■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【即応するかも】育児質問・雑談スレッド★2
- 1 :名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 15:44:11 ID:X2RFcFVi
- 前スレとか読まなくていい
調べなくていい
そんなスレの続き。
一応前【即応するかも】育児質問・雑談スレッド
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1180147334/
- 2 :名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:27:10 ID:ub5gosA4
- * *
* おもろー +
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 3 :名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:48:52 ID:lTGwMfLJ
- 結局こうなったか
まあ質問したいのにテンプレ読めとか
「回答者が偉い」
って馬鹿スレ多いからなw
- 4 :名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 16:59:32 ID:OJkCvc27
- 4ヶ月赤です
すみません、午前に三種混合を受けてから熱っぽく、普段とは違いおでこが熱いです
三種混合を受けて熱が出る事はほとんどないだろうと言われましたが、何度をこえたら受診するべきなんでしょうか?
平熱の範囲内と言われる37.5をこえたらすぐ行くべきでしょうか?
- 5 :名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:11:02 ID:++6qQnWa
- >>4
どれぐらい超えたかによると思う
うちは38.0以下なら様子見るかな
こんなのもあるから参考になれば。
http://kodomo-qq.jp/
- 6 :名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 17:12:20 ID:++6qQnWa
- 発熱だとここ
http://kodomo-qq.jp/01_hatunetsu/index.php
まあ参考どまりなんで心配ならかかりつけのお医者さんに問い合わせるといいと思う
- 7 :名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 18:59:58 ID:m0zNC91X
- 三種混合だと熱が出たり腫れやすいとのこと。
うちの娘、1歳11ヵ月も昨日追加を打ってきたが腕が2倍に膨れ上がりさっき病院行ってきた。
赤が元気で熱も38度以下なら気にせず様子見て良いとオモ。
気になる様なら電話で摂取した病院に問い合わせるとヨロシ。
熱が続く様なら病院へ。
お大事に!
- 8 :名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 21:11:04 ID:2nS1CQrb
- >>4
丁度予防注射の副反応についてのプリントが手元に。
3種混合の副反応
1回目のあと7日目までにはれ、しこり等13.2%
追加接種後7日目までに40.6%
通常高熱は出ませんが24時間以内に37.5度以上になったお子さんは0.6%
これらは通常数日以内に自然に治るので心配はいりません。
ただし酷いはれ、高熱、ひきつけ等があったばあいは診断を
だそうです。お大事に!
- 9 :名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 22:38:13 ID:OJkCvc27
- >>4です
>>8さんと同じプリントが手元にあり、三種混合により高熱が出る事はほとんど無い、と説明されていたのですが
ここへ書き込んでから、37.5だった熱が一気に38.5まで上がり、レスが付く前に否応なく受診しました
うちの赤は、きっとその0.6%に入ってしまったのでしょうね
2〜3日で治るとの事でしたが、熱が高いので座薬と、少しぐったりして来たのでシロップを貰って来ました
今は落ち着いています、大変お騒がせしました
レス下さった皆様有難うございました
- 10 :名無しの心子知らず:2008/07/02(水) 23:21:26 ID:KnzVZXH3
- = = = 寄生虫一家のだんらん = = =
パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
- 11 :名無しの心子知らず:2008/07/03(木) 10:35:10 ID:sf3V2tQX
- 羨ましい
- 12 :名無しの心子知らず:2008/07/04(金) 00:33:29 ID:Qjx06M5i
- ここで良いのかわかりませんが質問させてください
最近暑くなってきて汗をたくさんかくのですが、オムツをあてているところだけ
あせものようなものがたくさん出来るようになりました。
かぶれのような酷い物ではないのですが、気になっています。
時期的にしょうがないものなのでしょうか?それとも他のオムツを試してみるべきでしょうか?
ちなみに今使っているのはウルプラパンツで、これまで各メーカー使いましたがかぶれたことはありません。
- 13 :みやび ◆0633/vjXjM :2008/07/06(日) 14:35:25 ID:F5bm93SF
- 新スレが立っていた>>1おつ
>>12 うちはメーカー変えた
- 14 :名無しの心子知らず:2008/07/06(日) 21:05:42 ID:A/Kkz+dM
- >>12
オムツかぶれとカビによるものは違う。どっちにしても軽いうちに対処しないと酷くなるよ。メーカーかえるのもいいし、刺激になるお尻拭きもかえるのもいい。
- 15 :名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 00:05:07 ID:y6UE38nF
- PTAがしつこい。
- 16 :名無しの心子知らず:2008/07/07(月) 01:26:00 ID:TzmGCYRO
- 可愛いって意見が多いけどなんかちょっと怖かった
http://jp.youtube.com/watch?v=szCrv3X-C78
- 17 :みやび ◆0633/vjXjM :2008/07/07(月) 12:22:48 ID:zbQCBlmi
- 不通に可愛いと思ったけどな
- 18 :みやび ◆0633/vjXjM :2008/07/08(火) 13:27:18 ID:x2EiVGPD
- 不通かよ
- 19 :名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 13:47:26 ID:eb5nalD2
- 明日突然幼稚園のお友達宅へ遊びに行くことになりました。
今まで降園後にお友達と遊ぶことがなく、そのママさんも園で話したことがある程度です。
何を手みやげに持って行ったらよいでしょうか?
袋菓子程度だと失礼ですか?
- 20 :名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 14:46:42 ID:bvXwIJPB
- >>19
本人に聞いてみたら?
でも、その程度のお付き合いだと、相手も遠慮して言ってくれないかな。
- 21 :名無しの心子知らず:2008/07/08(火) 19:25:08 ID:XNVuElWz
- スレ立てする前に質問スレって落ちちゃいました?
- 22 :名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 00:52:24 ID:frBSONZO
- 8ヶ月の女の子に洋服とおもちゃをプレゼントしたいんだけどどんなのがよろしいですか?
予算は六千円〜八千円くらいで。
- 23 :名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 10:14:00 ID:LeD2f72M
- ボーネルンドで予算や性別、月齢にあうものを買えば大抵の人は喜んでくれる。
海外の知育系玩具は欲しいけどお高めだからプレゼントで貰えたら嬉しいし。
- 24 :名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 13:07:58 ID:2ozMJC9h
- このスレ機能しなさ杉。
保全age
- 25 :名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:25:15 ID:q7cGWC4d
- 職業適正検査を行っているっていう人がきて中学生にアンケートをしてもらっていると尋ねてこられたのですが、いろいろ質問したりなんの為のアンケートかしつこく聞いていたら、警戒心強いですねって言われました。
当たり前ですよね?
見ず知らずの人に子供を簡単にあわせませんよね?
近所の中学生は書いてたみたいだけど。
私って変なのか…
- 26 :名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:27:51 ID:q7cGWC4d
- 訂正
職業適正検査をしている人→職業適正検査を1500円で行っている会社から営業できてる人
- 27 :名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 17:53:18 ID:dkGd8YSA
- チンチンの勃起させ方が知りたい。
- 28 :名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 18:01:54 ID:4hutsUVJ
- >>25-26
いやいや変じゃないと思うよ。
- 29 :名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 18:48:44 ID:dkGd8YSA
- 夜、パパがママのお股舐めたり、ママがパパのチンチン舐めたり、上乗りあって何していたの?
あ〜って声言ってたけど何?
- 30 :名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 18:58:26 ID:h0rWmrcm
- 息子の友達の(♀)話。
遊びに来たりは別に構わないけど、勝手にドア開ける、家上がる
この間は花火のお誘いに来てくれたものの夜の八時に
鍵の閉まったドアガチャガチャ無理やり開けようと…
旦那ぶちギレで私に「親に言え!」って
我が子も何してるか分からないのに言ってもいいものなんだろうか
子には絶対にしてはいけないと口酸っぱく言ってるが…
皆さんならどうしますか?
- 31 :名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 21:38:53 ID:6nWrJkmT
- >>30
お子さんは何歳?
言ってわからない年じゃなかったら本人に
「勝手に開けちゃダメよ」とか「ガチャガチャしたら壊れるからやめてね」とか直接注意
うるさいとかはお互い様だと思うから言葉選びに気を付けて
親に言うのは角が立つから難しいけど、あまりにも言って聞かない子だったら
「主人が神経質なもので」とかちょっと旦那を悪者にして
「ドアが開いてびっくりしちゃうのでお子さんに言っておいてね」とか言ってみるかな
生温いかな…
- 32 :名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 21:59:04 ID:h0rWmrcm
- >31
年長さんです
一応開けないでね、とは注意して必ず鍵もかけるようにしたのですが…
下手下手に出て言おうかとは思うんです
子供同士は仲がすごくいいので関係の悪化は望んでいないし
しかし遊び始めると親同士の躾への意識や価値観の違いがあるものですね
痛感しています
物のやり取り、お菓子のタイミング、ドアの事に関してもすごく難しいです
うちの子も迷惑はかけてると思うので、本当に悩みどころです
旦那が〜は参考にさせていただきます
- 33 :名無しの心子知らず:2008/07/09(水) 22:03:17 ID:h0rWmrcm
- ありがとうございます、が抜けていました
すみません
- 34 :みやび ◆0633/vjXjM :2008/07/15(火) 11:40:33 ID:NjNWKz7Y
- おぼ〜ん
- 35 :名無しの心子知らず:2008/07/18(金) 23:10:16 ID:gJr8Or3k
- トメがセンス悪い服を子供に買ってきました
あなたならどうしますか?
- 36 :みやび ◆0633/vjXjM :2008/07/18(金) 23:22:35 ID:trAdtVeM
- 一日だけ着せて写真撮る
どうせすぐ服が小さくなる
- 37 :名無しの心子知らず:2008/07/19(土) 11:07:36 ID:Fw0Rw5zY
- 児童館にあった七夕飾りの短冊見てたら、
「公文式をやめられますように」
って言う短冊みつけた。
よっぽど嫌なんだろうなあ。
- 38 :名無しの心子知らず:2008/07/20(日) 03:33:40 ID:67TmE8s4
- いやあ、子どもの書いた短冊は面白い。
中国地方から東海地方に引っ越してきて初めての七夕なんだけど、
図書館とか神社とかに飾ってある短冊見てたら
「大地震が来ませんように」とか
「地震が来ても生活に不自由しませんように」とか、
そういうのがすごく多かった。
子どもも常に気にしてるんだね。
前のところでは地震関係の願い事は見たことなかったよ。
- 39 :名無しの心子知らず:2008/07/21(月) 23:56:13 ID:aGtgnjTF
- 今23wの妊婦です
さっきから物凄く下腹部が痛いんです
つきぃーん、って感じの鋭い痛みが下腹部全体に広がります
胎動もアリです
切迫なんかだと血が出ますか?
あんまり気にしなくてもいいのかな。不安です。
- 40 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 00:17:37 ID:z+hgzyPC
- >>39
☆妊娠・出産スレッド〜part57
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1212027431/
- 41 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 00:53:00 ID:z6T5wXR/
- >>38
幼いうちから刷り込まれてるからねー@東海
実際は今まで群発地震くらいしか経験したことないけど「絶対来る」前提で生活してるかも。
皆さんは子供の頃、地震訓練ってやってた?いくらなんでもやってるか。
伊豆在住だけど、子供の頃は学校では月一ペースで突然サイレンが鳴って避難訓練。めんどくさー。
建築基準も日本一厳しいらしいし田舎だから、実際は被害少なそうな気もするけどな。
- 42 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 01:37:18 ID:VZuJkogx
- >>41
「避難訓練」はしたけど地震って設定ではしたことないなあ@中国地方
地方によっては座布団が防災ずきん?になってる、とか聞いて、
なんじゃそら、と思った覚えがある。
- 43 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/07/22(火) 01:45:56 ID:p/fbd+jp
- ジュセリーノの8月6日地震予言の影響じゃないの。
- 44 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 02:59:02 ID:AFN77ZQO
- 携帯から失礼します。
3ヶ月の子持ちです。
寝るとき、寝室に夫と私と子の三人で寝ているんですが、夫が暑がりでクーラーをつけて寝ています。
24℃をおやすみモードにしているんですが、つけっぱなしはやはり良くないでしょうか?
また、冷えると良くないと思い、ガーゼの肌掛け布団と布団をかけてます。
やっぱり、これでは暑いですかね?
肌掛けだけでも、いいのかなぁ?なんて思っています。
大人みたいに、暑い時に自分で布団をはいで足を出したりはできないし…。
皆さん、どうしてますか?
- 45 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 04:13:24 ID:Ol017b3U
- エアコンによる
うるるとさららみたいに湿度調整がない場合湿度不足でのど風邪引くかもね
体感温度が違うなら川の字で男がどっちかの端に寝て扇風機でどう?
- 46 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 04:15:19 ID:Ol017b3U
- >皆さん、どうしてますか?
これに答えてなかった
ええっと・・・
うちでは(子供まだだけど)おいらが我慢させられてますw
だからこんな時間に暑くて起きたりw
- 47 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 08:07:38 ID:hK6P7eEO
- >>45
子9ヶ月と2人で寝てるけど、
風向きを私の方にして26度で1時間タイマーにしてる。
赤ちゃんは暑がりだから寒くはないと思う。
一応肌かけお腹にだけかけてあげてるけど朝にはどっかいってるw
暑かったら赤も起きるよ。
ちなみに関西です。
- 48 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 08:09:55 ID:hK6P7eEO
- ごめん>>44宛です
- 49 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 08:35:00 ID:z6T5wXR/
- えっ!学校の座布団が防災頭巾じゃないところもあるんですか!?
>>44
24度だと低すぎると感じる人もいるかもしれないけど、エアコンによっても微妙に違うからねー。
でも肌掛け一枚でいいんじゃないかな。
大人が手足出してお腹だけ肌掛けで快適なくらいの温度に調整してもいいかもしれない。
自分や旦那さんが暑がりのときは、柔らかいアイスノンを枕に置くだけでもかなり快適だよ。
- 50 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 09:01:00 ID:C9mdy6Oj
- 板違いかもですが
今朝、通勤ラッシュの電車内で俺の前に小3くらいの男の子連れた家族がいたんだけど
席譲ってあげた方が良かったのかなぁ
ぐずってしまってて大変そうでした
- 51 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 10:01:47 ID:SyqeWYcH
- 50、小3で愚図ってるなんて、座らせたとこで騒がしいのは変わらないかと。
- 52 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 11:22:19 ID:6qk9uZQ1
- 自分の持っているマナーの本には
子供に席を譲る→×
お年寄りには嫌な顔をされても席を譲る→◎
になってた。寝ちゃったとかじゃなきゃ小3くらいは立ってていいと思う。
- 53 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 12:00:34 ID:C9mdy6Oj
- そうですか
ありがとうございます
座りたい座りたいとぐずっていて、満員電車の床に座り込んでしまってたので
子供が一人だったら譲ったんですが、二人いたので俺一人譲っても、隣に迷惑かなあとか考えて譲れませんでした
- 54 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 12:06:32 ID:ygHVdWYs
- そんな躾の悪いガキはスルーでヨロシ。
- 55 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 12:36:39 ID:sR/fgyGI
- 電車やバスでは小学生は立つ。でおk?
質問いいですか。
小学校低学年の息子が自宅マンションのエントランスでDSしたがります。
いまの所させてませんが、させてもいいものなんでしょうか?
- 56 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 13:28:20 ID:I9PIx1Z8
- お盆に手巻き寿司でも作ろうかと思っているのですが、2歳2ヶ月になる子に生魚って食べさせてもいいんでしょうか?
今まで腹下しや菌が怖くて生をあげたことがありません。
- 57 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 13:29:27 ID:ToGd4yVX
- 生ものって3歳からじゃなかったっけ?
お子さんには、卵とかアナゴはどうかな?
- 58 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 13:45:30 ID:SyqeWYcH
- 55、我が家はDS持ち出し禁止にしてる。
マンションのエントランスってことは当然お友達と一緒にやるのよね?
せっかく遊ぶんだからもっと子どもらしく遊んで欲しいわ。
56、うちは赤身や白身の比較的害のなさそうなものを3歳になってから与えた。
2歳2ヶ月ではまだあげないでほしいな。
- 59 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 14:02:23 ID:I9PIx1Z8
- >>57-58
レスありがとうごさいます
やっぱりまだあげない方がいいんですね。
いつからなら大丈夫なのかと気にはなっていたのですが、急いで食べさせたい食材ってわけでもないので玉子とあなごとツナあたりにしておきます
参考になりましたありがとう
- 60 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 15:54:14 ID:C6nMu7EM
- >>45-49
>>44です。レスありがとうございます。
肌がけ一枚にして、エアコンの設定温度を上げてみようと思います。
背中が熱くなっているので、やっぱり肌がけ+布団は暑そうですね。
- 61 :名無しの心子知らず:2008/07/22(火) 22:05:24 ID:b+xBg7mJ
- >>55
マンションのマナーの質問かな??
私は小梨→5ヶ月赤持ちになったばかりなのですが、エントランスのDS小学生好きですよ。
大人しく仲良くやってるから微笑ましいと小梨時代は思っていました。
あいさつも顔をあげてしてくれるし、ベビーカーや荷物を持っていると
自動ドアを中から開けてくれたり赤を可愛いと言ってくれたり仲良しになりましたw
雨の日にエントランスでDSしてるみたいです。晴れの日はいません。
今時期、炎天下お外で遊んだら死ぬしw
それぞれおうちの方針があるでしょうけど、大人しい子はちっとも迷惑じゃないよ。
エレベーターで遊ぶ子、ゴミを散らかす子はおばちゃんはよその子でも怒ります!
質問解釈違いだったらゴメソ
- 62 :名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 07:28:13 ID:Zaw9YRzs
- >>61のマンションの子らは礼儀正しいんだなぁ!
>>55うちのマンションの小学生は挨拶する子なんて0だよ。
エントランスのソファーにバッグやらクツ投げ出して
無言でDSやってる。園児の親だが数年後子供がああなるのかと
思うと悲しい。
マナーが悪いなら管理組合に苦情を言えるんじゃない?
DS持ち出して遊ぶ輪が出来てて散らかす等のマナー違反が
ないならいいんじゃないかな。
- 63 :名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 20:06:37 ID:fpqaIqQ6
- 9ヶ月赤です。
朝早く(5〜6時台)散歩に行くのはおかしいでしょうか?
犬の散歩やウォーキングの人は見かけますがさすがに赤連れはいないようで…
最近暑くて散歩が夕方になってしまい虫刺されが心配なのと
毎朝5時頃から絶好調で一人遊びしているので
どうせならその時間を散歩に当てようかと。
なお近所に川っぺりの散歩コースがあって
万が一赤が騒いでもご近所迷惑にはなりにくいと思います。
- 64 :名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:05:17 ID:jSpjGBvg
- 涼しいから寝てるのを起こして連れて行くんじゃなきゃいいんじゃないの
ただ曜日によっては始発で帰ってきた酔っぱらいと鉢合わせになったりするんで気をつけて
- 65 :名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:18:18 ID:pGyVTo10
- 5時頃は少し危ないかもしれないね。
- 66 :名無しの心子知らず:2008/07/23(水) 21:29:29 ID:fpqaIqQ6
- >>64-65
レスありがとうございます。
よっぱらいは盲点でした。
そういう危険性も肝に銘じつつ明日は6時過ぎ頃試してみようと思います。
しかし赤ってもっと寝るものかと思ってたのにorz
日によっては4時半頃からキャッキャと大笑いorz
夜は8時か9時に寝るから特別早いわけでもないのになぁ。
- 67 :名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 07:34:09 ID:Soao7Sab
- 今日仕事が休みになったので息子とポケモンの映画を見に行こうかと思ってるんだけど、前売り券持ってないと厳しいかな?
ポケモン映画ってすごい人気らしいから行ってすんなり見れるもんなのかちょっと不安。
- 68 :名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 08:18:42 ID:TefzmWXi
- >>67
混雑と前売り券って関係ないのでは?
ちゃんと座って観たいならネットで座席予約がいいよ。
それか遅くても上映一時間前には劇場に行って指定席を買う。
- 69 :名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:19:11 ID:3wf4sEUW
- 9ヵ月赤です。
夏になり大量に汗をかき、便秘のようです。
泣きながらいきむ姿は可哀想で。
母乳も飲む回数が減り、ベビー茶をたくさん飲ませてはいるのですが‥
バナナやプレーンヨーグルトなど与えてみてるのですが、何か便秘には効くもの教えて下さい。
- 70 :名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:34:11 ID:e4SxG2rq
- >>67-68
うん
関係ないね
駄目な映画館は立ち見+階段にでも座っとけってとこまで客を入れる(多分消防法違反)
まともなとこは椅子の数までしか入れない
いずれの場合もカウントするのは入場者数であって前売り券も当日券も関係ない
- 71 :名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 09:40:31 ID:Soao7Sab
- >>68,>>70
前売り券関係ないのか!!知らなかった…
前売り券関係ないならとりあえずダメ元で行って、ダメならのんびり遊んできます。
親切な方ありがとうございました。
- 72 :名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 11:20:11 ID:i7AQQT9B
- >>69
9ヶ月だと、まだ離乳食で繊維多そうな野菜与えるには早いかな?
サツマイモ、リンゴとか効く子には効くけど。
あと、和光堂のマルツエキスもそれくらいの月齢でも使えるかと。
- 73 :名無しの心子知らず:2008/07/24(木) 11:34:32 ID:zbaFNt6L
- 同じく9ヶ月赤餅。
いつもおかゆ&ゆでた野菜・豆腐・納豆みたいなサパーリ系を与えてて
たまに市販のレトルト惣菜を与えるといつもより便通がいいような気が。
(離乳食の肉じゃがとか八宝菜とかチャウダーとかコッテリ系)
猫が便秘のときにオリーブ油をなめさせたりするので
便通には油分が関係してるのかも、とオモタ。
- 74 :名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 18:07:08 ID:hdmK/PL1
- 医者に行った方がいいでしょうか?系の質問に含まれてしまうかもしれませんが、敢えて質問させて下さい
赤が風邪を引いた時、熱が出るとか、判断基準にしやすい症状の時はいいんですが、
例えば鼻水や咳の場合、皆さんはどれくらいで病院に連れて行くのでしょうか?
大人のように、風邪の引き始めで手を打つ為に早めに連れて行くか、それとも症状が目立つようになってから連れて行くか…
いつもどのタイミングで医者に見せるか迷います
- 75 :名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 21:33:02 ID:5R37Z1Nn
- 今日、義父が6ヶ月の娘を風呂に入れてくれました。泣くこともなく一安心したんですが…あれ?お義父さん水虫だったんー!?
水虫って風呂とかでうつると聞いたんですが、肌の弱い赤ちゃんには影響はないのでしょうか?
- 76 :名無しの心子知らず:2008/07/25(金) 22:34:16 ID:V/X2jnO0
- >>69
ラ.フランスのすりおろしがいいですよ。でも今の季節難しいですよね。
小児科の先生はスイカがいいって言ってました。
- 77 :名無しの心子知らず:2008/07/26(土) 01:04:49 ID:cCREHAAL
- >>74
乳児期ていうか、母乳もしくはミルクが主体な時期の場合は鼻水とかでも早めに連れて行くかな。
鼻詰まってきてミルク飲め辛そうとかなるのも可哀想だし。
これが鼻垂らしながらも平気で食事パクつく位の時期だったら、少々風邪気味くらいでも元気あれば
家で様子みてるけどウチの場合。
- 78 :名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 00:03:39 ID:4I4DknTJ
- >75
中年が水虫になりやすいのは代謝が悪いかららしい。
6ヶ月なら代謝しまくりだから、たぶん勝てるかと。
でもたぶんだから、しばらく皮膚に注意かな。(※素人の意見)
- 79 :名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 02:07:22 ID:FwqTGD4w
- もうすぐ2歳の子がいます。
NHKのスタジオパークってイベントがなくても遊べますか?
- 80 :名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 11:15:59 ID:5P47RAiC
- >>69です。
みなさまレスありがとうございます。
色んな物を試してみます。
- 81 :名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 11:30:39 ID:NJdaRvtZ
- 今、1ヶ月と約二週間の子供なんですがゲップさせる時に居眠りして落としてしまいました。赤ちゃんはうつ伏せ状態でした。今は普通なんですが平気だと思いますか?
- 82 :名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 14:29:03 ID:Taa7rMbt
- 落とした高さにもよるけど、機嫌が良くてちゃんとミルク飲むなら大丈夫かなって思う。
- 83 :名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 20:04:22 ID:aoSHYpts
- 9ヶ月になった子がいるんですが、なぜか舌苔が黒いんです。
原因は何が考えられますか?
食事は母乳とオーソドックスな自作(たまに既製品)離乳食、バナナなどの果物です。
おやつも食べますが、ハイハ○ンくらいです。
母乳をあげるときはス○ランクリーナーで拭いてます。(たまに拭かないときも)
- 84 :名無しの心子知らず:2008/07/27(日) 23:39:29 ID:lhHDRB/K
- 8ヶ月息子が頭を壁にゴンゴンってします
倒れたりすると泣くのみ、自分でやる時は泣きません
チックは今からあったりするのでしょうか?
楽しくてやってるのでしょうか?
- 85 :名無しの心子知らず:2008/07/29(火) 00:23:36 ID:FNsZmqa0
- >>84
チラ裏でキャッチして答え貰いました
ありがとうございました
- 86 :名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 20:00:48 ID:Y0EfU2xQ
- 妊娠中から貧血がひどくて、産後半年経つ今でも貧血で眩暈頭痛がひどいんだけど
診てもらうのは婦人科の方がいい?内科?
- 87 :名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 21:29:42 ID:I9Ps7JUu
- >>83
黒舌症、もしくは黒毛舌というのは乳児にも起こる様ですが(舌苔が乾燥、母親の服用した薬が母乳に影響する等)、
通常は大人の方が多いとか・・・
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q107201285
ご自身がのんでいる薬に心当たりなければ、かかりつけ小児科あたりに相談されるのが一番かと。
- 88 :名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 22:37:50 ID:eZwi+lD2
- 5才娘です。
昨日あたりから1日1回くらいですが、トイレ行った後に少し尿漏れします。痛みも残尿感もないみたいですが…頻尿でもありません。気になる事といえば、便坐に座ってからおしっこが出るまで少し時間(5〜10秒程度)がかかります。
病院に行くべきでしょうか…
- 89 :名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 22:56:36 ID:c5Uq1kmz
- >>87
ありがとうございます。
薬なんですが、全然飲んでおりません。
ピジョンなどが出しているサプリなどは飲んでいるようです。(妻の話です)
乾燥も原因みたいですが、うちの子はよく口に手を入れて舌を触ってます。
これもいけないんでしょうね。
一度小児科へ行ってみます。
- 90 :名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 23:09:39 ID:ov3AdaQf
- 1歳4カ月の息子のことなんですが、汗をかくからなのか頭がくっさいんです!なんと言うか、例えるなら足の蒸れた匂いのような感じです。これって普通ですか?
まだベビー用の全身ソープで頭も洗ってるんですけど、シャンプーで洗ったほうがいいですかね?いい香りのするベビー用シャンプーがあれば教えて下さい。
- 91 :名無しの心子知らず:2008/07/30(水) 23:12:04 ID:1wI/A3AE
- 4歳年中男児です。
同じクラスの子はもうひらがな書けるのに、ウチは読めません。
3歳くらいにひらがな表を与えたけど興味なし。
4歳の誕生日にポケモンのひらがなパソコンを与えたけど絵と音だけで遊ぶ。
親が真面目に絵本を読み聞かせなかったツケかもしれません。
幼稚園から絵本は月1で届きますが、気に入ったものをせがまれた時に読むだけでした。
これじゃいかん!と思い、基本のあいうえお絵本を買って毎日読み聞かせてますが、あまりの覚えの悪さにこっちがイライラする始末…
私『これはあひるの「あ」、これはいちごの「い」』
子『「あ」「い」』
私『じゃあこれは?(答;あ)』
子『「れ」(テキトー)』
といった具合に、3秒前の文字すら覚えてない始末…
試しに紙に書いた自分の名前すら、全体の形としては覚えているけど、どれがどの字かわかりません。
幼稚園で毎日目にしてるはずなのに…(泣)
やはりひらがなを練習させるのには地道な読み聞かせしかないのでしょうか。
本気で焦っています。
- 92 :名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 00:56:54 ID:PHzSdMvt
- >>90
うちの場合1歳前の赤子の時、頭(うなじ)あたりからオヤジのような匂いが
してた。一時的にホルモンが〜みたいな事を言われ、普通に洗ってたらそのうち
匂いは消えたよ。首にも脇の下と同じ臭いの強い汗腺があるから頭が臭うらしい。
幼児になるとまた、大汗かいた後に汗とはちょっと違う匂いは出るけどね。
- 93 :名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 00:59:39 ID:PHzSdMvt
- >>91
本人の興味がないうちに無理矢理覚えさせようとすると親も消耗するんじゃない?
友達との手紙のやり取りが好きな女児なら興味も持つんだけどね。小学校上がるまでに
読み書き出来ればいいのでまだ焦らなくていいと思うよ。うちの子も年中で
読めなかったが年長になったら突然読み出した。なんかのスイッチ入ったようだ。
特別何か始めた訳でもないのに。
- 94 :名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 09:39:29 ID:wVEJoHFR
- >>90
ベビーシャンプーって無香料のが殆どだからねえ。
うちは1歳くらいまでアラウのベビー用全身シャンプー使ってたけど、夏ともなれば
洗った直後はいいかな〜と思っても、じきに汗の臭いのが勝ってきてた気が。
で、1歳すぎ位から目にしみないとかいう触れ込みの子供用シャンプー
(うちの場合はジョ○ソン&ジ○ンソン製品)使いだした。
アトピー体質とか肌が人一倍弱いとか、そういうのでなければそろそろ
子供用のを試してみても良いんじゃない?
- 95 :名無しの心子知らず:2008/07/31(木) 13:04:16 ID:VTdisaOY
- >>92
オヤジ臭はまだ今のところしないみたいなんで、やっぱり汗のせいですかね。男の子だから余計臭くなるんでしょうね。なんか詳しく教えてくれてありがとうございます。
>>94
やっぱりそろそろシャンプー使ったほうがいいみたいですね。さっそく今から近所のドラッグストアへ探しに行ってみます。ありがとうございました。
- 96 :名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 00:37:53 ID:k6nDC5AF
- >>91
息子さんは、字を覚える必要性を感じてないんだろうね。
必要なくて興味の無い事を覚えろって言われても、
出来ないのは当たり前じゃないかな。
今はすぐに効果が出るのを期待しちゃ駄目な時期かもね。
4歳でひらがなが読めるかどうかはって、ドングリの背比べだよ。
- 97 :名無しの心子知らず:2008/08/01(金) 18:55:44 ID:McCaX0Cy
- アプガースコアって書かないのがふつうですか?
八年前のときは記入欄がないのに欄外にわざわざ書いてありました。
病院も違うので単純に比較できないのですが。
最近の傾向なのかそれとも欄外にわざわざ書くことが珍しいものなのか
どうなんでしょうか。
- 98 :名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 02:21:32 ID:ifdIRhnp
- 難しいな 単純化するために差別があるって前提で書く。
「私のところは問題ありませんよ」
そういうポジティブな意味で書く
問題は書かないと「書けないんだろ?」ととられること
つか一般にスコアとってないでしょ?
- 99 :名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 09:50:37 ID:t6uaf5MK
- >>98
>単純化するために差別があるって前提で書く
の意味がわからないのですが…
>一般にスコアとってないでしょ
そうなんですか?
必ず取るのかと思いますが違うんですか?
- 100 :91:2008/08/02(土) 12:29:24 ID:f5t7DNWa
- 夏休みに入ったのでここ一週間くらい、毎晩勉強していたら、だんだんソラでひらがな絵本を読めるようになり、ひらがなに興味を持ってきました!
最初はちょっとキツく怒ってしまったんですが、反省して出来た部分を褒めるようにした所、どんどん進みました!
アドバイスくれた方、本当にありがとうございました!
無理せず、子供のペースに合わせて行こうと思います。
- 101 :名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 22:03:44 ID:zUQW/34/
- ヘルパンギーナになった1才4ヶ月。
昨夜までは普通のご飯を食べてましたが今朝方から水泡が出てきたらしく
食べ物をほとんど受け付けません。
ごくりと飲み込むのが苦痛らしく液体も拒否で
ヨーグルトかゼリーなら口を開けます。
今日は取り急ぎ買い置きのゼリーなどを少しずつあげましたが
もう少し栄養のあるものも食べてほしいので
桃ゼリー・野菜スープゼリー・トマトゼリーを作って冷やし中。
これを食べてくれるかどうか分からないのですが
何か他に良さそうなメニューがあったら教えてください。
牛乳ゼリーはどうだろう??粉ミルクゼリーってのはやめた方がいいのかな?
ゼリーはほとんど作ったことがないので何をするにも試行錯誤です。
- 102 :名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 22:16:24 ID:MJn43oDA
- >>97
ウチは書く欄あったから、
二人とも普通に書いてあります。
書くところ無いのにわざわざ書く意味はよく分かんないけど。
前、アプガースレあったんですよね。
「アプガールスコア」になってるけど。ここで読める。
ttp://female.dtdns.net/baby/1040518705.html
- 103 :名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 22:28:24 ID:CzJmZnOQ
- アプガースコアとらないってどんな産科???
確かに母子手帳に記入がないこともあるけど、
カルテには記載されてるはず。
気になるなら産院に問い合わせて見るといい。
- 104 :名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 23:15:10 ID:zUQW/34/
- 101ですが大事なことを書き忘れました。
子どもは卵アレ持ちなのでプリンは不可です。
ところで5時間前に冷蔵庫に入れたゼリーが未だに液体なのは失敗でしょうか?
娘よゼリーも作れない母ちゃんでごめんorz
- 105 :名無しの心子知らず:2008/08/02(土) 23:21:47 ID:gTleXUaI
- >>104
普通にお粥を作れば良いよ。
裏ごししたかぼちゃを入れたり。
- 106 :名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 00:29:25 ID:WagE5tZH
- >>104
ゼリーとかも作った事無い初心者さんだったら、下のスレのテンプレ見て質問した方がいいと思います
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1214057636/
- 107 :名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 01:44:38 ID:nj12Lf/H
- アプガースコアって初耳でググった。
出産してから五年間、知らなかったよorz
母子手帳に欄が無いし、今まで周りで話題になったこともないんだけど、常識というかメジャーな検査みたいですね…
今さら問い合わせるほどじゃないけど、何点だったのか気になる
- 108 :名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 04:49:14 ID:4DDV7SiF
- 虫歯が出来てしまい病院でフッ素塗ってもらいました
先日薬局で「ママは歯医者さん」みたいなフッ素?を見つけました
定期的に塗っているなら塗らない方が良いのでしょうか?
- 109 :名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 15:33:01 ID:xnksS7Lw
- >>101 104です。
レス下さった方ありがとうございました。
娘は昨日の時点ではおかゆもダメだったのですが
今朝からは少しずつおかゆや野菜スープも大丈夫になってきました。
私がゼリー作りを覚えるより娘の回復の方が早そうな予感ですが
教えていただいたスレはブックマークして今後に備えたいと思います。
- 110 :名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 15:56:57 ID:s+rC23vZ
- お豆腐を一度温めて冷ましたものはどうかな。
薄めたおだしをかけてみたり。
たまごアレルギーならたまご豆腐はだめだもんね。
はやくよくなるといいね。
- 111 :名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 22:13:01 ID:gXQDdYGe
- 4ヶ月の赤ちゃんに完母で授乳中ですが、間違えて日本酒を一口飲んでしまいました。
テレビを見ながら、旦那のコップと自分のを持ち間違えてしまって…
授乳時間をどれだけあけたら母乳をあげてもよいかわからないので教えてください。
ググッても、ズバリな答えがわからなかったので、わかる方、お願いします。
- 112 :名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 22:49:39 ID:OllDvmNZ
- 一口ぐらいなら大丈夫
あなたがいっぱいお茶を飲んだら薄れるからw
- 113 :111:2008/08/03(日) 23:26:23 ID:gXQDdYGe
- >>112
早速、麦茶を2g飲みました。
旦那にしこたま怒られて凹み、子供がいるのにしっかりしてない自分に凹んでたんで
あなたの明るい雰囲気のレスにとても救われました。ありがとうございました。
- 114 :名無しの心子知らず:2008/08/03(日) 23:34:21 ID:we0Af4Wc
- >>113
うっかりなんて誰にでもあるんだから
その程度でキリキリ怒る旦那さんを〆返したれ!w
母乳は1度はしっかり搾っておいた方が安心かと思いますよ。
母乳中に薬を飲んだ時の注意で血中に成分が一番出ているのが
服薬後1時間くらいなので授乳中でもおkの薬でも
そこに重ならないように出来たら授乳の直後に飲むようにしてと言われるので
応用で考えるとそろそろ絞り時かも。
- 115 :111:2008/08/04(月) 00:03:02 ID:H5voIzqz
- >>114
他に何か策はあるかとウダウダしている内に、温かい言葉&アドバイスをありがとうございます。
普段から病院で処方してもらった頭痛薬を飲んでいましたが、
特に授乳直後に飲む様に言われていなかったので、何も考えず辛くなったら服用してました。
この件も今後気をつけます。本当にご親切にありがとう。
とりあえず今から絞りまくります。
- 116 :名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 10:04:45 ID:j6xZWlx/
- 舅にメールで義兄さんの事を書こうと思います
その場合は『義兄さん』『お兄さん』『○○さん(旦那)のお兄さん』
どれが適切ですか?
義兄さんはリアルではよくないものですか?
私にも実兄が居るので『お兄さん』だけじゃ迷うかなと思うのですが
- 117 :名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 10:08:32 ID:1AVwDlTm
- お盆に帰省するのですが、場合によってはJRで3時間、
10ヶ月の乳児(完母)と私の2人だけで先に帰省する事になりそうです。
初めてなので、とても不安なのですが、
何かアドバイスはあるでしょうか?
また参考になりそうなスレがありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
- 118 :名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 11:29:27 ID:wNvpQAXS
- >>117
長距離移動スレどーぞ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1205136883/
- 119 :名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 11:52:56 ID:zu+UIGNj
- >>116
ひらがなで「おにいさん」が無難
- 120 :117:2008/08/04(月) 12:02:52 ID:1AVwDlTm
- >>118
レスありがとうございました!
- 121 :名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 15:03:32 ID:ZV8r1/3s
- >>116
お兄さん(名前さん)、でいいのでは??
- 122 :名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 15:27:00 ID:j6xZWlx/
- >>116です
>>119>>121
ありがとうございます
やっぱり義兄って書くのはおかしいんですね…
参考にします
- 123 :名無しの心子知らず:2008/08/04(月) 17:32:59 ID:YISQm6kj
- たった今三種混合の予防接種行って帰ってきました
赤が頭から体から全身汗だくなんですが
お風呂入れても大丈夫でしょうか?
- 124 :名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 00:08:56 ID:H+rwG7Hu
- 1歳半、初めて一時保育に預けてみた。時間は1時間ちょっと。
当日、その時間帯の一時保育は我が子だけだった。
迎えに行くのが10分ほど遅れてしまって、あいにく通常保育の園児達の食事が始まっていた。
それまで一緒に遊んでいた我が子は、ひとりだけ引き離されたらしい。
園児がみんなで楽しく給食をとっている同じ部屋の、ずーっと離れた隅っこで、
小さくまあるくなって、泣いていた。
迎えに行った私を見つけて、べしょべしょに泣きながら、転びかけながら、歩いてきた。
ごめん。ごめんよう。
嫌な思い出に残っちゃうかな。次回、預けるのどうしよう。はぁ……。
- 125 :アシッド ◆yV1kUsqr/. :2008/08/06(水) 00:49:33 ID:jVnPbvzX
- >>123
シャワーにしとけば ・・・・もう寝てるか。
- 126 :名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 08:02:38 ID:QFwl1ErE
- >>124 次回預ける時は、ちゃんと時間通りに迎えに行くべし。
1才半は母親が絶対なので泣く・見知らぬ人の中に一人ぼっち・病気をもらう
一時保育は↑これを覚悟して、でも親の都合で預けるものだからね〜
次回もそのまた次回もイヤがると思うよ
- 127 :名無しの心子知らず:2008/08/06(水) 12:25:44 ID:H+rwG7Hu
- >>126
そうだよね。どうもありがとう。
食事開始時間など、リサーチ不足の点もあった。
次回は預ける時間帯をずらして、食事等にかからないようにしようと思う。
疲れたのかいつもよりぐっすり眠った子の頭をなでながら、自分を厳に戒めた。
- 128 :名無しの心子知らず:2008/08/12(火) 10:53:21 ID:N7yglW6Q
- 庭で二歳なりたて児をプールで遊ばせていたら
同じく、プールで子供を遊ばせていた
近所の方が「一緒に遊びませんか」と
誘ってくれました。
しかしオムツがとれていないので、
せっかくの誘いを断ってしまいました。
向こうのお子さんはもう少し大きく、
オムツもはずれています。
普段顔をあわせて頭を下げる程度の方なのですが、
私の対応は一般に感じ悪かったのでしょうか。
- 129 :名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 12:55:38 ID:+envuSN/
- >>128
オムツが外れていない旨を伝えて断ったのなら全く問題ないんじゃないかな。
- 130 :名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 19:54:37 ID:UtQqwUgZ
- 128です。
>>129さんレスありがとうございます。
小心者なので、ホッとしました。
丸二日誰のレスもない事のほうがドキドキしました。
- 131 :名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 20:19:25 ID:NjJUYoFU
- sageて質問したからあんまり気付かなかっただけだと思うよ。
- 132 :名無しの心子知らず:2008/08/14(木) 22:26:06 ID:oU62iidI
- 赤子の●の話です。きたない話なので嫌な方はスルーしてください。
8ヶ月半8キロ越え女児で、離乳食は2回食です。バナナが好きで
おやつにしたり、パン粥に混ぜたりで、ほぼ毎日食べています。
赤の●はすこし柔らか目だけど、形状を保つ程度の硬さで、ほぼ1日一回です。
最近便に8mm位の長さの黒い毛のような繊維のようなものがたくさん出ます。
思い当たるのはバナナなんですが、バナナって消化されて便になると
黒い筋々が残って出てきたりするのでしょうか?バナナの与えすぎでしょうか?
- 133 :みやび ◆0633/vjXjM :2008/08/15(金) 02:17:32 ID:rqo8l/GF
- そんな
- 134 :名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 02:43:15 ID:v9RhUrAr
- しばらく食べさせないで繊維が出なくなったらバナナでしょ。
離乳食で毎日同じ食材を食べさせるのはあまり感心しないな。
バナナの焼き菓子作ると黒い繊維状の物は見えるけどね。
- 135 :名無しの心子知らず:2008/08/15(金) 17:12:54 ID:qTka3qNj
- 赤の場合、バナナ沢山食べたら●に黒くて短い毛みたいなのが出てくるよ実際。
うちもソレ以外考えられなかったのでメニューから外したら出なくなった。
- 136 :名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 13:51:08 ID:/vYub/Db
- ほしゅ
- 137 :名無しの心子知らず:2008/08/27(水) 14:56:47 ID:K4RN1T1w
- 5歳の女の子なんですが,最近食事中口の中のものを中々飲み込まず,ずっと味を吸ってばかりで食事が進みません。
きまって,吸っている最中は自分の髪の毛を撫でています。
癖になっているようで,何度言ってもやめません。何か心理的なものでしょうか?
- 138 :名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 08:50:20 ID:sPmBdOHo
- あげ
- 139 :名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 15:29:55 ID:+FzyE5u1
- >>137
髪を撫でてるのはわからないけど、食べ物を飲み込み辛いとか?
うちの子は扁桃腺が大きくて食事の時はいつもリスのようなホッペになってますw
お口の中を覗いて見てください^^見当違いだったらごめんね。
- 140 :名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 17:40:57 ID:sPmBdOHo
- >>137さん
レスありがとうございます!
リスのほっぺ..ほほえましい光景が目に浮かびます^^
以下キタナイ話で恐縮ですが一度娘の口の中を見てみたら..かみ砕かれ原型を留めてませんでした。
どうも味を完全に吸ってしまってからようやく飲み込んでいるようです。
本人に聞いてみてもよくわからず..。
何かのサインじゃなかろうかといらぬ心配をしてます;
自然になおってほしいんですが..。
- 141 :名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 22:07:18 ID:8cgMzYGZ
- 雑談だから良いかな?
妊娠中に糸に吊るした五円玉の動き方で性別がわかるってやつあるよね。今お腹の中にいない(はず)なんだけどさっき試したらなぜか動いた
そもそもなんで動くかがわからないんだけど、妊娠中じゃなくても動くことにびっくりした…
- 142 :名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 22:20:15 ID:l4a8gIMp
- >>141
なつかしー。
小学生の頃「超能力〜」とかいって流行ったやつだ。
自分では気が付かない位の微妙な振動が糸に伝わって
ぶら下がってる五円玉が動くらしいよ。
- 143 :名無しの心子知らず:2008/08/28(木) 23:36:35 ID:8cgMzYGZ
- >>142
なるほどねー!
けど微弱の振動でぐるぐる力強く回るのが不思議でたまらないw
- 144 :名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 16:25:16 ID:GL1ylGMM
- 友人の37歳の女性のことなんですが…
普段は普通のまともな良識な人なんですが時々お酒の
ことに関して「?」と首を捻るようなことをします。
彼女は結婚してなくて実家に両親と同居の身なのをいい
ことに朝まで一人で平気で飲み歩くということをしょっちゅう
しています。男関係が派手ということはないのですが、
とにかく
「飲むのが好き」
なんです。
で、彼女には30歳の妹さんがいて5歳の男の子と3歳の女の子
がいて、その妹さんも離婚して実家に出戻っている状態でその
子供たちを両親に預けて二人で「朝まで飲み歩く」ということ
を平気でするんです。こないだは彼女と妹と甥っ子と姪っ子と
土曜日に花火大会を見に行って、帰りに夜の9時くらいに居酒屋
に入って翌朝5時まで飲んじゃったと言ってましたが、その間子供たち
も一緒だったそうです。
5つや3つの子供連れて朝まで居酒屋に入り浸るって普通のことなんですか?
私は非常識だと思うんですが…
すいません。「姉妹の親はなにやっているんだ」というご意見があると思いますが、
実は彼女たちの母親は昨年亡くなっているんです。
ですから現在は実家に父親(60代)、姉(私の友人)、妹、5歳の男の子と3歳の女の子
で暮らしている状態なんです。その子供連れて連れて飲み歩くと言うのはお母さんが亡
くなる前からもやっているし、昨年亡くなってからも変わらないんです。
- 145 :名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 16:40:07 ID:lTSB0r5M
- 9月は仕事をなるべく休んで、
いろいろな病院を検査などでまわろうと思っています。
(乳ガン検診、歯科検診、眼科検診など)
ふだんは保育園に通っている年中男子が、
保育園を休んで一緒についていきたいと行っているのですが、
それってどうでしょう?
仕事がハードで、0歳からけっこうみっちり預けてきたので、
できれば一緒にいてあげたいなとも思うし、
病院に連れていくのは、非常識なのかなとも思ってしまって。
ちなみに、おとなしく待つのはできる子です。
行き帰りに外食したり、そんなことも期待しているのだと思います。
- 146 :名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 16:43:08 ID:hSWnb9O9
- 池田大作をローマ字にする
IKEDADAISAKU
↓
偶数目だけを抽出
iKeDaDaIsAkU
KDDI AU
↓
24時間テレビ
嵐(auのCM)
仲間由紀恵(auのCM)
久本雅美(創価)
- 147 :名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 16:57:45 ID:VlW6/gfZ
- >>145
ずっと寂しかったんだよ
連れて行ってあげなよ
- 148 :名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 17:21:29 ID:knOtgU36
- >>145
どういう病院に行くのかわからないけど、
病院っていろんな病気の人がいるし、本人が受診する以外は連れて行きたくないな。
待合室で一人で待たせるの?診察室にも連れて行くの?
婦人科系の“あの台”はびっくりさせるかもね。
いつもより早目にお迎え→外食で納得してくれないかな?
- 149 :名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 18:38:08 ID:VLZUWmDk
- >>145
マルチしないように
- 150 :名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 18:38:55 ID:VLZUWmDk
- >>145さん失礼しました
>>144
マルチポストはしないように
- 151 :名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 18:52:24 ID:lTSB0r5M
- >>147
>>148
即応、ありがとうございます。
病院によるかもしれないですね。
今回、あの台には乗りませんが、乳ガン検診のときとかは保育園へ。
歯医者とか、害のなさそうなところにはなるべく連れていこうと思います。
- 152 :名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 19:38:49 ID:dGaeCrOF
- それほど付き合いのない人から洋服のおさがりをいただいたのですが
どれほどのお返しをするものですか?
また、渡すときには「洋服のお礼」と伝えるものでしょうか?
夏休み分、期間が空いたのでタイミングをのがした気もして不安です。
- 153 :名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 20:49:27 ID:dGaeCrOF
- もうひとつ質問させてください。
子供が友人宅に遊びに行くので、持参させたおやつの中に
旅行先で買った小さな200円程度のお菓子も混ぜていました。
特にお土産のつもりではなかったのですが、子供が帰宅した際に
相手先からきちんとした旅行先のお土産を頂いて帰ってきました。
お礼メールをしたら、相手からも「お土産をありがとう」と返信がきました。
きちんとしたお土産を後日渡したいのですが、なんと言ったらいいか困ってしまってます。
あれはお土産のつもりじゃなかったと言って渡せば、
相手からもお土産を催促したつもりじゃなかったと思われそうだし。
くだらない質問ばかりでスミマセンが、お願いします。
- 154 :名無しの心子知らず:2008/09/01(月) 21:27:38 ID:knOtgU36
- >>152
洋服のお礼だと言うことは伝えるべき。
じゃないと、逆に相手があなたにいただきものをしたと勘違いしてお礼を用意するかもしれないし。
洋服はどのぐらい頂いたの?量とか質とかで違ってくると思うんだけど。
時期について気になるなら、夏休みがあって遅くなったことを伝えればいいだけだし。
お土産についても正直に言っていいんじゃないかな。
ただ、『この前のお菓子はお土産じゃなくて、こっちがお土産です。』とハッキリ言うんじゃなくて、
『この前のは、子供へのおやつ代わりだったんですけど、これはご家族でどうぞ。』とか。
152さんは相手のことも考えて気遣いができる人なんだろうけど、考えすぎな気もする。
私が軽いだけなのかなw
- 155 :名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 10:29:48 ID:WWV8i7cC
- >>154
良いアドバイスをありがとうございました。
考えすぎですねw
越してきたばかりの土地で、慎重になりすぎてたかも。
- 156 :名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 15:43:47 ID:Jv0rWRJm
- 子供服のお古を友人から大量に頂いて友人にはお返しはしたけど友人の子にも何かプレゼントしたいのですが
1歳半の子は何が良いでしょうか?
服、おもちゃ系は結構親戚からもらってるみたいでアレルギーないみたいだけど食べ物の類はやめた方が良いですか?
- 157 :名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 15:47:36 ID:qQruX8xy
- >156
絵本は?
- 158 :名無しの心子知らず:2008/09/02(火) 23:08:56 ID:9PLPmz4/
- >>156
食べ物って1歳代だと、食べれる、食べれない。あげてる、あげてない。の差が激しいからね。
特にお菓子、ジュース類は…。
どのぐらい親しくしてる相手なんだろう?
その点が明確なら良いかもしれないけど。
- 159 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 00:18:42 ID:0YjruHod
- >>156
私も絵本がいいと思う。
1歳ぐらいのときは、たくさん欲しかったな。
- 160 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 09:41:17 ID:RQs9AqP7
- 2歳10ヶ月の息子なんですが、1日の夜から水下痢?が続いてます。
1日の夜は何回も続いていたのですが、2日は一回だけでした。
今日もさっき下痢をしたんですけど、病院に連れて行っていいのでしょうか?
- 161 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 11:14:48 ID:8//5sqEJ
- スポーツ飲料とかお茶とか、水分はとれてる?
それ以前になんかいつもより元気ない等の脱水症状っぽい兆候あったり他に症状あったら、
自分だったら連れて行く。
元気も食欲も普段通りあって、熱も無い様ならかかりつけ小児科あたりに電話ででも受診した方が良いか
相談してみる、とか。
- 162 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 13:58:14 ID:5epwFm/o
- >>160
もう病院行った?三日も続いてるならすぐ行くべき。
脱水症状でてからでは遅いし救急なんかになったら大変!
行くか行かないか迷う位なら行くべし。
医療費もかからないんだし。
- 163 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 14:49:16 ID:Tr/IZcEB
- この夏、赤を出産した新米ママです。
下らない質問ですまないんですけど…
母乳とミルクの混合なんですが母乳をあげるのが鬱です。
理由は単純に赤が吸う時(特に吸い始め)乳頭が痛いからです。
母乳育児のママはみんな毎回こんな痛みを我慢してるんですか?
痛みがひどいんで唇を噛みしめてしまって唇ガサガサで血が出るし。
ドラマや映画、小説、授乳室の他のママは私みたいに赤に吸われてる時
般若みたいな顔をしてないなぁ、我慢してるのかな?と疑問に思いまして。
赤ちゃんとのスキンシップとか幸せな思い出とかとてもそんな風に
考えられなくて悩んでいます。血が出たりはないですけど
乳頭の色だけ授乳してたら薄くなっちゃいました。
皆さん母乳あげる時ってやっぱり痛いもんなんですか?
- 164 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 14:55:21 ID:Nn4LTTp6
- 次第に慣れてくモノです。
初めは皆痛いの我慢。
ニプレスとか使えば?
- 165 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 14:59:06 ID:Tr/IZcEB
- >164 即レスありがとうございます。
慣れるものなんですか。
二週間経っても痛いのでもう母乳は嫌!とキレる寸前でした。
ニプレス。検索でググッてみます…。
授乳、もう少し頑張ります。
- 166 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 15:07:00 ID:0XxMR0tB
- >>165
ニプレスでぐぐると、チクビ隠しみたいなものばかりヒットするかもw
乳頭保護器でぐぐってみるといいよ。
私は授乳のたびに「いったぁーーーい!!」と叫びながら乳やりました。
3週間頑張ったけど、あまりの痛さに挫折し、混合→完ミに。
混合も完ミも悪いことではないけど、せっかく母乳がでているのだから頑張ってみてね。
- 167 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 15:08:20 ID:+DEj6I/3
- 2歳2ヶ月の子の事で質問です。
食事の時にスプーンを使っているのですが、固形物を食べる時に口に入る直前でスプーンを反して口に入れます。
うまく説明出来ないのですが、汁物は反さずそのまま、固形物の場合だけスプーンを押し込む感じで食べます。
私が手を添えると怒って食べなくなるのでそのまま食べさせているのですが、
まだ無理に治さなくても問題ないでしょうか。
また、歯磨き後の口すすぎで何度教えても水を吐き出さず飲んでしまいます。
私が隣でやってみせても出来ません。
何かうまい教え方があれば教えて頂けませんか?
- 168 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 15:17:09 ID:1Vu/u1mw
- こんにちは
>スプーンを反して口に入れます。
この状況がわかりません
回答もしづらく・・・ 口に入れて食べてくれるんですよね?
- 169 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 15:20:23 ID:0XxMR0tB
- スプーンを裏返すようにしてってことかな?
汁物を上手に食べられるんだし、心配ないと思うよー
うがいは根気よくやらせていると、ある時突然できたりするんだよね。
- 170 :167:2008/09/03(水) 15:26:33 ID:+DEj6I/3
- >>168さん
わかりづらくてすみません。
普通スプーンで食べるときは凹を上にしたまま口にいれますよね。
そうではなくて、口に入る直前でスプーンをひっくり返して食物を放り込む様な感じで食べます。
ちゃんと食べているのですが、早めに癖を治した方がいいのか悩んでいます。
- 171 :167:2008/09/03(水) 15:31:02 ID:+DEj6I/3
- 携帯からでレスが遅くてすみません。
>>169さんもありがとうございます。
はしにもまだ興味を示さないし、スプーンも握って持っているのも治さなきゃいけないかもとか色々焦っていました。
食べてくれるのでもう少し見守ろうと思います。
うがいも気長に教えてみます。
- 172 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 15:36:57 ID:1Vu/u1mw
- >>170-171
了解です
無理に食べさせるのはやめた方がいいと思います
固いものはいやってのはその年ならあることです
二年遅れても問題なし
栄養状態で困らなければそーっと。
食事は普通楽しい(おいしい)ものですから
無理は良くないですよ。
- 173 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 15:41:12 ID:1Vu/u1mw
- 補足
給食が嫌で登校拒否になる子もいます
うちの姪(幼稚園児)もお弁当食べ終わるまでお昼休みの遊びに参加禁止で登園拒否になりました
ゆっくりー
- 174 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 16:18:53 ID:KLbTheb9
- >>163
ひと月くらい、かなり痛かったな。
あげるのに勇気がいるくらい。
吸われてる時はまさに般若顔。我慢大会のようでした。
授乳室の時は、それほど母乳も出なかった為
赤ちゃんの吸う力がそれほどでもないせいか、
乳首の皮が薄くなってなかったせいか分からないけど平気でした。
二か月後くらいは、吸われないと辛いくらいだったので、
吸ってくれると菩薩顔。やっとドラマや映画のような授乳が出来るようになりました。
もう少しの辛抱なので耐えてください。
- 175 :名無しの心子知らず:2008/09/03(水) 16:34:11 ID:Tr/IZcEB
- >166>174さん実経験参考になります。ありがとうございます。
諸事情で恐らく赤はこの子一人だけになるだろうから
菩薩顔の来る日を願っています!
とりあえずひと月は般若顔でも頑張ります。
- 176 :名無しの心子知らず:2008/09/04(木) 21:48:09 ID:Gtvr0OGp
- >>175
もう見てないかな。
授乳と授乳の間に手のひら大に切ったラップを乳首を覆うように貼り付けておくといいよ。
保湿しておくと吸われたときの痛みがましになる。
- 177 :名無しの心子知らず:2008/09/05(金) 03:25:55 ID:torVnyVh
- >>161-162
遅くなってしまってすみません。
レス待たずに病院に連れて行きました。
回数も減っていたので、治りかけのようでとりあえずビオフェルミンを貰って水分はこまめにとらせてます。
こんな事はじめてだったので少しテンパってしまいました。
ありがとうございましたm(__)m
- 178 :名無しの心子知らず:2008/09/07(日) 23:17:12 ID:5Q64EJUr
- そういえば、オムツがはずれた後の下痢ってどうするんだろう。
やっぱり間に合わなくて、漏れちゃうものかな。で、オムツ一時的にしたりする?
それともオムツは自尊心が傷つくからしない方がいいのかな。
この夏夜のオムツもほぼ取れた3歳だけど、冬に向けてちょっと疑問に思った。
(夜は取れたしウンチは問題ないけど、おしっこはちょっとだけパンツぬらしてから自己申告なんだけどw)
- 179 :名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 00:52:38 ID:peTHIHUj
- 下の子の予防接種そろそろはじまるなあ。
上のが終わったのに、また一から受けるのか。マンドクセ。
というか、検診時に集団接種というのがポリオだけになってて、なお更面倒。
自治体でやると場所、医者の確保なんかで金もかかるもんね。
かつ、医者の方も当番で拘束されていいことないか。
小児科医の負担を減らして親の仕事が増えたわけか。いいことだよな。…。でもマンドクセ。
上は熱や風邪なんかで摂取が飛ぶことが、ほとんどなかったから予定通りできて、
たぶん楽なほうだったろうな。それでも一通り済むまではせかさせるような気分が抜けなかったな。
- 180 :名無しの心子知らず:2008/09/08(月) 23:08:41 ID:zmBj+woD
- >>178
100円均一のパンツを何枚か用意していました。
ひどい汚れなら捨てる覚悟で…
実際はトイレにいけたから(狭い家だから間に合わないこともない)
そんなことはありませんでしたが…
- 181 :名無しの心子知らず:2008/09/09(火) 09:25:23 ID:5D8TixOn
- >180
興味深い。ということは、便意を教えてくれるってことだよね。
私は自分が下痢の時もいつトイレに行けばいいかわからないことがあるから
(お腹が痛い時は出ないよね。ある程度出口締めて、ギリギリまで貯めないと)
幼児でもその辺の「あ、もう出口ギリギリ漏れる!」ってわかるもんなんだーとw
何事も経験していかないといけないけど、下痢に苦しむ子供を見るのも辛いことだよねー。
って、なんかすごい雑談ぽいカキコになったわw
- 182 :名無しの心子知らず:2008/09/13(土) 16:07:12 ID:UbpTkEsS
- 1歳になったばかりです。
そろそろ食事を1日3回ミルク2回にしていきたいと思い、食後のミルクを無しにして、おやつの時間に
フォローアップミルクを一緒にあげる事にしました。
しかし、寝てる時間が多いせいか、中々おやつの時間が安定して取れません。
買い物や外出から帰ってきてからおやつをあげようとしても、眠気の方が強いらしく、グズグズです。
眠らないように外出しても、帰ってから寝てしまいます。
おやつより、眠りたいみたいです。
こんな場合は、無理におやつの時間を設けなくても良いのでしょうか?
- 183 :名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 19:48:07 ID:f8rEB8+i
- 3歳ごろから5歳になる今まで、母抜きでの外出(父と子とか知人家族+うちの子とか)をして帰ってきたときに
母(私)に対する態度が極端に横柄になるってことが何度かあったんですが
他のお子さんでもよくあることですか?
どういう心理がそうさせてるんでしょう?
ものすんごく人の神経逆撫でする態度でこっちも怒りっぱなしになってしまうんですが
どう対処するのがいいんですかね。
- 184 :名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 20:10:22 ID:hxwWb36H
- 傷病理由(ぶっちゃけメンヘル)で保育園入園申請しようと思っていますが
入園の理由がバレたり
それが原因で差別受けたりなんことは実際ありますか?
ちなみに全国屈指の待機児童多い地域なんで
申請したところで通るとはもちろん限りませんが
- 185 :名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 20:26:08 ID:br8t/wQ3
- >>175
もう見てないかな。
授乳する時の抱き方を変えたり(乳首くわえさせる方向を変える)、
乳首だけでなく、乳輪までがっつりくわえさせるようにするだけで痛みが軽減されます。
ザーネや馬油などで保湿するといいです。
もちろん授乳前に拭き取りますが、それでも嫌な場合は、
飲み終わった残り母乳を少し搾り出して塗っておくだけでも保護になります。
残り母乳は脂肪分が豊富なのでクリームほどではないですが効果はありますよ。
- 186 :名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 20:26:12 ID:8sP1DoWc
- >>183 お母さんと離れて寂しかったから八つ当たりしてる?とか
もしくは離れて行動出来た自信で天狗になってるw
甘えと威張りん坊を行ったり来たりして自立していく
普通に接して見守っていいんじゃね?
目に余る横柄な態度なら怒ってよし
- 187 :名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 20:32:33 ID:br8t/wQ3
- >>181
お腹が痛いことは教えてくれるよ。ちなみにうちも3歳2ヶ月男児。
お腹痛いって言い出したら、それはうんちだよってトイレに誘ってる。
下痢の場合、便意があってからでは間に合わないのでは。←実際、私が間に合わないw
お腹痛い時に連れて行って座らせてる。
雑談いいんだよ。
- 188 :名無しの心子知らず:2008/09/16(火) 20:45:55 ID:br8t/wQ3
- >>184
入園理由は、保育園から外に漏れることはないと思うよ。
保育園側にはバレるというか、当然知らされるけど。
待機児童の多い地域は、ぶっちゃけ柄の悪い家庭の子が多い。
いじめなんかは無いとは言えない。
- 189 :名無しの心子知らず:2008/09/17(水) 12:34:29 ID:BpmA7cnw
- >>188
ありがとうございます。
確かに保育園生活自体に不安はある部分もありますが
そうも言ってられず…
とりあえず申請してみます
- 190 :名無しの心子知らず:2008/09/20(土) 12:02:22 ID:CW5Ih5Qr
- 即応には程遠いものの・・・
>>182さんが下げじゃなきゃもう少し対応変わる可能性はあるのでよろしくねw
>>183さんにははそれなりに対応できてるし
聞いてもらうだけで済むこともあるしね。
- 191 :名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 07:49:20 ID:jk13NFMI
- 昨日、外にいた1歳9ヶ月の子を呼ぼうと旦那が玄関ドアを開けたところ
子はドアのすぐ前に立ってたため、ドアを足の親指に思い切りぶつけたようです。
爪が半分ぐらい剥がれて出血するも、すぐに止まりましたが、
普通に歩き回ったりするけど、今朝は親指が腫れて触ると痛がるので
病院に連れて行こうかと思うのですが、どの病院にしたらいいのか。。。
小児科?
整形外科?
- 192 :名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 10:26:27 ID:IB3TTFdd
- 小児科
- 193 :名無しの心子知らず:2008/09/24(水) 14:56:23 ID:jk13NFMI
- >191です。
市民病院の診察相談に行くと「皮膚科」を薦められるも、
皮膚科の受付では「整形外科」へ行ってから「皮膚科」に戻っておいでと言われた。
まあ、腫れてるから一度レンドケン撮ってもらいました。
結果は異常なし。
そこで、皮膚科に戻るべきか聞いてみたら、(爪が)様子見てひどくなるようなら
皮膚科に行ってねということでした。
お騒がせしました。
- 194 :名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 08:01:37 ID:24IDmetk
- 八ヶ月の子でハイハイの事なのですが。
左足はひざを床につけて、右足はひざを立ててハイハイをします。
他の動きで異常を感じた事はないのですが、
左右動き方の違うハイハイは普通なのでしょうか?
教えてください。
- 195 :名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 08:13:00 ID:ipg7kBTX
- >>194
健康診断で相談されたことありますか?
小児科医に相談してみたらいいと思います。
様子みててもいいんじゃないかとも思うけどねんの為。
自分の子と知人友人親戚の子思い出してもそんなハイハイはみたことないです。これから上手になっていくのか癖なのか…なんでしょうね?
- 196 :名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 08:30:09 ID:prZcsyQp
- 10ヶ月の息子が細切りの紅しょうがを1本のみこんでしまいました。
病院へ行ったほうが良いでしょうか?
- 197 :名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 09:04:49 ID:Kimc6Pgt
- >>194
立て膝&ハイハイでググったらヤフに似た様なQ&Aがあったので貼っておきます。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1419262694
ハイハイは実際色んなパターンがあるみたいだし、
それこそ固定観念にはあまりしばられない方がいいかと。
親として気がかりなら、かかりつけ小児科あたりに相談してみるのもいいと思うけど。
- 198 :名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 09:31:28 ID:24IDmetk
- >>195>>197
ありがとうございます。
とりあえず、
あわてて病院行く程ではなさそうなので安心しました。
本当にありがとうございます!
- 199 :名無しの心子知らず:2008/09/25(木) 13:42:01 ID:ipg7kBTX
- >>196
どうなりましたか?
多分便と一緒にでてくるか消化されると思うのですが…
- 200 :196:2008/09/25(木) 14:33:32 ID:prZcsyQp
- 特に変わった様子もないからそのままです
大丈夫そうですね。
焦ってしまってすみません。
- 201 :名無しの心子知らず:2008/09/28(日) 22:26:18 ID:KNSk6tmK
- 上の子は殆ど指しゃぶりなくて、下のこの指しゃぶりの激しさに戸惑ってる。
この間は左手の中指を一本だけ激しくしゃぶってて、
「○ぁっく ゆー べろべろべろべろ」
と物凄く相手を挑発してるみたいだったw
- 202 :名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 10:31:05 ID:ra678N8P
- 夜決まった時間に寝るためには
朝ちゃんと起こして太陽の光を浴びさせるのが良いと見ました。
メラトニンの生成のために必要なのだとか・・・
14時間後に生成始まるので22時に寝かしたければ8時起床
21時までに寝かしたければ遅くとも7時起床が目安になるようです。
うちは嫁が「育児本通りにいったら世話ないんじゃボケ!
保健婦さんもマニュアルに縛られて母体がストレスを受ける方が良くない、
って言ってる!素人は黙ってろ」とw吐き捨てて二度寝に入ります。
子供だけ起こしてミルクを飲ませても結局嫁に預けて出勤せざるをえず
何時に起こしているのか心配です。ここは女性が多いと思うので
自称グータラさん中心に「こう言われたら治す努力をする」という
方法があればアドバイス下さい。
- 203 :名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 11:14:13 ID:5Vc1O+L8
- >>202
お子さん何ヶ月?どんなお子さんか知らないけど、手のかかる子はかかる。
それこそ奥さんはお子さんが生まれてから連続睡眠時間が1〜2時間くらいかもしれない。
そんな少ない情報でアドバイスくれと言われても答えようがない。
- 204 :名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 12:59:23 ID:zhyJm1Jn
- >>202
無理やりor甘い言葉でやらせても、すぐに戻ると思う。
産後の疲れ、育児疲れだけではなく
もともとの奥さんの性格=ぐうたら、なのならなおさら。
やる気のでる魔法の言葉なんてないと思うなw
そもそも「夜決まった時間に寝ない」のは202だけが気になっていること?
奥さんに夜寝ないことを相談されたらメラトニン云々を言えばいいと思う。
相談されてないのならちょっと余計なお世話な気が…
朝だけでなく昼、夜、ずっと面倒を見るのは奥さんだし
夜まで体力がもたないかもしれないから寝かせてあげたほうがいいよ。
赤だけ生活リズムととのえたって、お世話する人がガタガタなら意味ない。
- 205 :名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 13:01:36 ID:zhyJm1Jn
- あ、ガタガタってのは生活が不規則でだらしない!てことじゃなく
体が疲れてもたないならってことです。
- 206 :みやび ◆0633/vjXjM :2008/10/01(水) 14:10:41 ID:JBo2FZki
- 幼稚園に入れば早起きになるよ
- 207 :202:2008/10/01(水) 14:17:37 ID:ra678N8P
- >>203
月齢4ヶ月。
寝かすのが0時前後が多い。無理に寝かそうとしても(←これにも
反対はされてます)ぐずるので
色々調べてみると、朝延々と寝かしているのが問題ではないかと
思い至った次第です。
嫁は元々夜型なので出かけると乳児連れていても午前様。
早く帰ろうと口で言っても効果が無いから、赤抱きながら
手を引っ張ったり後ろから押す。すると「女に暴力振るうな」と
暴れ出す。蛍の光が鳴り響く閑散とした店内で乳児連れて
夫婦喧嘩してるバカップル見かけたら間違いなく俺です。
笑ってやってください。
- 208 :202:2008/10/01(水) 14:20:15 ID:ra678N8P
- ちなみに、出かけないと余計機嫌が悪くなるので
週の半分は郊外のモール等に出かけて外食です。
「明日こそはパパが守ってやるからな」と囁きつつ
実行した事は無いです。出て行かれたら次の日
からたちまち仕事行けなくなりますしね。
- 209 :みやび ◆0633/vjXjM :2008/10/01(水) 14:47:57 ID:JBo2FZki
- >マニュアルに縛られて母体がストレスを受ける方が良くない
その通りだと思うんだが
奥さんにストレスを溜めさせないってのが202が今一番やるべき育児じゃないのかな
- 210 :名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 15:01:26 ID:4aqEXk/w
- >202
朝、何時に起こしてるか云々よりも、全体的にとても不安。
- 211 :名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 15:13:06 ID:5xbZ5yP9
- >>210
ノシ
ちゃんと子供は育ってますか?
- 212 :名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 15:22:39 ID:s/zsRWc/
- >>207
赤子連れで午前様はさすがにヤバいね…。
遅寝遅起きの習慣ついちゃうと保育園や稚園行くとき、母も子も辛いよ。
それに子供の成長ホルモンは夜10時〜0時に分泌される。体も脳もミニマムになっちゃうよ。
- 213 :名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 15:23:49 ID:aUpJuNJl
- すみません、よくある質問かもしれませんが・・・。
上の男の子が三歳直前の頃、次の赤ちゃんが産まれてきます。
寝室に置くためのベビーベッドを購入しようか悩んでいます。
(ちなみにリビングにはクーハンを置いて赤ちゃんを寝かせて
おこうかと考えています。)
寝室が狭いのでなるべくならベッドは欲しくないのですが、
上の子が飛んだり跳ねたりして赤ちゃんを踏むんじゃないかとても
心配。しかしそこをなんとか言い聞かせ、ベビーベッドの代わりに
ダブルサイズのふとんを購入、私の両脇にそれぞれ子供を
寝かせられれば一番いいんだけどなあ、と考えています。
それは考えが甘いでしょうか・・・。
- 214 :名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 15:46:27 ID:5Vc1O+L8
- >>207
うわー、奥さん何考えてるの?赤ちゃんかわいいと思ってるのかな。
そんな小さい子が一緒なのに、夜中までどこに行ってるの?
そういう滅茶苦茶な人に「メラトニンが〜」なんて言っても通用しないよ。
奥さんが怒るからと遅くまで遊びに連れて行ってやるあなたも
奥さんと同じく子供を虐待してると言われたら反論できないでしょ。
子供を起こすどうのより、もう根本的に生活見直さないとだめだよ。
あと4ヶ月なら10時に寝て朝までぐっすり〜ってのは、まあ無理だろうね。
- 215 :名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 15:51:53 ID:GjKDpcth
- 上の子は今まで独り占めしてきた愛情を下の子に取られやきもち焼く場合があり
両サイドに置いても下の子との間に入って寝ようとしたり 果ては頭を叩いたり・・・
踏むのが心配なら買う。中古で十分。
- 216 :名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 18:27:08 ID:XYRBRrgP
- 4ヶ月児が夜決まった時間に寝たり朝ちゃんと起きたりしないのは
全然気にする必要もない気がする(勝手に。)
でも連れ歩くのはありえないにもほどがある。
(夜泣き対策で抱っこしてゆらゆらさまよい歩くのは別として)
ぐうたらとか夜型とかドキュとか以前に頭がおかしいよ。
どうしても出歩きたいなら一人で行かせて自分が子供と
理想の時間に寝かしつける生活したほうがいいよ。
- 217 :名無しの心子知らず:2008/10/01(水) 22:17:30 ID:4aqEXk/w
- >211
?
- 218 :名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 05:07:45 ID:CLxFyN5Z
- >>215
213です。スレの流れを読まないで書き込んだ
私の悩みにお答えくださってありがとうございます。
そうですね・・・、ベビーベッド買う決心がつきました。
- 219 :みやび ◆0633/vjXjM :2008/10/02(木) 13:49:27 ID:gqm9Srvv
- >>217
211の訳
「210さん私もそう思います。202さん、ちゃんと子供は育ってますか?」
- 220 :名無しの心子知らず:2008/10/02(木) 15:25:44 ID:vEFQZfJk
- >>218
狭いのがネックなら、
買うより借りるほうがいいんじゃないかい?
- 221 :名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 13:05:28 ID:jzGak3w8
- >>220
またまた213です。
いろいろ検索したんですが、レンタルって高すぎませんか!?
すぐに元がとれそうで、誰がレンタルするの?って思って
しまいました。親類などから借りるツテはないので、やっぱり
中古1万円以下を探してみようと思ってます。
- 222 :名無しの心子知らず:2008/10/03(金) 14:01:29 ID:XHr+G6qo
- >221
こんなのあったよ
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=1441707&ref=s_ws&jsessionid=GndDpcQFLVz1c4gkXQsy2S1Y%211639632500%21d59h114s01.ap.rakuten.co.jp%217217%217218%211702326593%21d59h136s01.ap.rakuten.co.jp%217217%217218&s=207693&X=11cc110c3dc&c2=3691321374
- 223 :名無しの心子知らず:2008/10/04(土) 15:10:16 ID:E5iZvJAm
- 育児板内に片付け、掃除などの躾に関するスレはありますか?
「掃除」「片付け」ではヒットしませんでした。
小学生ですでに汚部屋住人の片鱗を見せている子を持っているので
そういうスレを探しています。
- 224 :名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 01:05:56 ID:rc3N+dFq
- >>223
低学年なのか高学年なのかわからないけど、小学生のスレに行ってみては?
低学年スレ住人だけど、時々話の流れが躾や片付けに関するものになってるよ。
過去ログ読むのもいいかも。
◆小学校低学年の親あつまれーpart13◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221007594/
一応こっちも。
■小学校高学年の親集まれ part2■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/baby/1221186498/
- 225 :名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 06:09:11 ID:uo0jvQAy
- せこケチスレをヲチするスレとは何処ですか?
- 226 :名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 08:00:34 ID:O4bcDzmT
- 悩んでいます。
相談に乗っていただきたいのですが。
子供が登園拒否です。
今、年中の男の子で保育園に通っています。
保育園には2才から通っていて、元々あまり行きたがらなかったのですが
最近になって本格的に拒否するようになってしまいました。
保育園に相談しても、園は悪くない、親に問題があるのでは?来たくなければ来なくていい!という感じで突き放されてしまいます。
うちは母子家庭です。偏見の目で見られていると感じる事もあります。
真剣に相談に乗ってもらいたいけど、どこに言えばいいのかわかりません。
- 227 :名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 12:59:53 ID:8c1ZLhFD
- >>226
自治体によって違うので
とりあえずは市(区)役所の子育て支援室に電話してみたらいかがでしょう。
うち(近畿)の例ですが
保健所の中にある、市の子育て相談に通いながら
国の支援制度を使い、県の相談員さんに自宅を訪問してもらってます。
こんなふうに複数の制度を利用していても、窓口になってるのはぜんぶ
市の「子育て支援室」ですよん。
- 228 :名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 14:52:06 ID:bVJ5z2B7
- >226
うちの子は保育園生活もうすぐ6年目になりますが
「保育園に行きたい」なんて言った試しがありません。
今日はちょっとお熱があるね、お休みする?て聞いたら「ヤッター!」とorz
同じ園のママさんに話したら「よっぽどおうちが居心地がいいのね〜」って言われて
それでなんだか納得しちまいましたw
ママ大好きな息子タンカワイイ!と思ってればよし。(もうちょっと年齢上がるとヤバイがw)
園の対応なんて期待しない方がいいよー。
- 229 :名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 16:14:24 ID:qWXa/4La
- >>228
うん。園は調子悪いとなるとすぐ引き取り要求するからね。
うちも、娘が狼少女と化した時期があった。
今はキャリアも長いのでwたくさん友達が出来て逆に
行きたがってるから、育児って分からないものだなぁって思う。
- 230 :名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 22:11:23 ID:gmUcBrkc
- ママ友がひとりもいなくて辛いので、近所のママ友を作りたい。
他のサイトではなじめなかった。
2ちゃん版ママ友作りスレみたいなのは無いでしょうか。
- 231 :名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 22:17:53 ID:a1yDSSX4
- >>230
この板のローカルルールに次の記載があるので、まずそういったスレは立たないでしょう
地域限定の情報を得たければ、まちBBSでお願いします。
- 232 :名無しの心子知らず:2008/10/06(月) 22:26:28 ID:gmUcBrkc
- >>231
わかりました。
ありがとうございました!
- 233 :名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 08:05:41 ID:CMcC6udz
- 226
>>227
レスありがとうございます。
区役所の子育て支援の所ですね。
問い合わせしてみます。
ありがとう。
>>228
うちの子も、ママ大好きなんだねぇと言われるのですが、ママと一緒にいる方が楽しいから行きたくないんだって考えられる状態ではなくなってしまって。
夜、うなされて「保育園やだ」と泣きながら目を覚ましたり。
朝は部屋から出てこないし、泣き続けて朝ごはんも食べられない。
抱っこして無理矢理連れて行って、先生に無理矢理私から離してもらう
という感じで。
園児ならまだ大丈夫って
思えなくなってしまいました。
- 234 :名無しの心子知らず:2008/10/07(火) 23:19:10 ID:zLoN1HyH
- >233
深刻だったんだね・・・
それは同じ園のママにリサーチするとか、役所に相談とかでいいと思う。
転園すればケロッと園大好きになるかもしれないもんね。
- 235 :名無しの心子知らず:2008/10/08(水) 14:55:01 ID:FvuIfrgu
- 参考までに登園拒否=園のせいではない例をいくつか
親と話して聞いた例
・甘えというか居心地
行きたくない理由を一文にするなら「家で母親といる方が楽しいから」
行かなかった場合の午前中は「やることあるんだから!」とほったらかしにすることで解決。
・母親の力作弁当の量が多すぎ
園の食べ切らせる方針との兼ね合いで
お昼休みに最後まで食べていて遊べない状況が嫌だったとか。
弁当の量を半減して解決。
ここから又聞き
・通り道の犬猫が怖い
・階段が嫌い
双方とも通園ルートを変更して解決。
うちの妹は朝ぎりぎりの時間にしか起きなくて
その結果姪(妹の娘)に一刻の猶予も与えない状況を作り出し登園拒否(寝床から出ない)になりかかった
まあいろいろあるので誰かに相談は吉かな。
80 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★