■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【DC-MC】MOVIE COWBOY 十一牛目【MCNP1】
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 14:21:27 ID:sKAxcFld0
- =公式=
http://www.digitalcowboy.jp/
=ファーム等=
http://www.digitalcowboy.jp/support/index.html
前ログ
【UL4】MOVIE COWBOY 十牛目【まだぁ〜】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1216560906/
http://gimpo.2ch.net/av/kako/1216/12165/1216560906.html
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 14:22:18 ID:sKAxcFld0
- 過去ログ
∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 九牛目【黒】∵∴∵
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1195565349/
∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 八牛目【黒】∵∴∵
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1186157648/
∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 七牛目【黒】∵∴∵
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174659394/
∵∵∴【白】MOVIE COWBOY 六牛目【黒】∵∴∵
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1166271517/
∵∵∴MOVIE COWBOY 五牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1158932755/
∵∵∴MOVIE COWBOY 4牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1154617675/
∵∵∴MOVIE COWBOY 3牛目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151691547/
∵∵∴MOVIE COWBOY 2人目∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133408972/
∵∵∴MOVIE COWBOY∵∴∵
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1122569185/
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 14:30:48 ID:sKAxcFld0
- 初代白牛[DC-MC35UL]
・EM8511、・PC-NETWORK対応、・USB2.0/1.1対応、・3.5インチIDE-HDD搭載可能
旧白牛[DC-MC35UL/N]
初代からの変更
・NDAS機能搭載(NetworkHDD機能)
新白牛[DC-MC35UL2]
旧白牛からの変更
・EM8621、・WMV9/HD、MPEG-1/2/4(AVI)対応、・USBホスト機能(非サポート)
・DVI端子、・Network HDD機能が3倍に(当社比)
黒牛[DC-MC50U2]
・EM8621、・WMV9/HD、MPEG-1/2/4(AVI)対応、・5インチベイ(リムバ/光学ドライブ)対応
・USBホスト機能(非サポート)、・ネットワーク機能なし
新黒牛 [DC-MC35UL3]
・EM8621L、・WMV9/HD、MPEG-1/2/4(AVI)対応、・USBホスト機能(非サポート)
・HDMI端子、・シリアルATA・IDEハードディスクに両対応
・Network FTP機能 ストリーミング再生
蟹黒牛[DC-MCNP1]
・RTD1283DD、・H264、AVCHD、WMV9/HD、MPEG-1/2/4(AVI/MKV)対応、・USBホスト機能
・HDMI端子、コンポジット端子、・シリアルATA・IDEハードディスクに両対応
・Network FTP機能 ストリーミング再生、1080p/24Hz、Blu-rayISO非対応
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 14:31:50 ID:sKAxcFld0
- 「DC-MC35UL」 DIGITAL COWBOY、ネットワーク対応のMPEGプレーヤー自作キット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dc.htm
「DC-MC35UL/N」 DIGITAL COWBOY、LAN HDD対応ネットワークMPEGプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051125/dc.htm
「DC-MC50U2」 DIGITAL COWBOY、5インチベイ型HDDプレーヤーキット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dc.htm
「DC-MC35UL」 DIGITAL COWBOY、ネットワーク対応のMPEGプレーヤー自作キット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dc.htm
「DC-MC35UL/N」 DIGITAL COWBOY、LAN HDD対応ネットワークMPEGプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051125/dc.htm
「DC-MC50U2」 DIGITAL COWBOY、5インチベイ型HDDプレーヤーキット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dc.htm
「DC-MC35UL2」 DIGITAL COWBOY、ネット対応HDDプレーヤーキット新モデル
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060721/dc.htm
「DC-MC35UL」 DIGITAL COWBOY、ネットワーク対応のMPEGプレーヤー自作キット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050722/dc.htm
「DC-MC35UL/N」 DIGITAL COWBOY、LAN HDD対応ネットワークMPEGプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051125/dc.htm
「DC-MC50U2」 DIGITAL COWBOY、5インチベイ型HDDプレーヤーキット
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/dc.htm
「DC-MC35UL3」 DIGITAL COWBOY、HDMI搭載3.5インチHDDプレーヤー FTP機能搭載
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070629/dc.htm
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 14:32:41 ID:sKAxcFld0
- DIGITAL COWBOY、H.264再生に対応した2.5インチHDDメディアプレーヤーキット「DC-MCNP1」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/30/news024.html
ネットワーク強化型の「MOVIE COWBOY DC-MCNP1」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0908/14/news022.html
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 14:33:14 ID:sKAxcFld0
- Q:NDASが遅い・PCにUSB接続すると再生出来ない
A:USB切替器を使うという方法があります。
○動作報告あり
・Arvel ACSUSB*
×切り替え時にバスパワーが切断されずに用途に適さないもの
・サンワサプライ SW-U2
・エレコム USS2-W2
Q:ネットワークモードで再生するとタイムスタンプがおかしくなる
A:Guestを書き込み禁止に。
Q:リモコンの操作性・レスポンスが……
A:学習リモコンを使用して下さい。RM-PL500D が人気があります。
詳しくはググれ
Q:電源入れてから起動するまでの時間が他のプレイヤーに比べて長い
A:仕様です。つけっぱなしにするかあきらめましょう。
Q:HDDを内蔵させると壊れやすいって本当ですか?
A:USB Host に HDD 繋いで、内蔵しない方が良いよ!
Q:正直 PC や PS3 の方が、、、
A:んじゃ、そうしろ!
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 14:33:44 ID:sKAxcFld0
- 364 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 21:28:46 ID:m1wls8wp0
以下はsambaにguestでアクセスするときの私的メモ
smb.conf
[global]
map to guest = Bad User
[DC-MC35UL]
comment = DC-MC35UL(guest)
guest ok = yes
guest only = yes
path = /home/hoge/DC-MC35UL
browseable = yes
過去ログにもあったけど
map to guest = Bad User
guest ok = yes
guest only = yes
が必要っぽい。
MEDIA(Media?)、gate?アカウントでのアクセスの方法はワカンネ
ログ追って、解析する程のスキル無いので。
366 名前:364[sage] 投稿日:2007/09/14(金) 23:58:21 ID:m1wls8wp0
あと、追記
[global]
dos charset = CP932
としなければ、ファイル名に日本語含むやつが牛から参照できない。
ちなみに鯖はDebian etch、ファイルはWinで作成して転送。
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/09(金) 23:55:39 ID:oREJt9Cr0
- DivXの再生に関して、ホームページの記載を見るとDC-MC35ULIでは「DivX HD (avi)」
となっているのに対し、後発のDC-MCNP1では「DivX 3/4/5」となっています。
これはDivX再生についてはDC-MCNP1は退化したということでしょうか。
HDサイズのDivXやXviDをDC-MCNP1で再生できるか、持っている方は
教えていただけますでしょうか。
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 11:11:28 ID:rg5ZvnJ10
- DC-MCNP1、ハンファ品切れだが
いろんな意味で大丈夫なのか?
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 16:01:38 ID:aosq8qPx0
- >>3
MCNP1はなぜ蟹なの?
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 17:55:52 ID:+E4EQWkG0
- DC-MC35UL3の付属のコードが、左右が逆だった。
いまさら 気がついた。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 18:02:33 ID:+E4EQWkG0
- 赤から左の音が出てた。
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 22:32:56 ID:btYJVX4D0
- >>8
今日放送の名探偵コナンをTMPGEnc4.0で@1パス固定品質、A2パス1800kbits/secにて
エンコし視聴しましたが双方とも問題なく見られました。
サイズ:1280x720、23.976fps(プログレ)、最も優れた品質
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 04:43:06 ID:8X8UXOTB0
- HDDを内蔵させない場合
横置きは可能なんでしょうか?無線アンテナ取り付けた場合も含め。
また縦置きする場合、薄型テレビの後側[AVラックの隙間]に置いた場合
リモコンの信号は受信可能なんだろうか?
DC-MCNP1
- 15 :8:2009/10/11(日) 09:17:57 ID:iO6WvP8X0
- >>13
レポートありがとうございます。助かりました。
現状コストパフォーマンス的にDC-MCNP1が一番良さそうなので
そのうち購入しようと思います。
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 20:01:33 ID:oLSAjQ/DO
- MCNP1先週購入、噂通り止まるので
サポートへ初期不良の報告
初期不良で交換された方
メーカーへはどんな感じで送ったか教えていただけませんか?
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 23:24:58 ID:NdRQHPcR0
- >>16
返信メールに書かれている確認事項を行っても改善しない場合は
一式を着払いでサポートセンターへ送付する。
拙の場合、その後3週間何の連絡もなかったのでメールを送ったら
3日後に本体交換品が送られてきた。
交換品は検査済み品とのことなので今のところ一度も固まることなく
順調に動いている。
あ、それと交換前よりはファンの動作音が静かになったと思う。
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 23:44:41 ID:oLSAjQ/DO
- >>17
ありがとうございます
新品交換を期待しつつ連絡を待ってみたいと思います
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 19:21:36 ID:L/C/d2WY0
- 基盤の空きパターンにLED取り付けてみた
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 09:57:34 ID:TrsPfZIO0
- >>19
で、どうなった?
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/13(火) 17:57:37 ID:pHCnBbN50
- Win7でファイル共有の設定どうやんの?
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 00:10:54 ID:lcxe/3150
- >>20
空きパターンは6カ所あって電流制限用の抵抗まで最初から付いてるから
LED載せたら行けるかと思ったけど
どれも点灯しなかった
他のLED使用するようにファームが書かれてないみたいだ。
メーカの人はファームアップする時に、内蔵HDDアクセスとネットワークアクセス時、USBホスト、
クライアント動作時に空きパターンのLEDも使用するようにこっそり修正して下さい
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 12:31:57 ID:2fIZARy00
- >>17
おまえは俺か。送って3週間たってメールしたら3日後届いたのまで一緒。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 16:32:05 ID:F6aDdKxe0
- >>17
>>23
俺もまったく同じ。
メール出すまでほっとかれていると思っている。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 06:14:26 ID:ATPbNR560
- MCNP1よりXtreamer買った方がいいかな。今ファームウエア1.0.3.1みたいだし。
ただ、ヤフオクの質問みると日本語設定出来ないみたいだけど。
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 12:57:43 ID:0RdlVUC00
- MCNP1てBDISO 再生できるの?
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 15:31:32 ID:hItxgABH0
- なんで自分で調べないの?
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 15:33:40 ID:tLhzSqgS0
- >>26
無理。
BDISOを再生できるメディアプレイヤーは今のところ存在しない。
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 16:11:09 ID:cauwigHb0
- 早くも新型マダー
USB3.0搭載待ち望んでるんで...。
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 18:59:36 ID:lnNR2Y2i0
- >>28
安定待ちだが
C-200はいけるよ
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 03:04:04 ID:pHzCSqLa0
- Xtreamer化出来るようだけど2バイト文字の表示に難があるようだね
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 12:50:09 ID:7uJR3y3o0
- Windows 7 対応マダー
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 00:01:35 ID:nfNHQpXb0
- >>17
>>23
>>24
俺の場合は
3週間たってメールしたら、「再現しないから送り返す」と言われた。
「どんな内容で再現テストしてるのか教えろ」
「送り返されてもフリーズするところビデオで撮った上で再度送る」
とメールすると、
「再現したので基盤交換し動作確認後返送します」とメールが来た。
届いたらシリアルも変わってた。
相変わらずたまにフリーズするけど、交換前より全然マシなので我慢してる。
- 34 :名無し募集中。。。:2009/10/19(月) 04:34:51 ID:nZTcyq5TO
- 弄ってるとストレスたまるので
DELLのHDMI付きのノート買って
無線マウスでいいやと思い始めた
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 09:22:57 ID:Dw9Hbog80
- またおまえか
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 13:42:41 ID:hmH5UZvY0
- こちらのスレみてて、サポ当てにならないなら
オリジナルのXtreamer購入しようと思っているんですが、
お勧めの購入先ってありますか?
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 18:38:02 ID:aqUUBSyxO
- 30秒スキップはできますか?
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 22:36:44 ID:pV2Se6Ut0
- 出来ないけどXtreamerのベータファームでは出来るそうなので
今後のハンファの対応に期待....していいのか?
これが出来るとLT-H90が捨てられるんだが
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 08:48:32 ID:RnMcYqtQO
- win7での共有ファイルをUL3から見れない。
どーやるんだ?
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 13:59:37 ID:vProMhbv0
- >>39
未対応で無理
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 15:25:10 ID:lvqp5Rhn0
- MCNP1報告
Friioで抜いたTSが、カクカクしたり、音がでなかったりで、うまく再生できない
TSファイルは、録画時にエラーは記録されてなく、REGZAでは再生できる
TSファイルを、MPEG2Repairで修復すると、MCNP1でも問題なく再生できる
TS再生目的で購入する人は、ほとんどいないと思うが参考までに
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 15:41:42 ID:RnMcYqtQO
- >>40
マジで!?
とうとう買い替えかぁ…
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 17:44:35 ID:MPb2O9qK0
- つかMCNP1はWin7の共有フォルダ大丈夫なの?
MSはセキュリティの名目で変なことしないでもらいたいよ
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:09:15 ID:6ywf2W6K0
- >>42
今のPCに不満無いならNAS追加で良いんじゃないかな。
- 45 :44:2009/10/24(土) 20:12:41 ID:6ywf2W6K0
- ゴメン、まちがった。
>今のPC・・・
UL3に不満・・・
に訂正です。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:04:21 ID:RnMcYqtQO
- >>45
レスありがと。
UL3には不満はないけど、linkPlayerとか買った方が安上がりじゃない?
あれ、俺なんか勘違いしてる?もしかして今NASってそんな安いの?
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:19:18 ID:580nxjcC0
- >>46
linkPlayerが何者かは解らないけど。
・win7PCのファイル参照できない
・それならNASでいいのでは
と、思っただけ。
価格についての考え方は色々ではないかな。
・同じような機種を複数持つのはムダ (?)
・NASはUL3で再生するファイル格納以外にも
NASはピンキリだと思う。(コントローラがハード/ソフト、等)
ちょっと気になってるのは数ヶ月前に発売されたRAIDコントローラチップ付きの箱で
2万円台のやつ。 メイカー等は忘れたw
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 01:09:02 ID:FMj2Qa9m0
- >>47
詳細にありがとう。
やはり2万以上か。プラスHDDのコストも考えると難しいなぁ。
前ログ見れないんだけど、DC-MCNP1はwindows7対応?
対応してるなら買うんだけど・・・
なんか教えて君でごめん。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 08:56:06 ID:V8Z/cXha0
- >>42
Windows7がNetShareEnumコマンドに対しNOT_SUPPORTEDを返すのが問題。
UL3以外にも、REGZAやZiovaでも同様の問題が発生している。
Windows7が対応してくれる可能性もあるんじゃないか。
- 50 :42:2009/10/25(日) 11:31:30 ID:RLJNOppTO
- >>49
そうなんだ。
そうだとUL3側のファームアップでの対応は難しそう。
やはりNAS追加が現実的なんだね。
的確なレスありがとう。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 19:52:16 ID:ejm9lgdZ0
- 俺の所のNP1ではTSの再生で音がおかしかったりカクカクは起きないな
そっちの録画環境と生成されるファイルが悪いんじゃないか?
でも全てのファイルで時々だけど、一瞬再生が途切れて画と音がぶつっと切れたり
一瞬ブロックノイズだらけになったりする。
これは内蔵HDDのファイル再生でも起きるからネットワーク越しのみのトラブルじゃないな。
あと、ファイル選んでエンター押して再生させても無反応で画面真っ暗なままになる事がある
停止ボタン押したらファイル表示の画面に戻ってくるから、エンター押し直したら普通に再生されるけど面倒くさいね。
とっとと新しいファーム出して欲しいけど修正点多すぎだな
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 23:25:25 ID:f2aUK68f0
- >>51
> あと、ファイル選んでエンター押して再生させても無反応で画面真っ暗なままになる事がある
あー、俺もあるわ。
>停止ボタン押したらファイル表示の画面に戻ってくるから、エンター押し直したら普通に再生されるけど面倒くさいね。
戻ってこない場合もある。その場合は電源ケーブルを抜くしか無くなる。
まぁ、頻度は低い。
再生前のことだから熱が原因でもなさそうだ。
これさえ治ってくれれば言うことなし。早くファーム出してくれ。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 11:45:47 ID:RT7LZkTn0
- 最新型より1つ前のモデルの方が高いのは何故でしょうか?
出力用のインターフェイスのコンポーネント等が省かれた為でしょうか?
使用方法として、リビングと寝室で1台を行き来して使おうと思っています
現在家のテレビは全てアナログです
やはり、安い最新機種を買ったほうがよいでしょうか?
転送速度の速いUSB3.0が来年初頭には出るということですが
USB3.0が搭載された新機種は1年くらいはでませんよね?
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 18:40:05 ID:GmVGbohq0
- USB3.0が搭載されたら、面倒だが本体を持ち運んでPCの所まで行ってコピーしに行ったりするんだろうか?
実際、USB3.0が一番コピー速度が速い訳ということで。
また新機種はVR形式のDVD_RTAV[フォルダ名]は再生可能だろうか?
それはUtilDVDRW及びrelCPRMでバックアップしたフォルダ何だけど。
可能だとすればレコーダーで設定したチャプターサーチもOKならば尚良いと思うのですが。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 19:27:28 ID:GmVGbohq0
- そうか!これは本体にHDDを内蔵させた場合の話だった!
USB接続のポータブルHDDがUSB3.0に対応したのが出れば、持ち運ぶ必要無いんだな。
早くUSB3.0対応の新型出ないもんかな?同時にUSB3.0対応ポータブルHDDも。
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/03(火) 23:57:45 ID:jQSvOce20
- ふむ
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 23:07:10 ID:CpcIkapD0
- いつになったら、ファームがアップデートされるのだろう…
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/05(木) 14:10:53 ID:2UdQsnaIP
- Xtreamer本家では 2.0ファームが公開されてBD ISOをサポートしたらしい メニューナビは未サポートらしいが
ttp://www.xtreamer.net/download.aspx?CatID=1014
EgreatでXtreamerとおなじ蟹ベース1073chip(1283chipとほぼ同じ?)のNMTが発売されるらしい。95−110ユーロ予定?
ポートにSATA、USBhost-2のほかにeSATA、USBslaveがついている。OSDも字幕も日本語サポートと書いてある
BDisoも再生可?求む人柱
ttp://www.egreatworld.com/en/ProductShow.asp?ID=173
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 01:22:02 ID:D4iA5GAR0
- H264、WMV、DivX、TS、M2TS、Xvid、ISO、IFO、FLV他
HDMI出力、USBポート×2、Win7対応
全部入りで1万4800円は安いな
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:08:31 ID:hHRKfmrh0
- >>59
DVDメニューが出ればこれはかなりいいな。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 17:47:22 ID:ykY39hmQ0
- 何の機種でもそうなんだけど、
スペック見て発売されるまでのwktkが一番たのしいよな。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 04:08:28 ID:GocmPege0
- >>60
IFO に対応してるみたいだから、めぬー出そうだな
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 18:43:44 ID:yM7MB/Tz0
- 誰がこれを欲しがるの?
http://www.whowants.net/wp/
↑ここに、MCNP1のファームが来週あたりアップデート
されるって情報があった。
ハンファに問い合わせたそうだ。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 21:25:46 ID:7sIhYMO80
- ↑これ本当なら”BD ISO”対応じゃん!
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:20:28 ID:SZ9vqOYb0
- ハンファは期待をすかすからVer1.0.3.1じゃぁないかな
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 02:42:46 ID:LumZ81V90
- どのみち解析して本家ファーム入れるから無問題
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 15:24:13 ID:64IAEofK0
- BD ISOはSD画質も無理?自作だけど
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 11:05:39 ID:Pbk3jz0+0
- 新ファーム来た 2.00だからBDISO対応?
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 11:34:37 ID:FG6qwHcn0
- >>68
そだね。
仕事終わったらさっそく試して見る。
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 14:02:07 ID:lrfrtPx00
- 新ファーム入れてみたのでレポ。
ファーム入れるとき、一回即効再起動してから画面に何も表示されないので焦ったけど、3分くらいでもっかい勝手に再起動してちゃんとバージョンアップされてた。
せめて、「ファームアップ中なので電源切らないでください」とかの表示くらい出さないと分かんないぞコレ。
案の定過去の設定は全部消えました。
メニューがHD表示になったので長いファイル名が見やすくなった。
MKVでのSUB/IDX形式がちゃんと見れるようにはなってた。
でも、今触ってる限りだと、字幕を非表示にできない。日本語音声に切り替えても字幕消えないので不便だ・・・。
あと、ネットワーク越しにPCにログインするとフォルダとかがぜんぜん見えなかった。
(というか、ID/PASSの問い合わせもしてこなかったのに「ログイン成功」ってでて何も表示されない・・・)
ネットワーク周りは逆に不便になった気が・・・。
仕方ないので、My_ShortCutsのところから、[1]ボタンを押して「追加」でホスト追加してしてやるとログインして共有フォルダは見えた。
このとき、詳細でラベル(My_ShortCutsに表示される名前)をデフォルト以外に変更すると、ファイルが見えなくなった。
WMVコンテナの複数WMA音声切り替えは未対応。
BDISOは再生できなかった。
あと、このチップはAACのSPDIFパススルーはハード的に無理なんですかね。
やっぱりマルチチャネルAACはPCM 2chへダウンミックスされてた。
- 71 :70:2009/11/17(火) 14:14:00 ID:lrfrtPx00
- 激しく一点訂正
>BDISOは再生できなかった。
ネットワークの権限の関係でアクセス不可だった。
アクセス権ONにしたらBDISO再生できました。
ただ・・・、ネットワーク速度の関係か、チップ性能かわからならないですけどポロポロとコマ落ちすることがある。
HDD接続等で試してないので、ボトルネックが何なのかこの辺はまだわかりません。
再生さえたBDはソースがMPEG2ではなくh.264 high@profile5.1のものです。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 15:59:48 ID:tLerCC5s0
- >>70
レポ乙。俺もやってみた。
>せめて、「ファームアップ中なので電源切らないでください」とかの表示くらい出さないと分かんないぞコレ。
アナログ接続で、一応何かしら表示しようとしているのが見えた。
最初はアップデート中のファームバージョンの表示、2回目の再起動直前にREBOOTの表示は読めた。
垂直同期が外れていて、読みにくいが。HDMI接続だと表示されるのかな。
あと、付属のreadmeに
>・アップデート作業は5〜10分ほど掛かります。その間画面に何も表示さ
> れない状態となる場合がありますが、アップデートが完了し再起動が
> 行われるまで電源を切ったり電源コードを抜かないで下さい。
と書いてある。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 16:01:22 ID:o1kW9Ro40
- >>71
ネットワークが100Mだから無理。
ビットレートが25Mとか越えるとコマ落ちする。
ローカルのHDDとかUSB接続のHDDならだいじょうぶだ。
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 16:28:03 ID:tLerCC5s0
- >>70
もう一つ。MKVで字幕は消せたぞ。
字幕入りMKV再生中に字幕切替ボタンで字幕メニュー表示。
ENTER→上下で字幕種類と字幕オフを選べる。
でも、なぜか字幕メニューの他の項目(SizeやOffsetなど)が選択出来ないので
字幕の切替とオンオフ以外は出来ねぇ。
- 75 :70:2009/11/17(火) 16:55:57 ID:lrfrtPx00
- >>72 >>74
ナイス情報サンクスです(・∀・)b
なるほど、字幕切替キー選んで、さらにそこでENTERおして字幕種類を白字にしてから上下押さないといけなかったんですね。
字幕なしに切り替えできました!
ファームアップ時、私はHDMIで接続していましたが、そのときは画面に何も出ませんでた。
アナログTVOUTにのみ出力してるみたいですね。
私はreadme読んでたので時間がかかるとある程度わかっていたので再起動するまで放置してましたが、
これ読まなくてHDMI接続してる人は画面に何も出ない(みたい)ので
「?」
と思って電源切っちゃう人とか結構いるかも・・・。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 17:05:11 ID:skmfnz+00
- 牛さん一歩リードかな
BDisoの内蔵HDDでの再生お願いします。
また、BDisoでの再生でdts-HD の再生はどうでしょう
これはAVアンプがいるから、試せる方は少ないかな・・・・・
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 17:12:41 ID:lrfrtPx00
- >>73
BDのビットレート定義って通信と同じbit/sですよね。
25MのBDだと十分100M帯域範囲内なんでビットレート的には問題ないはずだと思っていたんですが・・・。
実際、ISOを保存している送信PC⇒MCNP1への通信速度は30M〜40Mbpsくらいしか帯域使ってないみたいですし。
(送信PCのタスクマネージャーのネットワークで確認しました)
>>73 様はHDDでは再生問題ありませんでしたか?
だとすると、ネットワークチップかMCNP1のOSのSOCK周りが弱い・・・?
- 78 :70:2009/11/17(火) 17:28:36 ID:lrfrtPx00
- >>76
DTS-HDにに対応したアンプは持っていないのですが、DTSに対応しているアンプにSPDIFでつないでBDISOを見ると、
一応DTSの信号はパススルーされてきてDTSサラウンドで鳴っていますね。
DTS-HDは下位互換がありますので、信号がちゃんとパススルーされてきてDTSで鳴っているということは、
DTS-HD対応アンプだときちっとDTS-HDで鳴るんではないでしょうか・・・と予想。
あと、前のファームでも下記の機能ありましたっけ?
カーソル右ボタンで+30秒の早送り、左ボタンで-10秒の巻き戻し、上ボタンで+3分の早送り、下ボタンで-1分の巻き戻し。
前のファームからこの機能あったんなら、今まで気づかずになんか損してた気分だ・・・
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 17:35:56 ID:skmfnz+00
- >78
ありがとうございます。
本当にありがたいです。
いや〜 今までの購入の葛藤はなんだったのか
やっと、踏ん切りがつく商品に出会えました。
今日は、安心して眠れます。
あとは、車用シガレット出れば、車でも遊べる。
AVアンプを新しくしたら あ〜 やっぱ眠れない。
欲言うと、3.5インチだったら、もっと良かったのにね
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 17:51:54 ID:tLerCC5s0
- >>78
>カーソル右ボタンで+30秒の早送り、左ボタンで-10秒の巻き戻し、上ボタンで+3分の早送り、下ボタンで-1分の巻き戻し。
スキップは新機能だね。
個人的にはogg音声が再生できるようになっていたのが嬉しい。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 18:33:15 ID:ab3e69rm0
- DC-MCNP1のファームアップ失敗。起動しなくなった。OTL
これからサポートにメールしてみる。
エラーメッセージは
Erase yaffs2 image region error!
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 18:49:34 ID:vPuHi55w0
- >>81
もしかして本家のファーム入れちゃってね?
エラーメッセージがそれっぽいけど。
俺も帰ったらアップデートするつもりだけど、気をつけるわ。
人柱thx!
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 19:40:40 ID:lrfrtPx00
- >>79
あ、でもアップデートのページよくみると、
・DTS HD Master Audio ダウンミックス/パススルー対応
(パススルーは5.1chのみ対応)
とあるので、DTS-HD部のHD部信号をMCNP1側で破棄した上で出しているんでは。
本機の仕様も「DTS」対応で「DTS-HD対応」とは書いてないので・・・。
なので、
いままでは
「DTS-HDのソフトは再生できませんでした〜」
から
「DTS-HDのソフトでもダウンミックスでDTSで再生できますよ〜」
っていう対応の気がしてきました・・・。
やはり、購入するのでしたら、DTS-HD対応アンプ持っている人かサポートにちゃんと確認してもらってからのほうがいいと思います。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 19:54:26 ID:ab3e69rm0
- >>82
同封のテキストファイルは日本語だしちゃんとここから
たどって落としたのでそれはないと思う。
ttp://www.digitalcowboy.jp/support/index.html
そういえばレジュームトラブルが以前あったのだけど
それが関係しているかもしれない。
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:07:14 ID:Jn4GXtQe0
- ファーム書き換え中
HDMI接続だとファーム書き換え中の文字と
進捗示す赤いバーグラフが表示されてる
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:11:22 ID:SIvfIlnu0
- PAV-MP1が月末に発売されるけど、DC-MCNP1と比べるとどっちが良いですか?
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:26:06 ID:vPuHi55w0
- >>84
いや、落としたファイルがじゃなくて、落とす前に本家化してなかったか?ってこと。
今2台のうち1台目の書き換えがあっけなく終了。
もう1台は本家化してあるから書き換え前に元のファームに戻そうと思った
んだが公開されてないのな・・・
とりあえず置物と化していたパイレーツの方もファームが出るみたいだか
ら、最終的にどっちが良くなるか楽しみだ。
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:30:07 ID:Jn4GXtQe0
- ファーム書き換え完了
相変わらず大きなサイズのファイルがNASでPCから書き込めない
WinXPのエクスプローラーからD&DでファイルコピーしたらNP1がハングして落ちる
ACアダプタ引っこ抜いてNP1を再起動させたらファイルサイズは同じだけど
中身が全部0のファイルが出来てる・・・
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 21:32:54 ID:ab3e69rm0
- >>87
そんな事ができるの?
知らなかったしやってないよ。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 22:00:58 ID:qHYoxSYb0
- 新ファームの内容見て、仕事帰りにソッコー買って帰ってきた。
白牛→LT-H90と来てコレに戻って来たけど、かなり良い塩梅だね。
NAS上のBDISOもシーンによってカクつく程度であまり気にならない。
HD対応メニューや、3分送りなんかも良い。
プレビュー機能なんて、石の性能それなりに良くないとできないよね。
ファンが共鳴してジージー言うときもあったけど、設定で停止させた。
冬だしHDD乗せてないししばらく平気だよね?
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 23:23:39 ID:NIV0NlXW0
- 新ファーム書き換え後テレビから音声が出なくなった。
色々試したが、設定の映像出力の項目を一旦「HDMI自動」にして再起動すると音が出るようになった。
テレビが問題なのか牛が問題なのかは分からないままだが。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 23:39:31 ID:FG6qwHcn0
- >>89
もしかしたら助けてあげられるかもしれないから、捨てアドさらしたらメールする。
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 00:07:00 ID:FP3pgXK60
- binファイルだけど、rarで開ける
思いっきりxtreamerってフォルダある
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 00:28:42 ID:FP3pgXK60
- ブラウザから
http://牛のIP/rc
でリモコン表示されんのね
iPhoneからもやってみたけど、本家みたいな表示にならないなぁ
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 02:11:41 ID:weQrGBOY0
- スロー再生に対応した副産物なのか早送り再生がだいぶスムーズに
なった今までは*4以上は紙芝居状態だったりしたのがちゃんとした
早送りになる
- 96 :70:2009/11/18(水) 07:53:11 ID:WLa0OA4G0
- うーん、HDMIで画面に何も表示されなかったのは私だけみたいなのかな?
なんでだろ、なんか環境によって左右されるのかな。
まあ、アップできたので問題ないんだけど。
>>95
でも、x16とかx32早送りは
紙芝居見たいなのが数秒・・・⇒一気に10分後に飛ぶみたいな感じになってちょっと焦った。
「あれ、32倍早送りなのにえらく遅いな〜・・・って、あれ、ここどこのシーンo(゚д゚o≡o゚д゚)o」
みたいな・・・。
コレも私だけの症状なら凹む_| ̄|○。
でも、確かにファームアップでかなり良くなったのは確かですね〜。
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 10:07:00 ID:aAedcsUgO
- あのぅ……
UL3は…?
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 10:42:36 ID:53RwtKhq0
- >97
そんな化石使うのやめて乗り換えろよ。
この手のアイテムで旧型に手厚いサポートを求めるのが間違い。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 11:12:18 ID:zL8xIJ3T0
- >>86
上海で売ってるほうを注文してあるんだが、牛持ってないんで比較できぬ。
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 12:39:10 ID:FdlPVfEb0
- >>96
うちはREGZA Z3500で何も表示されなかった。
思わず、途中で電源切りそうになった。
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 14:23:52 ID:aAedcsUgO
- >>98
手厚いサポートとはいわない。
せめてwin7でファイル共有できるようにして欲しいだけ。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 14:35:56 ID:nTVFZY320
- よく見ると 確かに 7.1chには対応してないんですね
あ〜〜〜おしい もう一歩なのに
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 15:57:14 ID:Pj8KRhAS0
- >>102
7.1chに対応していない、というかほんとのパススルーができてないんだよね。
一応2.0のリリースんときに、もう少し待てって書いてあったからそのうちできるんでない?
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 17:32:28 ID:WFhjj3fkO
- ワンセグ込みTSでワンセグが再生されてしまうのがなんとかならんかなあ
35やWDTVならOKだから石の問題なんかな?
ファームアップに期待
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 22:14:31 ID:+yikKx4I0
- MCNP1って横置きできますか?
MP1は横置きですがUSBが前面にしかないので、MCNP1が横置きできればこちらを買います。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/18(水) 22:59:42 ID:zSFIrHe9P
- 出来ないから買わないでいい
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 00:36:39 ID:/bJTnYHP0
- >>104
録画するときにワンセグ録画しなきゃいいんじゃない?うちはそうしてる。
- 108 :104:2009/11/19(木) 09:18:32 ID:xDe1VD+QO
- これの為にわざわざ録画スタイルは変えないなあ
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 10:20:02 ID:pceirkwm0
- MCNP1、横置きで使っています。ファームアップしました。
isoの再生で、
・最初に選択される字幕が英語になっている時がある。
・字幕の切り替えが、字幕メニューを呼び出して、変更するようになった。
以前は、リモコンのボタンを押したら順番に字幕が切り替わった。
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 14:02:16 ID:w3YWPce40
- >>108
一緒に録画してTSsplitterかける方がめんどくさいが。
ファイルサイズも小さくなるしワンセグなんかいらないのに。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 15:12:31 ID:wsX3uSr7O
- BDISOはメニュー表示に対応してますか?
BDはJAVAを使っているらしく
対応が難しいとか見かけるので…
対応してたら今日買って帰ります
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 18:06:46 ID:xDe1VD+QO
- いちいちスプリッターを掛けずに見たいなぁってことなんだね
35では見られるんだからさ
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 18:39:28 ID:GJqMrg4KO
- 新ファーム安定しているの?
俺も入れてみるか
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 19:48:51 ID:OOZuHd1l0
- >>111
対応してない 本編のTSをまんま再生してる感じで
チャプタースキップ掛けると再生終了してしまう
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 19:49:58 ID:w3YWPce40
- >>111
メニューには対応してない。あくまでもm2tsの再生のみ。
ISOを解釈してそれを取り出して再生できるようになっただけ。
- 116 :105:2009/11/19(木) 21:28:10 ID:oQCuBDGz0
- >>109
お、横置きでも使えるんですね。ありがとうございます!
- 117 :111:2009/11/19(木) 21:36:14 ID:Siht7z3e0
- >>114-115
未対応ですか
字幕とか音声はリモコンで調整可能っぽいし
今後対応されることを期待して
買おうか迷う
ありがとうございました
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/19(木) 23:31:31 ID:A6XDISZj0
- MCNP1に横穴空けて、80mm径ぐらいの静音ファンを付けたらどうかと考えています。
分解しようとしたら、後ろ半分は開いたけど、前の部分が開きません。ツメでとまっているのでしょうか?
あけるコツはありますか?
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 00:07:38 ID:1rNbrEUAP
- >>118
http://www.youtube.com/watch?v=EfBEJ0Wunfo
- 120 :118:2009/11/20(金) 21:53:21 ID:/YIHd2vY0
- >>119
有難うございます。このビデオを見ながら、思い切って開けてみました。
前の部分にはツメがあって、蓋を下方にずらしたら開けることができました。
ビデオでは、それがわからなくて、ツメが一個折れちゃいました(涙)。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 14:29:16 ID:hIWR1rHd0
- 新ファームになって、音声がSPDIFとHDMIの両方から出力されてるね。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 18:02:06 ID:hGMcmej80
- USBでHDDが繋げて、DVD-ISOが再生できればよいのですが
安くてお勧めはありますか?
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 19:07:29 ID:ObhVuwTP0
- >>122
現行機では、MCNP1は安くてマシな方だと思います。
でも完璧な物はないので、数種類買うかPCをお勧めします。
コスト優先で多少不具合が我慢できるなら上海問屋のは?
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 19:10:44 ID:DIsou95T0
- >>123
具体的にはどういう機種ですか?
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 19:21:58 ID:F9FFOgsn0
- なぜだかわからんが、ファームアップしてからリモコンから電源ONしても電源入らなくなる事象が発生するようになった。
電源コンセント引っこ抜いてしばらくしてさしなおして電源ONにしたら入る。
似たような人いませんか?
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 20:24:17 ID:ObhVuwTP0
- >>124
たぶん、安価な製品について知りたいんだよね?
上海問屋 DN-MP320
http://www.donya.jp/item/9971.html
上海問屋 DN-MP500
http://www.donya.jp/item/15077.html
プリンストン PAV-MP1
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1.html
あとは自己責任で。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 20:51:33 ID:DIsou95T0
- >>126
DN-MP320がレビューも多く、評価も以外と良いみたいですね
このくらいの価格なら出せそうですd
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 21:28:02 ID:ObhVuwTP0
- >>127
こっちのレビューもみた?
http://review.rakuten.co.jp/item/1/206823_10013932/1.1/
割り切って使うならよいと思うけど・・・
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 23:24:34 ID:4FIhd7Hu0
- BDISO目当てでMCNP1買ってみました。
SMB共有経由だと途切れまくりで使い物にならかったけど、NFSではスムーズに再生出来ました。
SMBで上手く再生出来ない方は試されてみる事をお奨めします。
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 23:59:23 ID:PGnwV9v40
- >>125
ファームアップしてから、H.264・1920×1080の動画がカクつくようになった
しかたないんで、この手の動画見るときは旧ファームに戻して見てる
なんか色々不具合ありそうだね
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 09:08:24 ID:VTgLeBUR0
- >>128
ここのレビューを参考にしましたよ
DN-MP500はh.264も対応していて良いですね
日本語については割り切るしかないですね
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 09:55:59 ID:9TX3BRvc0
- 新ファームでは、ハイビジョンのTSの早送りがスムーズになった。
しかし、逆再生ができない。(前は、できた?)
カーソルキーで10sec、1min戻るができるので、それで代用している。
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 14:46:42 ID:X/iQFaOU0
- 下記の条件に合うメディアプレーヤーを探しています。
・DVDiso再生&メニュー表示可能
・DTS、Dolby Digital対応
・USB-HDD接続可能
・HDD非搭載型(搭載しなくても使えるなら可)
・音声はアンプを通す事前提なのでTVやモニタ等にHDMIで接続していても光デジタル出力可能な物(HDMIの音声は止めても問題無し)
以上が条件です。
予算的に2万円程で探していたらDC-MCNP1がヒットし、条件も全て満たしている感があるのですがどうでしょうか?
一番下の光デジタル音声出力だけはメーカーホームページを見てもちょっと分りませんでした。
上記の条件に合う製品で「コレも購入候補に入れて見たら?」と言う様な製品があれば教えて下さい.。
宜しくお願い致しますm(_ _)m
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 22:31:37 ID:2QkkW0Zd0
- UL2なんだけどWindows 7の共有ファイルが見えない。
Win7 が問題と>>49 に書いてあるけど、UL2はあきらめて
他のを買ったほうがいいんでしょうか?
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 01:13:45 ID:cRI3l7W60
- >>134
NASを使うか諦めるかのどっちかじゃね?
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 02:57:20 ID:1gXh+YIs0
- >>135
NASは使いたくないんですけど、買い換えのお勧めは何ですか。
条件は
・フォルダの階層がそのまま見える
・D端子かコンポーネント端子がある
なんですが、buffaloのLT-H90シリーズくらいでしょうか?
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 11:02:51 ID:anGINDNX0
- HDMI端子しか無くてもHDFury2でD端子に変換できる。
高いけどキャプチャGV-D4VRやMonsterX-iを買えば他でも遊べる。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 11:20:50 ID:IPqQ8HaN0
- http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.26500
これは流石に使えんかな?
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 13:50:36 ID:anGINDNX0
- Please don't expect this cable to work in most situations,
you'd better check it out first.
殆ど詐欺だな..ワロタ
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 13:59:50 ID:VORXpGXZ0
- HDMIの端子にはアナログ信号ないからな。
これで動作する機器の方がレアでしょう。かえって知りたいわ、どれで動くのか。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 04:30:26 ID:IbrxTa6C0
- >>138
使えるなら画期的だが、どこをどう見てもまもとに使える
可能性があるとは思えないw
- 142 :104:2009/11/24(火) 10:40:42 ID:zqjW6uJR0
- 他スレでPAV-MP1のレビュ−なども見たがMCNP1が一歩リードみたいだね
ハンファさん、ワンセグ込みTSの1440再生のファーム対応お願いしますよ
他社を二歩リードできるチャンスですよ、少し割高なんだから・・・
あとファーム作成に時間がかかるのは理解できるので
ホムペで対応予定を告知しておくと購入予定者を繋ぎ止められるかもよ、なんて
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:14:03 ID:KKlBdXBA0
- XtreamerとMCNP1ではどんな違いがあるの?
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 13:33:37 ID:11QMSVxD0
- MCONP1の待機電力どないな感じ?
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 19:33:34 ID:0GytsWqZ0
- >>142
録画マネージャーソフト何使っているかにもよりますが、録画終了後プロセスでTssplitter自動で走らせれば?
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 20:29:01 ID:cBzQZCA00
- >>144
MCNP1の消費電力
HDDありで10ワット位、HDDなしで7ワット位(クーリングファンは低速)
起動すると、ファイル再生の如何にかかわらない
ちなみに、電源を切るとほぼゼロ
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:52:38 ID:zqjW6uJR0
- >>145
「いいもに」でHDUSで録ってあとでまとめてMulti2decでスクランブル解除してるんで
その方法はこれからもしないと思う
むしろMulti2dec的ソフトがワンセグを削ぎ落としてくれると有り難いんだが
そんなソフト知らない?
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:08:48 ID:tqVZBw8D0
- >>147
HDUS+RecTestで録画したTS(ワンセグあり)はそのままで見れてるが...。
たまにワンセグが再生されちゃうけど。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:16:53 ID:E0jZXZdn0
- MCNP1車載用に買うつもりです。
-リモコン受光部を基盤から引き出し延長
-サードパーティなシガーアダプタ使用
って可能ですか?
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:18:04 ID:E0jZXZdn0
- MCNP1車載用に買うつもりです。
-リモコン受光部を基盤から引き出し延長
-サードパーティなシガーアダプタ使用
って可能ですか?
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 02:28:46 ID:+IB5L9x10
- >>147
TSSplitter使えば?
DTVアップローダのup0140.zip
- 152 :151:2009/11/25(水) 02:30:12 ID:+IB5L9x10
- >>145もすでにTSSplitterについて触れてるか
でもTSSplitterはコマンドラインからも使えるから
バッチ書けばまとめてスクランブル解除もできるし
ワンセグも削れるよ
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 07:36:55 ID:Szq3K5Ac0
- >>152様の方法でもいいと思いますし、
TSsplitterGUIだと、複数ファイルのD&Dもいけるみたいだから、まとめて放り込んで
開始⇒終了まで待つ⇒出来上がり
でもいけませんかね。(GUIあんまり使ってないので、同時に何ファイルまで処理可能かは分かりませんが・・・)
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 09:17:21 ID:/jnhen+40
- >>144
http://nrtxxx.blog96.fc2.com/blog-entry-34.html
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 11:21:32 ID:BFxUFaqo0
- >>147
Multi2decやめてTssplitterでスクランブル解除じゃだめなの?
そのついでにHDだけ抜き出せばいい話だと思うけど
- 156 :147:2009/11/25(水) 12:17:53 ID:cVEx9QX30
- >バッチ書けば
パッチ書くスキルとか無いなぁと思いつつ
昨夜もしやと思ってTSsplitterGUIのHELP読んだら
>Multi2dec的ソフトがワンセグを削ぎ落としてくれる
機能がTSsplitterにあるのが確認できました、しかもまとめて
TESTもOKでした、教えてくれた人サンクス
MCNP1やDN-MP500がワンセグ側を再生するという本質からずれていたのでスレチですみません
- 157 :147:2009/11/25(水) 12:19:54 ID:cVEx9QX30
- +まとめてスクランブル解除も
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 18:28:09 ID:5DcCdqXlO
- >149
できそうだな。すでにやってる人結構いそう。
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 18:46:41 ID:bgPKI+7H0
- >>146
ありがとうございます
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 18:49:04 ID:bgPKI+7H0
- 連レス失礼
>>154
ありがとうございます
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 23:47:06 ID:zCelgw290
- XBMCと比べてUIの操作感はどうなんでしょうか
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 20:52:13 ID:3v6tKrwO0
- DC-MC35UL3使ってるんだけど、ネットワークモードでDVDISOを再生していると
不定期に音声がブツブツになってしまうのはどうしようもないのかな。
ファイル鯖自体は、PC同士のファイル転送では大容量ファイルのやり取りをしても
特に速度の落ち込みがないことは確認しているんだけど
牛ではどうにも転送が追いつかないのか、バッファを溢れてしまう。
ネットワーク越しのISOはサポート外だし、素直にHDDを内蔵するしかないか。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 01:10:05 ID:fGJlWF4U0
- MCNP1を検討中なのですが、以下の点が気になるので分かる方は教えていただけませんか?
・ファイルサーバーがlinuxでsamba共有なのですが問題なくログインして再生出来るか?
・mp4やmkvなどでのH264 videoについて、VBRでも音ズレしないか。4GB超の再生が最後まで出来るか?
・コンポジット端子からの出力で問題はないか?(HDMI入力出来るTVがない)
以上、よろしくお願いいたします。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 02:27:52 ID:8sd1TNKA0
- >>162
PCのOSなに?WindowsXPんときは大丈夫だったっぽいんだけど、
Vistaにしてからたまに途切れるなぁ、なんて思うことがあった。
Vistaのフレームサイズ固定とかにすれば改善するかも。
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 02:29:16 ID:8sd1TNKA0
- >>163
わかるところだけ答えると、
・sambaでもログインできた。OSはCentOSで試した。
・VBRわかんないや。4GB越えるのは再生できない
とりあえず。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 02:31:45 ID:i/Bt5Z1N0
- 4Gだめなのか・・・・ショック
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 03:45:05 ID:fGJlWF4U0
- 4GBダメなのは物理的に再生できないのかな?
それとも4GBまでしか再生しないのかどっちなんだろう。
muxの方で64bitにすれば4GB問題なんとかなりそうな気もするけど。
運にかけてポチってみるかな。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 04:21:49 ID:8sd1TNKA0
- >>167
えと、訂正。4GB越えているファイルはmp4でしか試してないや。mkvとか自分じゃ作らないんで。
越えている場合、再生ボタン押しても再生されない。がんばっているみたいなんだがw
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 09:56:21 ID:iR4yoDoZ0
- HDDのUSB直接接続の4.3G−mkvファイルなら問題無く再生できてるよ
Gotoで最後まで飛ばして再生したが完走したよ
もしファイルサーバー上での4G超ファイルの認識を問うていたのなら的外れなのでゴメン
サーバー構築も当分しないので認識testもしない、ゴメン
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 12:29:46 ID:vjghNUgz0
- DIGITAL COWBOY、無線LAN対応「MOVIE COWBOY」
http://digital-news.sublimeblog.net/article/2858412.html
キター!!
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 14:16:40 ID:cNT8jNfH0
- 性能変わらずで無線アダプタ付になっただけじゃね?
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 15:20:24 ID:VU+MerAu0
- >>169
そういえば、ネットワーク越しでしかテストしてないな。ローカルに移動してやってみるわ。
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 15:32:50 ID:BNT/0sxx0
- 無線は体に悪いからいらない!
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 18:05:25 ID:zxN76tu/0
- 誰かWindows7 64bit で共有フォルダ見えてる人いる?
やっぱ未対応だからだめなのかな〜。 Vista 64bitは見えてたんだけど。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 21:52:49 ID:8sd1TNKA0
- >>174
おれ見えてるよ。
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 02:53:02 ID:gHzog3Wu0
- Emergency Firmware Procedure ver. 2.0.1で
Xtreamer化できるんだね
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 06:09:25 ID:NRn8jDeVP
- >>176
んだ。いまは元に戻すこともできるし 安心だ
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 13:47:01 ID:1yI9v8WV0
- mp4の4GB越えファイルは、USB接続のHDDでもダメっすな。
考えてみればISOとかは4GB越えていてもネットワーク経由で問題ないので
mp4の問題なの?
ちょい調べてみたけど、mp4のコンテナが32bitってのが主因なのかね?
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 14:55:04 ID:qJayEMRJ0
- 多分MCNP1とそのファイル両方の問題だろうね
つまり相性
MediaCoderあたりで一度自分で作って見ると大丈夫な感じがするな、ただの勘だけど
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 16:57:55 ID:t+XcOTv90
- >>119
ttp://forum.xtreamer.net/viewtopic.php?f=38&t=930
このスレを見て10cmの静音ファン(Scythe Itakaze SCIT-1000)を付けてみました。
この画像とそっくりのものになりました。
ttp://img20.imageshack.us/i/dsc00592g.jpg/
MCNP1のネジと両面テープをはがすだけで約20分で装着できました。
ファンの電源コネクタがあわなくて、その部分が一番苦労しました。
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:31:19 ID:kgAwocCcP
- 俺もそのクーラー買ってあるんだけど、
HDD内蔵してないから結局使ってないんだよね。
これで充分冷えてるみたい。
http://item.rakuten.co.jp/pckoubou/1000-4937925914845/
小型ファンはそのままだから静音にはならないんだけど。
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 22:38:15 ID:1yI9v8WV0
- なんか今まで見えていた、ウチのWindows7 x64の共有フォルダが見えなくなった。
うーん、なんでいきなりこうなるのやら…。ひじょーに困る。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 01:16:44 ID:9tSr9HtJ0
- >>174
>>182
これでやってみてはどうだろう?
http://www.whowants.net/wp/?p=3392
最近出た現象なのか?
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 09:51:43 ID:3HxkG30w0
- >>183
見えた〜。 ありがと。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 10:44:42 ID:lQsJuIid0
- 車載にコレ使えない?
ttp://shop.excelsound.co.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=38028&to=pr
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 18:09:42 ID:0HwZ7nnc0
- >>185 ソレ持ってたけど中を見たら単なるトランジスタドロップ式で
発熱も大きいし雑な造りなので捨てた。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:31:12 ID:ErU1247T0
- >MOVIE COWBOY シリーズをお使いでハードディスクの総容量が250GBを超える場合は、250GB以下(250000MB以下)の値を指定頂くことを推奨します。
って書いてあるけど、これは内蔵のHDDのみの話でしょうか?
USB接続のHDDも250G以下のパーティションに分けたほうが良いのでしょうか?
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 23:56:37 ID:RcoOC9kwP
- 外付けなら1.5TBの1パーティションとか普通に使えてるけど。
ファイル数が多かったりすると化けたりするのかな。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:11:17 ID:dCrd6mQx0
- >250GB以下(250000MB以下)の値を指定頂くことを推奨します。
この表示があるんだ、知らなかった
オレは内蔵はしないんだけれどUSBハブを使って外付けで500Gを5つぐらい繋いでるが全部認識してるよ
が、厳密なTESTは250G超詰め込んだHDDがPC上で見えるファイルの数と
MCNP1が認識するファイルの数を比較しないといけないと思うが
まだちょっとやる予定は無い、ゴメン
気が付いたら報告しますよ
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 00:12:23 ID:dCrd6mQx0
- おっと>>188がもう書いててくれたね
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 01:07:33 ID:rhZNOxrP0
- >186
車載にはどんな電力供給?
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 05:30:43 ID:rdnfqMQu0
- シガレットからの12V安定化電源にヨサゲなのが無いので
仕方無くホムセン特価のDC-ACインバーターでAC100Vから。
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 22:44:07 ID:77bQI1Qt0
- ほす
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 22:51:38 ID:gXpcttDv0
- 対応ファイルにH.264(AVC)となっていますが、
IO-DATA製NASに保存したスカパー!HDの番組を再生できるでしょうか?
スカパー!HDの録画再生で使われてる方いますか?
出来るなら買おうと思うのですが
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 22:14:59 ID:PSrxoUl90
- どうでもよい報告を。
MCNP1にSATA→USB変換経由の1.5GB SeagateHDDのext3フォーマット普通に認識して動画再生もOKだった。
HDDマウント時にsda1とか出ていたのでLinuxかと思って試してみたかった。
マウント名は ext3.(C:) と表示された。
…MCNP1のソフトウエアのライセンスはどうなっているんかね。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 20:36:12 ID:RqNl8Qnj0
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/yume/47755.html
これ使えない?
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 04:29:22 ID:8uv6huFr0
- 保守
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 17:06:45 ID:PLJ2HCAF0
- MCNP-1・・・、AACのパススルーに対応してくれればかなり最強なんだけどな・・・
FANの騒音問題を除いて
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 17:24:46 ID:GoRC9qyZ0
- 結構致命的だよな
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 23:22:04 ID:5YNmA7GG0
- それってチップの問題?
PAV-MP1もAACのRAW出力できなくてそこだけが不満
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 04:57:05 ID:YmEnbk2C0
- Xtreamerの方では、そのうち対応するってことになってるから
少し待つがよろしある。
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 19:27:34 ID:LxlGo1NyO
- どうでも良い事だけど、DC-MCNP1に裸族の娯楽を挿すと内蔵2.5inchHDDの代わりに3.5inchをSATA接続で外付けする事が可能だね。
ただし、内部電源が使えないので裸で使う場合は別売りの電源ケーブルが必要。
それと裸族の娯楽はコネクタの外側の部分が引っかかるんでかなり無理矢理差し込むか削るなどの加工が必要かも。
自分はeSATA接続の外付けHDDを使いたかったんで更にSATA延長ケーブル+eSATA変換アダプタを使ったが普通に認識した。
ただ、フォルダ移動時の高速化を狙ってSATA接続にしてみたけどUSB接続の時と差が感じられなかったんで、蓋が閉められないのも嫌なんで今はUSB接続に戻した……orz
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/10(木) 22:31:04 ID:nuo69jcV0
- 検証報告、乙です!
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 09:59:56 ID:eg3s912j0
- DC-MCNP1とPAV-MP1のどちらを買おうか悩み中です。
NASに置いたDVD-ISOを見たいだけなんですが、機械が苦手な
家族も使うんで、操作性とか安定性を重視するとどっちがお勧めでしょう?
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 12:59:44 ID:gNBqk/hI0
- どっちも勧めない
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 13:20:37 ID:UCf6qpZI0
- >>204
どちらも購入後のレビューがいっぱいあるからググレればよい
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 14:00:32 ID:uRDZ4B+60
- >>204
DN-MP500買いなよ
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 23:39:42 ID:uYFUD2Nl0
- テンプレにあるこの不具合って、DC-MCNP1でも直っていないの?
> Q:ネットワークモードで再生するとタイムスタンプがおかしくなる
> A:Guestを書き込み禁止に。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:22:03 ID:07lcpZCAO
- >>192
ドンキにそれなりのがあったけど、ノートPC用バッテリ→シガーDCアダプタ、にしようかなと。
バッテリが19VDCなので12Vシガー用可変電圧(19Vあり)DCアダプタにして
バッテリに繋いで、エンジン止めてから電源offして立ち下げ時間考えずにすぐに車降りられるようにするつもり。
うまくいったらまた書きます。
新しいストラーダはWXGAでHDMI端子付だから丁度いいね。俺はスマートループ厨なので買わないけどてか金もないけど。
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:23:37 ID:07lcpZCAO
- ちなみにドンキのDCアダプタは12Vまで。
19Vがあるのは二週間くらい前に秋葉で出回ってた。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 13:25:59 ID:98rBe1Vm0
- >>209
最近のナビってHDMI付いてんの?!
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/13(日) 16:08:08 ID:07lcpZCAO
- >>211
俺の判断が正しければ唯一最新のストラーダ最上位機種に付いてるはず。
パナのストラーダのページで調べてみ。
外付けBDユニットを付ける用のHDMI端子だろうから、mcnp1も付くんじゃないかと期待してる。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/14(月) 22:12:24 ID:N0AccReQ0
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/denshi/0132.html
http://www.rakuten.co.jp/fujix/514143/443167/473261/
どっちがいい?
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 01:02:36 ID:TWQk9RIt0
- >>213
なぜアダプタ型?
普通にDC12V→AC100Vインバータでいいんじゃね?
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 01:25:06 ID:BzvAHbigO
- >>214
一回交流変換すると効率悪いからだろうな。
俺の環境だとナビにノイズ乗っちゃうしインバータ自体のファンの音がでかかったりといった理由があるが。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 07:46:33 ID:BzvAHbigO
- 今流行りの小型USBモニタには対応せんのかな。
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 08:07:53 ID:BzvAHbigO
- インバータのファンがこれまたうるさいしDCのままの方が効率もいいっしょ。
俺の環境でインバータ介すとナビの画面にノイズ乗るし。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 08:17:23 ID:BniFqKoY0
- 以前の機種みたいに、リモコンに一発リジュームボタン機能つけて欲しい。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 12:46:55 ID:BzvAHbigO
- 二度書きすまぬ。何か未読が更新されなかった。
確かにレジュームはファイル毎の再生位置だけじゃなく、前回再生していたものをそのまま再生再開できるといいね。
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 19:57:39 ID:I5TWe+fuO
- >>217
じゃあ車でどうやって電源とってる?
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 21:28:43 ID:BzvAHbigO
- >>220
いやだからシガーソケットからDCコンだってばさ。
一応インバータも乗っけてるけどね。
今までやむを得ずACも使ってたけど、DCでまかなえるものは極力DCにする計画。
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/15(火) 22:14:16 ID:6IqMtrIM0
- >217さん
DCコンバーターで安定動作してますか?
よければメーカー・品番教えてください。
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 00:07:31 ID:u3ekBKiF0
- PS3がやっと届くようだからUL2撤去したけど、なんかネジが錆てた・・・
他は特に問題もなくよく働いてくれた
2006年7月に買ったらしい
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 07:28:17 ID:8pfeAKZC0
- PS3は2年持てば御の字
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 09:27:54 ID:0RByUQy+0
- 今どきSONYタイマー説とかw
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/16(水) 22:50:40 ID:dSbfWkJA0
- >>225
??
健在だよ?
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 23:39:23 ID:vxa1sZvi0
- DC-MC35UL3で、S端子+光デジタルで繋いでたのをHDMI+光デジタルにしたら、
テレビのスピーカーとホームシアターのスピーカー両方から音声が出るようになった。
これって選択できない?
(設定メニューの音声出力ではデジタルを選択)
テレビの音量を0にするしかないんかな
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 05:27:18 ID:wijsRGpw0
- xtreamer化成功
ファイル名も文字化けしないし快適
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 08:35:51 ID:1KdtDG1B0
- >>222
これ
ttp://www.denzaiya.net/detail/3264
ドンキホーテで買った。
今の所問題なし。
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 08:42:38 ID:1KdtDG1B0
- >>222
でも定格800mAだからなぁ。
仕様上2A、付属のアダプタが1.5Aだから
よくないかもね。
外部リチウムイオンバッテリに接続する計画は失敗。
むしろバッテリの定格の方が充分なのになぁ…
my battery book xlってやつ。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/19(土) 12:05:02 ID:CINOUH+o0
- >>228
かなり詳しく希望
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 05:31:58 ID:CHOAwV3d0
- >>180
標準搭載のFANが偏芯したのか音を出し始めたので遅ればせながらこれと
同じ事やって見た。冬だからそれ程必要性は無いのかもだけど
FANのケーブルは切ったりしたくなかったので
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm を使用
静かになってよいのだけど、縦置きだとちょっとバランス悪いのが難
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 19:39:02 ID:sGO5AFlV0
- 故障してサポートに送ってから10日以上なんの音沙汰もなし
上のほうでも言われてるけど、ホントにサポート悪いね
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 12:33:16 ID:gCst6J8z0
- 修理受付されるとサポートからメールが来る。
それには次のような一文がある。
「尚、修理・交換完了(有償時はお見積もりご連絡)までに、
現在2〜3週間程度お時間を頂いております。
到着や状況等のご連絡は、修理が有償になる場合や部品の欠品等で
修理期間が大幅に延長する場合を除き行っておりません。
予めご了承ください。」
だから上の方で何人かが3週間したらメールしろと言ってる。
ちなみに内のMCNP1は交換後順調に動いてる。
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:22:11 ID:VbNqayyU0
- >>233
故障ってどんな症状?
起動時にファンが爆音というか壊れそうな音で起動するんだけど、
他の人も同じ?
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:30:45 ID:xHJsXwQ40
- >>234
今時3週間も待たせて途中一切連絡なしっていいサポートだと思う?
>>235
うちはある日突然ファンが爆音になった上に起動しなくなった
電源入れても緑一色の画面が映る
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 21:44:35 ID:LODiIyCsO
- >>235
ウチのも起動時爆音だわ。
けたたましい音の後、暫くすると設定なりのファンの音に落ち着くけど。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 11:48:14 ID:BndWs1TO0
- ファンの爆音って、ファンの羽にコードが当たってるような音か?
しばらくすると直ってたが、最近は直らなくなったからファンを
offにした。
夏が山だな
- 239 :237:2009/12/24(木) 16:57:04 ID:hAJ+Q41NO
- ギュインギュインギュインって音。
ファンをOFFってもこの音だけは必ずする。
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 19:14:15 ID:BpDuChCh0
- あのファンのクオリティが低すぎなんだよな。
おれはサイズのファンに改造した。
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 11:38:34 ID:y5ow5G4q0
- 3.5インチHDD挿入に改造した方居ます?
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 12:50:26 ID:F3MVW+HY0
- 仮に12V配線して改造したとしてどういう置き方していいのかわからん
HDD下に置くのもxxな気がするし、上に置いたら本体過熱しそうだ。
並べておくとケーブル長すぎるような
- 243 :202:2009/12/25(金) 18:31:27 ID:tt8NXyvzO
- 3.5HDD挿入が何を指しているか分からんが
裸族の娯楽なら試した。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 01:50:01 ID:9QR5VBg30
- メディアプレーヤー機能付きHDD用クレードルが近日発売!
http://ascii.jp/elem/000/000/485/485919/
この製品は、最近流行りのHDD用クレードルにメディアプレーヤー機能を内蔵したのが特徴。
本体の背面の出力インターフェイスにHDMI/コンポジット/コンポーネントを備え、装着したHDD内の動画や画像を液晶モニターや液晶TVへ出力することができる。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 05:28:50 ID:wGXAdlI+0
- >>244
安くてHDMIついているのはいいけど、3年前のスペックだよな。
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 05:29:51 ID:rSIKwHYN0
- 俺も車載してみた。
最初はシガーのケーブル作って使ってたけども
配線が邪魔なんでACCの配線にヒューズ付けて電源取れるようにした。
一旦100Vにしなくても安定して動いてる。
今度は本体が邪魔になったのでリモコン受光部を
延長できるようにピンジャックつけた。
本体の赤外線受光素子のパターンの横にもう一個受光素子を取り付けられる
空きパターンがあったのでそこを利用。
本体の素子は受光角度が外のパネルのせいで狭いんだけども
外部に出した受光素子は受光角度が広くてかなり便利。
ちなみに延長部分の受光素子はカーナビの奴を流用。
車載している人も、これから車載を考えてる人も参考までにどうぞ。
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 06:28:47 ID:wGXAdlI+0
- >>246
うp
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 09:09:02 ID:Y2IW8RRm0
- つうかまとめサイトにしてちょ
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 16:11:13 ID:rSIKwHYN0
- >>247
何枚か撮ってきた。
残念だけども本体の中身は分解するのがめんどくせぇから撮影してない。
どんな感じなったか外観だけ。
けどどこにうpすりゃいんだ?
うpろだ紹介してくれよ
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 04:33:46 ID:FqSQeWOo0
- http://thanko.jp/product/video_cradle/
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 05:15:21 ID:eSbONw9n0
- >>249
デジカメ板用だけど、使って問題ない。だいじょうぶ。
http://www.ps5.net/up/
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 07:34:37 ID:9nj8cZW70
- >>251
ありがとさん。
http://www.ps5.net/up/download/1261952259.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1261952336.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1261952591.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1261952659.jpg
昼頃に消してるかも。
ピンぼけで良くわからんかもしれんけど
USBの横にピンジャックをぶち込んだ。
取り付けは助手席の足元に丁度いい小物置ける場所あったのでそこに。
ネジ止めとか嫌なんでダッシュボードなんかにピタっと貼る、あのすぐ剥がれるシート?で固定してる。
HDDは本体の上にピタっとなるシートを貼って置いてるだけ。
注意点だけどもカーナビの受光素子の内部にチップ抵抗入ってる奴もあるんで
取り除いて、純粋に受光素子だけの回路にしないと使えない。
あとピンジャックは極性逆にしないといけないかもしれん。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 07:38:24 ID:62EtMrhW0
- >>252
こういうのできるやつって尊敬するわー
でもナビの画面でファイル名とかの文字読める?
12インチの液晶でも激しく見づらかったんだが
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 07:48:23 ID:9nj8cZW70
- >>253
全く読めない。
ディレクトリ名とかファイル名が大文字だったらなんとか読める程度。
映画の字幕だったら普通に読めたよ。
多分付けただけで長距離移動する時くらいしか使わないと思うんだ。
俺個人は長距離走る事なんて滅多に無いもんで、このまま放置になるのは確定してる。
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 08:46:52 ID:8sQSCES/0
- えw
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 16:38:01 ID:74hEbMPa0
- >>252
受光素子なんかきれいだけど手作りじゃなくて売ってるの?
- 257 :256:2009/12/28(月) 17:24:47 ID:74hEbMPa0
- 自己解決。補修新品だと結構高いのねぇ
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 15:40:42 ID:5gXcydkN0
- 白牛からNP1へのりかえ
USL-5Pにぶら下がってるHDDの中身ファイル名が文字化けorz
最新ファーム入れるもorz.
win7上のはちゃんと読める。はーあ。
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 17:09:01 ID:oHO/uyt80
- >>257
中古のやつだとそんなしないんじゃないかな。
ピンプラグの延長ケーブルと受光素子だけ買ってくれば
300円位でもっと小型なやつは作れると思うんだ。
ttp://indoor-airplane-world.com/?pid=3197170
受光素子をルームランプ内に埋め込めばもっと目立たないように
出来るかもしれんね。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 02:27:30 ID:qjx+nKn50
- DC-MC35UL3を使って、tsファイルの音楽番組を曲ごとにカットして再生というのをやってて、
レグザと違って連続、ランダム再生できるのはいいんですが、最初の一秒くらいが再生されません…
ほかの方も同じ症状でしょうか?
それともうちのtsファイルに問題があるのかな?
後継機種DC-MCNP1を使われてる方だと問題ないのかな?
それだと乗り換えも検討したいと思ってます。
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 13:30:12 ID:WXG/tpSn0
- DC-MCNP1を最近買ったんですが、
30分ぐらい連続で使用していると、再起動がかかったり
ハングアップしてリモコンが全く効かなくなったりします。
初期不良でしょうか?
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 14:26:37 ID:ilmmlUQm0
- >>261
30分も連続で使用していてはダメです。
ちゃんと基盤むき出しにして、ファンで風を当ててください。
時々休ませるようにして下さい。
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 18:50:42 ID:lKEqQKpZ0
- えーw
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 10:09:41 ID:Ppg/ZFHS0
- >>261
初期不良の状況は使用環境により異なるようだ。
うちの場合、2.5USBバスパワーHDD外付け動画ファイルの再生では
数分でハングアップした。
3.5外付けに変更したら、1〜2時間は再生出来るようになった。
不定期ハングアップの状況を詳しく書いてサポートに連絡して返送した。
新品と交換してくれたよ。
- 265 :261:2010/01/04(月) 12:40:07 ID:1LiYPagL0
- >>264
交換品はハングアップしてない?
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 23:19:50 ID:1C3X8Mqt0
- >>261
この正月には延べ20〜30時間は再生していると思う。
ブルーレイのm2TSファイルも再生している。
何の問題もなく動いています。
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 23:31:23 ID:TxHemJ920
- 買わなくてよかったw
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/05(火) 23:31:37 ID:MVkuP/dv0
- 現時点だとカウボーイが一番良さそうだな
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 12:15:43 ID:arY2N62p0
- >>260
両方持っているけど、どうしても頭の音声が出ないね。
音楽じゃなくてアニメとかだと気にならないけど。
編集するときにブランク1秒足すとかしてみたらどうだろう?
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/06(水) 23:20:32 ID:60KmeEZ70
- 年末にMC-25U2を買ってDVDをISOにして取り込んでるけど
DVDのメニューが出ないのがある...
一晩再生させてても特に問題でてないけどメニューが出ないと使いづらい
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 22:40:47 ID:8NCi9Exm0
- じゃあ捨てなさい
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 00:19:06 ID:ol6o0CcS0
- そろそろUL3ではきつくなって買い換えようとしたんだけど、MCNP1メーカー製造終了だってね。
いやマジで。
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 01:58:21 ID:AWtLUHsH0
- えーなんでー
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 10:42:49 ID:ySIxC7qW0
- 黒背景で赤っていうインターフェイスはなんかアングラサイトみたいで怪しいよね。
まあ持ってるファイル、あはんうふんばっかだけどorz...
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 12:29:31 ID:4UseirMo0
- 今のうちに飼っておいたほうが良いのか新型出るから待ったほうが良いのか
どっちなんだー
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 13:01:08 ID:+8FFDKI80
- 実売価格高いね
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/08(金) 22:12:17 ID:+biVgFY30
- >>272
昨日届いたばっかりなのに何てこったい!
ガセじゃないならソースplz
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 08:37:21 ID:QPUtZ/3+0
- 無線LANユニット付きのMCNP1/Wが出たから
MCNP1を生産終了にしただけじゃないのか?
無線LAN使わない人には迷惑な話だが
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:57:12 ID:Qd3STMO70
- それくらいなら終了する意味無いと思うが
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 11:18:12 ID:+7rM5ZcN0
- 生産終了決まってたから無線LANユニットと抱き合せで在庫処分してるんだろ
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 11:31:44 ID:Qd3STMO70
- あまのレビューとか見てみたがかなりの数の不良品が出てるんじゃないだろうか
交換してたら割に合わないくらいの
しかも原因不明、みたいな
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 18:29:50 ID:iZnlhT2e0
- DC-MCNP1 2.02で youtubeHQ再生だって
ttp://henamon.blogspot.com/
Xtreamer化推奨みたいだけど
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 19:36:50 ID:HHYWpKq3P
- ほんと? ダウソパスが分かんない
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 18:03:59 ID:e77bbexs0
- >246
おいらもやってみたんだけれど、どうも反応しない。。。
日本で主流な38kHzキャリアじゃないのかな?
それとも、コマンドが20bit系で、一般のリモコン受光ICで
デコードできてないのか。。オシロがほしい orz
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 11:43:38 ID:ul8HTizr0
- MCNP1買った。
機能的には満足してるけど、ブラウン管TVにアナログ出力で見てると
画質があまり良くない気がする。
TSファイル再生でも微妙な色が潰れて見える感じ。
メニューもブラウン管だと色&文字の大きさが見づらいし、
液晶TVとかにHDMI出力する環境向きかなぁ?
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 13:31:41 ID:oz8n2zI50
- TSファイルをブラウン管&アナログ出力って...
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 15:19:50 ID:joSO+Rp60
- スゴクイイヨネ
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 16:33:47 ID:QDYmesSN0
- >>286
お客様、踊り子にお手を触れない様おながいします。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 16:57:24 ID:ul8HTizr0
- この機種でブラウン管ってそんなに少数派だったのか。。orz
あ、ちなみにTSファイルでもってのはソースによらずにって意味で。
買う前は画質は
MCNP1 + TS動画 >= HDDレコ + SDの低レート圧縮動画
を期待してたんだが、アナログだと解像度の意味が無い分
DAコンバータの差が出たのか、実際は
HDDレコ+SDの低レート圧縮動画 > MCNP1 + TS動画
だった。
今のTVが壊れて液晶TV買うまで当分我慢か。。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 17:04:27 ID:hQD9ss9M0
- >>289
コンポジットに何を期待してるんだ君は
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 18:07:29 ID:3cStLArj0
- それは普通にもちぐされって言うんだよ
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:04:05 ID:ul8HTizr0
- 何か誤解されてるな。
MCNP1のコンポジット出力の質がHDDレコのコンポジット出力より
かなり劣るって話なんだが。
・・・確かに285はそう読めないな。スマソ。
>>290
もちろん期待はしてない。
が、正直甘く見てた。
コンポジットごとき、今時何を使っても大差ないと思っていたんだが、
やっぱりアナログ系は油断できないようだ。
このスレの反応を見ても、アナログ出力は完全なおまけなんだろうなぁ。。
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/11(月) 20:09:35 ID:im2EDY3/P
- 俺のイチモツみたいなもんだな。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 01:30:21 ID:Of5phsbP0
- UL2のコンポネは意外とキレイだったんだがな
昔はリンプレみたいな糞画質しか無かっただけかもしれんがw
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 01:38:53 ID:yK6L9cxT0
- アナログTVしかないんで、MCNP1のコンポジットから出力しているが、tsを再生した時と、HDDレコ(PanaDIGA)で録画したものをS接続で再生したものでの区別付かないけどな。
ちなみに、SONYのWEGA21インチで見てる。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 03:05:39 ID:mlyz42rG0
- 何が悲しくて使いもしないコンポジット比較なんだろうか?
蟹黒牛HDMI出力をアナログRGBにコンバートしてPC用CRTに
1080Pで映して普通に鑑賞している俺には到底理解出来ない。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 03:20:04 ID:qnEyXQC7P
- HDMIをDVIじゃなくてアナログにしてるの?
なんでまた?
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 03:30:17 ID:aqbQ9sqp0
- DVI-D入力可能なPC用CRTってあるのなら教えてくれよ。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 07:29:55 ID:qnEyXQC7P
- あ、CRTか。失礼。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 18:19:06 ID:Vb5It5zj0
- HDMIからアナログ信号出てるんだw
すげーな、おいw
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 18:21:33 ID:Vb5It5zj0
- あ、コンバートしてるって書いてあったね。
ごめん。HD furyかなんかだね。
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 18:27:07 ID:jVljD2i50
- TViX HD M4000PAはDVI-Iだったな。
直接CRTに繋いで1080pで映った時は感動したなァ。
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/12(火) 20:49:16 ID:2x3jw2AJ0
- HDMI以外でつなぐ人って結構いるんだね。
意外だわ。
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 01:44:44 ID:BN0fOlwy0
- つーか、HDMIで直接繋ぎたくても繋げないし。
ま、取り扱うのは殆ど動画だし、PC用CRTは液晶と比べてコントラストや動画
解像度で優れているからCRTで動画鑑賞している人って結構いると思う。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 01:50:57 ID:kvtJ+MQY0
- 家で動画観るなら大画面で観たいな
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 06:49:01 ID:QOWsrOYL0
- >>304
いつの時代の何と比較してる?
どう考えても、CRTの方が解像度感は低いと思うけど。
もしかして、低解像度のソースの時かな?
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 07:48:04 ID:6JR6Yvdp0
- >>304のは解像度感じゃなくて動画解像度な。全然意味が異なるから注意しろよ。
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 14:20:24 ID:SDExAa+90
- 大したアタマでも無いの他人を小馬鹿にする気満々なのはいただけない
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 14:21:16 ID:SDExAa+90
- ×無いの
○無いのに
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:11:37 ID:W/oEtu910
- windows7 64bitで共有フォルダが利用できない。
http://www.whowants.net/wp/?p=3392
これのおかげで、フォルダは表示するようになったが、
アクセスできない!なぜだ!
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 21:34:22 ID:vSIasLPC0
- 時期が悪い
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 09:16:10 ID:Cv+61spu0
- MCNP1て、2G以上のaviファイル(DivX)は再生できるようになったの?
UL3はこれがネックでmpg2でエンコせざるを得ないことがあるんだけど…
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 12:09:47 ID:W5nlKGIA0
- 新ファームで試した人いないかな?
おれも2G以上のmp4ファイル結構持ってるんで
できないと買うのに躊躇するなあ
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 13:02:37 ID:OpY1NawN0
- 4Gちゃうかった?
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 17:05:03 ID:MkYwk7deP
- 10GBオーバーの1920x1080 60pのXVIDなら再生できてるよ。
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 17:05:46 ID:XT3D+Zyc0
- >>315
いったい何もってんだよw
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:20:35 ID:luOLxlOz0
- >>315
マジで?
10G超え60Pのaviが再生可能って、何気に神性能なんじゃ?
いや、有益な情報サンクス。
ほとんどの人には無益かもだけど…
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:09:25 ID:MkYwk7deP
- PV3でWowow録画して皆Xvidの60fpsにしてたの。
HDD十数台分あるからNTFS対応はめちゃ嬉しかった。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:10:47 ID:luOLxlOz0
- >>318
あぁ、用途も同じだわw
外付けUSB HDDでもネットワーク越しでも再生可能なん?
とりあえず買いますわw
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:51:41 ID:0+SWG7Af0
- ちょうどあったんで再生TESTしたが
1440×810-h264-2.6Gファイルは再生可だったが
720×480-h264-2.3Gファイルは認識せず不可という
ちょっと残念な結果だった
今後別ファイルでOKなら報告する
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 21:57:44 ID:JACS3D4TP
- >>319
多分USBとネットワークで違いはないと思うけど。
720x480で駄目、って何なんだろう。良く分かんないねぇ。
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/18(月) 11:39:26 ID:Rpd4iGIZ0
- REGZA使いの為のスキン作ったんだけど誰か欲しい人いる?
ttp://cbl12645.dyndns.org/up/
xmp必須だけどね
- 323 :322:2010/01/18(月) 15:34:33 ID:Rpd4iGIZ0
- 場所を変更しました
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/261176
- 324 :322:2010/01/18(月) 23:19:16 ID:Rpd4iGIZ0
- たびたびすみません・・・
中身のフォルダをzip圧縮かけるの忘れてました。
修正しときました。
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/261241
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 14:41:31 ID:uIa3zkf/0
- 4GB超問題ならここにまとまっていたよ
ttp://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2009/11/dc-mcnp1.html
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 16:49:36 ID:ngUa87Y60
- >>310
遅レスだけど、共有はいいとしてアクセス権の設定してないんでしょ。セキュリティのところからするよろし。
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:09:58 ID:eRTkS7Nb0
- CF-SATA変換カードで4GB内蔵しようと思ったら認識しないorz
相性かな?
誰か試した人いない?
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:42:01 ID:xGY7uj/l0
- MCNP1買ったけど、どうしてもwindows7 32bitで共有ファイルが表示されない。
PS3mediaserverとかのDLNAサーバーなら表示、再生できるが…
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:37:22 ID:xGY7uj/l0
- マジで分からん。
ちなみにUL3使ってたが、Vistaから7にして共有を参照できないからMCNP1買った。
公式HPのwindowsVISTAでの共有についての手順に準じて設定した。
ファームは2.0.2(最新にした)
ノートン(FW)ではMCNP1を完全な信頼にしてある。あるいは無効にしてみたが変わらず。
win7からMCNP1は見えてるしアクセスできる。
「WORK GROUP」に属していて、MCNP1の「NET」を選択したところでNASやMOVIECOWBOYと一緒にコンピュータ名は表示されている。
NAS上のファイルは問題なく表示、再生できる。
コンピュータを選択したら画面右上に赤字で「ログイン成功」と出る。
しかし共有フォルダ群が表示されず、「上へ」のアイコンが一つポツンと表示されるのみ。
共有したいフォルダは右クリックの「共有」からguestとeveryoneを読み書き可にしている。
win7のエクスプローラ画面上ではアイコンに見た目の変化無しだが、共有状態にはなっている。
(Vistaでは共有していることがパッとみて分かるようにアイコンが少し変化した気がする)
win7の共有ファイル一覧ではNAS上のフォルダと同様に、ちゃんと共有されていると表示されている。
お手上げ。どなたか助けていただけるとうれしい…
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:27:38 ID:fX2ofSqZ0
- 少しはググれよ
ttp://www.whowants.net/wp/?p=3392
DC-MCNP1 windows7
で検索するだけだぞ。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:57:11 ID:xGY7uj/l0
- >>330
そこは全部読んでたけど、win7の64bitマシンが突然見えなくなったとか、32bit機からは見えてるとか書いてあるから無視してた。
32bitは公式対応してるんだからレジストリいじらなきゃならん訳が無いと…。
おかげで再生できました。ありがとう。
吊ってきます。。。
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:14:49 ID:6ELjEYoF0
- DC-MCNP1にUSBでブルーレイドライブつなげてそこからBD-Rに書き込んだファイルって読み込み可能?
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 19:33:03 ID:BAGwZ2E60
- >>332
海外物は外付けDVDとかに対応してるけど、DC-MCNP1は無理じゃないかなあ。
もっともXtreamerもBD-RがOKかはわからないけど(たぶん無理かな)。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 00:34:09 ID:hBNdxk0s0
- ネットワークメディアプレイヤーのスレにも書き込んだ事あるけど
DC-MCNP1でUSB-DVDドライブ自体は認識する。
ただ、著作権保護されたDVDは再生出来ないし、データDVDも認識されない。
ファームウェアのバージョンアップで変更されるかと思ったけどダメだった。
ブルーレイはUSBのブルーレイドライブ持ってないので試してない。
裸族の娯楽で内蔵にってのも試してない。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:05:34 ID:4Hn2M9AGP
- USB DVD繋げたけど認識しなかったんだよな
データ読めないんじゃなんの意味が
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 01:24:41 ID:hBNdxk0s0
- 自作DVDなら再生出来る。アナレコとかの。
まぁ、完全におまけ機能だね。
- 337 :332:2010/01/23(土) 01:32:51 ID:wE0dhd/d0
- >>333-336
レスありがとうございまし、LT-H90スレに報告があったので動作のさくさくと評判のMCNP1でと思ったんだけど残念、
自作DVDだけってのもこれからのファームアップで期待できるってことなのかな?
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 02:18:43 ID:qWoRgW0y0
- MCNP1でDVDのマルチアングルの切り替えはどうやるの?
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 02:27:16 ID:YYBs1cBe0
- >>335
んなことない。読めるぞ。XtreamerFW213だからプロテクトDVDも再生可
DCFW202でも読めんじゃないの?
- 340 :334:2010/01/23(土) 02:58:30 ID:hBNdxk0s0
- >>339
ムリ。
バージョンアップ後にも試したけど、やっぱりダメだった。
Xtreamerが読めるなら、今後は読めるようになるかもしれないけどね。
もしかしたら、相性の問題もあるかもしれないから
DCFW202でも試して貰えるとありがたいけど。
- 341 :327:2010/01/23(土) 17:06:13 ID:41TTrqyt0
- >>327
Transcendの2GB(x133)があっけなく認識。
劇遅、小容量だけど、無音、低消費電力でxmpとか入れておくのにちょうどいい。
なにより外付けのUSBメモリより、「内蔵されてる」という安心感。
同棲してた彼女がよく言ってた言葉を思い出したよ。
「一緒に住むという事と結婚とでは安心感が違うの・・・」
遠い目・・・
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 17:54:00 ID:4Hn2M9AGP
- でもいくらなんでも2GBは小さすぎるだろう。
32GBくらいないとな。
同棲してた彼女がよく言ってた言葉を思い出したよ。
「貴方のは小さいから時々入ってるかどうか判らなくなるの・・・」
遠い目・・・
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 18:01:35 ID:zUNG8t9Y0
- 使い古しの60GBSSD内蔵させてるわ
同s(ry
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/23(土) 20:07:39 ID:mQbC1z6J0
- おまえはいねーだろがwwwwwwwwwwww
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 01:02:32 ID:nY3TgD5h0
- >>340
ふらふらです。
DCな人でもXtremaer化すればcssプロテクトでもデータDVDでも読めるって報告がありました
ハード的にはxtreamerと全く同じとかんげていいことです
もしそれでも出来ないのであれば貴方のドライブの問題と思われます
BDは判らない
- 346 :334:2010/01/24(日) 23:51:31 ID:iTOuGOQ60
- Xtremaerはv2.1からcssプロテクトのDVDに対応したみたいですね。
DC-MCNP1でも次のv2.1で対応するのかな。
今すぐにcssプロテクトでもデータDVDでも読める様にしたい人は
Xtremaer化推奨って事で。
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 06:52:25 ID:bEjz6u/+0
- >>346
ほとんどがプロテクトを外してリッピングしてると思うんだけど?
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 12:39:20 ID:5LirMZi+0
- MOVIE COWBOY シリーズって製造元の会社って全部同じ?
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 12:58:15 ID:ewfe04hd0
- 数年前にDVカムで撮ったものをPCに保存、MCNP1で再生するのに適したコーデックと設定がなかなか決まらない。
最近はHDDも安いから、いっそ無圧縮aviでもいいんだがMCNP1で再生できん。
とりあえずmpg4-AVC 59.94fpsをベースに色々いじってる。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/25(月) 17:40:13 ID:ZQDibTyw0
- Xtreamer化すればメリットがいっぱいあるよ。
ふらふらさんとこの神ファームだとYouTubeが使い物になるのがうれしい。
他にも詳細な情報が得られるしね。
DC用のエマージェンシーファーム作っとけばいつでも戻せるし、日本語完璧だし
ハンファは新ファーム出さないし、Xtreamer化したら彼女が出来たとか、宝くじ当
たったとか聞いたし、とっととXtreamer化するのが吉。
>>347
どこの統計だよw
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 17:04:30 ID:3+sO02FqO
- >>349
60fpsにするメリットてなんかあるの?
いまいち分からないんだよなぁ。
スロー再生したときに滑らかとか?
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 12:57:13 ID:IecZPXKm0
- >ふらふらさんとこの神ファーム
入れてみたいけれど、もうない orz
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 14:53:55 ID:abPB7eYLO
- >>351
実用的なのは高フレームレートのゲーム画面をキャプした動画くらい。
- 354 :350:2010/01/28(木) 18:29:18 ID:YbBMC/c30
- >ふらふらさんとこの神ファーム
おまえらDLしたならなんか言えよw
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 20:52:39 ID:Zvt7bq6e0
- >>354
ふらふらさんとこの神ファーム入手し損ねた。
だれか、うpしてしてほしい。
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 21:25:38 ID:ThYpyaoNP
- 俺もお願いします。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/28(木) 22:13:07 ID:zFEBdsjc0
- >>354
いちいちなんか言ってほしいなら要御礼とでも書いておけよ
- 358 :350:2010/01/28(木) 22:21:52 ID:YbBMC/c30
- 言っておくが俺はふらふらさんじゃないぞw
ふらふらさんが>>357の書き込み見たら二度と公開してくれないだろうなぁ・・・
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 00:31:45 ID:W4WBil5N0
- Xtreamer購入した人に質問です
COMMERCIAL INVOICEという紙のCOMPLETE DESCRIPTION OF GOODSの部分
にMEDIA.XTREAMER.PLAYERの後にsampleと手書きで書いてあるのですが
みなさんはどうでしょうか??
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:24:47 ID:EzdIVwVq0
- ふらふらさんのトコでもカラーテーマを公開してますが、こちらはxmp用の3色カラースキン(別物)で、必要最小限のファイルのみ変更させてあります。
「original」を先に入れてからxmpで上書きすることを推奨します。
DLしたらxmpフォルダの中の「skin」フォルダに放り込めばxmpから書き換えできるようになります。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/77643
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 09:07:33 ID:rPohAq9tO
- >>349
分かる。
容量無視でいいからできるだけ元のままの画質で保存・視聴したいが、肝心のキャプしたDV aviはMCNP1で再生出来ないんだよね。
ネット検索しても、そもそもいかにして低ビットレートでそこそこの画質を維持できるかってのばかりだし。
結局容量無視ならどのコーデックでも画質は変わらないから、将来的な編集のし易さとエンコードスピードでmpeg2にした。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 15:08:12 ID:CAaZuQHq0
- 誰か助けてくれ。
今日、上海問屋で注文したDN-MP320が届いたんだが、電源入れても、うんとも
すんともいわないんだ。電源の入れ方知っている方いれば教えて欲しい。
それとも不良機なのかな?
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 17:02:03 ID:Az1ayfeT0
- 初期不良対応期間終わる前にとっとと問屋へ返品すりゃいいだろ。
電池入ってるリモコンで操作してダメなら初期不良だ。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 19:58:09 ID:CAaZuQHq0
- レスd。
初期不良っぽいので送り返しました。一応聞きたいんだけど、一番最初に
するのは電池入れてリモコンで操作だよね?まあ、それで起動すらしなかった
んだけど。
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 20:16:21 ID:pu9vxg9k0
- 付属でついてくる電池はただのゴミだよ。
新品のハズなのに放電済みw
俺も最初焦ったが、まさかと思いつつ手持ちの電池で試したら普通に起動した。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 20:20:37 ID:r937gs5t0
- >>364
家電のマニュアルだと「電源コードはコンセントにささっていますか?」とか
なんの役にたたないこと書いてあってムカつくんだよなw
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 21:14:19 ID:v+tawRsW0
- XtreamerのACアダプタって100-240V対応かな?
バ姦国からSideWinder(Xtreamer専用ヒートシンク)装着済みXtreamerの
輸入が18kで出来そうなんでポチっちゃいそう…
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/05(金) 23:38:24 ID:f5qbwuPF0
- >>367 最近 Xtreamer買って日本で使ってるけど普通に使えるよ
- 369 :362:2010/02/06(土) 00:21:35 ID:xUKyjxi70
- 電池新品のにかえても、動かなかったから多分初期不良品だったんだと思う。
みんなは初期不良とかあたったこととかある?自分は初めてこんなのにあたって
かなり焦ったし、かなりイラっときたけど。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:31:15 ID:yTOeoTu50
- イラっとくるのは分かるが、そんな時はここに書き込むより
先に買った所に問い合わせなきゃダメ。
特に問屋は初期不良対応期間が短いんだからさ。
つーか、ここはMOVIE COWBOYのスレなんだから、
DN-MP320の話はここじゃなくてこっち↓だろ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265136046/
- 371 :362:2010/02/06(土) 00:39:10 ID:xUKyjxi70
- すまん、そっち行ってくる。迷惑掛けて本当すまん。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:45:19 ID:wMOfXJ5o0
- >>368
dd 早速ポチってみる
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 09:03:03 ID:RuPthqvK0
- 2.5SSD入れて、常時ONしてるんだが、ファン止めても大丈夫かな
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 09:55:04 ID:DcDHR3MA0
- 余裕
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 12:51:42 ID:RuPthqvK0
- やってみよう
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 18:36:55 ID:EOea6KwM0
- ファンそこまでうるさい?
Youtubeとかにアップされてる動画見たりしたけど全然違う
最近買ったから 途中で改良したのかな?
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:14:11 ID:7VLYD+JU0
- >>376
おれも最初はそう思っていた・・・
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:16:28 ID:grfcpN4U0
- 本体茶の間において風呂のTVで見てるけど、ファンの爆音が風呂まで聞こえてきてワロタw
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:47:41 ID:/HYtIPNg0
- おそらく茶の間兼風呂という珍しい家なんだな
- 380 :376:2010/02/07(日) 01:45:32 ID:BhhdtCW/0
- >>377
だんだんうるさくなってくるってこと?
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:17:54 ID:Og7esYVB0
- >>380
んだね。うちも最初は大丈夫だったけど、2カ月くらい経過したらブブブブブビベバとかいうようになった。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 10:34:08 ID:euddqaoi0
- ファン音と放熱には
中には何も入れず、FANを止めて、上蓋開放
かな
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 16:09:35 ID:MNLjwQ5x0
- 時間経過でうるさくなるなら、安物(粗悪というべきか)FANによくある油切れか?
- 384 :377:2010/02/07(日) 18:52:34 ID:cmP37HT20
- >380-381
違うw
彼女や嫁さんとつきあい始めた頃を思い出せ
それと同じってことだよ
それも1週間もたたないうちに確実に耳障りになるよ
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/07(日) 21:36:12 ID:Di2d66yaP
- そういえばうちの嫁は壁見つめながら
…ブブブブブビベバと毎晩囁くようになったわ
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:16:26 ID:UnSbVlhP0
- 2.0.2ファームにしてからFAN無しでもほとんどフリーズしないので
あるだけまし、と考えるようになったよ
確かにうるさいね
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 00:04:47 ID:rgoApDZg0
- プレイヤーの電源を入れなければ嫁とも会えないわけだが…
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 22:53:53 ID:3ymiMUKo0
- PS3とMC35UL3をネットワーク経由で共有って出来ますか?
DLNA対応機じゃないと無理かな?
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:54:00 ID:7rEMjZkOO
- 2.2キタ━
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 16:59:47 ID:0NqM3ntP0
- どこ?
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:41:50 ID:67okQKkQ0
- Xtreamer2.2の簡単お粗末レビュー
・ぱっと見変わらない。
・設定項目の微妙な増加
・写真再生は全画面になって良かった(エフェクト追加)
・「Internet」はかなりの進化
高画質な動画サイトが楽しめる。英語さえわかれば・・・orz
・インターネットTVなど、再生後、固まる確率55%
・エロ動画再生後、硬くなる確率は100%
さらに検証してみる
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 19:46:27 ID:PbLspFNu0
- ・エロ動画再生後、硬くなる確率は100%
神ファームきたな
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 06:25:44 ID:7smsbWoE0
- 硬くならない俺は一体どうすれば・・・
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:08:08 ID:0/EnSYIq0
- 人生のEDを迎えてるんだよ
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 21:57:20 ID:IxYX2DNv0
- 数年前にUL3買って良い感じだったから、DC-MCNP1を買ってきた
24inchの安物液晶にHDMIで接続、なんか色が紫がかってる?
コネクタやケーブルがおかしいのかと色々してみたけど、直らなくて
初期不良かと思ったら、ファームうpしたら直った
ネットワーク経由で、手動でIP指定しないとフォルダが見えなかったり
階層が深くて再生するまで時間がかかるけど、
UL3では再生できなかったのが、再生できるようになって良い感じ
UL3であったブックマーク機能に相当するのって無いんですかね?
続き物を途中で止めるときに便利だったんだけど
UL3は別の部屋のDVDISO専用にした
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 18:59:37 ID:OzGBUUaU0
- XtreamerのOSDを日本語化するのってどうやったらええのん?
ふらふらさんとこ見てもよーわからん…
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 20:30:45 ID:WBWM8ifm0
- JAPANESE.strをCHINESE.strにリネームして上書き
システムで繁體中文を選択
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 20:53:37 ID:OzGBUUaU0
- >>397
レスdd
>JAPANESE.strをCHINESE.strにリネームして上書き
そこはふらふらさんとこで何となく読み取れたんだけど、肝心のstrファイルってどこにありますの?
FW覗いてもそれらしいファイルが見当たらない orz
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/15(月) 23:39:05 ID:OzGBUUaU0
- あ、でけた
XMPでイジればよかったんか
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/16(火) 13:57:50 ID:sDgrdBul0
- >>399
kwsk
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:05:38 ID:8Q41RICNP
- MC35ULIが9,980円
ttp://twitpic.com/13wwxf
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 23:16:32 ID:8RAhxPb10
- 2.2入れてる人いないの?
面白いのに
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 12:51:01 ID:t4wEvz/l0
- 何が面白いんだね坊や
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:31:44 ID:tUxH+4ytO
- >>402
入れてるよー
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:34:43 ID:AdkUAmS50
- 2.2入れる超簡単な手順とかでもあれば。
OSDが云々とか言うともう手がでない。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:49:50 ID:Z1kfRKOH0
- 「超」か知らんが簡単だべ?
1. 公式から2.2落とす
2. Emergency Firmwareに作り替える
3. Emergency Modeで強制インスコ
以上
詳しい事はふらふら氏の「Xtreamer/DC- MCNP1 emergency fwの作り方」参照すれ
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/22(月) 23:53:46 ID:AdkUAmS50
- 2.2だとOSD日本語対応なんでしたっけか?
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 00:04:14 ID:D72m9KNA0
- >>406
Emergency用の2.2もダウンロードできるんじゃね
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 00:05:23 ID:2ZzjGWr60
- いんや >>397必須
XMPとか使って書き換えなきゃダメ ふらふら版の2.1.3 rev0217だったら書き換え済みみたい…?
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 00:07:43 ID:2ZzjGWr60
- >>408
Downloadsにあったっけ? Forumに転がってたのは見たけど
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 22:40:06 ID:Ptgat8v90
- Emergency2.2
ttp://forum.xtreamer.net/viewtopic.php?f=5&t=8445
Home→3→電源ONでエマージェンシーModeでインストール
xmpはここからDLして解凍、USBメモリにxmpフォルダをコピー(インストールしなくても使える)
ttp://forum.xtreamer.net/viewtopic.php?f=169&t=7411
http://myxtreamer/media/sda1/xmp にアクセス
xmpのMAVVY FSを使って
#cd /usr/local/bin/Resource
#cp CHINESE.str CHINESE.str.bak
#cp JAPANESE.str CHINESE.str
XtreamerのSetupで繁體中文を選択
ほかの言語でももちろんイイ
ふらふら最新版は情熱の国スペイン語だそうだ。
さぁハングしまくれ!
おかしくなったらDCのエマージェンシーFWで戻せ(2.2入れる前に試しとくんだぞ!)
ttp://henamon.blogspot.com/2009/12/dc-mnp1-emergency-fw.html
Explzh(などのTar32.DLLを使用するもの)を使ってTARに固めないとダメだぞ
どうしてもだめならうpする
自己責任で
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 22:47:00 ID:Ptgat8v90
- ちなみに俺はこんな作業を何十回とやっているが壊れてない。
安心してハングれ!
そして検証結果をみんなで共有するのだ。
2.2ならアプコンもきれいだよ(殺し文句のつもり)
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 23:01:37 ID:Ptgat8v90
- youtubeが再生出来なくなるらしいのでやっぱりいれちゃダメ!
正直スマンかった
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/23(火) 23:02:16 ID:BbildKCv0
- >2.2ならアプコンもきれいだよ
へ〜ホント?
FWで違うんだ、でもすぐにはしないけど・・・
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 10:23:10 ID:2yOUg/NI0
- DC-MC35ULIはこのスレでは不人気?
UL3買うべきかな
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 22:24:28 ID:ia4NIFy10
- 今更UL3とか意味分からないんだけど。
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 23:24:51 ID:AKon+7P60
- 本日2台目のDC- MCNP1のリモコン受信部を1.5m延長に成功(車載用)
次は16インチWUXGAモニタの取り付けだ
今は10.4インチXGAモニタで我慢してる(2.5牛の720Pコンポーネント)
しかしリモコンは使いづらくなったな
ステアリングリモコンに学習させて配置を覚えるのが大変そう
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 01:01:04 ID:XhiowFcsP
- そこまで頑張るならCOWON買った方が良さそうな。。
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/01(月) 02:01:10 ID:Xz/xW4HL0
- DC- MCNP1ってyoutube観れるの?
どんな感じ?
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 19:03:22 ID:3sJ9K0920
- DC- MCNP1FW2.0.2でもyoutubeみれないね
それならXtreamer2.2化した方がイイ
本当に画質が上がるよ
よくある640x360程度の低解像度のAviとかジャギーなくなるよ
ISOなんかDVD+安物プレーヤーよりきれいだよ
確認のためDCに戻してみたら実感できた
ただし自己責任で(起動不能にする方が難しいくらいだが)
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/03(水) 20:10:16 ID:Tar4KYHg0
- MCNP1 or XtreamerってUSBのHDDに対しても省電力効くのん?
暫くアクセスしないでいるとHDDの回転切ってくれるんかな
- 422 :261:2010/03/03(水) 21:14:18 ID:hMZPS3Sn0
- DC-MCNP1が不安定すぎてHDD接続が怖い
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 10:22:03 ID:5Ym9tj7d0
- UL3だけど、ファームUPの途中で永久停止・・・
とうぜん電源は入らなくなった
これってメーカーに送るしかないんだよね?
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 11:04:04 ID:RRjf+3t+0
- 糞な対応しかしないよ
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 12:02:47 ID:5Ym9tj7d0
- 糞な対応って、ボッタクリとか?
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:48:23 ID:CB8ZmENc0
- >>421
sdparm入れたけどウチの安物外付けHDD(IDE)は止まってくれなかった。
他のケースでも試してみたいけど手持ちがない。
誰か試して。
1.xmpをインストール
2.ipkgでsdparmをインストール
3.MAVVY FSから
# /opt/bin/sdparm --command=stop /dev/sdb
でいいと思う
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 15:46:05 ID:ORzg7Xf70
- 最近ULI買った
ファームアップデートしてからここ見たら
ダメじゃん!youtube再生できない・・・・
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 16:08:18 ID:cSei9SBp0
- >>426
間違い探しのつりか?
hdparmじゃなくsdpartmだし /dev/sdbにわざわざ再マウントしたんだ
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 19:39:38 ID:CB8ZmENc0
- >>428
何一つ間違えてないがw
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:43:26 ID:CB8ZmENc0
- >>426の続き
裸族の頭IDEってのつないでテストしたら止まった。
# /opt/bin/sdparm --command=stop /dev/sdb
# sdparm --set SCT=<ミリ秒> /dev/sdb とか打たなくても勝手にアクセスないと止まってるしw
ちなみにXtreamer2.2化したやつね
DCは知らん
>>428
hdparmでもsdpartmじゃなくてsdparmなw
>>421を声に出してもう一度読め
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:12:55 ID:vouNvc8E0
- >>430
情報d
> 1.xmpをインストール
> 2.ipkgでsdparmをインストール
ここまでは出来たんだけど、
> 3.MAVVY FSから
> # /opt/bin/sdparm --command=stop /dev/sdb
これ実行したらxmpで何かメッセージとか出る? 無反応みたいなんだけど…
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:27:04 ID:CB8ZmENc0
- >>431
無反応な時は何か入力が間違ってると思われ
/dev/sdbじゃなくて/dev/sdcだったり・・・
xmpのボトムフレームに接続HDDの情報が出てる
またはHDDかケースが未対応
ウチの場合は未対応でもメッセージはでた(ジェネリックUSBなんたら)
あとはフルパスで入力すること(/opt/bin/のパスが通ってない場合)
- 433 :431:2010/03/04(木) 23:34:56 ID:vouNvc8E0
- >>432
最後のsdbをsda5に変更したら取りあえず実行出来てHDD止まった
けどコマンド実行した時点で止まるだけみたいで、アクセス監視は
してくれてない模様 set SCTで秒数指定してもダメ
ケース未対応かなあ でもregzaだとアクセス監視してくれてるんだよね
ちょいと色々試してみる ありがd
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:42:53 ID:CB8ZmENc0
- >>433
>最後のsdbをsda5に
ごめん、ウチのはHDD内蔵してた
sdaだけでいいよ
何も入力せずにしばらくほっといてみて
ウチのはいつの間にか止まってる(時間指定はできないが多分5〜10分くらいかなぁ)
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:43:25 ID:HA2pD5JrO
- 凄すぎて全くついていけんのは俺だけなんだろうな。
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 02:49:19 ID:Ijabc7UCP
- 安心しろ、俺もだ
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 06:56:52 ID:nFrfgWE80
- http://www.xtreamer.net/pro-minisite/xtreamerPRO.html
チップは同じで容量とRAM容量アップ程度?
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 10:10:54 ID:MHSIgsIB0
- >>411
うちでは、MAVVY FSの部分がうまく動かなかった。
(多分ubuntu9.10 Firefoxだからだと思うが)
そんで、xmpの「PROGRAM」→「telnetd」でtelnetdを起動してから
#cd /usr/local/bin/Resource
#cp CHINESE.str CHINESE.str.bak
#cp JAPANESE.str CHINESE.str
で日本語UIに変更OKだった。
MCNP1てCPUがmipsなんだな。xmpのおかげでいろいろ遊べそうだ。
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 10:18:06 ID:pzCh+mzl0
- 俺もチンプンカンプンだ
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 14:09:52 ID:b7AYtpwZ0
- チンプンカンプン一休さん
- 441 :431:2010/03/06(土) 00:57:05 ID:krABEFCP0
- >>434
色々試してみたけど、やっぱり未対応のケースっぽいorz
センチュリーのケース(の一部)はアクセス監視に対応してるみたいだから
安いヤツ買ってみるか それか今月中旬発売のクロシコ新型かな
しかしいつになったらFW2.3出るのか… ようつべブロックされて見れないのは
対応するんかね? ふらふら改FWは何故か今のトコ回避出来てるけど
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 05:41:01 ID:NH/vtcq+0
- windows7でパス付きファイル共有動いた。
ULIで動いたのできっとUL2/UL3も動くと思われ。
だけどパス付きにするとショートカットの登録と毎回パス入力する必要になるので
どうしても機密にしたいフォルダ以外はEveryoneで共有して使うっていう使い道しかねぇな。
コマンドプロンプト@管理者権限 -> GPEDITと入力でコンソール開く
ローカルコンピューターポリシー
コンピューターの構成->Windowsの設定->
セキュリティの設定->ローカルポリシー->セキュリティオプション
LM&NTLM送信or+v2:ネットワーク セキュリティ: LAN Manager 認証レベル
無効:ネットワーク アクセス: Everyone のアクセス許可を匿名ユーザーに適用する
無効:ネットワーク アクセス: SAM アカウントおよび共有の匿名の列挙を許可しない
無効:ネットワーク アクセス: SAM アカウントの匿名の列挙を許可しない
無効:ネットワーク アクセス: 名前付きパイプと共有への匿名のアクセスを制限する
これでいけた。
それ以前にフォルダを表示する前にユーザー名とパスを要求されるなら
http://www.whowants.net/wp/?p=3392
こっちの方法でフォルダを表示できるようにすること。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 05:44:43 ID:NH/vtcq+0
- 訂正
だけどパス付きにするとショートカットの登録しても
毎回フォルダを参照する時に毎回パスを入力する必要になるので。
パスワードを簡単な物にするか、見せたくないフォルダ以外はパスを無くした方がいいと思われ。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 20:03:39 ID:2ru7BmoE0
- クロスコンパイル環境の作り方ってどこかに纏まってない?
mipsなgccなんだよね?RealtekのSDKがないとダメ?
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 21:38:24 ID:acIfIv2d0
- >>444
自分もそんな事してみたいがipkgでインストールするのが精一杯
fdcloneとか使いたいけど無いんだよね
xmpでファイル操作できるけどイマイチめんどくさい
mcは使い方わからん
- 446 :444:2010/03/06(土) 21:55:38 ID:2ru7BmoE0
- とりあえずこんなのが見つかったけど、本家のforumを見るともっといい方法がありそう
ttp://forum.xtreamer.net/mediawiki-1.15.1/index.php/Creating_A_Toolchain_for_Xtreamer
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 22:01:14 ID:Vo96xfrZ0
- XPにSFUでnfsインストールしてマウントすると、日本語が文字化けする。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:14:44 ID:9opHe6HD0
- 今更だけどxtreamerぽちった。チラ裏
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:27:13 ID:9U/NsXTw0
- 今さらですが、DC-MC35UL2のNDAS機能をWINDOWS7 64bitで使うにはXIMETAのHPにあるNDAS Connection Software for Windowsじゃダメなのですか?
いくらやっても繋がらないのです…
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:49:06 ID:naU9sAGc0
- xtreamer2.3北
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 03:35:13 ID:ytHyiQSZ0
- 最近売ってるのは、
・ファンの煩さがちったぁマシになってるとか
・製造工程改善されて、周囲温度高くても暴走しなくなってるとか
ないの?
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 20:35:45 ID:lDv48VTn0
- Xtreamer2.3で芝RDのDLNA再生できるようになった
- 453 :449:2010/03/14(日) 00:49:06 ID:V/8EGY4p0
- Ver.3.20.1528で繋がりました。
お騒がせしました…
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/14(日) 20:17:07 ID:0lNkBiIc0
- DC-MCNP1にXtreamer fw 2.3 をインストール。
Youtube再生がOKになった。
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/15(月) 19:25:55 ID:mOdyXuw60
- Xtreamerをradiko対応に出来ないかな?
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/24(水) 23:22:07 ID:SllLrqXA0
- 公式でポチったxtreamerが届いた。
ファームは2.02、ファンは噂通りうるさかったよ。
さっそく2.31にして、itakaze化しました。便利。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 21:19:24 ID:SJc6c3y/0
- >>456
おめ
機械いじりが好きならxmp入れて遊べるよ
そんなブログもあるし
HDDやらSSDを内蔵するとInternetのハングも無くなる
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/25(木) 23:13:27 ID:aNyfPoYU0
- >>457
HDD内蔵してるんだけど、itakaze化する時にHDD外そうとしたらすごい固くて苦労したよ。。
週末にxmp入れてみる。
それにしても何で今までこれを買わなかったのか。。
xbmcとかwindows media centerとかで試行錯誤してきたんだけど、こういうのの方がラクだね。
xbmcはいじり甲斐はあるんだけどね。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 10:15:56 ID:NYlE4SwZ0
- xbmcってまた懐かしいものをw
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 22:07:53 ID:t6gQFu180
- うちはHDD内蔵しようとしたらネジがどっかいってたのでそのままネジなし蓋だけで固定してやった。
市販のM3サラ小ネジと同じかと思ったらちょっとだけ出っ張って合わない。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 01:02:02 ID:aEXViGmk0
- 2.5インチHDDのネジ穴だからM3でいけるでしょ。長さが合ってないだけじゃない?
蓋のプラスチックの厚みを見るに、M3x6かM3x8くらいで十分なんじゃね?
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/01(木) 17:46:06 ID:j4GWNgad0
- >>461
×8だとつっかえるので×6にしてつっかえは解消したんだけど、頭が0.1ミリほどはみ出るんだよね。
ちょうどフタのちょこっとした出っ張りくらい。企画的にM3だと頭のサイズ同じはずなので特殊なネジなのかなと。
どっかで見たHDD入れてる画像では頭が奥のほうに納まってたし。
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 21:49:03 ID:KpcuHkyl0
- DC-MCNP1にXtreamer fw 2.3をぶち込み、xmpも入れた。
ipkg使っていろいろパッケージを入れて、プリンタサーバ、
キャプチャつないで録画サーバ、なんてことをやってみようと
思ったけど、うまく出来ない。どこかに、やってる人はいないものか?
Linkstationや玄箱の代わりになるのかなと思ったんだけど・・・
自分のスキルじゃ無理なようで・・・
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/08(木) 23:22:27 ID:cROIB/4T0
- >>463
さすがにいないだろw
NMPにそこまで要求するのは酷
公式フォーラム覗いてみれば?
素直にLinkstationや玄箱にやらせた方が簡単かつ便利だろうにw
- 465 :463:2010/04/09(金) 21:29:00 ID:1L6DPmxT0
- >464
玄箱は手元にあり、プリンタサーバ、録画サーバとして使ってる。
プレーヤーもあわせコレに一元化できればと考えたわけで・・・
公式フォーラムでもう少し調べてみます。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 03:27:13 ID:CjxoANd10
- xmpをUSBにぶちこんだけどここからどうすればいいのでしょうか?
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:17:48 ID:9CSKu7mx0
- >>466
まず服を脱ぎます
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 15:29:00 ID:Wq/4BJRx0
- >>466
USBメモリをDCに指して、
別PCのブラウザから
http://myxtreamer/media/sda1/xmp
のアドレスをいれてアクセス。あとは>>411読め。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 16:50:44 ID:CjxoANd10
- >>468
やってるんだけど表示されないんだよ
ex3とかいうフォーマットしないと見えないの?
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 16:53:09 ID:CjxoANd10
- DCの設定なんかしなくちゃいけないの?
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 16:55:26 ID:CjxoANd10
- ext3 format instruction
読んで見るとなんかそれでフォーマットしないといけないみたいなこと書いてあるんだが
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 17:12:45 ID:YcJQt9ig0
- たぶん、httpd動いてないだろう
セットアップのwebサーバをONにしな
簡単な確認は右下のアイコンマーク
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:40:13 ID:gok8Ea2U0
- Xtreamer化ってLinuxでやるのか
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:51:49 ID:GqmtFPiO0
- >>466
DC側のwebサーバの設定を確認。
http://myxtreamer/media/sda1/xmp または
http://myxtreamer/media/sdb1/xmp に他のPCからアクセス。
USBメモリだとsdb1になるかも。
ext3 format云々は、内部HDDをext3でフォーマットすると、
内部HDDにxmpをインストールできるということでしょう。
最新ファームと最新xmpでは、うまくフォーマットできない模様。
ただし、xmp使用するだけであれば、インストールは必要なく、
USBメモリ上にxmpのディレクトリがあれば大丈夫。
まず最初は、DCのWebサーバの設定を確認。
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:55:25 ID:CjxoANd10
- WEBってアイコンついてるけどアクセスできない
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:01:42 ID:GqmtFPiO0
- >473
DC or Xtreamer自体が、内部ではLinuxで動いているわけで。
Xtreamer化自体は、>411 を参考にすれば実施可能。
最新ファームウェアは
http://gator884.hostgator.com/~xtreamer/Emergency231.zip
いずれにしても>411に示してあるサイトを良く見てみることが必要かと。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:04:50 ID:CjxoANd10
- おっ下の奴だと繋がったw
サンクス
- 478 :474:2010/04/10(土) 19:11:09 ID:GqmtFPiO0
- > http://myxtreamer/media/sda1/xmp または
> http://myxtreamer/media/sdb1/xmp に他のPCからアクセス。
> USBメモリだとsdb1になるかも。
上記のmyxtreamerはDCのIPアドレスに変更した方がいいかも。
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:12:47 ID:GqmtFPiO0
- >477
オメ。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:43:06 ID:CjxoANd10
- 上のよくわかんなかったからファイルマネージャーでリネームしたら日本語になったw
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/11(日) 01:01:59 ID:ZG43A5nD0
- 10bのコンポジケーブルで繋げてるんだけど、
操作する度にプィーンプゥーーーンみたいなノイズが入るのはケーブル長すぎだからかな
お風呂のテレビにつないでるから短いケーブル試せない
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/12(月) 02:03:26 ID:+ga2lGte0
- xtreamer化すると・・・
http://i44.tinypic.com/314qao2.jpg
http://i39.tinypic.com/jj2zr6.jpg
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 15:09:19 ID:nY4cqAFB0
- DC-MC35UL3が、電源SW押しても画面に何も表示されずに
ステータスLED(青色)が点滅したままになってしまった。
修理に出すか、新しいのを買うか考え中なんだけど
価格.comを見るとPAV-MP1が売れてるみたいで
DC-MCNP1は売れ筋ランキング30位前後、クチコミ見てどうかと思ったけど
ここ見るとファームを書き換えて遊べるみたいだな・・・
う〜ん
前スレ読むと同じ症状の人が何人かいるみたいだけど
修理に出した人は居ますか?
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 21:59:16 ID:vsT5WkHr0
- 本家からxtreamer買った方が早いし安いしファーム書き換える必要も無い
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:31:37 ID:jBdurxKR0
- >483
>476 にあるEmergencyファームウェアは、USBに保存すれば
Home→3→電源ONでエマージェンシーModeでインストール 可能。
というか、>483のようなケースに使うのがEmergencyファームウェア
>411 または>480にあるように、xmpのファイルマネージャで
日本語化は簡単。
自分だったら間違いなくXtreamer化する。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 10:49:49 ID:MjBepxwX0
- レスありがとうございます。
>>485
Xtreamer化できるのはDC-MCNP1じゃ・・・
できるのかな?
DC-MC35UL3は、ハードが違うのでファームの書き換えはできないですよね?
>>484
無線は要らないのでDC-MCNP1で良いかと思ってたんですが
本家を見るとXtreamerPROが気になりますね。
4/1までに注文すると£99で買えたみたいだけど・・・
今でもまだカートに入るけど、もしかして買えるのかな??
悩みます。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 13:21:30 ID:yNS6AevP0
- >>486
99ユーロはXtreamerを前に買った人(所有者)の特典。
Xtreamerユーザでもここのwebshopで買った履歴の無い人はダメと思し、
更新して無いだけで期限切れだろうし
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 17:13:21 ID:MjBepxwX0
- >>487
ま。それもそうだと思うので無難に Xtreamer with Free Antenna を注文しました。
送料込みで119.00ユーロでした。
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 17:39:53 ID:+TrDKJwh0
- >>488
オメ
FW遊びなら
ttp://henamon.blogspot.com/
が参考になるよ
- 490 :485:2010/04/15(木) 19:49:29 ID:BZ1L4biv0
- >486
これは失礼しました、DC-MCNP1と間違えました。
Xtreamer購入オメです。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:11:40 ID:TBElgWX30
- >>489
本家のxtreamer買って、本家の最新FW使ってるけど何の問題もない。
わざわざそこ見て入れ替える理由はあるの?
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 23:46:35 ID:+TrDKJwh0
- >>491
・YouTubeのHQ化(高画質、大画面なら違いは歴然)
・YouTubeのリージョン自由自在化(日本以外見たことないが・・・24カ国)
・日本人向けのNewsやネットラジオの追加
・WakeOnLan(PCだろうがレコだろうが何台でも可)
・高機能ftp
・menu.rssをローカルに置くことによってカスタマイズが容易になる
・xmp入れなくても標準でtelnetが使える
中でもWOLは超が3つ付くくらい便利。作者に感謝、神すぎる
知的好奇心を満たしたい人にはオススメ
俺はふらFW入れたら彼女が出来たよ
興味ないって人には関係ない話、もう配布してないしw
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 13:58:00 ID:MglhDqkv0
- >>492
同感々、本当に超便利。
しかしふらさんのR1壊れたのが寂しい。
FW改造は今後ない可能性大だからね。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 09:47:31 ID:7Jc948li0
- WOLはPCが対応してないとダメなんだよな?
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:05:36 ID:vgQF9Ukw0
- >>Home→3→電源ONでエマージェンシーModeでインストール
この意味がよくわからないんですけが
とりあえずhttp://forum.xtreamer.net/viewtopic.php?f=5&t=8445の2.31の奴をMovieCowboy_2.3.1.binにリネームしてぶち込んだんですが入らず
30分位点滅したままハングしてたんで終わったと思いましたが、なんとか復活したんでもう一度やってみたいんですが
もうちょっとガマンしてまってた方がよかったんでしょうか?
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 16:09:05 ID:vgQF9Ukw0
- すみません、解決しました。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 18:17:00 ID:ftkbKTi50
- 2.3.1FWのInternetは高確率でハングアップする。
単なるLAN内のファイル再生ならアプコンもキレイで最強。
YouTubeやら外国語の動画、XXXな動画をハングの心配なく楽しみたいなら、
HDD(SSD)を内蔵するといいよ。
Xtreamer本体でフォーマットするとSWAP領域を作ってくれるので、メモリ不足
によるハングアップを解消できる。
熱暴走やファンノイズが気になるなら、ITAKAZE化がおすすめ。
http://www.whowants.net/wp/?p=3421
にわかりやすく手順が書かれている。
変換ケーブルは、300円くらいで簡単に手に入る。
http://www.ainex.jp/products/ex-003.htm
両面テープで組み立てられてるのが笑えた。
- 498 :261:2010/04/17(土) 18:56:22 ID:tNDMzgKu0
- >>497
説明のサイトだとケーブルの加工してるけど、ainexのEX-003を使えば不要?
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 18:57:19 ID:tNDMzgKu0
- 名前欄消し忘れてた
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 19:48:17 ID:ftkbKTi50
- >>498
不要です。
大小2つある内のどちらか(たしか小さい方)のコネクタでおk
ただし、底面のシールを剥がした瞬間から、ハンファの保証は受けられない。
有償修理さえしてくれないらしいので、元々の動作に不安を抱えているなら控えた方がいい。
先にハンファに相談してみることを強く推奨します。
改造は、健康な本体の人のみに勧めます。
ITAKAZE化で健康になる場合もあるので、その辺は自己責任で。
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 20:25:41 ID:tNDMzgKu0
- >>500
レスthxです
購入して早々にハンファに修理に出し、戻ってきたけど
安定性は対して改善していないといった状況です
正直言ってハンファのサポートはもう期待してないので
ITAKAZE化しちゃおうかなと
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 20:32:43 ID:tNDMzgKu0
- 連レスすまん
ひょっとしてHDD内蔵したほうがswapが作られて安定性が増す?
youtubeとかのInternetからの動画はほとんど見なくて、
NASにおいたTSファイルの再生がメインなんだけど
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 20:46:30 ID:w/0pc87N0
- >>502
Free コマンドで状況を見ればわかるよん
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 20:56:16 ID:w/0pc87N0
- さらにいうとUSBメモリ上に最低16MB程度のswapイメージ作っておいてswaponでも代用できるが
面倒なので内蔵HDDをお勧めする
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 21:23:04 ID:tNDMzgKu0
- xmpでtelnet有効化して空きメモリ量を見てみたけど、
結構余裕はあるみたい
アイドル時: 空きメモリ 35MB
再生時(TSファイル): 24MB
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 22:32:47 ID:TcZ2beJV0
- itakaze化してファンの音は小さくなったけど、側板をとっぱらったせいかHDDの音が聞こえるようになった。
公式のsidewinderの方がファンレスだし両サイドふさがるし良いのだろうか。。
これが静音スパイラルか。。。
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 22:58:09 ID:DZQAv6U90
- YOU SSDにしちゃいなよ
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:09:11 ID:ftkbKTi50
- >>506
ヒント つ「itakaze化してファンの音は小さくなった」
自分はCFtoSATAアダプタと2Gのコンパクトフラッシュで無音化。
swapとxmpのためだけに使うって感じ。
CF(2GB)はFAT16フォーマットなので、あらかじめWindowsでNTFSフォーマットしてからじゃないと
Xtreamerでフォーマットできなかった。
2.3.1からFAT16のままだと(swapを作れなくて)使えなくなった。
CFに相性があるので何でも使える訳じゃないが、トランセンドx133は認識できた。
アダプタはヤフオクのストアで1,380円で買った。
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:13:48 ID:TcZ2beJV0
- 内蔵HDDに動画をためて見る使い方してるので、容量的にHDDがいいんだ。。。
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 23:16:56 ID:pQ8JNBCS0
- 今10万を超えるSSD500Gが2万くらいになったら買おうと思う
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 01:15:58 ID:OaCWioGJ0
- JAPANESE.str←こいつの居場所ってどこなのよ?
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 06:22:11 ID:cYlEMZHF0
- CustomRSSを入れたけどTUBE8のスクリプトがうまく動いてくれない
SearchとNextPageが404が出るので最初の1ページ目しか出て来ない。
DC-MCNP1使ったエセXtreamerじゃ無理なんかな ファームは2.31
スクリプトの中身見る限り何で動かないのか??
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 08:18:10 ID:HyFaac450
- >>512
"http://127.0.0.1/media/sda1/scripts/php/tube8.php?query="
パスが違ってるね(/php/が抜けてる)
Searchはわからん
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 14:04:57 ID:dAXLxPG00
- DC-MCNP1ってリモコンでコマ戻しって出来る?
リモコン見るとコマ送りorスローみたいなのしか無いけど・・・
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 15:36:00 ID:s8itxASj0
- 今更ながらXtreamer2.3.1化したら再生できなかったflvが再生できるようになった
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 18:50:14 ID:cYlEMZHF0
- >>513
目から鱗です見落としてました 無事完全動作しました。
Xtreamer化も今は、Emergency Firmが全バージョン公式から拾えるので
楽になりました。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 19:00:32 ID:HyFaac450
- >>516
あれ?
Searchも出来てたね。
たまたまズッコケてたのか・・・
ところで、 ID:cYlEMZHF0が何を検索するのか興味津々。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 12:25:14 ID:xOu3xRVuO
- >>517
TUBE8って海外のポルノ動画サイトじゃなかったっけ
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 16:44:06 ID:K8J33ipB0
- >>518
それをXtreamerで検索して視聴できるって事
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:10:16 ID:F5iJZYG40
- >>514
コマ戻しは出来ないように思う。
今やってみようとしたが分からん。
コマ送りは出来る。
個人的には-1minと-10sec、+30secと+3minをオナニーする時によく使う。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 23:17:28 ID:+Y+8TWFU0
- >>520
コマ送りって、一時停止にして1コマ1コマ手動で進める事じゃないの?
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 01:11:12 ID:yu+zpnxW0
- >>521
いや、分かってる。
コマ送りは出来るが、それよりも個人的には、という意味。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 12:36:02 ID:5BefGtDr0
- このたび晴れてXtreamer化に成功したのですが
youtubeのリージョン変更とかは、ふらふらさんの
ファームがないと素人には変更できないのでしょうか?
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 14:20:55 ID:+Pq2mZsN0
- Xtreamer化してから気がついたんだけど
DVDISOを再生する時、最初の1秒ぐらい音が出ないのってうちだけ?
すぐにフェードみたいにして音が出るんだけど何か気になる
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 19:14:45 ID:eiJltau80
- >>523
xmpを使ってXtreamerにtelnetで接続
vi /usr/local/etc/dvdplayer/youtubeRegion.dat
日本語YouTubeなら、JPと書けばいいよ。
telnetついでにメニューも日本語化すれば、なおいいよ。
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 19:25:15 ID:eiJltau80
- あと、わかりにくいけど便利なのが、
http://myxtreamer/にアクセスして
下段にあるSetupをクリック→Liveをクリック→Live Keyword:の横のMakeボタンをクリック
よく使う検索単語を日本語で登録できる。
YouTubeのSearchメニューのkeywordボタンをクリックすれば登録した日本語で検索できるよ。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 21:44:44 ID:XY3z20/x0
- YoutubeのHQ化ってどうしたらいいのん
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:41:20 ID:lVKgd6zQ0
- DC-MCNAS1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100423_362998.html
※本製品にはメディアプレーヤー機能(ビデオ再生機能)は搭載していません
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:50:37 ID:xJAybeit0
- >>528
へぇーでもGbLANって間違いだろうね
proが10/100なんだから・・・・
それとも仕様変更?
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 20:53:47 ID:xJAybeit0
- 間違ってた。これeTrayzかw
珍しく安いんでびっくりしてたんだけど・・
ならGbLANだ ごめんね
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 08:37:49 ID:umvfucbl0
- Xtreamer化するとUPnPメディアサーバーが英語になって何か嫌だ・・・
というわけで日本語化したんだけど、欲しい人いる?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/106373
PASSはxtr
26日8時まで限定で。
反応が薄いようならすぐ消すけどw
DL後、解凍して出来たjp.phpを/sbin/www/の中の適当な言語ファイルと差し替えてください。
自分の場合はリスペクトをこめて「kr.php」とリネームしてFTPで/sbin/www/に上書きコピー。
http://myxtreamer/にアクセス、Setup→Languageでハングルを選んで完了。
FW2.3.1から画面のスクリーンショット取れるようになったし、UPnPメディアサーバー使う機会が増えたよ。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 12:04:44 ID:4HKeDpt90
- ありがたい!
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 14:21:57 ID:EESX93In0
- >>524
ID:5BefGtDr0ではないけどなんかうまく行かないviはいまいちわからないので
同名ファイルをwindows上で作ってxmpのfile managerでuploadしたのだけど
切り替わってくれない
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/24(土) 21:26:45 ID:B2MmAwxw0
- >>533
俺もまったく同じだったので、一度FTPでjp.phpをsda1へ転送してから
xmpのFile ManagerでCut&Paste&Renameしたら出来た。
あと、誰かXtreamerProを注文した人いない?
3月第2週に注文したが未だにAwaiting Shipmentのまま
代金は今月差し引かれているのに。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/27(火) 13:01:07 ID:YQKW/2bJ0
- >>488です。Xtreamerが届いたので一応報告
4/15(木):注文 → 4/20(火):発送(香港) → 4/26(月):到着(大阪)
配達業者はDHL、国内の配達は佐川急便
支払いはクレジットカードで119.00ユーロ(本体99.00+送料20.00ユーロ)
日本円で14,905円(換算レート125.253円)でした。
送り状には85.00米ドルと書かれている。これは現地の価格なのか?謎です。
ACアダプタは入力100〜240Vで、日本向けの変換プラグが付属
リモコンの電池は付属してない。
TVのデフォルト設定がPALなのがちょっと困り者だが、リモコンの"9"(TV OUT)ボタンで
簡単に変えられる。
出荷時のファームウェアは2.02で、ファンの音は今のところ普通
マニュアルと最新のファームウェアをホームページからダウンロードして
2.02→2.31にアップデート、マニュアルは当然英語
動作確認にTSファイルを2時間ほど観た感じでは特に問題無し。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/28(水) 00:35:57 ID:/7ArQybj0
- >>535
$85ってのは税金を安くするためのおまじないでは?ショップの良心。
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 02:16:44 ID:X+m6ySPm0
- >>525
viエディタの使い方ググってみたけど、編集(入力)できません・・・
ふらさん、FW再配布してくれないかな
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 09:27:52 ID:7E4b2A730
- >>537
viを使い方が判らないなら、悩まずWindowsのメモ帳でファイルを作って
xmpのFile ManagerでコピーすればOK
- 539 :537:2010/04/29(木) 12:45:23 ID:X+m6ySPm0
- PCからXtreamerへuploadがうまくいきませんでしたが、
HDDにファイルを入れておいて、コピーでいけました!
が、youtubeに変化ありませんでした。
素人なので、Xtreamer化だけでも助かりました。
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 13:19:18 ID:7E4b2A730
- >>539
エスパーするとyoutubeRegion.datの内容を小文字で打ち込んでるとか?
後、PCからXtreamerへはftpでもUSBでも良いけど、NASが有効ならエクスプローラで
マイネットワークからXtreamerのHDDに普通にコピーできるよ?
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:16:55 ID:1t/1vtEW0
- smbでのネットワーク再生なんだけど、ファイル名に#01とか#02とか
シャープを含んでいるものが正常に再生できない
ファームはxtreamerの2.3.1
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/29(木) 23:58:31 ID:a0dSAlyZ0
- その通りにやったんだけど出来ない・・・とか言う人は、大抵その通りにやってない。
勝手に小文字にしたり、違うとこ大文字だったり、コピーするとこ違ったり、全角だったり、ラジバンダリ
- 543 :537:2010/04/30(金) 01:09:57 ID:xqCnzV5N0
- >>540
文字コードを変えたらいけました。
マイネットワークからは気付きませんでしたw
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 03:02:51 ID:zDCQpARk0
- >>540
自分が勘違いしているだけだったかもしれないのですが、日本語youtubeを
使えると言うのは日本語で検索を掛けたら日本のサーバーからも引いて来て
くれると言う事でしょうか?(日本語のkeywordでsearchすれば出て来たので)
youtubeのメニューに入るとTopFavoritesとかTopRatedとかありますが
それを選択しても日本のサーバーからだけじゃないから当然全世界のなので
日本語のタイトルは見えないと
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 07:50:36 ID:geF48OY80
- >>544
もういいよw
ナゼたった2文字のテキストを指定した場所にコピーするだけのことが出来ないんだろうか・・・?
”JP”をどんな文字コードで入力したっていうのだろうか・・・?
ちゃんと出来てたら普通に日本語のタイトルだけになってるだろうに・・・
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/30(金) 11:40:03 ID:eJzE0kTf0
- >>544
普通にPCでアクセスして国や地域を「日本」か「指定なし」にするのと同じなので
成功すれば、お気に入りやランキング順に日本語のタイトルが出てくる。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/03(月) 16:28:43 ID:c1P4mY5b0
- 遅ればせながらNP1をXtreamer化してみた。
エマージェンシー2.3.1でファームアップしたら再生画像に頻繁にブロックノイズが混じったり変だったけど
正規の2.3.1ファームを入れ直したら直った
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 02:01:33 ID:qXlX9iL90
- >>534
Xtreamer Proは到着したのでしょうか?
レポ期待してます!
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:18:31 ID:JVYj5Uuv0
- >>548
昨日ようやく発送メールが来たところ。
一度ゴルァメールを送ったら、ロジスティックス問題と例の火山噴火による
物流の遅れが重なったため発送が遅れているとの返事か来た。
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 02:03:36 ID:nDPiiKzB0
- DC-MCNP1/WはHDMIとSPDIFの同時出力はできますか?
TVとサラウンドヘッドホンにそれぞれ繋ぎたいので
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 02:43:28 ID:qbPOHrT50
- PAV-MP1かDC-MCNP1かで悩んでいたところ、偶然ここを見つけて、すぐに本家でXtreamerポチッた。今ユーロ安なのがちょっとうれしい。到着楽しみだ。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 13:56:00 ID:ku+3iPWK0
- >>551
オメ。急激な円高ユーロ安で1,000円くらいは安く買えそうですね。
- 553 :551:2010/05/08(土) 20:07:45 ID:q/Xv38qm0
- >>552
ありがとう。ここやふらさんのHPに書いてあることの半分ぐらいしか理解できていないような気がするが、入手したら、とにかくいじり倒してみるよ。
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 00:54:50 ID:beXmLSrA0
- DC-MC35UL3なんですがPCに接続したUSBのHDDに置いたファイルが見れません。
共有させたフォルダは見えてるんだけどそのフォルダの中に置いたファイル(iso,jpg,tsなど)が表示されません。
OSはWinXP。HDDは日立の2Gのバルクを玄人志向のタテにぶっさすクレードルタイプのケースです。
内蔵のHDDにあるファイルは認識できてるんですけど。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 08:39:56 ID:mGq41leO0
- >>554
通常、アクセス権がないとそうなる。
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 23:57:51 ID:VwtvJUso0
- >>555
アクセス権といわれてるのは、Guestアカウントのことですか?それなら設定済みです。USBのディスクが繋がったPCの内臓のディスクの
ファイルはDC-MC35UL3で再生できています。
フォルダに対しての属性のことなら隠しファイルではありません。同じネットワーク上の他のPCからも見えています。
再生したいファイルも元々PC内にあるもので実績もあります。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 16:55:46 ID:qTOmtyNI0
- >>556
http://ekima.jugem.cc/?eid=597
もしくは一旦共有を解除して再度共有設定すると見える様になる事がある。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:14:56 ID:Pmv7+MjF0
- Xtreamerにて、東芝RDがDLNA経由で、再生可能という話が前にあったけど、
動画の形式な何でしょう?TS、TSE、VRどの形式が再生可能なのでしょう?
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/12(水) 23:46:18 ID:1SXh6LUJ0
- >>557
リンク先の手順に従ってレジストリいじったら解決しました!
ありがとうございます。助かりました。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 21:28:48 ID:raoqH6ui0
- 本家フォーラムより
http://forum.xtreamer.net/viewtopic.php?f=2&t=14952
色々付いてくるから、初代Xtreamer買うよりお得感あるな。
ユーロ安だし、割高な2.5HDD積んで使う位なら、コレ買った方が良かったかも・・・。
ただし>549にある通り、出荷はかなり遅れてるらしいけど。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 23:42:00 ID:bUGW7JXr0
- >>560
トップメニューがかっこよくなったくらいに見えるけどな。。。
ACアダプタもでかいし。
個人的には小さくまとまってる初代でいいわ。
インターネット動画見るときのもっさり感が無いんだったら欲しいけど。
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 01:52:10 ID:g0nnIvDx0
- >>549だが一昨日ようやくXtreamerProが届いた
3/2予約→5/7香港から発送→5/13到着といった感じ
本体は予想していたより小さく体積は元のXtreamerの3倍程度
ITAKAZE化した場合の2倍程度なのに3.5インチHDDが2台内臓出来るし
HDMIコード付属、e-SATAが使える等、Xtreamerと比較しても大変お得に感じる
またファンの音は標準では気にならない、高速でも殆ど気にならないので
この点も大いに評価できると思う (ITAKAZE代も馬鹿にならない)
3.5インチのHDD2台分の電源確保の影響かACアダプタが大きくなり、
出力も5V/4.2A、12V/3Aとなっている。なお、>>535で書かれている
日本向けの変換プラグは付いていないので、この部分のコードが必要になる
俺は使わなくなったプレステの電源コードで代用しているがw
WD20EADSを2台内蔵した状態では本体は人肌程度だが、ACアダプタは40℃位と
結構暖かいので、夏は心配かも
とりあえず、xmp(USBメモリ)を使ってXtreamer同様、日本語が使用出来るようになった
出荷時のファームは2.3.3 Boot:14だった
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 17:57:33 ID:Ah0BRXTM0
- >>562
到着オメ&レポ乙です
>560も見たけど、うらやましいなーw
少し用途が違うので、自分はeTRAYzを注文したけど、
MovieCowboy(笑)が壊れたら、Pro買うよ。
ふらふらさんとこ出入りして、盛り上げてくれるといいな。
オススメ
http://forum.xtreamer.net/viewtopic.php?f=180&t=12253&sid=324b4642d39ac0369992abc3cae2f1cc
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 11:06:03 ID:qDMjBNEc0
- DC-MC35UL3をハンファに修理に出したら、延々放置されたあげく
メイン基板交換17,850円+送料代引き840円の見積もりが届いた。
諦めてXtreamer買います。ありがとうございました。
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 18:53:32 ID:tHt1WO2D0
- 民生品の修理とはそういうもの
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/19(水) 23:20:52 ID:frUqvv0t0
- xtreamer使ってんだけど、リモコンへの反応がもう少しサクサクして欲しい
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 23:49:29 ID:34f2ela20
- 今日購入しました。
パソコンからUSB経由でコピー時間かかるな。
LAN経由でコピーできるのかな『素人』
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 21:39:32 ID:rcZ3PyZd0
- 皆様のおかげでXtreamer化に成功し便利に使えているのですが、
電源を入れたときの起動画面だけが、moviecowboy起動中のままです。
実用上支障はないんですが結構気になってます・・・
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 04:17:17 ID:Um6j4d5L0
- 本家からxtreamer買えるわけだし、cowboy買った人もxtreamerに戻すわけだし、もうこのスレはxtreamerスレにした方がいいね
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/22(土) 08:09:53 ID:/tqEjO3X0
- XtreamerPro注文した。
DC-MC35UL3とDC-MC35UL3持ちだけど、ヤフオクで売れるかな?
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/05/22(土) 08:10:33 ID:/tqEjO3X0
- 事故れす
DC-MC35UL2とDC-MC35UL3だorz
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 22:38:15 ID:uPYm2kac0
- >>569
日本国内で買えないのに・・・
ますます過疎ってしまうよ
スレタイトルに「Xtreamer」を入れるのは賛成
テンプレに最低でもXtreamer化→日本語化(youtubeリージョン含む)までを入れて欲しい。
まとめサイト作ろうかな?
アフィコード付きでwww
そのXtreamerだがFW2.4b6がリークされた模様ですw
入れてみたが、2.4b3と変わらない感じ
b7はタイムゾーン設定できたりと期待大
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 02:00:17 ID:XU+QkD+Y0
- 日本語化してどうすんの?
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:55:42 ID:7jN25pwR0
- >>573
アナタ以外はみんな日本人だから
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 19:59:54 ID:zN1n+YYW0
- 日本語化しなきゃいけないほどのメニューも無いし、愛国心なのかね
- 576 :551:2010/05/23(日) 20:43:36 ID:nasgmpb80
- 【ようやくXtreamerが届いてこの週末いじっていたのだが、
日本語化がどうしてもうまくいかない。
xmpをインストールしてWebブラウザでアクセスし、
(ここまではうまくいっていると思う。)
MAVVY FSの入力欄に
cd /usr/local/bin/Resource
cp CHINESE.str CHINESE.str.bak
cp JAPANESE.str CHINESE.str
を一行ずつ入力してはReturnを押すが、変化なし。
xmpは最新版と一つ前のバージョンを試すも状況は同じ。
どこがまずかったのか、ご指摘のほどお願いいたします。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 22:09:42 ID:sowiQ0mP0
- >>576
同じ事をxmpのFile ManagerでやればOK
- 578 :551:2010/05/23(日) 22:25:43 ID:nasgmpb80
- >>577
おぉ!できた〜。ありがとうございます。
なんで前の方法はだめだったんだろう?
使ったブラウザーがIE8だからかな。
- 579 :551:2010/05/23(日) 23:28:24 ID:nasgmpb80
- >>577
youtubeリージョン日本語化もFile Managerでうまくいった!
577様、重ね重ねありがとうございます。
うまくいっていない方もいらっしゃるようなので、
私のやった手順を以下に示しておきます。
(1) Windowsのメモ帳で"JP"とだけ入力したファイルを作成。
(2) youtubeRegion.datとリネーム
(3) xmpのFile Managerを起動し、Upload fileボタンを押して、
作成した youtubeRegion.datをroot/usr/local/etc/dvdplayer/
にアップロード。
まずいことやっていたら、どなたか指摘してください。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 00:56:52 ID:TsV+VoaG0
- Xtreamer化
↓
日本語化←イマココ?
↓
エロtreamer化
とりあえずオメ ノシ
- 581 :551:2010/05/25(火) 10:16:47 ID:u2laaisZ0
- >580
ありがとう。
エロtreamer化(笑)にはCustomRSSっていうのをいれないといけないんだよね。
まだ勉強不足でよくやり方がわからない。
本家のディスカッションボードで勉強するのがよいのかな?
現在、CFをSATA変換したSSD化に取組中。自分の入手した変換ボードと虎の300倍速の組み合わせは認識してくれなかった。認識報告のある虎120倍速を注文中。これから不動の原因を切り分ける。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 15:00:44 ID:MXziWio00
- >>581
Xtreamer Live!
http://forum.xtreamer.net/viewtopic.php?f=180&t=12253
Tube8.com scraper
http://forum.xtreamer.net/viewtopic.php?f=180&t=13365
Tube8.comを追加するにはrssを書き換える必要があるけど
それほど難しくないと思う。
自分は最初アダルトのカテゴリーに入れようとしたがうまくいかなかったので
Xtreamer Live!のメニューの最後に追加してる。
- 583 :551:2010/05/25(火) 17:25:53 ID:u2laaisZ0
- >>582
おぉ!貴重な情報をありがとうございます。
エロtreamer化はもちろん最重要課題ですが、
それ以外にも、かなりいろいろなことができそうですね。
今週末深夜にでも勉強&いじってみます。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 19:10:21 ID:TsV+VoaG0
- >>582
ウチの環境では問題なかった。
「メイドなんたら」の代わりに入れてるけど・・・
検索できたり便利だけど接続に時間がかかる。
#9なら「Xtreamer XXX Surprise」の中にtube8入ってるしカテゴリー分けされてるし、そっちの方がいいかも。
こんな事、必死になって書き込んでる俺もどうよ?って話だけども。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 19:47:43 ID:/RA+ms8G0
- >>581
俺もCFつっこもうと思って玄人志向のKRHK-CF2.5SATAとTranscend TS16GCF133買ったが認識せず
昔使ってたマイクロドライブ 2GBを試しに入れてみたがこちらもダメ
想定外の使い方とはいえ結構シビアかもね
まあいろいろためしてみます
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:35:35 ID:TsV+VoaG0
- ウチはこの組み合わせで使ってます。
ttp://booth.search.auctions.yahoo.co.jp/strsearch?desc=%23140&sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=capetown_goodhope
ttp://kakaku.com/item/00519610437/
たかが2GBォ?と侮ってはいけないw
xmpとcustomRSSやらイメージファイル等入れてあるがまだ1.3Gも余裕がある(`・ω・´)シャキーン
swapもあるので”Internet”セクションもハング知らずで快適。
車載とかで使うんならお門違いかも知れんが・・・
ウチでは一度PCに繋いでNTFSフォーマットかけてから、Xtreamerで改めて再フォーマット(swapが作られる)した。
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 2 181 1445850 7 HPFS/NTFS
/dev/sda2 182 201 160650 82 Linux swap
ttp://2ch-ita.net/up2/download/1274790471.jpg
注)FAT16のままだと不具合発生
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 21:43:36 ID:MXziWio00
- >>584
adult.rssに項目を追加すると、動くけど画面のレイアウトが崩れませんか?
で、壁紙を指定してるところをコメントにしようとmenu.rssを眺めていて
そのまま試しにメニューに追加したら
サムネが5列×3行で表示されて、まあ。これで良いか?で、そのまま使ってます。
ところで、Xtreamer XXX SurpriseにTube8.comって入ってますか??
今確認したところ見あたりません。
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 22:30:45 ID:TsV+VoaG0
- >>587
本当だ、消えてる・・・
metafeeds.comのXtreamer XXX Surpriseチャンネル作った人が作り直したんだと思う。(決して必死になっているワケじゃないw)
metafeeds.comへ行って、面白そうなチャンネルを探して追加しちゃえばいいんだよ
- 589 :551:2010/05/26(水) 00:48:30 ID:D1nWngl40
- >>586
CF化を目指している当方としては、貴重な情報助かります。
ところで、内蔵HD(CF)にxmp入れるためには
ext3フォーマットが必要って話をどこかで見た気がするんですが、
Xtreamer本体での標準的なフォーマットでOKってことでしょうか?
- 590 :551:2010/05/26(水) 01:41:43 ID:fHbiFNvU0
- >>586
報告です。
586氏と同じ虎133倍速CFを入手し試すも、やはり認識せず。
どうやらCF-SATA変換ボードのほうに問題がありそうです。
586氏と同じボードをポチることにしました。
ちなみに私が使えなかった変換ボードはこれ。
ttp://item.rakuten.co.jp/gratitude/10000682/
一見、586氏のものと似ているように見えますが、
よくよく写真を見比べると別物のようです。
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 02:10:54 ID:BrJlzbyf0
- ウチはクロシコのKRSD-CF2.5SSD/SATA(551氏チャレンジのKRHK-CF2.5SATAとは別モノ ケース付き)と
TranscendのTS2GCF300(300倍速 UDMA対応)の組み合わせで特攻予定
CFは届いたがアダプタが届かん 19〜21時で再配達依頼したのに… クソ佐川やっぱダメダメだなw
朝一でゴルァして届いたらまた報告しやす
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 02:14:37 ID:BrJlzbyf0
- 失礼 KRHK-CF2.5SATAは585氏ですね
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/26(水) 11:36:48 ID:hVAP9yRA0
- CFが余ってるならともかく、CFとCF→SATA変換基板を合わせて買うぐらいなら
最初からSSDを買った方が安くない?
8GBでよければ3,880円(送料525円)、16GBなら5,280円で買えるよ。.
http://shop.tsukumo.co.jp/dir/201514000000000/
- 594 :551:2010/05/26(水) 12:32:00 ID:D1nWngl40
- >>593
551です。
検証のためと勢いで、余分なCFと使えない変換基板を
それぞれ一つずつ買ってしまった当方としては
本当に耳が痛い(3,000〜4,000円の無駄遣い)。
これだけ投資するならProが買えたんじゃないかと・・・。
ほとんど意味はないと思うが、
最初はSLCチップ(虎300倍速)にこだわりたかったんです。
- 595 :591:2010/05/26(水) 12:51:52 ID:BrJlzbyf0
- 佐川のアホがようやくアダプタ持ってきたんで早速挑戦 ……結果、見事玉砕orz
PCでは問題なく認識するものの、Xtreamerでは右下のインジケータが点灯せず
586氏のレポを参考にNTFSフォーマット状態でも× 551氏と同じくアダプタの相性っぽい
結構シビアなんだなあ さてどうするか……
>>593
その廉価SSDも検討したんだけど、相当な地雷らしいからやめたんだよね
でも今回みたく特攻失敗すると、Xtreamerでも動作する事が(ほぼ)確実なだけ
まだそっちの方が良かったかも
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 12:33:10 ID:RyCQ/33C0
- >>593
Super Talent FTM16GL25V 在庫状況:5/26 品薄 → 5/27 完売
誰か買った?
- 597 :551:2010/05/27(木) 21:10:21 ID:3tWLGn2N0
- >>586
追加の報告です。
586氏と同じCF-SATA変換ボードを入手するも、虎120倍速、300倍速ともに認識せず。
586氏と同じ組み合わせなのに全く理由がわからない。
ちなみに普通のHDDは認識/フォーマット可能なので、本体側の不良ではなさそう。
586殿、よろしければ以下の情報を教えていただけないでしょうか。
(1)CFを認識させた際のファームウェアのバージョン
(2)CFのNTFSフォーマットのやり方(プライマリー/拡張パーティションでどちらを選んだとか、何かフォーマット用のソフトを使ったとか)
ほかにも何か有用そうな情報がありましたら、どうかご教示ください。
- 598 :551:2010/05/27(木) 21:41:14 ID:3tWLGn2N0
- >>586
120倍速 ー> 133倍速 の間違いです。失礼しました。
- 599 :586:2010/05/27(木) 23:03:42 ID:hMeP/Sv80
- >>598
<----うろ覚え
最初に認識させたVer. = 2.1.3 or 2.2 (2.3までFAT16のままでおkでした)
FAT16で不具合が出たVer. = 2.3.1(HDDの認識はしている)
2.3.1で不具合が出たときにあわてて対処した方法、手順
Xtreamer本体でHDD Formatを選ぶも無反応。(HDDの認識はしている)
取り外して(ケーブルが見あたらなかったので)2.5USB外付けケースに入れて、Vista上(右クリック)でNTFSでFormat(標準そのままだったように思う)。
クイックフォーマットだったように思うが、完全フォーマットだったかも・・・
そのままでも使えたのかも知れないけど、思いつきでXtreamer本体でHDD Formatを選ぶことが出来てたのでそのまま実行。
(結果オーライで)swapパーティションが作られることを知る。
何にしても本体が認識しないことには話ははじまらない。
ポイント = FWバージョン、CFが小容量(4、8、16GBはダメとか・・・?)
ちなみに「Team」製の格安4GBCFは何をしてもXtreamerで認識せず。
容量のせいなのか、TrueIDEモードに対応してない(メーカー未公表)のかはわからない
変換ボード自体はCFをSATAに繋げるように(IDE→SATA)変換してるだけの物だと思うので相性は無いのでは?
元凶はCF(とFW)にあると思うけど・・・どうだろう???
- 600 :551:2010/05/27(木) 23:23:22 ID:sOSxv3280
- >>599
早速の詳細な情報提供、ありがとうございます。
ご指摘のようにファームのバージョンがカギかもしれませんね。
ファームダウン等、試してみたいと思います。
- 601 :551:2010/05/27(木) 23:27:28 ID:sOSxv3280
- >>599
さらに補足。
私も599氏と同じ虎133倍速、2Gの小容量のものを使いながら、認識できていません。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:59:09 ID:hMeP/Sv80
- >>601
敵はFWバージョンにあり、という事でしょうか?
スレを読み返すと、2.1.3で認識したようです。
>>327
>>341
- 603 :551:2010/05/28(金) 01:30:38 ID:rXfDnccs0
- >>599
報告です。
ファームダウンを行いました。試したのは2.1.3とEM2.1.1。
しかしながらどちらもCF(虎133倍速)を認識しません。
完全に手詰まり。
今日はもうあきらめて寝ます。
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 18:43:14 ID:hZ7j0+TE0
- あとは”アロケーションユニットサイズ”を弄るしかないのか・・・。
同じ物で認識するものとしないものがあるなんて事があるのかなぁ???
これはイラン事書き込んでしまったな。本当にごめんなさい。
ウチでは何の苦もなく認識したんで、他の環境でも同様かと思い込んでしまった・・・。
sda
Disk /dev/sda: 2004 MB, 2004516864 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 243 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sda1 2 181 1445850 7 HPFS/NTFS
/dev/sda2 182 201 160650 82 Linux swap
sdb
Disk /dev/sdb: 4040 MB, 4040748544 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 491 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes
Device Boot Start End Blocks Id System
/dev/sdb1 * 1 491 3943926 b Win95 FAT32
- 605 :551:2010/05/28(金) 22:59:41 ID:YBMCrcHQ0
- >>604
いやいや「ごめんなさい」なんて言わんでください。
なんだかんだで、結構楽しんでますし、
それに自分はまだまだCF化あきらめてませんよ。
虎CFは型番が同じでも出荷時期によって
ファームが異なるとも聞きます。
604氏のCFはいつ頃購入のものでしょうか?
私はつい最近、尼で購入したものです。
もし差し支えなければCFのシリアルナンバーを
教えてもらえるとありがたい。
自分のも同じファームにしてもらうよう
虎社に交渉できますしね。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 00:34:05 ID:xRPvlMaN0
- >>605
いや、むしろもうこれ以上は追いかけない方が賢明では?
時間と労力の無駄のような気が・・・。
そうして得られる物がたった2GBでは、苦労する甲斐もない。
素直に2.5HDD買って、熱と騒音と電力が気になるならhdparm入れて
アイドル時スリープさせるとか考えた方がいい気がする。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 00:41:45 ID:0ZRvrsMl0
- 結局のところCF→SATA変換で使えてるのは1人だけなの?
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 08:30:05 ID:iaBMJBmr0
- CFなんてよく壊れるイメージがあるな
安物プチフリSSDで十分
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 23:17:39 ID:qY12S7Qc0
- >>605
情報出しそびれて、更に盛り上がってしまって出しずらくなってました。
とりあえず、クロシコのKRSD-CF2.5SSD/SATAと虎133倍速の組み合わせを
GWに帰省した際に試すも完全に玉砕HDDとしてどうしても認識してくれない。
現在試して動いた組み合わせは、虎133倍速4G+SD-SA1CF-W1(AREA龍神)
で成功ただxmpのインストールとかやってる途中でHDDとしての認識が外れて
しまったりしたとかもあるのでどんな個体でもOKとは言えない。
とりあえず、実家と家の2台で同じ事をやって両方とも今は無事動いてる。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 18:47:54 ID:rkwuhoGH0
- 551さんのその後が気になってしょうがない。
外付けケース入れてXtreamerで認識するのかとか、
いっそLinuxでext3フォーマットしてしまうとどうなるのかとか、
虎純正のフォーマッタでフォーマットしたらどうだとか、
あきらめてSSDや2.5HDDを装着したとか、
報告待ってます。
- 611 :591:2010/05/31(月) 04:07:24 ID:kDZtNFBJ0
- 551氏ではありませんが、KRSD-CF2.5SSD/SATAと虎300倍2GBで失敗した者です
結局アレコレ試したものの認識せず スッパリ諦めてアキバarcでSuperTalentの
廉価SSD 8GBを\3,780でget コントローラが地雷JMF602らしいのでプチフリが心配
だったが、swap & xmp & customRSS用途で特に問題無く動作してる模様
晴れてエロXtreamerにクラスチェンジ出来ましたw
551氏もこれ以上の追加投資はせず、ある程度満足いくまでチャレンジしたら安SSDの
搭載に切り替えた方が幸せになれるかも
- 612 :551:2010/05/31(月) 09:44:18 ID:ZJKPfoxG0
- >>610, 611
すみません。551です。
この週末、急用で外出してしまい、
何もいじれておらず、進展無しです。
ちなみに虎純正のフォーマッターは
既に試していますが効果無しです。
606氏、611氏のご助言のように
これ以上の追加投資は控えようと思いますが、
もう少し試してみたいこともあるので、
力を抜いて、ぼちぼち取り組んでみようかと思います。
>>609
動作報告、気になります。
CFの購入時期やDMA固定モードの情報がわかりましたら
お教えいただけると幸いです。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 10:25:20 ID:f+JWiEHR0
- 横レスだけど
何で>>586と同じ組み合わせで駄目なのか判らないけど
SD-SA1CF-W1(AREA龍神)はJMicron
玄人志向のKRSD-CF2.5SSD/SATAはSiliconImage SiI3811
とコントローラーが違うみたいよ。
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 21:29:21 ID:d3QcTiKp0
- >>612
とりあえずやったのは、まずファームダウン2.31ではどうにもうまく行かないので
2.02へファームダウン(DC-MCNP1の出荷時ファーム)、CFの領域開放をPCで
実施してから本体へ取り付け本体でHDDフォーマット(NTFSでされる)
ちょっとうろ覚え的ですがこんな感じ
CFはGWの4/30か5/1あたりに秋葉のばおーで2枚同時購入、何も考えずにあれこれ
やった結果なのでDMA固定モードと言うのは判りません。
自分が出来てしまった状態で説得力は無いですが 他の方も言っておられます様に
あまり深入りはしない方がよい気がしますが
- 615 :551:2010/05/31(月) 22:26:34 ID:ZJKPfoxG0
- >>614
貴重な情報ありがとうございます。
2.02へのファームダウンはまだやったことがありません。
近々、試してみようと思います。
皆様「あまり深入りしないほうがよい」とのお心遣い、
本当にありがとうございます。泣けます。
いやにならない程度に、ぼちぼち手を出してみます。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 23:17:24 ID:fTmKnfdJ0
- http://forum.xtreamer.net/viewtopic.php?f=180&t=12253
から、xLive9.zip落として、解凍してできたscriptsを
sda1の下に置けば、何も苦労せずに
Xtreamer_Live#9の中で、選べますね。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 21:58:42 ID:HBFK0d0Z0
- >>615
参考になるかどうか判らんけれど・・・
xmpのInfo画面から
Vendor: ATA Model: TRANSCEND Rev: 2008
Type: Direct-Access ANSI SCSI revision: 05
SCSI device sda: 3915072 512-byte hdwr sectors (2005 MB)
SCSI device sda: drive cache: write through
SCSI device sda: 3915072 512-byte hdwr sectors (2005 MB)
SCSI device sda: drive cache: write through
/dev/scsi/host0/bus0/target0/lun0: p1 p2
data[0] 0xbabeface signature[0] 0xbabeface
data[1] 0xdeadbeef signature[1] 0xdeadbeef
Attached scsi disk sda at scsi0, channel 0, id 0, lun 0
Attached scsi generic sg0 at scsi0, channel 0, id 0, lun 0, type 0
scsi1 : SATA_DRV
sata dma reset
・
・
・
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 10:04:52 ID:pcuHdG4i0
- ふら版 Rev.0601 は公開終了?
果たして何人ダウンロードできたのやら
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 10:51:02 ID:0JnaKBzb0
- ふら版入れたよ InternetメニューがLiveっぽくなっててE感じ
あとUSBにスワップ置けるのが地味に嬉しい 手持ちのカードリーダーに余ってたmicroSD入れて
適当に突っ込んでみたけどxmpで見るとちゃんとスワップ増えてた これでProにしなくても
わざわざHDD内蔵しなくてもヘーキかな
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 19:19:45 ID:DyQqdpwO0
- みんな、ふらFWいれた?
エロtreamer化に拍車がかかりそうw
日本人モノも多数取りそろえてお待ち申し上げます。
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 22:32:25 ID:pcuHdG4i0
- 別にエロくなくても良いんだけど>>492に書いてある
YouTubeのHQ化は大変そそられる。
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 11:00:13 ID:lL3S514h0
- またふらふら氏のFW落とし損ねたorz
いつもタイミングが合わない…
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/06(日) 16:16:23 ID:O6dtsv+U0
- BDISOをネットワーク越しに見れるようにXPにNFSサーバ入れてみたんだけど
転送レートは向上したが再生がブチブチ途切れる間隔がマシになっただけで
解決しなかった。
日本語ファイル名も文字化けで解決しなかったし・・・
タスクマネージャのネットワークで転送量見てるとグラフがまっすぐ横線のようになっているので
何かがボトルネックになってるな
ISOを直接読み込ますより、ISOをマウントした仮想ドライブを共有して読ませると
さらに速度が出るのでサーバの限界じゃなくてwindows側の何かっぽいが
スキルがないので解決策の検討も出来ない・・・
- 624 :551:2010/06/08(火) 01:22:37 ID:2rc4Uhwk0
- 報告です。
あれから一週間、2.02へのファームダウンを行い、
いろいろ試しましたが、私の環境ではCFを認識してくれず・・・
皆さんおっしゃるように、そろそろ退きどきかもしれません。
情報をご提供いただいた皆様、本当にありがとうございました。
後悔はしていませんが、CF認識に没頭するあまり、
ふらふら氏のFW落とし損ねたのが痛すぎる。
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/08(火) 06:11:48 ID:yNl7nkgW0
- >>551氏
お疲れ様でした やはり変換アダプタの相性が想像以上に厳しかったという事でしょうかね…?
xmpやcustomRSS用途であればUSBメモリで充分ですし、swapもふらふら氏のHPの解説通りにやれば
USBで利用可能です。現状、swapは16〜32MBで十分との事です。
swaponコマンドをXtreamer起動時に自動実行するファイルは残念ながら公式FWには含まれておらず、
ふらふらFW2.3.1を使うかその他の方法で行う必要があります。(要Linux知識) 因みにふらふらFWから
上記のファイルをコピーしておけば、公式FW利用の場合でも同じ場所にコピーするとswapを有効に
出来ます。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/11(金) 17:55:59 ID:4P9tduXm0
- 無線LAN機能で5GHz対応は出ないもんかね?
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 05:49:47 ID:qgEajnT70
- 欧州の出張にMovieCowboyを
持参する予定なんだけど、
欧州のテレビは PAL形式だから
予めMovieCowboyのセッティングを開発
日本側でPALに切り替える必要が
あるんですよね?
また欧州から帰国する前には、
PA設定をNTSCに切り替えないと、
視聴出来なくなるのかな。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 11:16:37 ID:AAkuDLLu0
- >>627
繋いでみて映らなければリモコンで設定すればいいだけの話では?
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 19:13:33 ID:AIPMo83+0
- >>627
この程度の人間が、欧州に出張して何が出来るんだろう・・・?
何より、この程度の人間を欧州に出張させる会社って・・・
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/19(土) 19:27:05 ID:eFFqI95Z0
- >>629
家電厨がえらそーにw
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 05:01:28 ID:fUxbfuPR0
- 家電が使えるだけで、家電を作った側に立って、したり顔する奴いるよね
精神年齢の低い奴にありがちなこと
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 10:43:14 ID:Sc5T/r6J0
- >>629
オイオイかなりの手練れだぞ
>予めMovieCowboyのセッティングを開発
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/20(日) 21:27:19 ID:cmMma7Ii0
- >>627
テンキーの9が映像切り替えだから映るまで何回か押してればその内映るが
コンポジットで繋ぐのか?
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 12:23:19 ID:LwMqc+li0
- 無臭AV入りHDDが税関で取上げられますように・・・
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 17:36:16 ID:rvq/ltQiP
- ,__
/ ./\ (~)
/ ./( ・ ).\ γ´⌒`ヽ
/_____/ (´ω`) \ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (・` )
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂:::::ヾ
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .( ,,)
,__
/ ./\
/ ./( ・ ).\ (~)
/_____/ (´ω`) \. γ´⌒`ヽ さらに炉動画がみつかって
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ {i:i:i:i:i:i:i:i:}
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ( ⌒\ 刑務所にぶち込まれますように…
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 し(_つつ
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/21(月) 23:28:12 ID:/8N9Dwdy0
- >>631
この程度の機械を使いこなせない奴がえらそーにw
何が欧州だよw
出張にメディアプレイヤー持って行かなきゃならんような人間がまともか?
そもそも家電厨って何だよw
なんでも厨ってつけりゃいいってもんじゃないだろ、あほかw
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 00:13:37 ID:KT5FKWe70
- 西洋コンプレックス丸出し
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/22(火) 01:11:29 ID:A4xx1wVU0
- 海外に出張したら、メディアプレイヤーの中の動画よりも見なきゃいけないものがたくさんありそうだなw
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/23(水) 22:31:37 ID:uyXI7Q1U0
- メディアプレーヤー持ってくくらいだ、プラントメーカーの人何じゃないの
一度いったら、2,3ヶ月返ってこないし
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 19:00:10 ID:BsDl2cZS0
- DC-MCNP1/Wってスロー再生できないって本当?
リモコンのドアップ画像が無くて確認できなかった。
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 19:05:16 ID:hafK8RVW0
- >>640
http://www.digitalcowboy.jp/support/manual/dc-mcnp1/OL_MAN_DC-MCNP1_JPN_200908.pdf
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 19:35:27 ID:y+VqwwC00
- 一応早送りボタン1度押しで0.8倍速再生なんだが、説明書に書いてないな
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/26(土) 21:21:36 ID:BsDl2cZS0
-
>>641
そういう調べ方があったか。
改めて認識したわ。感謝。
>>642
ありがて〜。
説明書にない情報サンキュー。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/07/02(金) 22:58:46 ID:7FkavHTx0
- XtreamerPro来た〜
注文してから、40日・・・・
これからいじり倒します
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/07/03(土) 07:06:46 ID:iAGBA5su0
- ファイルマネージャで日本語化作業した後で電源入れ直したら
起動時のX表示の後何も映らない→起動時のX表示→何も映らないの
無限ループorz
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/07/03(土) 07:58:10 ID:iAGBA5su0
- エマージェンシーで復旧したけど、ファンクション押し時にお気に入りへの追加が
選択出来ない。う〜ん?何でだろう?
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby :2010/07/03(土) 08:51:10 ID:iAGBA5su0
- 板汚しすまぬ。
NETのデータはお気に入りに出来ないのね。
ローカルなら出来てる。
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 12:40:10 ID:hWTVFGXr0
- LAN接続のHDDに溜めたDVDisoをテレビで手軽に観たくて昨日言われるがままにDC-MCNP1/Wを購入
でもiso再生は問題なく出来るのだが途中で勝手に終了してメニュー画面に戻る
チャプターサーチで送った時も同様
設定なのかな?
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 14:51:21 ID:SikXwX8t0
- >>647
そんなことはない
Network_Shares経由なら登録できる。
出来ないのは「再生リストへ」ができない・・・・が別途マウントスクリプトをつくればこれも出来る
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 16:12:56 ID:iAGBA5su0
- >>649
文字通りなんだけど
Network_Shares経由出来る
NET経由出来ない
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/03(土) 23:42:12 ID:UsauAB0D0
- MAL-MP01HDBって知ってる?
iso再生できるがメニュー表示できない見たい。
口コミに書いてあった。字幕表示もできないのかな?
iso再生で安いから期待してたのに。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 11:13:52 ID:WCd668Um0
- メディアプレイヤー総合スレに行け
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 19:16:34 ID:6mLeGt930
- >>489
何時からか知らないけど
このブログは招待された閲覧者のみに公開されています。
だって、非公開になったのかな?
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 10:51:58 ID:UTDmLvSf0
- >>653
単純な設定ミスだって
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/05(月) 19:53:47 ID:dYPbH6J60
- 芝レコのTSEをリップしたんだが、m2ts(H264+AAC5.1CH)がXtreamer2.3.1でカクカクブルブル。
AC3(Dolby5.1CH)に変換しないとダメ?
変換が簡単なツール&手順を教えて下さい。
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 02:48:41 ID:rlxAhrIu0
- XtreamerPro来た。
うちのTV、D端子しかないからなんか寂しい。
日本語化までは何とかなったけど、素人が手を出すべき物じゃ無かったのかもな
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/08(木) 14:24:11 ID:0MHMSEy70
- >>655
ネットワーク経由だと高レートのデータが軒並み転送間に合わなくなることがある。
nfsなら速度の問題は解消するよ。Windows共有&samba共有だと遅い。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 12:59:08 ID:mZTwZpo9P
- DC-MCNP1 Xtream
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100709_379400.html
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 14:40:15 ID:gGp4vuVw0
- 結構な値下げだな。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 15:55:17 ID:9fkysYbA0
- MCNP1の値段、かなり下げてきたね。
この値段だとわざわざ海外からXtreamer買うより
国内でMCNP1買ってXtreamer化した方が安上がりかも。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 16:05:09 ID:7rEFEg/Q0
- Proはださんのかな
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 21:15:02 ID:GOxEEPu80
- UL3使ってます。PT2のファイル再生で多少難あり(NHK-hiはカクカク&音声が途切れる)
Proを検討してたんだけれど、MCNP1が安くなったのでこっちでいいかなと(海外通販ってちょっと敷居高いので)。
Xtreamer化すれば、機能としては同じですかね?(>>562の比較はみました)
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 22:40:50 ID:gZGYvw6J0
- >>662
搭載してるチップが違うので次のファームウェアで違いが出るらしい。
7.1 Audio Passthrogh
DTS-MA, TrueHD, Dollby Digital+
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/09(金) 22:56:14 ID:9fkysYbA0
- Proと無印だと機能的な違いはそれほど無い。
PT2で録画したTSファイルの再生がメインならXtreamer化でいいんじゃない?
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 00:45:40 ID:kkQOXDfw0
- >>663
>>664
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 01:11:59 ID:kkQOXDfw0
- >>663
>>664
ありがとう。現状それ程影響は無いみたいですね。
試しに、HDD(USB)にコピーして再生してみましたが普通に再生しますね(以外と不満の無いUL3)。
ということは、ネットの速度(Windows共有)の問題ということですね。
DC-MNCP1(Xtreamer)ならnfsが使えるので改善できるのか(UL3もnfsは実装しているようだけど情報が少なくて)
もうひとつ質問ですが、XtreamerはAACの光デジタルアウトは5.1になりますか? 2chですか?
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/10(土) 01:18:39 ID:kkQOXDfw0
- ああゴメン。AAC無理っぽいですね。
- 668 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:00:56 ID:zyu1Q1Y90
- UL3を久々に電源投入してみたら全く無反応
前面LEDも点灯せず内臓HDDも回らない
何度かアダプターの抜き差ししてると突然起動するんだが
そのままフリーズ
こんな症状になった人いる?
リセットボタンも無いし、どうすりゃいいんだか
- 669 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:26:16 ID:BMbbP1aO0
- 買い替え。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 02:38:52 ID:UL7Hy9ZL0
- やだよボケ
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/13(火) 08:59:55 ID:PbWx4wTs0
- >>668
以前同じような症状で修理に出した時は、メイン基板交換17,850円+送料代引き840円
DC-MCNP1、DC-MC35ULIを修理優待特別価格17,800円(消費税、送料、代引き手数料込み)
で販売します。との見積もりだった。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/15(木) 23:41:28 ID:3OFJNgzC0
- VFRでエンコードした動画とかも普通に観れますか?
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/19(月) 14:45:16 ID:OlLymqZ+0
- NFS使ってもBDISO再生がブチブチ途切れるの直らない・・・
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 01:10:45 ID:2dM7Ou7U0
- >>672
俺もそれは知りたい。誰かVFRでエンコした動画で再生できるか試してくれないか・・・・
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 08:55:43 ID:QeGqaSoM0
- 試して欲しいなら持ってる動画を何処かにあげろと言いたい。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/20(火) 11:07:48 ID:qTQ91eRs0
- h264とか普通はVFRでエンコするが?
そして特に何も問題なく再生出来ているが?
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 20:19:57 ID:15uhvg3O0
- NP1にXtreamerproProの2.3.3ファームを突っ込んでみた
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 21:02:57 ID:ic1qE19N0
- ISOの連番ファイル再生する方法ない?
I01、I02・・・みたいな
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/21(水) 22:04:47 ID:ZDFgHFcI0
- >>677
レポきぼんぬ
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 00:29:17 ID:1Wh08/yK0
- >>676
PMSだと再生できなかったんだ。情報ありがとう
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 04:42:05 ID:lTNKq4Ae0
- >>678
違ってたらスマンが、それ結合して使うんじゃないのか?
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 09:21:31 ID:2CNnxXGB0
- >>679
赤い画面が青くなりました
メモリの多いPro用と言う事で問題有るかと思ったけど
操作でモタつくとかは特に感じない
あとリモコンのキー受け付けた時の音が無くなったので操作中無音になった
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 10:25:05 ID:2CNnxXGB0
- 682の続き
あと内蔵をHDDフォーマットしてもスワップファイルを作らないみたい
NP1本体からHDDフォーマットしたらリブート後にsda1を認識しなくなったので
USBでPCに繋いだら未フォーマットとなってた
結局sda1になるパーティションをPCから再度フォーマットしてやった
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 11:00:55 ID:EpQpBiir0
- >>683
その辺の詳細を詳しく。
HDD内蔵は必須?この時期熱もつHDDは出来れば内蔵したくない所。
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 12:29:45 ID:2CNnxXGB0
- >>684
HDD無しでは試してないが
起動はした
無くても問題なく動くと思うよ
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 13:15:23 ID:EpQpBiir0
- HDD必須でないとしたら、HDDを内蔵させてスワップさせるってのがそもそも不要?
とりあえずの所、HDD無しで動かしているわけじゃないみたいなので、様子見かな。
本体でのフォーマットでsda1を認識しなくなったってのはpro2.3.3いれた後?
なんかその辺の処理の挙動が変わったって思えばいいのかな?
パーテション切らずにフォーマットかかるとsda1ではなくsdaになるからそういう絡みかなぁ?
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 14:33:26 ID:2CNnxXGB0
- >>686
NP1でもスワップは「有った方が良いね」「作れる環境なら作るよ」って程度の代物でしょ
2.3.3入れた後にHDDのフォーマットしたら再起動後にHDDが見えなくなってたのよ
で、PCに繋いだらそのパーティションが未フォーマットと言われたのでPCで再度フォーマットしたらちゃんと認識された
2.3.3では内蔵HDDのフォーマットが正常に出来ないみたいだね
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 14:59:17 ID:2CNnxXGB0
- 2.3.1の時にsda1にスワップファイルが置かれていたのがPro用2.3.3では無くなったけど
XtreamerでフォーマットしたらNTFSのほかに130MBぐらいのext3パーティションが出来るから
もしかしたらスワップはそっちになったのかも知れないというか
xmpのINFOみたらそれらしき/dev/sda2がLinuxswapって表示されてるな
中見れないので実際どうなってるかは判らんけど
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/22(木) 17:13:35 ID:EpQpBiir0
- 詳細ありがトン
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/25(日) 19:47:20 ID:8LS5SoAA0
- ファーム2.4はいつ出るんだろう
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/26(月) 19:50:24 ID:kPXEKtZK0
- xtreamer firmware 2.4b でググると、ネットに流出しているようで引っかかるね。
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 20:36:14 ID:gnWJjuY+0
- DC-MCNP1を買ったのですが・・・
全面の赤ランプは付いてるのですがリモコンいじっても
なんも反応がありません。どなたか電源が入っている時の
ランプ状態を教えてもらえますか?
(初期のリモコン電池は品質悪いらしいとか見かけたので
別の新品電池でも試してます。)
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 20:52:47 ID:67kpTS6y0
- 赤ランプ点灯はスタンバイ
電源オンでオレンジ点滅→緑点灯へ
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:02:27 ID:gnWJjuY+0
- >>693
ありがとう。
学習リモコンに電源ボタンを記憶させようとしても
信号がでていないエラーがでるので、リモコンの故障みたいです。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:05:32 ID:67kpTS6y0
- リモコンのキー押してLEDは点灯してる?
それすら点かないら故障より電池の向き間違えてたりしてな
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 21:30:41 ID:gnWJjuY+0
- >>695
LEDも点灯してない。
でも、3押すと Irアダプター付けてるC-200の
電源が入切したり
他のボタン押すとスキップ動作してくれる
学習リモコンや携帯カメラでの確認だと
電源ボタンとHOMEボタン以外は
赤外線でてるみたい。
初期不良で交換してもらうかな・・・
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:03:00 ID:67kpTS6y0
- 2.4 beta 20 RC3が来たじゃない
早速入れてみる
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:03:35 ID:+jTyNcLo0
- >>691
2.4 beta 20 RC3
http://www.xtreamer.net/downloads/xtreamer/firmware/2-4-beta-20-rc3.aspx
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/27(火) 23:34:29 ID:c1Y5r0uX0
- >>696
車載してて同じような状況になりました。
リモコンや電源を疑ったりしましたが、
原因はHDMIケーブルから先でした。
HDMIケーブルを接続せずに、
コンポジットケーブルでモニターに出力して確認することをお勧めします。
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 00:33:21 ID:mdTwV5so0
- >>692 ですが
その後、リモコンの電源ボタンを強くおしたり
グリグリしてたら電源入りました。
あいかわらずLEDは点いてませんが・・・
とりあえず、つかえるようになりました。
みなさんありがとうございました。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 01:00:33 ID:XVh9ETx40
- 電池が正常ならどのボタンを押しても
リモコンに付いてる赤LEDは常に点灯する
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 19:48:20 ID:c753g26V0
- 2.4b20入れてみた。
recent watchって、「watch」いうだけあって、
動画ファイルしか覚えない。
mp3やDVD vob, isoなんか全然引っかからない orz
一発レジュームが効くのかと期待したが駄目だ。
しかも、対象の動画を再生し終わると、元のメニューに戻って、
同じフォルダの中の次のファイルを連続再生しないし。。。
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/28(水) 20:07:33 ID:XbH9bCl30
- youtubeが標準でHD再生されるようになったな
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 21:38:49 ID:afPsFa/k0
- Prox2台を7/13に本家のWebShopでOrderしました。
当日Orderの確認メールが届き、「72時間以内に身分証明書のコピーを送れ」というので、いぶかしく思いながらも運転免許証をSCANして送った
ところ、「日本語の免許証では判読できず効力がないので、さらにクレジットカードの下4桁を送れ」と言ってきた。
「サイトからオーダーする際にクレジットカードの全情報を入力しているのに、なぜ重複して別メールで重要な個人の情報を
教えねばならいのか」と返信したところ、「最近日本人の詐欺行為が発生したので念のために本人確認をしているので必要」とのこと。
「でも、本当にSHOPからのメールかどうかこちらも不安であるのでこのメールがWEB SHOPと同一であること証明が欲しい」旨伝えたところ、
「クレジットカードの下4桁を教えてください。さも無ければオーダーはキャンセルし、将来的にもこのサイトでの取引きはお断りします。」
とのこと。で、、しぶしぶ情報を送った。
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 21:44:16 ID:afPsFa/k0
- 704です。長文失礼しました。
こんなモンなんでしょうかね?個人輸入は初ではないのですが、、こんな対応ははじめて。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 22:30:11 ID:dGfxfthC0
- >>704-705
そのメールの送り主は "Xtreamer.net Shop" <info@xtreamer.net> から?
自分の時は、そんなやり取りは無かったな
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/30(金) 22:59:43 ID:afPsFa/k0
- 704です。はい、Xtreamer.net Shop" <info@xtreamer.net>です。
さっき本家のForumを除いていたら、私と全く同じ体験で怒っている人がいましたので、
ナリスマシではなく、本当にこのShopのPolicyなのですね、、安心するべきか、、いや正直 Disappointed...
かなり高圧的な印象を受けました。しかも、その後出荷遅延、、本日も2回目の出荷延期をくらっており、、、
「72時間以内に身分を証明せよ、、」とは随分なご都合主義という感じです。
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:24:26 ID:I0nySRpU0
- 検索したら7月中旬にタイの顧客に詐欺られたって書いてありますねw
(削除されてるがキャッシュにはまだ残ってる)
・・・でいまはダブルチェックしてるってことらしい
経費節減でpaypa中止するから・・・・
ついてないってことです
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/31(土) 00:46:22 ID:hZ99pQUC0
- はい、そのようですね。
Why pay more ?
Because I want to deal with the trusted company ...
193 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★