶんドンシャリ系が合いそう
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 03:13:42 ID:nAbanEBj0
- 電圧の関係でS-ampのが有利だが、やや硬めで少し低音が太い傾向がある。
HA400はやや低音が弱く中域が多少出る。若干控え目。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 07:18:00 ID:Liv//d5c0
- <<374
AT581A/1.5でいいだろ
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 12:06:46 ID:2qzhAX0l0
- HA400をプラ筐体にしたら500円ぐらいで出来そうだな
というか作って欲しい
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:32:12 ID:EyT8PR4Y0
- アンプって何するもんなんですか?
高音、中音、低音のバランスを変えれるものと解釈してるんですがおkですか?
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:41:20 ID:HmsT/+rs0
- 信号を増幅(amplify)するもんだよ、基本的にはw
その増幅の際に多少色付けが入るから、音が変わって聞こえるのさ。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:41:21 ID:gQ5qCz5p0
- >>386
釣り?
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:41:44 ID:trzAznYd0
- Q. ヘッドホンアンプを使うと音が良くなるんですか?
A. HPAは音を良くする魔法の箱ではありません。ただし、音に色々な色づけをして
くれたり、そのままでは完全に力を発揮できていなかったヘッドホンの力を
引き出してくれたりします。そのせいでさも音が良くなったかのように誤解
されがちです。音を良くしようとする人はそれなりのヘッドホンなりプレーヤー
なりにまず金をかけるべきでしょう。安物の低インピーダンスヘッドホンに
HPAをかましても所詮そのヘッドホン以上の音は出ません。ただ、インピーダンス
が高く、能率の良くないヘッドホンをつなぐ時や端子からノイズが乗るような場合
には効果が期待できます。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:48:41 ID:yp0lNS6X0
- >>389
その文言見るたびに思うんだけど、
ヘッドホンの力を引き出してくれるというのは、音が良くなるってことなんじゃないかと。
それは誤解でも何でもないと思うんだけど。もちろん魔法なんてものじゃないことは確かだが。
それとも、ヘッドホンの力を引き出してはくれるけど
それが好みに合うとは限らないということかな?
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:53:56 ID:WD7du17n0
- 引き出すだけの力がないヘッドホンをつないでも仕方がないってことじゃない?
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 15:54:34 ID:zleVdwhq0
- XBOX360にパワードモニターをアナログ接続してるんだが、ギャングエラーで困ってる
間にヘッドホンアンプを噛ませて対策をしようと思うんだけどどう思う?
HA400
AMP800
S-AMP
このスレでも人気の上記3つの中から選びたいのだが、音の迫力をなるべく損なわないようにするには
どれを選べば良いだろうか?
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:25:33 ID:nAbanEBj0
- >>386
基本的には電源の無いスピーカーを鳴らすための道具です。
ヘッドホン端子には基本的にこのアンプがついているのですが、質が悪いことが多いです。
なので、それよりはマシな出力部にしてあげようよ、ってことで導入します。
出力部が良くなると、ヘッドホンが上手く鳴ってなかった部分を美味しく使えるようになったりします。
その結果プレーヤーの信号が上手く伝わりやすくなる、って感じ。
ただし、どんないいアンプでも、プレーヤーの音は超えられないところに注意。
買い足す場合のアンプの意義は
「プレーヤーの音を出来るだけロスしないように上手くヘッドホンを鳴らす装置」なんで。
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:26:31 ID:nAbanEBj0
- >>392
その使い方ならAMP800じゃないか?
2系等入力とかスルー端子あったほうがいいんでない?
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:36:14 ID:zleVdwhq0
- >>394
レスサンクス
AMP800購入の方向で進めようと思う。
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 16:54:21 ID:OUL3/4Mo0
- >>393
じゃあAMP800より5万以上するHPAのほうが忠実に音を出せるということ?
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:02:19 ID:YiMLgW2k0
- >>396
値段で決まるモノでは無いがAMP800は超エントリークラス
自作オペアンパーが片手間に作る程度の内容
とりあえず音量を稼ぐ程度と考えて使ったほうが良い
もちろんAMP800を聴いて満足ならそれで良し
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 17:03:15 ID:zxSrd0iN0
- PC→CREATIVE USB Sound Blaster Digital Music SX SB-DM-SXV→z600orAD700で女性ボーカルの曲をよく聴くのですが、HA400つけても効果ありますか?
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 18:56:47 ID:EyT8PR4Y0
- >>393
ありがとうございます。
アンプが何なのかいまいち理解できなかったので助かります。
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:18:41 ID:esl9ZyK10
- 上で出てるけどHPAとパワードスピーカをつなぐ場合は
AMP800みたいなスルー端子が無いと駄目なのですか?
例えば、プレステ→HA400→GX-100HDのように接続したら
パワードスピーカ(GX-100HD)は壊れてしまうのでしょうか?
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:46:09 ID:+Qwmh4vG0
- アンプは出力先の10分の1ぐらいの値段のを買えって聞くけど
ヘッドホンだとそんな値段のほとんどないよな。
まぁヘッドホンの場合は半額ぐらいなのかね?
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:51:25 ID:D4aPkDNl0
- >>401
AMP400/800から中間が無くていきなり高価格になる
imampとかも悪くはないけどな、やっぱり安くはないし
最近はオペアンプの良いのがあるしネットで情報が得やすいので
自作派がガンガル
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 19:56:24 ID:2JY1xZ450
- >>398
そのUSBデバイスのヘッドホン出力の質が悪いなら多少は音が良くなる
…かも知れないね、と言う程度。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:04:42 ID:4aD38PYw0
- >>398
SB系はONKYO系と比較すると高音刺さるからね。
女性ボーカルならデバイス換えるか
HP換えたほうが効果的かもね。
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 20:15:26 ID:Q8LxN0c00
- >>400
無くても問題ない
その場合は単に音量調整ができるようになるだけ
そもそもなぜ光デジタルで接続しないのかとか
HPAを導入する意味が最初から無いような気もするが
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:01:27 ID:5euJ6Rra0
- 先日注文したamp800が届いたのでさっそくアンプ(KAF-7002)に接続し聞いてみた。
ドラムの音がはっきりと聞こえてくる、わりと好みかもしれん。
ただまあ、そんなに劇的に変わる訳ではないので
4つのヘッドホンをつなげられる便利なデバイスという扱いになりそうだw
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:33:18 ID:377W54CB0
- 環境:
SE-200PCI → HA400 → MDR-CD900ST
この環境にGX-70HDを加えスピーカーでも音楽を楽しみたいです。
HA400にはスルー端子がありませんがGX-70HDを接続しても大丈夫でしょうか?
スルー端子の無HA400にGX-70HDを接続した場合と
AMP800のスルー端子にGX-70HDを接続した場合とでは
どのような違いが出ますか?
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:46:23 ID:tEJvP7LS0
- 素直にAMP800でいいじゃんかよ
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:48:25 ID:Q8LxN0c00
- .>>407
1つ目→大丈夫
2つ目→ボリュームの調整ができるかできないか
それ以外はBeringerのサイトに行ってHA400とAMP800の取説を嫁
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 22:53:42 ID:+Qwmh4vG0
- デジタル入力付きのアンプorスピーカー買えば丸くおさまったのにな。
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 23:07:16 ID:377W54CB0
- >>408
>>409
>>410
今の環境のまま、つまりHA400にGX-70HDを加えてもOKなんですね。
ボリュームの調節もできるし得した気分かも?
金があればAMP800に買い換えるんですが無いんで諦めます。
デジタル良さそうですね、次回以降で導入を検討してみます。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 01:09:51 ID:dtQB4v3q0
- 若松通商のWHPA01(または02)を検討しています。
品質はどんなもんでしょうか?
また、ゼンハイザーのHD650との相性はいかがですか?
お使いの方がいたら教えていただきたく。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 02:12:59 ID:dbSu0Oam0
- >>401
ヘッドホンの場合、パワーが目いっぱい必要になるとかないからその辺もあると思うよ。
だって、こう、3wayを2本鳴らすって考えただけでスピーカー6個が過不足無く鳴らせないといけないからね。
ヘッドホンは小型フルレンジの上に音量も稼ぎやすいから。
まあ、ラインナップ的に1万以下か5万以上かみたいになってるおかしいラインナップだよ。
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 03:25:39 ID:OuTRUpsa0
- >>411
HA400にアクティブスピーカーを繋ぐこと自体は問題ないけど、
音質的にはアンプの二段重ねはあまり良くないとされてるよ。
HA400との繋ぎ変えで対応できるならそっちの方がいいかも。
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 09:46:39 ID:1UsdzzDh0
- >>414
GX-70HDはRCAプラグ入力、HA400は標準プラグ入力
RCAプラグによる繋ぎ換えになるから端子が痛むんでは?
それにアンプの歪みよりスピーカーの歪みの方が3桁くらい大きい
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:08:16 ID:sCGvowRg0
- ベリンガーのHA400と、オーディオテクニカのAT-HA20、
値段の差が4倍ぐらい開いてるけど、有意な差ってある?
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:15:01 ID:wso+OwPM0
- >>416
とくに無いよ。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 14:18:53 ID:sCGvowRg0
- >>417
じゃあ、止めとくか・・・ ありがとう。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:11:16 ID:TqUu2IzZ0
- >>416
HA20にはギャングエラーの報告は無いようだが
HA400は当たり外れがあるようだ
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:18:12 ID:aCmjDvjv0
- HA20はICだから歪み率が一桁悪い
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:20:15 ID:sCGvowRg0
- >>419
まぁ、外れても他の系統を使えばよい、と言うことかな。
>>420
作るのに手間かけた上でさらに性能悪いとか・・・ ちょっとねぇなー。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:45:24 ID:LhgLUPdM0
- HA400はポップノイズが酷くしかも電源スイッチがついてない
かわりに4出力ついてる
これを有意な差と言わなくて何を有意な差というのだろう
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:52:39 ID:KXp5aFvV0
- >>420
出力電力を考えるとなぁ
TEA2025Bは単電源6Vでも200mWまで安定して0.2%
4580は電源正負15Vで2mW辺りでは確かに0.0007%とツーオーダー以上低いけど、50mWでグラフ外に吹っ飛ぶ
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 15:59:51 ID:LhgLUPdM0
- >>423
420は昔からこのスレで粘着している頭の歪み率が一桁悪い香具師なので無視
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:15:05 ID:aCmjDvjv0
- >>423
普通のヘッドホンで常識的な音量で聞くなら10mWもあれば十分なのでは?
あまりHA20を叩くのも持ってる人に悪いのでほどほどにしたいがw
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:22:50 ID:LhgLUPdM0
- 頭の歪率、1桁じゃ足りなさそうだ。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:26:23 ID:Si3ONCUQ0
- HA20の強みは、RCAでの入力と
RCAでのスルーアウトが基本仕様になっていることかと。
HA400、AMP800、S-ampどれもPhoneプラグで
赤白ケーブルしか知らないととまどうし、今後上位機種を買うと、
聴き専ではまず出会うことの無い特殊(と思える)プラグ。
ただし、ケーブル含めての安さと、値段の割にクッキリ・カッチリな音が魅力。
値段相応の細かい不具合も含めて愛せるかどうか。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:36:47 ID:4BHH5PrY0
- HA20はRCAスルーが魅力的、
エロゲで抜こうと電気消したらHA20青くひかってウザス
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:39:58 ID:wso+OwPM0
- エロゲで抜くのはわかるとして、何で電気消すのかわからん。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:52:06 ID:S+KM1AOh0
- MP3プレーヤーにKOSSのプラグを接続して聞いてる。
間にHA400なりAMP800を挟めば音質の向上って見込める?
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:54:04 ID:MGLfafda0
- どうかな、ギガUとかならそのままのほうが音質良いと思うし
DAPしだいじゃね?
DAPより音質的に劣るアンプを挟むと音量は稼げても音質は落ちる
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:54:32 ID:5wO7C5pj0
- 良いヘッドホンなりイヤホン買ったほうが良い
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:55:05 ID:1/H0karr0
- >>429
新鮮な性的興奮は非日常性から生まれる。
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 16:57:27 ID:S+KM1AOh0
- >>431
>>432
音質の向上はあまり見込めそうになんだな。
良さそうなヘッドホン買おうと思う。
どうもありがとう。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 17:45:17 ID:E/K5npkw0
- 所詮mp3
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:50:17 ID:0lzBMBuO0
- 数年前では通用したけど、今ではmp3がスタンダードで
CD買う奴はある意味マニアってるやつになってきてるからなぁ。
レコードと同じ道を歩むことになるのか?
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 18:54:26 ID:MGLfafda0
- mp3も最近ではDAPの容量が増えたから320kとかでエンコすれば
ブラインドテストでロスレスと聞き分けるのは困難なくらい品質は良くなった
というかビットレートを上げてもDAPに入るようになった
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 20:13:40 ID:srJ8N/a20
- >>407
今さらかもしれんが、SE200PCIにはラインアウトとフロント2chの出力があるからそのままでもシステムに組み込む事は可能
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:39:55 ID:ILymvo+90
- lameのエンコードが優秀すぎる
100万とかかける訳じゃないならlameでエンコしたmp3でいいよ
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/16(日) 22:42:56 ID:TIzzV8mh0
- lameってそんなにすごいの?
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:11:18 ID:JDEvRbHI0
- 気分的にはロスレスかなぁ?
高ビットレートの非可逆とどれぐらい違うかって言われると微妙なんだが。
アンプは低価格でもヘッドフォンは1〜3万ぐらいのだし、出来るだけビットレートは高い方が良いと思う。
lameはMP3では音が良いが、高ビットレートだとWMAやAACとかと変わらん。
高音質のMP3を作るならlameだが、MP3以外で良いのなら、別にlame使わなくても良いぽ。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 00:23:09 ID:Oy+xGJ0g0
- 楽だからape使ってるけど、可逆系はポータブルで全然対応する気配がないな
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:37:07 ID:812Rcjcv0
- >>441
>>lameはMP3では音が良いが、高ビットレートだとWMAやAACとかと変わらん。
どう考えても逆だろ。
低ビットレートではWMAやAACの方が上だが、192辺りから上はlameが一番音がいい。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:38:41 ID:oltdSze10
- どのエンコでも最高でやったら好みの差、それも僅差
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:08:50 ID:Ck1xxAH+0
- 出た当初はAACのVBRがすげーって言われたけどlameのVBRも進化して殆ど差が分からなくなったからねぇ
なら一番普及してるMP3でlame使ってエンコすればいいやって話になる
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 08:10:37 ID:cYmiBTxf0
- せいぜい10倍弱しか容量差ないからWAVで保存してる
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 12:06:16 ID:jnCDePBk0
- oggは俺だけですかそうですか
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:40:32 ID:wvSmMZIq0
- HA20とHA25Dで迷ってる。
あんまり差がないっていう話はよく聞くんだけど
HA25DにPS3から光接続でCDをアップサンプリング出力した場合でもHA20との差は少ない?
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 20:41:16 ID:L+0tmhwR0
- またこの話題か
オーテクスレ行け
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:11:18 ID:Fs0Edksc0
- >>449
やってみないと分からない
ぶっちゃけHA25DのDACよりPS3のDACの方が良さそうな気がしないでもない
まあアナログ入力&出力、デジタル入力&スルーをフル活用するつもりならHA25Dでも良いんじゃない?
ちっさいし
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:13:42 ID:Fs0Edksc0
- >>448だな
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 03:08:19 ID:ysM7nlwN0
- http://jp.creative.com/products/product.asp?category=209&subcategory=668&product=15913
PCにUSBで繋いでイヤホンで気軽に音楽が聞けたらなと思っています
この製品のアンプとしての能力はどれぐらいなのでしょうか?
もし使用した事の有る方がいらしたら教えてくれると助かります
ちなみにイヤホンはMDR-EX90です
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 03:25:43 ID:qdAZRW8Y0
- クリエイティブのなんたらクリスタライザーには期待しないほうがいい。
あれはただのエフェクトみたいなもん。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 03:29:59 ID:irX9h0sl0
- っていうか、かなり派手に中高域を色づけするだけだよね。
クリエイティブの音作りが嫌いな奴は悶絶するよ。音質も落とすしね。
大体、当たり前の話だが「オリジナルソースを越える高音質」なんてあるはずが無い。
どう考えても誇大広告どころか詐欺レベルだよ。
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 04:33:59 ID:MvQVU2gi0
- 質問なんですがSE-90PCI→AMP800→PCスピーカー
↓
ヘッドホン
ってしたいんですがこうする場合
SE-90PCIをAT581AでAMP800のLINKOUTに挿して
PCスピーカーをAT581Aを使ってAMP800の1.2のところに
挿したらいいんですよね?
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 11:44:32 ID:NgdKOg010
- そうしたい場合ってAMP800いらなくね?
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 12:24:26 ID:C9iwTBOr0
- AMP800からヘッドホンに繋ぐべきかと・・・・
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 13:14:18 ID:E3Kcg9R60
- 現物もどきを紙に書いてシミュレーションしろ
意外と理解できるぞ
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:10:58 ID:TWlpRERP0
- パソコンの後ろにあるラインアウトにミニプラグを挿して
イヤフォンで音楽を聴いてます。音質を上げたいのですが
オンキョーのサウンドボードをパソコンに挿して
サウンドボード→HA400→イヤフォンで良いですか?
今はイヤフォンですがもう少ししたらヘッドフォンを買う予定です
- 460 :459:2008/11/18(火) 17:22:16 ID:TWlpRERP0
- ひょっとして
サウンドボードに直接ヘッドフォンなりイヤフォンを接続した方が良いのでしょうか?
それともやっぱりヘッドフォンアンプは必須ですか?
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:29:01 ID:E3Kcg9R60
- >>460
カードのドライブ能力とヘッドホンの能率によっては
直挿しでもそこそこ使えると思うけど、やはりアンプは
あったほうが良い、イヤホンなら特に問題無いと思うが
高いヘッドホンならアンプは必須
しかし高いヘッドホンならHA400は勧めない。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:34:01 ID:0TIvBVYp0
- 1万程度のヘッドホンならHA400
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:34:32 ID:0TIvBVYp0
- で十分と思うよ
- 464 :459:2008/11/18(火) 17:34:41 ID:TWlpRERP0
- >>461
レスありがとうございます
イヤフォンならそのままでも何とかいけるんですね
ヘッドフォンは1万5千円くらいのものを買おうと考えています
HA400で問題ないでしょうか?もう少し奮発してAMP800にすべきでしょうか?
- 465 :459:2008/11/18(火) 17:36:24 ID:TWlpRERP0
- >>463
レスありがとうございます
更新してなかったので見落としてしまいました、すみません
1万円程度ならHA400で充分なんですね
ありがとうございました、HA400を買おうと思います
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:46:14 ID:E3Kcg9R60
- >>465
SE-90PCIを持ってるのでイヤホン繋いでみたら
使えるけど、もう少し音量が欲しいって感じ
まあ、HA400は安いし取りあえず買って不満があればランクアップしてみな。
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:46:24 ID:jZj8z6qt0
- 好みと用途や、後々どーなるかってとか考えたほうがいいとは思うかな。
電源スイッチの有無(つうかHA400はポップノイズ凄い)とか、入力とか音の好みとか。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 17:48:49 ID:lTR+rxYd0
- そもそもこの価格帯で音質どうこうと語れる製品は少ない
辛うじてCARAT UD-1は音質的にはマシだが音量が不足気味
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 18:58:58 ID:6FQCFC6w0
- DenDAC最高! 原音超えてる!
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/18(火) 20:02:34 ID:JshrCSio0
- Shanling PH-100ってHPAを知ったんだけど
スレ的にはどうですか?
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 03:48:56 ID:LGSmfLs70
- PCにCDを入れて音楽を聴いているのですがヘッドフォンアンプが欲しくなりました
以前AT-HA25Dを購入したのですが音質が下がってしまい何を買って良いのか分かりません。
SE200PCIのRCA?端子に変換ケーブルを通してATH-AD700を繋いで聞いています。
オープンエアーの自然な感じの音が好きです。
ヘッドフォンも購入予定です。具体的にはまだ決めていません。
予算は1〜2万円以内です
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 04:02:20 ID:2KPfUNNwP
- >>470
購入報告が少なすぎてよく分からないがネットで見つかる評判はよさそうだね
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:15:25 ID:LL0wPAI60
- 200PCIのRCA出力はヘッドホンのような低インピーダンスなものを
つないでも大丈夫な仕様なのか?
以前からそうやっているという報告があるがどうにも信じられん
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:22:39 ID:jLnVAcrZ0
- 壊れはしないと思うが、本来の用途と違うからそれで音質を評価するのは間違い
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 08:38:49 ID:LL0wPAI60
- 壊れなくても低音がごっそり抜けそうだが
「オープンエアーの自然な感じ」と言うのは低負荷すぎてまともな低音が
出せていない状態を言っているのか
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 09:12:28 ID:oZicXoHH0
- むしろDFが悪化するから低域は出るんじゃないのかな?
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 10:21:34 ID:jLnVAcrZ0
- いや、だから音質を評価しても無駄だって
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 18:26:49 ID:/IukfnYg0
- PC側を最大にするよりアンプのボリュームを半分以上上げてPC側で調整したほうが
音の出が良い気がするのだがどうなんだろうか
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:26:30 ID:gHfpmeGb0
- ビット落ちするだろ
プラセボだけどね
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:41:31 ID:REMFIk1S0
- 最大にすると音が割れるようなサウンドボードなら下げた方がいいけど
全然問題ないなら最大のほうがいいと思う。
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:41:34 ID:ryER50OH0
- 32bit処理とかならPC側での劣化はそれほど問題にならないかと。
ある程度アンプ側のボリュームを上げないとアンプのパワーを出し切れないのではとか妄想
HA400はギャングエラーが出たりするし
>>478はやり過ぎだと思うけどねw
PCが音量の設定忘れたら耳死ぬぞw
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:32:39 ID:BoUtt7fw0
- >>472
レスあり
ネット見る限りじゃ、同じく悪いレビューが見つからなかったので
購入しようか迷ってるんですよね
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 20:57:06 ID:3Qnwc+xt0
- SE-90PCIにK240Sだと音量十分とれるかな?
とれないならアンプ買うか、または自作しようと思ってるんだけど…
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:00:22 ID:BoUtt7fw0
- 直挿しで使うのは止めやしないけど、音量は取れると思うぞw
HP出力無いから、普通はHPA使うべきだと思うけど。
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:07:19 ID:3Qnwc+xt0
- >>484
レスサンクス
なるほ…とれるっちゃとれるけど、音がHPAかませるよりやせるぜ?
見たいな感じでOK?
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:12:54 ID:BoUtt7fw0
- >>485
私もあまり詳しくないのですが
>サウンドカードのRCA端子にヘッドホン直刺しは
>機器にダメージを与える可能性があります。ヘッドフォンと出力の間にヘッドホン出力のあるアンプを挟みましょう。
こいうことがあるらしいですよ
だから、RCA端子しか持たないSE90PCIではHPA使ったほうがいいのでないかと思われます。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:25:03 ID:FZaBn6IB0
- 誰にも見られないからといって、家の中フルチンで生活したりしないだろ?
それと同じ事。
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:50:43 ID:3Qnwc+xt0
- >>486
なるほど
高くはないヘッドフォンといえども生産終わったから大事にしたいし・・・
>>487
なんとなく理解した
リスク管理しようぜってことだな
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:58:06 ID:WZ5qTlPp0
- HA400使ってると、ノイズが出ては消えを繰り返すのですが仕様?
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 21:59:43 ID:21ofafxL0
- 値段相応、ノイズ対策は自己責任
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:07:49 ID:FZaBn6IB0
- >>489
まずは何のノイズか調べたら良いと思うんだぜ
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:20:12 ID:0EJd9ClU0
- MDR-CD900STを使ってます
オススメのヘッドホンアンプを教えてください。
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 22:22:14 ID:oZicXoHH0
- HPA900
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:08:57 ID:Cnoehndw0
- スカキンのヘッドホンをまろやかにしてくれるアンプってこの価格帯でありますか?できれば1万以内でお願いします
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 01:18:18 ID:rGd5cXtv0
- そもそもまろやかにするアンプなんてあるか?
基本的に音をはっきりさせる部位な気がするけど。
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:27:52 ID:5sRuXsubO
- HA20ってそんなに悪いの?
スルー目当てに買う気なんだが
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 07:42:01 ID:WYLr4NB30
- まあ、中味を知ってるだけになとても買う気にならん
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:05:28 ID:XPjG2W550
- 悪いというか競合品が数千円だから割高って話よ
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:14:09 ID:vjp35Nr40
- >>496
CPが悪いって話。中古で5000円以下ならいいんじゃね。
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:19:14 ID:+AeTFwuR0
- 5000円もあればかなり優秀なのが自作できる
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:55:30 ID:8S7XneiY0
- 金属ケース:5000円
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:56:48 ID:/LDiINlG0
- 自作HPAのケースなんてダイソーの100円プラスチックケースで十分だ
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 08:58:29 ID:ynWAu7AH0
- >>500
ただし自作するための工具類祖既に持っていて
優秀なHPAを作る技術と知識を持ってるやつ限定な
あとケースのデザインはある程度諦めろ
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:02:24 ID:WYLr4NB30
- まあ、技術は必要だがケースは金属ならなんでも良いし。
この価格帯は中途半端なんだな、買うのはもったいない
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:06:02 ID:C2bmiPmc0
- 五千円で優秀なのが完成するまでにいくら「勉強代」がかかるかは、また別のお話・・・ってレベルじゃねーぞ
まあ初期投資が終わってる(つまり半田経験豊富で最低限の電気電子知識がある)なら自作もオヌヌメ
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:08:59 ID:8S7XneiY0
- 市販5000円と同等のケースやら入出力端子は無理だな。
大量生産で部品辺りの単価もとんでもないみたいだし。
確か1000uのコンデンサ一個が20円とかだった
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 09:10:58 ID:NELpStjq0
- 材料が5000円で済むなら電子工作オタクの友達でも居れば
ちゃんと造ってくれるならお礼に5000円払って1万円でウマーしたい。
さ、仕事仕事。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:08:58 ID:2zpEf8Lb0
- ヤフオクで6DJ8のYAHA方式自作アンプってのを買ったけど
良かったですよ。
ACアダプタからAMラジオにノイズが出てたから買い換えたけど。
それでも、追加出費は700円と送料ぐらい。
真空管替えたら明らかに音が変わるから、そういう楽しみもある。
使用HPはATH-A900
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 11:23:37 ID:8S7XneiY0
- A900ねぇ
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:02:31 ID:Ck9TRMPf0
- HA20
金属ケース :5000円
音質: 2000円
音声スルー :2000円
青く光る: 1000円
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:09:04 ID:C2bmiPmc0
- >>510
IDがオーテク
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 13:19:08 ID:4tRx384f0
- 定期的に自作厨が湧くな
巣に篭もってればいいのに
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 17:35:44 ID:NxD/zCzd0
- 価格帯からして合ってるから良いんじゃないかねえ
でもここ以外の他のスレにでしゃばるのは止めとけ
禅スレでDAC1の自演マンセーと今行ってる奴はここの奴
しかもおそらく同一人物 恥ずかしい限りの内容には引く
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 20:24:46 ID:fkQtBVEp0
- >>512
自慢したいんだろ
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:23:28 ID:w6h+fIaw0
- 正直自作ってどうなの?
昔半田付けの授業で製作キットのICをダメにした俺には無理?
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 21:27:31 ID:/yEfZhMk0
- 習うより慣れろって言葉があるぐらいだからなぁ
キットで練習してくのがいいんじゃね
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:00:39 ID:0oh9P/6K0
- まずはハンダの要らないブレッドボードで練習してみては?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0918/musashino010.htm
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:18:25 ID:SHka0ton0
- 半田付けはともかくケースの加工のやり方が分からん
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:37:44 ID:8S7XneiY0
- >>518
ドリルで穴あけ
↓
リーマで広げて整える
四角とかは丸穴開けまくってそれを切る。
そんでヤスリで仕上げ
いい加減スレチだな
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:52:15 ID:enCNFC3r0
- 基板をケースに組み込むところからしてわからない
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 22:54:34 ID:ObHZR/jA0
- 無理に自作しなくていいよw
知り合いに電子工作好きがいたら考えれば?
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/20(木) 23:55:56 ID:yV/e6Qs00
- ちょっと質問なのですが
低価格でCD3300に合うヘッドホンアンプは何でしょうか?
HA25D辺りがちょうどいいかなと思うのですが、スレの人の意見を聞きたくて質問させていただきました
それとも、もう1つ上の中価格に行ったほうがいいのでしょうか?
ちなみにHPはATH-AD700です。アンプ買うついでに勢いでATH-AD1000にでも手を出そうかとも考えてます
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:02:14 ID:1H2g6bTy0
- ヘッドホンアンプを買う金をヘッドホンに回してAD2000を買う
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:56:01 ID:GN6JxkFE0
- >>523
ありがとうございます。
CD3300を売って、AD2000を買おうと思います
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 00:59:33 ID:uzGXnSXJ0
- >>524
え、プレイヤーに何を代用するの?
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/21(金) 16:57:29 ID:BbGZWPMa0
- ProdigyCube出とるね
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/ni_cpcube.html
ヘッドホンアンプの範疇なのか分からんけど
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 13:59:12 ID:OB4sp+GhO
- HA400用に使うRCAケーブル→プラグてあのオーテクのしかないのかな?
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 16:28:33 ID:dSUn1Os70
- おいおい
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/22(土) 19:29:59 ID:vn2W71Zu0
- OEのが音いいけどOEのが漏れるんだよな。
つうかOEももう少し音場感どうにかならなかったんかとはおもうな。
あとバンド短いんだよね、意外と。
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 00:01:55 ID:2+545XLy0
- >>527
あのってのがどれを指してるのか知らんが、他にも色々あるぞ。
つか、低価格帯ではケーブル類はcomonやYOKOの物使ってる人が多いんじゃないの?
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 16:31:49 ID:6ooBnpZr0
- comonもYOKOも同じじゃないか
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:03:18 ID:cMDncTwA0
- 10年くらい前に買ったポータブルCDプレーヤー(そにーのやつ)があるのですが
イヤホン端子にイヤホンをつなげて使用しています。
標準プラグ仕様のヘッドホンをつなぎたいのですが標準→ミニプラグ変換アダプタを購入すれば良いのでしょうか?
それともポータブルCDプレーヤーとヘッドホンの間に何らかのヘッドホンアンプを入れるべきでしょうか?
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 10:46:19 ID:F/zYzlF5O
- >>532
音量取れるなら変換だけでいいよ
音量取れないならアンプ挟めばいい。
あと昔のソニー製なら機種によっては光出力出来たりライン出力出来たりするから
アンプ挟む場合は役に立つ。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 17:20:45 ID:tQ0kheBK0
- 初心者ですが、奮発してSE-U55SXを買って
ノートPC→SE-U55SX→ヘッドホン
なんて使い方してたけどこのスレ見てるとアンプがないと意味ないような感じですね。
サウンドカード内蔵のヘッドホンアンプなんて都合のいいものがあるとは知りませんでしたよ。
ヘッドホンはHD595(を買うつもり)だけどアンプはAMP800かAT-HA20のどっちがいい?
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:10:32 ID:101CaolYP
- HA400もAMP800もAT-HA2くらいの大きさ想像してたorz
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:27:25 ID:EztkMJaZ0
- >>534
SE-U55SXならAMP800買ってもAT-HA20買っても大した音質向上にはならないぜ
SE-U55SXのヘッドホン出力にHD595をつなげれば問題ない
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 18:34:00 ID:V9zeiQ+H0
- SE-U55SXのヘッドホン出力はう●こ
ラインアウトにAT-HA2をつなげた時の音質といい勝負。
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:32:07 ID:+3tvuzI10
- この際ノートやめてデスクトップでいいサウンドカードつけちまえ
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 21:38:40 ID:JQRcDzoi0
- >>536
それだともっさりしすぎるような・・・
HAMP134DXを試してみればいいんでないかな?
少なくともHD595とは相性がよかった
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 22:42:31 ID:tQ0kheBK0
- >>539
よけいな装飾がなくて良いね。
繋げるときは普通の赤白のRCAケーブルだけでいいんですよね?
調べてみましたがこういうケーブルで合ってますか?
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv64a.html
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:11:34 ID:JQRcDzoi0
- >>540
あってる
ちなみに俺はこれつかってる
ttp://www.procable.jp/products/Belden88760.html
理由はなんとなく
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/25(火) 23:46:23 ID:rXTc6rGO0
- >>534
私のSE-U55SX ヘッドホン出力に繋げると、
ずっと低いゴオォォォって言う感じのノイズが聴こえるんだけど、
ひょっとして初期不良なのかな?
普段は使わないから良いけれども、ちょっとした時に使えると便利なんだよな・・・。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:07:20 ID:BC4u6ESl0
- >>542
自分のはそういう音はしないけど、MAXにしたらサーって音がするだけ。
よく分らないけどヘッドホンで違うのかな?
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:17:17 ID:GBor7+UX0
- >>542
例のコンデンサーつけ忘れでノイズが乗ってるんじゃね?
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:26:50 ID:XW5rqcE/0
- >>542
ジョジョとか男塾とかでも、何も無い平野でもゴォォォォとか擬音がついてるでしょ。
それだよ。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 00:28:48 ID:lTbRhhmy0
- >>545
俺も>542見てそれ思ったw。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:37:48 ID:sRkIc6Nf0
- >>534
デスクトップにSE-U55SX、AMP800と追加していったが
にわかで糞耳の俺には
SE-U55SX→ノイズ消えた。低音減ったかな。締まった…ハズ…
AMP800→違い分からん。穴がたくさんあって便利
くらいだった
ノイズ無しと穴増えたおかげで満足はしている
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:42:48 ID:0g8ATRKL0
- >>542
気をつけろ。お前の近くにスタンドが潜んでる。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 01:51:48 ID:3lyS63uYO
- 石油王か
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 02:39:04 ID:bL63U2nu0
- >>547
サウンドカードは何使ってる?
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 09:41:20 ID:u/hnq/p60
- SE-U55SXのヘッドホン出力に文句いってる人っていつも同じ人?
GXだかなんだかと間違えてるわけではない?
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 10:25:45 ID:GBor7+UX0
- いや、まあSXもGXと同じで、NJM3414を使っているんだが・・・
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:00:59 ID:u/hnq/p60
- 結局スペックしかみてないってことか
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:16:21 ID:ZuF3rndi0
- オペアンプのスペックだけですべてが決まると思ってるみたいで平和だ
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 15:28:42 ID:UR4ntB5l0
- Dr.DAC2が2万で買えるのに
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:23:16 ID:lb5bC4TpO
- どこで?
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:26:49 ID:Hf5LzAiz0
- 韓国から輸入だろ
ウォン下落で送料込2万で買えるらしくDr.DACスレで盛り上がってる
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:28:25 ID:ZuF3rndi0
- 高価格帯のヘッドホンではDrDACは力不足で中途半端
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:46:46 ID:HZ5aKqoV0
- スレタイ読めよ
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 16:57:57 ID:ZuF3rndi0
- >>559
だから高いヘッドホン持ってるなら安いHPA買うなと
間違って見に来た人に警告してる
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 17:53:59 ID:HZ5aKqoV0
- HD650を直結で聞いてる人もいるぐらいだしいいんじゃないの
電流供給能力は安物でも十分上がるだろ。
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 18:24:13 ID:GBor7+UX0
- 値段だけですべてが決まると思ってるみたいで平和だ
- 563 :547:2008/11/26(水) 19:44:05 ID:sRkIc6Nf0
- >>550
オンボです
USBでSE-U55SXを繋いでるのも悪いんだろうな
糞耳が一番だろうけど
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:56:36 ID:bgl6UkfC0
- ONKYO信者の布教活動を見抜けない奴がいるんだな
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 19:56:45 ID:iMVIb/NW0
- >>561
上がるけど不十分じゃん。
能率悪いやつや高インピだと明らかに無理してると思う。
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 20:20:42 ID:CYi22WJP0
- >>561
本人が気がつかなければ幸せだけどさ。。。
本来サウンドカードは電圧で信号を出すだけ、ヘッドホンをドライブすることなど考慮してない
PRODIGY HD2みたいなHPA内蔵のカードは特別
つか君もわかってない。
>>563
SE-U55SXを使ってる時点でオンボを使ってるとは表現しない
だいたい>>550の質問が意味不明
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:06:53 ID:LSPxyRPp0
- AMP800を導入しようと思っているのですが、
SE-90PCI → AMP800 → ヘッドホン
→ PCスピーカー(ローランド MA-7A)
こんな使い方は出来るでしょうか?
本来はSE-90PCIからスピーカーに繋げたかったのですが、RCA端子が足りないものでして。
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:14:50 ID:UR4ntB5l0
- できるよ
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:27:37 ID:LSPxyRPp0
- >>568
ありがとうございます。
AMP800 → スピーカー に繋げる場合はどういった組み合わせで繋げればいいのでしょうか?
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:36:49 ID:Hf5LzAiz0
- なんか同じ内容をしょっちゅう見かけるのは気のせい?
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:39:09 ID:0Fqe4Ks40
- スレが成熟(?)してる証拠じゃね
前スレにピンの種類書き出してくれてうpってくれた人がいたよな
あれは便利な画像だとオモタ
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 21:50:09 ID:UR4ntB5l0
- >>569
AMP800のスルーアウト
電源offでも使える
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:34:58 ID:LSPxyRPp0
- >>572
ありがとうございます。
スルーアウトというのがよく解ってないのですが、
SE-90PCI →RCAケーブル→ AMP800のINPUTのA → AMP800のLINK OUT A →RCAケーブル→ PCスピーカー
こういう形でよろしいのでしょうか?
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 22:42:05 ID:UR4ntB5l0
- >>573
そう。INPUTがそのまま出る。
あと変換プラグが必要。
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 23:07:38 ID:LSPxyRPp0
- >>574
フォンに変換すればいいわけですね。
疑問が晴れてすっきりしました。ありがとうございました。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 01:59:27 ID:z1Hsprvk0
- >>566
おいおい
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:27:40 ID:DfuXHJWp0
- そいじゃもう一回貼っとく。
ttp://nagamochi.info/src/up18500.jpg
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:34:16 ID:55ozlSRD0
- アンプじゃないけどいいかもしれん
フォステクス、ボリュームコントローラー「PC-1」
ttp://musicmaster.jp/news/archives/2008/11/20-085506.php
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/27(木) 02:46:48 ID:rpItBjJG0
- ただのアッテネータじゃねぇか しかも出力RCAだぞ?
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 04:32:42 ID:rQXL5voA0
- SE-U55SX最高! DAC1クラスじゃないとこの音には敵わないな
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 05:51:15 ID:n5AvM5sm0
- >>580
バカ最強厨乙
DAC1に失礼だ、謝れ
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 12:05:27 ID:r6Fu+eEQ0
- ONKYOとかオーテクはネットでの工作が目立つな
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 13:43:56 ID:CmM+cFi70
- Prodino買ってみたよ。
価格的にはまだ中価格向けだけどアンプだけでも売るらしいしそしたらここかな。
USBも光もクリアでいい音出る。ヘッドホンアンプとしてもDACとしてもSE-U55SXとか相手にならん。
ただ付属のスピーカーが激しく不用品だ。
オンキョーはスピーカーは価格が手頃なのでもいいんだけどな。
Prodinoとオンキョーのスピーカー組み合わさせてくれ。GX-70HDクラスのアンプなしのが欲しい。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 13:57:57 ID:hLfFIA9IO
- ちゃんと両方持ってるなら音の違いをレビューしろよ
相手にならんとかアンチみたいな感想じゃわからんぞ
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:16:19 ID:VIaakvvQ0
- まあ両方もってないんだろうけど、ちゃんとレビューすると糞耳だもんな
どのHPA買えばいいかスレでやるよりいいけどな
今もそこでスレ違いな話をしてるもここのやつだったら止めてくれ
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:20:13 ID:t2kZ4zHk0
- どこまで具体的な情報を提供するかなんてレビューする側の自由じゃないですか。
ここに書き込まれた情報なんて、参考にしたい人は参考にすればいいし、
参考にする価値もないと思ったら読み飛ばしてそれで終わりでしょ。
そんなことでいちいち文句言う神経がわかりませんわ。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:31:34 ID:Bxk2q7Yh0
- PRODIGY CUBEのレビューはないのかな?
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:35:25 ID:hLfFIA9IO
- あっちのスレで書かれていたのと同様に長文なのと内容も近いし
同一人物だろうがあの時はSE-U55SXは聞いたことが無いと言ってたしな
ちゃんと持ってるなら勝ち負けより音の違いが知りたい
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:38:59 ID:VIaakvvQ0
- >>587
何でわざわざ「あっちのスレ」にマルチするんだ?恥ずかしい・・・
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 14:48:57 ID:t2kZ4zHk0
- >>588
具体的な音の違いのレビューを聞きたいなら、それを質問すればいいじゃないですか。
アンチみたいだの、同一人物だろうだの、わざわざ馬鹿っぽいこと言う必要ありませんがな。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:10:02 ID:CmM+cFi70
- >>584
悪かった。でもアンチじゃないよ。オンキョー好きだし。
でもDACやアンプとしてはProdinoのがいいわ、クリアネスで描写も精緻で定位がかっちり決まってる。
デジタルだと軽い音?と思ったけど、結構しっかり低音も出るし高音もいい響きでボーカルなども鮮明。
SE-U55SXは奥行き感はあるけどProdinoほどくっきりしないし、なによりゴオォォォというほどじゃないがノイズが耳障り。
Prodinoの音はクール素直でいくつかのヘッドホンやイヤホンあわせたけどアンプが主張しないのはいいね。
WAVIOが値段なりならProdinoは値段以上にがんばっちゃってる。
こんなんでよろしいか?
ところであっちのスレってなんだ?よくわからんのだが。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 15:30:57 ID:hLfFIA9IO
- 予想してたがケンウッドらしい音だな
単体DACとしてオンキョー超えるなら買いだ
ところで55SXのノイズはINPUTモードをUSBにして接続しINPUT LEVELを
ゼロまで絞るとまったく出なくなるよ
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:09:58 ID:CmM+cFi70
- >>592
それは基本で録音のプロパティからして使わないからミュートなんだよ、でもなんだ。謎。
ただProdinoの場合24bit非対応だとか奥行きの感じがWAVIOのが好みって人がいるかもね。
解像度や精緻さではProdinoだけど奥行きは使うヘッドホンに任せるみたいだから、
DAC側で奥行き欲しいひとにはSE-U55EXのが向いてるのかな。
でもProdinoの精緻さは体感してほしい。言ってることわかってもらえると思うよ。
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 20:35:03 ID:CmM+cFi70
- オカルトくさいからやめようかと思ったんだけど一応。
音の厚みと力感はProdinoのがよかった。WAVIOのボリュームを上げればどうにかなるとかそんな問題じゃなかった。
聞き比べてみてポルナレフちっくな気分になったのはひさしぶりだよ。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 21:13:16 ID:KGU1/hFH0
- まだ4万円もするじゃん
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 21:17:48 ID:QstRnASY0
- ProdinoはDACとして使えれば買ってたんだけどなあ
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:02:08 ID:hLfFIA9IO
- アキバで見てきたけどDACとしては使えないんだな
がっかりしたのとイヤホンしかもって無かったから音も聞かずに帰った
今日はMac見に行っただけだしまた行くか
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:30:46 ID:CmM+cFi70
- ラインアウトがないんだよね。とはいえヘッドホンアンプ側でボリューム上げても歪まないしアンプの色がないからDAC利用はできなくはないよ。
Prodinoのヘッドホン出力の先に好きなアンプつなげばいいんじゃないか?
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:32:45 ID:KGU1/hFH0
- ねーよw
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:43:37 ID:CmM+cFi70
- DACという概念自体がないものなんだけどね。それが面白そうだから買ったんだ。
あそこのポータブルプレーヤーでもよくいわれるけどデジタルからそのままアンプって流れの機械だよ。
ブロック見ればわかると思うけどDACとアンプという構成じゃないから不可分なんだ。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 22:45:20 ID:hLfFIA9IO
- HP端子からHPAに繋ぐとインピとか合わなくて音質悪いもんだよ
何かHPA持ってたら試してみてよ
55SXのラインアウト〉HPAより音良くならないはず
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:20:34 ID:CmM+cFi70
- >>601
HD-1Lでやってみた。鮮明さと解像度はそのままにまろやかさを増して滑らかでさらに聴きやすい音になったよ。
穏やかにはなってるけど繊細さが失われてないのは面白い。価格的にこのスレの話じゃなくなるけど。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:39:22 ID:hLfFIA9IO
- HP端子から繋ぐと角の取れた柔らかい音に劣化するんだよ
オンボやサンブラでみんな経験してるからラインアウト付きDACを
使ったりしてるんだけどな
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:52:22 ID:CmM+cFi70
- そういう経験も踏まえた上でそれとは違うなと思ったよ。
安物のヘッドホン端子からアンプへつないだのとははっきりと違う。
角が取れてゆるくなってるわけじゃないからね、精緻なのはそのままに滑らかさが出てるのがミソ。
もっともDACとしての使い方ならProdino買う意味がない気はする、それならm902とか行けば無駄がないよね。
いい意味で主張しないからヘッドホンそのものの個性を生かして音楽を楽しめるためのアンプだと思うよ。
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:57:41 ID:hLfFIA9IO
- だったら55SXのラインアウトとの比較も書いてよ
どっかの通販みたいな気持悪いマンセーはいらんからさ
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/29(土) 23:58:53 ID:vfrix1uF0
- 長文はウザイ
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:10:15 ID:+9P+n12G0
- ID:CmM+cFi70こいつ禅スレのキティーだからうざいさ
今日(昨日)は珍しくID替えてないだけ ほら他のスレ単発IDの応酬で荒れるとかないだろ
元々やつはケンウッド系のスレの奴だしなw
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:13:02 ID:0bQikPfp0
- あのさ、ここ低価格スレなのよね
40kとかさ、あほじゃないの?
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:43:40 ID:+6HkbWLW0
- >>605
繰り返しになるしあまりしつこくなるからもうこれ以上書かないけど、描写の精緻さのレベルが違いすぎるよ。
だからはなっからSE-U55SXは相手にならないって書いたんだ。
>>607
あんた感じ悪いな。だいたいキティーって誰だよそいつ?
今でさえ4万円してない、アンプ単体で売る計画があるらしいから実売は3万円割りそうだ。
そうすると他のヘッドホンアンプは相当がんばらないとやばい気がする。
あんまりマンセーしすぎるのもどうかと思ったけど、Prodinoはそのくらいやばい。
3万円台のアンプとしてみても繊細さや厚みが圧倒的すぎてショック大きい。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:51:02 ID:Xq8OFpKV0
- その辺の価格帯だと
PERIDOTとかDr.DAC2とかが直接の比較対象になりそうだが、
誰か比較レビューできる人はいないものかな?
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:57:01 ID:JJK15rXLO
- わざと勘違いしてない?聞きたいのは
ProdinoのHP端子→HD-1Lと
55SXのラインアウ→HD-1Lなんだけど
もし55SXのライン以上とか言うならProdinoのHP端子はキツイ音ですぐ聞き疲れするぞ
HP向けにインピすら調整してないクソ端子って事になるだろ
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:59:38 ID:f1V8frsb0
- >>609
どのスレにも>607みたいに推測で決めつける頭のおかしい人間はいる。
気にしなくていいよ。
それと価格帯的にはProdinoはスレ違いだね。ここは実売3万円前後までだから。
該当するのは中価格スレになるかと。
中価格スレのテンプレでは5万円〜10万円となってますけど、
4万くらいの製品を語る場所がないという問題を解消するために、
中価格スレの価格帯は3万円〜10万円に修正されました。
※詳しくは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1215434992/142
を参照してください。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 00:59:43 ID:+9P+n12G0
- 自演キティーとは・・・
奴の文章は独特、途中に濁点とか少なくて節操なく一行が長い
で禅スレでID替えて自演し捲くった、自分のレスに肯定的なレス入れてみたり
反対意見に罵声を浴びせたり でも上のID:CmM+cFi70の文章見てみろ
そのまんまで自演したからバレバレしたのさ
で禅スレで基地外アンチ発言するようになったの もちろんID替えまくってねw
本スレとかDENONスレとかにも時々荒らしにいくけど ここら出さないように頼むわ
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:02:02 ID:+9P+n12G0
- 一昨日だかどのHPA買えばいいかスレで糞耳発言繰り返したのもこいつw
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:02:41 ID:Ob34xz+i0
- >>613
だ ゙ 濁点・・・
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:11:36 ID:Xq8OFpKV0
- ID:+9P+n12G0はなにか嫌な事でもあったのかな?
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:17:40 ID:sEfWm7RU0
- >>612
中価格スレは5〜10万
3〜というのはほとんど賛同も得られてない
それより
2〜5万でナイスなヘッドホンアンプ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1187622723/
こっちも住人ががんばって盛り上げようとしてる
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:20:31 ID:+6HkbWLW0
- PERIDOTとかDR.DAC2はお店で聞いた程度でしか知らないけど、ちょっと違う意味での厚みはあると思うよ。
PERIDOTは奥行きは平べったいけど濃い音でDR.DAC2はもうちょっと奥行きが出ている。
いわゆる普通のアンプの深めのいい音。Prodinoはそれとは異質。もっとクリアで鮮明。
デジタルソースを端整できれいに聞きたいなら今のところ対抗馬が見当たらないとさえ思った。
もちろんこの価格帯での話だよ。
>>611
もちろんそういう条件だよ。でもなんとしてもけなしたいみたいだからもう止めないけどね。
こっちもオンキョー好きだからこそ嘘ついてるわけじゃないし、あれはあれで値段なりにいいものだからね。
でもProdinoは値段以上にすごかったっていうだけのことだよ。
ヘッドホン端子も先鋭で解像度高いけど、長時間聞いていても疲れないんだ、これが。
見せ掛けでむやみに角の立つ音にしているわけではないからだろうね。
>>612
そうなんだ、すまない、教えてくれてありがとう。あっちは5万以上だと思ってた。
でもこれスピーカー込みの値段だから、アンプ単体で出されたら実売は2万円台にならないかな。
それでも中価格へ行った方がいいかな?
音についてちゃんとレビューしろっていうから書いてみたら、揚げ足取りみたいにけなされてみたり、
知らない奴呼ばわりの自演扱いされるんじゃ感じ悪いね。ここって音について書く価値はないところかな?
単にえり好みで気に入らない機械を叩くスレという認識でいいのかな?
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:29:47 ID:f1V8frsb0
- >>618
Prodinoの製品としての価格だけ考えれば該当スレは中価格帯スレになりますね。
もしアンプ単体が3万前後くらいで発売されたらこのスレでいいと思いますけど。
それとヘッドホン関連スレなんて自分の気に入らない意見を叩く人間ばかりですよ、残念なことに。
そんな人間の言うことなど気にする必要ありません。
自分の思ったことを正直に書けばいいんですよ。それを参考にするかどうかは読む側の自由なんですから。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:42:11 ID:6oEr2y6V0
- Prodinoは高域がかなりキッツイので、それが合う合わないはあるト思うかなー。
それ以外で特に突っ込むところも見当たらないんだけどね
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 02:17:17 ID:JJK15rXLO
- 高域キツイのは予想通りか
55SXのライン出力よりキツイみたいだし相当だな
別に叩いてるわけじゃなく機器の傾向を確認してるだけね
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 02:58:21 ID:+6HkbWLW0
- >>619
いろいろありがとう。メーカーも単体での用意はあるようだし、スピーカーはいらないひともいると思うんだよね。
ただ、メーカーとしてはアクティブスピーカーの代替としても押したいらしいからわからないんだ。
ところで高域は曲とヘッドホンによるよ。ATH-W1000だとかために感じるけど痛いほどじゃないし、ヘッドホンがもともと高域寄りだしね。
MDR-CD900STやMDR-7506だとそれほどでもなくて、至ってニュートラルに聞けてるよ。
KH-K1000だと聞きやすいし疲れないけど、どっちも主張がないから相当薄味でかけそばみたいな感じ。でもこれはこれでいいよ。
広がりはK1000だとすごくよく出るけどW1000だと横に平べったいまま。CD900STや7506だと広くはないけどくっきりしてる。
わざと高域強調したりしてきつい高域ってわけじゃないし、デジタルでやってるって先入観できついと思い込んでる人もいると思う。
実際にいろいろとっかえひっかえして聞いてみたら、そんなことなかったから意外だよ。
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 02:59:40 ID:6oEr2y6V0
- ちなみに、もし単体売りするんらヘッドホン用のチューニングだといいなあっていう話はしたので
単体は音変わるといいなあ。
多分高域きついのはこれ、スピーカー用メインに音が設定されてると思うんですよ。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 03:02:31 ID:6oEr2y6V0
- とりあえずヘッドホン祭りで聞いた分にはきつめだったよ、高域。
ただまあ、性能面では同意。デジタルらしくやや硬いと感じるかエッジが利いてていいと思うかは
好みかな。多分わざとやってる部分あると思うけど。
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 03:05:50 ID:Xq8OFpKV0
- 基本的にはKENWOODのDAPの音に近いのか
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 11:41:37 ID:A3HrwEdA0
- 予算6000円で出力が4チャネルのヘッドホンアンプを探してるんだけど、
4チャネルとも異なるインピーダンスのヘッドホンを接続しても音が歪みにくいものってあります?
今のところ
BEHRINGER/HA400
BEHRINGER/AMP800
AUDIOTECHNICA/ATH-HA50
SAMSON/S-AMP
を検討しています。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:13:13 ID:YIX3nGoT0
- >>626
全部ボリュームから先で分離してるから、そういう使い方でも問題ない
まあ、OPAMP一発だから全部歪むと言えば歪むのだが
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 13:52:26 ID:rVifGL1+P
- >>626
6000円ならHA400しか買えないだろ。
HA50を6000円で買えるなら今すぐ買いにいくぞ。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 14:53:17 ID:us5LVlLP0
- バッファつけたHA500辺りを出してくれたらいいのにな
AMP800はプラ筐体なのがキツいわ
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:00:13 ID:kF5OCpk30
- >>626
AMP800買えるじゃん
入力豊富+スルー出力有りだからお勧めしとく
HA400、AMP800、S-AMPは出力ごとにOPAMPが独立してるからその使い方でも音が歪むことは多分ないと思う
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:30:58 ID:qSJ4Uun70
- AMP800に入力ひとつ繋いで
ヘッドホンも2つ繋いでるだけで他の端子がガラガラに空いてるんですが
ここから埃とか入ってこない?セロハンテープで塞いでるんだけど
バラの端子買ってきてちゃんと塞ぐべきかな
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:45:07 ID:gDuAjPXUP
- いつも不思議に思うのだが、なんでこのスレって中国製アンプの話がほとんどないの?
コストパフォーマンスを求めるなら中華が一番だと思うんだが……いやほんとに
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 15:49:38 ID:gS5xes6n0
- >>632
例えば?
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:00:05 ID:gDuAjPXUP
- >>633
http://www.audiophilechina.com/
こことか、ebayにあるやつとか。このスレの価格帯ならDarkvoice 336SEとかLittle Dot MK Vとか。
Shanling PH-100とか、Audio-gd C-2CなんてのもHead-fiで見かけたな。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:10:38 ID:7JawJ3Ce0
- 単に使ってる奴が少ないから情報がないんだろうな
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:26:06 ID:gS5xes6n0
- >>634
わざわざ個人輸入するの?
だったら国内で手に入るやつで我慢するわ
どうせそんなに音質違わないんだろう?
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:27:16 ID:Ag8JNeID0
- わざわざ日本の流通に乗ってない物は買う気にはならんなぁ
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:38:59 ID:ussRqXYA0
- >>636
個人輸入つか、単なる海外通販かと。
>>637
「日本の流通に乗ってる物」は基本ボッタだからなぁ・・・
下手すりゃ同じものが半額以下で買えるし。
まぁ、支払いが心配って人もいるだろうけど
Paypal決済なら保障つくし。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:43:26 ID:wwh/kEQ90
- まあ、英語が堪能な人なら国内よりはリスク覚悟で好きにできるわな
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:53:52 ID:MX4o8X/L0
- 貧乏で安く買いたいけど
ちょっとでもリスクが生じると逃げ腰になる
どうしようもないなこのスレ
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 16:56:28 ID:gS5xes6n0
- はいはい、買えばいいんだろう買えば
Little Dot MARK IVポチりましたよ
実は真空管は初めてだったりするので楽しみ
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:02:36 ID:gDuAjPXUP
- Head-fiでは中国製アンプは超メジャーだから、レビューも大量にあるよ。
まぁたしかにそういう意味でも英語に抵抗のある人には勧めづらいが……
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:12:53 ID:Vft43bvD0
- 1万程度ならリスク覚悟でもいいけどそれを越える金額でトラブルと鬱陶しいしな
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:14:05 ID:d5r+qQXi0
- だれかOTL Headphone Ampをポチる勇者はおらんかね?
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:23:57 ID:Vft43bvD0
- いまからその値段で真空管に参入したいとは思わんな
日本橋のデジットでまだまだ試作中だが真空管HPAをやってると言ってたな
そういうのが低価格で出てきたらやっても良いと思ってるが。
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 17:57:38 ID:eU+QB+pk0
- お前らDR.DACスレ見て来いや
imamp1万、DR.DAC2 2万円で買ってるぞ
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:08:43 ID:e5QbMrYw0
- どっちも欲しくない。
OPアンプが交換できるのはチューニング不足っぽい感じがして嫌
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 18:37:37 ID:XnkbX0HN0
- 交換して違いを云々ってのは無しなのか。なんかそれはそれで残念だな。
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 19:12:03 ID:Ob34xz+i0
- 1 assembled in chinaは回路確認しないと安心できない
2 買ってる人が少ないと情報も少ないので、回路を調べるには買わないといけない
3 地雷が怖くて買えない
(ex 回路確認できる知識がある人は自作もできる)
という負の循環が
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 20:54:25 ID:rVifGL1+P
- >>649
安心ってのは
音の良し悪しに関してではなく
火事が起きるか起きないかって話だよな。
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:47:06 ID:e5QbMrYw0
- >>648
その楽しみもわかるけど、どのオペアンプを付けても
動くように中途半端な気がしてならない
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:49:05 ID:e5QbMrYw0
- >>650
目茶苦茶複雑な回路で無ければジサカーなら
あるていどは危険性もチェックできる
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 21:52:23 ID:4UfSRZw20
- そんな手間かけるなら最初から自作した方がいいけどな
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 22:25:10 ID:OQtwOruZ0
- http://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2008/11/icon-mobile-c42.html
Icon Mobileが到着したのでレビュー書きましたー。
Iconスレで要望があったので、とりあえずこちらでも紹介しておきます。
とりあえず、価格以上の価値はあると思いました。(送料込みで11200円)
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:12:00 ID:YcmcajDh0
- >>654
乙
プラグの抜き差しでオン・オフとは考えたな
よほど特殊なジャックでなければ接触不良くらいなら交換できる(たぶんだけど)
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:28:38 ID:ussRqXYA0
- FiiO E5 がついに出た〜!!
http://mp4nation.net/blog/?p=384
ボリューム機構があるので、ライン入力もおkらしい
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 03:21:17 ID:OdCPEXfS0
- そういえばちょっと前に中華製DACで発火の危険性があったな
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 23:57:30 ID:6FN1GmIp0
- サウンドハウスで幾つか聞いてきた。
HPはW1000とHD650。
W1000+PERIDOTはアリかも。
HD650+PERIDOTは平板すぎて全く面白くないなあと。
低音の質感・解像度もDrDAC2の方が上と感じた。
HD1Vは高音が刺さりすぎ。HD650でも1分以上聴き続けられなかった。
音場感・解像度が値段の割に低い印象。
HD650+HA-1Aは解像度は無いかも知れんが、音の響き・音場感が独特で
ソースによってはかなりハマるんじゃないかと思った。
いろいろ聞いたけど、結局どれ買うか全く決められんかった。、
安いのはどれも、性能の割に割高なんじゃないかと・・・
HA5000とかP1は文句なしに良いと思ったけど高すぐる。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 04:31:51 ID:QIWVozaY0
- HD1Vって高音そんなあったっけか?
HD650+PERIDOTはロックいいぞ、意外と。
HA-1Aはパワーあるからその辺は同意。真空管手出せば弄れるしね。
(低インピ機高能率だとノイズでかいけど)
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 01:55:19 ID:O3nDL2px0
- 1万前後の他のアンプ喰っちまうようなのどこか出してくれー
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 02:01:55 ID:Yx/B1KDt0
- DenDACマジお勧め
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 03:09:39 ID:2ZIcdXGN0
- USB専用という時点で評価対象にすらならない
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 03:54:18 ID:vATgAWTm0
- ZERO($99)買ってきて改造するのが一番安く済むんじゃね
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 07:25:45 ID:LsngdX440
- AMP800ってボリューム上げた状態でノイズとかのったりしないか?
のらないなら、買うかなってところ。
MON800は9時を越えると微量だがジリジリっていうノイズがのるんで。
まぁ、MON800はヘッドフォンアンプではなくミキサーなので仕方無いかな。
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 07:37:54 ID:MpwEbGrH0
- この価格帯は電源ノイズの対策が手抜き
自分で弄れるならノイズ対策すればいいんだが。
ノイズがでる音響製品なんて論外
ミキサーでも出たらノイズが出たらダメだろ
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 08:48:57 ID:/oflBet2P
- お前らどんな耳してんだ?
AT-HA2 ですらエアコンつけてるとノイズ聴こえないぞ。
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 09:08:56 ID:6ZZZfDj5O
- ニンテンドーDSのヘッドホンの出力が物足りないかなと思うので
乾電池で使えるアンプを探しているのですが、ボリュームが上げられればいいので
1万円、頑張って2万円でおすすめはありませんか?
候補はimAmpを考えているのですが他にもいいのありましたらお願いします
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 09:24:03 ID:KUQolEM30
- >>667
それほど拘ってるようじゃ無いし、入手し安からimampで良いんじゃね?
バッテリーの持ちはカタログ値よりかなり少ないていう買った人の書き込みを
以前に見たことがあるが詳しくは覚えてない
ホントに少し音量を稼ぐだけなら自作が簡単なんだが無理っていう人には無理だしね
>>654氏みたいに海外のモノを探せば他にもあるとは思うけど。
ポータブル専用のスレもある
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1226393821/
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 09:25:40 ID:Yx/B1KDt0
- >>666
耳じゃなくてヘッドホンの能率とかソースの問題じゃね?
能率が高いならノイズも大きくなるし、
無音状態が多く入ってるクラシックならノイズが目立つようになる
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 10:09:45 ID:TEVOZGo80
- >>666
あなたはそう思ったかもしれませんが、
実はエアコンは付いていなかったんですよ。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 10:28:50 ID:Ltkh9jmA0
- >>667
音量が上がればそれでおkなんでしょ?
FiiO E3で十分じゃない?
$10以下で入手できるし。
http://www.dealextreme.com/search.dx/search.FIIO%20E3
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:01:58 ID:zz0TXceS0
- >>666
エアコンよりは少ないノイズが聞こえるってことでしょ?
それはちょっと^^;
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 12:48:44 ID:6ZZZfDj5O
- >>668>>671
どうもありがとう
Fiioは初めて知りましたがシンプルでよさそうですね
検討してみます
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/03(水) 14:16:49 ID:1I4IreIY0
- SE-90PCI→AMP800だとノイズ皆無だし、結局アンプより入力側の問題だと思う
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 01:45:34 ID:0A7PNZpR0
- >>674
その環境でいけるなら大丈夫っぽいは、サンクス。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 07:20:34 ID:143Tx9/n0
- 自作キット難しすぎワロタ
電子工作に全く興味ないし、アンプのためだけに勉強するのも無理だな
やっぱそれなりの金出すしかないな
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 08:25:28 ID:TMdtWroB0
- FiiO E3を調べて気になったのだけど、ヘッドホン端子に接続すると
自動的に電源が入るということは、使わないときは
いちいちヘッドホンを端子から外さないと、乾電池が減り続けるということ?
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 08:37:07 ID:DQaXyPU00
- >>677
まあそうだね、使ってる回路によるが最低限消費する値があって
電池はそれに従って減っていく。
内部的にオートオフみたいなのがあれば別だが、それは御自分で調べてみて。
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 08:41:30 ID:qLQPo5ST0
- >>677
漏れ使ってるよ。
オートオフではないです。使わないときはジャックを抜かないといけない。
後継機のE5はスイッチがあるようですが。
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.18350
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 08:56:07 ID:68aQRM0B0
- >>679
そのE5て良さそう
充電で動くってところも好みポチろうかな
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 08:59:56 ID:AWAxqgW7O
- プレーヤーから信号が流れた時だけオンにできればいいけど
そんな都合よくはできないわな
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 09:07:16 ID:68aQRM0B0
- E5はまだ発売前みたい
しかし使ってるオペアンプは良いやつだし買う気まんまんになってきた。
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 09:14:19 ID:zuFUbq2EP
- OPA2338UA / PA6130A
べつにそんなに良いオペアンプでもねーだろw
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 09:22:39 ID:68aQRM0B0
- >>683
値段のわりね
つかほんとはTPA6130Aとかしらねーんだろ?
条件反射で突っ込むなよ
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 14:44:27 ID:y6Owp2p70
- s-ampがあれだったんで
速攻でマルツの自作キットMHPA-FETポチった。
ケース、ACアダプタ込み10840円でオーテクやs-ampより良い音なら
コストパフォーマンスかなりよくね?
失敗せずに作るという前提はあるけど。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/04(木) 14:51:18 ID:/PO8hMu70
- >>685
ちゃんと動けば十分に元を取れる
海外製品から探してもいいけど、1-3万くらいのクラスは
なかなか良いのが無いから自作もあり。
ちょっと大袈裟な表現だけど良い勉強にもなるよ
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 03:58:29 ID:OkgBDCHa0
- AMP800付けたらvistaのスピーカーのプロパティで
信号の拡張機能を有効にするかどうかのチェックが出てきたんだけど
これはどういう意味なのか分かる人いる?
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 06:45:28 ID:BY2UaQTP0
- AMP800じゃなくてサウンドドライバの問題
適切なスレで聞けばいい
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 11:27:01 ID:39SNwJsI0
- AMP800は ヘッドホンはずっとつなげてます?
SPで聴くときは アンプオンでAMPはオフ。
ヘッドホンの時はAMPオン(ヘッドホンはつないたまま)
アンプはオフ SPからは音でない。
アンプオン AMPオン 両方から音でる て感じですかね?
後ケーブルなんですが・・
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EDPR010%5E%5E
は左の方は よくビデオとかについてるRCA(赤 白 黄)の端子? と同じ?
これ買えば DVDから AMP800につなげれますよね?
で、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^p12
は 穴には どういうの変換するんでしょうか・・ ミニ端子をデカイ端子に?
いろいろ すいませんが よろしくです・・
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 14:47:57 ID:lT0YuCq80
- 端子の種類。
>>577
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 15:24:30 ID:OkgBDCHa0
- ちまたで売ってる安いスピーカーとかヘッドホンは全部ステレオミニプラグだけど
標準プラグにするメリットはあるの?
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 16:24:18 ID:Ozgx8oUy0
- >>691
そらAMP800は本来用途が違うからな。
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:23:50 ID:OkgBDCHa0
- 質問がおかしかったな
標準プラグであるメリットはあるの?
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:30:38 ID:l5uvvPJQ0
- >>693
丈夫ってくらいだな、オカルト的には音質が良くなるそうだがw
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 17:33:39 ID:SAn2CGfG0
- 確かに標準プラグのほうが丈夫だな。それは間違いない
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:27:48 ID:cKgvcflR0
- 685です
キット買ったのはいいけど
やっぱ改造したくてアンプ回路勉強してるけど
ダイアモンドバッファ回路で完全に止まった
電気の流れムズすぎるorz
http://tsukasahiroshi.blog109.fc2.com/blog-entry-76.html
これしてみたかったけどとりあえず素組でいっときます。
>686
ありがとうございます。たしかにかなり勉強になってます。
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:31:13 ID:OkgBDCHa0
- 丈夫なだけかwまあそれも大事か・・
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:35:54 ID:wJDpOxNmP
- >>694
耳で聞き分けることが出来るのがオカルトなのであって、
音質が良くなるのは当然だろ。
だが1円を笑う者は1円に泣くという言葉もある。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:39:06 ID:fGsHK3oH0
- >>698
俺は聞き分けできないな
聞き分けできなくて良かったよ、聞き分けできたら気になって仕方ない
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 18:45:34 ID:XwsY8F+n0
- >>697
業務で使ったりすると丈夫ってのはすごく重要
ステージなんて特にそうじゃないかな。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 07:46:30 ID:FH74m1bV0
- SE-U55SX最高 DA53なんて目じゃないね
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 09:50:01 ID:tnYRAHdk0
- なんでDACを比べてんだ?
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 13:27:16 ID:2fFbifO/0
- 音狂信者の宣伝だろ
スルースルー
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:32:12 ID:4cxMwuYM0
- ゴーゴー
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:36:48 ID:bvVdgivM0
- Audio Accessory誌を立ち読みしてたら
imAmpがオーディオ銘機賞を受賞してて
ちょっとビックリ。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 18:47:17 ID:3vrl/MUP0
- ムジカ級ですね、わかります
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 21:31:08 ID:msOZ5M8q0
- HeadRoomのMicro Ampが-100jセール中ですね。
299j+円高効果で3万円以下で手に入りますな。
どうせならMicro Portableもセールをしてホスィお。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:32:20 ID:xorXbkHH0
- 携帯買い換えたら音楽機能が充実してるので、コイツをMP3プレーヤー代わりにしてるんですが、
家で聞く時、イヤホン端子→パッシブ・スピーカーじゃ、やっぱ音量が小さすぎます。
で、ヘッドホンアンプかまそうかと思ってるんですが、
「音量が上げられればいい」
みたいな目的なら、安いヤツ(HA400が最安?)で問題ないっすかね?
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 22:34:03 ID:tnYRAHdk0
- いや、HA400でもパッシブスピーカーは鳴らせないだろ・・・
- 710 :>>708:2008/12/06(土) 22:35:13 ID:xorXbkHH0
- ちと追加。
ちなみに、入手した携帯には「FMトランスミッタ機能」があるんですけど、
コイツで電波を飛ばして
携帯−(FM電波)−ラジオ−(有線)−パッシブ・スピーカー
ってな接続よりは、安いアンプでも直結の方がマシな音出るよね?
- 711 :708:2008/12/06(土) 22:37:42 ID:xorXbkHH0
- >>709
あ、パッシブっつっても、クリエイティブの「PLPz」ってヤツっすよ。これ。
http://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=4&pid=15290&WT.mc_id=18337&WT.cg_n=Campaigns
一応、イヤホン端子からの直結でも小さめの音は出るくらいの、小型スピーカーっす。
- 712 :708:2008/12/06(土) 22:38:50 ID:xorXbkHH0
- スマン、またミス。
×PLPz
○POPz
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/06(土) 23:24:11 ID:p+sUPaRZ0
- >>708
その程度のスピーカーならHA400で十分だと思う。
むしろ携帯で音量が足りないのが意外だ。
>>709
HA400でONKYOのD-057M鳴らしてるよ。
ボリュームを7か8くらいまで回さないと音量たりないけど。
- 714 :708:2008/12/07(日) 00:56:34 ID:OHVCfdVE0
- >>713
どもです。
音量が足りない理由は、屋外で使うことがあるからです。
静かな部屋&机の上なら携帯の音量だけでも良いんですけど、
外にみんなで遊びに行っている時のBGM再生用には、パッシブ+携帯ではちと厳しいんです。
あと、「左右バランス」の調整が可能なヘッドホンアンプで安いのって、なんかあります?
AMP800なら行けるのかな?
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 04:28:42 ID:O2TtO/+t0
- >>714
屋外か。
さすがに屋外で使った事はないから、音量足りるかどうかはわからないよ。
多分大丈夫だとは思うけど。
あと、HA400はポタアンじゃないからACアダプタを接続する事が必要になるけど、
その辺は大丈夫?
使用目的から考えると、ポタアン買った方が便利そうな気がするけど。
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 07:27:59 ID:lhiWZemS0
- AMP800の サイズが調べてもわからんのですが
どなたか 教えて下さい〜
ディアル画面の間に入るか知りたいので。
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 08:42:15 ID:PbJBMPt40
- 取説嫁
ttp://www.behringerdownload.de/AMP800/AMP800_JAP_Rev_A.pdf
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 14:11:56 ID:lhiWZemS0
- 717>>
どうもです〜
思ったより 小さいですね液晶の下に置けそうです。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/07(日) 21:01:36 ID:DeqFaaop0
- ぶしつけだけど、Dr.HEAD miniってこのスレ的にはどうなの?
前に川崎のヨドバシアウトレットで買ったんだがいいのが悪いのかよく分かんなくて…
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 01:57:01 ID:4wRgqULe0
- 上の方の質問に返事がないけど空気読まずに質問
最近USBバスパワーっての流行ってるの?
PCのUSBにつなぐだけってやつ
K601を買う予定なので対応ヘッドホンのインピーダンスと
予算とかを検討したところ、PRODIGY CUBEってのが気になったんだけど
ttp://www.audiotrak.jp/product/prodigycube/
価格コムとか見てもまだ情報が少ないんだ。
使ってる人いないかな?
- 721 :708:2008/12/08(月) 12:29:14 ID:KxV6CsYA0
- >>715
あ・・・そういや電源の問題があった(汗。HA400は電池駆動できないようですね・・・こりゃマズイ。
AMP800も同じか。
了解、ポタアン検討してみます。ありがとございました
m(__)m、
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 20:45:34 ID:UvPSX3Ib0
- AMP800のスルー端子はB入力の音出力できないのか。
ケーブル買って損した。これからはしっかり調べないと。
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 23:15:06 ID:KHxRfG400
- >>719
だからここはベリンガー1万円未満スレだと 何回言えば(ry
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 23:35:16 ID:TyqClm+S0
- >ベリンガー1万円未満スレ
どゆこと?
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/08(月) 23:51:36 ID:CPlLJ0hL0
- 話題に上るのがHA400とAMP800だからかな?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 00:17:52 ID:qjExSI8u0
- >>723
そんなスレじゃ無いだろw
ちゃんと719に答えようぜ
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 02:55:21 ID:jIwcb7IB0
- >>719
あんたとしての評価はどうなの?
何か不満とか気になるところ無いならそれでいいんじゃないの
いいか悪いかの評価は自分自身しか出来ないし
「もっといい音になるんじゃないか」とか興味あるなら
適当に何か買ってみるといいよ
そうやって二度と戻れない世界へ足を踏み入れることにはなるかも知れないけど
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 03:28:33 ID:9L5Jsp8l0
- ポータブルとしてはあの値段なら問題ないかと。
あれでも救われるポータブルはかなりあるはずだが、据え置きでは力不足。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:46:41 ID:lRMdzwIn0
- AMP800に2つヘッドホン刺してるんだけど
片方で聴いてるときはもう片方の音量はちゃんと0まで絞ったほうが良い?
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 14:55:20 ID:KKe2Eqmw0
- 抜けばいいじゃん
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 16:12:02 ID:lRMdzwIn0
- 抜き差ししなくていいから2つ端子があって助かってんだろ馬鹿か?
聞いてもいないのに片方垂れ流しにしてるとヘッドホンは劣化してゆくのかね
エージングの話もあるが
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 16:27:31 ID:KKe2Eqmw0
- いや、気になるなら抜けばいいじゃんって話なんだが。
オレは気にしないから全部付けっぱなし&音も出しっぱなしだけど。
なんでキレたのかよくわからん。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 16:28:57 ID:hdCwpsIA0
- 腹いてー
>>731イミフ過ぎ、日本語でおkwww
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 16:29:58 ID:ZKIXN1R50
- 質問する人がとる態度じゃないな。730乙すぎる。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 16:33:07 ID:xEZ4E2KE0
- >>731
そりゃ音流してりゃ聴こうが聴くまいが劣化するだろうよ
それともお前の耳は劣化を促進させる何かでも出してるのか?
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 16:37:05 ID:OvzT9f1o0
- もったいないから僕が片っぽう聞きにいってあげますぅ
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 16:39:15 ID:YQ0Mt18w0
- 今日のID:lRMdzwIn0
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 10:46:21 ID:49LkU7d00
- パソコン前面にあるイアフォーン端子にイアフォーンをつけてMP3を聞いてます。
ノイズとかは特に気にならないのですがサウンドカードを追加すれば音質の向上を体感できますか?
サウンドカードを追加したあとはサウンドカードのイアフォーン端子にイアフォーンを接続して聞けば良いですか?
何かヘッドフォーンアンプを追加すべきでしょうか?
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 11:35:36 ID:5zKs9teJ0
- >>738
体感はできると思う。
が、
まずは現在の機器でLineやマイク入力など、ノイズの原因を片っ端から潰してみよう。
それで満足できるのであれば良しってことで。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 11:49:12 ID:49LkU7d00
- >>739
レスありがとうございます。
教えていただいたように、まずノイズの対策を調べてやってみます。
ありがとうございました。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 18:02:33 ID:oxUUkMsk0
- s-ampの電源(スイッチ付きコンセント)切ると
ヘッドホンがバチッとなるんですがこれってヘッドホンに良くないですよね?
良い電源の切り方ってないですか?
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 18:07:19 ID:6m3W9gDO0
- >>741
回路的には自分で手を加えるしかない、
とりあえずオフ前ににヘッドホンを抜くくらいか。
- 743 :741:2008/12/10(水) 18:13:42 ID:oxUUkMsk0
- ああ、そっか
テレビとかコンポは電源入れっぱなしでも普通にヘッドホン抜き差ししてました
あれでヘッドホン壊れたって聞かないですもんね
ありがとうございました
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 19:54:17 ID:HCjOA/3N0
- 電源ONOFF時にノイズの出ないような機器だったら挿しっぱなしでいいの?
たまに電源入れてボリューム最小の状態で挿せとか取説に書いてあるアンプもあるけど、
そういうアンプなら取説のとおりに扱えばいいから簡単なんだけど、
ほとんどの場合はそんな事書いてない。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 21:30:31 ID:lRdIhCuJ0
- 機種によっては電源投入時にポップノイズでないようにしてあるからね。
そういうのならいいんじゃないかな。
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:15:03 ID:OE5tItw60
- イアフォーンが流行りそうな予感。
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:28:55 ID:uqyp190j0
- phoneの発音はfounだから間違いじゃないだろ
インターピースじゃあるまいに
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/10(水) 22:40:35 ID:zinMTOoi0
- インターピース懐かしいなwww
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:03:11 ID:RoYHt0NM0
- 今HD595が安いから買おうと思ってるんだけど、HA400だと荷が重い?
オーテクのSX1では満足してるんだけど
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/11(木) 23:18:50 ID:8Q7b8B/Y0
- しょせんは最低限のランクのアンプだから荷が重いと言えば当然重い
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 03:55:44 ID:evYMzce/0
- 低音はほっといてもあるし、音が硬い機材のほうが合うから、それはそれでありかと。
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 05:23:25 ID:45vkyzGe0
- HD595が18800とかマジお買い得すぎ
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 08:30:26 ID:FYfxX69p0
- >>752
>HD595が18800
今みるとさらに下がって16800になっている。
HD650を持っているので必ずしも必要ないのだが、
思わずポチリそうになる。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 12:52:56 ID:ZRTWp3LV0
- 23800で買った俺涙目
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 13:37:36 ID:bk1ER35D0
- >>754
生きろ
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 14:43:40 ID:B6aGX6cK0
- 在庫ありだったから早速注文した
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 16:54:02 ID:FktHiwly0
- 200LTD→ヘッドホンアンプ→10proで使おうかと思ってるんだけどお勧めありますか?
10proの特性上、中音域が出るやつがいいんですが・・
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:16:45 ID:eKg3w8tK0
- AMP800を購入。
SE-90PCI → AMP800 → ヘッドホン
ケーブルはHOSAのCPR201
こんな感じに繋いでみたのですが、ヘッドホンからの音が左側からしか聞こえません。
SE-90PCI → スピーカーの場合では左右からちゃんと音が聞こえるのですが、
これは不良品を掴んだということでしょうか?
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:25:58 ID:jav0lYLk0
- >>758
こちらでは見えてないからな。
ケーブル左右変えても同じで、どう考えても接続ミスしていない
というなら初期不良の可能性もある。
入力のA、Bチャンネルを間違えてないか?
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:48:22 ID:TRzNwaZA0
- >>759
ありがとうございます。
ケーブルの入力側、出力側共に色々付け変えてみましたが、
やはり左からしか音が出ません。
AのCH1〜4、BのCH1〜4
全て試してみましたが、状況は変わらずでした。
ヘッドホンはステレオミニプラグなので、victorのAP-106Aにて標準にしています。
AMP800が悪いのかケーブルが悪いのか・・・。
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:51:29 ID:CKx9mWuk0
- バランスつまみが左になってただけってオチだったら笑えるが
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 20:59:40 ID:TRzNwaZA0
- >>761
そうだったら良かったのですが、
A、B共にCの位置に合わせていますので・・・。
因みにL方向に捻ると音が消えていき、R方向だと大きくなります。
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:00:04 ID:N94YEvtF0
- >>761
俺もそう思った。
左に4つあるつまみの右側をちゃんと真ん中にしてあるか?
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:37:49 ID:CKx9mWuk0
- victorのAP-106Aってステレオ標準プラグじゃないぞ
品番確認してみて
victorならAP-113AかAP-301HFじゃないか
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:43:13 ID:2kDPVIbQ0
- モノラルにしちゃったのね…
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 21:46:30 ID:jav0lYLk0
- AP-106Aが原因だ
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:05:18 ID:TRzNwaZA0
- >>764-766
何かもう自分が情けない限りです。
AP-106AじゃなくてAP-105Aでした。しかも、モノラル買ってたわけですね・・・。
アホみたいなミスに暖かい回答ありがとうございました。
ほんとすみませんでした。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 22:10:36 ID:45vkyzGe0
- >>749
とりあえずHA400でも買っておいて、何かにステップアップするにしても十分使えるかと。
HD595の音が気に入ったら、10年以上の付き合いになるかもしれんよ。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/12(金) 23:49:09 ID:viubb55K0
- サポートに連絡して恥かかないでよかったな
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 17:25:26 ID:u7n8fDex0
- もし電話で聞いてたら恥ずかしくてしねる
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/13(土) 22:02:16 ID:PVxMvRgj0
- 謝ってごめんなさいと言えば分かってくれるけどねw
まあ、そういうこともあるさ。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:04:13 ID:hI1RC+AZO
- Valvex(SEになる前)を23000円くらいで買ってくれる人いる?
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:06:13 ID:S0Zi+Xkz0
- 質問なんだけどアンプをエージングしたいときってプレーヤーから音楽鳴らしてるだけでいいの?因みにそんときってイヤホンとかヘッドホンってさしてないとダメすか?
あんまりエージング信者でもないが一応やっときたいので、レスよろです。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:13:29 ID:cX0BYA2s0
- >>773
ヘッドホンとか挿してやらないと通常通りの電圧が発生しないから挿すべし
大音量で流す必要は無い、普通くらい音量でに24時間くらい流せば良い
それでほとんど最初の荒削りな感じは無くなるはず
合計で50時間以上くらい使用したらその辺から大きな変化は無いと思う(経験上)
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:34:33 ID:dnzhUjB/0
- >>772
1万なら買うぜ
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:42:04 ID:S0Zi+Xkz0
- >>774
素早いレスありがとうございます。
感覚的には寝る前にイヤホンつけて鳴らし始めて、起きたら完了みたいな感じですかね?
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:43:11 ID:/TDPe8FY0
- 別に普通に聞いてるだけでもいいんじゃね?
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 00:53:21 ID:S0Zi+Xkz0
- >>777
それはそうなんでしょうが、精神的にはエージングはしっかりしておきたいなぁと思った次第です。
因みにimAmpを買ったんですが低域のモヤモヤ感はどのくらい鳴らし込めば改善しますかね?低域の強調感は嫌いじゃないんですが、どうにも強すぎて高域を潰してしまっていて。もともと低域の強い機種なのは承知の上なんですが…
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:36:08 ID:/TDPe8FY0
- >>778
個人的な考えだけど、新品の内は製造時の熱によるコンデンサの機能低下があるけど
数十時間で大体本来の性能に回復するかなと思ってる。
それとは別に、耳が音質に馴染むというか違和感が無くなるってのもあると思うけど、
これは大きくは変わらないから、我慢出来ないなら買い換えるしか。
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:44:26 ID:S0Zi+Xkz0
- >>779
そんな感じですか。ありがとうございます。
そこまで極端に失望しているわけではありませんし、何より試聴してから買いましたのでエージング後の音は自分的には良い感じだったのです。
ですから何時間くらいでその音質にたどり着けるかがきになってしまって。
まぁ極端に音調が嫌いになったらOPAMP交換もできますしね…
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 01:48:21 ID:Nb8Mband0
- 【予算】25.000円
【使用ヘッドホン】 RH-300、ATH-AD1000
【使用プレイヤー】デスクトップPC(オンボード)→アクティブスピーカー(COMPANION2 II)→ヘッドホン
→ヘッドホン
【重視する音質】艶っぽいボーカル、開放感がある
【期待すること】 全然知識がないのですが、いい音が欲しくて書き込みます。
最近、COMPANION2 IIを買ったんですが、玉に流す程度でいつもヘッドホンを使ってます。
でもヘッドホンを使うと低音が強くて、PC直刺しで聞いてます。
そこでヘッドホンアンプを買おうと思ってるのですがいいのがありますか?
SE-U55SXがいいかなと思ってこんな感じがいいと思ったのですがよく分からなくて聞きます
PCデスクトップ(S/PDIF)→SE-U55SX(RCA)→COMPANION2 II
→ヘッドホン
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 02:48:56 ID:S0Zi+Xkz0
- 上の質問スルーして申し訳無いが、そのうちimAmp用にiPodドックケーブル作りたいんです。
何処かにドックの音声信号が出る端子を解析した図があった気がしたんですが、忘れてしまって…
誰かわかる人いませんか?御手数ですがお願いしますm(_ _)m
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 03:52:21 ID:rgKk8RsQ0
- >>781
SE-U55SXのヘッドフォン端子は特別悪くは無いと思う。
間にPCの内蔵音源は要らない。
PC→SE-U55SXをUSB接続→ヘッドフォンで良い。
BOSEのスピーカーのヘッドフォン出力は、BOSEっぽい音になるので、
低音が出過ぎならSE-U55SXのヘッドフォン端子にヘッドフォンの方が良い。
RCAはSE-U55SXからスピーカーでOKだ。
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 04:37:28 ID:Rt1kyVkg0
- まあ、アクティブスピーカーの端子はやめといたほうがいいかなー。
多分変に緩くなったり荒くなったりするよ。
ロスしてもいいのはむしろスピーカーのほうなんで。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 09:39:37 ID:qWvJmUfJ0
- >>782
ttp://pinouts.ru/Devices/ipod_pinout.shtml
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 12:11:14 ID:S0Zi+Xkz0
- >>785
おぉ!分かりやすいやつをどうもです。
せっかくの日曜だから頑張って作ってみよっかな?
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:48:38 ID:LBFsQMsZ0
- サウンドカードから直接変換するのとAT-HA2のスルー端子を使うのどっちが音質いいですか?
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 15:52:54 ID:Rt1kyVkg0
- AT-HA2はそもそも使わないほうが…。
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:00:11 ID:pC4CL41C0
- まだAT-HA2を買ってないのなら止めてAT-HA20にしといた方がいい。
AT-HA20ならスルー端子を使っても問題ない。
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:05:21 ID:fjhXCZ4x0
- AT-HA20も、そもそも買わないほうが…。
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:19:10 ID:0WpnNzQfO
- HA20なら買っても問題ないべ。
スルーの機能は便利だし。
まぁアンチ的には認められないんだろうがw
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:29:35 ID:EUYIEjxxP
- HA2 アンチ多すぎ!
これも悪くないよ〜(>_<)
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 16:39:05 ID:GO0Eti4i0
- >>792
にしてももう少し別の角度から攻めたほうが吉
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:41:53 ID:Fl3+qe0P0
- >>792
HA2はヘッドホンと並列に1Ωくっつけるといいよ
保護用直列抵抗が4Ωぐらいだったから、デフォより6dBくらいノイズが減るはず
HA20はデフォでも普通に問題ないと思うけど、どうしてもノイズが気になるなら似たような方法でノイズ削減できる
デフォ制限抵抗が33Ωと大きいので、これを取っ払って12:4とか15:5とか18:6あたりで分圧してやればおk
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 17:50:08 ID:ClKHxUgh0
- imampが話題になってるね。
発売してすぐ飛びついたが、DJ1PROしか持っていないために全然活かしきれてない気がする。
仕方なく使っているが、もったいない気がする。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:44:31 ID:Sd8Ndjxn0
- >>795
逆じゃね?丁度いいぐらいかかDJ1PROの方が少々勿体ない感じじゃないかな
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:45:53 ID:5n+cnK2a0
- >>795
試聴もしたが正直あまり褒められたアンプじゃない
オペアンプを換えたらマシみたいだが。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:54:08 ID:iG9dMm3x0
- AT-HA20最高 原音超えてる
SE-U55SX最高 原音超えてる
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 18:55:35 ID:D5Ok2j5I0
- 原音越えてるのはDenDACだけ!
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:03:52 ID:Pkidny7U0
- imamp買ったのは良いが何か違和感を感じるぜ。
こもってる様な変な感じだわ。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:10:12 ID:wntJTHh70
- >>800
自作の経験で言うと、最初に付いてる2134から
2604に変えると一皮剥けた感じになる
2134て悪くは無いけど今となってはちょっとだけ時代遅れ
imampはアンプを交換して楽しむアンプじゃねーかな?
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:20:36 ID:Fl3+qe0P0
- >>800
imAmpは、なんつーかLPFの定数間違ってね?な音で個人的には微妙
バッファの4580もSSOPで交換困難だし、なんかドクヘHiFiのがよくね?
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:23:05 ID:LBFsQMsZ0
- PRODIGY CUBEというものは、アンプもかねてるようですが、音質は
どうなんでしょうか
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:54:49 ID:lyCIPtj30
- >>803
ライン入力無し
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 19:59:24 ID:opX7HPTX0
- CUBEは迷走の果てに生まれた悲しい商品
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/14(日) 22:43:36 ID:Rt1kyVkg0
- imAmpは上出無さすぎ。あんだけ上殺されたらシンバル全滅だよ…。
交換したらどうなるかしらんけど、普通は高域がキツイ2604は普通に使えるかもね。
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 03:06:53 ID:0SiY5rLp0
- AMP800は穴がいっぱい開いてるけど使わないならふさいどいたほうが良い?
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:05:08 ID:vvVNC6jB0
- ふさがないよりふさいだほうがいい
いざつかおうとおもったられっかしたrしrsjふぃどs
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 14:07:08 ID:N75T4mCVO
- HA25DのDACって評判良くないみたいだけど、どれ位のクラスなの?
パイオニアの710Hと言うDVDレコーダと光で接続して幸せになれますか?
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 15:28:03 ID:MpzLvdnD0
- >>809
WM8728+4558というまともなサウンドカードの最底辺に乗ってるレベル
電源はトランス式ACアダプタ+3端子レギュレータで十分まともなので、出音はその辺の
サウンドカード以上SE90PCI未満といった感じかと
4558を適当なOPAMPに交換すればかなりいい感じにはなる
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 15:50:30 ID:d4Ogi5I10
- >>810
4558を馬鹿にするな!あやまれっ!
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 15:58:00 ID:vzQwWXPT0
- HA25DてHA2と内部は違うんだな、4558ならマシじゃね?
値段次第だけどさ。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:16:16 ID:MpzLvdnD0
- >>811
いや、4558は安くて電流も取れるいいOPAMPだけどさ・・・
>>812
HPA部はHA20&25DがTEA2025で、HA2はNJM2073
全くの別物
TEA2025のデータシート見るとTHD+Nは0.2%あたりが下限なのに、HA20のTHD+Nは0.08%
HA20の直列制限抵抗が33Ωで、測定時の条件は32Ωの負荷
つまり、抵抗で電圧を減らすと、ほぼ反比例してTHD+Nが減るワケだ
ここからHA20のTHD+Nは、歪そのものよりS/Nの方が支配的な数字であることがわかる
>>794の改造で大幅にノイズ減らせばHA20でも結構いい線いくんじゃね?
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:19:14 ID:MpzLvdnD0
- 反比例じゃなくて比例・・・でもないか
「直列の抵抗を増やすとTHD+Nが反比例風味に減る」に訂正
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 16:29:30 ID:YAHtZ1LY0
- ふむふむ。
しっかしHA2のイメージが悪すぎたな
オーテクも一発中クラスのHPA出せばいいのにな、
まともな設計者が一人いれば回路は書けるだろうに。
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:00:35 ID:J/+TUAh80
-
改造しなきゃ、まともな音が出ない1万円のHPアンプ、それがオーテククオリティー・AT-HA20wwwww
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:04:52 ID:vvVNC6jB0
- それだけ反応するってことはなんか特別な思いがあるんだろうなあ
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:06:11 ID:YAHtZ1LY0
- ま、一応国内メーカーだしガンガッテ欲しいがね
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 17:45:10 ID:OlA6zCeCO
- >>816
ノイズが出なければマトモな音って言ってね?
えらい進歩じゃん
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:01:39 ID:NYx0/ZWK0
- 1万であのデザインの加工済みの箱が買えて
基本材料はそろってる。
しかも改造を楽しめる余地まで残してくれてるって
良い製品出し過ぎだよ。オーテク。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 18:43:40 ID:EOXNWdZ00
- >>820
どんだけポジティブなんだw
でもまぁ、たしかにあの箱やノブとかスイッチ類は美味しいよな。
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:07:16 ID:ilQMepQf0
- iBassoで支払いできない
paypalコードを入力したカードじゃないとと使えないってことですか?
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:08:49 ID:bZr7wzf80
- >>820
なるほど
VRがミニデテントクラスなら許せる
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:54:37 ID:r4b9HI9d0
- 自分にはオーテクが高いんじゃなくてベリンガーが安すぎなだけに感じる。
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 21:59:44 ID:MpzLvdnD0
- >>823
RK27とRK14Kの差額>>増幅回路の素子合計金額
どう考えても不可能です
本当にありがとうございました
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/15(月) 23:06:01 ID:ALYvUcX+0
- >>824
逆に考えるんだ、高かったらBEHRINGERじゃない。
- 827 :781:2008/12/15(月) 23:48:29 ID:gtnj3WkW0
- レス遅れました。
>>783
レスありがとうございます。
参考になります。
>>784
確かに。
意見を参考にしつつ
スピーカーにはそのままで
AT-HA20買ったほうがいいのかと思いました。
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:04:56 ID:K3eHfAxC0
- AMP800にスピーカーが繋げるというのはヘッドホン端子に
変換プラグ刺せばミニプラグのスピーカーが繋げるということですか?
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 01:57:02 ID:rGr+hRPZ0
- いいえ、違います
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 03:32:14 ID:nr7g+r9X0
- >>828
繋げられるかと言えば、それで繋げられるだろな。
そんなとこにアクティブスピーカー繋げたらえらい音悪くなるだろうが。
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 04:21:48 ID:K3eHfAxC0
- じゃあ裏にモノラル2本で繋いで先がミニプラグ用の端子になってるやつを
買ってこなくちゃ駄目なんですか?
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 04:22:28 ID:NaqiZE1/0
- >>828
裏に「スルーアウト端子」ってのがあって、そこからつなぐのが普通
>>830
AMP800は実質的にOPAMP一発のプリアンプ*4みたいなもんだから、それでも問題ないといえば問題ない
HA20とかDr,HEAD系みたいなバッファが付いてる機種だと、がっかりになる可能性が高そうだが
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:18:53 ID:Oq5+rj+Z0
- 一般的にバッファが付いてると、解像度が落ちるよ
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:31:08 ID:V6V7NfBG0
- >>833
分解能より駆動力不足のほうが辛い
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:41:21 ID:N2+c1nFo0
- 少なくとも国内メーカーのHPなら、バッファアンプの駆動力なんて要らないだろ
HA400程度の出力で、十分過ぎるほどの大音量がとれる
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:43:33 ID:V6V7NfBG0
- >>835
ゲインと駆動力は違う
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:52:38 ID:PAwqdCEl0
- ちゃんと実装されていればバッファ付のほうが良い
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:54:53 ID:N2+c1nFo0
- >>836
低価格帯のアンプは、基本的にOPアンプ一発
むしろこれが幸いして、解像度が高く感じることが多い
バッファアンプがついてるのもあるが、
そのバッファアンプ部も、OPアンプで構成されてるのがほとんどなので、
結果的に、解像度が落ちる
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:55:28 ID:e4uYro+30
- バッファ付きアンプなめんなよ
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590126.jpg
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590127.jpg
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:24:28 ID:eic9bWyz0
- >>838
この価格帯ではそうなるか。
自作なんかではバッファはディスクリートかバッファICだからな
バッファICでも個人で買うにはオペアンプと大差無い
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:34:40 ID:31jgJ2LMO
- imAmpぐらいじゃない?OPAMPバッファの機種って
あとはトランジスタバッファかパワーICかOPAMP一発でしょ
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 21:43:43 ID:iswlFJaJ0
- imampはあの値段でOPAMP3個かなんかのバッファなんだよな
試聴したけどどうも好きになれん
>>838
最近のバッファ有無の評価はOPAMPのバッファじゃ無いと思う
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 22:52:28 ID:0Ml2Q8aF0
- 595をHA400に繋いで聴いてみたが問題ないな
というかこれ以上のアンプ知らないからあきらかに変な音がしないとわからないけど
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 02:00:54 ID:zR+cJB/n0
- >>843
そういう判別できてないのは問題ないとかいわんw
まあ、595の場合、変に膨らみすぎることもあるからそれなりに合うと思うけどね。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:03:43 ID:C1CICZR10
- こいうのは違和感無ければ問題無いで良いと思う
どう聞こえるか?それがすべて。
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:18:09 ID:70oOzjVF0
- AMP800はヘッドホンを合計で8本繋げられるらしいけど
入出力がAチャンネルとBチャンネルに分かれてるから
実質前面のは2本しか使えないよね?
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:31:23 ID:h+RYrVLJ0
- >>845
そのどう聞こえるかの基準がないから突っ込み入ってるんじゃない?
このヘッドホンでコレぐらい聞こえれば問題ないって言うのと、コレしか知らないけど
問題ないように思うってのは意味違うだろ。
>>846
Aの場合は全部Aに、Bの場合は全部Bになるよ。
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 20:34:24 ID:oX5x6QW40
- 5000円以下は鳴れば問題ないだろw
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:06:01 ID:BTKZ/K3Z0
- 8本も繋げられるか?
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/17(水) 22:07:56 ID:48lmX1g9P
- 裏にもあるから。
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 00:04:58 ID:70oOzjVF0
- あ〜inputと書いてある切り替えボタンがあったんだそういや
目下に置いて手さぐりで調整してるから忘れてたw
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 00:43:48 ID:idUr2v2S0
- スルー端子しか使わないのであればAT-HA20ではなくAT-HA2でもいいのですか?
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:34:10 ID:+H5wKKKQ0
- >>852
何のために買うんだよw
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:39:06 ID:oeQm2CLJ0
- スルーのためにAMP800をポチった
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 02:41:03 ID:FE2pNKLb0
- >>852
セレクター買ったほうがいいんじゃね?
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 04:24:20 ID:ZYxlmG2P0
- AM800一番安いのってサウンドハウスですか?
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 04:25:30 ID:y1JNyrHS0
- はい
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/18(木) 04:26:18 ID:ZYxlmG2P0
- どうも
サウンドハウスで注文します
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 11:00:46 ID:F7w9Y41J0
- AMP800の購入を検討しているのですが
SE-200 PCI LTDからアナログ2hで出力 → HOSACPR201ケーブルでAMP800に接続できるように変換 → AMP800 → ステレオ標準プラグでヘッドホンに出力
上記構成のような場合接続はこのような感じでよろしいのでしょうか?
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 12:38:10 ID:4yE50ndg0
- それぐらい自分で考えろ
あとHosaに音質は求めるな
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 15:55:52 ID:cSWTqUci0
- >>859
それで合ってる。
ケーブルはオーディオテクニカ辺りのOFCケーブルの方が良いと思うが。
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:27:16 ID:9QLLIHCy0
- なんでAMP800ってPHONEなの?
エライ人教えて
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 16:33:38 ID:vhSwQUkr0
- モニタースピーカーとかもそうだろ
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 17:27:33 ID:X5n69Saw0
- >>862
それがもっとも一般的な環境で使うための機材だから。
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 20:20:47 ID:Cyl+q4T+0
- 最近音屋に新しいHPAが出てたんだけど既出?
- 866 :865:2008/12/19(金) 20:22:08 ID:Cyl+q4T+0
- 間違って書き込み押してしまったorz
HeadAmp4
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=147%5EACHA4%5E%5E
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 20:26:57 ID:/g5yq6j20
- >>865
ttp://www.ex-pro.co.jp/audio/audio09.html
これのこと? EX-PRO HS-1
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 22:57:32 ID:/AnRI/vw0
- >>866
それ結構前からあちこちで売ってるね。
S-ampと余りかわらんぐらいじゃね?
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:23:16 ID:QeQsJOrs0
- S-ampとあまり変わらないというとAMP800
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/19(金) 23:34:56 ID:mjvYGYYu0
- >>866
ART製品のあのガワは結構いいよ。
基板品質もベロンガーよりもいい。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 04:18:37 ID:jsfpxW7H0
- >>861
ありがとうございました。ケーブルも参考にします。
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 13:24:07 ID:QBA1V7cx0
- HAMP134DXかHAMP134DBXを購入してみようと思うのですが
PCとつなぐ場合はどういった種類のケーブルが必要になるのでしょうか
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:45:58 ID:tMOV1T6J0
- >>872
DX・・・ピンピンケーブル
DBX・・・ピンステレオミニケーブル
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:47:16 ID:tMOV1T6J0
- 訂正
DBXも同じケーブルでいい
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:51:13 ID:1qpJNgB90
- 素人で全然何も分からないのですが、
SE-90PCIが取り付けられてるパソコンからヘッドホンで音を聴くには
ヘッドホンアンプが必要らしいので、AMP800というのを買おうと思ってます。
それでSE-90PCIとAMP800を繋ぐケーブルも必要だと思うのですが、
どういうケーブルを買えばいいのか分かりません。
どのケーブルがいいのかアドバイスを貰えないでしょうか。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:55:45 ID:FLuVfERv0
- HAMP134DXやHAMP134DBXを知ってるのになぜ解らないのかが解らないな
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 14:56:15 ID:PiRJlTg30
- このスレだけでケーブルの話題いくつでてるんだよw
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 15:50:49 ID:OXhq3XBb0
- モンスターケーブルが良いってのは別の話?
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 16:51:27 ID:1t0yOq+w0
- 【レス抽出】
対象スレ: ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 17台目ξ
キーワード: ケーブル
抽出レス数:86
約1割だな
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:12:04 ID:lThny4/J0
- モンスターは意外と良くないのが基本。
そんだけ金出すなら小沼電気のP1-16ケーブルの奴にするとイイヨ。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:15:29 ID:if7GSQhQ0
- >>875
こんなの
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394^CPR103^^
RCA---フォン(モノラル)
これなら2本必要
これでなくても端子さえ同じならなんでも良い
高いケーブルもいろいろあるけど、高いのは使ったこと無いから知らん
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:24:26 ID:7a6D/Shd0
- 安いモンスターは使い物にならんよ
切り売りなら8000円ぐらいのクラスからなら使えるがそれ以下はゴミだ
- 883 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 17:38:58 ID:9IGw6mFxP
- AMP800 買ってきた!
カッコいい!
でもどこかのブログにも書いてあったけど、
レベルメーターほとんど光らせられないね。
俺の環境だと DAP を最大音量にして INPUT のレベルを最大にしたら
なんとか 0dB に届く。
ただアウトプットの方は光らないけど。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:14:25 ID:1qpJNgB90
- >>881
ありがとうございます。
これの場合SE90-PCIの赤と白に1本ずつ繋いで、
そこからAMP800に繋げばいいという事ですかね。
このスレを読み直してオーディオテクニカのケーブルがいいらしいですが、
RCA---フォンって
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at581a.html
このケーブルでいいのでしょうか。探してみたところこれしか無かったのですが…
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:20:24 ID:if7GSQhQ0
- >>884
>これの場合SE90-PCIの赤と白に1本ずつ繋いで、
>そこからAMP800に繋げばいいという事ですかね。
そういうこと
オーテクのそのケーブルでも問題無い
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:29:13 ID:F5XKN9qi0
- >>883
AMP800レベルメーターは制作機材とかスタジオの基準になってるから
ご家庭では光らせるのに頑張る必要はないよ。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 18:29:40 ID:1qpJNgB90
- >>885
ではこれとAMP800を買ってみたいと思います。
重ね重ねどうもありがとうございました。
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:03:34 ID:OXhq3XBb0
- AMP800から乗り換えて数万円ぐらい出して何を買ったら
劇的に音質が良くなると思う?
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:11:17 ID:F5XKN9qi0
- 「劇的」を望むならヘッドホンを買い換えろ。アンプに期待しすぎ。
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 19:39:32 ID:9IGw6mFxP
- AMP800 って音の評価いいんだっけ?
いままで使ってた HA2 と聴きくらべても
どちらも同じく素晴らしい音にしか聴こえない。
まあいいや(^^)
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:26:12 ID:rVWe2kzf0
- ↑
そもそもおまえみたいな糞耳野郎に、HPアンプなんていらないだろ、フツーに
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:30:24 ID:59BeliYf0
- ↑
お前が糞野郎なのは分かった
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 20:33:08 ID:RIfYp1Mv0
- ・矢印でレス
・「フツーに」
>>892は単に鸚鵡返ししただけだろうけどね
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:20:42 ID:OXhq3XBb0
- ここでは何て位置づけなのかは知らんが
ブログやあちこちの掲示板では常に書かれてるんだな
音質に期待するのは間違い的なコメントが
じゃあどれならこれを超えられるというのかね
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:28:40 ID:LxgdCDvI0
- >>894
あなた自身はAMP800の音質についてどうお考えなんですか?
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 22:56:44 ID:fQ1oGCxY0
- >>893
いつものオーテク厨乙
611 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/20(土) 21:13:09 ID:RIfYp1Mv0
>>609
EW9とかESW系はWシリーズの傍流的なイメージだな
実際W5000のスペシャルコンテンツ(「第9世代の風格」とかいうアレ)にEW9は入ってない
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:20:45 ID:RIfYp1Mv0
- >>896
おい、俺みたいなオーテク厨がビクター製品薦めてるぞ
どういう裏切りだよ
289 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2008/12/20(土) 20:56:35 ID:G1IJ2ji80 Be:
友達がSHE9700持ってたから少し借りて聴かせてもらったら
手持ちのFX77の音が低音で埋もれてるように感じて不満が・・・
(中略)
用途は外出用。こんな自分がFXC50買って満足出来るでしょうか。
他に良いのがあれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
290 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] Date:2008/12/20(土) 21:16:38 ID:RIfYp1Mv0 Be:
>>289
ジャンル的には相性いいし、低音も適度に出っ張ってるしで相性いいと思うぞ
買ってしまえ
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:56:42 ID:QBA1V7cx0
- >>873
ありがとうございます、調べてみたのですがピンピンケーブルとはRCAケーブルというものでしょうか
申し訳ないのですがオンボードのため端子がステレオミニのものしかありません
形としてはステレオミニプラグケーブルというものが合いそうに見えるのですがこちらでも大丈夫でしょうか
>>876
知識がまったく無かったためスレに出てるアンプ名を全て検索かけていった中で持ち運びも出来そうで良いなと思いました
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/20(土) 23:58:08 ID:QL+Y8YIy0
- おぉー、たった今、ヘッドホンアンプの違いを知った
このスレの人には当然のことなんだろうけど驚いた
低音がしっかり出る安価なヘッドホンとして薦められたAurvana Live!を
買ったみたんだが、SBDMUSXとHA400だと低音の量が全く違うね
SBDMUSXの方が圧倒的に低音が出る
ボーカルの音量を揃えると聴感上では50Hz以下が10dBくらい違う感じ
経験値が低いのでどっちが良いとかは言えないんだけど
とりあえず全然違うことは分かった
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:16:58 ID:60WV9+gD0
- >>895
値段相応?
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/21(日) 01:42:48 ID:ivfzRekJP
- >>891
いや俺も糞耳だとは思ったが、
ヘッドホンアンプ無しよりはかなり良く聴こえるんだ。
買ってよかったよ。
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:10:11 ID:3XvCGRktO
- 質問です(´・ω・`)5000円ぐらいでいいヘッドホンアンプありませんか?
AKG K530を繋げてクラシックを聴くのに使います^^
一応10000までは出せます
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:32:26 ID:bLf7b9fv0
- AMP800かHA400だな、あとはS-AMPとか
それ以外の安物は雑音が凄いよ
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:41:01 ID:7Hp1pF920
- そんなに差はないけどきらびやかなのがいいならS-amp、マッタリなのがいいならAMP800。
電源の機能はAMP800の方が上。っつーかS-ampはあの「ブツッ」って音がヘッドホンに悪そう。
しかし、ほんとに教えてもらいたいならその無意味な顔文字とか^^は極力避けるべきだな。
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 14:57:35 ID:3XvCGRktO
- >>904
>>903
絵文字使ってすみません
ならAMP-800を買う事にします
ありがとうございました
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 15:05:33 ID:evDGufEw0
- 顔文字ぐらいで文句言う奴って何なの?馬鹿なの?死ぬの?
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 16:06:51 ID:wBHMCEz+0
- プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:40:31 ID:GUBeF0w40
- ( ゚д゚ )
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:44:48 ID:EqvHm0X/0
- >>904
アタマ硬いですね^^
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 18:59:09 ID:ORtDgDPiP
- 複数のアンプを直列につなぐの何か意味あるかな?
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:09:54 ID:EqvHm0X/0
- 減衰増幅減衰増幅減衰増幅
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
ノイズ混入、ノイズ発生
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:17:17 ID:xb+Ptf3k0
- このままだと壊れるか買い換えるまでは半永久的にAMP800の電源スイッチは
入れっぱなしになりそうだたまに切ってみたりしたほうが良いのだろうか?
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 19:24:14 ID:/cmJkv1L0
- デンコちゃんがお怒りです
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:32:05 ID:5KfKaEVM0
- デンコちゃんテラナツカシス
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:42:01 ID:6upKLDTL0
- >>914
おいおい現役だよw
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 21:58:26 ID:vpIFhqjY0
- 田虎ちゃんテラナツカシス
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 22:03:07 ID:ORtDgDPiP
- >>911
やっぱりそうなのか。
AMP800 1台でループさせたらおもしろいかなって
ちょっと思ったんだけどバカっぽいね。
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:11:05 ID:P/AQ82rP0
- ヘッドホン BOSE TriPort OE で
DVDレコーダー につなぐ
おすすめの アンプ ケーブル教えて
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/22(月) 23:14:02 ID:6upKLDTL0
- >>918
> ヘッドホン BOSE TriPort OE で
正直、この時点で何買っても大差ない希ガス。
むしろ一緒に使うテレビのヘッドフォン端子に挿せばいいじゃん。と思う。
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:42:14 ID:QWOYeM7FP
- AMP800のスペック見るとかなりいいね。
オーテクと比較するとHA5000には負けてるけど、
60,25D,20,2には勝ってる。
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 01:55:36 ID:EqzGNJHG0
- >>920
何が勝ってんだよ って、歪率だろうけどさ
OPAMP一発のは歪率以前に出力Zの問題があるからなー
そもそも負荷100Ω時のデータとか、殆どのヘッドホンが50Ω程度の現状でそんな数字あてになんの?
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:07:59 ID:WwiB56xt0
- >>921
ヴァカだなぁ、おまえ
殆どのヘッドホンが50Ω程度の現状だからこそ、出力なんて、OPAMP一発で十分なんだろが
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:14:05 ID:EqzGNJHG0
- >>922
いやまあね、8Ωとかが普通だった時代からすると仰る通りなんだけど
最近は海外勢も低インピーダンスな機種が増えてきてたり、国内でもフラグシップが25Ωだったり
みたいな低インピーダンス回帰の流れがあったりなかったりするし、気分的にちょっとね
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:27:13 ID:2JreQ/9Y0
- HA60と25Dと20と2の中身からしたらまあ、当たり前じゃね?って気もするんだが。
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:30:21 ID:QWOYeM7FP
- 周波数特性と歪率だよ。
このスレにいるほとんどの人にはスペックなんて関係ないとは思うが
俺みたいな糞耳にはスペックは重要だから。
アンプのスペックにはボリュームの直径も載せて欲しいな。
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:32:55 ID:QWOYeM7FP
- >>924
HA60や50ちょっと憧れてたんだけど実際良くないの?
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 02:40:04 ID:2JreQ/9Y0
- スペックだけで見ると許容誤差に騙されるぜ?
値段に応じて好きに値を弄くるところだって多いんだから。
>>926
トランス乗ってるんだと思うんでその分は有利だけど、中身自体はそんな変わらないから。
機材として、ユニット式で丈夫で取り回しが楽ってのも性能としてあるよ。
車にぼこーんと突っ込んでも大丈夫だしね。
家に店の試聴環境や機材がほしいんでなければ他機種のがいいかと。
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 03:07:51 ID:EqzGNJHG0
- >>926
HA60は内部写真みた限りでは、DAC付きのHA4700パワーアップ版みたいなもの
肝心の素子が分からんのでどの程度のものかは分からんが、試聴機とかで何度か聴いただけでは
「悪い感じはしない」
としか言えない
ただHD53の内部写真を見たあとHA60の内部写真を見ると寂しく感じること請け合い
っていうかHD53系はミッチリ詰めすぎ
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 03:14:41 ID:BuQg9dkQ0
- DT880使ってる俺涙目
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 03:41:04 ID:hV+M/tXp0
- HP4とかもレビュー見かけないけど実際どんな感じなんだろうね
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 12:38:08 ID:nJGEmc/A0
- HA60、HA50、HA25D、HA20って、全部悪名高いパワーアンプICだよな?
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 14:47:38 ID:7RBDqJp90
- 現スレのなかぐらいでPH-100ってどうですか、と聞いた俺ですが、買ってみました
今までポタアンとの兼用で据え置きは初めてなのですが、かなり違いますね
兼用してた、3MOVEに比べると解像度・音の厚みなんかに工場がありました。
環境はSE-90PCI→PH-100→K601です。
駄文ですが、一応書き込んでおきます。
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 14:54:18 ID:LHtH1wRw0
- >>932
インプレお疲れ様です。
口だけの人が多い中で、ちゃんと買ってインプレしてくれる人は素晴らしい。
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 15:32:23 ID:EqzGNJHG0
- >>931
ry
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 15:45:48 ID:0ObTGT0B0
- >>932
乙です
フルディスクリートですか、むむ食指が動く。。。
自分もAKG使いです。
因みにどちらから購入されましたか?
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 16:24:49 ID:7RBDqJp90
- >>935
eBayです
売り手はwww.diykits.com.hkです
EMSで届くので国内通販並みの早さでした。
- 937 :935:2008/12/23(火) 16:40:40 ID:rS6tne7f0
- >>936
ありがとうございます、eBayですね。
一度もeBayを使ったことが無いのが抑止力になってますw
でも我慢できずにポチりそうです。
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/23(火) 18:08:55 ID:cnCeXgqfP
- PH-100はネット上にレビューがあったの見て同じところで俺も買ったよ。
AT-HA5000と回路がそっくりらしいが逆に安心できたw
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 12:49:53 ID:HsF+vyye0
- アンプのボリュームをある程度回したほうがいい理由って
ギャングエラー回避以外に何かありますか?
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 15:21:01 ID:caEWqI480
- アンプってのは増幅した物をボリュームで減衰させるからじゃないかと思う。
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 17:27:11 ID:HsF+vyye0
- >>940
なるほど。ボリューム調整に色々と悩んでいるので参考になります。
どうもありがとうございました。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:21:25 ID:DLCAcJOa0
- >>919
そうなんんですか。
音にこだわる人が
DVDレコ録画の音楽番組ヘッドホンで聞く場合
オーディオのアンプにつないでるのかな。
テレビの端子の音じゃなあ。
3万くらいのヘッドホン端子付のプリメインンアンプに繋げば
ましになるのかな。
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:30:06 ID:xwXNYZET0
- 音にこだわる人が坊主のトリポ買うとは思えん。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:33:57 ID:NC2w0cTb0
- 拘りたいけど知識不足って場合もある
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/24(水) 19:38:22 ID:Hx2fFZ4J0
- BOSEの音に拘ってるのかも知れん
- 946 :919:2008/12/24(水) 21:07:55 ID:1FwWO8zA0
- >>942
気に触ったらゴメン。
BOSE TriPort OE なら、何に繋いでも大して変わらんと思うのよ。
もともとポータブル機で使うことを前提にしたヘッドフォンだしさ。
「臨場感」ならそこそこ満足できるかも知れないけど、「音質」はどうかな、と。
わざわざ専用アンプを用意するなら、それなりのヘッドフォンでないと勿体無いよ。
もっとも好みにまで口出しはないし、TriPortが気に入ってて、これで行きたいのなら
とやかくは言わない。
ただ、どのアンプが向いてるか。つーのは難しいな。
そういうヘッドフォンじゃないと思うし。
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 03:42:36 ID:KvdkF5yw0
- TriPortの場合、ちゃんとした機材よりかはポータブル専門だからねー
アンプに繋ぐと逆にバランス崩す気がする
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 04:13:08 ID:2N+5aPNq0
- テレビのヘッドホン端子からアンプ繋いどくのが取り外し楽だし無難じゃないか
いちいち切り替えするとなると面倒だぞ
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/25(木) 15:33:23 ID:gJbDhzUsO
- >>948
それは意味ない。
テレビのヘッドホン端子の音を増幅するだけだから。
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 00:25:02 ID:YK5rMnOK0
- >>946
無知相手にサンクスです。
I PODなどが対象なんですか。
だったらDVDレコにつなぐおすすめのアンプ
ケーブル ヘッドホン教えて
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 00:55:57 ID:CJVOcjfB0
- >>950
ヘッドフォン:
インピーダンスが50Ω以上、インドアで使うこと前提なら開放型、
BOSE的「演出臨場感型」ではなく、音源を素直に再現するモニタータイプ。
かつ、長時間使用するのだろうから装着感も大事。
試着すべし。
ケーブル:
アンプとDVDレコーダを繋ぐ一本きりだし、あんま拘らなくていんじゃね?
抵抗値の低い材質で可能な限り短く。
アンプ:
これ難しいわ。DVDレコに繋ぐという意味では中古のAVアンプでも買った方が
幸せになれるかもしれんし。
予算がわかると良いアドバイスが集まるかもな。
総額でもいいし、ヘッドフォンにいくら・アンプにいくら。でもいい。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 00:59:27 ID:46ivBs+x0
- ここ、ヘッドホンアンプのスレなんだが。
アンプはAVアンプのスレ、
ケーブルはピュア板に気違いスレ、
ヘッドホンはヘッドホン相談スレ、
にそれぞれ行くほうがよっぽど良い。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 00:59:43 ID:/g1y6RS+0
- >>950
ヘッドホン:地雷を避けて好きな奴
ケーブル:最低限の品質さえあればいい
アンプ:そこまで拘らないならAVアンプ買ってきてヘッドホン端子に繋ぐ
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 01:07:29 ID:CJVOcjfB0
- >>952
概ね同意だが、
> ケーブルはピュア板に気違いスレ、
これはヤバスwww
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 01:11:47 ID:YK5rMnOK0
- >>951
アンプ 2万〜4万
ヘッドホン 1万〜2万 でお願いします。
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 20:21:08 ID:46ivBs+x0
- >>955
誘導
アンプ → http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1195732649/l50
ヘッドホン → http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1229691434/l50
上記のスレの方が詳しい。
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 21:53:49 ID:CJVOcjfB0
- >>955
あのさ、TriPortは既に持ってるんだっけ?
そうだったら先にアンプだけ買って試してみれば?
それで気に入ったんならわざわざ新しくヘッドフォン買わなくてもいんじゃね。
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/26(金) 23:36:10 ID:abEdL+gW0
- >>957 >>956
無知にかまってくれてありがとう。
参考にさせていただきます。
スレタイから脱線してしまい失礼いたしました。
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 00:32:18 ID:7OkCYllQ0
- ケーブルは短い方が良いが、一般的に使う長さならこの価格帯で使うマトモなケーブルだったら特別信号が劣化するってことは無いハズだよ。
無理に短いケーブル使うと取り回しがやりにくいから3m〜5mぐらいで良いと思う。
ソニー、オーテク、ビクター、カナレ辺りのOFC以上のケーブルなら問題無いだろ。
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 15:59:27 ID:ulN1jX4H0
- スタジオなんかだとカナレが50mぐらい伸びてるもんな
レコーディングエンジニアの人曰くここまで長いとDFが重要になってくるらしい
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:54:29 ID:zfHlJmZF0
- そもそもアンプって足りない音量を増幅させる物だっけ?
自分的にはアンプの音量ツマミは0からちょっと動かすだけでもう
十分な音量なんだけどPC側は音量最大にしてるけど
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/29(月) 22:59:25 ID:Kp0U1it20
- もともとは音量を増幅させるものだな。アンプって言葉自体が拡大とか増幅だし
極論を言えば、音量が取れて音質も満足なら付属のヘッドホン出力で問題ない
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 14:31:12 ID:W2rRQ8nZ0
- HAMP134DBXがさっき届いたからちょっと弄ってるのだけど
VRをMinに近づけていくとある点から右のChの音が急激に下がっていくのだけど、こんなもんだったっけ?
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 14:33:30 ID:L4pYrY4c0
- ギャングエラーか。そんなもんだ
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 14:37:57 ID:W2rRQ8nZ0
- あぁ、そうか >>964 ありがとう
最近あたってなかったからすっかりそれ自体忘れてた('A`;)
まぁ、しゃーないか、営業再開したらちょいと聞いてだめだったらだめで
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:13:11 ID:DWlqc3isO
- >>965
10万程度のアンプでもギャングエラーあるし
2連は仕方ないと思う。
なけりゃラッキー程度で考えたらいいよ。
百数十円レベルの部品で選別なんぞ出来ないだろ。
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:30:15 ID:OX6mZS3r0
- >>966
10万円=まともなVRを使用 とは限らん
普通にアルプスのミニデテントを使えば抵抗実測値でもぴったり揃ってる
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 23:56:58 ID:FxBs69Ko0
- 10万もしてギャングエラーなんかあったら素人の自作以下のレベル
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:03:10 ID:QLePdQhQ0
- 厳密にはあるって事じゃないの?
なんかの計測データでは0.2〜0.02くらいだったような
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:05:43 ID:Kimyrn7R0
- 民生用なんだから聴いて分からなければ
エラーは無いと表現してもかまわないと思うが
聴いてわかるようなエラーは10万もする製品なら論外
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:16:52 ID:kgsM+vLe0
- 普通は試験して交換するわなw
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:51:58 ID:rwX5aV+v0
- AMP800からスピーカーに繋げたくてモノラル2本からステレオミニプラグに
繋げられるやつを見つけたので買ったんだけど
後で見たら抵抗入りマイク端子専用とか書いてあったw試しに使ってみたら
音がちっちゃ過ぎて聞こえNEEEEEEEE失敗した!!
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/31(水) 00:57:20 ID:Ou1Suf1q0
- >>972
じゃ、マイクアンプを買おうw
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html
- 974 : 【大吉】 【996円】 :2009/01/01(木) 00:37:15 ID:xp3b3Hmg0
- あけおめ
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 04:26:21 ID:OfaMWNyE0
- ポータブル機での使用で初めてのヘッドホンアンプ購入を考えてるんですが、
現在の候補がHAMP134DBX、imAmp、FiiO E5 の三つなんですよ。
一番惹かれてるのはFiiO E5なんだけども、購入方法に少し不安がありまして…
誰か俺の背中押して…
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 06:21:53 ID:09/kGjiJ0
- >>975
FiiOならDXで買えばいい。
送料無料だし、支払いはPaypal経由だから騙される心配もない。
ちなみにPaypalは日本語でのアクセスも可能だから。
何度も使ってるけど、いつも完品明朗会計。
- 977 :975:2009/01/02(金) 07:19:57 ID:OfaMWNyE0
- >>976
DX行ってみましたが、現在在庫切れ中になってるんでしょうかねぇ…
なにより、丁寧な回答ありがたいです。
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 18:51:21 ID:iUvseS8p0
- クレカ持ってない俺は涙目でHAMP134DBX買ったけどな
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 18:54:14 ID:5J2BDWcR0
- デビッドだとか、逃げ道はあるだろ
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 19:01:18 ID:N0LjM9SW0
- ↑もっと考えてから書き込め
- 981 :【禅】 【650円】 :2009/01/02(金) 22:52:40 ID:y6tatBVh0
- そろそろ次スレ
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/02(金) 23:12:12 ID:5sQiwhxW0
- ARIETTA 直販で$225で買えるよ。
STAX貯金中なので買わないけど。
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 12:03:19 ID:ECfP+19a0
- 据え置きでもいいなら、ARIETTAはオススメ。
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/03(土) 16:56:14 ID:JwyOQZ2GP
- FiiOE5なんですがノートPCに繋げて使おうと思っています
ノートからUSBで充電しつつipodに繋げて音楽を聴くのは問題無いですよね?
231 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★