■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鼻水】 アレルギー性鼻炎15 【鼻づまり】
- 1 :病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:20:22 ID:L/fg4vZ70
-
鼻炎による鼻水、鼻詰まりがひどい人のスレです。
鼻中隔湾曲症、副鼻腔炎(蓄膿)、花粉症、後鼻漏、慢性鼻炎、鼻茸の話
題もこちらでどうぞ。専門スレがある場合はそちらの方が詳しいです。
【※重要※】
質問する方、初めて書き込む方は必ず下記のまとめサイトを読んでください。
・まとめサイト(携帯可) ・テンプレ >>1-10辺り
http://www28.atwiki.jp/2042/pages/1.html
まとめサイトは誰でも編集可能です。変更した場合は報告して下さい。
掲示板の書き込みだけで適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能
です。最終的には主治医の判断が優先されます。ここで質問する前にまず
一度病院へ。
【関連サイト】
アレルギー薬対応表
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
花粉カレンダー
http://www.kyowa.co.jp/kahun/calendar/
市販点鼻薬の注意
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm
- 2 :病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:23:07 ID:L/fg4vZ70
- 【鼻水】 アレルギー性鼻炎14 【鼻づまり】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1204775313/
過去スレ
[1]http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/
[2]http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023579740/
[3]http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
[4]http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
[5]http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067925020/
[6]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096422603/
[7]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103895092/
[8]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111850500/
[9]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131654082/
[10]http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149082654/
[11]http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1160740567/
[12]http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172930335/
[13]http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1192509608/
◆関連スレ
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1175889967/
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 18【急性】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198488327/
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part7
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1202257144/
【鼻水】 点鼻薬 【鼻閉】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1174553283/
【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/
- 3 :病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:24:32 ID:L/fg4vZ70
-
鼻水、鼻詰まりのタイプ
(1) 血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。激しい症状でも交感神経
を活性化すれば治る。蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの
市販の鼻炎薬、点鼻薬が有効。寝起きの激しい鼻炎はこれが原因。
(2) 炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激、刺激臭、温度差などが原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。
(3) 根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
血管収縮剤入り点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通気量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通気量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。自力では治せない、
どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根
本手術と1週間前後の入院が必要。しかし手術しても粘膜の再生などに
より鼻詰まりは復活することがある
- 4 :病弱名無しさん:2008/09/06(土) 18:35:04 ID:+uLYe4WD0
- 4様Get!!
- 5 :病弱名無しさん:2008/09/06(土) 22:24:48 ID:sLHi9hhlO
- 空気悪いとこいくと、鼻水とまらん
- 6 :病弱名無しさん:2008/09/07(日) 09:44:01 ID:siCy3LgjO
- アレルギー性鼻炎の薬ってさ処方箋の方が効くか
市販薬でいいのもあったら教えて欲しいんだけど
- 7 :病弱名無しさん:2008/09/08(月) 10:19:19 ID:hYlOse+n0
- よっぽど重傷じゃ無い限り
市販薬の方が効くと思うよ、でも副作用もひどいけど。
耳鼻科で処方される場合、症状をみてギリギリの効果の奴を処方していくから
最初は市販薬より効かない場合が多い。
それで耳鼻科つかえねーとか思ってしまう人も。
- 8 :病弱名無しさん:2008/09/08(月) 18:52:39 ID:9q/Ev60d0
- >>1乙!
- 9 :病弱名無しさん:2008/09/08(月) 19:15:34 ID:DoGFEC0S0
- >市販薬の方が効くと思うよ
普通にねーよww
- 10 :病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:01:40 ID:ccVLxpbvO
- 市販薬飲んだ事あるか?
血管収縮剤入ってるし
市販薬の方が強いのは当たり前
だから点鼻薬同様、緊急時以外は使わないように
- 11 :病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:49:39 ID:DrFe8WRY0
- しばらく前にレーザーやったんだけど、かさぶた取れて通りが良くなってきた。
鼻ってこんなに空気が通るもんだったのか
- 12 :サイドスロー:2008/09/09(火) 15:01:04 ID:L6WKjuT70
- 俺も俺の親父もアレルギー性鼻炎、鼻炎、アレルギーだね。
鼻や鼻の穴やのどや腹や背中や手足や乳首や目がかゆくなるときあるんだもの。
食べ物に原因があるのかな。牛乳とか卵とか鶏肉とかさばとか。
あと、夏風邪、エアコン風邪、クーラー風邪もあるけどな。
パブロンとアレルギール服用してや液体ムヒ塗ったりして
なんとかしのいでいるけど。
- 13 :病弱名無しさん:2008/09/09(火) 22:20:40 ID:O2aJJVJ1O
- >>10
市販の点鼻薬は凄いね。
副作用起きて死にかけたw
- 14 :病弱名無しさん:2008/09/10(水) 02:16:24 ID:k86ok8g/0
- 副鼻腔炎の手術したばっかなのに、耳が痛いです。
こめかみのあたりも。これってまだ治ってないのかな??
- 15 :病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:20:34 ID:mK2f/Ksi0
- 副鼻腔炎とは別のものかも。医者に聞いたら。
- 16 :病弱名無しさん:2008/09/12(金) 15:47:01 ID:0CnplRgWO
- 授業中とか静かな時、自分の鼻息がすごいうるさいんだろーなってすごい気になる。やっぱ自分では分からないけど鼻息うるさいんだろうな・・・
- 17 :病弱名無しさん:2008/09/12(金) 16:49:24 ID:de4cF8qG0
- 寝息ならまだしも、鼻息は自分でわかるんじゃないか?
- 18 :病弱名無しさん:2008/09/12(金) 20:29:08 ID:Ui5zpi350
- 俺さ、鼻をかんだ後後頭部が痛くなるんだけど・・・。これ病気かな?
最近気になりました。症状がでたのはいつかは忘れたけど、中学生の頃から高校3年(現在にいたる)
。だれか、病気なのかくわしくおしえてほしい
- 19 :病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:14:06 ID:WXRjbwOJ0
- >>15
明日病院行ってきます。一ヶ月や二ヶ月で再発なんて無いですよね…?
無いと思いたい。中耳炎になってる気もする…。
- 20 :病弱名無しさん:2008/09/14(日) 18:27:24 ID:y/UC6poj0
- どなたか後鼻神経切断術を受けた方いますか?
完治するんですか?
- 21 :病弱名無しさん:2008/09/15(月) 20:14:27 ID:morFbVloO
- >>17
そうなのかな・・?誰か教えて下さい
- 22 :病弱名無しさん:2008/09/15(月) 21:19:03 ID:JJuEfBqT0
- アレルギー性鼻炎で黄色い鼻水でないですよね?
- 23 :病弱名無しさん:2008/09/15(月) 21:22:01 ID:XogTnTqe0
- >>22
えっ、鼻炎でも出るときあったと思うよ。ほとんどが透明の鼻水だけど
- 24 :病弱名無しさん:2008/09/15(月) 21:31:41 ID:9wM/Xs+m0
- それはなんとも言えないんじゃないの
俺が鼻水が止まらなくなったりひどい時は黄色いネバネバの
鼻水の時もあったかな
よく考えたら糖尿病の初期症状かもしらんな
鼻詰まりや花粉症にかかりやすくなったり
毛細血管が詰まりやすくなって
症状がひどくなるんだろな
俺は医者ではないけどな
- 25 :病弱名無しさん:2008/09/15(月) 23:10:52 ID:uCk0pBTlO
- 鼻で息ができても無意識にスゴイ鼻息荒くなってるらしいorz
そのせいで前、男に鼻息荒いからキモイ奴と思われた。
「鼻息荒いよ?興奮してんの?」って言われた…
もうやだ…(;ω;`)
- 26 :病弱名無しさん:2008/09/15(月) 23:41:29 ID:9wM/Xs+m0
- 味噌汁が鼻にいいんじゃないかな
基本はカリウム、マグネシウム不足だろ
- 27 :病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:35:01 ID:4A9G9Rt30
- なたまめ茶が効くらしいです
初めて効いたので調べてみます
- 28 :病弱名無しさん:2008/09/16(火) 20:20:36 ID:eX0Ws0cc0
- >>13
俺も、市販の点鼻薬で死にかけたよ
まじで鼻の奥まで割り箸でも突っ込まれたんじゃ
ないかと思うくらいに痛くて
その感覚がだんだんと鈍痛に変わってゆくんだから
気がおかしくなっても不思議じゃない
市販の点鼻薬だけはありえない
- 29 :病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:19:00 ID:eX0Ws0cc0
- 今日レーザーしてきたお
鼻詰まりが強くて大変だお
カモガヤやススキなどイネ科の花粉は強烈だお
今年はレーザーもしてなかったし
油断して薬も飲んでなかったから
えらいことになったお
鼻詰まりどころか呼吸が苦しくなって
死にそうなかんじだったお
今日は勇気をふりしぼり
レーザー(炭酸ガスレーザー)を受けたお
「あともう一回くらいはしないと」と先生は言ってたお
たしか5回まで1セットの料金だと言ってたお
これで鼻詰まりはらくになるだろう
- 30 :病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:25:56 ID:xZhOaJcl0
- >>29
レーザーきくんだ、いいねぇ
俺は全然きかなかったよ
負担が大きい割に効果が低いからね
手術したら完治したよ
- 31 :病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:48:07 ID:h2nfKHIfO
- >>30
手術の種類はなんですか?自分も2回ほどアルゴンやって効果あまりなかったので手術考え出してるので書いてもらえると参考になります。
- 32 :病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:03:00 ID:xZhOaJcl0
- >>
鼻中隔矯正術と副鼻腔炎の手術で
後鼻神経切断術と下鼻甲介粘膜下組織切除術
病院と医師選びが重要かなぁ
東京近辺と、愛知近辺は良い病院が結構あるらしいね
- 33 :病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:36:24 ID:eX0Ws0cc0
- 確かにレーザーやっても2、3回くらいはしないと
鼻の奥までは焼ききれないんじゃないかな
俺も3回目くらいで効果が出てきたと思う
- 34 :病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:23:11 ID:5MtjexxQO
- 仙台でレーザーや手術してるとこ
教えて下さい!
- 35 :病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:20:02 ID:IDu++gBqO
- >>32
それで費用だいたいいくらぐらい掛かりました?
東京とか愛知は四国に住んでるんで無理ですね、その近辺に住んでる人がうらやましいですorz
- 36 :病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:49:11 ID:DF9Y6beP0
- >>32
俺も知りたいだお
費用が心配だお
- 37 :病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:10:53 ID:wdxWAOZv0
- 重症のアレルギー患者だけど
ト○トのちから と ミントティーのおかげで最近は調子いい。
- 38 :病弱名無しさん:2008/09/18(木) 21:32:12 ID:DF9Y6beP0
- >>34
仙台なら有名なとこがあるよ
ソムノプラスティーとゆう機器を使った高周波治療をしてくれる
鼻詰まりにはレーザーよりも効果があるとの事。
費用も1万5千円程。
俺は兵庫県に住んでるからちょっと行くのは遠いか
http://www.3443.or.jp/index_top.htm
- 39 :病弱名無しさん:2008/09/18(木) 21:40:40 ID:DF9Y6beP0
- ソムノプラスティのオペ説明
http://www.3443.or.jp/ope/index.htm
- 40 :病弱名無しさん:2008/09/19(金) 01:47:29 ID:HJJppe1k0
- >>38>>39
dクス!
初めて聞きました!ソムノプラスティ・・・
誰か実際にオペした人います?ちょっと怖い・・・
- 41 :病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:43:29 ID:bLiSHOTq0
- 鼻づまりうぜええええええ
イライラして周囲の人間も不快にさせてしまって、そんな自分にますますイライラ・・以下ループ
鼻中隔とアデノイド削って直後は良くなった気がしてたが、結局つまるときはつまりまくる
年とともにアレルギー治まるんならとっとと治まって欲しい
唯一、緊張してるときだけはすごく鼻も口も調子いい
だから(1) 血管運動型かと思いきや、寝起き直後は鼻の通りはいいんだよなぁ
- 42 :病弱名無しさん:2008/09/20(土) 09:05:26 ID:uiK1whfk0
- 俺は寝起き直後が一番ひどいよ
ヒゲ剃ってる最中も鼻水だらだらw
- 43 :病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:04:13 ID:F9Fvxlbg0
- 質問がございます。
鼻詰まりがあって、鼻がかめない時に、テッシュでこよりとか作って、
ワザとでもくしゃみすると、鼻水になって出てきて鼻をかみやすいのはなぜですか?
自宅で鼻が詰まった時はいつもこうやって、クシャミをしてから鼻をかんでます。
- 44 :病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:21:59 ID:d2QBm97GO
- 不思議な事に花粉症はある年を境にぴたりと止まったけど
埃や強い刺激臭には相変わらず敏感な鼻。ちなみにビール飲んでもくしゃみ出る。
この前市販の鼻炎薬飲んだら、鼻が通りすぎて適度な潤いさえ奪われて逆に鼻が痛かった。
やっぱり通院した方がいいのかな
- 45 :病弱名無しさん:2008/09/21(日) 13:32:29 ID:H7JwNjEsO
- 鼻炎の薬飲んだ後から喉が痛いんだけど何か関係してるのかな?
- 46 :病弱名無しさん:2008/09/21(日) 17:20:38 ID:kIHFodb6O
- そりゃ喉と鼻は繋がってますし…
- 47 :病弱名無しさん:2008/09/21(日) 17:41:52 ID:hv2tjv+f0
- そんなに鼻づまりに文句言ってるんなら後鼻神経切断術すれば?
一発だよ
- 48 :病弱名無しさん:2008/09/22(月) 00:07:38 ID:4FhCgJVN0
- チオセルエースとかの漢方鼻炎薬ってのはどうなんだろう。
試した人っている?
- 49 :病弱名無しさん:2008/09/22(月) 05:02:03 ID:6WzZJR4b0
- 鼻息荒いのって鼻づまりのせいだったのか・・・
ものごころ付いた頃からずっと鼻炎で口呼吸、
十代の時に意識して鼻呼吸に矯正したんだけど
口々に鼻息荒いと言われるようになった
風邪引くと穴が更に狭まって、
激しい呼気で鼻の穴周りが荒野のようになる
ここ数年は喉に流れて痰がひどい
いい医者みつければ治るのか・・・
- 50 :病弱名無しさん:2008/09/22(月) 16:33:51 ID:76YqGH6j0
- 亀だけど私もレーザーやりました。
かなりひどい鼻炎で一年中苦しかったのに1回のレーザーでもう2年ほど
快適な生活を送っています。(普通効果は1年くらいらしい)
レーザー受けてから1週刊くらいはつらかったけど。。
- 51 :病弱名無しさん:2008/09/22(月) 17:34:07 ID:d3xU2m6pO
- 軽く耳ふさぐと自分の鼻息分かるんだよな
- 52 :病弱名無しさん:2008/09/22(月) 22:46:46 ID:ZV23od1UO
- もともと花粉やハウスダストにはやられていたんだけど、去年からこの時期になると
胸の痛み、息苦しさを感じるようになった。
去年それで病院にいったら強い鼻づまりだろうと言われた。
今年は痛みを感じてからジルテック飲んでごまかしてる。
飲むの辞めたらまた痛みを感じるのかと思うと、やめ時がわからない。
米の収穫が終わるまでしのげばどうにかなるかな?
レーザーとかの治療、しようかな。
- 53 :病弱名無しさん:2008/09/23(火) 17:38:19 ID:nHyEeQVw0
- 鼻づまりもうざいがなんていうか鼻水がのどにおちそうな感覚がホントに嫌だ・・・
だから鼻息をおもいっきりフンって出して喉に落ちないようにしてるんだが親にそれやると気になるっていわれた
俺自身も鼻息強くだしまくったせいか喉が痛くなってきた・・・対処法わかりませんか?
- 54 :病弱名無しさん:2008/09/23(火) 19:25:01 ID:6n8CkzrS0
- だから手術しろよ
- 55 :病弱名無しさん:2008/09/23(火) 21:13:15 ID:nHyEeQVw0
- いきなり親に鼻が悪いから手術したいなんていえるわけねーだろ
- 56 :病弱名無しさん:2008/09/23(火) 21:25:35 ID:EIwDnpQq0
- 耳鼻科には行ってるんだよな?
- 57 :病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:21:38 ID:nHyEeQVw0
- いってるぜ
毎週薬ももらってる
エバステルって奴だったかな
- 58 :病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:38:30 ID:EIwDnpQq0
- 耳鼻科行ってるなら医者に後鼻漏のこと言いなよ
- 59 :病弱名無しさん:2008/09/23(火) 23:26:00 ID:nHyEeQVw0
- 後鼻漏っていうのか!サンクス
ちなみに読み方はこうびろうであってる?
- 60 :病弱名無しさん:2008/09/23(火) 23:51:30 ID:ZDCL36nMO
- 自分の聞きたい事だけ聞きやがって
- 61 :病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:00:23 ID:03eQnpiP0
- 聞きたくないこと聞いたってしょうがないだろ
- 62 :病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:03:02 ID:/5fXQy/4O
- けち
- 63 :病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:27:58 ID:Ojr2klvHO
- >>61
確かにw
- 64 :病弱名無しさん:2008/09/24(水) 15:07:56 ID:kz1qdeTZ0
- ペインクリニックに行って
クビの後ろに注射してこい
そしたら、すぐ治る。
全国にあるから行け。
http://www.uoeh-u.ac.jp/kouza/masui/painclinic_index.htm
いけないのか?なんか副作用とかあるのか?
wwwww俺も怖くなってきたから一応www逆質問しておくw
- 65 :病弱名無しさん:2008/09/24(水) 15:39:26 ID:oMbdfsNJO
- 自分の鼻息ってどんくらいなんだろう。聞いてみたいわ
- 66 :病弱名無しさん:2008/09/24(水) 18:35:06 ID:fCATSXYJ0
- 手術、手術って連呼してるアホってなんなんだ
そんなにいうのなら、ちゃんと術式内容述べてそれについてのリスクでもいえよ
人によっては効果ないけどな
- 67 :病弱名無しさん:2008/09/24(水) 22:06:56 ID:UvaOJyV+0
- 俺も大学病院の耳鼻科の先生に聞いた事があるけど
「手術しても鼻詰まりが治るかどうかわからないよ」
と言われた。
- 68 :病弱名無しさん:2008/09/25(木) 06:03:01 ID:m5zdGBNE0
- 俺すぐに鼻が詰まるんです。
たまーに全快の時もあるんですが、すぐに緑色のヌルヌルした鼻水で詰まったり、
鼻水が無くても鼻の奥でコロコロしたものが鼻の穴の奥を塞いでるんです。
これ(特に緑色ヌルヌルのの鼻水)って病気?
- 69 :病弱名無しさん:2008/09/25(木) 08:38:21 ID:eL0l98wwO
- 鼻がむずむずするから市販の薬のんできたんだけど、今すごく吐き気がするorz
市販の薬飲んで吐き気がすることってある?
- 70 :病弱名無しさん:2008/09/25(木) 10:16:22 ID:tfAo/iQS0
- なたまめ茶が効果あるらしい
http://www.yoshitome.co.jp/
- 71 :病弱名無しさん:2008/09/25(木) 16:19:13 ID:VMMI4NFb0
- 18才でアレルギー性鼻炎と診断され(ハウスダスト)、
20年くらい苦しんだが、ヤクルト400を健康のために
飲むようになってから、症状がほとんど出なくなった。
聞いたら、「免疫力を上げる&免疫を正常に機能させる」らしい。
ぜひ、ためしてみてください。わたしは2週間くらい飲み続けて
症状が出ないことに気づきました。
- 72 :病弱名無しさん:2008/09/25(木) 17:55:19 ID:YbmuuyVyO
- アレルギーと免疫力は関係があるのか。知らなかった
- 73 :病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:32:02 ID:iwfOqArn0
- ハウスダスト、稲科植物によるアレルギー性鼻炎のため
2004年秋から、オノンカプセルを四年間継続して
飲んでいるのですが健康に問題はないでしょうか?
今のところ体に何もこれといった変化はありませんが
薬を中止した方がよいでしょうか?医者には続けてもよいと言われてはいるのですが・・・
ちなみに、アレルギー性鼻炎の診断された際鼻中隔湾曲症も同時に診断され
軟骨切除も行いましたが、薬が合わなかったため鼻腔内の腫れは収まりませんでした。
アレグラなど各種アレルギー薬を試し、このスレの方にオノンを紹介して貰い四年間使っています。
- 74 :病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:35:32 ID:iwfOqArn0
- 追記
軟骨切除の後、症状が治まらないので電気焼灼2度受け
その後、オノンに出会いました。
- 75 :病弱名無しさん:2008/09/26(金) 09:16:50 ID:o2jjg4mAO
- なたまめ茶最近のみだした。
まだ効果があるかわからないけど、とりあえずのみ続けて見る。
- 76 :病弱名無しさん:2008/09/26(金) 09:21:45 ID:o2jjg4mAO
- ちなみに味は、ほのかに甘くて香ばしい感じ。結構のみやすいよ。
- 77 :病弱名無しさん:2008/09/26(金) 10:59:29 ID:HL/JuSv80
- 私も、なたまめ茶飲み始めました
20年来の鼻炎なので効くと良いです
まずくはなかったです
- 78 :病弱名無しさん:2008/09/26(金) 17:51:50 ID:4/sxSeHv0
- 尊馬油を使い始めて3週間たったけど、
鼻づまりがかなり解消されてきた!!
- 79 :病弱名無しさん:2008/09/26(金) 18:54:24 ID:keJxDxJt0
- 74 オノンは飲みつつげても、平気ですよ。
セレスタミンとかとはまた違うので。
オノンを服用している所を見ると、鼻閉で困っているみたいですね。
その、手術は、鼻中隔矯正術でしたか?
そうでしたら、下鼻甲介骨切除術も一緒にしたと思うのですが、どうですか?
手術担当医に、確認した方が良いと思います。
研修医に執刀されない限り、オノン等の薬を服用しなくても、鼻閉は解消
されます。鼻水などは
後鼻神経切断術をしな
ければ、いけませんが。
- 80 :病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:38:52 ID:HBnjRwIn0
- 俺もオノンを飲んでる。鼻つまりには効くね。
- 81 :病弱名無しさん:2008/09/26(金) 22:36:44 ID:FAMEFw+W0
- 今日レーザーやったんだが即効で良い感じなんだが・・・
普通かさぶたとかできるから一時期ひどくなってその後よくなるって感じだよね?
俺の場合麻酔してもらった時からいきなり鼻通りだして
今は麻酔も切れてるだろうけどすごい鼻は通ってる。
来週もう一回するんだけどこれ以上通らなくても良いって感じくらい効いてる。
でも一生ものじゃないからもっかいやっておくかな。
- 82 :病弱名無しさん:2008/09/26(金) 23:53:09 ID:HBnjRwIn0
- なた豆茶のコンカナバリンAと言うのが効くらしいな
明日さっそく買ってみるか。
- 83 :病弱名無しさん:2008/09/27(土) 00:08:21 ID:rTFPOfiy0
- >>79
そうなのですか。ありがとうございます。
四年も前の手術なのでまだ病院にカルテが残っていればいいのですが
確認が取れるようならば確認してみます。ちなみに術後しばらく経ちましたが
鼻づまりは解消せずオノン服用後三週間目くらいから徐々によくなってきました。
後日、下鼻甲介骨切除のことか分かりませんが鼻腔の側壁の粘膜切除を
希望しましたが医師から乾燥性のアレルギー性鼻炎になる恐れがあるとの
指摘を受け断念しました。ググって確認した限りですと自分の鼻の腫れている粘膜部分は
下鼻甲介だと思われます。
- 84 :病弱名無しさん:2008/09/27(土) 11:36:41 ID:M/7msK0T0
- ブタクサ花粉絶好調で痒いわ
- 85 :病弱名無しさん:2008/09/27(土) 12:29:25 ID:d4tBx4J50
- なたまめ茶飲むと鼻がスゥーとするような気がします
- 86 :病弱名無しさん:2008/09/29(月) 21:50:47 ID:rPCx2qRn0
- なたまめ茶を買ったけど
色はちょっと薄めなのかな?味的には普通だね。
けっこういけるかな。
- 87 :病弱名無しさん:2008/09/29(月) 23:41:56 ID:vX3yWDw3O
- 解除
- 88 :病弱名無しさん:2008/10/01(水) 14:02:16 ID:yQR6Xf3f0
- 自力で治した花粉症って本読んだら、肉、卵、乳製品、大豆等を排したヘルシーライフを送ってれば花粉症は治る……とか描いてあったんだけど、
誰かこの本実践した人は居るかい? 詳細頼む。
- 89 :病弱名無しさん:2008/10/01(水) 22:10:28 ID:WagLthgi0
- 後鼻神経切断術を、全身でなく部分麻酔でやった人いますか?
- 90 :病弱名無しさん:2008/10/02(木) 13:30:15 ID:wgWkV7Ju0
- >>88
私もそれ聞いた事あるけどいろんなの食べたいよ!
なたまめ茶で実験してみようと思います
ちょっと値段が高いのが難点だね
- 91 :病弱名無しさん:2008/10/02(木) 16:06:32 ID:pGJ1auJh0
- >>89俺は全身だったな。てか、何で部分?
- 92 :89:2008/10/02(木) 21:50:17 ID:ZiMVixfe0
- >>91 理由はおそらく体の負担を少なくするためですかね。数年前にも同じ手
術をしました。全身麻酔で。しかし症状が復活して、懲りずにまたやります。
。調べたら、神経を再生させないようにするやりかたもあるそうですが、か
かりつけの病院ではできないらしいです。
- 93 :病弱名無しさん:2008/10/02(木) 23:29:53 ID:6fADccgr0
- >>92
どこの病院ならできるんですか?
サージセンター?
- 94 :病弱名無しさん:2008/10/03(金) 12:50:53 ID:MdqwZ5rJ0
- ポララミンは良く効くけど、激眠だkら
クラリチン出してもらった。
確かに眠くはないけど、効き目も弱い希ガス
病院にはもちろんマスクして行ったよ。
- 95 :病弱名無しさん:2008/10/03(金) 20:31:11 ID:RJYEmpFn0
- タウロミンはどうだろう
ここ数日鼻詰まって寝不足
鼻から少し血も出る
- 96 :病弱名無しさん:2008/10/05(日) 02:02:40 ID:csvBBUvk0
- 最近発売開始されたチクナインとか。
- 97 :病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:09:23 ID:NwncT4CaO
- あんま鼻水でないけど、年中鼻呼吸しにくいんだが、自分で気づかないタイプのやつかな? てっきり鼻低いから息しにくいのかと思ってたわ
- 98 :病弱名無しさん:2008/10/07(火) 09:27:06 ID:83aTY5/iO
- 風邪ひいたら必ず鼻炎になります。
汚い話、鼻水に灰色が混じっています。カビとかでしょうか?
鼻洗浄するとやっと出てくる鼻水は、粘りがあり、ある意味うどんのように長く、切れないんです。
- 99 :病弱名無しさん:2008/10/07(火) 19:54:20 ID:07HUwOxk0
- 副鼻腔炎になってない?
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 22【急性】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1222257172/
- 100 :病弱名無しさん:2008/10/07(火) 23:58:07 ID:c2dWjQCqO
- >>92
え?後鼻神経って再手術できるの?
神経が再生したらもう出来ないみたいな事
サージセンターのHPに書いてあったけど?
- 101 :病弱名無しさん:2008/10/08(水) 00:03:31 ID:Pg9S8MKsO
- >>66
まとめ読んで氏ねよ
- 102 :病弱名無しさん:2008/10/08(水) 12:23:42 ID:GHqUxpz80
- >>95
朝昼晩寝る前各1gビタミンC摂取
(症状が落ち着いてきたら一日3回に。軟便になるくらいの量)
鼻が詰まってる時は、温かいおしぼり等で鼻を暖めてツボ押し
風呂に入った時もツボ押し
風呂上がりに馬油を少量塗る
日中も手の平で鼻を暖めるようにツボ押し
こんな感じで、少し良くなったよ、自分。
眠れないし、鼻水に血が混じりまくりでヤベーって感じだったんだけど、
寝苦しくて夜中に何度も目が覚めてしまう状況からはなんとか脱出した。
普段飲んでる薬は、クラリチンのゾロだけ。
既出なことばかりだったらゴメソ
- 103 :病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:29:56 ID:GZ8FbnC+0
- >>40
ソムノプラスティは全くきかなかったよ。2回もやらされた。
2回目なんて、まだ詰まるって言うと、そんなことないみたいなことか言われた。
それ以来くそだと思ってる。というのもソムノプラスティなんてここくらいだからね。
クリニックの危険なところはあまり浸透してない方法をするところ。
粘膜切除をおすすめする。これはほんとやばいから。
ここまでたどり着くまで時間がかかるから、はやめに粘膜切除することを考えろ!
- 104 :病弱名無しさん:2008/10/09(木) 10:48:32 ID:fJZrraP5O
- マスクやったら鼻息うるさいの静かになるのかな
- 105 :病弱名無しさん:2008/10/09(木) 11:07:16 ID:wRG9sRPxO
- 鼻づまり で死にそうだ
- 106 :病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:20:28 ID:z70IpSwW0
- 鼻の内部の3D画像
http://jp.youtube.com/watch?v=J3rDwFx6osU&feature=related
- 107 :病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:40:53 ID:z70IpSwW0
- >>103
そうなの?なんかショック。遠いけど行こうかなと思ってただけに…。
粘膜内部を焼く方法は効果が現れるのに1〜2ヶ月かかるんじゃないの?
ラジオ波(コブレーション)とかも同じ原理で特別に特殊な方法とゆうわけでは
ないので安全だと思ってたんだが。
- 108 :89:2008/10/09(木) 22:19:06 ID:kM05aIkx0
- >>93 確か順天堂だった気が・・
>>100 そーなんですか?それは初耳でした。次の時に先生に追究してみます。
- 109 :病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:27:30 ID:P6nuKCAB0
- >>107
とにかく悩んでるときって何にでもすがりたくなるけど
一般的にやられてる方法、たとえば粘膜切除だったり神経切除だったりそういうのがいいんだよ。
ソムノプラスティで検索すればわかるよ。
第一500万ほどで購入できる機器ならどこの病院でも導入するって話。
- 110 :病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:53:47 ID:U+em+d6uO
- >>109さんは
どこの病院で粘膜手術しました?
差し支えなければヒントでも教えて下さいm(__)m
- 111 :病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:16:09 ID:nwv0ig/R0
- >>110
慈恵医大だっけ?東京タワーの近くの。
別に大学病院とかおっきい病院ならどこでもいいと思うよ。
ちなみに紹介で行っただけだから、いいとか悪いとかはしらん。
どこの病院に行くのであれ、手術の決心があるなら、初診で手術してくれとか言わないとね。
まあクリニックはやめとけってこった。
鼻づまりなら粘膜切除、鼻水なら神経切除
あと湾曲の手術か?どうせなら全部やってもらったほうがいい。
普通やってくれって言ったらやってくれるから。俺は神経切除?はそのとき知らなかった。
おっきい病院に行くときってのは、もう自分から何かしてくださいとか言わないと流される恐れあるからな。
どっちにしろ6万?超えたら高額医療でお金かえってくるからやるだけやってみるのが一番。
時間かけて通ったり、検査したり、くだらねえネブライザーなんぞやってるのはしんどいもんな。
ちなみに手術までの道のりは、初診そのまま血液検査など→入院前検査→入院かな?
今は入院するかどうかしらんけど。
- 112 :病弱名無しさん:2008/10/10(金) 13:13:12 ID:ZoTq8oka0
- はじめてここを見ました。
自分もずっと鼻水に苦しめられています。
耳鼻科には行ってません。
鼻水が普通に口の方に落ちてきて飲んでる状態です。
これって治るもんなんですかね?
- 113 :病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:33:44 ID:EDeV+8cG0
- >>112
どの程度の鼻水なのかわからないけど
まずは耳鼻科に行き、鼻水がでる理由を突き止めた方が良いよ
レーザーとかですぐに良くなるレベルかもしれないし。
>鼻水が普通に口の方に落ちてきて飲んでる状態です。
これは後鼻漏。
後鼻漏は専用スレあるよ。テンプレが参考になると思う
【痰】後鼻漏 Part8【口臭】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1220794474/
- 114 :病弱名無しさん:2008/10/10(金) 21:15:55 ID:ZQdI1tg50
- 宇宙の誕生なんてどうでもいいから鼻炎根治法発見した人に
ノーベル賞やってほしいよ
耳鼻科行った所で治せないんだし
- 115 :病弱名無しさん:2008/10/10(金) 21:38:27 ID:/iFsFMDV0
- 鼻炎というかアレルギー根治できたら普通にノーベル賞でしょ
マジでがんばってほしい
- 116 :病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:10:17 ID:JXfh5K5Q0
- アレルギー性鼻炎です
毎日朝から晩まで鼻水たらたらです・・・
- 117 :病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:26:01 ID:ISXAdXSSO
- 市販の点鼻薬は長期連用するとヤバイと知ってるんだけど内服の鼻炎薬はどうなんだろう?
誰かやっぱり血管収縮剤とかヤバい薬が入ってるのかな…
- 118 :病弱名無しさん:2008/10/11(土) 00:10:26 ID:xu1ETPUa0
- アレルギー鼻炎だと風邪ひいてもわからん・・・
- 119 :病弱名無しさん:2008/10/11(土) 04:36:02 ID:Ve6R2tPG0
- >>118
わかるよー 症状酷くなるし 少しは楽になるものが一日中辛くなるし
- 120 :病弱名無しさん:2008/10/11(土) 15:11:54 ID:AbvLhANb0
- 市販の鼻炎薬飲んだら速効きいたけど
頭クラクラで意識朦朧厨だわ←いまここ
わかってたけど。
しかもあまり気持ちいいクラクラじゃないね
- 121 :病弱名無しさん:2008/10/11(土) 18:32:58 ID:bYiAKtMt0
- 直したくない人
→そこらへんでネブライザー
直したい人
→大学病院
これが未だにわかってない人が多すぎる。
クリニックなんて名前のとこ行くな。紹介状書いてほしいなら別だが。
- 122 :病弱名無しさん:2008/10/11(土) 20:44:04 ID:4Tv2HXtU0
- 青鼻で毎朝、大量の鼻くそが出ます。
一日中鼻が詰まっっています。
でも鼻水はでません。
で今年の4月からで風邪だと思っていましたが
夏、秋になっても状態は変わりません。
これは蓄膿でしょうか?
- 123 :病弱名無しさん:2008/10/11(土) 22:07:27 ID:H9HAE0bnO
- ナタマメ茶を五年くらい前から飲んでるけど病状は一向に改善しないな。
味は結構美味しいから飲み続けてるけど。
- 124 :病弱名無しさん:2008/10/12(日) 21:27:45 ID:De0lCxj10
- ペインクリニックに通ってアレルギー性鼻炎を治した!!
手術よりも体に負担は少ないと思う。
意外だったので報告w
- 125 :病弱名無しさん:2008/10/13(月) 00:51:42 ID:68ZyPzMX0
- ここ数日、クシャミがものすごい。
鼻水大量でティッシュの減りもすごい。
しんどいよ〜。
- 126 :病弱名無しさん:2008/10/13(月) 02:55:49 ID:62/no5RB0
- >>122
医者に聞け
>>123
おいしい話
>>124
残念ながらアレルギーを治すことは不可能
>>125
愚痴か
- 127 :病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:40:03 ID:Gpe0OW1s0
- いつも埃っぽいところにいくと鼻がずるずるしてなんだろと思って今日ふと自分の鼻の穴を見てみたら
なんか鼻毛が全然無い!ちょろちょろっとしか生えてなくてもろ埃が入ってくる感じ・・
どうしたらいいんだ、鼻毛ってどうしたらもっと生えてくる?orz
- 128 :病弱名無しさん:2008/10/14(火) 00:57:02 ID:/u6rbksl0
- 世間一般がつらい花粉症時期は
そうでもないけど9〜10月の
まさに今の時期が鼻がズルズル
秋の草花のアレルギー?
- 129 :病弱名無しさん:2008/10/14(火) 02:35:31 ID:atLEC22MO
- 点鼻薬の長期使用(かれこれ7年)で今は点鼻薬がなきゃなにもできない状態。まさに負のループだわ これって治るのかな?
- 130 :病弱名無しさん:2008/10/14(火) 03:52:57 ID:IA0EUJnAO
- 毎日使ってんの?一週間に数回程度?
- 131 :病弱名無しさん:2008/10/14(火) 10:24:43 ID:83ncy95M0
- >>129
市販の点鼻薬を毎日使ってるならこっちのスレのテンプレ嫁
薬剤性鼻炎になってる可能性大
耳鼻科へ行けば1週間〜2週間でだいぶ楽になる
【鼻水】 点鼻薬 Part2 【鼻閉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1174553283/
- 132 :病弱名無しさん:2008/10/15(水) 14:48:13 ID:btO+NVqj0
- アレルギー性鼻炎で都内だったら順天堂が一番だと思う。
- 133 :病弱名無しさん:2008/10/15(水) 20:29:42 ID:XnuWwfRi0
- 都内の全ての耳鼻科に通われたのですか?
あなたにとって一番と思っても他の人にとってそうだとは限りません
病院名は荒れる原因になります、自重なさってください。
- 134 :病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:38:30 ID:ihFbbtjj0
- か
- 135 :病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:47:08 ID:yB/9+T35O
- 俺も鼻水が止まらない
花粉症なのか?
風邪なのか?
もう少ししたら鼻炎のお薬飲むんだ
みんなおやすみなさい
- 136 :病弱名無しさん:2008/10/16(木) 20:58:39 ID:yB/9+T35O
- 鼻水は止まったが今度は喉が痛い(>_<)
- 137 :病弱名無しさん:2008/10/17(金) 21:07:20 ID:2h2SDKwRO
- 誰か制汗剤で鼻炎でる人いる?
- 138 :病弱名無しさん:2008/10/17(金) 23:58:45 ID:Jzuu4JZr0
- アレルギー鼻炎な上に鼻の骨が奇形で片方ほとんど密閉です
- 139 :病弱名無しさん:2008/10/18(土) 00:08:01 ID:qAr3YMyR0
- 鼻中隔湾曲症なら手術で治る
- 140 :病弱名無しさん:2008/10/18(土) 19:20:12 ID:cs+ndxbT0
- ここどうですか?
http://www.saijo-enta.com/ope/argon_what.html
本当に効くなら試してみたい。
- 141 :病弱名無しさん:2008/10/18(土) 21:21:13 ID:WBusPSNB0
- 専用スレあるよ
☆ アルゴンプラズマ療法やった人いる? ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110380464/
【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/
- 142 :病弱名無しさん:2008/10/21(火) 02:09:03 ID:2Bn5wgWAO
- モーニングアタックが主で耐えられないほどじゃなかったので、
何もしないでほっといたら耳に異変が。
耳管狭窄みたい
アレルギー性鼻炎が原因かも
耳鳴りとあくびとかゲップなんかで耳から音がする
困った
- 143 :病弱名無しさん:2008/10/21(火) 18:12:23 ID:fLN9mmmbO
- ここ一週間鼻水がひどい
何にもしてなくても、てろりーん
- 144 :病弱名無しさん:2008/10/21(火) 22:01:07 ID:X0hyBzqYO
- >>141
誘導厨ウザイ
- 145 :病弱名無しさん:2008/10/21(火) 22:45:57 ID:ee0A4VMn0
- 誘導してあげたほうが親切だろ
- 146 :病弱名無しさん:2008/10/22(水) 07:45:44 ID:4FHuONPx0
- >>133
すみません、荒らしのつもりはなかったのですが。
ただ関東の色々な病院に周って一番対応、検査がよかったの報告をしたかったので。
悪気はなかったです。
- 147 :病弱名無しさん:2008/10/22(水) 08:58:38 ID:6+3ynVoqO
- 風邪を引いているわけでもないのに週1度ぐらい鼻水がひどい日があります。←だいたい外出時
他の人は誰も鼻をすすってたりしないので他人にとってはヒドくない環境のようです。
たまに列車でとなりがおっさんで加齢臭を反応し、鼻水がでてきたりもします。
最近はティッシュで鼻をかんでもすぐでてくるので、吸っています。
病院でみてもらうなら症状がひどいでてる時がいいですかね?
よかったら教えてください。
- 148 :病弱名無しさん:2008/10/22(水) 09:25:37 ID:6+3ynVoqO
- あとブックオフとか中古の本屋や古着屋だと確実に反応してしまいます。
ずっと前からうざいかったので近いうちに病院いってみることにします。
変なん書き込み失礼しました
- 149 :病弱名無しさん:2008/10/22(水) 13:07:59 ID:erykJAA30
- 俺は鼻炎(鼻づまり)で点鼻薬10年近く使ってたんだが
ある時、病院に入院してそこの看護師から点鼻薬見つかって
鼻炎なんですか?って聞かれて、耳鼻科に行って治療した方がいいよってすすめられて
どうせ治らないんだろうと思いながら耳鼻科に行って診察したら
このくらいなら薬で治しましょうということになって、マジかよ、薬で治るのかって半信半疑で
投薬治療一年間ぐらい続けたら、これがみごとに鼻炎が治り
今では点鼻薬なくても大丈夫になりました。
- 150 :病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:50:13 ID:5l1sfHyy0
- >>147-148
耳鼻科にいってアレルゲンを調べて貰えば?
数種類の簡単な奴なら採血して2週間位で結果がでる
たぶん3000円位だと思う
- 151 :病弱名無しさん:2008/10/23(木) 11:28:06 ID:m6NFBLYP0
- 普段から鼻水が止まらないし寝起きはとくに酷いな
あとラーメンとかスープとか温かいモノ食べた後鼻水たれてくる
- 152 :病弱名無しさん:2008/10/23(木) 16:31:49 ID:iGLG+EJ3O
- >>149
こういう事例もあるんだな。裏山。
まぁ本当に完治なのか、今後どうなるかはわからないけどね。
- 153 :病弱名無しさん:2008/10/23(木) 17:01:57 ID:AMn6Bf5N0
- 鼻水も鼻づまりもないんだけど、鼻が熱くなってヒリヒリする感じになるんだけど、
これも炎症なのかな?
- 154 :病弱名無しさん:2008/10/23(木) 22:02:01 ID:eobvOXebO
- 私も二年点鼻薬の常連だった。
のどの裏にいつまでも鼻水べったりついてる気がするし、しっかり塞がってる感じで鼻呼吸出来ないし。
慢性鼻炎と診断されたときもあったけど、治療してもすぐまたつまるから行かなくなった。
でもこのスレ見て、改善意識が高まった。
まず日中マスクしたり、加湿器を就寝中たきっぱなし。ハナノールはお風呂に入りながら使用。
二年悩んだのがバカみたいに二日で治った。
自分にあっただけかもしれないけど。参考までに。
- 155 :病弱名無しさん:2008/10/24(金) 23:28:39 ID:xywgDBYy0
- 鼻詰まりになったら、
ガーゼにマキロンを染み込ませて鼻穴に突っ込めるだけ奥に突っ込むと
不思議なくらい楽になる。お試しあれ。
- 156 :病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:55:38 ID:oeO4WyTR0
- 今日初めてここに来ました。
ここの人たちって周りに人がいて静かな場所とか鼻がかめないような状況の
時どうしてますか?授業中やテスト中,鼻水が出て出てしょうがないけど,
私女だから思いっきり鼻すする音たてたり鼻かんだりできなくていつも困ってる。
- 157 :病弱名無しさん:2008/10/25(土) 21:46:17 ID:lcSaLCyk0
- 女だけど思いっきり鼻すするか
ハンカチで拭きます。
汚いけど他にどう対処しろと・・・
- 158 :病弱名無しさん:2008/10/25(土) 21:57:45 ID:raHTs9Ox0
- >>156
そのつらさよくわかるよ
俺は小学校の頃に担任から「人前で鼻をすするのは失礼だ」と何度も怒られたよ
わかってるけどどうしようもないよね。
今はそうならないように、フルナーゼはかかせないな
- 159 :病弱名無しさん:2008/10/25(土) 23:14:33 ID:5slY75Q70
- 神経カットすれば鼻水は出なくなるけどな。
- 160 :病弱名無しさん:2008/10/26(日) 15:40:12 ID:xgC6j5py0
- >>158
その担任の方が失礼だな
病状を全く理解しようとしない典型的な偏見教師
- 161 :病弱名無しさん:2008/10/26(日) 19:36:27 ID:Ix0swIMG0
- ヨーロッパじゃレストランで若い女が人前で堂々とチーンって鼻かんでるよ。
あっちじゃ、かまずに鼻グスグスしてる方が失礼なんだって。
- 162 :病弱名無しさん:2008/10/27(月) 09:50:31 ID:Zk6ZDcwI0
- >>161
そうそう。日本人からしたらキモイw
- 163 :病弱名無しさん:2008/10/27(月) 10:06:51 ID:FZBbcI3W0
- 何度も既出だが、鼻炎って風邪よりも軽視されてるよね
風邪で会社は休めるけど、鼻炎って理由だと休みにくい
花粉の時期とか、薬飲んでてもどうしても無理って時もあるのにな
- 164 :病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:50:20 ID:8cWmQBfA0
- 今度、手術することになったんだけど、入院前に鼻毛はやはり処理しとくべき?
みんなは耳鼻科行く前にカットしてます?
- 165 :病弱名無しさん:2008/10/29(水) 03:37:18 ID:dIzFS00o0
- 手術ですか、ガンバってください!
何も言われてないならカットしなくてもいいんじゃない?
- 166 :病弱名無しさん:2008/10/29(水) 11:48:02 ID:lKjhOa7y0
- >>164
言われなくて鼻毛は処理をした方がいい。
なぜなら、術後に入れるガーゼが血で鼻毛と引っ付かなくなる。
- 167 :病弱名無しさん:2008/10/29(水) 20:56:15 ID:dfIo4qEF0
- 鼻炎もちなんだけどたまにやたら喉が痒くなる
上あごの喉チンコのちょっと手前くらい
- 168 :病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:11:48 ID:ZDnorp5O0
- 術中に先生が剃ってくれたぞ、俺のときは。
- 169 :病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:18:00 ID:fHLYLeWLO
- >>159
神経カットしたいけど中々踏み切れない。
再発の可能性もあるし、再発したら二度とできないみたいだし。
費用も30万ぐらいかかるしな。
仮に鼻水出なくなっても手術した下鼻甲介が再生
して鼻づまり復活してるし。
まさに八方ふさがり。気休めにレーザーでもするか。
- 170 :病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:43:01 ID:UMssX+wOO
- 市販の鼻炎薬で最も眠気がひどいのは何でしょうか?
仕事の時は眠くなりにくいカフェインが多く入ってるのを服用してますが、自宅にいる時は逆に眠くなるやつの方がいいので
参考にしたいので教えもらえたら助かります
- 171 :病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:58:52 ID:ZDnorp5O0
- パブロン点鼻薬Z
これ最強に眠くなる。
- 172 :病弱名無しさん:2008/10/30(木) 00:01:54 ID:mUm732PU0
- サジテン飲んだら眠いというか朦朧になった…
- 173 :病弱名無しさん:2008/10/30(木) 12:26:22 ID:odysUxp00
- 毎年寒くなると鼻が詰まるんですが
一年前に余ったパブロンの点鼻薬使ってたらヤバいですか?
- 174 :病弱名無しさん:2008/10/30(木) 22:12:13 ID:jvMtR5bA0
- >>169
そんなに費用はかからんぞ。
俺は湾曲とセットでやったが、13万くらいだった。
- 175 :病弱名無しさん:2008/10/31(金) 01:45:34 ID:Rz45TMhGO
- >>173
一年位なら大丈夫でしょ。
点鼻薬も使用期限書いてあるよね…確か。
パブロンではない点鼻薬使ってるけど、たまにしか使わないから、一年位同じの使ってる。
特に異常はない。
- 176 :病弱名無しさん:2008/10/31(金) 07:47:36 ID:fd1tDHN30
- ありがとうございます
使用期限あったんですね
2011年まで持つって書いてあったので大丈夫そうです
- 177 :病弱名無しさん:2008/10/31(金) 12:12:30 ID:B3yHBM9vO
- 4月にレーザー治療したけど、もう鼻づまりしてきたorz ところでオノンてたかくないですか?飲み続けるのは経済的にしんどそう。
- 178 :病弱名無しさん:2008/10/31(金) 12:46:42 ID:64wofdQE0
- >>177
経済的に厳しいなら薬の種類を変えてもらうか
もしくはジェネリックかな
■オノンカプセルのジェネリック
http://www.generic.gr.jp/index_sr.php?mode=list&me_id=18105
- 179 :病弱名無しさん:2008/10/31(金) 13:59:45 ID:B3yHBM9vO
- >>178
ありがとうございます。いちど医者に相談してみます!
- 180 :病弱名無しさん:2008/10/31(金) 23:10:28 ID:27LQDsoZ0
- 秋になると必ず鼻が悪くなるw
なんでだろ。
- 181 :病弱名無しさん:2008/10/31(金) 23:41:04 ID:vJMB0sUEO
- オノン飲んでもほとんど効果ないよな。
- 182 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 04:18:23 ID:1CD2cznBO
- 慢性鼻炎です。
何年も前からですが、女なので、耳鼻科に通う恥ずかしさみたいなのもあり、市販の薬などでごまかしごまかしやってきました。
一概には言えないと思いますが、耳鼻科での初診料っておいくら位でしょうか?
ちなみに、父も慢性鼻炎で、私は高校生の時、突然鼻炎になりました。
- 183 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 07:17:41 ID:AagLk9ZXO
- >>182
診察料なんて三割負担でも何百円ですよ。薬は物によって違うけど!
- 184 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 08:58:11 ID:Hdvl6Iuy0
- >>182
一人の女子高校生が制服で通ってるのも珍しくないよ
- 185 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 09:08:18 ID:KBQuab2A0
- 鼻は抵抗あるかもねぇ、女なら。
- 186 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 10:36:24 ID:jbAo5m1O0
- 俺は牛乳の飲むの辞めて治ったぜ。
鼻炎に限らずアレルギーの大きな原因になってるような気がする。
ちなみに、花粉症も治った。
- 187 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 11:14:04 ID:cXAVWGTQ0
- 鼻をかみ過ぎて、鼻の下がひび割れて痛い・・・
潤う薬になる物でなにかお薦めご存知ないですか?
- 188 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 11:49:59 ID:+cjggL1M0
- 俺は牛乳飲んだことないよ
でも鼻炎もぜんそくも治らないよ
- 189 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 11:57:17 ID:jbAo5m1O0
- >>188
あくまで一例ね。
思い出すと、俺の周りでアトピーの人とかは牛乳をよく飲む人が多かった。
牛乳を飲むようになってアレルギーとか出るようになったんじゃないかな?
あと、俺はチーズをがっつり食べるとふけが大量に出る。
- 190 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 12:03:04 ID:jbAo5m1O0
- >>189
> 牛乳を飲むようになってアレルギーとか出るようになったんじゃないかな?
↑日本人全体の話ね。
洋食に何かあるかもしれない。
さらに俺の妄想だが、アレルギー症状は腸の汚れが大きな原因の一つではないかと思う。
牛乳もカゼインと言うやつが腸にへばりつく。また、インドに行って猛烈におなかを壊し、
便所に通い詰めになったらアトピーが治った人が何人かいる。
まぁあんまりあてにしないでくれよ。金かからないしいいかなと思ってね。
- 191 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 14:19:52 ID:urdLDrpoO
- >>182
そんな事言ったら子供出来ても婦人科なんか絶対行けないな。
- 192 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 16:07:22 ID:KBQuab2A0
- 婦人科は女だらけだから別だろw
- 193 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 19:27:19 ID:sSeGqjUR0
- >>169
神経復活したら、再手術はできないっていうのは本当なの?
- 194 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:35:41 ID:AagLk9ZXO
- やっぱ喘息と一緒で完治は無理なのかな〜一生薬漬けか〜
- 195 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:52:30 ID:6tsGmgvn0
- 年を取ると体が弱ってアレルゲンに反応しなくなる→治る
って昔このスレで読んだ気がする
- 196 :病弱名無しさん:2008/11/01(土) 23:33:36 ID:pMbR2aAd0
- >>182
初診なら健保適用で1,200円ぐらいかな。
女の子でも一人で通院してますよ。
>>183
初診ではやっぱ4桁。
- 197 :病弱名無しさん:2008/11/02(日) 00:52:09 ID:35Zr959N0
- パブロン鼻炎カプセルS(48カプセル入り)を1錠ずつ飲んでます。
(本当は1回2錠なんだけど1錠で効くから)
2日に1回の割合で我慢できずに飲んでるんですが、副作用ってなんかあるの?
なんか一生お世話になりそうなので知りたい。
- 198 :病弱名無しさん:2008/11/02(日) 02:57:17 ID:SAXHcYggO
- >>171>>172遅くなりましたがありがとうございます
今度薬買うときに試してみます
- 199 :病弱名無しさん:2008/11/02(日) 11:33:48 ID:bGrn+xrtO
- 鼻炎って地味につらいね…。
寝るときに鼻が詰まって苦しいし、日中はクシャミや鼻水が出るし。
鼻をかんでも、ムズムズは止まらない。
- 200 :病弱名無しさん:2008/11/02(日) 13:07:27 ID:OWpbGDTg0
- 風邪薬飲むと鼻水とまるんだけど
薬飲むと眠くなるからな〜
- 201 :病弱名無しさん:2008/11/02(日) 14:02:14 ID:nhZdIH/GO
- 電車乗るとすぐくしゃみの連発→鼻水がでる→鼻をかむという流れ。
オシャレしてるのにはずかしいよ(>_<)
- 202 :病弱名無しさん:2008/11/02(日) 14:41:15 ID:yh7pDendO
- 仰向け寝やめたら鼻水ズルズルが無くなったよ
- 203 :病弱名無しさん:2008/11/03(月) 09:32:38 ID:j5yxwYu90
- 今クラリチンとかいう薬を処方してもらって飲んでるのですが
漢方薬で小青竜湯とかいうのをよく聞きます。
どっちがいいのでしょうか?
使ったことのある方がいたら感想をお願いします。
またこういう薬はずっと使い続けてもいいものでしょうか?
やはり、効果が薄まったりしていくのでしょうか?
わかる方がいたらお願いします。
- 204 :病弱名無しさん:2008/11/03(月) 12:06:35 ID:5uqv+AvLO
- >>195
我が家の父はそこそこ歳いってるけど、治りそうな気配は感じない
- 205 :病弱名無しさん:2008/11/03(月) 12:46:26 ID:iWBQwmjQ0
- >>203
テンプレみるとわかると思いますが、クラリチンは比較的弱い薬です
小青竜湯は使ったこと無いですがクラリチンで効果があるなら
そのままでもいいのでは?
あとよく勘違いされる人が多いですが
使い続けて効果が薄まる薬というのはあまり存在しません。
内服薬をずっと使い続けるのは、胃腸と肝臓等に少なからず影響はあると思います。
- 206 :病弱名無しさん:2008/11/03(月) 22:49:10 ID:pzlYe1720
- >>203
一つの事例としてだけど、自分の場合。
5年飲み続け、あきらめて10年やめてまた5年くらい飲み続けたけど
まったく症状が改善しなかったよ。
もう信用しない。
でも体質とか個人差はあるだろうから、とりあえず1年くらい続ける
つもりではじめてみたら?
- 207 :病弱名無しさん:2008/11/04(火) 11:30:07 ID:2vyqmfLy0
- >>203
時間と金の無駄。
- 208 :病弱名無しさん:2008/11/04(火) 12:52:14 ID:l96F+Gvb0
- 寝る前とか起きた時に鼻がつまって仕方がなかったので
病院行ってきたんだけど、おそらく鼻炎だろうと診断されました。
フルナーゼという鼻にさす薬を処方されたのですが
それを使うと鼻の奥に詰まっているものが溶ける感じで鼻どおりがだいぶスッキリします。
- 209 :病弱名無しさん:2008/11/04(火) 13:26:13 ID:SwRKcoPt0
- >>208
フルナーゼは局所ステロイド剤
1週間位使い続ければもっと効果でてくると思う
- 210 :病弱名無しさん:2008/11/04(火) 13:29:16 ID:SwRKcoPt0
- >>206
飲んでる最中も効かなかったという事?
それとも飲んでたのに改善されなかったという事?
後者なら、アレルギーなんだから当たり前としか言えないよ
減感作くらいしか解決策は無いよ
- 211 :病弱名無しさん:2008/11/04(火) 14:09:07 ID:nB4HPz2QO
- フルナーゼって三割負担でいくらぐらいですか?
- 212 :病弱名無しさん:2008/11/04(火) 17:08:49 ID:5AtkDkFp0
- 俺は一本525円だったような気がする。
- 213 :病弱名無しさん:2008/11/04(火) 18:40:45 ID:nB4HPz2QO
- >>212
ありがとうございます!結構安いですね。でも二週間分位なのかな?1ヶ月で1000円、一年で12000円ちょっとか。
- 214 :病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:55:40 ID:TVEEm47SO
- くしゃみが出なくて苦しい〜
出そうになっても「ハァーッ」で止まって鼻の奥がツーンとなる。
なんか涙滲んできたよ…頭も痛いし早く治まれorz
- 215 :病弱名無しさん:2008/11/04(火) 22:11:44 ID:5AtkDkFp0
- >>213
症状が良くなれば3日〜4日で一噴霧とかで十分。
それほどいい薬。
- 216 :病弱名無しさん:2008/11/05(水) 02:53:13 ID:/KS+Fo0iO
- フルナーゼなんて効果がまったくなかった俺って…
ナザール無しの生活は地獄です。1日だけ我慢したけどずっとニ穴完全閉鎖で口呼吸・ご飯なんて味もわからず食べるのが苦しいだけ
医者に言ってやりたいよ。1日でもいいから洗濯挟みで鼻つまんで生活してみろと
- 217 :病弱名無しさん:2008/11/05(水) 11:53:32 ID:v4qYiMcB0
- ステが効果無い位ひどいなら手術すれば?
- 218 :病弱名無しさん:2008/11/05(水) 12:02:55 ID:45Grh9my0
- ナザールのような市販の点鼻薬のほとんどには血管収縮薬が入っていて即効性があるけど、
長期間使い続けていると粘膜が厚くなり慢性的な鼻づまり状態になるとか。
単に鼻の粘膜を収縮させるもので使いすぎると作用しにくくなり、副作用で余計に鼻がつまるらしいです。
対して、フルナーゼは副腎皮質ホルモンの入った点鼻薬で
即効性は無いものの持続的に使うことで効果を発揮するとか。
>>216
市販の点鼻薬で鼻づまりを解消してフルナーゼを噴霧するという方法でどうでしょう。
次第にフルナーゼだけで効果がでるかもしれません。
- 219 :病弱名無しさん:2008/11/05(水) 22:48:37 ID:kppIDEkKO
- 誰かリノコートパウダースプレーっていうやつ使ってる人いる? ひとっつも名前聞かないけど、ここ何年かずっとあれ使ってるけど、相変わらずこれが1番なんだよね
- 220 :病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:16:45 ID:TowCZcqvO
- 歯周病で口内洗浄剤を毎日使ってたら、症状が楽になった。
意味わからんけど詰まりが少なくなった。
- 221 :病弱名無しさん:2008/11/07(金) 02:55:56 ID:w72OOJ9p0
- くそ、また鼻づまりで目が覚めた・・・
点鼻薬がないと眠れん。
- 222 :病弱名無しさん:2008/11/07(金) 02:57:25 ID:j/u9D2A+O
- 俺は謎の鼻痛に悩まされてる
- 223 :病弱名無しさん:2008/11/07(金) 04:30:56 ID:6+4utapK0
- チクナインってどうなんかな?
鼻炎にも効くらしいけど。
- 224 :病弱名無しさん:2008/11/07(金) 20:07:49 ID:2WAfldLk0
- 風邪かなーと思って耳鼻科行ったらアレルギーだって言われて、
薬を6種類も出されたんだけどこんなもんなのかな?予想以上に多くて驚いた。
ムコソレート、ヘルボッツ、ロキソニン、フロモックス、ソルドロン、ヒスタブロックの6つと、他に点眼薬と点鼻薬。
診察料も3,500円超えたよ。もっと安い人が多いみたいで気になる
- 225 :病弱名無しさん:2008/11/07(金) 20:46:54 ID:8aLNjT4i0
- 抗生物質とステロイドも処方されてるな
たぶん一時的なものだと思うけど説明無かった?
風邪ということなので、副鼻腔炎も併発してない?
これをずっと服用というのは無いと思うよ
- 226 :病弱名無しさん:2008/11/07(金) 23:01:55 ID:nvPvkFjA0
- ロキソニンなんて痛み止めじゃねーかw
- 227 :病弱名無しさん:2008/11/07(金) 23:21:08 ID:7Uc6kLrz0
- アレルギーでロキソニンなんて初めて聞いたよw
- 228 :病弱名無しさん:2008/11/08(土) 01:58:23 ID:0sZt5DyDO
- >>206
当たり前。
アレルギーの薬は治すのではなく症状を抑える薬なんだから。
鼻炎は不治の病ですよ。
- 229 :224:2008/11/08(土) 19:39:33 ID:E33hX3kj0
- あんまり強い薬は出さないでほしいとは言ったんだけど、やっぱり抗生物質は必要なのか・・・
ちょっと喉が痛かったから、痛み止めも出されたのかな
これ全部を飲み続けるわけじゃないんだな、安心したよ。ありがとう
- 230 :病弱名無しさん:2008/11/09(日) 00:05:22 ID:eBKj66gtO
- 鼻詰まりが酷くて悩んでいます。レーザー治療を知り耳鼻科に行き血液検査した所アレルギーはないとの事。アレルギーがないとレーザー治療する意味がないと言われレーザー治療出来ませんでした。何か良い治療あれば教えて下さい。
- 231 :病弱名無しさん:2008/11/09(日) 00:18:22 ID:oRUba8Rr0
- 耳鼻科に行ったのなら鼻詰まりの原因聞けばいいのでは?
- 232 :病弱名無しさん:2008/11/09(日) 00:22:30 ID:eBKj66gtO
- >>231
原因聞いたけどどれにも当てはまらなかった
とにかく点鼻薬は鼻が腫れるから点鼻薬を辞めろと
点鼻薬ないと死んでしまう
- 233 :病弱名無しさん:2008/11/09(日) 02:54:46 ID:mFgq8i5X0
- 水道から水一滴!鼻に入れるだけで窒息で溺死しそうな感覚あるんだけど。
たぶん自然に息してる状態での、
水を吐き出す力も吸い込む力すらもないんだろうなwwwぜってぇ睡眠時無呼吸。人生オタワ
以前は水一滴ごとき自分の鼻水と同等、もしくは簡単に吸い込めて楽に息できてたんだが、肺がおわったんかな('A`)
- 234 :病弱名無しさん:2008/11/09(日) 04:21:28 ID:pky+HiXRO
- 毎日 このじかんになると鼻づまりと咽頭いたくなり 起きて 点鼻薬と喉スプレー (T-T) あーもう いやだ 明日も仕事だし また 頑張って ネル…………
- 235 :病弱名無しさん:2008/11/09(日) 05:04:57 ID:T61Id+3z0
- 歯医者行って治療してるとき
鼻から息できなくて死にそうだった
- 236 :病弱名無しさん:2008/11/09(日) 11:57:38 ID:oRUba8Rr0
- >>232
市販の点鼻薬なら緊急時以外は使ったら駄目、過去ログ読んでね
鼻づまりなんて下鼻甲介が腫れているか鼻中隔湾曲症とかじゃないの?
- 237 :病弱名無しさん:2008/11/09(日) 13:38:33 ID:5T1ueIyw0
- >>205
52歳。
ずっと、鼻炎。小青竜湯は、肝臓にくる。
今は、トーク。これは、やがて、さらに悪化の原因になるらしい。
が、飲み薬なしで、これのみ。
- 238 :病弱名無しさん:2008/11/10(月) 00:06:03 ID:Gb/iV75D0
- 50代がカキコしてることが驚き。
- 239 :病弱名無しさん:2008/11/10(月) 02:06:10 ID:D5fDP8hj0
- 60代女性のブログで、
『2ちゃんで教えていただいたのですがうんぬん…』の記述を見たことあるぞ。
- 240 :病弱名無しさん:2008/11/10(月) 02:44:03 ID:VLXKfKTmO
- 鼻をかみすぎたら鼻汁が止まらなくなるのは
アレルギー鼻炎?
- 241 :病弱名無しさん:2008/11/10(月) 04:34:53 ID:+gJV9kYaO
- 今パブロンS服用してるんだけどZはSより眠気ひどいのかな?
- 242 :病弱名無しさん:2008/11/10(月) 06:46:56 ID:CaiuIFNP0
- 233だけどトーク使いまくったら、鼻の入り口あたりは完全に乾燥して鼻水出す組織が死んだっぽい。
んでもって鼻奥でできる粘性の鼻水の粘度がものすごく高まってまじ排出困難になったぜ。
トーク使わないで簡単に排出できてた初期のほうがまだよかった。
- 243 :病弱名無しさん:2008/11/10(月) 11:56:50 ID:Gb/iV75D0
- Zで二日眠った。
よく市販できるな・・。
- 244 :病弱名無しさん:2008/11/10(月) 16:05:58 ID:opQ6kzQq0
- ルルの点鼻薬最高〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
一日一個使ってます。
鼻がつまって話しにならん。
- 245 :病弱名無しさん:2008/11/10(月) 16:32:42 ID:33b/AJoe0
- 寒くなると、とたんに鼻水、くしゃみがひどくて何も手に付かないけど
やっぱり体の抵抗力が弱ってるのかな。
乾布摩擦とかランニングで鍛えるしかないのか。
薬に頼らない、何かお勧めないですか?
- 246 :病弱名無しさん:2008/11/10(月) 16:38:54 ID:UINTeaTYO
- 明日 レーザー治療のことを聞いてくるよ 自分に合うようなら やってみる また報告するよ
- 247 :病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:44:57 ID:DZLkacah0
- 寝ても寝ても眠い・・・鼻詰まりが原因だよな・・
- 248 :病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:59:39 ID:/NyJkmDkO
- Zマジ眠くなる!酒と一緒にやると、分けわかんなくなる。何入ってんだZww
- 249 :病弱名無しさん:2008/11/11(火) 00:09:13 ID:6mU+9vgwO
- 眠くなるZって飲むほう?それとも点鼻のほう?
- 250 :病弱名無しさん:2008/11/11(火) 06:23:28 ID:BYUy22yr0
- >247
俺も。
睡眠時ちゃんと呼吸が出来てないから肺や心臓に負担がかかってるからだと思う。
疲れやすくなってんだろうな。
K-1のクロコップも鼻の怪我した瞬間にスタミナ落ちたからな。
鼻って重要だよ。
- 251 :病弱名無しさん:2008/11/12(水) 13:03:38 ID:vQVflcqk0
- 起きると喉いてーな。
- 252 :病弱名無しさん:2008/11/12(水) 13:41:13 ID:Wurlcr0V0
- >>251
そういう季節になってきたね・・・
ひどいとカラッカラになってるよ
- 253 :病弱名無しさん:2008/11/12(水) 17:25:22 ID:eKRsHrwy0
- 鼻中隔の手術して一ヶ月。
粘膜復活で鼻づまりがつらいorz
- 254 :病弱名無しさん:2008/11/13(木) 00:32:26 ID:DkXkG6FPO
- アレルギー免疫高める体質改善注射しはじめたが 夜中の鼻詰まり へったきがする……
- 255 :病弱名無しさん:2008/11/13(木) 07:47:35 ID:2+PMJ7H90
- >>253
これから受けようかと思ってたのに・・・
ちなみにどこで手術しました?
- 256 :病弱名無しさん:2008/11/13(木) 10:34:43 ID:uj1/Jkah0
- >>255
>>253ではないが、私も受けたよ。
場所は自分が信頼おける病院と先生の所でお願いしな。
- 257 :病弱名無しさん:2008/11/13(木) 12:40:29 ID:Ykb0sMvG0
- 主にハウスダスト、ダニ系の鼻アレルギーで鼻水が止まらないのですが
薬、アレグラ錠を飲み続けてもあまり良くなりません
今度手術したいのですが、手術したらどれくらいよくなりますか
あとどれくらい期待できますか、ちなみに18歳男です
- 258 :病弱名無しさん:2008/11/13(木) 12:53:30 ID:N7Y+84ADO
- >>254
体質改善注射なんてあんの?
減感作療法の事か?
- 259 :病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:13:52 ID:HappFV38O
- 寒くなって来るといつも鼻水が止まらなくなる……
食事はしっかり取ってるし、キューピーコーワゴールドAで栄養補強もしてる。
暖もそれなりなのに、何故か鼻水が止まらい。
これは……風邪や体力的な問題じゃなく、やっぱりハウスダストなんかのアレルギー?
ちなみに室内は万年閉め切りで埃っぽい。けど、夏場なんか暖かい時期は鼻水にさいなまれたりはしない。
風邪薬とか鼻炎薬も飲んでみたし、もう何の手段を取っても止まらないので困惑。
- 260 :病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:23:20 ID:HappFV38O
- >>173、>>245
同士がいた……。
なんだろ?やっぱり抵抗力落ちてるのかな〜?
デスクワークだからあんまり運動してないし。でも外出する時は全て徒歩。
買い物スポットまで片道40分、仕事の打ち合わせで片道1時間半とか全て徒歩。
ってな具合に、ちょっとは運動らしくなってるとは思うけど……。
もっと本格的に身体鍛えないとダメなんかなぁ……?
- 261 :病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:25:19 ID:yvoHGXze0
- >>252
ネックウォーマーして喉を暖めて寝ると乾きにくいよ
- 262 :病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:26:10 ID:snd3mtEE0
- 血管運動性鼻炎かもね
まぁ耳鼻科にいってアレルギー検査受けて(3000円位)みないとわからないよ
- 263 :病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:27:33 ID:snd3mtEE0
- >>262 は >>259 へのレスね
あと寝ている時の喉の痛みはマスクすればかなり改善されるよ
- 264 :病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:12:04 ID:spnLPqcMO
- マスクして熟睡できる?
- 265 :病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:28:03 ID:snd3mtEE0
- 最初は違和感あったけど慣れると平気かな
苦しいなら口だけでもマスクしとけばだいぶ違う
- 266 :病弱名無しさん:2008/11/14(金) 02:03:13 ID:HYRO+/oaO
- >>262
おお〜サンキューサンキュー。
症名が分かっただけでも色々見当が付いたよ。
とりあえず週明け火曜にドラッグスマイル行って抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬、漢方薬あたりを当たってみるよ。
- 267 :病弱名無しさん:2008/11/14(金) 10:01:08 ID:/9njaGutO
- 鼻炎で喉痛くなる、鼻がつまるまたは出まくる、中耳炎、熱がでる。
ならまだ理解できんだけど、
なんで吐き気がすんだよ。一日中口の中胃液の味しかしなかったり。
頭痛も酷いし。鈍痛が一日中。
鼻炎で点滴打つとは思わなかったよ。
いくらしんどくても原因が鼻炎じゃ大袈裟だと思われるだろうしな…辛い
- 268 :病弱名無しさん:2008/11/14(金) 12:37:53 ID:SpWhKwmY0
- 大量の鼻水を飲んでいたら胃がむかむかしてくる
あと、鼻炎で動悸も起こるそうだよ
呼吸器科で検査したら原因は鼻炎だと言われた
- 269 :病弱名無しさん:2008/11/14(金) 13:02:24 ID:ZPh9VM3OO
- >>258 そう それ 自分には効いてる みたい
- 270 :病弱名無しさん:2008/11/14(金) 14:08:06 ID:KQ+P+3KD0
- >>268
胃が悪くなる事は知ってたけど、動悸は知らなかった!
前から動悸が気になってはいたけど・・・
でもどうして鼻炎が原因で起こるんだろう?
- 271 :病弱名無しさん:2008/11/14(金) 14:34:30 ID:FoO1c++k0
- ステ点鼻薬も許可申請中みたいよ。
下りたら随分楽になるね・・。
- 272 :病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:18:12 ID:pVXOg4JiO
- 頬骨矯正いいよ
- 273 :病弱名無しさん:2008/11/14(金) 20:13:02 ID:1v2LnyjG0
- >>266
いや耳鼻科いけよ、その方が確実だし安いし
- 274 :病弱名無しさん:2008/11/15(土) 00:12:27 ID:iRPQWfXb0
- 15歳から鼻炎だぜ。
俺だけ?
- 275 :病弱名無しさん:2008/11/15(土) 06:45:37 ID:pV5X2sfUO
- >>273すまん。なんか咳来たみたいだ。
鼻水も終息に向かいつつある。風邪薬とか遅くなってから効果出てきたのかも。
季節の変わり目の風邪だったっぽい。
- 276 :病弱名無しさん:2008/11/15(土) 08:17:27 ID:hg/Y/O8N0
- >>274
幼少のころからですが何か?
- 277 :病弱名無しさん:2008/11/15(土) 08:55:42 ID:haLr7+Ek0
- >>274
2歳からぜんそくと鼻炎
幸いぜんそくの発作は20歳過ぎてからは出てないけど
怖くてホコリっぽい所とかは近寄れない
>>275
咳がゼーゼーするような、つまり肺からきてるようなら内科だけど
喉から上の風邪なら耳鼻科の方がいいよ
耳鼻科に行けば鼻の洗浄と喉にも薬塗ってくれるしネブライザーもあるしね
内科だと薬だされるだけだから。
- 278 :病弱名無しさん:2008/11/15(土) 13:50:49 ID:DJvE13540
- >>270
え?鼻炎で胃が悪くなるの?
- 279 :病弱名無しさん:2008/11/15(土) 18:14:14 ID:HViz/4B2O
- みなさん同じと思いますが、この時期になると鼻炎がひどくなってきましたが、頭痛もよくあるのですが、アレルギー鼻炎と頭痛は関係あるのですか?
- 280 :病弱名無しさん:2008/11/15(土) 18:17:41 ID:dNPlYD2v0
- 私はガンダムを見たら鼻炎が治りました
- 281 :病弱名無しさん:2008/11/15(土) 19:08:04 ID:/e90IlXU0
- 鼻炎て一生付き合っていくしかないの?
- 282 :病弱名無しさん:2008/11/15(土) 19:18:29 ID:Fe3KYUC40
- 物心ついたときからアレルギーで鼻は詰まりっぱなしです\(^o^)/
ちなみに声が暗かったりくぐもったりするとか良く周りから言われ
るんですけど、鼻詰まりと関係ある?
- 283 :病弱名無しさん:2008/11/15(土) 19:33:41 ID:pr/51IV60
- >>279
関係あると思うよ
鼻炎より副鼻腔炎の方が頭痛を併発すると思うけど。
>>281
選んで
・減感作とか体質改善で根本的になんとかする。
・要入院な手術(神経切断とか)をする。でもこれでも治らなかった人もいる
・レーザーとかの日帰りで受けられる手術を定期的に受けてなんとか頑張る
・一生薬漬け。フルナーゼの臭い大好きです
- 284 :病弱名無しさん:2008/11/16(日) 18:05:37 ID:1/+3GRBb0
- ステロイド点鼻薬市販マダー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
医者は高いので行きたくない
- 285 :病弱名無しさん:2008/11/16(日) 19:00:10 ID:mp1cfQqz0
- 月1で耳鼻科に行って800円(再診料含む)ほど
フルナーゼ2本@1740円
月3000円未満だよ?
- 286 :病弱名無しさん:2008/11/16(日) 19:27:40 ID:NsUH/3p+0
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
診察・3割負担で1270円
薬も3000円〜かかるよ。
調剤基本料料42点
調剤料236点
薬剤管理料44点
指導加算料55点
って感じで、薬剤以外に400点くらいかかってるし。
- 287 :病弱名無しさん:2008/11/16(日) 19:35:01 ID:mp1cfQqz0
- フルナーゼ@56噴霧用
薬剤技術料:52点
薬学管理料:22点
薬剤料:217点
で1個870円。
点鼻薬スレでも28噴霧が2本で870円って人いたよ。
あとフルナーゼは10割負担で良ければネットで買えるよ
- 288 :病弱名無しさん:2008/11/16(日) 19:39:29 ID:mp1cfQqz0
- 連続スマソ。診察の領収書も見つかった
再診料:273点
投薬:68点
処置:70点
で1230円だった。
1ヶ月以上間あけなければ再診料が71点で合計630円
- 289 :病弱名無しさん:2008/11/16(日) 23:14:13 ID:0+YfyohP0
- 製品名 フルナーゼ
一般名 プロピオン酸フルチカゾン液
規格単位 4.08mg8mL1瓶
薬 価 1,937.70円
種 別 吸入ステロイド剤
ネットで売ってるのは10割負担どころじゃないような・・・
- 290 :病弱名無しさん:2008/11/16(日) 23:17:37 ID:mp1cfQqz0
- 保険がきかないという意味で10割と書いたけど
2000円なら10割より安いね
- 291 :病弱名無しさん:2008/11/16(日) 23:24:37 ID:0eZ4iQGq0
- 全然高いだろw
- 292 :病弱名無しさん:2008/11/17(月) 00:05:13 ID:7PiBkoa80
- フレナーゼ、ネットで二千円で買えるか?
四千円以上しないか?
- 293 :病弱名無しさん:2008/11/17(月) 00:16:01 ID:NqiOgfd00
- >>290さんは、薬はフルナーゼだけ?(´・ω・)
ずっと続けてるんですか?
私は自分の処方見たら、アルロイヤーネーザルだった。
今年はフルナーゼ下さいって言ってみようかな。
- 294 :290:2008/11/17(月) 10:45:22 ID:q0JWCRKl0
- >>291-292
>>289 は28噴霧の方ですね、勘違いしてました。ごめんなさい。
点鼻薬スレで知ったけど、ミリカレット(ジェネリック)なら
56噴霧で2840円で売ってますね。
>>293
季節の変わり目とか花粉の時期は内服薬も使ってますけど
それ以外はフルナーゼだけですね。6年くらい続けてます。
アルロイヤーネーザルで効いてるならそのままでも良いと思いますよ?
- 295 :病弱名無しさん:2008/11/17(月) 12:27:40 ID:w2ybfQd50
- 四〜五日前から鼻づまり、発熱があり
特に昨日は完全に鼻呼吸が出来なくなり熱も7度8分あって
耳もツンとするので
今日耳鼻科に行ってきた。
鼻の奥広げられて噴霧されたりするのはちょっと痛くても我慢できたが
耳のツンとするのを治すために金属の細いパイプを鼻に突っ込んで
それにつながってるパイプを耳に入れる治療が地獄だった。
鼻のすごい奥に突っ込むんだが
鼻の軟骨?が曲がってるんで当たりまくりで激痛。
血がポタポタ・・・。涙ボロボロ。それで空気?を通してその場は耳も通ったが
数分後には元に戻ってしまった。
あの治療意味ねぇ!痛すぎる!
鼻中隔湾曲症かな?
- 296 :病弱名無しさん:2008/11/17(月) 12:53:47 ID:MACOyMNG0
- >>294
君、律儀でいい奴だね(´∀`)
君が鼻炎地獄から解放されますように。
>>295
その治療、気持ち良くて好き!
血なんか出ないよ。その医者ヘタクソだよ。
自分なんか診察の度にリクエストしてるよ。
大変な目にあったね。
- 297 :病弱名無しさん:2008/11/17(月) 13:11:59 ID:w2ybfQd50
- >>296
え?気持ちいいの?
一緒に行った嫁さんも同じ治療をしてもらって
痛かったって言ってたから痛いもんだと思ってた。
そうか、医者が下手クソなのか・・・。
医者変えようかなぁ
- 298 :病弱名無しさん:2008/11/17(月) 13:14:44 ID:s671kOHq0
- >>296
気持ちよくないよw
スゲー痛い記憶がある。
涙ボロボロ・鼻がツーンとする・・。
- 299 :病弱名無しさん:2008/11/17(月) 13:42:32 ID:1ht4SIswO
- 鼻息静かにする方法ないかな?自分で気になる・・
- 300 :病弱名無しさん:2008/11/17(月) 16:12:52 ID:JG7lEvoJ0
- 後鼻神経凍結術を受けたw
結構効いていて嬉しいよ。安いし早いから鼻炎の人にはお勧めかも。
ちゃんと診断をして決めてねw
- 301 :病弱名無しさん:2008/11/17(月) 17:44:31 ID:ZFpu9smN0
- >>300
鼻詰まりはどうですか?
自分は鼻中隔の手術受けたけど、アレルギー性鼻炎で粘膜が戻ったせいか
家にいるときの鼻詰まりが、元に戻ってどうにもならないんですが。
- 302 :病弱名無しさん:2008/11/17(月) 20:04:42 ID:eQVUp4to0
- >>299
薬とか飲んでる?
とにかく鼻閉をなんとかするしか無いんじゃないかな
軟骨削ったり、鼻テープしたりとか。
>>300
俺はレーザーあんまり効果無かったから次は神経凍結・切断かと思ってる
鼻づまりにも効果的なら思い切って受けようかな
- 303 :296:2008/11/17(月) 20:07:50 ID:hKwn2VCA0
- >>297>>298
金属の管で鼻の中を探られてる時は痛いけど、
その後、空気が通った時の快感はめちゃ気持ちいいです、自分はw
先生が「通りましたね」ってやめようとすると、もっとと言うように目で懇願してしまう。
「やりすぎるダメですから・・・またこの次に」と終わりにされてしまうと(´・ω・`)ショボンな気分に。
- 304 :病弱名無しさん:2008/11/17(月) 21:12:27 ID:UgergM9N0
- >>303
完璧なMだな
- 305 :病弱名無しさん:2008/11/17(月) 22:45:16 ID:s671kOHq0
- 寝起きは鼻が凄い。
これで寝不足なんだよな・・。
- 306 :病弱名無しさん:2008/11/18(火) 01:08:57 ID:ySACRe9zO
- >>303
それって風邪引いた時とかに耳が聞こえづらくなるやつの治療?
あれって自然に治るし、そんな治療してもらった事ないや…
- 307 :病弱名無しさん:2008/11/18(火) 02:06:20 ID:g4SwcQC/0
- 自然に治るなんて羨ましい。
私は耳管狭窄で、ほとんど毎日詰まりっぱなしです。
鼻も詰まってるし最悪w
- 308 :病弱名無しさん:2008/11/18(火) 08:52:48 ID:ra0uC5bD0
- 自分でやる場合は鼻摘んで鼓膜に空気を送り込むやつだな。
昔は子供と大人は使ってる器具が違ってた。
- 309 :病弱名無しさん:2008/11/18(火) 15:07:53 ID:ESzzuLHr0
- 誰かオムロンの携帯ネブライザ、NE-U22使っている人いる?
買おうか迷っているんだけれども。
あと、中に入れる薬液、どんなの使っている?
- 310 :病弱名無しさん:2008/11/18(火) 17:32:49 ID:9bG9qwAa0
- 医者行った。
薬と診察で6000円強かかったorz
医療費じゃなくて衣料費に使いたいお(;´Д⊂)
- 311 :病弱名無しさん:2008/11/18(火) 18:29:04 ID:Fvt/nfFu0
- CT撮ったか血液検査でもしたのかな?
- 312 :病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:15:58 ID:2Blng3xi0
- CTも血液検査もしませんよ〜
普通に診察しただけなので、診察は3割負担で1280円。
お薬が5000円近くかかりました(;´Д⊂)
- 313 :病弱名無しさん:2008/11/18(火) 21:05:54 ID:0q7aNqnw0
- パブロン点鼻Z買ってきた。
なんで定価販売なんだよ・・・・高いよ。
どっか通販で安いとこ教えて
- 314 :病弱名無しさん:2008/11/19(水) 11:56:28 ID:RTQeFUA30
- 医者行ってステ処方される方がクレバーだろ。
- 315 :病弱名無しさん:2008/11/19(水) 12:19:09 ID:K3zDjnId0
- >>312
料金からしてバイナスとかいっぱい処方されただろ?
アレルギーは体質だから治らんから至る所に加湿器とかを置いて環境を変えた方が安く済むと思う。
おいらがそうだったw
- 316 :病弱名無しさん:2008/11/19(水) 12:44:13 ID:BVkQ94GI0
- 加湿器ってそんなないい?
自宅じゃ持ってなくて、ホテル泊まった時借りるくらいなんだけど。
隙間風ピューピューの古い日本家屋なんだけど、加湿器あった方がいいのかな?
夏も鼻炎だから、湿度関係ねーって思って、今まで加湿器買おうと思わなかったんだけど…
- 317 :病弱名無しさん:2008/11/19(水) 18:51:39 ID:oMXW/t/E0
- 加湿器買う前に湿度計を買った方がいいよ
隙間風があるくらいなら湿度低いとは思うけど。
加湿器はあるにこしたことはないけど、加湿器よりは空気清浄機かな
- 318 :病弱名無しさん:2008/11/19(水) 20:29:30 ID:CahMMnjT0
- 鼻炎の人って、ちゃんとグッスリ眠れてる?
- 319 :病弱名無しさん:2008/11/20(木) 01:51:48 ID:GZaQLznbO
- 朝起きたら舌がカピカピ(つд`)夜息苦しくて寝ず来ォ
- 320 :病弱名無しさん:2008/11/20(木) 05:07:07 ID:UxfP/MW+O
- 空気清浄機、なんか響き的に良さそう〜
ハウスダスト系なアレルギーな気がするから部屋片付けたら買おうかな
- 321 :病弱名無しさん:2008/11/20(木) 09:38:59 ID:95ReXoJyO
- 熟睡できね〜寝ると逆に疲れる!寝るの嫌になってきたよ。
- 322 :病弱名無しさん:2008/11/20(木) 12:16:43 ID:UyyhFHPG0
- 加湿機と空気洗浄機の両方を持っているけれども、メインは加湿機だよ。
空気洗浄機だとすべてのダストとか吸い取れないもん。
しかも、使うと効果が下がるし。
加湿機だったら湿気でダストとかが床に積もる。。。
掃除をしないといけないけれども、加湿器の方が確実だよ。
- 323 :病弱名無しさん:2008/11/20(木) 13:11:25 ID:95ReXoJyO
- >>322
夏は空気清浄機ですか?そして冬は加湿器ですか?わかりません。
- 324 :病弱名無しさん:2008/11/20(木) 14:23:32 ID:XuARE6tf0
- ストーブ+やかん最強伝説
- 325 :病弱名無しさん:2008/11/20(木) 16:13:01 ID:95ReXoJyO
- 餅も焼くんですね、わかります。
- 326 :病弱名無しさん:2008/11/20(木) 16:58:18 ID:3n0P8SsC0
- 寒くなってくるとサラサラした鼻水が1日中止まらないタイプなんだけど
なんだろう・・・詰まるほどではない。
- 327 :病弱名無しさん:2008/11/20(木) 19:49:30 ID:OKMHutRFO
- 鼻が詰まるんだけど詰まる時って鼻の中はどうなっているんだろうな
鼻くそがつまっているのかな?
なんか突っ込めば治るかな
- 328 :病弱名無しさん:2008/11/20(木) 20:04:27 ID:KjfkeZ8v0
- >>327
粘膜が何かに反応して肥大するんだよ。
- 329 :病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:10:31 ID:vJuXZOm/0
- 鼻の中をスコープして見たら真ん中くらいにボコボコした箇所があった。
先生は少し炎症起こしてますねとか言ってたが、
この箇所に鼻糞が付着するんだよな。
これって治らないのか?
- 330 :病弱名無しさん:2008/11/21(金) 10:43:39 ID:rO3xF4O+0
- >>326
温度変化で鼻水でるのはたぶん血管運動性鼻炎だと思う
テンプレの通り、蒸しタオルで暖めたりすると楽になると思う
>>327
鏡で見てみるとわかるけど、粘膜が腫れてるんだよ
- 331 :病弱名無しさん:2008/11/21(金) 17:33:19 ID:W4ryV6ePO
- 鼻が痛くて耳鼻科行ったらアレルギーだと言われた
痛い以外の症状は殆どないのに…
ああ痛い
- 332 :病弱名無しさん:2008/11/21(金) 18:01:57 ID:NgrjTqGd0
- フルナーゼって、止めても長い間効いてるな。
血管収縮済とは大違いだ。
- 333 :病弱名無しさん:2008/11/22(土) 07:52:49 ID:q+06vsXLO
- フルナーゼの人気に嫉妬。
- 334 :病弱名無しさん:2008/11/22(土) 08:38:03 ID:7Yg0bKUe0
- フルナーゼ効く人が羨ましい
- 335 :病弱名無しさん:2008/11/22(土) 09:46:14 ID:q+06vsXLO
- きかない人ってなんだろ?
- 336 :病弱名無しさん:2008/11/22(土) 11:56:11 ID:2w0UuBjG0
- どうやったら血管収縮剤から卒業できるんだろう
寝苦しくてつい頼ってしまう
- 337 :病弱名無しさん:2008/11/22(土) 19:01:11 ID:NA9efShK0
- 1.飲み薬&フルナーゼ
2.レーザー(アルゴンプラズマ)
3.下鼻甲介切除
4.神経凍結・切断
順番はこんな感じかな?
- 338 :ねこはぎヽ(*´∀`)ノ主任:2008/11/22(土) 19:35:43 ID:cgtCXcro0
- 半年くらい前に、プラズマ治療したよ。
もう元に戻ってるので、失敗に分類されるんだと思うけど、
もう二度と手術したくないお(-_-)
手術については、こんなカンジな。
まずは、麻酔を染込ませたカーゼを鼻の中に入れてくんだわ。
これがまず苦しかったし、怖かった。
鼻に異物が入ってきて、「ウェッェェエ」っていうカンジ。
カーゼを何本か入れて、10分後くらいからプラズマ治療開始です。
カーゼを取り除いて、指揮棒みたいな細いのを鼻に入れるんだけど
これは怖いけど、痛くはなかったけど、鼻を焼く瞬間だと思うけど
「バチン」って閃光が走るんだ(;´Д`)、
パチスロの北斗の拳でステージ移動する稲妻みたいな。
「バチン」「バチン」「バチン」を繰り返して手術終了です。
終わった後は、身体に力が張り過ぎてて肩がパンパンだった。。。怖かった(;´Д`)
その後、5日間くらい鼻血と微熱でだる〜いカンジ。会社も2日間くらい休んだお。
3ヶ月くらいは凄い快適だったし、手術代も6000円くらいだったから
お試しってカンジで、普通のヒトの感覚を体験するには(・∀・)イイカモね!!
長文でごめんね。
とりあえず、同じ病気のヒトに伝えたくって(´・ω・`)ショボーン
- 339 :病弱名無しさん:2008/11/22(土) 20:36:05 ID:R9hvtZva0
- レポ乙
6000円は魅力だけど、手術怖い…
怖い思いして半年しかもたないのは辛い…
- 340 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 01:22:50 ID:lN+KNGs20
- 鼻毛全部カットしてやったら治った
- 341 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 08:58:54 ID:cOoSTy5X0
- >>339
乙
俺は2週間しか持たなかったぜorz
>>340
半年持てばかなり有効だと思うよ
>>340
そんなもん鼻炎じゃない
- 342 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 10:04:05 ID:6C+zCaBxO
- 携帯からすいません。ちょっと聞きたいんだけど、個人でやってる小さな耳鼻咽喉科でもフルナーゼとか置いてますか?
- 343 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 11:48:02 ID:oeACWb5w0
- >>342
薬局と耳鼻科は、違うため薬と耳鼻科は別個。
耳鼻科は処方箋をだすだけ。
言い換えるならどこの病院でもこの薬効いてるからくれって言えば大抵もらえる。
2,3年前鼻炎でアルゴンやってた者だけど、その後日談が出てきた。
良い医者に当たったのか体質にあってたのか鼻づまりは、すさまじく解消された。
おかげで集中力が増すわ、頭の回転が良くなるわで良いこと尽くめだった。
しかし、どうやら効き過ぎたらしい。その年の冬脅威に襲われた。
深夜に肺が痛くなり、呼吸が困難になり眠れやしないし、苦しくて何も出来ない。
俗に言う気管支炎(喘息の軽いやつ)になってしまった。
本来ならほぼ通らない鼻でガードしていたアレルゲンが、通るようになった鼻から
気管支まで行くようになってしまったらしい。
眠れず体調をぶっ壊したおかげで仕事を辞める羽目になってしまった。
腫れてるときは、邪魔者扱いだった下鼻甲介も一応アレルゲンが肺に行かないように
ガードしてくれてたんだな。
俺はメリットの方が多かったから後悔はしてないが、喘息、アトビー、鼻炎は
アレルギーマーチの一環なので、これから手術する人は要注意。
- 344 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 12:13:04 ID:BSnCcUxF0
- >>323
冬は加湿器を確実に使っている。
夏はスチーム式の熱くならないタイプ。
湿度は50−60%位にするとアレルギー、ハウスダストは床に落ちると言われているみたい。
おk?
- 345 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 12:34:39 ID:6C+zCaBxO
- >>344
わかりました。
- 346 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 12:58:32 ID:t7Q6bjJ30
- >>343
すでに喘息持ちの私なら桶ってことですね。
手術って一般的な町の耳鼻科でもやってくれるのかな?
それとも、主治医に紹介状貰って大学病院ですか?
- 347 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 13:15:01 ID:oeACWb5w0
- >>346
その設備があればどこの一般的な耳鼻科でもOK
逆に言えばお目当ての設備がない大学病院なんかもある。
事前にすべて調べたほうがよさげ
- 348 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 13:23:03 ID:aClSwZeE0
- >>346
アルゴンプラズマならこのリストも参考にして下さい
APC設置病院
http://www.amco.co.jp/medical/topics/kafun/kafun_hospital.html
- 349 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 16:51:42 ID:7y0grWx60
- 鼻茸とってもらいました。
日帰りで1週間目、鼻が通ってるよ
アレルギーも治るといいな
血の痰を吐いていますが、痛くもなく
治っていくんだろうという感じが良い
- 350 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 17:22:55 ID:Srpk9LgB0
- 俺の場合、のどの奥の鼻と繋がってる所あたりに違和感を覚えて
それから、喉が痛くなり鼻炎に発展します。
この段階で完治する方法ないのですかね???
- 351 :ねこはぎヽ(*´∀`)ノ主任:2008/11/23(日) 19:04:55 ID:i87aqdlo0
- >>348
中野区の先生はホームページと違って、無愛想だったよ(;´Д`)
みんなが(・∀・)イイ先生に当たるコトを祈るよ( ̄ー ̄)ニヤリ
- 352 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 23:09:09 ID:3SxM9J0bO
- >>338
レーザーは手術ではないだろ。
あんなもん一定期間症状を抑えるだけで、完治はしない。
俺は毎年やってる。
- 353 :病弱名無しさん:2008/11/23(日) 23:20:22 ID:9KWsvEIh0
- フルナーゼ一本で一年症状が抑えられる。
- 354 :病弱名無しさん:2008/11/24(月) 07:22:24 ID:33frH7rlO
- またもやフルナーゼの人気に嫉妬。
- 355 :病弱名無しさん:2008/11/24(月) 11:06:57 ID:fGLogW3F0
- フルナーゼ1本で良いのはうらやましいね
俺も >>348 このリストにのってる耳鼻科に通ってるから
そろそろアルゴンやってみようかな
- 356 :病弱名無しさん:2008/11/24(月) 12:08:48 ID:rnvl7dopO
- 風邪をひいてから鼻炎だけ治りません。
鼻がつまっているのに鼻水は止まらないので良く効く市販のオススメの薬を教えてほしいです。
よろしくお願いします。
- 357 :病弱名無しさん:2008/11/24(月) 13:01:38 ID:ECBfeNeh0
- 耳鼻科だなw
- 358 :病弱名無しさん:2008/11/25(火) 04:28:50 ID:59Tg99t/O
- 上の方で夏は空気清浄機、冬は加湿器がオススメってあるけど両方いっぺんに使っても効果なし?
なんか両方使った方が効き目良さそうな気がするんだけど…
- 359 :病弱名無しさん:2008/11/25(火) 10:57:33 ID:zrU+4qj+0
- 両方使って問題ないよ
パナなんか空気清浄機能付加湿器とか売ってるし
うちは1年中空気清浄機つけっぱなしで、冬だけ加湿器つけてる。
- 360 :病弱名無しさん:2008/11/25(火) 15:30:44 ID:59Tg99t/O
- >>359
ありがとうございます
効き目ありなら両方買おうかと思ったんですが
1台で2つの機能を持つものも発売されてるんですね
さっそく今度の休みにでも両方の機能持ってるやつを買ってきます
- 361 :病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:35:19 ID:6E9Yx9lm0
- 東京で後鼻神経切断術の日帰りをやっているところある?
- 362 :病弱名無しさん:2008/11/26(水) 08:58:00 ID:gwPwcpbK0
- 鼻づまりはブリーズライトで多少ましになる。寝る時だけしかつけないけど。
完全に両鼻詰まったら意味ないけど、ちょっと苦しい時とかましになる。
あと、鼻の穴にシリコンゴムの輪を突っ込むやつがあって
試してみたけど、元々の鼻の穴のサイズが大きいのか
あまり効果がなかった。
半永久的に使えるブリーズライト的な物が欲しいぜ
- 363 :病弱名無しさん:2008/11/26(水) 14:10:54 ID:yGrXxLCE0
- フルナーゼ一本で一年症状が抑えられる=軽症
- 364 :病弱名無しさん:2008/11/26(水) 15:30:36 ID:oR0MsWOY0
- 鼻呼吸で眠りたいお(;´Д⊂)
- 365 :病弱名無しさん:2008/11/26(水) 16:02:03 ID:6E9Yx9lm0
- >>363
フルナーゼって一本、いくら位なの?
- 366 :病弱名無しさん:2008/11/26(水) 16:33:30 ID:OOQQVb9DO
- ゼスラン使ってる人いる?自分もたまに使うんだけどあんまり効かない・・。むしろひどくなるときあるよ・・
- 367 :病弱名無しさん:2008/11/26(水) 17:19:56 ID:Z/A+AqgqO
- ついにフルナーゼ手に入れた!ヤッター
- 368 :病弱名無しさん:2008/11/26(水) 18:49:49 ID:dc/gk3nr0
- >>365
3割負担で、56噴霧用が870円
ジェネリックなら500円位で買える
- 369 :病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:10:59 ID:UoOhPkCJO
- 市販の鼻炎薬飲んだのに効かないや
もう、くしゃみのし過ぎで頭痛い(><)
- 370 :病弱名無しさん:2008/11/27(木) 21:37:19 ID:mw2eiPJX0
- >>362
重度のアレルギー鼻炎の人間にはブリーズライトなんて役に立たない。
ってのも
ttp://www.lab.toho-u.ac.jp/med/physi1/respi/respi2,3/RA10.jpg
鼻炎で鼻が詰まる原因は「顔に付いてる鼻」の奥にある粘膜だから。
顔の部分をいくら引っ張ろうが、効果は薄い。
効果が見込めるなら鼻中隔湾曲症など他の症状を疑った方が。
症状が軽いなら、もっと良い方法があるはず。
>>364
人間は横になるとエネルギーの消費を押さえるため鼻腔が狭まる構造らしい。
特にうつ伏せは、最悪で健康な人間でも相当鼻腔が狭まる。
横向けは下側にしてある顔の鼻甲介が押されるためそっちの面が詰まりやすい。
ベストは仰向けで、なおかつ頭を少し高くして眠ること。
布団などを枕代わりにして高さを調整し、詰まりやすい高さを自分で研究すると良い。
ただし喘息の症状の人間は、うつぶせのが楽という情報が多数。
つか、当たり前だよな。うつ伏せのが呼吸が少なくなるんだから。
鼻水が垂れやすい人間もこの寝方だと鼻水が喉に垂れて苦しいとか。
すべて自己責任で。
- 371 :病弱名無しさん:2008/11/28(金) 14:53:39 ID:QMy+vl7B0
- >>367
一応言っとくけど、フルナーゼはステロイドだから使いすぎると副作用で
鼻血が出るからな。
- 372 :病弱名無しさん:2008/11/28(金) 20:57:27 ID:hDluARmyO
- フルナーゼが噂どうりエロい香りがする件。
- 373 :病弱名無しさん:2008/11/28(金) 23:01:12 ID:GMPslz5Y0
- 早く市販化しろやボケ。
Zやナザールじゃ死んでしまうわ。
- 374 :病弱名無しさん:2008/11/28(金) 23:59:24 ID:xXBWiwsy0
- こんばんは。彼が鼻炎持ちなのですが、
鼻炎の人が貰うと嬉しいというか、あると嬉しいというようなグッズってあるでしょうか。
一緒に居る時ポケットティッシュは常に4袋くらい持つようにしたりはしてるんですが…
ティッシュ以外でもし良いものがあればクリスマスプレゼントに添えて贈りたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
- 375 :病弱名無しさん:2008/11/29(土) 00:03:31 ID:fMtK9xea0
- つ耳鼻科
- 376 :病弱名無しさん:2008/11/29(土) 02:03:31 ID:qtI417/x0
- ブリーズライト
ってかティッシュ添えるのはマジでやめとけw
- 377 :病弱名無しさん:2008/11/29(土) 02:30:18 ID:rymfjHhI0
- >>374
高級ティッシュおすすめ
- 378 :病弱名無しさん:2008/11/29(土) 10:16:06 ID:wJG4LawY0
- >>374
箱ティッシュはマジ誤解受ける可能性があるから止めときなw
かく言う自分も>>377の通り高級ティッシュくらいしか浮かばないけど
- 379 :病弱名無しさん:2008/11/29(土) 10:25:25 ID:1q1LnplrO
- >>374
それ体臭が臭い人に制汗スプレーあげるようなもん
- 380 :病弱名無しさん:2008/11/29(土) 15:26:19 ID:6C0W1pJS0
- 昨日なぜか異様に鼻づまりがすごくて息ができずに3時間しか寝られなかった。
- 381 :病弱名無しさん:2008/11/29(土) 17:22:49 ID:HXeSpUGQO
- ようこそ!
- 382 :病弱名無しさん:2008/11/29(土) 18:16:10 ID:bMRuqkCF0
- 鼻うがいすれば、だいぶ楽になるよ。
風邪もひかなくなるし。
- 383 :病弱名無しさん:2008/11/29(土) 20:59:16 ID:4LxmnCWD0
- ネタじゃなく本気でプレゼントするならいろいろあるけどな。
・鼻スプレー
簡易鼻うがい用、初めて使うとビックリ
・埃取り掃除機
結構効く
・空気清浄機・加湿器
プラシーボ?
・ニコレット
タバコ吸ってるなら。愛の鉄拳もあり
・ママ鼻水トッテ
ある意味プレイ用
・第2世代ヒスタミン薬大量
4、5耳鼻科をまわって片っ端から薬をもらってくる。(守秘義務があるためばれない)
医者に行くのがめんどくさい人には結構喜ばれる。
- 384 :374:2008/11/30(日) 00:49:53 ID:Uij3AW020
- おおっ、どうもありがとうございます。こんなにレスを頂けるとは!とても助かります。
ネタとしてや鼻炎を指摘する意味でというより、実用的に使えるものをあげたいから、という
意図でプレゼントを考えています。
箱ティッシュはさすがにプレゼントするつもりないですw
そういえば彼はこまめに掃除機をかけますが、鼻炎対策でもあったのですね。
非喫煙者なのと、薬を飲まない主義の人なのでニコレット、ヒスタミン薬は保留で…
高級ティッシュ、ブリーズライト、鼻スプレー、空気清浄機・加湿器いいですね、
彼の様子を見ながら考えてみます。皆さんどうもありがとうございました!
>・ママ鼻水トッテ
かなりプレイですねww
- 385 :病弱名無しさん:2008/11/30(日) 04:18:40 ID:0Zk4eegMO
- >>384の愛に泣けた。・゚・(ノД`)・゚・。
- 386 :病弱名無しさん:2008/11/30(日) 17:58:28 ID:1H2XUs1G0
- 阿呆みたいに伸びてる鼻炎関連スレがうざい
- 387 :病弱名無しさん:2008/11/30(日) 18:48:43 ID:3UNcnx4+0
- ここ3日間左の鼻だけが完全につまっていて、鼻をかんでも全く鼻の通りは改善されなかった。
でも、今さっき鼻をかんだら自分の鼻の奥に入ってたとは到底信じられないような茶色い塊が出てきた。
大きさはガムを2〜3枚くらい噛んだ後の残りカスくらいの大きさだった。
これは脳の一部ではないかと思うようなものであった。
皆さん、こんな経験したことないですか?
誰か知ってるヒトがいたら教えて。
- 388 :病弱名無しさん:2008/11/30(日) 18:56:46 ID:OH6U8L/c0
- 副鼻腔炎(蓄膿症)だと思う
茶色って事はそこそこ日数経ってるね
色つきの鼻水が継続して出てて、頭痛とか微熱とか目の下あたりの違和感とか
あったらすぐに耳鼻科に行ったほうがいいよ。
急性なら抗生物質1〜2週間飲めばたいてい治る
- 389 :病弱名無しさん:2008/11/30(日) 18:59:14 ID:uS9poKFz0
- 鼻の穴にムヒを塗って鼻詰り対策してます。
でも夜寝るときに塗ると刺激が強すぎて目が冴えちゃうw
逆に朝は目が冴えるからいいんだけどね〜。
- 390 :病弱名無しさん:2008/11/30(日) 20:30:12 ID:Nq4X6kVz0
- >>389
血管収縮剤と同じようなもので粘膜肥大するだけじゃないか?
- 391 :病弱名無しさん:2008/11/30(日) 23:52:17 ID:mGQMkPv50
- オススメ掃除機ってありますか?
amazonで色々見ているんだけど、やっぱり1万しないのはそれなりかな
- 392 :病弱名無しさん:2008/12/01(月) 00:08:13 ID:TdfyyEjy0
- 11月になって子供の風邪をうつされた
症状は微熱と鼻づまり
治ったと思ってたら、また昨日くらいから鼻づまりがひどい。
絶対片方の鼻が詰まってる状態。
子供が幼稚園でもらってきた風邪はたちが悪い。
このまま花粉症の季節までこの状態が続きそうで怖い。
夜は鼻が詰まって鼻呼吸が苦しいのでブリーズライト装着。
鼻開通度30%が50か60%になる程度だが、なんとか鼻呼吸出来る。
完全に両鼻が詰まってしまった人には効果がないかもしれないが
少しでも開通してる人には効果あると思う。
もう手放せない。
- 393 :病弱名無しさん:2008/12/01(月) 02:52:10 ID:BQ+laDjuO
- 掃除機はやっぱりダイソンが欲しいな
CM見る度にいいなーと思う
- 394 :病弱名無しさん:2008/12/01(月) 08:32:35 ID:40X4VyEyO
- 口コミサイト見てるとダイソンは大損と当て字されるほどに不評ですよ。
関根勤かだれかが言っていたけど、日本の家には日本メーカーの方が良いそうだ。
こまめに掃除と掃除機手入れをするなら安い掃除機でも悪くはないと思うけど、
個人的には排気がキレイになる掃除機が欲しい。
- 395 :病弱名無しさん:2008/12/01(月) 10:09:58 ID:gbei9JBQ0
- >>392
ブリーズライトでなんとかなるならそれでもいいけど
鼻うがいとかした方がいいよ、ってもうしてるかもしれないけど。
>>394
会社で水フィルタの奴つかってるけど、でかいし水入ってるから重いし
手入れ大変だから大不評だよw
実際に店頭で使ってみて、使いやすい奴が良いという結論に達した
どうせ掃除機書けるときはマスクとゴーグルしてるしね。
- 396 :病弱名無しさん:2008/12/01(月) 10:27:33 ID:KJ/W+Fb90
- 鼻の中にスポイト突っ込んで、吸い出してやろうと思ったら鼻血出たorz
うぉー!止まんねー!!
助けて・・・orz
- 397 :病弱名無しさん:2008/12/01(月) 10:55:32 ID:40X4VyEyO
- >>396
ワロタwスマソwww
ベビー用品で「お鼻とろうね」とかそんな名前で鼻水吸い取り器具あるからそれにしたら?
大人には試したことは無いけど子供の鼻水はだいぶ吸い取りできるよ。
あ、まずは鼻血止めてからねw
>>395
水フィルターとか重いんだ。情報アリガトです。
でも今でもうちの掃除機は十分重いんだよね。
掃除してると2才児が掃除機に馬乗りしてるw
さらに時々降りたかと思うと排気口に口を当てて風を楽しんでるorz
早く対策しないと子供までアレルギーになりそうだ
- 398 :病弱名無しさん:2008/12/01(月) 21:58:56 ID:t8niMWU20
- >>396
粘膜なんて指突っ込んだだけでも破れるくらい薄いんだぞw
スポイトで引っかこうものならw
- 399 :病弱名無しさん:2008/12/02(火) 09:33:21 ID:p8aQqNA60
- タンを吸引する機械あるじゃん?
あれほしいな、チューブにローション塗って、鼻の奥深くに差し込んで、バキューム。
安いの無いかなぁ・・・。
- 400 :病弱名無しさん:2008/12/02(火) 09:56:48 ID:KLq4EV2S0
- それ鼻血を大量に吸引しそうだなw
- 401 :病弱名無しさん:2008/12/02(火) 11:29:42 ID:hJibAMpe0
- すみません。
精神科でアレグラとかキプレスを処方してもらった経験のあるかたはいらっしゃいますか?
風邪薬はもらえたので、花粉症とか言ったらもらえたりしないのかな。
- 402 :病弱名無しさん:2008/12/02(火) 11:32:43 ID:hJibAMpe0
- すみません。
精神科でアレグラとかキプレスを処方してもらったかたいらっしゃいますか?
風邪薬はもらえたので花粉症とか言えばどうなのかと…
- 403 :病弱名無しさん:2008/12/02(火) 11:34:30 ID:hJibAMpe0
- 連投してしまいました><
- 404 :病弱名無しさん:2008/12/02(火) 12:12:21 ID:p26UeHlS0
- ここ最近冷え込んできたから鼻水がヤベーワ
- 405 :病弱名無しさん:2008/12/02(火) 12:21:36 ID:A+ToXftO0
- アルゴンやった人に質問です
・術後は何かお薬を処方されますか?
・術後、通院は必要ですか?(ガーゼの処置とか)
・夜、鼻呼吸だけで眠れますか?
・鼻水の具合いはどうですか?
経験者の方、よろしくお願いします<m(__)m>
- 406 :病弱名無しさん:2008/12/02(火) 12:30:32 ID:DsS3aCCAO
- どこかのページで鼻水を吸い取る装置が売ってるのを見たのだが…こういう装置使った人居ます?使用感を聞きたい
- 407 :病弱名無しさん:2008/12/02(火) 20:15:48 ID:wAbaHlSC0
- >>405
こっちにいっぱい体験談ある
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/
- 408 :病弱名無しさん:2008/12/03(水) 05:50:11 ID:J9T9aBv00
- 札幌だがなぜか昨日朝起きてから鼻むずむずしてくしゃみがよくでる
まるで花粉症の時期の症状のようだがこの時期にこんな状態になったことなかったような
先週までかなり寒かったのが週末あたりから気温が上昇したのが影響してるんだろうか
だけど生物が活動を活発にするような気温ではないはずだが
- 409 :病弱名無しさん:2008/12/03(水) 09:30:17 ID:TgCwZAOFO
- もう限界だ…頭痛までしてきた…
怖いけど勇気を出して耳鼻科に行ってきますorz
- 410 :病弱名無しさん:2008/12/03(水) 09:51:22 ID:YXG19IH90
- >>401
メンヘラーですか?
精神科は掛かったこと無いんだけど、薬飲んでるんだったら、相談した方がいいな。
飲み合わせとかあるだろうし。
アレグラは広範囲なアレルギーに使われるから、専門外でも容易に処方するよ。
ただ眠気成分があるから、今薬を飲んでるなら調べてもらわないと。
ふつうに鼻水が止まらないとか言えばいいさ。
- 411 :病弱名無しさん:2008/12/03(水) 15:50:25 ID:QI2EKZxE0
- >>401
精神科でアレグラを処方してもらったことありますよ。
他にも過去にアレジオン、ジルテック、アレロックをもらったことがあります。
今はクラリチンで落ち着いていますが。
- 412 :病弱名無しさん:2008/12/03(水) 19:45:27 ID:J9T9aBv00
- どうもおかしやジュースを飲んだら次の日アトピー症状がでたり鼻炎になったりしてるっぽい
何の成分がいけないのかねえ
- 413 :病弱名無しさん:2008/12/03(水) 20:03:08 ID:aWmxQjgH0
- >>412
うちの皮膚科の先生は
甘いものは絶対だめだって言うよ。
- 414 :病弱名無しさん:2008/12/03(水) 20:17:00 ID:J9T9aBv00
- 甘いものはだめっていったって炭水化物は糖だぞ?
ご飯やパンもだめなのか?
糖がだめってことじゃないと思うんだけどなあ
- 415 :401:2008/12/04(木) 00:59:35 ID:1bHzq7x40
- >>410
メンへラで鬱病、その他色々です。
最近眠れないので眠くなって欲しいです。
薬は精神科でしかもらってないので大丈夫です。
- 416 :病弱名無しさん:2008/12/04(木) 09:31:07 ID:v3IACi4tO
- >>412
お菓子にジュースなら着色料や調味料あたりじゃない?
どんなお菓子やジュースを食べているのか分からないからなんとも言えないけどさ。
- 417 :病弱名無しさん:2008/12/04(木) 23:30:36 ID:4qi/HJCf0
- 初歩的な質問ですまん。
アレルギー性鼻炎で春は杉、ヒノキに反応あり
だが真夏以外は鼻が詰まってる事が多い(花粉症時より大分まし)
以前の検査で杉、ヒノキ以外は反応無くてハウスダストとかも大丈夫だった。
これ以外にもアレルゲンがあるはずだからもっと詳しい検査をしないといけないって事?
あと、アレルゲンは花粉とか空気中に漂ってる物以外にも
食品とかもありえるの?それを特定するってかなり検査を重ねないといけない?
- 418 :病弱名無しさん:2008/12/04(木) 23:44:10 ID:6Opbr+a/0
- >>417
鼻中隔湾曲と慢性鼻炎はないの?
- 419 :病弱名無しさん:2008/12/05(金) 00:47:32 ID:6sJk7X6O0
- >>417
その通り
>>412
>>417
アレルゲンなんざありとあらゆるものがなりえる。
お菓子以外にもタバコ、エビイカタコ貝白身赤身赤身、卵、肉類、キノコ野菜
注意してほしいのは、一度症状が出たら1日〜1週間程度は持続すると言うこと。
酷いのは、寒い空気熱い湯気がアレルゲンなんてこともありえる。
この時期朝一番の寒い空気をうっかり肺に吸い込んだら、一日中喘息だったという笑い話じゃない
症状もある。
- 420 :病弱名無しさん:2008/12/05(金) 17:37:32 ID:j0A2fS7I0
- >>417
夏以外という事なら、アレルギー以外にも血管運動性鼻炎も疑ったほうがいい
- 421 :417:2008/12/06(土) 00:33:42 ID:a5IYe5vM0
- >>417だけど
鼻中隔湾曲はあるけど手術するほどじゃないって言われた。
アレルギー性鼻炎ってのは昔から言われてる。
今までの耳鼻科は花粉症の時期に診てもらってて
「年中つまり気味なんです」って言ったら、詰まったらまた来なさい。
「血液検査して欲しい」って言ったら「え?本当にするの?」って言われたけど
花粉症の原因知りたかったからしてもらった。それで杉とヒノキに反応あった。
なんで血液検査嫌がるんだよ!
今回は風邪引いて鼻づまりと熱もでて、違う耳鼻科に行ってみた。
以前の耳鼻科では鼻に何か噴霧とかネブライザーとかしてたけど
こっちは一切されなかった。一年中つまり気味って言ったら
風邪が治ってから検査してアレルゲンを特定してから
アレルゲンを遠ざける生活を心がけないと駄目って言われた。
あと薬を山ほど出された。
耳鼻科って病院によって治療内容もアドバイスもかなり違うなぁ・・・。
- 422 :病弱名無しさん:2008/12/06(土) 01:25:11 ID:xQrYxq0pO
- 俺はアレルギー鼻炎だったけどフルナーゼっていう薬使ったら治った
- 423 :病弱名無しさん:2008/12/06(土) 07:36:35 ID:fNzN237M0
- 俺も直ったけど再発したwww
いまもフルナ使ってる。
- 424 :病弱名無しさん:2008/12/06(土) 07:44:17 ID:cIGh6p560
- >>421
特に耳鼻科はピンキリだからね。
根本的に解決させるのではなく、一事凌ぎで患者を永遠に回すからな。
- 425 :病弱名無しさん:2008/12/06(土) 11:17:55 ID:7fLnHYs1O
- >>422
アレルギー性鼻炎に完治なんて、ないんじゃね?
- 426 :病弱名無しさん:2008/12/06(土) 11:48:25 ID:Dfq2deBs0
- テンプレくらいよもうぜ
完治させるなら、減感作しかない(体質改善というのもあるけど)
あとは神経切断・凍結、下鼻甲介切除、レーザー等の手術で症状を抑えるか
一生薬を飲むしかないよ。
フルナーゼはステだから一定期間使ってると、数日使わない日があっても効果はある。
人によっては2日に1度とか3日に1度という人もいる
でも全く使わなかったらまた再発するよ。
- 427 :病弱名無しさん:2008/12/06(土) 11:51:34 ID:Dfq2deBs0
- 追記
減感作も期間かかるしアナフィラキシーショックとかの可能性もある
それでいて効果は60%ほどなので
俺が通ってる耳鼻科では基本的に行っていない。
減感作で楽になった人も多いけど、俺には年単位で30回以上注射打ち続けるのは無理だ。
- 428 :病弱名無しさん:2008/12/07(日) 05:37:10 ID:B1LmYwuJ0
- まぁ、治らないから対処療法しかないわけで
薬
(苦痛は少ないが有効期間が短い)
効果大=副作用大
効果小=副作用小
手術
(苦痛は多いが有効期間が長い)
苦痛大=効果大
苦痛小=効果小
どれを選びますかー?って話になる
ベストな選択はないわけだから(どれを選んでも結局治らない)
医者が一番その人に合ってそうだなと思うものを勝手に選んですすめてくる
- 429 :病弱名無しさん:2008/12/07(日) 16:47:51 ID:PJzT85cL0
- 舌下投与の減感作療法が始まればもっと楽な選択肢になるんじゃないか
- 430 :病弱名無しさん:2008/12/07(日) 22:55:31 ID:7zaeyXH50
- 鼻の粘膜って、一度はれるとステロイドで処置しないと
治らないよな・・。
- 431 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 09:19:41 ID:ATb8H2TA0
- アレ鼻に完治はないと言っても、フルナーゼ一生使うってそれほど苦ではないわな。
目が悪くてコンタクトとか眼鏡使うよりかなり簡単。
鼻くそほじるみたいなもんだ。
- 432 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 09:22:29 ID:ATb8H2TA0
- ま、耳鼻科に毎回通って薬もらわなくても良いという条件付でだけどね。
フルナは精神科とかでももらえるし、個人輸入もできるから耳鼻科は半年に一回でいいわな。
- 433 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 10:35:32 ID:Hz+LOYqE0
- フルナーゼ一生使っていいのなら使いたいのだが
ステロイドだから副作用気になる
局所ステだから平気だという意見もあるし、
長期服用するなら別の治療法を検討するべきという意見もある。
結局10年・20年という単位でフルナーゼを使った事例があまり集まってないから
副作用もよくわからないという事なのかな
- 434 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 11:27:55 ID:8ImMDA5A0
- 副作用は粘膜弱くなって鼻血が出やすくなる
鼻水に血が混じる程度だけど
- 435 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 11:35:12 ID:ATb8H2TA0
- フルナ一生使うっていっても
治った→再発→治った→再発…
のループでしょ。副作用は気にしなくて良いんじゃない。
というかフルナ使わなくてもアレグラずっと飲んでれば再発は防げそう。
- 436 :433:2008/12/08(月) 11:39:26 ID:Hz+LOYqE0
- フルナーゼ5年位使ってるけど、基本的に毎日だよ。
花粉時期はフルナーゼだけじゃ効かないからアレロックと併用。
毎日使ってると副作用気になる。
鼻血(鼻水に血が混じる程度)は毎日だね
- 437 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:21:37 ID:ATb8H2TA0
- そうなんだ。毎日は大変だね。
俺は一回フルナーゼで治ったときは花粉症の時期でもへっちゃらだった。
でも2,3年したらまたつまり出したみたいな。(市販薬使いすぎたせいかな)
でいまもフルナ使用中。
- 438 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:23:00 ID:ATb8H2TA0
- >>436
レーザー治療してみたら?そのスレがあるよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/l50x
- 439 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:34:25 ID:CVKoCTx3O
- 俺もレーザーやったけど、まったく、きかず。レーザーにも種類あるらしいから他のはどうかわからないけど。今はフルナーゼでバッチリきいてる。10年20年フルナーゼってちょっとな〜
- 440 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 12:35:50 ID:Hz+LOYqE0
- >>438
アルゴンプラズマを過去2回やったけど3ヶ月程度しか効果無かった
それ以上の治療は仕事に影響でるから難しいかな。
フルナーゼさえやっておけば花粉時期以外はなんとかなるから
ずっと使い続けたいんだよね
- 441 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 22:47:26 ID:yLlf5E1y0
- >>436
フル毎日ってマジ?
四日ぐらい噴霧したら後いらないだろ?
- 442 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 22:53:17 ID:VNA0OXPc0
- まだ2年くらいしか使って無いが俺もフルナーゼ毎日だぞ
毎日使うもんだと思ってたが違うのか?
1日なら平気だが2日空けたら効果無いよ、鼻水止まらん
- 443 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:38:44 ID:yLlf5E1y0
- ご愁傷様
- 444 :病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:41:32 ID:Own7/7Fr0
- 毎日・・・だと!?
- 445 :病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:03:53 ID:UK3jDu070
- >2日空けたら効果無いよ
それヤバスギ
- 446 :病弱名無しさん:2008/12/09(火) 08:54:11 ID:CqsQ+7880
- レーザーも効かないのか…
他に手術とか方法あんのかな?
- 447 :病弱名無しさん:2008/12/09(火) 10:42:20 ID:cX+oC3230
- >>442
起床したら鼻血出ないか?
思い当たったら耳鼻科池、問題ないと言われたら医者替えろ。
- 448 :病弱名無しさん:2008/12/09(火) 12:49:49 ID:p1kXucMQ0
- >>442 だけど
「2日空けたら効果無い」はちょっと言い過ぎだったかもしれんが
2日あけると多少鼻水でてくるしムズムズして集中できない。
鼻血は多少混じる程度。
レーザーは炭酸ガスとアルゴン試したけどほとんど効果なし
鼻詰りの方が気になるから下鼻甲介切除とか医師には勧められたが
仕事で頻繁には病院に行けないので保留にしてる
神経凍結とかやりたいね、過去に効かなかった人もいるみたいだけど。
フルナーゼ毎日ってステの副作用的にまずいの?
結局、副作用があるのかどうかよくわからない・・・
- 449 :病弱名無しさん:2008/12/09(火) 14:06:34 ID:8pZMosKh0
- 全ての局所ステロイドは、内服に比べて微量なので副作用は少ないと考える
これが一般的な見解
で、問題になってるのは、塗り薬だけ
- 450 :病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:20:10 ID:lFEuQxm+0
- フレグラとかセレスタミンとかムコダインとかもらったけど
きく気配がない
どういうことなんだ・・・・アレルギーある言われたんだけどね・・・・・・・
- 451 :病弱名無しさん:2008/12/09(火) 21:46:00 ID:NaMNFFcsO
- セレスタミンはあまり飲まない方がいいよ。
- 452 :病弱名無しさん:2008/12/09(火) 22:49:12 ID:8pZMosKh0
- セレスタミンは、短期間なら全然問題ない薬だよ
- 453 :病弱名無しさん:2008/12/09(火) 23:39:55 ID:x2BdvZcA0
- 抗アレルギー剤とか抗ヒスタミン剤とか
気休めにもならないって気がするよね。
- 454 :病弱名無しさん:2008/12/10(水) 14:59:35 ID:+46/BEIwO
- みんなどういう風に呼吸してる?鼻づまりが酷すぎて呼吸の仕方がよくわからなくなった
- 455 :病弱名無しさん:2008/12/10(水) 15:56:09 ID:HvnBhLGF0
- 始めまして、私も副鼻腔炎を患い2年が経ちますが、いまだに
完治しません.抗アレルギー剤を服用するといくらか良くは
なりますが、副作用が怖く今は服用してません。それと
もう一つ、極まれに黄色い緑がかった悪臭を伴った
鼻水と、鼻血がでます。鼻づまりもひどくて、寝ているときが
一番辛いですね。そこで、皆様にお聞きしたいのですが
市販薬で即効性のある薬品がありましたら是非教えて
頂きたいのですが、できれば、生薬で出来た漢方系が
良いのですが。それと点鼻薬も教えて下さい。老若男女
問いません。手術しないで完治された方、情報をお待ち
しております。本当に苦しく辛いです。皆様もお分かりですよね?
恥ずかしい話、親子そろって同じ病気で苦しんでるところです。
ご協力をお願いいたします。以上です。
- 456 :病弱名無しさん:2008/12/10(水) 16:41:43 ID:1/3bwgQZ0
- >1から読み直せカス
- 457 :病弱名無しさん:2008/12/10(水) 17:16:40 ID:sZgwiRTU0
- 手術はしたくない、けど薬の副作用もやだ。でも直したいんだもんw
- 458 :病弱名無しさん:2008/12/10(水) 17:17:16 ID:HvnBhLGF0
- 皆さん、456は無視して行きましょう。良いですね。
無視ですよ。無視。こういう人間は書き込みするな。
ほかの人たちにも失礼だ。二度と出てくるな。
- 459 :病弱名無しさん:2008/12/10(水) 17:54:30 ID:Obx1kEv7O
- そんな魔法見たいな薬があったらこんなスレ立たないし、そんな薬があるのに立ったとしたら
テンプレに盛り込んでるだろに。
わがままな蓄膿症さんはドクダミ茶でも飲んでてください。
- 460 :病弱名無しさん:2008/12/10(水) 17:58:03 ID:1/3bwgQZ0
- ID:HvnBhLGF0
こういう池沼って定期的に湧くね^^
- 461 :病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:35:05 ID:Ew6kNzGA0
- >生薬で出来た漢方系
「副作用が少ない」という理由で漢方と言っているとしたら間違いだよ。
漢方だから副作用が少ないとか関係無いからね。
マイナスイオンとか、なんとか還元水とかを信じちゃうタイプに見えるな
- 462 :病弱名無しさん:2008/12/11(木) 03:40:07 ID:jK2vD1g7O
- 昨日(10日)、NHKで蓄膿症の特集やってて、思わずじっくり見てしまった
最近右の鼻から鼻血が出ることが多々有り、心配…
- 463 :病弱名無しさん:2008/12/11(木) 09:31:52 ID:ELTYE/zj0
- >>460
自己紹介乙
フルボッコされてーか?(プ
- 464 :病弱名無しさん:2008/12/11(木) 09:59:02 ID:lQhwPfMhO
- >>463=455(458)?
このスレの流れ的に無視されるのはあなたの方だと気付きませんか?
いい薬があればどっかにレスがあるだろうから456さんの言う通り>>1-全部読んだらいいのに。
自分の薬・通院嫌いで子供まで蓄膿症にしちゃってるんだから過去レス読む努力くらいしたら?
あなたはともかく子供が不憫だよ。
- 465 :病弱名無しさん:2008/12/11(木) 10:21:07 ID:vsLdJyP/O
- 風邪かもだけど、黄色い痰の塊が出ます。ほぼ毎日朝起きると。
後鼻漏かも?とも思いますが、なにしろ黄色いんですが何か細菌感染とかしてるんでしょうか??
喉の奥からさらにその中(下)にかけて、異物感でゴロゴロしてます‥
- 466 :病弱名無しさん:2008/12/11(木) 14:05:07 ID:exHZlbkh0
- >>455
昨日のNHKのためしてガッテンを見るといいよ
で、手術すれば治る
- 467 :病弱名無しさん:2008/12/11(木) 14:39:50 ID:KoNhJ9Gm0
- 黄色は膿。。。蓄膿です
風邪が治っても続くようなら耳鼻咽喉科へ
志の輔400ccの膿が出るとか昨日は怖かった
- 468 :病弱名無しさん:2008/12/11(木) 21:40:05 ID:E5agdJnpO
- 過去レス読む努力(キリッ)
- 469 :病弱名無しさん:2008/12/11(木) 21:42:58 ID:XuycdRUd0
- こんな鼻くそのレス>>1から読む馬鹿がどこにいるんだよ
これだからユダヤは
- 470 :病弱名無しさん:2008/12/12(金) 07:24:17 ID:M7lgtijnO
- 鼻がズルズルズルズル、むずがゆい
- 471 :病弱名無しさん:2008/12/12(金) 12:57:10 ID:zeBSgMj4O
-
セレスタミン 1年以上毎日飲んでるんだけど 何か悪いの!?
(゚Д゚)
点鼻はトークを使ってます。
アレルギー性鼻炎 7年目です。主に鼻づまり。
10種類調べて7種類ヒットしますた(ノ_・。)
点鼻がなかったら鼻の穴が完全に埋まる…重症です。
- 472 :病弱名無しさん:2008/12/12(金) 13:11:45 ID:D2eatZFM0
- セレスタミンはステロイドだぞ?
ステの内服はやばいだろ。
早く手術しとけ。
- 473 :病弱名無しさん:2008/12/12(金) 14:16:48 ID:UXxi7/Tz0
- でも数年服用してた猛者もいるしねぇ
- 474 :病弱名無しさん:2008/12/12(金) 14:18:32 ID:zeBSgMj4O
-
医者から処方されてて 薬局でも何も言われないけど…
医大から紹介された医者だから まともなはずだし 結構人気の病院なんだけど 信用できない…?
- 475 :病弱名無しさん:2008/12/12(金) 19:31:11 ID:/K6Jv4P40
- >>474
医者がどうこうじゃなくて、それだけ依存度が高い薬を使ってるってことだよ。
後鼻神経切断、湾曲症+下鼻甲介骨切除+粘膜切除の手術で大分変わる。
- 476 :病弱名無しさん:2008/12/12(金) 20:13:33 ID:tpEQbiks0
- >>475
別に依存度の高い薬ではないよ
大丈夫か?
ちゃんとググってこい
- 477 :病弱名無しさん:2008/12/12(金) 20:41:19 ID:/P895OBX0
- ドラッグ・エクスプレスでフルナーゼ個人輸入したけど、
日本の薬局で処方されるより、薬液の量が4〜5倍入ってるね。
しかも、値段も一本1600円ぐらいで、4、5日で届くから、耳鼻科行くよりお得で楽かも。
- 478 :病弱名無しさん:2008/12/12(金) 22:03:57 ID:zeBSgMj4O
-
手術は嫌だな
(´・ω・`)
副作用があるんだよね?
そんなにヤバいの?
フルナーゼってそんなに効く?
最近炎症ひどくてトーク以外に
ナナドラネーザルって点鼻出されて朝晩やったら少し良くなった!
- 479 :病弱名無しさん:2008/12/12(金) 23:15:24 ID:/LXhdMPb0
- >>477
一本500円で売ってくれ。
- 480 :病弱名無しさん:2008/12/12(金) 23:52:20 ID:bmzBqVlZ0
- フルナーゼ毎日朝晩二回してますが、最近効かなくなった。。。
副作用なんてあるのか??
ハウスダストアレルギーで鼻閉がつらいし、根治めざして減感作療法やるつもり。
- 481 :病弱名無しさん:2008/12/12(金) 23:56:24 ID:/P895OBX0
- >>478
フルナーゼはたいていの人にはめちゃくちゃ効くよ。
>>479
無理ww
- 482 :病弱名無しさん:2008/12/13(土) 09:33:46 ID:RhMhcmquO
- まぁ風邪で数日飲むだけの薬ならともかく、
長期に飲む薬は自分でもどんなものなのか良く調べておいた方がいいよね。
セレスタミン
http://www.okusuri110.com/i/dwm/ise/ise24/ise2459100.shtml
- 483 :病弱名無しさん:2008/12/13(土) 12:10:37 ID:klNhVZCJ0
- 今度は携帯に変えたのか?w
どうでもいいが、依存度が高いわけじゃないからな
- 484 :病弱名無しさん:2008/12/13(土) 12:18:37 ID:323+/gPR0
- アルゴンのレーザーを受けることになったんだけど、
本当に1時間くらいで帰れるの?!
- 485 :病弱名無しさん:2008/12/13(土) 15:57:37 ID:uXVETjf50
- 手術は1時間で終わったけど3時間待たされたから4時間だな
- 486 :病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:39:38 ID:RhMhcmquO
- >>483
いやいや、誤解だからw
長期服用やめとけって言ってるのとは別人。
医者から出されてなんの疑いもなく今まで飲んでいたのに、
顔も見えない誰かにちょっと言われただけで全て疑うのはどうかと思っただけ。
- 487 :病弱名無しさん:2008/12/13(土) 18:11:47 ID:+PguUEyC0
- セレスタミンを処方されるときはステロイドを含んでいる点などについて
医師から説明あると思います。
私は手術までのつなぎで3ヶ月処方されました。
私のかかった病院では
「セレスタミンは純粋なステロイド剤よりは副作用が少ないが
年単位の長期服用はするものではない」と説明されました。
- 488 :病弱名無しさん:2008/12/13(土) 20:26:36 ID:klNhVZCJ0
- >>486
了解
>>487
> セレスタミンは純粋なステロイド剤よりは副作用が少ないが
違うだろ
1錠におけるステロイドの量、この場合、ベタメタゾンの量が少ないだけ
だからセレスタミンでも使用量によっては、純粋なステロイド剤と同等
もしくはそれ以上の副作用を引き起こす可能性がある
で、ベタメタゾンは・・・
- 489 :病弱名無しさん:2008/12/14(日) 02:10:52 ID:MbYspgdJ0
- >>485
待たされたって何でですか?
レーザーしたあと会社に行って、仕事終わったくらいの
7時間後にまた病院に行くっての可能な感じでしょうか?
医者はその後会社行っていいと行ってたのですが、
いろいろ調べると経過を見たりするんでしょうか?
- 490 :病弱名無しさん:2008/12/14(日) 04:42:53 ID:KNmyre3pO
- 常に片鼻つまった状態
たんも溜まる
女なので、たんをペッとか出来ず、出先ではいらいらする
- 491 :病弱名無しさん:2008/12/14(日) 17:54:31 ID:8FxzYQAoO
- た
- 492 :病弱名無しさん:2008/12/14(日) 21:26:58 ID:I970DT5+0
- フルナーゼ使ってる人ってどうやって使ってる?
顔正面向き?顔上向き?
- 493 :病弱名無しさん:2008/12/14(日) 22:27:36 ID:6zelWEGJ0
- 俺の場合は正面向いて、鼻で空気を吸い込みながらしゅっとやってる。
斜めに傾けると出が悪くなるから上向きにはしないなあ…
- 494 :病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:03:22 ID:IkVPg/CX0
- 鼻から喉に行って飲むよなw
- 495 :病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:05:32 ID:LwEI8beE0
- 後鼻神経切断術したら、人生変わるかな。
今日もまた夕方からずっと鼻水が止まらない。泣けるぜ
- 496 :病弱名無しさん:2008/12/15(月) 08:10:33 ID:Lc3RFDyjO
- >>494
それ鼻詰まってないわ
- 497 : ◆BnlLXi8bok :2008/12/15(月) 09:09:49 ID:o9F51PSC0
- >>477
これのこと?
ttp://www.drugexp.jp/-flixonase-p-539.html
ドラッグエクスプレス
フルナーゼ鼻用スプレー
1本 2,680円
2本 3,880円
3本 5,280円
4本 6,480円
・規格: 50mcg/spray, 120 metered sprays
・内容量: 6mg/本
1本で120回か
- 498 :病弱名無しさん:2008/12/15(月) 09:21:38 ID:+XBkzHwsO
- >>490
右と左で詰まりやすい方ってある?
女性ということですが人前で
鼻をかみたけなったらどうしている?
- 499 :病弱名無しさん:2008/12/15(月) 11:13:55 ID:Lh+E5p/R0
- >>494
それ、後鼻漏
- 500 :病弱名無しさん:2008/12/15(月) 17:33:45 ID:OZPoch2C0
- >>497
そう、それそれ!
お得でしょ。効果は実証済み。
- 501 :病弱名無しさん:2008/12/15(月) 17:58:20 ID:s05tpqJNO
- アレルギー性鼻炎と蓄膿症があって、年がら年中くしゃみが止まらず、石榴鼻が進行して天狗の鼻みたいになった(腫張と赤っ鼻)
これが苦しいんだが、周りの奴の無理解が痛い。
- 502 :病弱名無しさん:2008/12/15(月) 18:59:25 ID:Lh+E5p/R0
- 蓄膿症は、今は内視鏡の手術で治るらしいよ。
- 503 :病弱名無しさん:2008/12/16(火) 07:33:41 ID:PTFqE5Io0
- >>502
内視鏡で治るがアレルギー性鼻炎が原因の蓄膿症はぶり返す。。。
神経切断をした方がいいと思う。
- 504 :501:2008/12/16(火) 10:39:02 ID:nDubOdupO
- >>502-503
お返事ありがとうございます。
自分は鼻炎の症状が強買ったのですが、合併症の為保存療法をしていました。
友人は局所麻酔で鼻骨を削って手術をして症状が改善しました。
医師と相談してみます。
ありがとうございました。
- 505 :病弱名無しさん:2008/12/17(水) 08:50:56 ID:Jz1EyWsP0
- >>504
>>503だが、友人は湾曲症の話をしていると思う。
鼻炎と湾曲症は別の話。
私が両方持っていて、湾曲で失敗した・・・。
- 506 :病弱名無しさん:2008/12/17(水) 23:32:35 ID:/PMB536MO
- 点鼻薬も使ってみようと思ってるけどどれがいいのかわかりません
市販の点鼻薬はほとんど血管収縮剤が入ってるんですよね?
それなら効果は全部同じなのでしょうか?
ちなみに私はアレルギー鼻炎です
- 507 :病弱名無しさん:2008/12/18(木) 06:55:16 ID:iCeZwUHq0
- 市販の点鼻薬は(多分全部)使うほど症状が悪化していく。
だからフルナーゼをすすめる。
497にあるようにけっこう安く買える。
- 508 :病弱名無しさん:2008/12/18(木) 06:56:36 ID:iCeZwUHq0
- あ、でもフルナーゼと市販薬の併用は初期のころはやったほうがいい。
- 509 :病弱名無しさん:2008/12/18(木) 06:58:31 ID:iCeZwUHq0
- ちなみに併用とは
鼻が詰まってる状態で市販薬をシュッ〜5〜15分後〜フルナーゼをシュッ
- 510 :病弱名無しさん:2008/12/18(木) 09:21:04 ID:Ro8kiSs00
- 市販薬はツーンと刺激があるから嫌だな。
でもあの刺激が無いと鼻が通らず、フルナーゼが進んでいけない。
もういい、鼻なんかイラネ...
- 511 :病弱名無しさん:2008/12/18(木) 09:41:50 ID:hQXw/joW0
- >>506
市販薬は点鼻薬・内服薬ともに血管収縮剤入りのものは
緊急時以外には使わないモノと思ったほうがいい
俺は精神安定用にナザールは常に持ち歩いてるけど基本的に使わない
耳鼻科に行って相談したほうがいい
俺は内服薬が嫌だからフルナーゼだけ処方してもらってる。
- 512 :病弱名無しさん:2008/12/18(木) 10:30:42 ID:zXewOz5UO
- フルナーゼ使い出して1ヶ月。バツグンに鼻通ってる。風邪ひいてるのに、鼻だけ通ってるWW フルナーゼ教えてくれて有難う。
- 513 :497:2008/12/18(木) 10:38:59 ID:vFDby33u0
- >>477
失業中で保険に入っていない哀れな俺ですが、
とても助かりました。
ありがとう。
- 514 :病弱名無しさん:2008/12/18(木) 11:40:03 ID:O3pg7a27O
- フルナーゼ点鼻しても流れるよ。
- 515 :病弱名無しさん:2008/12/19(金) 01:03:20 ID:3Oo9k0lXO
- >>507〜>>511の方々ありがとうございます
時間を作って耳鼻科に行ってみます
- 516 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 02:51:15 ID:zChyij0R0
- >>513
送料はいくらくらいかかりました?
上記に書いてあるように、病院で処方されるものより量が多かったですか?
- 517 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 08:56:39 ID:9m1P1/XC0
- ドラッグエクスエクスプレスは送料無料!
病院のは2週間でなくなったけど輸入版は4週間過ぎてもまだ少し残っている。
- 518 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 13:06:31 ID:9m1P1/XC0
- ドラッグのフルナーゼは120スプレーだから30日分。
薬局で出されるのの2倍と2日分量が多いね。
- 519 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 13:45:32 ID:U1iF5T5YO
- 鼻水をとめる薬で、飲むやつで眠気がないのってありますか?
あらかじめ飲んでおいて鼻水が出ないようにしたいんです。
センター試験のときに鼻かむときにいちいち挙手して許可もらうのは勘弁なんで。
- 520 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 14:08:24 ID:86/FnM5WO
- 眠くならないのは知らないけどストナリニはかなり効くよ。
- 521 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 14:25:16 ID:8akN41vi0
- ストナリニは人によっては眠くなると思うよ
それ以外の副作用(喉の乾き・頭痛)も結構強い
漢方のホノビエンなら副作用あまりないけど
その分効果も薄い。
人それぞれだから事前に試してみるしかないかと
- 522 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 15:11:32 ID:wqh1YW8fO
- >>519
現状は鼻水で悩んでる訳じゃないんだよね?
転ばぬ先の杖的な感じに、まだ出てもいない鼻水を止めたい、ってことで薬を飲むのは…と言う気が。
でも試験に集中したいのもわかるしね。
クラリチンは眠くならなかった。
あとジルテックも私は眠くならないけど、クラリチンよりは眠気の出る薬らしいね。
どちらも1日一回服用だから途中で薬が切れる心配も無い。
だけどどちらも処方薬。
その辺の薬局で売っていません。
でも眠気の出る出ないは個人差だから事前に飲んで確認しておかないと危険だね。
- 523 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 15:13:58 ID:I6wlUhzg0
- 市販の鼻炎薬の主成分と、睡眠導入薬ドリエルの成分が同じって聞いたから、
市販の鼻炎薬は眠くなると思う。
その日だけなら点鼻薬使うとか…
- 524 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 15:54:29 ID:86/FnM5WO
- 鼻にティッシュを詰めてからマスクはどうかしらん。
- 525 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 16:24:48 ID:Blek1EBI0
- 逆に血管収縮材入りじゃないAGノーズとかはどういう効果があるの
- 526 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 17:00:52 ID:9m1P1/XC0
- む、難しい質問をするやつだなw
- 527 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 17:22:48 ID:U1iF5T5YO
- >>519ですが、血管運動性鼻炎で、北海道住みなので会場に着いたら大量の鼻水が出る可能性があります。
鼻をかんでるうちに鼻が詰まってきたりもするのであらかじめ飲むやつがいいのですが。
- 528 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 17:56:02 ID:vDl23v6v0
- >>523
まあ、レスタミンはそうだけど?
それ以外は、同じ成分ってわけじゃないよw
- 529 :病弱名無しさん:2008/12/20(土) 21:16:02 ID:ceM5Ob+90
- こことかネットで情報収集して個人輸入はしないほうがいい。
ネットのレスみてそれを本気にして信じ込んで買うわけだから
医者に説明されたときにどう説明されたかによってやるかやらないか決まるだろうし。
その前に違う処方されるかもしれん。
もう少し薬害について学ぼうね。
- 530 :病弱名無しさん:2008/12/21(日) 00:23:00 ID:tOngNSmK0
- アレルギー性鼻炎もちで今現在アルロイヤーとリノコートという点鼻薬を毎日使用しているのですが、
これは年がら年中使用していたら、体に悪影響があるなど副作用が出るものなんでしょうか?
薬を使用しなかったり、間隔をあけたりするとするとすぐに症状が悪化してしまうので
ずっと使用していかなければならないと思ったのですが、ずっと使うとなると副作用が心配で…。
もし、詳しい方いましたらどうぞ教えてください。
- 531 :病弱名無しさん:2008/12/21(日) 01:16:29 ID:GP2k6aoF0
- 医者によって何も説明しねぇからなぁ
医者もなぁ・・・
- 532 :病弱名無しさん:2008/12/21(日) 02:04:00 ID:sCp0lt050
- 医者というか国内流通薬であればという程度でしかない
- 533 :病弱名無しさん:2008/12/21(日) 09:21:49 ID:/ZX7tkue0
- >>530
フルナーゼもそうですが、ステの副作用については2chでは明確な回答は得られていません
私は何度も引っ越してる関係で耳鼻科は6カ所ほど行った事がありますが
医師によって回答は様々で、一生使っても問題無いという医師もいれば
年単位で使うなら手術をするべきという医師もいました。
数年なら問題無いと思いますが10年以上となると私も副作用は心配ですね。
- 534 :病弱名無しさん:2008/12/21(日) 14:03:00 ID:gB6MAO5A0
- 10年の安全性を確かめる為には10年が必要
だから98年以前の薬品じゃないと・・・
- 535 :病弱名無しさん:2008/12/21(日) 15:26:51 ID:xINwjkJF0
- >>533
そら年単位で症状が改善しないんじゃクスリの意味がないって事なんじゃね?
- 536 :病弱名無しさん:2008/12/21(日) 20:44:49 ID:P8ejKPeQ0
- 【社会板】わざとの咳払い・鼻すすりが増えた 1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1229349699/
- 537 :病弱名無しさん:2008/12/21(日) 23:28:15 ID:b16u3mVF0
- 緊張を隠そうとする行為だね。
おれ中学でやってたw
- 538 :病弱名無しさん:2008/12/22(月) 00:40:48 ID:CODOYRmSO
- >>525
AGノーズは血管収縮は入ってるよ
- 539 :病弱名無しさん:2008/12/22(月) 02:34:13 ID:YahrRbvAO
- 鼻鉄砲が出来るようになったよ。
- 540 :病弱名無しさん:2008/12/22(月) 02:48:54 ID:dbkxVBmb0
- >>538
薬剤師から説明をうけたが?
- 541 :病弱名無しさん:2008/12/22(月) 03:00:44 ID:u1j61Q3Q0
- メーカーが書いてるんだが。
ttp://www.daiichisankyo-hc.co.jp/products/details/ag_nose/index.jsp
- 542 :病弱名無しさん:2008/12/22(月) 11:10:05 ID:5dJ3u2N5O
- 呼吸出来ないほど鼻つまってる人いる?日中どうやって呼吸してる?
- 543 :病弱名無しさん:2008/12/22(月) 11:56:38 ID:+7ZlsB9B0
- 昔はそうだった。だから口呼吸。もしくは市販の点鼻でしのいでた。
特に寝てる間は口呼吸のみ。
ガムテープで口塞がれたらと思うとwww
いまはフルナーゼで治った。
- 544 :病弱名無しさん:2008/12/22(月) 12:19:43 ID:CODOYRmSO
- >>540
薬剤師が言う事全部があってるわけではないよ
薬剤師に聞くより自分でメーカーのサイトや本などで成分を調べた方が確実だし安心だよ
知ったか薬剤師に気をつけて
- 545 :病弱名無しさん:2008/12/22(月) 17:08:40 ID:CODOYRmSO
- >>542
エラ呼吸してるが
- 546 :病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:36:16 ID:5TEj5+ZeO
- ずっと口呼吸で生きてきたけど、最近口〜鼻うがいしだしたら
3時間くらいは空気の通り道開通して鼻呼吸できるようになった。
鼻呼吸だと空気が乾燥してても喉のいがいがや口の渇きが無いんだと実感した。
- 547 :病弱名無しさん:2008/12/23(火) 08:03:38 ID:jtBnReW10
- 鼻うがいってどうやるの?
痛くないの?難しそうなイメージが・・・
- 548 :病弱名無しさん:2008/12/23(火) 11:07:30 ID:kNjH+SUQO
- 初心者は薬局でハナノア?っての買うといいんじゃない。簡単そうだったよ。
- 549 :病弱名無しさん:2008/12/23(火) 11:21:12 ID:jtBnReW10
- おしえてくれてサンキュ!
価格も安くていいね。購入してみます。
でもこれって鼻が詰まってるときは使用できないですよね。
口まで水が流れない。
- 550 :病弱名無しさん:2008/12/23(火) 11:40:01 ID:5PpZBOot0
- 最初は口から出さなくても平気
鼻から入れて鼻からだすだけでも十分効果あるよ
無理して吸ったりすると耳とか肺にいくから注意
こちらも参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1142079918/
- 551 :病弱名無しさん:2008/12/23(火) 13:21:30 ID:B6ecdLYN0
- 鼻の通ってる割合が左右で10:0の時も普通であれば苦しくないというか違和感はないものなんでしょうか
- 552 :546:2008/12/23(火) 13:29:58 ID:C5nPHsdeO
- >>549
私も詰まってる時は鼻から鼻うがいもできません。
なので最初は何度かうがい薬を口から鼻に流して
奥に詰まってる鼻水出してから鼻から口に流してます。
- 553 :病弱名無しさん:2008/12/23(火) 16:45:53 ID:wxKM9c4h0
- 鼻うがいよりスチーム系の方が楽で効果あると思うけどね
- 554 :病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:32:18 ID:OHFcsow/0
- フルナーゼを振る。何故?
- 555 :病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:57:02 ID:LMJ32uL/0
- 一日中ねっとりした鼻水が出る。
シャワーを浴びるか寝れば次の日には直るんだが
月に2,3回繰り返す・・
- 556 :病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:39:02 ID:5++43cae0
- >>551に答えてやって下さい
- 557 :病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:53:51 ID:Ul9txdFr0
- お断りします
ハハ
(゚ω゚)
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
- 558 :病弱名無しさん:2008/12/23(火) 23:12:05 ID:e9WsAKMw0
- 来年には処方無しで買えるといいな。
- 559 :病弱名無しさん:2008/12/24(水) 01:42:52 ID:WEJDPsJu0
- セピーAZはいいですよ
- 560 :病弱名無しさん:2008/12/24(水) 14:39:49 ID:ESNz/nvK0
- >>544
AGノーズってドラッグストアにもあるんだよな。
薬剤師ならまだいいが、薬種商だったら9割シッタカ
- 561 :病弱名無しさん:2008/12/24(水) 16:17:15 ID:Jj0C+Q9O0
- http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=208341&lindID=4
レボセチリジンってことはジルテックのプロドラッグか何かかな
早く承認されるといいな
- 562 :病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:20:04 ID:Egr9khnu0
- 神経切断と粘膜切除すれば
鼻炎の薬なんていらなくなるぞ
- 563 :病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:21:16 ID:aFSRPq+y0
- >>562
感染しまくりだな。
- 564 :病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:36:56 ID:Egr9khnu0
- >>563
何が ?
- 565 :病弱名無しさん:2008/12/25(木) 14:41:30 ID:9VjT5+kA0
- ある意味怖い物知らずは羨ましいなw
- 566 :病弱名無しさん:2008/12/25(木) 15:02:46 ID:t9m0UW0d0
- フルナーゼの効き目はすごいね
今まで市販の点鼻薬使ってて効きもだいぶ悪くなっててレーザーも効果なくて、
とうとう入院して手術したんだけど(鼻中隔矯正術と下鼻甲介切除)
入院まで1ヶ月あったからその間フルナーゼ処方してもらったんだがあまりの効果にびっくりした
手術後は何もしなくても快適になったから満足してるけど、
はじめからフルナーゼ知ってたら手術しようと思えなかったかも
- 567 :病弱名無しさん:2008/12/25(木) 15:29:16 ID:Egr9khnu0
- >>566
神経切断してないから再発は確実だろうな
残念でしたw
手術すれば無駄な医薬費を支払わなくて済むのに
なんでしないのか意味不明
- 568 :病弱名無しさん:2008/12/25(木) 19:09:43 ID:ZFAL/jmR0
- >>567
俺は566じゃないが、お前はかなり知識がないというのはわかる。
もう少し学んだ方がいいよ。
- 569 :病弱名無しさん:2008/12/26(金) 10:58:07 ID:lucE9wbb0
- >>568
知識が何なのか知らないけど手術してから批判しろ
こっちは術後3年以上経った結果を説明しただけ
- 570 :病弱名無しさん:2008/12/26(金) 15:50:03 ID:uZTx8PfvO
- ふーん
- 571 :病弱名無しさん:2008/12/26(金) 16:45:30 ID:lucE9wbb0
- 貧乏人は体に害のある薬
20万用意できるなら迷わず手術
メモしとけ
- 572 :病弱名無しさん:2008/12/26(金) 17:15:49 ID:x+PCx/+L0
- 極端だなw
日帰りならともかく全身麻酔の手術は、
金額的に問題なくてもなかなか踏み出せないでしょ。
ほとんどの人に効果はあるだろうけど
過去に神経切断で効かなかったという人もいたわけだし。
- 573 :病弱名無しさん:2008/12/26(金) 22:49:49 ID:izCJjZ8R0
- >>551 見てちょ
- 574 :病弱名無しさん:2008/12/27(土) 01:15:24 ID:9Kc4Dcsd0
- ttp://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20081120hj000hj
普及するといいな。
- 575 :病弱名無しさん:2008/12/27(土) 09:04:42 ID:LDzry4HbO
- 鼻づまりがだいぶ解消されてきたのに頭痛だけは治らないなーと思ってたら、寒気がして吐き気がして…
アレルギー性鼻炎からいつの間にか風邪に移行していたらしいorz
鼻炎だと風邪だかアレルギーだか分からなくて困る
- 576 :病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:04:11 ID:MMy8BHzQ0
- >>575
あるある
どっちの薬を飲むべきか選択時の緊張感が・・・(゚A゚;)ゴクリ
- 577 :病弱名無しさん:2008/12/27(土) 20:12:05 ID:LS3iPE740
- 処方されていた薬を止めて1ヶ月、鼻づまりはもちろん
常に肺に痰(鼻水?)が引っかかるようになり、5分歩いただけで喘息症状
寝起きに胃焼はするし唇は乾燥するしもう疲れたよ・・
前の病院が信頼出来なくなって、もう無断で通ってないんだけど
新しい病院ではやっぱり通院して処方されていたことを告げたほうがいいよね?
なんとか状(病院移るときに作る次の医師宛の手紙)要求されそうでちょっと悩んでます
- 578 :病弱名無しさん:2008/12/27(土) 22:58:10 ID:YgNQdOGG0
- そりゃそうだろ。
前の医者が信頼できないのでって言えばいいよ。
- 579 :病弱名無しさん:2008/12/28(日) 16:42:35 ID:v7g3xg0H0
- 元々、アレルギー性鼻炎なんだけど、昨日から、凄い鼻水が出て
止まらなくなった。
風邪かなあ。風邪薬飲みたいけど、妊婦だから飲めない。
我慢するしかないのか。辛いなあ。
- 580 :病弱名無しさん:2008/12/28(日) 19:38:18 ID:Fr44UM3A0
- > なんとか状(病院移るときに作る次の医師宛の手紙)要求されそうでちょっと悩んでます
こんなもの要求された事ない
耳鼻科は3、4箇所
呼吸器科3箇所
皮膚科2箇所
別に風邪ごとに医者変えてもいいはずだしw
- 581 :病弱名無しさん:2008/12/28(日) 22:25:11 ID:WeOtkPNv0
- >>575
しかも風邪で一回つまるとまたアレ鼻が再発することあるんだよね。
まったくめんどくさい。
- 582 :病弱名無しさん:2008/12/28(日) 22:52:14 ID:qZtWidcsO
- >>579
いやいや我慢しなくていいって。
妊婦でも飲めるのあるから病院に要相談。(分かってるだろうけど市販薬は絶対ダメ)
我慢して悪化させる方が大変だから、明日婦人科が開いてるなら行っておいでよ。
私も辛いときもらったよ。
私は今、鼻づまりが最悪。
両鼻つまってるのに会社で電話応対したら日本語が話せなくて困ったw
変な勧誘電話だったからちょうど良かったけどねwww
- 583 :病弱名無しさん:2009/01/01(木) 06:29:51 ID:JPbylB7VO
- 検査したらアレルギー源すべてにひっかかってた
花粉系、カビ、ホコリなどなど。
アレルギー持ちはみんなそんなもんなのかもしれないが、自分ひどいなと改めて感じた
一番ひどかったのはカビだった
水回りはマメに掃除しようと思った
- 584 :病弱名無しさん:2009/01/01(木) 11:54:40 ID:vj6s4otu0
- 冬でも完全に鼻が詰まってる
- 585 :病弱名無しさん:2009/01/01(木) 17:55:32 ID:MsKavI/m0
- >>583
自分は元々掃除が大の苦手だから、そこは諦めてる。
何度となくマメに掃除しようと心がけたが、尽く三日坊主で終わったw
こういう時、嫁さんがいると楽だなと思ったよ。
- 586 : 【大吉】 【1549円】 :2009/01/01(木) 23:57:23 ID:Vr8nkRc7O
- >>585
嫁になる人の皆が、掃除好きではない訳でw
今の世の中家事分担とか当たり前になってるし
- 587 :病弱名無しさん:2009/01/02(金) 06:24:46 ID:KPzp4L6K0
- >>586
それは嫁選びの問題だろw
- 588 :病弱名無しさん:2009/01/02(金) 15:55:00 ID:OUm9pdLO0
- そもそも結婚できる確率がほぼ0に近い
- 589 :病弱名無しさん:2009/01/03(土) 13:43:49 ID:Y19+GOc9O
- 諦めたら終わり
- 590 :病弱名無しさん:2009/01/04(日) 02:24:53 ID:icJmUZF6O
- あっあぁ
いきぐるし…い…
- 591 :病弱名無しさん:2009/01/04(日) 03:03:07 ID:UQvk9O73O
- ナザールってやばいの?
俺一年くらい使い続けてたw
- 592 :病弱名無しさん:2009/01/04(日) 07:58:09 ID:WATc/XaXO
- 鼻詰まって全く寝れない
だいたいなんか治すために鼻水出しといて逆効果で睡眠不足とかもうね
自律神経氏ねや
- 593 :病弱名無しさん:2009/01/04(日) 14:11:03 ID:wEKVBtCC0
- もともと鼻炎持ち。
12月中旬から今までずっと風邪ひきっぱなしで、
鼻水止まらないし頭痛い。目の上あたりが重い。
吐き気もする。内科じゃなくて耳鼻科にいったほうがいいかな?
鼻水は、時々黄色っぽいのが出るけどほとんど透明です。
吐き気と鼻炎って関係あるのでしょうか?
やはり内科へ行くべきですかね?
- 594 :病弱名無しさん:2009/01/04(日) 14:16:33 ID:mIPScy3GO
- 鼻炎は食事で改善します。今の日本人の八割は食い過ぎです。一般的な食事量でも実は食い過ぎです。あと点鼻薬はダメです。悪化します。気持ちいいですが悪化します。
- 595 :病弱名無しさん:2009/01/04(日) 16:33:06 ID:IyuBf36m0
- 今までで最強だったのはナゾネックスだなあ。
1日1回の噴霧を10日続けたら
5回のレーザー治療も無駄だった鼻が嘘のように通った。
1年ほど続けた後やめてみたんだが、
やめてから1年たっても症状は悪くならなかった。
最近ちょっとまた詰まりだしてきたので再購入予定。
- 596 :病弱名無しさん:2009/01/05(月) 10:03:05 ID:03z1AlgN0
- それほんとに鼻炎?
- 597 :病弱名無しさん:2009/01/05(月) 15:01:35 ID:5vlSq1Xz0
- ナゾネックスって名前が怖いな。
いや、そういう意図は無かったと思うけど。
そんなけ。
- 598 :病弱名無しさん:2009/01/06(火) 11:16:04 ID:Qc96qemYO
- ナゾネックスの人気に嫉妬。ガンガレ、フルナーゼ!
- 599 :病弱名無しさん:2009/01/06(火) 11:29:50 ID:OGOjW/EoO
- スプレーはアルデシン使ってた。
ア(レ)ル(ギー)で死ん(でる)、と苦しい脳内変換してるw
しばらく飲み薬だけで耐えていたけど、鼻穴内が微量の出血を始めたから久々に使おうと思う。
- 600 :病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:00:56 ID:t7YVOTpyO
- 暮れから鼻風邪気味だったんだけど余りにも鼻づまりが酷いんで病院
行ったら呆れられた。ハウスダストが酷いんで鼻の中が荒れてるらしい
飲み薬が効いたのか今は嘘みたいにラクに息が出来る
アレルギー抑える薬って強いからあまり使いたくないけどさ
- 601 :病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:36:37 ID:wCKxYRiq0
- 皆、俺と同じような症状で悩んでいるようだ。
俺の場合は、冬になると鼻の中や肌は荒れる。
なので冬の乾燥した空気内では必ず鼻がつまってオマケに痛みや出血まである。
なんどか、耳鼻科にや皮膚科に言ったのだがアレルギー体質になっていると言われた。
あと、鼻中隔湾曲症になっていると言われた。
点鼻薬(主にトーク)のし過ぎで粘膜肥大していると言われレーザー治療を繰り返ししていたが
時期が経つと又、症状がわるくなることがある。
後、鼻中隔湾曲症のことを先生やスレとかみているのだが、10日の入院が結構リーマンには
でかいのと当たりハズレがありそうなので手術に踏ん切りがいかないのが今の心境。
- 602 :病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:33:47 ID:qFL2G2PI0
- > アレルギー抑える薬って強いから
強いのから弱いのまでたくさんあるけど
- 603 :病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:53:33 ID:SQiGkzmz0
- この、鼻かみまくって山盛りになってるゴミ箱って他人からしたら臭うの?
当然自分では分からないのだが
たまに底の方に、カビ生えてたりするのだよな
- 604 :病弱名無しさん:2009/01/07(水) 00:49:20 ID:rY/g50gi0
- >>601
日帰り入院で手術可能な病院も多いよ
俺の場合、日帰り入院だけど3日はずっと寝てたけど
- 605 :病弱名無しさん:2009/01/07(水) 09:45:29 ID:Cpp1w/IcO
- >>603
こまめに捨てなよ
カビなんぞ生えてたら、生活環境として良くなさそうだ
- 606 :病弱名無しさん:2009/01/07(水) 09:51:48 ID:CieYNdFl0
- >>603
カビ生える前に捨てろよw
臭うのは副鼻腔炎ぎみの人じゃないかな
- 607 :病弱名無しさん:2009/01/07(水) 16:49:31 ID:94LfKHqD0
- すいませんレーザー治療の設備がある耳鼻科は、耳鼻科の中では少数派ですか?
地元でどこにあるのか知りたいのですが、案外どこでもやってるのですか?
- 608 :病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:24:26 ID:b01GPjY20
- >>604
情報ありがとう。検討してみる。
術後は3日以上安静にしなければならないのは、仕方が無い事なのか・・・。
- 609 :病弱名無しさん:2009/01/07(水) 21:02:37 ID:fRyzn4A/0
- >>607
レーザーは少数派
アルゴンプラズマなら >>348 を参考に。
- 610 :病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:24:21 ID:kDGfpXUP0
- ベルエムピL錠ってどうよ?
鼻に熱感のある鼻炎に効く荊芥連翹湯の粒らしいんだけど。
- 611 :607:2009/01/08(木) 07:39:05 ID:1yhW41da0
- >>609
ありがとうございます
地元にありました!
- 612 :病弱名無しさん:2009/01/08(木) 13:46:10 ID:7tAJa7Hg0
- アレルギー検査って大きい病院だとやっぱり検査項目も多い?
職場の診療所で血液検査受けられると聞いたんだが、
やっぱり耳鼻咽喉科のあるちゃんとした病院で受けるべきなんだろうか。
- 613 :病弱名無しさん:2009/01/08(木) 20:47:46 ID:YcZ3Se280
- 大きいから多いというわけではないと思うよ
どうせ病院で検査するわけじゃなくて外部で検査するわけだし
- 614 :病弱名無しさん:2009/01/08(木) 20:57:53 ID:iUKBDWBr0
- >>612
正直ここでいうのはみんなのたんなる経験と推測でしかないから実際のところ定かではないが
血液検査については大きかろうが小さかろうがたいした差はないとおもうが。
ただ大きいとこの方が見やすかったりちゃんと説明書みたいなのわたしてくれるんじゃない?
つうか血液検査程度ならわざわざ大きいとこ行く必要ないと思うけど。
- 615 :病弱名無しさん:2009/01/09(金) 00:49:29 ID:7ZRB+1skO
- 子供の時にアレルギー検査して死ぬかと思ったなあ
最初に皮膚ちょこちょこ傷つけられて地味に痛いし
何個かの液体を塗られたけど全部に反応して膨れまくって
一つ一つの膨らみが繋がって巨大にはれあがって痒くてry
高校のときに友達に話したらその友達は血液抜いて調べたとか
言われてポカ-ンとしちまったよ
- 616 :612:2009/01/09(金) 13:35:40 ID:AHiJ+mRM0
- >>613-615
レスd!
血液検査自体に変わりはないのか。
専門の医師から結果が聞けるか否かの違いなんだな…。
(職場の診療所は内科医しかいない;)
> わざわざ大きいとこ行く
近所の耳鼻科からは血液検査やってないと言われちゃってさ。
- 617 :病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:30:02 ID:PFbr5qh70
- よく知らんけど前に医者で、血液検査って事前に何のアレルギーについて検査するか(杉とかダニとか)選ぶ、
…って言われたけど、ここにいる検査した人は何を基準にいくつくらい選んだ?
選んだだけ検査料が上乗せされるから、あんまり選ぶと大変だよ…と言われて躊躇してる
- 618 :病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:44:04 ID:2EFXb5vU0
- 俺は自分で選んで無いな、
耳鼻科でアレルギー検査しましょうと言われて採血されただけ。
ダニ・スギ・ブタクサ・カモガヤ・動物上皮・カビの6種類だったよ。
- 619 :病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:57:26 ID:PFbr5qh70
- そうなのか。内科で言われたんだけど、やっぱ耳鼻科のノウハウ?みたいなものがあるのかな。
むか〜し耳鼻科で検査したけど、>>615と同じ様な引っ掻いて調べるやつで、その時には何も出なかったんだよな。
花粉症って言葉を聞いたことがなかった頃。
- 620 :病弱名無しさん:2009/01/10(土) 09:16:59 ID:A15YqO0FO
- 耳鼻科でのアレルギー検査は鼻水なんかの症状を伴うもの、ってことで花粉系と
ホコリ系(ハウスダスと、ダニ等)をメインにだいたい検査項目が決まってるんだと思う。
内科や皮膚科に行くと発疹や痒み等の症状を伴うようなアレルギーを探すから
食べ物なんかがメインになり、そういうのは自分でおおよその検討がつく。
(アレ食べた時に、アレに触った時に、みたいな)
だから自分で検査項目を選ぶようになる。
自分で検査項目選ぶと一項目いくら、ってなって思う存分調べられないのがイヤだ。
- 621 :病弱名無しさん:2009/01/11(日) 10:39:56 ID:5gVD9tkH0
- 今まで数年間お世話(所謂依存症)になってた鼻炎スプレーを断って1ヶ月が経った。
結論・・・詰まる時は詰まる 気が気でない
でもまあ変わらないなら使わない方が良いんだろうね。
念の為外出する時は持ち歩くようにしてる。
因みにある時(緊張が解けた瞬間?)突然通りがよくなる事があるから不思議!
- 622 :病弱名無しさん:2009/01/11(日) 21:54:26 ID:Wj4nn8/20
- 6000円した鼻洗浄機かってみました
すると鼻炎がでなかった・・・
一時的なものかもしれないので、もうちょっと続けてみます。
- 623 :病弱名無しさん:2009/01/11(日) 22:28:20 ID:M0n8cLZZO
- ジムで汗をかくと鼻水が垂れてきて運動どころじゃなくなる
最近さぼり気味だから、ジムが汚いのか他に原因があるのかわからんがつらい…
- 624 :病弱名無しさん:2009/01/12(月) 11:45:30 ID:F0lbPdT+0
- 鼻洗浄機はどれがお勧めですか?
薬局でハナクリーンSという手で押すポンプのものが
\3000ほどであったのですがいいですか?
こういうのって耳鼻科の洗浄器の様に
鼻から口へ流れ出るぐらい圧力あるのですか?
- 625 :病弱名無しさん:2009/01/12(月) 19:39:24 ID:F0lbPdT+0
- で、ハナノア買って来ちゃった。
\980だしまあお験しにはいいや。
- 626 :病弱名無しさん:2009/01/12(月) 19:43:43 ID:F0lbPdT+0
- うう、ぜんぜん洗浄液が入らなかった。。。
- 627 :病弱名無しさん:2009/01/12(月) 22:52:48 ID:amWTfYhVO
- 鼻つまりが酷くて困っています 耳鼻科で血液検査をしたところアレルギーはないとの事なので治療法がないと言われました。何が原因なんでしょう?。同じ悩みを持つ方色々教えて下さい。
- 628 :病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:05:05 ID:F0lbPdT+0
- >>627
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)7@身体・健康
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224399703/l50
かも?
- 629 :病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:21:42 ID:Z9nmSeu80
- 自分、血管運動型の鼻炎持ちなんだけど
それとは別に空気が乾燥する(?)と鼻の穴が(小鼻の裏辺り)が痒くなる
たまらず掻くと鼻ほじってるみたいでカッコ悪いし刺激されて鼻水でまくるし・・
我慢してもクシャミ連発で鼻水出るし、もう最悪なんだけど・・・
誰か同じような症状の人居ません?対処法とかないかな・・今は乾燥してる日は鼻の穴に
ワセリン塗ってます。。
- 630 :病弱名無しさん:2009/01/13(火) 09:58:22 ID:PCp/L2rV0
- >>624-626
最初はうまくいかないものだよ
口から出なくても平気だから安心して。
そのうち慣れるよ。
>>629
俺はマスクしてるよ
おかげで口の周りがかぶれてる
- 631 :病弱名無しさん:2009/01/13(火) 10:32:45 ID:LiK2NQph0
- >>624
鼻洗浄器は、ハナクリーンEXとハナクリーンSと名前忘れた携帯用の小さい
のをかったことある。
ハナクリーンSと携帯用のは全く使えないと思った。
なぜかというと、容器を傾けないと水が出てこないので、顔を上に
どうしても向けてしまう。すると鼻腔の上の方が全然洗えない。
ハナクリーンEXはポンプ式で水が出てくるので顔を下にむけても
鼻の上の奥までキチンと洗えて、耳鼻科でやる洗浄みたいで満足してる。
鼻水がドバーて出てきて快感(^ω^)
確かに鼻炎が減った。
- 632 :病弱名無しさん:2009/01/13(火) 22:52:21 ID:W/ro0CNfO
- 昨日今日は鼻づまりが特にひどい…
ずぼらな性格だから、たまーにだけど、塩ぬるま湯で鼻うがいすると気持ち良い(・∀・)
- 633 :病弱名無しさん:2009/01/14(水) 00:11:56 ID:GOuQBuSUO
- 乾燥してると良くないね自分も耳鼻科で診てもらったら
鼻の中荒れてるって言われた。点鼻薬初めて出された
- 634 :病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:51:33 ID:dWu2VOHU0
- 下を向くともっと鼻が詰まる
- 635 :病弱名無しさん:2009/01/15(木) 14:37:26 ID:wz50cfJF0
- ワセリンと同じようなもんだろうけど
ゴマ油の透明タイプを鼻の穴に塗るといいって
ヨガやってる鼻炎持ちが言ってた。
- 636 :病弱名無しさん:2009/01/15(木) 16:20:39 ID:19kvKmAHO
- ゴマ油の透明=オリーブオイルのこと?
- 637 :病弱名無しさん:2009/01/16(金) 00:29:33 ID:qkM/3UbIO
- いや違うだろ!
- 638 :病弱名無しさん:2009/01/16(金) 10:53:59 ID:O1d6pgCWO
- 乾燥がひどいんですが、ドライノーズスプレーってどうですか?
- 639 :病弱名無しさん:2009/01/16(金) 13:23:34 ID:ewuYa+Z/0
- コンタクト用生理食塩水+どくだみ茶
煮立てて冷やして先っぽ切ったスポイトに吸わせて、鼻にピュー。
( ゚Д゚)キター 気分爽快ハイスコア
- 640 :病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:44:08 ID:HiiM4QG90
- 寒くなると鼻水が出る。
そういう人いる?
- 641 :病弱名無しさん:2009/01/17(土) 05:11:44 ID:Xp8ianaCO
- 痛みはないがたまに水の流れるような耳鳴りがしだしたので
中耳炎かと思って耳鼻科行ったらこれは鼻炎から来る耳鳴りだと言われた
このスレの人らは耳鳴りも伴ってるの?
- 642 :病弱名無しさん:2009/01/17(土) 13:55:44 ID:++5xe8/lO
- 今朝起きて鼻が乾燥していていきなり鼻血が出た。
一時間起きに出るから困る…
しかも固まる気配はない。
- 643 :病弱名無しさん:2009/01/17(土) 22:58:59 ID:aELFFj/R0
- 眉毛を多めに抜いたら鼻炎が再発した
ピッと毛を抜いた時の刺激が鼻にツーンときて
しばらくしたら透明な鼻水だらだら
勘弁して欲しい……
- 644 :病弱名無しさん:2009/01/17(土) 23:47:33 ID:fRsxLmmP0
- ティッシュを使うと1箱がすぐなくなるので、もったいないから、
そのまま口呼吸で鼻水だらだらながしてたら、
机の上の池がどんどん拡大してきて。
して、今みたら、机の上にもう川が出来ていて、
机の端から鼻水が床へとろとろしてる。
自分ほど酷い人間を見たことが無いんだけど、
ここにいる人たちもこんなもの?
あと、いわゆる花粉症で辛いって人たちは、どの程度の辛さなの?
- 645 :病弱名無しさん:2009/01/18(日) 09:43:43 ID:O3UPZMBGO
- >>644
汚い
ティッシュくらいつかえ
口呼吸はよくないぞ
- 646 :病弱名無しさん:2009/01/18(日) 09:58:41 ID:+ht6mo+K0
- パブロン点鼻依存症を断ち切るために耳鼻科へ。
アレグラ錠とアルデシンスプレーを処方され、一発で両鼻貫通。通院は続けているけど。
こんなに楽になるならもっと早く行けば良かった。
- 647 :病弱名無しさん:2009/01/18(日) 13:22:45 ID:aO1/a0pK0
- >>644
軽い方の俺でも薬(フルナーゼ)しなければそんな感じだよ
俺も他にそういう人見たこと無かったから、自分はひどい方だと思ってた。
ちなみに俺は花粉はクラス2、ダニがクラス4。
- 648 :病弱名無しさん:2009/01/18(日) 14:12:59 ID:eJBBUc8wO
- 一年中アレルギー性鼻炎。
ちょっとした温度差で鼻がつまる。
病院でもらう薬も効かなくなり、点媚薬も回数が増えて、夜中や朝に鼻がつまって目が覚める。
もう何も効かないと思っていた時に出会ったのがネトルのハーブティ。
効くとはまったく思わなかった。
毎日2杯くらい飲んでたらある日、夜中や朝に目が覚めないことに気が付いた。
相性だとは思うけど、薬が効かなくなってるひとに試してもらいたい。
- 649 :病弱名無しさん:2009/01/18(日) 16:13:15 ID:1rCHnUX30
- 転地療養
- 650 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 01:15:56 ID:OcpKb3550
- 前ここでヤクルト400飲んで腸内環境整えたら鼻の調子も良くなった、
って言ってた人がいて
ヤクルト300毎晩飲むようにしてしばらく経ったけど、
良くならないや。
やっぱ乳酸菌の量が少ないからかな
朝ナチュレも食べてるんだけど
- 651 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 11:11:06 ID:DSsaFuzT0
- 自分も一年以上鼻炎改善のために毎朝ヨーグルト食べてるけど
鼻は良くなって無いな
他の部分が調子よくなったから続けてるけどね
- 652 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 12:45:15 ID:BX6qy84U0
- NPO沖縄 補聴器なんちゃらってところ検索して
電話すれば、アレルギー性鼻炎の治し方を教えてくれるから、
電話して聞いてみればいい。遠方の人は電話で相談だけでも
変化がある。
治ると公言してたぞ。
レーザーは治らないってね
- 653 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 13:57:07 ID:cTaejhPDO
- 約一年前、レーザー手術の予定だったが、新しい手術で、高周波で焼く手術を受けた。
手術は外来ででき、
鼻の中に麻酔を注射。
太い(鉛筆の芯くらい)の鉄の棒を入れられ2、3度照射。
麻酔の注射も、その前にガーゼで麻酔をするので全く痛みはなかった。
現在、再発なく、くしゃみも嘘のように出なくなり、鼻詰まりもなく呼吸も楽になった。
病院にその手術方法と、皆さんに適用出来るかも分からないですが、レーザーより再発も少なく簡単なので、一度ご相談されてみては?
- 654 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 14:12:31 ID:qSUJ7iYRO
- 花粉症スレが無いようだったのでこちらで失礼します。
一週間前あたりから、くしゃみ・大量の鼻水に加え頭が重いという、
忌々しい花粉症の症状が出てます。
もしかしてもう始まったのか?!
ちなみに去年は2月に入ったあたりから
完璧に始まってました。
同じように感じてる方、他にもいらっしゃいますか?(汗)
- 655 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 14:29:38 ID:CBYJ88In0
- >>654
>花粉症スレが無いようだったので
専用の板があるよ。
花粉症・アレルギー@2ch掲示板
http://gimpo.2ch.net/allergy/
- 656 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 14:51:18 ID:qSUJ7iYRO
- >>655
あ、こっちがあったんですね(汗)
すみません&ありがとうございました!
- 657 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:17:50 ID:U4TqLfd6O
- 春だけ鼻炎の人って羨ましいよね
- 658 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:33:19 ID:qSUJ7iYRO
- >>657
私の場合、スギ花粉に加え
ブタクサ・ススキ・ダニ・ハウスダスト・ネコ(飼ってるのに)・温度差
で、一年中クシャミと鼻水です(泣)
で、一番酷いのはスギ花粉症。
頭痛・目脂・倦怠感・下痢・吹出物等の肌トラブルが出て、
飛び始めは確実に重症になるため、毎年この時期は特に憂鬱です。
- 659 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:35:37 ID:CBYJ88In0
- アレルギーなのにネコ飼うとか凄いな
俺は20年前にネコアレルギーがわかり、
当時飼ってたネコは田舎に預けたよ。
- 660 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:37:01 ID:NsQ82Z5M0
- アレルギーでネコ飼うとか・・・鼻よりオツムの方がry
- 661 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:49:45 ID:XVtUZmwbO
- >>641
亀だけどノ
鼻づまりがピークになり、耳鳴り&耳の痛みなりましたよ。
私は水の流れる音と言うよりはザザザ…とノイズのような感じ。
掛かり付けの耳鼻科に行ったら金属棒?を鼻から突っ込んで風を通しました。
痛くて涙目になりました。
無理矢理鼻を通されただけあって解消しましたが、もうアレはやりたくない。
- 662 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 16:03:58 ID:bXjjCUWq0
- 子供の頃から鼻と耳が悪く、病院通いを繰り返していたが、学校通う様になってから
病院にも行かず、何とかすごしてきたが、25歳位になって寝ていても、目が覚めるほど
息苦しくなり自分で、耳鼻科専門の開業医の所に行った。
レントゲン検査したら、即手術しなきゃダメだと言われ、手続して後日入院しその日のうちに
局部麻酔で1回目の手術。
長い間放置していたのでかなり重傷だそうで、看護婦も驚くほどだったようだ。
結局1ヶ月入院して間に10日おきに3回手術した。
物凄いボロイ病院だったが、医者は結構有名な耳鼻科の医者らしく、その後
25年になるが幸い鼻の具合が悪くて、耳鼻科にかかる事が無った。
もうその病院は医者が、高齢で廃院になったので、別の総合病院の耳鼻科で
他のことで診察して貰った時に、ついでにレントゲン検査して貰ったら、
全然悪いところが無いと言われた。
今思えば良い医者にめぐり合って良かったと思う。
- 663 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 17:27:44 ID:ddrOSqmd0
- 乳酸菌とってても、獣肉とか魚肉の動物性蛋白質をたくさん取ってたら
全然効果ないよ
俺の経験上ね
たまごはなぜか大丈夫だった
動物性たんぱくを2日に1回とかにして、乳酸菌たっぷりとってたら
数日後うんこがドバーでて、屁とかうんこがだんだん臭くなくなってくる
そしたら鼻炎がすーっと楽になるよ
- 664 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 21:00:29 ID:+9P6ffBgO
- 鼻の粘膜が恐ろしいほど赤いのが肉眼でも確認できます。
毎日、血の混じった鼻くそが出てくる。
後鼻漏ひどく、膿の臭いがくさい。鼻詰まりまくりん。
皆さんもこんな感じですか?
副鼻腔炎を疑うも、アレルギーと診断されますた。
- 665 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:25:59 ID:cbrv8ggXO
- 今まで点鼻薬の常習犯だったんだが、意を決して耳鼻科へ行きました
案の定点鼻薬は今日限りやめるように言われ
代わりにフルナーゼという点鼻薬と、ムコダイン、メイアクト(抗生剤)を出された
今は市販の点鼻薬使ってないけど、かなりつらい、100%両方塞がってる
でもかなり鼻水は出てる、ティッシュの山だ
喋るのもつらい、今夜寝れるだろうかorz
漢方の葛根湯のベルエムビも飲んじゃダメなんだろうか…
- 666 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:35:05 ID:S0S9e0Ts0
- フルナーゼは即効性は無いけど
3日〜1週間もすれば効いてくるよ。
鼻づまりの解消には血管収縮剤入りの市販の点鼻薬には及ばないけど
それでもかなり楽になってくると思う。
俺も経験者だからつらさはわかるよ
俺はブリーズライトとか鼻にはってなんとかしのいだ。
- 667 :病弱名無しさん:2009/01/19(月) 23:27:07 ID:5g+/fej60
- 魚の日が多めとは言えども 必ず毎日動物性たんぱく質は摂ってしまっているなぁ
鼻をとるか食事をとるか、か
- 668 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 00:36:05 ID:Fq0NuxwXO
- 短パン
- 669 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 02:07:25 ID:UWO3bMOcO
- >>664
ナカーマ
鏡で鼻覗くと、赤く腫れ上がった粘膜…
血混じりの鼻くそ…
マジで勘弁してほしい
- 670 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 10:14:15 ID:5o8SK2JEO
- 665だが、市販点鼻薬禁止して二日目
今日もかなりつらい、両方鼻は塞がってるし鼻水はタラタラ出てくる
フルナーゼ点鼻してもすぐ鼻水出てくるから鼻をかんでしまって、薬効いてるか分からない
ホントによくなってくるんだろうかorz
- 671 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 11:03:05 ID:QBGLEO9t0
- >>670
646です。
666も言っているがフルナーゼは徐々に効くタイプ。
自分の時も最初の数日は寝るのが怖いくらい効きがいまいちで市販に心揺れたが、
なんとか続けたらすっきりしてきた。
けど、やめたらまた戻ってしまい、医者に行く時間もなくまた市販に・・・
でこれじゃまずいと思い、さすがに今までのとこは行きにくいので違う耳鼻科へ行ったら
違う薬がでて、こちらは使いだした当日からばっちり効きました。あってたのかも。
数日経っても良くならなかったら医者に相談してみるのもいいかも。
- 672 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 11:28:38 ID:5o8SK2JEO
- >>671レスありがとうございます
来週また行きますので、とりあえず今のままがんばってみたいと思います
- 673 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 12:10:09 ID:DdekRWOQ0
- 鼻水が出てくる状況だと点鼻薬の効果が薄いんで
そういう時は血管収縮剤入りの点鼻薬をして
鼻水を止めた後にフルナーゼをする
- 674 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 15:22:27 ID:5o8SK2JEO
- その点鼻薬をやめる為に今苦しんでるんですけど
- 675 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 15:50:26 ID:DdekRWOQ0
- 先生から説明受けなかったの?
フルナーゼが効いてくるまでは鼻水がたれてくるのはしょうがない。
でもその状態でフルナーゼを使用しても効果が薄い
だから血管収縮剤入りの点鼻薬を最初にうって鼻水を止めてからフルナーゼをする
フルナーゼが効いてくれば鼻水が垂れてくることが無くなってくる(と思うので)
そうなったら血管収縮剤入りの点鼻薬はしなくていいんだよ。
もちろん出来る限り血管収縮剤入りの点鼻薬はしないほうがいいので
鼻水がでてない時を見計らって使用したほうが良いと思う。
- 676 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 15:54:14 ID:sT81JDhYO
- べポラップをガーゼに塗ってマスクに入れてからマスク付けて寝るとそれなりに効く。
あと洗面器にユーカリオイル一滴垂らして、タオル被ってスチームすると鼻詰まり取れて、鼻周りのカサカサ取れる。
- 677 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 16:33:02 ID:5o8SK2JEO
- >>675市販の点鼻薬はもう捨てろと言われたよ
市販点鼻薬で逆に炎症起こしてるみたいで
苦しいけど頑張ってやめるようにと
- 678 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 16:42:32 ID:DdekRWOQ0
- >>677
>>675 で書いたのは鼻水がでている時の一般的な点鼻薬の使用法なんだよ。
検索するとでてくるし、俺が市販点鼻薬をやめるときに医師から説明された。
でも医師から市販点鼻薬の使用を禁止されたなら、鼻水が少ないときにフルナーゼするしかないね
鼻うがいやった後とかどうだろう?
あと飲み薬も出されなかった?普通は飲み薬は弱めの奴から処方されるから
もし鼻水が止まらなくてフルナーゼ使えない状態なら薬変えてもらったほうがいいかも。
あと数日もすれば楽になるはずだからがんばれ。
- 679 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 17:36:51 ID:5o8SK2JEO
- >>678ありがとうございます
薬はメイアクトとムコダインとフルナーゼでした
まず市販点鼻薬の炎症を治してからでないとアレルギーかどうかすら分からないとの事
とにかく今は辛抱します…
>>676ユーカリオイルってどこに売ってますか?
- 680 :664:2009/01/20(火) 20:33:39 ID:Fq0NuxwXO
- >>669
生い茂る鼻毛の闇に真っ赤な壁が…
鼻の穴がホラーだよね(;´д`)
>>675と同じ治療法で1週間経過。
朝晩トークで解消してから、フルナゼ。
昼間の鼻詰まりも酷く、最初は半信半疑だった。
まだ完治ではないが、昼間の詰まりがなくなってきた。
点鼻薬禁止してフルナゼ出してた前の医者に
文句言いにいきたいくらいだよw
ちなみに飲み薬はまったく同じ。
- 681 :664:2009/01/20(火) 20:46:15 ID:Fq0NuxwXO
- 何度もすまん。
粘膜充血を解消するため、ネブライザーを注文した。
ユーカリとティートゥリーを試す予定。
改善が見られたら報告します。
ハナクリーン鼻うがいは自分には意味を見出だせませんでした。
- 682 :病弱名無しさん:2009/01/20(火) 21:49:05 ID:8VzfjRCS0
- 口呼吸の人に聞きたいんだけど
自分、起床時の口のねばねばが半端じゃないんだ
前歯や唇にもねばねばの茶色い物が付着していて匂いもすごい
同じ症状の人いる?
ただの口臭なら歯医者に相談するけど鼻炎からきてる口呼吸がやっぱり原因なんだろうか
- 683 :病弱名無しさん:2009/01/21(水) 00:32:07 ID:adDRFy6NO
- 短パン
- 684 :病弱名無しさん:2009/01/21(水) 00:36:25 ID:adDRFy6NO
- >>682
>前歯や唇にもねばねばの茶色い物が付着していて匂いもすごい
釣りか?
かなり進行してる歯周病の症状だよ。
リアルに見たことあるが、そんなだったよ。
- 685 :病弱名無しさん:2009/01/21(水) 05:23:35 ID:KNqtPl3fO
- 乾燥・鼻のかみすぎで、鼻の下がガビガビになりそうな時、ワセリンがオスメス
外出先だと、唇用のリップクリームをちょっと指先にとって、塗るのもオスメス
>>680
テレビで鼻の粘膜を膨らまして、求愛するアザラシをみたよ
人間も鼻粘膜で求愛出来たら、私の鼻も役立っただろうに…orz
- 686 :病弱名無しさん:2009/01/21(水) 05:29:05 ID:2h6SsZYRO
- ストナリニをほぼ毎日使ってるんだが、副作用ある?
血の色の痰をたまに吐くんだけど。無理に炎症を止めるから血がでやすくなるとかないかな
- 687 :病弱名無しさん:2009/01/21(水) 09:36:15 ID:6Ibt62y/O
- 679です最初の日よりだいぶよくなってきました
片方は通ってもう片方はまだ詰まってますが
だいぶマシになってきました
フルナーゼはやはり3日目ぐらいから効果が出てくるのかな
また報告します
- 688 :病弱名無しさん:2009/01/21(水) 09:56:54 ID:zrU+4qj+0
- >>686
ストナリニは昔は塩酸フェニルプロ(ry が入っていたから論外だったが
今はそういうのは無いと思う
でも毎日となると肝臓やられないか?
あと血管収縮剤入ってるから毎日長期で使うものではないと思う
俺も毎日持ち歩いてはいるがあくまでも緊急用。
耳鼻科に行った方が良いよ、その方が安いし。
- 689 :病弱名無しさん:2009/01/21(水) 11:33:51 ID:GsW6eCiKO
- 鼻水、鼻づまりツラい…。
鼻呼吸すると「ピー」みたいな鼻笛が鳴るしorz
- 690 :682:2009/01/21(水) 14:07:24 ID:e8ilshoO0
- >>684
歯周病って歳とってからのもんだと思ってて
20代前半の自分には考えてもみなかったけど違うんですね
歯周病でくくってみたら他にもあてはまる症状あった
歯医者いってみます。ありがと。
- 691 :病弱名無しさん:2009/01/21(水) 17:55:30 ID:adDRFy6NO
- >>690
若年性歯周病とやらは、通常のよりも進行が速いらしい。
よくなるといいですね!
- 692 :病弱名無しさん:2009/01/22(木) 12:04:11 ID:wve550fa0
- 難聴スレにも書いたがw
アレルギー鼻炎で朝起きるときだけ喉がたれたり鼻からもでたりで、
耳鼻科行ったら、聴力検査してきた。
右耳が
125 10db
250 5
500 5
1000 5
4000 5
だから、低音難聴があるから、治療しますっていわれたよ。
まだ23なのに、もう難聴かよ。。。
血行をよくする薬出された。
- 693 :病弱名無しさん:2009/01/22(木) 19:07:20 ID:1bLGpHl5O
- 今年の風邪〜スレから移動してきました。
喉が痛いわ鼻水ひどいわ微熱だわで、風邪かと思ったら鼻炎からくる症状だった。耳鼻科行って正解。
スカイロンとかいう点鼻薬とかもらってきたよ。
12、3年振りに点鼻薬もらったけど、今は液体なんだね。小学生の頃は粉だった。容器にカプセルをセットしてフタすると穴が空いて、それを鼻に噴射するやつ。
- 694 :病弱名無しさん:2009/01/22(木) 21:23:11 ID:F+R5jx1XO
- >>693
点鼻薬使い始めて、そこそこな年数たつけど、粉の点鼻薬なんて初めて聞いた
- 695 :病弱名無しさん:2009/01/22(木) 21:56:26 ID:7meZBMY50
- あったあったカプセルセットするやつ。
20年前、当時小学生だった時は粉だったね。
ぜんそくの薬も同じようにカプセルセットして穴空けて吸い込んでいたわ。
- 696 :病弱名無しさん:2009/01/23(金) 00:50:26 ID:MKE5iyteO
- 短パソ
- 697 :病弱名無しさん:2009/01/23(金) 00:53:13 ID:MKE5iyteO
- 粉の点鼻薬は初耳!
めっちゃ気になる。
- 698 :病弱名無しさん:2009/01/23(金) 08:15:00 ID:/YXAvQ/bO
- たまにある>>696みたいな書き込みはいったいなんなの?
- 699 :693:2009/01/23(金) 15:35:13 ID:E+FCi6k+O
- 今25だけど、小学生1〜2年の頃に耳鼻科行ってて、点鼻薬でもらったのがそれだったんだ。
シリコンか何かで出来た凸型の容器にカプセルをセットして、針のついたフタをすると粉が容器の底に落ちる。
で、容器を押して空気の力で粉を鼻に入れる、というw(頭悪くてうまく説明が出来ない)
あの頃は周りに耳鼻科が少なくて、最寄りの病院も怖い先生だったし2時間待ちもザラで嫌いだった。薬も全く効かないし。
あれから随分経って引っ越して、久々に耳鼻科通院してるけど、今の点鼻薬って結構効くんだね・・・
- 700 :病弱名無しさん:2009/01/23(金) 22:40:07 ID:5WzHNgSX0
- 鼻のかみすぎで、鼻の粘膜の部分がズキズキ痛みます。
俺だけ?そんな話を聞いたことないんですが。
- 701 :病弱名無しさん:2009/01/24(土) 08:44:13 ID:OuT2pNzhO
- >>700
よく有ること。
- 702 :病弱名無しさん:2009/01/24(土) 10:39:57 ID:pF98t/9N0
- >>701
ありがとう。そうなんだ・・・
10秒毎に鈍い痛みがするんでマジで鎮痛剤ほしくなる。
この前は冷たい空気にやられて一気に痛くなったよ。
毎年、冬だけに発症するから持病みたいになっちまったのかもなぁ
- 703 :病弱名無しさん:2009/01/24(土) 16:29:41 ID:OuT2pNzhO
- >>702
鎮痛剤ほしいくらいにまでは悪化させたことないけど、耳鼻科に行って吸入して
点鼻薬もらって継続して使えば何日か後には楽になるよ。
すでに点鼻薬使ってるなら役にたたなくて申し訳ない。
- 704 :病弱名無しさん:2009/01/24(土) 19:17:08 ID:roG2sgnCO
- >>698
閲覧制限で上位スレしか閲覧できなくなり
下位スレには短パンマンが表示され閲覧不可になる。(特に夜12時ごろ)
その時は、ageると閲覧可能になるらしい。
- 705 :病弱名無しさん:2009/01/25(日) 02:49:51 ID:Y30Bhg/FO
- 鼻がぴーぴー鳴ったり息しづらくて大変だ...
よく鼻笛五月蠅いとか言う人いるらしいし凄い恥ずかしい。
前は夜布団に入る時だけだったけど
最近は色んな場面で鼻が詰まるようになったよ。
薬以外で対策、解消できる方法ないかな
マスク、マッサージは無意味だった。
- 706 :病弱名無しさん:2009/01/25(日) 12:24:16 ID:pzsoCNRYO
- 薬以外で対策できるんだったらこのスレの皆は悩み無用…
鼻洗浄とかやってみたら?
あとはメンソールの強い飴やガムとかを食べたりすると一時的に楽になるかもね。
フリスク持ち歩いていた時期もあったな。
- 707 :病弱名無しさん:2009/01/25(日) 23:05:26 ID:8unZiy2n0
- 粘膜一本注射療法
で鼻づまりを治された方がいらっしゃったら、
感想教えてください。
手術をしなくても注射1本で治せると聞きました。
どうぞよろしくお願いします。
- 708 :病弱名無しさん:2009/01/26(月) 08:08:44 ID:AM9Jf1EM0
- 自分 右に鼻茸もちで、風邪引くと完全に穴が封鎖されてかなり苦しく
最近は左にまで鼻茸が出来たみたいでついに手術か… と思っていたところ
コレを食して詰まりが激減した食べ物があるんだ。
それは何かというと、何のことはない 『大根』だよ、嘘みたいだけど。
夜ごはんに大根の味噌汁を食べた翌日は不思議と翌朝は呼吸が楽なことに気づいた。
で しばらく食べないとまた詰まりが酷くなって、食べた翌朝は再び調子が良いんだよね。
連れあいも胃腸が快調とのことで、意識して摂取してみたらどうかな。
自分の場合、あらゆる鼻炎薬や蓄膿の薬(ホノ○エンとかetc.)飲んでみたけど効果ほとんどなしで
身近な食べ物が一番効果あったよ。よかったら旬の今 好きな調理法で試してみてね^^
- 709 :病弱名無しさん:2009/01/26(月) 09:13:19 ID:5xpSDvG80
- 俺も大根は効果あるわ
おろし大根食った日は調子いいもん
アトピーもあるけどかゆみが減るし
きっと抗アレルギー作用がある何かが含まれてるんだろうな
- 710 :病弱名無しさん:2009/01/26(月) 18:19:54 ID:JKCZwGUA0
- 頑張って読みました・・・
しかし・・・やはりこれは素晴らしいっていう治療方法は
ないんですね・・・ブルーです。
僕は35歳です。もの心ついた時から、鼻がつまってます。
中学の時に体質改善の注射打ったり、点鼻薬を常備したり、26の時には
鼻の骨を削ったりといろいろ対策にお金も時間も使ってきました。
僕の場合もみなさんと同じように、頭がボ〜ッとしたり、右脳が死んでんじゃ
ないか?と思うくらい、感覚がなくなったり、目の焦点があわなくなったり
どもったり、顔面の筋肉がこわばったり・・・タバコ吸ってた時はもっとひどかったなぁ。
とにかく、鼻が悪いおかげで、人生の「おもしろさ」のほとんどの部分を
取りこぼしたような気持ちです。今は結婚して子供が二人いますが、
同じような苦しみを遺伝していないか、心配でたまりません。
外見では全然わからなくても、鼻が通ってる人と通ってない人では違いすぎます。
心が病んできます。なんとか治療法を確立して欲しいです。
今は、町医者の内科の先生に処方してもらった、ツムラのケイガイレンギョウトウと言う
漢方を食事前に飲んでいます。確かに症状は改善されましたが、これも対処療法で
薬をやめると、もとに戻るとの宣告をうけました。
いろんなことを「鼻」のせいにしてる自分がおります。
- 711 :病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:21:05 ID:ZpdPPJom0
- ☆大根の意外な利用法☆
打ち身には、患部をおろし汁で冷湿布すると、腫れがひきます。また、同じおろし汁の消炎冷却効果を利用して、
『頭痛』『発熱』『のぼせ』等の場合、汁をガーゼによくしみ込ませひたいに当てる方法もあります。
高血圧からくるのぼせの場合、外用だけでなく、おろしにして食べても効果があります。代謝を促進し、血行をよくする働きがあるからです。
- 712 :病弱名無しさん:2009/01/26(月) 19:49:03 ID:Cz713dh0O
- そういや、漢方買いに行った時に
大根おろしにショウガを入れて毎日食べろと言われた。
アレルギーの腸由来説に通じるもんがあるね。
大根を毎日すりおろすのが面倒なんで、
乳酸菌やら青汁に頼ってるがいまいち変わらん。
面倒だが、きちんと続けなきゃいけないと言うことか。
- 713 :病弱名無しさん:2009/01/26(月) 21:57:05 ID:SE/FolQs0
- 本当に効果覿面なら、すりおろす機械を買うのが長い目で見れば良いかもな。
- 714 :病弱名無しさん:2009/01/26(月) 22:46:18 ID:AM9Jf1EM0
- 自分は まわし者では無いんだけど。
通販に『ダイコングレーター』っていう、ちょっと変わった名前の大根おろし器があって、
結構ラクにおろせるみたいなので、少し高めなんだけど使ってみようかな…と、いま思ってる。
- 715 :病弱名無しさん:2009/01/27(火) 08:14:30 ID:rwCpLRT9O
- ナゾネックスすげえ!
10年のお付き合いだった強烈な鼻詰まりが、2週間でスッキリ治ってしまった。
- 716 :病弱名無しさん:2009/01/27(火) 09:34:26 ID:2k6HjfVn0
- ( ゚Д゚).。oO 愚れた大根とか嫌ぁぁぁ
- 717 :病弱名無しさん:2009/01/27(火) 12:43:55 ID:zmd/VEHT0
- 大根食ったら確かに調子いい
おろし汁を鼻に垂らすのもいいらしいね
後でやってみよう
- 718 :病弱名無しさん:2009/01/27(火) 15:19:35 ID:XDJ/3fqtO
- >>710
確かにこのスレには科学的根拠がない民間療法ばかりですね
通常アレルギー検査はIgEを調べますが、遅延型アレルギー検査IgGというものがあり食後1日を経過したあたりからゆっくり症状がでてくるものがあります。
- 719 :病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:05:48 ID:UzG6UbZ10
- >>718
そういうけどさぁ、民間療法だって良い物が沢山あるよ。
逆にいえば↑の人が書いてるみたいに、
漢方や病院の薬や、その他では
効果がなかったとか、?と言う人も居る訳だし、個人の差。
要はちゃんと効き目が実感出来て、
試してみる前より、少しでも鼻が楽になったよ!とかどうかで
良いんじゃないかなあ〜と思うんだよね。
なんか、大根のおろし汁(辛ければ水で少し薄めて)を
綿等に染み込ませたものを、詰まった鼻に詰める方法もあるって。
ドクダミ茶を飲んだり、ドクダミの葉をこれまた鼻に詰める方法もあるけど、
これは身体が冷え易かったり、年中は手軽に入らないので、
身体を温めて血流も良くする作用のある、大根って結構良んじゃないかな。
と、知り合いの漢方の先生も言ってたよ。
- 720 :病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:11:00 ID:ao6INJnM0
- 怖いのはこういう所でみた民間療法を何も考えずに試してしまう人
モノによっては悪化させるものだってあるし注意は必要。
パッチテストすら知らない人多いと思うし。
- 721 :病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:16:18 ID:lFPEfHDQO
- 塩揉みどくだみを鼻に詰めるのと、どくだみ茶は確かに効くよ。
でも、今は独り暮らしで葉が手に入らない。
バルコニーで育てるのもなんだかなぁ…。
大根のサプリはないかな?
もしくは2年かけて減感作やるか…。
抗アレルギー薬飲み続けるくらいなら、民間療法のが身体に優しいんだよなぁ〜。
- 722 :病弱名無しさん:2009/01/27(火) 19:20:46 ID:spQkp8mT0
- 大根は効くよね
昔からのどや鼻の粘膜に効くって言われてたって
ばーちゃんが言ってたよ
俺のおすすめはプルーン
アトピーにはめちゃきいた
食べ過ぎると下痢するけど
- 723 :病弱名無しさん:2009/01/27(火) 23:17:28 ID:rb/RNbjqO
- 年中無休の鼻水が出て4、5年たった今、自分は鼻炎じゃないかとやっと気付いた
- 724 :病弱名無しさん:2009/01/27(火) 23:46:02 ID:+Nrslbbp0
- 民間療法に頼らざるを得ない状況だから試してんだろ。
どうせ病院通っても完治しねぇんだから。
バイオクレンゼロなんて、いい例。
まぁ、俺は未だに愛用してるけど。
- 725 :病弱名無しさん:2009/01/28(水) 10:53:06 ID:1LE9ucKbO
- 大根、私も試してみよう
女子で鼻炎ってなんだかすごいヤダ・・・
- 726 :病弱名無しさん:2009/01/28(水) 17:14:32 ID:ugRbo/WB0
- くしゅんくしゅんしてる女子かわいいよ
ペロペロなめてあげたい
- 727 :病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:00:13 ID:ooCQJ/+C0
- >>725
いや、それは結構そそるポイントだぞw
- 728 :病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:39:11 ID:nF5P4zcCO
- >>725
鼻炎男子を馬鹿にするなw
- 729 :病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:45:26 ID:nF5P4zcCO
- age
- 730 :病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:46:57 ID:nF5P4zcCO
- ageたら本当に短パン出ないね
- 731 :病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:46:16 ID:S4+0Yze/0
- 仙台でレーザー手術を受けようと思っているんですが、腕のいい先生の
病院知ってる人はいませんか
- 732 :病弱名無しさん:2009/01/29(木) 23:59:08 ID:lCNlLXr4O
- nF5P4zcCO
君は鼻より別の所を心配(ry
- 733 :病弱名無しさん:2009/01/30(金) 00:28:39 ID:KUSFcMRc0
- 大根ジュース、專スレまであるんだぜ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1216481875/
- 734 :病弱名無しさん:2009/01/30(金) 09:37:08 ID:ZO71XfGM0
- 鼻水の止め方
少量の水を口に含んでしばらくそのままでいてください。
5分くらいで結構です、最後はそのまま飲み込んでみてください。
- 735 :病弱名無しさん:2009/01/30(金) 20:30:45 ID:Z+ySVKxN0
- 実家の近所の薬局のおじちゃんは漢方で結構有名な方らしいんだけど、
昔、いろんな事で相談して貰ったことがあったんだ。
その時に聞いた話では、とにかく体を温めろって言ってた。
夏でも冬でも冷たいものは飲んじゃダメって。体が冷えて良いことは一つもないってさ。
詳しくは覚えてないけど、おじちゃんの遺言だと思うから(まだ生きてるけどw)2chカキコ
- 736 :病弱名無しさん:2009/01/30(金) 20:59:24 ID:FXbNNV590
- つまってる鼻の穴を上にして、
横になって5分間ねてみなさい
あらふしぎ
つまりがとれちゃいます
でも、逆の穴が今度はなぜかつまります
- 737 :病弱名無しさん:2009/01/30(金) 23:25:25 ID:wK4ECvUK0
- 五年ほど前に風邪を引いて以来、鼻炎の症状が出ると鼻の奥が喉に接している感じで
嘔吐反射がひどい。緊張した時とか特に。粘膜を切れば何とかなるのかな・・・
検査されて、涙流してえづいていたら耳鼻科の先生に笑われたよ
あまり無い症状なのかな。こういう症状の人いる?
- 738 :病弱名無しさん:2009/01/31(土) 00:48:18 ID:3mvijn+BO
- age
- 739 :700:2009/01/31(土) 01:25:05 ID:R4lf6tlC0
- >>737
えづきはしないけど、>>700と>>702の症状が出る時は、耳鼻科で治療して貰う粘膜の部分が
腫れる?みたいで、接触してはいけない接触があるみたいで、くしゃみ連発します。
それはもう10秒ごとに。その後に鈍い痛みに苦しむんです。
もう何が原因かわからないから、マスクが必需品になってます。
マジで医者は研究してくれないのかなぁ。花粉症とかやっぱり金の成る木だから・・・
- 740 :病弱名無しさん:2009/02/01(日) 00:34:37 ID:G4lz2kW5O
- 鼻づまり・耳鳴りは5年程前から悩んでいて
先日さらさらの鼻水が大量に発生したので
風邪だと思い耳鼻科に行ったらアレルギーだった
寝る前に薬を1錠飲んでいます
鼻づまりも耳鳴りも軽くなってきたから よかった
もっと早く耳鼻科に行けばよかったよ
- 741 :病弱名無しさん:2009/02/01(日) 05:58:34 ID:YI+by84bO
- 生じゃなきゃ酵素がなくなってしまうそうなので
大根おろしジュース(ポン酢入りw)を作って飲んで(食べて?)みた。
鼻はまだよくわからんが、舌や口の中がさっぱりした。
ドライマウスで悩んでる人にはいいかも。
オリゴ糖やはちみつなどバリエーションを増やして、
がんばって継続してみる。
- 742 :病弱名無しさん:2009/02/01(日) 13:44:38 ID:08sfXByN0
- 大根おろしジュースは臭みがあるからキツイ
どうしたらいいのか
- 743 :病弱名無しさん:2009/02/01(日) 16:54:39 ID:YI+by84bO
- すりおろしリンコ入れてみるのはどう?
おろして8分後くらいが辛さのピーク、20分過ぎると辛みが抜ける。
でも大事な成分が逃げそうだから、我慢して早めに食べたよ。
まだ1日目。寝起きの鼻詰まり、後鼻漏軽減した気がする。
経過観察してみる。
- 744 :病弱名無しさん:2009/02/01(日) 17:00:48 ID:YI+by84bO
- 朝の番組で、詰まってるほうの鼻と反対側の脇に
ペットボトルを挟んで圧迫すると、鼻腔が少し開くという実験をしてた。
寝る時、詰まってるほうを上に横向きに寝るのと同じ理屈で
自律神経の働きを応用した方法なんだそうだ。
まだ学会に発表してなくて、研究中らしい。慈恵大だかどこかの先生。
お金かからないし、点鼻薬できない時の一時しのぎには良いかも。
- 745 :病弱名無しさん:2009/02/01(日) 17:41:35 ID:08sfXByN0
- ふつうに横に寝転んだほうが早くないか
- 746 :病弱名無しさん:2009/02/01(日) 18:05:48 ID:YI+by84bO
- 職場や電車の中でも?
- 747 :病弱名無しさん:2009/02/01(日) 23:08:15 ID:YI+by84bO
- age
- 748 :病弱名無しさん:2009/02/04(水) 16:28:24 ID:1VsEwDyf0
- インペアード・パフォーマンス
- 749 :病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:23:01 ID:36RoQNTE0
- こんなスレあったんだw
風呂やプールなんかだと鼻通るけど、
ほぼ年中鼻づまり口呼吸がデフォ。
鼻水はいつも出てる訳じゃないけど鼻づまり。
風邪のサインはいつもより多い、ティッシュの消費量。
飯食ったりすると、なぜか鼻水がじわじわ染みてくるので、
ティッシュで鼻を押さえつつ食事。
外食だと店内でおもいっきり鼻をかむ事もできず気持ち悪い。
耳鼻科には子供の頃に行ったっきりでそのままだったけど、
このスレ読んでなんとかしたくなってきた。
- 750 :病弱名無しさん:2009/02/04(水) 17:52:05 ID:gtmQrNL20
- てっとり早くレーザー治療がおすすめかな
鼻づまりならほとんどの人にある程度の効果はある。
- 751 :病弱名無しさん:2009/02/04(水) 21:39:09 ID:jvbC3hQH0
- レーザーは効果なし
すぐ再発するし
- 752 :病弱名無しさん:2009/02/04(水) 21:55:13 ID:gP9QBLdZO
- そうなんだ
父が医者に勧められ、レーザーやるって言ってて、(結果が)良かったら、オマエもやってみたら?と言われた
ちなみに、薬代込みで一回四千円位を四回とか
- 753 :病弱名無しさん:2009/02/04(水) 23:10:24 ID:02s48Iuc0
- レーザーの再発は人それぞれ
3年経っても平気な人もいれば3ヶ月で駄目な人もいる
俺は1年は持つから、毎年やってる。
- 754 :病弱名無しさん:2009/02/04(水) 23:37:12 ID:jvbC3hQH0
- >>753
毎年、あんな痛いことよくやれるね
手術して根本的に直りそうだけど、今の手術は楽ですよ
- 755 :病弱名無しさん:2009/02/04(水) 23:57:54 ID:/JIbGvAG0
- 大根いいっていうから食ってるけど、親から教わった方法
大根を2〜3等分に切る。それを縦に切る。切った面をまな板に付けて、薄く切る
これで「たくあん」みたいになる。半円の形ね。
それに両面、塩をかけて、ザルに入れる。
そうすっと30分ぐらいで水分が抜けてフニャフニャになる。
水洗いで一つ一つ塩を除く。結構塩辛くなってるから丁寧に。
手でぎゅっと握って水分を取り除く。
あとは、お好きなように食べてください。俺はあんまり好きじゃないんで、納豆とか卵かけご飯とか
醤油味とかと一緒にバリバリ食べてます。有効成分が抜けちゃってるかどうかは知りません。
- 756 :病弱名無しさん:2009/02/05(木) 06:47:54 ID:17/d4k7N0
- >>751
お前に効果がないだけだろ?大抵は効果ある
- 757 :病弱名無しさん:2009/02/05(木) 09:00:31 ID:lvIhtGpi0
- 大根良いね。
意識して食べるようになってから
風邪も引きにくくなったし、(口呼吸が減ったせいだと思う)
朝、寝起きに口がカラカラに乾いていない。
昨日も大根の味噌汁飲んだ(食べた)からかな、いま鼻の通りが楽だよ。
あと、鼻の調子はもちろん、肌の調子も良くなったと思う♪
- 758 :病弱名無しさん:2009/02/05(木) 09:34:48 ID:Fe9pyVi80
- >>710 そんな、あなた。。。
>>71を試してみては?
- 759 :病弱名無しさん:2009/02/05(木) 11:57:48 ID:faHwh9Yz0
- >>754
手術で根本的に治るというのは誤解を与えるよ
根本的には減感作・体質改善しか無いでしょ。
- 760 :病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:45:09 ID:cptOyn4U0
- 花粉症で悩んでる人へ鼻詰まりだったら、
アルゴンプラズマ凝固って言うのをすると
鼻詰まりは解消される、目は直らないけど。
効果は1-2年ある
方法は外来で、30分程鼻にガーゼを突っ込まれて麻酔して
片穴5分ずつアルゴンプラズマ電気で焼く
痛みは麻酔の効き方や個人差もあるけど自分はほとんど痛くなかった
金額は7500円だった。薬代より安いし、
花粉症の薬飲んで体調がしんどくなる事もないしオススメ
☆ アルゴンプラズマ療法やった人いる? ☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110380464/
【慢性鼻炎】レーザー治療【点鼻薬サヨナラ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1148041044/
- 761 :760:2009/02/05(木) 22:47:21 ID:cptOyn4U0
- >>760
誤爆すいません
- 762 :病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:07:31 ID:lvIhtGpi0
- >>755
浅漬けみたいで結構いけそうね。
自分ならそれに、削り鰹と醤油をたらしていただきます。
- 763 :LLO:2009/02/06(金) 10:47:45 ID:xYYm8RMS0
- サー○センターで手術された方いらっしゃいませんか?
感想・その後の症状をお聞かせください。
- 764 :LLO:2009/02/06(金) 10:48:34 ID:xYYm8RMS0
- サー○センターで手術された方いらっしゃいませんか?
感想・その後の症状をお聞かせください。
- 765 :病弱名無しさん:2009/02/06(金) 11:59:33 ID:sF5gHKeGO
- ゴールデンウィークを利用して鼻中隔湾曲症の手術を受けようと思います 術後点鼻薬は手放せましたか? この手術を受けられた方色々聞かせ下さい
- 766 :病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:12:24 ID:JVnYWYve0
- ここで聞いたほうが良いよ
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224399703/
- 767 :病弱名無しさん:2009/02/07(土) 22:32:21 ID:eV7wkSir0
- >>764
3日前に浜松で後鼻神経切断術、下鼻甲介手術、
鼻中隔湾曲症矯正術を二泊三日で済ませてきました。
まだガーゼが詰まっているので、
手術の効果がどれほどのものか実感できておりませんが、
現在までの対応には満足しています。
質問があれば答えられる事はお答えします。
- 768 :病弱名無しさん:2009/02/08(日) 03:26:28 ID:3bzo1omO0
- >>767
執刀は女性でしたか?
- 769 :病弱名無しさん:2009/02/08(日) 11:04:56 ID:7Ufrc/VP0
- >>768
私の場合は診察や説明は女性でしたが、執刀医は男性だったようです。
術前の全身麻酔から、
術後麻酔から覚めるまでは記憶がありませんので、
この目で確認した事実ではありませんが、
術後痛みが落ち着いた時に、女性の先生から簡単な説明がありました。
女性の先生も執刀する場合があると仰っていました。
私は執刀医と顔を会わす事はありませんでしたが
(相手からは挨拶に来ない様子、忙しいのでしょうか)
執刀医との面会や執刀医の選択が可能かどうかは私には解りません。
- 770 :病弱名無しさん:2009/02/08(日) 13:14:02 ID:F+0wI0uuO
- 花粉症と猫アレルギーで鼻炎の症状がでているんですが、朝起きると喉の奥というか鼻と喉の間の所がしみるように痛いです。
プールとかで鼻に水が入ってツーンとしたのに似てます。
唾を飲み込むたびに痛いです。
これがしばらく続くのですが、かなりの苦痛です。
同じ症状の人いますか?
緩和させる方法とかないかなぁ…
- 771 :病弱名無しさん:2009/02/08(日) 15:08:17 ID:oY9dwsH+O
- 花粉症は仕方ないとして、猫アレルギーなら猫を寄せつけぬ生活するとか…
- 772 :病弱名無しさん:2009/02/08(日) 20:40:48 ID:F+0wI0uuO
- 短パン
- 773 :770:2009/02/08(日) 20:49:15 ID:F+0wI0uuO
- >>771
もうすでに家にいる以上それは無理です。
マスクをするとかはしています。
- 774 :病弱名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:45 ID:jHvFHlYV0
- 市販点鼻薬に依存して数年立つんだけど
こんな生活をやめるべくレーザー手術というのに興味を持った。
これは花粉症じゃない慢性鼻炎にも効きますか?
- 775 :病弱名無しさん:2009/02/08(日) 22:37:25 ID:QbxRCZZJ0
- >>774
>>760のスレタイにもあるように慢性鼻炎にも効く
- 776 :病弱名無しさん:2009/02/08(日) 23:18:58 ID:QbxRCZZJ0
- >>774
地方なら個人病院より大学病院等経験豊富な所にした方が良い
- 777 :病弱名無しさん:2009/02/10(火) 23:18:38 ID:5EpRvxRf0
- 鼻毛伸ばしたら鼻炎が治ったってレスが前にあったから、
試しにやってみたら俺も治った!耳鼻科でもらった薬は効かなかったけど、
こんな単純なことで良くなるとは。
- 778 :病弱名無しさん:2009/02/11(水) 01:56:35 ID:Vgoz8WbqO
- あげ
- 779 :病弱名無しさん:2009/02/11(水) 03:23:47 ID:h24PftyB0
- >>770
多分寝てる間、口呼吸になってるせいで乾燥して炎症起こしてるんだと思う。
早めに病院行った方がいいよ。
濡れマスクするなり部屋加湿するだけでも少しマシになると思うけど。
鼻水に色付きだしたら副鼻腔炎の可能性ありだから早めに病院行ってください。
アレルギー性鼻炎の人は副鼻腔炎になりやすいので。
- 780 :病弱名無しさん:2009/02/11(水) 03:35:28 ID:jdulu/hBO
- セレスタミンとロヒプノールとハルシオンを併用すると一日中怠い。
- 781 :病弱名無しさん:2009/02/11(水) 09:59:57 ID:WHbkFVnl0
- 点鼻Zやったけど、3日間フラフラで寝込んだぜ。
- 782 :病弱名無しさん:2009/02/11(水) 11:42:57 ID:7heOLmeoO
- 最近鼻水に血が混ざるんですが、何でしょうか?普通の鼻血とは違い、垂れて来たりせず、鼻かんだ時にだけ血が混ざって出てきます。もう2〜3週間くらいずっとです。考えられる病気等ありますか?
- 783 :病弱名無しさん:2009/02/11(水) 12:37:03 ID:Chv36Rlo0
- >>782
やばいと思う。なにか白血病とか。
早く病院に行ったほうがいい。特に男の鼻血はやばいって言うし。
- 784 :病弱名無しさん:2009/02/11(水) 13:01:00 ID:5qKv/ZakO
- >>782
同じだ〜。
自分の場合は鼻血がカピカピに鼻くそになっとった。
粘膜が真っ赤に充血しており絶えず出血しておった。
アレルギー原因なら、アレルギー薬とフルナーゼで改善可能。
1週間くらいでは「効かねぇよ」と思っていたが、
薬を飲み続けて1ヶ月も経つと知らぬ間に鼻血がなくなっていた。
鼻血がドバドバ流れ出るなら、他の病気が疑われるので検査を。
- 785 :病弱名無しさん:2009/02/11(水) 13:15:03 ID:wOFO+ixF0
- フルナーゼ使ってると多少鼻血でるよね
- 786 :病弱名無しさん:2009/02/11(水) 15:12:14 ID:Ynt/cQw3O
- 鼻水に血なんて、よくあること
- 787 :病弱名無しさん:2009/02/11(水) 17:54:29 ID:wNi02JDb0
- >785
そうなんだよねぇ、フルナーゼ使ってる方だけが
鼻血が混ざるようになった。
出血しやすくなるのかな??
- 788 :病弱名無しさん:2009/02/11(水) 18:14:30 ID:wOFO+ixF0
- >>787
正しい向きで噴射しないと鼻血がでると説明が書いてあるはず
正しい向きやってるつもりだけど年単位で使ってるから関係無いかもな
- 789 :病弱名無しさん:2009/02/11(水) 23:38:43 ID:YiNpl5yT0
- 昼に掃除機かけるため布団あげてから鼻水と涙が止まらない
ボスケテ
- 790 :病弱名無しさん:2009/02/12(木) 00:45:05 ID:/8Frl6Kj0
- >>789
映画見て泣くんだ
- 791 :病弱名無しさん:2009/02/12(木) 02:11:58 ID:BxfleumPO
- オロナイン塗ってみます。鼻に塗っても問題ないよね?
- 792 :病弱名無しさん:2009/02/12(木) 11:20:34 ID:pfurPNlJ0
- ブリーズライト(鼻に貼るテープ)薬局にサンプルあれば試してごらん。
おれはもう手放せない体になってる。
一枚100円近くするけど、工夫次第で1枚を10回以上使ってる。
- 793 :病弱名無しさん:2009/02/12(木) 14:58:44 ID:N/FUzQCtO
- ウチ(家族で鼻炎)は効果なかったなあ>ブリーズライト
この季節になると、花粉対策向けに点鼻薬が沢山薬局にあるけど、
通常より低価格帯の薬局オリジナル商品の点鼻薬って効きます?
- 794 :病弱名無しさん:2009/02/12(木) 17:19:45 ID:VgPcWE6ZO
- ザクロ鼻になって発熱したり(鼻が倍以上に腫れ上がることもある)、蓄膿症がある場合は悪化しやすいので、鼻炎症状が強い時は鼻をかまない方がよい。
今の俺の鼻がそうで、くしゃみが止まらない。
ムズムズして肌がカサカサして、何十回もくしゃみした。
前に鼻骨軟骨を変形骨折した影響もあって最悪の状態だ(鼻骨を引っ張って治した)
- 795 :病弱名無しさん:2009/02/12(木) 18:25:08 ID:qKkbuehf0
- 今日、ナゾネックスもらってきました。
なんか独特の薬臭ですね。
効きそう。
- 796 :病弱名無しさん:2009/02/13(金) 14:32:07 ID:MxRWYzMi0
- 私は、タリオンとナゾネックスで効果テキメン!
一日一回、鼻の穴に2回ずつ噴射だから寝る前にしている。
- 797 :病弱名無しさん:2009/02/13(金) 16:51:21 ID:uCEaPKfq0
- >>796
いいなあ。自分はタリオン毎日飲んでるけど最近利かなくなってしまった。
やっぱり点鼻薬も併用したほうがいいのかな。
アトピーもあって顎関節症だしつらい。。
- 798 :病弱名無しさん:2009/02/13(金) 19:55:17 ID:7/01/hEV0
- 春一番だからか、部屋の窓閉めて引きこもっていたのに
鼻水が止まらない
昨日まで全くでなかったのに
- 799 :病弱名無しさん:2009/02/13(金) 21:59:27 ID:j2OdHfa70
- ハウスダスト・ダニ・花粉・・・室内も屋外も敵だらけorz
でも負けねぇぞ
- 800 :病弱名無しさん:2009/02/13(金) 22:36:01 ID:BLNS3guOO
- 室内だからって安全とは限らないよね
最近の家は気密性が高いから、余計危ない
- 801 :病弱名無しさん:2009/02/14(土) 13:50:16 ID:XEHQtyLu0
- >>798
オレもオレも。
部屋から出てないのにな。
薬剤鼻炎がある上に花粉症到来の一日だった・・・
- 802 :病弱名無しさん:2009/02/14(土) 15:40:25 ID:rqh1wfe+0
- 軽く鼻炎持ちです
一度、なににアレルギーがあるかの例の(?)血液検査をしてもらいました。
やっぱりダニと花粉に反応ありましたが、どちらも数値が「3」と出てました。
が、結果を渡されて、主治医が特に何も言わなかったのです。
どのくらいの強さなのかと聞いても「アレルギーって「感じ方」だからね」とだけ。
まあそういうことなんだろうとは思いましたが、やっぱ程度を知りたいなと・・
一般的に、この数値3って、どのぐらいなんでしょうか?
- 803 :病弱名無しさん:2009/02/14(土) 15:47:35 ID:9isG+w450
- 3と言われても、上限はいくつだった?
あとIgEは?
俺は6段階の奴でダニが4だった。IgEは300。
医師には「普通」と言われたよw
- 804 :病弱名無しさん:2009/02/14(土) 16:44:25 ID:rqh1wfe+0
- よ〜く見たら6段階でした。それです。IgEも250、確かに軽いですねw
あと、昔あった、喘息兼用のエアゾール方式といいますか
刺激の強い気体を注入するような感覚の、ミニ酸素ボンベみたいなタイプは
フロン問題でもう全滅してるんでしょうか?
120噴霧もできるコストパホーマンスと、あの独特の刺激が忘れられませんw
なにより液ダレしないのが・・
最近の液噴霧タイプはどれもせいぜい半月しか持たないんですよね〜
アレを何とかもらう方法ないでつか?どこに相談しても、製造中止か廃盤とかで・・(といっても2軒で聞いただけですが)
- 805 :病弱名無しさん:2009/02/14(土) 17:12:16 ID:D+lOGi8m0
- 自分は6段階でダニが6を振り切れてて、
ハウスダストが5.8くらい、杉花粉が3。
非特異的Igeというのが643。
ちなみにダニや埃、温度変化等の症状が酷くて、
花粉の自覚は無く、テストで初めて知った。
先日手術して今は生まれ変わった気分だけど、
再発しないように守り続けなきゃ。
医療やマスク、ティッシュがあってくれてほんと救われる。
- 806 :病弱名無しさん:2009/02/14(土) 18:13:24 ID:lK/vYpHNO
- >>797
しばらく飲むの止めればまた効くようになるよ。
- 807 :病弱名無しさん:2009/02/14(土) 18:19:32 ID:VDWJDRhK0
- フルナーゼ使っても詰まるようになっちゃった
このままだと市販点鼻薬使っちゃいそうだ、誰か助けて…
- 808 :病弱名無しさん:2009/02/14(土) 19:34:32 ID:cExw+Z/w0
- >>806
そんなもんなの?
もう少し強い薬に使用かなって思ったけど。
やっぱりずっと服用するのもよくないよね。
薬止めたらそのあいだ詰まっている状態なのがつらい…
- 809 :病弱名無しさん:2009/02/14(土) 19:40:15 ID:L+S2ZwBb0
- >>802
おれはハウスダストの5でホコリのあるところだとずるずるして、年中鼻かんでたよ。
でも工場で働いてから後鼻漏になってもっと酷くなった。
>>どのくらいの強さなのかと聞いても「アレルギーって「感じ方」だからね」とだけ。
こうゆう言い方する医者はなんか好きじゃないから、今後もし耳鼻科行くんであれば
検査結果もって新しいとこ開拓してみてはいかがっすか?
- 810 :病弱名無しさん:2009/02/15(日) 00:59:44 ID:eQTeEfkl0
- >>807
ナゾネックスもあるし、耳鼻科で相談する。
- 811 :病弱名無しさん:2009/02/15(日) 01:04:35 ID:dTxhCt5R0
- よくわからないけど、
いままで、アレジオン(チムケント)・ジルテック・アレロックと試してきて
最近、タリオンになって、効果はまあまあ合ってる感じで過ごしてるんだけど
タリオン終わりそうで、耳鼻科行かなきゃ行けないんだが、タリオン置いてあった
耳鼻科は、悪いイメージで行きたくないんだよな。いつも行ってる良い耳鼻科は
ジルテック・アレグラ・エバステル・アレジオン・アレロック・サジテンしか無いらしく
困ってるな。次は、アレグラかエバステルになる予定だが、アレグラだったら、効く場合あるのか?
1番軽いから効かないような気もする。サジテンが効かなくてアレグラが効く人とかいるのか?
よくわからんなあ。薬の表見てるけど・・・
強い効果=効く 弱い効果・弱い副作用=あまり効果無いでいいのかな。解釈は。
- 812 :病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:24:36 ID:jlapX6fS0
- >>811
耳鼻科に薬が無いってどういう意味よ?
医薬分業でしょう?処方箋持って
調剤薬局で出して貰うはず。
耳鼻科医にタリオン出して
くださいって言えばいいじゃん!
- 813 :病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:27:58 ID:BDPhq//wO
- >>808
どんなに強い薬にしても、飲み続ければ耐性がついていつか効かなくなる。
俺はアレロックだけど極力飲まないようにしてる。
ひどくなってきたら続けて飲んで、効いてきたらまた止めるの繰り返し。
まぁ薬を飲み続けるのは肝臓にもよくないし、鼻づまりなら手術した方がいいよ。
- 814 :病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:30:34 ID:jlapX6fS0
- 自分は・・・
ジルテック→オノン→アレロック(胃がもたれたし効かなかった)→アレグラ→タリオン
- 815 :病弱名無しさん:2009/02/15(日) 18:35:06 ID:noARmg310
- >>813
そうなんだ。。よくなれば薬をやめてたんだけど、
なかなか良くならなくて飲み続けていたんだよね。
手術はかなりまえに苦しい思いをしてやったんだけど、
しばらくたったらまた鼻づまりするようになって…
このスレを読む限りタリオンは利く薬みたいですね。
レーザをするかしばらく薬を飲まないで頑張ってみようと思います。
- 816 :病弱名無しさん:2009/02/15(日) 19:50:12 ID:zVAPIh/q0
- ナゾネックスって即効性は無いそうでうが、何日くらいで効いてくるんでしょうか?
- 817 :病弱名無しさん:2009/02/15(日) 20:38:17 ID:jlapX6fS0
- >>816
私は、即、効いたよ!
- 818 :病弱名無しさん:2009/02/15(日) 20:54:44 ID:n+dQy9TR0
- >>816
2・3日
- 819 :病弱名無しさん:2009/02/16(月) 06:55:17 ID:EaeI4Gc70
- 一昨日急に暖かくなってかたきたよ
鼻水とくしゃみがとまらん、ウェットティッシュ買って来ないと…
- 820 :病弱名無しさん:2009/02/16(月) 11:45:16 ID:7EnG92zF0
- 笑い飯の長髪の人とブラックマヨネーズのブツブツの人はIge8500ぐらいなんだって
俺450で、普通の人が100ぐらいだから高い方だと言われたけどこの二人に比べたら全然恵まれてるなって思ったよ
- 821 :病弱名無しさん:2009/02/16(月) 11:46:45 ID:+zMQf0fF0
- 口内炎になって、イソジンで喉の奥の方までウガイするように
なったんだけど、そうしたら鼻までスースー通るようになったよ
夜寝る前にウガイしてるんだけど、翌朝鼻がスースーする
舌の奥と喉あたりに、ウイルスが増殖してるらしいんだけど、
鼻炎もそれと関係してるのかな?
- 822 :病弱名無しさん:2009/02/16(月) 13:25:30 ID:CRgmzyZhO
- 鼻炎&鼻声治したい…
- 823 :病弱名無しさん:2009/02/16(月) 17:07:03 ID:AZc0Fe8O0
- 今日ノスランもらってきて使ったら一発で鼻が通った。
フルナーゼも使ってるんだけど両方つかっても大丈夫かな
- 824 :816:2009/02/16(月) 18:57:11 ID:+YNWz7p30
- >>817
>>818
どうもです。当方、4日使ってます。
確かに頑固な鼻づまりが一応、通るようにはなりましたが、
即効性のスプレーのようにスースーではありません。
まぁ、こんなもんかな・・・
- 825 :病弱名無しさん:2009/02/16(月) 22:52:50 ID:eYoYALx10
- >>824
飲み薬も併用した方が良さそうですね
- 826 :病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:02:52 ID:jXbLar4U0
- アレルギー性鼻炎の最悪の成れの果てを教えてください。
死ぬの?
- 827 :病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:12:31 ID:IQeE97of0
- 別に死なないよ
- 828 :病弱名無しさん:2009/02/17(火) 08:05:09 ID:JRhwj7nG0
- これからの時期、自殺者も多いのではないかと、ふと想った。
- 829 :病弱名無しさん:2009/02/17(火) 08:09:40 ID:XNbpKaXK0
- 鼻炎持ちは人間関係悪くなる
- 830 :病弱名無しさん:2009/02/17(火) 08:54:44 ID:QWQqnXNE0
- 鼻炎はかなり辛いけれど、これで死のうと思った事はないなぁ
まだまだ美味しいものを一杯食べたいし
- 831 :病弱名無しさん:2009/02/17(火) 09:24:48 ID:+LuGsS+s0
- 正直死にたい
どうせ治らないんだし
でも動機が鼻炎とか恥ずかしい
- 832 :病弱名無しさん:2009/02/17(火) 09:30:46 ID:L71v2W2P0
- 悪性の腫瘍で亡くなったという話は聞いたことないけど、そもそも悪性の腫瘍ってあるのかな
- 833 :病弱名無しさん:2009/02/17(火) 10:24:59 ID:yT3HxA+n0
- アレルギーが気管支にもでると、ぜんそくになる。
わたしも、子供の頃から鼻炎持ちだったけど、40すぎてからぜんそくになった。
今は、吸入式ステロイドという薬でかなり死者が減ったけど、まだ年に3千人死んでるらしい。
- 834 :病弱名無しさん:2009/02/17(火) 15:09:55 ID:qaU+2k8J0
- 順番は決まってない
アトピーが最初の人もいるし
要するにアレルギーマーチっていう
- 835 :病弱名無しさん:2009/02/17(火) 22:31:41 ID:Adx5mwwnO
- 短パン氏ね
- 836 :病弱名無しさん:2009/02/17(火) 22:57:12 ID:or2JATb70
- >>829
KWSK
- 837 :病弱名無しさん:2009/02/18(水) 01:50:12 ID:yO8BfnNRO
- 何ヵ月も前からなんですが、いつも左側の鼻の奥が湿っています。
ティシュに出すほどでもなく、詰まる訳でもないのですが、
病院に行ったら治して頂けるのでしょうか?
- 838 :病弱名無しさん:2009/02/18(水) 14:46:11 ID:xUNgyf9h0
- 花粉症の季節がやってきたが、「dwango.jp☆取放題DX」で
鼻づまりが解消されるという着信音「鼻がスッキリとおる着信音」が
リリースされた。
「鼻がスッキリとおる着信音」は、着信音の音程に
あわせてハミングする、鼻骨や鼻のよこにケータイを当てバイブで
振動させることで、鼻づまりが解消されるという。
男性用、女性用と分かれており、男性は“ラ”の音(440Hz)、
女性は“ド”の音(523Hz)で共鳴させることにより
鼻の通りを良くするのだそうだ(効果には個人差がある)。
鼻づまりが辛い人には、ちょっと試してみたくなる着信音だ。
- 839 :病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:41:19 ID:+LpCBTYJO
- >>838のドワンゴ着信、効くのかな?
- 840 :病弱名無しさん:2009/02/18(水) 18:08:52 ID:tgf1PIlTO
- >>834
聞いたことあるなぁ…うわぁアレルギー完治したいよ…
自分は喘息から鼻炎なんだが
生死に関係する喘息より鼻炎のが遥かにマシだがやっぱきつい
常に鼻かんでるし外出時はマスクないと鼻汁出てしまう
常に汁との闘い
- 841 :病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:38:53 ID:h4w4VW8p0
- 最悪なのは、鼻水が喉に回って発作を起こすパターン・・・・・・
- 842 :病弱名無しさん:2009/02/18(水) 21:45:34 ID:k1CpIpVA0
- 薬をエバステルからオノン・アレグラ併用にして
点鼻をフルナーゼからナゾネックス・ノスラン併用にしたら
全然詰まらなくなったよ、何か生きてて良かったってマジ思う。
- 843 :病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:19:32 ID:lTScmpX90
- レーザー原理主義者の俺は全ての人にレーザー治療を薦める
- 844 :病弱名無しさん:2009/02/18(水) 23:24:04 ID:P/2zXqyy0
- 俺も3ヶ月しか効果無かったけど日帰りで受けられるから
とりあえずレーザーは勧める。
ただ花粉症の人は今の時期はやめたほうがいい。
- 845 :病弱名無しさん:2009/02/19(木) 00:08:55 ID:W3KwhV2OO
- あ
- 846 :病弱名無しさん:2009/02/19(木) 12:23:49 ID:uyjxoasaO
- 両方の鼻が詰まることはなく、どちらかの鼻通りが悪いです。
鼻をかむほど鼻水はなく、鼻の奥が少しぐちゅぐちゅしてる感じです。
これは鼻炎ですよね?
耳鼻科に行けば完治するものなんでしょうか?
無知ですいません。
- 847 :病弱名無しさん:2009/02/19(木) 12:44:27 ID:HnW1ka2a0
- >>846
「最近はネットで調べて勝手に病気だと思い込む人が増えてる」
ってお世話になってる先生が言ってた。
空気が乾燥してる時だか、寒い時に鼻腔を狭めて、
温度や湿度、空気の流れを調節する働きが鼻にはあって、
そのせいで冬場なんかは鼻がつまりがちになるような事を聞いた覚えがある。
鼻をかむほどでないなら問題なさそうな気がするけど、
慢性化して悪化する可能性も否定できないから、気になるなら行けばいいと思います。
あとアレルギー体質は減感作までで、根治はできないそうです。
- 848 :病弱名無しさん:2009/02/19(木) 12:56:06 ID:VWPmGh4/0
- >>844
「レーザー手術」より強力な「コブレーション手術」というのがあるらしい。
- 849 :病弱名無しさん:2009/02/19(木) 15:05:45 ID:uyjxoasaO
- >>847
ご丁寧にありがとうございます。
鼻の奥にティッシュを入れると、鼻水が付くくらいです。
逆になんで鼻通りが悪いのか分からないくらいですよね(笑)
ネットで色々見てみましたが、思いこみかもしれません。
ありがとうございました!
- 850 :病弱名無しさん:2009/02/19(木) 23:15:43 ID:uHMTLO5eO
- 鼻詰まってると、お酒を美味しく感じない
飲まないほうが、鼻にとっては良いのかもしれないが…
- 851 :病弱名無しさん:2009/02/20(金) 00:26:51 ID:1ZEwDKAI0
- 飲む人は頭悪いw
- 852 :病弱名無しさん:2009/02/21(土) 21:24:36 ID:RIUwszDLO
- 自分の鼻水鼻糞が臭すぎてやってらんない
- 853 :病弱名無しさん:2009/02/21(土) 22:57:17 ID:WrSN0JS20
- >>852
それ鼻臭症とかいうやつじゃない?
よく知らないけど世界が臭いとしたら辛いだろう。
病院いけばよくなるかもよ。
- 854 :病弱名無しさん:2009/02/22(日) 10:39:00 ID:JZ5qI/410
- 横になると鼻がつまってうぜぇ
- 855 :病弱名無しさん:2009/02/22(日) 18:55:02 ID:woMOxppKO
- こんな病気あるんだな
鼻が詰まると声も変になりそうなんだがそこら辺はどう?
- 856 :病弱名無しさん:2009/02/22(日) 19:32:41 ID:hHwKY2Ck0
- 子供の頃からずっと鼻声だよ(´・ω・`)
- 857 :病弱名無しさん:2009/02/22(日) 23:11:19 ID:gL6orKNK0
- 花粉症歴かれこれ10年
初めてブリーズライト買って付けてみたけど・・・びっくりするくらい効かないw
重度の症状には焼け石に水なのかorz
- 858 :病弱名無しさん:2009/02/22(日) 23:29:56 ID:hcX76PoVO
- なんで寝る時に限って鼻づまりするかな(´=ω=`)
しかもかんでも鼻水あんま出てこないし最悪
- 859 :病弱名無しさん:2009/02/22(日) 23:58:41 ID:uE9Zr4/lO
- >>856
鼻声嫌だよね(´・ω・`)
- 860 :病弱名無しさん:2009/02/23(月) 13:25:01 ID:5fXEOdfy0
- >>858
交感神経だか副交感神経の働きだった気がする。違うかもしれんけど。
自分は後鼻神経切断手術したら直ったよ。
寝起きも頭軽くなってスッキリ起きれるようになった。
coldplayのヴォーカルってかなり鼻声じゃない?
外人だからデフォルトがよくわからんけど聴いてるとフガフガした気分になる。
- 861 :病弱名無しさん:2009/02/23(月) 14:35:02 ID:erjXa+sr0
- >>860
神経切断凄いね、鼻づまりも解消される?
減感作とかのぞいたら、最終手段の1つだよね。
俺も30年苦しんでるから、そろそろそういう手術を検討しようかなぁ
レーザーはあんまり効果無かった
- 862 :病弱名無しさん:2009/02/24(火) 00:13:10 ID:xrUe7laD0
- パブロン点鼻薬を使いまくりのアレルギー持ちだが、先週
下副鼻腔手術・翼突管神経切断手術・下鼻甲介手術をした。
ガーゼぱんぱんで苦しい。
手術の恩恵はまだちっとも分からんw
これで治らなかったらどうしよ・・・
めっちゃ不安
- 863 :病弱名無しさん:2009/02/24(火) 02:31:36 ID:6SofXGOg0
- アレロックがすげー聞くんだけど
タリオンはだめだった
アレロックきく人いる?
- 864 :病弱名無しさん:2009/02/24(火) 08:57:00 ID:FqeaB7Y2O
- 頓服で出されたセレスタミンが1番きく。
アレロックはイマイチだなー
- 865 :病弱名無しさん:2009/02/24(火) 09:09:47 ID:SlGA3ARE0
- >>861
もともとアレルギー症状がひどくて、
同時に後鼻甲介手術と湾曲矯正もしました。
お蔭様で怖いくらい快調です。
鼻水、鼻づまり、くしゃみが解消されました。
起きてから寝るまで鼻通りっぱなしです。人生初です。
先生曰く、症状が重い人ほど手術の効果を感じやすいそうです。
後、手術をしてもアレルギー体質自体は変わらないので、
術後も術前と同じようにハウスダストや花粉、温度差、
風邪等から体を守らないと神経再生や鼻炎再発の可能性があるそうですが、
それでも以前よりは酷くはならないだろうと自分は思います。
鼻が通る喜びの為にも体を守りたくなる気分です。
>>862
完全口呼吸は拷問ですね。
ガーゼ抜いた後に善い驚きがあるといいですね。
良くなるよう祈ってます。
お大事に。
- 866 :病弱名無しさん:2009/02/24(火) 09:14:19 ID:SlGA3ARE0
- >>864
短期間のみの使用ですか?
長期服用には適さないようですのでお気をつけて。
- 867 :病弱名無しさん:2009/02/25(水) 01:25:01 ID:TEuTGgSp0
- セレスタミンは最終兵器だからなぁ。
アレロックと何か組み合わせた方がマシじゃない?ジルテックとか。
耳鼻科行くと組み合わせ考えてくれるよ。小青竜湯とアレロックの組み合わせが好き。
クラリチンとかアレグラとか眠気少ないのもあるしいろいろ試してみたら?
- 868 :病弱名無しさん:2009/02/25(水) 01:59:52 ID:KgsiBtzC0
- とりあえず全てレーザーで解決だ
- 869 :病弱名無しさん:2009/02/25(水) 11:46:36 ID:Tc2kStEE0
- フルナーゼを使ってますが、喉に流れる感じがあって・・・
ステロイドの副作用は、鼻だけの局所なら大丈夫っていうけど
喉に流れて飲み込んだらまずいですよね。
- 870 :病弱名無しさん:2009/02/25(水) 11:56:56 ID:lLobPwqsO
- 医者で鼻水を止める薬をもらったけど眠くなるから寝る前に飲んでと言われたけど昼間のんでも大丈夫なやつはないのかな?
- 871 :病弱名無しさん:2009/02/25(水) 14:38:56 ID:djGSEpNT0
- >>870
個人的にはクラリチンが良かった。
飲むとむしろシャキっとする。
個人差あるかもしれんけどね。
- 872 :病弱名無しさん:2009/02/25(水) 19:57:15 ID:8nGQMK38O
- >>871
一日二回飲んだら良く効くし、シャッキリするね。
- 873 :病弱名無しさん:2009/02/25(水) 21:01:06 ID:af2A7tog0
- >>868
セレスタミン飲まなきゃいけないような人には
レーザーの効果は薄いんじゃないかな?
フルナーゼ+アレロックで平気な俺は、
過去にレーザー3回やったけど半年も効果が続かなかった。
>>870
眠気とかが気になるなら、点鼻薬(フルナーゼ)とかも検討したら?
- 874 :病弱名無しさん:2009/02/26(木) 07:38:24 ID:yKiKu0SX0
- 来年受験生なんだが元々軽いアレルギー性鼻炎だったんだが去年かなりひどくなってつらいんだ、なんかいい治療方法ないかな?
症状は鼻づまりがひどい、あと喉が痰状態ですごくしゃべりづらくて前はテンション高かったのに今根暗なんじゃね?って状態それ以外に悪い症状は得になし
とりあえず↑であがってる6段階の検査の奴ではダニとハウスダストが6、動物が2、他は普通で花粉症はないんだ、ちなみにペットは飼ってない。
だけど部屋はゴキブリすらでたことないような部屋で週1で掃除+換気しょっちゅうしてる、家族で鼻炎なのは俺だけでむしろゴキブリでそうなスイーツな姉貴の部屋のほうが汚いくらいだ。
耳鼻科でもらった薬は3種類それぞれ1週間ほど使い続けたが効果なし、病院変えてハウスダスととダニの注射半年ぐらいうってるが全く効果なし
鼻うがいも2ヶ月ほど続けてたが効果なし、ネットで健康に悪いみたいなこと書いてあってやめた
鼻腔拡張テープ効果なし
なんかもうほんと軽く自殺願望沸いてきた。鼻炎になったことある人ならわかると思うが勉強無理だし喉が痰まみれと鼻づまりのせいで友達との会話もなんか今まで通りできないし・・・
こうしてみると残る治療法は手術ぐらいしかないきがするけど手術はできればしたくないな、それに副作用がでるみたいなことをきいた
- 875 :病弱名無しさん:2009/02/26(木) 08:01:41 ID:V9pFbTzt0
- ダメ元でレーザーやってみたら?
- 876 :病弱名無しさん:2009/02/26(木) 10:16:45 ID:8hqvFMKy0
- >ダニとハウスダストが6
>週1で掃除
掃除機は毎日しないとダメ。一日何度もかけるくらいじゃないと。
ダニ退治もしてみてください、抗原を少なくするように。
空気清浄機も使え。俺は2台動かしている。
薬も1週間ではなくもっと長くのんでみて。
ステの点鼻薬とインタール点鼻も使用して頑張れ。
- 877 :病弱名無しさん:2009/02/26(木) 10:32:15 ID:gMohurC60
- >>874
805の書き込みをした者です。
症状にもよるけど、後鼻神経切断や後鼻甲介手術は効果が大きいとされてます。
もしかすると年齢制限16歳以上かも。
自分は23歳の時に手術したけど、 それまで鼻炎に悩まされ、
根性も疲弊して自然に消極的になって、 いわゆる失敗が増えた。
鼻の事で苦しむために生きてるような気分に支配されて自殺を考えてた。
手術に関して自分が考えられる範囲でのメリットとデメリットを書いておきます。
メリット
・薬やレーザーより効果的
・重傷な人ほど回復を感じやすい
・損害を和らげる(学業不振、人間関係、社交等)
・術後点鼻薬が効きやすくなる
デメリット
・費用がいくらかかかる
(自分は費用対効果に感激した信者的存在)
・術後数時間痛い&ガーゼ抜くまで苦しい
・認識不足による再発の可能性が高い
(自分がいつ、どんな環境でどんな症状が出るかしっかり認識できていないと、
術後からだを守りきれず再発する可能性が高くなる、風邪ひかない知恵も大事)
死にたくなるほどなら結構把握できてると思うし、今からしっかり自己観察するのもいいでしょう。
・涙の分だけ優しくなれる機会を逃すかもしれない
(奇麗事どころじゃないだろうね)
あと手術でなくても評判の善い病院で診てもらうのはすごく大事です。
自分は投薬&点鼻〜手術だったけど、 投薬&点鼻〜レーザー〜手術でもいいかも。
読みやすく配慮したつもりが逆効果だったらゴメンナサイ。
- 878 :病弱名無しさん:2009/02/26(木) 12:43:00 ID:hHoA9q3+0
- >>876
外出先では問題ないんですか?
- 879 :病弱名無しさん:2009/02/26(木) 15:10:38 ID:9hFq/Gaf0
- >>874
> 鼻炎になったことある人ならわかると思うが勉強無理だし喉が痰まみれと鼻づまり
そんな事ないよw
勉強できないのに大学に入学できたわけ?
俺は?w
ばかなの?
単なる言訳でしょ
- 880 :病弱名無しさん:2009/02/26(木) 16:06:19 ID:H0oxZMUU0
- >>879
余裕持って見過ごしてやればいいのに。
あなたまでそれに見えますよ。
本人が実力を確かめる為にもいい機会だから有効な治療のアドバイスしてあげたらいい。
- 881 :病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:30:57 ID:VLZ2tjVc0
- 2週間前から酷くなってきたけど
いまさらレーザーは無理だよな?
- 882 :病弱名無しさん:2009/02/27(金) 07:27:34 ID:ATlCPpEN0
- 点鼻薬とか絶対やめとけ、あれは癖になって手放せなくなる、止めれば元より悪化するぞ。
どうしてもって言うとき以外は使わない方がいい。
- 883 :病弱名無しさん:2009/02/27(金) 08:41:38 ID:GnwyZp350
- >>882
市販のは薬害性鼻炎とかあるの知ってるけど
処方される奴はだいじょぶじゃないの?
- 884 :病弱名無しさん:2009/02/27(金) 10:47:45 ID:gWyMKrAW0
- >>882 さんがいってるのは血管収縮剤入りの市販の点鼻薬の事
血管収縮剤が入ってなければとりあえず大丈夫
フルナーゼなどは局所とはいえステロイドなので副作用が気になるが
俺は5年以上毎日使ってても鼻血以外はとくに問題無い
今後使い続ける事に抵抗あるけどね。
- 885 :病弱名無しさん:2009/02/27(金) 16:11:54 ID:SieO9P7W0
- 鼻づまりがひどくてずっと口で呼吸してたら咳が止まらなくなって死にかけた。
病院で診てもらったら気管支喘息だって。
喘息の薬と一緒に出してもらった副腎皮質ホルモンとか言う薬を飲んだらすぐ
に鼻づまりが解消した。
こんなことならもっと早くに病院行けばよかった。
- 886 :病弱名無しさん:2009/02/27(金) 18:55:21 ID:cxQf5zm60
- リノコートパウダースプレーって点鼻薬使ってるor使った事がある人いますか?
評判が聞きたいです。
- 887 :病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:23:28 ID:YJCzmUnCO
- アネトンの鼻炎薬ってずっと飲んでたらやっぱまずいんかな
- 888 :病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:40:12 ID:0HzDB4qD0
- ほこり・ダニがレベル4のアレルギー有りでIge485
神経切断と下鼻甲介の手術をした。
手術前は15年くらいコールタイジン愛用してて恐らく薬剤性鼻炎になってたと思う
最後の砦だった手術でも鼻づまりが治らないなら他にやる事ないよね?
医者から出されたセレスタミン飲んでも効果なし。
いったいどうすればいいんだろ。・゚・(ノд`)・゚・。
あんなに痛い思いして手術したのに、、、
- 889 :病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:48:22 ID:PfsuO5yW0
- >>888
花粉症は手術あまり効果ないみたいだよ
体質までかわらないし
でも手術したので今年は大変楽になったよ
マスクさえしてれば鼻が両方とおるし
- 890 :病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:59:58 ID:zncTEF6b0
- >>888
術後一時的にでも良くなったりはしなかったんですか?
根気強く複数の医師に相談し続けたり
抗原から体守りながら医療の進歩に期待するくらいしか思い当たらない。
自分は手術のお陰で今は生まれ変わったように良い状態だけど、
無理はできない、いつ再生再発するか解らない、
という常時厳しい強迫観念に苛まれて神経が参りそうです。
頭が冴えた分、皮肉にもより一層神経質になったんじゃないかという気さえします。
- 891 :病弱名無しさん:2009/02/28(土) 01:46:23 ID:JC36Ys/O0
- タウロミン
- 892 :病弱名無しさん:2009/02/28(土) 19:51:13 ID:6wO6e4iGO
- 報道特集見たけど花粉より黄砂の方がやばいね。
近年、花粉の季節が終わっても花粉症と思われる患者が減らなくなってきてる。
原因は中国の汚染物質を含む黄砂らしい。
マウスの実験でも黄砂と花粉で症状がより悪化するんだと。
それに呼吸器系もやばい。2002年にソウルに黄砂が大量飛来したけど
その年の呼吸器系患者の死亡者が例年の四割増化した。
韓国の学校では黄砂が酷い日は休校になるんだとさ。
- 893 :病弱名無しさん:2009/03/01(日) 10:00:42 ID:+ND3kWDuO
- 10年ぐらいバブロン点鼻薬使い続けて
やっと病院にいき、タリオンとクラリス、フルナーゼを処方され
段々調子よくなってきて、今は朝晩のタリオンだけだったけど
会社の宿舎が変わったとたん、またくしゃみ鼻水鼻づまりが酷くなってしまった
また点鼻薬使ってやろうかってぐらい
今手元にカネボウのベルエムピKという鼻炎の漢方薬があるんだが
タリオン飲んでてそれ飲んでも大丈夫だろうか?
- 894 :病弱名無しさん:2009/03/01(日) 12:38:53 ID:QhFUhlWx0
- >>893
このスレの意義を否定するわけじゃないけど
ネットの無責任な書き込みより
医師に聞いたほうが万が一の時安心では
- 895 :病弱名無しさん:2009/03/01(日) 16:09:11 ID:+ND3kWDuO
- >>894もちろん明日は病院行くつもりですが
今日辛いのを緩和するのに聞いてみたんです
ベルエムピは漢方薬なんで、タリオン飲んでても大丈夫かなと
- 896 :病弱名無しさん:2009/03/01(日) 16:53:28 ID:h6wbt34XO
- 目には今話題のレーシック手術があるのに、鼻には画期的な手術は出てこないんでしょうか?
- 897 :病弱名無しさん:2009/03/01(日) 17:43:42 ID:eKptJ/iz0
- 後鼻神経切断くらいじゃないかな。
あったら>>888さんに教えたいもんだ。
- 898 :病弱名無しさん:2009/03/01(日) 18:40:45 ID:BB6QAx8G0
- 手術したのに鼻詰まりが良くならないなぁ〜('A`)
- 899 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 10:00:00 ID:GLpzKAMlO
- 今 レーザー手術したよ…
麻酔効き過ぎてかこきゅう………
血液混じりの鼻水ダラダラ
ベッドから 実況
- 900 :888:2009/03/02(月) 12:47:38 ID:b+UXdfAn0
- 泣き言を書き込んだ888です。
違う病院で見てもらったらありえない程の瘡蓋がいろんなとこにできてたらしい。
それを局部麻酔しながらじっくりと時間かけて取ってもらったら鼻すーすー!!
空気が入り過ぎて痛いくらい!
おまいら助言ありがとう。・゚・(ノд`)・゚・。
また瘡蓋ができるかもしれないから鼻洗浄しなさいと言われた。
結果として神経切断手術は痛いけど効果があったよ
- 901 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 14:40:47 ID:PV36CoaIO
- 鼻の穴にメンタム塗ると鼻づまりしないよ('A`)
- 902 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 15:38:44 ID:OCZnTCMI0
- >>900
それは良かったです。
お互い再生、再発防止の為またがんばりましょう。
>>901
ペパーミントは多少効果あるそうですね。
- 903 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 17:43:06 ID:GLpzKAMlO
- >>901 そんなレベルじゃないときは どうするの? 頭痛…して イライラ
せっかくのレーザー治療…
効果 あるといいが………
- 904 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 19:06:36 ID:rAfbAH4Z0
- >>903
イライラの4文字に烈しく同感した。
どうにもくやしいよね。
酷い時は線路の上に頭乗っけて電車に顔面破壊してもらう妄想とかしてたよ。
今思えば実に悪趣味だ。
レーザーダメだったら手術を勧めるよ。
レーザーで済むならそれがいいね。
- 905 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 19:26:40 ID:GLpzKAMlO
- >>904 おぉ… まさしく……今はまだ レーザーに 後悔しているよ 904は 更に 手術? スゴイな…… 俺 麻酔の反応も激しくて 麻酔恐怖症………
なんで レーザー治療って この初日から1ヶ月の説明が 詳しくかいてないのか…………
きっと この期間の憂鬱 イライラ ストレス知ったら やるひと 減るかもしらんな
いいとこだけ 突出して かいてある………
- 906 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 20:32:25 ID:Tey6HljB0
- 手術はそこまで期待するなよ。
手術は即効性が強いから術後ウキウキしすぎて書き込むやつが多い。
だが、やはり手術は有効だ。
何もしたくないときはフルナーゼに限る。
- 907 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 20:44:24 ID:rAfbAH4Z0
- >>905
自分も手術前に、手術〜退院のメイキング映像を観せられたけど、
ソフトに描いてあって訝しい気もした。
でもあまり現実的だとストレス受けちゃう人もいるから仕方ないんだろう。
自分は麻酔も手術も初めてだったから勢いで進めたのかも。
ガスの全麻は一瞬だったけど、
これから死ぬのかと思う不思議な苦しさがあった。
けど思った瞬間に気を失って、
気が付いたら術後の病室でもがきながら、悲痛の声を上げてた。
その時ナースに「失礼しま〜す」と言われて、
痛み止めの座薬を入れてもらった記憶があるけど、
あれほど奥ゆかしく有難い「失礼します」は生まれて味わった事のない響きだった。
容姿は並だったけれど、まさに白衣の天使だったな。
自分はレーザーは経験ないけど、
効果に比べたら術後の苦痛は大したことなかった。
といってもまだ術後1ヶ月だから、
来月にでも再生したら間違いなく怒るだろうな自分。
鼻を守らねば。
- 908 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 20:50:44 ID:rAfbAH4Z0
- >>906
期待しなかった人の方が術後浮き足立つ場合もあるから、
何とも言えないでしょ。
要は術後も浮かれず謙虚に体守るしかない。
- 909 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 21:37:23 ID:GLpzKAMlO
- >>907 そんなビデオあるんだ? 見てみたいな w 術後の窒息寸前の画は ないわけだ? w
>>908 手術って レーザー以外の手術ですか?
- 910 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 22:13:36 ID:KoYpYCKq0
- >>909
映像では麻酔の時も楽しそうに気持ち良さそうにしてるし、
術後は飲み物片手にナースと談笑してやがる。
自分の時は麻酔の瞬間苦しくて、あの表情を傍から観たら切実で引くと思う。
術後は止血の為の詰め物するから口呼吸を強いられて苦しいし、
熱っぽくて頭ぼ〜っとするし、話すのも食事も面倒でグッタリしてた。
ちなみに手術は後鼻神経切断、下鼻甲介切除、
さらに自分は鼻骨が曲がってたから鼻中隔湾曲矯正もした。
骨削ったのが特に痛かったのかもしれない。
前者2つだけならそれほどでもないかも。
- 911 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 22:36:12 ID:H4/oP9070
- 俺も後鼻神経切断と下鼻甲介切除の手術した。
術後はマジで辛い。
熱は出るし鼻は痛いし。
でも一番辛かったのは術後1週間はガーゼが取れないこと。
口呼吸ではご飯食べるのも寝るのもしんどい。
あれは地獄だった。
本当に鼻呼吸できるか不安だし精神的に落ち込んだなぁ
- 912 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 22:44:18 ID:Tey6HljB0
- >>910
あんたは局所麻酔か?
俺は全身麻酔だったので、よかった。
鼻にガーゼいれられるけど、俺のところはプラスチックのパイプみたいなのいれられたから
鼻呼吸できたぜ?
- 913 :病弱名無しさん:2009/03/02(月) 22:58:40 ID:fMSkJQX50
- ほんと頭にストロー突き刺してちゅうちゅう吸って欲しい。
- 914 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 00:16:37 ID:zbV8omsJO
- 短パンうざ
- 915 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 00:52:20 ID:7WvyhWPYO
- >>893です
病院行ってきました、フルナーゼと、それと別に
どうしても夜寝る時に鼻づまりが苦しかったらって
病院の点鼻薬を出されました
これにも血管収縮剤入ってますよね?
市販の点鼻薬と違うのかな?
それで薬剤性鼻炎になったからあまり使いたくありません
- 916 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 01:42:57 ID:JEnhpo390
- >>915
フルナーゼをちゃんと用法守って使用してたら
んなもん使う必要ない。
絶対に薬剤性鼻炎になる。
人間つらいとき無意識にも楽なほうにいきたくなるから依存という意味でも。
- 917 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 07:49:48 ID:zbV8omsJO
- >>910 >>911
スゲー しんどいな…… ようがんばった
なんか 俺 今 スゲー萎えてるけど 頑張る w
口呼吸だけって 体力消耗激しいな。
飯も食べるのも苦しいし
鼻呼吸の有り難みが みにしみますた…
麻酔のときも かこきゅうみたいになって 死ぬかとおもた。
昨日は 喉の乾きと 閉塞で 1時間に1回 起きる始末
最低 一週間は こんなもんかな?
みんな 仕事とかは どうしてたの?
行っても 仕事できないキガス
- 918 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 09:14:26 ID:FOebDNqE0
- 重度のアレルギー持ちの人で口臭がある人はいないのかな?
自分はそれなのだが・・・
どういう因果関係があるかというと、
重度の人は年中鼻水がでている
それが喉にたまり、いやな臭いを発生する
というわけなんだが・・
病院の口臭科にかかったときに、そういう説明をされた。
実際に検査で口の中(息を止めた状態)には、臭いの数値は標準以下だったが、息を
吐いたときの数値は高いという結果がでた。
- 919 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 12:04:43 ID:E/ryUGO60
- やばいもう限界・・・鼻炎薬買ってこよう・・・
- 920 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 12:30:34 ID:4bNqDKO80
- >>912
同じく全身麻酔でした。
術後に鼻呼吸ができたら良さそうだなぁ。
普及してほしいもんだ。
>>917
麻酔ガスのマスクされてすぐに、
外界の音がゴォォォっと異常に響き出して、過呼吸のような苦しさに
「ちょww死ぬ・・やめろ!」
と思わず手でマスク退けようとした瞬間に死んだ感じ。
詰め物抜くまで苦しいけど、いくらかは慣れると思う。
自分は術後は2時間に一度目が覚めたけど、
2日くらいしたら3,4時間くらいになった。
自分は、毎食後しっかり歯磨き、気分次第でデンタルリンス、
唇の乾燥にリップクリーム、乾燥と風邪予防にマスク、
それでも乾燥する度うがいして、水を飲んでしのいでた。
仕事は休めるなら休んだほうが良いと思う。
仕事にもよるだろうけど、詰め物と寝不足でおぼつかない人もいるはず。
自分はいくらか肉体労働なんで危険もあるし、
大量出血の恐れがあるとかで二週間運動禁止だったから、
このご時世にゆっくりさせて頂きました。
- 921 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 15:17:16 ID:zbV8omsJO
- >>920 生きてて よかったw
そうだよね。睡眠不足と麻酔で だるいのか… スゲー つかるてます…
一応 働いてるが 接客業なので 客にも わるいょなぁ
- 922 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 15:21:53 ID:IbmGFcnT0
- ハウスダスト、ダニアレルギーの場合減感作療法どのぐらい続けたら直る?
今までは薬処方してもらってたんだが減感作療法でハウスダスト系は8割がた直るらしくて減感作療法はじめて3ヶ月たったんだが全く効果なし
今年から受験生だから1年かかるとかだったら困るんだよなあ
- 923 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 15:54:46 ID:JramI+Cg0
- >>922
今のところ根治はできないから、
あくまで「抑える」であって「治る」という言葉は相応しくない。
一時的に治ったと思って油断する人もいる。
減感作療法って具体的にどんな治療してるの?
緊張やストレスでも症状が出る人もいるし、
受験会場で悪化したら勉強も報われないから早めに対処したほうがいいね。
- 924 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 16:29:05 ID:v2kqT2yy0
- 減感作は対処療法ではないから根治という言葉を
唯一使っても良いんじゃないかな?
でもデメリットも多いから俺は医師に勧められたけど断って神経切断にした。
減感作は30回〜40回注射をしないといけないから
結構きついのとアナフィラキシーショックの危険性もある
そこまでやって全員に効果があるわけではない。
スリット減感作なら舌で行うので注射しなくていいけどまだ未知数
経験者の情報が欲しいところ。
- 925 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 16:44:10 ID:JramI+Cg0
- >>922
よくしりませんでしたが
ttp://allabout.co.jp/children/childrenshealth/closeup/CU20060306A/
>効くまでに早くても数ヶ月、その後も数年間の注射
即効性なら手術だと思いますが、
手術+減感作だと減感作の自己確認ができなくなるのかな?
減感作は若い時のがいいみたいですね。
- 926 :病弱名無しさん:2009/03/03(火) 23:14:35 ID:TUV2ee/k0
- 日本医科大学付属病院で舌下から抗体エキスを吸収させる減感作療法が行われている。
ここ大学付属病院では、厚生労働省の研究施設として治療を行っている。薬代がかからない。
※すべての方が受診できるわけではなく以下の条件に該当した方が受診できます。
http://www.tv-tokyo.co.jp/shujii/back/onair/index.html
- 927 :病弱名無しさん:2009/03/04(水) 05:04:58 ID:2OUcgcCe0
- >>920
俺は点滴全身麻酔だったな。
かすかな記憶だが、目がさめた瞬間ゲロはいた。
ゲロ吐く人多いみたいだな。ただかすかな記憶だから微妙に覚えてない。
手術なんて、終わってしまえばなんともない。
俺はこれで直るんだと思ったら別に苦しいなんてそこまで思ったこともない。
しかし手術しても再発したときはもうあきらめた。
今はずっとフルナーゼ。
- 928 :病弱名無しさん:2009/03/04(水) 09:02:43 ID:FTE68gJC0
- >>927
どれくらいの期間で再発しました?
- 929 :病弱名無しさん:2009/03/04(水) 10:13:56 ID:ul8grnExO
- >>927
神経切断しても再発したの?
- 930 :病弱名無しさん:2009/03/04(水) 10:18:50 ID:FTE68gJC0
- >>929
神経は再生するそうですよ。
- 931 :病弱名無しさん:2009/03/04(水) 16:27:52 ID:Ry1A41Hw0
- すみません。どなたかトリクロール酢酸で粘膜焼いたことありませんか?
近所の耳鼻科でできるらしいのでやってみたいのですが、効果や術後の経験談をお聞きしたいです。
- 932 :927:2009/03/04(水) 17:02:46 ID:2OUcgcCe0
- 1年とちょっと。
手術は絶対なんてことはないんだよ。
そのとき医者はもう再発はないとかほざいてた記憶はあるが。
ただその1年とちょっとの間は別世界だった。
レーザーとかいろいろやったけど俺には無駄だったからな。
- 933 :病弱名無しさん:2009/03/04(水) 21:40:27 ID:ynEYAIFw0
- >>932
その一年ちょっとは点鼻とかマスクしてましたか?
下甲介も再び肥厚化するらしいので怯えています。
クリリンになれたら・・・
- 934 :927:2009/03/04(水) 23:07:58 ID:2OUcgcCe0
- >>933
物理的につまらないんだから点鼻はするわけない。
マスクもしてない。
やっぱり人間には再生能力があるから再生はしかたない。
運が良い人もいるかもしれないし。
やってみなきゃわからない。
ただやるかやらないかっていったら絶対にやっておいたほうがいい。
俺はもうフルナーゼでいいやって思ってるからやらない。
- 935 :病弱名無しさん:2009/03/04(水) 23:18:07 ID:zLVwA8HF0
- 俺も医者から手術前に神経再生の可能性はあるとはっきり言われた。
再生させない為にも鼻洗浄を習慣付けなさいと言われたんだが、関係あるのかな
もしも再生したとしても手術した事に関して後悔はないなぁ
- 936 :病弱名無しさん:2009/03/04(水) 23:41:03 ID:tkuohAmF0
- >>935
神経ってことは名古屋サージ?
- 937 :病弱名無しさん:2009/03/05(木) 20:42:21 ID:Q+MOToxN0
- >>936
うん サージ
手術は浜松で短期入院したよ
- 938 :病弱名無しさん:2009/03/05(木) 21:22:46 ID:kQ01Nf130
- >>935
再発はあるというけど
医者はクレームが嫌だから、そういうもんだよ
じゃないと、あんな高額の医療点数は何?って感じでしょ
いろいろ手術しても、花粉症には、あまり効果ないのが印象だね
- 939 :927:2009/03/06(金) 01:36:26 ID:HlCSjSWv0
- 印象って・・・
- 940 :病弱名無しさん:2009/03/06(金) 05:14:32 ID:NPtBCZF9O
- 講義中に鼻が気になって気になって仕方ないから鼻にティッシュつめたりしてたら
教授が気にいらなかったらしくいちゃもんつけてきたの思い出した。
「鼻炎なんです。」と言うと「手術すれば?」と軽く言われた時は悔しかったなぁ
周りには「鼻炎なんて嘘だww」と煽られるし。お前になにがわかるんだよ
- 941 :病弱名無しさん:2009/03/06(金) 15:19:34 ID:otQSvwa50
- 誰でもかかったことのない病気の辛さはわからんよ。
- 942 :病弱名無しさん:2009/03/06(金) 18:42:32 ID:QUGfSXaP0
- 人は皆孤独なり
鼻詰まってるのに加齢臭プンプン汁('A`)
- 943 :病弱名無しさん:2009/03/06(金) 23:48:21 ID:LrXGy4/50
- >>940
あぁ 分かる その理不尽な感じ。
自分も高校生の時にいつも口開けてて気持ち悪いって言われた事あるぞ('A`)
口閉じると窒息死しますが?w
- 944 :病弱名無しさん:2009/03/07(土) 00:29:17 ID:Wbw8+ICZ0
- ドラマや映画で拉致誘拐される人が、
口にガムテープ張られるの見ると、
拉致誘拐よりもむしろ張られたガムテに脅える。
- 945 :病弱名無しさん:2009/03/07(土) 00:40:29 ID:eyjoAboA0
- >>944
わかる。「ガミ喰わせろよ!」って犯人役にいつも叫んでる。
- 946 :病弱名無しさん:2009/03/07(土) 01:20:39 ID:mLbdmat3O
- 雨の日の朝通勤メトロで鼻炎がひどくなる
空調ダストがダメ
- 947 :病弱名無しさん:2009/03/07(土) 01:57:24 ID:JWGY0SM10
- 俺はタバコの煙ったい所にいると鼻がつまる
ちなみに非喫煙者だ
- 948 :病弱名無しさん:2009/03/07(土) 20:26:29 ID:eTCHtrfJ0
- 鼻でなら空気読めるんだが('A`)
- 949 :病弱名無しさん:2009/03/07(土) 20:45:42 ID:KgqiT2lDi
- >>886
亀レスすみません。見てるかな?
私もリノコート処方されてどんなもんかとここ覗きにきましたが
あまり有名ではないみたいですね。
朝、夕の二回処方ですが、やって数時間はまぁまぁ聞いてる気がしますが
そこまでピタッとは止まりません。
私も他の人の意見聞いてみたいです。
- 950 :病弱名無しさん:2009/03/07(土) 20:50:18 ID:P6Whaow2O
- 鼻水が鼻血みたいにぽたぽた滴れるのは花粉症でしょうか?
- 951 :病弱名無しさん:2009/03/07(土) 21:05:51 ID:UOFsF5tD0
- >>950
今の時期だけなら花粉症かもね
気になるなら、耳鼻科に行って採血してもらって(3000円位)
アレルギー検査を受けてみた方が良いかと。
- 952 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 01:05:58 ID:Q3RRS0YP0
- >>949
886です。
自分は鼻の形も悪くて点鼻が奥まで届かなかった所為もあって、
一日2回やっても奥のほうでグズグズしてました。
自分はこれだけでは間に合わない感じでした。
おまけにパウダー状だから鼻くそみたいになって恥ずかしかったりしましたね。
同時に「クラリチン」を処方して頂きましたが、これは個人的に良かったです。
一錠で9時間くらい健常者気分が味わえました。
クラリチンさえあればいいかも?と思っていましたが、
思い切って先月手術をして、今予防の為なのか液体点鼻薬の
「アルロイヤーネーザル」を使ってます。
手術で神経切ったので効果の評価はできませんが、
液体よりパウダー状の方が広がりが良さそうな印象を持ちました。
ただ液体だと鼻くそみたいにならないので有難いかもしれません。
実際どのような違いがあるかわかりませんが、
このスレでは「フルナーゼ」というのが多い様子ですね。
- 953 :927:2009/03/08(日) 02:50:56 ID:4cCeW4GJ0
- レーザー1回、ソムノ2回、粘膜切除湾曲神経1回
それでも結局もとにもどった俺はフルナーゼが神の薬だと思ってる。
- 954 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 05:41:14 ID:PPpho6RSO
- 去年か一昨年に強力な点鼻薬の快適さに溺れ、多用し始めたあたりで何故か歯が痛くなったので歯医者と耳鼻科に行ったところ
点鼻薬の使いすぎで炎症を起こし炎症が歯の神経に達した為に痛くなったとのこと
今は点鼻薬が変わりリボスチンになりましたが1日2〜3回と書いてあるけど使っても大丈夫なのでしょうか
強烈に痛かったので点鼻薬が怖いです
- 955 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 06:17:43 ID:4cCeW4GJ0
- 俺は二度とフルナーゼ以外は使わない。
使いすぎると全く聴かなくなるし、薬剤性鼻炎に簡単になるし。
- 956 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 08:02:08 ID:V0PjEq2LO
- アレルギー性って一生治らないんじゃないか…
- 957 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 09:34:22 ID:4cCeW4GJ0
- んなもんあたりまえだろ。アレルギーなんだから。
- 958 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 10:17:35 ID:C932U0vUP
- >>955
そもそも、1週間や2週間が「使いすぎ」とされる
こういう薬を何で売る許可出すかな。
結局使えないのと同じなのに。自分も点鼻薬では苦しんだ
- 959 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 11:17:09 ID:KnSMDZFB0
- >>954
自分は点鼻で痛みを感じた事はおそらく無いと思うので、
そんなに痛いのなら医師に相談されてはどうでしょうか。
- 960 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 12:15:38 ID:bYabgB3T0
- >>958
同意
用法用量を守っても副作用がでるって問題だと思う。
ちゃんと注意書きしないと駄目だろ。
- 961 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 16:24:18 ID:AXcev0r10
- うまれたときから鼻づまりだけど
一生なおらんのかな
穴が小さいっぽいし鼻水多い粘膜もはれる
かならず片方が完全につまってて交互にいれかわるが
つまってないほうも半分くらいしか空気が通らず
常に酸欠っぽい
口呼吸は慣れてない
- 962 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 17:08:49 ID:dARdcido0
- 手術
- 963 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 21:18:54 ID:tebpQeJo0
- >>961
とりあえずこんなとこで相談するよりも耳鼻科へ。普通に治ると思うよ。
鼻スースー生活は楽だよ。
ところでコールタイジン人気ないのかな?あれが一番好き。
ナゾネックスもまぁまぁ好き。
- 964 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 23:07:07 ID:yxUcBB850
- >>963
コールタイジンは塩酸テトラヒドロゾリンが入ってるから
あんまり遣い過ぎはよくないよ
血管収縮作用で点鼻薬性肥厚性鼻炎になる
- 965 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 23:34:05 ID:CXHA/fiX0
- 鼻炎って遺伝なのかな?
子供にもこんな辛い思いさせたくないな
- 966 :病弱名無しさん:2009/03/08(日) 23:51:18 ID:PPpho6RSO
- コールタイジンで炎症起こして歯がすごく痛くなった事があるからもう使ってない
- 967 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 00:13:43 ID:jPEuk3SR0
- >>963
耳鼻科なんて五件くらい行ったしレーザーもやった
- 968 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 01:59:05 ID:zwG5C0wO0
- >>965
結婚相手の家系調査を徹底的にやって
アトピー素因がない奴と結婚しろ
- 969 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 15:52:16 ID:BlNCKeDpP
- >>960
だよね。欠陥商品と言っていいんじゃないか?
だって、根本的に治す薬じゃないし対症療法でその場を抑えるだけで
「短期間だけ使え」ってそりゃ無理ありすぎ。
耳鼻科に行き市販の点鼻薬を使っていると言ったら
血管が壊れるのですぐにやめなさいと言われた。メーカーはわかってて売ってるんだからひどいよ。
- 970 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 19:45:42 ID:si1POlnw0
- あのなぁ、薬ってのはほとんどが長期服用だめなんだっつーの。
鼻炎は即効性があるからついついたよりすぎるんだろ。
睡眠薬にたよる原理と一緒だろ。
- 971 :名無しさん@Before→After:2009/03/09(月) 21:10:49 ID:URtfv3/b0
- 確かに市販の点鼻薬は止めたほうがいいよ
逆に症状を悪化させるだけだ
- 972 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:21:17 ID:h/ohsWCT0
- 欠陥とは思わないけど、注意書きはあってしかるべきだと思う
花粉症の人は目薬とかと同じ感覚で毎日使ってしまうんじゃない?
- 973 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:35:50 ID:8Kkx7cGh0
- なんだ、こいつら、糞うぜーやつらだな
なんでも人のせいにするなよな、どこかの国の人みたいに
- 974 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 21:36:53 ID:BlNCKeDpP
- >>970
あまりしったかするのやめてくれないかな。
そんなのわかってるって。
問題にしているのは、「長期連用」どころか
ほんの1週間やそこらの使用で過度の使用、となってしまうこと。
もしかして日本語理解力低い人?
- 975 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:02:11 ID:8Kkx7cGh0
- 短期使用でも、風邪や急性鼻炎や花粉症の人たちには充分効果的だつーの
自分を基準に考えるなよな
- 976 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:14:27 ID:BlNCKeDpP
- >>975
数ヶ月もこの苦しい症状が続く重症患者が多いんだけど?
そっちこそ、つらさがわからない自分を基準に考えているね。
- 977 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:18:43 ID:8Kkx7cGh0
- >>976
20年間慢性鼻炎でしたが何か?
説明書通り、限度さえ守れば、安くて良い薬だったと思うよ
もう二度と使わないけど
- 978 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:44:19 ID:h/ohsWCT0
- いや説明書にちゃんと限度とか書いてないのを問題にしてるんじゃ。
俺は緊急用に毎日パブロン点鼻Sを持ち歩いてる。悪い薬とは思ってないよ。
パブロン点鼻Sの説明書には、使用回数については
『3時間以上の間隔をおいて、1日6回まで使用できます』
と書いてあり、小さく注意書きとして
『(2)過度に使用すると、かえって鼻づまりを起こすことがあります。』
と書いてある。
「過度に使用」という部分。
具体的な期間が書いてないから(個人差があるからだろうけど)
1ヶ月とか使い続けたら感覚的にマズイと思うだろうけど
用量守ってて、1週間程度で薬剤性鼻炎になるってわからないと思うよ。
実際、鼻炎系のスレに薬剤性鼻炎の人が絶えないわけだし
もうちょっと周知されても良いんじゃないかと思う。
- 979 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:06:33 ID:BlNCKeDpP
- >>978
そう。いざというとき(酸欠の危険とか)のために持ち歩く緊急用みたいに割り切って使う、くらいしか用途が無いと思う。
だって、症状を抑えるだけなんだから、4,5日使ったって決して「治る」わけではない。
当然「お!効いた!じゃ次も詰まったら使おう」となるよ。
効きが劇的なだけに、1週間以後は「使うな。過度の使用で副作用がひどいぞ」
と言われても苦しさが倍増するだけ。
結局、意味のない薬だということになる。
- 980 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:19:59 ID:8Kkx7cGh0
- 10年間くらい、ずっと右前のズボンのポケットは、ナザールという点鼻薬を常備してたな
レギュラーポジションという感じ
時々、勃起してるの?とかからかわれたり 笑
手術したら、視野が変わったかもしれん
点鼻薬なんてどうでも良い話で
- 981 :病弱名無しさん:2009/03/09(月) 23:23:30 ID:+KKY4tnV0
- 酸欠の危険って、強盗に口ガムテープされる時くらいしか思いつかん
- 982 :病弱名無しさん:2009/03/10(火) 12:37:23 ID:PCSvnTuq0
- >>981
それぐらい命の危険が迫ってる時は鼻炎が一時的に治るかもよ。
- 983 :病弱名無しさん:2009/03/10(火) 14:25:56 ID:PvT5AeKyO
- ナイスピーっていう点鼻薬使ってる人いる?
これだけで救われてる
- 984 :病弱名無しさん:2009/03/10(火) 15:17:13 ID:HFULPc1X0
- 点鼻薬で鼻づまりは解消されたかわりに、鼻水がだらだら出てきたことがあるけど
あれって薬剤性鼻炎だったのかなー。使いすぎてたのか。
以前体調を崩したときに血流をよくする漢方薬飲んでたら、なぜか鼻炎も軽かった。
運動中も鼻炎はよくなるし、自分の場合は血の巡りをよくすればいいのかもとは思う。
でもなかなか生活改善って難しい…今年も点鼻薬とマスクのお世話になってる
- 985 :病弱名無しさん:2009/03/10(火) 15:50:47 ID:dBgYcEQUP
- 耳鼻科に行くと鼻にチューブ入れる機械で鼻を洗ってますか?
あれって効果あるの?
- 986 :病弱名無しさん:2009/03/10(火) 16:41:46 ID:CFsW2yBZ0
- アレグラとオノンカプセル飲み続けてるけど突然鼻水が止まらなくなる。
これって効いてないという事でしょうか?
であれば服用するの止めます。
- 987 :病弱名無しさん:2009/03/10(火) 17:18:52 ID:Fh8MS90y0
- この季節つらいですね。
http://goma1452.seesaa.net/
- 988 :27年間鼻ずまり:2009/03/10(火) 19:33:59 ID:s2LKcCwE0
- やっぱ手術しかないかな
酸欠状態で頭も働かんわ
手術で何年も効果持続してるひといます?
- 989 :病弱名無しさん:2009/03/10(火) 23:15:04 ID:HPLZAfxv0
- >>985
あるよ
- 990 :病弱名無しさん:2009/03/11(水) 00:28:14 ID:kRIteZBBO
- 短パンあげ
- 991 :病弱名無しさん:2009/03/11(水) 06:26:43 ID:ifhSymR20
- なにこのきちがい。ID:BlNCKeDpP
世間知らずだなwまあ10代か。
- 992 :病弱名無しさん:2009/03/11(水) 06:39:00 ID:R3WDkRWXO
- >>981
歯医者も多少危険。
まぁ冗談だけど。
- 993 :病弱名無しさん:2009/03/11(水) 09:12:56 ID:AlA+Mx2XP
- >>991
キチガイはおまえだろ
- 994 :病弱名無しさん:2009/03/11(水) 09:26:20 ID:AlA+Mx2XP
- >>992
いや、冗談ではなくマジで危険だろ。
だって型取りとか詰め物の接着とかで「はい、5分間このまま口を閉じていてください」
なんて言われてそのとおりやったら確実に死亡。
- 995 :病弱名無しさん:2009/03/11(水) 15:33:17 ID:CAA0Ab7h0
- この時期酸欠な俺らって、高地トレーニング状態なん?
6月ごろマラソンしたら優勝確実?
- 996 :病弱名無しさん:2009/03/11(水) 16:19:51 ID:AlA+Mx2XP
- >>995
確かに。
実際、このシーズンは脳に酸素が充分来ていないのを実感するよ。
集中力に欠けるし、ミスが多いし、ぼやっとするから危ない。
- 997 :病弱名無しさん:2009/03/11(水) 19:13:58 ID:K7n1pyk30
- 1000ノシ
- 998 :病弱名無しさん:2009/03/11(水) 22:18:36 ID:qndRjPuQ0
- >>995
運動してるといくらか鼻が通るから運動全般が好きだったなぁ。
ただ水泳だけは苦しくて苦手で、
顔上げたまま平泳ぎするか背泳ぎ以外苦しくてできなかった覚えがある。
ゆっくり女の子観てる方が楽しかったし。
- 999 :病弱名無しさん:2009/03/11(水) 23:58:12 ID:EVWnjH690
- 点鼻薬寝るときだけ鼻つまって苦しいから使ってるんだけど、
いつもよりちょっと高い今CMでやってるやつ買ってみたら、
全く鼻づまりに効かないんだけど・・・アレルギー専用って書いてあるけど
じゃあ私のこの鼻づまりはアレルギーじゃないってこと?
今まで点鼻薬が全く効かないとかなかったから、びっくりしてるんだが、
やりすぎて、ききが短いことはあったが、やっても一向に鼻がとおらんなんてあるのかね?
- 1000 :病弱名無しさん:2009/03/12(木) 00:01:19 ID:EVWnjH690
- 今使ってるのがなくなってきたから、買ったんだけど、
効かなかったから、古いほう違うやつ使ったら効いた
粘膜の炎症を抑えるのにも、効果があるものとないものがあるの?
せっかく高かったのにーーーーーーーー・・・
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
251 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)