■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歯周病 19
- 1 :病弱名無しさん:2009/04/26(日) 00:29:33 ID:3y6XntfP0
- 過去スレ
1 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084557519/
2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1093538296/
3 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103140472/
4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111113027/
5 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118983974/
6 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126059928/
7 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133422048/
8 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1139664064/
9 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144892570/
10 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150287082/
11 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157444526/
12 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1165053533/
13 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176885267/
14 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190800052/
15 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202024247/
16 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211713102/
17 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221357610/
18 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232097451/
懿「ッ豆知識懿「ッ 歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。
歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。
歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。
- 2 :病弱名無しさん:2009/04/26(日) 00:33:12 ID:3y6XntfP0
- 歯周病(ししゅうびょう) 以下に分類される
懿「ッ歯肉炎(しにくえん) 懼メ 歯ぐきだけが腫れた状態
懿「ッ歯周炎(ししゅうえん)懼メ 歯と歯ぐきをつないでいる部分や歯を支えている骨が破壊される
歯周病の症状
・歯ぐきから血や膿が出る
・歯ぐきが腫れる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける
・口臭(歯周病菌が出すガスの臭い)
歯周病に強い歯医者を選ぶ時
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測(できれば6ヶ所がベスト)
レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)ではなく
小型のフィルム(デンタル)を口の中に入れて 10枚以上にわけて撮影する
懼サ 歯周病学会の認定医を取得するためには デンタルで撮影していなければならない
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
・治療計画の説明
これが当てはまってれば当たる確率が高い
- 3 :病弱名無しさん:2009/04/26(日) 00:39:10 ID:3y6XntfP0
- 文字化けしたので、再度
●豆知識● 歯周病と歯槽膿漏の違い
両方とも同じようなイメージですが、現在では歯槽膿漏と呼ばずに歯周病と呼ぶようになっています。
歯周病
歯肉炎(膿が出ない炎症)から歯周炎(膿が出て骨が溶けるほど進行している)までの広い範囲を指しています。
歯槽膿漏
歯肉から膿が出ている状態のみを指します。
歯周病(ししゅうびょう) 以下に分類される
●歯肉炎(しにくえん) ⇒ 歯ぐきだけが腫れた状態
●歯周炎(ししゅうえん)⇒ 歯と歯ぐきをつないでいる部分や歯を支えている骨が破壊される
歯周病の症状
・歯ぐきから血や膿が出る
・歯ぐきが腫れる
・歯ぐきが下がって歯が長く見える
・歯がぐらぐら動く、または歯が抜ける
・口臭(歯周病菌が出すガスの臭い)
歯周病に強い歯医者を選ぶ時
素人でも判断出来そうなポイントとしては
・歯科衛生士が患者さんごとに担当制
・歯周ポケット検査では1本の歯につき4ヵ所以上の計測(できれば6ヶ所がベスト)
レントゲンは頭の周りをぐるっとまわって1回で撮影する方法(パントモ)ではなく
小型のフィルム(デンタル)を口の中に入れて 10枚以上にわけて撮影する
※ 歯周病学会の認定医を取得するためには デンタルで撮影していなければならない
・デジタルカメラでも口の中の写真を撮影される。
・治療計画の説明
- 4 :病弱名無しさん:2009/04/26(日) 05:36:06 ID:gLsdc8nMP
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 5 :病弱名無しさん:2009/04/26(日) 11:42:53 ID:3CUztEyu0
- おっつーです
- 6 :病弱名無しさん:2009/04/26(日) 22:03:37 ID:JTJKeADF0
- 補足 な
歯周基本検査(ポケット探るやつ)をせずに歯石を落として
(スケーリングという)なおかつ会計で約2200円以上取られ
たら
それ詐欺。
法律では検査無しにスケーリングしてもいいけどその点数を
頂くことはできないから。
ちなみに歯医者がいい奴だろうが嫌な奴だろうが、自分の歯
くらいまかせっきりでなく治療計画を聞くんだ。そういう奴
は歯医者はちゃんとやってくれるぞ。
自分の歯なんだからもっと積極的になるべし。
でもだからといって全ての歯医者がアコギなわけではないし、
最初から全てを疑うのもナシ、な。そこは人対人。
- 7 :病弱名無しさん:2009/04/26(日) 22:17:21 ID:3y6XntfP0
- >>6
かなりひさしぶりの診療だと歯周基本検査は必須なの?
ググッた感じだと月が変わって、最初の診療のときに管理うんたらポイントをいっぱいつけられるみたいだね
その月の2回目以降の単純な歯石とりのみだと2,000円は行かなそうではあるけど
会計時に疑問に思ったら、ポイント内訳についても聞けばいいんだと思う
- 8 :病弱名無しさん:2009/04/26(日) 23:10:29 ID:JTJKeADF0
- >>7
おう必要だよ。
月変わると管理とか色々取られるよな。ふた月以上経つと初診料に
戻るし、2回目の検査以降の歯石取りは部位分けしている筈だから
チマチマしか取れないはず。
どっちにしろ、法律はけっこう理不尽にもしっかり決まっていて、
月に一度しか取れない管理だとかふた月に一度しか取れない歯面
清掃などといったものがある。都道府県別にしっかり監査も設置
してあるからあまりにもズバズバ請求している歯医者は目を付け
られて監査が入り大変な目に遭う。なのでそこまでアコギになれ
る状態でもないし、むしろ保険の点数は下がっているから歯医者
も大変なんだよ今は。
まぁ「高い」と思ったらまず歯医者に聞くべきだな。
- 9 :病弱名無しさん:2009/04/26(日) 23:38:48 ID:3y6XntfP0
- >>8
くわしい情報さんくす
> 月に一度しか取れない管理だとかふた月に一度しか取れない歯面
> 清掃などといったものがある。
それなら自費クリーニングっていらないんじゃないの?
そういう説明なしで自費のクリーニングを勧めるのは、詐欺に近いなあ
自費のクリーニングは最後に特別なコーティングをすると言っていたけど
くわしく聞いていないけど、一ヶ月も経たずに効果がなくなりそうなイメージだからなあ
不信感がつのるなあw
ググると歯医者ごとによって多少のサービスの違いがあるみたいだから、別の歯医者も経験してみたいところなんだけど
まあ、今回の治療は今のところに任せるけど
定期検診時期になったら別のところに行くのが吉なのかね
もちろん、飛込みではなく、事前に電話でいろいろと聞いておいて
- 10 :病弱名無しさん:2009/04/27(月) 02:11:34 ID:9tyeRczD0
- 定期メンテが2ヶ月ごとになってるのは、
歯面清掃の絡みなのかな
いつものメニュー
・全体の見た目チェック
・ポケットの測定
・歯磨きのチェック
・歯垢除去
・表面の掃除
・フッ素塗布
初・再診料 40
医学管理等 250
検査 400
処置 40
合計 739
一部負担金 2190円
この検査の400点がポケットを測ってる部分なのかな
全体に占めるウエイトの割にかなり点数が高い
- 11 :病弱名無しさん:2009/04/27(月) 02:11:55 ID:9tyeRczD0
- 739 -> 730
- 12 :8:2009/04/27(月) 13:33:00 ID:LXmn4CXl0
- >>7
自費の治療に保険の点数は思い切り関係ねぇ。平行して何かの
治療をしているならアリだけどな。
俺も自費のクリーニングって何するのか知らないな。
>>10
400点ていうのは始めに検査で200取ってスケーリングして、
その後100とって再び検査して、麻酔して歯茎をガリガリ削
るやつ(SRP)やった後1ヵ月したらポケットが治っている
かを検査、それが400点だ。確か毎回取れないよ。
再診料は40、初診料は182。×自分の負担の割合の数字だ。
歯医者で聞くのが一番だがな。
- 13 :病弱名無しさん:2009/04/27(月) 22:47:42 ID:c/RGoiD60
- 自分の場合、ポケットの測定200だった。
ただ、測定の場所は1歯につき1箇所。
前の病院は1歯につき3箇所だった。
そのときは確か400だったような。
- 14 :病弱名無しさん:2009/04/27(月) 23:59:40 ID:xRvINscL0
- 全額自己負担のとこ通ってるからそんなの気にしたことないな。
高級住宅街だし、そんなもんだと思ってた。
- 15 :病弱名無しさん:2009/04/28(火) 00:35:17 ID:PxUUtLQE0
- 自己負担に変更しようかと考えているのだが
高級住宅街だといくら位するの?
- 16 :病弱名無しさん:2009/04/28(火) 01:12:16 ID:iHTfOstT0
- 実際、ポケット測定して全部問題なかったら、
保険適用する理由は無いんでしょ
- 17 :病弱名無しさん:2009/04/28(火) 08:48:52 ID:a6809EvD0
- 保険適用でも普通に1歯6箇所測定してくれるよ
- 18 :病弱名無しさん:2009/04/28(火) 09:41:42 ID:iHTfOstT0
- 測定そのものじゃなくて、その後の歯垢除去に
- 19 :病弱名無しさん:2009/04/28(火) 09:57:14 ID:0N+fneOV0
- 突然ですが、治療費について皆さんにお伺いします。
30代女性、侵襲性歯周炎にて現在治療中。
初期治療が終わり、再評価後次回から歯周外科治療(フラップ手術)に入ります。
保険診療だと1ヶ所3000円と思っていた所、1ヶ所10000円程度掛かるそうです。
この治療費は妥当でしょうか?よろしくお願いします。
- 20 :病弱名無しさん:2009/04/28(火) 16:42:21 ID:K5qK3f6Z0
- >>19
通っている病院で聞きにくいなら役所か、行政機関で聞けば?
とりあえず、役所に電話すれば、答えられる機関を紹介してもらえると思う
- 21 :病弱名無しさん:2009/04/28(火) 18:55:54 ID:0N+fneOV0
- >>20
ありがとうございます。
現在の先生(歯周病専門医)には確認済みで、間違いないそうです。
「もしこれで高いって思うんだっらどこにでも訴えちゃって(笑)。」とも言われました。
いまだに診療明細付き領収書で無いのも不安要素ですが、聞きにくいです。
行政等は思いつかなかったので電話してみます。
- 22 :病弱名無しさん:2009/04/28(火) 21:37:27 ID:Ppc6Xza30
- そいつ不愉快じゃないの?
自分だったら歯医者変えそう
- 23 :病弱名無しさん:2009/04/29(水) 16:01:01 ID:ARZ2ntuf0
- >>21
ちょっと調べてみたけど侵襲性歯周炎は保険内のレベルの治療じゃ治癒できない
くらい難しい病気みたい。歯周病専門医でないと治せないらしい。
保険外の治療は言わば言い値だからどちらかというと良心的な価格ではないかな。
先生の口ぶりは気に食わないけど。
- 24 :病弱名無しさん:2009/04/29(水) 20:33:26 ID:qI3hKrmI0
- 侵襲性歯周炎・・・
自分もそうなのかな、ぐぐったら怖くなってきた・・・
- 25 :病弱名無しさん:2009/04/29(水) 20:41:58 ID:GdPvBatb0
- フラップ一箇所、ちゃんとやると二時間くらいかかる。
そのうえで一万円なら安いと思われる。
- 26 :病弱名無しさん:2009/04/29(水) 21:52:24 ID:SzWjqWFQ0
- >>23
患者に納得させる努力は必要でしょ
「訴えてもいいよ」の殺し文句が早すぎるわ
法の判断をあおいでいいよは、恐喝の部類には入らないけど
そういう話し方されたらこわいわな
- 27 :病弱名無しさん:2009/04/29(水) 22:40:05 ID:72SzsH0x0
- >>26
30代女性がヒステリー起こして食い下がってきたら、そりゃそういうことも言いたくなるんじゃない?
- 28 :病弱名無しさん:2009/04/29(水) 22:52:17 ID:SzWjqWFQ0
- >>27
ヒステリー以前にどう考えても説明不足だろ
最悪の事態で万円が飛ぶのは覚悟しているからなあ
保険適用内でできるんじゃないのかという疑念をちゃんと取り払ってくれないと
- 29 :病弱名無しさん:2009/04/30(木) 01:09:43 ID:NzpdQ8cK0
- 21さんが特殊な病気である事
役場なり保険庁に聞けばいいことで解決すんだからええやん
1箇所1万は、そりゃ言われたら、ドッキリするよ・・・
歯医者は歯医者で、今の行政でやってられねーって気持ちもあるだろうし
お互いを一応、思いやろう
- 30 :病弱名無しさん:2009/04/30(木) 01:40:49 ID:nIk/tyJg0
- >>29
> お互いを一応、思いやろう
思いやろうってうまいごまかし方だな
ちゃんと説明して、仕事しているなら言ってもいいが
侵襲性歯周炎はいいとして、違う症状で6万円払って、実は話の持っていき方で保険適用で1万で済む場合もあるだろうよ
- 31 :病弱名無しさん:2009/04/30(木) 02:14:30 ID:NzpdQ8cK0
- >>30
俺は保険適用される虫歯治療、パラのブリッヂで
20万ぼったくられたことがあるよ
東京に出たばかりで尻が青くてなんやわからんかった。
保険効かないって言われて真面目に信じてしまった。
それから時が流れて
それが外れたとき、なおしに行った歯医者で騙された事に気づいたし
教えてもらえた。
ただ今、歯医者が大変なのは現実に伝わってくるしね
疑いすぎて良い医者逃すのもなんだから、言ってみたのです。
- 32 :病弱名無しさん:2009/04/30(木) 03:00:16 ID:nIk/tyJg0
- >>31
> ただ今、歯医者が大変なのは現実に伝わってくるしね
> 疑いすぎて良い医者逃すのもなんだから、言ってみたのです。
医者が楽して儲けられるなんて幻想じゃないの?
他の産業の人からみたら、サービスも仕事も甘いでしょ
- 33 :病弱名無しさん:2009/04/30(木) 05:27:17 ID:8J2Y+QPyO
- 侵襲性歯周炎なんて初めて聞いた
私もそうかもしれない
頑張って歯磨いてるけど前に詰め物した所が匂う
- 34 :病弱名無しさん:2009/04/30(木) 21:54:18 ID:nIk/tyJg0
- >>33
ちゃんとググった?
あと自己判断は良くないから、ちゃんとみてもらったほうがいいよ
クリーニングの白い歯って見た目商売だよね
見た目商売で買う人は、最終的に行き着くのは不幸を増殖させているのに気づかないのかな?
不細工・不格好・貧乏だからおれがそう考えてしまうのか・・・
子供のころは、遠足のおやつは500円まででバナナ含まないが鉄則だったのに
- 35 :病弱名無しさん:2009/05/01(金) 10:12:04 ID:nuHvcvGPO
- 俺もおやつは300円までだった
- 36 :病弱名無しさん:2009/05/01(金) 10:28:15 ID:2XhLutU90
- >>33じゃないけど、ちゃんと歯医者には通ってるけど、
実は侵襲性のほうかも、って不安になった。
歯科医なら侵襲性の診断は容易なのかな。
そう診断されてないなら普通の歯周病ってことでいいのかな。
- 37 :病弱名無しさん:2009/05/01(金) 17:07:19 ID:jhTJKLp50
- >>36
侵襲性だと思うんだ?
あと通っているなら聞けばいいじゃんか
- 38 :病弱名無しさん:2009/05/01(金) 18:04:22 ID:2XhLutU90
- >>37
怖いけど次回聞いてみる。
- 39 :病弱名無しさん:2009/05/01(金) 19:26:28 ID:jhTJKLp50
- >>38
答えは違うという診断が来ると思うけど
ググって、軽く予習しておくとして、侵襲性についての症状例についても聞いてみたら?
そこまで聞けば安心でしょ(医者への信頼度としても、病気への理解度としても)
- 40 :34:2009/05/02(土) 04:41:18 ID:natT7ou3O
- >>33
ちゃんとぐぐりましたがそんな気がします。
歯医者には、もう通わなくていいと言われたんですがまだ歯肉炎がなおっていないし
- 41 :病弱名無しさん:2009/05/02(土) 08:41:00 ID:UP0Kfvg9O
- 歯周病で下がった歯茎は治るのでしょうか…?
- 42 :病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:16:13 ID:3Hcv6YHUO
- 私も気になる。歯根部が丸出しで醜い。
GABA社の歯茎再生歯磨きが気になってるんだが使っている人いますか?
- 43 :病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:48:53 ID:pTzOX7c2O
- 歯医者の友人がいるんだけど、やっぱり歯医者によっては回転率を上げるためとか、
衛生士への教育とかで、
十分な治療行えてないところが多いみたい。
確実なのは実費治療だと。
一日のうちに検査から念入りなスケーリング。
あとは希望でルートプレーニングもできる。
自由診療をうたっている医院も増えてきてるみたいだね。
- 44 :病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:53:35 ID:pTzOX7c2O
- ちなみに歯石とりに関しては、電動スケーラだけだとポケット内の歯石を十分にはとれないし、歯間の歯石も無理。
特殊な器具で手でとる必要あり。
今まで、五件ほど医院まわったけど、電動スケーラで軽めにやられて終わりってとこばかりだった…
こりゃなおらんわ
- 45 :病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:55:37 ID:natT7ou3O
- 歯周病直らないよ…
いろんな歯医者行ったけど歯石取られて「歯肉炎なんで歯ブラシで治ります。また何かあったらどうぞ」って治療終了
- 46 :病弱名無しさん:2009/05/02(土) 21:04:08 ID:iPFV6uhHO
- ポケット測って一本だけ4ミリ後は2、3ミリなんだけど、歯周病らしいけど治療する必要あるんかな?
- 47 :病弱名無しさん:2009/05/02(土) 21:18:56 ID:Iiq1DY9t0
- 必要ないと思うならほっとけば?
歯をなくしてから後悔すればいいよ。
- 48 :病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:04:02 ID:LkOZtg3pO
- 歯周病治療はお金にならないのであまりやりたがりません
予防とか歯周病に力を入れてる歯科を探すことですね
- 49 :病弱名無しさん:2009/05/03(日) 01:20:35 ID:xs7bwB1mO
- 歯周病に力を入れている歯医者が近くにありません…
片道二時間かかります
本当に正しいブラッシングで直るのかな
- 50 :病弱名無しさん:2009/05/03(日) 01:25:31 ID:WEjdH5rk0
- >>49
よくなるってどの程度のことを言っているの?
歯石をとって、ちゃんと指示通りに磨いていれば、腫れは引くよ
- 51 :病弱名無しさん:2009/05/03(日) 01:41:23 ID:LkOZtg3pO
- >>49
49さんの口の中が今どんな状態なのかは拝見しないとわからないですが
歯肉炎の場合歯茎より上に付いている歯石を機械で除去して正しいブラッシングをしていれば治りますが
歯の根っこに歯石が付いている場合はブラッシングを頑張っていても根っこの歯石を除去しない限りいつまで経っても歯茎の腫れや出血が治りません
先ほども言いましたが歯周病に力を入れている歯医者を探して行くしかないと思います
まわりの方にも良い歯医者がないか聞いてみるのもいいと思います
- 52 :病弱名無しさん:2009/05/03(日) 02:15:49 ID:WEjdH5rk0
- >>48 >>51
ミスリードっぽくなって、ただ煽っているだけになっているよ
治療を受けて、症状改善をイマイチ実感していない人は、無駄に不安なんだから
あんまりマイナスなことは、言わないほうがいいと思うよ
すべての治療を受けて、最後の最終チェックもクリアしたら基本的には問題ないと思うよ
地方で遠方に専門医院がある場合は、時間を作れるなら行けばいいし、時間的に難しいなら
1ヶ月〜3ヶ月後に別の一般の歯医者に行けばいいと思う
もちろん、行くときは電話で問い合わせて、自分の症状・不安とどういう治療をしてくれるのか、聞けばいい
歯医者の偏った情報なのかもしれないけど、毎日寝る前にフロスか・歯間ブラシもやっていれば、よくなるよ
おれはフロスも寝る前の歯ブラシも結構サボり気味だったけど、治ったよ
ググったりすると、医療の技術も器具も特別レベル高いわけではないようだね
通常の一般病院と違うので、勝手が違って、多少不安にもなったけど
最終的には杞憂に終わったかな
あと状態も自覚あるほど酷かったので、保険適用内1万円に届くか、届かないか程度で済んだね
- 53 :病弱名無しさん:2009/05/03(日) 02:41:31 ID:LkOZtg3pO
- >>52
歯周病の場合原因を取りのぞかなくてはフロスや歯間ブラシをしただけでは治りません
それから多少でも良くなっていれば出血しなくなったなど改善されたのがわかるはずです
素人目でも改善されてない気がするとわかるくらいなら原因は他にあるはずです
- 54 :病弱名無しさん:2009/05/03(日) 03:02:02 ID:WEjdH5rk0
- >>53
> 歯周病の場合原因を取りのぞかなくてはフロスや歯間ブラシをしただけでは治りません
原因を取り除くために治療しに行っているんではないの?
> それから多少でも良くなっていれば出血しなくなったなど改善されたのがわかるはずです
なんか誤解を生みやすい文章を書くね
歯石除去後も出血するし、健全な歯茎に戻っても、時々出血もするんじゃないの?
専門家じゃないからわからないけど
> 素人目でも改善されてない気がするとわかるくらいなら原因は他にあるはずです
ちゃんとブラッシング等をしていて、腫れが引かないようだと疑ったほうがいいかもね
53さんは、確率的に低いけど、かなりのレアケースを心配しているのは、わかるんだけど
- 55 :病弱名無しさん:2009/05/03(日) 03:10:59 ID:J4YEdPbJ0
- 白い液体( 液体よりもゴムに近い?)が歯の側面にあった場合は、
歯周病? それとも虫歯の類? はたまた得たいのしれない何か?
食前食後などではなく、通常時に、なんとはなしに口をのぞいてあったのでびびった。
そのまま口をゆすいで何もなかったかのようにやりすごしたけれども。
- 56 :病弱名無しさん:2009/05/03(日) 03:13:18 ID:LkOZtg3pO
- あなが言っているのは歯肉炎の場合ですよ
歯肉炎の場合なら正しいブラッシングやフロス歯間ブラシなどで改善されます
それから根っこの歯石とりはレアケースでもなんでもありません
歯周病の一般的な治療過程に入っています
それから歯石をとって1、2日は出血します
ですがなんの問題もない歯茎から出血することはありません
なんらかの問題があるから出血するわけですよね
例えば何も怪我してない皮膚から血が出ますか?
出ないですよね
それと同じことです
- 57 :49:2009/05/03(日) 06:09:28 ID:xs7bwB1mO
- みなさん、レスありがとうございます。
今までに4つの歯医者に行って歯石取りをしてもらいましたが、どこの歯医者も二回の歯石取りだけで帰らされてしまいます。
ブラッシング指導もないです。
歯茎の出血は治まらないし匂いもあるので全然改善が見られなくて不安です
- 58 :病弱名無しさん:2009/05/03(日) 07:18:51 ID:WEjdH5rk0
- >>57
臭いについては4人の先生は、何と言っていたの?
虫歯や詰め物はあるの?
ブラッシング指導省略は歯の状態が清潔だからとか、そんな理由なのかな・・・
ブラッシング指導省略はあっちの善意なのかもしれない
ブラッシング指導はお金とれるところだから、間に合っていますと言っても
どこもやりそうだけどね
あと臭いは気のせいじゃないの?
- 59 :病弱名無しさん:2009/05/03(日) 10:30:07 ID:xs7bwB1mO
- >>58
匂いについては、二ヶ所あって、一つは最近詰めた物の所の歯茎に段差ができていてそこに汚れが溜まり匂いを放っている、と言われました。
実際、その詰め物をした歯は指で触れると匂いがします。
写真を撮ってもらったら異常なしでした。
もう一つは、何年か前に差し歯にしてそこに汚れが溜まり歯肉炎になっている、と言われました。
家族に指摘され、口臭もあるし気のせいではありません。
それと、虫歯も全て治療済みです
- 60 :病弱名無しさん:2009/05/04(月) 00:26:54 ID:qOfKl9LG0
- 治療済の虫歯って実はニオイの原因なんだよね。
見た目はわからないけど、内側が悲惨なことになってる。
- 61 :病弱名無しさん:2009/05/04(月) 00:42:30 ID:l8o6xxzb0
- >>59
その状態だと自分の経験ではどういったアドバイスをしたらいいか、わかりません
自己判断でドラッグストアでなんか適当なものを買って、自己治療するよりは、
片道二時間かけていくべきなんだろうけど
片道二時間かけての歯医者もハズレかもしれないから、電話で問い合わせてみたら?
予約の取り方とかも事前に知っておいて、損はないよ
- 62 :病弱名無しさん:2009/05/04(月) 03:43:53 ID:gonYOqWTO
- >>61
ありがとうございます。
連休明けたら電話したいと思います。
他にもいろいろ調べたら片道一時間程で行ける場所に歯周病に力を入れているかはわかりませんが、歯周病治療を行っている歯医者を発見しました。
一応電話だけでもしてみる価値はありますかね??
- 63 :病弱名無しさん:2009/05/04(月) 04:14:22 ID:l8o6xxzb0
- >>62
たいした労力じゃないんだから電話すればいいと思うよ
考えていたより時間がとれなくなってきて、そこにお世話になるかもしれない
- 64 :病弱名無しさん:2009/05/04(月) 05:33:51 ID:gonYOqWTO
- >>63
わかりました。
連休明けたら電話してみます
みなさん本当にありがとうございました
- 65 :病弱名無しさん:2009/05/05(火) 06:51:27 ID:HsWz37xP0
- 奥歯の根っこが半分溶けている
酷いときは毎朝歯茎から膿みがでていた状態
抜かずに3ヶ月ごとのプラークコントロール ブラッシング指導を2年続け
現在 膿みも出ないし腫れる事もない
歯科衛生士の指導をちゃんと守れば症状の悪化はない
- 66 :病弱名無しさん:2009/05/05(火) 19:49:18 ID:kmF2nbKD0
- 歯周病ってのは基本的に生活習慣に起因するんですよ。
プラークの量を減らす食生活が理想です。
- 67 :病弱名無しさん:2009/05/05(火) 19:59:44 ID:ufokVHCnO
- プラークを減らす食生活って?
糖分とらないとか?
- 68 :病弱名無しさん:2009/05/05(火) 21:35:33 ID:GzYDi9Ed0
- >67
ほかには健康上はリスクを伴うが「朝と昼過ぎの一日2食にする」も有効だな。
- 69 :病弱名無しさん:2009/05/05(火) 21:41:42 ID:ufokVHCnO
-
夜食うとなんか問題あるの?
糖分とらないってのは、
自分は元々、お菓子とか甘いものそんなに好きじゃないから、そこそこOKだけど
- 70 :病弱名無しさん:2009/05/05(火) 21:45:51 ID:4ZiOJdjd0
- 食っても良いが絶対歯磨いて寝ないと
- 71 :病弱名無しさん:2009/05/05(火) 21:48:38 ID:TQ8+KtXa0
- 寝る前に歯を磨くのは普通だろ。
- 72 :病弱名無しさん:2009/05/05(火) 21:55:27 ID:4ZiOJdjd0
- >>71
まあ常識レベルだが、自分の場合ちょっと何かつまんでそのまま寝ちゃうとかしてたから
寝てる間にいちばん菌が増殖するから寝る前の歯磨きが一番大事なんだよな
- 73 :病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:25:04 ID:fzIorXKTO
- 寝ている間にって事は昼寝も?
私、休みの日は三時におやつ食べて昼寝して夜食べて歯磨いて寝てんだけど
- 74 :病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:42:23 ID:4ZiOJdjd0
- 寝てる時は唾液が少なくなって菌が増えやすいらしい
- 75 :病弱名無しさん:2009/05/06(水) 15:26:56 ID:qULQe1Sd0
- 収れん作用のある歯磨き粉を使って歯周病が治ったと勘違いする罠があるから注意な。
薬で収縮させてるだけだから。歯磨きやフロス系統で引き締まってこそ本物
- 76 :病弱名無しさん:2009/05/06(水) 20:07:40 ID:WuGT3w4A0
- 歯周病の治療中です。
ナイトガードの装着を強く進められています。
治療中で、ナイトガードを付けると歯茎がズキズキして眠れません。
ナイトガードを付けて安眠できている人いますか
- 77 :病弱名無しさん:2009/05/06(水) 21:38:55 ID:D4CfVe5T0
- 生理用品?
- 78 :病弱名無しさん:2009/05/06(水) 21:46:27 ID:G2BBZX11O
- >76
ナイトガード調整してもらいに
歯科医院へGO!シロ
- 79 :病弱名無しさん:2009/05/06(水) 22:13:38 ID:f7edB9OJ0
- >>78
数回、技工士にその場で調整(削る)してもらったけど、付けると圧迫感があって眠れない。
効果あるのかなー
- 80 :病弱名無しさん:2009/05/06(水) 22:21:39 ID:0HmE+QsI0
- >>79
使わなかった本末転倒だろ
歯医者で眠剤処方してくれないのかね
- 81 :病弱名無しさん:2009/05/06(水) 23:26:56 ID:sAzr0LhpO
- 短パン
- 82 :病弱名無しさん:2009/05/07(木) 00:00:50 ID:lIxyrv0Y0
- >>80
>>76
>>79
です。
誘眠剤を飲んでまで、付ける必要があるのかな
確かに歯に圧力が掛かっているのは間違いないと思うが
花粉症なので睡眠中は口を開けているはず
相方によると鼾はすごいが歯ぎしりは無いらしい
- 83 :病弱名無しさん:2009/05/07(木) 02:50:11 ID:j1zUqRwW0
- >>52
>医療の技術も器具も特別レベル高いわけ
そうなんだけど歯医者、衛生士の技術は、天と地ほどの差がある
職人芸、天性だから。外科医より差があるかも。
どんな高価な器具使おうが、薬剤使おうが、学歴があろうが、理論武装していようが
治せない歯医者には治せないというのが、俺個人の感想
- 84 :病弱名無しさん:2009/05/07(木) 10:29:46 ID:zUxWaVUIO
- >79
78です
病院変えてみては?
私の知ってる所は先生が自分で調整してます。
- 85 :病弱名無しさん:2009/05/07(木) 10:37:03 ID:zUxWaVUIO
- 連投すまそ
>89 禿同!
歯科って技術職みたいな感じなのに筆記試験だけですしね。
すごく左がつきますよね
天性。。確かに
技工士さんもそうですね。
- 86 :病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:32:00 ID:2D+LB9RT0
-
口臭がひどくなりすぎて
口を閉じてても1メートルくらい先に匂ってるみたいなんだが
他にもそういう人いる?
まあ仮にそこまで逝かなくてもこのスレの人はやっぱみんな多かれ少なかれ口臭ある?
- 87 :病弱名無しさん:2009/05/08(金) 09:16:06 ID:qqPsw7/FO
- >>86 私もそうでしたよ。電車乗ってても自分の息が匂ってきて隣の人に悪いなあって思ってて、マッサージを受けてても自分の息が匂ってきてマッサージ師さんに悪いなあと思いリラックスできなかったり…
歯周病の薬飲んで掃除してもらったらかなりすっきりして口を閉じた時の自分の口臭はしなくなりました。
話している時はどうかわからないが(>_<)
- 88 :病弱名無しさん:2009/05/08(金) 15:56:24 ID:OvhtGpsl0
- >>87
歯周病の薬って、具体的に何ですか?
- 89 :病弱名無しさん:2009/05/08(金) 18:00:22 ID:9mbJ76CF0
- 歯磨きをきっちりするようになってからの方が、
たまに時間が空いた時の口臭に敏感になった
- 90 :病弱名無しさん:2009/05/09(土) 00:25:52 ID:Nl2siUtP0
- 当方24歳
歯周病と診断された
ミミズみたいのすげえ顕微鏡でうつってたw
歯周ポケットは3mm〜6mm
ひとつ6mmのがあってビビった
- 91 :病弱名無しさん:2009/05/09(土) 14:37:11 ID:O1f426O70
- 33歳4mmが2本orz
がんばって歯磨き練習しないといけないですね・・
体調がよくなくて入院予定があるので
あまり歯医者に行けないのがウツ
- 92 :病弱名無しさん:2009/05/09(土) 21:08:10 ID:BAFixOegO
- 私も歯磨き頑張らないと。
最近また出血があるんだよなぁ。
歯石取ってもらって口臭も出血もだいぶ減ったと思ったら…。
まだまだ歯磨きが足りないってことだよね。
- 93 :病弱名無しさん:2009/05/10(日) 03:57:02 ID:itbrfszbO
- >>88ジスロマック(だったかな?)という抗生物質です。
歯周内科へ行けば貰えますよ。
出血も腫れもびっくりするくらい治まりました。
飲んで1カ月はたつけど今も出血はまったくしません。
- 94 :病弱名無しさん:2009/05/10(日) 21:14:22 ID:+WaCtGIv0
- シャワーあてながら歯磨きするとツルツルになった
感じするけど効果あるかなあ?
- 95 :病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:04:47 ID:dbOC4kF1i
- >>93
自分も今日、歯周内科に行って来た。顕微鏡で菌がうようよいたが、歯周病関係の菌は見つからなかった。でも悪玉菌が多いのでジスロマック飲んでペリオバスターで歯磨きします。
- 96 :病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:37:07 ID:/9U86egw0
- 歯磨きのCMで歯周ポケットの模式図が描かれたのを見たけど、
歯周ポケットに明示的に触れたのって珍しい
- 97 :病弱名無しさん:2009/05/12(火) 02:11:08 ID:ATmUI3WOO
- 同意
- 98 :病弱名無しさん:2009/05/12(火) 10:58:59 ID:rqhRSiKq0
- ボウ兄弟プラテンきてんね
- 99 :病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:31:38 ID:AS49d4ICO
- 中〜重度の歯周病です。
今日歯石取りに行ってきました。
所々痛くて体は硬直するし、約20分ぐらいだったけどグッタリ。
次回は麻酔して歯茎の下のを取るらしいんだけど
今から怖くてビビってます。
やっぱ口の中血だらけになるのかなぁorz
- 100 :病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:17:16 ID:oUjLkkDp0
- >>99
それ、6回やるから最後は慣れますよw
- 101 :病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:20:52 ID:ABXpXQlO0
- 血まみれは超えなければいけない壁だろうw
膿をいっぱい出してもらえ
- 102 :病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:52:11 ID:AS49d4ICO
- え、6回もやるんですか?!
6回に分けてするってことですか?
6oがいくつかあって状態はひどいのですが
精神的にきてしまっていて歯医者に行くのがつらくて…。
でも頑張って治さないと。
- 103 :病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:49:58 ID:+FJdWicR0
- 炎症を起こしている時にやると痛いんじゃないかな
歯根膜が腫れていた時は
薬注入するだけでもその後2時間ぐらい痛かった
>ボウ兄弟プラテンきてんね
ダイワボウ売ろうと思ったら売り禁だった
- 104 :病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:40:57 ID:1HuAa3yH0
- >>102
保険適用だと分けないとダメってことになってるんよ…。
自由診療ならもちろん無制限。
6mm程度なら抜歯まではいかないだろうから、
しっかり治したらいいよ。きっと生まれ変わったように快適になるよ。
- 105 :病弱名無しさん:2009/05/13(水) 02:54:38 ID:tWE0fL7Z0
- >>88
93はジェネリックにもなるよ
- 106 :病弱名無しさん:2009/05/13(水) 07:53:46 ID:PlLG4CwqO
- >>104
ありがとうございます。
頑張ります。
でも昨夜、グラグラの歯がさらにグラついてるのを発見して
落ち込んでなかなか寝れませんでした。
歯石取った直後はグラつくそうですが
抜歯になるんじゃないかと不安で…。
- 107 :病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:21:55 ID:Wl7RXdQkO
- なんか歯茎が物凄く硬くて外から触ると石が詰まってるみたい…。いつからかはわからない、生まれつきかもしれないが…
唇捲るとエイリアンみたいで、歯の根っこ(?)が歯茎を突き破りそうなくらい…かなりグロい…
自分でも分からない、怖い…病院明日行く…
- 108 :病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:07:55 ID:FRDEHT620
- 重度の歯周病だと口臭も半端じゃない。
ブラッシングして歯間ブラシ・フロスを使って丁寧にやっても、30分もすれば口臭がする。
会社でも昼休みにブラッシングと歯間ブラシはやってるけどそれでも
同じ部署の人達に「あいつ臭いよね、何の臭いだろ?」って陰口言われてる。
激臭だろうし迷惑かけて申し訳ないと思う。
歯科医院にも通ってて、ブラッシングも頑張ってるけど、これ以上どうすればいいのか本気で悩んでる。
一生このままなんだろうか?
同じような悩みの人いるかな?臭いの対策はどうしてますか?
- 109 :病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:38:01 ID:R5o5kIJI0
- >>108
歯周病専門医の所に通っている?
ブラッシング指導にしても普通の歯医者とは違うよ
ちゃんと汚れを落とせていれば2週間くらいで改善の兆しが見えてくると思うんだけど…
除菌して抗生物質を処方してくれるところもあるから
一度菌を減らしてもらうのもいいかも
自分がやったのは
ブラッシングする時にリステリンなどを歯ブラシに付けてブラッシング
入浴時にシャワー(40度くらいでおK)を歯茎や歯との境目に3分くらい当て洗浄&マッサージ
これで炎症も治まってピンク色の歯茎になった
口臭にも効果あるんじゃないかな
良かったら一度試してみて
- 110 :病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:05:32 ID:5m4Pngo10
- >>108
水流で歯と歯茎の隙間のゴミをとれる奴つかうとすげーいいよ
親知らずのところが歯周病になったけどこれやりだしたらすぐに改善した
まだ完全にはなおらないけど、歯を磨いてからニオイが発生するまでの時間が伸びた
- 111 :病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:08:56 ID:5IK4Bwix0
- >>109
108じゃないがシャワーって効果あるのか
試してみよう
- 112 :病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:23:47 ID:d0NsP6aRi
- >>108
俺は、歯周内科で改善された。その前に、虫歯の徹底的な治療と完璧なブラッシングをしたが。口の中がカビと細菌だらけだった。歯科医によっては否定的だが俺には有効だった。アトピーが温泉や足ツボで良くなる感じ。人によってはカルトに見える。
- 113 :病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:27:22 ID:fQ1EkVIIO
- >>108
重度の歯周病である場合ブラッシングだけを気を付けている程度で治るとゆうことはまずありません。
通院している歯医者で歯周病に対する治療は何をされていますか?
- 114 :病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:52:26 ID:YyRH2SkzO
- 私も抗生物質とカビとりでかなり改善された。
薬が体に合う人と合わなくて効果がでない人と分かれるみたいですよ。
もっと早くに知ってたらこんなにひどくはならなかったのが悔やまれる。
- 115 :108:2009/05/15(金) 16:17:54 ID:NLgk9a/u0
- レスありがとうございます。
今通っている所は、6回に分けての歯石取り+消毒だけでブラッシング指導もありませんでした。
近くの認定医のいる医院に電話して細菌検査や歯周内科をやっているのか訪ねたら
受付ではわからず歯科医に電話を代わっても「内科?それ何ですか?外科ならやってますけど」と言われました。
もう1件の医院は歯周内科もやってるとのことなので、かなり遠く通院が大変だけど予約しました。
シャワーマッサージとかも試してみます。
みんなありがとう。
- 116 :病弱名無しさん:2009/05/16(土) 00:17:31 ID:BWR4Y88B0
- デントール買って見た。歯周ポケットにちゃんと入っているかが、いまいち
解らない。でも、朝に気持ち悪くないのは、いい。
なかなか奥歯もやり易いのはびっくりだ。
意外といいかもしれない。
- 117 :病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:31:13 ID:+cD3hInmO
- 歯周内科に行きたいんですが初心だとだいたいいくらくらいですか?
今月中に行きたいんだが来月まで四千円しかない
- 118 :病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:36:02 ID:sDw9R8vp0
- 歯周ポケットは半埋覆の親知らずを除けば
2mm程度ってとこなのに、レントゲン見て、
衛生士さんにはもう中期と言われたorz
それ以来歯間ブラシとか色々やってるけど、
ほとんど出血もないし、イマイチ歯周病って実感がない。
こんな人他にもいる?
- 119 :病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:59:07 ID:Dn1SMCNJO
- 歯茎の腫れで、歯茎の根元(上なら上の方)は普通なのに、歯に近い又は接してる部分が全体的にめちゃくちゃ腫れてるんだけど、これが歯周炎ってやつですか? ちなみに色はピンクです
かれこれ数年前から腫れてるんだけど、友達とかに息を吹きかけても全然臭くないみたい
友達は歯茎とか全く腫れてないのに、めちゃくちゃ臭い… 友達の歯茎の色はどす黒いのを少しピンクにした感じです
- 120 :病弱名無しさん:2009/05/17(日) 02:37:27 ID:KLfUAKzg0
- >>118
レントゲンを見て言われたということは歯槽骨が既に少し溶けているってことなのでは?
でもポケットが2mmなのは歯茎の腫れが引いて引き締まった結果
下がって2mmになったということだと思う
歯周病ってこうやっていつの間にか進行してしまうんだろうね
でも今はポケットが2mmなら歯茎の状態が落ち着いているんだろうから
これ以上進まないように現状維持を頑張るしかないんだよね
- 121 :病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:01:25 ID:GBwtULDZO
- 煙草止めたら多少は改善されるかな?
- 122 :病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:03:54 ID:8wqNLpl40
- 歯周病で喫煙は論外デス
- 123 :病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:03:59 ID:g3GxkxvN0
- >>121
多少どころか、ものすごく改善するよ。
- 124 :病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:30:42 ID:Fc50ZCKEO
- 右上銀歯、グラグラして歯茎臭いし歯磨くと血でんだけど。
嫁にも臭い言われる(涙)
- 125 :病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:46:06 ID:g3GxkxvN0
- >>124
ブリッジ?
ブリッジだと、終わってることあるよ。
俺、その状態で歯医者行って、ブリッジ壊してもらったら、
もうグラグラで、ピンセットで抜けたorz。
- 126 :病弱名無しさん:2009/05/17(日) 14:12:27 ID:uxNmBSGvO
- 明日初めて歯周内科っていうか歯周病治療している所に行く
今まで普通の歯医者でろくに治療してもらえなかったから
改善されるといいな
- 127 :病弱名無しさん:2009/05/17(日) 15:16:15 ID:Fc50ZCKEO
- 》125
ブリッジじゃないよ。
舌で歯茎なめると臭いんだけど。
自分でもわかる。
- 128 :病弱名無しさん:2009/05/17(日) 16:08:08 ID:dxkNZ1Vu0
- 血が出ても磨くしかない
腫れが引けば血も出なくなる
- 129 :病弱名無しさん:2009/05/17(日) 18:21:39 ID:wUX60KZNi
- >>126
俺は、虫歯の徹底的な治療と歯磨きが極力完璧なブラッシングしてからいったせいか今のところ、効果絶大。まだ一週間ほどだが、間近で会話しても誰も口や鼻に手を当てない。明後日に再検査
- 130 :病弱名無しさん:2009/05/17(日) 19:32:15 ID:QNL62s5e0
- >>124
俺もだな
フロスするとその歯だけ臭い。血が出る!
ブリッジではなくてただの銀歯なんだけどな
こういうのってやっぱ外さないとわかんないのかな
でも別にここ歯周ポケットは深くなかったんだよな
- 131 :病弱名無しさん:2009/05/17(日) 20:40:00 ID:uxNmBSGvO
- >>129
まじか!そんな変わるんか
ちょっと歯医者行くの楽しみだw
もう歯周病で通いつめて3ヶ月なんだが歯石取りされて帰されるだけだった
- 132 :118:2009/05/18(月) 00:52:54 ID:QUbd91OI0
- >>120
あー、確かにそんなようなことも言われた気がする。
(歯茎下がってるとかなんとか)
そうか・・・自覚症状なくても
やっぱヤバイとこまできてるんだね。重ねてショックorz
- 133 :病弱名無しさん:2009/05/18(月) 04:48:23 ID:RLv8wzGFO
- 今歯の矯正中なんだけど、朝起きると唾が茶色なんです。たまに本当に薄く出血してることもあります。 これは歯周病なんでしょうかね?
- 134 :病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:40:31 ID:11v7UKbl0
- わからん・・・
むしろ金属アレルギー?
医者に聞いたほうがいいよ
- 135 :731:2009/05/18(月) 23:52:13 ID:Uav4otXt0
- >>125
その後どうしたのか教えていただけませんか?
ブリッジを作り直したのか、それともインプラントか。
- 136 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 13:12:07 ID:hvLsClcIO
- 歯周内科ってよく話題になってるけど保険外治療で高額なんですね
- 137 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 13:38:51 ID:dfsEcrz/O
- ポケット5とか6mmってSRP?やらないと改善しないよね
軽い歯石とりでいつも終了させられちゃう…
なんか真剣に治療する気あんのかな〜とか思う
- 138 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 16:22:09 ID:OZVb9kRBO
- 歯周病って歯周病治療している所じゃなくて歯周内科じゃないと治らない?
- 139 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 17:58:12 ID:hWPLDxOa0
- 内科かあ。薬飲んで直るなら苦労しないんだけどねえ…。
とにかく歯石取らないとどうにもならんよ。
- 140 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 19:32:35 ID:iCQnLgmj0
- 歯科衛生士ですが普通の個人歯科医院で十分です。
歯石と歯垢取って磨いてもらったら
あとは毎日寝る前に歯石の付いていた歯と歯茎の溝を中心に丁寧に磨く。
衛生士学校では歯磨き上手な人でも20分磨かないと綺麗に取りきれないと
言われたので長めに丁寧に磨きましょう。
- 141 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 19:38:07 ID:iCQnLgmj0
- 重度だったら歯周病専門とかの方が真剣にやってくれるか
- 142 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 20:24:09 ID:dxuh6KS+0
- 歯石取りとブラッシングで劇的に良くなるのは初期段階の人でしょ?
歯周病がそこらへんの歯科医院で治るなら、このスレの人たちはこんなに悩まないって・・・
>重度だったら歯周病専門とかの方が真剣にやってくれるか
なんだかなぁって感じだね。
結局は認定医に診てもらったほうがいいんじゃん。
- 143 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 21:18:25 ID:OsUU5OA6i
- 歯周病や虫歯が沢山あった人は、細菌やカビと原虫が口の中にたくさんいるからね。それを減らさないと臭い。歯周内科で処置して今のとこ調子良い。この先はわからんが。
- 144 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 21:56:42 ID:hqn56l690
- >>140
質問があります。
ふつうの硬さの歯ブラシを使うと1〜2日で歯茎がただれます。
ポケットから血が出るのではなく表面が削れて擦り傷ができる
感じです。やわらかめの歯ブラシだと大丈夫なんですが、歯垢を
取るのに硬さは大切なのでしょうか?やわらかめでも十分取れますか?
- 145 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:03:33 ID:0ukH0Ul50
- 下前歯の歯茎だけが頻繁にうずきます・・・。
何とかならないものでしょうかね。
丁寧なブラッスウィングと「デントヘルス」を塗っているのですが、
なかなか改善されません。
- 146 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:10:38 ID:9MXCwN900
- >>144
やわらかめのほうが歯茎に優しくて良いですよ
歯垢は丁寧に磨けば十分に取れますよ
>>145
フロス、してますか?
- 147 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:38:00 ID:hqn56l690
- >>146
どうもありがとう。どうやら自分は粘膜が弱いみたい。
磨きすぎのせいか歯茎が下がってきているし、これ以上
進めないためにやわらかめ使っていきます。
- 148 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 23:10:13 ID:OZVb9kRBO
- 歯周内科はいくら何ですか?
保険適用されないんですよね…
私は半年前まで虫歯だらけで全部直したんですが差し歯のところが歯周病になってしまいました
- 149 :病弱名無しさん:2009/05/19(火) 23:36:46 ID:0ukH0Ul50
- >>146
フロスは、歯と歯の間に明らかに物が挟まった時にしかやっていません。
- 150 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 00:45:01 ID:bwSqztRv0
- フロスは定期的にやった方がいいけど、毎日じゃなくていい
- 151 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 00:54:35 ID:RoUpwMR50
- >>142
> 歯石取りとブラッシングで劇的に良くなるのは初期段階の人でしょ?
違う。軽症だろうが重症だろうがとにかく歯石取りありき。
歯磨きも大切だけど、そりゃまず歯石取ってからの話だな。
つっても現実的には抜歯からインプラント・ブリッジに噛み合せの修正等々、
歯科のフルコースになっていくケースが多いけどね。
あと、内科治療、とりあえず薬で簡単に早く治す、みたいな話は忘れた方がいい。
- 152 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 01:03:56 ID:dxI7RzDc0
- 歯間ブラシやると、ほんと歯磨き30分ぐらいかかるので
面倒でついついさぼってしまう。
- 153 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 01:50:09 ID:bwSqztRv0
- あれはテレビ見ながらやるもんだ
- 154 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 08:59:30 ID:AjCVWyq50
- >>153
オヤジだねぇ
- 155 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:33:31 ID:G2/uWQf30 ?2BP(0)
- 久しぶりに書き込みます。
前スレで歯周内科について初めて紹介した者です。
最近、歯周内科治療で良くなった方々から報告されるようになってきているのを大変嬉しく思っております。
歯周内科は強力な助っ人のようなものです。
それまで何をやっても進行をくい止められなかったのなら、やってみるべきと思います。
ですがこれだけで治るとは思わないで下さい。
歯肉炎〜軽症の歯周炎の場合は、歯石取り、フロス・ブラッシング、カビ取り(ペリオバスターNなど)が、
重症の場合は上記に加えて、>>151にあるような外科治療も必要です。
- 156 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 13:43:38 ID:ZnwdBvFuO
- 私も歯周内科でかなり改善された者です。
あちこちの歯科等の情報サイトをのぞきましたが否定的な意見の歯科医さんもいますね。
薬を飲めば簡単に治るみたいな書き方をされてるとこもあるのでそれもいけないでしょうね…
飲んでからの維持、治療が大事なのに。
- 157 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 14:01:01 ID:+SVRRoZB0
- >>151
>歯磨きも大切だけど、そりゃまず歯石取ってからの話だな。
歯茎が腫れている時はまず歯磨きである程度改善してから歯石を取るそうだよ
先に歯石取りをしちゃうと歯茎がガクッと下がってしまうらしい
なのでブラッシングで腫れが治まってきてから歯石取りをしたよ
- 158 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 14:48:38 ID:xUEtqQOQ0
- 鶏肉食った後は絶対フロスしないとなw
- 159 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 15:20:21 ID:bGhYd3tB0
- もちろん、スルメとかビーフジャーキー食った後もね
ま、歯周病ひとくなると食えなくなるんだが... orz
- 160 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 15:39:46 ID:2hQr7LUnO
- ここにいる、20代とか30代でポケット5mm〜とかって、やっぱり異常だよ
全体の二割もいないんじゃい?
歯周病体質なんだよなあ
- 161 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:25:27 ID:QZPp5nonO
- 4月半ば、なんか血がでるし息臭いしで歯医者に行って、ポケットの深さを計ってもらった。
奥歯のほうに4_が5箇所。
一つは6_だった…。
まだ26歳なのに…。
幸い歯はグラグラしないし、まだ骨まで行ってないみたいだから歯磨き頑張った。
朝と夜にフロス通して、柔らかい歯ブラシでポケットの中を磨く感じでそっとコシコシ。
昨日もっかい歯周ポケット計ってもらったら、6_→4_と4_→3、2_になってた。
気づけばほとんど血も出ないし、息も(たぶん)臭くない。
やっぱり歯磨き大事。
- 162 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:40:13 ID:OvEN3HPxO
- 歯茎が数年前からめちゃくちゃ腫れてる
しかし、痛くも痒くもないんだけど歯周病の最終段階とかですか??
因みに歯のぐらつきも全くないし、毎日きちんと5分×3回はしっかり磨いてます
たまに口の中が不味いなとは感じるけど、タバコ吸わなかったり、口が渇かなければほとんどないです
- 163 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:43:09 ID:XYpkPSnbO
- >>159
自分は奥歯がグラついてるんでもう怖くて肉が食えなくなったよorz
歯がポロッと取れたらと思うと恐ろしくて。
煎餅やガムも食べれない。
好きなだけ焼肉が食べたいなぁ…。
- 164 :病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:27:31 ID:Zwg05IUq0
- >>148
自由診療だから医院によって費用は若干違うけど、まあ高額だろうね。(検査も含めて2万円前後くらいか?)
薬が効くかどうかも個人差もあるし実際にやってみないとわからない。
「薬を飲めば終わり」なわけじゃないから歯周内科に批判的な医師もいるんだよね。
実際どうなんだろうな
- 165 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 00:17:28 ID:AgKFtWWQO
- >>161
まだ26歳って…私なんか18歳ですよorz
それなのに歯周病で口臭あるし
ポケットの深さは161さんと同じ感じです
三ヶ月間毎日歯磨きとフロス頑張っていますが出血がなくなっただけで他は改善がみられません。
- 166 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 00:23:18 ID:78bW4M1X0
- >>165
腫れが引かないなら、歯医者に行ったほうがいいよ
- 167 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:03:57 ID:2UZLTu1c0
- >>162
腫れてるという自覚症状あるなら、
レントゲンとってみてもらうといいよ。
グラグラしてから対処するのでは、遅い。
歯周病は自覚症状がないうちに進行していくんだよ。
- 168 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:42:20 ID:/a6syt0zO
- グラグラって、どのくらいのことを指すの?
健康でも多少動くらしいけど、どのあたりから危ないんだろう。
動くかな?と気になってしょっちゅう触ってしまう。
- 169 :159:2009/05/21(木) 03:49:37 ID:n81DT/Ui0
- >>163
ガンバレ! あきらめるな!
オレの場合は、歯茎が腫れてるとかグラグラするとか自分で気づく前に、
どこが痛いのか分からなくなるくらい口の中全体が炎症起こして歯医者行った。
(後から考えると前兆はあったんだよね orz、クラウン被せてからずっとその近辺ムズかゆかったし
歯がボロボロ抜ける夢とかも見てたし・・)
ポケット9mmとかあったけど、クラウンはずして歯石とり、歯茎を下げる手術...
自分でも、フロスはもちろん、ワンタフトブラシとかペッカーブラシとか使って
何やかやで1年たって、歯の動揺もムズかゆかった感覚も少なくなったよ。
少なくとも歯医者さんが、「この歯抜かないと周囲の骨を溶かすからダメだ」って
言うまでガンバレ!
>>168
グラグラしてる(と感じる)ときに動かすのはよくないと思うよ
「健康でも多少動く」っていうけど、自分で触って知覚できないくらいだと思う。
( 今、自分の歯に触った感じ )
自分で心配するより、歯医者さんに診てもらったほうがいいよ
何もなくても、歯石とりしてもらえたり、歯医者さん選びにはなるからと思うから
- 170 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:17:35 ID:Qf7omG490
- >歯がボロボロ抜ける夢
クラウンの噛み合わせが合わず、慣れないからかと?そのままにして8年、
そういえば2年前くらいから↑の夢みてた、最近歯医者へ行き歯周病と診断された onz
- 171 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 13:03:51 ID:AEqcxdBR0
- >>170
歯がポロポロ抜ける夢、自分も見たことある。
抜け落ちる感じがすごいリアルなんだよね。
歯周病と診断される何年も前に見た夢だけど…予知夢にならないようにブラッシング頑張ろう。
- 172 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 13:16:11 ID:ilWSVIDd0
- >>169,170,171
なんか経験豊富そうだけど、それぞれ何歳くらいなの?
30代、40代程度じゃなさそうな気がする・・・
- 173 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 14:37:12 ID:sh9Elo5m0
- 歯のことを全く気にせずに過ごしていた俺は、
20代半ばにして『40代まで持たないね』と言われてしまった。
自業自得とはいえ30代終わる頃にはどうしようもない状態になっているんだとさ。
歯の治療法の改善に期待するしかない。
- 174 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 14:57:44 ID:78bW4M1X0
- >>173
単なる馬鹿だろ
磨き不精な人でもまめに通っていたら、そこまで絶望的にならないと思うし
どこかで危機感を感じると思う
- 175 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 15:06:45 ID:sh9Elo5m0
- まあ今となれば何を言われても文句は言えない。
中学から歯が痛くなる20代半ばまでいちども歯医者にかかったことがなかったのだ。
で、ひたすら不摂生を続けていた。
今はもう自分のことを半分諦めて、若い子たちに『歯は大切にしろよ』と言うようにしている。
- 176 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 15:14:21 ID:AEqcxdBR0
- >>172
39歳ですがw
>>175
諦めたらダメ!歯医者に通ってる?
完治は無理でも頑張れば現状維持は出来るはずだよ。
私もグラグラする重度の歯周病もちだけど、ここ数年間ちゃんと維持できてるよ。
- 177 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 15:22:25 ID:sh9Elo5m0
- >176
うん。今は歯医者の指示通りに定期検診と歯磨きはしている。
どこまで持つかはわからないけれど、やけにならないことは大切だよね。
- 178 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 15:34:26 ID:78bW4M1X0
- 自分も不精をしていたほうだけど、歯医者(衛生士とか)との相性は大事だね
- 179 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 15:48:13 ID:qc+ewXul0
- テレビを見てるとたまに細い歯がある人がいるけど、
あれも歯周病の影響なのかな?
それともああいう歯で生えてきちゃったのかな?
- 180 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 16:49:44 ID:f92x/dn40
- 歯周病で歯が細くなったりしないから生まれつきか、差し歯の本数調整かな。
- 181 :病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:45:40 ID:YrCshMZXP
- 歯周病治療で高周波治療受けてる人いますか?
- 182 :病弱名無しさん:2009/05/22(金) 03:34:35 ID:Hxn436NR0
- くさい
- 183 :病弱名無しさん:2009/05/22(金) 16:26:30 ID:DkvD7FDaO
- 今度、麻酔をして根っこの歯石をとるみたいです。
良くなるものでしょうかとても不安です。
- 184 :病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:23:13 ID:ob88pmZ8O
- 歯医者に行っても2ヶ月毎のクリーニングだけ
こんなのでいいのかな…
- 185 :病弱名無しさん:2009/05/22(金) 19:53:19 ID:NVHMGDZ6O
- >>183
同じく。
次回麻酔をして歯石を取ってもらう予定です。
今から怖くてビビってます。
でも良くなる為なら頑張らないと…。
- 186 :病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:36:48 ID:d3ixNqtsO
- >>183 185
麻酔してとるっていわれたの?
何ミリ?
自分は5ミリとかあるのに、いつも衛生士の音波スケーリングで終了
ハズレ医院なのか?
- 187 :病弱名無しさん:2009/05/22(金) 21:13:57 ID:DkvD7FDaO
- 183です。
ハズレです、田舎の市民病院の歯科なんですが歯磨き頑張って下さい、それでもだめなら麻酔でとります。と言われました。
田舎なんで他に探してもあるか…。
- 188 :病弱名無しさん:2009/05/22(金) 22:23:59 ID:kQOXy2m/0
- 麻酔してガリガリやるのはルートプレーニングっすね。
やったときはすげー効いたと思ったけど、フラップオペ6回を終えた今思えばたいしたことなかった気もするw
- 189 :病弱名無しさん:2009/05/23(土) 01:43:24 ID:mRB457oYO
- 私も来週からルートプレーニングの予定。
2ヶ月間歯磨きを頑張って4ミリだったポケットの中には2ミリになったものもあり改善されつつあったんだけどな。。。
この前までいたおっちゃん先生は普通の歯石取りとブラッシングで良くなるって言ってたのに若い先生に変わった途端有無を言わさずルートプレーニングしましょうって。
費用も3000円程度×6回と財布が痛い。
スケーリングより劇的効果があるんだろうかぼったくられてるんだろうか真意は不明。
- 190 :病弱名無しさん:2009/05/23(土) 02:01:37 ID:s/hqsKXZO
- 親不知の上に1/3かぶさっている歯肉が炎症おこして腫れて痛いです。
数日すると腫れが引いて落ち着きはするのですが…
本当は歯肉を切って歯をだしてやりたいのですがかかりつけの歯科に行くと親不知を抜けと言われてしまいます(4本とも歯肉がかぶさっている)
親不知を抜くのは痛いと聞きますし抜いて不都合がでても戻せるものじゃないですし…どうしよう
同じような方おられますか?
- 191 :病弱名無しさん:2009/05/23(土) 02:19:28 ID:M/+dZhB/0
- >>189
ちゃんとやると一回で一時間くらいかかる。
保険点数考えても、商売としてはおいしくないよ。
やってくれるところは良心的だと思う。
あっという間に終わっちゃったぞって場合はまた報告してくれw
- 192 :病弱名無しさん:2009/05/23(土) 06:40:48 ID:2J9ThoDtO
- 一時間ってルートプレーニング1ブロック一時間ってこと?
- 193 :病弱名無しさん:2009/05/23(土) 14:02:05 ID:5ftqM153O
- >>186
同じだ…
染め出しチェックしてクリーニング
ほとんど色ついてないから良く磨けているらしいが…
ここ4ヶ月ほど院長と話してない
- 194 :病弱名無しさん:2009/05/23(土) 14:11:13 ID:M/+dZhB/0
- >>192
そうだね。多少前後するだろうけど。
長丁場なので、もし痛かったら申告して麻酔足してもらうといいよ。
そう言われるだろうけど。
- 195 :病弱名無しさん:2009/05/23(土) 16:55:10 ID:q01KBe2y0
- このスレでウォーターピックというのを知って使っているんだけど
これいいね。口内がすごくスッキリするし歯茎がピンク色になったよ。
店内にあったオムロンの一番安い奴をさらに値切って一万切って買ったんだけど
それでも性能的には充分だよ。
ただ難点は
風呂場で使えない。
(コンセントにつなげて使う+湿気に弱いらしいから)
洗面台に前かがみになって使うので当ててるところを鏡で見れない。
使い方をとちると胸元がびしょびしょになる。
お風呂のシャワーが普通に使える家なら前歯の表側はそれで代用できるかもね。
歯の裏側と奥歯は無理だけど。
うちはシャワーの水圧が弱いからこれを買ったけどすごく満足してるよ。
- 196 :病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:29:56 ID:mRB457oYO
- ウォーターピック買って正解かと。
シャワーでも代用できるかもだけどシャワーヘッド内はカビやら水垢やらで結構ばっちいもんだよ。。。
- 197 :病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:49:04 ID:fXnWQuuG0
- 3年ほど前、一番ひどい箇所で8mmとか言われました。
歯石取りしてもらったけどあまりの痛さに1回で通うのやめてしまった。
このスレを参考に歯磨きのみで過ごし、最近違う歯医者で受診。
8mmだったところが4mmと言われました。
衛生士のお姉さんに、歯磨き粉みたいなのをつけながら
何かの機械でぐぉーんと20分ほど、歯石を取って磨いてもらい、
最後に青い液体を30秒ほどぐちゅぐちゅして治療終了。
これで治療というか歯石取りは終わりと言われ、愕然。
ほとんど痛みもなく、こんなんでいいのか…
- 198 :病弱名無しさん:2009/05/24(日) 01:20:05 ID:SFDUhTU/0
- http://imepita.jp/20090523/787590
これって歯周病ですか?
歯磨きは2年ほどしてないんですが
- 199 :病弱名無しさん:2009/05/24(日) 01:22:51 ID:WKgjROG0P
- >>198
重度です・・・。
- 200 :病弱名無しさん:2009/05/24(日) 04:23:40 ID:+oATY9pSO
- 198さんが重度の歯周病だとすれば、もちろんこれも重度ですよね…?
http://imepita.jp/20090524/156570
- 201 :病弱名無しさん:2009/05/24(日) 08:28:11 ID:bOLohVtn0
- >>198
>>200
とりあえず、今から電話して予約して、歯医者に行って来い
口を開いて、見えるのが歯周病だと思わないほうがいいよ
治療が完了しても半年後に行くのが普通
- 202 :病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:31:42 ID:81sEZRUC0
- >>195
私はドルツのハンディタイプのやつを買いました。
お風呂場にも持っていけて便利だよ。
難点はタンクが小さいから何回もお水を補給しないとなんない。
ウォーターピックいいね!
- 203 :病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:56:28 ID:9tjr0Z/JO
- ウォーターピック、どうやってやってる?
鏡見ながらだと反射して飛び散る…
下向いてやる感じかな
- 204 :病弱名無しさん:2009/05/24(日) 15:31:51 ID:hN3n+vTY0
- >>196
シャワーでやってて口の中良い実感したから、読んでカビ怖くなって
ウォーターピックぽっちしてきたお。
- 205 :病弱名無しさん:2009/05/24(日) 16:56:37 ID:Grd0sRXr0
- >>203
はねるから口を閉じてやってる
ある程度たまったら吐き出す
最初は口あけてやってたけど飛び散りまくってきたないからおすすめしません。
根元のくるくる回る部分をうまく使えば口を閉じていてもちょうど良い角度を狙えるよ
- 206 :病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:32:37 ID:6fMXZBKZ0
- シャワーっていうか水道の蛇口に取り付けて使うウォーターピックがあればいいんだな
水量稼げそうだから、マウスピース形でくわえてたら30秒で終了とか・・
- 207 :病弱名無しさん:2009/05/25(月) 02:05:06 ID:eD1OjVk2O
- 君はウォーターピック社に内定
- 208 :病弱名無しさん:2009/05/25(月) 02:21:10 ID:ZeOQZpnq0
- 飛び散り防止に。シャンプーハットや犬猫のエリザベスカラーの
ポンデライオン版が無いかと考えていた自分は orz
○○○
○ ・ω・ ○
○○○
.c(,_uuノ
- 209 :病弱名無しさん:2009/05/25(月) 03:52:29 ID:n5/LZ+QTO
- >>198
歯磨きしてないのに歯周病かどうかなんて聞くな
- 210 :病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:49:20 ID:UBZrn/DU0
- >>206
前にテレビ通販でやってたよ
- 211 :病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:48:28 ID:sKijZpu2O
- 色々ネットで検索しても、歯周病に対して良い歯医者・良くない歯医者の見分けがつかない…
皆さんはどうやって歯医者選びしました? また、何か基準となるものはあるんですか?
- 212 :病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:10:55 ID:UiE9+5Zr0
- >>211
>>2 の後半
まちBBSで聞けば、近所で評判いいところ教えてもらえる可能性がある。
が、通院してる最中だと他人に教えたくないって人が多いかもしれん。
俺だったら、教えたくないかなあ。予約一杯すぎだもんで。
- 213 :病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:46:40 ID:TiU0zJx40
- >>211
30分圏内、45分圏内、1時間圏内で絞っていけば、おのずと適切な機関は決まると思うけどなあ。
どのくらい自己判断で重度なのかにもよるけど、自分の中に基準がないなら30分圏内でピックアップして、
ググって、通いたい歯医者を優先順位をつけて、ピックアップして、
優先順位の高いところから電話していけば、決まると思う。
自分のことを言えば、30分圏内の範囲を絞って、ググってみて、優劣を感じなかったので、5分圏内のところにしたかな。
治療中に改めてググったときは、別のところのほうが評判がいいと聞いたけど、近さには勝てない感じで特別、変える気はないなあ。
あと衛生士の歯石取りですぐに回復に向かったのも今の歯医者で納得している理由かな。
初診料(初診検査とか)をドブに捨てられるぐらい裕福で時間にも余裕があるなら、いくつか初診をうけて、治療計画・具体的な治療方法とかをつっこんでいろいろと聞いて
決めてもいいかもね。
でも、いろいろとつっこんで聞くとなると結構知識が必要になるので、結構、大変な気がする。
実際に治療を通して受けないとうまく言葉にできないしね。
- 214 :病弱名無しさん:2009/05/26(火) 21:05:20 ID:hwRTHfdtO
- 電動歯ブラシ使おうと思うんですが、オススメがあったら教えてください。
- 215 :病弱名無しさん:2009/05/26(火) 21:13:51 ID:9gOSRNxX0
- >>213
5分圏内なんて羨ましい。
田舎に住んでると歯周病に詳しい歯科医院も限られるんだよね。
自分は専門医がいる医院をネットで調べてみたけど車で片道35分かかる。
少し遠いしどうかなぁと思ったけど、近所の医院では良くならなかったんで通い始めたところ。
次回、2種類の細菌検査をするから金額的にもツライなぁ…。
- 216 :病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:10:48 ID:PJJYF/AzO
- >>211
衛生士がけっこういて予防に力入れてるとこ
いっぱい患者がいてあまり時間かけてもらえない保険治療メインなとこはやめときな
- 217 :病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:27:09 ID:L6ywOGdkO
- >>216うわ。今連続で二院そういう医院にあたってる…
- 218 :病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:41:23 ID:4VceAOoY0
- 歯周病詳しい歯医者も何も・・・
歯茎の事わかってないで歯の治療やろうなんて歯医者のがこえーよ。
本気で相談したらそれなりに本気でやってくれると思うけど。
- 219 :病弱名無しさん:2009/05/27(水) 01:22:02 ID:rM7P4AjXO
- >>217
衛生士がいっぱいいて予防に力入れてるとこを選んでって意味ね
- 220 :病弱名無しさん:2009/05/27(水) 02:08:05 ID:0nxQqgeWO
- >>219そかそかよかったo(^-^)o
今通ってるとこがそういうとこだわ。
- 221 :病弱名無しさん:2009/05/27(水) 05:42:23 ID:qVMXbM08O
- 211です
皆さんありがとうございます
今日じっくり検索してみます 因みに>>200に写真載せてますが、重度ですよね?
- 222 :病弱名無しさん:2009/05/27(水) 07:10:52 ID:gCKt1LAdO
- あたってると思う
保険に従ってるとまともな診療しにくいらしい
しにくいといっても簡単な虫歯治療とかはできるんだけどね
中程度以降の歯周病なんかは、厳しいだろうな
自由診療かかげてる医院探して、なんとか保険でできないですか、と相談したほうがいいかも
- 223 :病弱名無しさん:2009/05/27(水) 09:59:15 ID:w6B5tAIh0
- >>198
おっかねぇぇ・・・
暗い中目が覚めて目の前にこんなのがあったら失神する。
- 224 :病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:39:29 ID:vZqQSm4n0
- 自分の歯茎が腫れてるかどうか分からん
- 225 :病弱名無しさん:2009/05/28(木) 11:57:58 ID:OsM88DK30
- ウォーターピック買って使ってみたけど、
ポケットが深い歯茎部分は痛いね、普通の所は痛くない。
まだ二日目だけど歯周病に効果あればいいな、何かあればまた報告します。
今やってる歯周病ケアは、歯ブラシ、フロス、ウォーターピック、寝る前のGUM。
- 226 :病弱名無しさん:2009/05/28(木) 21:44:47 ID:qO7159IvO
- みなさんにお聞きしたいです
ポケットとは、歯と歯茎の隙間のことですか?
それとも、歯と歯の根本の間の事ですか?
歯と歯茎の間だと、見た目じゃわかんないですよね??
あと、歯茎は腫れてないけど紫色と、歯茎は腫れてるけどピンク色 どちらも歯周病ですよね??
色々聞いてしまって申し訳ございません
- 227 :病弱名無しさん:2009/05/28(木) 21:50:04 ID:qO7159IvO
- 歯茎の腫れって、歯に近い部分が腫れてるだけではなく、歯茎全体(上の歯なら歯より上全体)が腫れてる人とか居るのかな?
なんか、歯に近い部分が腫れてるんだけど、手で触ると、表面は少しブニブニしてるのに、中は固いんです…
- 228 :病弱名無しさん:2009/05/28(木) 21:55:34 ID:3RSthRjW0
- >>227
健康な人でも一年に一回みてもらってもバチが当たらないんだからみてもらいなさい。
実際にフロスと歯ブラシを持っていって、磨き方の指導を受ければいい。
- 229 :病弱名無しさん:2009/05/28(木) 22:38:23 ID:oPsMZiOCO
- >>226
歯と歯茎の間の溝のことで2、3ミリが正常と言われています
ピンクでも赤っぽいピンクだと歯肉炎でしょう
歯茎が紫色してる人は喫煙者に多いと思います
- 230 :病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:19:33 ID:iJzblpG9O
- 中度〜重度の歯周病と診断され治療始めて三ヶ月、
やっと口臭がなくなり歯磨き時の出血もなくなりました。
でも歯茎がかなり下がってしまったので
前歯の差し歯2本の金属部分が見えてきてしまって…人前で笑えなくなりましたorz
- 231 :病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:24:44 ID:Z43oMyJ/O
- >>230
やり直せば問題なしです
- 232 :病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:26:11 ID:sTUyWhgy0
- >>230
重度でも口臭ってなくなるの?
ブラッシング時の出血はないのに、いまだに白っぽい膿(歯茎を押すと出てくる)と口臭に悩まされてるよ。
膿が出るのってもう歯槽骨ヤバイ?
やっぱり近所の歯医者じゃダメなのか…あーあ
- 233 :病弱名無しさん:2009/05/29(金) 19:31:29 ID:exg/9V7r0
- >>232
無くなる。がんがれ。
俺は、重度で、ポケットが全体で4〜10mmだった。
もうダメって歯を4本抜いて、かなりヤバいって歯を
手術して、こりゃあかんwって歯を掻爬してもらって、
毎食後10分前後、寝る前小一時間の清掃をかかさ
なくなって、約1年で、症状が全く出なくなった。
残った歯のポケットは1〜3mmになった。
今は、その状態を維持するために、清掃を続けて、
3ヶ月ごとに通院している。
- 234 :病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:06:53 ID:qX3x2zyw0
- >>230
むしろ、笑わないと不自然な笑いになって、本末転倒だよ。
みんなは、思ったほどあなたのことを見ていない。
なんとなく海外ドラマの緊急救命室ERのケリーのことを思い出すなあ。
片足が不自由なんで特殊な杖をもっていないと歩けないんだけど、
杖自体が体の一部になって、同化しているんだよなあ。
まあ、ドラマの録り方なんだろうけどさ。
前歯の差し歯2本だけなんだから、まあ、いいじゃん。
両腕2本がなくなっていないことを感謝すべきだと思うよ。
>>233
一度、悪くなると定期的に通うことになるんですね。
歯周病の進行度って持って生まれた体質も大きいんでしょうか?
10年くらい歯肉炎で医者に行かずに放っておいたけど、そこまで大事に至っていない。
最終的には、医者に行きましたけど。
- 235 :病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:16:15 ID:iJzblpG9O
- >>232
自分は6ミリがいくつかあってグラつく歯もあるし、出血、口臭ともそれまではかなりひどかったよ。
まず縁上歯石を取ってもらったら一気に口臭が減ったよ。
それとブラッシングと寝る前の歯間ブラシ、デンタルリンスも欠かさず続けてたら次第に口臭がなくなってきた。
まだこれから縁下歯石も取る予定だけど…。
>>233さんの言う通り、治療と自身でのケアを頑張れば口臭は無くなるよ!
>>234
ありがとう。
元々歯茎と差し歯の境目がきれいじゃなかったので余計目立つようになって。
口臭がなくなった嬉しさと差し歯のショックで今は複雑な気分です。
まだまだ歯茎の治療が続くので差し歯の治療はいつになるだろう。
長いけど頑張ります。
- 236 :病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:18:04 ID:p0iRRDSn0
- >>206
So Wash ハイドロジェットとか
あと東急ハンズにも売ってるらしい
- 237 :病弱名無しさん:2009/05/30(土) 01:56:54 ID:04X3Jx9WO
- 口臭はほとんどないのに、歯茎の腫れが気になる しかも、全体が半端なく腫れてる…
- 238 :病弱名無しさん:2009/05/30(土) 07:32:40 ID:1CzRyHSYO
- 疲れたりストレス感じると歯周病で悩んでるとこが痛む…
- 239 :病弱名無しさん:2009/05/31(日) 15:29:23 ID:rthN9GVc0
- >>238
あるある。
「今、細菌にやられてるんだろうなぁ」って感じの嫌な痛み。
そういう時は口臭もキツクなってる。
でも、きちんとケアするようになってから痛みは減ったような気がする。
- 240 :病弱名無しさん:2009/05/31(日) 16:54:27 ID:E+jLrMuyO
- >>239
私だけじゃなくて良かった
たしかにケアするようになって痛くなる頻度は減りました
- 241 :病弱名無しさん:2009/05/31(日) 18:05:59 ID:e2zVIEcYO
- 差し歯のところが歯周病になって、匂いがきつい
出血はなくなったが口臭がきつい
治るのかな…
- 242 :病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:19:45 ID:pKG4IC8s0
- ウォーターピックの効果を歯ちゃんねるで見たら
「逆にポケットに菌を押し込めるかも」っていう意見があって
買うの迷ってる。(古いログだったけど)
このスレでは悪い評判聞かないんだけど。使うかどうか迷う。
- 243 :病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:24:32 ID:vJN7M6AW0
- 歯チャンネルではウォーターピックを薦める先生はいないよ。
- 244 :病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:32:52 ID:LePHASAG0
- >ウォーターピックの効果
水圧、水流の角度の使い方にコツはいるだろうね。
悪い箇所にシャワー当てると痛い、歯磨きをしっかりして歯垢を取り除いてから仕上げの感覚で使っている。
スッキリするので気持ちが良い。今のところは歯茎が悪化したとかは無い。まだ使い始めて数日だけどw
歯茎の色が明るく改善しているから、様子を見ながら使用しているよ。
- 245 :病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:04:19 ID:pKG4IC8s0
- 早い返事サンクス。
やっぱり自分で試しながら使っていくしかないみたいだね。
感想ぐぐったらおおむね好評で
デンタルリンス少し入れて使うって人もいた。
ちょっと使ってみようと思うよ。
- 246 :病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:39:55 ID:LePHASAG0
- >>245
あと、音が思ったより煩いかな…
口コミ読むと水流が弱いのか?って想像していたけど、4/10レベルで使っている。
歯周病が深い箇所には直接水流を注入せずに、直角に歯にシャワーを当てているよ。
最初面倒臭いかな…?と、考えていたけど本体がシンプル構造なので想像していたより簡単だった。
使い方に工夫はいるけど、買って失敗したとは思っていない。
- 247 :病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:52:39 ID:uQsH7/CoO
- 22で歯2本抜けてる俺。 歯抜けてから一年たったけど今だに歯医者行ってない… しかもたばこ吸ってるから抜けた所がもろに煙に晒されてる…。
今色々調べてたら歯周病って心臓病とかにも関係あるらしい。 なんか最近心臓が締め付けられてるような痛さを感じるんだよな。
歯医者行く金無いし親には言えないし泣きたくなるよ。
- 248 :病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:07:17 ID:LePHASAG0
- >>247
あ〜1年も歯抜けのまま放置していたら、歯が移動していない?
そのまま放っておいたら噛み合わせ狂って、前歯まで歪んでくるよ…
煙草吸うのは勝手なんだけど、歯周病、口内環境、全身に良くないよ、
煙草減らすか、禁煙したお金で歯の治療費に回したら?抜けた歯の位置分からないけど、
保険のブリッジなら数千円だし、歯周病治療も小分けで治療だから一気に大金用意じゃないし。
このスレ見てるってことは気にしてるんだろ?体のこと大事にしなよ。
- 249 :病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:13:53 ID:wd4YffbOO
- >>247
気持ちはわかる。
でもこのまま放置してても絶対よくならないし、
勇気出して歯医者に行けば必ず改善するはずだから。
頑張って行った方がいいよ。
保険内の治療でいけるし金がないなら親にちゃんと話した方がいいと思う。
- 250 :病弱名無しさん:2009/06/01(月) 01:14:01 ID:QHtmZYJZ0
- 新しい歯磨き方法を編み出した
軽く当てて小刻みに動かすという点は共通だけど、
角度を45度でも90度でもなく、その間を周期的に変化させる
歯ブラシを回転させながら磨く感じ
- 251 :病弱名無しさん:2009/06/01(月) 01:16:23 ID:hS3XpKsT0
- >>250
俺が行ってる歯医者さんだと、それ基本。
なかなか上手に当てられないひとが多いから、
角度を変えながらブラッシングしろって言われる。
- 252 :病弱名無しさん:2009/06/01(月) 01:37:55 ID:QHtmZYJZ0
- おお
なんかお墨付きが貰えた感じ
- 253 :病弱名無しさん:2009/06/01(月) 02:52:59 ID:Ari+A7RJO
- ご飯食べた後ってすぐに歯磨いた方がいいのかな?
いつも夜は寝る前なんだけど、食べてから時間たつと落としにくくなるとかある?
- 254 :病弱名無しさん:2009/06/01(月) 04:09:10 ID:vPek5Op90
- >>253
歯垢は24時間でつくから一日一回時間はいつでも良いから徹底的に落とすと良いってよく聞くよ
自分は寝る前に20分から30分程ネットしながら歯ブラシ→フロス→歯間ブラシ→ワンタフト
で歯磨きチェックとかいう歯垢赤く染めるヤツやって磨き残しをもう一度やって終わり。
- 255 :病弱名無しさん:2009/06/01(月) 08:49:42 ID:t6c/RDVRO
- 私も寝る前に30分ほど
・ブラッシング(ノンペースト)
・フロス
・ワンタフト
・極細毛ブラシで歯と歯茎の間をブラッシング
あとは起床時にちょこっとペースト付けて磨くくらい
1日2回だね
衛生士さんに『歯茎かなり良くなりましたね』と言われたよ
- 256 :病弱名無しさん:2009/06/01(月) 11:47:41 ID:ycGQgICKO
- >>248
>>249
ありがとうございます。やっぱり勇気出して行くべきですよね
後右奥歯と左奥歯が抜けてるんですが歯は移動してないです。左はまったく痛まないのに右だけ何故か痛むんでよね。
とりあえず金貯めるために今毎日仕事探してるんだけどなかなか見つからない 親に言いたいんだけど大学も中退しちゃったし、これ以上迷惑はかけたくないんで自分で貯めてから行きます。 皆さんも治療頑張って下さい。
- 257 :病弱名無しさん:2009/06/01(月) 12:09:14 ID:YvoZESBC0
- >>247
現在、年金・国民健康保険を払っていないと仮定しての話をしてみる。
年金は30歳以下なら、年金を猶予することができるよ。それで免除するといいかな。
地域によって違うのかもしれないけど、30歳以上でも、免除できるみたい。
今年度(*1)猶予申請が6月いっぱいまでなので、支払うメドが立っていないなら猶予申請を速めに出しておくといいかも。
来年度(*2)の猶予申請は7月かららしい。
で、本題の国民健康保険なんだけど、今までの滞納分を払わないと保険証を発行してもらえない。でも、1年間でそんなにいかないと思うから、10割負担で治療受けるよりは、かなりマシ。
ニートの心得としては、年金は猶予して、国民健康保険だけちゃんと払っておけということかな。
なにかの理由で病院に担ぎ込まれて、10割負担の保険証しかないとなるとマジで泣けることになると思うよ。
くわしくは、市役所に電話して、聞いてください。適切な機関の電話番号を教えてもらえると思うので。あと自分の情報も間違っているかもしれないし、地域によって差異があるかもしれない。
*1 平成20年7月1日〜平成21年6月いっぱい
*1 平成21年7月1日〜平成22年6月いっぱい
>>256
親にお金を借りればいいんじゃないの?最悪、半分だけ借りるとか。
とりあえず、滞納分の国民健康保険の額を今から電話して聞きなさい。振り込み方も詳しく聞くこと。
ついでに疑問点があれば、つっこんで聞いておくこと。
本当に心臓疾患で10割保険証で病院に担ぎ込まれて、100万とか請求されたら、どうするんだよ。
そんなの本末転倒じゃん。
- 258 :病弱名無しさん:2009/06/01(月) 12:27:36 ID:M7udjVrr0
- 22歳で無職同居なら、まだ親の保険に入っている可能性もあるとおもう。
国保なら世帯分離手続きしてないなら分かるし、社保でも会社から通達がある。
>>256
中退して言いづらい気持はわかる。
こういう話こそ親に相談して、頼み込んででも借金して治療するべきだよ。
親に頭を下げるのが嫌なら、きちんと借りた金額を控えて働いて返せばいい。
親は文句は言っても、働いて返すから貸して欲しいと言われる方が安心すると思う。
- 259 :病弱名無しさん:2009/06/02(火) 17:30:37 ID:gwaSdblH0
- ここの人たちはタバコはやめたかひかえてると思うんだけど
アメやジュース類にも気をつけてる?
- 260 :病弱名無しさん:2009/06/02(火) 17:59:25 ID:yDtYEwhA0
- たばこは吸ったこと無し
アメは殆ど食べないしジュースも殆ど飲まない
基本的に飲み物は在宅時はお茶(緑茶、麦茶、ジャスミンとか)
外出時に購入するとしたらミネラルウォーター
最後に口の中に入ったものがお茶か水じゃないと気持ち悪い質です
そんな俺だが30代にして重度の歯周病・・・
ちなみに虫歯で歯痛になったことはありません
- 261 :病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:23:43 ID:ikuNZfiz0
- 砂糖と歯周病はあんまり関係ないのでは
- 262 :病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:17:16 ID:hlEIM2s5O
- 私は、水お茶がほとんど。タバコ吸わない。
飴もたべない。
が、チョコレート、ケーキ、お菓子類が大好きでやめれない。。
歯周病に加え、虫歯もそうとうひどいです。
ストレスたまるとだめ…
我慢ができない…
- 263 :病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:25:15 ID:KXQSoC43O
- ヲカシ食ってはみがないと虫歯に成らない
- 264 :病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:34:44 ID:gwaSdblH0
- 糖尿の人だけかもしれないけど
「歯茎の血糖値があがると歯周病菌の栄養になる」みたいなのを
読んだことあって、気になったんだ。
自分…タバコ吸わない
飲み物はコーヒーかお茶。ただしアメやお菓子と一緒。
という状態。
二年でポケット二ミリ深くなりました…あああ
- 265 :病弱名無しさん:2009/06/02(火) 22:02:49 ID:W3c9kxrM0
- >>261
関係あるよ
プラークの細菌は糖分を栄養にしてるから
口の中に糖分がある限りプラークは増える
そのプラークをきちんと除去できなければ歯周病が進む
- 266 :病弱名無しさん:2009/06/02(火) 22:04:21 ID:zB8GJhl7O
- タバコは2ヶ月前に急遽やめた。
変わったかどうかはわからないが、血は出にくくなったな。
緑茶は楽しみでもあるからよく飲むし、なるべく最後に口にするようにしてる。
お出かけしたときの歯磨きはどうしてる?
人と一緒だと、待たせたりしたら悪いからうがい程度になってしまう
- 267 :病弱名無しさん:2009/06/03(水) 03:06:44 ID:noU0tasN0
- 歯周病の原因菌が何なのかはまだよく判ってないけどね
砂糖が虫歯の原因になる話と混同してないか
まあ、砂糖によって歯周病が予防されたという話も聞かないので、
砂糖を控えることはマイナスではないけれど、
砂糖さえ摂らなければ歯磨きをしなくても大丈夫かというば、
そんなことは全然ない
で、原因菌が判明したとしても、それで何か画期的な予防法が
見つかると思えなくて、やはり歯磨きが重要という当たり前の結論になる
- 268 :病弱名無しさん:2009/06/03(水) 03:28:49 ID:lRlM92Pi0
- LIONのオーラルヘルスタブレットが全然店頭で見かけなくなったので
調べてみたら、販売終了になっていました。
現在はフレンテという会社が通販限定で販売しているようですが、
特許の使用許諾とかでLIONと揉めたりしたのでしょうか。
ここから購入されている方、いらっしゃいますか?
通販限定というところに、信頼できる会社なのか不安を感じるので、
ご意見頂戴できれば嬉しいです。
- 269 :病弱名無しさん:2009/06/03(水) 09:49:31 ID:bDeXGJ3j0
- >>268
え?!うそー販!売終了なの?
LS1のタブレット?そろそろ無くなってきて買おうかと思っていたのにー
- 270 :病弱名無しさん:2009/06/03(水) 09:56:27 ID:bDeXGJ3j0
- >>268
慌てていつも注文している所みたら、まだ販売してた。
私は↓を愛用しているのですが、これが販売終了になるの?
LION オーラルヘルスタブレット 乳酸菌 LS1
終了ならいくつか注文しとかなきゃ;;
- 271 :病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:08:42 ID:IhnXHT8r0
- 指でのマッサージは有効ですか?
- 272 :病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:15:09 ID:b+SPfiOKO
- >>271有効ですよ!
歯と歯茎の境目だけじゃなく骨までやさしくマッサージして下さいと言われましたよ!
- 273 :病弱名無しさん:2009/06/03(水) 15:56:16 ID:nbdXH+KS0
- >>267
混同してないよ
虫歯も歯周病もプラークが付着することによって起こる
そのプラークを作る材料になるのが糖分だけだから
糖分を減らせばプラークも減る
プラークが24時間経つと細菌が乳酸を出し始め、この酸で歯に穴が開くのが虫歯
24時間経つと毒素を出し始め、毒素で歯茎が腫れたり歯槽骨が溶かされていくのが歯周病
実際ブラッシング指導を受けている時に
衛生士さんに甘いものを少し減らすように言われた
食べるなら間食にせず食後のデザートとして一緒に食べる方が良いとも
このサイトとても分かりやすく説明されてるよ
ttp://www.maruoka-dc.com/plaque.htm
- 274 :病弱名無しさん:2009/06/03(水) 19:51:00 ID:FB0Po7lp0
- >>268
いつもフレンテから通販で買っているけど、信用できます。ポテチで有名な湖池屋グループです。
- 275 :病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:29:34 ID:SPy1bD310
- >>268です。
>>269
>>270
そうです。
LIONのホームページでは
去年の8月で終了となっていました。
>>274
ありがとうございます。
購入検討してみます。
そのうち普通の薬局でも取り扱ってくれるようになるといいなぁ。。。
- 276 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 00:35:29 ID:8e5RQn6B0
- 流れぶった切って申しわけないけど、良ければアドバイスを
歯医者に口内洗浄で殺菌をと言われてやる予定なんだけど
保険適応外で1万5千円かかるらしい、これって普通なのかな?
- 277 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 01:30:55 ID:SkOCgweq0
- >>273
そこの説明読んでみたけど、なんかおかしいんだよな
プラークと歯垢を別物としているのがおかしい
細菌が歯の表面に付くのを唾液の粘着によるとしているのが間違い
途中までは完全に虫歯の説明
で、虫歯の原因の細菌が毒素も出して、それが歯周病になると一行で片付けてるけど、
そこがいちばん知りたいメカニズムであり、はっきりしない
プラークを作る材料は糖分だけとしているがこれは誤り
そもそも虫歯の原因について説明していた流れだから、歯周病と関係ない
- 278 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 03:00:07 ID:RsFtbWdlO
- >>276
詳しくはどんなことをやると説明されたのですか?
- 279 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 14:00:02 ID:ImHI1b0f0
- >>277
何を根拠に誤りとか言えるの?
貴方も歯科医か衛生士?
>虫歯の原因の細菌が毒素も出して
なんてこと書いてないよ
プラークの中には虫歯菌や歯周病菌があってそれが悪さをするって書いてある
>そもそも虫歯の原因について説明していた流れだから、歯周病と関係ない
虫歯も歯周病も原因はプラークにあると書いてあるのが読み取れないのかな
国語の成績良くなかったでしょ
- 280 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 19:02:00 ID:8e5RQn6B0
- >>278
ごめん、殺菌としか聞いてないんです。
虫歯だと思ってたらグラグラしだして痛みが・・・
急な抜歯と歯周病の宣告にパニックになって聞き逃してたかも
奥歯なので出来れば抜かずに済ましたいので、保険適応外でも受けるか悩んでます。
- 281 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 19:14:04 ID:98CZ9O3O0
- 歯周ポケットの計測してもらう時に「ちょっとチクッとしますよー」と衛生士に言われたんだが
ちょっとどころじゃなくかなり痛かったぞ。
30分くらいまんべんなく歯茎を突かれ、ピンセットで歯を揺す振られて拷問されてる気分だった。
今もまだ痛いよ・・・
- 282 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 19:24:44 ID:2P1E5OtJP
- それ歯周病ひどいでしょ。
健康ならほんとにチクっとするだけ。
自分も治療中は激痛だった。
- 283 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:16:32 ID:WEvw9Zns0
- 自分もだった。お医者さん苛々されてる?って
考えた。
- 284 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:01:34 ID:tDeg7P060
- 歯周ポケットのチェックって深いほど痛いよ。
歯を揺するのは、内側にだけ揺れる・内側外側に揺れる歯を調べているんだって。
一本の歯につき6箇所深さを測る、1〜3ならチクッとするけどあまり痛くないみたいだよ。
- 285 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:24:08 ID:zPV0kEJn0
- 分かる初めてポケット測ったとき炎症が酷い状態だったから痛いし血だらけになった
歯磨ききちんとして炎症治まった二週間後は「あ、痛痒い?」な状態でほぼ血が出なかったよ
- 286 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:41:03 ID:2QS3xBHC0
- あんな細いピンセットでゆれがわかるの?
- 287 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 23:04:39 ID:myngG+4B0
- >>286
あんな細いピンセットで揺れるほどグラグラかどうか
を調べてるんだよ。
- 288 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 23:10:28 ID:xA8vMIvoO
- なるほど!
一年ぶりにポケットちくちくされたけど、前回より痛くなかったのは歯茎が改善してたからなのか〜
歯科衛生師さんの腕かと思ってた!
- 289 :病弱名無しさん:2009/06/04(木) 23:27:42 ID:i/gNvgzhO
- 歯周病の治療をしたら口臭って酷くなることありますか?
治療してすぐ口臭なくなりますか?
- 290 :病弱名無しさん:2009/06/05(金) 02:16:37 ID:D9gEYOLG0
- タバコ吸ってたら歯周病の治療しても臭いかも
歯周病の治療はすぐにある程度の効果が体感できるけど
口臭を無くすには、歯の清掃をものすごく根気よく心がけて毎日続けるしかないです
気を抜けばすぐ再発です
歯周病を治しても口臭が改善しないなら別の重大な病気です
- 291 :病弱名無しさん:2009/06/05(金) 15:03:14 ID:qqEhNBXJ0
- 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
放送日時:6月7日(日) 18:00〜19:00
番組名:NHK教育テレビ「日曜フォーラム」
番組タイトル:
“「糖尿病と歯周病を克服する」〜医科と歯科の連携〜”(予定)
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
- 292 :病弱名無しさん:2009/06/05(金) 20:04:53 ID:4enF6Ogc0
- 歯が痛くて歯医者行ったら
虫歯じゃなくて、歯と歯茎の間に膿が溜まってしまっていて
それで痛みがあるらしい
抗生物質の飲み薬と痛み止めくれたけど
痛み止め飲んでも効かない
痛い。。。
- 293 :病弱名無しさん:2009/06/05(金) 20:11:12 ID:/QvF/N5w0
- >>291
俺も糖尿かもしれないな。
健康診断ではギリギリの数値なんだが
歯茎の炎症も、性器の炎症も治らない
包皮炎なんか1年以上も治らないわ
- 294 :病弱名無しさん:2009/06/06(土) 00:10:07 ID:vu4A+zzIO
- まさかの歯周病と診断されて3ヶ月
歯磨き指導を受け毎日朝晩20分以上かけて隅々まで歯磨きするようになったおかげか
水平埋伏の親知らずを抜歯したおかげか
口臭が気にならなくなった上
歯ブラシが全く匂わなくなったのには驚いた
昨日ポケットチェックでチクチクされたけど出血はあまりなかった
3ヶ月前はチクチク後は口中血まみれだったのにw
歯磨きおそるべし
- 295 :病弱名無しさん:2009/06/06(土) 05:23:34 ID:A9LiiKFj0
- >>289
普通はしばらくなるでしょ
体が歯周病菌をやっつけだすから、膿もでてくるし
落ち着くと臭いはなくなる
でも、歯周病でなくても臭う人は臭うし
重度でも臭わない人は臭わない
歯医者さんマスクしてるし、実際、匂いまでかがんし
でも、待合室で隣の人と話したりす、そんな経験が増えて
臭わない人は臭わないんだと悟ったよ
- 296 :病弱名無しさん:2009/06/06(土) 16:01:56 ID:8k77TF2sO
- 俺糖尿、この間、歯医者行ったら歯周病かなり進行してる状態。糖尿の人は歯周病の進行も早いみたい。逆に歯周病治さないと糖尿良くならないってさ。
- 297 :病弱名無しさん:2009/06/06(土) 19:10:04 ID:ngowjOwI0
- 歯周病って何気に怖い病気誘発するみたいだもんね。
心臓病、糖尿、血圧、免疫疾患などにも影響することがあるみたいに聞いた。
- 298 :病弱名無しさん:2009/06/07(日) 06:14:11 ID:KL8LEEUP0 ?2BP(0)
- >>289
歯周病でなくても臭うならピロリ菌がいるかもよ。
胃の中から臭ってくるからね。
- 299 :病弱名無しさん:2009/06/07(日) 08:17:47 ID:4iOEmLM2O
- >>297
血圧高め、白血球多めだわ
- 300 :病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:30:49 ID:JGdkJPWf0
- 歯茎が炎症を起こした。歯医者で歯石を取ってもらい毎日ブラッシングを始めた
喉も炎症を起こした。イソジンでうがいも始めた
昨夜から咳がヒドい。そろそろ気管支炎だろうか
- 301 :病弱名無しさん:2009/06/07(日) 10:04:49 ID:IF7BKpYGO
- イソジンって歯周病に効果ありますか?
- 302 :病弱名無しさん:2009/06/07(日) 11:04:50 ID:mSSO8++Y0
- 大した効果は期待できない
- 303 :病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:08:10 ID:9q2jDGL+O
- 気休めだけど、フロス使うときは、薄めたイソジンかガムにひたしてからにしてる。
- 304 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:33:43 ID:nXIZBXErO
- 最近歯周病治療しはじめた26歳です。
医者に20代にしては、歯周病が進行していると言われて、予防プログラムってのを進められました。
歯ブラシの仕方やらフロスやらの指導を、週一回2ヶ月間くらいやりながら歯石なんかを取ってくらしいのですが、7万円掛かるらしいのです。
虫歯になった事無く、歯医者事態通った事ないので、金額にビビってるのですが、普通こんなもんなんですか?
- 305 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 03:00:22 ID:2jDj4S4vO
- プログラムで七万・・・
はどうなんだろう。
私の行ってる歯科はプログラムとかじゃなく、
普通に歯肉炎治療でプラーク取りながら虫歯チェックと着色取りと歯磨き指導してくれる。
歯茎の状態悪くならないように、月一回は来てくださいねって言われるくらいかな。
初診料入れても二千円もかからない。
歯茎のピンチを感じるから地道に通って家でも時間かけて磨いて、
いつも綺麗な状態を心がけてる。
歯磨きって一生の事だし年齢重ねる度にもっと悪くなりやすくなるから、
長く良心的にケアしてくれる今の歯医者さんはお気に入り。
トータルしたら一生通う方が高いけど、
近い将来歯を失うよりはっと思って通い続ける予定です。
- 306 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 06:39:21 ID:RbEd9KPf0
- 2〜3日前から歯に違和感があって今日とうとう血がでた
そんな痛くはないんだけど病院いったほうがいいのかな
これって歯周病?
- 307 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 06:52:22 ID:RbEd9KPf0
- うう・・・血が止まらん
- 308 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 08:53:11 ID:nXIZBXErO
- >>305
ありがとうです。
ここで失礼かもしれないないですが、歯周病って、オジサンオバサンがなるイメージがあったので、この年齢で宣告され、もしこのままなら10年後に抜け落ちる歯もあるかもしれないと言われた時は危機感を感じました。
値段にはちょっと不満がありますが、長い目で見て意味のある先行投資だと信じ、今回いい機会だと思うので、本気で治療していこうとは思います。
- 309 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 09:58:58 ID:z8qRqe/pP
- >308
実際には30代で80%の人が程度の差はあれど歯周病っていうデータがあったとオモ。
虫歯と違って自覚症状がないから気がつかないだけ。
だから26歳で発見したってことは幸せなことかもね。
でも合計で7万は高い気がする……
自費の分があるのかな。
- 310 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 10:03:58 ID:uzuKbaIi0
- >>304
>歯ブラシの仕方やらフロスやらの指導を、週一回2ヶ月間くらいやりながら歯石なんかを取ってくらしいのですが、
7万円掛かるらしいのです。
回数にして8〜10回で7万、歯磨き指導と歯石除去の他に何か特殊な予防するのかな?
普通の治療でも歯ブラシ指導、レントゲン、ポケット測定、歯石除去、はするし…
にしても、ちょっとお高い気がする。
- 311 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 10:18:57 ID:uzuKbaIi0
- ちなみに、麻酔をして奥歯4本の歯茎切開して歯石を取るフラップ手術したけど、9580円だった。
- 312 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 11:32:40 ID:zifsPLS70
- 歯周病が進行してるのに「予防プログラム」っていうのも変な気がするけど
要は、保険じゃやってられないから自費で、ってことなのかな
納得してやるならいいけど、「予防プログラム」を一度やったら
その後は歯磨きだけで予防できるというわけじゃないからね
- 313 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 11:50:01 ID:nXIZBXErO
- たくさんのレス感謝です。
やはり高めですかね…。
みなさんもご存知でしょうが、治療して腫れが引いたとしても、毎日の継続的なケアと定期的な検査が大事だから、予防プログラムをしながらの治療らしいです。
プログラムが終わる頃には、自分の場合綺麗な歯茎が戻ってくるハズとの事…
値段が値段だけに、即決する必要はないみたいなので、もう一度ちゃんと説明を聞いてきてみます…
- 314 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 12:59:48 ID:eTAFxxV8O
- 事前に予算を提示してくれるのは良心的かもしれないけど7万は高いよな
歯磨き指導やフロス指導は一日で充分だし
自分はレントゲン→ポケットチェック→歯磨き指導→スケーリング→ルートプレーニングでだいたいトータル3万ちょいぐらいだった
もしかして予防プログラムが終わる頃には新しい歯石ができて…とかのオチだったりしてw
- 315 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 14:45:12 ID:uzuKbaIi0
- >>313
うんそうだね、もう一度ちゃんと説明を聞いたほうがいい。
毎日の継続的なケア=歯ブラシ、フロス、歯間ブラシ。(各自工夫も含む)
定期的な検査=これは歯周病に限らず歯と歯茎保全に欠かせない。
これらは「予防プログラム」をしたからといって省けるものではないし、プログラムに含まれる物でもないよね…
要するに治療に7万か、何か特別な歯周病対策するのかも知れない。
- 316 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 15:04:45 ID:IlCiBI3D0
- >>313
自分の行っている所と同じ感じだな
保険が効かないからということなんだけど
週1で担当の衛生士さんが1時間ついて指導
その衛生士さんの時間に対する料金という感覚
歯磨き指導は1日で十分と書かれている人もいるけど
そこは教わりっぱなしじゃなくて、毎週磨き残しを染めだしでチェックしながら
磨きづらいところをどう磨くか細かく指導してくれる
そうやって行き届いたブラッシングが身についてくるにつれ
腫れも治まってきて最後に歯石取りって感じ
丁寧な指導のおかげで健康な状態になったから、高かったけど納得はしている
ただ3ヶ月毎の定期検診もやはり保険外だからお高いんだよね
ずっと続くかと思うとちょっと考えてしまうけどね
- 317 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 16:07:46 ID:xkD5SkCh0
- ジスロマックを服用したことある人、副作用はありましたか?
服用1日目、お腹が張った感じ。
服用2日目、激しい下痢と嘔吐と悪寒で最悪だった。
夜の8時から翌朝の出勤前までトイレに行きっぱなし、仕事中も「いつ波が来るか」と気が気じゃなかった。
あともう1日分飲まなきゃいけないんだけど凄くコワイ…
歯茎の腫れは劇的に治まってきたんだけど副作用が酷過ぎる。
- 318 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 17:30:01 ID:aQwvw8GnO
- 今日初めて歯周病専門医のいる歯科医院へ行ってきました
今まで何度か普通の歯科医院で歯石取りなどをしてもらったんですが改善されず初めて歯周ポケットの深さを計ったら一ヶ所だけ4ミリであとは1ミリ2ミリ3ミリでした。
4ミリの場所は詰め物と歯の間に食べかすが詰まり、歯肉炎を起こしているらしく、歯間ブラシも通らない幅なので詰め物をはずすそうです。
必ず治ると言われましたが本当に治るんでしょうか?
- 319 :病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:57:45 ID:4GI+/mOAO
- >>317
三週間ほど前に飲みました。
嘔吐とかはなかったけど同じく下痢がひどかったです。
一日何回トイレに行ったことやら…。
副作用で下痢があると聞いていたので我慢してました。
同じく歯茎の腫れは一気にひきましたよ。
お大事に。
- 320 :病弱名無しさん:2009/06/09(火) 14:15:31 ID:Yq5WeDd2O
- 初診で歯磨き指導と歯周ポケットの検査で1730円って高いですか?
検査と医学管理等と初診料で575点です
- 321 :病弱名無しさん:2009/06/09(火) 14:42:37 ID:Z4jsyFKM0
- そんなもんです。レントゲンとかとると3000円前後という人が多いはず。
点数ごまかしてると思うなら転院した方がいいです。
- 322 :病弱名無しさん:2009/06/09(火) 15:19:51 ID:LC9Ou9KJ0
- >>320
自分は初診でレントゲン撮影、初診+画像診断で499点1,500円だったわ。
再診で歯周ポケットの検査をして、再診+医学管理等+検査で760点2,280円だったから、そんなもんじゃないの?
- 323 :病弱名無しさん:2009/06/10(水) 12:42:07 ID:Ky2O+f4J0
- 昨日初診してもらったんだけど歯の掃除とかいってニコチン削られてまだ残ってるのに
今はまだ慣れないみたいなんで次やりますねとかいわれた
だらだら時間かけないでさっさと取ってくれりゃいいのにと思いながらレントゲン撮るとかいって
撮りおえた後はぶらしの仕方おしえてもらって終了
ちょ。。。これで終わり?歯茎の痛みが消えてないんだけどつか今も違和感あって食欲もわかないし
なんかストレス溜まってます
痛みは我慢しろってことかよクソガ
- 324 :病弱名無しさん:2009/06/10(水) 12:44:50 ID:jxRjXTNd0
- 歯周病スレでニコチンですかw
- 325 :病弱名無しさん:2009/06/10(水) 12:47:00 ID:Ky2O+f4J0
- >>320
歯周ポケットの検査ってどんな感じのやつ?
されてないかも
- 326 :病弱名無しさん:2009/06/10(水) 12:49:20 ID:Ky2O+f4J0
- >>324
歯の裏がニコチンこびりついてて菌が溜まってるいうとったぞ
- 327 :病弱名無しさん:2009/06/10(水) 13:57:21 ID:4du8ydS00
- >>323
歯茎の腫れや痛みはその場ですぐに取れるものじゃない
丁寧にブラッシングして毎日歯垢(菌の塊)を落としきることによって
炎症が治まってくる
柔らかい歯ブラシで歯と歯茎の境目を圧力かけずに優しく小刻みに動かす
特に歯茎が三角になっているところは念入りに
1〜2週間で改善されてくるだろうから、根気よく頑張ってね
- 328 :病弱名無しさん:2009/06/10(水) 14:40:03 ID:zqh+jveA0
- >>325
ググった一番目の奴を。
http://www.fukuyama-dental.com/perio.check.html
ここの2の項目。細い棒みたいなものを突っ込んで、
どこまで入るかを測る。
一本の歯につき、最低四隅。
六ヶ所測るところが多いみたい。
っていうか、タバコ止めた方が治り早いよ。
一生止めろと言ったら余計なお世話だろうけど、
痛みが出てるときは、止めた方が楽になれるよ。
- 329 :病弱名無しさん:2009/06/10(水) 15:13:49 ID:WxCwvPSvO
- 電動歯ブラシ買ったけどあまりよくないですね。
のども痛くなってきたし食欲ないし最悪…。
- 330 :病弱名無しさん:2009/06/10(水) 15:49:12 ID:r0Hd3Z91O
- 診察するならやはり歯周病認定医がいる歯科のが間違いないですかね?
- 331 :病弱名無しさん:2009/06/10(水) 15:57:50 ID:r0Hd3Z91O
- ピロリ菌からくる口臭の場合、どうやって調べたらいいですか?
- 332 :病弱名無しさん:2009/06/10(水) 16:26:18 ID:4du8ydS00
- >>331
胃腸内科へ行ってピロリ菌があるか調べてもらえば?
内視鏡で胃の粘膜を採取するんだと思うけど
他の病気予防のためにも一度はやっておいた方がいいかもね
- 333 :病弱名無しさん:2009/06/10(水) 17:16:37 ID:7xUtUwSaO
- >>329
自分も電動歯ブラシ買ってみたけど向かなかった
奥歯の外側や親知らずの遠心部あたりに当てようとして
狭くなった部分に無理な角度で突っ込むと振動が止まるw
今はデンターシステマの歯ブラシでのんびり手磨きに戻してる
あの電動ならではの小刻みな振動には劣るけど隅々まで磨けて納得の仕上がりだよ
- 334 :病弱名無しさん:2009/06/10(水) 17:50:05 ID:KHibVfwB0
- 音波ハブラシ(ドルツの安売りで3000円くらい)に
アセスちょっとつけて朝晩磨いてたら
歯医者も驚くくらい症状改善したよ
- 335 :病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:20:57 ID:E227riJpO
- 酒飲むと激烈痛い
- 336 :病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:29:54 ID:GJBrhdTx0
- 寝る前は念入りに
歯磨き+ワンタフトブラシ+フロスor歯間ブラシ
最低30分は必要
- 337 :病弱名無しさん:2009/06/11(木) 03:12:46 ID:bJ/hjveX0
- 歯間ブラシだけでもだいぶよくなるね。
昔は歯茎にチクチクをやられるとすごく痛くて血まみれになったけど、
今は痛くないしほとんど出血もしない。
- 338 :病弱名無しさん:2009/06/11(木) 03:52:06 ID:+ZsLKfsV0
- 歯間ブラシはゴムのやつが気持ちいい。
ただ、通常のものより折れ曲がりやすいのと
歯の隙間がいっぱい広がりそうなのが心配。
- 339 :病弱名無しさん:2009/06/11(木) 07:54:05 ID:KJXwD5jlO
- ゴムのやつ気になってたんだ、やっぱ柔らかいのか
毛タイプと比べると、効果弱そうな感じだけど。
ワンタフトの使い方がいまいちわからない。
- 340 :病弱名無しさん:2009/06/11(木) 11:52:49 ID:quFEvxqq0
- 1.歯医者で買っているヘッドの小さい歯ブラシで磨く
2.ワンタフトにコンクールをつけて三角の部分や奥歯の裏など磨く
3.フロス
4.コンクールでうがい
このメニューにして1ヶ月弱だけど、口臭や朝の口の粘つきが減った感じ
- 341 :病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:29:39 ID:+ZsLKfsV0
- >>339
ブラシとしての効果は薄いと思うけど
針金が入らないような隙間にも
先のほうは入るし危なくないから使ってるよ。
歯茎マッサージみたいな感覚。
- 342 :病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:30:33 ID:m2XJI0pr0
- ブラウンの電池で動く安い電動歯ブラシはじめて使ったんだが(電動じたいが初)
強力だな。
頭がちょっと痛くなった。
- 343 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:07:16 ID:CPf4HqP80
- 歯が痛くて虫歯だと思って歯医者に行ったんですけど
変なの口に咥えさせられて機械でレントゲン取って、それとは別に口に何か突っ込んで写真みたいなの撮った
それで液晶画面にレントゲン写真出してもらって
これ歯周病だよって教えてくれた
歯石ちょこっと削ってもらって消毒して終了
あと2〜3回来てくれとのこと
3日分くらいの炎症止めと痛み止めの薬貰った
2500円くらいかかった
これは正当な価格ですか?
- 344 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:11:24 ID:0k8BqERZ0
- 歯周病と虫歯で自分の唾液が臭いのはよくわかるんですが、その唾液が周りのものについたとしても、
時間が経って完全に乾けば臭いは消えるんでしょうか?
よだれたらして寝ていたりした時に枕についたよだれが臭いと思っても、時間がたつと臭いがしなくなってる気がするのは、
鼻が麻痺しているからなんでしょうか?
しゃべった時とかに床とか周りのものに飛んだ唾液が臭ってないのか気になるんですが
- 345 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:27:44 ID:Dajy0kFi0
- 朝起きたら服の袖付近が臭かったので
「また猫がおれの腕にケツつけながら寝てやがったか・・・」
と思ってたら、猫が来ない日でも臭ったので
自分のよだれだという事に気付いた。
- 346 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:33:37 ID:Dajy0kFi0
- ところで
「歯石屋くん」
っていう歯石とりアイテムってとりやすい?
こういうの素人は手ださないほうがいいかな?
- 347 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 01:44:44 ID:0c7aqsb5O
- なんで酒のむと調子悪くなるんですかね?
- 348 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 07:51:08 ID:58Pd98VoP
- >343
レントゲン撮ってるから
そんなもんです。
- 349 :343:2009/06/12(金) 08:44:28 ID:XtI2ugtV0
- どうもです
僕の場合は寝起きが一番痛む気がするのですけど
寝てる時に歯ぎしりというか、結構強く噛んじゃってるのかなあ
- 350 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 09:59:09 ID:NBBfcTPCO
- >>343
俺は最初のレントゲンだけで歯周病って言われて
いろいろ怒られて薬もくれないで「治りません、口腔外科でも行って手術してください」で\1260だった
>>347
血流が良くなって炎症を悪化させるんだと
もう歯医者とか行きたくない・・・
- 351 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 11:10:57 ID:EWmvNZm60
- >>347
二日酔いすると、体力が落ちるのかな。
それで抵抗力が落ちて、歯ぐきが腫れたりするんじゃないか、と思っている。
一通り治療が終わった時、これで酒を飲むとまたひどくなるんだろうな、と思い。
晩酌はやめた。
- 352 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 11:20:59 ID:Mhdvf4AL0
- 抵抗力が落ちてというのもあるだろうけど
酔うと隅々まできちんと歯磨きできなくなるから悪化するんじゃないの?
1日1回(特に寝る前)は完全に歯垢除去しないとすぐに悪くなるよ
- 353 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 12:07:37 ID:/3QRUire0
- >>350
たぶん普通のスケーリング(歯石取り)では直らないっていうほど重篤な歯周病でしょうな。
フラップ手術(歯茎を切開して歯石を除去)は口腔外科じゃないと無理でしょう。
- 354 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 12:16:17 ID:mjCwWqKCi
- >>351
二日酔いする程、毎日晩酌しとるんかいな?
- 355 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 14:07:43 ID:RWThhKe70
- 歯磨きすると毎度血が出るから一度歯医者に歯石取りに言ったんだが、
ほとんど歯石はなくてきれいなもんだって言われた
ただ、ブラッシングしてもらったんだが一部からやっぱり血が出てきた
理由はよくわからなかったが、単純に歯を磨く力が強くて歯茎を傷めてたのかなぁ
- 356 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 15:15:27 ID:diXaXxbT0
- >>355
せっかく歯医者に行ったのに原因がわからないなんて、なんだか微妙な気持ちになるよね。
まあ、歯周病は口の中を見ただけじゃわからないからねぇ…
- 357 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:33:03 ID:1rMTT2GR0
- 歯垢捕る、歯医者が使ってる、針金みたいな器具って
一般人も買えるのかな。あれ欲しいわw
- 358 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:52:49 ID:mbo7qRaB0
- 歯周病にはビタミンCが効果がある可能性があります
ビタミンCの1日の所要量50mg 1日に摂りたい量500〜3000mg
- 359 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 20:29:25 ID:1GUddMFi0
- >>357
普通に買える
持ってるけど自分でやってもなかなか上手く取れない
- 360 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 20:55:35 ID:ryRR23FgO
- 聞いて下さい。
先日、縁下歯石を取ってもらう為に麻酔をしたんだけど、
あまり麻酔が効いてなかったのか、一カ所の部分が飛び上がるほど痛くて。
声が出るくらい痛くてアピールしたのに先生は何もせずそのまま続行。
こういう場合、我慢しないといけないんですかねぇ…。
来週も続きをやるんだけど、もう怖くて行きたくなくて。
おまけに今回、先生がだんだんイライラしてるのがわかって
歯石取りながら「んーダメだなぁ」とかつぶやいたりしてました。
終わってから「歯石がたくさんありすぎて取りきれない」と怒ったように言われました。
普段は穏やかな先生だし、それだけ真剣に取ってくれたってことかなといいように考えてますが、
次回もイライラされるようだったら歯医者変えたいなぁと悩んでいます。
でも治療途中で変えることなんて出来ますか?
- 361 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:10:49 ID:x3wyJyqu0
- >>360
別にいやだったら医者替えたっていいと思うよ
つらい思いしてまで治療することはない
まあ歯だから多少のがまんは仕方ないけどね
歯石はやくきれいになるといいね。
- 362 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:49:19 ID:egZkI7wn0
- 最近一週間ごとに行ってるけど舌の筋肉運動を教えられて終わり→1,000円
次は前回のチェックもなく食べ物の噛み方指導→1,000円
とかで一体何しに歯医者いってるのか分からない。三割負担だから二十分もかからない
指導で三千円とか本当謎だし一々指導を小出しにする意味が分からない。
そのくせ歯磨き指導なし。チェックもないのに行く気は起こらんから他の所にするよ。
ただ前に取った写真とか一度も見せてくれてないしそういうのって言えば貰えるのかな?
- 363 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:38:39 ID:XtI2ugtV0
- 一週間ごとに来られても歯医者だって困るでしょw
最初はやることあるかもしれないけどネタなくなるし
- 364 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:45:21 ID:egZkI7wn0
- >>363
歯医者側が「次は一週間後の◯時に来て下さい」っていうから行ってるんだよ。
ネタなくてチェックもないなら一ヶ月後で良いじゃんって自分も思うよ。
- 365 :病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:50:16 ID:XtI2ugtV0
- ごめんなさい
- 366 :病弱名無しさん:2009/06/13(土) 05:07:40 ID:omC0lkQWO
- 歯茎が痛い
- 367 :病弱名無しさん:2009/06/13(土) 15:14:21 ID:TeiiwlZKO
- 歯周病で前歯グラグラ抜歯は、まぬがれたが接着剤で歯を固定。自分の歯なのにスッゲェ違和感 どんな高価な義歯やインプラントでもこんな違和感と一生付き合うって、もっと早く歯医者行けば良かった
- 368 :病弱名無しさん:2009/06/13(土) 17:50:49 ID:9VnhIqr80
- >>367
違和感も時間が経てばなれるよ。
2,3ヶ月かかったかな、俺は。
- 369 :病弱名無しさん:2009/06/13(土) 19:39:21 ID:6zoKhs+20
- フロスを買ってきたんだけど、パッケージの裏の説明に
フロス→歯磨き→リンス(?)
って書いてあるんだけど、フロスって歯磨きの前にやるの?
なんか歯磨きしてる間にまた隙間に汚れが溜まりそうな気がするんだけど
- 370 :病弱名無しさん:2009/06/13(土) 21:07:17 ID:HrS09PSHP
- フロスの後に口漱いでから歯磨きすればいいんじゃね?
- 371 :病弱名無しさん:2009/06/13(土) 22:41:01 ID:4dgPH/q/0
- ・ゴムの歯間ブラシは効果小さい・指導はそれなりの点数はもらえる事にな
っている、毎回千円はおかしい。カルテを見せてもらって聞く権利はある・
普通のブラシと電動ブラシ、どっちでもとにかくちゃんと磨けているかが問
題なだけ・歯垢はプラークだ、口の中のチンカス・マンカスみたいなもんだ
から恥ずかしい勘違いはするな、ちゃんと「歯石」と言え
検診・クリーニングの費用は一回で3000円弱だ。レントゲン撮ったら1000円
はする。ちなみに歯石だけ取ってチクチクする歯周検査をやらない歯医者か
らは正当な値段は取れないからな。会計時「検査してないのにスケーリング
(歯石取り)のお金取れないはずだ」と言って、金を払うな。
愚痴は分かるが、ここで愚痴言うだけじゃ歯医者の思う壺だからな。意味不
明な治療をされて疑問に思ったら「治療の方針」を聞け。どれ位までに終わ
るか・費用はいかほどか、しっかり聞かないとナメられる。変な浅知恵ばか
りで敵意むき出しな痛い患者は願い下げだがな。
- 372 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:46:15 ID:kuwbiD6S0
- >>359
買えるんだw 歯医者はやっぱ自分で取ってないのかな?w
- 373 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:56:22 ID:rfPPKIQT0
- デンタルフロス初めて使ったけどすげぇ難しい……
鏡見ながらでもわけわからなくなるわ
慣れてきたら鏡見なくてもできるってホントかよ(´・ω・)
- 374 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:58:57 ID:wRZUaqUF0
- フロスが難しいならライオンのウルトラフロスをお勧めしたい。
業者乙と言われてもお勧めする。現在これ以上の性能のものは地球上に存在しない。
ただし7番か8番(親知らずを取ってるなら7番のみ)の隣はフロスを使った方が届くだろうけど。
- 375 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 13:13:16 ID:DGKyuZyf0
- >>373
三日で慣れる!がんばって
- 376 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 16:25:47 ID:J+cnMu6eO
- 歯根のう胞って、見た目でわかるんですか?
- 377 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 16:47:05 ID:uHZDFoJI0
- ストレスから歯周病になってしまったのですが、皆さんは内服薬とか歯磨き剤とか歯医者で処方して貰ってるのですか?
通ってるのですが、酸性水だけなのでこんなもんなのかなあ、と思って・・
- 378 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 16:56:17 ID:rvKtlEdbO
- >>376
レントゲン
- 379 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 17:50:31 ID:cvUnWe4M0
- >>377
毎回歯磨き指導のみ
だから俺もデンターシステマと薬用歯磨き粉
買ってきて歯磨きしてます
- 380 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 18:11:47 ID:ZjWSeYmW0
- さっきから半時間ぐらい歯茎の裏から出血止まらないんですが、
そのうちとまるもんですか?
病院はどこも開いてなかた
- 381 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 18:13:03 ID:uHZDFoJI0
- >>379
一緒ですね。この歳になって歯磨き指導とは・・と会話したのが何とも情けなかった
- 382 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 20:36:09 ID:WjUYfY/NO
- 歯医者さんで歯茎の検査のあと、歯石取りとブラッシング指導をしてもらいました。
それで歯間ブラシを買ったんだけど、どうにも歯間の隙間に入らない…
無理やりグリグリ歯と歯の間に入れるのかな?
歯間ブラシ難しい。
- 383 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:08:30 ID:J+cnMu6eO
- >>378
やっぱりレントゲンしかわからないですよね
ありがとうございます
- 384 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:15:46 ID:ZVtMTdVh0
- >>382
血が出るぐらい無理矢理入れなさいと指導されました。
コツをつかむまでが難しいです。
- 385 :病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:17:54 ID:6WUs5v5d0
- リステリンって予防に効果ありますか?
薬用ターターコントロールリステリンっていうのを買ってみたんですが
- 386 :病弱名無しさん:2009/06/15(月) 01:38:44 ID:qxfTxCQP0
- 今フロス使ってたら詰め物が取れた……orz
なんかすごい悲しい気持ちになったわ
引っかかったらすぐやめる、こんな簡単なことがフロス初心者にはわからなかったんだ……
- 387 :病弱名無しさん:2009/06/15(月) 02:49:49 ID:EMJxZDw50
- >>382
大きさの合わない歯間ブラシを無理やり入れていると歯茎が下がるから気を付けて
SSSサイズとかでも入らない?
あと入れるコツがあって、上の歯は斜め上から下へ、下の歯は斜め下から上方向へ
垂直じゃなくて歯茎に沿って入れるようにすると入りやすい
- 388 :病弱名無しさん:2009/06/15(月) 03:05:38 ID:zv9lbfNT0
- 長い糸になってるのは使いにくいし、
ホルダーに張ってある奴が異様に安く買えるので、そっちが正解
- 389 :病弱名無しさん:2009/06/15(月) 09:08:50 ID:hUYzqPLA0
- >>382
ブラシが入るほどの隙間が開いてないってことだから、
ブラシじゃなくてフロスにしてみては?
- 390 :病弱名無しさん:2009/06/15(月) 12:33:05 ID:nwU/myeBO
- 382です。
たくさんアドバイスありがとうございます。
歯間ブラシにも、サイズや形状がいろいろあるんですね。
自分に合ったものを探して、テクニックを磨こうと思います。
ありがとうございました!
- 391 :病弱名無しさん:2009/06/15(月) 19:27:51 ID:+DE6br1IO
- 歯周病が進行していくと、歯と歯の間隔が広くなる? 特に歯の根元の方が
- 392 :病弱名無しさん:2009/06/15(月) 19:31:01 ID:7MWtoCCr0
- 歯周病のときリステリンとか使ってもいいの?
- 393 :病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:11:22 ID:t2vQ5tGc0
- 歯間ブラシが通らないならフロスにしろよ。歯茎無理矢理傷つけてどう
すんだ?フロスは糸のやつで自分の手でやった方がきれいに取れる。
フロスで詰め物が取れるのは虫歯になって詰め物と歯の間が空間になっ
たりとそれなりの理由がある。歯医者にまず行け。フロスをしっかりや
るのは当たり前の事だ。
- 394 :病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:59:47 ID:V8haBz4BO
- 奥歯は詰め物ばっかりだから引っ掛かりまくるw
詰めてあるところはフロスを抜く時歯間から内側か外側へ引き抜くと引っ掛かりにくいよ
抜くとき根元から歯先にUターンすると確実に引っ掛かる
- 395 :病弱名無しさん:2009/06/15(月) 23:35:14 ID:4enDJUjR0
- フロスもコツをつかむと詰め物に引っかからなくなる。
- 396 :病弱名無しさん:2009/06/16(火) 15:19:39 ID:nDYvt4Mg0
- 詰め物が取れた者ですがアドバイスどうもです
不幸中の幸いは詰め物が取れても沁みたりはしなかったことか……
- 397 :病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:25:16 ID:kGKItzq4O
- 歯ブラシ指導してもらった時に使った歯ブラシ貰ったんだが、使い回しじゃないよな?
その時に歯間ブラシも使ったんだがそれはくれなかったからもしかして他の人にも使ってる?
- 398 :病弱名無しさん:2009/06/16(火) 19:16:16 ID:3ZsyPIpTP
- 歯磨き指導を受けたときの歯ブラシ代はちゃんと支払っているはずだけど。
(=つまり新品)
私の通ってる歯科医院は、自分の歯ブラシを持っていくと
歯ブラシ代は不要のようです。
歯間ブラシは歯ブラシと違って基本的に使い捨てのものだから
くれなかったんじゃないの?
- 399 :病弱名無しさん:2009/06/16(火) 19:25:12 ID:P+Fm84I20
- 使いまわしてるとこもあるよ。w
- 400 :病弱名無しさん:2009/06/16(火) 22:47:57 ID:ad0g/+FaO
- 今日、久しぶりに歯医者に行ったんだけど
レントゲン取ったり歯石取ったりして
保険使って3300円くらいだった。
金額は適正なのかな?
- 401 :病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:00:22 ID:VB1S84NM0
- >>400
俺もそんぐらいだったよ
- 402 :病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:19:51 ID:ad0g/+FaO
- >>401
そうですか
よかった
でも三本くらいしか歯石を取ってくれなかった。
来週また来て、と言われた…
どこの歯医者もこんな感じなのかな?
- 403 :病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:43:35 ID:mi3xXqQ90
- 最初は、何で歯ブラシをくれるのか意味が判ってなかった
普通にサービスとして患者全員に配ってるのかと思った
- 404 :病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:50:06 ID:VB1S84NM0
- >>402
俺も初診の時はそんな念入りに歯石とってもらえなかったよ
レントゲンちょっと歯石とって歯ブラシの仕方ちょっと教えてもらってオワタ
そんでまた来週きてくださいいわれた
週一が基本じゃないかな
- 405 :病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:52:09 ID:NmGk9axcO
- 歯周病怖くて電動歯ブラシに歯磨き粉変えて一年、この前、歯医者に行ったら歯石無しで歯のクリーニング45分して貰い3300円次は三ヶ月後
- 406 :病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:22:41 ID:hfamZLsYO
- >>404
どこの歯医者もそんな感じなんすか。
あと1日三階柔らかめの歯ブラシで磨けと言われたけど、
昼は仕事で外にいるからモンダミンくらいしか出来ないよね
- 407 :病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:08:45 ID:iLE0JbGt0
- 電動の歯周病予防に対する効果について、
ちゃんとした人が書いてる文章をネットで見たことがない
- 408 :病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:47:28 ID:aCB4BrwAO
- 歯を少し削ってその部分だけレントゲンとって歯ブラシ貰って薬塗ってもらって550円だったんだがやたら安くないか?
点数間違ってるなら申し出た方がいいかな
- 409 :病弱名無しさん:2009/06/17(水) 15:29:58 ID:rlzEYqim0
- やっぱり電動歯ブラシ使ったほうがいいの?
歯周病がどうたらとか歯医者でいわれてますけど
あとおすすめあったらついでにお願いします。
- 410 :病弱名無しさん:2009/06/17(水) 15:30:07 ID:bDTf8F3o0
- ちょっと教えてください
歯周病って歯茎が下がってくるんだよね?
骨が溶けちゃって、その分歯茎が下がってます言われた
だから歯がグラグラする
で、先生の話によると、これから腫れが引いて来ると歯茎がさがります、と
下がってくれば改善した証です、と
こうおっしゃる
ただでさえ下がってるものが更に下がっちゃうの?
だめだめじゃん
俺オワタ?
- 411 :病弱名無しさん:2009/06/17(水) 15:40:38 ID:UK4/Vg2HO
- 本当に歯周病になってるかはレントゲンしかないらしいが知り合いは前記みたいに歯茎が縮んで?歯が落ちてきてグラグラしてた。自分はまだなってないので予防の為に電動歯ブラシ、一分で一万回?動くそうな、大事なのは歯と歯茎の境目
- 412 :病弱名無しさん:2009/06/17(水) 15:42:59 ID:qT4ZtEZe0
- 歯周病になったら、どうすればいいの?
軟らかめのブラシでのブラッシングだけ?もう腫れてきていて、いややあああ
- 413 :病弱名無しさん:2009/06/17(水) 17:06:40 ID:ewNV1yQ+0
- >>410
歯周病で歯茎が下がるのは、歯槽骨が溶けてしまったから下がる。
腫れが引いて下がるのは、腫れて盛り上がってたのが下がる。
現状は、歯槽骨が下がっているのに、歯茎が腫れているから盛り
上がっている状態で、改善すると、下がった歯槽骨のところまで
歯茎が下がって落ち着く。
ちゃんと清掃を続ければ、その状態が維持できる。
- 414 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 01:09:29 ID:nYCPKVCe0
- ええー
- 415 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 06:10:37 ID:l1sLP2Gk0
- つまり溶けてしまったものはもう戻らない、と?
やっぱり俺オワタ?
- 416 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 06:56:03 ID:+WviV7du0
- オワタ
- 417 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 11:26:34 ID:sawK3hKTO
- 歯茎にポコっとした膿が1年位ある。消えないし、針でつつくと臭い汁が出てくる…これって歯槽膿漏かな?歯磨きで良くなる?
- 418 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:01:05 ID:uvjbSC4X0
- それ重度の歯周病じゃ?歯医者行きなよ
- 419 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:18:36 ID:sawK3hKTO
- 重度!?なんですか!?
お金なくて歯医者行けない…オワタ…
- 420 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:33:47 ID:uvjbSC4X0
- 専門家じゃないから分からないけど
俺の場合、歯が痛すぎて歯医者行ったら
「ちょwwおまwww酷過ぎワロタww」って言われて
なかでも一番酷い所は
「ほら、指すと膿出るだろ?w」ってプチって刺された
先生「歯が抜け落ちるの嫌だったちゃんと通えよwwww」
俺「はいwwwサーセンしたwwwww」
- 421 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 13:07:20 ID:Osj/GUDP0
- 刺すって態々針刺すの?
- 422 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 13:38:39 ID:uvjbSC4X0
- 針というか、歯周ポケット?を計測する細い棒状のモノ、です
口の中を突かれまくったよ
30回くらいはやられたと思う
すげえ痛かった
で、「鏡持ってください」と鏡を渡され
「ほら、刺すと膿出るry」という流れでした
- 423 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 13:56:44 ID:Osj/GUDP0
- なるほど、有難う
治療プランなんかあれば是非教えて欲しいな
- 424 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:04:16 ID:EpfrGQZPO
- 歯がグラグラしている場合もう抜くしかないのでしょうか?治療の結果グラグラしなくなったりしないのでしょうか?
- 425 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:07:19 ID:sawK3hKTO
- >>417です。
膿のある横の歯をさわってみたらグラグラしました(>_<)私も抜かないとダメなのかな?
- 426 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:10:17 ID:uvjbSC4X0
- 俺の場合は
初回 レントゲン取って軽く歯石を取る
↓
2回目 口の中突かれまくって残りの歯石を取る(ついでにヤニまみれだった歯が綺麗になる)
(歯周ポケットの深さは平均して6mmくらいだそうです)
↓
3回目 歯周病とは関係のない歯を抜く(虫歯) ←今ここ!
先生「早くても半年、まあおそらく1年くらい通ってもらいますよ(ニヤリ」
何でそんなに時間がかかるかはわからない(聞けば教えてくれるだろうけど聞いてもいない)
- 427 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:12:22 ID:uvjbSC4X0
- 俺は歯周病で骨が溶けて歯茎が下がってしまうことで歯がグラついて
それで痛くなって歯医者行ったわけですけど
恐らくその歯は抜かずにすみそうです
別の歯を何本か抜く予定ですが・・・
- 428 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:15:53 ID:uvjbSC4X0
- 俺、これからは歯医者(歯のケア)を趣味にしようと思う
とりあえず、色んなグッズをネットで購入しますた
- 429 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:17:33 ID:Osj/GUDP0
- >>426
>>427
有難うございます
治療頑張って下さい!
- 430 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:11:29 ID:EvJbC25aO
- >>426
俺も初回はレントゲン取って軽く歯石を取るだけだったな。
虫歯は無いって言われた。
来週二回目行くんだけど
そんなに痛いの?
不安だな…
- 431 :病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:36:33 ID:uudjSJKOO
- 私もグラグラ歯がいくつかあるんだよなー。
奥歯とか下の前歯とか。
歯周病治療始めて三ヶ月経つけどグラつきは変わりなしだし。
衛生士には、歯茎が引き締まってくればグラつきもおさまってくると言われたけど変化なし。
先生は抜くとも言わないしこのままどうするんだろう。
歯茎の状態がよくなってもいつかは抜け落ちちゃうのかなぁ…不安。
- 432 :病弱名無しさん:2009/06/19(金) 01:35:15 ID:uVvafk6DO
- 歯周ポケットが3ミリなんだが歯間ブラシを続ければ1週間で出血が止まるって言われたが本当かな…
口臭もあるし
- 433 :病弱名無しさん:2009/06/19(金) 02:16:25 ID:q8DULjM9O
- 自分も口臭気になってて、3ミリ4ミリで歯周病と診断されました。
6回に分けて掃除をします、と言われたのに上下2回歯石とって、1週間後に再検査、全部1ミリずつ少なくなってて終了
ブラッシングの指導もなかったです。
1週間でよくなるんですか?治療方針も違うし、不信感で、尋ねる気も起きず次回の予約はしませんでした。
- 434 :病弱名無しさん:2009/06/19(金) 02:19:26 ID:3SiKvR6X0
- 出血=歯肉の炎症=歯磨きでブラシ(毛先)が当たっていないということです。
歯磨きは力を入れてはいけないのですが、力を入れると毛先が曲がって上手く当たらないためです。
寝る前にフロスか歯間ブラシをするとなお可です。20〜30代ならフロスが適当と思いますが。
- 435 :病弱名無しさん:2009/06/19(金) 08:51:07 ID:TKp7pF8E0
- >>432
歯磨き時の出血は多分1週間でも止まる
ポケット検査の針で突いて出血しなくなるまで改善できるかは微妙かも
- 436 :病弱名無しさん:2009/06/19(金) 15:39:56 ID:uVvafk6DO
- 歯茎の腫れが治まったら口臭はなくなるの?
- 437 :病弱名無しさん:2009/06/19(金) 20:29:38 ID:Puc6nbJkO
- 歯茎が腫れてても、口臭がほとんどしない人もいるよね
- 438 :病弱名無しさん:2009/06/19(金) 22:42:21 ID:U9HBGeBl0
- アルミパックに入ったクリッシュの新規販売、今月末までだそうです。
(これまでの購入者やメルマガ読者には今後も販売するとのことですが・・・)
スーパークリッシュは変わりなく販売するとのこと。
- 439 :病弱名無しさん:2009/06/20(土) 01:54:50 ID:3e6MicjTO
- 歯周病にお酒はよくないですか?
接待などでどうしても飲まなければいけないことが多いです。
- 440 :病弱名無しさん:2009/06/20(土) 02:21:09 ID:wlxoQzWi0
- むしろ口内洗浄液にアルコール入ってるくらいだし、
関係ないんじゃないの?
- 441 :病弱名無しさん:2009/06/20(土) 09:59:28 ID:0JxLrSSrO
- >>439
俺は炎症起こしてて、ビールでさえ飲むと
3分でテキメンに酷く痛んだよ
歯医者で止められたりしなかったから
痛くなんなきゃいいんじゃね?
- 442 :病弱名無しさん:2009/06/20(土) 13:12:21 ID:pg9E8lHe0
- 飲んだり食ったりしても、最後に歯磨けばいいんじゃね?
- 443 :病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:12:38 ID:0cnI8II20
- >>440
そのアルコールとは別物だろww
酒のように糖分とか入ってるわけでなし
- 444 :病弱名無しさん:2009/06/20(土) 19:07:52 ID:CGRFXoD/0
- >>439
酒そのものは悪いとはいえませんが、酒をよく飲む人は歯周病になりやすい傾向にあります。
酒が悪さするというよりも、飲んだらそのまま寝るとか歯磨きがいい加減になるのが原因でしょうけど。
プラークを残さないようにしなければ歯周病のリスクは高まります。
- 445 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 08:21:18 ID:heaLxmSI0
- 20代で重度の方いますか?
- 446 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 11:07:48 ID:Ma4I+msz0
- 下前歯の裏側、歯茎と歯の部分が黄色くなってるんだけど
これプラーク?
- 447 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:21:36 ID:cao4YVUF0
- 下前歯の歯周病。前触れなく歯茎がむず痒くなり浮いた感じになる。
デントヘルスを塗り、トラネキサム酸で炎症を抑えています。
- 448 :病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:33:00 ID:3vUE0S8u0
- >>439
接待がわかったら、晩酌は控えれば結構ちがうよ。
- 449 :447:2009/06/21(日) 18:56:21 ID:mwaMM6OG0
- 部屋の薬棚からタリビッド100が出てきたので、
今日の夜から3日間、朝夕食後に飲んでみます。
- 450 :病弱名無しさん:2009/06/22(月) 04:56:10 ID:E9q0RART0
- ロキニンって保存ききますか?
- 451 :病弱名無しさん:2009/06/22(月) 14:48:39 ID:tfje+kOf0
- フロスを使い始めたんだが、どうも奥歯の歯の間のはぐきが炎症を起こしてるっぽい
まず歯の間にフロスを入れて軽く触れただけで血が出る
毎日フロッシングやってたら治ると信じて1ヶ月くらい様子見てみるよ
まぁ、朝起きて口をゆすぐとたまに血が混じってるのが、歯茎から血が出てたのが原因ってのが分かっただけでよかった
最初喉から血が出たのかと思ってかなりあせったからなw
- 452 :病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:02:27 ID:3P05lZ650
- 健康な歯茎でも、フロスの力加減を間違えると出血することもあるので注意。
だけど不健康な歯茎は糸が触れる程度の刺激で出血する。
改善されない場合はポケットが深い可能性があるので歯医者でスケーリングしてもらって
歯間ブラシの使い方を教えてもらった方がいい。
- 453 :病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:00:15 ID:DUn0KwO70
- 天然塩で歯ぐき
指でこするのは、どうかな?
効果ありそう?
- 454 :病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:03:54 ID:xy06O4r20
- 塩は、薦めているサイトがあるので試したんだけど、効果なかったなぁ
- 455 :病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:06:28 ID:MTv2BcYvO
- 芸能人でも歯周病患ってる人いるよね
中川家の弟さんの方、かなり進行しるっぽい
テレビ出ててもネタより口元が気になってしまうw
- 456 :病弱名無しさん:2009/06/23(火) 08:30:05 ID:pC8K31WQO
- 糖尿病とか血糖値が
高いと歯周病治療が
できないと歯科で
云われました
そんなに病院代
払えない
- 457 :病弱名無しさん:2009/06/23(火) 14:53:29 ID:+Ye/OGcz0
- 歯石を取ってもらいに歯医者へ行ってきたのだけど、検査をせずにスケーリン
グされた。
それでもって領収証には検査200点の文字が……。
これって保険診療としてはやってはいけないことなのですよね?
やってもいない検査にお金を払ったままというのも納得がいかないし、追及す
るのもそれはそれで面倒だし、かといってこのまま通院するのもイヤだし……。
同じような経験をされた方はおられますか?
もしおられたら、その時どう対応されたか教えていただけると参考になります。
>>371
お金を払わないといえばよかったのか。
- 458 :病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:28:29 ID:nagdRt8y0
- そもそも、「歯石を取って下さい」って来たのを
無条件に取ること自体が保険診療としてやってはいけないことなのでは?
「あなたは特に治療要する状態でないから、歯石とるのは保険ではできません」
「どうしても、っていうんなら自費で1万円になります」
って拒否するのが、保険の正しい運用なのかもしれんけど・・
- 459 :病弱名無しさん:2009/06/24(水) 04:01:02 ID:XktjThjM0
- 457は、(英語の本来の意味で) naive なんだろうな
自分では、保険で認められてない予防的な処置を歯医者に要求しておいて
歯医者が多少の不正請求したら、そっちのほうは許さんっていう、小児病的お巡りさん症候群
保険規則を厳密に運用したら、458が書いてるようになるんだし、457のかかった歯医者も
次からそういうふうにするかもしれんのに・・・
- 460 :病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:20:46 ID:pVuYCM9n0
- 検査をして歯石も取って貰いたかった場合は、
どう依頼したら良かったんだ?
- 461 :病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:22:11 ID:pVuYCM9n0
- あ、違うのか
このおばさんは、検査してないのに検査代も取られたことに対して、
検査もして欲しかったのではなく、検査代は計上せずに歯石取り代だけで
やって欲しかったのか
そら無理だろう
- 462 :病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:28:37 ID:lmTM1E+AO
- 歯茎が伸びているとはどういう事ですか?
今日治療していた箇所をみてもらって医者に言われたんですが…
よくなっているとは言われました
- 463 :457:2009/06/24(水) 20:12:49 ID:Pkv2WEXU0
- コメントありがとうございます。
歯医者には十年以上も行っておらず、そろそろ歯周病対策が気になる年齢にさ
しかかってきたので、歯石を取りがてらちょっと診てもらおうと思い立ち、行っ
てみた歯医者でこんなにモヤモヤさせられるとは思いませんでした。
モヤモヤしていることをまとめると、以下の二点になります。
(1) 保険診療では歯石を取るときに歯周検査を行わなければならないにもかか
わらず、その検査を行わなかった。
(2) 実際には行っていない検査を実施したことにして、患者と健康保険とから
治療費を詐取した。
(1)については、保険診療の手続きから逸脱している点でも問題だと思うのです
が、それに加えて事前に検査を行わずにきちんとした治療を受けられるのかと
いう点で疑念を持っています。
歯石の除去に健康保険のルールを適用することについては、何度も通院しなけ
ればならなくなると批判されているのを目にしたことはありますが、初診で検
査をすることについては、転院した場合以外には(患者側にとって)特に不都
合があるようには思えないのですが、私の知らない不都合が何かあるのでしょ
うか?
- 464 :457:2009/06/24(水) 20:13:58 ID:Pkv2WEXU0
- >>458
健康保険で歯石を除去する場合、歯周病治療の一環として行われます。その際、
歯周基本検査(または歯周精密検査)を事前に実施することになっています。
言い換えれば、歯周基本検査を行わなければ、保険診療で歯石を取ることはで
きないということになります。
健康保険を使わない自由診療であれば、目的を歯周病治療に限定されることは
なく、予防や審美のために歯石を取ることができます。そして、検査を行わず
にできたり、一度で全体の歯石を取りきることもできるようですね。
>>459
医学的な診断は、患者ではなく医師が行うべきことと考えています。したがっ
て、自分の要求が予防目的であるか、それとも治療目的であるかを自分で判断
するべきではないと思っています。
それゆえ、
> 保険で認められてない予防的な処置を歯医者に要求しておいて
という指摘は当たらないと思います。
また、
> 歯医者が多少の不正請求したら、そっちのほうは許さんっていう、小児病的
> お巡りさん症候群
こちらは、受けたサービスの対価として代金を支払っているので、受けてもい
ないサービスに代金を支払う理由は見出せません。
>>460 ○
>>461 ×
ちなみに、俺は男だ。
- 465 :病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:03:12 ID:7d0CJ8+/0
- 小金にうるさい奴だな
そもそも貴様がきちんと歯周病のケアをしていれば
歯医者に通う必要もないんだろう
文句あるなら2ちゃんねるでなく
その場できちんと言え
歯周病よりお前の考え方の方が病気だろ
- 466 :病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:08:24 ID:s4hVY+XT0
- >>463
保険で歯石とりをしてくれって要求することは
自分で書いてるとおり「歯周病だから歯周病治療の一環として歯石除去をしてくれ」っていうことだから
「医学的な診断は、患者ではなく医師が行うべきことと考えています。・・・」と矛盾しない?
診断のみならず、治療方法まで指定してるわけだけど。
まあ、どう弁護しても不正請求であることにかわりはないけれど、
「歯石を取りがてらちょっと診てもらおうと思い立ち」っていうようなのも、
厳密には健康診断的診療(受診)で、保険ではできないのは、恐らくご存知のとおり。
普通は適当に処理してくれて、保険診療が受けられるわけだから、
歯医者側に対してだけ、(医療費抑制意図で導入された)歯周検査の適用を厳密に要求するのは何だかな・・・
(歯周検査の分の請求なかったら、問題にしないんでしょ? ルール違反なのは同じだけど)
もちろん、不正請求はケシカランっていう気持ちは分かるけれど、
初診料とかもひっくるめて、請求額が歯医者側に引き合わないものになってしまったら、
「保険で気軽に歯石とり」とかできなくなるかも、っていうようなことも考えない?
そういうこと考えずに、官僚が決めたルールだけを金科玉条のごとく奉るのを、
459 は「小児病的お巡りさん症候群」って書いたんだと思うよ。
- 467 :病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:09:10 ID:8d6FoekG0
- ここ10年程歯医者に来たことがないので歯周病の検査をして欲しい
とそのまま言えば良かったんじゃないの?
そこで歯石が付いていれば治療として取るだろうし
- 468 :病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:10:03 ID:hTfNoQuo0
- >>459=>>466なのに、なんで他人事のように書いてるんだろうw
- 469 :病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:39:17 ID:k/evs8fa0
- 不正請求でも歯周病治療の専門家かもしれない。設備や歯科衛生士のレベルも高いかもしれない。
歯医者と言っても歯周病治療のノウハウを持ってる医者はそんなにいない。虫歯専門だったりする。
病院の雰囲気とかが合うならば、お布施として割り切るべきだね。
- 470 :病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:17:31 ID:D1nILw4X0
- だいぶ歯茎が引き締まってきたけど、歯が長く見えるし隙間が大きくなったのが嫌だ。
でも、奥歯のグラつきがマシになったのと口臭が改善されたのは嬉しい。
- 471 :病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:44:03 ID:z+YxWBo7O
- 歯磨きのコツ教えて下さい。
なかなか良くなりません。
- 472 :病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:23:32 ID:SIxE9Xim0
- >>471
歯並びに合わせたブラッシングが必要なので、
他人に聞いても意味ないです。
歯医者で習ってください。
- 473 :病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:24:22 ID:tEUIHRKUO
- 子供の頃転んで前歯がかけて詰め物した場所が上手く磨けず歯周病になってしまったんだがどのような治療をされるんだろうか…
この場合は歯石取るだけじゃよくならないだろうし
- 474 :病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:21:57 ID:MB/8mbYV0
- 歯磨きは赤く染める奴で見る一択
歯垢が普通では目に見えないんだから、見えるようにするしかない
その上で、結果をフィードバックして磨き方を改良していって、
正しい磨き方を見につける
子供のうちに
- 475 :病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:45:45 ID:ObhOA11L0
- >>471
一本一本歯のカーブに沿って小刻みに縦磨き
歯と歯茎の境目、特に歯と歯が接している部分や
窪んでいて歯茎が三角になっているところに毛先が入るように
ブラシの先端やかかとを使って角度を変えて小刻みに磨く
毛先が入っていれば感覚で分かるようになるので
ちゃんと当たっているかいつも感じながら磨く
ワンタフトブラシは窪んでいるところにも届きやすいので
歯茎周りだけこれで一周するのもいいと思う
一通り磨いたら>>474の言うように赤く染めて磨けていないところをチェック
まあ言葉じゃ上手く伝わらないだろうし直接習うのが一番なんだけど
- 476 :病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:30:07 ID:BEN8feXjO
- >>470
私もだいぶ引き締まってきてピンク色になってきました。
口臭も消え歯磨き時の出血もなくなったし。
でも同じく歯が長くなり、隙間がかなり大きくなってしまいました。
向こう側が見えるぐらい。
これはもう治らないのかなぁ。
食べ物が詰まりまくってお掃除するのが大変です。
- 477 :病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:34:43 ID:k/evs8fa0
- 力をいれず、歯磨き粉を極力使わないようにプラークを落とせるようになれば、
クリーピングが期待できます。個人差にもよりますが結構良くなります。ググれば画像もあるでしょう。
とはいえ年単位なので即効性はないですけどね。あと、リペリオと言う歯磨き粉があります。
一応歯茎の再生を謳う歯磨き粉ですが・・・。研磨剤が含まれているので、指につけて
歯肉をやさしくマッサージする方法が良いです。
- 478 :病弱名無しさん:2009/06/26(金) 02:12:24 ID:cGD6Ev4f0
- あー
- 479 :病弱名無しさん:2009/06/26(金) 02:15:21 ID:YdlCXCH30
- 東レのウルティマで3日も続けてれば改善するよ
生産中止で在庫限りだから急げよ必要なやつ
- 480 :病弱名無しさん:2009/06/26(金) 04:55:25 ID:pKNvlkoMO
- 詰め物の部分が歯周病になったので詰め物をとって歯茎が引き締まってきたらまた詰め直すという治療をしているんですが昨日みてもらったら、「外した部分に歯肉がほとんどなかったが増えてきた」といわれました
お医者さま曰くよくなっているんだそうですが、歯肉が増えてきたという事は腫れているという事じゃないんですかね??
- 481 :病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:32:59 ID:8ikJLzdIO
- >>445
歯医者通ったら時間はかかるけどちゃんと改善されるのにね
あと松たか子も酷いような
歯茎がいつも腫れてて紫だよね
- 482 :病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:40:16 ID:8ikJLzdIO
- >>437
自分結構黒い歯石があるんだけど口臭はほとんどしないよ
来週歯医者行って取ってもらう予定だけど実は歯医者初めていくから怖い...
下の前歯の歯茎がブニブニだし歯周病だろうなぁ
- 483 :病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:11:21 ID:Jj7KdArB0
- >>471
>歯磨きのコツ教えて下さい。
既にいろいろとアドバイスがありますが、こういうのはいかがですか。
1.ミニマグライトの単4x2タイプのスリム懐中電灯(あるいは相当品)
と曇り止め加工のデンタルミラー(オーラルミラー)を用意します。
懐中電灯とデンタルミラーの柄を合わせて持ち、デンタルミラーの
ミラーが懐中電灯の先2〜3cmになるようにして、奥歯の頬側や
下側、前歯の裏側をじっくり観察します。
歯と歯茎の境が歯と歯の間に入り込んでいくあたりは、磨き方が悪いと
目で見て分かるぐらいの磨き残しがあります。
歯の位置が正面から見て何番目で、歯のどのあたりかを確認し、
歯ブラシが磨き残しのあるところに当たるようにして、歯ブラシを
小刻みに動かします。
再び、懐中電灯+デンタルミラーでチェックし、磨けたか確認します。
歯石化していると、歯ブラシでは無理なので、歯医者に行きます。
(歯垢染め出し液を使えば、もっとよく分かるし、ときどきは使って
チェックした方がよいが、強力な染料なので、使いづらいときは、
これだけでも有意義だと思います。
- 484 :病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:12:31 ID:Jj7KdArB0
- 2.歯磨き粉を付けて、ざっと磨いた後は、口をゆすいでから、
鏡をみながら、じっくり磨きます。
サンスター211Hだと、磨き残しのありそうなところに
適切な角度で歯ブラシをあてて磨くと、歯ブラシのブラシの隙間に
歯垢が入り、うまく磨けたのが分かります。
(歯垢染め出し液を使わないで、鏡で見ただけでは、歯垢があるのは
分かりませんが、磨いてみると分かります。)
3.口の中に指を突っ込み、歯茎を傷つけないように気を付けながら、
歯と歯茎の境あたりを爪でひっかいてみます。
歯垢が取れたりします。
磨き残しのある所が分かるし、応急処置にもなります。
とは言っても、歯と歯茎の境が歯と歯の間に入り込んでいくところまでは、
爪が届かないし、限界があります。
歯ブラシの持ち方を工夫し、歯ブラシで磨けるように工夫する必要があります。
奥歯の頬側のように見えないところをうまく磨くためには、試行錯誤を
数か月行い、たまたまうまくいったら、そのときの歯ブラシの持ち方や
力の入れ方を覚えるのがよいと思います。
4.歯ブラシは場所によっては硬めの歯ブラシでないと、ピンポイントで
力を入れて磨けないこともあります。
私は歯の場所によって、211HとDOクリア超コンパクトを使い分けて
います。
5.いずれにしても、工夫をして、磨き残しのない歯磨きをするのが
大事だと思います。
- 485 :病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:15:34 ID:/UTnpV610
- うちのカーチャンは全然歯磨きに時間かけてないのに、
歯にピッタリくっついた、すっげー引き締まった歯茎。
俺はどんだけきれいに磨いても、あそこまではいかねえ。
ちょっとサボると、ぶよぶよ。
外れ歯茎ひいたぜ・・・
40代で抜けるだろうな・・
- 486 :病弱名無しさん:2009/06/27(土) 05:05:33 ID:Q2aToeFyO
- 歯周病と虫歯は同時に治療できますか?
また舌ブラシは週にどれくらいやればいいんですか?
- 487 :病弱名無しさん:2009/06/27(土) 05:30:36 ID:hjY0WZ2n0
- 俺は歯が痛くて歯医者に行ったら歯周病だと言われた
で、今は歯周病の治療をしてるんだけど、他に虫歯もあるから
虫歯の治療も並行してやってます
先週は歯を抜かれて昨日は別の歯を削られた
- 488 :病弱名無しさん:2009/06/27(土) 11:59:05 ID:LanzCGHy0
- >>485
歯磨きってセンスだからなぁ〜
うまい人って短時間でピカピカに磨けるんだよね、、、
下手な人は何時間かけても歯垢が残る、、、、
俺が歯磨き下手なのは、幼稚園で先生がゴシゴシ横に一発で磨くっての??
変な癖を付けたせいだと思うんだよ、、、あの先生がちゃんと一本一本丁寧に磨くってのを
仕込んでくれたら、俺の歯周病はありえなかった、、、
幼児教育から、、失敗の連続、、、
ぶっちゃけ、幼稚園保育園からちゃんと歯磨きってのを教えてくれないと、、一生困るんだよね、、、
- 489 :病弱名無しさん:2009/06/27(土) 12:20:52 ID:BaUyUrY90
- >>488
歯磨きの仕方なんて時代のよって変わるもんだよ。
それに、幼児が1本1本丁寧に磨けって言われて磨くとは思えん。
しかも、幼稚園より親の問題だろ。
- 490 :病弱名無しさん:2009/06/27(土) 17:06:11 ID:kr5Zx4evO
- >>488
そこまで分かってるなら早々に磨き方を直せば良かったじゃない。
誰のせいでもない。自業自得だよ。
- 491 :病弱名無しさん:2009/06/27(土) 22:08:22 ID:GUWdy1wO0
- 歯磨きはセンスじゃないよ。衛生士に習ってプラークテスターを使っていろいろ試してみる。
まあ歯磨きが安定するのは年単位なのは間違いない。良いと思ってやってても
自然と悪い癖が付いたりする。
- 492 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 02:16:38 ID:yY2hMOvhO
- 小学校の時デカイ歯の模型とデカ歯ブラシで全校生徒集めて音楽に合わせる歯磨き体操ってあったが全く役に立たんかった
- 493 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:29:48 ID:bePkj9uC0
- 普通の人間は、歯磨きに神経質にならずとも歯周病なんかならない。
歯茎障害者は、完璧に歯磨きしないと即歯周病になる。
- 494 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:14:26 ID:sUNGW4xo0
- >>493
毎食後と寝る前に、かかさず歯磨きしていて、虫歯と無縁の人でも、
磨き方によっては、歯周病になる。
特に、鏡を見ないで、歯磨き粉を付けて、口の中をシャカシャカやって
清涼感が得られて安心している人はやばい。
30歳を過ぎて、歯磨きのときに、歯茎から血が出たら危険信号だ。
歯がぐらぐらし出す前に、真剣に歯周病対策に取り組んだ方がよい。
- 495 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:17:21 ID:bePkj9uC0
- 歯茎障害者は歯磨きを徹底しないといけないのは当たり前。
- 496 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:00:38 ID:socH/1pfO
- 最近一気に歯茎が下がってきた
下歯の犬歯やべえ・・・
- 497 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:18:03 ID:kn9OO1Zx0
- いくら歯磨いても歯茎が紫色だorz
GUM使ってるのに効果ない
糖尿病確定かな・・・
- 498 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:31:59 ID:kn9OO1Zx0
- 朝起きて洗面台にツバ出すと黄色がかってるんだけどこれは膿ですか?
歯茎から膿が出てるのは見えません。
- 499 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:58:32 ID:Azm1sXxQ0
- バス法やってるんだけど
これ、歯茎減りそうだなあ…歯ブラシが「ふつう」じゃまだまだ堅いのかな。
- 500 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:59:10 ID:gbejCwrsO
- >>498
蓄膿症じゃね?
- 501 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:04:36 ID:kn9OO1Zx0
- >>500
鼻炎だからそうかも
- 502 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:25:43 ID:qkMEIlLC0
- 一本だけ歯周ポケット深い所があり、麻酔をして中の歯石を取りました。
4日くらい経つんですがまだ痛みが消えず痛いです。
歯石を取る前は痛みは殆どなかったんですが。
ロキソニン飲んでるけどあまり効かず、ボルタレン飲んだら
多少は痛み取れましたが、時間が経つとまた痛みが出てきます。
中の歯石を取ったら暫くはこんなもんですか?
- 503 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 21:42:03 ID:rrFB8tDDO
- 歯周病の男女比率ってどのぐらい?
6:4ぐらいか?
- 504 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 21:47:58 ID:rrFB8tDDO
- >>497
歯石があるからじゃないか?
歯石取ってもらえばピンク色とまではいかなくてもだいぶマシになる
- 505 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:17:01 ID:kn9OO1Zx0
- >>504
取っても歯茎の色悪いから歯医者にちゃんと歯磨けって言われた
一日4回10分かけて細かくやってるのに;;
- 506 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:26:57 ID:C79c2Yru0
- >>505
磨いているつもりでも、同じところばかり磨いて、磨き残しが
あるかもしれない。
歯垢染め出し液を使い、デンタルミラー(オーラルミラー)で
じっくり調べた方がよいのでは。
- 507 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:34:25 ID:bePkj9uC0
- >>505
先天的な個人差があるから、しょうがないよ。
要因は歯垢だけじゃない生活習慣もあるしね。
ほとんどの歯科は、歯をよく磨きましょうwしか語れない。
- 508 :病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:02:01 ID:kn9OO1Zx0
- >>506
あれ近所のドラッグストアにないんだよね
今度歯医者に行ったときに買ってくる。
>>507
中学の時から歯茎腫れてるねーとは言われてた。
怖いから今度糖尿病検査に行く
- 509 :病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:10:14 ID:1plP8nW50
- >>497
喫煙者特有の変色でよく紫色になるらしいけど
その可能性はない?
- 510 :病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:29:14 ID:ZxZkQ5750
- >>509
酒もタバコもしてない。
- 511 :病弱名無しさん:2009/06/29(月) 13:29:00 ID:nZoXA3yW0
- ちゃんと歯を磨いてるってセリフは
1日に1時間×3回磨いてる俺のような者だけが口にしていいセリフだ
- 512 :病弱名無しさん:2009/06/29(月) 17:22:27 ID:Bo8dKSZNO
- フツーのサラリーマンは昼間の歯磨きに一時間もかけられないよ
どの程度の歯周病なの?
- 513 :病弱名無しさん:2009/06/29(月) 17:27:35 ID:lRt9dJx60
- 磨きすぎも良くないぞw
- 514 :病弱名無しさん:2009/06/29(月) 19:47:43 ID:9f+3YKT80
- 細菌が悪さし始めるのは24時間以上経ってからだから
一日に一回完全に歯垢を落とせばいいんだよ
朝昼は軽く磨けば大丈夫
- 515 :病弱名無しさん:2009/06/29(月) 19:58:10 ID:ufhwQn95O
- >>513
歯科衛生士に1日三回歯磨きして
と言われたけど磨き過ぎなのかな?
- 516 :病弱名無しさん:2009/06/29(月) 20:13:53 ID:sceYXso50
- >>515
一回はきっちり。その他食後はサクッと。
- 517 :病弱名無しさん:2009/06/29(月) 20:23:30 ID:ufhwQn95O
- 歯石取るのって上手い歯医者と下手な歯医者がいるよな…
下手な奴は廃業しろよ全く
- 518 :病弱名無しさん:2009/06/29(月) 20:30:38 ID:LyY2fOUpO
- いきなりすみません(>_<)
動揺のレベルごとの症状解る方いますか?
今日検診で奥歯1本だけ
ポケット8
動揺3でした。とても気になります
- 519 :病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:07:36 ID:ufhwQn95O
- 歯石取っている間 舌をどうしたらいいのか迷う。
動かしたら危ないかな
- 520 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:12:40 ID:25t2uy+70
- 麻酔打ってもらって歯石とってもらったんだけど
違和感がある・・・麻酔も痛かった 今日中に違和感なくなるのかな・・
- 521 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 16:14:26 ID:Gx2MEoBh0
- ふろす で
スキッパーになる?
一日一回ぐらいなら大丈夫だよね?
- 522 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:47:57 ID:vC9WvlXp0
- 歯医者でフロス使えって言われないんだよな
- 523 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:57:25 ID:xBLf0g0QO
- 明日三回目の歯医者だ。
歯石取りとクリーニングだけなのに三回も行かないとダメなのかな?
- 524 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 19:10:40 ID:Vgw7V57D0
- 六回でワンセットとなっておりますので。
- 525 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 19:26:43 ID:EXPegXt2O
- >>520
私も今、麻酔して歯石取ってもらってるところだよ。
やっと三回終わった。
麻酔の注射はやっぱり痛いよね。
でも三回目ともなると、かなり注射に慣れてきたw
麻酔が切れてくると歯茎がうずいて痛い時もあって…。
痛み止めの薬を貰ったので我慢できない時は飲んでます。
今はつらいけど頑張りましょう。
- 526 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 19:55:01 ID:xBLf0g0QO
- >>525
歯石取る時って麻酔するの?
俺は麻酔無しで歯石取ってもらってるけど
- 527 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:02:07 ID:uBqkcIHs0
- 麻酔して歯石は取らないよね?
歯を抜く時とか麻酔するけど・・
- 528 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:09:07 ID:wnxXZqex0
- >>523
歯科治療の最大のFAQみたいだよ
↓
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240673373/l50
- 529 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:20:47 ID:Z+gopGti0
- >>527
歯茎の中の歯石を取るときは麻酔するよ。
しないとめっちゃ痛い。
- 530 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:15:38 ID:EXPegXt2O
- >>526>>527
上の方が書いてるように、
歯茎の中の歯石を取る時は麻酔してやるんですよ。
麻酔なしだととんでもなく痛いと思います。
歯茎の上の歯石を取る時は麻酔なしです。
- 531 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:57:07 ID:SS68XqPE0
- >>530
俺の場合、歯茎の中の歯石を取る時も麻酔無し。
やる前は、痛かったら麻酔しますと言っていたのにやり出すと痛いですかと聞くだけで麻酔しますかと聞いてくれない。
へたれの俺は、歯科衛生士さん (医院のHPによると認定衛生士)に言えない。
6日ぐらい掛かったが死ぬ思いだった。ただ、麻酔しないと治療中だけ痛くて切れたときの痛みは無いけど。
- 532 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:04:53 ID:vC9WvlXp0
- そういえば麻酔するかどうか聞かれた記憶がある
麻酔なしで取ったけど
痛いっつっても大したことないよ
虫歯的な痛みじゃなくて、単に皮膚の表面に尖ったものが当たる痛みだし
- 533 :病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:54:59 ID:cM3q+PxP0
- >>531
縁下の歯石は歯医者さんじゃないと取れない(取っちゃいけない)んじゃなかったかな?
(歯周病学会の認定衛生士さんでも同じ)
それに、麻酔の注射はできないから、途中で言われると先生呼んでこないといけないから
困ると思う
- 534 :病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:12:06 ID:Wvr+vY/a0
- 今みんなが言ってる歯茎の中って歯周ポケットのこと?
俺はその時麻酔つけたコットンみたいなをつけてやられたよ
- 535 :病弱名無しさん:2009/07/01(水) 04:39:17 ID:pZV32MmA0
- うがいした時の血の量に引く うげえ
- 536 :病弱名無しさん:2009/07/01(水) 06:47:58 ID:qJzH74HM0
- でもいっぱい血が出た方が達成感があるよw
うがいしてもあまり血が出て無いと、ちょっとガッカリ
なんだよ大したことねえなってw
- 537 :病弱名無しさん:2009/07/01(水) 16:02:25 ID:6nS5DSUx0
- 血っていうか、あの赤黒い欠片な
2ヶ月ごとの掃除でもあれが毎回出るから、
継続的な掃除の必要性が判る
- 538 :病弱名無しさん:2009/07/01(水) 19:26:17 ID:CN8jxKY30
- すげーな。6mmはヤバイよとか言われたけど血は一度も出た事ない。
歯石取ってクリーニングして1ヶ月経ったら2〜3mmになった。
昔の不摂生の代物だったようだ。
- 539 :病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:06:09 ID:bw7EhEY6O
- 今日三回目の歯石取りとクリーニングに行ってきた。
歯石がいっぱい取れて気分が良かったな〜
麻酔はされたことないけど次当たりにやられるのかな…
- 540 :病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:53:12 ID:T1o/TZB20
- ttp://yamadashika.img.jugem.jp/20090624_624278.jpg
毎年歯石を取っていれば、こんな風にはならない。
あと磨き方が不十分だと堆積しやすい
- 541 :病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:55:10 ID:SCNF2A/X0
- >>540
これは酷い
- 542 :病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:16:33 ID:Xgh7XF8I0
- 抜歯を言い渡されました…
ぐらつき・痛みなし、ポケットも3ミリなのに、
レントゲンで…根っこの病気で、上顎の骨がどんどん上に膨らんでる?んだって。
ショックです
面倒くさいけどこういう時って、他院を念のために受診して
確かめますか?
- 543 :病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:31:41 ID:3YiN0RSo0
- ウソくせw
- 544 :病弱名無しさん:2009/07/02(木) 02:26:19 ID:mWg5FHk/O
- >>542
セカンドオピニオンしてください。
- 545 :病弱名無しさん:2009/07/02(木) 02:35:46 ID:ahx8xdHrO
- セカンドオピニオンは自費だよ
- 546 :病弱名無しさん:2009/07/02(木) 02:56:30 ID:wx5maORW0
- こっそり別の病院に行くだけの、違法セカンドオピニオン
- 547 :病弱名無しさん:2009/07/02(木) 07:11:51 ID:Wj6DyWxk0
- 歯医者がまぎれてきてるみたいだな
- 548 :病弱名無しさん:2009/07/02(木) 07:12:53 ID:GwtmpTw9O
- いつも通っている歯医者の歯科衛生士さんに
童貞だということがバレますた…(*´Д`)=з
- 549 :病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:50:34 ID:sWZ9Aghh0
- 歯科衛生士
「童貞に共通する見分け方を発見したわ。それは歯石を取ると鼻の頭に欠陥が浮き出る」
ID:GwtmpTw9O
「え!?う、う、嘘だろ先生?」
歯科衛生士
「ああ、嘘だぜ。だが・・・マヌケは見つかったようだな」
ID:GwtmpTw9O
「Σ(゚Д゚)ガーン」
- 550 :病弱名無しさん:2009/07/02(木) 20:02:22 ID:TQYyosjj0
- 今日は歯磨き指導だった。
40歳にもなって「歯ブラシはこういう感じで持って〜」って衛生士に教えてもらってチョット恥ずかしかったw
でも、自己流の歯磨きでは全然ダメだっていうのが体感できて良かったわ。
ちゃんと磨けてるか不安だから明日ドラッグストアで染め出し液を買ってくる!
- 551 :病弱名無しさん:2009/07/02(木) 20:18:07 ID:GwtmpTw9O
- いつも通っている歯医者の歯科衛生士さんに
童貞狩りされますた(*´Д`)=з
- 552 :病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:53:39 ID:xVdUGODZ0
- 男の衛生士さんに?
- 553 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:49:14 ID:cG8D8V/F0
- 電動歯ブラシってどうなの?
歯垢よくとってくれるっていうから買いたいと思ってるんだけど
歯茎に悪いのかな?
- 554 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:53:58 ID:kCbfbpQ50
- >>553
おかげさまですっげえ後退した
- 555 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:44:50 ID:OhGFmoAb0
- 歯周ポケットに入る磨き方は、電動だと逆に難しいと思うんだよな
表面を短時間で綺麗にする用途なら電動に敵わないんだけど
- 556 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:51:45 ID:F0ORxclyO
- ネットで歯周病についていろいろと調べていたら、歯周病の原因はカビだからいくら歯磨きしても治らないと見たんですが本当ですか?
- 557 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:52:01 ID:TdwD7wIfO
- >>553
電動だろうが普通のハブラシだろうが正しい歯の磨き方ができてれば関係ないからね
- 558 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 02:11:32 ID:1enaNG8E0
- >>556
プラークを出来る限り取ることで、悪い細菌の活動を抑えることが出来ます。
細菌をブラシで取ることは出来ませんが、共存することは可能です。
たまにプラークテスターを使って、悪い磨き癖が付いてないかを調べるとなお良いです。
内服薬によって菌そのものを排除する治療法もありますが、副作用や細菌のバランスが
変化することなど、不確定なリスクがあります。
- 559 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 04:37:13 ID:F0ORxclyO
- >>558
レスありがとうございます。
という事はしっかりプラークを取り除けば改善されるという事でいいですか?
今歯医者に通院していて歯周ポケットが全て3ミリの軽度と診断されたんですが口臭もあるし本当に直るのか心配です。
- 560 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 05:11:10 ID:reGomQWwO
- 歯周病がひどいと結婚や恋人出来にくいですよね?将来終わったようなもんですよね。
- 561 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 05:18:55 ID:reGomQWwO
- 歯周病認定医と専門医どちらがレベル的に上ですか?一般の歯科より認定医や専門医がいる歯科のほうが治療内容も良いのでしょうか?
- 562 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 08:56:23 ID:tnr1F3fJP
- >559
3mmなら大したことないよ
一般的に1-2mmが正常とはいうものの、
やはり個人差はあるものなので、3mm程度なら深刻になることはないかと。
数値に一喜一憂せずに定期的に調べる&クリーニングすることが大切。
- 563 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:35:01 ID:Zoj22+mK0
- 今日定期健診って感じで行って来た。
一番深いのは10mm、次が5mm。
あとは3mmと4mm。
2mmって言うのも3本くらいあった。
- 564 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:16:24 ID:reGomQWwO
- 診察に行ったら、四ミリ二本で後は全部ニ、三ミリでした。もう手遅れでしょうか?
- 565 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:22:22 ID:1enaNG8E0
- 先生方の見解にもよるけど、一応1〜3ミリが普通。
4ミリを超えるとブラシが届かないので歯磨きだけでは厳しい。
かなり痛い思いしてスケーリング→丁寧なブラッシングで3ミリを目指すというのが一般的。
でも普通の人は3日立たずに歯磨きメンドクセ→アセスとかの歯磨き粉に頼って死亡するのが一般的。
ああいう歯磨き粉には止血剤が入ってるから、血が出ない=治ったと錯覚してしまうんだよ。
- 566 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 15:45:52 ID:5nNNsjjp0
- 教えて下さい
歯の根元が痛くて歯医者に行ったら、
「歯周病です。抗生物質で様子を見ましょう。」と言われた
薬を服用して痛みに耐えて3日目、急激に歯茎奥の圧迫感と共に痛みも消えたのですが、
これは膿が流れ出たということですか?
また、膿とはどのような色形なのですか? 素人が見てわかる物でしょうか
- 567 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:12:58 ID:reGomQWwO
- 先生が2、3、4など針のようなもので歯茎をつつきながら数字をいっていたんですが、これはポケットが2ミリということですかね?
4ミリから3ミリなどポケットは頑張れば復活した方はいますか?
どれくらいの期間がかかるのでしょうか?
また次回治療方針を話し合いするようなのですが、ちゃんとした歯科ならどんな順序で治療を勧めてきますか?
ちゃんとした歯科かまだわからないので不安です。
- 568 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:32:13 ID:P7tPh0naO
- 俺はレントゲン取って歯周病って言われたんだけど
歯周ポケットの事は何も言われなかったな。
もう1ヶ月くらい通っているんだけど…
- 569 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:38:24 ID:TdwD7wIfO
- >>567
2、3ミリなら正常とされています
4ミリ程度ならクリーニングと正しいハブラシのやり方で良くなると思いますよ
- 570 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:48:57 ID:rGhHtQJvO
- 歯周病の鉄板システマのハブラシで磨いてるけど
某有名歯科サイトの質問コーナーで
細い毛先でポケットのプラークをかき出すようなイメージのハブラシではプラークはとれない
それどころかプラークをポケットの中に押し込む事になりかねない
みたいな歯科医からの解答があったんだけど実際どうなのかな
システマのハブラシ自体かかりつけの歯科で購入したんだけどなんか複雑な気分だ
- 571 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:22:33 ID:qDv7qgB60
- >>567
これやったら歯周病の菌を全部の歯に
針で移植してるだけだと思うのは俺だけ?
まあ歯一本一本で針を変えろというのもあれだが
- 572 :病弱名無しさん:2009/07/03(金) 20:32:03 ID:TdwD7wIfO
- >>571
おもしろいこと言いますね
歯周病菌は口腔内全体にあるものなので進行の度合いはありますが他の歯に歯周病菌を感染さするなんてことはありえません
- 573 :病弱名無しさん:2009/07/04(土) 12:14:32 ID:Ca/OtztR0
- >>572
いや、あると思うけど。
全然おもしろくないし。
>>571は鋭い指摘をした。
だってフロスでさえ部位ごとに新しい部分使わなきゃ
Pじゃない部位までキャリアになるんだし。
- 574 :病弱名無しさん:2009/07/04(土) 15:49:44 ID:FDZe9Na5O
- >>573
お前アホやろ
- 575 :病弱名無しさん:2009/07/04(土) 20:11:31 ID:HQ4K4EgpO
- 皆さんのおすすめの歯ブラシ、歯磨き粉、フロス、デンタルリンス教えて下さい。デンタルリンスは寝る前にやると良いと聞きましたが本当でしょうか?
また歯磨き粉に頼りすぎると書き込みを見ましたが歯磨き粉は使わないほうがいいんですか?
- 576 :病弱名無しさん:2009/07/04(土) 20:17:41 ID:Ca/OtztR0
- >>574
知識が10年前で止まってる人に言われたくないな。
- 577 :病弱名無しさん:2009/07/04(土) 20:35:16 ID:TSZ5mQhz0
- バッドイベントばかり起こるからって、ステータス上げばっかやっていても、
ストーリーについていけなくなるって噂だよ。
バッドイベントの中で頑張る方が、まだましらしいよ。
- 578 :病弱名無しさん:2009/07/04(土) 20:41:46 ID:Dy6Ed3ku0
- >>575
歯磨き粉には有用な成分が入っているし、使わないと歯が着色してくるので、
付けてざっと磨くのはいいかも。
ただし、磨き残しのない歯磨きのためには、鏡で歯を見ながら、1本1本
磨き残しのないように磨く必要があり、歯磨き粉は歯の状態を見る邪魔になる。
従って、歯磨き粉でざっと磨いた後、口をゆすいで、歯がよく見える状態で
1本1本磨き残しのないように磨くのがよいと思います。
器用な人は、適当な長さに切って指に巻きつけるタイプでもよいのでしょうが、
不器用な私は、GUMのY字型でないと、うまく使えません。
- 579 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:25:12 ID:8FKUglYf0
- >>554
なに使って後退した?おれはソニケア使ってたら後退した。
あの力強さは・・・。
とはいえ手磨きがへたくそ過ぎるので電動から離れることも
できず。1年くらい前からプリニアに変えたよ。
- 580 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:28:00 ID:WCQ5/E+aO
- >>576
アホは家でマスでも掻いてろ(*^-^)b
- 581 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:35:41 ID:qdyCbAAX0
- >>580
負け組み雇われ歯医者乙。
悪いけど女ですから私。
- 582 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:42:29 ID:ejWGFc4VO
- スピリタスで治る、痛いけど(笑)
- 583 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:45:47 ID:ejWGFc4VO
- うがいね、普通の人あれ飲んだら意識とぶから。
- 584 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:46:17 ID:QhP5MJQzO
- >>573
完璧なお馬鹿ちゃんだねw
- 585 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:04:37 ID:WadraC320
- 歯磨き粉は・・・プラークを効率的に除去できるという論文が結構あるけど
多分メーカーのポチみたいな学者が提出しているに違いない。
それから音波歯ブラシを使ってる人は歯磨き粉は注意した方がいいと思う。
メーカーも使うなら少量にしろって注意書きしてるし。おkといえない、自信の無さの表れ。
取れたかどうかはテスター以外に確認する方法はないし、自分は何もつけない方が
磨きのこしは少ない。
- 586 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 07:18:07 ID:3A+ghxzH0
- >>585
歯磨き粉を付けると磨いた達成感が出るから、何も付けないで優しく軽く15分くらい磨いてねって言われた
でもなかなか慣れないんだよね、これが
- 587 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 07:23:37 ID:PgTGhI840
- >>586
えー15分てそんな時間掛けろていわれるのぉ?
歯磨き粉もちょこっとつけるだけでいいっていわれたけどぉ
- 588 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 07:45:43 ID:Jc6RFCWAO
- ルートプレンニングの意味を教えてください。
- 589 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 08:35:54 ID:F3W5ewCP0
- すごい読み方するなぁ。
ルートプレーニングでググれ。
- 590 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 09:21:40 ID:WCQ5/E+aO
- >>581
俺は歯医者じゃないしwwドブス乙
- 591 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 09:32:09 ID:WCQ5/E+aO
- 571=ばか
- 592 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 09:33:13 ID:iv5HzC5PO
- >>573
ウガイも止めて下さいね!
他の歯に歯周病菌を移しますW
- 593 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 09:56:36 ID:Jc6RFCWAO
- ルートプレーニングでした。知ってる方教えてください。歯周病の治療は大体平均して何回通えば良くなりますか?スケーリングは表面だけではなく歯茎の中のお掃除も含まれていますか?無知ですみません。
- 594 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:02:26 ID:qdyCbAAX0
- >>593
口の中見ないとわかるかボケが。
スケーリングは歯の表面だけだよ。
歯茎の中の歯石を取るのがルートプレーニング。
別もの。
まぁ、しょぼい歯科じゃ、ちょこちょこっとルートプレーニングの真似事しかしなくて
数年後死亡が関の山。歯周病を専門にしている歯科に行った方がいいよ。
>>590や>>592のようなやつは見えてる部分の歯石取って貰って喜んどけや。
徹底してる歯医者選んだ方がいいよ。
- 595 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:03:05 ID:Jc6RFCWAO
- デンタルリンスや、デントヘルスって歯茎にとって良い成分なんでしょうか?
歯茎には刺激が強いような気がします。
ちなみにフロスをするときに、大体一回平均何本使用していますか?
- 596 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:11:29 ID:WCQ5/E+aO
- >>594
お前は本当に馬鹿だなw
- 597 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:13:42 ID:WadraC320
- ルートプレーニングってのは、スケーリングの仕上げのことじゃなかったか?
- 598 :病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:34:47 ID:qdyCbAAX0
- >>597
違うわボケ
- 599 :病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:20:19 ID:b+mdyAdN0
- 歯の表面を磨く時は歯ブラシは縦にするんだよ
- 600 :病弱名無しさん:2009/07/06(月) 05:19:01 ID:80f9I6dAO
- ウェルテックのコンクールF、ジェル、リペリオってどうなんですか?使ってる方いましたら感想教えて下さい!
- 601 :病弱名無しさん:2009/07/06(月) 05:40:51 ID:rhDfiiJ/0
- >>600
スッキリするよ。
- 602 :病弱名無しさん:2009/07/06(月) 06:11:33 ID:80f9I6dAO
- 使い方はどの順番ですか?市販の歯磨き粉などよりおすすめですか?
- 603 :病弱名無しさん:2009/07/06(月) 08:10:32 ID:80f9I6dAO
- 歯周病は治らない病気なんですよね?治療して進行をとめることしかできないんですよね。
歯茎の色や、口臭、ポケットの改善はみられるんですか?また歯槽骨まで吸収されてしまった場合吸収を止めることもできるんですか?聞いた話だと骨を再生する治療があるようなんですが。どなたか教えて下さい。
- 604 :病弱名無しさん:2009/07/06(月) 08:28:57 ID:jL6cildRO
- 歯抜いたらいくらかかる?
- 605 :病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:53:08 ID:yj95bWdaP
- >602
歯周病スレなので、歯周病対策のためと考えた場合、
ウェルテックのサイトにある使用例では
リペリオ→Fで漱ぎ
が基本。虫歯が心配な場合は、この後に
ジェル(フッ素塗布が目的)→Fで軽く漱ぐ
の順。
「軽く漱ぐ」は1回だけ、塗布したフッ素が流れ出ない程度。
ウェルテックのサイトにはいろんなケースが載っているので、
せっかくシリーズで買ったんだから見てみなよ。
- 606 :病弱名無しさん:2009/07/07(火) 08:40:32 ID:e4P7td2sO
- スケーリングとルートプレーニングはそれぞれ何回位通えば終了しますか?
下がった歯茎をもとに戻す手術は出来ないのでしょうか?
- 607 :病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:27:22 ID:kJJjMUDuO
- 歯医者行くのマンドクセ(*´Д`)=з
- 608 :病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:50:06 ID:wZY2BJK4O
- 膿を潰した くせ〜
- 609 :病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:05:21 ID:I70plqKx0
- >>606
貴様の口腔内写真upしたら教えてあげる。
口の中も見ないでわかる訳ないだろう。
何度も同じこと書き込むなや
- 610 :病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:52:04 ID:AeGCY6qpO
- ルートプレーニングされたことありません
自分からして下さいと言わなきゃダメなんですか?
- 611 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 03:50:49 ID:uJ0lAOr9O
- 歯槽膿漏辛いけど、痛痒いからちょっと気持ちいい
つまようじでほじくって血出してる
楽しい
- 612 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 08:22:39 ID:0TWbwh9h0
- 歯茎の中の歯石を取るのがルートプレーニング?
用語よくわからんけど
それなら歯の裏表の歯石全部取り終わった後に
次は歯茎の中ですねーっていわれて
歯茎に歯石がこびりついたグロい写真みせられてあなたの歯茎はこうなってますよ的な事いわれた
んで今現在麻酔打って歯石取ってもらってる
- 613 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 12:42:49 ID:NX2uBM0dO
- 昔から歯茎が腫れているのですが、歯周病なんでしょうか?
ここは画像アップしても大丈夫なスレですか?
- 614 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:33:28 ID:g93t8jIN0
-
ここに画像アップするとたくさんの人が自宅に押し寄せます
- 615 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:35:11 ID:NX2uBM0dO
- え?歯茎で自宅が…ですか?
- 616 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:11:34 ID:aR7Vs5jRO
- 膿が出て歯がぐらぐらしててもう抜くしかないという状態から治った方いますか?
- 617 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:14:21 ID:EVruRkiu0
- >>616
治るという表現はちがうけど。
俺はいまだにその歯あるよ。
フラップして後はブラッシング。
今は腫れることもない。
でも、治っていはいないもう骨も大分解けているだろうし。
まだ自分の歯があるということを幸せとしている。
- 618 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:49:20 ID:aR7Vs5jRO
- >>617
ありがとうございます。フラップってなんですか??
- 619 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 15:52:22 ID:Ny7fAC0s0
- 32歳一本抜歯(左上奥から3本目)、今までその周辺のみ酷かった
昨日の夜から前歯あたりが痛痒い状態だったので歯医者へ
見たところあまり変化はないけど先の曲がったニードル?でがりがりしたら血と膿が出てきたので
やっぱり悪化してるみたい・・・鬱だ
歯医者さん曰く「消毒液?を歯と歯茎の間のポケットに注入して消毒しています。様子をみていきましょう」って。
他に抗生物質を塗るとか対策あるけどその場しのぎで大事なのは「清潔にして細菌を繁殖させないこと」
説得力あるけど他に何か治療方法ないの・・・?
- 620 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:05:08 ID:lRvwDq6K0
- >>618
歯茎を縦に切り開いて歯根を露出させ、
スケーラーなどでガリガリ削って、歯根
の歯石を取り去る手術。
場合によっては歯槽骨再生治療もする。
- 621 :619:2009/07/09(木) 16:24:04 ID:Ny7fAC0s0
- あとラグビーとウェイトをやってるんですが先生から
「あまり疲れないように・・・」ってアドバイスを貰いました
無理!
- 622 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:39:48 ID:aR7Vs5jRO
- >>620
ありがとうございます。
自分ではできないものなんですね…
- 623 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 17:06:08 ID:1i/F8GUQ0
- >>619
歯周病菌を飼うのがプラークコントロールでして、エサを極力与えなければ
悪さを出来ないのです。あと免疫力が落ちると活発になりやすいので、
オーバーワークはダメです。とりあえず砂糖を控える食生活をお勧めしますが。
歯磨き粉とかに飛びつけば間違いなくオワタです。
- 624 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 17:16:52 ID:g/OTPPJNO
- 歯茎が腫れて、歯石もバイ菌も膨大な量だと言われたorz
自分のバイ菌の動画実際見せてもらったけど凄かったよ…
本来なら画面に一個でもあっちゃいけない菌が、まるで流れる川のように………
今日から飲み薬とブラッシングで治療開始。治るのは楽しみだけど鬱だ…
- 625 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 18:09:12 ID:3H0bIQBcO
- >>620
グロいな
- 626 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 20:25:50 ID:Ny7fAC0s0
- >>623
レスありがとう。
糖はないですがプロテインやらカーボやらガンガン飲んでる食生活です
4時間ぶっ通しで投げたり持ち上げたりしてるからオーバーワークなんでしょうねきっと
ラグビーやめなきゃ駄目なのかなって気持ちになる・・・。
- 627 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 23:05:35 ID:uJ0lAOr9O
- 痛痒いので明日歯医者行ってきます(^O^)/
でも、なんか気持ちいい
私ってM?
- 628 :病弱名無しさん:2009/07/09(木) 23:56:20 ID:qfRSQK2D0
- >>612
歯や歯の根の歯石を取るのがスケーリング。
根っこの部分はスケーリングした時に歯石と細菌感染したセメント質を一緒に取るんだ。
表面がザラザラになった歯の根っこは滑らかにしないと、また細菌が溜まってしまう。
この表面をつるつるにするの事をルートプレーニングと言うんだ。
- 629 :病弱名無しさん:2009/07/10(金) 00:16:50 ID:IjTyikWrO
- どなたか詳しい方教えて下さい。
歯茎の上の歯石を取った後、
現在、麻酔をして歯茎の中の歯石を取ってもらっています。
手作業ではなく、麻酔なしの時と同じ機械(超音波で砕くやつ?)を使って取ってもらってます。
一回15〜20分程で六回にわけてです。
ルートプレーニングはやらずに終わるみたいなのですが、
これは必ずしもやらなくてもいいものなのでしょうか?
機械での治療だと必要ないのですか?
- 630 :病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:07:33 ID:t3ZA87sC0
- 虫歯の治療目的で10年ぶりに歯医者に行ったら歯石がたまってるって言われた。
ポケットもほとんどの歯が4_+出血ありという状態\(^o^)/
この前下の歯の歯石を取ってもらったけど、終わったあと口の中が悲惨なことになってた。
今度は上の歯の番か…また血まみれになるのか…。
- 631 :病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:19:04 ID:Q0WdcNGz0
- 血まみれになるってのは歯茎が弱ってる証拠。
健康なら歯石を取る時の出欠は無いか数箇所にとどまるよ。
毛先が空振りした歯磨きを続けてプラークと歯石をため続ける→気が付いたら歯周病という王道パターン。
最後に歯医者に行ったのが中高生の時とか、そういう人も多いね。中高年で。
で、歯医者から「歯磨きできてない」って言われると、「歯磨きしてますよ!」って顔を真っ赤にして怒る。
まず患者は日本語を勉強するべきだ。ここで意味を間違えると歯は緩やかに抜けていく。
- 632 :病弱名無しさん:2009/07/10(金) 21:12:38 ID:ARjK8HUj0
- 当たり前のことを上から目線で・・・
- 633 :病弱名無しさん:2009/07/11(土) 03:53:33 ID:+f7G+C+0O
- 下の前歯2本、奥1本が
舌で触るとカチカチ揺れるんです。歯茎はピンク色で、血とか痛みも出ませんが、歯周病かな?奥は歯茎下がってます。
- 634 :病弱名無しさん:2009/07/11(土) 11:42:10 ID:vOkuDC0F0
- それはマズイね。。。
月曜にでも歯医者行った方がいい。
他にも骨が溶けてる所があるかもしれないよ。
噛み合わせが部分的に強く当たってる時も骨が下がって揺れるけど。
とりあえず、歯医者行った方がいいね。
- 635 :病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:03:27 ID:TB4/ngYxO
- 歯肉炎になってて歯茎から血が出て痛痒い……今のところそれだけ
この段階で中の骨も侵食されつつあったりしますか?
- 636 :病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:06:05 ID:TivI8eHq0
- 歯肉炎の時ってカレーとか食べないほうがいい?
- 637 :病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:56:28 ID:L4lX9Jme0
- 歯肉炎って歯医者に言われたなら、骨は大丈夫。
しかし、歯医者に行って正しい歯磨きのやり方を教えてもらうべき。
- 638 :病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:58:00 ID:L4lX9Jme0
- こまめに歯医者にメインテナンスに通う方が、歯が揺れたり、歯が抜けてから通うより
医療費は圧倒的に安い。
- 639 :病弱名無しさん:2009/07/11(土) 20:38:21 ID:TB4/ngYxO
- >>637
ありがとう、歯医者さん行ってみる
- 640 :病弱名無しさん:2009/07/11(土) 21:37:11 ID:9kVEus6F0
- 今日1年ぶりにレントゲンを撮ってもらって比べたら骨にはほぼ変化なし
先生からは「これからも掃除して頑張ろうね」って言われてほっとした・・・
のも束の間、ちょっと入れ歯について聞いてみたら
土台が無くなる前のほうが安定するから入れ歯にするのは早いほうが良い。
何より歯周病で骨が溶けたら顔の形が変わっちゃうってのを聞いてちょっとへこんだ。
冗談で「全部抜いちゃう?すぐ抜けるよー」って言われたけど笑えないよ先生w
まあ冗談をいえる状態ってのがまだ救いなのかな。
あと消毒と普通の歯石除去だけやってるけど
このスレを見てたら麻酔して歯茎の奥まで掃除してる人が多いんですね
専門医に行ったほうがいいのかなあ。とてもいい歯医者さんで長い付き合いなんだけど。
>>630
血の出る原因の歯石をとらないと・・・頑張って!
- 641 :病弱名無しさん:2009/07/12(日) 16:43:36 ID:MJeYhMX00
- >>640
630です。
励ましの声どうもありがとうございます…!
今更だけど出血が酷かったのは、歯周ポケットの検査をした後すぐに歯石取ってもらった
のも少し関係してるかも…。
上の歯のときはそこまで出血しなければいいけどなぁ。
- 642 :病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:54:01 ID:7ce/pdkiO
- 歯が浮いた感じがする
歯槽骨が溶けてそうで怖い……
- 643 :病弱名無しさん:2009/07/12(日) 21:50:45 ID:4aOxl7AtO
- 短パンうざ
- 644 :病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:34:29 ID:kUdtehYQ0
- 肩こったり疲れたりすると歯が浮いた感じがするけどこれも悪化してるのかな?
- 645 :病弱名無しさん:2009/07/13(月) 12:31:36 ID:5Lcp+UE40
- きちんとメインテナンスに通ってる歯周疾患患者は、ほとんど抜歯にはなっていないというデータを最近見た。
みんなマメな通院ガンガレ。
- 646 :病弱名無しさん:2009/07/13(月) 17:23:31 ID:/JdjeM8oO
- 歯周病による口臭で歯周病専門医に行ったら噛み合わせがおかしい箇所があり、そこを治してもらって他にも匂いと出血が気になる箇所があったからみてもらったら「歯肉炎なので歯磨きとフロスで治ります」と言われ歯磨き指導をしてもらい治療は終了した。
歯石は三ヵ月前に別の歯科で取ってもらったと言ったからか歯石取りはされなかったんだがこれは普通か??
ちなみに歯周ポケットは初診で計ってもらい2ミリでした。
- 647 :病弱名無しさん:2009/07/13(月) 17:34:07 ID:cGkE4tB7O
- 自覚症状ない人ですら骨に進行してたりするんだよね
歯肉炎ほっといて歯がだいぶ浮いた感じになってきてて不安だ……
歯医者の予約したけど1週間ちょいかかるんだけどそれまでに進行したりする?
- 648 :病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:53:34 ID:X06+EYTFO
- >>647
人気のある歯医者なんやな。
俺は前日予約でいけたよ。
週1で1ヶ月くらい通ってるけど面倒くさくなってきたな〜
- 649 :病弱名無しさん:2009/07/13(月) 21:17:50 ID:494/kgvDO
- ここ、二週間程歯肉炎が気になって、歯磨きや歯肉マッサージを入念にやってます。
しかし、始める前と比べて歯茎が少し下がっています。更には、前歯が二本ほど指で揺らすと少しぐらついている感じまで…。
もともと歯磨きは余りちゃんとやっていなくて、実は歯石も少しあります。ただ、歯医者に行く程ではないだろと高をくくってました。
歯茎はピンクに近づいて、痛みや出血もないのですが、これは磨き方に問題があるのでしょうか?そして、歯医者には行った方がいいのでしょうか?
長文すみませんでした。
- 650 :病弱名無しさん:2009/07/13(月) 22:00:46 ID:RtwutvkP0
- 自己責任でおkだろ。
歯周病独特の口臭も香ばしいと感じる人もいるかもしれない。
人生いろいろ、歯周病もいろいろだ
- 651 :病弱名無しさん:2009/07/13(月) 22:09:33 ID:X06+EYTFO
- >>649
そりゃ医者に聞かないとわからんやろ
- 652 :病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:04:43 ID:UQDEr84U0
- 歯周病って定期的に歯医者で歯石取りしてたらほぼ大丈夫なの?
- 653 :病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:38:27 ID:4s/O9ohS0
- 歯も磨け
- 654 :病弱名無しさん:2009/07/14(火) 03:38:09 ID:nn1r1rDWO
- 前歯の磨き方教えてください。
今日歯科衛生士さんに教えてもらったんですが忘れてしまいました
すみません。
- 655 :病弱名無しさん:2009/07/14(火) 09:16:43 ID:gt7Zdgzu0
- 細かく縦方向メインに
- 656 :病弱名無しさん:2009/07/14(火) 09:48:20 ID:nvzYSSeqO
- 飲み薬と歯磨きで大分良くなってきたよ。
歯茎が引き締まってきたし、色も良くなった。
来週からは歯石取りが始まる…楽しみだが恐い…
- 657 :病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:41:06 ID:gt7Zdgzu0
- 俺はそんなにひどくなかったからかも知れんけど
歯石取りしてもらったらすっきりしてよかった
歯の根元のざらざらした感じが無くなって歯茎の痛みも無くなった
5年分くらい溜まったのが初回2000円、2回目500円くらいで全部取れたんで
これからもたまにいってやってもらおうかと思う
ただ問題は虫歯が10本くらい見つかってこれからはこっちの治療が始まる事w
- 658 :病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:07:52 ID:0FvpHEEi0
- >>654
45度とかいろいろ言われてるけど、毛先を歯と歯茎の境目に滑り込ませて磨くのが大切。力は要らない。
舌で境目を探ってみたらわかるけど、段差があるからこの箇所にプラークが溜まる。
よく磨けていれば、境目の箇所も異物感が無くツルツルする。
- 659 :病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:19:09 ID:yzyAWQFQO
- >>657
俺虫歯無いのに歯石取りと歯のホワイトニングで
1ヶ月くらい通っているんだけど
カモられているのかな?
診察時間も毎回短いし(*´Д`)=з
- 660 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 01:55:12 ID:a0gcvSiS0
- 歯周ポケット付近の磨き方は他と同様だけど、
歯の面を磨く時は、前歯は特に歯ブラシを縦にする
そうしないと、段差がごっそり磨かれずに残る
まあ、残ったからといって、虫歯とか歯周病の原因になる訳でもないけど
- 661 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 02:22:22 ID:v3Lzgbvy0
- ぼくはおにゃのこ目当てで歯医者行く
歯科医のてんてーいいよね
- 662 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 05:35:26 ID:5xmvDIkIO
- >>661
キモオタ乙
- 663 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 08:07:53 ID:kI4J2DT50
- いち患者のハーフかクオータかの美形ちゃんの来る曜日と時刻を把握してて
それに合わせて通ってる俺から見れば
治療してくれる先生様をそういう対象としてるゴミクズは鳥肌立つほどキモい
ハラを切って氏ぬべきである
- 664 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 11:59:44 ID:h43/dhKC0
- 今日、歯医者に行ったら「歯周病は90%直ってますよ」と言われて感激
半年ほど前に初めて行った時は、歯を磨くたびに出血する状態
全部の歯に歯周ポケットがあって、平均6-7ミリ、ひどい所は1センチ
検査した先生が「うーん」とうなるひどさ
自分でも「もうダメかも」と思ってたので
「直ってますよ」と言われた時は「ホントですか!」と半分涙目になった
半年と言っても治療は月に2回程度、指導された歯磨きも夜一回だけ
「こんなんで直るのかよー」と思ってたけど
先生が言うには「今はいい治療用の機械がありますからw」
プラス「あなたもちゃんと磨いてるからですよ」だそうだ
これまで5人くらい歯医者を替えたけど、どこでも歯周病は直らなかった
このスレ見て歯周病専門医じゃないとダメなことを知って
少し遠いけれど今の先生のところに通うようになって良くなった
そういう意味で、このスレに感謝です
どうもありがとう
- 665 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 14:00:27 ID:a0gcvSiS0
- 同じ人が固定で担当してるからなあ
治療は突発だろうけどケアは何ヶ月も先の予約なんだから、
普通担当を固定しないか?
- 666 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 15:27:56 ID:9YF8u7I/0
- 歯石除去した翌日、除去した部分が腫れてくるとかどうよ!
- 667 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 15:30:44 ID:9YF8u7I/0
- 途中で送信した
>>664
おめでとうー
その先生は抜くことを薦めたりしました?1cmっていうとかなりのもんですが・・・
- 668 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 17:50:23 ID:5xmvDIkIO
- >>666
ヘタクソな医師だったんじゃね〜の?
他の歯科に変えたら?
- 669 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:11:30 ID:h43/dhKC0
- >>667
今みてもらってる先生は極力抜かない主義です
どうにもならない歯もあるのですが、そういうのは
「ほっておいても抜けるし、歯茎がしっかりしてくれば抜けてしまうまでの時間が長くなるから
あえて抜かない」と言ってました
先生の患者さんで、他のお医者さんで「抜くしかない」と言われた歯が15年以上もってる人もいるそうです
> 1cmっていうとかなりのもんですが・・・
はい
このスレ見てると、みなさん3-4ミリ程度なので落ち込むから途中で見なくなりましたw
- 670 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:30:06 ID:NBfJQJ8g0
- ポケット6mmが2mm!!すげー奇跡!!ハレルヤーおめーーー!
- 671 :病弱名無しさん:2009/07/15(水) 23:47:27 ID:a0gcvSiS0
- 期間はどのくらい?
- 672 :病弱名無しさん:2009/07/16(木) 03:38:47 ID:jcjIYqIsO
- >>664
歯磨きのコツをよろしければ教えて下さい
- 673 :病弱名無しさん:2009/07/16(木) 04:43:23 ID:wxWC8gAYO
- なんかもう治らない気がしてきた
出血は治まったがブラシやると匂いが…
- 674 :病弱名無しさん:2009/07/16(木) 11:21:10 ID:lKY3paRnO
- 新しく入ってきた衛生士さんが可愛い…
- 675 :病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:50:36 ID:7cN26JLp0
- >>673
酒・タバコは止めたか?
とにかく不摂生は駄目だから、寝不足、メタボも気をつけろ
- 676 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 00:35:01 ID:AsBRGBeS0
- ・歯磨き粉は使わない・歯茎の境目と歯の間にブラシを入れて磨く、かつ加圧は100グラム程度
・ワンタフトブラシ必須・フロスor歯間ブラシ・できる限り砂糖は控える
プラークテスターや舌触りで磨きのこしを確認。指でこすって音が出ると合格、ヌルヌルするとダメ。
これが寝る前の本気磨きメニューの代表例。できれば30〜1時間は充てたい。朝は大雑把でよろし
- 677 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 04:34:07 ID:iAACf12OO
- >>676
歯磨き粉を使わないと口臭くなるやろ
- 678 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 05:28:29 ID:qBMJbFTy0
- >>677
関係ない。
歯磨き剤を使わないと臭くなるなら、
使っても臭くなる。
ソースは俺。
- 679 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 06:03:05 ID:qEyBiFnWO
- >>675
酒も煙草もメタボも寝不足もないです…
ポケットは三ミリなんですがなかなか匂いが…
歯科医で見てもらったら歯茎の状態はよくなってると言われました
- 680 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 14:45:07 ID:hEyi3DuWO
- >>644さん、亀レスですまんが、肩がこる、疲れやすい、奥歯が浮く感じ、がセットだったら一度循環器科の受診をおススメします。あと背中が張るような凝るような感覚もあったら早めに受診したほうがいいです。
心臓の病気の時もそういう症状が出ますから。
ところで歯医者で磨き方を教えてもらいましたが、すごい血が出るんだけど、頑張って磨き続ければ出血は治まりますか?
まだ歯医者に通い始めたばかりです。
- 681 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 14:56:33 ID:GWJych0Z0
- >>679
アセスと音波歯ブラシで試してみて
俺はそれで劇的に良くなった
- 682 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 15:27:46 ID:BLp9C3hLO
- 歯医者にかれこれ4ヶ月かよってまして
最近数回歯磨き指導と掃除やらなくなったんですけど
よくなったんでしょうか?
デンターシステマと薬用歯みがき粉で丁寧に磨いてますけど
- 683 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:25:42 ID:DG9vWMEzO
- >>678
歯磨き粉は唾液出にくくなる成分が入ってるからね
ノンペーストがベスト
- 684 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 18:34:42 ID:5z6Fn6kDO
- 歯医者通い初めて一週間。
歯茎の疼きが治まらなくてうずうずうずうず……。
仕事に集中できず困っています。
一般的にどれくらいで疼かなくなるものですか?
進行状況によるのかな。
- 685 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 21:18:23 ID:OYLAId+qO
- >679
舌は?
汚れ溜まってガビガビの人多いよ
- 686 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 21:47:16 ID:DT1TN1aUO
- >>680
しっかり歯磨きすれば出血は止まると思います。
私も四ヶ月前まではひどい出血で大変でした。
寝ている間やパンを食べる時もすぐ出血してたし
歯磨き時はうがいすると真っ赤な水が出るくらいだったし。
でも歯医者で指導してもらったとおりにしっかり歯磨きし、
毎晩歯間ブラシを欠かさずにしてたら次第に出血が少なくなり、今は全く出なくなりました。
正しいブラッシングを続ければ必ず良くなります。
頑張って下さい。
- 687 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:04:24 ID:EsgVvyHm0
-
「パーフェクトペリオ」 うがい10秒で虫歯菌や歯周病菌をほぼ完全殺菌で歯科医学会、涙目!
ttp://news7ch.blog121.fc2.com/blog-entry-1493.html
- 688 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:41:18 ID:9EsHYBn90
- ちょっと疲れるとすぐ奥歯が浮く感じになる。
なんとなくグラグラしているし、もうだめぽ・・・。
3ケ月に1度クリーニングには行っているけど
前回は何も言われなかったのに。(´・ω・`)
- 689 :病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:47:57 ID:AsBRGBeS0
- 臨床データがほとんど無い状況でパーフェクトとか言われてもねえ。そんな何とか還元水と
心中する気にはなれない。
- 690 :病弱名無しさん:2009/07/19(日) 20:55:06 ID:uQYtH0Xz0
- >>687
某ペリオ〜みたいに効果成分がヒノキチオールというオチだったりしてw
- 691 :病弱名無しさん:2009/07/19(日) 22:58:47 ID:mBAtpiZw0
- 下奥歯だけポケットが深くて2カ月に1回のペースで歯茎が
腫れてしまいます
頑張って歯磨きしてもそこの部分だけどうしても痛い
麻酔してガリガリ取ってもらうやつもやったから
歯茎を切開して歯石取るしかないのかな?
やったら今みたいなペースで腫れたりしないものですか?
このスレに切開して取ってもらった人いるかな?
- 692 :病弱名無しさん:2009/07/20(月) 06:37:41 ID:ZS0NPhZ3P
- これ使ってる人いる?
http://www.pmjv7.co.jp/
- 693 :病弱名無しさん:2009/07/20(月) 12:13:45 ID:mnc/cJ3K0
- >>669
やっぱ専門医もってたら違うのかなぁ。
一般開業医ですか?それとも大学病院ですか?
- 694 :病弱名無しさん:2009/07/20(月) 12:47:22 ID:BvGvhGwVO
- 最近寝てる間に出血が酷いです。歯石ときちんと歯磨きすれば治りますかね
- 695 :病弱名無しさん:2009/07/20(月) 14:58:15 ID:pXKjPHMRO
- >>694
治る。
だから頑張って!
私も出血ひどかったけど、今では全く出なくなりました。
- 696 :病弱名無しさん:2009/07/20(月) 15:09:01 ID:BvGvhGwVO
- >>695ありがとうございます 大体何分磨けばいいですか?あとよかったらみがきかたもアドバイス下さい
- 697 :病弱名無しさん:2009/07/20(月) 16:38:10 ID:/eyHGoEh0
- あんたは1時間は磨かないとだめだよ。
ぎこぎこ!!って感じで小さく動かす。
歯ブラシは豚の毛で高級なの使わないとだめだよ〜
1週間で変えるんだよ〜
- 698 :病弱名無しさん:2009/07/20(月) 16:57:12 ID:6zIT8eKx0
- 磨き方は既出だろう。
歯周病予防の歯磨き剤(あれは単なる止血剤)を使うほど歯周病は悪化する。
- 699 :病弱名無しさん:2009/07/20(月) 19:02:09 ID:585xs8J1O
- 俺は歯磨きに二分くらいしか時間使わないけど
虫歯になったことないわ
- 700 :病弱名無しさん:2009/07/20(月) 19:03:06 ID:pXKjPHMRO
- 一度歯医者に行って、衛生士さんに正しい磨き方を教えてもらった方がいいよ。
歯石も取ってもらうと次第に歯茎の腫れも収まってきて出血も減っていくはず。
- 701 :病弱名無しさん:2009/07/20(月) 22:53:01 ID:oAHrvys+0
- 血が出まくってたけど歯磨き指導の通りにやってたら半月程で血は止まったよ
血は止まったけど次は歯茎が膿んできた…高周波でジリジリ治療中
- 702 :病弱名無しさん:2009/07/20(月) 23:07:52 ID:jods/auu0
- >>701
高周波ってどんな治療方法なのですか?
- 703 :病弱名無しさん:2009/07/21(火) 12:12:45 ID:ziilHoUq0
- 治療というかこないだは歯と歯茎の間に細い管みたいなの入れてジュッって電気通してた
先生曰く器具が入らない部分の殺菌らしいよ。あと電気を通す事で活性化して歯茎が引き締まる
とかなんとか。結構痛がゆい。
- 704 :病弱名無しさん:2009/07/21(火) 18:22:04 ID:8jTQ9xri0
- >>703
そういう治療方法もあるのですね
有難うございました!
- 705 :病弱名無しさん:2009/07/22(水) 04:37:54 ID:Kt6W6WfZO
- 歯周内科と外科の治療どちらが有効なんでしょうか?
- 706 :病弱名無しさん:2009/07/22(水) 10:38:19 ID:YdmOr4eNO
- 今、歯医者の待合室。
マンドクセ
- 707 :病弱名無しさん:2009/07/23(木) 17:46:45 ID:X4v1h8cWO
- 検査ってあんな痛いの
歯周病が酷いけど
歯石とるのに麻酔され
かなり痛かった
さらに痛いといったら
さらに麻酔…
もう今日は仕事に
ならない
こんなに苦痛なんか
歯周病の治療は
- 708 :病弱名無しさん:2009/07/23(木) 18:31:56 ID:bgnkPBF20
- タバコ吸う奴はなりやすいべ
- 709 :病弱名無しさん:2009/07/23(木) 18:41:36 ID:z8gIwfih0
- 麻酔して歯石を取るということは、病巣が深いことを意味します。出血も多かったと思います。
定期的に歯石を取ってる人は上っ面だけにしか歯石は溜まりません。血も少ししか出ません。
歯周病と判定されたら最低半年、3ヶ月に1回は検診を受けないと大変です。
一度発病すると再発する可能性が高く、病状が悪化する傾向にあります。
- 710 :病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:39:37 ID:ENF72RExO
- >>709
俺は歯石を取ってもらう時に麻酔をしたこと無いんだけど
病巣が浅いのかな?
- 711 :病弱名無しさん:2009/07/23(木) 23:30:12 ID:TGzMbTuei
- ポケットが深いと痛いらしいよ。
奥歯の6ミリのときだけ麻酔してもらった。
ウチの先生は麻酔上手で、打つときも痛くなかった。
- 712 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:58:29 ID:IOD9f7DAO
- 歯周病がかなり
すすんでいます
抜歯上下5本
抜けた歯3本…
揺れててない歯は
2本だけ…
今日は麻酔して
上右側の歯石とった
途中麻酔が聞かず
さらに麻酔…痛くて
通うのが不安…
また水曜日に同じ治療
- 713 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 01:23:58 ID:rgHGBhPmO
- 質問させてください
先日削る機械?で数本の歯の周りをカリカリカリ〜とされたのですが歯石取ってたのでしょうか?
痛み出血はなかったのですが…
- 714 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 02:27:18 ID:WNIu//ufO
- >>712
おいくつなんですか
- 715 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 02:55:13 ID:UkF7mNsj0
- >>707
きちんと歯磨き出来てないんじゃ…二ヶ月前に検査で血だらけ激痛だったけどそれから
歯磨ききちんとしてから気になって他の歯医者で同じ検査したら血も出なくて痛みは深い
部分が痛痒い程度になったよ
- 716 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 03:40:49 ID:Cqj40gSQO
- たしかにブラッシングは大事ですよね
丁寧にブラッシングするようになってからは全然血が出なくなりました
衛生士さんの『歯茎の状態良好ですよ。よく磨けていますね』
の言葉が嬉しかった
- 717 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 11:10:02 ID:CVx8kpHkO
- 歯がぐらぐらしています。電動歯ブラシっていいですか?
- 718 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 11:22:43 ID:i8iFCrVn0
- 電動歯ブラシはあまり意味ないっす
正しいブラッシングの勉強+フロス+ワンタフトブラシ
これが良いと思います
- 719 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 11:28:54 ID:CVx8kpHkO
- >>718
ありがとう!超音波が効きそうかと思ったけどやっぱり手で磨きます!
- 720 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 11:53:10 ID:5909ARuG0
- 電動歯ブラシの方がいいに決まってるだろ
- 721 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 12:31:36 ID:CVx8kpHkO
- >>720
えっ!?どっちだろ…
- 722 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 12:38:05 ID:+Es8g5m30
- 振り幅が常に一定とか、歯肉へのマッサージ効果とか、音波歯ブラシなりのメリットはあります。
しかしプラークはブラシによる物理的な作用によってのみ落とせるので、手磨き<音波と考えるのは
いかがなものかと思います。赤い染め出し液を使えばわかるのですが、どうしても悪い癖がついてるものです。
何を使うにしても、ワンタフトブラシやフロスなどの補強が必要でしょう。
- 723 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 12:51:57 ID:QY/XFCTq0 ?2BP(0)
- 1回ぐらついた歯は抜くべきだと思う
手の器用な人は手動で不器用は電動で
- 724 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 13:15:33 ID:CVx8kpHkO
- >>722‐723
ありがとう!一長一短があるんですね。やっぱりぐらぐらしてたら抜くしかないかな…あきらめがつかなくて…
- 725 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 13:31:43 ID:E38fs0np0
- 電マばっかりだと、セクルで逝けなくなるアタイのようなものじゃないか。
手で磨くのがいいよ。アタイは電マ〜〜100vのでwwwww
- 726 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 13:44:38 ID:WFV//wBH0
- 俺は手で30分かけて磨いた後
電動で更に30分磨きます
一長一短を互いに補う最強の方法です
- 727 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 14:53:45 ID:5909ARuG0
- それは磨きすぎだろうw
ていうか電動と糸ようじつかうのが普通だろう
- 728 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 15:14:49 ID:WFV//wBH0
- (30+30)×5/日
これが俺のデフォです
- 729 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:46:58 ID:Cqj40gSQO
- 俺の睡眠時間より長いじゃないか…
- 730 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 20:03:25 ID:pW/Z9GzkO
- 30分も磨いたら歯ぐきが悪くなるやろ。アホか
- 731 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 20:09:55 ID:74sOcQaZ0
- 歯ぐきが悪くなるって、歯を磨くのであって歯ぐきを磨くのではないのでは?
- 732 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 20:17:35 ID:IOD9f7DAO
- >>714 46歳です
歯茎が痛いし
残りの歯も揺れてます
- 733 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 20:31:25 ID:IL7KoWPRO
- >>732
苦痛でしょうが歯周病の治療には欠かせない治療ですので頑張ってください
今その治療を受けなければもっと動揺歯が増えるだけですよ
- 734 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 20:33:25 ID:+Es8g5m30
- どんな磨き方でもかまわないけど、寝る前だけは本気でケアする時間が取れることが望ましい。
出来れば1時間。ササっとやると後々抜けるんだよ。
- 735 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 21:03:10 ID:5909ARuG0
- 一時間も磨くところないって
歯をけずるつもりか
- 736 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 21:19:47 ID:pW/Z9GzkO
- >>734
歯磨きに一時間ってどんだけ暇人なんだよ
- 737 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 21:52:39 ID:+Es8g5m30
- 歯磨きに1時間使うのではなく、トータルで1時間だ。
フロスとか丁寧になればそのくらいかかる。2、3分で歯周病から逃れられるわけがない。
- 738 :病弱名無しさん:2009/07/24(金) 22:26:05 ID:pW/Z9GzkO
- >>737
俺はそんなに時間かけなくても虫歯になったことないわ
- 739 :病弱名無しさん:2009/07/25(土) 00:55:22 ID:+YvC76Kh0
- だったらなんで歯周病スレに書き込みするんだ?www
- 740 :病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:38:28 ID:qWdcQgFz0
- 歯周病の治療中なんですが
この前、歯茎がめちゃくちゃ腫れてしまって
顔まで腫れて痛みで口もまともに開けられない状態でした
昨日歯医者行って、今は痛みもなく良好なのですが
ポケットが深いのでどうしても歯垢がたまりやすく、手術が必要かもですねと言われました
具体的にはどんなことをすのですか?
教えてくださいおねがいします
- 741 :病弱名無しさん:2009/07/25(土) 03:28:30 ID:jny+SKxzO
- もう治らない
フロスも歯磨きも歯間ブラシも毎日時間かけてやり初めて3週間
疲れた
- 742 :病弱名無しさん:2009/07/25(土) 08:11:06 ID:CPFztbjdO
- >>741
3ヵ月は様子見ないと
- 743 :病弱名無しさん:2009/07/25(土) 20:42:44 ID:djwJ5cfnO
- 歯磨きに一時間も使っている奴って無職なのかな?
- 744 :病弱名無しさん:2009/07/25(土) 23:34:05 ID:+9kLAISpi
- >>741
歯医者で治療はしてもらった?
先に治療しないと自分でどんなに頑張っても
意味ないよ
- 745 :病弱名無しさん:2009/07/26(日) 00:08:36 ID:mBlDgsAmO
- >>742
だよな…ごめん
>>744
した
軽度なので歯間ブラシと歯磨きで治るって…。
- 746 :病弱名無しさん:2009/07/26(日) 00:13:55 ID:p0PEu+Ag0
- >>745
念のため、もう一軒で診てもらった方がいいかも。
というのは、俺も軽度で歯間ブラシと歯磨きで治るって
言われて、3ヶ月くらいやってみたけど、更に進むんで
もう一軒に行ってみたら、ほぼ末期だって言われたw。
そこで、ダメな奴は抜いて、歯石とりをしっかりしてもらって、
今は特に違和感無く過ごしている。1年ちょっとかかった。
- 747 :病弱名無しさん:2009/07/26(日) 00:53:21 ID:mBlDgsAmO
- >>746
そうですか、近いうち行ってみたいと思いますが全体的に炎症を起こしていたんですか?
僕は二カ所だけなんですが、本当に治るのか…。
- 748 :病弱名無しさん:2009/07/26(日) 02:44:55 ID:JXnN2ABj0
- >>747
自分も軽度でしたが歯茎は全体的に炎症を起こし
真っ赤に腫れた状態で専門医の所に行きました
最初の検査では、ほぼ全部の歯茎から出血していたのが
2週間後には出血も大分減り歯茎の色はピンクになりました
軽度ならブラッシングだけで治ります
3週間も頑張って全く変化なしというのもちょっと変
衛生士さんもちゃんと磨けるようになれば歯茎の状態はどんどん良くなると言っていた
ブラシの毛先がちゃんと届いていないのかもしれないですね
ブラッシング指導は受けましたか?
- 749 :病弱名無しさん:2009/07/26(日) 03:02:06 ID:mBlDgsAmO
- >>748
二週間目から歯茎の状態はよくなっていると言われました。
ただまだ出血がわずかにでるのと匂いが気になります。
ブラッシング指導は受けましたが、ついつい力が入ってしまいしっかり歯茎にあたっている自信はないです…。
- 750 :病弱名無しさん:2009/07/26(日) 04:32:06 ID:g63NR4A70
- >>749
歯を染めるヤツお勧めだよ
色々種類があるけど自分は「はみがき上手」っての使ってる
舌が凄い色になるから夜にのんびりと歯ブラシ→ワンタフト→染めてチェック
→磨き残しをもう一度→歯間ブラシ→フロス
こんな感じ。二ヶ月経って炎症治まって歯茎が下がったからかもだけど2_ずつ
ぐらい治ってたよー
- 751 :病弱名無しさん:2009/07/26(日) 13:39:39 ID:ZEK1yvez0
- うちもはみがき上手
いかにも子供用だけど、薬局にそれしか無かった
- 752 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 01:15:09 ID:kj6ZneWs0
- 奥歯の詰め物が取れたので久々に歯医者に行って、
一応ということで歯周病検査を一通りしたところ発見しました(6mm)。
全く自覚症状がなかったのでかなりショックです。
麻酔して歯茎の奥の歯石を掃除してもらい、通院することになりました。
歯磨きも頑張り始めたところです。
フロスにはだいぶ馴れましたが、ブラッシングがうまくできません。
皆さん、どんな歯ブラシを使ってますか?
- 753 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 02:02:56 ID:n0gAU43U0
- >>752
毛先を使って歯肉と歯の境目を意識するのが大切です。力は入れず、毛先を曲げないように。
後はワンタフトブラシを使うとか。よく磨けると歯と境目も舌で探るとツルツルするはずです。
歯の裏側も普通の人はあまり磨けていないので、歯ブラシのかかとを使って
縦方向に磨くやり方も歯医者さんはよく薦めてくれます。
- 754 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 04:07:47 ID:w6JBmAWbO
- DENT EX 歯間ブラシという歯科医院で使用されているものなんですが普通の薬局には売っていませんかね?
なくなってしまったんですが来月まで歯医者に行けない…
- 755 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 14:08:35 ID:Hh+TRZzGO
- 殆どのポケットが3ミリ以上、最大は6ミリと言われて1本抜歯から3ヶ月。
歯医者通いながら、やわらかめ歯ブラシ、フロス、極細歯間ブラシで毎晩30分清掃。
歯茎もすごく良い状態になってるとほめられたけど、、、
歯茎下がってブラックトライアングルが何ケ所もすごい。
見た目は前より悪いかも。どうしたら良いんだろ。
- 756 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 14:23:46 ID:iEprG0N40
- >>755
何箇所も隙間ができ始めたのなら、極細歯間ブラシだけじゃだめだろ。
すきまにあわせて、太いの使ったほうが楽だよ。
- 757 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 15:37:01 ID:QG+4AHxdO
- 私も隙間がすごいんです。
見た目すごくはずかしい。歯科衛生士さんはこの方が歯にはいいんですよ、というんだけど…
みなさんはどう対処していますか?
- 758 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 17:52:47 ID:Noog+T9r0
- すきっ歯すきっ歯
ランランラン
- 759 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 18:07:05 ID:jvkOLKP8O
- 私も歯茎が引き締まったのはいいんだけど、
隙間がすごいことになってしまった。
細いパスタが余裕で貫通するわw
一応歯医者での歯石取りも終わって歯磨き頑張って下さいで終わったんだけど、
もう歯茎はこのままの状態でずっといくんだよね?
なんかなぁ…。
- 760 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 18:41:15 ID:ENoFXi5Q0
- ヤブだと歯がすかすかのすきっ歯、空気漏れ漏れになるよ。
今まで磨きが悪かった場合は自分が悪い、
- 761 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:12:25 ID:Hh+TRZzGO
- もともとオーバーブラッシングで歯の根元が減ってしまっていたので、
歯医者のせいではないと思います。
以前はかための歯ブラシでゴシゴシやっていたし。
この出来てしまった隙間をレジンで補修とかしてもらうわけにはいかないですか?
- 762 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:24:05 ID:kj6ZneWs0
- >>753
ありがとうございます。鏡を使って注意してみたらいい感じに磨けました。
ワンタフトも試してみます。
- 763 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:28:45 ID:n0gAU43U0
- 根元が減ってレジンを盛ることは可能ですが、ひどい知覚過敏とかで無い限りは
お勧めできません。盛ったレジンと歯にわずかな段差が出来、歯周病や虫歯のリスクが高まるからです。
レーザーや薬剤などによるコーティング処理くらいが妥当と思われます。
- 764 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:37:02 ID:Hh+TRZzGO
- そうですか。ああ、鬱だ。
- 765 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:59:02 ID:gufhMGBM0
- とりあえずシュミテクトが効くよ
- 766 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:17:56 ID:X+eiM3R80
- 知覚過敏ではないんじゃないか?
- 767 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:11:14 ID:JOVQ6OyfO
- わりと厚いエナメル質と大変に根の長い前歯の持ち主だそうで、
まるでアイヌ人(とか犬w)みたいな歯だと言われました。
なので、根元がオーバーブラッシングで他よりかなり削れているのに
ギリギリ象牙質には達してなく知覚過敏はありません。
ポッケトの深さの割には、今回抜歯した歯以外は殆ど気になる動揺もありませんでした。
歯並びも悪くなく25歳までは適当にしか歯磨きしてなくても完全歯だったのです。
出産前に親知らずが出たのをほっといて歯並びが若干ズレ、
出産後5年で親知らず以外の奥歯8本が全て抜髄のインレー。
上の親知らず2本と今回の右7番抜歯。
いま37歳にしてブラックトライアングル数ヶ所。
娘が、ママの歯茎にトンネル空いてるよ〜と笑います。
10年前の完全歯だった頃の自分に歯磨き指導受けるように言い聞かせてやりたい。
家族の前でさえ笑うのが苦痛でノイローゼになりそうです。
- 768 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:32:18 ID:Hx57J4OS0
- 気持ちわかります。
私も子供時代は歯列優秀児童と言われてただけに?
前歯数箇所にあるブラックトライアングルが
気になって気になって。
体や歯茎がむくむ妊娠中に親知らずがあったのは
残念でしたね。
女性の場合はそれがあるので健康な親知らずでも
早めに抜くことを進められるんですが。
それと悪阻で胃酸があがってくると歯が溶けます。
私も二人目妊娠中に急性潰瘍性歯肉炎になってしまい
歯茎が痛いのに治療できず、前歯の歯間乳頭が数日で
なくなってしまいました。
もう遅いかもしれないけど、コンクールリペリオという
歯茎再生効果の望めるらしい歯磨き粉使ってみようかと。
- 769 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 01:45:10 ID:T3lxmf5/O
- 二週間前まで通院していた所で治療がおわったので通院生活終了したんですがまた気になる所がでてきました。
なのでまたそこの歯科医院に行きたいんですが「終わったのにまたかよ」とか思われたりしませんかね?
- 770 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 05:39:06 ID:CWpL0kXkO
- 3ヶ月くらい経たないと、同じ歯医者でまた歯石取りは出来ないんだったかな…
うろ覚えだけど
- 771 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 05:46:26 ID:o5ATz4CRO
- 歯石取りで2500円も取られた。
- 772 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:52:32 ID:0uFNl9V30
- >>769
気になるところって何?
内容による
- 773 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 15:18:30 ID:T3lxmf5/O
- >>772
一本だけ出血と炎症があるところがブラッシングしていたら見つかったんです
それまで気づかなくて私も完治したと思っていたんですけど。
- 774 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 16:20:21 ID:UOwWu40q0
- 歯周病治療中で並行して虫歯などの悪い部分も直してます
朝出かける前に1日1回しかも1分くらいしか磨かないって事を
かれこれ20年以上続けてたでしょうか・・・
今回ばかりは相当痛い目を見たのもあって
今では歯磨きの強迫観念に襲われる毎日です
会社でも歯磨きするようになりました
丁寧に磨いて歯間ブラシまで使って洗口剤でウガイしないと怖いです
休みの日など5回くらいやってしまいます
あまり磨き過ぎると歯茎傷めちゃいますかね
- 775 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 16:25:48 ID:UOwWu40q0
- そういえば以前通ってた歯医者は
歯石がびっしりこびり付いてるのを半年くらいスルーして
全く手を付けてくれませんでした
虫歯の治療のみでしたね
あれはヤブですか?
被せモノも今の歯医者に言わせれば失敗してますねってことみたいですし
- 776 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 17:25:39 ID:9F3b7v/bO
- >>775
そりゃ藪だろ(笑)
- 777 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:07:52 ID:KrQevL2X0
- 焦るとつい力を入れてしまうよね。イタ痒さがある意味癖になって、その感覚に慣れてしまう。
力を入れずに毛先が曲がらないように磨くのは難しい。
- 778 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:52:12 ID:o5ATz4CRO
- >>775
あるある。悪化させて治療を長引かせるため?
- 779 :病弱名無しさん:2009/07/29(水) 04:43:30 ID:cBR8tRgwO
- >>774
五回は磨きすぎやろ
- 780 :病弱名無しさん:2009/07/29(水) 07:58:04 ID:qUeeCuq70
- 5回みがいたからって
今まで磨かなかった分がチャラになるわけでもないし
極端に磨かないか極端に磨きすぎか
その中間を選べないとは哀れだ
- 781 :病弱名無しさん:2009/07/29(水) 10:45:41 ID:aLbLZCdZO
- みんなは歯磨粉何使ってるの?お勧めを教えて下さいm(__)m
- 782 :病弱名無しさん:2009/07/29(水) 11:03:21 ID:Xk8JEeGa0 ?2BP(0)
- 歯磨き粉はどのメーカの物でもあまり関係ないんじゃないかな
要は磨き方電動歯ブラシは楽で良い、リステリンでクチュクチュ
した後ブラシで研く、歯がつるつるして気持ち良い。
- 783 :病弱名無しさん:2009/07/29(水) 11:51:57 ID:/PvK6ryy0
- 俺は5回の歯磨きしている。
朝起きてすぐ、朝食後、昼食後、夕食後、就寝前。
みがき方は就寝前が一番丁寧に、あとはそれなり。
全部丁寧にしたら、時間はかかるし歯茎が痛くなる。
- 784 :病弱名無しさん:2009/07/29(水) 18:09:53 ID:zcgSvvtHO
- 起床後と就寝前でいいんだけどね
- 785 :病弱名無しさん:2009/07/29(水) 19:32:26 ID:cBR8tRgwO
- >>784
俺は歯医者に1日三回磨けって言われたよ
- 786 :病弱名無しさん:2009/07/29(水) 22:55:15 ID:cBR8tRgwO
- >>783
五回も磨いたら歯槽膿漏になるんじゃないの?
- 787 :病弱名無しさん:2009/07/30(木) 03:56:26 ID:/Uw69KlhO
- 生葉
- 788 :病弱名無しさん:2009/07/30(木) 05:41:14 ID:Mdw9AJRE0
- 象牙質が出たらあまり磨かない方がいい
- 789 :病弱名無しさん:2009/07/30(木) 14:59:18 ID:VHAVQNoN0
- >>786
もうなっているから心配ない。
- 790 :病弱名無しさん:2009/07/31(金) 04:59:07 ID:9zYGBuZ7O
- 時間はかかったが一カ所が四ミリから二ミリになった
うれしい
- 791 :病弱名無しさん:2009/07/31(金) 11:14:40 ID:KIOi/UNEO
- 今まで気づかなかったが、歯の動揺が結構あってショック
歯周病鬱だよ
- 792 :病弱名無しさん:2009/07/31(金) 12:26:33 ID:JD8JsEZQ0
- だからといって、気にしすぎて自分でいじったりしない方が良いよ。
- 793 :病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:35:43 ID:bk9x/sIqO
- 重度の歯周病で左奥二本抜歯、将来的に総入れ歯なる可能性が高いから今のうちに入れ歯に慣れろって歯医者に言われた。ショック 来週から入れ歯デビューだよ〜ん
- 794 :病弱名無しさん:2009/07/31(金) 14:13:47 ID:KIOi/UNEO
- >792
ありがとう。ついつい動かしている昨日今日。
奥歯も舌でおしたりしてしまってたから、以後気をつけます。
歯槽骨がなくなってるから動揺は仕方ないんだよね。
- 795 :病弱名無しさん:2009/07/31(金) 14:44:00 ID:jHJRrN6O0
- >>793
何歳の方?
- 796 :病弱名無しさん:2009/07/31(金) 15:21:42 ID:bk9x/sIqO
- 46才独身だおーん 人生諦めた
- 797 :病弱名無しさん:2009/07/31(金) 15:35:17 ID:EGJOu91b0
- 歯科医院でポケットの計測をしてもらったら奥歯が10mmだった。
歯も少しグラつくけど抜歯しないらしい。
でもさぁ、衛生士が計測するときに針みたいなのを刺すじゃん?
そのときに歯茎がプツッていったんだけど、思い切り深く刺しすぎなんじゃないかと思うんだ。
前回の計測の後も歯茎がパンパンに腫れて大変だったし…
- 798 :病弱名無しさん:2009/07/31(金) 17:48:11 ID:iQhG5n4J0
- >>797
そうやって血を出して歯茎を引き締めてるのよ
- 799 :病弱名無しさん:2009/07/31(金) 18:52:07 ID:+whye2JZO
- 骨を戻す治療ってできないの?
- 800 :病弱名無しさん:2009/07/31(金) 22:05:59 ID:y++Wk3Wv0
- 体としては戻そうとしてるんだけど、
常に濡れてる部分だから片端から流れていってしまう
流れないようにする手術をすると、ちょっとは戻る
- 801 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 00:08:41 ID:GDc9mkWNO
- しかし、昔の電動歯ブラシって酷い代物だったな。ブラシ自体が高速回転。あれじゃ歯周ポケットも何も 一度歯茎が磨耗して血だらけなったよ
- 802 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 09:54:57 ID:84/iTod/0
- >>799
保険対象外だと思うけど、あるって歯科医に言われている。
うちではできないので、行くのなら紹介状書くって。
あとはそこで診察を受けてみて、ってことだって。
場所によってはできない場所もあるとか。
- 803 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 12:06:30 ID:S+ZReBMk0
- >>799
今度その専門医のところにいくよ。
自由診療だから治療費はそれなりにするらしい。
でも思ったよりも安かった、というか全く手が出なくて諦めるほどじゃなかった。
来週初診だから詳しく聞いてくる。
- 804 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 12:09:00 ID:84/iTod/0
- >>803
レポよろしくお願いします。
- 805 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 19:01:48 ID:Ptc6+uxZO
- フロスした部分の匂いが消えないよー
出血はおさまったがだいたいどのくらいでなくなるもん?
- 806 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 20:19:12 ID:5iUpXcYEO
- 私も上の歯(糸切り歯以外)入れ歯宣告・・・
ポケットも8〜9ミリ
頑張って手入れして5年、とうとうきた・・
ただ今は夏でマスク姿はつらいから、冬に延ばしてもらった。
うつ病になりそう(つД`)
- 807 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 21:18:59 ID:hdCduRrj0
- どう考えても歯周病の症状がでているんですが、
顎関節症で口が指3本ぶんくらいしかあきません・・・・
これではやはり治療できないですよね?
でも歯茎の後退ぶりがもう・・・・
- 808 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 22:09:28 ID:2kxp5jor0
- フロスの匂いをかぐ行為は止めたほうがいいです。歯医者も言ってます。
噛み合わせの問題で食べ物が詰まりやすい箇所があり、多少匂いが出ても仕方が無いのです。
血が出なければ合格です。それより匂いを気にするあまり、フロスの回数を増やしすぎて
結果歯茎が後退したり、雑菌が感染する懸念があります。
- 809 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 22:47:39 ID:0GiLA/rO0
- >>807
指3本分あくかあかないくらいだけど治療してもらってるよ
場所によっては顔を横に向けたりされながら
それでもきつくて途中顎がガクガクなったりするけどね
先に伝えておくといいよ、途中で何度も休憩入れてくれたりするから
ま、医者によってはどうなるかはわからないけど・・・
- 810 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 00:15:32 ID:9od+V0vs0
- 歯周病って口の中汚ない人や喫煙する人がなるんでしょ
みっともないから歯周病って事は人には言わない方がいいよ
電車で隣に歯周病の人が座るとにおいでわかるかな
- 811 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 01:39:28 ID:+yGe2cIW0
- >>809
どんな治療してるの?自分は顎関節症で口を開けられないため、奥歯の治療が
できなかったので、カイロで治療して貰っていたが色々思うところがあって今は
行っていない。良い先生だったんだがやっぱりカイロは怖くって・・・・。
すれ違いで申し訳ない。
- 812 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 02:07:15 ID:bN6E8J8hO
- >>808
でもそれが口臭の原因になるんでしょ?
もう歯周病なんかなったら人生諦めた方がいいな
- 813 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 02:52:26 ID:4IwG2tCBO
- ワンタフトシステマを買ってさっそく使ってみたけどいまいち上手に磨けない。
力入れ過ぎなのか、少し出血しちゃったし。
どなたか上手に磨くコツを教えて下さい。
- 814 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 07:20:50 ID:baoA5ujR0
- >>811
わたしは開ける訓練とマッサージ、温湿布の方法を聞いて自分でやらされた。痛みは治ったよ。
- 815 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 07:53:34 ID:pJLy/WTT0
- >809
どうもありがとう!
医者いってみるよ!なんか希望がもてた・・・・
>811
普通に歯医者さん(口腔外科)いってるよ
なんか3人くらい医者代わっていて、
一回手術してスプリント療法している
5年くらいの暦だけど、口はまだ全開にはあかないけど
痛みはすごい治まった気がするよ
スレ違いでごめんね
- 816 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 10:17:30 ID:v9ztIFXP0
- >>815
ありがとう。自分はカイロに行きながら歯医者さんに虫歯治療してもらって
いました。口を開けると顎が痛かったのが直って奥歯治療ができるように
なったんだけど、かみ合わせが調べるたびに変わっていてかぶせ物が
まともに作れない状態になりました。その後、親知らずを抜いたら安定
したので、原因は親知らずだったのかもしれないけど、カイロだと顎を
ガンガン押すのでやっぱり怖くって今は通ってません。
- 817 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 13:22:52 ID:A/OBJzXKO
- ( ^ω^)漏れは虫歯になったこと無いお
- 818 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 19:58:15 ID:SrHA5BTw0
- 入れ歯だからな
- 819 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:19:08 ID:A/OBJzXKO
- >>818
( ^ω^)入れ歯じゃないお。
妬むなお。ダサいお♪
- 820 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 21:46:46 ID:9f1H6D+u0
- 30で歯周病になりましたorz
治療していくうちに歯茎の減りがすごい。。。
減りというか引き締まったというか
これ、歯と歯茎にはいいのかもしれんが見た目がひどい
- 821 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 23:38:50 ID:6UBMK+VPO
- 左上奥歯は去年取りました
今右上奥歯が痛くてたまりません
前回の歯医者さんが痛くて 違う歯医者にも行くのが恐いです
痛みが治まるってことないですよね
- 822 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 00:04:13 ID:yWW7ZWHw0
- >>810
>>485のかーちゃんみたいなのもいるじゃん。
結構体質だよ。
私は歯茎の形が腫れ易いと担当医に言われた。
ちなみにタバコは嫌い。
- 823 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 00:46:29 ID:HEkF2v5D0
- 歯周病は犬とかもよくかかりやすい。
基本的にプラークを残したまま寝かせておく習慣が災いする病気。
日本人の歯磨き回数は申し分ないけど、質が悪いので途上国並みに歯を残せていない。
喫煙は歯茎の環境を悪くする一因なので、歯周病リスクを高めることは事実。
- 824 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 03:07:02 ID:MYhb5uVxO
- 812
みたいな書き込みは、病気を持ってる人に対して失礼でしょ。自分がなったらどうするんだよ?何故あんたみたいな奴がこのスレにいるわけ?
みんな悩みがあるのに妨害するなら違うスレにいけ!
- 825 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 04:07:14 ID:pR1o83ZxO
- 塩と重曹で指でよくマッサージして予防し
ひどい場合は
アメリカザンショウの樹皮と塩で作ったペーストをチョイとつけて治してください
硫黄を含む水でフッ素の歯磨きを使うと
歯茎が腐ります
どうか兄弟達よ
末長く歯を保ってください
- 826 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 06:02:33 ID:uyKbhBFKO
- >>824
ファビョるなよ(笑)
- 827 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 09:05:10 ID:HEkF2v5D0
- 生理的口臭は口臭の範囲外と考えていい。
口臭の原因は8割は歯周病関連。残りは胃とかな。
つまり歯磨きが上手くいってないって事で。
でも最近の人は生理的口臭まで異常だと思って泥沼にはまってる傾向。
- 828 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 10:00:11 ID:u1a6iEqQO
- >>821です
前回は痛くて近くの歯医者に行ったのですが その日に抜歯で まだ痛くない歯も別の日に3本抜かれ(親不知含む)入れ歯も作りました
歯磨きの指導もなく こちらが定期的に来た方がいいですよね と聞いたら連絡すると言われて 通知は一年後でした
前レスを見てたら治療で済んだ気もします
今は歯周病専門の待合室です
長文失礼しました
- 829 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 13:34:10 ID:1U+zhwn3O
- このスレの住人は年齢はやはり上の人が多いのですか?
30代でひどい歯周病になる人はやはり少ないんでしょうか…
- 830 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 14:03:52 ID:C7iqgDjsO
- 酷くはないけど23歳女
歯周病がここにいますよ
私の場合は歯並びがかなり悪く、歯磨きが充分にできてなかった所からの歯周病orz
幸い初期に発見して、治療したから事なきを得たけど、歯磨きのし過ぎで歯茎下がってカッコ悪すぎw
- 831 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 14:47:38 ID:JjIHptDh0
- 35ですがかなりヤバい歯周病ですよ
今治療中ですが、虫歯もあって並行して治療してます
もう突貫工事ですよマジで
もうこれだめだから抜きましょう
ここブリッジにしましょう
こっちもブリッジにしましょう
この前抜いた所の下の歯が噛み合わせ悪くなっちゃったんで上ブリッジにして合わせましょう
ここ切開しましょう
もう好きにしてくださいな・・・
- 832 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:00:41 ID:sfDSlbT7O
- 私も重度の歯周病治療から虫歯治療、抜歯、ついでに親知らずも抜歯予定で、
現在、口の中を大工事中です。
かれこれ五ヶ月通ってるよw
先生を信頼して全てを委ねたので、口の中がきれいになるまで頑張って通います。
- 833 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:36:09 ID:uyKbhBFKO
- 歯医者に1日三回歯磨きしろって言われて
歯磨きしているけど三回磨いたら歯ぐきが痛いよ…
- 834 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 19:35:59 ID:+uxPEJ+L0
- たぶん愕関節症で指2本分くらいしかあかない
歯医者で初診の時に右奥歯の親知らず抜きましょうで
ちと苦労して抜いてもらい反対側も一番最後に抜きましょう
だったんですけど結局抜かないで総合病院の口腔外科紹介するから
一度見てもらったらどうよといわれてこんどMRIやることになりますた
- 835 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 20:37:11 ID:e2N0rIdJ0
- 歯周病の人ってなんか臭いよね・・・
- 836 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 20:54:53 ID:0z8tkyYlO
- 私なんか18で歯周病
子供の頃に前歯をぶつけて詰め物をした箇所が歯ブラシがうまく届かなくて歯周病になってしまった
もう人生諦めたから別にいいが
- 837 :病弱名無しさん:2009/08/03(月) 21:46:21 ID:ozZabAfN0
- フロスでにおう人はドルツのジェットウォっシャー使えと何度言えば分かるんだ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176622755/301-400
2週間血だらけになるがそっから一生歯周病知らずだよ
- 838 :病弱名無しさん:2009/08/04(火) 00:30:10 ID:EJ6Q1TcP0
- 前歯の歯周病っぷりがもうみてられない程痛々しい30女です。
皆歯周病と頑張って闘ってるんですね。
私も治療頑張ろう。
- 839 :病弱名無しさん:2009/08/04(火) 01:18:22 ID:4YMgA+5lO
- >>837
金なくて買えない
シャワーじゃだめ?
- 840 :病弱名無しさん:2009/08/04(火) 02:07:41 ID:TSBMQzpCO
- 歯周病になったら恋人もつくれないし、口臭で職場で噂にならない?
- 841 :病弱名無しさん:2009/08/04(火) 02:14:10 ID:2FNoZaMiO
- >>840
私の事言ってます?
まさにそうです・・・
明日病院行ってきます!
- 842 :病弱名無しさん:2009/08/04(火) 02:21:40 ID:TSBMQzpCO
- ドルツのジェットウォッシャーってパナソニックの?型番何種類かあるけどどれの型番がいいか教えてください。
- 843 :バス ◆BUS/c./u/. :2009/08/04(火) 12:27:45 ID:uP3r54km0
- 小学生の頃から、下前歯の歯茎だけがしょっちゅう
むず痒くなって腫れていた。現在も継続中。
- 844 :病弱名無しさん:2009/08/04(火) 16:53:16 ID:TSBMQzpCO
- 歯周病になったら、感染してしまうので、恋人つくれなくないですか?このスレの方で恋人や結婚してる人いますか?
- 845 :病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:59:30 ID:EBKK1UI80
- 人それぞれとしか言いようが無いけど、歯周病がリストラや離婚、うつ病や自殺の原因の一つ
であることは過言ではないでしょうな。おっさんがなる病気という誤解が後々影響してきますね。
- 846 :病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:12:43 ID:4YMgA+5lO
- 私は歯周病で引きこもりになっているので恋人も友達もいません。
- 847 :病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:25:16 ID:GfbqMw9m0
- ドルツのは型は知らんがタンク据え置き型?の大きいやつ使ってる
最初の2,3回は強烈に臭いものがでてくる
毎日使ってたらフロスしても臭わんぐらいになる
でも2,3日しなかったら結構臭いものがまた出てくる
まぁ口臭は劇的に減る
- 848 :病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:28:23 ID:7PDnThB60
- >>844
結婚して6年目。5年前に重度の歯周病と言われ、部分入れ歯してる。
こないだ連れが検査してもらったら、歯周病ではないってさ。良かった…
ただ、子供に移さないようにめちゃくちゃ気を遣ってる。
- 849 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:36:04 ID:8DDmX5640
- 歯周病で歯茎が痩せてすごいのですが、
ドルツのジェットウォッシャーが気になります。
歯周病の改善には良いのでしょうか?
- 850 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:43:38 ID:1FNxO5RhO
- ジェットウォッシャーググってみたけどホースレスのでも歯周病に効果あるかな?
洗面所に置けるスペースがない
- 851 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 02:19:05 ID:nz9/ghX4O
- うつや自殺って本当ですか?
医者にいっても治らないんですかね。
引きこもりの方はきちんと歯医者通ってますか?
- 852 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 02:49:32 ID:1FNxO5RhO
- >>851
引きこもりになってまだ半年だが歯医者はつい最近終わったところだ。
自殺も考えているがまだやり残した事あるから自殺できない。
うつ病にはならないように何か家で出来る楽しみを探してる
- 853 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 02:55:22 ID:nz9/ghX4O
- 歯医者終わったのになぜ引きこもりなんですか?
引きこもりで生活費とかやばくないですか?
- 854 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 03:04:25 ID:d6V3A8i50
- 【科学】マウス胎児細胞から、痛みの感覚があるほぼ完全な“歯”を再生 東京理科大グループ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249346492/
わずかな光でもさ、やっぱ期待しちゃうよな・・・
- 855 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 03:13:40 ID:1FNxO5RhO
- >>853
まだ歯周病が完治してないからだよ。
生活費は実家住みだから両親が出してくれてる
- 856 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 04:39:56 ID:/lY9x43kO
- 歯周病にもビタミンCが効きそうだと思うな。口の中にビタミンCの錠剤を入れて患部にあてながら溶かしていくと効いてる感じがするんだ。確か殺菌効果もあるだろ?
- 857 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 04:41:17 ID:oIgZhU0i0
- 虫歯は1本もないけど歯槽膿漏になりかけの様です
たまに左下奥歯の歯茎に膿が溜まってブヨブヨになったり
前歯の裏側の歯茎が痩せすぎて出血したりします
歯医者がイソジンガーグルくれたので日に2〜3回クチュクチュしてます
- 858 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 07:54:20 ID:nz9/ghX4O
- 実際自殺考えたりした方いますか?
- 859 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 09:20:59 ID:1FNxO5RhO
- >>858
何でそこにそんな食いついてくるんだ?
- 860 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 11:07:04 ID:uA3CjJlGO
- 矯正でヤブ医者にあたり歯周病がひどくなった
色々考え過ぎて鬱になったよ
たまに自分で消えたくなるけど
とりあえず廃人みたいな生活だが生きてるよ毎日何も楽しくないけど
- 861 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 11:12:35 ID:w6Bb9Jtw0
- 自分、歯周病ではないんだけど、色々歯みがき方法を研究してる。
ちょうど去年の12月から新しい方法を実践してるんだけど、1年後に
臨床結果を報告する。医者に見せておkといわれればお墨付きだ
- 862 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 11:51:00 ID:q1bFm0G6O
- >>855
甘ったれたへたれニートやなぁ。
家から追い出されたらいいのに
- 863 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 12:04:51 ID:nz9/ghX4O
- ひどい言い方すんなよ。悩んでる辛さ考えてやれ。お前みたいなやつは病気の辛さわかんねーんだよな。生きてる価値なし。
- 864 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 12:48:37 ID:nOAp65NV0
- 勉強中や仕事中に、唾液が出にくくなるのを防ぐために
何が食べたり、飲んだりしていますか?
どのような物(飴やガムなど)を食べていますか?
アーモンドなどのナッツ類はいいのでしょうか?
- 865 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 13:20:56 ID:aGNPfEAR0
- >>864
シュガーレス(本物)のガムがいいよ。
- 866 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 13:34:26 ID:toW5VZ4R0
- >>844
結婚してたこともあるし、今も恋人いるけど?
歯周病だから作っちゃいけないとでも?
- 867 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 15:15:24 ID:nOAp65NV0
- >>865
ありがとうございます。
どこのメーカーのどんな商品が良いのですか?
お奨めがありましたら、よろしくお願いします。
- 868 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 17:22:13 ID:q1bFm0G6O
- >>863
生きてる価値の無いのはお前だ。
カスニートは市ね(*^-^)b
- 869 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 18:17:46 ID:BmRD/aPz0
- >>862
平日の真昼間に書き込み乙
- 870 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 18:47:50 ID:VKKH75Lj0
- >>863
えらい!
- 871 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 19:02:53 ID:q1bFm0G6O
- >>869
休憩中に携帯から書いたんだよボケ(*^-^)b
- 872 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 19:09:40 ID:QH9lcXRYO
- アシドフィルス飲みはじめてからかなり良くなった
- 873 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 21:03:58 ID:awRaY9oK0
- 今日、ブリッジが取れたので治療にいったんだけど
奥歯三本削ってブリッジ被せてるんだけど、神経生きてる歯をルーターで削るの
死ぬほど痛いよね、生まれてこの方経験する痛みで一二を争う痛みだ・・
もう歯医者行きたくねーよ、耐えられん・・
- 874 :873:2009/08/05(水) 21:27:49 ID:awRaY9oK0
- 治療終わって数時間経つのにまだ痛い・・たまらず痛み止め飲んだけど・・早く効いてくれ・・
この治療はこんなに辛いのかとググって見たんだけど
>支台歯になる歯が虫歯もなく問題ないならキ〜ンという歯を削る金属音が耳に痛いだけです
http://implant.daijiten.info/questions/view/1013593165
とあるんだけど、普通は痛くないのかな?
最初に2本歯を削った時は麻酔をしたんだけど、次の1本は麻酔なし(この時も凄まじい痛み)
今日はその3本を麻酔なしでさらに削りました。
- 875 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 21:33:01 ID:RkOjuDDl0
- 歯周病の時に使う薬って、どんなのがあるのですか?
- 876 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 22:03:00 ID:BqzzT7S90
- 最近自演で荒らしてる携帯厨はなんなの?
自殺だの引きこもりだの言ってる奴、ID違っても口調が一緒なんだが
- 877 :傘:2009/08/05(水) 22:12:18 ID:GYDHlfalO
- 19歳にして歯周病。
歯茎下がってます。
歯周病については全然知識ないんですが。
最近歯の生え際?段差まで触れるくらいに…
落ち込みます
サンスターのガムって良いですか?
歯周病推してるみたいやし
デンタルリンス買ったんやけど…
行きつけの歯医者も歯周病はしゃーない、歯磨き頑張って進行止めてねくらいで余計不安になります
大丈夫なんかな
いまいち信用してないですね
なんか痛いくらい掃除してもらわないとなんかしっかりしてもらってる気がしないです。
- 878 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 22:32:21 ID:w6Bb9Jtw0
- >>877
あまりその医者は歯周病に詳しくないのかもしれません。というより歯周病に強い歯科医は少数派です。
大学病院で治療を受けるという手もあります。フラップ手術(歯茎を切開して、より深い箇所の歯石を取る)
など、開業医ではなかなか受けられない治療を試せます。
歯周病の原因は、8割はプラークです。動物も人間も柔らかくて甘いものを好み、磨きのこしが
多いと歯周病になります。食生活の見直しと、プラークを効率よく落とすブラッシングが重要です。
プラークは毛先が当たった箇所だけ取れる、それ以外のものは効果は無いと考えてください。
- 879 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 22:42:47 ID:BmRD/aPz0
- >>871
お前の休憩時間はながいな
年中休みか
ストレスたまってるからって自分の事を人事のように書くなよ
みっともねw
- 880 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 23:08:06 ID:q1bFm0G6O
- >>879
カスニート必死やなぁ(笑)
- 881 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 23:42:22 ID:BmRD/aPz0
- >>880
あんた引きこもりとかニートという言葉ばかりに固執してるのはあんた
自身が劣等感をもってる証拠だよ
そうとう意識してると感じるよそして仕事もしてないから金もなく歯医者にも
通えないといったところだろう、ここにいる歯医者に通ってる人たちがうらやましいんだろう
毎回携帯からしか書き込みしてないのがいい証拠
パソコンも買えないんだろう
- 882 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 23:44:45 ID:9TGirjtP0
- 歯の健康と食物
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1245149849/l50
歯の丈夫だったアフリカ土着民に
西洋食が普及したとたん虫歯が増えてしまった
- 883 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 00:14:31 ID:kBqJQvSJO
- 歯周病の真の原因はカンジダです。
しかし、この事実がひろまってしまうと簡単に治療できるようになってしまうため、
一部の良心的な歯科医師しかカンジダの治療をしません。
アシドフィルス菌のサプリを摂取し、カンジダ治療の小児用シロップでのうがいをしてみて下さい。
- 884 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 01:24:49 ID:vZvlZGm90
- >>877
>>878
歯科医師は全国で10万人以上いてるのに、歯周病の専門医って1000人も居ないんだ。
- 885 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 03:07:54 ID:Rt+hGM+mO
- >>883
その薬はどこで手に入れる事ができますか?
それと、それを飲まなきゃいくらプラーク除去をがんばっても治らないんでしょうか?
- 886 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 03:28:32 ID:x7twjC2c0
- >>883
カンジタ説は否定されたんじゃ?
もしかして、俺、周回遅れ?
- 887 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 06:41:28 ID:FQ9SPykF0
- ドライマウスの対処法
http://www.hanohanasi.com/dry_mouth/clinic.htm
- 888 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 06:53:17 ID:NHcMyMWFO
- 歯周病がカンジタw
抗真菌薬をすすめてたね〜どこかの先生w
- 889 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 07:15:08 ID:uakamwx+O
- ビタミンCでかなり良くなると思う。タバコやストレスで酷くなるんだから。一応、抗真菌薬の海外製品は注文したけど。
- 890 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 07:22:42 ID:kBqJQvSJO
- 失礼、シロップは良心的な歯科医師が近くにいないと手に入りませんね。
とりあえず、タブレット状のアシドフィルス菌サプリを一日三回飲みつつ、
食後の歯磨き時には舐めて溶かしながら歯磨きしてみて下さい。
損はしません。
- 891 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 07:35:18 ID:F2G1PWEIO
- どこで買えるんですか?
- 892 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 08:11:08 ID:D5XTXTpA0
- 歯茎マッサージはじめました
炎症の赤みが少し減ってきたようです
ハブラシの使い方はまだまだなようで、いろいろ指摘を受けました
- 893 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 20:04:54 ID:Pq4Pw4R/0
- アシドフィルスってビオフェルミンでもいいんじゃね?
- 894 :バス ◆BUS/c./u/. :2009/08/06(木) 21:25:25 ID:U0N/Sago0
- >>843のバスです。
小学生の頃から、下前歯の歯茎だけがしょっちゅうむず痒くなって腫れていました。
歯医者に行って歯周ポケットの検査をしてもらったところ、深さ2mmで異常なし。
かみ合わせの検査で異常があったため、歯周病が主ではなく、
「咬合性外傷」
という歯周病とよく似た症状の出る疾患であると分かりました。
伸びきった下の歯と上の歯の噛み合せが悪く、変な当たり方をしていたため
歯周病ではないのに、歯がむず痒くなったり浮いた感じがしていたようです。
噛み合わせ調整のため、伸びすぎた下の歯の上部を削り、
接触面を減らしたところ、物を噛むのが随分と楽になりました。
歯医者からは、歯ぎしりや食いしばりを意識して無くすように言われました。
歯周病と酷似した歯周疾患の新境地として、実体験を書きました。ご参考までに。
- 895 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 21:37:34 ID:D5XTXTpA0
- >>894
歯医者で自分の歯型とって専用のマウスピース作るといいかも
- 896 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 22:43:57 ID:IWCvsvpwO
- バツイチ歯周病おつかれ(笑)
- 897 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:25:40 ID:vZvlZGm90
- おまえらきちんと歯磨きしてるか?
適当に歯磨きして、歯医者通って治らないって言ってない?
歯周病は糖尿病と同じで、患者本人が努力しないとダメ。
まずは徹底的にプラークを落とすべき。
- 898 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:57:43 ID:+DnVfCXPO
- 夕飯の食事中にグラグラとしてた、上奥歯が抜けたよ。
前歯もグラグラだし、そろそろ入れ歯だ(ノД`)
- 899 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 01:22:22 ID:sCDcQNr70
- 20代前半、重度の若年性歯周病です。
遺伝と家族内感染で進み方が異常に早いそうです。
一度歯茎が異常に腫れて膿み抜き後怖くて行きませんでした。
一年後歯茎が目に見えて痩せていったので今通院しています。
末期の歯が6本、手の施しようがない歯は抜歯済みで自分の親知らずを移植予定です。
できるだけ歯を残そうと保険内の手術でしてくれても費用はかかります。
でもここのスレ見てると本当に良心的で腕がいい歯医者なんだなあと。
まだ診てもらっていない方は腫れの段階もしくはその前に行くべきです。
自分は女なのですが早く完治して歯をニカっと出して笑いたいです。
- 900 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 01:26:49 ID:CLiEZm4TO
- ジェットウォッシャーどの型にしようか迷う
タンク付きかコードレスかプラーク除去に何か変わってくるのかな
どちらか使っている方がいれば教えてほしい
- 901 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 03:03:39 ID:kXzXn2bu0
- 俺も購入検討してる
基本的にはタンク付きは何分も連続で出来るけど
コードレスタイプは数十秒しかもたないって違いじゃないかと
タンク付きだと置き場所に困るから
なしのタイプ買おうかなあ
- 902 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 04:07:26 ID:CLiEZm4TO
- >>901
それだけなら何度も水入れ替えればいいし
コードレスの方が風呂場でも使えて便利だよね
- 903 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 08:27:30 ID:3dUOkOfc0
- 入れ歯にした方が楽じゃないですか
- 904 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 09:26:58 ID:uVgTXJTN0
- コードレスタイプは水の勢いが弱いんじゃなかったかな
最新型のスペックはチェックしてないけど
一体化してるがゆえに重さとか電池の持ちとかの制約があって
どうしてもタンク型のようにはいかないのだろうなと思っていたけど
前は家電板あたりに音波ハブラシのスレがあってそこでいろいろ情報収集ができてたけど今もあるかなあ
- 905 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 10:46:56 ID:4X/urZhy0
- パナソニックのEW1211(コードレス)と言うのをオカンが買ったが、2,3回しか使わず眠っていた。
試しに使ってみたが、これは凄い。食後に歯間をジェット水流で洗った後、フロスしてみるとキュッキュッとなる。
フロスしただけでは、ヌルヌル感は消えない。ちなみに水圧は相当なもので、ソフトモードでも直撃すると痛い。
ズババババ!と弾が連射されるような感じで、最初は歯茎から血が出まくった。二日目からは血も出なくなりました。
歯茎に対して直角に当てるのがポイント。歯茎をエグるような角度で当てるとギャアアアっとなる。
しかし、やはりタンク容量は小さいのでこまめに水補充しないといけない(30秒くらいで弾切れ)。
それから、慣れないと周りに水しぶきが飛びまくるので、自分は浴室で使っています。
これはスグレ物なので、タンク容量の大きいEW1250P(AC電源)も注文してしまった。
- 906 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 12:09:53 ID:Z2f8gyzx0
- 再生能力とか過信してた
とけた骨と下がった歯茎は戻らないのね
40までに総入れ歯もありうる
悲しい
- 907 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 13:01:39 ID:KTSJ1M2m0
- 一応正しいブラッシングを心がければ若干再生する。
でも何年もかけて10のうち1か2くらいだけど・・。
歯肉の移植や再生法もコストの割りにいまいちらしいよ。
- 908 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 14:14:37 ID:FwNxL7Jz0
- 歯肉移植は歯周ポケット深くするかもとかっつうのを
どこかで見たかも。
やりたいけど失敗したら嫌だなあ
>>906
40までに総入れ歯って今何歳??
- 909 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 19:04:00 ID:jrUw/hQbO
- 40歳って初老と言うぐらいだから、
歯ももちろん体調にも色々変化が起きてくるよ。
40歳、上全部冬に入れ歯確定。@女
- 910 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 22:06:00 ID:KTSJ1M2m0
- 入れ歯なら土台(?)が金属の奴がお勧め。チタンとかで値段が違う。保険外で何十万かかかるけど。
熱を感じるので味覚が天然の歯に近いメリットがある。
あとポリなんとかは使うほど歯茎が柔らかくなってブヨブヨになるらしい。
保険外でキッチリ作ってもらうと、そういう薬は不要らしいよ・
- 911 :病弱名無しさん:2009/08/08(土) 00:33:30 ID:+q66nyim0
- 入れ歯にするくらいならインプラントの方がいいだろ
総入れ歯ってかなり恥ずかしいw
若い人で入れ歯はねぇ
年寄りならまだ自然だけど
若い人でw
- 912 :病弱名無しさん:2009/08/08(土) 02:40:11 ID:ZZELjVQ2O
- 歯周病治療のスケーリングと歯石とりって何が違うの?
- 913 :病弱名無しさん:2009/08/08(土) 05:12:24 ID:4+7xyji90
- >>912
Tooth scaling 英語
歯石とり 日本語
- 914 :病弱名無しさん:2009/08/08(土) 12:16:07 ID:Vx/+G+FXO
- >>905
これ見てコードレスでも大丈夫そうだから買ってみる事にした
- 915 :病弱名無しさん:2009/08/08(土) 18:47:00 ID:Zb0DkM1p0
- MYCOSTIN ORAL SUSPENSION 今日届いた。
- 916 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 06:08:27 ID:pYoUAl8yO
- 40歳男。半年に一回みてもらう。マイ歯科は歯周病検査で顕微鏡を使う。毎回、菌ウヨウヨしてしまうが、すぐ歯石取りなどしない。ファイザーのジスロマック錠を3日のんで、まず菌を死滅させる。そして歯石取り、出血無しやし歯茎が抜群に治るよ!
- 917 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 06:16:42 ID:RIPLiyK00
- >>916
ちょwっっw。おまっっw。状態だw。
半年に一回抜群に治るって、ぜんぜん治ってねーw。
- 918 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 06:25:42 ID:pYoUAl8yO
- 続き>>ようするに歯周病治療に力を入れてる歯科を探す事が大事!
ブラッシングは二の次で、まず菌を死滅して歯石取ってからやないと、何やっても無意味やと。
俺も酷かったけど、こういった歯科に巡り合えたから助かった…。
参考になればですが。
- 919 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 06:39:29 ID:pYoUAl8yO
- いやいや、治療回数は五回ほど、約1ヶ月。
日に日に歯茎が良くなるし、半年ペースで同じ治療を繰り返してます。
私はこれであんまり歯茎の悩まなくなった(笑)
重傷な方は効果は分からないけど、こういう歯茎のメンテもあるという事が言いたかった。
- 920 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 10:05:45 ID:JOYFQfX0O
- 私は歯周病専門医のいる歯周病治療を主にやってるとこにいったけど顕微鏡見てくれなかった
軽度みたいだけど
- 921 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 11:00:52 ID:aXSq7Doh0
- 歯周病治療中なんですが
酷そうな所は歯茎を切開する手術するかもって言われてます
こういう手術できるって事はちゃんとした歯医者ってことですか?
- 922 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 11:27:14 ID:yTXrIErG0
-
歯周病に対する薬剤が殆ど出てきてませんが、処方薬、歯科医治療中に使う薬ってどんなのあるのですか?
- 923 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 13:41:16 ID:UPIii72wO
- >>921
知るかボケ
- 924 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 13:51:59 ID:1ixhDiYv0
- >>921
手術する設備はあるだろうけど、技術レベルの高低とは別の話
- 925 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 17:32:08 ID:8r9pP7T90
- >>922
俺は、昨日届いたMYCOSTIN ORAL SUSPENSIONを使ってみた。味はミルクセーキのような感じでまずくはなかった。
他にも>>916のジスロマックのような薬もある。
- 926 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 21:19:52 ID:NIYyEhdo0
- 歯周病治療に顕微鏡使うって良いらしいね
導入されてる歯科が少ないけど
近くにあったらいいのに・・・
- 927 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 22:28:13 ID:yTXrIErG0
- >>925
有難うございました
- 928 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 02:28:54 ID:LO8OJSuJO
- 歯周病って治らないのかな
- 929 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 03:26:01 ID:KJkikpc9O
- 顕微鏡でみる治療は費用はどれくらいかかるものなの?終わったあとも定期的にメンテナンスはするのかな?
- 930 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 09:38:40 ID:31kmyYA40
- 今日は定期健診に行ってくる
ポケット減ってればいいけど
- 931 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 11:12:48 ID:sEkMWg0yO
- >>928
うん
- 932 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 12:52:57 ID:LO8OJSuJO
- 歯周病が不安になってきたので、歯医者に行こうと思ってるんですが、やはり、ネットの口コミランキングで調べるのがまだ安心でしょうか??
- 933 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 13:00:55 ID:R3Y2lWVG0
- >>928
直りますよ
専門の先生のところでちゃんと治療すればね
自分はひどい歯周病でしたが
半年治療に通って直りました
- 934 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 13:09:34 ID:A+teSAvv0
- 再発も簡単にするので気を抜いたらアウトです
- 935 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 15:22:26 ID:S/MiPxPo0
- 顕微鏡治療って保険きかないんだっけ?
中途半端に治療するなら確実に顕微鏡でしてもらいたいわ多少高くても。
歯周病認定医とか指導医がいる歯医者だったら
やっぱり信用して通えるのかなぁ・・
歯医者選びって本当難しいよな・・・。
- 936 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 16:07:40 ID:GKB/5Keb0
- 930だが今帰ってきた
良く磨けてるということでポケット測ったのは前回注意された奥歯だけ、全部やってくれなかった
いい加減なのかな、まあ他は素人の俺が見ても明らかに良くなって問題ないレベルだけど
その後1時間かけて掃除で5000円、4ヵ月後にまた来てくれだって
金がもったいないから一年後にします・・
- 937 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 16:20:20 ID:Q6fknvaK0
- >>936 歯周病の進行は驚くほど早い、ちゃんと通ったほうが良いよ。
俺も最初は甘く見ていたんだけど、そのせいもあってか、今は健康な歯を4本失った
- 938 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 16:29:48 ID:GKB/5Keb0
- >>937
じゃあせめて半年で今度は冬にしますw
虫歯治療も有ったし今迄のなじみの歯医者に行ったけど、次は違うとこにしようかな
日本歯周病学会認定歯周病専門医
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/special/index.htm
ここ見ると市内でクルマで30分位のとこに専門医がいるらしい
- 939 :937:2009/08/10(月) 16:39:43 ID:Q6fknvaK0
- >>938 歯科選びには慎重なのは良いと思います。
またまた俺の例でスマソですが、俺が最初に通ってた所でそのまま通い続けていたら
今頃は総入れ歯になってたと思う・・
歯科が違うと、其処まで違うか!といった感じです。
俺の場合の大きな違いは
・前者は歯石取りにルーターのみで、全部の歯を小一時間で必ず終わる。
・今の歯科はルーター&手で歯石取りを行い、上下で4箇所にわけ、それぞれ二時間以上、四日かかる。
あとは、丁寧なブラッシング指導(たまに厳しく叱られる)現在は歯茎が見違えるほど引き締まってます。
- 940 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 16:45:13 ID:GKB/5Keb0
- >>939
今回やったのは上に近いなあ、ル-ターだけじゃなくて他にもなんかやってたが一時間くらい
でもあんな思い4日もやりたくないかも・・
つーか一回幾ら取られるの?自由診療?
- 941 :939:2009/08/10(月) 16:55:30 ID:Q6fknvaK0
- >>940 治療費はそんなに高くなかった(3,000円以下だったかな)
確かに痛いですよね、でもそれを嫌がると、もっと痛い治療と治療費が待っていますよ。
例.ブリッジの場合は健康な歯を神経もろともガリガリ削るので、ハンパない痛みです(高いし)
- 942 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 20:39:57 ID:KJkikpc9O
- 認定医でもダメなとこはダメだよ。手抜きだったりいそがしすぎて予約とれない。いい歯医者は歯石とりを何回もわけてやってくれる。
- 943 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 21:41:37 ID:YWIkpuYMO
- >>942
歯石取りを何回もする歯医者っていい医者なのかな?
- 944 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 21:44:07 ID:AwqYKlsw0
- 歯周病の専門知識があって、かつ歯石取りの上手な歯科衛生士がいる病院
なかなか無いんだよな。1人に何時間もかけてたら赤字だし。。
- 945 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 02:02:50 ID:jNEQpZ1LO
- 歯周病内科って薬に耐性ついて、再発したらやばくないのかな?再発しないように気を付けることってなにかな?キスでうつると聞いたけどキスしたあと歯磨きやマウスウォッシュすぐにしたら大丈夫かな?
- 946 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 07:44:23 ID:JV+U7m3o0
- 個人的には歯周ポケット中の入口付近の歯石を取らない所は
歯周病対策はいまいちと見ている
- 947 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 07:53:42 ID:WhG0ZYNa0
- どこも一緒なんじゃないの?
歯石があれば取る
歯磨きしろという
歯茎が下がって歯石がまた見えてきたら取る
場合によっては歯茎切開して歯石とる
専門知識も糞もない気がするんだが
そもそもこのスレの住人より歯周病の知識がない歯医者っているのか?
- 948 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 07:57:19 ID:BxYTGSBn0
- まあなんだ、採算合わないからやりたがらないだけだわな。
- 949 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 10:38:02 ID:6kcRI6aC0
- 歯周病でブリッジ入れた人居たら教えてください!
俺はブリッジ入れて一週間になりますが、まだ削った歯の神経が僅かに疼くんですが
こんなものなのでしょうか?
- 950 :949:2009/08/11(火) 11:07:26 ID:6kcRI6aC0
- もう一つ質問です
この間のブリッジの治療で疑問が湧きました
と言うのは、仮歯を固定するのに2時間ぐらい、はめたり外したりを繰り返し
その度に剥き出しの神経を刺激し、凄まじい痛みと格闘させられました。
その時に神経を何度も刺激したので炎症が起きてるんではないかと不安です
とても上手な歯医者の治療とは思えません・・
- 951 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 12:10:15 ID:Co8OICe90
- 歯周病退治の最先端治療はパーフェクト・ペリオだろ。
明日お盆休み前にやってくれるように予約した。。
- 952 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 12:25:23 ID:aUiiVuUA0
- 自分で疑問を感じる歯医者はたいていヤブなんだけどな
- 953 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 12:39:30 ID:aUiiVuUA0
- http://www.n-d-c.co.jp/homecare/index.html
- 954 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 15:19:09 ID:J17xPrAKO
- 20代なのに中度の歯周病と言われた…
やばいよね女なのに…中度の歯周病って治療したらちゃんと治りますか?
とりあえず歯石とりにこれから通う事になります…
歯茎かなり下がるのかな(T_T)
- 955 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 15:52:40 ID:OL0OEsZ10
- >>954
治るけど、治らない。
お手入れ次第で、症状が出ない状態を維持することは可能。
- 956 :949:2009/08/11(火) 17:10:17 ID:6kcRI6aC0
- あーーー、もう、夜になってくるとズキズキと痛み出すんだ・・何とかして・・タスケテ
- 957 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 17:50:38 ID:A8e2pHm5O
- 下の横向きの親知らずを抜歯したんだけど隣の歯の遠心が歯周病になってた…
遠心のポケットが深ーいらしくて歯ブラシを当てると出血はないけど痛い
もう3ヶ月たつのに遠心のポケットが深すぎて歯ブラシがズボッと下の方まで入り込むのがかなり怖い
はやく抜歯しておけばよかった
- 958 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 18:05:50 ID:OIWsP5vq0
- >>954
とにかく早く気付いて良かった
虫歯ないから歯医者に20年くらい行ってない人が、もう手遅れの歯周病ってパターンがあるみたいだから
歯がグラグラしてないなら絶対治りますよ、歯茎が下がるのは仕方ない
とにかく歯石全部取って、ちゃんと歯磨きしないとダメです
電動歯ブラシがお勧め
- 959 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 18:10:09 ID:aUiiVuUA0
- 俺は電動歯ブラシで動揺する歯が余計にグラグラになって駄目になったぞ
- 960 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 18:13:19 ID:OIWsP5vq0
- >>959
グラグラしてるのは重度と言うか末期でしょう
- 961 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 18:13:31 ID:OL0OEsZ10
- >>959
電動歯ブラシは、素人には難しいよ。
俺も無理。
歯医者さんも、電動歯ブラシ指導はしてくれないし。
電動歯ブラシ持ってけば、指導してくれるのかな?
- 962 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 18:14:00 ID:9t/m4Gun0
- >>959
普通の歯ブラシも、電動歯ブラシも使い方。
使い方が悪いと、かえって歯ぐきを後退させることになる。
- 963 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 18:19:51 ID:OIWsP5vq0
- 俺は電動歯ブラシで良くなったなあ
歯科衛生士にも良く磨けてますって言われたし
力入れすぎが良くないみたいね、軽く当てる程度
説明書よく読めばそんなに難しくないと思うが
- 964 :959:2009/08/11(火) 18:21:11 ID:aUiiVuUA0
- ちなみに俺が使ったのは、やっすいヘッドはデカくて回転する奴な
超音波の高い奴は良いのかも試練
- 965 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 18:30:54 ID:OIWsP5vq0
- >>964
そりゃだめだよ
俺が使ってるのは オムロンのHT-B453って奴
http://kakaku.com/item/21903510121/
音波式だけど安い。耐久性がどうかって話だけどとりあえず1年持ってる
慣れればこっちのほうが圧倒的に楽
- 966 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 18:55:30 ID:J17xPrAKO
- 954です。
なんだか自分の歯茎がこの年齢で中度だなんてショックで凹んでます…
実は別の歯医者に何度か行ってたのにそこの歯医者は全く気付いてなかったんです
歯医者のせいにするのは悪いかもしれませんが悔しくて…
中度の歯周病を発見出来ないってひどい。
これから進行しないようにケア頑張ります。
- 967 :964:2009/08/11(火) 19:01:57 ID:aUiiVuUA0
- >>965 情報サンクス!
5,000円ぐらいなら買ってみようかなぁ、そろそろぐら付いてた歯も処置できてきたし
これからは自分のブラッシング次第だもんなぁ
でもこの手の歯ブラシってヘッドで儲けるんでしょ(プリンタ商法)
換えのヘッド(ブラシ)って容易に安く入手できるんですか?
>>966 俺も歯医者は変えたよ、前のところはいい加減過ぎて駄目だった。
- 968 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 19:15:33 ID:OL0OEsZ10
- >>967
俺も歯医者かえたクチ。
最後の歯医者に行くまでは、なんともない、
たいしたことない、ブラッシングしてね。で
終了だった(この間3ヶ月)。
最後の歯医者でやっと、ポケット測定しても
らえて、手遅れ箇所が4箇所あったw。
そこに辿り着くまでは、ポケット測定すらして
もらえてなかった。無知は損だと思った。
- 969 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 19:16:51 ID:OIWsP5vq0
- >>967
換えのブラシが一番安いのもオムロン、2本で500円ちょっと
パナソニックだと2本で1000円ちょい、フィリップスのフレックスケアは3本で3000円以上も・・・
今見たらオムロンは新しいの出してて、HT-B458というほが良いかも
パナソニックのほうが高いけど評判は良い見たいね
- 970 :967:2009/08/11(火) 19:22:02 ID:aUiiVuUA0
- >>969 重ね重ねありがとー!2本で500円ならモデルチェンジしても良い様に
少し買いだめできますね、HT-B458ヤマダ電機で見てきます!
>>968 俺も同じような感じです、前の駄目な歯医者はポケットの測定すら無かった
現在は、数回に分けて歯石取りをした後、しばらくは丁寧なブラッシング指導をしてもらい
歯茎の炎症が治まってから悪い歯の治療に移行しました。
そこまでかれこれ2年近くw
- 971 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 19:42:14 ID:XpK07LazO
- ちょっと質問なんですが、歯周病になると口の中の頬肉も炎症したりする事ってあるのかな?
3日前の夜から急に口臭が出てきて普段嗅いだことのないような臭いがしたから指突っ込んで
歯茎触ったら、とてつもなく酷い臭いで翌日左の親知らずのあたりの歯茎が腫れたんだか、同時に
その周辺の頬肉も痛い…。今まで虫歯もあんまりなった事ないし、歯茎が腫れたのも初めてだから
よく分かんないのでなにか知ってるなら教えて貰えないだろうか。
よろしくお願いします。
- 972 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 19:46:57 ID:OIWsP5vq0
- >>970
調べたらHT-B458はちょっと高いね
オムロンHT-B457かパナソニックEW-SA40あたりでどうですか。量販店でポイント引いて6000円くらい
- 973 :970:2009/08/11(火) 19:59:59 ID:aUiiVuUA0
- 今Youtubeで墓場鬼太郎観てたw 鬼太郎の悪童ぶりが面白いw
>>972 ほんとわざわざすいません、
換えのヘッドブラシと機能とデザインを天秤にかけて参考にさせていただきます!
>>971
頬の肉まで炎症するような感じは俺もありますよ、親知らずの辺りでなる事も多い
虫歯にはなりにくいのも似てるし、悪臭は歯周病菌の膿の可能性大ですね。
なるべく早めに歯医者に行った方が良いですよ。
さてと、墓場鬼太郎の続きを観るかw
- 974 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 20:44:55 ID:XpK07LazO
- あ、やっぱり頬肉が炎症するような感じあるんだ。
とりあえず歯医者調べたら、家から30分くらいの所に歯周病の専門医資格
持ってる医者がいるみたいだからなるべく早く行ってくる。
ありがとさんです。
- 975 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 22:07:49 ID:VLakuQIC0
- 前歯の下、痛くはないが1本がかなりぐらつくので歯科に行きましたら、
レントゲン見て、ドクターは「うわー」とおっしゃる。
ぐらぐら1本は、骨がほとんど解けているようでして、
その他も全体的にかなり進行しているらしく。(見た目はわからないのに)
検査で全部の歯をつつかれた時、前歯下の裏側には歯石が壁のように
張り付いていたため、途中で中断して麻酔うって歯石とり開始。
そんなこんなで、ここ1週間は遅ればせながら正しいブラッシングを意識して歯磨いてます。
出血はほとんどなくなりましたが、
この先、必死でケアしたら歯周病って良くなるもんなんでしょうか。
(既設でしたらすんません)
今後はとことんケアしますが、気づくのが遅すぎですよね
歯医者には子供の頃、虫歯治療以来いってませんでして、
今度、ぐらつく歯を抜いて、ブリッジ予定です。
歯って大事ですね。いまさら気がつきました。
重度の歯周病からようやく歯に目覚めて、見事改善された人っておられますか??
- 976 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 23:30:19 ID:Cqfgjne90
- 本来は歯肉炎とかの段階で歯みがき方法を研究するのがベストですが、
重度の歯周病でも十分改善されます。歯科衛生士に歯間ブラシの使い方を
教えてもらうのも良いと思います。サイズが合わないと最悪歯が削れる危険なものです。
歯周病なら最低3〜6ヶ月毎の歯石除去と、衛生士指導の下のブラッシングを心がけることです。
特に歯間ブラシは必須です。
- 977 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 23:41:19 ID:VLakuQIC0
- 重度の歯周病でも十分改善されますってことで励みになります、^^
歯石駆除は定期的に行くことにします。もちろん正しいブラッシングも。
ありがとう
- 978 :病弱名無しさん:2009/08/11(火) 23:42:09 ID:MdiVzOae0
- >>975
歯は大事ですよね。
私も歯周病になってから改めて感じました。
虫歯もないし元々歯医者も苦手なので15年ぐらい行ってなくて、
歯磨きも何となく面倒であまり丁寧にしてなかったし…。
ここ数年で歯茎の出血、腫れ、口臭が次第にひどくなってきて、
勇気を出して歯医者に行ったら中度〜重度の歯周病と言われましたorz
ブラッシングと歯石取りでようやく5ヵ月経った今、改善された感じです。
出血もなくなり、歯茎がピンク色になりましたよ。
ひどい時はパンを食べても血が出るぐらいだったのに。
嬉しいのと同時に反省しました。
ちなみに今は、抜歯したのでブリッジの治療中です。
- 979 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 00:19:36 ID:jDWf9pfH0
- 歯医者は子供の頃虫歯で通ったっきりだった。
なんだか歯茎が痛いので歯医者行って見てもらったら
ほぼポケットが4〜6mmだったorz
歯茎はもう50代だと言われた。悲しすぎる。
でも皆さん歯周病治療頑張ってるんですね。
なんだかここ読んで頑張ろうと思いました。
- 980 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 01:36:26 ID:/TKU3/4c0
- つい2か月ほど前までは
歯のことなんて気にした事もなく
物を食べれば血が出るの当り前、磨けば血が出るの当り前
そんな生活を10年くらい続けてました
今回歯医者に行ってフルボッコにされて
今では歯磨きが趣味です
- 981 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 01:41:12 ID:OPP39zDd0
- 22歳で5〜6o当たり前
一箇所11oあったよ
今治療中で大分良くなってきてるけど
不思議なことに臭いは全然ないと言われた
ただ歯茎のえぐれがひどくて口あまり開けられないorz
早く完治したい…
- 982 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 06:46:26 ID:1Y1yBhJ90
- 歯周病になった→歯医者行った→治ったばかりで治療の中身がないんだけど
どんな治療をしたのですか?ブラッシングと歯石取りだけで歯周病って治るものなのですか?
- 983 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 06:50:06 ID:/TKU3/4c0
- はい
- 984 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 16:48:03 ID:AYzJRJw40
- ブラッシング(フロス系は必須)と定期的な歯石除去は基本として、
もし歯に削れてるような箇所、腫れていないのに歯茎が下がっている箇所があれば
歯軋りも疑ってみるべき。これも歯周病を誘発、悪化させる要因といわれている。
- 985 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 17:54:19 ID:mpG2bYeQO
- 歯石取ってくれなかった
ポケットはかった後最近いつ取ったか聞かれて4ヶ月前と言ったのに歯磨き指導とフロス指導を念入りにやってもらったがヤブかな
- 986 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 19:10:03 ID:KPPPBuy1O
- >>985
歯石取らない歯医者っているの('_')?
他の歯医者に変えたほうがいいぞ
- 987 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 20:33:38 ID:jSbNGY000
- >>985
4ヶ月前に歯石とったならいいだろ
毎回歯石とってもらうつもりか
ヤブはお前だ
- 988 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 21:57:27 ID:t+XPLTZT0
- 歯周ポケットって何ミリからは重度、とかあるんですか?
- 989 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 22:24:43 ID:0fxsRGMI0
- >>988
5〜6ミリ以上でグラグラしたら重度
- 990 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:43:38 ID:FcKhdqit0
- はじめてデンタルフロス使いましたが、腕つりそうでした。
前歯に糸を通すだけでも必死で、こするなのは至難のわざです。。
奥の歯なんて絶対無理だし、指を奥につっこんだらオエーッ!てなる。
これも慣れでしょうか?
- 991 :病弱名無しさん:2009/08/13(木) 02:47:15 ID:4uo/yS6wO
- 歯磨きや歯石とりを頑張っても毎日物を食べている限りイタチゴッコな気がする。元の菌がなくならない限り、進行を遅められても徐々に年を重ねるたびに悪くなっていくと思う。溶けた骨や下がった歯茎は治らないし。
- 992 :病弱名無しさん:2009/08/13(木) 09:15:11 ID:At8g6eqC0
- 俺は30歳で最高クラスの歯周病だったらしくサンドイッチの
柔らかい食パンでも出血してたw
あれから5年歯医者に通い続けて半年に1回の定期健診ですんでる。
歯茎は下がって隙間も少しあるけど出血はなくかったから良かった。
みんなも頑張って!俺も残りの人生ずっと頑張るよ。
- 993 :病弱名無しさん:2009/08/13(木) 09:24:59 ID:WR6TOlH+O
- >>992
完治するまでにやっぱりそのくらいの時間は必要なんだ
- 994 :病弱名無しさん:2009/08/13(木) 10:21:26 ID:GCX5lQXf0
- 昨日パーフェクト・ペリオ溶液を、上下の歯周ポケット全てに注入してもらった。
顕微鏡で調べた時に大量にいたスピロヘーターという細菌がほとんど死滅していた。
ブラッシングでこのラインまで細菌を減らすには3年かかるそうだ。
さすがに今朝は歯茎からの出血もなく快適。
ただ保険外なので、治療と1月分のうがい薬で3万かかった。
- 995 :992:2009/08/13(木) 10:26:33 ID:At8g6eqC0
- 歯茎の腫れや出血が止まったのは毎週通って半年位経ってからかな。
それ以降は2週間ごと、1ヶ月ごと、3ヶ月ごとと来て今は半年に1回。
歯茎からの出血が当たり前になって変に慣れてたのと、病気に無知だったから
かなりやばい状態だったらしい。
5ミリ6ミリ当たり前、下の奥歯は1センチ以上だったよw
歯のグラツキは全く無かったので幸いでしょうか。
歯茎がメチャ腫れて膨らんで痛くなって食事が出来なくなって
ようやく歯医者に行ったw
治療の為に親知らずを全部抜いてからスタートしたよ。
歯茎は全て腫れてて出血準備OKな状態、今思うと怖い・・・
でも頑張れば進行速度はかなり遅くできます。
100%直すのは難しいと思うので一生頑張ります。
歯医者に行かなかった自分の責任ですね。
- 996 :病弱名無しさん:2009/08/13(木) 17:55:39 ID:k8kcuk4vO
- グラつきがあったらやっぱり抜歯一直線なのかなぁ…
歯周病で抜けたらインプラントも無理だよね?
- 997 :病弱名無しさん:2009/08/13(木) 18:21:40 ID:uFSfemV40
- >>996
歯槽骨の減り具合による。
減り具合によっては、入れ歯でも、いまいち座りが悪い
状態になるそうです。
- 998 :病弱名無しさん:2009/08/13(木) 19:29:42 ID:2+6J5mTh0
- 3DSって歯周病治療に良いの?あれは、予防?
重度は意味ないのかな。
- 999 :病弱名無しさん:2009/08/13(木) 21:47:38 ID:ARrIFFRz0
- 歯槽骨の減りってレントゲンである程度わかるの?
- 1000 :病弱名無しさん:2009/08/13(木) 21:53:35 ID:1zSj4kg20
- 1000.。。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
270 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★