■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
生理不順を治したい Part12
- 1 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 06:38:48 ID:u6h/Q+xC0
- このスレは 【生理が無い人/周期が不順で困っている人】 が
悩み相談や治療法などを情報交換する スレです。
◆◆生理不順の原因はさまざまです。不安・異常を感じたらまず病院へ◆◆
煽り・荒らし等は 無視・スルー でお願いします(マターリ・sage進行推奨)
スレ違いの質問が多発しています!
質問する前に【必ずテンプレを読んで、該当スレにて質問】しましょう。
関連スレ(誘導)→>>2
過去スレ・関連スレ→>>3-4
参考事項→ >>5-11あたり
前スレ
生理不順を治したい Part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224380726/
- 2 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 06:45:34 ID:u6h/Q+xC0
- ■関連スレ(誘導)
妊娠の疑いのある質問は……
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その59
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238059108/
生理中の悩みは(生理関連他スレへのリンク有)……
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245673058/
不正出血に関しては……
【病院へ】不正出血part.3【行こう】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221260843/
普段は順調に来るけど、今回は遅れています。という軽症の人は……
生理が来ない人…悩み・ストレス・ダイエット等4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168533644/ (dat落ち)
月経異常の原因として多い病気の一つである……
☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)☆☆☆ Ver.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/
月経異常の原因として多い病気の一つである……
高プロラクチン血症 part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226412256/
生理ではない下半身系の悩みに関しては……
★…【婦人科】マソコの悩みPart41【相談系】…★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245018470/
■質問する前に一度googleで検索してみることも大切です
http://www.google.co.jp/
- 3 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 06:46:21 ID:u6h/Q+xC0
- ■過去スレ
生理不順
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1012398289/
生理不順を治したい
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056983628/
生理不順を治したい Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096546020/
生理不順を治したい Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111307857/
生理不順を治したい Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1121609436/
生理不順を治したい Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1135824908/
生理不順を治したい Part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154603729/
生理不順を治したい Part8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175351933/
生理不順を治したい Part9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1196479177/
生理不順を治したい Part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1209340913/
生理不順を治したい Part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224380726/
- 4 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 06:51:02 ID:u6h/Q+xC0
- ■関連スレ
◆子宮筋腫について語ろう 21◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242912094/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234437651/
【初期】子宮頸がんについて Part13【異型成・0期】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221155586/
卵巣嚢腫の人集まれ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246064386/
*・*:.。☆。.:*・卵巣癌Part3*・*:.。☆。.:*・゜
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1171421660/
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part48【sage推奨】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241446252/
◆医者も知らないホルモンバランス 10◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1207603384/
■リンク集
生理のお悩みスレリンク集@2ちゃんねる(個人運営リンク集)
http://carnation.s57.xrea.com/pms/pms_2ch.html
- 5 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 06:53:28 ID:u6h/Q+xC0
- ■月経異常の種類
正常な月経は、25〜38日の周期で変動が6日以内の場合をいいます。
経血の出血期間は3〜7日、量は概ね50〜120ml程度。
頻発月経:月経周期がいつも24日以内というように異常に短いもの
稀発月経:月経周期がいつも39日以上というように異常に長いもの
不正周期月経:月経周期の変動が7日以上で毎回の間隔がバラバラなもの
過長月経:出血期間が8日以上と異常に長いもの
過短月経:出血期間が2日以内と異常に短いもの
過多月経:経血量が120ml(150ml)以上と異常に多いもの
過少月経:経血量が50ml(40ml)以下と異常に少ないもの
続発性無月経:月経が3ヶ月以上止まってしまっているもの
原発性無月経:月経が生まれてこのかた18歳になっても一度もこないもの
(遅発月経:16歳になっても初経がまだ。18歳までに始まる人と、そのまま原発性無月経になる人がある。)
月経困難症:重い生理痛など、日常生活に支障をきたす程の月経時不調を伴うもの
月経前緊張症:月経前から開始までの間に頭痛、乳房がはれて痛む、
食欲不振、嘔吐、下痢、のぼせ、肩こり、手足のむくみ、
体重増加いらいらなどの症状がいくつか現れます。
中には、稀発月経と頻発月経を繰り返す人もいます。
いずれも正常排卵周期とは言えず、頻発月経が長い間続くと、貧血になったりします。
これらの多くは、ホルモンの異常が原因です。
- 6 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 06:56:02 ID:u6h/Q+xC0
- 無排卵や黄体機能不全など、基礎体温表が月経異常の原因推定に役立つことがあります。
婦人科でも、診察の結果 即座にホルモン治療を開始する程でなければ 基礎体温をつけて経過観察するよう
指導されることも多く、予め2〜3周期分の基礎体温表を用意して受診すると診断がスムーズです。
(※※必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。※※)
・基礎体温とは、生存に必要な最小限のエネルギーしか消費しない安静状態で測定した体温のことです。
具体的には、朝 目覚めたら布団に寝たまま婦人体温計を舌の下に当ててくわえ、検温します。
・正常な生理周期がある女性では、生理開始からしばらくの間 低温期が続き、
排卵を境に0.3〜0.5℃程度上昇して約2週間の高温期に入り、次の生理とともに再び下降します。
・基礎体温は基礎体温計(婦人体温計)で測りましょう。普通の体温計では目盛りが大雑把すぎます。
(基礎体温は0.01℃刻みの微妙な体温の高低を見るものなので、それが測れない体温計は×です。)
・最低でも4〜6時間以上の睡眠の後でないと正確な数値が出ません。徹夜で起きている最中に測るのは×。
普段と起床時間帯が異なったり風邪等の日は備考欄にメモし、測り忘れの日はそのまま1マスとばします。
あまり日々の動きの細部にとらわれず、グラフ全体としての傾向をつかんでください。
・始めて間もないときは測り方の不慣れなどから数値が安定しないことも多く、
最低2〜3周期続けてからでないと低温期・高温期を見極めるのは難しいです。
低温期・高温期は相対的な落差から判断するものであり、絶対値が○℃というだけでは分かりません。
個人差や季節などによって高温期に入ったといえる絶対値は変わってきます。
参考
・基礎体温の知識
ttp://www.terumo-womens-health.jp/web02/index.html
・基礎体温表作成・管理ができる
ttps://www.yaoi.org/bbt/
ttp://www.webstyle.ne.jp/bbt/guest.htm
- 7 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 07:07:37 ID:u6h/Q+xC0
- 【基礎体温から推測される生理不順の原因】
・きちんと低温期・高温期(約2週間)の二相性に分かれたグラフ
⇒ひとまず、排卵後の黄体期には問題ありません。 排卵のタイミング等の問題の可能性が。
・高温期がなく低温期のみの平坦な一相性のグラフ
・ギザギザが大きく明確な高温期が読み取れないグラフ
⇒無排卵に陥っていると思われます。
無排卵になると、無月経になったり長期間 生理が遅れる稀発月経になったりするほか、
逆に短い周期で頻発月経を繰り返す場合もあります。また、不正出血を起こすこともあります。
明確な高温期がなく、なおかつギザギザも大きいグラフは、測り方が悪く正確な値でないか
無排卵に加えて自律神経の体温調節機能も乱れている可能性があります。
(ただし、もともと基礎体温が天候や室内温に影響されやすい体質の人もいます。)
・高温期が短い(10日未満)
・高温期の途中でガクンと下がってしまう谷間がある
・高温期の上がり始めが鈍く日数がかかったり、生理のだいぶ前から下がり始めたりする
・高温期と低温期の差が小さい(0.3℃未満)
⇒黄体機能不全の疑いがあります。
低温期の日数は生理周期の長さによって個人差がありますが、
高温期すなわち排卵〜次の生理までの日数はほぼ正確に14日(±2日)です。
高温期がしっかり持続していないのは、子宮内膜を成熟・維持する黄体ホルモンの分泌が不十分
な表れで、頻発月経を起こしたり着床不能による不妊の原因になったりする可能性があります。
・高温期が長く続いている(18日以上)
⇒その周期内に性交を持った人は、妊娠している可能性があります。
心当たりのある人は、まず適切な時期に妊娠検査薬で確かめてみてください。
⇒持続黄体依存症の可能性があります。
原因不明でなぜか普通より黄体の寿命が伸び、なかなか生理が始まらない現象です。
⇒微熱などで基礎体温の数値がブレた可能性があります。
風邪などの病気、外傷・カブレによる炎症熱、室温や寝具の変化、単純な測定ミス等。
- 8 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 07:09:51 ID:u6h/Q+xC0
- 【頻発月経と排卵出血(排卵期出血、中間期出血)】
Q.月に二回、ふつうの生理の他に軽い生理もきます。頻発月経でしょうか?
A.次の生理予定日の2週間前ごろに2〜3日程度の少量の出血がある場合、排卵出血の可能性があります。
排卵出血は以下の理由で起こることがある生理的な現象で、特には心配ありません。
・卵が卵巣の表面を破って飛び出してくる際の出血が卵管・子宮を伝わって下りてきた。
・排卵直前に卵胞ホルモンが急増して急落し、排卵後に再び黄体ホルモン等が増加するまでの
ホルモン量低下の谷間で、変動の影響を受け子宮内膜の一部が剥がれ落ちた。
無排卵の頻発月経だと半月ほどのサイクルで少量出血を繰り返したりすることもあり、
必ずしも出血の様子からだけでは区別できないので、安易に主観で判断せず
不審なら 基礎体温を測ったり婦人科を受診したりしてみてください。
排卵出血が大量だったり出血が長引く場合は、ホルモンバランスが崩れている可能性もあります。
また、排卵期の出血でも、何か別の病気による不正出血の可能性もあります。
- 9 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 07:12:57 ID:u6h/Q+xC0
- 【生理不順の主な治療法】
1)食事・運動・睡眠時間など生活習慣の適正化、ストレスの解消、血行の改善
軽い生理不順なら、まずは生活の中で健康に気を配ってみる。
2)適正な体重、体脂肪率の維持
痩せすぎも太りすぎもホルモン分泌に悪影響を与える可能性があり、重症の無月経でこれが原因のものも。
3)黄体ホルモン剤(注射または内服薬)で消退出血(生理のようなもの)を起こす。
前回生理から長期間たっても生理が来ない場合に、とりあえず薬で出血を起こさせる。
ふだん順調でたまたま今回だけ乱れたような人は、次回からまた正常な周期に戻ればそれでよい。
2〜3ヶ月待ってもまた生理が来ない人は、再び同様の処置を繰り返す。
4)ホルモン剤による周期療法
無月経や長い稀発月経の人には、ゲスターゲン療法やカウフマン療法など、ホルモン剤を用いて
人工的に規則正しい周期を作り出し、ホルモン欠乏による子宮の退縮等の弊害を予防する。
何周期かホルモン治療を続け、いったん中止すると、リバウンド効果で自力排卵が復活することもある。
5)漢方薬・ビタミン剤・その他のサプリメントによる体質の改善、鍼灸・整体などの民間療法
婦人科で処方される保険適用の漢方薬も何種類かある。血行の促進や内分泌系の調整等の効果で生理不順の改善を図る。
ただし、自己判断でサプリ等を過剰摂取すると、かえって副作用が現れる場合もある。
(例えば、女性ホルモン様の働きを示す大豆イソフラボンは、過剰摂取で逆に周期が乱れることも。)
6)排卵誘発剤
未婚などの非妊娠希望者には、通常あまりむやみに排卵誘発剤を使用しないことが多い。
7)他の病気の治療、常用薬の種類変更
甲状腺・脳・副腎など、他の病気の合併症で生理不順が現れている場合は、その原因疾患を治療する。
薬(抗うつ剤・内用ステロイドなど)の副作用で生理不順を引き起こしている場合は、
同じ効果の別の薬に変更可能かどうか、主治医に相談してみる。
- 10 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 07:18:56 ID:u6h/Q+xC0
- 【第一度無月経と第二度無月経】
正常な生理周期では、生理の終わり頃から卵胞ホルモン(エストロゲン)が分泌され始めて子宮内膜を厚く育て、
排卵を境に 着床に適した状態を準備する黄体ホルモン(プロゲステロン)も分泌されます。
排卵から一定期間を経過しても妊娠していなければ、黄体の寿命が尽き 不要になった子宮内膜が排出されます(=生理)。
・第一度無月経 … 比較的 軽症。卵胞ホルモンは分泌され、子宮内膜が育っている。
排卵されず黄体ホルモンは未分泌で、いつまでも排卵を待っている状態。
黄体ホルモン剤を投与すれば消退出血が起こる。
・第二度無月経 … 重症。卵胞ホルモンすら分泌されておらず、子宮内膜が育っていない。
黄体ホルモン剤を投与しても、排出すべき十分な子宮内膜が無く 出血は起きない。
放置しておくと更年期のような症状が出たり、閉経状態で子宮や卵巣が縮小していく可能性も。
1年近く無月経が続いているような場合は、第二度の可能性も高い。
また、拒食症などでの体重減少性無月経は、第二度に陥っている比率がわりと多い。
- 11 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 07:22:35 ID:u6h/Q+xC0
- 【ゲスターゲン療法】
・第一度無月経または長い稀発周期の人向け。
・とりあえずの消退出血を起こす時と同じ原理で、生理周期の後半にあたる時期に
黄体ホルモン剤を数日間 服用し、飲み終わって数日後に消退出血が来る。
これを次の周期以降も繰り返す。
・調子が良ければ周期中に自力排卵が起こっている可能性もあり、不妊治療との並行も可能。
【カウフマン療法】
・生理周期の前半にあたる出血の終わり頃の時期から卵胞ホルモン剤をしばらく服用し、
生理周期の後半にあたる時期に入ると、これに加えて黄体ホルモン剤も服用する。
飲み終わって数日後に消退出血が来る。これを次の周期以降も繰り返す。
・原則として排卵は止まった状態になるため(外部からの常時の供給で
脳には「今はもうホルモン量は十分」というフィードバックがかかり、
まだ次の排卵を起こしてホルモン量を上げる準備は必要なしと判断されて 命令が出ない)、
疲弊した卵巣をいったん休養させる効果もあり、必ずしも第二度無月経でなくても選択されることがある。
数周期 続けてから中止すると、うまくいけばリバウンド効果で自力排卵の復活を促すことも期待できる。
・ピル(卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)で同様の周期療法を行う場合もあり、
避妊目的との兼用も可能(ただし避妊目的のほうが 定時や吸収不全の対処など より厳格な服用法が必要)。
- 12 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 07:32:39 ID:u6h/Q+xC0
- >>6の標題を貼りそこねました…。すみません。
念のため、貼り直しておきます。↓
次スレを立てる方はこの標題を入れてください。
- 13 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 07:41:59 ID:u6h/Q+xC0
- 【基礎体温について】
無排卵や黄体機能不全など、基礎体温表が月経異常の原因推定に役立つことがあります。
婦人科でも、診察の結果 即座にホルモン治療を開始する程でなければ 基礎体温をつけて経過観察するよう
指導されることも多く、予め2〜3周期分の基礎体温表を用意して受診すると診断がスムーズです。
(必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。)
・基礎体温とは、生存に必要な最小限のエネルギーしか消費しない安静状態で測定した体温のことです。
具体的には、朝 目覚めたら布団に寝たまま婦人体温計を舌の下に当ててくわえ、検温します。
・正常な生理周期がある女性では、生理開始からしばらくの間 低温期が続き、
排卵を境に0.3〜0.5℃程度上昇して約2週間の高温期に入り、次の生理とともに再び下降します。
・基礎体温は基礎体温計(婦人体温計)で測りましょう。普通の体温計では目盛りが大雑把すぎます。
(基礎体温は0.01℃刻みの微妙な体温の高低を見るものなので、それが測れない体温計は×です。)
・最低でも4〜6時間以上の睡眠の後でないと正確な数値が出ません。徹夜で起きている最中に測るのは×。
普段と起床時間帯が異なったり風邪等の日は備考欄にメモし、測り忘れの日はそのまま1マスとばします。
あまり日々の動きの細部にとらわれず、グラフ全体としての傾向をつかんでください。
・始めて間もないときは測り方の不慣れなどから数値が安定しないことも多く、
最低2〜3周期続けてからでないと低温期・高温期を見極めるのは難しいです。
低温期・高温期は相対的な落差から判断するものであり、絶対値が○℃というだけでは分かりません。
個人差や季節などによって高温期に入ったといえる絶対値は変わってきます。
参考
・基礎体温の知識
ttp://www.terumo-womens-health.jp/web02/index.html
・基礎体温表作成・管理ができる
ttps://www.yaoi.org/bbt/
ttp://www.webstyle.ne.jp/bbt/guest.htm
- 14 :病弱名無しさん:2009/07/27(月) 16:57:04 ID:u6h/Q+xC0
-
- 15 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:54:52 ID:hjXpKov6O
- 短パン
- 16 :病弱名無しさん:2009/07/28(火) 17:04:52 ID:+Obd4QhJ0
- 保守
- 17 :病弱名無しさん:2009/07/29(水) 17:15:06 ID:Yf+v+9vP0
-
- 18 :病弱名無しさん:2009/07/30(木) 00:42:18 ID:LvuZmUat0
- >>1
乙
- 19 :病弱名無しさん:2009/07/30(木) 05:47:26 ID:Oou1ONqPO
- 最近、月経の周期が遅くなってきた。
今月は、生理終わってからも少量の血がダラダラと出てる。何かの病気になったかな。
- 20 :病弱名無しさん:2009/07/30(木) 10:03:26 ID:Vp/gSxNX0
- >>19
「〜かな」と言っていても始まらないから、心配であれば
婦人科で診察を受けてみるなり、
基礎体温を付けて状況を確かめるなり>>13 >>7、
何かアクションを起こしてみた方がいいんじゃないかと思う。
- 21 :病弱名無しさん:2009/07/30(木) 20:32:01 ID:9lw7JrVvP
- 初潮以来まともに生理が来たことのない、生粋の無排卵、無月経人間です。
先日産婦人科デビューしてきました。
とりあえず生理をおこすためにデュファストンを処方され、
生理を待っていたのだけれど来ないので、今日はプラノバールをもらいました。
…が、飲む前に生理がキター。
ということは、プラノバールは飲まなくて良いんだよね?
- 22 :病弱名無しさん:2009/07/30(木) 20:51:40 ID:Vp/gSxNX0
- >>21
はい、そうです。
逆に、ピルは排卵後のホルモン状態に似た状態(>>10冒頭参照)を作るので、
成分が体の中に巡っている間は子宮内膜を維持する作用が働き、
出血が来たのに飲んでしまうと
出血が止まったり量が少なくなってグズグズ何日も長引いたりする可能性もあります。
(まぁ、出血の仕方が中途半端でうっとうしくなるだけで、
飲んだからといって実害があるわけじゃないけど。)
- 23 :病弱名無しさん:2009/07/30(木) 21:20:42 ID:9lw7JrVvP
- >22
ありがとうござます。
プラノバールはもしかしたら吐き気などがでるかもしれないと言われていたので、
それなりに覚悟をしていたのですが、デュファストンで生理が来るならそれに越したことはないです。
あとは漢方も処方してくれたので、これで体質改善できたらいいな。
- 24 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 10:53:20 ID:mjftcaQw0
- ほしゅ
- 25 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 20:22:58 ID:KNtYbyQi0
- このスレの流れと違うかもしれませんが、
40日以上、生理が来なかった時点で、婦人科へ行きました。
結果、異常なし。
30代後半ですが、もしや更年期かと思い、
50日以上経過した時点で、ザクロジュースを飲み始めました。
10日以上経過しても変化ありません。
どうも、更年期でもないみたい。
やはり考えられるのは自律神経ー
生活が不安定で、思い当たること多々ありです(ニガワラ
- 26 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 20:47:17 ID:+5UHmWTHO
- 今までにも1年に1回くらいは1週間ほど生理が遅れるということはありましたが、どんなに遅れても大体月に1度は生理がありました。
しかし、今回は6月中旬ぐらいに生理が終わって以来、来ていません。
たぶん、不規則な生活とストレスが原因だと思うのですが…。
おまけにここ数日程、生理になってはいないのに生理痛のような痛みがします。
母に相談したのですが、不規則な生活を治してから言えと、逆に怒られてしまいました。
体温は、生理ではない時の平熱(36.6〜37.2)と同じです。
来週になっても生理が来ないようなら、病院に連れて行ってもらうことになってはいるのですが、病院ではどのような診察をするのか教えて頂けたら幸いです。
- 27 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 21:54:18 ID:u48gB5zP0
- >>25
…ということは、現在、前回生理から60日以上経過しているんですよね?
それは、再度病院へ行った方がいいと思います。
40日程度のころ受診して「異常なし」と無処置だったとしても、
60日以上たってまだ生理が来ないなら、それだけでれっきとした異常な状態です。>>5
生理が来ないまま長い間放置しておくと厄介なことになったりもしかねないので>>10、
「無月経」の定義領域に入る3ヶ月より前には
少なくとも薬で出血を起こすリセットだけでもしてもらった方がいいと思います。>>9 3)
>30代後半ですが、もしや更年期かと思い、
これは無いです。
更年期というのは「(老齢へ)年代の移行期」という意味で、
40代後半からあたりの閉経へ向かう頃を指します。
30代のうちに月経周期が大きく崩れたり
更年期障害のような症状(「若年性更年期障害」)が出たりするのであれば、
それは決して「年齢的に自然なこと」ではなく「あるべきでない変調」です。
- 28 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 22:12:45 ID:u48gB5zP0
- >>26
えっと、とりあえず、
>どんなに遅れても大体月に1度は生理がありました。
↓
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1246941028/11
>・「毎月○日ごろ生理」という数え方は、月ごとの日数が異なるので不適切です。(例えば2月は28日しかない。)
> 人間の体はカレンダーの月次に合わせて動いている訳じゃありません。「生理周期は約○日」で数えること。
まさかとは思いますが、「6月中旬に生理が終わって8月頭まで来ていないのは異常だけど、
6月初旬に生理があって次が7月末なのは、『月に一度』来ているから問題なし」
というような認識の仕方をしていたりはしませんよね??
生理周期はきちんと、カレンダー上の月次の境いとは無関係に
「生理開始日〜次の生理開始の前日までの日数が○日」という数え方でいってください。
でないと、事実認識を誤ってしまいかねません。
>体温は、生理ではない時の平熱(36.6〜37.2)と同じです。
「基礎」体温>>13ではない単なる普通の体温は、月経サイクルに関する参考にはなりません。
人間は恒温動物なので、起きている間は活動や食事などによる発熱から受ける影響が大きいです。
>ではどのような診察をするのか教えて頂けたら幸いです。
後述↓
- 29 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 22:38:17 ID:u48gB5zP0
- まず、生理の遅れで受診したなら(そうでなくても婦人科では基本情報だけど)、
前回生理「開始日」(終わった日は情報として特段の重要性はない)の日付と
普段の生理周期は必ず聞かれるでしょうから、
「6月中旬に終わった」というような曖昧な情報ではなく、正確な日付を整理し直しておいてください。
もし何もメモを取っておらず、頭でも記憶していないなら、今回はもうどうしようもないので
女性のたしなみとして、手帳やカレンダーの端に記号をメモするなど
必要な時に答えられるよう普段から控えを残す習慣をつけておいてください。
診察の内容は、年代や性交経験の有無によって多少異なってきます。
(なお、重要な点なので、医師には性交経験を偽らずありのまま答えること。)
問診で今までの生理周期の状況などを聞くまでは同じですが、
性交経験者なら、だいたいどんな症状で受診してもそうであるように、次に内診へ移ります。
下半身を脱いで内診台(美容院の椅子のように自動で後ろへ倒れ、同時に固定された脚も開く仕掛け)に座り、
膣内や下腹部外側からの触診や、経膣エコーを受け、子宮や卵巣の様子をチェックします。
若い性交未経験者だと、多少の生理不順は問診だけで済む場合も多く、
必要に応じて出血を起こす薬(注射or内服)が処置されたり>>9 3)、
あまり酷くないようならひとまず様子見が支持されたりします。
エコーも必要と判断された場合は、経膣エコーの代替として
画像の鮮明さはやや落ちますが腹上からのエコーをしたりもします。
(もしも何か問題がありそうなら、さらに肛門内へ挿入して見る場合も。)
まぁ、母親に連れて行ってもらうような年代(10代〜20歳そこそこ?)で
前回生理から1ヶ月半少々のうちなら、問診だけで診察が済む可能性も高いんじゃないかと。
経験者・未経験者の場合とも、もしもホルモン関係の異常が考えられるなら
血液を採取してホルモン値を検査することもありますが、
これもまぁ、前回生理から1ヶ月半少々なら、今の段階では
そこまで必要になる可能性は低いと思います。
あと、たまたま年に一回くらいの乱れならそれほど気にする程でもないけど、
その後もたびたび崩れ気味なようなら、基礎体温>>13 >>7をつけつつ経過観察を指示されるとか。
- 30 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 22:44:48 ID:u48gB5zP0
- >>ALL
テンプレには入っていないけど、婦人科スレにもある
なかなか役に立つ参照サイトです↓。よかったらどうぞ。
【婦人科ってどんなことされるの?という人へ。診察の流れと説明】
婦人科へ行こう! 準備編
http://www.kao.co.jp/laurier/health/20041201/index.html
婦人科へ行こう! 診察編
http://www.kao.co.jp/laurier/health/20041227/index.html
産婦人科デビュー
http://www.sanfujinka-debut.com/
- 31 :病弱名無しさん:2009/08/01(土) 23:27:06 ID:+5UHmWTHO
- >>28>>29>>30
ありがとうございます。
とても参考になりました。
生理に関しては、月に1度来ればという認識で、大体の生理周期すら把握しようともしていませんでした。
自分の体のことなのに、情けないです…。
今回のことで、生理についてきちんと記録しておくことの大切さがわかりました。
診察内容についても詳しく教えて下さり、本当にありがとうございました。
- 32 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 01:54:36 ID:IWjGm33wO
- 生理がとまり、プレマリンを2週間飲みました。
飲んでからイライラしやすく、落ち込みやすかったり、
感情がコントロールできず一人で大泣きしてしまうことがあります。
薬のサイトにはそういった記載もなかったのですが…。
医師に伝えましたが、気のせいだと言われました。
やはり薬とは関係ないのでしょうか?
明日からプレマリンに追加して、ヒスロンという薬も飲むので少し心配です。
- 33 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 03:03:59 ID:x1mVklQ50
- >>32
ホルモン剤の効き目の出方は、個人個人の体との相性も大きいので
人によっては情緒的な影響がある場合もあるでしょう。
ただ、プレマリンが良い・悪いというより、何のホルモン剤であれ
それまでのホルモン状態から急にバランスが変化すると、体がそれに慣れるまでは
一時的に初期不調が起こったりすることもあります。
どうしても耐えられないという程でなければ2〜3周期ほど様子を見てはいかがでしょうか?
コロコロ薬を変えていると、その度にまた初期副作用が出る可能性もあるので。
それでもやはり休薬期からプレマリンの服用に入ると決まって毎回調子が悪くなったり、
今すぐにでも、我慢できないくらい辛いようなら、別の種類の卵胞ホルモン(エストロゲン)剤
に変更してもらってみてはいかがでしょう。前述のとおり、ホルモン剤はそれぞれ相性もあるので
ある種類が全然ダメでも、別の種類だとケロッとさほどでもない場合もあるので。
ちなみに、プレマリンは卵胞ホルモン(エストロゲン)剤、
ヒスロンは黄体ホルモン(プロゲステロン)剤です。(>>10冒頭、>>11【カウフマン療法】あたり参照)
- 34 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 08:33:48 ID:IWjGm33wO
- >>33ありがとうございます。
医師からも「副作用はなにかしらある、
でも薬を飲めば体は今より良い状態になるから耐えてください」
との事でした。眠気や胃の不快感、微熱も訴えたのですが。
ただ、食事はできるし寝込むほどでもないので様子みてみますね。
2〜3周期というのは2〜3ヵ月ということでしょうか?
今日からプレマリンとヒスロンを10日間服用して4日間休むので
その間の体調にもちょっと留意してみようと思います。
- 35 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 16:09:21 ID:x1mVklQ50
- >>34
>2〜3周期というのは2〜3ヵ月ということでしょうか?
カウフマンのそれぞれのホルモン剤の服用日数の組立て方は
医師の方針やその患者さんの状況によって多少バリエーションもありますが、
消退出血〜次の消退出血までが
概ね平均的な28日周期前後で回るように調整しているかと思うので、
まぁそんなところです。
- 36 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 16:49:05 ID:IWjGm33wO
- >>35
わかりました、ありがとうございます。
少し様子みてみます、今のところヒスロンは大丈夫そうです。
ありがとうございました。
- 37 :病弱名無しさん:2009/08/02(日) 20:21:43 ID:9HuQiO+G0
- >>27 60日以上経過しています。
数ヶ月前も生活の変化によるストレスで、50日以上遅れたことがありました。
いまのところ、何の変化もなしなので
今週、病院へ行ってホルモン剤でも、もらってこようと思います。
ありがとうございました。
- 38 :病弱名無しさん:2009/08/05(水) 22:51:11 ID:hu3VmOlgO
-
- 39 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 14:21:08 ID:+uKce2tK0
- カウフマン療法をはじめて8ヶ月目に入りました。
病院ではこの治療法を半年〜1年続けると生理不順は治ると言われましたが
ネットで調べてみると3ヶ月くらい治療したあとの
リバウンド効果を期待するものと書かれてました。
カウフマン療法を1年続けても大丈夫なんでしょうか?
- 40 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 19:58:24 ID:ve4MVcj+0
- 10月頃で婦人科通い2年目になります。
デュファストンで生理がきてる状態で、
今月は血液検査です。
症状の改善がまだ見られないから不安で仕方ないです。
- 41 :病弱名無しさん:2009/08/06(木) 22:33:04 ID:8vbAIlL20
- >>39
その人ごとの症状の状態による。
リバウンド効果を求めるなら、通常は3ヶ月〜半年くらいの服用期間の後
いったん中止して自然の周期で様子を見るけれど、
もっと状態が悪くて、自力のホルモン分泌がかなり低く
更年期障害のような症状が見られたり、子宮が縮小していたりする場合は
まずはとにかくホルモン補充を続けて身体を正常な状態まで戻し、
排卵の復活に関する治療まで手が回るのはその先、という場合もある。
- 42 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 11:00:24 ID:sq3cwKW0O
- カウフマン療法をはじめて一ヶ月がようやく経つものです。
この治療で体重が増えたかたいらっしゃいますか?
それはやっぱり今までよりたくさん食べたからですか?
それとも、普通の量で太ってしまうものですか?
最近やたらお腹がすき、我慢はしてるのでまだ体重に変化はありませんが
食べてないのに太ってしまうのはつらいと思い…;
服薬を何ヵ月かしてからでないと体重に現れないのでしょうか?
人それぞれとは思いますが、何か変化のあった方の
お話をいただきたいと思い、書き込みさせていただきました。
不快な思いをされたかたいましたら申し訳ありません。
- 43 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 13:41:50 ID:OatUIlaG0
- >>42
ホルモン剤の副作用で「体重」が増えたという人の場合、
・生理前のような水分によるむくみ
・純粋に脂肪がつき贅肉が増えた(代謝系への影響)
・純粋に脂肪がつき贅肉が増えた(食欲増加でカロリー摂取量が増えた)
など様々な要因があります。
このうち、前二者は食事を自制しても起こる時は起こってしまうものですが、
よくある水分増加のほうは、服薬をやめるとまたすぐに元通りになります。
また、ホルモン剤のような副作用・副効用の現れ方が個々人の体との相性によって大きく変わる物は
その種類が体重増加などの副作用が大きく体に合わないようなら
別の種類に変更すると解消されるケースも間々あります。
ちなみに、カウフマン療法とは黄体ホルモン剤の日数配分が若干違いますが、
ピルの場合、中用量ピルでは体重増加などの副作用が現れる人もやや上がりますが
低用量ピルの分量だと、臨床で観察された体重増加は+2kg程度までで
それも気を付けていれば元に戻るレベルだそうです。
- 44 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 16:21:15 ID:sq3cwKW0O
- >>43
お返事ありがとうございます。
中用量ピル、低用量ピルというのがいまいちわかりませんが…、
一ヶ月服薬した時点でひどい体重増加がないということは薬が合っている、
食べ過ぎない限り体重増加はこれからもないと考えて大丈夫でしょうか。
のみはじめは1キロ増えましたが今は0.5キロくらい戻りました。
食べても二時間くらいでお腹ペコペコになるのが悲しいですが…
- 45 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 16:26:40 ID:ZVdtWNrT0
- >>41
ありがとうございます。
そういえばホルモン分泌がかなり低いという
結果が出てました。
- 46 :病弱名無しさん:2009/08/07(金) 21:26:30 ID:d3RbOj9hO
- 生理の周期は2〜3ヵ月。
基礎体温を計り始めてから半年以上経過して、初めて高温期らしきものが5日続いてる。
・・・のだけど、高温期のときって微熱を感じるもの?
ただの体調不良か、周囲の気温に影響されているだけ?
一応、規則正しく就寝起床しています。
やっぱり気長に様子を見ていくしかないのでしょうか。
ちなみに今までは平均36.2前後で、5日前から36.5〜6になっています
- 47 :病弱名無しさん:2009/08/08(土) 02:23:17 ID:8k4Wih4y0
- >>46
PMSで微熱感や火照りを感じる人もいるけど、
夏風邪かも知れないし、ご自分でおっしゃってるように
まぁもう10日ほど待ってみてください。
すとんと低下して生理が始まれば、じゃあ高温期だったのでしょう。
基礎体温は、数日のみの変化でその都度一喜一憂するような性質のものではなく、
もっと周期全体の大きな流れを見返して傾向を確かめるものなので。
- 48 :病弱名無しさん:2009/08/08(土) 20:41:26 ID:RPPp17H7O
- カウフマン療法中ですが、とにかく毎日毎日眠くてつらいです。
副作用だとは思いますが、眠気が出てるかたいらっしゃいますか?
車の運転がとてもつらいのですが、何か対策あるでしょうか?
- 49 :病弱名無しさん:2009/08/08(土) 23:32:55 ID:8k4Wih4y0
- >>48
それは、ここで相談するより
事故を起こさないうちに処方した医師に現状を伝えて
薬の種類を変更するなり対処の指示を受けるなりした方がいいのでは。
それまでは、車はやめて公共交通を利用するとか、他の家族に運転を代わってもらうとか。
ちなみに、薬の副作用で眠気が出ているのに運転を強行するのは
飲酒運転と同様の趣旨で道路交通法違反だよ。
(過労運転等の禁止)
第66条 何人も、前条第一項に規定する場合(酒気帯び運転等)のほか、
過労、病気、薬物の影響その他の理由により、
正常な運転ができないおそれがある状態で
車両等を運転してはならない。
- 50 :病弱名無しさん:2009/08/08(土) 23:52:23 ID:RPPp17H7O
- >>49
ありがとうございます、薬剤師に相談したら
「車の運転だけはくれぐれも気をつけてください」と
言われただけだったので…。
もうすぐ休薬期間だし病院にまた薬もらいに行くので
一応医者に相談してみます。
- 51 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 17:12:45 ID:L+2d/+T60
- ずっと生理不順が治らず1ヵ月ほど前に受診して
薬で21日間止めて、薬が切れたら2日以内に生理が来るので
そしたら5日以内にまた病院来て薬もらってねと言われたんですが
計算するともう薬が切れてから4日目くらいなのに生理が来ません
しかも本当に2日以内に来ると思っていたので
帰省するまでに病院に一度行けるように計算して帰省の切符を取り、明後日帰省する予定でした
薬が切れる前は計算上もう今日までには生理が来ていて
最低帰省前日の明日に病院に行けば間に合うと思っていたのですが
この場合はやはり生理が来なくても明日受診すべきでしょうか?
- 52 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 18:11:01 ID:jrkhitSX0
- >51
そういう時はまず行ってみて、先生に相談&薬もらって来たらいいよ
どうせそのうち病院には行かなきゃいけないんだし、早めに行っても大丈夫
- 53 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 18:31:01 ID:L+2d/+T60
- >>51
ありがとうございます。とりあえず明日行ってみます
生理中に来いということは、出ているものの何かを調べたりするのかなと思っていたので
絶対に生理中に行かないと駄目かなと思いましたが、仕方ないですよね;
- 54 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 18:31:44 ID:L+2d/+T60
- なんで自分に安価したし・・・!
>>52ですorz
- 55 :病弱名無しさん:2009/08/09(日) 20:17:44 ID:8KTvlUNw0
- >>51
21日間服用で出血5日目から次周期の服用開始というと、中用量ピルのようですが
出血は「服用終了後1週間以内くらいのいつか」程度で来るものであり、個人差があります。
次周期の服用を始める前に
現在の様子を問診で聞いたり(場合によっては内診も)はするんでしょうが、
出血物を調べる必要とかは特には無いはずです。
- 56 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 12:28:21 ID:2+bmkOiSO
- 甲状腺関連の持病があって生理不順。大体生理の翌月ほとんど出血せず、その翌月は大量に出血&長引く。
無排卵月経の可能性ありと言われて、基礎体温計り始めた&二種類止血剤をもらったが生理11日目でまだ血が止まらない。大量じゃないけど、薬の効き目が切れるとじわじわ出てくる感じ。生理の時のような左下腹部痛もある。
昔別の病院ではホルモン剤併用だったんだけど、このまま止血剤だけでいいのかな…
- 57 :病弱名無しさん:2009/08/10(月) 14:04:07 ID:YDmSUOjP0
- >>56
その疑問は、ここでなく
そのまま担当医にぶつけた方がよいのでは…?
- 58 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 14:08:21 ID:2tS4azoWO
- ここ半年くらい、生理時の出血が、おりものシートで平気な程少ないのですが、少なすぎでしょうか?
出血というか、茶色っぽいおりもののようなものしか出ませんorz
産婦人科で見てもらったほうがよいと思いますか?
- 59 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 14:51:20 ID:9byH2ZS00
- >>58
少ないと思います。
おりものシートって、本当におりもの程度に対応できるだけで
水分はほとんど吸いませんよ。
「もうナプキンに茶色い点が付く程度だから、おりものシートで大丈夫かな〜」
と思うような日でも、意外とナプキンが吸ってくれてるから少なく見えるだけで
本当におりものシートにしてしまうとベチャベチャして漏れたり。
婦人科で診察してもらった方がいいと思います。
過少月経なら、ホルモンが不足していたり無排卵だったりする可能性があるので。
- 60 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 15:19:29 ID:5Y3qhhwRO
- 今年になってから生理不順で
生理周期は 26日、37日、37日、52日、45日、43日
ていう感じです
基礎体温はとっていません
不順になった以外には特に不調を覚えたりはないのですが
こういう場合は基礎体温をとって様子見でいいでしょうか
それとも婦人科に行ってみるべきですか?
- 61 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 17:31:30 ID:OPkvsu1Q0
- >60
生理がちゃんと来てる様なので、2、3ヶ月くらい基礎体温を測って様子を見るのをオススメ。
妊娠希望とかじゃないと出来る治療も限られてるから、基礎体温が変だったら婦人科へ。
- 62 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 18:05:43 ID:2tS4azoWO
- >>59
ありがとうございます。
前は、ちゃんとナプキンを使っていたのですが、本当に少ないので、今は実際に生理中もおりものシートを使用しています。
過少月経っていうんですね。
病院に行くことにします。
- 63 :病弱名無しさん:2009/08/12(水) 21:03:18 ID:iaLdgYYH0
- 生理がこなかったので、お尻にホルモン注射打ちました。
今日、生理がきましたので、一安心しました。
- 64 :病弱名無しさん:2009/08/13(木) 10:31:46 ID:w5cvpg7CO
- >>61
ありがとうございます
しばらくは基礎体温計りながら様子を見たいと思います
- 65 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 01:27:23 ID:dt2AIa1CO
- 生理が何年もとまってましたが、ホルモン注射で生理が来て、
今カウフマン療法で生理が来ている状態です。
たまに、一生生理がこない体になってしまったとか聞くけど、
それはカウフマン療法でも生理が来なかった場合ですか?
それとも、薬無しでは生理が来ない場合ですか?
- 66 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 02:36:50 ID:fAupZXxy0
- 36歳だが若い頃になかった生理痛が1日目来る様になった。
太ったせいもあるけど、昔は腰がだるい程度だったんだけど
シクシク痛む。
そして2日目朝、起きたらゼラチン状の生理血が、たんまりとナプキンに盛られててビックリした。
魚の煮こごりを冷やしたような状態で、ナプキン中央部の楕円形より大のデカさと3cmぐらいの厚み。ピンポン玉2個分の迫力立体。
痛みは無く、中の凝血したのが全部出たんだと思うがこんなに凄いのは初めてでワロタ。
後は、普通の生理。
でもいつも出血が少なく生理周期も乱れがちだったから、それよりマシだが。
ひょっとして前の出血仕切れなかった内膜が剥がれ落ちたのかな。
生理周期は35日以上で、生活は今仕事無し、運動不足で不規則な生活をしている。
今回は36日目に来たからまだ正常だが、去年100日越えた事が2回ほどあった。
あせって生理周期を付け出したが、この歳になるまで結婚してないから生理周期を
真面目に考えたことが無かった。
- 67 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 17:37:38 ID:seAcUqOK0
- >>65
例えば、50歳前後の本当の閉経女性でも、閉経直後は
更年期障害などの治療でホルモン補充療法を行うと、月経様の定期的出血が復活したりします。
閉経から5年くらいたってすっかり子宮も収縮してしまった人では、
飲み方が変わってくる(黄体ホルモンの休薬期を作らず出血期間を設けない)こともあり
月経様の定期反復出血はなくなりますが、場合によっては多少の不正出血があることもあります。
同じように、早発閉経でも、カウフマン療法を行えば
子宮のコンディションによって多少〜月経並みの出血は再開します。
(それでも全く出血の反応が無いなら、もう高齢老人並みに子宮が干からびきってしまっている...?)
一時的な無月経で自発月経へ回復していく望みがあるのか、
完全な閉経状態で今後通常の閉経年齢まで薬でホルモン補充を続けて健康を保つしかないのかは、
卵巣の状態も重要です。子宮内膜を育てたりするホルモンは卵巣から分泌されているので、
まだ卵巣の働きがある程度保たれていれば自発月経再開の治療をしていくことも可能ですが、
卵巣の卵がなくなり完全に閉経状態のように縮小しきっていると、早期閉経で治療はほぼ困難です。
(早発閉経でも、ホルモン補充で子宮のコンディションを保ちながら卵子提供で妊娠など、いろいろ対処はありますが。)
- 68 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 17:43:50 ID:seAcUqOK0
- >>66
筋腫はお持ちではないんですか?
近年検査したことがないなら、年齢的にも好発時期ですし
婦人科できちんと検査をしておいた方がよいのでは?
- 69 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 17:53:30 ID:Wd+BtGjhO
- 6月21日に生理がきて29日に終わりました。
その後生理が来ません。
手マンをされたくらいで、特に挿入などしていませんが、生理が1ヶ月半来ないので不安です。
手マンが原因で生理が来ないことってあるのでしょうか…?
- 70 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:01:28 ID:dt2AIa1CO
- >>67
ありがとうございます。
では今生理が薬で来てますが、早期閉経の状態かもしれないんですね…
だとしたら自然な生理もこないし子供もできないんですね…
今の状態ではどうなるかわかりませんよね。
希望をもって治療を続けるしか、ないんですね。
つらいけど頑張ります…
- 71 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:27:50 ID:667psRlmO
- 予定日より2週間早く来ましたが、量も少なく色が赤黒いです。
ナプキンも1日1枚で足ります。
経血と言うより、おりものが茶色い感じです。
お盆休みで実家に帰っているので、環境が変わって体調がおかしくなっているだけでしょうか?
セックスは6月中旬が最後、7月の下旬に生理はちゃんと来ました。
原因がわかるかた、教えてください。
- 72 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:58:06 ID:z6z5kFTe0
- 生理不順で初めて病院に行ったとき、卵巣も子宮も小さくて機能不全と言われた。
それから基礎体温をずっと計って、高温期らしいものがないまま次の生理がきて、
排卵してるとも思えず・・・を繰り返して、ここまできた。
が、先日病院に行ったら、卵巣も子宮も正常な大きさと言われ、
今月に入ってから初めて高温期らしいものが続き、今日体温ががくんと下がって生理がきた。
平均2ヵ月周期だったのが、今回は35日。まだまだ様子見だけど、正常に近づいてるといいな
- 73 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:20:28 ID:seAcUqOK0
- >>69
妊娠ネタはスレ違い
- 74 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:22:07 ID:seAcUqOK0
- >>71
>>8 もしくは頻発月経>>5 もしくは
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221260843/2
- 75 :病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:16:10 ID:Wd+BtGjhO
- >>73
69ですが、すれ違いですが?
- 76 :わ:2009/08/15(土) 23:08:58 ID:CI/DAqSoO
- いつもは33、4日くらいの1ヶ月ちょいくらいで生理がくるんですが、今回は29日できたんですが不順ですか?
- 77 :病弱名無しさん:2009/08/16(日) 00:08:03 ID:Aqxsa0y30
- >>68レス有り難うございます。
去年の5月に一度、生理不順で訪れ、ついでに子宮ガン検診も受けてきました。
がん検診のほうは異常無しで、生理のほうも様子見で誘発剤なしで1週間後に来ました。
先生は大丈夫だといってくれましたが、その後も生理不順が直らず偶に心配になるのですが、
1年前に検診したと若干過信してるかもしれません。また生理があまり来ないようなら行った方がいいのでしょうか?
- 78 :病弱名無しさん:2009/08/16(日) 01:49:00 ID:BtHuyyiC0
- これまで30±2日で遅れなく来ていた生理が、去年末から不順(25〜53日周期)になってきました。
7月あたりから不正出血も見られるようになったため、ガタガタの基礎体温表を婦人科で
見せたところ、「この様子だと無排卵だろう」と言われました。
無排卵月経の症状をググってみると、周期が乱れる、経血の量が少ない/多いというのが
一般的なようですが、私の場合経血の状態は塊が減ったような感じはあるものの
順調だった頃と大差ありません。
無排卵月経でも、周期の乱れ以外の症状が出ないということはありますか?
また、無排卵だろうと指摘された前回の生理の際、普段の生理のときにはまったく無い
下腹部痛がありましたが、無排卵でも生理痛はあるのでしょうか?
ちなみに、不正出血の原因は疲労・ストレス(+最近飲み始めた命の母も一因かも?)
ではないかとのことでした。あまり本人はそう感じていないのですが…
質問ばかりの長文で申し訳ありませんが、何か分かる方いらっしゃいましたら
教えていただけると嬉しいです。
- 79 :病弱名無しさん:2009/08/16(日) 03:10:31 ID:DoRKGPrR0
- >>76
>>5
- 80 :病弱名無しさん:2009/08/16(日) 03:13:11 ID:DoRKGPrR0
- >>77
一年たてば状況も結構変わるし、
>デカさと3cmぐらいの厚み。ピンポン玉2個分の迫力立体
↑こういう状況が起こったのなら、その旨を告げてまた受診した方がいい気が。
- 81 :病弱名無しさん:2009/08/16(日) 03:22:01 ID:DoRKGPrR0
- >>78
>私の場合経血の状態は塊が減ったような感じはあるものの順調だった頃と大差ありません。
>無排卵月経でも、周期の乱れ以外の症状が出ないということはありますか?
そりゃ、誰もが典型症状のすべて揃って現れるわけではないので。
基礎体温を測ってみるまで無排卵月経だとは気付かなかった、という人もわりといます。
>無排卵でも生理痛はあるのでしょうか?
生理痛の原因は、プロスタグランジンという子宮収縮ホルモンの過剰だったり
物理的に血液が子宮口を通過する際の痛みだったり、子宮周辺の血行不良だったり、
いろいろなパターンがありますが、出血しているなら普通に生理痛もあり得ます。
無排卵で生理痛が軽くなったという人は、経血も少なくなったケースが多いです。
- 82 :病弱名無しさん:2009/08/16(日) 10:26:16 ID:Z8pd1rbNO
-
はじめまして
私は2ヶ月生理がこなかったので病院に行きました。
そしたらホルモンバランスが良くなくて卵が育ってないと言われました。
その日からルトラールとプレマリンを朝昼晩一週間服用し病院へ行ったら、卵も育ってるし内幕もいいかんじやから4日ぐらいたてば生理くると言われたのですが
今日で6日たちましたが
まだ生理がきません。
夜もクーラーをつけているのに身体がほてって暑く寝付きが悪いです。
まだ薬が抜けきってなく
高温期なのでしょうか?
わかる方.同じような経験をされた方よろしくお願いします!
- 83 :病弱名無しさん:2009/08/16(日) 16:44:32 ID:DoRKGPrR0
- >>82
>まだ薬が抜けきってなく高温期なのでしょうか?
それはない。
毎日服用していたように、基本的には丸1〜2日たてば薬は抜ける。
そこから子宮内膜が剥がれて消退出血が来るまでの期間は個人差があるけれど、
1週間ほどは大人しく待ってみて、それを超えても音沙汰なければ要再受診。
ちょうどお盆休み明けだろうから、火曜日くらいに行ってみては?
というか、
>卵も育ってるし
なら、その後排卵が起きて自前の黄体期ということはないの?
- 84 :病弱名無しさん:2009/08/16(日) 17:42:02 ID:hie1pqBAO
- 私は今18才です。3ヵ月ほど前から生理の終わりの状態が続いています。生理というよりはおりものに血が混ざった感じです。痛みは全くありません。病気なのでしょうか?性交経験はありません。
- 85 :病弱名無しさん:2009/08/16(日) 19:45:52 ID:DoRKGPrR0
- >>84
はい、そうですね。
3ヶ月出血が続くというのは、とりあえず明らかに異常は異常です。
婦人科を受診してください。
止血薬の処方などをしてくれると思います。
それは「不正出血」です。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221260843/2
若い人は、ホルモン分泌がおかしくなったり、それで無排卵に陥っていたり
というような原因が多いですが、詳細は検査結果を聞いてください。
ダイエットや、受験ストレス(高校生の場合)、生活の変化(大学生の場合)
などで崩れやすい年齢ですが、「よくある事」と甘く見ずに
生活を見直すキッカケにするとよいと思います。>>9 1)2)
(かえってストレスで悪化させる程も思い悩む必要はないけど。)
18歳で性交経験なしの人なら、もしあれば「思春期外来」設置の病院
などに行ってみると、あなたのような症状にわりと専門的かも知れません。
産科メインの産婦人科や、患者層の年齢が高めの婦人科だと
「若い時の不順はよくあること」とアッサリあしらわれる場合もありますが、
多少の不順だけならそれでもいいけど、無排卵に陥っているようなケースは
生殖機能が成熟していく10代後半にそれだと後々まで尾を引く場合も有り得るので、
止血後もしばらく基礎体温をつけて様子を確認していくとベターかも。>>6-7
(なお、治療で黄体ホルモン含有の薬を飲んでいる時は、正しい基礎体温の値は出ません。)
- 86 :病弱名無しさん:2009/08/16(日) 20:01:12 ID:DoRKGPrR0
- >>84
基礎体温の解説は、不正出血スレの方が今のあなたには参考にしやすいかも?
(まあ、内容はほとんど同じではありますが。)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221260843/7
「少量で、いつまでもダラダラと長引く不正出血」は
無排卵などホルモン分泌の機能が崩れている時に起きがちです。
- 87 :病弱名無しさん:2009/08/17(月) 12:37:53 ID:jVab5ALbO
- ありがとうございます。行きづらかったのですが、婦人科に行こうと思います。
- 88 :病弱名無しさん:2009/08/17(月) 15:32:34 ID:DMKErAt1O
- 18歳です。生理が月に2回来るのですが、医者に行くべきでしょうか?
- 89 :病弱名無しさん:2009/08/17(月) 17:09:15 ID:Iks3AZ9C0
- >>88
それが本当に「生理」なら当然 病院で調べてもらうべきだし>>5、
「排卵出血」>>8を生理と混同しているなら
まずはどれが本当の生理なのかきちんと区別して把握するところからだし>>13 >>7、
情報量が少なくて、そのたった一行の文章からは何とも言えない。
あと、自分の生理周期の管理に関心が薄い人で
「月に2回」のようなアバウトな言い方をする人がよくいるけれど、
それは「約15日周期」という意味なのか、25日周期くらいでもとにかく
「カレンダー上の1ヶ月の間に二回来る」と言っているのか、意味するところが不明瞭。
生理周期は、「生理開始日〜次の生理開始日の前日」までの日数で数え、
「だいたい○〜△日周期」とか、「平均○日前後、最短で×日、最長で△日」
などのように表現しないと、病院でも医者へ状況が正確に伝わりにくいと思う。
- 90 :病弱名無しさん:2009/08/17(月) 17:16:25 ID:DMKErAt1O
- >>89
ありがとうございます。
不安なのでちゃんと基礎体温を測ってから病院へ行こうと思います。
- 91 :病弱名無しさん:2009/08/17(月) 19:07:30 ID:QQyvtfGS0
- 質問させて下さい。
ずっと順調だった生理の周期が急に狂ってしまいました。
原因はダイエットです。
6月頭にダイエット開始
6月末に通常通りの生理
7月末にかなりの過少月経
8月17日に通常量の生理
といった感じです(生理は長いこと月末前後に来るのが通常でした)。
今は普通の食生活をしています。
今後『正常に』生理がくると仮定した場合、生理予定日はどう予測するのが正しいでしょうか?
今回の生理から30日前後、とみるべきなのか、今まで通りの月末前後とみるべきなのか悩んでいます。
基本的な知識が抜けていてお恥ずかしいのですが、ご回答お願いいたします。
- 92 :病弱名無しさん:2009/08/17(月) 20:58:12 ID:Iks3AZ9C0
- >>91
これも>>5の前か後にテンプレに入れといた方がいいのかな?
【生理周期とは】
・生理 開 始 日 から、次の生理が始まる前日までの日数です。
時々誤解している人が見受けられますが、生理が終わった日から数えるのではありません。
生理の終わり頃の茶色いオリモノは膣に残った血が下りて来ていて、子宮や卵巣の中では既に
次の排卵に向けた準備へ切り替わっていっており、出血が終わった日は情報として大した意味はありません。
・「毎月○日ごろ生理」という数え方は、月ごとの日数が異なるので不適切です。
例えば、1月や3月は31日ですが、その間の2月は28日しかありません。
人間の体はカレンダーの月次に合わせて動いている訳ではありません。「生理周期は約○日」で数えること。
・同様に、「ちゃんと毎月一回生理がある」「月に2回生理が来た」 「先月は一度も生理が来なかった」
といった暦上の月区切りの認識も、情報が曖昧です。
月1回→前回生理が先月頭で次が当月末なのと、前回が先月下旬で次が当月上旬なのとでは、様相が全然違う。
月2回→月初に生理が来て次が月末だったりするのは、日数で数えれば正常範囲>>5
月に生理なし→前回が先月末で当月なく翌月頭に来たりするのは、日数で数えれば正常範囲>>5
- 93 :91:2009/08/17(月) 21:10:06 ID:QQyvtfGS0
- >>92
ありがとうございます。
今回の生理初日から数えるべきなのですね。
勉強になりました。
- 94 :78:2009/08/17(月) 21:59:46 ID:xY69Ourb0
- >>81
詳しくありがとうございます。
量も日数も今までと変わりないので不思議に思っていましたが、
意外と気が付きにくい部分もあるのですね。
そして、排卵があるから生理痛になるのかと思ってました…
とりあえず、慢性的な睡眠不足からなんとかします。
- 95 :病弱名無しさん:2009/08/17(月) 22:07:58 ID:Iks3AZ9C0
- >>94
>排卵があるから生理痛になるのかと思ってました…
ちなみに、「排卵は、生理の約2週間前にとっくの昔に終わっている。
排卵期に受精しなければ、卵子の寿命は約24時間程度で尽き、
卵管の奥でやがて分解・吸収される(=子宮にも膣にも到達せずに消滅する)」
という点も理解していますよね?
- 96 :病弱名無しさん:2009/08/17(月) 22:28:15 ID:xY69Ourb0
- >>95
あ、はい、それは理解していましたが…
なんとなく、排卵していないとその後のホルモンの増減等に影響して、
生理痛が起きないのかな?と思っていたのです。
要するに、生理痛の理由はホルモンの影響一択なのかと…で、
そのホルモンの影響の受け方に個人差があるから生理痛の軽重が
あるのだと勝手に考えていました…お恥ずかしい限りです。
- 97 :病弱名無しさん:2009/08/18(火) 16:59:12 ID:9SuQRBjnO
- いつも順調ですが、今回は来なかったです。ストレス溜めすぎと冷房ガンガンつけて寝たことが原因なのかもしれません。
どのくらい来なかったら危険ですか?
- 98 :病弱名無しさん:2009/08/18(火) 17:13:48 ID:8P4VmFNr0
- >>97
1週間程度の遅れなら、さほど問題なくても有り得る範囲とする。>>5
2週間程度の遅れになったら、心配ならその時点で受診してもいいし、
普段が順調なら、とりあえず二回目の生理予定日ごろまで様子見してもいい。
1ヶ月ほど遅れて二回分の生理が飛んだら、要受診。
前回生理から90日たつと遅れではなく「生理が無い」という定義領域に入ってくるので>>5、
遅くならないうちに受診すること>>10。
- 99 :病弱名無しさん:2009/08/18(火) 23:38:38 ID:N0dnrv82O
- ホルモン剤を飲みはじめて何日かは頭痛や眠気だるさがありました。
10日くらいしたら大丈夫になり、24日間薬を飲みました。
4日間休薬し、また薬を飲みはじめたら最初と同じような症状が…。
せっかく薬に慣れたのかと思ったのに、休薬しちゃうとまた
最初に飲みはじめた時のようになってしまうのでしょうか…。
- 100 :病弱名無しさん:2009/08/18(火) 23:46:00 ID:MjLVzVD90
- 子宮の内診って保険利かないんですか?
- 101 :病弱名無しさん:2009/08/19(水) 01:39:47 ID:n/fWlJr10
- >>99
1周期目よりは慣れるまでの日数が短くなって
3周期目、4周期目とスムーズに入れるようになってくるかも知れないし、
とりあえず今しばらく様子を見てください、としか…。
しょっちゅう副作用を繰り返すようで辛いなら、
同じ系統のホルモンで別の種類の薬に変更してみたらどうか
かかりつけの医師と相談してみてください。
- 102 :病弱名無しさん:2009/08/19(水) 01:45:08 ID:n/fWlJr10
- >>100
何の目的で受診した際の内診かによる。
内診なんてだいたいどんな受診理由の時でも
ほぼもれなく付いてくるような基本的診察だから、
保険対象の症状で受診すれば当然保険適用だし、
保険対象外の理由(正常な妊娠関係、定期健診など)では自費診療。
また、内診の際に行うエコーなどは、それぞれの病気の種類によって
月間に何回までは保険適用で、それ以上の受診回数になると自己負担とか、いろいろある。
- 103 :病弱名無しさん:2009/08/19(水) 09:55:40 ID:+TU2tBTFO
- >>101
ありがとうございます、様子みるしかないですもんね。
前回の時より短期間で薬に慣れればいいのですが…。
前回、医師に副作用の症状を訴えてもムダだったので
もう少し我慢してみます。
- 104 :病弱名無しさん:2009/08/19(水) 21:24:17 ID:COlZfBCZ0
- >>102
レスどうもありがとうございます
昨日過長月経?で初めて受診したのですが
2000円保険対象外という項目があって、なんだろうって気になったもので…
ちなみに昨日は尿検査と内診しました
- 105 :病弱名無しさん:2009/08/20(木) 01:46:11 ID:aHiwlcUm0
- >>104
尿検査は何を検査するためのもの?
婦人科で出血関係なら妊娠の有無の確認じゃないかと思うけど、
何のための検査か説明はありませんでしたか?
妊娠検査なら、基本的に保険適用外の扱いになることが多いと思います。
というか、疑問があるのでしたら、
病院に電話するか次の受診の際にでも直接聞くのが一番確実かと思います。
お金を払っている訳ですから、明細についての不審点に説明を求めるのはごく当然の権利です。
- 106 :病弱名無しさん:2009/08/20(木) 01:51:55 ID:aHiwlcUm0
- >>104
あと、「内診」には具体的に何々が含まれているんですか?
予備で健診的にやったような癌検査の細胞採取や感染症検査があると、
自費扱いになる場合もあります。
- 107 :病弱名無しさん:2009/08/20(木) 13:57:49 ID:Y1Alf/DpO
- スレ違いでしたらすみません
6月に避妊に失敗して中用量ピルを服用し、消退出血があったのですが、その後2ヶ月経っても自然な生理がきません。病院に行くことを考えてるのですが、もう少し様子をみた方がいいのでしょうか?
- 108 :病弱名無しさん:2009/08/20(木) 18:21:57 ID:aHiwlcUm0
- >>107
周期内のどのタイミングで緊急避妊を行ったのか分かりませんが、
どうあれ消退出血から2ヶ月たっても次の生理が来ないようなら、
そろそろ月経の異変として受診した方がいいです。
ちなみに、それは本当に「消退出血」だったんですよね?
着床出血とか、との他の妊娠初期の不正出血ではなく。
- 109 :病弱名無しさん:2009/08/20(木) 19:20:12 ID:Y1Alf/DpO
- >>108
ありがとうございます。
周期がけっこうバラバラで基礎体温もつけていないためタイミングはわかりません…
今日、検査薬をしたところ陰性だったので着床出血の可能性は低いと思います。
そろそろ受診した方がいいですか…
不安なので明日にでも行きたいと思います。
- 110 :病弱名無しさん:2009/08/21(金) 22:53:55 ID:k8Q8cmJ/O
- 生理不順にいいかな、と思いDHCの大豆イソフラボンサプリを買ってみました。
大豆イソフラボンは女性ホルモン様の働きをするといいますが、婦人科でホルモン治療中に基礎体温測っても
意味がないのと同じように、これを飲むことで基礎体温に影響が出たりするのでしょうか?
そこまで劇的なものではない?
まぁ、すでに基礎体温は乱高下状態なのですが…
- 111 :病弱名無しさん:2009/08/21(金) 23:56:26 ID:f6nA6QS/0
- >>110
基礎体温の低温相・高温相の差をもたらすのは、
基本的には黄体ホルモンの側のみ。
(排卵期の陥落日など、卵胞ホルモンも多少影響しなくもないが。)
卵胞ホルモン(エストロゲン)剤のみの単独服用や
エストロゲン様の作用を示すイソフラボンは、
基礎体温の正しい数値をとる分には影響ない。
- 112 :病弱名無しさん:2009/08/24(月) 01:07:25 ID:0cCxhbQkO
- カウフマン療法の服薬で、最初は眠気くらいの副作用だったのですが、
一ヶ月以上続けてくうちに時々酷い頭痛が襲ってくるようになりました。
体重も気をつけてたのですがここ一週間で1キロ増えてしまいました。
続けてくうちに新しい副作用が出たのでしょうか…?
殴られるような頭痛が本当にこわいです。
- 113 :病弱名無しさん:2009/08/24(月) 06:17:27 ID:8d+Ibfax0
- >>112
ここであなたの状況を全く知らない素人に質問するよりも、
その表現そのままで(頭痛のあたり)かかりつけの医師に直接
相談した方がベターだと思う。
- 114 :病弱名無しさん:2009/08/24(月) 11:37:14 ID:0cCxhbQkO
- >>113
お返事ありがとうございます。病院で話してもいつも
「副作用は何かしらあるから」の一点張りでちょっと話しにくく、
私がおかしいだけなのかとさえ思ってます。
同じような方がいたら自信もって(?)病院に相談できそうなので
質問してしまいました。すみませんでした。
- 115 :病弱名無しさん:2009/08/25(火) 01:16:06 ID:D7+msHQBO
- た
- 116 :病弱名無しさん:2009/08/25(火) 11:48:17 ID:+SRIEn4CO
- 誰かの参考になればと思い書き込みさせていただきます。
>>107の者です。病院に相談したところ基礎体温を測って様子を見て下さいとのことだったのですが、消退出血から70日後の今日、生理がきました。
相談に乗っていただきありがとうございました。
- 117 :病弱名無しさん:2009/08/26(水) 08:00:42 ID:8fSiW/KKO
- 今月突然生理の量が増えた…夜用のナプキンが朝まで持たなかったのは初めてです
今月はヒアルロン酸のサプリメントを飲み始めたけどそういうので生理が変になることってあるのでしょうか?
1日の必要摂取量を少しオーバーして飲んでました。
「初めは少量から」の説明書きも読まず…
- 118 :病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:51:55 ID:5xnO/2HuO
- たんぱん
- 119 :病弱名無しさん:2009/08/27(木) 04:46:11 ID:KgD0Epmf0
- 全くといっていいほど空腹にならないんですけど生理不順の弊害でこんな症状ありますか?
- 120 :病弱名無しさん:2009/08/27(木) 08:07:59 ID:DOQHOHF10
- >>119
食欲不振もホルモン乱れで起こり得る症状の一つではあるけど、
あなたの原因が生理不順と関係あるのかどうかは知らない。
夏バテとか、デスクワークなのに摂取エネルギーが運動量に見合ってないとか、
じつは間食や夜食をチョコチョコ食べるから三度の食事でお腹が空かないとか、
原因はいろいろある。
- 121 :病弱名無しさん:2009/08/27(木) 10:18:37 ID:Y8q2ontcO
- >>119
空腹感はなくても規則正しく食事はしないと胃を荒らしたりする。
空腹を感じるのは胃ではなく、脳だからね。
不規則な食事をしてしまうと今度はいきなりひどい過食になったり
太りやすい体質になってしまうかもしれない。
空腹にならなくても、食事はきちんととってくださいね。
- 122 :病弱名無しさん:2009/08/27(木) 20:46:49 ID:YetwilZjO
- 最近生理が2ヶ月〜2ヶ月半に1回になってきました。
中学1年に生理が始まってから23の今まで、不順ではあったものの、
さほど気にしてなかったのですが、
1年程前にカンジタで産婦人科に行ったとき右の卵巣に腫れがあるから、
ホルモン治療はできないし、排卵が安定しないタイプの人だから妊娠に気をつけてね。
とだけ言われました。
それからしばらくして
生理が2ヶ月〜2ヶ月半に1回になりました。
卵巣の腫れが関係してるのかと不安になり、
2週間前から基礎体温を計りはじめました。
最後にきた生理は6月20です。
一週間程前から胸が張って痛むなどの症状がきてるので、9月頭には生理がくると思うのですが、
産婦人科にいくのは
やはり基礎体温を3ヶ月位とってからにするべきでしょうか?
- 123 :病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:21:12 ID:ylZ6zq5a0
- >>122
>>13
>(※※必須ではないので、異常を感じるなら 基礎体温のデータが無くても先に受診してください。※※)
エコーでもう一度卵巣の様子を診察したり、これまでの月経日の状況を問診したり、
ホルモン値を検査するなど、基礎体温以外にもいろいろ診察方法はあるので、
不安であれば早めに受診しておけばいいと思います。
もともと、「基礎体温2〜3ヶ月分」というのは通常であれば「2〜3周期分」になる訳で、
2ヶ月〜2ヶ月半の稀発月経だと、わざわざ3ヶ月待って基礎体温表を作ったとしても
1周期分くらいにしかならなず、受診を先延ばししてまで是非とも有用なデータかというと
たまたまその周期だけがそういう推移だったのか毎回そういう傾向なのか
判断しづらい情報量ではないでしょうか。
かといって3周期分ほどたまるまで待つと半年以上かかることになるでしょうから、
まずは基礎体温は気にせず他の検査だけ先にやって、
基礎体温のデータは今後またゆっくりデータがたまってきた時に分析に役立てればいいと思います。
- 124 :病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:35:01 ID:YetwilZjO
- >>123
ありがとうございます。
次の休みにでも
産婦人科に行こうと思います。少し怖いけど・・・。
周りに基礎体温を計っていたり、生理不順の子がいなかったので、
不安でしょうがなかったけど、書き込んでみてよかったです。
気持ちが軽くなりました。
レスありがとうございました。
- 125 :病弱名無しさん:2009/08/28(金) 02:34:59 ID:0/jDN0kr0
- >>120
>>121
遅くなりましたがありがとうございました。
ダイエットで一度生理が止まって以来強烈な空腹を感じることが無くなり気になってました。
一応生理は再開したんですが排卵してないのではと疑ってます。
今基礎体温計ってるので様子見て病院行ってみます…。
- 126 :病弱名無しさん:2009/08/28(金) 03:25:31 ID:f0bdf3Yv0
- >>125
それは生理不順の弊害うんぬんではなく、どう考えてもダイエットの弊害では…?
それだけ分かりやすい因果関係なのに、
どうして生理の方へ結び付けて考えるのかがよく解らない。
生理が止まったりといった異常が現れるような“無理な”ダイエットをして
空腹感に応じた適量の食料を胃に与えてやることを怠っていると、
いくら必死に空腹信号を出しても返答を得られない摂食中枢神経がおかしくなって
もう空腹信号を出すのを投げ出したりするケースがあります。
まあ、それとは別に
いったん生理が止まっていて無排卵が心配なら、
基礎体温や受診で対処する自体はいい事だけど。
- 127 :病弱名無しさん:2009/08/28(金) 04:27:22 ID:0/jDN0kr0
- >>126
以前そんな記事を読んだ気がしたのですが勘違いだったかもしれません…
明らかに摂取カロリーは少なすぎたのでダイエットの弊害ですね。
生理再開したといっても元々はじめて生理がきたときから一度も毎月順調に来ていた時期はなくて
数ヶ月に一回がデフォルトだったので今も数ヶ月に一度なのですが…
最近ようやく生理の重要性がわかってちゃんと治したいと思い始めたので頑張ります
- 128 :病弱名無しさん:2009/08/28(金) 14:20:29 ID:RjoDNjNHO
- 今月は生理が3回来ました…。
今までにも月に2回あったり、かと言って2〜3ヶ月生理が来なかったりもありました。
何か病気も考えられますか?
体重は34〜32を行ったり来たりの摂食障害持ちです。
- 129 :病弱名無しさん:2009/08/28(金) 17:22:43 ID:GiHWsnd00
- 初めて書き込み失礼します。
仕事変えてから、忙しいのが原因なのか
生理が不定期になり、今月来なくなったので婦人科に行ったら、
プラノバールを処方されました。
朝2錠服用(つまり1日2錠)で10日間飲み続けてください
との事ですが、帰ってきてプラノバールについて
ネットで色々調べてみたのですが…
一日一錠で10日間服用が一般的(?)なんでしょうか?
先生は「朝飯後に2錠」って言うのですが
なんの違いなんでしょうか…
知ってる方いらっしゃいましたら
お願いしますm(_ _)m
- 130 :病弱名無しさん:2009/08/29(土) 09:10:18 ID:0pdQX0hz0
- >>128
えーっと、まず
>今月は生理が3回来ました…。
>今までにも月に2回あったり、
このへんは、>>92。
「○日くらいの周期で」という言い方をしてくれないと、どういう実態なのか不明です。
本当に15日周期くらいの半月サイクルなのか、
7/1に生理が来て次が7/29だったりするようなのを「月に2回!」と騒いでいるのか、
判断がつきません。
>何か病気も考えられますか?
はい。
頻発月経や稀発月経、不正周期月経は、れっきとした月経異常です。>>5
>体重は34〜32を行ったり来たりの摂食障害持ちです。
早急に病院を受診してください。
体重減少性の月経異常は、適切な対処をしないと結構厄介なことになりがちです。
(>>10など参照。)
ホルモン分泌の機構を崩し、骨粗鬆症や早期老化などの合併症を伴う場合もあります。
身長がどの程度か分かりませんが、
およそ初潮から何年も経った成人女性(医学的には10代後半以上はほぼ成人扱い)で
40kgを割っているのは正常とは言えません。
身長が低くて脚の長さなどが違っても、必要な内臓の量などの最低限から
たとえ140cm台のような小柄な女性でも、その程度は必要だからです。
150cm台〜160cm前後の平均的な身長の女性なら、30kg台前半の体重は
生命に危険を伴う可能性もある異常低値です。
そちらの方も、精神科・心療科や栄養士などから必要な指導を受けて
堅実に改善していくべきだと思います。
- 131 :病弱名無しさん:2009/08/29(土) 09:21:18 ID:0pdQX0hz0
- >>129
薬の必要量は、その人ごとの状況によって違ってきます。
10日間だけの服用なら(これも1週間とか日数に多少のバリエーションはあるが)
ひとまず服用終了後に消退出血を起こして生理周期をリセットするための処方
と思われますが、確かに通常であれば一日1錠だったり
黄体ホルモン単剤の服用だったりすることが多いでしょう。>>9 3)
中用量ピル(=卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)を一日2錠で指示されたということは、
例えば、内診の結果、子宮内膜が薄すぎて もうちょっと厚く育ててからじゃないと
出血させられるだけの十分な量が無いとか、何かそういった理由でしょうか?(>>10参照)
ただ、ここで想像してみてもその医師の考えは判らないし
(特段の理由もなくやたら多量に薬を処方する傾向の病院もある)、疑問であれば
「なぜ私は普通の人より多めの服用が必要だったんでしょうか?」と
次の受診時に質問してみてはいかがでしょう?
- 132 :129:2009/08/30(日) 00:03:20 ID:XC+2mhYo0
- >>131
ありがとうございます。
次、受診に行ったら聞いてみようと思います。
- 133 :病弱名無しさん:2009/08/30(日) 01:34:07 ID:qbeor83dO
- 心配になったので質問させていただきます。
私は、155センチ49キロで、初めて生理が来たのは、14歳の時でした。
それから、だいたい生理周期は、40日〜50日といった感じで、常に1、2週間は遅れる感じだったんですが、今回は8月13日に5日くらいで生理が来たのに(7月は7日から5日間)、今日、また生理前に必ずある血が混ざったおりものが出ました。
この2ヶ月、SEXはしていないので、妊娠の可能性はありませんが、遅れることはあっても、ひとつきに2回も生理が来るのは初めてなので少し心配です。
今、ダイエットをしていますが、関係あるのでしょうか?
産婦人科に行った方がいいでしょうか?
- 134 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:03:00 ID:sS6ZG0Jt0
- >>133
>40日〜50日といった感じで、常に1、2週間は遅れる感じだったんですが
毎回40〜50日周期なら、何に対して1、2週間の「遅れ」?
正常な月経周期の範囲(〜38日)ということでしょうか?
>生理前に必ずある血が混ざったおりものが出ました。
それはあくまで「血の混ざったおりものが出た」というだけであって、
いつも生理前にある(というか、これが既に生理開始日ではないの?)からといって
現時点で「生理が来た」という判断にはならないのでは。
その程度の量だけでもし終わるなら、通常は生理ではない「不正出血」ということになるし。
>今、ダイエットをしていますが、関係あるのでしょうか?
身長体重そのものは標準レベルですが、どの程度の急激さでダイエットしたのかにもよります。
また、普段から稀発月経気味だったのなら、ダイエットとは関係なく
その症状が悪化した可能性もあります。>>5下段
もっとも、40〜50日程度の多少の稀発月経なら、もし毎回きっちり排卵と約2週間の黄体期があれば
卵が育つまでの日数が人より少し長めでも子作り希望時以外ならそれほど問題は大きくありませんが、
無排卵でなかなか生理が起きないまま周期が長引いていたのなら問題です。>>7
このへんは、基礎体温を測ったりしたことが無い人なら判断できないでしょうけど。
>産婦人科に行った方がいいでしょうか?
しばらく基礎体温をつけて状況を判断してから決めてもいいし>>13 >>7、
心配であれば今すぐ行ってみてください、としか。
- 135 :病弱名無しさん:2009/08/30(日) 21:07:46 ID:s1N1smqTO
- 移動してきました。
もともと酷い便秘持ちで、寝る前にセンナ茶を飲む習慣があります。
生理不順を治すため、デュファストンという黄体ホルモンのピルを飲むことになりました。
朝8時30分、夜20時30分に飲むようにして2日だから経ちましたが
センナ茶飲みつづけても大丈夫でしょうか…??
- 136 :病弱名無しさん:2009/08/30(日) 22:10:36 ID:sS6ZG0Jt0
- >>135
>デュファストンという黄体ホルモンのピルを飲むことになりました。
デュファストンは黄体ホルモン剤であって、
ピル(卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)ではありません。
>センナ茶飲みつづけても大丈夫でしょうか…??
基本的にサプリメント程度の下剤ではさほど影響はないはずですが、
もしどうしても気になるなら、薬の服用から吸収に要する3〜4時間程度を空けて
飲用すればいいんじゃないかと思います。
そして、こうした質問は、誰がレスしているとも分からない匿名掲示板でするのではなく
疑問点があれば処方した医師にその場で質問する習慣をつけておいてください。
- 137 :病弱名無しさん:2009/08/31(月) 03:09:19 ID:ku2mcZ4GO
- 質問させて下さい。
今月から基礎体温をつけ始めました。
かなり不規則な生活で、朝方寝る事も多いので
寝てから2〜3時間後に一旦起きて、毎朝同じ時間に測りますが正しいのか分かりません。
昼近くになってしまっても十分寝てから測った方がいいですか?
- 138 :病弱名無しさん:2009/08/31(月) 05:22:59 ID:eqyiXe2FO
- >>136
ご解答ありがとうございます。
病院の電話相談の時間を過ぎていたのでこちらに書かせてもらいました。
今日先生に電話で尋ねてみます。
- 139 :病弱名無しさん:2009/08/31(月) 09:09:27 ID:sLqat7ju0
- >>137
>>13
>・最低でも4〜6時間以上の睡眠の後でないと正確な数値が出ません。
> 普段と起床時間帯が異なったり〜の日は備考欄にメモし、
> あまり日々の動きの細部にとらわれず、グラフ全体としての傾向をつかんでください。
- 140 :病弱名無しさん:2009/08/31(月) 17:05:17 ID:ku2mcZ4GO
- >>139
という事は今の方法だと正しく測れていないみたいですね。
体温計の説明書には毎朝決まった時間に測る事。と記載されていますが、あまり気にしなくて良いんですかね。
- 141 :病弱名無しさん:2009/09/01(火) 15:58:55 ID:j+BRI34rO
- 相談させてください。
血が混じったようなおりものがここ1ヶ月ほどタラタラ少量続いていて、
用をたす度に半固形の物が出ます。
その間に生理と思しき出血が2日ありました。
その後もおりもの(?)は続いています。
テンプレも読みましたがなんだか不安で・・・
ダイエットの影響で、この様な症状が出ることありますか?
- 142 :病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:31:14 ID:B/BAxJ/qP
- >141
病院に行かない理由はは何ですか?
- 143 :病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:36:30 ID:XI/csBc10
- >>141
ダイエットが原因のものもあり得るし、他の原因もあり得るけど、
とりあえず1ヶ月も不正出血が続いているのはどっちにせよ異常なので、
早いとこ婦人科を受診して診察・対処を受けてください。
ちなみに、何の出血でどんな量であれ(生理が終わらないのも含む)、
女の体から約2週間を超えて出血が続くのは異常のサインだから、
そうなったら放置せず早めに対処すること。
- 144 :病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:41:34 ID:XI/csBc10
- >>140
基礎体温も体内時計のサイクルに従って一日のうちでもある程度上下するから
できれば毎日同じぐらいの時間帯に寝て起きて基礎体温を測るのが望ましいけど、
十分な休眠をとって活動時の発熱が抜けた「基礎体温」まで落とし込まないと
「基礎体温」じゃないものをいくら毎日同じ時刻に測って記録しても
それは根本から無意味でしょう。
- 145 :病弱名無しさん:2009/09/01(火) 21:29:18 ID:j+BRI34rO
- >>142>>143
ご回答ありがとうございます。
仕事が忙しくて病院に行く時間がなく、また、日常に差し障りがなかったので
たまにはこんなこともあるだろう、とか、経血がおだやかに長引いてるんだと勝手に解釈していました。
赤黒い液体(何なのかわからない)も見られるので、
明後日に休みが取れたので病院に行ってみます。
やっぱり内診ですよね?
- 146 :病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:14:36 ID:Edn74HrqO
- な
- 147 :病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:15:55 ID:Edn74HrqO
- あ
- 148 :病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:50:59 ID:MHia5z8v0
- >>145
>赤黒い液体(何なのかわからない)
そりゃ血です。
>やっぱり内診ですよね?
性交経験の有無などで多少やり方に差が出る可能性はあるけど、まあ十中八九
とりあえず不正出血の診察であれば、まずはどんな出血具合いなのか(量・色・粘度など)
現物を見ないことには、問診だけでは判断しかねるでしょうね。
- 149 :病弱名無しさん:2009/09/03(木) 00:51:46 ID:EyZ8MBnGO
- うんこ
- 150 :病弱名無しさん:2009/09/03(木) 03:19:40 ID:ElQQcKmPO
- >>144
なるほど、すごく分かりやすいです
正しいサイクルで測るよう気を付けたいと思います。
ありがとうございました。
- 151 :病弱名無しさん:2009/09/03(木) 04:11:12 ID:EHEFe9kqO
- 生理が去年の11月からきていません
その前からも不順で去年一度病院に行ったら
漢方薬をすすめられ漢方薬を飲み続けてたのですが
一向に生理が訪れる気配がありません
このまま漢方薬を飲んでいても無駄な気がするのですが
もう一度病院に行くべきでしょうか?
漢方薬は即効性がないだけで飲み続けていればくるようになるんでしょうか?
- 152 :病弱名無しさん:2009/09/03(木) 09:00:26 ID:Iun43B8yP
- >151
まぁ大体の意味は分かるんだけど、
漢方薬を飲み始めたのはいつででどういう種類なのか
病院で何らかの検査や診断をされたのかどうか
基礎体温はつけているのか
それ以外の思い当たる理由(ダイエット、ストレス、持病他)
わかりまへんがな。
あと、生理がそれだけの期間きていないのに、
病院に行ってはいけない理由はありません。
- 153 :病弱名無しさん:2009/09/03(木) 09:08:09 ID:Iun43B8yP
- 漢方薬処方されて、あと体質改善で個人的にできるのは冷え取りかな。
ヘソ下まである綿かシルクのパンツを履く&夏でも腹巻き&部屋の中でも靴下
お洒落なショーツにキャミソールでローライズだと、
子宮が冷えて血流が悪くなる。
- 154 :病弱名無しさん:2009/09/03(木) 13:08:04 ID:LTIyrPtO0
- >>151
それはマズイよ。直ちに婦人科に行って、
出血を起こす処置をしてもらってください。>>9 3)
漢方薬で生理不順を治療するのはいいけど、それは
「多少の周期不順」のレベルを超えて3ヶ月以上の「無月経」>>5になる人は
少なくとも3ヶ月ほど生理が来なければ、その都度 薬で出血を起こすケアを
併用するのが常道だよ。
最低限の子宮の機能ぐらいは維持した上での漢方治療じゃないと、
無月経を何ヶ月も放置したままでは、漢方薬の効き目が出だすよりも
自分自身の内性器の衰えの方が上回って進行していく危険がある。>>10
- 155 :病弱名無しさん:2009/09/04(金) 17:32:34 ID:t9ULO15/O
- 生理不順と肌のターンオーバーって関係ありますか?
- 156 :病弱名無しさん:2009/09/05(土) 02:02:48 ID:Bo1GXmP+0
- >>155
ターンオーバーというか、
生理不順が出るくらいホルモンが乱れていると
けっこう肌や髪にも影響は出てくる。
- 157 :病弱名無しさん:2009/09/05(土) 21:14:02 ID:kw92CrTf0
- 26歳処女です。
生理が2カ月近く続くので、婦人科へ診察へ行ってきました。
内診を受けて細胞を採取したのですが、とっても痛くて出血しました。
この出血は、入り口を開けた時に切れただけで
処女膜が破れたわけではないですよね?
そもそも処女膜とは指を入れてどのくらいの深さにあるのでしょうか?
- 158 :病弱名無しさん:2009/09/05(土) 22:39:00 ID:8rP5HoUR0
- >>157
生理っていうか、2カ月近くも続けば、そりゃ不正出血だね。
逆に、まともな生理(=排卵を伴うもの)が起きてるのかどうか疑問な状態。
>入り口を開けた時に切れただけで
>処女膜が破れたわけではないですよね?
えっと…、その「入り口」がイコール処女膜なので、
あなたの言ってることは語義矛盾かと思われますが…。
実際にどこから出血しているのかはさておき。
(そもそも元から出血が続いていたんではなかったの?)
>そもそも処女膜とは指を入れてどのくらいの深さにあるのでしょうか?
深さも何も、膣口の円周の○が処女膜です。
膣の中はその膣口よりもっと円の直径が広く、
入り口だけその薄いヒダ状の皮膚(=処女膜)で円周の幅が窄まっています。
ペニスや物を入れると、唇にチップスターの筒でも突っ込む感じで
その薄い皮膚の縁が押し広げられ、裂けて切れ目が入ったりします。
- 159 :病弱名無しさん:2009/09/05(土) 22:57:34 ID:8rP5HoUR0
- >>157
具体的な模式図を確認したかったら、このあたり。
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/10/0000926910/78/imga7b9edfazikbzj.gif
ttp://san.imess.net/jisyu/09-2.htm
ttp://www.beauty-care.jp/images/ill_gynecology_004_001.jpg
ttp://blog-imgs-19.fc2.com/d/r/k/drkomuro/20090428125422620.jpg
ttp://comps.fotosearch.com/comp/LIF/LIF145/PED11016.jpg
ttp://comps.fotosearch.com/comp/LIF/LIF145/PED11014.jpg
ttp://www.sunrise-biyo.com/laser-pro/dlv-solv_11.html
- 160 :病弱名無しさん:2009/09/05(土) 23:20:53 ID:kw92CrTf0
- >>158-159
処女膜って、少し中にあるものと勘違いしていました…orz
丁寧な解説、ありがとうございました。
排卵ある生理は、この2カ月ない状態でした(ずっとサラサラの出血)。
睡眠不足が続いていたので、そういう不摂生がたたったのかと思います。
生理をおこす薬を処方されたので、今回はそれで直そうと思いますが
ライフスタイルを変えなければ、今後も起こりうることですよね?
通院することなく、漢方薬とかで防げるものでしょうか?
- 161 :病弱名無しさん:2009/09/06(日) 00:07:08 ID:mQttr96o0
- >>160
程度問題ですかね。
漢方薬は根本の体質から改善していく助けにはいいけれど、
効き目はゆるやかで効果が出てくるまでには時間がかかり
続いている出血を直ちに止血したりするような即効性は期待できないし、
例えば健康状態を改善して自力で排卵や十分なホルモン分泌をするよう促す場合でも
重症の人だとそんな少しずつの悠長な改善は待っていられなくて
(あるいは、その程度の効き目だと焼け石に水で)
これ以上の悪化を予防するためにも人口のホルモン剤の補充が必要だったりもします。
それぞれの方法の長所・短所を理解して、
必要に応じて適切に使い分けるのがベストなんだと思います。>>9 1)5)
ちなみに、漢方薬の中にも、保険適用で病院から処方してもらえる物もありますよ。
もっとも、どの程度 担当の医師が漢方薬に詳しいかにもよりますが。
漢方薬も、何でもかんでも月経関連とされる物を適当に飲めばいいという訳ではなく、
各自の「証」(=体質や症状)に合った物を選ぶことが重要です。
- 162 :病弱名無しさん:2009/09/06(日) 19:09:11 ID:9y7LvwXuO
- 又多嚢胞性卵巣症候群になりましたが病院に行けばどんな処置をされるか忘れてしまったから教えて下さい。
- 163 :病弱名無しさん:2009/09/06(日) 19:34:36 ID:mQttr96o0
- >>162
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/4-5
- 164 :病弱名無しさん:2009/09/06(日) 21:48:36 ID:9y7LvwXuO
- >>163
ありがとうございます
- 165 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 13:51:13 ID:GlydcWwPO
- 生理不順の薬って市販でも売ってますか?
黄体ホルモン剤とか。
オススメの薬があったら教えてください!!
- 166 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:14:55 ID:1yZwXWqX0
- >>165
黄体ホルモン剤、卵胞ホルモン剤、その混合剤であるピル、
日本では女性ホルモンの薬剤はすべて要処方箋薬です。
婦人科を受診して医師の診察を受け、指導の下
症状に応じた薬を処方してもらって服用してください。
「オススメの薬があったら教えてください!」って、そもそも考え方が間違っています。
誰もあなたの症状を知らないのに、どうやって適した治療薬を言い当てられると?
お手軽なサプリメントか何かと勘違いしていませんか?
なぜ例に挙げているのが黄体ホルモン剤なのですか?
どういう飲み方をするつもりで言っているのですか?
その結果、月経周期がどう操作されるのか、作用を理解していますか?
副作用な何々か全部知っていますか?
市販で入手できる生理不順薬は、生薬系の漢方や
それにビタミン等の栄養剤を混ぜた類のレベルまでです。>>9 5)
- 167 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:47:34 ID:PIUCeNj4P
- >165
しはんでは うってませんよ
おいしゃさんに おすすめしてもらってくださいね
かんぽうも ほけんが きくから やすいよ(わらい)
- 168 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 15:20:45 ID:UMXcQ4Lr0
- 昨日から>>6の基礎体温記録するウェブスタイルというサイトに繋がらないんですが自分だけでしょうか…
記録飛んでないか心配です
- 169 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 19:49:15 ID:UMXcQ4Lr0
- すみません直ったようです。
- 170 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 21:20:09 ID:if1CpRanO
- 彼女の生理が20日くらい遅れています
まだ本番はしていないです
妊娠とかありえますか?
また、生理ってどの程度遅れたりするんでしょうか?
教えて下さい><
- 171 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 21:38:21 ID:1yZwXWqX0
- >>170
妊娠ネタはスレ違い。
【テンプレ】妊娠に関する質問スレッド【必読】その59
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238059108/
どの程度も何も、最長は二度と生理が来ない若年閉経ですが、何か?
- 172 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 21:43:43 ID:if1CpRanO
- すいませんでした。
遅れ1ヶ月などは普通なのですか?
- 173 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 21:59:43 ID:NOYCvBF7O
- 生理不順でノアルテンDをもらったのですが
便秘薬と一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
- 174 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 22:06:42 ID:1yZwXWqX0
- >>172
>>5
- 175 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 22:10:47 ID:1yZwXWqX0
- >>173
そういうのは、誰がレスしているとも知れない匿名掲示板ではなく
処方した医師に質問しておくべきこと。
基本的には、よっぽど食中毒レベルの水下痢にでもならない限り
多少の下剤ならそう影響はない。
- 176 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 22:17:37 ID:if1CpRanO
- >>174さん
ありがとうございます。
続発性無月経は突然なるのでしょうか?
- 177 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 22:40:47 ID:1yZwXWqX0
- >>176
強い負荷がかかれば突然なることもあれば、
突然なったように見えて実は体には長期間の蓄積があってそれが顕在化した場合もあれば、
徐々におかしくなることもあるけど、
なぜ20日の遅れでいきなり無月経まで発想が飛躍?
あなたがあれこれ世話を焼かなくても、気になるなら
彼女自身がさっさと婦人科を受診して来ればいいのでは?>>98
- 178 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:11:46 ID:Kn/khIwt0
- 妊娠に関する質問スレッドから誘導でこちらにきました。
昨年の今頃の基礎体温なんですが、これは正常の範囲内でしょうか。
(測ってもよくわからず、面倒になってしまって現在はつけてません)
生理は周期がバラつきますが毎月来てます。
ただ、早く来るとやたら軽かったり、遅く来るとどんより重かったりします。
きちんと排卵が行われているんでしょうか。
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16880.jpg
http://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm16881.jpg
- 179 :病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:20:00 ID:6uNPuhf8O
-
- 180 :病弱名無しさん:2009/09/08(火) 01:29:03 ID:VjGpTGruO
- >>177さん
ご丁寧に本当にありがとうございました。
どうしていいか分からず不安になってしまい、慌てててしまいました。
一度受診を勧めてみます。
お手数おかけしました。
- 181 :病弱名無しさん:2009/09/08(火) 01:49:40 ID:tk0sr61P0
- いつもは順調の人〜の誘導先がdat落ちしていたのでここで相談させて下さい。
生理前に起こるチクチクした痛み等はおきているのですが、予定日から一週間が過ぎているのに生理がこないのです。
考えられる原因は久々の性行為なのですが、遅れる原因に性行為も入るのでしょうか?(避妊はゴムで毎回しています。)
- 182 :病弱名無しさん:2009/09/08(火) 07:35:29 ID:jvr3hlJR0
- >>178
基礎体温については、>>13 >>7あたり参照で。
ん〜…、緑色あたりは生理前2週間ごろに若干高めの塊があるように見えなくもないけど
低温期と高温期と言える程はっきりした差か、0.3℃ギリギリくらいの微妙なラインでもあるし、
青は6月から7月へ向けて夏場の暑気の影響か何かで
低温・高温の区切りなく なだらかに底上げされて行ってる感じがするし、
赤は一相性のように見える。
その三回だけなら周期のバラつきは無いようだけど、
今はバラついていたり、毎回の重さの違いが大きくて気に掛かるなら、
もう一度 基礎体温の計測を再開してみるか
そのグラフを持って婦人科へ相談に行ってみてはいかがでしょう?
- 183 :病弱名無しさん:2009/09/08(火) 07:50:01 ID:jvr3hlJR0
- >>181
いつ性行為をしたのかにもよります。
推定排卵期(=生理予定日の2週間前ごろ)の性交であれば、
もう3週間ほど経過しているでしょうから、まずは妊娠検査をしてみてください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238059108/18
生理予定日直近の性行為であれば、生理の遅れとは直接の関係はありません。
排卵期かそれより以前に何かの体調変化が起こって排卵の時期が狂って生理が遅れることなら有り得ますが、
排卵後の妊娠待機期間は14±2日程度であり、何かの不調でそれよりも早くいきなり出血が始まってしまうならともかく
排卵後の行動によって生理が始まるまでの日数が延びることはありません。(>>10冒頭や>>7参照)
(例外的に、妊娠してないのに排卵後〜生理開始までの期間が長引く持続黄体依存症という現象も存在するけど、
原因等は今のところ判っておらず、何かをしたからそうなるという因果関係は確認されていません。)>>7
生理予定日前に性交して予定日よりも生理が遅れたなら、それは排卵が予想時期よりも遅れているのであって
仮に性交渉しなかったとしても、やっぱり生理は遅れていたでしょう。
- 184 :病弱名無しさん:2009/09/08(火) 12:50:48 ID:P7EZAKTG0
- たんぱん
- 185 :病弱名無しさん:2009/09/08(火) 13:02:56 ID:P7EZAKTG0
- >>183
レスありがとうございます。
行為は約1ヶ月くらい前から、だいたい2日に1回の頻度でしていました。
こんなに頻度が高いのは初めてだったので、これが原因かな?と思っていました。
避妊はしているので可能性は低いと思いますが、念のため妊娠検査もしてみますね。
- 186 :病弱名無しさん:2009/09/08(火) 13:53:52 ID:ASklAiqH0
- >>182
やはりちょっと判断が難しい感じですよね。
排卵痛のようなものも、ある月とない月があったりします。
今月も既に1週間程生理が遅れているので、新たに基礎体温をつけ始めました。
二日前37.04、一日前36.91、今日36.86でした。
2、3周期基礎体温をつけてみて、グラフを婦人科の方にもっていきたいと思います。
レスありがとうございました。
- 187 :病弱名無しさん:2009/09/08(火) 14:55:04 ID:d0GvH0sXO
- 1ヶ月半遅れてて心配になってきました。
生理前のイライラと不安感、眠気がずっと続いてて「そろそろかな?」と思いながら1ヶ月以上たってました。
21歳で処女だから婦人科行く勇気もなくて、誰にも相談できなくて悩んでます…
16歳の時半年こなくて、それからは毎月きちんときてたのに。
一人暮らしだからかな。病院行くべきでしょうか(>_<)
- 188 :病弱名無しさん:2009/09/08(火) 16:15:15 ID:jvr3hlJR0
- >>187
内診を避けたいなら尚更、今すぐ受診すべきかと。
20歳まわりの処女なら、
「ちょっとした生理の遅れ」ぐらいのうちに早めに受診しておけば
問診と、出血を起こすための処置>>9 3)、その後の経過観察の指導
(基礎体温を勧められたり>>13 >>7)程度で済む可能性も高いです。
が、月経停止の期間が長くなって、子宮や卵巣へのダメージも懸念される段階になれば
内診を含めたもっと詳しい検査が必要になってしまうかも知れません。
前回生理から3ヶ月来ないと、「無月経」の定義範囲に入ってきます。>>5
今1ヶ月半の遅れなら、あと2週間ほどでその段階に突入すると思われるので
無月経に達する前の今のうちに受診しておくのがいいと思います。
- 189 :病弱名無しさん:2009/09/08(火) 21:43:25 ID:4BgR89Mw0
- いつも不順スレが落ちてるので相談させて頂いきたいのですが
先月29日に生理になり、普段は5日間程度で終るのに
今回は6日目(9月4日)までしっかり出血がありました。
そして土曜日ごろからあんまり体調がよくなく、お腹も
生理前のように重いなと思っていたら、今日また生理に
なってしまいました。
お腹も激痛ではないですが、生理痛のように鈍く痛いです
(薬飲むほどはない程度の痛さ)
ごくたまに周期が早まることはあったものの
先週終わったばっかりなのに、またなったというのは
初めてですごく怖いです
私生活で今かなりストレスがあるので
その影響でたまたま今回だけならいいのですが…
- 190 :病弱名無しさん:2009/09/09(水) 00:01:46 ID:HYL9I1SJO
- たんす
- 191 :病弱名無しさん:2009/09/09(水) 01:28:40 ID:C8mYXAXv0
- >>189
それ、生理が早かったというより、むしろ不正出血では?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251027756/2
- 192 :病弱名無しさん:2009/09/10(木) 00:25:24 ID:G30MYMOIO
- たんぱ
- 193 :病弱名無しさん:2009/09/10(木) 07:38:36 ID:bS0Ooxu7O
- >>189
自分も全く同じ状態で悩んでいたところです。
6月に少し前のレスにsexを頻繁にしたら遅れたというのと似た状態になり、7、8月は普通だったのに
今はもう一週間も出血が続いています。
やっぱりホルモンの乱れかな〜と思って今日「命の母A」とか買ってみようかと思ってます。
この一年で20キロもダイエットしたり痩せ薬を飲んだりしたからかなぁ。
- 194 :病弱名無しさん:2009/09/10(木) 10:33:28 ID:vXj0rbZVO
- 二週間ぐらい前から具合が悪く風邪薬を毎日飲んでおり、最近回復したんですが生理がきません。風邪薬はやっぱり影響あるんですか?
- 195 :病弱名無しさん:2009/09/10(木) 10:59:50 ID:ftpsHZw60
- >>194
風邪薬ではなく、むしろ
風邪を引いて具合が悪かったあなたの体調そのものの影響では?
- 196 :病弱名無しさん:2009/09/10(木) 11:59:18 ID:bS0Ooxu7O
- そういえば生理不順になってから時々、血の色が鮮やかになったりする気がしますが
こういうのは別の病気だったりするのでしょうか?
なんかもう、いっそ来ない方が気が楽だなぁ…
- 197 :病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:18:13 ID:ftpsHZw60
- >>196
無排卵月経だと、子宮内膜が黄体期の成熟(>>10前段参照)を経ずに排出されるので
正常な生理のようなややドロッと粘度がある質感にはならず
サラッと水っぽい鮮血になったりすることも有りがちですが…。
ちなみに、無排卵で黄体ホルモンの分泌がほとんど無く
卵胞ホルモンのみに曝されている期間が長いと
将来の子宮体癌の発生率が上がってきますし、
若くして卵胞ホルモンすら分泌されない完全な無月経になってしまうと
骨粗鬆症や若年性更年期障害、早期老化などの弊害を伴い、
残念ながら、期待しているような「来ない方が楽」という状態にはならないと思いますよ。
- 198 :病弱名無しさん:2009/09/10(木) 18:00:36 ID:bS0Ooxu7O
- (((((;゚д゚)))))どどどうすれば?とりあえず命の母Aかな。
- 199 :病弱名無しさん:2009/09/10(木) 19:03:05 ID:C81JWFDIO
- 先日婦人科に行きノアルテンを処方され
毎日同じ時間に飲んでくださいと言われたのですが
毎日2、30分ほど前後して飲んでしまっています
少しでも時間が違うと効果は薄まってしまうのでしょうか?
あと、ネットで調べたら食後に服用しなければならいと書いてあったんですが
病院では何も言われなかったので
食後ではなく普通に飲んでるんですが大丈夫でしょうか?
質問ばかりですみません
- 200 :189:2009/09/10(木) 19:13:00 ID:ppC3dabw0
- 今日病院に行ってきました。
子宮がんの結果はまだ先ですが、とりあえずエコー検査の結果では
卵巣の腫れや異常はなかった様子です。
時期的には排卵期出血の可能性が高いけど、出血量が多いのが
ちょっと原因がわからず、他に考えられるのは卵巣の乱れで
生理が2週間以上早くくることもあるとのことでした。
排卵期出血なら5日以上の出血はないので、取りあえず
もう少し様子見てくださいといわれました。
>>193
急激に痩せたりしましたか?とか聞かれたので
ダイエットも原因かもしれませんね
不安だったら病院に行けば、色々相談に乗ってもらえると
思いますよ
- 201 :病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:35:48 ID:ftpsHZw60
- >>199
毎回あまりにも飲む時間が違いすぎて体内濃度が上がったり下がったりすると
途中で不正出血を起こしたりすることもありますが、
20〜30分くらいなら誤差の範囲。
>ネットで調べたら食後に服用しなければならいと書いてあったんですが
どこ情報か知らないけど、別にそんな事はない。
- 202 :病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:38:21 ID:ftpsHZw60
- >>198
とりあえず基礎体温でも測って>>13、
それで異常があるようなら、グラフ持参で婦人科を受診してみては?>>7
- 203 :病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:09:22 ID:hUOT9Lq30
- 予定から今日で10日きてません。その場合は妊娠検査薬で完全にわかるものですか?
もし完全じゃないようならば産婦人科に行こうと思うのですが。。
言葉足らずですいません。
- 204 :病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:15:31 ID:bS0Ooxu7O
- >>202
ありがとうございます。
今日で一週間も経つのに血量が増えててガッカリ………
最初の頃の鮮血じゃなくて、いつもの生理の血に近づいた感じで困惑してます。
とりあえず明日、体温計を買います…orz
- 205 :病弱名無しさん:2009/09/11(金) 01:58:25 ID:tGv1W1GG0
- >>203
妊娠ネタはスレ違い。
テンプレ↓に理由付きで説明してあるから、読んでください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238059108/18 2)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238059108/19 ※
- 206 :病弱名無しさん:2009/09/11(金) 07:34:21 ID:DVEhUNUFO
- 皆さまはじめまして。生理が二ヶ月来てないわたしは異常!?(泣)
検査薬したら妊娠はナシでした…
来週病院行きます!
- 207 :病弱名無しさん:2009/09/11(金) 09:10:38 ID:lo183sPj0
- 「妊娠希望ではあるけれどその前に、生理不順を何とかしたいです」
と言って生理不順の治療を受けていたつもりだったのに、
実は不妊治療を受けていたでござるの巻。
気がつかなかったゼ…言われるがままに注射をうたれまくってたゼ…orz
>>206
私にとっては許容範囲だ。
今まで順調であったのなら心配だね。
治療頑張れ。
- 208 :病弱名無しさん:2009/09/11(金) 11:44:27 ID:RhPlWb2Y0
- >>206
>>5参照。
正常な生理周期の範囲は超えているが、ちょうど2ヶ月ぐらいだと
直ちに問題ありかどうかは、諸状況の付帯事項による。
健康で月経に何の問題もない女性でも、たまに年一回ぐらいは
何かの体調不良で生理が飛んで次が来たりすることもあるし、
今2ヶ月ぐらいで受診したから良かったものの
放置していたらそのまま何ヶ月も月経が停止していたような
病的原因をはらんでいるものもあるし。
- 209 :206:2009/09/11(金) 12:38:35 ID:DVEhUNUFO
- >>208ありがとうございます。でもまずは来週病院行きます!
ずっとこのままでも…だし。
- 210 :病弱名無しさん:2009/09/11(金) 19:33:51 ID:3KAE3KusO
- もう一年半もきてない私がいるから大丈夫。
今19なんだけど若年性閉経だろうか…
働いてるから病院行く暇がない…
なんとか自力で来させる方法ないのかな
- 211 :病弱名無しさん:2009/09/11(金) 20:46:36 ID:MZRyLMSSO
- 10日前に終わったばかりなのにまた生理来た・・・
その前もいつもより1週間くらい早く来てたから、8月1日から今まで3回も生理になってる
元々体弱くて貧血気味だから完全に血が足りなくてフラフラ状態
生理不順は最近精神的に色々追いつめられてたせいだと思うけど…一時的なものですかね?
- 212 :病弱名無しさん:2009/09/11(金) 21:57:29 ID:RhPlWb2Y0
- >>211
一時的なものかどうかはネット越しの人には分からないけど、
>元々体弱くて貧血気味だから完全に血が足りなくてフラフラ状態
↑こういう症状が出ているなら、
仮に一時的なものだとしても その一時が回復するまでのつなぎ治療を
してもらった方がいいんではないでしょうか?
- 213 :病弱名無しさん:2009/09/12(土) 01:16:18 ID:hvGj6RY2O
- あ
- 214 :病弱名無しさん:2009/09/12(土) 01:55:58 ID:tkFG3UuPO
- >>212
レスありがとうございます
なるべく病院には行きたくなかったんですが・・・
あまり酷いようだったら病院に行こうと思います
- 215 :病弱名無しさん:2009/09/12(土) 14:42:28 ID:ZOQSIu06O
- 質問させてください。
8月23日生理予定日
8月31日生理がこなく妊娠反応など病院で検査したが陰性。ホルモン剤一週間のむ。がまだ生理がこない。
こういう場合悪い病気考えられますか?
- 216 :病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:37:32 ID:i12UHwuw0
- 病院でどんな治療を受けているのかがわからないので、もう一度検査してもらった病院へ行くのを
オススメ。
悪い病気かどうかはわからない。
- 217 :病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:27:16 ID:Oll9XXjI0
- >>215
ホルモン剤ってことはすでに何かの治療を受けてるの?
だったらその病院で聞いてみた方がいい
治療を受けていないのにこの症状なら、まず考えられるのはストレス、
ダイエット、あと年齢によっては更年期障害じゃなかろうか
他にも生理がこなくなる理由はいろいろあるから、婦人科に行った方がいいよ
- 218 :病弱名無しさん:2009/09/12(土) 23:05:00 ID:ZOQSIu06O
- >>217
私は24歳です。
生理がこなくホルモン剤貰っただけです。これのめば一週間以内に生理くるから安心してといわれて一週間きません。治療もその薬のみです。あまりにも続くと不妊の原因にもなるといわれてるし。不安です。
- 219 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 01:06:26 ID:Oc4XsWrNO
- 三ヶ月来なかったのがようやくキター\(^o^)/
元々生理不順だけど、今回ばかりは不安だったけど安心した…
- 220 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 07:53:20 ID:Hp2F6J/d0
- >>218
医者の説明が悪かったのか、あなたが聞き間違えたのか、大きな勘違いがある。
たぶん>>9 3)の処置を行ったのだと思うけど、これは
「服用終了から」1週間以内くらいに消退出血が起こるもの。
つまり、服用期間が1週間だったのなら、そこからさらに1週間、
服用開始からは1週間後以降〜2週間後以内に出血が来るということ。
- 221 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 07:58:30 ID:Hp2F6J/d0
- >>218
原理については>>10前段を参照。
排卵が行われないまま生理周期が長引いている人は
(なお、診察の結果 既に排卵済みなら、排卵後2週間程度で自然に生理が来るのを待つ)、
黄体ホルモン剤(あるいは卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤=ピル)を数日間服用し
人工的な黄体期を作ってから、そのホルモン補充が止まって体から成分が抜けることにより
生理と同じようにホルモン消退性出血を起こす。
- 222 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 12:24:54 ID:4GIYigm50
- 豆乳を飲みすぎると生理の周期が遅くなる
という話を聞いたのですが
本当なのでしょうか?
- 223 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 12:56:28 ID:GzjjP0xT0
- それよく聞くね>豆乳飲み過ぎで生理こない
医学的に証明されてるのかどうかは知らない
でもイソフラボンの過剰摂取がよくないのは確か
過剰分は体外に排出されるけど、あまりにも過剰だと発ガンの恐れもアリ
あと東洋医学的に豆乳は体を冷やす作用があるから(かなり強烈らしい)
やはりとり過ぎはよくないと思うよ。冷えは排卵を遅らせるから
生理も当然遅れる
何事も適量が肝心かと
- 224 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 13:35:47 ID:4GIYigm50
- >>223
そうなんですか
ふと豆乳にはまってしまって飲み続けてたんですけど
そうしたら、今まで生理の周期が29日くらいだったのに
今日で生理がきてなくて33日目なんですよね
ちょっと不安になってしまいまして
- 225 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 15:22:04 ID:nEGsZNbW0
- 自分は逆だ
豆乳飲みすぎると生理が早くなる
そしてすごくキツくなる
豆乳好きだけどあんまり飲まないようにしてる
- 226 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 18:19:11 ID:Hp2F6J/d0
- >>222
章句品安全委員会の報告 平成17年
ttp://www.fsc.go.jp/senmon/sinkaihatu/s-dai30/sinkaihatu30-siryou1.pdf
22〜25ページ目あたり参照。
- 227 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 18:20:37 ID:Hp2F6J/d0
- ×章句品安全委員会
○食品安全委員会
- 228 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 18:56:13 ID:z0JJf2WXO
- 生理が約2週間できました。前の生理がいつもより量が少なくて変だな〜と思ってたんですが、今はもっと少ないんです(おりものシートでも間に合うくらい)!周期が短いからなんでしょうか?それまでは生理の周期は正常でした。もういい年なので不安です…
様子をみた方がいいのか?産婦人科にいってみた方がいいのか?同じような経験した方がいれば教えて下さい。
- 229 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:10:23 ID:GzjjP0xT0
- おりものシートで間に合うくらいってことは不正出血でないの?
いい年なんだったら検査もかねて病院行ってみたらどうだろう
- 230 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:29:28 ID:z0JJf2WXO
- 不正出血なんですかね。昨日からほんの少しずつ出血するんでが(色は茶褐色)…不正出血って続くものなんですか?あとは今は排卵日に当たるんで排卵日に不正出血することとかあるんでしょうか?
- 231 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:32:57 ID:nEGsZNbW0
- 排卵日には多少の出血があります。
生理痛のような痛みがある人もいますよ。
排卵日出血なら5日以上は続きませんので
様子を見てみては。
でも心配なら婦人科で診察してもらうと
いいと思う
いい年ならついでに色々検査してもらう
良い機会じゃないかな
- 232 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 21:21:39 ID:z0JJf2WXO
- ありがとうごさいます。
少し様子をみて続くようなら産婦人科に行ってみます。
- 233 :病弱名無しさん:2009/09/13(日) 21:29:33 ID:7NEI4Wr80
- いい歳いい歳ってw
- 234 :病弱名無しさん:2009/09/14(月) 11:27:31 ID:S/hakgfKO
- 19歳だけどもう半年来てない…
病院行くべきか待つか(*_*)?
- 235 :病弱名無しさん:2009/09/14(月) 13:23:23 ID:g6swQHAC0
- >>234
行くべきです。
将来の不妊や治療困難など、手遅れにならないうちに
きちんと対処しておいてください。>>10
凡そ生理があるべき年代の女性が、前回から3ヶ月たっても次が来なかったら
その都度、せめて薬で出血を起こして子宮の機能を維持するケアくらいは
してもらってください。>>9 3) >>5
- 236 :病弱名無しさん:2009/09/15(火) 06:13:37 ID:1S/VR4gnO
- >>215
着床が遅い場合は結果も遅れて出る場合がある。普通はもう1週間待つ→もう1回妊娠検査のパターンだと思うんだけど…
既に妊娠してないと確信があったのかな?
- 237 :病弱名無しさん:2009/09/15(火) 15:18:25 ID:Icpp7OPw0
- >>236
どうだろ?
妊娠していないならわざわざこれ以上遅れたまま待つ必要はないし、
仮に妊娠しているんだとしても、
黄体ホルモン剤(orピル)は一応は妊婦禁忌だから陽性が出てれば投与しないが
服用して後から妊娠が判明したからといって
陽性が出だす間際の消退出血目的の量くらいじゃ実害ないし。
>>215が妊娠希望・非希望どちらかよく分からないけど、
子作り中の人だったりすると、ちょっと遅れれば
わりと早めにリセットかけたりする。
まあ、性交日からの経過日数のからみで、
検査日の時点でも十分に妊娠は否定できたのかも知れないしね。
逆に、受診日直近に性交があれば、完全に妊娠を否定しようと思えば
1週間といわず、以後の性交を禁止した上で3週間ほど待たなきゃならないことになる。
- 238 :病弱名無しさん:2009/09/16(水) 11:16:34 ID:3M7RlvxJO
- 2週間遅れてる
こんなの初めてだ
- 239 :病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:12:46 ID:t1v0tvZn0
- やたら生理が長引いてる
はぁ、被れが酷いし病院行こうかな
- 240 :病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:24:14 ID:Fn6Y8NnIO
-
- 241 :病弱名無しさん:2009/09/17(木) 05:46:43 ID:ckLc8vpkO
- 21歳
生理が来ない
前回までの時点で
生理周期:31日
変動:25日
なんだけど、最後の月経から51日たってなお来ず
そのくせ肌や体調は普段通りに悪くなったのでもう1ヶ月くらいボロボロ
母に相談しても「3週間くらいで騒がない!」と相手にされず、
かといって恥ずかしながら男女の行為も未経験のため婦人科も抵抗があります。
おまじない程度の努力(カカオ、豆、イカを食べるとか)はしてるけど、先が見えない
やはり恥を忍んで婦人科に行くべきでしょうか?
- 242 :病弱名無しさん:2009/09/17(木) 10:16:27 ID:FozotSmH0
- >>241
>>98あたりを参考に受診のタイミングを決めればいいのではないかと。
性交未経験者で主訴が生理の遅れだけなら、
数週間程度の遅れのうちに受診すれば たいていは軽く問診程度で済み、
必要に応じて出血を起こすための薬を処方(or注射)してくれると思います。>>9 3)
- 243 :病弱名無しさん:2009/09/17(木) 11:03:03 ID:bpDtKA1X0
- 生理不順で困っています。
高校くらいの時にはもう病院に行っていればって後悔しています。
彼氏ができた時には不思議なことに、順調でした。
だけど失恋したらいっきに無くなりました。
病院行ったけど、すっごい先生がきついところで1回きりです。
また行かなきゃ。。。
- 244 :病弱名無しさん:2009/09/17(木) 16:08:47 ID:/D8tD8CvO
- 就活・実習のストレスや体重激減で3ヶ月くらい無月経なんですが
1週間前からプラノバールをのみはじめました
突発的に死にたくなったり絶望感に襲われるのですが
こういうこともあるのでしょうか
- 245 :病弱名無しさん:2009/09/17(木) 16:34:17 ID:FozotSmH0
- >>244
ピルはPMS(月経前症候群)様の副作用もあるから、
生理前なんかと似た感じで情緒不安定が助長されることは有り得る。
ただ、絶望感の根本的な源は
体重が激減して月経停止するようなそのストレスの方じゃないかって気はするが。
- 246 :病弱名無しさん:2009/09/17(木) 17:04:23 ID:6QHGONUJ0
- 生理不順を放置しておくと子宮体がんのリスクが高くなる。
数か月ぶりに生理キター!と思ったら、癌細胞からの出血だったり。
放置せずにこまめに病院に行くべし。若いひとの体がんも増加してるし。
がんになって子どもがうめなくなるリスクを考えたら、
通院にかかる時間もお金も微々たるものだよ。
- 247 :病弱名無しさん:2009/09/17(木) 20:21:24 ID:+PAU0mX9O
- >>244
私も同じようになったよ
もう涙が枯れるんじゃないかってくらい毎晩何故か悲しくなって泣き続けてたよ
あまりに副作用が酷かったので通常10日のところを7日で飲むの止めた
でも5日後に生理きたよ
いまはデュファストンっていう黄体ホルモンの薬飲んでる
これは体に合うし、生理もちゃんと来る
- 248 :病弱名無しさん:2009/09/17(木) 21:58:54 ID:/D8tD8CvO
- >>245>>247
ありがとうございます
まだまだ慰めて欲しいです。
- 249 :病弱名無しさん:2009/09/17(木) 22:31:07 ID:UGLeS3gmP
- 生理の周期が昨年11月からだと
31日→41日→27日→40日→59日→60日→45日→現在46日目でまだ来ていない
こんな感じなんですが、これって立派な生理不順ですよね。
近々結婚予定で、子供がほしいと思っているので早いうちに
産婦人科に行くべきでしょうか。
- 250 :病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:13:44 ID:FozotSmH0
- >>249
そうですね、生理不順です。>>5
結婚「予定」で、まだ実際の子作りに入るまで数ヶ月あるなら、
とりあえずまずは2〜3周期ほど基礎体温を付けてみてはいかがでしょうか?>>13 >>7
不順の原因が、そもそも排卵自体がされてなくてランダムなタイミングでの出血なのか、
排卵&その後の黄体期はしっかりしているけれど排卵準備が整うまでの経過が一定していないのか、
などのタイプ別によって対処も違ってきます。
結婚までに現在の自分の状態を把握して、予め担当医師と方針を話し合っておけば、
受胎指導や不妊治療が必要であれば結婚と同時に速やかに取り掛かることが出来るかと思います。
また、例えば卵巣の働きが今一といったようなことが判った場合は、
結婚までの数ヶ月はピルを飲み、結婚とともに中止して排卵を勢いづけるといったような方法もあります。>>11
あと、基礎体温は基礎体温として、もっと今すぐに受診したければ
結婚を控えた人向けの基礎検査に「ブライダル・チェック」などもあります。
ブライダル・チェックに含まれている検査項目は各病院やコースによっていろいろなので、
ホームページなどを見比べて、特にホルモン値の検査や卵巣・子宮のエコーなど
月経・妊娠に関わる項目が充実しているコースを探してみてはいかがでしょう。
- 251 :病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:14:53 ID:lTIsfksW0
- >>249
周期が長い時と短い時の差が激しいね
しかも長い時は60日か…行った方がいいと思うよ
結婚間近で子供も望んでいるなら余計に
- 252 :病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:22:09 ID:UGLeS3gmP
- >>250
>>251
レスありがとうございます。
さっそく近所で評判の良い産婦人科の予約を入れました。
混んでいるようで10月の予約になってしまいましたが
結婚や子供などもありますので、これを機に
自分の生活習慣から見直してみようと思います。
- 253 :病弱名無しさん:2009/09/18(金) 05:35:12 ID:AvbttQSlO
- >>248
薬によって合う・合わないがはっきりしてるから
もう一度病院に行って薬変えてみてはどうだろう??
1回ピル飲んだくらいで元の周期には中々戻らないと思うし
- 254 :病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:40:05 ID:Q2+jBIsdO
- 数年前から不順で1年近く止まった‥薬で始まったとこだけど、止まる期間増えるにつれ、怠かったり精神的に更年期かと思うくらいだった‥やっぱ良くないのか
- 255 :病弱名無しさん:2009/09/19(土) 08:15:27 ID:M6kb0z7rO
- 生理止まると老化早まって、肌のハリなんかも無くなると聞いた
子ども欲しいとか全く思わないけど、老化はイヤだから治療してるよ
- 256 :病弱名無しさん:2009/09/19(土) 10:30:16 ID:roTfFBt10
- 796 :がんと闘う名無しさん:2009/09/18(金) 10:22:19 ID:dJgXuuz/
若年性の子宮体ガンって、毎月ちゃんと生理がある人はまずならないらしいね。
よくない細胞が発生しても、月に一度内膜がしっかり剥れてクリーニングされるから。
生理不順で生理の間隔が長くて3か月とか半年に一度とかだと、どんどん内膜が厚くなって
悪い細胞も増殖するからリスクが高くなるって。
・・・だってさ。
子宮体がんの患者さんのブログ見てみたら、
生理不順→受診→体がん発覚の人多いよ。みんなこまめに病院行こう。
- 257 :病弱名無しさん:2009/09/19(土) 17:34:42 ID:ZJxrmJLAO
- たんぱん
- 258 :病弱名無しさん:2009/09/20(日) 16:06:23 ID:SEjne2Fp0
- プレマリンを10日間、プラノバールを10日間服用後、8日が経過しました。
最初は、プラノバール終了後2〜5日で生理が来るといわれましたが、
もう8日が過ぎました。病院に行きたいと思いましたが、まだ尚早かと思い
行きませんでした。しかも連休に入ったので待つしかありません。
こういうこともあるのでしょうか?不安です
- 259 :病弱名無しさん:2009/09/20(日) 16:44:13 ID:dQ1exF500
- >>258
通常は服用終了から1週間以内くらいで消退出血が来るはずなので、
8日以上になってるなら、連休明けにでも受診して
原因を確かめてもらうのが良いかと。
これまでの経過がどういうものだったのかよく分からないけど、例えば
カウフマン療法>>11を反復中とかでなく 今回初めてとかなら
避妊時のピルみたいに最初から確実にバシッと排卵を止めることを
主目的にしている訳でもないから、ここ2週間以内くらいで自力排卵が起きて
まだ黄体期が継続中であれば 終わるまで出血が起きない可能性もあるし、
長いこと無月経でダメージが大きく、治療を開始したばかりの人だと
もっとホルモンの量を増やしたり、しばらく続けて子宮の機能が回復してこないと
出血が起きるだけの十分な量の子宮内膜が育っていない場合もあるし、
今まで何周期もカウフマンを反復中の人だと、ピルでの消退出血飛びみたいに
そのホルモン剤ごとの相性によっては自力の生理より子宮内膜が少なくなっていたり、
考えられるパターンはいろいろあるかと思います。
- 260 :病弱名無しさん:2009/09/20(日) 16:51:37 ID:SEjne2Fp0
- >>259さん
ありがとうございます。
私は不正出血があり婦人科を受診したところ、排卵もきてないし、きそうにも
ないので、一度リセットさせるために…という処方でした。
今週、某大会があるのでその時までに生理が終わる計画での処方でしたが、
結局今日になっても生理がこないのでこの計画は意味がなくなってしまいました。
休み明けに再度受診してみます。ありがとうございました。
- 261 :病弱名無しさん:2009/09/20(日) 17:44:32 ID:dQ1exF500
- >>260
あら?、継続的な周期療法ではなく、リセットだけ?
それだったら、カウフマンのように
卵胞ホルモン単剤→卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合で
途中で配合を変えつつ20日間も服用しなくても、
普通は、黄体ホルモン単剤か、不正出血の止血も兼ねる等で
卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤(=ピル。プラノバールなどがそう)か、
いずれにせよ7〜10日間程度の服用で十分だったんじゃないかとも思いますが…。>>9 3)
それとも、不正出血で子宮内膜のストックが少なくなっているから
上手くまとまった量の出血を起こすために育成期間を長めにとったとか、
生理日調整を重視してちょうどギリギリ大会日の直前に出血を来させて終わらせ
大会中に不正出血が起こりにくいように狙っていたんでしょうか?
- 262 :病弱名無しさん:2009/09/20(日) 17:51:27 ID:dQ1exF500
- >>260
>今週、某大会があるのでその時までに生理が終わる計画での処方でしたが、
だったら、連休中でもやっている婦人科を探して、今すぐに追加の中用量ピルを処方してもらい
大会が終わるまで飲み続ける対処(要するに、生理を早めるのではなく逆に遅らせる方法)
をしてはいかがでしょうか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250264328/17 (1)遅らせる場合
もっとも、今すでに出血が始まろうとしている状態だった場合は、
そこで再びピル服用を始めて中途半端に止血すると
少量ずつダラダラ何日も出続けるようなことになる可能性もありますが。
まあ、そうなったらそうなったで、大会前なら直ちに服用中止して出血させきったり、
大会中なら一日2錠の服用にしてさらに止血力を強めたり、臨機応変な対処も可能ですが。
- 263 :病弱名無しさん:2009/09/20(日) 20:00:11 ID:EBpiLYGMO
- 最近、自分はガンなんじゃないかと思う。
生理からまだ二週間しかたってないのに、突然、茶色っぽい出血があった。最初少量だったのに、生理の終わりかけくらいの量がだらだら続いて、もう三日目。
そして右の腰のあたりがじんじん?痛む。先月もそうだった。
まだ三十路前なのに…人生オワタな…。
- 264 :病弱名無しさん:2009/09/20(日) 20:04:41 ID:dQ1exF500
- >>263
なんで病院行かないの?
- 265 :病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:23:31 ID:1f+7Sb6o0
- >>263
早く病院行って頸がん&体がん&卵巣がんの検査でもなんでも受けなよ。
私、30歳だけど、30前後の友達で最近、婦人科系の病気になる人が多い。
華やかな独身ライフを謳歌しつつ、そろそろ結婚しよっかな〜って時に
病気になって、本当にかわいそうだよ。自分のからだは自分で守らなきゃ。
- 266 :病弱名無しさん:2009/09/21(月) 00:35:39 ID:g50GWISzO
- ≫261さん
確かに内膜は薄いし排卵が来そうな様子もない…と言われました。
大会に合わせたのか処置を優先したのか、詳細はちょっとわかりませんが、結局昨日も消退出血はなく、ピル終了後9日間経過しました。
大会は火曜日なので、多分出血は来ないまま当日を迎えると思います。
それより、ホルモン剤を服用したのに結果が出なかったことがショックです。
- 267 :病弱名無しさん:2009/09/22(火) 08:04:37 ID:xizjnJni0
- カウフマンで六ヶ月間、薬(ソフィアAとプレマリン)を飲んで
本当の生理待ちなんですが(生理が止まっていたのは半年)
1ヶ月半過ぎても来ません。
医者は2ヶ月は様子みるように言われたんですが・・・
不安で不安で仕方ありません。
カウフマンって効果あるんでしょうか?
- 268 :病弱名無しさん:2009/09/22(火) 13:55:50 ID:DWd/7Sy10
- >>267
効果があるからこそ治療法として成立しているけど、
どんな治療でもそうですが、あらゆる人全員に等しく期待どおりの成果が出るとは限りません
…としか。
- 269 :病弱名無しさん:2009/09/22(火) 14:01:22 ID:DWd/7Sy10
- >>267
ちなみに、どうしてもただ待つだけが不安で不安で仕方なく、
基礎体温>>13 >>7にしても延々と低温相が続くだけで愛想が無いなら、
何日かおきぐらいで婦人科への通院を繰り返し
エコーで卵胞がどの程度大きくなっていっているか、発育の様子を
逐次 観察していくって手も無い訳ではないですが。
でも、たしか病名ごとに1ヶ月あたりで保険適用できるエコーの回数は
上限が決まっていたりして、それを超えると全額自費負担になったりするし、
不妊治療をやってる訳ではない単なる月経治療の人は普通そこまでしないけど。
- 270 :病弱名無しさん:2009/09/22(火) 14:31:21 ID:+u+hxSL10
- 先月はちょうど28日で生理が来たのに
市販されている婦宝当帰膠を飲み始たら1週間から2週間ほど遅れるように・・
これはからだに合ってないから?
- 271 :病弱名無しさん:2009/09/22(火) 15:11:36 ID:DWd/7Sy10
- >>270
あなたのこれまでの月経周期の状況、生活環境その他の条件は全く知らないので、
それだけでは何とも。
漢方薬は何でも手当たり次第飲めば誰にでも効くという性質のものではなく、
それぞれ各人の「証」(体質や症状)に応じて
不足する機能を促進したり 過剰な機能を抑制したりして体調を整えていく感じなので、
どういった物が自分に合っているのか判らなければ
漢方薬局などで詳しい人に見立ててもらってみてはいかがでしょうか?
あと、2ch内だと、漢方スレが↓にあります。
漢方薬スレ(3)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238614561/
- 272 :病弱名無しさん:2009/09/24(木) 02:32:31 ID:zhtvEBfp0
- 生理不順で性欲が薄れるってことはあるんでしょうか?
あと、皆さんは治療を初めてどれくらいで効果を実感しましたか??
中学の初潮以来基本的に生理が来ず、大学になって彼氏と性交するようになってからしばらくは生理が来るようになっていました。
ですが最近また来なくなっていて、それと同じ時期から全然性交中に逝けなくなってしまいました。
同じ症状の方がいらっしゃったら是非お話聞かせてください。お願いします。
- 273 :病弱名無しさん:2009/09/24(木) 04:28:19 ID:q2Wb6oTlO
- 22歳
それまできっちり28日周期だったものが5回前から25→38→41→29→48→…
で、最後の生理から55日経過して2回飛んだけどまだ来ません
ここ数日心なしかトイレでいきんだ時に右卵巣に張るような痛みを感じるのでそろそろかなとも思うのですが、病院に行った方が良いでしょうか
また、生理が遅れたことで生理痛が増幅したり…というのは良く起こることですか?
来月初めに海外旅行を控えているので、ぶつかったらと思うと不安で…
- 274 :病弱名無しさん:2009/09/24(木) 06:50:22 ID:a6RORM9lO
- 普段28-30できてるのに3ヶ月前から25→26→25とはやまりました。
変わったことといえばダイエットを始めたけど、間食なしにしたりご飯の量を減らしたりする程度で三食ちゃんとたべてます。
よくダイエットで生理がこなくなったとは聞くけど、ダイエットではやまることってあるんでしょうか?
何か栄養素が足りてないのかなと…
- 275 :病弱名無しさん:2009/09/24(木) 09:44:58 ID:GZySCebC0
- >>272
更年期の性交痛なんかと似たような感じで、
エストロゲン等のホルモンが低下すると膣分泌液が減り
性感が落ちたりすることはありますよ。
あとは、PMSや妊娠・出産前後なんかでもそうだけど、
ホルモンバランスが変化すると、性欲自体の昂進or減退が起こったり。
というか、そもそも
「周期の不順」ならともかく、「基本的に生理が来ない」というような状態を
放置しておくと、セックスで逝ける云々以前の問題がいろいろ出てくるので(>>10)、
ぜひとも治療した方がいいと思いますが。
- 276 :病弱名無しさん:2009/09/24(木) 09:56:26 ID:PxpsP6H20
- >中学の初潮以来基本的に生理が来ず
子宮体がんの典型的なハイリスクグループの人だって分かってます?
若くても痩せていても生理が不順なひとは体がんになりやすいんですよ。
早く病院にいってがん検診したら?
- 277 :病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:26:22 ID:GZySCebC0
- >>273
20歳少々のまだ若い時期でその程度の不順だと
「よくあることなので様子見で」だけで帰される可能性もありますが、
周期の乱れと生理痛の増幅とが連動して起こっているのはちょっと気になるし
(まあ、生理が遅れると便秘などで腹痛を起こすパターンもありがちではあるが)、
旅行の生理日調整も兼ねて行ってみてはどうでしょうか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250264328/17
(ただ、「来月初め」ってどれくらい?
既に55日目になっているならこれ以上遅らせる処置はあまりしない方がいいと思うけど、
本当に10月頭すぐぐらいだともう事前に出血を終わらせておくには日数に余裕が無いかも…。)
あと、「様子見で」で帰されたら、基礎体温>>13 >>7を付けてみて、
周期がバラバラでも排卵+その後の黄体期が正常なら そのまま体調に留意しつつ経過観察>>9 1)、
無排卵などの異常が見られるようならグラフを持参し再受診
という方向で行ってみるといいかと思います。
- 278 :病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:44:58 ID:GZySCebC0
- >>274
無排卵になったり、黄体機能不全だったり
あるいはホルモンバランスが狂って卵子が発育不足のまま排卵されていたりすると
周期が短くなる可能性もあるので、あなたの場合も まずは基礎体温>>13 >>7を付けて、
短くなったというのは低温期・高温期どこが短くなったのか(そもそも二相になっているか)
原因要素を確かめてみてはいかがでしょう。
栄養素に関しては、ただ漫然と食事量を減らすのではなく
まずは一週間ほど献立や食材の種類・分量をノートにでも書き出してみて、
含まれる栄養素換算と、一日の標準摂取量の範囲とを
比較してチェックしてみると良いかと。
ttp://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/index_nut.html
ttp://www.takatsu-chiro.com/mimi/eiyou2005.htm
- 279 :病弱名無しさん:2009/09/25(金) 06:58:31 ID:ue3b+vSIO
- 初めまして。相談なんですが…
私、小学校高学年に初潮が来て以来、生理不順で、ここ2ヶ月ほど1週間しか間が空かず、生理が来てます…
中3から病院で何度か見てもらいましたが、結局薬貰えるだけで。
その薬飲むとしばらくはちゃんとした周期になるのですが、やはり3ヶ月程経つとまた乱れます。
さすがに高3の今、1週間の間隔で来るのは心配で……
これって何かの病気ですか?
- 280 :病弱名無しさん:2009/09/25(金) 11:09:28 ID:sz7d/yOF0
- >>279
まず、排卵出血>>8ではなく、どれも「生理」なんですよね?
(まあ排卵出血でも、1週間ほど続くようなのは何らかのホルモンバランスの異常が疑われるけど。)
そんなに頻発月経>>5を起こすのは、無排卵なんだと思います(>>7参照)。
初潮から年月が浅い10代のうちは、そういう周期の不安定や無排卵月経も普通にあったりしますが、
小学校高学年から高3まで6〜7年たってまだそんな感じだと、多少長くかかり過ぎかも。
薬というのは、まとまった出血を起こしていったん周期をリセットするためか>>9 3)、
あるいは まるまる何周期か継続服用してペース作りをするため>>9 4), >>11の
ピル等のホルモン剤でしょうかね。
>これって何かの病気ですか?
ここ2ヶ月より以前がどの程度のレベルの「不順」だったのか文章からは判りませんが、
中高生の月経不順でで薬を処方されたということは、
同じくしょっちゅう出血が訪れる頻発月経だったり、何ヶ月も空くような無月経だったりしたんでしょうか?
脳や甲状腺などのホルモン値を血液検査したことはありますか?
子宮や卵巣の大きさなどをエコーで見てもらったりしたことはありますか?
BMIや体脂肪率の正常値を外れた極度の痩せすぎや太りすぎ、筋肉質すぎだったりはしませんか?
睡眠不足や偏食、ストレス、月経に副作用が出る他科の常用薬などはありませんか?
(↓続)
- 281 :病弱名無しさん:2009/09/25(金) 11:10:14 ID:sz7d/yOF0
- 特段の原因となる点が見当たらないようなら、今の段階では
20歳過ぎぐらいまで とりあえず もうしばらくはこのまま経過観察+多少のケア治療
(頻回の出血で生活の支障や貧血があったり、無月経が長期間に及んだりしたとき)
を続けてみればいいんじゃないかと思います。
単にまだ若くて安定に至っていないだけなら、年齢とともに生殖機能の成熟化が進んだり
定期的な性交渉を持つようになったりすると、自然と順調になっていく場合も結構あります。
妊娠・出産を経ると安定化するケースもわりとあります。
当面、基礎体温>>13 >>7を付けながら観察していくと、自分の状態を把握する助けになるかも知れません。
(ただし黄体ホルモン含有の薬剤などを服用中のときは、正しい値が出なくなる。)
治療すべき特段の原因点が無いような若年層の不順なら、自分に合った漢方薬を見立ててもらって
少しずつ体質改善していくと、効果が見られる場合もあります>>9 5)。
- 282 :病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:00:50 ID:NZXS9TWHO
- >>244です
無事プラノバールを飲み終え、突発的に死にたくなるようなこともなくなったのですが、
今は>>260さん同様消退出血がなく待っている状態です。
遅くとも23日には出血があるだろうと言われたのですがまだありません。
一応月末まで待ってみようとは思うのですが…
また、ここ数ヶ月毎日お通じがあったのに、3日程前から酷い便秘に悩まされ食欲もありません。
これもホルモンが関係しているのでしょうか?色々不安で仕方ありません。
- 283 :病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:46:48 ID:RGlPBhI8O
- とにかくセックス、できない日は乳首とクリ刺激してオナニー。これをダメ元で毎日してたら完治しました!
- 284 :病弱名無しさん:2009/09/26(土) 15:57:40 ID:w35Drr+B0
- >>282
9/17の段階でまだ服用期間中だったんだよね?
仮にその日を最後にすぐやめていたとしても9/23だと一週間未満で、
「遅くとも〜」と設定している日数が短くない?
消退出血が始まるまでの日数には個人差があるから、
服用終了から一週間程度は、イライラ言わずに大人しく待ってればいいですよ。
それを超えても始まらないようなら、
何が原因か(子宮内膜が育ってなくて排出すべき物が無いとか)
診断してもらいに再度 受診する、と。
- 285 :病弱名無しさん:2009/09/26(土) 16:43:04 ID:uKmUYn650
- 32歳女性で妊娠歴はなしです。生理周期が短く気になっています。
ここ数年は25日でしたが3ヶ月前から21日になり、今月は15日で来てしまいました。
21日になった頃から量も少し減りました。終わった後2日位、おりものが多めです。
調べたら無排卵月経の可能性があるとの事でした。
私は子供が欲しくない人なので妊娠し辛くなるだけなら構いませんが
その他の病気の可能性があるのか?それが心配です。
他に体の不調は感じていません。
過去に不順だった事はないです。
今、美肌効果のある雑穀米を摂取しているのですが、関係ないですよね?
ニキビが出来やすいのでハト麦などを取っています。
- 286 :病弱名無しさん:2009/09/26(土) 19:02:40 ID:VhG46ita0
- >>285
20日周期を切るような短さの頻発月経>>5は、おっしゃる通り無排卵の疑いがありますね。
30代女性は諸々の婦人疾患の好発年齢でもありますし、
婦人科で調べてもらってみた方がいいと思います。
もし無排卵なら、それは単に妊娠できないというだけでなく、
本来あるべき排卵ができてないような体の状態ということは
それだけホルモン等も正常な状態から崩れているというシグナルでもあります。
月経に関与しているホルモンは、生殖のみを司っている訳ではなく
糖や脂肪の代謝、肌の保水調節や健康な髪質など、身体の様々な機能と関わっています。
なので、それが乱れると、肌荒れ(ニキビは月経の不順が影響している可能性も)や
更年期障害のような本来40〜50代に現れる症状が出てきたり、
疲れやすさや骨粗鬆症、中年太り体型、皮膚のシワ・たるみ・乾燥や髪が薄く細くなるなど
いろいろと弊害が現れる可能性があります。
また、排卵後の黄体ホルモンは、卵胞ホルモン(エストロゲン)による子宮体癌の発生を
抑制する作用がありますが、無排卵で 頻発月経を起こす程度にエストロゲンだけは分泌されていて
その影響に単独でさらされる期間が長引くと、子宮体癌の発生リスクが上昇したてきりもします。
「女性は神様に守られているが、閉経後は見離される(*)」といったような言葉があるそうですが、
ホルモンというのは、体の総合的な健康にものすごく役立っているものです。
*…閉経後の高齢女性の女性ホルモンは、男性よりも低くなる。
(男性ホルモンの一部は体内で女性ホルモンに変換されているので、
閉経で女性ホルモンの分泌が低下し、男性ホルモンも少ない女性は、総量が少なくなる。)
- 287 :病弱名無しさん:2009/09/27(日) 00:01:14 ID:ReqpzUuh0
- カウフマン療法(プレマリン10日間、プラノバール11日間)を3クール終了しリバウンド効果の生理待ちです。
終了後から1ヶ月経ちましたが高温期に入ってくれません。
医者からは半年経っても生理がなかったらまた来てくださいと言われています。
初めての治療なので自分にリバウンド効果があるのかないのかもわかりません。
毎日基礎体温を測ってて今日もダメか今日もダメかとため息の日々です。
待つしかないって本当に辛いですね。
ストレスを溜めるといけないと思いつつもついつい考えすぎちゃいます・・。
- 288 :病弱名無しさん:2009/09/27(日) 00:01:24 ID:mYzE0LvT0
- 今回急に生理が早くきました。
前回9/13〜18まであり、今日また出血がありました。
出血の感じも少量ではなく、普段の生理と変わりません。
中学生の頃に20日周期の頻発月経でしたが、それ以降は25〜28日周期で
安定していました。(現在21歳です)
思い当たる原因はストレスですが、それにしても急にこんなに早くきてしまう
ものでしょうか?
- 289 :病弱名無しさん:2009/09/27(日) 08:33:16 ID:wnh6JFug0
- >>287 私も同じです! 不安ですよね気持ち分かります。
飲み終わって2ヶ月経ちましたが来る気配がありません。
排卵痛っぽいのが2回ありましたし短いけど高温期らしきものがあったんですけどね・・・・
(想像排卵痛だったのかな・・・)
でもそちらは半年も待つんですか?随分長いんですね。
- 290 :病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:26:45 ID:0BRh7tzZ0
- >>286さんありがとうございました。
婦人科を受診する時、陰部を見せなければならないのでしょうか?
また、どのような処方をされるのでしょうか?
他の科でさえ病院へ行くのは腰が重くなってしまいます。
ちなみに昨日血の付いたおりものがあったので生理が来たと
思ったのですが、今日は全く何もないです。なのに生理の時と
同じ様な腰のだるさがあります。
- 291 :病弱名無しさん:2009/09/28(月) 03:31:04 ID:o2UP12Ol0
- >>288
時期的には排卵出血>>8のような気もしますが、
生理くらい大量なら、じゃあ頻発月経>>5なんでしょうかね。
「どんなにデタラメな飲食生活をしていても不摂生で胃潰瘍になるまでには1ヶ月かかるけど
ストレスなら一晩で胃に穴が開く(貫通って意味ではないだろうけど…)」と言われるほど
自律調整が崩れると人間ガクンときますからね。
少しずつ徐々にストレスの蓄積がきたなら、少しずつ体調を崩していっても
一気にガーンと心身的な負荷がきたなら、体調も途端にガタガタと行ったりします。
10日少々のサイクルで頻発月経が起こってほぼ常に出血しっぱなしとか、
いろいろな異常パターンの人がいますよ。
ショックが一時的なことで、次からまた正常なサイクルに戻りそうなら様子見でもいいけど、
基礎体温>>13 >>7を測ってみたりしながら、2〜3ヶ月たっても崩れたまま元に戻らないようなら
グラフ持参で受診してはいかがでしょう?
心配なら、不正出血or月経異常ということで 今すぐ受診してももちろんいいし。
- 292 :病弱名無しさん:2009/09/28(月) 03:44:37 ID:o2UP12Ol0
- >>290
>ちなみに昨日血の付いたおりものがあったので生理が来たと思ったのですが、今日は全く何もないです。
15日周期ぐらいで微量出血なら、それって排卵出血>>8では?って気がしないでもないけど、
たとえ仮に今回はそうでも、その前の21日周期なんかも
どちらにしろ正常周期を逸脱していますしね…。
婦人科については、↓あたり参照。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245018470/3
【婦人科ってどんなことされるの?という人へ。診察の流れと説明】
ところで、30代ということですが、今まで婦人科健診などは受けてきていないのでしょうか?
性交経験はおありですか?
性交経験なしで、多少の周期の乱れ程度だと、問診だけで済む場合もありますが
(基礎体温表>>13 >>7を用意してきたような人だと特に)、
10代〜20代前半の若年層ならともかく、30代となるとどうでしょうか…。
子宮筋腫やポリープなど、不正出血の原因になるいろいろな婦人疾患の好発年齢にも該当しますし、
ガン検診の採取等も含め、性交未経験者でもある程度の内診は行うことになる可能性もあります。
- 293 :病弱名無しさん:2009/09/30(水) 15:43:59 ID:b+CkTojCO
- 先月来なくて焦ってたが、今日やっときた!
でも心配だから、がん検診の時に相談してみる(`・ω・´)
まだ来てない人にも早くきます様に!
- 294 :病弱名無しさん:2009/10/02(金) 13:19:55 ID:vOVUJORtO
- 今日でやっとデュファストン飲み終わります。生理が来るか不安です。
今回デュファストンを飲みましたが、来月からの生理が順調に来るようになる、とか関係あるんですか?教えて下さい(>_<)
- 295 :病弱名無しさん:2009/10/02(金) 13:41:05 ID:/EY2ruemO
- >>244です
8月中旬にデュファストン→音沙汰無し
9月中旬にプラノバール→音沙汰無し
というわけで一昨日病院に行ってきました。
体の中に女性ホルモンが無いということで、その日のうちにお尻に注射され(いわゆる筋肉注射ですかね?今も痛い…)
来週もまたお尻に注射すると言われました。
無月経をほっといたのは3〜4ヶ月程だったのに、まさかここまで深刻になるなんて思いもしませんでした。
注射痕を揉むのは惨めなものですね。
すみません。
何だか不安で書き込みしちゃいましたorz
- 296 :病弱名無しさん:2009/10/02(金) 21:03:57 ID:9iAaeY3E0
- 生理の際の出血のパターンが以前は1日目少ない、
2〜3日目多い、4〜7日目徐々に少なく・・・だったのが
1〜2日目に大量、3〜7日目ごく少量に変わりました。
生理痛はほぼナシ、月経前緊張症(胸の張り、イライラ、食欲)あり。
基礎体温は二層、特別なストレスなし、
これってどういうことなんでしょう??卵巣弱ってる(?)とか?
気にしなくていいのかな?
周期は多少ズレます、スレ違いかとも思ったのですが
他に該当するスレがないようなのでよろしくお願いします。
- 297 :病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:20:15 ID:vOVUJORtO
- う
- 298 :病弱名無しさん:2009/10/03(土) 08:06:18 ID:K4RWlWJK0
- >>296
基礎体温が二相で しっかり2週間前後 高温期が持続していて、
1〜2日目だろうが2〜3日目だろうが まとまった量の出血があるなら、
あまり気にしなくてもいいと思う。
年齢などの変化によって、生理の起き方や周期なんかが徐々に変わってくるのは
普通にあり得る程度の経年変化だろうから。
どっちかっていうと、一気にドバッとまとまった量が出て
短期間でピタッと終わる方が、理想的ではある。
もし出血期間を合計した経血総量も減ってるとかなら、要注意だけど。
- 299 :病弱名無しさん:2009/10/03(土) 08:12:24 ID:K4RWlWJK0
- >>294
デュファストン飲み終わりと言ったって、
どんな目的でどういう飲み方を指示されているのかによって、目指す効果は違うわけで。
継続的な周期療法>>11などでなく、とりあえず今回1週間ほどだけ飲んで
周期をリセットするために消退出血を起こす処置なら>>9 3)、
来月の生理が順調に来るかどうかとは、あまり直接の関係はない。
長いこと無月経のままで放置しておくと子宮や卵巣が衰えてくる可能性があるので>>10、
せめて2〜3ヶ月に一回くらいは働かせるケアをしておこう、程度のもの。
- 300 :病弱名無しさん:2009/10/03(土) 08:15:35 ID:K4RWlWJK0
- >>295
>無月経をほっといたのは3〜4ヶ月程だったのに、まさかここまで深刻になるなんて思いもしませんでした。
体重減少性無月経は、短期間でもわりとすぐ第二度無月経になっていたりしやすいからね…。>>10
早く良くなるといいですね。
どうぞお大事に。
- 301 :296:2009/10/03(土) 09:23:18 ID:c9GTc1cE0
- >>298
レスdです。
基礎体温のグラフは見本みたいなグラフですw
なにか大きな変化なら婦人科検診の時に診てもらうと思うんですが
この微妙な変化は短時間で聞きにくくて聞きそびれてしまいました。
実際に量っていませんが(以前の量もわからない)2〜3日目が
ホントに増えたので量の変化はない(か少ない)と思います。
でもとりあえずホッとしました、ありがとうございました。
- 302 :病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:19:03 ID:auj8eJhmO
- 短ぱんまん
- 303 :病弱名無しさん:2009/10/04(日) 13:31:09 ID:Py53z5P90
- 薬飲んで生理きたー
なってから5日以内にまたきてくださいと言われてるが
平日なんだよな
会社早退するちかないな!
- 304 :病弱名無しさん:2009/10/06(火) 06:40:06 ID:PU8RknmS0
- 半年カウフマンしましたがやっぱり来なかった・・・
また半年カウフマンだそうです。
本当に直るのか不安で泣いてしまいました。
恋も結婚もしてないのにこのまま「女」が終ってしまうのかな・・・・人生終ったかな
- 305 :病弱名無しさん:2009/10/06(火) 07:14:13 ID:NLOdDjeoO
- だいたい30日周期で安定してたのに、今年に入ってから生理自体軽くなり、35〜38周期に。
ストレスと夏バテで体重が53→48になった影響か、先月は17日目、今月は25日目に生理が…。
基礎体温もガタカダ。ちなみに血液検査は異常なし。
妊娠希望なので、ストレスの原因である仕事、辞めたい…
- 306 :病弱名無しさん:2009/10/06(火) 15:43:22 ID:RKZm1K2N0
- >>305
失礼ですが年齢は?
- 307 :病弱名無しさん:2009/10/06(火) 17:44:58 ID:NLOdDjeoO
- >>306
27です。
前回の生理(不正出血)も今回の生理も、いつも来てた生理とは違う感じ。
血液検査で異常がないのが逆に怖い。
- 308 :病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:24:50 ID:qAtR4lUg0
- >>307
血液検査ってDay3(周期3日目)あたりのですか?
基礎体温がガタガタなら、おそらく無排卵と思われるので、
例えば排卵期であるはずの時期に測定すれば
E2の増量の不足や、LHサージの異常などが現れるかも。
まあ、それは基礎体温から判ってることを後追いするだけなので、
まだ不妊治療の段階ではないなら、追加検査する意味はあまりないけど。
- 309 :病弱名無しさん:2009/10/07(水) 01:25:20 ID:Kx1w0kBn0
- 周期早くなってからそれまで一瞬動けなくなる位腹痛かった
のがなくなった。自分は早く楽になりたい方なので痛み止めの
薬の世話になっていたが今は少し腰周りがだるい程度
- 310 :病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:06:43 ID:fYWG4QIzO
- >>304
不安ですよね。
自分は2年、自力で生理がありません。
(トリキュラー28服用で消退出血おこしてました)
今は子宮が小さくなっているとのこと。
今月から初めてカウフマン療法をやることになりました。
ただいまプレマリン服用5日目。
体重増加、むくみの副作用もツライし、何よりもこのまま、生理がなくなっちゃったら、どうしようって不安でいっぱいです。
お互い、生理が来ますように!
なるべくおおらかな気持ちで過ごすようにします。
- 311 :病弱名無しさん:2009/10/07(水) 10:47:01 ID:aYmlExbLO
- 福岡市または近郊で生理関係に強くて、女の先生のいる産婦人科知ってる方いましたら教えて下さいm(_ _)m
娘が生理不順で、月に来なかったり、二日くらいで終わったり、
生理痛も酷くて学校にもいけない状態になったりして可哀相で…
- 312 :病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:04:25 ID:bI0IfkEx0
- 高温期が短く、生理周期が24-25日です。
今日で、前の生理から3週間ですが、
おなかが張ってる感じがあり、
ピンクのおりものがありました。
なんか体がおかしいのだと思うけれども、
今40歳ですし、子供は既にいるし、
デメリットが妊娠できないだけならば、
あえて治さなくてもいいのかな、なんて思ったりします。
このまま放置しておいても大丈夫なものなのでしょうか?
- 313 :病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:27:39 ID:XLSXKwzn0
- 生理の量が減っておりものが多くなった
- 314 :病弱名無しさん:2009/10/07(水) 22:42:54 ID:9q/5BuLd0
- >>310さん ありがとうありがとうありがとう
レスいただいて泣いてしまいました。310さんもお気持ちを楽に焦らずに。
ホルモン値も始める前はそんなに酷くなかったのに
カウフマンの治療後の方が酷いことになってて・・・
・治療前
LH・・・1.61mIU
FSH・・・8.00mIU
プロラクチン・・・5.65ng
エストラジオール(E2)・・・35pg
プロゲステロン・・・0.29ng
血中 テストステロン・・・0.13ng
・治療後
LH・・・0.10mIU以下
FSH・・・0.05mIU以下
プロラクチン・・・10.94ng
エストラジオール(E2)・・・10以下
プロゲステロン・・・0.28ng
血中 テストステロン・・・0.14ng
- 315 :病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:04:48 ID:NFDrOFXq0
- >>311
具体的な地域の病院探しはスレ違いなので、まちBBSでどうぞ。
10代の娘さんとかなら、「思春期外来」がある婦人科が良いかと思います。
あと、どうしても娘さん本人が女医ではないと強硬に受診を拒むとかなら仕方ありませんが、
そうでないなら、あまり過度の女医信仰を持たない方がいいと思います。
女医だけに限定してしまうと、それだけ良医を探す選択肢が狭まってしまいますし、
人によっては女医の方がかえって物言いがキツかったりして不愉快だというタイプもわりと居ますし。
- 316 :病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:16:40 ID:NFDrOFXq0
- >>312
40歳だと、これから徐々に更年期に向かって周期が不安定になってくる頃ではあり、
そういう年齢的な変化なら自然な事なので、
そのまま40代半ば〜50台半ばの閉経へと軟着陸させていけば問題ないです。
ただ、本当に原因がそれだけなのかどうか、ホルモンの問題等 何か他に病気がないのか、
一応は婦人科健診などの機会がある時のついでなどに
念のため医師に相談しておくと安心かも知れません。
- 317 :307:2009/10/08(木) 11:38:58 ID:k3sJbgYEO
- >>308
確かそうです。出血で驚いて病院行ったので。
排卵期に検査すると違う数値になるかもですね、目ウロコです。
出血泊まった頃に病院行ってみます!
- 318 :病弱名無しさん:2009/10/08(木) 13:26:52 ID:Cg1T/l3CO
- >>244です
またまたすみません。不安で来ちゃいました。
治療は、カウフマンを6ヶ月、と言われました。長いなぁ。。。
本当に良くなるかな。。。
ところで昨日二回目の筋肉注射しました。
一回目より薬の量も多く、揉むと涙が滲むほど痛いです。
今は週3で大学に通っていますが、休みの日は毎日のように運動しないと何となく不安で
(運動しないと夜眠れないのではないか、太るのではないか等)30分程度踏み台昇降やジョギングをしています。
しかし今回の注射後早ければ5日〜15日程度で生理が来ると言われ、生理前なら安静にしていた方がいいのかなとも思います。
筋肉注射もしたことだし、今日はゆっくりするべきですか?
実は春から色々頑張りすぎて、休養の取り方がいまいちよく分からない、というのもあります。
- 319 :病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:27:40 ID:hKfJxn690
- >>316 ありがとうございました。ずいぶん前から
周期が短かったので、やっぱり婦人科行ってきます。
- 320 :病弱名無しさん:2009/10/09(金) 00:35:29 ID:rEoKIKQV0
- >>318
体重の不均衡を助長する程のトレーニングでないなら、
べつに体がしんどくなければ、あんまり深く考えずに
やりたい事を好きなようにやってればいいんじゃない?
個人的には、私は生理2日目真っ最中でもバンバン普通に体育やってた子だから
「生理だから安静に」という感覚はあまりよく解らない。
- 321 :病弱名無しさん:2009/10/09(金) 00:46:37 ID:MAwFmLfx0
- >>318
それ、婦人科の先生とも相談した方がいいけど
こじらせないうちに精神科行った方がよくない?
大学生なら、相談する機関無いかな?
メンヘルの「薬」を気軽に勧める気はないけど、「相談」はした方がいいと思う。
その不安とか気持ちの問題を、どう自分で処理するか今学んでおかないと
カウフマン6ヶ月でもし改善されても、また精神的なものが影響するかも知れない。
- 322 :病弱名無しさん:2009/10/09(金) 13:01:13 ID:QmWL+Z+B0
- 実家を出て一人暮らしになったその月から生理不順が治りました。
10代からそれまでは年2回来るか来ないかくらいの生理不順で(大人になって
からは婦人科に行ってたけど自然に来るのはやはり年2回くらい)
そういえば、わずかに来る生理がやたらと修学旅行や友達の家に泊まるときや
入院中などどれも実家から離れてる時になることが多かった。
こんなことで治るなら親になんと言われようと早く実家を出れば良かった。
皆も大変だと思うけど、生理不順を治そうと頑張りすぎてストレス貯めないよう
に気を付けてね。
- 323 :病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:34:23 ID:9Vks32VHO
- 体温計トイレに落としたorz買いに行かないと……
17からもう四年近く不順なんだよな
早く普通に毎月来るように体が成熟してほしいです
- 324 :病弱名無しさん:2009/10/11(日) 08:50:44 ID:49p2Iu6kO
- 恋愛と生理(女性ホルモン)てやっぱり関係あるのかなぁ
最近さっぱりときめかない
- 325 :病弱名無しさん:2009/10/11(日) 16:15:19 ID:aOTMymmcO
- 今まで22日周期だったのが今回14日できた…なぜ?
不安でたまらん
- 326 :病弱名無しさん:2009/10/11(日) 16:50:24 ID:Wn4WvCKV0
- >>325
“不安でたまらん”のなら、当然その「なぜ」は
とっくに婦人科で診察を受けて医師に見解を聞いてるんですよね?
- 327 :病弱名無しさん:2009/10/11(日) 17:04:23 ID:UemItdgn0
- >>326
三連休で病院も休みだということも考慮してあげて
- 328 :病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:49:40 ID:sIbAf7lM0
- 生理の量がハンパない。
今までも多いタイプだったのでタンポン必須だったけどそういうレベルじゃない感じ。
今日は、「シート+タンポン(多い日用)」してても、1〜2時間後にはシートは
ビタビタ(生々しい表現すみません)。
さらにジーンズにまで思いっきり血が漏れていて、
パンツが血の海みたいになってて外出先の駅で泣きそうになったorz
(パーカーを腰に巻いて、誤魔化して帰ってきたが)
- 329 :病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:50:51 ID:sIbAf7lM0
- ちなみに婦人科に行って、トリキュラー飲んで1ヶ月目。
2ヶ月くらい前からこうなった。
なんなんだろう?(子宮頚がんではなかった)
- 330 :病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:23:27 ID:bOwEVaTo0
- >>329
あの…ピルユーザーなら、自分が飲んでいる薬の性質くらいは
理解しておいた方がいいんじゃないかと。
自分から希望をして処方を受けたのではなく、医師から指示されたのなら
医師側の説明不足ってのもあるけど。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250264328/5
・ピルの止血効果で、飲み始めの生理がいつまでも長引いたり、軽くなるか
止まってしまうこともありますが、そのまま服用を続けて下さい。(飲み始めに生理が軽くなった場合、
1シート目終了後の消退出血が重くなる場合もあります)
- 331 :328:2009/10/12(月) 00:53:09 ID:9uV2X/TA0
- あ、詳しく添付ありがとうございます。
でも、薬の副作用ではない感じなんです。
というのも、こういう異常な多量出血(便器に座っただけでドバドバと流れ落ちるような血)
があったため→婦人科で検査し→ピル
・・・という流れなもので
(飲む前と飲んだ後の血の量が変わってない)。
でも、ピル飲んで落ち着いてくるかもしれないしもう少し様子見てみます。
(とにかく血の量でタンポンすら便器に流れ落ちちゃうような血の出方なので
ビックリしてしまいました)
- 332 :病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:56:31 ID:FkFuPvn20
- 子宮体がんの検査を受けてみては?
若くても内膜増殖症の場合もあるし。
- 333 :病弱名無しさん:2009/10/12(月) 01:02:26 ID:FkFuPvn20
- 連投になっちゃうけど、貧血のリスクもあるから
様子を見ずに連休明けに病院に行かれたほうがいいよ。
- 334 :病弱名無しさん:2009/10/12(月) 01:07:40 ID:9uV2X/TA0
- わかりました。
また行ってみます。
ちなみにマンモ検査にもも引っ掛かり精密検査になったけど
散らばった石灰化で大丈夫とのことでした。
なんだか体がおかしくなってきてるのは事実のようです。
- 335 :病弱名無しさん:2009/10/14(水) 16:19:47 ID:2zcnMNXP0
- 初潮から高校まで1年に一回や半年に1・2回の生理不順だった
大学生からは多少ずれても毎月来てたのに8月を最後に9月から生理がこない・・・
心当たりがあるのは8月から毎日ヨーグルトを食べ始めたこと
もしかしてこれが関係あるのかも・・・
乳製品をやめたら乳がんが治ったって話も聞くし、ヨーグルトをやめて
11月まで生理がこなかったら病院に行くことにします
- 336 :病弱名無しさん:2009/10/15(木) 07:48:34 ID:85Io2R8fO
- ホルモン注射打ってもらったのに十日以上経っても生理がこない!
泣きたいくらいストレス。不安でたまらないけど週末しか病院にいけない。
ストレス解消頑張ってみたり、大嫌いな納豆食べたりしてるのにどうしてこうなるの…しにたい
- 337 :病弱名無しさん:2009/10/15(木) 17:30:00 ID:MaIe1nG80
- 何年も前から、半月や半年生理がなかったりしたので生理不順なのはわかってたんですが
ここ数カ月も生理がないので基礎体温を計っていこうと思いました
そこでなんですが、婦人体温計って普通の体温計の代わりに代用しても大丈夫ですか?
また、私は家族と一緒に寝起きしているので朝どうにも計りづらいのですが諦めるしかないでしょうか?
- 338 :病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:54:27 ID:xm0re8Dm0
- >>336
>大嫌いな納豆食べたりしてるのにどうしてこうなるの
>>9 5)
- 339 :病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:14:48 ID:ETphp5gy0
- >>337
>ここ数カ月も生理がないので
先に受診してください。>>6カッコ内
長期の無月経なら、その間はずっと無排卵に決まっています。測るだけ無駄です。
(生理が起こる直前2週間に高温相が現れる可能性が皆無でないとはいえ…。)
生理周期というのは、「卵胞が育っていく→排卵→妊娠待機期間→不成立なら月経」
というサイクルです。そして、排卵後の着床待ち期間は、
子宮内膜を維持するホルモンを出している黄体の寿命が2週間程度しかもたないので、
排卵があればそこから約2週間程度で妊娠しなければ生理が始まります。
何ヶ月も無月経が続くのは、何ヶ月も無排卵のまま推移しているからです。
(持続黄体依存症という例外的な状態も存在するが>>7、さすがに半年とかは伸びない。)
何ヶ月もの無月経だと、たま〜に出血が来たとしても、それは無排卵月経の可能性が高いです。
仮に排卵があったとしても、40〜50日台とか「多少の稀発月経」のレベルならともかく、
何ヶ月もの無月経だと、そういう無排卵・無月経の状態が長い間続いていって
忘れた頃にポロッと年に1回か2回排卵する、といった状態なら
どのみち「排卵があるから、まぁ問題なし」とはなりません。
- 340 :病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:24:09 ID:ETphp5gy0
- >>337
>婦人体温計って普通の体温計の代わりに代用しても大丈夫ですか?
基礎体温の推移を記録していくには、小数第2位まで測れる細かい目盛りの体温計が必要です。
普通の体温計では、たいていの物は小数第1位までしか無く、微妙な変動を判別しづらいです。
また、仮に小数第2位まで目盛りがあっても、通常の体温計は
基本的に脇の下で測るのに適した形や太さをしているため、
口に咥えるとグラグラ安定しない物が多いのではないかと思います。
(体温計の先は、舌下の一番奥の舌小帯の左右どちらかに当てて固定しなければならない。)
測定中に体温計が動いたり、しきりに口を開け閉めしたりしていると、
値がブレて正確な結果が出にくくなります。
>また、私は家族と一緒に寝起きしているので朝どうにも計りづらいのですが
?
家族と一緒に寝起きしていると何故 基礎体温の測定が困難になるのかよく分かりませんが…、
目が覚めたらすぐに布団を上げるよう注意されるような習慣のご家族なんでしょうか?
そこは一言、体温測定の必要があるから5分程は寝たままでいる必要があると
事情を説明しておけば理解してもらえると思いますが…。
- 341 :病弱名無しさん:2009/10/16(金) 10:48:52 ID:2KEXTpMgO
- 33歳で妊娠歴無しです。
ここ数ヶ月、出血量が急に減りました。
大体3日で終了。以前は7日ありました。
少ないけどおりものシートでは間に合わないぐらいの量はあります。
周期は25〜28日で安定はしています。
2センチ程度の子宮筋腫があるんで増えることはあっても
減ることは無いかと思ってたのですが。
やはりまずは基礎体温付けるとこからですかね?
- 342 :病弱名無しさん:2009/10/16(金) 19:04:20 ID:dtWmi6u/0
- 子宮内で滞留しているため、出血量が減っている場合がある。
(その後、大量出血したりすることも)
いずれにしてもすぐに病院に行って生理後に
内膜がきちんとはがれているか診てもらったほうがいいと思う。
- 343 :病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:47:57 ID:pTAW9N+BO
- 元々ひどく不順で今回半年来なかったから血液検査したら多嚢胞性卵巣症候群だってさ!治療法ないんだって。ネットで調べたら症状として肥満、多毛、脂性、毛穴の開き、不妊、不正出血、生理不順、そしてハゲ…。
- 344 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 00:41:25 ID:3MH+11j10
- >>342さん
ありがとうございます。
そうですね、病院に行くのが一番ですよね。
近々そうします。
- 345 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:34:18 ID:91WVdOvo0
- すみません。質問させてください。
もともと生理不順な36歳です。
昨年12月から今年5月まで生理がとまらず婦人科に行って薬を2週間いただき、ちゃんとした生理がきました。
6月ごろ2日少量の出血がありました。
9月下旬に生理がこないため病院へ行き2週間分の薬をいただき。
その後生理が来るはずだったのですが
薬を飲み終えて1週間立ちますが生理がきません。
先生が「必ず来ます!」と言われたので
安心していましたが、生理が来てくれなくて不安です。
あと、私はうつ病で心療内科にも受診していて薬の服用をたくさんしています。
もう少し様子を見たほうがいいのでしょうか?
お願いします。
- 346 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 11:45:16 ID:9wYcL7hvi
- 今、31歳です。
昔から不順でしたが、いつの間にか半年に一度あるかどうかくらいしか生理がなくなりました。
酷い時は二年位なかったかな??
先月不正出血らしきものもありました。(ポタポタポタと1回だけ血が出てきた)
このスレみて今日、婦人科行ってきました。
診察結果ですが、内診台にあがってエコー(多分)したところ子宮の大きさは普通。
まだ1〜2ケ月は生理は来ないとのこと。
排卵とバッチリあえば子供はできないこともないかもしれないけど、年2回の生理じゃ普通にはできないだろうから、早く子供が欲しくなったらその時に受診して下さいとの事でした。
毎月生理がないと、どっか悪いのかと思ってたけど、そんな事でもないんだね。
異常なしでした。
- 347 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:40:27 ID:xQ0DtuWsO
- 19歳です。
彼氏と付き合って一ヶ月ちょいなんですが、生理の周期が短くなってしまいました。
女性ホルモンの出すぎが原因だと思うのですが、彼氏のいない時は35日周期だったのが20日周期になってしまいました。
このようなことはよく有ることなんでしょうか?
ちなみにまだ経験はありません。
- 348 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:17:02 ID:AtyQl55p0
- >>345
飲んだのが中用量ピル(=卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)か
黄体ホルモンの単剤か>>9 3)によって少し様相は違ってくるけど
(「必ず来ます」ってことはピルの方か?)、
とりあえずどちらも、服用終了から1週間以内くらいが出血開始の目安なので、
それを超えても来なかったら、もう再受診してください。
また、精神系の薬は、脳のホルモン分泌に影響を与えて月経を狂わせる副作用が
ある種類の物も結構あるので>>9 7)、そのへんの常用薬の名称や量も
きっちり婦人科医にも伝えておいてください。
- 349 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:30:46 ID:AtyQl55p0
- >>346
>排卵とバッチリあえば子供はできないこともないかもしれないけど、年2回の生理じゃ普通にはできないだろうから、
というか、あなたはそもそも、本当に排卵がある女性なのですか? それはきちんと確認済みですか?
(基礎体温とか>>13 >>7。半年に一度くらいのサイクルなら、結果を判断できるまでには長期を要するだろうけど。)
半年に一度あるかどうかなんて状況では、まず無排卵月経の可能性が極めて高いと思うのですが…。
排卵を伴わずに、子宮内膜もあまり育たなくて、半年ぐらいかけてやっと支えきれなくなる量まで溜まってきたら
不正出血的に排出が起こっているだけのような気がします。
>毎月生理がないと、どっか悪いのかと思ってたけど、そんな事でもないんだね。
いや、その病院の医師はちょっとどうかと思うけど…。
1ヶ月前後の周期ではなくて例えば2ヶ月ぐらいでも、毎回きっちり排卵を伴う月経であれば
それはとりあえず子作り希望の段階ではなければ様子見でいいけど、
無排卵だったり、排卵を伴っていても3ヶ月以上空いたりするようなら、
それなりの治療やケアが必要になります。不妊治療したくなったら…という時期まで呑気に待っていたら、
下手すりゃそれ以前に早期閉経で女としての機能は終わってしまう可能性もある。
あと、「異常なし」とのことですが、ホルモン値なども検査しましたか?
- 350 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:41:02 ID:AtyQl55p0
- >>347
>35日周期だったのが20日周期になってしまいました
排卵出血>>8を生理と混同しているのでなければ、頻発月経>>5という異状です。
>女性ホルモンの出すぎが原因だと思うのですが、
違います。
むしろ、きちんと子宮内膜を保持すべき期間を維持できずに頻発月経を起こすのは、
排卵後のホルモン量が不足していたり、そもそも無排卵に陥っているような場合です。
まずは、2〜3ヶ月ほど基礎体温>>13を付けてみることをお勧めします。
その結果、異常>>7が見られれば、グラフを持参して婦人科を受診してみてください。
- 351 :345:2009/10/17(土) 21:41:07 ID:uS+e+xAx0
- >>348様
丁寧な回答ありがとうございました。
おかげで不安感が拭い去れました。
1週間ぐらいが目安なのですね。
知りませんでした。
病院へ来週行ってきます。
ありがとうございました。
- 352 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:44:57 ID:Q76NP27wi
- レスありがとうございます。
基礎体温は測ってませんが、排卵はあると思うと言われました。
ホルモン検査とかは多分してないと思います。
尿は採りましたが、何も言われなかったので、何を調べたのかはわかりません。
(尿でホルモン検査ができるならしてるのかも知れませんが。。。)
エコーっぽいのはして、長く生理が来ない人は子宮が小さいことが多いけど普通だねって言われただけです。
それで、まだ1、2ケ月は生理が来ないね、と言われたので、流石お医者さんは何でもわかるんだなーと思ってたのですが。。。
10年前に中絶経験があるのですが、昔から生理はあんまりこなかったのかと聞かれた際に、はい、と答えたので、排卵については推測だったのでしょうか??
家から一番近いのと、まあまあ大きな病院の系列病院だったのでそこを選んだのですが、他の病院に行きなおしてみた方が良いのですかね。。。問題なしってことで喜んでたんですが(´・ω・`)ショボーン
- 353 :病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:51:01 ID:Q76NP27wi
- ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
安価抜けちゃいました。。。
>>352=>>346で、>>349さんに頂いたレスに返事したつもりでした。。。
ややこしくてすいません。。。
- 354 :病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:32:59 ID:UqvNm92s0
- >>352
>(尿でホルモン検査ができるならしてるのかも知れませんが。。。)
月経に関するホルモン値の検査は、通常は血液検査です。
婦人科でなかなか生理が来ない人にする尿検査といえば、妊娠検査だったのではないでしょうか?
(尿蛋白や膀胱炎の検査は今回の症状には関係ないだろうし…。)
「まだ1、2ケ月は生理が来ないね」ってことは、子宮内膜も薄いし卵胞もてんで育っていなかったんですよね?
なら、卵胞チェックで排卵がありそうだと診断したわけでもないようですね。
子宮が縮小してしまっている人に比べれば まだ大きさはまともだから
ホルモンの極端な不足は無いだろう、排卵もしてるんじゃ?、といった感じの推測だったんでしょうか??
あるいは、昔から極度の稀発月経だったけど妊娠できたんだから大丈夫だろう、とか?
(10年も前と今とでは普通にかなりコンディションも違ってき得るとは思いますが…。)
その文章に書いてある内容だけからでは、排卵ありと診断した根拠が何だったのかはちょっとよく分かりません。
なんていうか…、一生子供を産むつもりが無いなら構わないけれど(それでも月経不順でリスク増の婦人疾患などはあるが)、
30歳過ぎてそんな半年に一度くらいの月経を「異常なしなんだね♪」で放置しておいて
「子供が欲しくなった時におもむろに受診すれば、それで問題なくお医者さんが妊娠させてくれる」というような
過大な期待を当然とする認識ではいない方がいいと思います。
後になって「あのとき大丈夫だって言われたから放っといたのに! もう私は赤ちゃん出来ないの!?」
と詰め寄っても、誰もあなたの体に責任をとってくれる訳ではないですから…。
- 355 :347:2009/10/18(日) 00:43:02 ID:pSCx3eYIO
- >>350様
親切なレスありがとうございます。
女性ホルモンの出過ぎでバランスが崩れ、早まっているのかと思っていました。
ご指摘ありがとうございます。
気をつけて観察してみたいと思います。
助かりました ありがとうございます!
- 356 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:08:28 ID:aUIueutJP
- スレ違いかもしれませんが質問させてください。
生理不順ということで、産婦人科で排卵誘発剤(クロミッド)を処方されました。
整理開始5日目から5日間、1日1錠朝食後に服用、ということでしたが、
最終日の今朝、飲むのをすっかり忘れていまして、こういった場合は明日、飲んだ方がよいのでしょうか?
それとももう飲まない方がいいのか、気がついた今飲んだ方が良いのか、どなたかアドバイスをお願いします。
- 357 :病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:16:20 ID:A2EeEWfO0
- 19歳です。
半年くらい普通の生理がきません。
こげ茶〜黒っぽいべたっとしたものが出るだけで赤い血が出ません。
1か月周期で1週間くらい続くのですが、これは生理なんでしょうか?
生理不順とは違うのかもしれませんが、レスお願いします…。
- 358 :病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:28:59 ID:nwYrq1w30
- >>356
気付いた今飲んでください。
…といってもまぁ、どのみちレスを見る頃には朝になってるかな?
一日1錠の人で、最終日の飲み忘れなら
それ以後の服用との間隔を考えたりあれこれする必要もないので、
飲み忘れに気付いた時点ですぐ飲んで、それで終わりでおkです。
(もし飲み忘れたまま2〜3日たって気付いたとかなら、
もう飲まずにとりあえずそのまま排卵を待ってもいいかと思いますが。)
- 359 :病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:47:53 ID:nwYrq1w30
- >>357
過少月経ですね。>>5
十分な量のまとまった出血が無く少量だけで終わるのは、
その周期中に、子宮の中で 赤ちゃんのベッドになる子宮内膜が
きちんとたっぷりした厚みで作られておらず、薄く少量だったからです。
そういう状態が何ヶ月もずっと続いているということは、
何らかの原因で(例えば不適切なダイエットとか、ストレスとか)
ホルモンが不足していたり、無排卵だったりする可能性も考えられます。
婦人科を受診して、医師に相談してみることをお勧めします。
もし性交未経験者などでいきなりの受診には抵抗があったり、せっかく受診しても
「若い子の月経トラブルはよくある」等とあまり詳しい診察をせずにアッサリ帰されたりした場合は、
とりあえず基礎体温>>13 >>7をつけ、生活中に思い当たるフシがあれば習慣を正してみて>>9 1)、
2〜3周期 様子を見てもやっぱり過少月経が治らなかったり
基礎体温のグラフがおかしいようなら、表を持参の上で受診してみてください。
(若年層で主訴が月経トラブルだけなら、基礎体温のデータが揃ってたりして状況が判れば
内診はせずに済むケースも結構ある。)
- 360 :病弱名無しさん:2009/10/22(木) 01:42:45 ID:Zt1ernCXO
- たんぱん
- 361 :病弱名無しさん:2009/10/22(木) 09:15:21 ID:82HiLqCVP
- >>358
>>356です。お返事遅くなり申し訳ありません。
そしてレスありがとうございます。
結局こちらに書かせていただいた後寝てしまったので、翌朝飲みました(汗)
- 362 :357:2009/10/22(木) 21:10:49 ID:EUCc1c1H0
- >>359さん
丁寧にありがとうございました!
病院に行くのは抵抗があってずっと放置してきたのですが、行ってこようと思います。
原因が思い当たらないし、過少月経がこんなに続くことは今までなかったので不安です。
受診したら報告しに来ます。
本当にありがとうございました。
- 363 :病弱名無しさん:2009/10/23(金) 09:21:24 ID:Aov3A2HVO
- ダイエットしてから一年以上おりもののみで、生理来なかったんですが昨日の夜久しぶりにきました(´;ω;`)
量は少なかったんですが、病院に行こうか悩んでたので嬉しくてカキコしてしまいました。
よかった〜…
皆さんにも生理きますように
- 364 :病弱名無しさん:2009/10/24(土) 12:48:32 ID:VEYQjfN4O
- 生理が半年なかった25歳ですが、先日産婦人科にて内診を受けてきました。
前日まで恥ずかしくて恥ずかしくて眠れない程でしたが、
案外普通にたんたんと終わりました。ホルモンの誘発剤?をもらい2.3日で生理が来ますよ、との話でしたが、3日目で未だ生理きません(泣)
今回生理が来なかったら、また別の検査をするらしいです。
- 365 :病弱名無しさん:2009/10/24(土) 13:57:38 ID:VMuxqluq0
- >>364
>ホルモンの誘発剤?をもらい2.3日で生理が来ますよ、との話でしたが
あり得ないと思います。聞き間違いではないですか?
1週間〜10日程度の服用期間があって、「服用終了後」2〜3日で(それでも個人差があり、
服用終了後1週間くらいは大人しく待っておけばよい)出血が起きますよ、という話かと思います。
- 366 :病弱名無しさん:2009/10/24(土) 14:02:44 ID:VMuxqluq0
- >>364
ちなみに、消退出血を起こすための黄体ホルモン剤については、>>9 3)参照。
>>10冒頭の説明にあるような、自然の黄体期を真似た期間を薬で再現して、
服用が終了し成分が体から抜けてきたところでホルモン消退性出血が起こる仕組みです。
なんにせよ、服用中〜服用終了から1週間程度は、オタオタ騒がず
落ち着いて余裕を持って過ごしておけば良いです。
>今回生理が来なかったら、また別の検査をするらしいです。
これは、第二度無月経を想定した検査ですかね。>>10
- 367 :病弱名無しさん:2009/10/24(土) 14:13:25 ID:VEYQjfN4O
- お詳しいんですね、ありがとうございます。
オタオタしている状態でした(泣)
少し安心出来ました。
- 368 :病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:13:55 ID:O1fBdVuQO
- 19歳で今年の6月から無し(;_
ダイエットはしてるけど今152cm42kgでそんなに過激じゃないと思うのに…(x_x;)
- 369 :病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:28:04 ID:VMuxqluq0
- >>368
>今年の6月から無し
病院へ行って、薬で出血を起こしてもらってください。>>9 3)
仕事の無いまま子宮や卵巣を放置しておくのは良くありません。>>10
3ヶ月以上生理が無いのは、「続発性無月経」です。>>5
無月経の期間が短いうちに受診しておけば、20歳前後の若年層なら
内診なしで済む場合も結構あります。
- 370 :病弱名無しさん:2009/10/24(土) 22:43:04 ID:VMuxqluq0
- >>368
無月経の原因は人それぞれいろいろあるので何とも言えませんが、
ダイエットに関しては減量のペースや栄養摂取内容なども重要です。
また、体脂肪率は分かりませんが、体重だけで言うなら
152cm42kgはBMIの正常範囲ギリギリか若干下回っています。
BMIの正常範囲の下限とされる18.5で、42.7kgです。
152cmの標準体重(BMI22)は50.8kg、美容体重といわれる20で46.2kg、19で43.9kgです。
- 371 :病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:05:44 ID:HUIlFYq50
- 便乗ですが自分もダイエットが原因で今月から生理がおかしくなりました。
2週間ほど遅れ、おかしいなと思ったら>>357さんみたいな少量の黒い生理に…。
今年2月からダイエットを始めて63kgから48kgまで落としたんですが(身長158cm)、
短期間に脂肪を落とすのは危険なんですね…。
自分では運動もして健康的にダイエットしてたつもりだったんで余計にへこんでます。
いい年(30代)なのに何してんだろって感じですorz
今はカロリー制限は止めて、基礎体温もつけ始めてしばらく様子みてる状態です。
ついでに藁にもすがる思いで豆乳、命の母とか飲み始めました。
今年までに正常な生理が戻らないようだったら病院に行くつもりです。
無排卵だったら怖いな…。
- 372 :病弱名無しさん:2009/10/26(月) 13:29:06 ID:H68LWy2OO
- 3年間ピル(マーベロン)を飲んでて7月から飲むのをやめました。
その後7月29日と9月2日に生理がきてその後一切来なくなりました。
3ヶ月こないと無月経で妊娠しにくいと聞いて怖くてそれ以外考えられません。
とりあえず先週婦人科に行って内診と採血してもらい今度の木曜にまた来て下さいって言われました。
基礎体温も付けはじめたけどぐちゃぐちゃな上に基本的に36度00ないくらいの低い体温です。
こんなので将来妊娠できるか不安でしょうがないです。。。
25歳で165センチ45キロです。
ってスミマセン。完全にチラウラです。スルーしてください。
- 373 :病弱名無しさん:2009/10/26(月) 13:44:29 ID:zzKq5+/5O
- ダイエットが原因で生理不順になった人でダイエットやめた人は
食べる量って普通に戻した(我慢せずお腹いっぱいまで食べるようにした)?
- 374 :病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:35:16 ID:ZbnZYTnvO
- 生理が今月の上旬から始まり、いまだに終わりません…。後もう少しで1ヶ月にもなろうとしてます。ここ2〜3日はまた次の月の生理が始まったかの様に出血も多くて…悩んでます(涙)
- 375 :病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:33:02 ID:9UOsCXxg0
- 病院行った方がいいよ
もしストレスとか、単なるホルモンバランスの乱れなら
チェストツリーというハーブを試してみて
または、ワイルドヤムってサプリ
砂糖と乳製品と肉の脂を控えて、グレープフルーツを食べてみて
- 376 :病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:31:52 ID:+bgzbghw0
- >>374
生理からの連続であれ何であれ、出血が概ね2週間以上続くような場合は
その時点で早いとこ婦人科を受診すべきだと思う。
そんな1ヶ月近くも出血が続いたままだと、貧血とか
仮に量としては少なめだったとしても陰部のナプキン・タンポンかぶれとか、
二次的な症状も引き起こしかねないし。
ホルモン性の出血なら、薬を処方してもらえば とりあえず当座の出血は止まるだろうし、
ホルモン性ではない物理的な病巣部が存在する出血なら、それはそれで要治療になる。
- 377 :病弱名無しさん:2009/10/28(水) 03:28:53 ID:28XU38pJO
- 最近怖いくらい不順だ。
姉は若いからだっていうけど、10日続いても焦る必要ないのか…(汗
10日経つっていうのに、止まる気配ないどころか、生きてきた中で一番の出血。(汗
お金があればいますぐにでも病気行きたいけど…
生理じゃない日に病気行っても無意味ですか?
- 378 :病弱名無しさん:2009/10/28(水) 09:28:35 ID:bnXEr2hUO
- 昔から不順+血が少なくて(ナプは多い日でも1枚で過ごせるほど)サラサラ血、よくドロっとかいうけど経験したことない。
1年前辺りに結婚、転職、引っ越しあと軽い食事制限+運動なダイエットしたら完全に生理とまった。
体重は気が付いたら10キロ減って体脂肪は20も落ちてた。
体温つけたらグチャグチャで、医者に無排卵かもといわれそろそろ子供も欲しかったこともなりなんか目の前真っ暗…
12歳辺り拒食症だった時期もあるからそれも関係あるのかな…。
ピルもらって今は形だけきてるけど2日で終わる。この前ピルやめて2ヶ月様子みましょう言われたけど、毎日生理のことばかり考えてしまう。
とりあえず今は運動やめて食事も沢山とって太らせてる。
方法がわからないけどやはり食うしかないよね…
- 379 :病弱名無しさん:2009/10/28(水) 15:47:17 ID:rJCYmn3o0
- 生理の血の出方って皆どんなですか
私は、まず1日おりものに血が混じるようになって、
2日ほどちょっとした出血があって(おりものシートでは不安な程度の量)
その次の日に結構ドーンと来て4-5日ほど続いて終わります。
昔はいきなりドーンときてたのだけどいつの間にかこんなふうになってしまった。
どの日を1日目にしたらいいか迷うし
- 380 :病弱名無しさん:2009/10/28(水) 17:27:18 ID:IEvVyjs8O
- 今月の2日に生理がきて いつもは量も少なく3日めにはほとんどでない状況です
が 今日生理がきてしまいました
1ヶ月に2回なんて初めてです
量もいつもと同じ少なめです
不安です病院行った方が良いですか?
- 381 :病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:55:59 ID:ejT+AGPK0
- >>379 同じ
1日目らしきものが、夜に始まったらカウントせずに
翌日を1日目としてる。あまり納得してる訳じゃない・・・
ちなみに筋腫持ちです。
- 382 :病弱名無しさん:2009/10/29(木) 00:56:52 ID:Ma1rKRDD0
- >>379
通常は、ちょろっとでも何でも出血が始まった時を1日目とする。
ただ、もしあまりにも
生理とは言い難い少量出血が何日も続いた後に本格的な出血になるとかなら、
基礎体温を測って、どのタイミングで高温期何日を経たのちに
低温相に下がっているか、照合してみた方がいいかも。>>13 >>7
まあ、前駆的な少量出血が1〜2日目程度だけで3日目くらいにはピークが来るなら、
そこまで神経質になるレベルではないかも知れないけど。
- 383 :病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:03:35 ID:Ma1rKRDD0
- >>381
人間の体は夜中の12時に日付をまたいだからといって何かが変わる訳ではないので、
朝とか夜とか気にして日付の区切りで数えるのは無意味。
どの時間帯から始まっても、「出血開始時から24時間以内=1日目」。
以下、24〜48時間の範囲が「2日目」、48〜72時間の範囲が「3日目」、……。
つまり、10/28の正午に始まれば10/29の正午までが「1日目」。
10/28の23:00に始まれば、10/29の23:00までが「1日目」。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250264328/23
> Q26.〜生理初日って?
> A26.出血開始から24時間以内。
- 384 :病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:08:50 ID:Ma1rKRDD0
- >>377
出血が異様に長く続くのが、問題となっている「症状」なんだから、
その状態で受診して診察してもらうのには、当然 意味があります。
>>5にあるように、正常な月経の出血期間は概ね1週間以内くらいです。
多少、最後の微量の茶色いオリモノが完全に消えるまで9, 10日目ほどかかる
というレベルならまだしも、10日目の段階でまだ一向に止まる気配がなさそうな出血なら
受診してみた方がベターだと思います。
- 385 :病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:11:24 ID:Ma1rKRDD0
- >>378
やみくもに量やカロリーを摂るだけでなく、
内訳の各栄養素についても、過不足なくバランス良く摂取することも重要。
- 386 :病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:15:42 ID:Ma1rKRDD0
- >>380
> 1ヶ月に2回なんて初めてです
まずは、>>92参照。
> ・生理 開 始 日 から、次の生理が始まる前日までの日数です。
> ・人間の体はカレンダーの月次に合わせて動いている訳ではありません。「生理周期は約○日」で数えること。
> ・「ちゃんと毎月一回生理がある」「月に2回生理が来た」 「先月は一度も生理が来なかった」
> といった暦上の月区切りの認識も、情報が曖昧です。
> 月1回→前回生理が先月頭で次が当月末なのと、前回が先月下旬で次が当月上旬なのとでは、様相が全然違う。
> 月2回→月初に生理が来て次が月末だったりするのは、日数で数えれば正常範囲>>5
> 月に生理なし→前回が先月末で当月なく翌月頭に来たりするのは、日数で数えれば正常範囲>>5
- 387 :病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:20:19 ID:Ma1rKRDD0
- >>380
その上で、
> いつもは量も少なく3日めにはほとんどでない状況です
↑これは、婦人科に行ってみた方がいいのではないかと思います。
過少月経>>5の人は、一応の出血だけは来ていても、無排卵の可能性もあります。
今すぐに受診すべきかどうか踏ん切りが付かないのであれば、
しばらく基礎体温を測ってみて、月経の前にちゃんと約2週間連続する高温期があるかどうか
確かめてみて、おかしければそのグラフを持って受診という運びにしてもいいです。>>13 >>7
- 388 :病弱名無しさん:2009/10/30(金) 00:52:43 ID:/ggOKDxNO
- 生理前の症状があるけど茶色い出血が出て来たから病院行かなきゃorz
お金がなくて食べられない…。
- 389 :病弱名無しさん:2009/10/30(金) 07:57:48 ID:r592iS/kO
- 和漢箋の温経湯呑んでる方いたら効果を教えてください!
- 390 :病弱名無しさん:2009/10/30(金) 08:04:27 ID:EqBGdC3wO
- 命の母ホワイトがいいと聞いたよ
- 391 :病弱名無しさん:2009/10/30(金) 14:31:32 ID:veA+GkUj0
- すいません
男がこのスレにレスするのもどうかと
思うのですが彼女が今月生理が2度きたようで
その2度目は生理の血ではなく普通の血が10日ほど
少量でるとのこどで今産婦人科にいってます
僕らはまだ性行為をしていない日の浅いカップルなんですが
心配でたまりませんorz
付き添いはいいと言われ自宅で待機してるんですが
落ち着かない!やっぱり付き添うべきでした
元から生理不順らしいのですが
僕はなにをしてあげられるでしょうか?
- 392 :病弱名無しさん:2009/10/30(金) 14:48:24 ID:IVa6F7JvP
- >391
付き添いって…産婦人科って、どういう人が行く場所か少し考えたらいいよ…。
カップルがいちゃこらしに行く場所じゃないんだぜ?
- 393 :病弱名無しさん:2009/10/30(金) 16:11:14 ID:r592iS/kO
- 命の母ホワイト今から買いにマツモトキヨシ行ってきます。
- 394 :病弱名無しさん:2009/10/30(金) 19:32:35 ID:55/Gydpp0
- >>391
まだ性行為のないカップルなら余計に付き添いは嫌でしょう
そんな心配するなんてやさしい人だな、と思います
でも彼女さんの意思を尊重してあげてください
私も生理不順で不正出血の経験も多いですが、恋人に何かしてほしいとは思いませんよ
普通に接してくれればそれでいいです
- 395 :病弱名無しさん:2009/10/31(土) 13:11:48 ID:/1jK2A0aO
- 今までほぼ順調だった生理が、28日(一か月)遅れています。
私は、8年ほど精神科の薬を飲んでいます。
薬が原因で止まる事もあるそうですが、38歳ということもあり
早期閉経ではないかと悩んでいます。
未婚ですが、早期閉経を考えると子供は望めないし、本当に憂鬱です。
- 396 :病弱名無しさん:2009/10/31(土) 18:08:53 ID:KU6X6AIc0
- >>395
悩むより、病院へ行った方がいいよ
- 397 :病弱名無しさん:2009/11/01(日) 09:29:24 ID:SdLPQT1CO
- ダイエットで無月経になって自力で治した人いたら詳しく教えてください。
- 398 :病弱名無しさん:2009/11/01(日) 11:22:26 ID:x70qA4GU0
- >>397
手遅れにならないうちに病院へ行ってください。
体重減少性無月経は、短期間でも厄介なことになりやすい原因です。>>10
仮に自力で治った人がいたとしても、それはその人がたまたま軽症で済んでいただけで、
あなたが同じ事をやって治るとは限りません。その間にどんどん悪化していく可能性もあります。
- 399 :病弱名無しさん:2009/11/01(日) 19:22:42 ID:md3HXID3O
- 無排卵です
以前通院してたけど仕事辞めて、健康保険がないので
治療出来ないです
哀しい。
- 400 :病弱名無しさん:2009/11/01(日) 22:34:05 ID:x70qA4GU0
- >>399
保険の切り替え手続き中で手元に保険証が無いだけなら、
とりあえず10割払っておいて、後から払戻しの手続きをすれば大丈夫だよ。
まだ全く何も手続きしていなくても、日本は皆保険制度だから無保険ってのはない。
会社の健康保険が失効後は、「国民健康保険に自動的に加入しているけど、未届で、保険料を滞納中」
という状態なだけ。失業中は減免制度もあるし、そうでなくても、今年が無収入になれば
翌年からは微々たる金額になるので、いっぺん役場の相談窓口で話を聞いてみては?
- 401 :病弱名無しさん:2009/11/02(月) 07:51:29 ID:tNztFslbO
- 生理が1ヶ月こないよ〜こんな遅れたの初めて。もちろん妊娠ではないしダイエットもしてないのに!
- 402 :病弱名無しさん:2009/11/02(月) 07:57:35 ID:Vzbc2WE4O
- 無月経で病院にかかるとどのくらいお金かかりますか?
- 403 :病弱名無しさん:2009/11/02(月) 11:04:05 ID:iwABowtOO
- 生理が2週間以上ズルズル長引くのでレディースクリニックに行ったら、
就職したストレスから、ホルモンバランスが崩れているだけだろうと言われました。
内診・癌等の検査もしてくれたけど、結果はシロ。
薬で出血を止めることはできるけど、希望しないなら放置しておいても大丈夫。良く寝て下さいとしか言えない、と…
睡眠不足にならないように気を付けてるつもりなんだけど、
2ヶ月程同じ状態が続いてます。(生理自体は同じ周期で来てます)
こうなるとピルでコントロールすることになるんでしょうか…
副作用と手間を考えると、できればピルは避けたいと思ってます。
ホルモンバランスの乱れは仕方ない、みたいな対応をされたこともあり、
同じクリニックへもう一度行くか、病院を変えるか、かかりつけの内科に相談するかで迷ってます。
どうするのが妥当でしょう?
- 404 :病弱名無しさん:2009/11/02(月) 11:55:23 ID:qgW3D9uqP
- >>403
その後、睡眠不足が改善されました?
受診して異常がない、ということなので私は運動をお勧めします。
運動は単純に体液の循環がよくなるし、ストレスの解消にもなります。
体が疲れてストレスが解消されると深くしっかり眠れ自律神経も整ってきますよ。
薬で何とかするのは簡単だけど、体とはこれからも付き合っていかなくちゃならないので
もしできそうだったら運動してみてください。ひと駅歩くとかそんなんでいいんで^^
- 405 :403:2009/11/02(月) 13:20:30 ID:iwABowtOO
- >>404
レスありがとうございます。
後出しになってしまって申し訳ないんですが、実は営業職に就いたので毎日1万歩前後歩いてます…
むしろ運動不足で寝付きが悪かった学生時代の方が、生理は安定していたかもしれませんorz
体の疲れが取れてないのかな…
- 406 :病弱名無しさん:2009/11/02(月) 15:13:06 ID:qgW3D9uqP
- >>405
1万歩も歩いてるんですね、でもなんとも楽しくなさそうな一万歩ですが・・・。
できれば気分転換も兼ねた散歩もいいですよ。ムリならストレッチしてみては?
リラックスすると自律神経にいいですよ。
- 407 :病弱名無しさん:2009/11/02(月) 16:30:21 ID:PoyeR14h0
- >>403
何年も前に一番最初に生理不順で婦人科にかかったときのことですが。
数ヶ月間、処方された漢方薬を飲んでいましたよ。
放置していて大丈夫と言われても出血が続くと鬱陶しいですし気分も落ち込みますよね。
ほかの病院へ行ってみるのもいいかもしれません。
私も最近また不順で通院したのですが「ストレスとうまく付き合うように」言われました。
それもまた難しいことですよね・・
- 408 :病弱名無しさん:2009/11/03(火) 02:29:28 ID:wqHO8UvnO
- 高校生で生理が2〜3ヶ月こないのってよくあることですかね?
一応産婦人科行って中用性ピルを処方してもらって、やっと今日生理がきたんですが…
- 409 :病弱名無しさん:2009/11/03(火) 14:34:39 ID:CZpYniVl0
- >>408
高校生と一口に言っても、
中学の半ばぐらいに初潮が来てまだ2年ほどの高1だとか
小学校の頃に初潮が来てもう6, 7年たっている高3だとか
状況によっていろいろ違う。
あと、常に今まで不安定なまま推移してきたのか、
今まではごく順調だったのにここ数ヶ月で崩れたのかでも、様相が違う。
- 410 :病弱名無しさん:2009/11/04(水) 15:35:16 ID:WGk/uEtcO
- やっぱり薬飲んでも生理が来ませんでした。
重症みたいです(泣)
- 411 :病弱名無しさん:2009/11/04(水) 16:34:38 ID:TBgIMJupO
- >>410
何て言う薬飲んでたんですか?
- 412 :病弱名無しさん:2009/11/04(水) 20:59:03 ID:WyCYMQ8xO
- >408
医師に言われたと思いますが、前回の生理から3ヶ月なかったら
ちゃんと病院へ行って下さいね
ストレス、食生活、睡眠に気を付けて生活してください
- 413 :病弱名無しさん:2009/11/05(木) 12:43:57 ID:PwivwHN20
- 生理不順で産婦人科に通っています
生理がこないと、中容量ピル(フラノバール)を処方されてるのですが、
副作用(イライラ、不安感、胸の張り等)が強くつらいです。
来週受診日なのですが、まだ生理がきていないで薬を処方されると思いますが
正直副作用が強いので薬は飲みたくありません。
このような場合どうしたら良いのでしょうか?
- 414 :病弱名無しさん:2009/11/05(木) 14:22:17 ID:4obBQZOoP
- >413
いきなり中容量ピルの処方だったの?
デュファストンでは生理はこなかったのかな。
- 415 :病弱名無しさん:2009/11/05(木) 17:16:26 ID:fS5ABlWXP
- >>414
最初は中容量ピル(ドオルトン)を飲んでいて、中容量は体に負担がかかるというので
低容量(ルナベル)にしたのですが金銭的にきつくて、1シートで断念
(ちなみに飛んだようです)
今は飲んでいません。
生理がこないと中容量のものを飲むという状態です。
- 416 :病弱名無しさん:2009/11/05(木) 17:22:15 ID:4obBQZOoP
- 血液検査はしたんだよね?
私は女性ホルモンの値が基準値ぎりぎりだったけど
デュファストンのみで来たよ。
中容量は、それでも効かなかったらその時に使おうと言われたよ。
- 417 :病弱名無しさん:2009/11/05(木) 18:02:38 ID:unA6aafJO
- デュファストンとプレマリンを飲んでいます。
上記の薬でも生理がこなかった場合重症ですか?
- 418 :病弱名無しさん:2009/11/05(木) 20:44:57 ID:PwivwHN20
- >>416
血液検査はしたことはないです。
ピルを飲めばちゃんと生理はきますが、
飲むと副作用が辛いです
- 419 :病弱名無しさん:2009/11/06(金) 09:22:02 ID:LokLv0WPP
- >418
病院変えたら?
- 420 :病弱名無しさん:2009/11/08(日) 22:46:33 ID:Lcfrz7PWO
- ピルとか飲まないと来なそうだからもう疲れたから貰って来るか。
- 421 :病弱名無しさん:2009/11/09(月) 12:06:38 ID:sGKxyCdBO
- 生理が約1ヶ月来ています
それも多い時もあれば普通の量だったり出ているか出ていないかわからないくらいだったり…
病院に行きたいのですが初めてなので怖いです
病院では薬を渡されるだけですか
- 422 :病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:10:39 ID:CWiYWUARO
- >>421
1ヶ月も出血しっぱなしって、それ
もう生理というより、明らかに生理以外の不正出血。
年齢や性経験のスペックなどによって、想定される症状の範囲や
それに対応する検査の内容も変わってくるけど、
問診だけにせよ、内診もいろいろ加わるにせよ、
原因を特定するための何らかの診察はするでしょう、常考。
というか、原因が何なのか
効くのか効かないのか逆効果で悪化させるのか、よく分からない薬を
適当にポンと出すような薮医者の方がよっぽど怖くない?
- 423 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 06:31:38 ID:ku+GU0V4O
- ダイエットの辞め方がわからない
体重(というか体脂肪)が急激に減りすぎて無月経になったんだろうけど
ダイエットの辞め方がよくわからない
食事普通にお腹いっぱい食べたら急にデブにならないかな…
- 424 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 06:57:09 ID:bDIqC4TSO
- ダイエットは三食とりあえず食べたら治るかと
命の母ホワイトが不順にいいかと
- 425 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 10:39:28 ID:ku+GU0V4O
- ありがとう
でも漠然としすぎてて参考にできない どうしよう
頭悪くてすみません
- 426 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 10:52:58 ID:q3cuSG3VP
- >425
>10嫁。
ちなみに、目先の体重の増減よりも無月経が重症化するほうが怖いよ〜。
エストロゲンも出てないようだったら、処方されるの中容量ピルだろうし。
- 427 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 10:58:03 ID:q3cuSG3VP
- ごめん中用量ピルね。
あと、無月経に突入している自覚があるなら、さっさと病院逝け。
- 428 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 11:00:53 ID:ku+GU0V4O
- 行ってる
治療中 カウフマン 1年やる予定
- 429 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 11:52:46 ID:2Zs5B5kI0
- ルトラールとプレマリンって結構きつい薬ですか?
今それ飲んでカウフマン治療というやつやってます。
毎回副作用が強くて体がだるいです。ちなみにピルは金銭的に無理。
- 430 :病弱名無しさん:2009/11/11(水) 18:09:34 ID:WlbQ6VzO0
- 生理が2ヶ月以上来ません..
ここ数日はお腹が張って
生理痛に似た痛みや吐き気がして
めまいがしています
性に関しては未経験なので妊娠ではないと思うのですが
これは何かの病気でしょうか?
早急に病院へ行くべきですか?
- 431 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:38:16 ID:I5R2Tdmo0
- >>429
>ちなみにピルは金銭的に無理。
え?
むしろ、たいがいの中用量ピルの薬価は
ルトラール+プレマリンより安んじゃないかと思うんだけど…?
治療目的の保険適用ではなく、避妊目的に自費で処方を受けてる人の場合と勘違いしてない?
ホルモン剤の使用感は、個々人の体との相性が大きいから、
合わないようなら、我慢せずに担当医と種類の変更を相談してみるのも一つの手だよ。
(まだ飲み始めて2〜3ヶ月未満なら、慣れたら自然に解消される初期副作用の可能性もあるので
耐えられない辛さでなければ、とりあえず様子見しておくといいけど。)
- 432 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:51:56 ID:I5R2Tdmo0
- >>430
3ヶ月間生理がない状態が続くと「無月経」の定義領域に入ってくるので、そこまで行く前に
2ヶ月以上生理が来てないなら、そろそろ婦人科を受診した方がいいと思います。
診察してみて数日内に自然に来そうになければ、薬で出血を起こし
周期をリセットする処置をしてくれるかと思います。>>9 3)
生理の遅れや無月経を引き起こす原因はいろいろなものが存在するので、
今回のあなたは何が原因なのか、ネット越しのその文章だけでは判断できません。
- 433 :病弱名無しさん:2009/11/12(木) 08:55:16 ID:3rw62bk/0
- >>432
レスありがとうございます。
原因が不明瞭で上手く言葉にできず申し訳ないです。
抵抗を感じますが思い切って受診してみようかと思います。
- 434 :病弱名無しさん:2009/11/14(土) 15:17:53 ID:Jl4YFTvQO
- 去年まで普通に来てた生理。今年の3月に1ヶ月遅れで来てから毎月のごとく2〜3週間遅れで来るようになりました…
今月5日に来る生理も未だ来ないorz
23にもなっていきなり遅れとか出始めるのは何か病気とかですかね?無知ですみませんorz
- 435 :病弱名無しさん:2009/11/14(土) 19:18:56 ID:Ypxq09uR0
- >>434
「毎月のごとく2〜3週間遅れ」が何を意味しているのか、今一解りづらいです。
・例えば今まで30日周期だったのが、45〜50日周期ぐらいになった
・30日周期→45日周期→65日周期→80日周期…などと、どんどん2〜3週間ずつ長くなっていってる
・今まで毎月5日頃きていた生理が、3月は20日過ぎ頃まで遅れ
それ以来 約30日周期で毎月下旬ごろに来るようになった。「毎月2〜3週間遅れだ!!」⇒>>92
- 436 :病弱名無しさん:2009/11/14(土) 20:52:09 ID:Ypxq09uR0
- >>434
…っと、3月のは「1ヶ月遅れ」ですね、すみません。
とりあえず、おそらく一番可能性が高いであろう「ここ半年余り、50日前後の周期になった」
の意味だと解釈してレスしておくと、
まずは2〜3周期ほど基礎体温をつけることを推奨します。>>13 >>7
その結果、長めの周期でもきちんと生理前に約2週間の高温期が持続しているなら、
稀発月経>>5ではあるものの、とりあえずは問題は少なめです。
もっとも、正常な状態よりも排卵可能な卵胞が育つまでに長い日数を要すようになったのは
以前よりも体調が万全でなくなってきているサインとも考えられるので、
食生活や運動・睡眠あるいは仕事や人間関係のストレスなど
健康状態に気を付けて改善に努めてみるのがよいと思います。>>9 1)
基礎体温をつけた結果、もし無排卵に陥って周期が狂ったりしているようなら、
そのグラフを持参して婦人科を受診してください。
また、基礎体温のデータがたまる前でも、
前回生理から3ヶ月近く次の生理が来ないような場合は、先に受診した方がいいです。
- 437 :病弱名無しさん:2009/11/14(土) 21:14:51 ID:CDXCmUTt0
- ここ一年ほとんど24日周期で短めだったんだけど、ついに20日で来てしまった・・・。
現在25歳で結婚の予定はないけど、将来の為に一回病院行った方がいいのかな。
- 438 :病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:16:23 ID:kbV80FAi0
- >>437
はい、行った方がいいと思います。
頻発月経>>5は、黄体機能不全や無排卵月経の疑いがあります。>>7
仮に一生子供を作るつもりがない人だったとしても、
そういう月経に異常が出るようなホルモン状態は全身の健康にも何かしら影響しているでしょうし
(肌や髪の艶・張り、糖や脂質の代謝、骨密度、その他)、
無排卵月経などで黄体期が無いまま卵胞ホルモン(エストロゲン)のみの影響下に
晒されている期間が長いと、子宮体ガンの発生率が上昇したりする可能性もあります。
- 439 :病弱名無しさん:2009/11/15(日) 21:57:58 ID:G59FLJKG0
- 相談させてください。
17歳で生理が5か月遅れてます。
生理周期は、25、33、28、24、30、といった感じです。
基礎体温は測ってないです・・
もともと量が多い方だったけど1年程前から量が減りました。(留学先での生活の変化のせい?)
最近、軽い生理痛のような痛みがします。
来月、日本に一時帰国したときに産婦人科に行こうと思います、性行為は2年以上前に経験してます・・・
これも生理不順の原因の一つなんでしょうか?
無知ですみません。
- 440 :病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:41:31 ID:YMG57MBYO
- 11歳で初潮が来たんだけど、それから
15歳の今まで1回も生理が来てないです。
小学生の時から受験勉強の関係で
毎日塾通いしてて、病院に行く時間が
取れない状況なんだけど。
ここを見たら生理が来ないのは、
かなりヤバイみたいなんだけど。
今いち良く分からないです。
- 441 :病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:51:34 ID:DzFO4i4AO
- >>440お母さんに相談してみた?
勉強より身体大事にしなよ('A`)
- 442 :病弱名無しさん:2009/11/16(月) 00:04:54 ID:3gTfuTUPO
- 携帯から失礼します。
私は現在16で生理が3週間を過ぎても続いています。
2週間程の時、心配になり保険医に聞くと私ぐらいの年頃ではよくある事と言われ
その後一度止まったので安心したのですが、数日止まっただけでまた血が出始めていました。
これはよくある事なのでしょうか?今忙しく病院に行く暇が無いので悩んでいます。
- 443 :病弱名無しさん:2009/11/16(月) 09:02:03 ID:uWuyFBCdP
- >440
経験者が言うけど、放っておいて自然に治る事はないよ。
普通に周期のある人がストレスで乱れるレベルじゃない無月経だから。
ついでに、若い内は周期が不安定とかいうレベルの生理不順じゃないから。
卵が成熟できないからなのか、卵が出にくいからなのか、
そもそもホルモンの分泌がイマイチなのか
原因を病院で検査しておく方が良いよ。
- 444 :病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:13:53 ID:AtkILbaa0
- >>440
定期的な月経があるはずの年齢の女性が吸うヵ月も飲む月経に陥るのとは異なり、
初潮から生理周期が確立していくまでの過渡期には
まず一回あって次が半年後とか一年後というのも普通にありがちなパターンで問題ないけど、
さすがに4年も音沙汰なしで空くってのは、ちょっとどうなんだろうと思う。
仮に11歳の時のを何らかのフライングの不正出血と見なし
あなたは「初潮がまだの人」だと考えるとしても、標準的な初潮年齢は
一応「16歳の誕生日までには生理が来るようになっている」という範囲だから>>5、
そろそろ思春期外来などに行ってみてもいい頃かとは思う。
- 445 :病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:14:41 ID:AtkILbaa0
- ×吸うヵ月も
○数ヶ月も
なんでこんな誤変換が起こったんだ…? orz
- 446 :病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:15:29 ID:AtkILbaa0
- ×吸うヵ月も飲む月経
○数ヶ月もの無月経
こうか。
- 447 :病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:20:10 ID:AtkILbaa0
- >>439
はい、5ヶ月も遅れてる(ということは、前回生理から6ヶ月くらいになる?)なら、
ぜひ婦人科に行ってください。
というか、来月と言わず、現地の病院にかかれないんでしょうか?
無月経は放置しておく期間が長引くほど悪化していく可能性もあります。>>10
- 448 :病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:35:12 ID:AtkILbaa0
- >>442
基本的に、正常な月経の出血期間は1週間程度までです。
多少の個人差で最後の茶オリがきれいに終わりきるまで10日ほどかかる、というレベルならともかく
原則として「2週間以上 出血が続いていたら異常とみなして受診」が一つの目安ではあります。
「よくあること」と「正常、健康であること」とは、イコールではありません。
10代半ばぐらいだとまだ初潮からの年数が浅く、性器の機能も成熟途上で
しばしば周期の狂いや不正出血を起こしたりすることはありがちですが、
もし貧血等の不都合が出たり、長期間のナプキン使用でかぶれるなど困るなら
病院で相談して止血のための薬を出してもらったりするといいと思います。
また、受診する程の困った症状でないのであれば、
家で基礎体温>>13 >>7をつけて月経サイクルがちゃんと確立されていってるか
安定してくる年齢まで自己観察を続けてみたりすると、健康管理にも役立つでしょう。
年齢的な未成熟による不安定なら、これから20代になっていくにつれ
徐々に順調になってくるケースも多いです。
ただ、初潮から何年もたっているのに常に無排卵の周期のみだとか、何か異常が見られるようなら
グラフを見せて母親などに相談し、必要に応じて婦人科を受診すべきか判断してください。
- 449 :病弱名無しさん:2009/11/18(水) 20:42:07 ID:eChYa4SjO
- 中3の頃ダイエットして
無月経になった高2です
明日病院行こうかと思ってます。
治療法やだいたいの料金
分かる方教えてください。
- 450 :病弱名無しさん:2009/11/19(木) 02:01:54 ID:lDyVmmWG0
- >>449
中3から今まで、2年間ほど生理が無いままってこと?
診察の結果、子宮や卵巣が一応はちゃんとした機能を保っているか
それともホルモンが極端に低下したり子宮・卵巣の縮小が見られたりするか、
状況によっても違ってくるけど、とりあえず まずは薬で出血を起こす処置をする>>9 3)。
調子が良さそうなら、基礎体温>>13 >>7の指導をして経過観察を続けるよう指示する可能性もあるし、
漢方薬や栄養剤などでゆるやかに体質改善を図っていく場合もあるし>>9 5)、
消退出血に引き続いてまた次からの周期もしばらくはホルモン療法が続く場合もある>>9 4), >>11。
料金も、やる診察の内容で結構変わってくる。
軽く問診(+内診)でまずは1週間分ほどの薬を出す(or注射を一本打つ)だけなら
2〜3千円くらいで終わることもあるし、
ホルモン値の血液検査とか、いろいろ検査が加わってくると7〜8千円ほどになることもある。
- 451 :病弱名無しさん:2009/11/19(木) 05:55:33 ID:NCr2yGVgO
- 詳しく教えてくれてありがとうございます(>_<)
- 452 :病弱名無しさん:2009/11/20(金) 09:36:28 ID:+PXe8sAQO
- 病院でプレマリン10日分もらったのですが
朝晩1錠ずつで1日2錠なのに間違って朝に一気に2錠飲んでしまいました
このまま夜は飲まずに明日からきちんと飲めば大丈夫でしょうか?
- 453 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 11:21:13 ID:4TKNjm660
- >>452
書き込みが昨日の朝ならもうレスは遅いかもしれないけど、
そんなふうに通常より余計に体内ホルモン量up→空き時間が長くて今度は逆に通常よりdown
という乱高下を作るより、2錠飲んでしまったものはもう仕方ないから
ちゃんと夜も1錠飲んで、最終日に半日早く服用終了する形のほうがベターだったと思う。
- 454 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 12:07:44 ID:aiO/ZKPE0
- もともと28日型の月経周期なんですが今年9月から生理不順です。
10月は来なかったので婦人科でホルモン注射を受けて出血をおこしました。
11月の生理がやっぱりきません。
婦人科でホルモンを計ってもらってプロラクチンも正常値、(ドグマチールのんでいたので。今はやめてます)
エストロゲンも正常値でした。
なぜこないんだろう。
ストレスも極力取るようにしているし、疲れも溜めないよう気をつけているのに・・・。
カウフマン療法したほうがいいんだろうか。
すごい不安を覚えます・・・
- 455 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 19:19:21 ID:A7aTXSnEO
- >>440ですが、色々なアドバイス
有難うございました。
今朝ちょっと熱っぽかったので、
大事を取って塾はお休みしました。
で、思い切って母に生理の事を
話したら、途端に顔色を変えて
「連休が明けたら内科より先に
産婦人科に行こう」と言ってくれて、
病院に行く事になりました。
しばらく勉強が出来なくなるのは辛いけど、
性に関する事は一切経験が無いので。
何がどうなってるのか良く分からないけど、
頑張って行って来ます。
- 456 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 20:00:04 ID:e9KagCWOP
- >455
いいお母さんでよかったね。
女の人ってさ、自分が順調な人だと、そういう体質の人がいるってことを
想像できないから、無月経がどういう事なのかをそもそも知らなかったり
理解できなかったりするから。
うん、私の母なんだけどさ。
- 457 :病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:20:35 ID:4TKNjm660
- >>455
一応は続発性無月経(いったんあった生理が来なくなる)だけど、
4年前に一度初潮らしきものがあったきりなら
遅発月経に準じる感じの検査になってくるのかな?
まあ、一度だけでも出血があったなら
生まれつき子宮が存在しないとかいうレベルの原発性無月経までは考慮しなくていいから
腹エコーで子宮・卵巣の大きさを確認したり、採血でホルモン量検査をするあたりか?
ttp://www.miyake-clinic.gr.jp/sisyunki/sisyunki20.htm
- 458 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 23:45:02 ID:xrealfBDO
- あるミュージシャンのDVDや動画を観てたら、数ヶ月振りに昨日きた!
先月から婦人科に通院してたから、嬉しかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
これからは生活習慣も改めなきゃ。
皆さんも早くきます様に(`・ω・´)
- 459 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 06:00:34 ID:MJ9emVTL0
- 漢方を健康保険で使えるように署名のお願い
http://kampo.umin.jp/
去る11月11日(水)の行政刷新会議の事業仕分け作業で、
医療用漢方製剤(漢方エキス製剤・煎じ薬)を健康保険から
除外する、という案が出されました。
現在、医師の7割以上が漢方薬を使用して、国民の健康に
寄与してきました。また、全国の医学部・医科大学でも医学
教育の中に漢方教育が取り入れられ、日本東洋医学会で専門
医教育も行われ、専門家育成も進んでいます。
わが国が迎えている少子高齢社会の中で、われわれ国民の
健康を守るためになくてはならない漢方薬・煎じ薬が健康保
険で使えなくなることに、断固反対をします。
2009年12月4日(金)を締切(予定)とし、頂いた書名を関係各所に提出予定です。
- 460 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 15:09:24 ID:hg1ySDAKO
- 恵賜という漢方薬飲んでいる方いますか?
薬局に行ったら薬剤師さんに薦められ今飲んでいます
命の母ホワイトより良いそうです
- 461 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 15:02:49 ID:kJNskcipO
- 生理2ヶ月来ないから今婦人科に来てるorz
あぁ…不安と緊張だorz
子供うるさいわ…
- 462 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 22:28:51 ID:kJNskcipO
- 婦人科で観てもらったよ。カメラ?で子宮の中観てもらったんだが「もうじき生理来るわよ!結構厚い壁(?)だから重いわ。…剥がれ落ちにくいのかなぁ…?まぁ薬飲めば2〜3日で来ると思うからお薬出しときます」っと。プロベラって薬貰いました。
勇気出して婦人科行って良かった(´・ω・`)
- 463 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 03:50:41 ID:op3YcSpfO
- 短パン
- 464 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 14:38:51 ID:q0ZCfTXnO
- ミニパン
- 465 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 15:58:49 ID:729pBy4h0
- 漢方飲み始めたら3カ月連続で来た
今までいろんなピル試したけど、その月しか来なくて続かなかったのに
もう5年以上生理不順だったけど、元に戻ってほしい
- 466 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:24:57 ID:CSvNvTGsO
- >>440,>>455ですが、今日母と一緒に
産婦人科に行って来ました。
症状を話して、検査の為ベッドに
横になった時に、先生からお腹の
膨らみを指摘されました。
自分では単に運動不足で太っただけ、と
思っていたんですが、先生の触診で
「かなりの大きさのしこりを感じる」
と言われ、続けてやったエコーにも
はっきり映ってたらしく。
「子宮にかなりの大きさの腫瘍があって、
位置的に子宮口を完全に塞いでしまってる」
との診断が出ました。
説明では腫瘍で子宮の出口が塞がれてて、
外に出るはずの生理の血が出られずに
数年間子宮に溜まり続けて行き、
それでお腹(子宮)が膨らんでる状態との事。
「詳しく検査して、正確な大きさとかを
調べないと何とも言えないんだけど、
9割が良性の筋腫、残りの1割が悪性のガン。
まず手術を受ける事にはなるでしょう」と
言われて、親子してビックリしてます。
取り敢えず、大学病院への紹介状を
書いて貰ったので、まずは精密検査を
受けに行って来ます。。。
- 467 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:33:32 ID:mELEQnjd0
- >>466
原因分かってよかったね
ちゃんと親に言った貴方は偉いよ!
- 468 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 11:29:31 ID:CLb6ieUr0
- >>465
どんな漢方飲んでるんですか?
- 469 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 12:46:09 ID:kIPJSb0zO
- 今月あったのに2回目の生理来た…
びびったけど不規則が原因かな
- 470 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 22:02:34 ID:0fjScQjs0
- もう予定日から2週間きてなくて、先週生理の前兆がきてたんですが今日とまってしまった。
体温もここ3日平温だし生理くるとおもったのに。
無排卵もありえますか?
- 471 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:49:04 ID:PbqwnL2x0
- >>469
>>92
> 人間の体はカレンダーの月次に合わせて動いている訳ではありません。「生理周期は約○日」で数えること。
>・同様に、「ちゃんと毎月一回生理がある」「月に2回生理が来た」 「先月は一度も生理が来なかった」
> といった暦上の月区切りの認識も、情報が曖昧です。
> 月2回→月初に生理が来て次が月末だったりするのは、日数で数えれば正常範囲>>5
- 472 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:54:10 ID:PbqwnL2x0
- >>470
「平温」とか言ってるってことは、その「体温」とやらは
継続的に測定している「基礎体温」>>13ではないものですよね?
だったら、月経に関する参照情報として全くの無意味です。
>無排卵もありえますか?
そりゃ、今もまだ生理が来ていないということは、すなわち
普段より2週間以上遅れて排卵したか、未だに無排卵のままかの
どちらかでしょう。(例外として黄体依存症なんかも有り得るけど>>7)
- 473 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 03:35:33 ID:gJ/aIeQuO
- 21歳です。14歳の初潮から生理不順ですが、生理来たら必ず3日目が飛びます。一旦止まるってよくあることですか??
- 474 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 07:52:26 ID:SM61F7KwO
- 無月経のため病院に行ったらエストロゲンとプロゲステロンを10日分処方されました。
これは飲み終わってから生理が来るものなのですか?あと副作用についてよければ教えて下さい(><)
- 475 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 16:16:12 ID:1lZBjBtOO
- >>466
大変だったね
良くなるといいね
ついつい不規則な食事になっちゃうなぁ
朝はゼロカロゼリーと無脂肪ヨーグルト
昼は色々忙しくてガムとゼロカロようかんとおやつ昆布
おやつにリンゴ一個
で 夜は疲れて多分ドカ食い。
これじゃ生理にもよくないよねorz
- 476 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 17:11:19 ID:5wTb4wxIP
- 何でダイエット食なの?体が飢餓状態に陥ってないかい?
普通のヨーグルトにバナナ刻んで入れたらいいよ。
必要な栄養すらとってないと、真っ先に生殖機能に来るけど、
生殖機能が衰えるのに加えて、ハゲたり肌がしぼんだり骨がスカったりで
老化速度がはやまるよ?
- 477 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 18:09:59 ID:JDlUd1UOO
- プレマリンを服用してるのですがこれを飲んでる間は排卵しないのでしょうか?
- 478 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 21:59:51 ID:1lZBjBtOO
- >>476
なんか 太りたくないんだ 太ってないはずなのに
笑っちゃうよね
- 479 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 08:56:51 ID:a3OeiPhv0
- >>473
出血量のピークが、1〜2日目にあるのか4日目以降にあるのかよく分からないけど、
とりあえず基礎体温を測ってみて、体温が高温相から低温相へ下がるのがどの時点か
照合してみては? >>13 >>7
場合によっては、黄体機能不全で、本来の出血が始まるべき時期より先に
途中で不正出血を起こしているとかも有り得るし。
- 480 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 09:00:27 ID:a3OeiPhv0
- >>474
>これは飲み終わってから生理が来るものなのですか?
はい、そうです。
だいたい飲み終わってから1週間以内くらいに出血が開始します。
ホルモン剤の副作用は、個々人の体質との相性で
全くの無症状〜ひどい吐き気・頭痛等まで、本当に千差万別です。
- 481 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 17:24:03 ID:a3OeiPhv0
- >>477
「飲んでる間は排卵しない」というのが、
「周期の中で、服用している○日間のうちは排卵せず、その後に排卵する」という意味なのか
「プレマリンを用いて治療中の数ヶ月間いっさい排卵が止まる」という意味なのか
今いち解釈しづらいですが、飲み方による、としか。
- 482 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 19:42:16 ID:5m0XT1xq0
- >>468
私の場合は桂枝茯苓丸
今までプレマリンとかマーべロンとか試したけど、どんどん効きが悪くなってる感じがした
たまたまいつもの先生がいなくて別の先生だったから、漢方について聞いてみた
そしたら試してみようってことになって出してくれた
- 483 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 15:36:40 ID:vU9rY6pxO
- 無月経でプレマリンとデュファストンでカウフマン中の者です
こういうホルモン剤を飲んでいるとPMSにはならないと先生は言いましたが
デュファストンを飲み始める時期(生理前2週程度?)になるとなんとなく落ち込みます。
それに食欲も増すような気がします。
ホルモン剤を服用していてもこのようなPMS症状が現れることはあるのでしょうか?
また、体が求めるものを求めるだけ食べても悪いことではないのでしょうか?
カウフマンはまだ2ヶ月目なので不安でいっぱいです
誰かよろしくお願いします。
- 484 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 17:33:56 ID:6yieokst0
- >>438
自前のホルモンでのPMSではないが(カウフマン中は基本的に排卵しないので黄体期が無い)、
人によっては黄体ホルモン剤でPMS様の症状が出ることも当然あります。
ホルモン剤は、少しの成分の違いでも使用感が全然異なったりすることは往々にしてあるので
自分の体質に合っていないようだったら、別の種類に変更してもらってみてはいかがでしょうか?
他の種類の黄体ホルモン剤もありますし、卵胞ホルモン剤+黄体ホルモン剤の時期であれば
単剤同士の併用ではなくピル(=卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤)へ置き換えることも可能です。
もっとも、服用を始めて2〜3ヶ月の間は、体内のホルモン環境の変化に適応するまでの
初期副作用というケースも多く、その場合は下手にコロコロ薬を変えてそのたびにまた初期副作用を起こさなくても
しばらくして体がそのホルモンバランスに慣れれば自然に落ち着いてくるので、
耐えられない辛さでなければ2〜3周期は様子見してみるという手もあります。
- 485 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 17:34:57 ID:6yieokst0
- ↑
× >>438 → ○ >>483
- 486 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 17:53:44 ID:6yieokst0
- >>483
>また、体が求めるものを求めるだけ食べても悪いことではないのでしょうか?
いや、駄目っしょ。常識的に。
程度問題で、1日の標準カロリー量や各栄養素の摂取基準量を大幅に逸脱しないレベルなら
ヘタにストレスを溜め込んでしまうよりはまぁいいけど、
どがどか食いまくっていたら普通に肥満化の危険が出てきますし
特定の食材のみ偏食していると、栄養素の過剰摂取・摂取不足のリスクがあります。
つわりのピークの妊婦さんみたいに、「ここ1〜2ヶ月をやりすごせば、後で自分で体重調整できる」と
先が見えている日にち薬の症状ならまだしも、
カウフマンを何ヶ月続ければ終わりにできるかは、自力月経の復活次第だし。
こういう点も含めて、「自分でちょっと自制すれば済む」というレベルを超えた食欲変化だったり、
強い意志で自制しても、強烈なストレスが加わったりするなら、
薬の種類の変更を担当医に相談してみるといいんじゃないでしょうか。
- 487 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 19:45:26 ID:vU9rY6pxO
- >>486
言葉が足らなくてすみません
どかどか食べるわけではなく
食事制限によるダイエットなどはしないほうがいいか、ぐらいの意味です
- 488 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 03:27:11 ID:8kP6VpYm0
- 若干スレ違いかも知れないのですが、該当するスレが探しても見つからなかったので、相談させてください。
27歳 既婚 子供なし
十代のときは生理不順でしたが、20歳ごろから現在まで安定していて、毎月計ったように28日周期できます。
遅れたことは二、三回ありますが、せいぜい三日程度です。
前回の生理は10月20日で、今月は生理が来ません。
妊娠かな?と思い、25日27日30日と三回妊娠検査薬を試しましたがうっすらとも反応は出ていません。
生理予定日当日から使える検査薬も試しましたがそれも陰性です。
体重もかわっていませんし、過労もなく、ストレスもこの一、二カ月で特に今までと違う過度のストレスを感じた、ということもありません。
食べ物やサプリなども今までとなにかかわったことはひとつもありませんでした。
18日が生理予定日なので、10日以上遅れていることになります。
病院へ行くのを検討しているのですが、だいたい何日以上遅れたら病院へ行ったほうがいいでしょうか?
その場合個人病院などでも大丈夫でしょうか?
また妊娠でなく生理が来ないのは、どういう状況でしょうか?
よろしくお願いします。
- 489 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 03:41:11 ID:fU1iymTsO
- 若年性更年期
- 490 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 11:11:57 ID:++WN5RiVO
- 去年の5月から生理が来なく、結婚・出産願望が無い為ずっと放置していました。26歳で未経験の為、婦人科に行くのも不安でしたが、今日ようやく行って来ました。
先生は、どうやって治療しようかな…と言い、取り敢えず血液検査をしようとなり、採血だけして帰って来ました。
結果は来週ですが、治療としてはホルモン治療&基礎体温をつける等でしょうか? ホルモン剤による、体重の増加・吐き気等の副作用が心配です…今までに、精神的な病気・摂食障害の治療を繰り返していましたが、今は安定しています。
- 491 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:45:19 ID:zoERPksKO
- 90日基礎体温つけて生理が来なければピル飲むらしい。
小学校で基礎体温と周期の数え方は教えてほしいと思う。
低温期に豆乳、高温期に卵黄とか食品で補うのは気休めにしかならないですか?
- 492 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 22:49:40 ID:+7lIXyGCO
- たんぱん
- 493 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:17:38 ID:XtjDroU+0
- スレ内も検索したのですが解決できなかったので相談させて下さい。
医師に14日分プラノバールを処方され、薬剤師から「朝食後に服用」と説明を受けたのですが
ネットで「決まった時間に服用」という記述を見かけ服用時間について不安に思っております。
生理不順治療のために服用する場合、時間は前後しても大丈夫なのでしょうか?
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。みなさんの・私の生理不順が治りますように。
- 494 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:28:27 ID:XtjDroU+0
- >>493です。過去スレに見落としがあり解決しました。
朝食後の時間帯に欠かさず服用する自信が無いので、夕方服用しようと思います。
スレ汚し失礼致しました。
- 495 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:51:00 ID:GNW0dsOQ0
- >>488
>>98あたりを1つの参考にどうぞ。
- 496 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:55:10 ID:GNW0dsOQ0
- >>490
>ホルモン治療&基礎体温をつける等でしょうか?
ホルモン治療(特に黄体ホルモン剤、あるいはその含有剤)と基礎体温は両立しません。
基礎体温は、体内で分泌されている黄体ホルモンによる体の変化を観察するものなので>>6-7、
外部から黄体ホルモン剤を摂取している期間は正しい値が出ません。
黄体ホルモン(含有)剤の服用中は、基礎体温はお休みです。
- 497 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 01:00:24 ID:GNW0dsOQ0
- >>490
治療法は、検査の結果あなたの現状がどの程度の症状なのかにもよります。>>10
血液検査の結果が著しく歪つだったり、子宮が縮んでいたりすれば
まずはホルモン治療でコンディションを整えるところからだと思います。>>11
比較的 状態が良好なら、>>491さんが言っているように
基礎体温をつけながら経過観察して、長い間 生理が来なかったらケアをする>>9 3)
という感じじゃないでしょうか?
- 498 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 01:04:57 ID:GNW0dsOQ0
- >>490
あと、ホルモン剤との相性は、個人差が大きいです。
何ら変化を感じない人もいれば、逆にお肌がつるつるになったり副効用を感じる人もいれば、
副作用に悩まされる人もいます。体内のホルモンバランスが急に変わったことによる
多少の初期不調であれば、2〜3周期飲み続けて慣れれば解消されるケースも結構あります。
それでも自分の体とは相性が悪いようなら、医師に相談して別の銘柄のホルモン剤に変えてもらうと
嘘のように全く使用感が違ってくることもあります。
- 499 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 02:12:47 ID:+K4okuAJO
- >>478自分もそういうとこあるな。一回太って運動食事気をつけたら戻ったけど、その後不順→無月経。まあストレスもありつつ…
今は薬で起こさせてるけど、副作用なのか太りたくない願望なのか、食欲落ちて4kgほど痩せた。でも毎月来るようになった。
- 500 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 08:57:02 ID:SHqk+UiOO
- 何の兆候もなくまた高温期に生理が来た。何で病院行った後くるのかな。
心の状態は反映されるから気をつけないとだよね。
排卵もされていますように。491のIDクスコだ。
- 501 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 13:36:16 ID:UzLJIL2xO
- >>499詳しく聞かせてもらえませんか?
ちゃんと栄養取らなきゃ自分の力で生理来ないのにって思いつつ(現在カウフマン中)
昨日も朝なし昼ダイエットビスケット夜家族と普通食たっぷり でした
夜食べてるだけマシだけどさ…
- 502 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 23:32:51 ID:WxP8xH4U0
- 小学校で初潮を迎えてここ最近初めて不順気味。
普通と逆で寧ろ初期の方が28日周期で安定してたな・・・
今や32〜40日の間でいつ来るかわからない。11月中に一度もなかった。
明日で前から40日だけどいつもの症状がない。頭痛とか。
妊娠の可能性は無いからこそ逆に不安だなあ。
子供を産むつもりも結婚するつもりもないから別にいいんだけど。
大分前からずっと微熱(36.8〜37.2℃)が続いてるんですが
これって基礎体温的にどうなんでしょうか・・・?
変化が全然見られないんだけど・・・
- 503 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 03:43:48 ID:Yh3apAuY0
- >>500
>何で病院行った後くるのかな
それ、内診の器具で擦れた不正出血とかじゃなくて? 本格的な生理なの?
「高温期」があるんなら、排卵してるって事では。
- 504 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 03:51:10 ID:Yh3apAuY0
- >>502
「基礎体温」は、何も活動せず、生命維持のための最低限のエネルギー消費
しかしない基礎状態を測定したもの。>>13
人間は恒温動物だから、起きている間は活動に応じて体熱を作るので
日中に測った普通の体温から生理周期に関する情報を得ようとしても無意味。
ただ、それとは別にして、
長いこと微熱が続いて気になるなら、内科で調べてもらったりしてみては?
体調が悪い時は、生理周期も覿面に崩れたりしやすいし。
- 505 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 05:28:00 ID:XdqZ7qOSO
- >>496->>498ご丁寧にありがとうございます!ホルモンが分泌されてるかは、結果を見てからですね。
強いストレス&過度な体重増加(30キロは太りました…)も、生理が来ない理由かな?と思いますが、来週の検査結果を見ながら治療計画を立てて行きたいです。
- 506 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 12:27:31 ID:VyGOFKRBO
- >>505
過度に体重が増えるとホルモンバランスが崩れて不順になるって聞きましたよ
- 507 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:20:53 ID:CSR/7E0nO
- >>503
5日間続いたから茶色だけど生理だと思った。
聞いたら血がでたなら数えてもいいという感じでした。
器具入れた後、出血ある方は数日間続きますか?
質問がありますが、日付変わる数十分前でも周期1日目と
数えても平気ですか?寝てたら気づいてなかった。
- 508 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 23:48:42 ID:Yh3apAuY0
- >>507
>日付変わる数十分前でも
そもそも人間の体は日付をまたいだからといって何かが変わる訳ではない。
生理「1日目」というのは、厳密に言えば 出血が始まった時から「24時間以内」までのこと。
つまり、12/3の6時に始まれば12/4の6時まで、12時に始まれば翌12時まで
23時に始まれば翌23時まで、といった感じ。
便宜上それを日付単位でザックリ区切って簡略化するなら、
切上でも切捨でも四捨五入でも、自分で分かりやすいように、お好きなやり方で。
- 509 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 23:57:05 ID:lmnzVMxuP
- >>466さん、もう大学病院行ったのかなぁ?
だけどさ、お母さんも、一緒に住んでて、
汚物入れの掃除の時とか、娘が生理用品を必要としないこととか、
全く何にも気づかなかったのかねぇ。
結果出るまで不安だろうけど、頑張ってね。
- 510 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 01:24:27 ID:LwOGhsV5O
- 3ヶ月周期で生理がきてたけど、たいして気にしていなかった。
初潮から4年近くたっても2〜3ヶ月周期ってちょっとやばい?
- 511 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 01:55:22 ID:aTvg0bQf0
- >>510
今、何歳?
- 512 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 07:11:30 ID:LwOGhsV5O
- >>511
18歳です
- 513 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 08:40:33 ID:aTvg0bQf0
- >>512
結構ハイティーンだね。
初潮は14歳ぐらいか。
とりあえず基礎体温を付けてみては?>>13 >>7
2〜3ヶ月周期でも、きちんと約2週間の高温期のあと生理が来ているなら
20代に入るぐらいまでそのままもう1〜2年ほど様子見を続けてみて
(おそらく婦人科に行ってもそんな感じの指導になるだろうし)、
初潮4年後の18歳でまだ排卵が確立せず無排卵月経のみのようなら
グラフを持って相談に行けばいいと思う(思春期外来がある病院ならベター)。
- 514 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 11:56:31 ID:LwOGhsV5O
- >>513
レスありがとうございます!
基礎体温を測ってもう少し様子を見てみます。
- 515 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 08:47:14 ID:smgiGaD+O
- >>508
ありがとうございました。勉強になります。
- 516 :sage:2009/12/05(土) 12:33:03 ID:HYIsVpNM0
- >>504
レスありがとうございます。
言われた通り計ってみようと思った途端に風邪引きました。
治ってからでも計測しはじめようかな。
ちなみに内科には何度も行ってるんですけど、毎回異常なしって言われます。
心因性のものだろうって一蹴されてばっかりです。
- 517 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 20:16:38 ID:BuRU676x0
- 薬局で買った桂枝茯苓丸飲み始めて一ヶ月で生理がきたよー
大豆イソフラボン、マカ、命の母、温経湯、エステミックス色々試したんだけど
クロミッドかピルしか効かないくて、お医者さんに通わないとこないくらい
重症だったんだけど体に合ったみたい。
ただの偶然かもしれないけど、喜びのカキコ
- 518 :病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:13:12 ID:bj8CG8Jp0
- >>506
過度ってどれくらいですかね?
一日1キロ〜2キロ増減あるんですがそれがいけないんでしょうか?@生理不順
- 519 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 01:15:43 ID:PvaQc8Yg0
- >>518
いや、人間は無機物のお人形さんじゃないから。
1kg少々ぐらいは、食事や飲み物を摂ったり
うんちを出したり、風呂で汗を流したり、数時間を経た寝起き後だったり、
一日のうちで普通に増減あるから。
- 520 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:50:46 ID:yE7G6SOQO
- 生理不順でルトラールを飲んでます。妊娠希望でらありません。
毎月1日2錠を10日飲んで、やめたあと5日後生理がきます。
1年ぐらい続けてるけど生理がこなかったことはなくて、今月でやめて
様子をみるとお医者さんと話してました。
11月うっかり飲み忘れて、いつもより10日遅く飲みはじめました。
すると飲みおわっても生理がこないんです…もう飲みおわって8日たちました。
毎回5日後にくるのに。
これって異常ですよね?
医師にみてもらうのは16日で、生理きたあとから基礎体温測って提出する
予定だったのに、生理がこなくて心配です。
今は22歳で将来子供がほしいと思ってます。
ルトラール飲んで生理がこないってありえますか?
原因は10日ほど遅れて飲みはじめたからかなあと思っているのですが不安です。
もちろん妊娠はしてません。
よろしくお願いします。
- 521 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 17:18:36 ID:xMTB6Wmm0
- 43歳、小梨。生理が2週間も遅れてる。妊娠ではないことは確実。
閉経きちゃうのかな・・。
- 522 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 00:12:12 ID:XFP64VZ00
- >>520
人間の体は機械ではないので、「5日」という特定の日数にこだわる必要は皆無だけど、
黄体ホルモン剤での消退出血はだいたい服用終了から一週間以内ぐらいで始まるので
8日たってまだ来ないなら、ちょっと遅いめだね。
いつもと周期の長さがずれたから、タイミングが狂ったのかもね。
気になるなら、病院へ電話ででも問い合わせてみて、指示を受けては?
というか、生理が来る・来ない以前に、10日飲み遅れた時点で
16日の受診は既に、当初 医師が意図していた効果は無くなってると思う。
16日まであと6日で、10日間の飲み遅れ&出血開始も8-5=3日ほど遅れているということは、
本来 受診日の16日は、生理開始20日目ぐらいになる予定だったんですよね?
「基礎体温測って提出する」というのは、要するに
排卵が起きて高温期に入っているかどうかを確かめるという事でしょう。
なのに、今の状態では、仮に今すぐ生理が来て基礎体温を測り始めたとしても
16日の段階ではまだ周期6日目ぐらいで、基礎体温表からは何の情報も得られません。
本当に予定どおり16日の受診でいいのか、日程変更の必要があるかも含めて
一緒に電話で聞いてみては?
- 523 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 01:22:31 ID:Z6gQrmeE0
- >>522さん
ありがとうございます。
消退出血がこないってことが不安で不安で…
そうですよね。
今22歳で来年から社会人になるので今のうちに治そうねって
お医者さんと話していたんです。
高温期はかれなかったら、意味ないですよね。
大病院に行っているので、予約変更はなかなかできないので
とりあえず16日に行ってみようと思います。
生理はきそうにないのに、ずっと胸がはっていて怖いです。
ありがとうございました。
- 524 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:44:20 ID:4iK6Yfpp0
- 生理が12月1日に始まってまだ終わりません
いつもは6日間続いて2日目、3日目が出血が多いのに
今回は、初日から出血の量はほとんど変わらずずっと微量が出続けています
2年に一度くらいこういうことがあり、特に身体に異常は感じないので放っているのですが
まだ学生なのですが母に言うのも恥ずかしくて病院に行くのが怖いです
- 525 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:22:28 ID:ptV0ISYpO
- やっぱ生理終わって2ヶ月目くらいからニキビ大爆発&キメなくなるね(´・ω・`)
不妊リスク上がるくらいいーやと思ってピル飲むの辞めたけど、やっぱ病院行ってくるか…
- 526 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 18:52:00 ID:qssKGzc80
- ずっと不順+頻発月経で、
最近になって平均23日周期まで延びて
安定してきたかと思ったら今回12日周期になった
生理痛もあったりなかったり
困ったものだ
- 527 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:07:51 ID:ANLwlJd80
- >>524
そういう「ハッキリしない少量出血が長引く」っていうのは、無排卵の周期にありがち。
まあ、たまたま何かの不調で2年に一度ほど無排卵の時が混じるだけならいいけど、
目に見えた異変はなくてもちょくちょく無排卵月経だったりしたらまずいから
とりあえずしばらく基礎体温をつけてみては?>>13 >>7
- 528 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 22:31:03 ID:RhhRe5vTO
- た
- 529 :病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:25:00 ID:1Uxfh9RRO
-
- 530 :病弱名無しさん:2009/12/18(金) 12:46:16 ID:mKv5egibO
- た
- 531 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 07:48:51 ID:L5kHwUF4O
- 黄体ホルモン剤を飲んで10日たちますが、生理がきません。
代わりに吐き気がひどく、食べたら戻してしまいます。何か異常があるのでしょうか。
- 532 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 10:40:58 ID:G+LBvI5+0
- 生理がなく、子供を生めるか不安です
- 533 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 22:39:13 ID:bkN1NVSa0
- >>531
何か勘違いしていませんか?
消退出血が起きるのは、黄体ホルモン剤を「飲んでいるとき」ではなく
「服用期間が終了した後 数日ほど経って」ですよ。
- 534 :病弱名無しさん:2009/12/21(月) 22:40:40 ID:bkN1NVSa0
- >>531
ちなみに、黄体ホルモン剤で消退出血が起きる仕組みは、
>>10前段あたり参照。
- 535 :病弱名無しさん:2009/12/23(水) 22:19:47 ID:uEQLhEstO
- 生理が4ヶ月こない…
2ヶ月くらいはよくあることで、そんなに気にしてなかったけど、
さすがにもう気になって毎日不安でしょうがない。
まだ19で学生だし、勝手に病院にも行けないので困ってます…
基礎体温は、一ヶ月つけてみた所、35.6〜35.9ぐらいの範囲のバラバラのグラフになりました。
- 536 :病弱名無しさん:2009/12/23(水) 23:17:37 ID:QIpArnWN0
- 生理がもう1ヶ月も終わらない
怖いよ
- 537 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 00:00:55 ID:qrC9W5re0
- >>535
>まだ19で学生だし、勝手に病院にも行けないので困ってます…
何故ですか?
未成年だろうが学生だろうが、医療機関を受診する権利は
国民全員に与えられていますし、たとえ親に対してでも医師には守秘義務があります。
(もっとも、保険証の利用通知に載れば、加入者(親)に受診の事実は知れますが。
これについては、全額自費負担するとか、病院名から婦人科とは判らない総合病院に
行くとか、いろいろと手はある。)
自分の小遣いだけでは十分な費用に足りないのであれば、
年頃で気恥かしいのかも知れませんが、大事なことですし
親御さんも、自分たちに遠慮したせいであなたが体を壊すことは望んでいないでしょうから、
母親や姉に事情を話して、お金を出してもらってください。
もしも家庭の事情があり、親が頼りにならないのなら、
親戚やご近所、学校の先輩など、懇意にしている女性に相談してみるといいと思います。
また、学生さんなら、学校にも医務室はあるんじゃないでしょうか?
- 538 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 00:01:35 ID:qrC9W5re0
- >>535
3ヶ月以上生理が止まると「無月経」の定義に入り>>5、
長引くといろいろ厄介になってくる場合もありますし>>10、
基礎体温を見る限り少なくともまだこの先2週間以上は来そうにないので
(もしかしたら排卵を伴わない破綻出血なら起こるかも知れないけど)、
受診して薬でリセットしてもらった方が良いと思います。>>9 3)
また、「2ヶ月くらいはよくあることで、そんなに気にしてなかったけど」
とありますが、これは、きちんと排卵があった上で周期が長めなだけなら
妊娠希望でない間は特段の治療せず様子見でもまぁ構わないですが、
無排卵だとしたら、そのまま放置しておくのは良くありません。
- 539 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 00:05:22 ID:qrC9W5re0
- >>536
それ、もはや「生理」じゃなくて「不正出血」でしょ。
てか、受診して止血剤を貰っても止まらないなら、薬が合ってないんじゃないの?
早めに処方した医師に相談して(or別の病院へ行って)、
診察し直してもらい、処置を変えてもらった方がいいと思うんだけど。
「怖いよ」と言いつつ受診もせずに放置してるなら、
何故わざわざ自分から余計にそんな怖いことをしているのか解らない。
- 540 :病弱名無しさん:2009/12/24(木) 14:22:40 ID:oxEOgTTtO
- 生理の1〜2日前に生理痛くるんだけど、
4日前から明らかに子宮がシクシクしだして「おーくるぞー」とワクワクしてたら、
昨日からなんか便秘っぽい痛みに変わった(´・ω・`)超膨満感だし…生理痛どこへ…
- 541 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 00:37:57 ID:/65YwOh3O
- >>535
一人で病院行けないって思ってるかもしれませんが。
私病院で働いてるけど診察後に医療費払えないって言ってくる人がなにげにいるんですよ。
その場合話し合って分割にしたりとかもしてますよ。
うちは個人病院なので院長の性格かもしれませんが。
あと、病院は来院した患者さんをどんな理由があろうとも断ってはならない。という法律もあります。
親→学校の先生→先輩、友達等 それでも駄目なら手ぶらで構いません、病院に一度足を運んでみて下さい。
- 542 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 01:46:06 ID:kK9pLFbDO
- 生理が来ないからプロベラを七日分貰って飲んでたら二日分で生理になりましたが又来月残りを飲んでもいいですか?
- 543 :535:2009/12/26(土) 11:10:10 ID:JKcCThLJ0
- >>537->>538
親身になっていろいろ教えて下さりありがとうございます。
私は、実家暮らしで保険証も親が持っているため、話すべき相手は親ですね。
うちは女一人っこで、母はもう閉経してるので、話題になることがなく
今まで言いづらかったのですが、無月経は放置するといけないんですね。
基礎体温、ここ数日は35.5まで下がってしまいました。
あと、下腹部がたまにきゅーっとなる感じがして、
そろそろくるのかな?!って思ってましたが、2週間はないんですね…
>>541
ありがとうございます、優しい院長さんなんですね。
さすがに手ぶらで病院にいくなんて申し訳なくてできないです。。
もうちょっと様子みてだめだったらちゃんといこうと思います。
- 544 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:25:29 ID:S/sOCK0N0
- 生理が三週間遅れてるんですが、
予定日前に歯茎が腫れてしまい抗生物質を飲んだり
、二日間ぐらいお腹の調子を崩したりしました。
そういうのは関係したりしますか?
ちなみに4,5日は通常でも変動するのですが、
さすがに三週間というのはないのです。
妊娠の可能性は全くないのですが。心配で…。
- 545 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 01:19:17 ID:YVx5yF4I0
- >>544
「生理予定日前」というのが、どのくらい前だったのかによります。
予定日直近だったなら、生理が遅れた元々の原因とは直接の関係はありません。
生理というのは、排卵後 約2週間ほど経って妊娠していなかった場合に起こります。
妊娠する場合には排卵から7〜11日程度で着床が成立するため、その間は子宮は待機状態にあり
着床に適した子宮内膜を用意するための黄体ホルモンが卵巣から分泌されています(>>10冒頭)。
この期間を過ぎて妊娠していないと黄体の寿命は尽きるので、排卵12〜16日後頃に出血(=月経)が開始します。
逆に言えば、生理予定日の14±2日前ごろにきちんと排卵さえされていれば、
その後の体調不良でまだ保持すべき時期のうちに前倒しで破綻出血することはあっても
黄体の寿命以上に生理開始が遅れることはありません。
(持続黄体依存症という例外的な事象は除く>>7。これは原因不明で、体調不良とは特に因果関係はない。)
予定どおりに生理が来なかったのなら、
予定日の2週間前の排卵期か、さらにそれ以前の卵子の発育時期の時点で既に
何らかの変調要因が存在していたのだと思われます。
ただまぁ、本来の時期から遅れていた排卵が
その後の体調不良で更にそのままどんどん遅れたままでズルズルきてしまった
という可能性は有り得ますが。
- 546 :病弱名無しさん:2009/12/28(月) 12:14:47 ID:wosccQWN0
- ネットで調べてもいまひとつ解らなかったので質問させてください。
今月8日から少量の出血をしはじめ、多少出血の量が多くなったものの
生理とは言えない出血量のまま、まだ続いてます。毎回こんな感じです。
これって無排卵月経の可能性が高いということで合ってますか?
(母が子宮筋腫なので、その遺伝は関係あるのかな?と悩んでいるのですが・・・)
母親には、何かがあってからでは怖いので近いうちに産婦人科に行きたいと話をつけています。
当方17歳処女なのですが、内診をされることはあるんでしょうか。
また、現状態での性行為は避けるべきですよね?
- 547 :546:2009/12/28(月) 12:15:55 ID:wosccQWN0
- sageれてなかった・・・。
病院に行く前にネットケーブル切ってきます。
すみませんでした。
- 548 :病弱名無しさん:2009/12/29(火) 02:33:23 ID:FYJlgiJO0
- >>546
まあ、確かに無排卵月経だと、はっきりしない少量の長引く出血になりがちだし、
年齢的に不正出血の原因になる他の病気はまだそれほど発生率は高くないから、
可能性で言えばそれが一番可能性は高そうだね。
10代処女の月経トラブルなら、内診はしなくて済む確率が高いと思う。
(いつまでも出血が止まらないとか異常が大きい場合は必ずしもその限りではないけど。)
出血中の性行為は不衛生で、雑菌感染や炎症の原因になったりしやすいので
望ましくないです。
- 549 :病弱名無しさん:2010/01/03(日) 23:39:05 ID:SPMMnYUe0
- 生理が予定日より一ヶ月遅れています。
妊娠ではなくいつもこんなにずれ込むことがないので心配です。
ちなみに昨日から胸がはってる(生理の前兆でなる)のですが、
もう来ると思ってよいのでしょうか?
- 550 :病弱名無しさん:2010/01/04(月) 00:32:37 ID:WzXddsmU0
- 豆乳や大豆製品を食べると治るよ。
豆乳は毎日飲んでね
- 551 :病弱名無しさん:2010/01/08(金) 01:43:07 ID:HQaq0oOSO
- もともと不順気味で病院行ってみたら自分で排卵できない無排卵と診断された。
ピルを飲んでカタチだけの生理がきてるけどよくいう排卵日あたりにいつもものすごい腹痛。
排卵痛じゃないのかと思うけど医師が言うにはホルモン打たないと自力での排卵は数値的にムリと…じゃあなんの痛みなんだろう?
しかも無償にお腹すくし…
- 552 :病弱名無しさん:2010/01/08(金) 18:28:12 ID:e3xLtTuSO
- たん
- 553 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 12:37:51 ID:yDUqfI/WQ
- 今現在カウフマン療法中で二回ほど生理を起こさせてるのですが
過去二回とも最後の薬を飲み終わって3日後に生理がきてたんですが
今回は4日たっても体温が下がらず生理がきません
カウフマン療法中には排卵はしないと聞いたのですが
妊娠する可能性はあるのでしょうか?
- 554 :病弱名無しさん:2010/01/10(日) 19:16:28 ID:4zT3ruq40
- >>553
人間の体は機械ではないので、いつも3日後だったから今回もとは限りません。
とりあえず、服用終了1週間ぐらいまでは待ってみればいいです。
それを過ぎても消退出血が来ないようなら、その旨を告げて受診。
一応、基本的にはカウフマン中は排卵が起きないけれど>>11、
避妊目的でピルを飲む場合のような確実に排卵を止めるための配合・服用方法ではないので、
絶対に100%排卵・妊娠しないとも言い切れません。(ピルですら避妊失敗はあるし。)
とはいえ、可能性は低いので、終了4日目から妊娠か?妊娠か?と言い出すのは早計かと思います。
- 555 :549:2010/01/14(木) 19:49:49 ID:ON9hE+Xp0
- 月経前緊張の症状は二週間前から出てるのですが、
生理自体はもう二ヶ月も遅れてます。豆乳とか毎日飲んでるのに。
緊張症が出てるのに、生理がこないってあるのでしょうか?
- 556 :病弱名無しさん:2010/01/14(木) 23:48:54 ID:9EkrKBhB0
- >>555
PMSは周期内のホルモンバランスの変化に応じて体に影響が現れるものであり、
妊娠だろうが更年期症状だろうがホルモンバランスの崩れによる不調だろうが
案外似たような症状が出る場合も結構あって、そういう感覚的な判断では
自分で「これは月経前緊張だ」と言っていても、実際にはホルモンの乱れによる症状だったり
いろいろ有り得ます。
また、そういう女性ホルモンが関係するもの以外でも、
むくみ・張りとか、イライラとか、頭痛とか、ほてり・微熱とか、腹部の不快感とか、
PMSで起こるようなのは、わりとどれも風邪や疲れなど他の原因でも
いくらでも出る可能性のある一般的な症状だったりもします。
基礎体温を測っていたり、婦人科のエコーで卵胞をチェックしていたり
きちんとした方法で排卵の有無や時期を確かめたのでなければ、
感覚的な症状だけからでは それが本当に月経前緊張(=今は黄体期)かどうか定かではありません。
- 557 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 21:53:20 ID:ZjjlYykA0
- ありがとうございます。
とりあえず心配なので病院に行こうと思いますが、
やっぱり局部の内部を触診?とかあるのですか?
生理不順の場合は初回は大体何をされるのでしょうか?
- 558 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 22:10:29 ID:ZjjlYykA0
- 一応あげときます。
- 559 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 22:21:23 ID:SC+rjh4gP
- 問診票に記入後、お約束の尿検査。
お医者さんに症状を云々と伝えた後に、とりあえず見ないとはじまらないので
サクッと台に乗って超音波と触診。
ついでにガン検査をオプションで頼んでおくといいかもしれない。
てゆーか最初にやった方がいいよと看護師さんに勧められる(超音波からの
流れ作業であっというまに終わる)。
とりあえず、生理をおこすためのホルモン剤を処方される。
帰る前に血液検査のために血を2本ほど抜かれる。
無月経で行ったときの自分はこんな感じでした。
- 560 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 22:25:37 ID:ZjjlYykA0
- ありがとうございます。
やっぱり触診あるのですね…。
来週待ってこないようでしたら勇気を出して行ってきます。
- 561 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 22:42:36 ID:ZjjlYykA0
- すみません、あともうひとつ質問ですが、
費用はやはり色々されると思うので結構な金額になってしまいますか?
- 562 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 23:11:47 ID:PxeNpw8f0
- >>559
>お約束の尿検査
お約束か?
尿検査って、妊娠検査?(今回は膀胱炎とか関係なさそうだし…)
>>557=>>555(=>>549)という理解でいいんだよね?
>>549で「妊娠ではなく」と言い切ってるってことは、
少なくともここしばらく性交渉を持っていない人だと思われるから、
尿検査なんてやらないんじゃ?
- 563 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 23:29:35 ID:PxeNpw8f0
- >>560
あなたのスペックが分からないけど、
もし処女で、20代前半ぐらいまでの若年だったりする場合は、
前回生理から3ヶ月前後のギリギリ無月経>>5の範囲に入るか入らないかって程度の遅れなら
内診なしで問診だけとか、経膣エコーではなく腹上からのエコーで済ますといったケースも結構ある。
あとは>>559さんも言っているように、出血を起こすための黄体ホルモン>>9 3), >>10。
必要性に応じてホルモン値検査の採血が加わる場合もある。
>>561
軽く問診+薬の処方だけなら2, 3千円で済むこともあるし、
血液検査が加わったり、オプションでついでに子宮ガン検診も頼んだりすると
7, 8千円ぐらい行ったりもする。金銭的なことが心配なら、問診の最初に
「今ちょっと経済的に余裕がないので、目下 必要最小限の検査のみでお願いします」
と言っておけば、ある程度は考慮してくれるんじゃないかと思う。
- 564 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 23:39:24 ID:ZjjlYykA0
- >>562、563
三十路で最近の性交渉はないので妊娠ではないのですが、
生理が終わったのが11月の初旬で、それ以降こないのです。
今までもこんなに遅れたことはなかったので心配なのですが…
色々検査するのでかなりの費用を覚悟したのですが、何とか大丈夫そうです。
- 565 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 00:21:21 ID:49k+tcERP
- >562
いついつ性交渉しましたとか問診票に書かないけど、尿検査は普通に毎回あるなぁ。
普通は無いんだね。
「生理がない」=「妊娠」という可能性を一つ潰す為に、処女でもなければあるもんだと思ってたよ。
- 566 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 14:52:27 ID:0LeJ/Mnl0
- 昨日の夜薬飲み忘れてしまった
やっぱり1日3回のところ2回しか飲まなかったらだめだよなあ
- 567 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 16:15:54 ID:D1nHM5/P0
- 体重が4キロ増えたんですが、これで生理が遅れるってことはありますか?
それとも不順が動機で体重が増えたのかな…
あと、ストレスも溜めにためたあげくに止まったりとかありますか?
- 568 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 17:41:01 ID:8bYAoHF/0
- >>567
体重増加が原因でホルモンバランスが狂うなどして生理不順になることもあるし>>9 2)、
生理不順によるホルモンバランスの崩れが原因で代謝に影響を与え体重増加が起こる場合もあるし、
何か別の病気が原因でその症状として生理不順や体重増加が現れることもある。
ちなみに、肥満と関連の深い生理不順だと、多嚢胞性卵巣症候群という排卵障害などが存在する。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/
ストレスも生理不順を起こす原因としては比較的よくあるもので
(よくある=軽症で問題ない という訳では必ずしもない)、
日常のちょっとしたことでもすぐ周期が乱れたりとか普通にある。
いずれにしろ、何が原因であれ生理が長期間止まったままなのは良くないので、
ちょっと1, 2週間遅れているレベルならともかく
何ヶ月も来ていないなら、婦人科を受診して適切な対処を。>>10
定義上では、前回生理から3ヶ月以上音沙汰なしなら
「生理が遅れている」ではなく「生理が無くなった」女性という範疇に入ってくる。
- 569 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 17:43:16 ID:8bYAoHF/0
- >>567
レス番を貼り忘れたけど、「無月経」の定義は>>5。
- 570 :病弱名無しさん:2010/01/18(月) 13:54:47 ID:azmX+tUo0
- 生理が遅れてるのに生理痛みたいな現象が…
血は出てないのに!他にもこういう人いますか?
- 571 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 01:24:12 ID:HJ6uezVc0
- >>570
ホルモンバランスの崩れによる収縮とか、
単なるPMSでの生理前痛とか、
日数が長引いて中で子宮内膜が厚めに溜まってきている圧迫感とか、
生理不順を起こす原因になっている子宮や卵巣の病気が疼痛を発しているとか、
諸々の原因で有り得ますが?
- 572 :病弱名無しさん:2010/01/19(火) 13:08:02 ID:YHI/Ezyf0
- プエラリアサプリを飲み始めてから、だんだん周期が安定してきた
PMSと生理痛もほんの少しだけど和らいできた気がする
でもまだしんどい・・・
続ければ良くなるのかな
- 573 :病弱名無しさん:2010/01/22(金) 21:59:27 ID:JMbu4P4W0
- 生理が11日!も早く来て
10日目になった今も出血・・orz・・
抗がん剤を投与していて
医者に聞いたら心配いらんと
言われて放ってるんだけど・・
前の投与では止まったんだけど・・
なんだかなー
こんなに長引いたことなくて
気持ちわりぃ
- 574 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 15:29:21 ID:b9zW4xO50
- 12/5 12/23 1/11 と生理がはじまり、また下腹が痛いです
40代半ばなので閉経間際かと思っているのですが
こんなものでしょうか
閉経の方はここにはいらっしゃらないのかしら
- 575 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 03:29:52 ID:1H3CePMh0
- >>574
その年代なら閉経に向けて周期が不安的になってきてもおかしくないけど、
中高年層の不正出血は諸々の婦人病の場合もちょくちょくあるので
ここ数ヶ月のうちに健診を受けてなくて、気になるなら
受診して他の病気でないことを確かめておいてもいいんじゃない?
- 576 :病弱名無しさん:2010/01/26(火) 21:40:08 ID:tks+PKU50
- 自分も1/12辺りに生理が来たのにまた来たかもしれない。
ほぼ真っ黒なんだけど。
- 577 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 02:08:32 ID:44oR4g5K0
- >>576
中間期出血ってことは?>>8
- 578 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 16:37:56 ID:Fv/iJkQqO
- 生理の悩みスレが落ちてるね。
過多月経でリハビリパンツが欠かせません。
それでも今日は半日で漏れてしまった。
鶏卵大の凝血が3回くらいでてきてしまいました。
婦人科では何も見つからないんだよね。
貧血はないから放置ですが、外出もままならない。
- 579 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 18:00:29 ID:2lIyVxqSO
- 男とふれあったら治った
飢えてるな〜
- 580 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 01:11:53 ID:4d5j9MPR0
- >>578
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1264693710/
これ?
立てたけど違うのかな?
- 581 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 04:44:52 ID:B0U8GcCbO
- 生理が去年の9月からずっときてなかったけど、桂枝茯苓丸を1ヶ月飲んだら今月からくる様になりました。本当に嬉しい。
個人差はあるかもしれないけど薬局で買えるしおすすめです。
- 582 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 14:31:22 ID:pXwgcgPP0
- 20歳でダイエットに成功したものも、生理不順です
もうまともな生理が止まってもう3カ月になろうとしています。
病院行った方がいいと思いますが、リバウンドが怖いです(>_<)
ダイエットは7月から始まり、(2カ月の休憩期間もありましたが)
現在で55→47まで落としました
特に12〜1月は食事制限が激しかったです(だいたい1000iくらい)
とりあえず食事を1500iくらいに戻そうと思っています
現在の悩みは便秘と朝の冷えに悩まされています
どんなホルモン剤出されるのでしょうか…
一気に3〜5`くらいのリバウンドがあるでしょうか
私は痩せる為に今までおいしいものを我慢してきました
その苦労が全て無駄になるのも辛いです
- 583 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 17:36:58 ID:b0Zb+cNJ0
- >>582
体重減少性無月経は、放置しておくとわりと短期間でも厄介な事になることも多いので>>10、
きちんと生理・排卵を復活させるよう治療すべきだと思います。
女性ホルモンは生殖機能だけではなく脂質代謝などにも関わっているので、
無月経を放置していると、かえって中年太りのような症状が出てくる場合もあります。
どんなホルモン剤かは、診察してみて子宮や卵巣の状態次第です。
通常は、3ヶ月程度のギリギリ無月経の定義領域>>5に入るか入らないかの段階なら
1週間〜10日分くらいの黄体ホルモン剤が処方され>>9 3)、飲み終わって数日後に出血が来ます。
黄体ホルモン剤だけでは出血させられないくらい子宮内膜が薄いようなら>>10、
同じく1週間〜10日分ほど、卵胞ホルモン・黄体ホルモン混合剤である中用量ピルが出されるでしょう。
こうした数日間のみの服用では、通常、体重増加にそれほど大きな影響はないはずです。
一時的に生理前の水分むくみのような感じで1〜2kg増加する人もいるかも知れませんが、
その作用であれば出血開始後にはまた元に戻ります。
- 584 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 17:39:20 ID:b0Zb+cNJ0
- >>582
症状が軽ければ、出血後はそのまま後の周期を様子見ですが(基礎体温を付けると良い>>13 >>7)、
診察時に子宮の退縮など要継続治療の症状が見られる人は、引続きカウフマン療法等になります>>11。
この場合も、体重増加を含めた副作用の有無や軽重は
そのホルモン剤と個々人の体質との相性の問題が大きいので、
副作用が大きければ別の種類に変更してもらうとアッサリ改善される場合も結構あります。
また、例えばピルで、ホルモン補充量自体は少なくてすみ、体に周期の癖を作る目的がメインなら、
中用量ピルではなく低用量ピル(自費だが月2〜3千円ほど)にすると
基本的に個人差での微増を除いて体重増加はほぼ問題になりません。
ttp://www.finedays.org/pill/reaction.html#体重の変化
> 臨床試験では2kgまでの体重増加が認められましたが、気をつければ体重は元に戻ります。
ところで、「とりあえず」食事を戻そうとのことですが、
カロリー量はさておくとして、ビタミン・ミネラル等の各栄養素も
行き当たりばったりではなく きちんと一日の必要量を把握してクリアしていますか?
単純な食事量の増減だけでは必要な栄養素まで削ってしまう可能性もあるので、
ダイエット計画を立てるなら、闇雲にカロリー量だけでなくそういった点も重要です。>>9 1)2)
こうした微量栄養素の中には、正常な月経機能の維持に関与している物もいろいろあります。
- 585 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 19:03:59 ID:H3wwQD8FO
- 質問です
やはり腰などを冷やしていたら生理が遅れる可能性ありますかね?20才で、
11月18日(32周期)
12月24日(急に36周期)
で、今月はまだきていません。
かなりの冷え症なのですがなにか対策はないでしょうか…
- 586 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 20:40:35 ID:b0Zb+cNJ0
- >>585
まだ最終的に何日遅れになるか分からないけど、
4日程度では「急に」とか言い出す程でもなく、普通にあり得る範囲の誤差では。>>5
1月30日の今日「今月はまだきていません」という書き方をするのは、
頭の中の発想が>>92な人のような気がしないでもないです…。
今回の遅れに直接関係あるのかどうかは分からないけれど、
まあ、冷えからくる血行不良は生理にもあまり良くはないので
冷え性の改善を試みてみるのはいい事じゃないでしょうか。
冷え性スレは↓があります。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232556160/
- 587 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 20:51:58 ID:pXwgcgPP0
- >>582です
>>583-584ありがとうございます
1〜2`のリバウンドくらいで済むのなら安心です
月曜日に婦人科で診てもらうことにします
>>584
ビタミンやミネラルはサプリなど健康食品で摂っていました
というものも鉄分たっぷりあえみたいな料理も時々食べてましたが
主に炭水化物や脂質を極端に減らしたダイエットでした
- 588 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 23:22:29 ID:UPdqJMwP0
- 生理不順にプラセンタが良いと聞いたので
飲み始めた。プラセンタオーブというサプリ
ついでに肌も綺麗になると良いな。
- 589 :病弱名無しさん:2010/02/01(月) 07:39:32 ID:POdCUYA7O
- 前回生理日→12月13日
性交日→1月9日(避妊失敗はなさそう)
周期→35日くらい
1月の始め頃からダイエットを始めました(プチ断食も2日連続×2や食事制限)
体重は2キロくらいしか落ちてませんが
今は頑張って生理来させるように、豆乳、納豆、スルメ、チョコ食べてるんですが来ず
生理来させる食べ物あったら教えて下さい
- 590 :病弱名無しさん:2010/02/01(月) 08:28:27 ID:EkkiH3lwO
- 30代になってようやく毎月来るようにはなったけど、一週間遅れは想定内
ぴったり28日で来る方が驚くようになってしまった…
- 591 :病弱名無しさん:2010/02/01(月) 14:15:17 ID:BfMS69vHO
- 無月経症の治療から始まり現在は生理不順程度になりましたが、排卵が無いため今もカウフマン治療をしています。
何度か病院を変えて飲み薬→注射の変化があるもののカウフマン始めてから15年以上になってしまいました。
ずっと二度で一度にはなっていないようですが正直治る気がしません。
同じくらい長期に渡って治療してる方いらっしゃいますか?
- 592 :病弱名無しさん:2010/02/04(木) 19:13:33 ID:ucS9VD9i0
- >>591
自分も同じような悩みを抱えています。心配で仕方ないです。
相談させて下さい。
現在21歳で、13歳で初経、大学に入学した18歳から生理不順→無月経に悩み、
1年半前から婦人科に通っています。
今までカウフマン療法をやってきましたが、薬を飲まないと生理は来ず、
基礎体温表を見ると、排卵がきちんとできないようだと医者に言われました。
先日エコーを撮った時は、子宮が小さい言われました。
血液検査は結果待ちです。
無排卵が続くのはよくないですよね。
このままこの医者に見てもらってて大丈夫でしょうか。
病院を変えた方が良いでしょうか?
自力で生理が来るようになりたいです。
また、治療をすれば自然に排卵できるようになるのでしょうか?
本当に悩んでいます。
どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。
- 593 :病弱名無しさん:2010/02/06(土) 01:47:38 ID:hXax4PRm0
- >>592
無月経に至った原因がよく分からないので何とも言いづらいですが
(受験ストレス、一人暮らしでの不摂生、ダイエット、etc...)、
何か思い当たる原因はありませんか? あればまずその除去からですが…。
カウフマンを何回かやっても
休止期間に自力の排卵・月経がリバウンド効果で得られないとなると、
未婚で妊娠希望じゃないうちはそれ以上これといって特効的な治療もなかなか無いですよね…。
とりあえず、血液検査の結果待ちというところではないでしょうか。
(例えば高プロラクチン血症だとかなら、そっち方面の治療をしていくことになるし。)
子宮が小さいというのが元からの発育不全か無月経で縮んできてしまったのかよく分かりませんが、
ホルモン不足で衰退してうまく働いていないのであれば、正常な月経機能を回復するには
このまま気長にホルモン補充を続けて子宮を元の大きさまで戻していくことが重要なんだと思います。
また、ホルモン治療でめぼしい効果が上がらない場合、
漢方を試してみるというのも一つの手です>>9 5)。
- 594 :病弱名無しさん:2010/02/10(水) 11:23:32 ID:yaGF/gaYO
- 生理止まってピル飲むようになって副作用か、食欲不振で食べても痩せる。てか体質変わってきた?
40kg代なかば→37kgになってるけど、服用止めたらまた止まる気がする…
- 595 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 06:45:37 ID:oXPFIXd0O
- 生理の遅れの原因は、排卵の遅れか黄体ホルモンの異常だということはわかるんですが、今付き合ってる子が生理が1月遅れています。妊娠はしていません。
この場合
1 排卵がおきておらず遅れてきて生理に至る。または既におきており生理前。
2 排卵は既に起きているが生理がおきてないだけ(排卵してから2週間たってもおきていないということ)
3 排卵そのものがおきておらず、生理まで排卵はおきない。
のどの場合の可能性が高いのでしょうか?
将来のことを考えると治療してほしいのですが、その時すればよいと言って聞いてくれません…
頻繁に無排卵ならすごく心配なんですが…
- 596 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 09:01:25 ID:ZdQ0ifzHP
- >595
基礎体温測らせろ。
話はそれからだ。
- 597 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 11:08:38 ID:oHSugbii0
- >>594
37kgって、仮に身長がかなり小柄だったとしても
結構やばいレベルなんじゃないかって気がしますが…。
処方している掛かりつけの医師に現状を伝えて相談してみては?
ホルモン剤は製品ごとの微妙な違いで個々人の体との相性も結構違ってくるから、
別の種類に変更してもらうと不快な副作用が解消・軽減されることもちょくちょくあるし。
- 598 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 11:16:40 ID:oXPFIXd0O
- >>596
了解しました。測らせます。
あと、排卵が大幅(一月以上)遅れてきた卵子に妊娠能力はあるのか?
排卵がおきないまま生理はおきるのか?
教えていただきたいです。
- 599 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 11:24:04 ID:oHSugbii0
- >>595
2は「持続黄体依存症」といって、ちょっと例外的な場合>>7。
通常は1か3。
排卵の有無は、>>596さんも言っているように
継続的に基礎体温でも測ってみないことには分からない。
(生理が来ても明らかに過少月経ならおそらく無排卵だろうとか、
ある程度の推測は可能なケースもあるが。)
彼女の普段のスペックがよく分からんが、もしいつもは順調なら
たまたま調子が悪くて一回生理が飛んだ程度のものなら次からまた順調に戻れば問題ない。
一方、普段からそういう数週間遅れがしょっちゅうあるとか、
今回初めての狂いでもこのまま2〜3ヶ月 無月経のままが続くとかなら、
ちょっと要注意で対処してみた方がいい。
- 600 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 11:39:21 ID:ZdQ0ifzHP
- >598
いっとくけど、フツーの体温計じゃダメなんだぞ?w
- 601 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 11:43:08 ID:oXPFIXd0O
- >>599
月経は比較的過多月経気味でたびたび遅れるらしいです。
過多月経の場合は、排卵についてはどうなんでしょうか?
彼女自体医師から排卵する気がない卵巣と言われたこともあるらしいので3の可能性が高いのかなと思われますが、基礎体温計らせなきゃなと思いました。
- 602 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 11:46:08 ID:oHSugbii0
- >>598
>排卵が大幅(一月以上)遅れてきた卵子に妊娠能力はあるのか?
育つのに手間どり普段より時間がかかっただけで
最終的に正常な卵子になって排卵されたのなら、普通に妊娠能力はあるし、
ちゃんと育たなかった質の劣るやつがポロッと吐き出されただけなら妊娠能力は無いor低いし、
生理周期が狂った原因やコンディション次第としか言いようがない。
まあ、子作り希望中の夫婦なら排卵の質が悪ければ対策を考えないといけないけど、
そうでない段階の人は とりあえずそれなりの周期で排卵があるならそれで特には治療不要。
>排卵がおきないまま生理はおきるのか?
はい。「無排卵月経」です>>7。
>>10の冒頭説明にあるように、正常な周期では
卵胞&子宮内膜が育つ→排卵→着床待機→待機期間を過ぎて妊娠不成立なら月経
という流れだが、いつまでも排卵が起きない場合
子宮内膜がある程度の厚みに育っていれば、いずれ支えきれなくなったところで剥がれ落ちて出血する。
待機期間を待たずに短い周期で出血を繰り返す頻発月経のケースもあれば、
普通の生理ぐらいの周期で一見順調にサイクルが回っていて無排卵とは気付かないケースもあれば、
出血が起きるまでにかなり長い期間を要する稀発月経のケースもあれば、
子宮内膜さえロクに育ってなかったら何ヶ月も完全に無月経のまま行くケースもある。>>5
- 603 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 11:55:05 ID:ZdQ0ifzHP
- >601
生理で排卵はわかんね。
- 604 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 12:04:50 ID:oHSugbii0
- >>601
>医師から排卵する気がない卵巣と言われたこともあるらしいので
あー、それは
彼女が医者にかかってちゃんと診断を受けているなら、
あなたが一方的にあれしろ・これしろと言うより
まずは彼女の話をじっくり聞いてみた方がいいんじゃない?
何らかの排卵障害がある場合、妊娠希望者なら薬剤で強制的に排卵誘発をかけるけど、
子作りする意図がない周期では、通常そういった事はしない。>>9 6)
漢方薬なんかで気長に体質改善していったり>>9 5)、リバウンド効果を狙ってカウフマン療法をやったり>>9 4)
といった方法を試みる場合もあるけど、それでめぼしい効果が挙がらないようなら
「一応 定期的な出血が来ているなら、今はそのままで何もせず様子見。
もし無月経になってしまうようなら、その時はたまに薬で出血を起こすメンテナンスをしておく」
という方針、要するに彼女の言う「今は特には何もせず、子供が欲しくなった時にアクションを起こせばいい」
が指示されることもちょくちょくある。
- 605 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 12:17:28 ID:oXPFIXd0O
- >>604
診断受けたのは結構前なんです(笑)
自分が気にしてたのは、早めに治療しておかないと後々不具合がでるかなという点でして、その点彼女がかなり無頓着だったので。
子供がほしい時に治療すればいいということなら杞憂だったみたいでよかったです。
- 606 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 12:54:26 ID:oHSugbii0
- >>605
>子供がほしい時に治療すればいいということなら杞憂だったみたいでよかったです。
それは、彼女の原因による。
ちゃんとした検査実施の上で、医師が「不妊治療したくなった時でいい」
と指示したのなら、それまでは定期的な出血サイクルを維持する程度でいいけど、
何か根本的なホルモンの異常値とかある場合は、
放置してないで早めにそれなりの対処が必要になったりもする。
- 607 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 12:56:20 ID:p+UN4uaYO
- 今21才なのですが、4ヶ月ぐらい生理が来なくて命の母ホワイトを飲んだら飲んで2日目に生理がきました。
4ヶ月の間トイレで拭いたときに血なのかどうかわからないってぐらいのものがついたことはありました。(本当に血かは不明)
病院に行くか命の母を買うか迷って薬を買う方にしてしまったので、生理がきたのでとりあえずは病院に行かなくていいかと考えてるのですが、病院に行かないのはまずいでしょうか。
おそらく原因は一年半ぐらいしてるダイエットによる栄養が足りない生活だと思うのですが、同じ生活をしていて4ヶ月前までは生理がきていました。命の母は一瓶飲み終わったら続けずに様子をみようと思ってます。
長々とすみません。
- 608 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 13:21:56 ID:oHSugbii0
- >>607
>生理がきたのでとりあえずは病院に行かなくていいかと考えてるのですが、病院に行かないのはまずいでしょうか。
いいか悪いかは、
ひとまず2〜3周期ほど基礎体温を付けて、その結果で判断してみては?>>13 >>7
いちおう頭の片隅に留めておく事として、
体重減少性無月経だと比較的短期間でも>>10のようなことも有り得る点と、
とある原因でダメージを受けて乱れた生理が、その後に原因が取り除かれても
必ずしもダメージ前の状態へポンと自動的に連動して戻るとは限らない点ってことで。
きちんと毎回 生理開始前に約2週間の高温期があり
多少バラバラだったり長めだったりしても まぁそれなりの周期日数で回っているなら、
そのまま自分で経過観察でもよいかと思います。
- 609 :病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:18:17 ID:r/ubNqny0
- 婦人科に行こうと思うのですが婦人科のどんな検診を
受けていくらぐらいかかるかわかりません
生理は毎月来るのですが2日くらいで生理が終わってしまいます
量も少なめ。
@ちゃんと妊娠できるかを診断してもらいたい
A子宮がん検査
Bついでに胸にしこりがあるのでそれもみてもらいたい
以上3点なのですがどんな検査の部類に入りいくらぐらい
かかるものですか?
- 610 :病弱名無しさん:2010/02/13(土) 22:52:40 ID:16C0oDjV0
- >>609
まず、婦人科診察についての全般的な参考は、
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245018470/3
【婦人科ってどんなことされるの?という人へ。診察の流れと説明】
でどうぞ。
@過少月経であることを心配していらっしゃるようなので、質問の意図は
それが不妊につながる程の状況かどうか、ということでよろしいでしょうか?
(不妊原因にはいろいろな要素が関与し、様々な検査が存在するので、
やった検査の範囲で異常は見つからなかった=妊娠能力が太鼓判で保証された、ではないし、
特には不妊で困っている段階ではない人があらゆる専門的な不妊検査まで網羅して受けるのは非現実的。
なお、結婚前の総合的な婦人科検診として、「ブライダルチェック」と呼ばれるものがあるので
興味があれば検索してみるといいけど、自費診療でたいてい数万円かかるし、
妊娠機能に関係する部分は、結局は月経トラブルで受診した人の保険診療とほぼ同種の内容。)
過少月経から想定される不妊原因では、無排卵、黄体機能不全、子宮そのものの発育不全
などがありますが、とりあえずまずは基本の問診+内診です。
子宮が小さすぎるとか、ホルモン分泌に異常をきたすような卵巣の病変等があれば、
触診やエコー画像から判別していきます。
受診時期によって異なりますが、例えば生理周期の前半〜半ばぐらいなら
卵巣内できちんと排卵用の卵胞が育っているかとか、生理前の後半時期なら
子宮内膜の厚みが普通の人と比べてどうか、といったような内容も診断の参考になります。
子宮や卵巣に目で見て判るような物理的異常がなく、ホルモン量などの問題であると思われれば、
必要があれば採血してホルモン値の検査に出したりします。(これも周期内で時期ごとに基準値が異なる。)
あるいは、基礎体温>>13 >>7をつけるよう指示され、継続的な動きを観察していくこともあります。
(指示がなくても、基礎体温は自分でできる観察法なので、自主的にやっていくとベターかも。)
- 611 :病弱名無しさん:2010/02/13(土) 22:56:37 ID:16C0oDjV0
- A↓あたり参照で。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251027756/8
不正出血など、子宮がんの可能性も疑いの1つに入るような症状が現存して
その原因究明のために検査する場合は保険診療ですが、現段階で特には直接関連する症状がなく
定期健診的に受けるなら、自費負担扱い(3,000円ほど?)になるかと思います。
B婦人科は、基本的に「女性器(=子宮、卵巣など)」を対象とする科です。
胸のしこりは、どちらかというと乳腺科、外科などの分野です。
もっとも、乳腺科も兼ねた総合的なレディースクリニックだったり、
例えば高プロラクチン血症(出産してないのに母乳が出たり乳房が張ったりして生理が乱れる病気)
などのように月経機能と関連した乳房の症状なら一緒に対応できたりもしますが。
費用は、診察していきながら何々検査が必要と判断されるのかにもよるので、一概には言えません。
問診+基本の内診くらいでサクッと済めば初診料込みで2〜3千円くらいで終わることもあるし、
子宮がん検診やホルモンの血液検査など加わってくると合計7〜8千円とかそれ以上いく場合もありますが、
>>610のサイトにもあるように念のため1万円札を財布に用意しておけば
月経トラブル程度で受診した人がいきなり足りなくなるような事はめったにないと思います。
- 612 :病弱名無しさん:2010/02/15(月) 00:42:55 ID:rHLgJIJJ0
- プロゲステロンを1日3回10日分処方されています。
先日昼と夜、それと次の日の朝の分を飲み忘れてしまいました。
きちんと飲んでいれば17日に飲み終わる予定だったのですが、
このような場合は17日を過ぎても処方された分を飲みきったほうがいいんでしょうか?
- 613 :病弱名無しさん:2010/02/15(月) 22:16:18 ID:nIXTFvZ80
- 今、カウフマン療法をしています。今月分が7日目経過したのですが
今朝、薬を飲み忘れたからなのか、きつめの運動をしたからなのか
運動直後にトイレへ行ったら出血していまして・・・
下着に付く量ではなく、拭いたらペーパーに付く程度です。
え?っと思ってもう一度拭いたら、次は血はついておらずドロッとした
ベージュ色っぽい白身みたいなものが付着していたのですが
婦人科へ行った方がいいでしょうか?
- 614 :病弱名無しさん:2010/02/16(火) 02:51:20 ID:TZwyO1a50
- >>612
どういう目的での処方だったのかにもよるけど(>>9 3)かな?)、
べつにもう飲まなくていいと思います。
1週間程度の処方だったのが6日分しか飲まなかったとかだとちょっと微妙かも知れないけど、
10日分が9日になった程度なら、あまり大差なく消退出血が来るんじゃないでしょうか。
>>9 3)なら今まで既にだいぶ生理が来ないまま長引いていたのでしょうから
それ以上無駄に延ばす必要もないでしょう。
その飲み忘れ方(連続3回丸々1日空く)では、むしろ服用期間の途中で中途半端な破綻出血・不正出血
が起きたりする方が面倒そうだけど、ならなくて良かったじゃないですか。
まあ、飲むなら飲むで、そのぶん消退出血の開始が1日ほど先延ばしになるだけなので
どっちだっていいと思います。
- 615 :病弱名無しさん:2010/02/16(火) 03:01:22 ID:TZwyO1a50
- >>613
気になるなら診てもらってもいいですが、
ホルモン剤治療を始めて2〜3周期ぐらいまでの多少の不正出血は
そんなに気にする程のことでもないと思います。
前周期までと急にホルモンバランスが変わると、体が慣れるまで
ちょっと適応に手間取って不正出血が起きたりすることもあります。
少量の出血であれば、次の受診時に
出血があった旨を伝えておく程度でいいのではないでしょうか。
- 616 :613:2010/02/16(火) 14:50:01 ID:zbUYxac/0
- >>615
レスありがとうございます。
今月も病院へは行かなきゃいけないのですが
もう少しだけ様子をみて、また薬を貰うときに今回の
出血の事を話してみたいと思います。
- 617 :病弱名無しさん:2010/02/18(木) 10:50:23 ID:lPdx9Po50
- 生理が来ない&基礎体温に全く波がないため、婦人科で血液検査をした所、
卵巣から分泌しているホルモンが少ないため、子宮内膜が育っていないと言われ
デュファストン(1日2錠を10日間)を飲み始めました。
副作用を心配していましたが、全く無く4日目になります。
この薬を飲み終わるまでは、何らかの変化は現れないのでしょうか?
せめてホットフラッシュだけでも改善してくれればな〜なんて思っているのですが…。
- 618 :病弱名無しさん:2010/02/19(金) 02:35:59 ID:vEUwY0Kg0
- >>617
ホルモン剤の使用感の現れ方は、個々人でかなり差が出ますからね…。
飲み始めたら速攻で副作用なり副効用なりが出る人もいますが、
基本的には、今までの累積でホルモンバランスの崩れから起こった症状は
一朝一夕にではなく、少しずつまた徐々に体調を整えて改善していくつもりでゆったり構えて、
あまり効果を焦らない方が精神衛生的にも良いのではないでしょうか?
- 619 :病弱名無しさん:2010/02/20(土) 19:20:11 ID:Nu7hEnJ80
- 生理から15日後ぐらいに、腹痛と熱、そして赤茶っぽいオリモノが出た
不正出血?排卵?病院に行くのが怖いです…
- 620 :病弱名無しさん:2010/02/20(土) 19:27:59 ID:Nu7hEnJ80
- 生理で検索してたけど、不正出血スレがあったとは
あっちで聞いてきます
- 621 :病弱名無しさん:2010/02/22(月) 11:57:49 ID:L92pzfg50
- 私は28日周期です。
先月初めから美容のため1日2時間水泳をして頑張っています・・・
先月20日〜25日の生理は茶色のおりものは続きましたが出血の量がいつもより少なく終わりました。
今月生理予定日より5日遅れています。これって妊娠? それとも激しい運動のせいでホルモンバランス崩れでしょうか?
- 622 :病弱名無しさん:2010/02/23(火) 00:27:10 ID:hwyjTf4f0
- >>621
>これって妊娠?
たったそれだけの文章で妊娠か単なる生理の遅れかネット越しに判断できたら、医者はいりません。
妊娠ネタはスレ違いなので、周期内に性交渉がある人は
まずは適切な時期に妊娠検査薬を試すか、病院で妊娠検査してください。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254186614/5-6
- 623 :617:2010/02/24(水) 10:19:30 ID:y1ONC5ZY0
- >>618さん
ありがとうございます。
そうですね。服用→バランスが戻ることを期待したり、
飲み終わっても生理が来なかったらどうしようと焦っていました。
もう少し長い目で見ようと思います。
- 624 :病弱名無しさん:2010/02/24(水) 22:00:26 ID:8QXDCbLh0
- 生理がこないまま半年になってしまいました。
それまでも乱れがちだったけれど、半年もないのは17歳以来で、2年ぶりです。
今更誰にも相談できなくて悶々としてます……
基礎体温はつけているけど、全く波はなく毎日きちんと測ることを無意味に感じています。。
- 625 :病弱名無しさん:2010/02/25(木) 02:25:13 ID:/xAzRrDd0
- >>624
いや、それはまず今すぐ婦人科に行って、出血を起こしてもらって下さい。>>9 3)
話はそれからです。
「生理不順」の人ならともかく、半年間も全くの無月経(当然、無排卵)が続いている人なら
そりゃ基礎体温を測ったって無意味ですよ。一相性に決まってるんですから。
消退出血を起こした後、次の周期から基礎体温を測りながら様子を見ていくか
(自力の排卵や月経がないまま また3ヶ月ほど一相性で過ぎたら、再び薬で周期をリセットする)、
ホルモン剤で周期作りをしていくか>>11、それは診察結果のコンディション次第で。
無月経のまま適切なケアを受けずに放置しておく期間が長引けば長引くほど
子宮や卵巣のダメージが大きくなっていく可能性もあるので、適時の対処を推奨します>>10。
- 626 :病弱名無しさん:2010/02/26(金) 02:41:58 ID:HW1BZCVn0
- この三ヶ月ほど、それまで順調(28日±2日)だった生理周期が乱れているので
基礎体温を測り始めました。
36.5度を挟んで二層に分かれているのに、何故か低温になっても生理がきません。
前回の生理が始まって15日後に高温になり、その15日後に低温に移っているから
排卵しているはずなのに、低温で生理が来ないまま40日を過ぎてしまいました。
基礎体温が平坦なまま生理があれば、無排卵月経ですよね。
でも、基礎体温に波があるのに出血がないというのは、なんだか不思議です。
婦人科を受診するべきかと思いつつ、一度も婦人科を受診したことがないので
ちょっと及び腰です……。
- 627 :病弱名無しさん:2010/02/27(土) 01:46:10 ID:eeKwVqjN0
- >>626
その低温だという温度帯と高温だという温度帯は、0.3℃以上明確に差が開いていますか?
高温期の終わりと生理の開始が多少2, 3日前後するくらいなら有り得るけど、
40日も経過して(周期開始から40日ではなく、低温に下がってから40日=周期70日目ぐらいなんですよね?)
生理が来ないのは、おそらく本当の高温期(=黄体期)ではなかったのではないでしょうか?
基礎体温を始めたばかりの人は、慣れるまで測定値が不安定だったりしやすいです。>>13
排卵があるということは、排卵できるだけの卵胞が周期中に育っていたということ。
排卵できるだけの卵胞が育ったということは、卵胞ホルモンが分泌されて子宮内膜が厚くなっているということ。
なので、排卵があったのに生理が来ないのは、通常は妊娠ぐらいしかありません。
ホルモン不足などで子宮内膜が薄めの人でも、排卵を経て約2週間しっかり高温期が持続した
(=高温相をもたらせるだけの黄体の働きもある)後なら、周期の終わって生理が起こる程度の経血はあるはずです。
また、なぜか通常より黄体期が長引き生理が始まらない持続黄体依存症>>7の場合、
黄体ホルモンの分泌が続き、基本的には高温相が継続するはずです。
もし本当に基礎体温の値が間違っていないのに高温期が終わっても生理が来ないというなら、
例えば、卵胞の発育が不十分で排卵できず、子宮内膜もほとんど育たず、
そのうち卵胞が中途半端に黄体化して黄体化未破裂卵胞(LUF)のようになり、高温相っぽいのが出て
でもやっぱり卵胞ホルモンも黄体ホルモンも足りずにそのうち消滅して今までgdgd来ている
…とか、ものすごく微妙な条件が重なり合った珍しい状況なのかも知れないけど…。
いずれにしてもちゃんとした排卵とは言えない状態だけど、まぁ、
基礎体温初心者なら、ふつうに値が正確に取れてなかった可能性が高いんだと思います。
- 628 :病弱名無しさん:2010/02/27(土) 01:58:42 ID:eeKwVqjN0
- >>626
基礎体温の観察はこれから追い追い何周期か続けていけばいいけど、
前回生理から70日以上になるなら、それだけでもそろそろ
薬で出血を起こしてもらいに行ってみてもいい頃かと思います。>>9 3)
前回生理から90日以上生理がないと「無月経」の定義領域に入ってくるので>>5、
そこを超えないぐらいのうちには行っておいた方がいいんじゃないかと。
年齢や性交経験の有無などによって内診もするかどうかは違ってくるけど、
前回生理から70日程度のうちに行っておけば
もし若年の処女とかなら ひとまず問診だけでサクッと済んで、
消退出血でリセット後の周期にまた基礎体温を続けるよう指導されるくらいかな?
性交経験があって20代後半以上とかなら、
ふつうに既に普段から定期健診とかで婦人科に掛かっておいた方がいい年代ではあります。
- 629 :病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:37:43 ID:3RuPBM7T0
- もう二ヶ月こない…命の母のんでみようかな
- 630 :病弱名無しさん:2010/03/05(金) 02:05:51 ID:GW5ms3XT0
- >>626です。
>>627さん、例の攻撃のせいでお礼が遅くなってしまいましたが
アドバイスをありがとうございました。
恥ずかしい話ですが30歳になるのに未経験でして、問診の時に
それを申告するのも恥ずかしいなぁ……と思っていました。
でも、そんなことは言っていられないような気もしますので、もう
少し基礎体温を観察してある程度のデータが溜まったら、受診
してみようと思います。
- 631 :病弱名無しさん:2010/03/08(月) 11:39:36 ID:LSu0dTizO
- 生理こない…
- 632 :病弱名無しさん:2010/03/10(水) 12:55:20 ID:ILzQdebEO
- 高校時代4ヶ月来なくて婦人科に通い始めて7年ほど経って順調に来るようになったから
3ヶ月テルロン飲むの止めて様子見てもプロラクチンが正常範囲でもう飲まないで大丈夫と言われたのに来ない…。基礎体温つけないとダメだね。
- 633 :病弱名無しさん:2010/03/13(土) 21:07:01 ID:dnTJqiRD0
- 短パン解除
- 634 :病弱名無しさん:2010/03/13(土) 21:20:45 ID:dnTJqiRD0
- 生理が2ケ月に1回のペースになりました
元々生理不順と産婦人科で言われ注射をされたこともありましたが
この数年間はやや遅れることがあっても毎月順調でしたが
12月と2月と生理が来ない状態でした
現在生理中ですが1月に生理が来たときと同様に
出血がいつもより少なく感じます
産婦人科に相談すべきでしょうか?
年齢は30代半ばで未婚です
昨年秋から冬にかけて仕事帰りに資格取得の学校通いをしていた時期があり(週3日のペース)
夕食を食べないときもあれば
夕食代わりにこんにゃくゼリーを食べるという
食生活が3ケ月近くあり
それが原因なのかそれとも
閉経が近いのでしょうか?
不安を感じます
- 635 :病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:41:43 ID:amK8ogAS0
- 解除
- 636 :病弱名無しさん:2010/03/14(日) 03:47:45 ID:zo0c++op0
- かなりの生理不順なんですが、今2か月きてません。
三月初めに、入社前の健康診断を受けて血を抜いたんですが
妊娠とは言われませんでした。
血を抜いたら、妊娠はわかるものですか?
よろしければ教えてください。
- 637 :病弱名無しさん:2010/03/14(日) 08:58:03 ID:UnFZIZTa0
- >>634
少なくとも、30代半ばで閉経するのは、異常な若年性閉経。
- 638 :病弱名無しさん:2010/03/14(日) 09:02:11 ID:UnFZIZTa0
- >>636
血液採取で行う検査なんて、世の中に何百種類とあるわけで。
入社時の健康診断で社員が妊娠しているかんんて調べる意味がないし、
そんなもんで分かるわけがない。
妊娠検査薬なんてそのへんのドラッグストアで千円以下で買えるし、
疑っているならとっとと妊娠検査すればいい。
- 639 :病弱名無しさん:2010/03/14(日) 23:05:46 ID:26j4zvU2Q
- 生理がもう一ヶ月続いてる
出血量もけっこうあって最近は貧血気味
仕事があってなかなか病院行けなくて再来週やっと行けることになったんだけど怖い
10代のときにも同じようなことがあったんだけど、そのとき医者に若いから内膜症ですんだけどそうじゃなかったら癌になってたわよって言われたんだよなぁ
怖くてしょうがない
- 640 :病弱名無しさん:2010/03/15(月) 00:14:41 ID:vahaXO9m0
- > 若いから内膜症ですんだけどそうじゃなかったら癌になってたわよ
?
その理屈がよく分からないんだけど...
子宮内膜症が悪化しても、それが癌に進行するって訳ではないし。
「若いうちは癌になる率が少ないから、結果的に今回は内膜症ですんだけど
年齢が上がって不正出血を放置しておくと、癌で手遅れになってる可能性もあるよ」
って感じじゃなくて?
- 641 :639:2010/03/15(月) 00:44:09 ID:zZ37wOiYQ
- そうですそんな感じです
言葉足らずですみません
- 642 :病弱名無しさん:2010/03/17(水) 21:09:58 ID:Vojh/jli0
- 今まで生理は順調で悩んだことがないのですが、
2カ月続けていつもはある生理痛と生理前1週間ころから始まる胸の痛みが全くなく、
今回の生理は23日とかなり早くきました
調べてみると無排卵月経の症状に似ているのですが、
基礎体温はつけていないのでよくわかりません
早めに受診したほうがいいのでしょうか?
- 643 :病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:34:37 ID:CcuALsuj0
- http://market-uploader.com/neo/src/1267562847825.jpg
- 644 :病弱名無しさん:2010/03/18(木) 01:06:41 ID:OhftM1HV0
- >>642
心配ならとりあえず先に一度受診してみてもいいし、
もし何かエコーで見て判るような異常(子宮が縮小してるとか、多嚢胞性卵巣だとか)
があればその場である程度の診断はつくかも知れないけど、
その程度の自覚症状だけだと、「とりあえずしばらく基礎体温を測ってみて」と指導されて
ひとまず帰ることになる可能性も高いんじゃないかと思う。
- 645 :病弱名無しさん:2010/03/18(木) 22:25:50 ID:bNMCCWIV0
- >>644
心配ですが、次の生理まで様子を見て来月もおかしかったら病院に行ってきます。
今日基礎体温計を購入したのでとりあえずきちんと測ってみたいと思います。
ありがとうございました。
- 646 :病弱名無しさん:2010/03/19(金) 14:03:28 ID:unXUtePK0
- 比較的生理不順なのですが
ここ2カ月生理はくるのですが量が少なく、日にちが長いです。
ナプキンについたら茶色?より濃い色。拭いたときは血の色ですが・・・。
もう2週間ぐらい、いい加減に終わってほしい。
何かの病気ですかね? ちなみに19歳。体重が落ちすぎてるのも原因でしょうか?
- 647 :病弱名無しさん:2010/03/20(土) 18:46:33 ID:G0pR3rZC0
- >>646
>もう2週間ぐらい、
正常な出血期間は1週間以内ほどです。>>5
多少の個人差で、2日目ぐらいにドバッと本格的な出血があった後
おりものに混じった最後の茶血の残りがスッキリ抜け切るまでに9, 10日目ぐらいかかる
というレベルならまぁいいけど、
「少量で長引く出血」というのは、無排卵月経の場合なんかにわりとありがちです。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251027756/7
基礎体温をまずは2〜3周期つけて確認してみてはいかがでしょう。>>6-7
>何かの病気ですかね? ちなみに19歳。体重が落ちすぎてるのも原因でしょうか?
ネット越しには分かりません、としか。
少なくとも、2週間ぐらい止まならない生理というのは正常日数の範疇ではないし、
もし無排卵なら、女性の体として問題アリです。
(要治療レベルか、多少 生活に気をつけていれば元に戻るレベルかはともかくとして。)
体重の落ちすぎも月経異常と関係は深いですが(>>9 2),>>10最下段)、
あなたの他の状況を知らないので、それだけが直接原因かどうかは何とも言えません。
若い頃の生理不順は、多少のものなら これから20代で性的に成熟すれば自然に安定する場合も多いけど、
生殖機能が発達していく重要な時期に重い過少月経や無排卵を放置したままでおくと
後々まで不妊などの影響を引きずる場合もあるので、
しばらく健康に気をつけながら生活してみてその後の経過や、基礎体温の結果いかんで
婦人科を受診してみた方がいいか母親や姉などに相談してみてはどうでしょうか。
20歳前後の若年で、もし性経験もないなら、初期の月経トラブルでは内診不要な場合も多いし
いきなりガシガシ本格的な治療というより 体調改善を図りつつ経過観察的な指導という方向
になる可能性が高いかと思います。
- 648 :病弱名無しさん:2010/03/26(金) 09:32:03 ID:fTxTgB2G0
- 半年間生理がなく、朝晩ヒスロンを10日間飲むように指示されました。
明日の朝で最後で、現在3錠残っています。
これを飲み終わると2〜3日後に生理が来ると聞きましたが、
飲み終えた二日後に仕事上の大事な予定が入ってしまいました…
この日に生理を回避する方法ってありますか?
- 649 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 07:57:44 ID:nBoZgIh30
- もうだいぶ前から、生理が月に2回きます。
一年ほど前、病院に行ったら、持病で飲んでいる薬のせいだから問題ない。
といわれ、治療はしませんでした。
でも、生理が月に2回くるのは面倒なので、何か治療をと思っています。
私は吐き気がすごく苦手なので、吐き気がしない治療をしたいのですが、
どんな治療方法があるでしょうか?
- 650 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 15:56:21 ID:cTNkn4iE0
- >>648
今だともう遅いかもしれませんが、病院に行って事情を話し
追加の薬を出してもらって、その仕事に予定日当日まで飲み続ければ回避できます。
ただ、消退出血は、服用終了から2〜3日後に起きる人が多いけど
必ずしも皆がそうとは限らず、出血の始まりは「1週間後以内くらいのどこか」程度の目安です。
それ以上たっても出血が起こらなければ、別途の治療が必要になります。>>10
なお、「終了2〜3日後に出血開始なら」ということで仕事日の1〜2日前に追加服用を終えると
長めの日数に延長していた服用期間では、中止後すぐにいきなり出血が始まることもあります。
あるいは、服用中でも、延長日数が長くなってきた場合は途中で破綻出血を起こすこともあり得ます。
- 651 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 15:57:06 ID:cTNkn4iE0
- ×その仕事に予定日当日まで
○その仕事の予定日当日まで
- 652 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:10:37 ID:cTNkn4iE0
- >>649
まずは、その持病の主治医に生理の副作用のことを相談して
減量や同じ効果の別種の薬に変更したりできないかどうか話し合ってみては。>>9 7)
仮に説明書上の効能・副作用が同様の薬でも、
生理など微妙なホルモンへの影響なら、製品によって使用感が異なったりすることもあります。
また、持病の薬はもうそれ以上のいじりようが無く
婦人科の側でピル等により周期を調整する場合でも、
吐き気等の有無は個人差やその製品ごとの相性が非常に大きいので
実際に試してみないことには何とも言えないかと。
低用量ピルなら比較的負担も少ないですし、
中用量・低用量含めていろんな成分の種類があります。
なお、飲み始めの2〜3周期は、前月までとホルモンバランスが変わったことによる
初期不調が出る場合もありますが、単なる初期不調だけなら
そのまま飲み続けて体が慣れてくると自然に軽減・解消されます。
耐えられないレベルの副作用なら途中変更した方がいいですが、
あまり短期間にコロコロ変えすぎると、その度にまた初期不調を繰り返す可能性もあります。
- 653 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:53:54 ID:nBoZgIh30
- >>649です。
主治医に相談して、薬の変更ができないか聞いています。
とても丁寧に、ありがとうございます。
- 654 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:46:22 ID:zvT56jCn0
- 隔月ごとに生理不順になる人とかいませんか。
前はそんなことなかったんですが最近生理周期が28日、38日、28日、35日、28日、42日・・・・というふうに隔月で周期がおかしくなります。
片方の卵巣がおかしいのかなとか気になって検索してみましたがそれらしい情報を見つけられません。
こんな症状知ってる人いませんか。
- 655 :病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:42:26 ID:4DcJsA9v0
- 今まで生理不順や寝込むほどの生理痛になったこともなく健康そのものだと思い込んでいましたが、
40日周期が正常ではないと知って、今とても驚いています
仕事がら、休みの日以外はまとめて6時間の睡眠を取ることができないのですが、
それでも基礎体温をつけた方がいいでしょうか?
周期以外には困っている症状などはありません
- 656 :病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:28:40 ID:qgGymowF0
- >>654
まず、一つ誤解なさっていますが、
卵巣は左右交互に排卵しているのではありません。
周期のはじめに左右で同時に複数の卵胞が育ち始め、生育の劣るものが消えて
排卵期までに徐々に1つの主席卵胞(たまに複数あることも)に絞り込まれ、
その主席卵胞がある側の卵巣から排卵するだけです。
なので、片方の卵巣がおかしいとかは その症状とは関係ありません。
もし片方の卵巣が異常で片方だけ正常な卵巣の人なら、
毎月その健康な方の卵巣から問題なく排卵されていきます。
(例えば、片方の卵巣を摘出して人でも、他方が正常なら月経や妊娠に支障はない。)
- 657 :病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:38:33 ID:qgGymowF0
- >>654
で、推測される原因ですが、
そもそもが毎回きちんと排卵を伴っている周期なのか、
とりあえず基礎体温を付けてみてください。>>13 >>7
例えば、そういう「隔月でおかしくなる」と言っている人にありがちなパターンとして、
28日、38日、28日、35日、28日、42日・・・・という周期ではなく、実際には
66日、63日、70日・・・・というのが1セットの排卵周期で、
長い周期の途中で子宮内膜が支えきれなくなってくると不正出血や無排卵月経を起こしていたり
といった場合があったりします。
- 658 :病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:53:15 ID:qgGymowF0
- >>655
そうですね、気になるなら、基礎体温を付けてみることをお勧めします。>>13 >>7
その上で、もし毎回 生理前にきっちり約2週間の高温期があるのなら、
多少 標準範囲より長めではあるものの、40日周期ぐらいなら さほどの問題はありません。
が、もし無排卵などの異常が見られるようなら、
グラフを持参して婦人科を受診してみてください。
人体から活動時の発熱が抜け、基礎体温まで下がるのに4〜6時間ほど掛かるとされ、
このへんは個人差で、4時間で大丈夫な人もいれば6時間たたないと値が取れない人もいます。
やってみなければ分からないので、4時間以上の睡眠が取れるなら試しにどうぞ。
また、日によって睡眠時間数や起床時刻が異なる場合は、備考欄にメモし
読解の際の参考にして、割り引いて見るとよいでしょう。
必ずしもカッチリ正確なグラフを作ることに固執することはなく、
多少ガタガタしても、要は低温期と高温期の見分けがつく程度であれば用は足ります。
- 659 :病弱名無しさん:2010/03/30(火) 01:31:15 ID:va4ykkFU0
- 前回の生理開始日から、ついに70日を越えてしまいました……。
そろそろ無月経と呼ばれる期間に突入でしょうか。
何日を目安に病院へ行こうか、迷っています。
- 660 :655:2010/03/30(火) 14:10:45 ID:Jyna8xtYP
- >>658
とてもわかりやすい説明ありがとうございました!
早速基礎体温をつけてみようと思います
- 661 :病弱名無しさん:2010/03/30(火) 14:19:47 ID:h05NlnPw0
- >>659
何日とかグズグズ言ってないでとっとと病院に行けばいいと思う
70日超えてるんでしょ?なにを悩んでいるのか全く分からない
- 662 :病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:36:31 ID:+aOAwgUF0
- >>656 >>657
基礎体温計の過去のデータを見てみたら高温期が短い月があることが解りました。
隔月になってるかどうか遡って見てみようと思います。
片方の卵巣だけに異常があるわけではないようなのでホッとしました。
どうもありがとうございます。
- 663 :病弱名無しさん:2010/04/02(金) 00:40:59 ID:G0zLOXjM0
- もうこのスレ、質問スレとかにスレタイ変えたほうがいいんじゃない?
- 664 :病弱名無しさん:2010/04/05(月) 08:12:49 ID:IpaolZIa0
- 1日1箱ほど煙草を吸うのですが生理不順と関係ありますか?
詳しいことがわかる方、教えていただけるとありがたいです。
- 665 :病弱名無しさん:2010/04/06(火) 13:21:55 ID:7K3Ffojq0
- >>664
はい、どうぞ。
っ http://health.goo.ne.jp/karadagoo/20070420.html
http://seiriquestion.seesaa.net/article/35538834.html
- 666 :病弱名無しさん:2010/04/09(金) 02:56:03 ID:/ODtkX0kO
- もう二年近く生理が全くない。
いい加減病院行かないといけないけど、内診が怖い…
ギリギリ十代だけど、二年も生理ないとやっぱり内診しないといけないんだろうか…
- 667 :病弱名無しさん:2010/04/09(金) 09:53:48 ID:VYjNJ6zFP
- >666
多嚢胞になってない?
ほっといたら子宮縮むよ。
- 668 :病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:39:30 ID:/ODtkX0kO
- >>667
なんか怖くなってきたのでやっぱ行ってきます。
二年近く止まってるって異常ですよね…
内診って拒否できないのかな…
- 669 :病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:50:07 ID:2X233mBP0
- >>668
半年間なくて病院行ったけど、内診なかったよ。
おなかの上からエコーで見てくれました。
もしやるってなってもどうしても嫌なら拒否もできるはず。。
- 670 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:30:13 ID:8aGQhVkA0
- 生理になると量は少ないのに異様に長いです。
ナプキンいらないくらいのが2週間くらい続きます…
むしろナプキンを必要とするくらい血が出ることがあまりない。
生理と生理の間の感覚もてんでバラバラで
きちんと一ヶ月のときもあったり2週間くらいでまた来たり…。
もともと初めからかなりの生理不順だったのですが
お腹の痛みを感じることはここ数年、年にあるかないか。
20代前半です。
病院に行くべきなのはわかってるんですが
どんなことをするのかと思うと怖くて敷居をまたげない…
血液検査とかだけではやっぱり原因はわからないのかな。
- 671 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 05:41:31 ID:dITjTjnFO
- >>668
なんで内診嫌なの?
2年来ないなんて異常。
内診が怖い〜とか行ってないで早く行きなよ。
レス見ててその危機感の無さに苛々するわ。
変な病気だったらどうするの?
怖いって気持ちは分かるけど相手は医者なんだからさ。
手遅れになる前にさっさと行ったほうがいい。
- 672 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 08:15:17 ID:FLaRz/JNO
- >>671
かなり痛いみたいなんで…
内視鏡は経験あるんですが、麻酔打ったから痛みは感じなかったし…
内診は麻酔なんて無理ですよね。
異常なのはわかってますが、病院行けるのは来週になりそうです。
- 673 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 11:00:33 ID:o/4QaizXO
- >>672
えっ、別に痛くないよ。タンポン使うのと同じくらい。
- 674 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 11:10:32 ID:T4dzZxUEP
- >672
ほっといても、私のように難治性の排卵障害になるだけだよ。
痛いのが嫌でこの先ずっと生きていけるわけないじゃん。
>670
異常を自覚してるんだったら基礎体温測ってみ。お勧めはテルモのウーマンドシー。
病院行ったら、ガン検査もついでにしてもらってきなさいよ。
たぶん異常無しだろうけど、あなたのような人は、
こういう機会に検査というのがどういうものか知っておいたほうがいい。
あ、検査なんてたいしたことないじゃん、って思えるうちが花。
手術とかもっと嫌でしょ。
- 675 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 00:02:00 ID:SBXHPElKO
- いわゆる高齢処女ですが内診しました(子宮体ガン検査の為)
未経験だからと器具も一番小さい物を使ってくれました
痛みに関しては、診察中なら予防接種程度が我慢できれば多分大丈夫
むしろ診察後、人によるでしょうが軽い下腹部痛と出血はあります
自分自身の年齢的に開き直りもありましたが
選択できるなら女医さんにお願いすれば心理的負担もかなり軽減されます
私は医者・スタッフ全て女性の婦人科専門病院に行きました
- 676 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 09:42:24 ID:WsphNIBb0
- >>670
「少量だけど、なかなか終わらずダラダラ長引く生理」っていうのは
無排卵の場合にわりと典型的な症状かと。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251027756/7
内診の有無は、性経験などのスペックにもよりけり。
その症状なら、基礎体温表>>6-7があればその他の余計な診察が減る可能性は高いけど、
今まで測ってなかったなら、さらに2〜3ヶ月待つより、先に受診しておいた方が良さそうな…。
高プロラクチン血症とか何か血液検査で特徴的な所見が判るもの以外は、
血液検査だけで症状を特定できる場合はあまり無いよ。
ホルモンの値とか見て、総合的な診断の一つの参考にする程度。
- 677 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 09:44:19 ID:WsphNIBb0
- >>666も、>>670も、どうしても内診が嫌なら
多少高くついたり待ち時間が長かったりしてもいいなら
設備の揃った大きな病院に行って、内診すっとばして
いきなりCTやMRIで撮ってもらったりしてみては?
- 678 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 12:54:14 ID:Biej4x8HO
- 3カ月来ないとかを繰り返している。もう10年くらい。
徹底的に検査してもらったが筋腫もがんもないし正常妊娠ができる状態らしい。
ストレスとか生活でしょうと…
改善のしようが…ない…
- 679 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 13:25:33 ID:S8KTq7Da0
- 質問です。
以前は高温だったり低温だったりとカクカクしたグラフだったのですが、今回は一定の体温で落ち着いています。
しかも、今回は低温期が来ないでそのまま高温期に入ってしまいました(ちなみにちゃんと生理は来ました)
どうしてこのような現象が起きたと考えられますか?
- 680 :病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:36:24 ID:cVAzIpna0
- >>679
意味がよく解らないのですが、
(前回周期)高温相→生理開始→低温に下がらず高温のまま→途中からさらに高温へ(今ココ)
って感じですか?? それとも、
(前回周期)高温相→生理開始→低温に下がらず高温のまま→途中からさらに高温へ→生理開始
と、既に今回の高温後の生理も来ているんですか? あるいは、
(前回周期)高温相→生理開始→低温に下がらず高温のまま(要するに、今回周期中はずっと一相性)
ですか?
考えられることと言えば、
ここ2〜3ヶ月の間に性交渉があった人であれば、まずは妊娠検査をしてみてください。
出血=月経 とは限りません。着床出血や妊娠初期の不正出血など、様々な原因があり得ます。>>7
ここ数ヶ月の間に性交渉がなく、妊娠の可能性が皆無であれば、
3〜4月になって厳冬から一転して暖かくなってきた気温・室温の影響で底上げされたのでは?
基礎体温歴は、まだ一年未満の人でしょうか?
このへんの季節変化は、最初は不規則な動きでわけが分からなくなっても
地道に継続して一年以上回してみると、結構 自分で感覚がつかめてきますよ。
- 681 :>>679:2010/04/14(水) 08:49:04 ID:pvUsTxfw0
- わかりづらい書き方ですみませんでした。
補足です。
前回生理→性交渉→高温相→生理開始(出血は5日ありました)→周期2・3日目は低温になる(36.10℃〜36.30℃)→体温は36.50〜60℃のあたり→36.49℃まで下がる→再び高温相
という感じです。
性交渉があったので、交渉後4週間経ってから念のため検査薬使用しましたが陰性でした。
基礎体温つけ始めてから半年ほど経ちます。
- 682 :病弱名無しさん:2010/04/14(水) 09:52:17 ID:m4+gLkAN0
- 十年近く前に何回かやった、程度でも
問診表の経験ありに○していいんですかね
そのあと何度か婦人科にかかったとき内診がデラ痛かったもんで
経験豊富な人って内診無痛なの?
- 683 :病弱名無しさん:2010/04/14(水) 10:03:19 ID:Oyh2ww9wP
- それは医師の腕によるのでは。
経験浅くても無痛だったけど、単に若かったからかもしれない。
- 684 :病弱名無しさん:2010/04/14(水) 21:52:18 ID:HXPkO0mG0
- 5年ぶりに自然に生理が来た。
5年間ずっと漢方といろいろ薬飲んで来させてたから
うれしくて泣きそうになったよ
- 685 :病弱名無しさん:2010/04/15(木) 16:08:42 ID:xySD+JAC0
- 質問失礼します。
高校生の時に生理が止まり、(現在30才)それから3年に一回くらいの周期で生理がきてます。
その時に病院に行ったのですが、ホルモン誘発剤?を投与されても生理は起こらず
そこから生理不順の為の治療の副作用から?、太るようになってきました。
再度、違う病院に通ってみたのですが、(おじいちゃん先生だったのでよく聞き取れなかったのですが)
どうやら私の子宮は未発達らしいのです。
そのせいで生理が来ないと言われました。
その後、引越してからまだ病院には通ってないのですが、やはりホルモンが不足している=痩せないになるのでしょうか?
今、必死でダイエット中なのですが中々痩せないのはホルモンバランスのせいかな。。と思ったりもします。
ちょっとスレ違いな内容になってしまいましたが、生理を来させるのに低刺激用ピルを使う場合ってあるのでしょうか?
生理は来て欲しいのですが、まだ(というかこれからも)妊娠する予定はないので
低刺激用ピルで避妊できれば。。と思ってます。
ちょうど一年前に人間ドッグがあったのでその時内診をしてもらったのですが
特に病気のような傾向にはないようです。
色々と支離滅裂な内容になってしまいましたがよろしくお願いします
- 686 :685:2010/04/15(木) 16:57:53 ID:xySD+JAC0
- 名前を間違えておりました。
低刺激用ピルではなく低用量ピルの間違いでした。
(普通は中容量ピルを出されるのでしょうか?)
追記ですが、現在うつ病を患っておりまして、安定剤やら眠剤をたらふく飲んでます
うつ病が治ったら、婦人科にもう一回いってみようと思いつつもう10年になります。。
金銭的問題もあり、両方同時に行くことができない状況にあります。
婦人科にかかった場合、大体どのくらいの金額がかかるのでしょうか?
大体で構いませんのでわかる方いらっしゃいましたらお願いします
- 687 :病弱名無しさん:2010/04/15(木) 17:36:11 ID:4cu425o4P
- 低用量は中用量と違って保険きかないんじゃなかったかなぁ。
自分が婦人科にかかったときは、初診料+諸検査+薬で7000円程度でした。
>うつ病が治ったら、婦人科にもう一回いってみようと思いつつもう10年になります。。
その調子であと10年たったら、自然と閉経してるんじゃないでしょうかねぇ…。
- 688 :病弱名無しさん:2010/04/15(木) 18:38:07 ID:t0+ZO389O
- 2ヶ月連続 過少・過短月経…
ホルモンバランスが崩れただけだと思いたい。
もう生理で悩むの嫌
- 689 :病弱名無しさん:2010/04/15(木) 18:39:33 ID:xySD+JAC0
- >>687
レスありがとうございます。
687さんが婦人科にかかられたときは7000円くらいだったんですね。。
諸検査があったということは中用量ピルのほうを処方されてたのでしょうか?
今の病院代と合わせて考えるとちょっと迷ってしまいます。。
確かにうつ病がなおるまで待ってたら自然閉経しそうですね。。。
それまでにはちょっと真剣に考えたいと思います。
- 690 :病弱名無しさん:2010/04/16(金) 07:54:19 ID:KvBT41m10
- >>686
てか、生理が止まったままなのは
うつ病の薬も関係してるんじゃない?>>9 7)
- 691 :病弱名無しさん:2010/04/16(金) 07:57:03 ID:KvBT41m10
- >>689
初診はそのくらいでも(初診料、検査代もろもろ込みで)、
その後通う際の一回あたりは
おそらくそんなにかからないんじゃないかと思う(3千円くらい?)。
- 692 :病弱名無しさん:2010/04/16(金) 08:54:01 ID:r2odJa1aP
- >689
筋腫とか嚢腫じゃなくて妊娠希望じゃないんなら
とりあえずうつを優先してたらいいんじゃない?
癌は心配だけど、40越えたら自治体で癌検診やってくれたりするし。
>688
お嬢さん、今日から基礎体温つけてみなよ。
2層になってないとか、それなりに把握できるからさ。
>ホルモンバランスが崩れただけ
「崩れただけ」ではすまない人もいたりする。
何かあるから崩れる。
生理を司るのはホルモンだけど、崩れるのはホルモンのせいじゃない。
ストレスかもしれないし不規則な生活かもしれない。
でも違うかもしれない。
- 693 :病弱名無しさん:2010/04/16(金) 11:35:47 ID:JqIC8QJDP
- 今までちゃんと生理がきてたのに今月はいつまでたっても来ない(不正出血もあった)ので
婦人科で中容量ピルを処方してもらった
昨日初めて飲んだけど、夜中〜朝方にかけて吐き気がものすごかった
吐き気止め効いてない気がする。これをあと9日も飲むのかorz
- 694 :689:2010/04/16(金) 13:04:30 ID:teN9g7/9O
- 皆さんレスありがとうございます。
生理が止まったのはうつになる前なのですがやはり関係してきているのでしょうか。。
妊娠希望でもないので、先に鬱をどうにかしてみたいと思います
助言くださった皆さんありがとうございました
- 695 :病弱名無しさん:2010/04/17(土) 16:59:31 ID:U1/ZS0H80
- 初めて書き込みいたします
当方31です
約七年ピル(プラノバール)を服用しています(PMS 過少・過短月経のため)
去年末、右卵巣を摘出手術しました。
その後、負担を考えた医師がプラノバールからルナベルに変更
少ないながら数回はきたのですが、今回は全く生理がきません
・ピル飲み終わるもこず
・その後、誘発剤するもこず
・妊娠検査を何度もしたが陰性
・不眠、自律神経問題や、やや抑うつがあり、
安定剤・睡眠薬・こううつ剤等服用中
・体重増加がみられます
今回は予定日から計算すると約4週間はきていません
ちなみに誘発剤を使用して、来なかったことは一度もありません
何か原因は考えられますでしょうか
スレ違いでしたら申し訳有りません・・・
- 696 :病弱名無しさん:2010/04/17(土) 17:13:53 ID:wOXQk55cP
- 抗鬱材のせいじゃないの?
- 697 :病弱名無しさん:2010/04/17(土) 21:56:39 ID:PfX3zMHs0
- >>695
時系列がよく分からないけど、予定日から4週間というのは
ピルで休薬期間に入る→数日(*)待っても消退出血なし→排卵誘発剤服用→*から4週間経過
(排卵誘発剤服用からは3週間程度?)ってこと?
だとすれば、「生理が来ません」と言うにはまだ少し早すぎるんじゃ? それとも、
ピルで休薬期間に入る→数日待っても消退出血なし→排卵誘発剤服用
→生理が来るであろう時期より4週間超過(排卵誘発剤服用からは7〜8週間程度)?
7年間ずっとピルを飲んでいた訳ではなく時折排卵を起こしたりもしていたようですが、
ピルでない周期は基礎体温で排卵の有無や時期を確認したりはしていないのでしょうか?
(…基礎体温のデータがあるなら自分で様相は分かるだろうから、ここで相談するってことは
誘発剤服用後の排卵の有無とか時期は全く不明なんだよね…。)
ところで、内服の排卵誘発剤は使い続けていくと効果が落ちて反応が鈍くなり
錠薬を増やさないと効かなくなって、そのうち上限いっぱいまで増やしても排卵しなくなったり
といった傾向が見られるので(もちろん個人差はあるが)、いざという時の切り札を無くさないために
子作り希望でない周期の人にはむやみな投与は控えるのが通常かと思うのですが、
今まで何回か排卵誘発した際の目的は何だったのでしょう?
もしわりと頻用しているなら、誘発剤の効き目が落ちてきたのでは?
- 698 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 18:37:06 ID:YKuD9DxG0
- >>697
御丁寧にありがとうございます
説明不足で申し訳ありません
>ピルで休薬期間に入る→数日待っても消退出血なし→排卵誘発剤服用
→生理が来るであろう時期より4週間超過(排卵誘発剤服用からは7〜8週間程度)?
の状態です
また、医師の説明により誤認していた箇所ありです
「排卵誘発剤→ホルモン注射」でした。すみません。
ピルはずっと服用しており、服薬していない時期はありません。
注射はひどいときは3ヶ月連続、ということもありました
医師は効き目はずっと変わらないということでしたので、
その度、注射をしてもらっていたのが現状です
術後は、初の筋肉ホルモン注射でした。
>>696さん、>>697さんのご意見を元に、もう一度病院に行ってみます
本当にありがとうございました
- 699 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 23:16:26 ID:sHarUl/10
- >>698
>ピルはずっと服用しており、服薬していない時期はありません。
ということは、以前 排卵誘発剤を使用していたというのは、
7年よりももっと昔の時期ということでしょうか?
それとも、ピルと併用して排卵誘発剤を?
だとすれば何のために?
(ちなみにピルは、21日服用→7日休薬(または出血5日目の再開まで休薬)という
排卵が止まる普通の飲み方で使用していたんですよね?
それとも、排卵後の生理周期後半だけとか、何か特殊な服用法をしていたのでしょうか?
(PMS対策であれば、それは考えづらいけど…。))
また、「排卵誘発剤→ホルモン注射」の「ホルモン剤」とは何のホルモンでしょう?
一般的にこういう方法を採るのは、子供が欲しくて不妊治療している人で
排卵後に着床しやすく助けるためのhCG製剤や黄体ホルモン剤で支援するケースですが、
ピルを用いた治療を選択していたのは、当面は子作りするつもりが無いからですよね?
「排卵誘発剤→ホルモン注射」がセットなのではなく、
排卵誘発剤→でも生理が来るべき時期になっても来ない→黄体ホルモン投与>>9 3)
という感じでしょうか? であれば、消退出血は注射から1〜2週間後です。
- 700 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 10:01:00 ID:z20Ev3lWO
- 最近よく遅れてたけど、今月はもう17日くらい遅れてる。
生活かわって疲れてるのかなあ・・・。
- 701 :病弱名無しさん:2010/04/20(火) 20:57:55 ID:FvT9m9mD0
- 生理遅れてて下腹部痛がする
今月は排卵出血もあったし病院行ってこようかなぁ
最後に性交したのが7年前に数回というセカンドバージンなんですが
こんなんでも経験有りに○つけていいんですかね
器具小さめ使ってほしいんだけどな
- 702 :病弱名無しさん:2010/04/21(水) 00:51:16 ID:jcXCLE1t0
- >>701
「○つけていいんですかね」じゃなくて、
性交経験ありなら正直にちゃんと「○つけなきゃ駄目」でしょう。
性交経験ありなら、今回の症状だって例えば、処女とは違って
7年前から持ち越していたSTDでの内部炎症とか、
性交経験に関連する諸々の可能性も考慮範囲内に入ってきたりする訳だし。
- 703 :病弱名無しさん:2010/04/22(木) 07:10:21 ID:E8haqSbO0
- 生理終わって五日目でまた生理始まったんですが...そして今日で三日目。不正出血?周期の乱れ?もうやだ
- 704 :病弱名無しさん:2010/04/25(日) 00:38:37 ID:qM45Q9eW0
- 1/27日が最終月経開始で、それまでは厳密には記録していなかったのですが来ない月はない(=25〜35日周期?)
、排卵も月経も感じることができた)状態だったので3月最終週に婦人科に行きました。事前に自分で尿検査をしていた&内診・エコーで妊娠の可能性はなく、
5日間分プラバノールを処方されましたが5日間服用後2週間たっても月経が起きず再診・再度内診・エコー・
さらに内膜は厚くなっているため念のため妊娠の可能性を考慮され尿検査となりました。(陰性)
さらに7日間プラバノール服用後3日後にやっと生理(早退出血?)が起きました。
今回の場合は排卵は起きていないという説明は受けましたがこのまま早期閉経・無排卵の可能性はあるのでしょうか?
生理が終わったあとで再度受診予定なのですが妊娠希望なのでとても不安です。29歳です。
- 705 :病弱名無しさん:2010/04/25(日) 14:48:33 ID:Ufr4J9xG0
- >>704
早退出血ではなく「消退出血」ね。
まぁそれはいいとして、一回生理が飛んだくらいでいきなり
「早期閉経の可能性は!?」と言い出すのは早計ではないでしょうか。
無排卵月経の可能性については、基礎体温>>13 >>7を付けてみてください。
妊娠希望にしては、「来ない月はない(=25〜35日周期?) 」といったような
認識の仕方はアバウトすぎるし>>92(まぁ「ぜひ早く欲しい」のか
「意図して子作りする気はないが、出来たら出来たで構わない」程度の希望かにもよりますが)、
25〜35日と周期の幅が広いなら、無排卵でなかったとしても純粋に妊娠関係で
基礎体温は付けた方がいいと思います。
もし「そこまでガツガツ子作り目的を前面に出して排卵期を狙いこむようなセックスはしたくない」
というご夫婦の場合でも、周期が不安定な人なら、例えば妊娠検査薬を使うべき時期の参考になります。
- 706 :病弱名無しさん:2010/04/25(日) 18:42:34 ID:D8du/dn80
- つい最近婦人科デビューをしまして、次回は生理7日目頃に来るように言われています。
5日前に茶色いおりものが出たので生理が始まったかと思ったのですが、
いまだに鮮血にならずこげ茶色のまま、量は軽い日用で1日余裕です…。
(時期的には生理予定時期)
こんな状態でも生理とみなして7日目に行ったほうがいいでしょうか?
それとも鮮血になるかをもう少し待つべきでしょうか?
- 707 :病弱名無しさん:2010/04/25(日) 23:03:29 ID:Ufr4J9xG0
- >>706
「生理7日目ごろ受診」という指示が、どういう目的のためかにもよると思います。
ホルモン値検査をするための採血、周期中の特定時期の投薬のため、
受胎指導に関わる卵胞チェック、etc...と、いろいろな理由が考えられるので。
基本的には、よっぽど明らかに月経外の不正出血だと見られるものでなければ
たとえ少量であっても出血が始まった時から生理1日目とするのが原則です。
あるいは、こんな時のために、生理不順で婦人科に掛かる人であれば
基礎体温>>13 >>7を測定っておけば、不正出血か月経かの参考にもなりましたが…。
とりあえず、一番いいのは
その病院に電話して現在の状況を話し、「生理7日目の来院指示だが、受診すべきか」と
当の指示を出した医師に意図を直接訊ねることだと思います。
これ以上に確実な方法は無いので。
- 708 :病弱名無しさん:2010/04/25(日) 23:13:02 ID:Ufr4J9xG0
- >>706
あと、医師が忙しくてなかなか電話でつかまらなかったりするなら、
もし間違っていたときのデメリットを考えた場合
・本来なら7日目に行っておくべきだったのに、
鮮血になってから7日たって行き、今周期は機会を逃してしまって次まで待ち。
・本来なら鮮血になってから7日目でよかったが、
早めに受診してしまったので、また数日後に再受診することになった。
前者と後者を比べれば、後者の方がマシなのでは?
(もし会社を休んで行かなきゃいけない人だったりするなら、
何度も欠勤するハメになったら職場での立場が気まずいとか
個々人の前提条件はいろいろ違ってくるかも知れないけど。)
- 709 :病弱名無しさん:2010/04/28(水) 14:13:26 ID:OxFkxG5I0
- >>707
ありがとうございます。規制に巻き込まれて御礼が遅れました。
7日目という指定はその頃のホルモン値測定の為のようで
厳密に7日目!というわけではなさそうです。
病院へはホルモンバランスの崩れで受診しています。
一昨日から血が赤くなってきましたが、量はやはり少なめです。
が、これ以上待つとGWに突入して休診になってしまうだろうし
今週中に行って事情を説明してみようと思います。
- 710 :病弱名無しさん:2010/05/03(月) 00:47:35 ID:XzXkgqAr0
- あと一週間ぐらいで生理くるねー
と婦人科で言われてから10日経ったけどまだ来ないorz
長引くPMSがひどくて辛い
- 711 :病弱名無しさん:2010/05/10(月) 00:09:31 ID:Def2Sf2N0
- 去年の8月から生理こない(21歳学生)
小5で初生理〜高校くらいまでは2・3ヶ月に1回のペース
高校のとき生理痛酷かったから産婦人科通ってピル飲んでた
が、大学入ってとりあえずピルとかやめてたら
途端に半年こなくて産婦人科→またピル
その後1年半くらいずっと飲んでた(その間は順調)が、2日続けて飲み忘れ
放置してたら去年の8月を最後に生理ストップ
就活やらバイトやらで忙しく12月にやっと産婦人科
「子宮は腫れてないし、またピル飲む?」と言われたが
1年半飲んで全く効果ないから漢方にしてみた
…が、あまりのまずさ+食前のやりにくさにあきらめ
今は命の母Aを1週間くらい続けてる
効果が出るといいんだけど…たぶん妊娠できないんだろうな
- 712 :病弱名無しさん:2010/05/10(月) 08:12:25 ID:0LYDQrFJ0
- >>711
漢方治療は漢方治療として、
少なくとも2〜3ヶ月に一回くらいは出血を起こすケアをしないと
長期間の無月経のままで放置するのはヤバイんじゃ?>>10 >>9 3)
妊娠うんぬん以前に、若年性更年期障害とかそっちの面でも。
- 713 :711:2010/05/10(月) 09:46:12 ID:Def2Sf2N0
- >>712 d
>>9 3) を見落としていた
とりあえず来週あたり産婦人科行ってみる
健康診断も引っかかったしいいことないなあorz
- 714 :病弱名無しさん:2010/05/14(金) 22:54:44 ID:kqiyKpxQ0
- どうしようもなく不安になってきてしまったので、
読み苦しい内容かと思いますが書き込みさせてください。
私は拒食症から無月経になり、4年間自力できていません。
最近ではホルモン剤服用もさぼり気味です・・
でももう年も年(今年26)ですし、
子宮の委縮も指摘されたので、いいかげん治療しなければと思っています。
だけどホルモン剤は太るとのうわさをきき、どうしてもためらってしまいます・・
一度萎縮した子宮はもとの大きさにもどるのでしょうか?
もし戻る可能性があるのならホルモン剤による治療を続ける決心ができそうです。
ご存知の方教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
- 715 :病弱名無しさん:2010/05/15(土) 02:54:52 ID:1CQAywTH0
- >>714
完全に若年閉経になって退縮しきってしまうともうアウトだけど、
機能が低下していてもまだ残っていれば
数ヶ月〜数年 気長にホルモン補充を続けていくと徐々に元の大きさに戻ってくる。
無月経のまま時間が経てば経つほどコンディションは悪くなっていくから>>10、
元の状態まで戻したい気持ちがあるなら早めに治療してみては?
あと、体重増加に関しては
ホルモン剤の作用・副作用は本当に微妙で、個々人の体質との相性ごとに
同じような薬でも製品によって使用感がかなり違ってくる場合もあるので、
使ってみて合ってないようなら、それはその時にまた
主治医と種類変更の要否について相談すればいいと思う。
- 716 :病弱名無しさん:2010/05/16(日) 21:20:42 ID:ha/rvtHn0
- >>715
ご丁寧にありがとうございます。
元の大きさにもどる可能性があるとのことで少し安心しました。
なるほど。商品名が違っても成分が同じなら副作用も同じなのかと思っていました。
さっそく婦人科の予約をしました。
本当にありがとうございました。
- 717 :病弱名無しさん:2010/05/17(月) 00:19:27 ID:yrkbSIod0
- >>716
>商品名が違っても成分が同じなら
その「成分」が、製品ごとに微妙に違うんだよ。
卵胞ホルモン単剤・黄体ホルモン単剤・その混合剤であるピル、それぞれに、
卵胞ホルモン系なら、エチニルエストラジオール・メストラノール・結合型エストロゲン・エストリオール・etc…
黄体ホルモン系なら、ノルゲストレル・ノルエチステロン・酢酸メドロキシプロゲステロン・酢酸クロルマジノン・etc…
と、いろんな種類がある。
- 718 :病弱名無しさん:2010/05/17(月) 21:59:29 ID:6qavAnHW0
- 下がりすぎage
- 719 :病弱名無しさん:2010/05/19(水) 09:27:39 ID:ALBAqPbg0
- 低用量ピルでカウフマン療法を行うことは可能なのでしょうか?
いま中用量出されているのでが、副作用があって・・・
多少値段が高くなっても構わないので低用量に変えてほしいと
医師に言っても大丈夫でしょうか?
- 720 :病弱名無しさん:2010/05/19(水) 19:09:31 ID:6DJG5zls0
- >>719
低用量の成分量で、結果的に
あなたのコンディションでの治療に十分なのか
中用量でないと足りないのか、
私達には分からないので、副作用等もろもろはそのまま
主治医に伝えて相談すれば良いと思います。
「言っても大丈夫でしょうか?」ではなく、
そういう意思疎通は、もちろんしっかり積極的にしていくべきものです。
- 721 :病弱名無しさん:2010/05/19(水) 22:27:49 ID:5wVYo1hr0
- 33歳、高プロラクチンを発症しています。
以前より生理周期がズレてきて、体温もマチマチなので
プロゲステロンを検査したところ、0.3しかありませんでした。
恐らく生理は来てても無排卵ではないかという見解。
しかし、その生理不順の治療をするには既婚者ではないとダメだと言われました。
(治療をした結果、未婚者が妊娠→堕胎するという可能性があるから。だそうです)
とはいえ、このまま放置し続けるのはとても怖いし、高プロ治療もあと数年かかりそうです。
未婚者の治療は結局のところ放置になるのでしょうか?
- 722 :病弱名無しさん:2010/05/20(木) 00:14:20 ID:tyvLeWF60
- >>721
>しかし、その生理不順の治療をするには既婚者ではないとダメだと言われました。
んな事ぁーない。
「不妊治療」もしくは「排卵誘発剤を用いた治療」は子作り時に、という話と混同してない?>>9 6)
>(治療をした結果、未婚者が妊娠→堕胎するという可能性があるから。だそうです)
そんなもん、他の正常な女性は元からみんな
当然に毎月排卵があって、妊娠スタンバイOK!な身体で生きてる訳で。
婦人科医が片っ端から未婚女を捕まえてきて強制的に排卵を止めさせてる訳でもあるまいし、
なぜ無排卵に陥った未婚者だけが排卵の復活を阻止されなきゃならないのかサッパリ不明。
生理がある年齢の女性が性交するには、誰だって妊娠のリスクを負っているのが当たり前で
妊娠したくなければ避妊を徹底しろというだけの話でしょう。
- 723 :病弱名無しさん:2010/05/20(木) 00:18:10 ID:tyvLeWF60
- >>721
排卵誘発剤だけが無排卵の治療じゃありません。
(というか、内服薬は使い続けていくうちに効果が落ちてくるし、注射は効き目がキツイしで、
排卵誘発剤は既婚者でも本当に「今、この周期で妊娠したいんです」という時にしかあまり使わない。)
カウフマン療法によるリバウンド効果で排卵の復活を試みる方法もありますし>>11、
漢方薬で気長に体質改善を図っていく>>9 5)などの対処もあります。
まぁ、これらの緩やかな治療では、排卵誘発剤でハッパをかけるほど顕著な効果が
誰にでも期待できるとは限らず、なんとなく長丁場で現状維持のまま
数年後に本格的に不妊治療を始めるまでの繋ぎ程度に終わる場合もありますが。
もしその婦人科が「未婚者は無排卵でも治療しない」の一点張りで放置を続けるようなら、
別の病院に行ってみてはいかがでしょうか。
- 724 :721:2010/05/20(木) 06:45:21 ID:fCO5UI2k0
- >>722 >>723
担当医曰く、今の高プロの薬が身体に負担がかかっているのに
不妊治療で(その時はピルと言ってました)さらに身体に合わなかった場合大変なのでは?
という判断でした。
とても田舎なので、その先生以外にはもう行く場所がありません。
前回、デュファストンを飲んだけど、すぐ生理がはじまらず(飲み終えて2週間後だった)
時間的に今週は無理なので、来週もう一度相談してきます。
ありがとうございました。
- 725 :病弱名無しさん:2010/05/20(木) 09:29:36 ID:8Lnpq+z80
- ダイエットをして無月経になった場合、絶対体重を戻さないといけないん
ですかね?
- 726 :病弱名無しさん:2010/05/20(木) 10:01:23 ID:ScWMKLQ2P
- >725
どういうダイエットかによる。
どうせ偏食絶食系でしょー。
- 727 :病弱名無しさん:2010/05/20(木) 10:52:03 ID:h9HLZaqb0
- >>725
もともと減量が必要な肥満体で、ただ急激にやりすぎたために生理へ影響が出た
というだけなら、無月経の治療と並行して
ペースを調整しながらダイエットも続ければいい(というか、健康上必要だろう)。
ペース云々ではなく、絶対的にBMIや体脂肪率が
正常範囲の下限スレスレかそれを下回る範囲で、そもそもの女性としての機能
に支障が現れるレベルの水準なら、そこの大元を根本治療しないと
いくら薬で治療しても体が不健康なままでは同じことを繰り返すだけでは。
女性ホルモンや月経・生殖機能の維持には、一定以上の脂肪量は必要な物です。>>9 2)
今の日本では太っても痩せてもいない理想的な体重が「デブ」扱いされ
正常範囲を下回るガリ体型がもてはやされていますが、
他の先進国で成人女性の体格向上に合わせて新生児の平均体重も軒並み増加傾向をたどっているのに対し
日本だけが年々減少に転じて戦前をも下回る低体重児ぶりが見られるなど、
いろいろと影響も出てきています。
- 728 :病弱名無しさん:2010/05/28(金) 10:18:40 ID:xgiy35L50
- 下がりすぎage
- 729 :病弱名無しさん:2010/05/29(土) 04:11:17 ID:98qGLhdx0
- 今月のはまったく痛みがない
大体は初日が辛いのに痛みがなくて逆に数日したらすごい痛いのが来そうで怖い
いつもより1週間ほど遅れてやってきたから何かおかしくしてしまったんじゃないかと不安だ
酷い時は立ってられなかったり吐いたりするほどなのになんでだろう
単にホルモンバランス?が乱れただけなのかな
- 730 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 17:38:12 ID:AguFLiJ00
- 初めてこのスレにやってきた者です。
自分はずいぶん前から生理不順で、5年くらい前から婦人科で薬貰って治療してきた。
3年前から尻の注射に移行して、ようやく1年前から婦人科に通わなくて良くなった。
先生にも「もう普通の女性だから治療はいらない。何かあったらまたおいで」と
…あの時は泣くほど嬉しかった。
その後もほぼ狂うことなく1ヶ月おきに生理がやってきて安心してた。
でも先月は1ヶ月半経ってようやく来たものの量が少なく3日くらいで終了…。
今月は前回の日から数日超えてるんだけどまだ来ない…。
基礎体温は図っているんだけど、毎日暑かったり寒かったりで
上下を繰り返してて高温期なのか低温期なのか全く分からない状態…orz
先月の短い生理をカウントしたとして、まだ来ていないのは今月のみなんだけど
毎日不安で不安でしょうがない。また病院に行かなくちゃならないのかとか…
ちなみにダイエットはしてないんだけど、寝る時間が不規則だし
ここの所、気が滅入ってるし…これも関係してるんだろうか…
そのうち戻るかもしれないし、もう少し経過を見守るつもりだけど、どうしても不安になって書き込んでしまった。
長文スマソ
- 731 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 21:30:28 ID:YWJpWBc10
- >>730
基礎体温は、ホルモン治療をやめてからずっと測ってるの?
それとも、周期がおかしくなり始めたここ1〜2周期を測ってみただけ?
後者なら、慣れるまではまだ有用なデータにならない事も多い。>>13
測定そのものがきちんと出来ていないんではなく、読み取りに慣れていないだけなら、
自分じゃよく分からなくても、婦人科医とか慣れてる人に読み取ってもらえば
読める場合もあるけど。
(模式図は差が判りやすいように極端な二相になっていたりする場合も多いが、
実際の人間の数値はもっと上下しているケースもある。)
もし前者なら、一応の周期的な生理は来ていても
この一年間ずっと排卵のない無排卵月経だったんだと思う。
個人的な経験で言うと、気温の変化でのガタガタはあっても、
きちんと排卵している月は二相だと判る程度のグラフにはなっていた。
気温の変化でのガタガタばかりが目立つ周期は、えてして一相性のことが多い。
それか、一年くらい測り続けても本当によっぽどコツをつかむのが苦手な人か。
- 732 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:34:23 ID:iAmnApYRO
- 初カキコします。
初潮以来10年以上毎月きていた生理がここ2ヶ月くらい来ません。
妊娠でない事は確実なのですが、消しゴムのカスのような黒いものがほぼ毎日少量でます。
病院に行く時間がなかなか無いので質問させて頂きました。
何をどう説明していいかわからず言葉が足りないかもしれませんが、教えてください。
- 733 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 09:27:39 ID:S1obTMt50
- 病院いけ
- 734 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 10:58:27 ID:H4WujYMb0
- >>732
>毎月きていた生理がここ2ヶ月くらい来ません。
ちなみに、>>92の点↓はおk?
>・同様に、「ちゃんと毎月一回生理がある」… 「先月は一度も生理が来なかった」
> といった暦上の月区切りの認識も、情報が曖昧です。
> 月1回→前回生理が先月頭で次が当月末なのと、前回が先月下旬で次が当月上旬なのとでは、様相が全然違う。
> 月に生理なし→前回が先月末で当月なく翌月頭に来たりするのは、日数で数えれば正常範囲>>5
ま、結論は>>733も言っているように、「病院いけ」ですが。
無排卵に陥っていたりすると、そういうふうに
周期が乱れた上、ランダムな少量の不正出血になったりしがちです。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251027756/7
そういった原因はさておき、現に前回生理から60日くらいちゃんとした生理が無いままなら
その点だけでも、いっぺん薬でドバッと出血を起こして周期をリセットしてもらった方がベターかと。>>9 3)
- 735 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 13:03:32 ID:iAmnApYRO
- >>734
ありがとうございます。生理は28日周期だったのですが、最終の開始日から60日以上来ていません。
ここ数ヶ月いろいろと精神的に参ってしまい自殺を考える位でした。そのせいもあるのでしょうか…。
もうしばらく様子を見て続くようなら病院に行ってみようと思います。
- 736 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 17:09:39 ID:tywgDRZqO
- いつも3ヶ月おきくらいで、今回は気づいたら8ヶ月来てない
また病院いかなきゃだめか…
まるまる1日潰れる待ち時間がイヤでイヤで。
このスレ見て良かった。イヤでもいかなきゃと決心しました。
- 737 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 18:18:19 ID:8WPJWruLO
- 先月11日に久々に生理きて
二週間くらいたって順調に体温上がりだしたなと思ってて
久しぶりにセックスしたら体温下がっちゃった またしばらく生理こなくなっちゃうのかな
30代半ばで生理あがっちゃうことってあるのかな…
- 738 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 18:35:37 ID:H4WujYMb0
- >>737
30代どころか20代で閉経してしまうことも、そりゃあるにはあるが、
「若年性閉経(早発閉経)」という異常形態。
- 739 :病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:44:58 ID:oh9cJiE6O
- 閉経したいよ生理イヤ!!
少量でちょいちょい来ると予定狂う。子供なんていらないから閉経したい。
- 740 :病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:20:17 ID:IE0uL/+t0
- >>739
自分も昔そう思ってた。
でもね、いざ不妊症になってみると、
大切な人の子を産めない自分に何の価値があるんだろうと思うよ。
相手の両親にも申し訳ない気持ちになる。
だからせめて最低限の事くらいしようよ。
- 741 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 11:06:00 ID:I/lLcH1p0
- >大切な人の子を産めない自分に何の価値があるんだろうと思うよ。
ここは不妊スレじゃないんだから、そういう書き方はやめた方がいいよ。
子どもつくるつくらないは個人の自由意志なのだから。
- 742 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 18:07:47 ID:C148vbWs0
- 子供を産む・産まないはさておき、
若年閉経してしまうと、その後の体調不良や
肌・髪質の早期老化なんかもキツイんじゃ?
女性ホルモンは生殖機能だけでなく代謝系など全身の健康にも重要な役割を果たしていて、
でも閉経を機に女性ホルモン値が男性以下に低下し
(分泌された男性ホルモンのうち一部は体内で女性ホルモンに変換されて働くので、
男性ホルモンが元から少ない女性は、閉経すると女性ホルモン量が男性以下になる)
更年期以降の女性は不定愁訴が一気に増える。
こうした状況を指して、
「女性の体は神の恩恵に守られているが、閉経したとたん神から見放される」
という言葉もあるくらいで。
- 743 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 20:46:22 ID:IYfr1aGoP
- 多嚢胞な自分はとっくに見放されてる。
女の人って、高校くらいまでは少しパンパンの子でも、
20代に綺麗な痩せ方するじゃない。
そういうのが無かった。
ホルモン様には敵わない。
- 744 :病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:34:39 ID:KP5/mPehO
- 以前は月経周期が30日くらいだったのに
今年に入ってから35日、37日、39日、41日と少しずつ長くなっている。
妊娠希望なので不安になって病院で診てもらってきた。
基礎体温表を見せたら周期は長いけど
排卵はしてるから大丈夫とだけ言われ
特に検査や薬はなかった。
1月が無排卵月経で今月も無排卵なんですが
安心していいのかなぁ
生理が遅れて悩む→ストレス→排卵遅れる
という負のループに陥ってるかもorz
- 745 :病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:44:28 ID:HeBGKQCj0
- >>744
まあ、妊娠を意識しだした途端
今まで順調だった周期が乱れるというのは、わりとよくある話。
月経サイクルっていうのは、そういう
精神的プレッシャーなんかの影響も受けやすいから。
年齢的にあまり長いサイクルを待って悠長にやっていられないとかなら、
排卵誘発剤を処方してもらって卵胞の生育を援護する
といった方法もあるけど。
ただ、排卵誘発剤も、使い続けていると効き目が落ちたり
頚管粘液の減少や子宮内膜の薄化などの副作用が出てきて妊娠にマイナスに働いたり
といったデメリットもあるので、そこまで焦るほどじゃないなら
まだ余裕のある人は、多少 稀発月経ぎみの周期でもちゃんと排卵があれば
のんびり基礎体温のタイミング法を続けていってみれば良いんじゃないかと思う。
周期が不安定で排卵日の予測が立ちにくいなら、排卵検査薬を使う手もある。
- 746 :病弱名無しさん:2010/06/12(土) 23:53:34 ID:iWP5f92H0
- すみません、誘導されて来ました
質問したいのですが、該当スレが分からなかったのでこちらで失礼します。
私は無月経で、その治療でプレマリンとプロベラを服用しています。
生理の五日目からプレマリンを21日間、
プロベラを生理の開始から16日目から10日間、
どちらも朝夜一錠ずつ服用しています。
これはカウフマン療法というものなんでしょうか?
- 747 :病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:27:06 ID:hW5jbYY/0
- >>746
カウフマン療法ですね。>>11
- 748 :744:2010/06/13(日) 06:06:53 ID:fRnZRKdgO
- >>745
レスありがとうございます。
基礎体温を気にしすぎるのもよくないかもしれませんね。
診てもらったお医者さんも自力排卵してるうちは
薬による治療はしないほうがいいっておっしゃってました。
周期が長くなるとタイミングが取り難いので
今度からは排卵検査薬も使ってみます。
- 749 :730:2010/06/13(日) 20:56:08 ID:tAW/J6te0
- >>731
規制で書きこめなかった。ごめん
>基礎体温は、ホルモン治療をやめてからずっと測ってるの?
うん。
最後に病院行った時、先生からもう測らなくていいと言われたんだけど、
自分でこれから周期が分かるかと思ってずっと測ってる。
>この一年間ずっと排卵のない無排卵月経だったんだと思う。
去年から今年にかけてすべてグラフに書きだしてみたんだけど、
一応、気温や体調によってガタガタではあるものの、山と谷(二層)に分かれているんだよ。
今年の3月いっぱいぐらいまではね。
でも4月の終わりから現在までそういう2層が読み取れなくなって、ずーっと来てる。
最後にあった出血は数えたら2日だったし、不正出血かもしれない。
だとしたらとっくに普通の生理から60日以上経過しちゃってるし、病院行ってくることにした。
いきなり症状だけ言うより、基礎体温表も持っていけば診断しやすいだろうし。
腹部の張りと時々来る下腹部の痛みや、腰のチクチクする痛みも気になるし
病院行くの怖…。
尻に注射で済めばいいが、厄介な病気だったらと思うと…不安だ。
でも早ければ早いほどいいんだよな。行って来たらまた報告する。
- 750 :病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:14:35 ID:uiI2uFyC0
- はじめまして。
こちらで伺っていいものか悩みましたが、教えてください。
普段はほぼ周期的に生理が来ていたのですが、
5/15に来るはずの生理が、1か月経過してもきませんでした。
市販の検査薬でも婦人科で検査してもらっても結果は「陰性」で
精神的なものだろうということで(5月初めに大失恋をしたので)
「デュファストン」という薬を処方されました。
しかし、ネットで調べてみると副作用として「激太り」ということが多いようだったのですが
実際太ってしまうのでしょうか?
それとも、ただ食欲が増すということなのでしょうか?
またこの生理の遅れは「たまたま」ということになるのでしょうか?
- 751 :病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:54:29 ID:m3meJXTo0
- >>749
じゃあそれは、
今周期は「高温期なのか低温期なのか全く分からない」んじゃなくて
「高温期がない一相性だとはっきり分かる」状態のデータなんだろうね…。
ガンバ!
早く良くなるといいね。
- 752 :病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:04:42 ID:m3meJXTo0
- >>750
どこでどう調べたのか分からないけど、
「激太り」って程の状況になる人はそうそう居ないんじゃ…?
しかも、消退出血(→生理のようなもの)を起こすためだけの一時的服用>>9 3)なら、
せいぜい10日間とかその程度の服用でしょう?
ディファストンというのは黄体ホルモン剤で、黄体ホルモンというのは
排卵後に妊娠準備のために分泌されているホルモンです。(>>10冒頭)
妊娠せずに待機期間が終わって黄体ホルモンが切れると、やがて出血が始まります。
数日間の短期期間でも「太る」という副作用が出たという人は、
それは体に脂肪が付いたのではなく、おそらく月経前症候群(←主として黄体ホルモンの影響による)
のような感じで、体内の保水力が高まる「水むくみ」により一時的に体重増加したものでしょう。
月経前症候群の水分むくみが生理開始後には解消されるのと同様、
そういう一時的現象であれば、仮に副作用が出ても
黄体ホルモンの効き目が切れて出血が起こる時期にはおさまっていると思われます。
- 753 :病弱名無しさん:2010/06/14(月) 01:17:15 ID:m3meJXTo0
- >>750
>それとも、ただ食欲が増すということなのでしょうか?
まあ、生理前に食欲が増すタイプの人みたいに
ホルモンの影響で食欲増進して、それでそのままドカドカ食べれば
当然食べた分だけは太るでしょうね。
>またこの生理の遅れは「たまたま」ということになるのでしょうか?
婦人科での診察の詳細もこちらには知れませんし、
「分かりません」としか。
- 754 :750:2010/06/14(月) 02:24:14 ID:X3Ys/bhK0
- >>752
詳しく有難うございました!
ネットで「デュファストン」と調べたところ、検索ワードに「太る」があったり、各所の書き込みを見ていたら
1カ月に10キロなどと書かれていたので。。。
そうです、一時的服用で10日分もらいました。
なるほど、脂肪ではなく「むくみ」になるのですね。
ということは、
デュファストンで黄体ホルモンを作って生理の準備期間を作るから
生理前と同じような症状がでるよ、ということなんでしょうか?
月経前症候群で私は特に食欲がふえるという症状はないので
大丈夫であることを祈りたいです。。
- 755 :病弱名無しさん:2010/06/14(月) 11:55:51 ID:booSDfUu0
- >>754
>デュファストンで黄体ホルモンを作って生理の準備期間を作るから
>生理前と同じような症状がでるよ、ということなんでしょうか?
基本的にはそんな感じの理解で良いかと。
生理の準備期間というか、自然の月経にしてもそうだけど
排卵後は毎月「妊娠の準備期間」だから、妊婦さん体質に近づいてくる。
脂肪に関しても、黄体期は妊娠に向けてやや貯め込む傾向はあるから
長期服用>>11だったりすると影響が出てくる人もいるかも知れないけれど、
少なくとも短期間の一時的服用でそこまで顕著な影響ではないとオモ。
>月経前症候群で私は特に食欲がふえるという症状はないので
外部から入れる人工ホルモン剤と、自前の天然ホルモンとは
そういう微細な体調や心理状態への影響は異なってくるので、
自前の黄体期からは一概に敷衍できない。実際に飲んでみないと何とも。
同じ黄体ホルモン系のホルモン剤の中でも、各製品ごとに組成成分は異なっていて
副作用・副効用などの使用感は結構違ってくる。
- 756 :749:2010/06/14(月) 16:34:32 ID:B/lasv7Y0
- >>751
ありがとう!
てなワケで、
昨日書き出してみた、去年から現在にかけてのグラフを持って婦人科行ってきた。
おじさん先生に表を見せながら
「今年4月ぐらいまでは順調だと思うんですけど…それ以降はガタガタで排卵していないようなんです」
と聞いたら、
「あなたの言うとおり、ここまではちゃんと高温低温で分かれていてちゃんと排卵しているね」
「それ以降は排卵がないのが分かる」と。
とりあえず、自己分析は正解だったよ。
で、ホルモン注射してみて自力で来るようになったらまた様子を見てみようということになった。
あと気になっていた腰や下腹部の張り、痛み、だるさについても尋ねてみた。
「たぶん、診ても異常がないと思う。診てみるだけ診ましょうか」
と言うので不安を打ち消すためにもお願いした。
大丈夫だった。卵巣の腫れなんかもないって言ってくれて一安心…。
何日も前から「最悪、何か腫瘍でもできていたらどうしよう」とずっと不安で気が重かったから
行ってきて本当に良かったよ。
尻の注射は激痛で、今もジンジンしてるけど気分は晴れた。
レスしてくれた方々、ありがとね!
- 757 :病弱名無しさん:2010/06/14(月) 19:52:57 ID:OM6fwuCx0
- >>750
私はカウフマン療法で10カ月ちかくデュファストン飲んでますが
太るどころか体重変わらずor微減です。
ただ、やっぱりデュファストンを飲む時期になると、
PMSというか、精神的に落ち込んだりイライラしたり食欲が増したり
そういう症状が毎回出ます。
あくまでも私の場合であって、個人差があると思いますが
一応参考までに。。。
しかし・・・10カ月長かったorz
あと2ヶ月とりあえず続けるけど、自分の力で生理来るようになってたらいな。
- 758 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 09:59:27 ID:aIT1iBJdO
- 最近生理は順調なんですが、今生理前で胸が二週間くらい前から異常に張って痛いのに基礎体温が低い状態です。
これだと排卵はしてないということなんでしょうか?でも胸が張り、生理痛のような下腹部痛もあります。
排卵しないのに胸がパンパンに張る事はあるんですか?
もし予定通り来なかったら病院には行こうと思っていますが気になったもので、分かる方いらっしゃったら教えて下さるとありがたいです。
- 759 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 10:27:44 ID:j+/Biqee0
- >>758
今「基礎体温が低い状態」というのは、
「いったん高温相になってまた下がった(生理直前だから)」とかではなく
「今周期はずっと低温相のみの一相性だった」という意味でいいんですよね?
今まで測定歴があってきちんと値がとれていた人なら、じゃあ
今周期は排卵しなかったんだと思います。
>排卵しないのに胸がパンパンに張る事はあるんですか?
乳房の張りを伴う月経異常だと、例えば「高プロラクチン血症」というのがあります。
プロラクチンは、産後の母親に乳汁分泌起こさせるホルモンで、
授乳期間中は月経再開も抑制される方向に働きます。
このホルモンが、産後でもないのに分泌が増加するのが「高プロラクチン血症」です。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1226412256/
- 760 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 10:29:32 ID:aIT1iBJdO
- 短パン
- 761 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 10:38:50 ID:j+/Biqee0
- >>758
ま、もっとも、生理前の乳房の張りは主として
ホルモンの作用による「水分貯め込み」で起こるものなので、
何らかの体調不良で代謝が狂って水分むくみ+排卵も不調
ということも普通にあり得るでしょうけど。
ちなみに、今周期に入って一相性とのことですが、
前周期は普通に二相性でしたか? 生理開始とともに、ガクンと低温相に戻りましたか?
経血はきちんとまとまった量の出血がありましたか?
もし前周期中に性行為があって、経血量が少なめだったとか基礎体温があまり下降しなかったとかなら、
念のため妊娠の可能性も考えて検査してみるといいかも。
- 762 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 19:48:40 ID:LxYT9Mhe0
- 25才になったので、子宮がん検診のクーポン送られてきた。
で、自分の生理を振り返ってみたんだけど・・・。
何かどうも正常の範囲内にないっぽい?
自分ではこれが当たり前だと思ってたけど、検診云々以前に受診した方がいいとかありますか?
祖母と母が子宮筋腫で全摘済みです。
結婚なんてせず孤独に長生きしたいので、全摘になってもいいけど
がんとかで転移したりしたら嫌だなあと・・・。
基礎体温とかって、平熱37.0゚とかでもつけられる?
もう8年くらい微熱出っ放しなんだけど。
・周期が長い
大体35〜40日くらい?
今回は6/10に始まったんだけど、前回は4/20前後?
マメでないんで記録なんて無いけど、5/5の旅行時には完全に終わってて、それから来てないのは間違いない。
別に今回が特別長いわけじゃなくって、毎回こんな感じ。
・一回が長い
8〜15日くらい続く。一週間以内に終わった事なんて無い。
初潮(12歳)は2週間で、それ以降も10日前後が普通。
- 763 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:12:03 ID:j+/Biqee0
- >>762
>大体35〜40日くらい?
>今回は6/10に始まったんだけど、前回は4/20前後?
あの…、
4/20〜6/10なら、5月丸々と前後の10日間を挟んで約50日くらい
になるかと思うんですが、計算か日付を間違えていませんか…?
念のため確認しますが、生理周期というのは
生理「開始」から次の生理開始までの日数のことであって、
生理「終了」からの出血してない期間だけを数えるのではありません。>>92
- 764 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:27:40 ID:j+/Biqee0
- >>763
で、35〜40日周期ぐらいなら、ギリギリ正常と稀発の境い目くらいだけど、
約50日周期のほうなら、稀発月経です。>>5
出血期間も、例えば「まとまった出血はドバッと2日目あたりにあって
以後 量は減り、1週間を過ぎた頃もまだちょびっとだけ最後の茶色いオリモノが残って
完全に何もでなくなるまでには10日弱かかる」という程度ならまだしも、
1週間後以降も赤い血が続くんなら長過ぎるし、15日とかはそれだけで過長。>>5
稀発月経+過長月経で考えられるパターンとして、典型的には
・排卵するまでに時間がかかって、長い日数 子宮内膜が貯まってたぶん出血量が多くなる
・無排卵月経の特徴としてよくある、「少量ずつダラダラ長引く生理」
の二種類が考えられます。
どちらか判別するには、基礎体温が有効です。>>13 >>7
- 765 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:48:07 ID:LxYT9Mhe0
- >>763
え、そうなんですか?
だったら、いつも45〜50日くらいです。
28日って、そんなに皆パッカパッカ生理あるんですか・・・。逆に大変そうだ。
>>764
赤〜黒ずんだ血が一週間くらいで、
おりものが茶色じゃなくなるまで更に一週間といった感じです。
やっぱり、基礎体温はつけた方がいいみたいですね。
お二人とも、有難うございます。
- 766 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:58:15 ID:LxYT9Mhe0
- 連投すみません。
不規則な仕事なので、起床時間が最大で5時間ずれるんですが
基礎体温はどう測ったらいいでしょうか?
(5:00・7:00・8:00・10:00に起きる日がある。それも不定期に)
- 767 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:59:43 ID:j+/Biqee0
- >>763
>基礎体温とかって、平熱37.0゚とかでもつけられる?
>もう8年くらい微熱出っ放しなんだけど。
起きている時の体温と、基礎体温は無関係です。
恒温動物は自分で発熱して活動に応じた体温調節をしていますが、
基礎体温はそういう熱作りを除外した最小限の生命維持時の安静体温です。
しかも、基礎体温は舌下で測定するので、
一般的な日本人が熱を測る際の腋下温と同列に比べることはできません。
というか、そもそも
特段の病因がなく日頃から37.0℃の人なら、
それは微熱でも何でもない「ごく普通の体温」です。
厳密な「平熱」の定義は、午前中で昼ご飯を食べる前の「午前10時」くらいの体温のことですが、
37.0℃というのは普段いつの時間帯に測ったものですか?
人間の体温は一日のうちでも上下しているので、午後〜晩方に測れば
それより数分ほど上昇していて、37度台に入る人も珍しくはありません。
また、仮に午前中の平熱が37.0℃だったとしても、
平均より若干高めというだけで、別に異常ではありません。
ttp://www.terumo-taion.jp/terumo/report/03_2.html
東洋人はやや体温が低めですが、白人などだと平熱37度台はデフォだったりします。
体温計で37.0℃の目盛りから赤く色分けしてあるからといって、
それを超えたら「熱がある」ということではありません。
なお、同様に、基礎体温ノートにも36.70℃あたりに太線が引いてあったりしますが、
あれもあくまで最大公約数の平均ラインの目安おせっかいに示してくれているだけだから、
「この線より上に行ったら高温期」なんで見方をせずに、他人は他人で無視して
ちゃんと自分のグラフの上下落差を見ながら判断してください。
- 768 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:16:54 ID:j+/Biqee0
- >>766
基本的に、起床時間がいつであれ
「4〜6時間以上の連続した睡眠をとった目覚め直後」に測ればいいです。>>13
ただ、日次の体内バイオリズムや寝室の気温の関係で、基礎体温といえど
測定時間帯が異なるとその影響で数値が上下してくることもあります。
そういう場合は、基礎体温ノートの備考欄に起床時間も一緒にメモしておいて、
後でグラフを読解する際に自分で参考にしながら判断してください。
多少数値のブレがあっても、要は高温期の出現期間が見分けられれば用は足りるので、
あまりグラフ描きそのものに神経質になる必要はありません。
もう一つの方法として、前述の方法でやってみても
あまりにも起床時間帯の違いによるガタガタが大きくて読解の邪魔になるようなら、
例えば7・8時の起床日だけに測る(あるいは、測るのやメモは毎日するけどグラフ化は限定)
ということにし、5時・10時のデータは思い切ってバッサリ除外するという手もあります。
これも、目的は高温期の期間を把握することなので、飛び飛びの線でも
遠目にそれが判る程度のグラフがとれるなら、それで目的は達せられます。
- 769 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:38:22 ID:LxYT9Mhe0
- >>768
有難うございます。
取り敢えず測ってみて、様子見て除外するか考えます。
- 770 :病弱名無しさん:2010/06/16(水) 04:26:03 ID:zeJ9xnhHO
- >>759
>>758
親切な分かりやすい回答ありがとうございます。
前回はちゃんと高温相になっていて生理が来たらガクンと下がりました。
体調もダルく剥くんでいるよいな体も思い状態です。生理になりそうな痛みも相変わらずあります。
今週末生理予定日なんですが、、、。
もうしばらく様子をみてみます。
妊娠は多分ないと思いますが、来ないようでしたら検査もしてみます。
色々とありがとうございます。
- 771 :病弱名無しさん:2010/06/16(水) 04:29:31 ID:zeJ9xnhHO
- >>758、>>770です。
>>759
>>761様あての返信です。アンカー間違えて失礼いたしました。
- 772 :病弱名無しさん:2010/06/16(水) 10:09:09 ID:zeJ9xnhHO
- 短パン
- 773 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 08:55:47 ID:jLYBIaLvO
- 50代です。
血液検査で更年期に入ってるかエストラジオール値のみ調べられました。
結果は132で同年代と比べて異常に高く
まだ排卵続いてるから更年期じゃない
と言われたのですが、2ヶ月なかったかと思えば
次は2週間以上生理が続いたり(出血量も多い)
生理不順、更年期症状としか思えません。
エストラジオール値が高くても生理不順になるのでしょうか?
- 774 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 16:11:17 ID:YenP9ESY0
- >>773
そりゃ、あくまで「排卵している」だけで
「定期的な排卵」ではなくランダムな時期に起きているのならば、
周期は不順になります。
また、検査したのはエストラジオール値のみだそうですが、
これが生殖年齢の女性並みに高いとなると、少なくとも「卵巣で卵が育っている」
ということは言えますが、「育った卵が排卵している」かどうかまでは
必ずしも保証の限りではありません。
育ったまま排卵は不発に終わっているケースもあります。
排卵の有無やどのような排卵の様態なのか、気になるのでしたら
基礎体温で確認してみるのも良いかと思います。>>6−7
- 775 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 16:12:02 ID:YenP9ESY0
- ありゃ、>>7へのリンクが上手く繋がらなかった。
- 776 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 16:35:18 ID:YenP9ESY0
- >>773
「更年期症状」というのも、使う医師や場面によって若干定義が異なってくることがあり、
「閉経を前後する時期の不調全般」をいう場合もあれば、その中でも主要素となる
「エストロゲンの低下によって引き起こされる不調」を特に指している場合もあります。
更年期に入ってるかエストラジオール値を調べたというのは、後者の意味でしょう。
そういう面では、エストロゲンがまだ十分に分泌されているなら、質問者さんは
エストロゲン低下を直接の起因とするいわゆる更年期症状(ホットフラッシュ等)は
同年代の女性に比べてまださほど出てはいないのではと思います。
一方で、正常月経→閉経がある日いきなり一足飛びに起きる訳ではなく
加齢とともに、正常月経→排卵のタイミングがばらける、周期の不順
たまに無排卵の周期も混じりだす→完全に無排卵月経→出血も稀になる→閉経
など、ある程度の過程を踏んで進行します。
その意味では、月経周期が不正になり始めたのも、広義での更年期のかかりに徴候でしょう。
なお、閉経へ移行する過渡期の月経周期の不順は誰しも多少なるともあるものなので、
日常に支障がない程度の不正出血ならそのまま自然に任せておいてよいですが、
貧血を起こしたり、ダラダラ続く長い少量出血での不快感・蒸れカブレが我慢できないようなら
ホルモン剤で周期を調整しながら閉経へ向けての数年間を軟着陸させていく治療も可能です。
- 777 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 16:58:22 ID:xwHLRcI+O
- ホルモン剤飲んでも生理が来ない。
医者は「子宮はあるから普通なら来るはずなんだけどね」と言ってた。
だから今回は、筋肉注射打ってもらった。
医者は三週間ぐらいで来るはずと言ってたけど、これで来なかったら閉経したってことなんだろうか…
もう生理止まって二年。
二年近くになってやっと婦人科行ったのが遅かったんだろうけど…
もう一生生理来ないのかな…
- 778 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 17:30:03 ID:yxhHT3ywP
- >777
血液検査はしたのかどうか。
エコーはしたのかどうか。
年齢的に50オーバーとかだったらアキラメロン。
777は何歳?
もし中用量ピルでも来なかったのなら重度だね。
それでも、若年性閉経より多嚢胞疑った方が良いような気がするけど。
- 779 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 17:31:12 ID:FfMhfEw20
- >>774-776
773です。詳細な説明ありがとうございました。
生理時には長期に渡って出血が続き蒸れかぶれで憂鬱になるので
ホルモン療法を含め、検討したいと思います。
- 780 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:28:21 ID:xwHLRcI+O
- >>778
今年二十歳です。
血液検査もエコーもしました。
また来月別の検査がありますが…
原因も不明だしこれで来なかったらどうなるんだろう…
- 781 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:54:14 ID:aCDDMwbZO
- >>780
別の検査とはどんな検査ですか。早く状態が分かるといいですね。
- 782 :病弱名無しさん:2010/06/20(日) 03:39:47 ID:euyaEWVq0
- >>780
飲んだり注射したりした、それぞれのホルモン剤の種類は何?
黄体ホルモン剤のみ>>9 3)だと、
子宮内膜が育っていなければ(二年間も無月経を放置したのならその可能性も高い)
出す物が無いからそれだけでは出血は起きない。>>10
その場合、子宮内膜を育てる卵胞ホルモンと黄体ホルモン両方の混合を投与しなければならない。
もし卵胞ホルモンも投与しているのに反応せずに子宮内膜が育たなければ
>>778も言ってるように、既にかなりの重症。
「子宮はあるから」って言い方からするに、性分化障害なんかも視野に入れられてたのかな。
(その言い方からすると、最初に投与した「ホルモン剤」も
卵胞ホルモン+黄体ホルモンの中用量ピルとかなんだろうか…。)
18〜20歳まで無月経とのことだけど、初潮は何歳?
無月経以前は、いったんはきちんと定期的な月経は確立されていたの?
血液検査の結果はどんな感じでした?
(FSH、LHが高値でE2が低値だと、閉経に近い状態と思われる。)
エコーで子宮は「ある」とのことだけど、子宮の「大きさ」や子宮内膜の厚みは?
もし20歳なんかで若年閉経になったら、妊娠・出産ができないのはもちろん
それこそ性分化障害の人と同様、健康上の問題で
(骨粗鬆症の予防、代謝系など生殖機能以外での女性ホルモンの役割の補填)
普通の人が閉経する年齢まで何十年も女性ホルモン剤を飲み続けて
外から補充しないといけなくなったりする。
- 783 :病弱名無しさん:2010/06/20(日) 09:16:03 ID:yHmV2koFO
- >>781>>782
ありがとうございます。
ホルモン剤はデュファストンというものです。
それを一週間飲んでも来なかったのでまた別のホルモン剤(薬名忘れました…)を一週間分処方されました。
それでも来なかったので筋肉注射になりました。種類はわかりませんが両肩に打ちました。
初潮は11歳頃で、無月経になる前は毎月来ていました。
血液検査の結果は、何かが高くて何かが(うろ覚えですみません)低いらしく、あまり見ない結果だと言われました。
それでまた来月、採血をして負荷をかけてまた採血し、時間を追ってどんな結果になるか見ていくという検査をやるらしいです。
エコーと言っても内診ではないので、ただ「子宮はある」としか言われませんでした。
性分化障害、検索してみました。こんな病気もあるんですね…
やっぱりかなり重症ですよね
筋肉注射打っても全く来る気しないし、この年で閉経の心配するとは思いませんでした…
- 784 :病弱名無しさん:2010/06/20(日) 10:23:55 ID:euyaEWVq0
- >>783
デュファストンは黄体ホルモン単剤です。
その次に飲んだホルモン剤というのは、じゃあ
卵胞ホルモン+黄体ホルモン混合剤の、(中用量)ピルに該当する部類のものでしょうか?
それもダメで、今度は注射にしてみた、と。
遅い初潮で有るか無いかの長期間おきの微量出血のまま無月経に突入、とかだと
原発性無月経>>5に準ずるような原因も考えられますが、
止まる前は7年間ほど順調な月経が来ていたのであれば、ならそれは通常の
いったんは生理周期が確立した女性の続発性無月経で、
性分化障害など生まれつきの先天的な要因は考えなくてよさそうですね。
月経関連のホルモン検査で負荷試験を行うものにも幾つか種類がありますけど、
メジャーなところでは「LH-RHテスト」でしょうか?
http://www.ikujizubari.com/Words/LH-RH.html
あるいは、プロラクチンというホルモン関連なら「TRHテスト」というのもあります。
http://www.ikujizubari.com/Words/TRH.html
- 785 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 20:32:20 ID:+To8pu4lO
- >>784
多分ピルだと思います。
高3の頃、それまできちんと来てた生理が本当に突然止まってしまったんで…食生活は少し不規則だったのですが。
性分化障害は生まれつきなんですね。少し安心しました。
それ見る限り、私が受ける検査はLH-RHテストだと思います。
これで原因がわかればいいのですが…
- 786 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:38:00 ID:NkDK99NQ0
- >>785
>性分化障害は生まれつきなんですね
性分化障害っていうのは、それこそ「子宮がない」とか「卵巣がない」とか
「卵巣じゃなくて精巣が体内にある」とか「外見は女性だが染色体はXY(男性)」とか
そのレベルの話だから。
- 787 :病弱名無しさん:2010/06/25(金) 16:46:18 ID:yEpTYTrS0
- タバコって生理不順に関係あるのかな?
今年1月だけ10日遅れで生理がきて、それからはなんともなかった
で、今月まだ生理が来てない(1週間遅れ。妊娠検査薬は陰性)
どっちも共通点はその月の初め(ちょうど排卵日あたり)にタバコを吸ったってことくらい
やっぱり何か関係してるんだろうか。こんな経験したことある人いますか?
- 788 :病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:32:38 ID:Lr+grpz60
- >>787
っ http://health.goo.ne.jp/karadagoo/20070420.html
http://www.j-dol.com/cons/cons/articles/smoking.html?ranking=top10
女性ホルモンの代謝を阻害する・血行を悪くする等の作用が原因だと言われている。
ただ、常用のスモーカーって訳じゃなく
「排卵日に吸った」とかいう即席的な影響はどうなんだろう?
- 789 :777:2010/06/26(土) 17:45:37 ID:F26c7Li7O
- MRIの診断結果で腹水とお腹に血が詰まってる状態らしい…
検査入院しないと詳しいことはわからないけど、多分何かの病気ですよね。
もう嫌だ…
- 790 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:52:09 ID:cg3OnzL40
- カウフマン療法中です。
生理5日目からプレマリン10錠→プラノバール11錠を2クール終了後して予約日に病院に行くことになっています。
1クール終了して今は生理待ちです。
2クール目のプラノバールを1錠紛失してしまい1錠だけ出して貰えないかと病院に問い合わせたところ
受診しないと処方箋を出して貰えないとのことでした。
総合病院に行っているため待ち時間に数時間かかり仕事の都合がつかず結局予約日まで病院に行くことが出来ません。
次の予約日は最後のプラノバールから3日後です。
毎回プラノバール11錠終了後6日目に必ず生理があるのですが
今回10錠しかないのでどうなるのか気になります。
5日目に来たりするのでしょうか?
1錠足りないだけでもやはり体に影響があるのでしょうか?
1年間カウフマン→休息→カウフマンを続けててこんなミスは初めてです・・。
- 791 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:20:18 ID:zETDhvos0
- >>789
そういえば、以前このスレの書き込みの人で
何年も生理が来なくて腹痛も出たから病院に行ったら
子宮口の付近に腫れ物(おそらく良性)が出来ていて出口が塞がれ
血液がずっと子宮の中に溜まったままだったというのがあった。
ホルモン剤を投与してもいっこうに出血が来ないのって、
もしかしたらそういう物理的に血が堰き止められている系統なのかも?
- 792 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 23:35:08 ID:zETDhvos0
- >>790
1クールの服用日数は、概ね普通の1ヶ月前後の周期になるようにしてあるだけだから
5錠も6錠も一気に紛失したのならともかく、11錠が10錠になったところで
1日早く終わるくらいなら別に大した違いはない。
服用終了の日付が前倒しになるぶん、出血の時期も前倒しになるだけ。
>毎回プラノバール11錠終了後6日目に必ず生理があるのですが
それはたまたま今までがそうだっただけで、必ずいつもそうなるとは限らない。
人間の体は機械ではないので、その時々の体調によって
4, 5日目に出血が来ることもあれば、7日目ぐらいになる可能性もある。
>今回10錠しかないのでどうなるのか気になります。
>5日目に来たりするのでしょうか?
上記のとおり、べつに11錠が10錠になった程度ではほとんど影響はなく
普段が終了6日後に消退出血しているなら、今回も
1日早く終了したぶん、その終了日から6日目あたりに来る可能性が高い。
が、そもそも11錠飲んでたって必ずいつも6日目とは限らないし、
今回は普段より少し黄体期に相当する時期を短くした分
いつもとは何らかの違いが出るかも知れないし、そのへんは
実際に出血が来てみないと分からない。
- 793 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:01:13 ID:cg3OnzL40
- >>792
詳しくありがとうございます!
安心しました。
治療前に不安でここに書き込みしたことがありますが本当に素晴らしいスレだと思います。
自然に生理が来るようになるまで治療がんばります。
- 794 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 07:13:11 ID:rFF2AC0EO
- >>791
そうなんですか…
もし私もそうなら手術か何かで取らないといけないってことですよね。
詳しいことは入院しないとわからないらしいですが腹水、血栓で検索すると色々病名が出てきて怖い
- 795 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 15:36:41 ID:lthgZd2h0
- 19歳処女ですが、半年間生理がなく、3月に病院へいって経腹エコーと血液検査をしました。
子宮や卵巣には問題はなく、ホルモン検査ではFSHとLHの数値が、正常とは
高い低いが逆で、バランスが崩れていると言われました。
それで黄体ホルモン剤を10日間飲んでその後消退出血がありましたが、
それっきりまた生理がありません。
しかも、3日前ほどから帯下に血液が混ざってる程度の少量の出血があります。
基礎体温から見ても、高温期がなく無排卵だと思われるので生理ではないようです。
不正出血の原因ってたくさんあって不安です。
経腹エコーでは正常に見えても、子宮や卵巣に疾患がある場合ってあるんですか?
- 796 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 19:27:02 ID:Ke7jDgJmP
- 多嚢胞なんじゃないですか?
経膣エコーなら、ネックレスサインばっちりで一目瞭然なんですけどね。
半年無月経で触診も無かったんですか?
- 797 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:45:38 ID:lthgZd2h0
- >>796
私自身、そうかもしれない、とすごく疑ってました…
顎周辺だけですが、ニキビ増えたし、気をつけていないとすぐ太るし。
ただ、男性ホルモンは大丈夫な範囲と言われたし、
エコーでも問題ないっていわれたんだからって自分で安心しようとしてたんですけど、
経腹エコーではわからなかっただけかもしれませんよね。
言い方悪いんですけど、ネックレスサインの画像本当苦手で、ぞっとします…
触診はありませんでした。
問診、経腹エコー、血液検査のみでしたよ。
- 798 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:55:16 ID:dQ1exF500
- >>797
その経複エコーの性能次第かな。
最近の新しめの機材だと腹の上からでもわりと詳細な画像が得られるそうだけど、
子宮や卵巣の外形のシルエットだけでなく、卵巣の中の卵胞までしっかり見るとなると
やっぱり近い位置から超音波を当てて拾う経膣エコーの方が見やすいだろうし。
FSHとLHの値が正常とは高低が逆というと、LH>FSHなんですよね。
排卵日直前以外でLH/FSH比が1以上でLHの方が大きいと、多嚢胞性卵巣症候群が疑われる状態です。
日本人は、白人などと比べて多嚢胞でも男性ホルモンの上昇はさほど顕著でない場合も多く、
そのために検査基準も男性ホルモンではなくLHの高値が採用されています。
参考までに、多嚢胞スレを。
↓
☆☆☆多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)☆☆☆ Ver.3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1208321112/
- 799 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:29:11 ID:0u50LtCpO
- 短パン
- 800 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 07:29:03 ID:v5ZLgAQFO
- 質問です。今月生理予定の21日を過ぎても生理が来ません。妊娠の検査もしたのですが陰性です。病院はもう少し様子見てからの方がいいでしょうか?仮に妊娠以外の原因だった場合そうゆう行為は控えたほうがいいんでしょうか?その間の行為も妊娠の可能性はあるのでしょうか?
- 801 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 10:32:45 ID:NIYYmKKz0
- >>800
1週間以上生理が遅れているので>>5、心配ならそろそろ受診してみてもいいし、
普段が順調なら次の生理予定日くらいまでは様子見しても許容範囲かも、といったところです。
尿検査で否定できるのは、検査日から「3週間以上前の性交での妊娠」のみです。
3週間に満たない時期の性交がある場合は、まだその日については結論が出ません。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254186614/5-6
上記のように、妊娠検査薬の陰性では検査日から3週間以前の行為分しか否定できないので、
ずるずる何度も性行為を持ち続けると、その度に「基準日未満」の行為が増えて
いつまで経っても「妊娠していない」との確定が出来ません。
検査薬の陰性で妊娠を否定したければ、今後の性交はおあずけにしておいて下さい。
(なお、市販の検査薬も病院の尿検査も、検査時期の基準は同じ。
エコー等で物理的に妊娠が確認できるようになるのは、陽性反応より更にもっと後。)
月経というのは、排卵があって妊娠しないまま14±2日間が過ぎると
(持続黄体依存症という特殊な状態>>7を除いて)自動的に起きます。>>10, >>6
月経が普段より遅れているということは、排卵が普段より遅れた(遅れて既に起きたか、今も未排卵)ということです。
月経が遅れた状態で性行為を持ち、遅れた排卵に当たれば、当然 妊娠の可能性はあります。
- 802 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:06:53 ID:v5ZLgAQFO
- ご丁寧にありがとうございます。とにかく生理がくれば問題はないですよね。来月末辺りまで様子見てそれでも来ないようなら病院いってみます。
- 803 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:58:31 ID:EqdY/s+i0
- 26歳です。周期は40-50とばらばらです。
前回の生理が5/2にあり、5/20頃不正出血が10日ほどありました。
この頃の基礎体温は36.4-36.9とめちゃくちゃでした。
不正出血が心配だったので、病院に言ってみてもらいましたが、
内診、子宮頸がん検診の結果は共に異常なしでした。
今までの基礎体温表もみてもらいましたが、
たまにおかしな周期があるが、だいたいは問題ないと言われました。
なのでこのまま基礎体温をはかりつつ様子をみてくださいと言われました。
生理不順にはマカが効くときいたので、
6月半ば頃から飲み始め、すると途端に基礎体温が36.3-36.5と安定してきました。
ですが、いまだ低温期のままで前回の生理から2ヶ月が経過してしまいました。
このまま高温期が来るのを待っててもいいでしょうか。
どなたか何かわかることがあれば教えてください。
お願いします。
- 804 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:23:36 ID:dKrew4Uj0
- >>803
3ヶ月以上生理がないと、「無月経」の定義領域に入ってくるので>>5、
それを超えそうになったら、薬でいっぺん出血を起こすケア>>9 3)をしておくのが良いかと思います。
基礎体温を測っているなら、2ヶ月半の段階でまだ低温相なら
3ヶ月以内の生理はないと判断していいでしょう(無排卵のまま破綻出血が来る可能性はあるけど)。
質問者さんは未婚(or既婚でも子作り予定は当面ない)でしょうか?
20代半ばの非妊娠希望時で「たまにおかしな周期がある」程度だと、
そういう「まぁしばらくそのまま様子見で」レベルの対応になるケースが多いです。
恒常的に無排卵月経しかない人だとホルモン剤治療をしたり>>9 4)、
「たまにおかしい」レベルでも未婚者の生理不順の治療に積極的な婦人科では
漢方薬>>9 5)や生活指導>>9 1)などで改善を図る場合もあるので、
治療の希望があるならそういう病院を探してみる手もあります。
- 805 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:29:12 ID:dKrew4Uj0
- >>803
あと、基礎体温ですが、測定歴は1年未満でしょうか?
マカが効いたのか無関係かは分かりませんが、
季節変動で、「安定して毎日暑い」とか「安定して毎日寒い」といった時期には
比較的 日々の変動が少ない平坦な線が続いていても、
「暑かったり寒かったりする」といった季節の変わり目には
日々の変動が大きくなったりしがちな傾向はあります。
- 806 :803:2010/07/03(土) 16:08:59 ID:EqdY/s+i0
- >>804
>>805
レスありがとうございます。
私は未婚なので今は妊娠希望ではありません。
医者にもそう言ったので様子見と言われたんですね。
基礎体温は1年ちょっと測ってます。
確かに私は外気温の影響を受けやすいのかも、と思ったことがあります…
もう1週間くらい様子をみて、それでもおかしいなら漢方などで治療してくれるような病院を探してみたいと思います。
のちのちは子供が欲しいので今のうちに治したいですね。
ご親切にどうもありがとうございました。
- 807 :病弱名無しさん:2010/07/05(月) 01:53:33 ID:SSFccxq00
- 不正出血が長引いてソフィアCを出されて飲んでるけど
これって吐き気が地味にしんどい…体もむやみと火照るし
- 808 :病弱名無しさん:2010/07/05(月) 12:32:39 ID:FVQXa3V40
- >>807
ソフィアCって高用量ピルですよね?
ソフィアAなんかの中用量ピルでは止血できないレベルなんでしょうか?
長引いていて中用量ピルで止血できない不正出血なら、
無理に用量を上げて止血しようとするより
中用量ピルのまま数日服用して中止→まとまった出血を起こしてリセットする
という形の方がいい気もする。
- 809 :病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:05:25 ID:U7bMNTns0
- レスありがとう
長引いて貧血気味だからお医者さんが強い薬で短期間に止めようとしたのかな
かなりしんどいから次の通院でお医者さんに相談してみまます
- 810 :病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:30:27 ID:diAVBIlu0
- 26歳、未婚。カウフマン治療中です。
ジュリナ(卵胞ホルモン)10日間、プラノバール10日間を服用していましたが、
プラノバールが体に合わないのでここ3ヶ月ぐらいは
ピルのかわりに注射に切り替えて治療していました。
でも今回、ジュリナ7日目くらいで出血してしまいました。
不正出血という感じではなく普通に生理みたいな感じ。
注射に切り替えて半年ぐらい様子を見ましょうという矢先だったので
1からまたやり直しだと思うとちょっとへこんでます。
ホルモンバランスを整えるために治療しているのに
逆に崩しているような気がして不安になってます。
- 811 :病弱名無しさん:2010/07/07(水) 07:30:38 ID:+u/KJGOr0
- 22歳です。ちょっと質問ですが
生理周期が28〜40日程なのですが(大体5日間)
これって不順の域に入るのでしょうか?
大体1カ月置きに来ることは来るんですが、
今回、5月の生理以降まったく生理が来ません。
しかも5月の生理も今までに無い様な
3日で終わる短いものでした。
心あたりは5月半ばの性交か仕事のストレスなのか…
ここ10日程は仕事を辞め、寝てばかりで昼夜逆転や
一日1食しか食べてなかったりしたので
まだ生理が来ないのは
そんな最近の不摂生のせいもあるのでしょうか…。
生理前の様な鬱や吹き出物がひどく、外に出たくないですが
産婦人科行くかまだ少し待つか迷ってます
- 812 :病弱名無しさん:2010/07/07(水) 08:04:34 ID:PEGDXz580
- >>811
専門家じゃない意見だけど私だったらこうします。
妊娠検査薬を使う。陰性なら生活のリズムや食事を整えて基礎体温をつける。
8月になっても排卵も生理もないようなら受診する。
- 813 :病弱名無しさん:2010/07/07(水) 11:20:05 ID:ph6gdQqB0
- >>811
定義としては、毎回の周期で日数に1週間以上の変動があれば
(受診の必要があるレベルかはさておき)、「生理不順」ですね。>>5
「5月の生理」が5月のいつ頃だったのかによっても状況は変わってきます。
5月半ばの性交が云々ということは、少なくとも5月の前半かな?
今、前回生理から丸2ヶ月(周期60日目前後)といったところでしょうか?
5月の性交なら、妊娠に関しては十分に検査結果が出る時期なので、
気になるなら妊娠検査薬をどうぞ。
陰性の場合の受診タイミングは、前回生理から2ヶ月程になるなら
そろそろ受診してもいい頃かと思います。
が、外出が億劫なら(…というか、普段のPMSもそこまで酷いなら
どっちにしろ どこかの機会で受診してPMSも相談した方がいい気が…)、
>>812さんがおっしゃるように、基礎体温>>13 >>7を付けながら8月に入る頃まで様子見ですかね。
8月上旬には前回生理から3ヶ月になると思うので、それ以上になると
「無月経」の定義領域に入ってくるから、遅くともそれまでには受診するのがよいと思います。
ただ基礎体温は、今回は周期の初めからではないし、2〜3周期ほど経験しないと
はっきりしたデータは読み取れないケースも多いので、無理に読解しようとしなくても
「受診時に持参するために」くらいのつもりで一応つけておけばいいかも。
仮に様子見しているうちに生理が来て、今回は受診しなくてよくなったとしても
普段の周期が不順なようなので、基礎体温は何周期か続けてみて、
おかしな点があれば改めて受診の要否を考えてみるといいと思います。
- 814 :病弱名無しさん:2010/07/07(水) 13:04:52 ID:ACozuTBH0
- 20代既婚流産歴ありです。
ストレスが原因で生理不順(無排卵、不正出血、無排卵月経)
になって3か月です。受診し、エコーや血液検査は問題なしで、マーベロンをもらい一度リセットしましょうとなりました。
ストレスの原因も解決し、今はストレスもなくなって穏やかな日々になりました。
が、マーベロン12日のんで、4日ほどでリセット生理が来るはずなのに、10日くらいかかりリセット。
そのリセット内容も通常生理は7日ですが、9日間もかかり、
終わったと思ったら1週間もしないうちに不正出血で、がっかりしました。現在不正出血は量はここ2日で少なくなりましたが
9日目です。
病院は1か月以内に行ったばかりだし、そもそもの原因のストレスも無くなったわけだし、このまま様子みていいと思いますか?
また、今回の不正出血はマーベロンでのリセットが失敗して、それが原因などとは考えられますか?
今までたまに不正出血になった時は5日〜12日くらいで毎回止まりその後1週間くらいで排卵していたのですが、
今回は無排卵状態が春から続いてますし、今までのように自然と排卵が戻るって事は難しく不可能なのでしょうか?
違う病院で一度ドオルトンと処方されリセットしましたが、その時は経過が順調でその後も調子がよかったです。
長文になりましたが、どんなことでもいいのでよろしくお願いします。
- 815 :803:2010/07/07(水) 13:41:37 ID:FdLkv+Ks0
- またまたすみません。
上で質問したものですが、なぜか今日低温期のまま出血しました。。
これは生理なのでしょうか…どう思いますか?
病院いったほうがいいでしょうか…
もうわたしの体はどうかなっちゃったのかと不安で仕方ありません…
- 816 :病弱名無しさん:2010/07/07(水) 14:30:18 ID:ph6gdQqB0
- >>815
>なぜか今日低温期のまま出血しました。。
>これは生理なのでしょうか…どう思いますか?
じゃあ、無排卵月経なのでしょうね。>>7
外見的な「一定期間で反復するまとまった出血」という定義での月経には該たりますが、
「排卵→妊娠不成立→不要な子宮内膜の排出」という意味での正規の仕組みの月経ではなく
排卵を待ったまま途中で支えきれなくなって出血が始まったものです。
- 817 :病弱名無しさん:2010/07/07(水) 14:43:53 ID:ph6gdQqB0
- >>814
病院に掛かっているのでしたら、いきなり行くのが躊躇われるなら
電話で問い合わせ、現在の状況をそっくりそのまま主治医に話して
受診が必要かどうかの指示を仰いではいかがでしょうか?
- 818 :病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:49:18 ID:WCh4XvfE0
- >>812さん、
>>813さん、
丁寧なレスありがとうございます!
避妊はいつも絶対にしているのですが
性交した以上は…と思い
今日、一応検査薬を使ってみました。
妊娠ではなかったです。
(安い検査薬なので微妙かもしれませんが…)
やはり精神的なストレスや、
最近の不摂生が大きいのかなと思いました;
5月の初旬からこんなに遅れるなんて…
アドバイス通り8月頃まで様子見て病院へ行ってみます。
これを機に基礎体温もちゃんとつけるようにします。
書き込んでみて、アドバイスを頂いた事で
一人でどうしようともやもやしてたのが少し落ち着きました…
ありがとうございました。
- 819 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 22:55:47 ID:qypc1Sd90
- 最近すごく好きな人ができたら
約2年ぶりの自然な生理がきた。
ピル以外じゃなにしても来なかったのに
人間の体って不思議だ。
- 820 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 22:29:58 ID:FVraH25T0
- ストレスで生理不順になってしまいました。
無排卵状態で4カ月。不正出血も酷いです。
ピルをもらい、とりあえずいま出ている不正出血を止めてリセットするとなったのですが、
この一度、リセットするだけで次の周期から排卵しやすくなるのでしょうか?
やはり排卵誘発剤が必要なのでしょうか?
今までは順調だったのに、急に無排卵になってしまって、誘発剤を使う治療ににかなり抵抗があります。
なので、自然と治ってくれればいいのですが・・・。もう難しいのでしょうか?
- 821 :病弱名無しさん:2010/07/18(日) 13:00:31 ID:snTXP2b50
- >>820
ピル(あるいは個々のホルモン剤を組合せたカウフマン療法)を
3ヶ月〜半年ほど続けた後、中止すると、リバウンド効果で
自力排卵を促せる場合があります。(促せない場合も結構ある。)>>11
これは、しばらく外部からホルモンの補給を続け、それに体が慣れた頃
急に補給を断つことで、脳が「ホルモンが低下した! 分泌を増加させなければ!」と反応するためです。
でも、リセットするためだけの数日間の服用では、そのような効果はありません。
なお、個人的な抵抗の有る無しに関わらず、
妊娠希望中でない人には、排卵誘発剤は処方しないのが通常です。>>9 6)
内服の排卵誘発剤は、数ヶ月使い続けていると徐々に反応が落ちてくる傾向にあり
あまり早くから使い続けるといざという時の切り札を無駄に浪費してしまいますし、
注射の排卵誘発剤は作用がキツく体の負担も大きいので不妊治療以外の人には用いません。
- 822 :病弱名無しさん:2010/07/18(日) 14:02:37 ID:uoyR0sM80
- >>821
ありがとうございます。
ではこれからも無排卵不正出血が続くということですね・・。
根本的解決にはならないわけですね・・。
参考になりました。
- 823 :病弱名無しさん:2010/07/21(水) 15:00:14 ID:Z2ZVmaNE0
- 下がりすぎage
- 824 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 07:17:32 ID:cWYbu5ZNO
- ちょっと気になったので質問です
生理が安定してきたと言えるのは何周期以上からでしょうか?
個人の感覚によるものなのか明確な定義みたいのがあるのか
- 825 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 11:24:07 ID:1eP3DlpY0
- >>824
>>5のような「安定して『いる』」という定常状態の定義はよく見るけど、
不順が改善してきた場合にどこからが「安定して『きた』」になるのかは
明確な定義で載っている記述は見たことない気がする。
てんでメチャクチャな周期や極度の稀発月経を婦人科で治療する場合、
1周期たまたままともな日数だったのは「安定」とは言わないし
2周期くらいの連続なら偶然という可能性もあるけど、
3周期ほど連続してコンスタントに続くと
ぼちぼち「最近、安定してきたね」と言われだすように思う。
でも、元が「たいがいは正常な日数だけど、3ヶ月に1回くらいは変な周期が混じる」
みたいな「不安定」さの人は、一年ほど正常な周期が連続しないと
「不安定さが無くなった」とは言えないんだろうし。
- 826 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 12:06:17 ID:gj6eEEPMO
- アドバイス下さい。
現在31歳、結婚して23歳で初出産。帝王切開でした。4年くらい前から生理が全く来ません。
まだ子供欲しいです。病院に行くのが怖くて・・・・。
病院に行けば治る可能性はありますか?
- 827 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 12:24:38 ID:Tx6Hkv9yP
- つーことは、27歳から来てないのね。
とりあえず、子宮は少しばかり萎縮してると思う。
妊娠してないのに生理になる気配が無い妻が
子供欲しい欲しい言ってても、旦那は放置プレイですか?
病院が怖いなら無理に行かなくても良いよ。
無月経になる原因はいろいろ。
無排卵になる原因もいろいろ。
掲示板に書き込んでも、原因はわからない。
- 828 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 15:38:40 ID:1eP3DlpY0
- >>826
「子供は1人で十分、もう要らないです」という人ならまだしも
(それでも若年性更年期障害や骨粗鬆症などを考えると受診すべきだが)、
「まだ子供は欲しいです」という人が
4年も無月経を放置した挙句、この期に及んでまだ「病院に行くのは怖いです」
なんて呑気なことを言っている発想が理解できない。
治療してみて、治るか治らないかはその時の結果論でしかないけど、
治療しなければ悪化する一途なのは目に見えている。
>>827さんが言っているように、4年も無月経だったなら子宮が縮小している可能性も高いから
なんとなく自然に任せていていつの間にか治った、なんて事はまず期待できない。>>10
不妊治療の成功率では「若さ」ってすごく重要な要素だよ。
20代末ぐらいから徐々に人間の生殖能力は落ち始めて、30代に入ると
30代半ばくらいから1年1年の低下スピードが急激になり、
そこから徐ろに焦り始めていては あっという間に40代に突入していってしまう。
まだ「不妊治療なんてまさか私が」みたいな他人事で現実感がない状態なのかも知れないけれど、
例えば40代半ばになって結局下の子を授かれないまま人生を送ることになった時
「あの時もっと早く決断していればもしかしたら…」と後悔しはしないか、と想像してみて、
やはり子供は2人以上欲しいと思うのであれば、早めの受診・治療をお勧めする。
まだ現実感がないのなら、とりあえず一度受診して医師の話を聞き、
月経や不妊治療に関する本を何冊か読んでみるだけでも心構えが違ってくると思うよ。
- 829 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 16:29:29 ID:Tx6Hkv9yP
- あああと、医者に行くのは怖いかも知れないけど、
最初にやるのは問診と内診とエコーと血液検査。
リセットのための処方。
こんだけ。
ちなみに、経産婦じゃないけど痛い検査は一つも無かった。
- 830 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 16:44:27 ID:cWYbu5ZNO
- >>825
やっぱりないんですかね
私はここ3周期分は35日前後で「安定してきたのかな?」って思ったんですけど
今は70日近く来てないのでまたかと思っているところです
早く安定してほしいorz
- 831 :病弱名無しさん:2010/07/24(土) 15:57:40 ID:fvcAAvB50
- 1〜2年ほど順調だったのに今月は3週間ほど遅れてきた。
生理がまた何カ月もこないんじゃないかってgkbrしてたわ…
ここ数日トイレでパンツおろす度に生理が来てなくて何度溜息ついたことか…
きて良かった…
しかし何が原因なんだろうな
数か月生理が来なかった時も1か月間生理が終わらなかった時も
病院に行ったが「何の問題もない」と言われた…
念のため他の病院もあたってみようかな…
- 832 :病弱名無しさん:2010/07/25(日) 14:48:38 ID:9EP8J2VH0
- ストレスで生理がこない
前回もホルモン注射してもらってきたのに
このまま仕事をつづけたらどうなるんだろう
泣きたい
- 833 :病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:39:10 ID:qFCcP7Sz0
- 私もストレスで急に無排卵になって不正出血多発状態。
もう身体が排卵することを忘れてしまったのか・・・。涙
今月こそは!と期待しても不正出血がでてしまう。
自分なりに生活やストレス元を改善したつもりなんだけど、中々元に戻ってくれないです。
大体前回リセットから30日くらいで病院に行き、
ピルでリセットで様子見って状態がもう2カ月続いてます。
病院も毎回いまいちって感じで、毎回変えていて、そろそろ病院探し&性生活やらを教えたり診察などすべてが
苦痛で苦痛で・・・限界です。余計にストレスがかかるので、毎回検査も異常なしなので、病院行く事をしばらく辞めようと思ってます・・
なので排卵が戻るまで自分で様子をみようと思ってますが・・・どうなるんだろう・・・
- 834 :病弱名無しさん:2010/07/29(木) 00:54:04 ID:l/g7MZV50
- 23歳ですが無排卵月経が来てしまいました
これはみんなよくある事なの?
ダイエットもしてないしストレスもないし原因がわからない
将来子供が作れなくなってしまうんだろうか
- 835 :病弱名無しさん:2010/07/29(木) 01:33:34 ID:RulqdgwxP
- 「無排卵月経」という名前がついてるくらいなんだから、一定数は居る。
子どもが作れなくなってしまうかは今の時点でなんともいえん。
思い当たることがないんだったら、婦人科の指導に従って生活するよろし。
t−kどうしてそれだけで不妊というキーワードが出てくるのか・・・。
ノイローゼになりやすいタイプ?
- 836 :病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:39:18 ID:ubkPyn8D0
- >>834
無排卵月経が「来てしまいました」という言い方からするに、
たまたま今回だけってこと?
子作りは「将来」の人で、それが判ったということは、
避妊のために基礎体温をつけていたとかいう経緯?
毎回とか、しょうっちゅうの頻度で無排卵の周期があるようなのは要治療だが、
正常な周期の人がたまに年に一回くらいポンと無排卵の回が混じる程度なら
ごく普通の体調変動の範囲。
- 837 :病弱名無しさん:2010/07/29(木) 13:40:13 ID:ubkPyn8D0
- ×しょうっちゅう
○しょっちゅう
- 838 :病弱名無しさん:2010/07/29(木) 14:38:19 ID:l/g7MZV50
- >>835
>>836
10日以上黒っぽい血が止まらないから無排卵月経かなと思ったんです
いつもはある生理痛も全く無しで排卵した感じがしない
小学生の時生理が来て以来初めての事だからちょっと心配で
- 839 :病弱名無しさん:2010/07/29(木) 15:51:22 ID:ubkPyn8D0
- >>838
それは、出血日数が過長>>5ではあるけど、
それだけを以って「今周期は無排卵だ」と断定したり
将来の不妊うんぬんを言い出すのは、気が早すぎでは?
というか、初潮から10年以上、その程度の変調すらなく過ごしてきたというのは
むしろ一般平均的な女性と比べてもかなりバリバリの健康体な気が。
まぁ20代で、今まで順調に来て婦人科受診経験がないのであれば、
心配ならこれを機に検診のつもりで診察を受けてみてもいいんじゃない?
(性交経験者であれば。処女であれば、その程度なら
受診しても「しばらく基礎体温>>13 >>7を付けながら観察してみて」で帰される可能性が高いとオモ。)
- 840 :病弱名無しさん:2010/07/30(金) 09:56:44 ID:B5dNSEHu0
- >>839
今日で14日目になるけどまっ黒な血がまだ止まらないです
いままで赤い血がドバッと出て6日くらいで終わっていたのに
とりあえず病院行ってみます
- 841 :病弱名無しさん:2010/07/30(金) 16:26:30 ID:rTWrNmYtP
- 思い込み激しいし、後出し情報乙だし大変だな
- 842 :病弱名無しさん:2010/08/01(日) 15:51:56 ID:iChvF8WI0
- 初潮の頃から今(現在34歳)までずっと生理不順。
あきらかにおかしいと思い始めた高校生の頃、
病院に行きたいと親に言ったら
「10代の頃はだいたい不順よ」と一蹴され、
20代の頃、基礎体温計ろうと自分で体温計とか買って
自分で婦人科受診しようとしたら
「こんなの意味ないわよ」と全て取り上げられた。
2週間血が大量に出続けたり、2ヶ月来ないとかザラなのに。
それなのに今になっても婦人科受診OKが貰えない。
結果月経前緊張症と月経困難症に陥っているのか
生理が来ると動けなくなる。
母親がそういう経験がないらしく、信じて貰えない。
色々あって無職メンヘラなので行くに行けず・・・。
まだ独身だからいいが、20代で子供は産めないと悟った。
行ける奴はちゃんと病院行けよ・・・(´;ω;`)
410 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★