■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【動機】不整脈スレ【息切れ】
- 1 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:41:37 ID:FJ2/ijLU0
- 不整脈に悩んでる人のスレ
- 2 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:52:34 ID:am5vdQSDP
- 動機じゃなくて動悸だろ・・・
- 3 :病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:53:52 ID:7Dmu2aKxO
- >>2
あ、やっちまった
ごめん
自分がスレ立て依頼して頼んだ者です
本当ごめん
ちゃんと確認すれば良かった
すいません
- 4 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 09:48:27 ID:8Dk/lmtHO
- スレタイ変わった?
- 5 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 19:22:59 ID:8Wgm6pb6O
- リラックスしてるときに胃から胸にかけてじわりと嫌な違和感を感じてから脈が早くなるのを何回か感じたのでホルターしてみました
150/分を越える頻脈は出てなく、過性の洞性頻脈が何回かありそれが動悸の原因と書かれていたんですが
正常な人でも興奮もしていなく楽しい気持ちの時や、リラックスしている時にも洞性頻脈は起こるのでしょうか?これはパニック障害や自律神経失調症の可能性がありますか?
少しスレチ含んでてすみません
- 6 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:33:22 ID:kNBC0pQFO
- >>1
乙!
ついに立ったか
- 7 :病弱名無しさん:2009/11/23(月) 20:57:13 ID:kNBC0pQFO
- >>3
ドンマイドンマイ
気にしなくていいよ
- 8 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:35:45 ID:kjGLIq2pO
- >>3
依頼してくれたんだね
ありがとう☆
- 9 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 01:33:13 ID:9xqNOY9U0
- >>5
前スレの終わりの方に頻拍と頻脈の違いを詳しく説明されていた人がいたよ。
前スレのリンクが貼られていないからうる覚えだけど洞性頻脈の場合その
可能性は高いみたいだね。
- 10 :病弱名無しさん:2009/11/24(火) 14:46:39 ID:h9gWV8FL0
- 【頻脈・徐脈】不整脈 10連発目【心電図】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242357272/
ここは、↑の継続スレってことでいいの?
- 11 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 07:07:51 ID:kp5ha+hW0
- >>10
たぶんそうなんじゃない?
立て直すのもなんだから、11連発目として有効利用しませう。
次のスレ立てのときに気をつけよう。
- 12 :病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:06:21 ID:C5Oxa29q0
- 今日大阪の漫才師の亀山房代さんという人が心筋細動で亡くなられたそうだけど
心筋細動ってどんな不整脈なんだろ?
http://www.sanspo.com/geino/news/091125/gnj0911251249018-n1.htm
- 13 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 01:30:06 ID:xTkjk8ql0
- >>12
ああ、俺の不整脈の原因がそれだった。心房細動。
心臓が不規則にビクンビクン痙攣するの。
さらにその原因を調べたら僧帽弁閉鎖不全。貯血後即手術。
- 14 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 09:46:44 ID:E9muBWNr0
- >>12
それ他の記事見たら心室細動って出てたから誤植だね。
ニュースの板を見てみたら、劇症型心筋炎で10日から入院してたらしいよ。
ウイルス性だろうね。2週間がんばったけど、
残念ながらVFがおきて戻らなかったんだろう。ご冥福をお祈りします。
- 15 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 12:17:08 ID:csIfVHF4O
- >>13
心室細動と心房細動は全く違うよw
- 16 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 19:00:42 ID:zaRsaYOk0
- >>14
>劇症型心筋炎
これって新型インフルエンザでも起こるらしいね。
心臓に既往歴ない人でもウイルスに感染したら起こるのかな?
>>15
心室細動は緊急を要するけど心房細動はそうじゃないんだよね確か。
心房細動が起こってもすぐ死ぬということはないが脳梗塞の原因になったりするんだよね。
ところで心房細動って24時間ホルター心電図でもとらえられるの?
- 17 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 20:10:00 ID:csIfVHF4O
- もちろん心房細動も捕らえられるよ。狭い心房内での不整脈だから血栓が出来やすくて
脳梗塞や心筋梗塞の可能性がある。ワーファリンとか血栓を溶かす薬は欠かせないと
記憶してる。
私は心室頻拍→細動に移行してICD入れてる。
- 18 :病弱名無しさん:2009/11/26(木) 23:40:07 ID:j+ofue4wO
- このスレタイに文句ある奴いるか?
もし文句あんなら出てけよタコ
あ?
- 19 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 07:56:22 ID:mujyY3qj0
- >>18
文句はないが、普通なら前スレのスレ名等々、周到するのが礼儀だと思うよ。
動悸・息切れが起きない不整脈だってあるんだからさ。いろんなこと考えてスレ立てるべき。
と釣られてみました。
- 20 :病弱名無しさん:2009/11/27(金) 22:22:38 ID:sLfYPh8LO
- 不整脈でみぞおちの辺りから張ってるような感覚で吐き気がしたりする?
- 21 :病弱名無しさん:2009/11/28(土) 18:44:22 ID:dEu8JvlOO
- 吐き気はないけど日中の半分以上は張った感じがして息苦しい
ひどくなると頻脈が起きやすくなるから辛いわ・・・
- 22 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 02:58:21 ID:mm7ZrCEzO
- 脈がバラバラで苦しい
とりあえず落ち着いたらタバコ吸お
- 23 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 17:33:56 ID:m02n2UKY0
- >>1
乙
サンクス
- 24 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 19:07:13 ID:9/DMYQaQ0
- >>22
馬鹿!タバコなんか吸うな。
今すぐゴミ箱へ捨てろ
- 25 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 20:13:09 ID:mm7ZrCEzO
- >>24
タバコだめなんですか?
- 26 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 21:48:59 ID:u5XzdkSz0
- 当たり前じゃん。
- 27 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 22:21:15 ID:mm7ZrCEzO
- 当たり前か
タバコ吸ってたら悪化する?
絶対禁煙しないとヤバいの?因みに心室と上室の期外持ち
- 28 :病弱名無しさん:2009/11/29(日) 23:52:07 ID:o7IPE6oA0
- ハイライト吸ってます。
もういつ死んでも良いよ。
- 29 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 00:23:06 ID:Bm+zKh1JO
- >>28
不整脈の種類は?
不整脈でタバコ吸ってたら死ぬの?
- 30 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 01:23:05 ID:SeWv7VTlO
- 気にせず吸ってる
- 31 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 01:54:00 ID:clFY8tkPO
- 小学校の時心室第二ブロック?みたいな名前のやつらしく検査うけたけど
これが不整脈?運動普通にやってよかったしそれ以来病院とか行ってないけど
親も詳しく教えてくれなかったんだよなー
たまに喧嘩とかしたりしてイライラして息苦しくなるけど
- 32 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 07:16:19 ID:nxnxs+PBO
- 脈を計ると、とん・とん・とんと規則正しく続く合間に、
すぽっと一拍ぬけて、イチニ、イチニという感じのが入ります。
これは不整脈なんでしょうか?
- 33 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 14:08:31 ID:G4dNyUzEO
- 3ヶ月前に心エコーやホルターやって異常なしなのに期外収縮起きると不安で泣きそうになる
今日いきなり5回くらいドンドンドンと動悸きて、痛いも苦しいもないのに血の気引いた
心臓神経症?不安症?突然死にならない為にはどんな症状が出たら病院行けばいいの?
- 34 :病弱名無しさん:2009/11/30(月) 21:31:59 ID:V6xvqEQQ0
- >>30 >>28
タバコは高血圧や心臓病の原因になるだけでなく肺がんの原因にもなるんだよ。
お前が吹き出すタバコの煙に周りの者が迷惑している。
ここにいる人は皆日々真面目に不整脈や心臓の病気と戦っている。
なのにお前という奴は・・・
二度とタバコ吸うなんて抜かすんじゃねえぞこのスレでは。
- 35 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 00:31:02 ID:4lByHl/5O
- 心臓がバクバクしてて眠れない…
- 36 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 20:38:35 ID:3G3+Gi7nO
- 突然、めまいとともに動悸がしたので、今年9月下旬に血液検査・胸部レントゲン・ホルター・心エコーをしたが異常無し。
その後2ヶ月間くらいは、胸部に不快感(鳩尾あたりが時々ピクンとなったり、胸にチクッとする痛みがあったり、胸やけのようなもやもや感があったり)がありつつも、検査異常無しなのであまり気にせずに生活してきたが、
今日深夜4時くらいに、
トイレに起き、用を足していた(小)時、
なんか変な感じがした直後、
ドクドク…と心拍がかなり早くなるのを感じた。
びびって、心拍数計るどころではなかったが、
少なくとも1分間120回のペースだったと思う。
水を2杯飲んで、深呼吸したら5分以内で収まったが、恐怖からか、両足(ふともも)の震えるが30分位続いた。
その後なんとか眠り、朝7時に起床して、朝シャンしてたらまた心拍数が早くなった。
病院へ行って、再度ホルターの予約をしてきた。
一応、心電図もやったが異常無し。
今は落ち着いているが、
時々胸部不快感は起こる。
正直、不安と恐怖で変になりそうだが、割り切って受け入れようと努めてみる。
みんなに聞きたいんだけど、安静時、心拍感じる?
ソファーに座っている時とか、寝ているときとか。
- 37 :病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:14:09 ID:iG3yzuZ0O
- ずっと低血圧の起立性貧血だと思ってたら違った。
12時間以上動悸が止まらず(バイトと車の運転しました。)救急病院へいって、血圧と脈拍を自動で測る機械でやったら脈拍が199/分。
検査をしたら発作性上室頻拍と診断されました。隠れ不整脈とも言われました。
中学の頃からずっと出てました。だいたいは治るので治った後、内科の先生に見てもらったら、起立性貧血と言われ今まで信じてきました。
薬だけじゃ心臓が持たなくなるし、将来妊娠とか出産を考えてるならアブレーション?って手術を強く薦められました。
この手術はどれくらい時間がかかって、どれくらいで仕事復帰できますか??
あと、起立性貧血と不整脈の動悸の始まり方は何が違うのですか??
長文すみません。知ってる方教えてください。お願いします。
- 38 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 05:02:07 ID:7E8LglefO
- それは重症だな・・・
費用は病院によって違うから直接聞いたほうがいいよ
とにかく手術をオススメする・・・
本当に
- 39 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 06:19:00 ID:ypKnl3fI0
- >>37
自分も同じく発作性上室頻拍になったので、
昨年カテアブ受けました。
早く、カテアブをした方がいいと思います。
運動時や車の運転中に発作があると危険です。
意識を失うおそれがあります。
高額医療に該当するのですが保険に入っていれば、
1人1か月の自己負担限度額は所得に応じてですが一般は、
8万円くらいだったと思います。
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu06.htm
会社で加入している保険組合などによっては、
1人1か月の自己負担限度額は1万円というのもあります。
自分の場合、入院は2泊3日でした。
早く良くなって下さい。
- 40 :病弱名無しさん:2009/12/02(水) 21:22:59 ID:bVnS7eWp0
- >>37
アブレーション手術そのものよりも術後の止血の方が大変。
まる一日安静状態で動けない。
- 41 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 08:37:23 ID:V+agDd6HO
- エコーとホルター受けてきました。エコーでは異常なしですが、心室性不整脈が全心拍の25%もあって、将来的には不安が残ります(>_<)
- 42 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 09:18:51 ID:4M8nJmYgO
- 一昨日の朝血圧計で計ったら脈が37しかなかった
昨日は55まで上がったのに今朝は42…
じょみゃく?かな
どうすりゃいいかしら
- 43 :病弱名無しさん:2009/12/03(木) 20:31:08 ID:Nw4BZjTiO
- >>36
俺と症状がすごい似てるな安静時は脈は普通だけど強く感じたりすることはよくある。もちろん安静時なぜか脈拍100越えることもよくある
俺はホルターやったら頻脈は全部洞性頻脈だったから自律神経失調症かもねって言われて心療内科紹介された。
結果出てないけど甲状腺の血液検査もしたよ
近いうち心療内科行くつもり。まあ期外の自覚症状もあるんだけどね
>>42
徐脈は睡眠中や起きたばっかだと普通だよ
俺も30代たまにあるけどきにしてない
- 44 :病弱名無しさん:2009/12/04(金) 21:46:27 ID:Idtoori70
- 半年くらい前から食後30分くらいすると、急に胃から胸にかけての圧迫感と
動悸が襲ってくるようになった。
毎日ではなく、特に疲れが溜まってるときが多い。
そうなると足に力が入らないし、指先も震えるし目が霞むしで不安でたまらなかった。
来週ホルター付けるけど、検査のときに限って症状が出ない質だから、ちゃんと結果が出るか不安…。
- 45 :病弱名無しさん:2009/12/05(土) 12:10:07 ID:u5fa3JN2O
- >>44
狭心症の疑いあり
ほっといたらヤバいからちゃんとエコーもやりましょう
- 46 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 01:01:52 ID:CucbREuV0
- トレッドミルやったよ 期外収縮多発
- 47 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 03:09:42 ID:mEKhbsP9O
- >>44
ちゃんと噛んでゆっくり食べてる?
胃にものが入ると消化しようと血液が集まるから動悸しやすいよ。
自分も胃が弱いせいか体調によって食後の動悸や
手の震え、手足が冷たくなったり寒気がしたり…
他にも息苦しかったりいろいろ不快感が出たりする。
一定の時間が過ぎるとパタッと症状が治まるんだけどね。
胃を切ったことはないけどまるでダンピング症状みたいだよ。
逆流性食道炎でも似たような症状が出るらしいから
不安があるなら胃も診てもらったらどうでしょう。
- 48 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 18:25:28 ID:gUaOhP8w0
- >>45
もともと持っている持病のせいかもしれないので、主治医もできる限りの検査は
してくれるそうなので、エコーのほうもやってもらえるか聞いてみます。
>>47
胃は先日カメラ飲んで検査したんですが、異常なしでした。
- 49 :病弱名無しさん:2009/12/06(日) 18:51:38 ID:nAUjq8U3O
- 胃が悪くないなら尚更細かい検査をした方が良いと思います。私はそれで命拾いしました。
- 50 :病弱名無しさん:2009/12/07(月) 08:52:11 ID:/t7C7ihxO
- >>49
どう命拾いしたの?
病名は?
- 51 :49:2009/12/07(月) 21:39:35 ID:rQ2Hz4ozO
- >>50
最初の医師から「致死的不整脈ではないので大丈夫」と言われて、エコーはしませんでした。
あまりにも何度も暗転発作があるので、おかしいと思い別の病院へ…。
エコー検査で左室壁運動異常があり心筋症と診断されました。今はICDを装着しています。
- 52 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 00:02:39 ID:ueruccTlO
- >>51
心筋症って治療法がないんでしょ?
お前大丈夫なのか?
バランスよくご飯いっぱい食べて長生きしろよ
- 53 :51:2009/12/08(火) 10:29:27 ID:Gdfb2+X2O
- >>52
レスありがとうございます!
私のケースはサルコイドーシスと言う『膠原病類似疾患』が原因なんだけど、運悪く
ステロイドが効かないグループorz
自己免疫疾患だから、緩やかな自殺みたいなもんかな?と思ってます。
一日一日を大切に生きて、やり残す事がないような人生にしたいですね。
- 54 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 12:44:27 ID:ueruccTlO
- >>53
体大丈夫か?
若いの?
- 55 :53:2009/12/08(火) 14:37:31 ID:Gdfb2+X2O
- >>54
アンカロンを飲んでも毎日「よくもまぁ色んな種類の不整脈が出るもんだ」と呆れる程
不整脈が出ます。でも苦しい事に慣れちゃいましたw
私、若くはないですよ。16歳になる双子がいます。発病は子供達が小4の頃でした。
最初は子供達が不憫で泣いてました。でも成人するまでは死にたくないから頑張ってます!
- 56 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 15:03:51 ID:ueruccTlO
- >>55
そんなに酷いのか。
ママさんかな?
子供がいると励みになるだろ
16才の双子の子供がいるなんて凄いね
頑張って!応援してるよ!
もっともっと話を聞きたいな
- 57 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 21:56:28 ID:LpvIwE980
- 10代のころから不整脈を指摘されていましたが、
良性のものとのことで放置しておりました。
運動も制限なく、特に自覚症状もありませんでした。
ところが、30代を目前にし、1ヶ月ほど前から、
要因なく突然に激しい不整脈とともに胸痛が出現し、息苦しくなりました。
忙しかったのでストレスかと思っていましたが、
仕事が一段落しても変わらず、むしろ苦しくなる一方。
意を決して心臓血管外科を受診し、心電図をとりました。
診断名は「上室性期外収縮と発作性上室性頻拍」でした。
ファンミルという薬をもらって、帰りました。
帰ってから色々調べましたが、どうも発作意上室性頻拍ではない気がします。
脈拍は常に70前後で、急に上昇することはありません。
むしろ心臓が止まるような感覚に襲われます。
とりあえず、服薬した翌日、脈拍が急激に低下し40台に。
頻拍というより徐脈のような…
主治医の先生は週1回しか診察がなく、次の予約まで2週間あります。
このまま服薬しても大丈夫でしょうか?
長文失礼しました。ご助言いただければ幸いです。
- 58 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 21:58:58 ID:LpvIwE980
- 10代のころから不整脈を指摘されていましたが、
良性のものとのことで放置しておりました。
運動も制限なく、特に自覚症状もありませんでした。
ところが、30代を目前にし、1ヶ月ほど前から、
要因なく突然に激しい不整脈とともに胸痛が出現し、息苦しくなりました。
忙しかったのでストレスかと思っていましたが、
仕事が一段落しても変わらず、むしろ苦しくなる一方。
意を決して心臓血管外科を受診し、心電図をとりました。
診断名は「上室性期外収縮と発作性上室性頻拍」でした。
ファンミルという薬をもらって、帰りました。
帰ってから色々調べましたが、どうも発作意上室性頻拍ではない気がします。
脈拍は常に70前後で、急に上昇することはありません。
むしろ心臓が止まるような感覚に襲われます。
とりあえず、服薬した翌日、脈拍が急激に低下し40台に。
頻拍というより徐脈のような…
主治医の先生は週1回しか診察がなく、次の予約まで2週間あります。
このまま服薬しても大丈夫でしょうか?
長文失礼しました。ご助言いただければ幸いです。
- 59 :病弱名無しさん:2009/12/08(火) 23:14:45 ID:LzTKj1q4P
- >>58
不整脈の治療薬は副作用として悪性な不整脈が出る事があるので
すぐに別の医師でも良いから相談した方が良いと思う。
ファンミルって検索して調べると副作用もいろいろ書いてあるよ。
徐脈も書いてあった。
ちなみに私は頻脈で処方された不整脈治療薬の副作用で入院経験ありで
数年後、その薬の副作用で死亡例が数名出ていた事を新聞で知りました。
お大事にね。
- 60 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 14:15:46 ID:ORRH6a7rO
- 皆さんお酒とどういう付き合いしてますか?
- 61 :病弱名無しさん:2009/12/10(木) 23:31:01 ID:eGZbrf110
- 呑んでない。
どうしてもの時は、舐める程度です。
- 62 :病弱名無しさん:2009/12/11(金) 10:05:30 ID:Co4udadF0
- たまに飲む。
Vf持ちでICD入れてるけど、調子こいて友達と深酒したら、晩にVf起こしたwww
酒はいかんな。
- 63 :病弱名無しさん:2009/12/12(土) 02:22:14 ID:yaONNg75O
- 不整脈で部活辞めることになった。
なにもする気が起きない。
- 64 :病弱名無しさん:2009/12/12(土) 10:11:55 ID:0gvzWPIb0
- 特に集中力が無くなるよね
- 65 :病弱名無しさん:2009/12/12(土) 17:40:35 ID:syrXI1sr0
- 不整脈が出るとそっちに集中しちゃうなw
気持ち悪いのと怖いのとで落ち着かんわ
電車内で不整脈が出ると身体をよじったり呼吸したりで治そうとして
不審者みたいになっとるw
- 66 :病弱名無しさん:2009/12/12(土) 21:26:49 ID:XDpLToC6O
- 夫の前で『ウッ』となってもアタフタせず冷静に見てくれるから、精神的にとても助かる。
実家の母は心配のあまり「救急車?」って顔面蒼白になるから、可哀相で苦しくないふり
してしまう。
外出時、偶然知人に会って立ち話中に発作が来ると困る。適当な理由を付けて立ち去るorz
- 67 :病弱名無しさん:2009/12/12(土) 22:52:32 ID:gzebMloEO
- >>66
パニック障害?
- 68 :病弱名無しさん:2009/12/12(土) 23:25:18 ID:UgyKFlgwO
- すいません質問です
今日急に胃の辺りがピクピクと痙攣みたいになったと思ったら脈というか心臓の辺りが不定期なリズムでトントントトトンみたいになりました
貧血みたいな感じにもなり顎のリンパ線の部分?のとこも痛くなったりしました
今は正常とはいえないですがマシになりました
これって不整脈ですよね?
あと心房細胞ってやつなのかな?
なんか今にも心筋梗塞みたいに心臓が止まりそうで怖い
- 69 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 02:26:01 ID:LYBDcqCmO
- >>68
早く循環器科の病院へ行ったほうが良いです。
発作時に診察してもらえるのが良いと思うのですが。
段々とクセになる感じで、起こる頻度が増してきます。
- 70 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 15:53:14 ID:Qq3uTzz10
- 救心ってどうでしょう?気休めぐらいにはなるかな?
- 71 :66:2009/12/13(日) 18:39:14 ID:elSJQfvcO
- >>67
いいえ、心室頻拍でICD入れてます。
- 72 :病弱名無しさん:2009/12/13(日) 21:54:11 ID:Iyst7D/D0
- >>70
動悸には効くかも分かりませんが、
PSVTだったで少しでも発作が少なくなればと思って試しましたが
発作がでやすくなりましたので中止した経験があります。
その後、カテアブして今は発作はありません。
- 73 :病弱名無しさん:2009/12/14(月) 05:42:06 ID:QVyjeXg2O
- 救心って強心剤のような物じゃない?
だとすればPSVT増えるわよね?
- 74 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 12:41:08 ID:Jls4ICBQO
- 雪が降ってる!外に出るのが怖い!
寒いと不整脈出やすいよねorz
- 75 :病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:43:49 ID:Gpog9AO7O
- 期外収縮って良性でも1日何回も感じるもの?
ドクンてなる度不安になります。
でも詳しく調べても何にもないし…人体って不思議。
- 76 :病弱名無しさん:2009/12/16(水) 13:32:24 ID:yUK9Ps53O
- 今俺検査の最中なんだけど、甲状腺の検査もしてる
甲状腺に異常があっても動悸とか不整脈の様な脈の異常が出るらしいから甲状腺の検査した方がいいよ
- 77 :病弱名無しさん:2009/12/17(木) 04:44:22 ID:JR5IcYEBO
- 不整脈が起きると肺が苦しく、むずむずした感じになって勝手に軽い乾いた咳が出てくるんですけど
みなさんもそうですか?
- 78 :病弱名無しさん:2009/12/17(木) 09:50:56 ID:OsQYF8u00
- でます
- 79 :病弱名無しさん:2009/12/17(木) 12:52:51 ID:NwUPv/iO0
- 甲状腺の検査かぁ・・・。
私もやったけど、不整脈で病院に通い続けて8年目にしてだったよ。
入院してたときに教授回診で「甲状腺の検査は?」ってえらい人が言って、
主治医が「やってません。」と答え、そしてやることになった。
なんでそれまでやらなかったかはわからないけど、結局何もなかったなぁ。
主治医もけっこう名の知れた人なんだそうだけど。
>>77
出ません・・・。
- 80 :病弱名無しさん:2009/12/17(木) 14:21:11 ID:bAQINPbm0
- 甲状腺は何もなかったよ
子供の頃から不整脈持ちだから生まれつきなのかも
- 81 :77:2009/12/17(木) 17:53:47 ID:JR5IcYEBO
- >>78
ありがとう、肺までおかしくなったかと心配してしまった。
- 82 :病弱名無しさん:2009/12/17(木) 21:09:05 ID:LdAHD8N50
- >>77
でません。
- 83 :病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:11:59 ID:BiTcJbEWO
- 不整脈と診断されても治療してもらえない人って結構いるもんなの?
- 84 :病弱名無しさん:2009/12/17(木) 23:40:37 ID:BqaQ/vSn0
- >>77
それって喘息じゃねえか?
- 85 :病弱名無しさん:2009/12/18(金) 10:28:34 ID:/UP/5IaW0
- >>83
いるよ。軽かったり生活に支障がない場合は基本放置だから。
- 86 :病弱名無しさん:2009/12/18(金) 22:36:52 ID:Ngz8/qym0
- >>83
原因が分かるまで薬は出せないと先生はおっしゃいました。
- 87 :病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:10:16 ID:nhCNGsSt0
- 最近、不整脈が多く、ネットで調べると、水分不足でも不整脈が出るようなことがあったので、
水分を多めに取るようにしたら不整脈が減った。
先日、循環器の先生にそのことを言ったら、「関係ないですね。」と一蹴された。
驚いて何度も確認してしまった。
どうなんでしょう? 皆さんは水分とは関係ないですか?
- 88 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 00:11:29 ID:ww8KDS9sO
- >>86
> >>83
> 原因が分かるまで薬は出せないと先生はおっしゃいました。
- 89 :病弱名無しさん:2009/12/20(日) 10:39:57 ID:ZKfUCGWG0
- >>87
不整脈で救急外来を受診し、房細動と診断された時、
脱水でも起こると言われましたよ。
ウォーキングをしてきた後に発作の出ることが多かったので、
以来、水筒を持ち歩くようにしていますが、
発作が出たり出なかったり、効果があるかどうかは不明です。
- 90 :87:2009/12/20(日) 15:52:24 ID:ecs9uSa80
- >>89
そうですか。
なんか微妙そうですね。
- 91 :病弱名無しさん:2009/12/22(火) 20:58:12 ID:7MZtoj+cO
- 動悸と不整脈で病院に行き
検査の結果、心臓に問題がなかったのですが
メインテートという薬を処方されました
飲んでる方いますか?
いましたらどんな感じか教えてください
- 92 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 17:41:57 ID:fUfHJHD+O
- その薬はヤバいよ
- 93 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 21:58:56 ID:lZpzGuOPO
- >>91
不整脈の種類は何かキチンとお医者さまから説明を受けていますか?
薬はググればどんな物かわかりますが、不整脈は長い付き合いになる事があるので
お医者さまとのコミュニケーションは大切だと思いますよ。
- 94 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:16:43 ID:03nIaoWJ0
- 子供の頃から不整脈に悩まされていた。。。
ここのスレで合ってるかどうかは分からないがwpw症候群だと、
他の先生は上室性発作性期外収縮とも言ってたけど同じことなのかな??
20歳の時にカテーテルのバイパス手術を受けてそれから10年間は時々
不整脈はでるけど発作にはつながらない。。。。
あのとき受けさせてくれた親に感謝だ〜
- 95 :病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:28:31 ID:DMNk0w2U0
- カテーテルのバイパス手術?
- 96 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 09:03:03 ID:a31ZZR8aO
- カテアブ?
- 97 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 09:59:32 ID:l7n2P/kZ0
- 検診の結果が返ってきた
超ダイエットしたから完璧健康だべと思ったら洞性徐脈で要経過観察・・・・
最近よく起こる立ちくらみはこいつが犯人か!
- 98 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 11:09:40 ID:76hoL8Ut0
- >>96
そうそう、カテーテルのアブレーションだっけ?
病院では発作につながる余分なバイパスを切るってことで
そう言われたような記憶あるんだけど??
僕は発作が起きると脈拍が1分間に200以上になったりして
イヤの思いをした。。。
- 99 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 13:58:56 ID:a31ZZR8aO
- 余分な回路?
- 100 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 15:41:36 ID:US3HVzgI0
- 食後に身体がだるくなるので横になるのですが
動悸が激しく、特に首がドクンドクンとうるさく眠れません
- 101 :病弱名無しさん:2009/12/26(土) 16:34:34 ID:8ibMoEvDO
- メインテート効かないなぁ
- 102 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 11:24:41 ID:nPcvIN14O
- >>101
主治医に相談した方が良いよ
- 103 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 18:25:36 ID:N4lnVxJDO
- >>102
明日病院だから聞いてみるわ
- 104 :病弱名無しさん:2009/12/27(日) 18:44:12 ID:E1Fru8n/0
- いま飛んだw
薬を飲もう
- 105 :病弱名無しさん:2009/12/29(火) 01:17:32 ID:EATbyaCHP
- 食後だけ脈が乱れるのは不整脈ですか?
- 106 :病弱名無しさん:2009/12/31(木) 14:36:30 ID:D0WNF1II0
- PSVTだったときは、
食前食後はよく発作が起きたけど、
食後だけってことは無かった。
運動中・運転中などいろんな場面で発作は起きた。
最初は運動中だけだったのが、半年経過後は毎日の
日常生活で日に数回起こるようになった。
- 107 :病弱名無しさん:2010/01/03(日) 08:20:24 ID:5ihw4/jsO
- 心臓弁手術後 一ヶ月 不整脈連発で心電図
上室性期外収縮 連発
医師 問題ない
気持ち悪いし不快なんですが本当に上室性期外収縮 連発問題ないんですか?
かなり連発です
- 108 :病弱名無しさん:2010/01/03(日) 12:51:11 ID:z/h+o3HdO
- てす
- 109 :病弱名無しさん:2010/01/08(金) 20:53:52 ID:AijvHxos0
- 12年前、発作性上室性頻拍症をカテアブし根治しましたが、
昨年から心房細動かと思えるような症状でまたカテアブを考えています。
ただ現在12年前とは違う土地にいる為病院選びで困っています。
近くの大学病院で受診したのですが、医師によって言うことが違ったり
検査の予約がいっぱいでなかなかとれなかったり。
もっと近くに公立の総合病院もあるのですが、
循環器の医師や検査設備が整っていなかったり。
病名も心房細動だという医師がいたり、心房細動はあるにしても
今の状況は期外収縮だという医師がいたりで誰を信用していいのやら?
一度設備のある病院でキッチリとは思うのですが、
私の職業が心臓疾患がわかるとクビ決定なのでなかなか予定を入れられません。
まあいずれにせよ検査はしなきゃいけないんですけどね。
チラシの裏の愚痴だと思ってスルーしてください。
- 110 :病弱名無しさん:2010/01/14(木) 19:51:00 ID:uW54bZYv0
- @
- 111 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 01:48:39 ID:SRNdmHG/P
- 不整脈の主な自覚症状って具体的にどんな感じで出るんですか?
脈拍数が増えるのも不整脈の一種と考えてもいいんでしょうか?
- 112 :病弱名無しさん:2010/01/15(金) 14:59:03 ID:P27SuUAk0
- >>111
>>不整脈の主な自覚症状って具体的にどんな感じで出るんですか?
ドクンと一瞬飛ぶ。
>>脈拍数が増えるのも不整脈の一種と考えてもいいんでしょうか?
はい。洞性頻脈とか発作性頻拍など。
- 113 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 07:02:44 ID:Cgb17jsWO
- 初めてカキコミします。
第二子を妊娠7ヶ月です。
動悸がするので、病院で心電図を取ったら、上室期外収縮と頻脈と言われ来週再検査です。
二、三日ずっと動悸がして辛いです。
この先どうなるのか不安でいっぱいですorz
チラ裏スマソ
- 114 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 16:44:18 ID:zMMgkaot0
- >>113
上室期外収縮なら、たぶんこの先もどうにもならんよ
- 115 :病弱名無しさん:2010/01/16(土) 22:43:45 ID:HYV1g0z80
- おとといからアーチストってのを飲みだしたけど効果が感じられない
- 116 :病弱名無しさん:2010/01/18(月) 22:09:59 ID:WeFeCk6+0
- >>113
自分は元PSVT患者です。発作性上室性頻脈というやつで、根治治療としてカテーテルアブレーションを受けました。
PSVTならカテーテルアブレーションとか治療方法はありますが妊婦さんだからどうするんだろう・・・
薬も胎児に影響あるものは使えなさそうだし・・・
とググってみたらこんなのありました
妊娠中の発作性上室性頻拍 (財団法人日本心臓財団)
http://www.jhf.or.jp/q&adb/1-2/5266.html
- 117 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 10:29:00 ID:qOW8jKQ8O
- 他のスレで回答がないので流れてきました。
お願いします。
メタボで投薬治療中の四十代♀です。
月曜日から怠さがあり(熱、咳などは無し)風邪かと思い、木曜日き近所の掛かり付け医に行ったら血圧を測り(これはいつものこと)脈を触診で取られ「不整脈がでてる」と言われ、すぐ採血、採尿、心電図、胸部-XP(正面と横向き)を施行。
とんでもない頻脈らしいのですが(頻脈も脈が飛ぶのも自覚はないのですが)胸部XPや心電図ではどうも原因が判らなかったらしく、血液・尿の検査結果待ちとなり、とりあえず定期内服薬にリスラミドR錠という脈の乱れを整える追加され、24時間ホルダー心電図をしました。
今日、必ず診察にくるよう言われ、これから病院に行きます。
無理を言うようですが、怠さと頻脈の原因について、こちらの皆さんご意見を伺いたいです。尚、九月にいつもの血液検査時に甲状腺も検査しましたが異常無しでした。
- 118 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 17:09:45 ID:99zVINoH0
- >>117
それは結果を聞いてみないとわからないと思うよ。
頻脈といっても原因のないものも多いし。
でもとりあえず自覚症状が無いのは幸いかも。
自分は頻脈で立ってもいられなかったから、
- 119 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 18:46:32 ID:JxUfn8VG0
- Drが脈とってすぐわかる状態なら心電図で頻脈も記録できそうなもんだが。
服薬中とのことだし副作用という可能性もあるのかな
- 120 :病弱名無しさん:2010/01/23(土) 23:44:10 ID:5E4WIP940
- 寝てると耳から心臓の音が聞こえてくるよね。
たまにリズムがおかしくなったり、跳ぶのが分かると気持ち悪くてたまらん。
- 121 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 00:41:18 ID:9I9RgHMn0
- 俺は手首見てると脈が飛ぶのが見える
- 122 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 01:22:45 ID:7EqTEamfO
- >>118>>119
117です。レスありがとうございます。
血液検査では白血球が17500あった以外はメタボ数値が気持ち改善されてた以外とくには異常ありませんでした。勿論、心電図に頻脈は出ていたそうです。言葉足らずですいません。
結局『頻脈性の不整脈』とまんまの診断名でした。
頻脈で『怠い』としか感じないなんて変というか鈍感でしょうか?
私は過去に過呼吸発作の経験が数回あり、以来時々動悸がしたり胸部痛があったりします。
わずかな時間の我慢か不安を押さえる薬で乗り切りますが、実際こんな状態になったら『怠い』だけとは…。
- 123 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 07:19:17 ID:hsu2N0WC0
- >血液検査では白血球が17500あった以外は
不整脈よりこっちの方がやばいんじゃね?
- 124 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 08:20:47 ID:yOtUSxQk0
- 17500ってのは多いな。何か炎症が起きてるのか。
9000以上なら要医療または要精検らしいけどどうなんでしょう
- 125 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 11:18:56 ID:7EqTEamfO
- 117=122です。
風邪と思って行ったものの頻脈性不整脈だったわけですが、まあ風邪もあるだろうと金曜日にホルター心電図を外しに行った時、風邪薬を追加処方されました。
先生が炎症マーカーであるCRPをオーダーし忘れ再び、昨日もう一度採血しました。
こちらの皆さんは自分の不整脈がどういう型(タイプ?)かをきちんと把握されていますが、やはりそれは必要ですか?
- 126 :病弱名無しさん:2010/01/24(日) 21:26:56 ID:yOtUSxQk0
- もし自分が不整脈であるとわかったなら、少しは調べて不整脈について理解、把握するのは当然だと思いますが。
ネット、図書館、調べる方法はいくらでもある
- 127 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 09:50:53 ID:6H6GW6GA0
- 心室細動ってなった瞬間に胸に激痛が走るの?経験者がいたら教えてくれ
- 128 :病弱名無しさん:2010/01/25(月) 12:05:30 ID:rJk4O5sC0
- 3回経験したけど、3度とも痛いって記憶はないな。3度とも睡眠時だったからかな?
嫁が言うには苦しそうにうめいてたって話だけど。
- 129 :125:2010/01/26(火) 18:14:25 ID:0h4ce8izO
- >>125にカキコミした者です。
今日、ネットで調べたら頻脈性の不整脈って、不整脈のなかでも致死性?が高いみたいな一文を見つけました。
そのわりに主治医は朝・夜二回服用するリスラミドR錠なる内服薬出して怠さがとれたら「ヨシヨシ」みたいな感じで、「水曜日にまた来なさい」で終わってるんですけど、
今日、昼食後から急に気分が悪くなり、私、大丈夫なのかなぁ?
吐き気は治まったけど胸の谷間辺りが少し痛苦しい。
病院行くべきですか?
- 130 :病弱名無しさん:2010/01/26(火) 23:50:23 ID:Gv4kd1E+0
- >>128
し、心室細動を3回経験したって…?!
そのたびに電気ショックで蘇生したってこと?
心房細動の間違いでは…。
- 131 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 00:11:21 ID:rCDiqMZm0
- 心室細動は数秒で失神
数分で死亡する
- 132 :病弱名無しさん:2010/01/27(水) 09:43:38 ID:JADtHlEh0
- >>130
心室細動っすよ。
1回目は救急によるAED。このときは本当に死にかけました。
のこり2回はICD(埋め込み式助細動機)で復帰です。
- 133 :病弱名無しさん:2010/01/28(木) 10:46:31 ID:UIGH7BMTO
- 私は心室頻拍です。不整脈が起きると同時くらいに頭がフワァとします。無意識に胸をドンドン叩いてると自然に引きます。中学生の頃からこんな感じですが、ICDを近く付ける予定です。
ファロー四徴症で術後40年以上経過してる人が居るのを聞いた事ある人いますか?
- 134 :病弱名無しさん:2010/01/29(金) 19:51:58 ID:95Q8+oar0
- 救心買おうと思ったけど120粒4980円とかだから高くて買えない
- 135 :病弱名無しさん:2010/01/30(土) 06:05:08 ID:45vtlkFw0
- 不整脈には効かないと思うよ
- 136 :病弱名無しさん:2010/01/31(日) 23:43:36 ID:4lDNphuV0
- >>134
六神丸は安いよ。
粒が小さいが
- 137 :病弱名無しさん:2010/02/01(月) 08:19:17 ID:4J+gObYn0
- すみません、相談させて下さい。
1年前ホルター1日つけて、エコーと心電図とって異常なしと出ましたが、
時々飛ぶことがあります。カハッとなるというか。
死ぬことはあるのでしょうか。
- 138 :病弱名無しさん:2010/02/01(月) 17:51:00 ID:ZXnky6N/0
- >>137
健康な人だって突然心臓が止まって死ぬ時には死ぬんだ。あんた死ぬかどうかなんて知らん。
ま、普通に考えればその程度じゃ死なんが、気になることがあるならとっとと病院に行って来いよ。
- 139 :病弱名無しさん:2010/02/01(月) 18:31:17 ID:4J+gObYn0
- >>138
ありがとうございます。医者では1年前に大丈夫だと言われたのですが、
1年で病状は悪化したりするのかと心配で。
健康な人でも突然に・・。恐ろしい・・。
- 140 :病弱名無しさん:2010/02/02(火) 18:10:47 ID:+YRcFH1c0
- 寛仁親王殿下、ご入院
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265095390/l50
- 141 :病弱名無しさん:2010/02/03(水) 21:31:16 ID:HPU65YO80
- 救心飲むとむしろ不整脈が悪化するよ
- 142 :病弱名無しさん:2010/02/04(木) 03:50:54 ID:lWtS/J7I0
- >>137
なるね。カハッ…と。
- 143 :病弱名無しさん:2010/02/04(木) 17:12:45 ID:5SW8K6mS0
- >>127
べつに激痛は走らないけど、他の人も言うとおり細動になったらすぐ倒れるんじゃない?
自分は細動がおきてから数秒間、意識があったから不思議がられたけど。
「あ、不整脈おきたー」って心電図を見ていたEPS検査中。
ちなみに細動に近い形の心室頻拍が起きた時は胸をギュギュー!!とつかまれるような苦しみがあったなあ。
それはひどかった。痛かったなー。でも死ななかっただけ幸運。
- 144 :病弱名無しさん:2010/02/05(金) 18:34:19 ID:FFI2VZRE0
- 2年ぐらい前に初めて不整脈でて、その時は期外収縮だったんだけど
今回は心房細動だった
症状は2時間ぐらいで収まって、その後は感じない・・・
ジゴキシンとバファリン配合錠を一週間分処方されて様子見ることに
なったんだけど、今後どうすればいいのかな?
オムロンの携帯心電計HCG-801今日届いたんで、気になったら計る
ようにはするけど、持病があるかとかも調べたほうがいい?
- 145 :病弱名無しさん:2010/02/06(土) 05:37:58 ID:FcYTLC900
- 狭心症患者です。急に気温の低い所に行くと
心臓がおかしくなります。それとオナニーを
した時に呼吸困難と血圧が30〜60、脈60で
死にかけたのですが、オナニーで
死にかけた人は他にいませんか??自分だけなのでしょうか??
- 146 :病弱名無しさん:2010/02/07(日) 23:53:18 ID:w9TSJYPl0
- >>145
心臓スレで聞いてみたら?案外ありそう。
↓
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart15] ww(´ω`)レvv
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253847411/
- 147 :病弱名無しさん:2010/02/08(月) 04:14:49 ID:AHaOpdwP0
- >>146ありがとうございます
- 148 :病弱名無しさん:2010/02/09(火) 14:39:29 ID:9hfCyJxc0
- >>105
食後に脈が飛ぶ。僕もあります、ただ以外でも飛びますが。
僕の経過。3年位前に心臓付近がドキンとなる。総合病院行き内科の先生曰く
急性胃炎ではないかな?と・・その後3日位で治まる。
ドキンは度々あったが2、3日で治まる胃炎なんだなと・・
胃炎もちだから胃カメラを飲もうと予約すると当日にドキンキターー
しかし胃は全然荒れてもいなく良好状態だった・・
ではこのドキンは何??そして脈を計ってみると・・飛んでたw
急いで循環器科に行って見たら心室性期外収縮だと。
念のためホルター付けてみたので正確には結果待ちです。
でも大食いした後になぜかドキンがあるんですね?
血液が消化器に集中して血行不良なるのでしょうかね?
- 149 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 10:28:24 ID:E7om+Gww0
- バイバイキーン
- 150 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:10:44 ID:5HVK0PrF0
- はじめてカキコします
5〜6年前から時々不整脈はあったのですが、ここ3〜4ヶ月1日のうち不整脈の方が多いくらいです
3回に1回、2回に1回不定期に飛んではドクンドクンと胸の内側から叩かれる感じがします。
息も苦しくて仕方がないのですが、家庭医に言ったところ「不整脈は誰にでもあるから」と
心電図も撮られませんでした。
他にも時々、心臓が震えながらギュッと縮まる間隔などもあります。
夏ごろ仕事場の健康診断の心電図では異常はなく、そのころは不整脈も確かになかったのですが・・・
季節的なものなのか、町医者でなく大きな病院に行ったが良いのか
判断に困っています。
- 151 :病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:51:48 ID:9X7FJ5SE0
- >>150
期外収縮にしてもさすがに多過ぎる。
1日数百回程度なら正常と判断することが多いけど、確実にそれを超えてるよね。
それに回数が少なくても不整脈の種類で異常と判断されることもある。
大きな病院じゃなくても良いので循環器内科なり心臓内科なりを掲げている病院を受診するべし。
本当に異常なら設備の整った病院を紹介してもらえるはず。
受診時に不整脈が出ないと正しく診断されないから今のうちに。
- 152 :150:2010/02/11(木) 23:01:39 ID:5pA7MC6E0
- >>151
循環器内科か心臓内科ですね、ありがとうございます。
仕事が休めなくてどうしようと思っているのですが、ずっと続いているので
来週にでも勇気を出して休暇届け出してみます。
2時間くらい前に5分程度元に戻ったので「良かった」と思っていたら
またすぐに不整脈再開で全く正常に戻ってくれません。今日も一日中不整脈でした。
夜中もずっとこの調子でまともに眠る事もできないのはやはり季節性では
ないかもしれないですね。
- 153 :病弱名無しさん:2010/02/12(金) 06:16:32 ID:pE3WoSts0
- 不整脈発作のときの脈拍数計っておいた方がいいかも
- 154 :150:2010/02/12(金) 20:46:33 ID:5/aBi4x+0
- 仕事帰りにとりあえず近所の病院に行ってきました。
心電図で不整脈が出たのですが1日間計り続ける装置が今ないらしく
先生個人のオムロンの携帯心電計をお借りしました。
自分としては少しは調子が良いと思って計っても不整脈と出るようですが、
胸の内側から叩くような不整脈は何故か「解析不能」になってしまいます。
家族の血圧計を借りて脈拍を測ったら、だいたい45〜52くらいでした。
不整脈ではない時は60くらいだったと思います。
今日は午後から今現在までずっと不整脈です。息するのが少し辛いです。
- 155 :病弱名無しさん:2010/02/13(土) 04:15:41 ID:QzBklDj60
- まずは病院で観てもらって
24hホルター心電図を予約だね
- 156 :病弱名無しさん:2010/02/16(火) 20:27:45 ID:vbC24I8/0
- 29歳女です。昨日生まれて初めて死ぬかもと思う
胸痛と圧迫感で近所の循環器専門の病院へ行くと
心電図だけ採って、診察だけでしたが
症状で不整脈と診断されました。
でもこれなら普通の生活しても大丈夫だけど
24時間ホルターしておきますか?と聞かれたが
今回はお金を持っていなくて諦めたのですが
その時駆け込んだので手元に3千円程度しか
持っていなくて今回は断りましたが
でも一度した方が今後の生活のためかと思ったのですが
仕事が運送なので、受け渡しの際バーコード読み込みの
機械を扱うのですが、こういうのはホルターに
良くないのでしょうか、あとPCでネットとか
これは良くないとかあれば教えてください。
- 157 :病弱名無しさん:2010/02/16(火) 21:11:14 ID:Flgk4rIV0
- >>156
ホルターにバーコードの何かが干渉するなんて聞いたことない。
セルフレジも使えるし。
心臓のことで何かがわからないなら心臓スレに貼ってあるいくつかのサイトで何かしらわかると思う。
それでもわからない、不安、ということがあればまた聞いてください。
一応断っておくけど、ここに医者はいないし、素人判断しかできないからね。
自分の身は自分で守ろう。
- 158 :病弱名無しさん:2010/02/16(火) 23:05:50 ID:JsjAcv2N0
- しかし不整脈と診断が出ると不安だな
考え込むのも良くないと分かっていてもな
- 159 :病弱名無しさん:2010/02/17(水) 00:56:00 ID:RZnl/UeF0
- >>156
バーコードは光学式だから大丈夫だと思う。
電気毛布は、電磁波が出るからだめだって言われた。
- 160 :病弱名無しさん:2010/02/17(水) 23:11:31 ID:TzUonKMG0
- >>156
昨年末ホルターしましたが、測ってもらえば血液検査と同じで自動的に結果が帰ってくる検査です。
どんな検査でも結果がかなり悪いと医者からすぐ呼び出されます。
そうでなければ検査結果を聞きに行くということになります。
あと、病院の支払いは普通融通が効くので聞いてみると良いです。
それより症状が出ているうちに測らないとわからないし、1日風呂に入れないのでその点注意
- 161 :病弱名無しさん:2010/02/18(木) 22:21:29 ID:izYKS7sI0
- 昨日動悸がしたから病院行ったら発作性上室性頻脈って診断されました
医者がカテーテルアブレーション勧めてきたけど、これってどうなんだろ・・・
手術とか一度もしたことないから怖い・・・
- 162 :病弱名無しさん:2010/02/19(金) 20:57:16 ID:1f14uyXrO
- >>161
いきなり進めてくるのは症例稼ぎ臭い
あなたの動悸の頻度は?
- 163 :病弱名無しさん:2010/02/19(金) 21:32:52 ID:Mmk/arV30
- 最近の病院はマジで恐ろしいな
- 164 :病弱名無しさん:2010/02/19(金) 23:28:58 ID:4VyfC+2XO
- >>162
まだあまり出ませんが、自分まだ大学生なんですよ
自然に治ることはないので時間があるうちにやってしまった方が良いのでは?と言われたんです
- 165 :病弱名無しさん:2010/02/19(金) 23:31:13 ID:4VyfC+2XO
- すいません、上げてしまいました
- 166 :病弱名無しさん:2010/02/20(土) 08:14:31 ID:74v3N7y3O
- >>164
アブレーション手術の適応は生活に支障が出るくらいの頻度で不整脈が出る場合にすすめられるのが通常。
まぁ…その病院や医者の考え方によっても違うけどね。
- 167 :病弱名無しさん:2010/02/20(土) 22:38:50 ID:zyujm/mFO
- 心室性と上室性とでは、明らかに心室性の方が問題なのですか?
- 168 :病弱名無しさん:2010/02/21(日) 00:35:58 ID:1Lu6rpl00
- 寝起きに(目覚めた直後か、これが原因で目覚めるかは不明)、
上半身(胸、腹、腕など)に心臓が10個ぐらいあり、
ばらばらにドキドキするのを感じる。
心臓1:ドッ・ドッ・・・ドドッ
心臓2:・ドッ・・ドッ・・・ドッ
心臓3:ドッ・・・・ドッドッドッ
時間は長くても1分ぐらいだと思う。
息苦しさや痛みはない。
これは動悸・不整脈の症状でしょうか?
- 169 :病弱名無しさん:2010/02/21(日) 08:38:15 ID:JZ+VaVuRO
- 久し振りに期外収縮止まらない
あー気持ち悪い
- 170 :病弱名無しさん:2010/02/21(日) 18:10:09 ID:EXK+G/tk0
- >>168
筋肉が痙攣してるだけか心臓が10個あるか、どちらかと思われる。
- 171 :病弱名無しさん:2010/02/23(火) 02:13:01 ID:ITjafPLd0
- ホルターやって結果出るまでに何か連絡がなければ
重症の不整脈とかは出てないって判断していいのかな?
親類がやったときには電話が来たらしいんだけど。
ほっといていい不整脈なら結果聞く必要あるのかなぁと。
ホルターつけた日なんて何も自覚症状起こらなかったし・・・。
- 172 :アンカロン服用中:2010/02/23(火) 23:50:44 ID:JilLkMAi0
- 経験者の方、教えてください。
現在、アンカロン服用中(半錠/1日)です。
副作用で、甲状腺機能低下症、発疹、の症状があります。
対処法をお願いします。
- 173 :病弱名無しさん:2010/02/24(水) 00:03:36 ID:62hfFY3n0
- >>173
ほっといていいかどうかわからないから検査したんだろう。
医師の診断も仰がないで勝手に決め付けていいわけない。
ホルターも24時間では記録できないこともある。
必要なら再検査もあるかもな
- 174 :病弱名無しさん:2010/02/24(水) 11:45:02 ID:hDKqfaDW0
- 不整脈で立ちくらみ(脳貧血)ひどい方いますか?
薬でどの程度良くなるのか聞きたいです。
暖かくなってくると酷くなるので病院に行こうか迷ってます。
- 175 :病弱名無しさん:2010/02/24(水) 23:08:07 ID:gXgujmfHO
- >>169
それは脈が跳ぶということですか?
- 176 :病弱名無しさん:2010/02/25(木) 13:38:06 ID:2crbS9Lw0
- 脈飛んでますよ
最近ずっとで今もなんだけどストレスだろうか
2回に1回飛んでて苦しい
貧血っぽくなるのもわかる
生理前に酷くなるんだけど早くおさまるといいな…
- 177 :病弱名無しさん:2010/02/26(金) 23:02:10 ID:4rrCHgSO0
- ワソラン処方されてたけど便秘酷くて勝手に飲むのやめちゃった
- 178 :病弱名無しさん:2010/02/26(金) 23:55:12 ID:r1M7f37A0
- 不整脈より便秘を取るなんて信じられない
苦しー
なんで安静にしてると出てくるわけ
- 179 :病弱名無しさん:2010/02/28(日) 23:52:28 ID:56IkGwYvO
- 回答がないので、もう一度質問させてください。
上室性の不整脈と心室性の不整脈とでは、心室性の方が問題なのでしょうか?
- 180 :病弱名無しさん:2010/03/01(月) 01:19:06 ID:S+7nUBgu0
- 1週間もあったのになぜ病院行って聞いてこなかった?
他人の事なら構わんが・・・
- 181 :病弱名無しさん:2010/03/04(木) 12:28:09 ID:BXdzQsAR0
- たまに心臓に空気が入っていくような感じがして怖い
- 182 :病弱名無しさん:2010/03/04(木) 16:01:20 ID:DjJlImtN0
- メキシチールという薬を増やされました
- 183 :病弱名無しさん:2010/03/05(金) 00:24:35 ID:VYQSlpM40
- >>179
そうですね、基本的に心室のほうが問題になりやすいみたいです。
ただ、不整脈と言えども色々ありますので、上室性でも心房細動などは問題になりますけどね。
心室性だから重い、とか、上室性だから軽い、ということではありません。
- 184 :病弱名無しさん:2010/03/05(金) 01:23:58 ID:EJdnV8bb0
- どっちかって言うと
いきなり首を「キュッ」と絞められるような感じだな
当然「ウッ」となって
集中して仕事してるときとか、一瞬でわけ分からんくなる
- 185 :病弱名無しさん:2010/03/07(日) 16:25:19 ID:M817RJpT0
- 期外出まくり・・・
必ず三回続けて飛ぶorz
- 186 :病弱名無しさん:2010/03/07(日) 23:13:10 ID:8l0SMkxQ0
- もう一ヶ月は出まくりです・・・
1分に2〜3回の状態が治まらん!!
皆さんは長い時はどれぐらい続きますか?
- 187 :病弱名無しさん:2010/03/09(火) 14:47:00 ID:Doai730b0
- 心臓神経症、パニック障害、自律神経失調症その他 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1249739337/
- 188 :病弱名無しさん:2010/03/10(水) 18:43:30 ID:an1/NVh40
- >>172
アンカロン服用歴7年半の者ですが、甲状腺異常でましたか・・・
私は200r〜100rを症状と血中濃度をみながら調整していますが
今まで副作用は出たことがありません。
薬疹は弱い薬でも出る方がいるようですが・・・
副作用については主治医と相談した方が良いでしょう。
ちなみに私はアンカロンの他にメインテートとメキシチールを
服用していますが、心臓は弱くても薬には強いようです。
ステロイドの副作用でムーンフェイスはありますが、ステロイドが
アンカロンの副作用の間質性肺炎を抑える作用があるとの事です。
参考にならずにすみません。
- 189 :病弱名無しさん:2010/03/15(月) 17:15:11 ID:FnoXaWUP0
- 夜中寝ている時、急に胸の辺りが自分でもモロに分かる伝わるくらい心臓?がドクン!ドクン!と激しく動いて目が覚めたんですがこれは不整脈でしょうか?
それ以来血管がドックンドックンとしているのが伝わったり胸がバクバクしたり足が重くなった気がします。
- 190 :病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:29:03 ID:/ocdFtiz0
- やばいんじゃないの
- 191 :病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:47:41 ID:YkKkGFsk0
- >>189
不安な気持ちがあるなら病院行きケテーイ!
それとも書き込んでるような余裕があるのか。
危ない不整脈もあるんだから、一応検査してもらったほうがいいでしょ。
- 192 :病弱名無しさん:2010/03/16(火) 10:21:30 ID:D4IrF7a50
- 自己責任ということで、次期テンプレに。
http://www39.atwiki.jp/med_faq/
- 193 :アンカロン服用中:2010/03/17(水) 10:50:07 ID:s4YsUlyS0
- >>188
ありがとうございます。
アンカロン副作用の、体験談の情報があまりないので、参考になります。
- 194 :病弱名無しさん:2010/03/20(土) 18:04:29 ID:32TxVvts0
- >>192
それいいね。できれば次スレ立てる頃にまた出してほしい。
- 195 :病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:14:30 ID:4lpbq+Z10
- 保守。
- 196 :病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:31:51 ID:y72qngeCP
- 不整脈がかなりあって気持ち悪いから病院行ったら「身体に比べて心臓小さいですね」
と言われた。特に太ってたりはしない20代後半。
一応ホルター付けたけど、技師さんが「見事」と言うほど脈が飛びまくってた。
その他に頻脈もあり。昔から安静時で100切ったことがない。
不整脈出たら飲めってことでメチニンが出てる。そう重くない方だったんだろう。
- 197 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:09:00 ID:nLHMc8O70
- 突然ですが、すいません!助けてください!アドバイスをください!
心臓がドキドキして死にそうなんです!
はじまりは5年前、まだ20代だったのですが
夜寝る時、布団に入ったら、急に胸のあたりがピクン!ピクン!と
痙攣よりもっと強く揺れて、その瞬間びっくりして呼吸が止まるんです!
なんだろう気持ち悪いな〜と思いそれから毎晩全然眠れなくて・・・
それから心配で心配で病院へ行きました。
心電図も取って先生は大丈夫と言ってきましたが、その後も寝るときに
ドン!・・・ドドドン!と一分間に必ず一回は、脈が不正になるので
もう一度病院へ行きまして、24時間体制で体に測定器をつけたところ、
不整脈だと言われましたが、「正常です。誰だって不正脈があるのです。
あるのに気付かない人がほとんどです。あなたは敏感なのです。全く心配ありません。」
と言われました。
しかしそれから2週間たって、ピタリと不整脈は治りました。
しかしそれから毎年、春、夏、冬になると毎回のように不整脈が起こり
気持ち悪かったのですが、3週間で治っておりました。
- 198 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:10:53 ID:nLHMc8O70
- ところが最初の不整脈から5年後の現在、今年の1月から不整脈が起こり
未だに、まだ治っておりません。3か月たっても治らないなんて、困りました。
今回のは特別で階段の上り下りも出来ません(泣)
少し動いただけで呼吸が苦しくて、しゃべれないのです。
こんなのは初めてです。今までは寝ている時だけだったのが、一日中なのです!
そかも動かなくても、急にドキドキ動機が止まらなくなるのです!
例えば、僕は玉置浩二さんが好きでCDが発売されると決まってから、嬉しくてうれしくて興奮して
それで動機が止まらなくなり、呼吸が苦しくなるのです。
いままでは心配ごとなどが不整脈の原因だと先生から言われましたが
心配事はほとんどなく、玉置浩二さんの事を思って楽しくてワクワクするだけで
息切れで呼吸までもが出来なくなるのです。
僕は2年前から外関係の仕事をしているのですが、歩くだけで息切れてしゃべれなくなるので
この1月から首になり、今は静養中なのですが、まったく改善の兆しはありません。
どうすればよいのでしょうか?。助けてください!
70過ぎの親は激怒してきます。なぜなら中学の時の心臓の検査でも全く正常だったので
精神的な問題で、気ののせいだ!お前は悪いわけないんだ!悪いと思いこむから悪いと思い込んでいるんだ!
と気持ちがたるんでいる!と怒ってきます。
どうなんでしょうか?僕はホントに気持ちの問題なんでしょうか?
それとも心臓が悪くなったのでしょうか?(まだ31なのに悪くなることなんてあるのでしょうか???)
とにかく今パソコンを打つだけでも、ドキドキ息切れが止まりません。
域を吸っても吸っても、全然呼吸が苦しいのです!なでなんでしょうか?おかしいなぁ・・・
病院へいってもし心臓が悪いなんていわれたらと思って、それが怖くて病院へ行けません。
中学までは正常だったので、まだ31なので悪くなるはずありませんよね?
心配ないですよね???
- 199 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:16:30 ID:nLHMc8O70
- 不整脈と検索して調べようとしても
このスレの文を読もうとしても
急にドキドキして、まったく読めません・・・
これ書いただけで、もうドキドキしていてもたってもいられません。
ちゅあんと文を打てているのかも分かりません
どうか助けてください。
- 200 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:35:57 ID:CuZz2D7lO
- 恋だな
- 201 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:21:36 ID:xPF0fQqoP
- おもしろい奴だ
- 202 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:02:46 ID:Z3X5VCS50
- >>199
脈拍はどれくらいある?
もしかして頻脈なんじゃないかな。
どっちにしてももう何年も経っているんだから今一度診察を受けないとダメでそ。
私もあなたと同じ様にしゃべるだけでも息切れがして階段なんかとてもムリって感じだったけど
「頻脈」だったよ。今はもうほとんど何でもない(別の不整脈もあるんだけど)
その当時はやっぱり息を吸っても吸っても全然入っていかない感じがして息苦しかったり
夜息苦しくて目が覚めたり。
いろんな症状があって入院検査までしたけど「どこも悪くない」って言われていた。
それこそ身内からは「運動不足だ」とかひどい事を言われまくって傷付いたなあ・・・
とにかく心配しているよりも、ちゃんと病院に行っておいでよ。
もしも頻脈(私は一分間に140くらいだった)なら脈を遅くする薬もあるし。
放置はダメだよ! 頑張れ! 玉置浩二さんもきっと「ちゃんと病院へ行け」って言うと思うよ!
- 203 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:59:29 ID:qoTjO5s80
- 何科に行くかが問題だな
- 204 :病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:16:36 ID:YwdlGml10
- はじめまして。
私も誰かの意見を聞きたいのですが。
半年ほど前、急に胸が苦しくなり圧迫感を感じて病院に行きました。
検査の結果、不整脈もなく心配ないとのことでしたが胸はずっと
苦しいことを訴えると精神安定剤をもらいました。
飲んでも飲まなくても症状は全く変わらないので飲むのを止めました。
それからずっと今まで朝起きてから寝るまでずっと心臓が
バクバクしています。
これで異常がないのでしょうか?
いつ止まってしまうんだろうかと不安ですが、病院では
検査の必要もないですよと取り合ってもらえませんでした。
一日中ドキドキしていて怖いです。
あまり心配ならカテーテルの検査もあるけど必要ないですよと
医師には言われたので、怖いからそこまで検査する気にもなれませんでした。
このドキドキってなんなんでしょう・・・
同じような方いらっしゃいますか?
- 205 :病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:04:21 ID:7h8zFmic0
- あのね、みんな言うけど、
心配するなら病院に行って医師に診てもらって下さい。
>>204
カテやる?って言われてるくらいならやってみたら?
意外な結果が出るかもしれないよ。
医師だって本格的な検査しないとわからないことはたくさんある。
自分はカテアブも合わせて、3,4回カテーテル検査やってるけど、
そんな怖いもんじゃないし検査で死んだりしないから。
同じようなひとがいたからといってあなたは安心するのかもしれないけど、
安心したところでそれが治るかどうかとは別問題です。
ってわけで素直に専門医にかかってください。不整脈専門医ですよ。
- 206 :病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:24:39 ID:OCLKg7oZ0
- この後の数件のかきこみが削除されてるのはなぜ?
- 207 :病弱名無しさん:2010/04/01(木) 16:58:05 ID:wyVk+tML0
- >>204女の人なら更年期障害とか甲状腺も考えた方がいいよー
- 208 :病弱名無しさん:2010/04/09(金) 18:41:49 ID:mjlzPSz/O
- 頻脈で(といっても90〜100位、動くと130位)いつもしんどかったんですがβ遮断薬飲んで楽になりました。
でもこれっていつまでも飲むわけにはいかないですよね?
調べても特に心臓が悪いわけではないんですがβ遮断薬飲んでても大丈夫なんでしょうか…
- 209 :病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:18:18 ID:Zes8KNPT0
- バイアグラ飲まないなら
- 210 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 14:43:56 ID:eSUd3gT60
- 自分の心音がドクンッドクンッドクンッって聞こえますか。
- 211 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 21:43:18 ID:9nLygMzlO
- てすと
- 212 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:14:26 ID:6bol53kr0
- β遮断薬か・・・発作予防のために6年近く服用してるけど、
俺の場合は何とも無いなあ。(朝晩2回服用)
たまに飲み忘れると動悸で飲み忘れを気づく次第w
個人差あるかもしれないので医者に聞いた方がいいと思う。
- 213 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:26:44 ID:/bmIDnuZO
- >>212
>>208です。ありがとうございます。
何のご病気でβ遮断薬を飲んでいらっしゃるんですか?
飲み続けてる方がいて安心しました。
先生と相談しながらやっていこうと思います。
- 214 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 23:03:19 ID:CL2ZycyI0
- >>202
ご丁寧にどうもありがとうございました。。(泣)
あれから何度もここを見ようとしたのですが、見ようとするだけで激しい動機に襲われ
一回も見れずじまいでした・・・。
やっと今日見れました。ホントにありがとうどざいました。
動悸がして何度か血圧計で図ったりしたましたが、なぜか60ぐらいでした。
親からも、心臓が悪いはずがない!あんたは生まれた時、もともと心臓が強いのだから!
ってあれからも言い続けられました・・・。
そして1月から死にそうなくらい毎日生きた心地がなかったのですが
一週間前から、階段を登れるようになりました(嬉し泣)
やはり階段登っても、普通の時も動悸はありますが、死にそうなくらいに酷くはありません。
これはホントに助かりました。
ままだ一日中、急に心臓がドキッと大きく脈をうち、驚いて心地悪いですが
今日もそれが15回程度におさまっていて、改善の方向です。
僕は心臓は悪くないはずなので、このおかしくなった原因を考えたのですが
僕は6年前から鬱病の薬を飲んでいます。
急にやめると副作用があると言われ、去年から徐々に減らしていき、今年の一月に薬をやめました。
これが影響したのではないか?と考えています。
これしか原因は考えられません。
今死にそうなくらいの動悸は治まりました(うれし涙)
あとはこの気持ち悪いいきなりドキッと呼吸が止まってしまうようなのが治まれば、問題ありません。
とにかく一時死にそうなくらいの経験をしているので、今の状況はありがたいです。
死にそうな苦しみを味わえば、普通の苦しみはへのかっぱのように思われて不思議です。
- 215 :212:2010/04/12(月) 23:09:33 ID:tTR9BRQX0
- >>213
発作性心房細動です。といってもここ3年くらいは発作おきて
ないけど。
自分の場合は前にも書いたとおり副作用はないです。ただ、
飲み始めた頃から体重が増えてしまい、心臓の拍動をおさえる
薬なので基礎代謝が下がったせいかと思ったけど医者に聞いたら
たまたま加齢による基礎代謝低下と重なっただけと言われたw
ちなみに発作起きたときのために抗不整脈薬も貰っています。
- 216 :病弱名無しさん:2010/04/13(火) 19:17:19 ID:PH5OqmUkO
- >>215
何度もありがとうございます。
最近は発作が出てないとの事ですが、お大事にして下さいね。
- 217 :病弱名無しさん:2010/04/13(火) 22:07:58 ID:0wzmp/riO
- >>210
あるよ
早く治ってほしい
治る!
- 218 :病弱名無しさん:2010/04/16(金) 15:32:31 ID:mwSgvObjO
- 俺は心臓に異常なしで24時間心電図付けても異常なしだったけど、未だに寝る時は怖いなあ。
- 219 :病弱名無しさん:2010/04/17(土) 15:43:06 ID:h4nqSNeQ0
- 飯食った1時間〜3時間後に頻脈になる事が時々あるから飯食うのにビビり始めてるんだけど
やヴぁいよな
- 220 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 13:56:17 ID:kU877/y80
- >>219
よくあるよくある。
おなかいっぱい食べ過ぎないように気をつけるようになった。
それでもご飯後はしんどいけど。食べるのいやになりそうだよねw
医者に言わせるとべつにどうってことないみたい。生理的な問題だって。
でも一回も病院行ったことないなら一度行ってみた方がいいかもね。心配なら。
- 221 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 06:29:22 ID:IXnIHAqQO
- 単なる頻脈の場合、薬は飲まない方が良いですか?
- 222 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 12:26:08 ID:48/BLwrB0
- >>221
医師に服薬するよう言われているなら服薬してください。
自己判断は危険。
- 223 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 13:55:41 ID:IXnIHAqQO
- >>222
ありがとうございます。
頻脈が気になって何軒かお医者さんを廻って色々検査しましたが、何でもないようで薬は出ていません。
でも苦しいので(脈拍は100くらい)薬があれば飲みたいなと思ったんですが…。
- 224 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 14:02:44 ID:79+BVDz20
- 夜中から昼前まで不整脈が治まらないので病院で心電図取ってきました。
心電図をプリントした紙を見る機会があり、そこには前壁心房障害の疑い、急性心筋梗塞の疑いと記されてました。
それって心電図の機械が判断してるんでしょうか?
- 225 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 14:47:05 ID:eBnnrwSVO
- 始めて、ここのスレ見て私みたいな不整脈で苦しんでいる人がいると知った。
私は26歳の時に初めて不整脈になって、現在も不整脈の日々。
- 226 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 14:54:30 ID:a7N2UybqO
- 検査ていくらぐらいかかりますか?
残金三百円じゃムリだよね…
脈とんでくるしい
- 227 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 15:21:59 ID:79+BVDz20
- >>226
5000円取られました。
- 228 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 16:11:57 ID:a7N2UybqO
- >>227
レスありがとう
まじかorz給料入ったらいってきます。
それまでに心臓止まりませんように…
- 229 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 19:49:37 ID:48/BLwrB0
- >>223
苦しいんですね・・・、わかりますよー・・・
不整脈専門医にかかったことはありますか?
苦痛があるのを一生懸命訴えれば薬出してくれるかも。
でもそれがいいのかどうかは、素人なのでわかりません。
それも医師に聞いてみてください。
>>228
病院ってツケてくれたりするから早めに行ったら?
多分診てくれるよ。
- 230 :病弱名無しさん:2010/04/21(水) 00:10:44 ID:rR3Yx8/M0
- >>224
心電図は体の動きなんかで乱れた
脈も全部不整脈だと判断するから
専門家が目で見て本当の不整脈を
判断する
- 231 :病弱名無しさん:2010/04/21(水) 01:52:57 ID:BLwmOTFf0
- y
- 232 :224:2010/04/21(水) 02:01:52 ID:BLwmOTFf0
- アク禁解除^^;
>>230
誤診?はあるみたいですね
しかし検査中は不整脈が治まってて(病院に着くとなぜか発作が落ち着く(喘息とか))
医者からも短時間の心電図じゃ何もでないと言われてたのでやはり不安・・・
ホルター心電図の結果が1週間後に出るのでそれまでガクブルです
どうもありがとうございました
- 233 :病弱名無しさん:2010/04/26(月) 19:48:59 ID:mkyv6nW50
- ホルターの検査ってどのくらいの費用がかかるものなのでしょうか。
先日たまたま内科で血圧測ったら脈飛んでるとのことで、心電図も取って
やはり不整脈出てるということだったのですが。。。
細かいことは専門(循環器科かな)に行かないと分からないだろうし・・・
- 234 :病弱名無しさん:2010/04/27(火) 18:47:50 ID:R+pPW7q50
- 五千円位だったかな、ただの不整脈なら内科でも良いし
やばい不整脈なら循環器科を紹介してくれるよ。
- 235 :病弱名無しさん:2010/04/28(水) 01:23:05 ID:9bgoPnEI0
- リズムコートって薬出されたらだいぶよくなった
- 236 :病弱名無しさん:2010/04/29(木) 19:50:38 ID:PDf8lQDk0
- 心臓が一瞬シャックリしたようになってびっくりする。
その瞬間、胸をコンとたたかれたようで痛みはないが
ものすごく不快で恐怖を感じる。
疲れるとよく出る。昔ホルターつけたことあるけど、その時は
なんもなくて・・・。そうすると医者も何もしないもんね・・・。
- 237 :病弱名無しさん:2010/04/29(木) 23:08:15 ID:gzmIxBVT0
- 胸の筋肉がぴくっとなる感じかな?
またかって思えばなんて事無いよ
飯後の時々出る頻脈が出なくなってきたな・・・
食後右向きに寝転ぶようにしたらなんだけど良く解らん
- 238 :病弱名無しさん:2010/05/03(月) 23:43:09 ID:x5FCkCh3O
- 知り合いが二年前に職場の検診でひっかかり、24hホルターで一万発以上飛んでたので暫く服薬
していたんですけど、「それで治る訳ぢゃないから」と止めてしまい(自覚症状が無い)今年の検診ではまるで正常だったそうですが、
そんなことあるんですかね?
- 239 :病弱名無しさん:2010/05/04(火) 05:40:53 ID:cdTNtZXC0
- 一昨日の夜から心拍が150回/1分くらいになって悩んでいます。
考えられるのがカフェインと喫煙なのですが、昨日で止めました。
しかし今朝起きても相変わらずバクバク脈打っています。
自力で心拍を下げる方法ってありますか?
GW中仕事が忙しく心拍が多いお陰で息切れしてしまって、とても困っています…。
- 240 :病弱名無しさん:2010/05/04(火) 13:54:15 ID:pP3g5irJ0
- あきらめて医者いけ
- 241 :病弱名無しさん:2010/05/06(木) 07:30:50 ID:S2SkLgM+0
- ずっとドキドキしてる感覚が有り、
少し急いで階段上るだけで息切れしたりするようになったんだけど、
血圧計で計ったら脈は分間68回と普通でした
これも動悸ですか?
- 242 :病弱名無しさん:2010/05/11(火) 01:06:21 ID:CHYS0/pX0
- 心房細動もちなんだが、ちょっと最近無理してひどい。
深呼吸すると食道のあたりが痛いんだが、
これって心房細動となんか関係あんのかな?
- 243 :病弱名無しさん:2010/05/11(火) 21:34:21 ID:hNM0olpH0
- 不整脈あったからホルターやったけど、ノイズが多くて病院で解析できず、
メーカで解析してもらってると言われた
ホルターの精度が気になるのだが...
- 244 :病弱名無しさん:2010/05/17(月) 19:45:44 ID:iNqfVp4I0
- >>236みたいに心臓じゃないけどみぞおち辺りがしゃっくりしたような感じになる
だけど息切れしないし苦しくもない
不快感とビビリのみ
- 245 :病弱名無しさん:2010/05/23(日) 17:40:14 ID:xWwfPTJO0
- 1週間近くカキコミなしか。規制のせいかな。
- 246 :病弱名無しさん:2010/05/24(月) 08:08:05 ID:1jjRazd40
- みんな治ったんだと信じたい。
心臓のところで魚が跳ねる感じ!
- 247 :病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:14:49 ID:Ixl1Z36Q0
- ちょっと不安なので書き込みさせて下さい。
2年前に健康検診で、不整脈と言われ、病院で
ホルターやエコーをやってやはり不整脈という結果に。
心臓など詳しく検査しましたが、何も問題ありませんでした。
そして2〜3月ほど前から左胸が1日1回ほど、突然痛くなります。
1分も続くか続かないかですが、ずっと同じ痛みが続く感じで
はなく、ズキン、ズキーンという感じです。
乳房が痛いわけではなく、でも心臓なのか肺なのか骨なのか
わかりません。
同じような方いませんか(どんな病気と言われましたか)?
もしくは、どんな病気が考えられますか?
- 248 :病弱名無しさん:2010/05/27(木) 06:17:50 ID:bRjsQw870
- こんなところに書き込んでる暇があったらすぐに病院池
手遅れになるぞ
- 249 :病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:29:21 ID:7+M0jzfR0
- さっき、クリニックで診てもらってきた。
・心室性期外収縮
・右脚ブロック
・I度房室ブロック
って診断されました。
同じ病名の方居られますか?
- 250 :sage:2010/05/28(金) 02:40:15 ID:vB/TopOT0
- 健康診断で引っかかって、ホルター受けたら、
かなり不整脈出てるって言われた。
170/分の頻脈の時もあるらしく、大きな病院紹介された。
胸のモヤモヤとドキドキ、疲労感は常にあるけど、
いたって健康な感じするんだけどなぁ。慣れただけなのかな。
- 251 :病弱名無しさん:2010/05/28(金) 11:14:12 ID:2OOf8aoN0
- うん、頻脈は慣れるよね。
自分も初めてなった時には120くらいでも倒れそうだったけど、
今なら140くらいまではごく普通にしていられる。
きちんと診察を受けて自分で自分の身体を理解していれば
無用な不安感がなくなるせいかな。
- 252 :病弱名無しさん:2010/05/28(金) 18:36:06 ID:zYZZ5AgZ0
- >>249
同じ病名じゃないど、右脚ブロックの仲間かなあ。
その3つだと、他に原疾患があるとかめっちゃしんどいとかじゃ無ければ、
治療せず放置じゃない?
- 253 :病弱名無しさん:2010/05/28(金) 22:59:50 ID:qPHb3D5G0
- >>252
うん、先生も全然大丈夫って言ってた。簡単に言ったらブサイクな心臓って言ってた(笑
でも、よっぽどひどかったら、ホルター付けてみて二連発、三連発があるか見てみるって。
だから、ひとまず安心なんだけど、寝る時とか今もそうだけど、毎日脈が乱れてるから、若干不安!!
- 254 :病弱名無しさん:2010/05/30(日) 19:43:59 ID:ptoCJUYB0
- 高校の心電図検査で、不完全右脚ブロックと診断されました。
部活中とかたまに脈がとんで苦しいです。
- 255 :病弱名無しさん:2010/05/30(日) 20:23:48 ID:v4WqIvX10
- 血液検査で甲状腺異常が分かるんじゃないの。
これも、不整脈の原因?
- 256 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 00:02:14 ID:eyYoaVge0
- 30代女です。
3年程前から、たまに首がきゅっと締まったように、いきなり苦しくなります。
心臓もいきなりドクドクッという感じです。
その時は凄く不安感にかられ、冷や汗も出ます。
でも、何もしなくてもわりとすぐに収まっていきます。
2年前、内科で心電図を取ったのですが、その時はなにもなく、
不整脈は誰にでもあるし、で終わってしまいました。
生理前の高温期になると、症状が出やすくなるような気がします。
どんな病気が考えられますか?
ちなみに、2年前に血液検査もしましたが、甲状腺含め異常なしです。
心の病気かな・・・?
- 257 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 23:56:35 ID:1lJeyjb90
- 最近注目されだしたぱにっく?
- 258 :病弱名無しさん:2010/06/01(火) 01:14:13 ID:JyUm6SME0
- >>249
一度房室ブロックと心室性期外収縮もちだよ。
一度ならそんな気にしなくていいんじゃない?
二度になってモビッツ型ならちょいやばいけど。
毎日脈が乱れてるのにホルターやらないの?不思議。
でも2,3連発はたいしたことないよ。
乱れてるときの脈、普段から脈拍数とか数えるようにするといいよ。
なんかあったときに、普段と違うって、医者に言えるからさ。
んでも先生が大丈夫って言ったなら、余計なお世話かもしれない。スマソ。
- 259 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 06:09:58 ID:vbImIifMO
- あ〜、また苦しい1日が始まるorz
発作は怖くないけど、苦しいのが辛いorz
- 260 :病弱名無しさん:2010/06/04(金) 07:46:47 ID:twLw9ssaO
- メインテートみたいなB遮断薬飲んでる人いますか?
- 261 :病弱名無しさん:2010/06/04(金) 10:01:44 ID:Igd/Sg4DO
- >>260
テノーミンからメインテートに変えて3ヵ月近く経ちました。あまり変化はないようです。
暑くなってくると立ちくらみが酷くなるような気がしませんか?
- 262 :病弱名無しさん:2010/06/04(金) 12:14:41 ID:twLw9ssaO
- >>261
立ちくらみはないけど気力がなくなる、なんか体がすっきりしないしだるいです。メインテート2.5の半分に割ったの1日一回飲んでますけど、どれくらいのやつ飲んでますか?
- 263 :261:2010/06/04(金) 14:57:40 ID:Igd/Sg4DO
- >>262
私は朝5r1錠です。気力がなくなる…どうでしょう? 怠さはあります。
(他に朝アンカロン100rと朝昼晩メキシチール100rを服用中)
- 264 :病弱名無しさん:2010/06/04(金) 16:06:44 ID:twLw9ssaO
- >>263
頻脈ですか?ぼくは頻脈と高血圧です。
- 265 :263:2010/06/04(金) 16:34:48 ID:Igd/Sg4DO
- >>264
心室頻拍でICDを入れています。アンカロンの効きがいまいちなので、頻繁に発作が出ます。
お互いに気を付けましょう!
- 266 :病弱名無しさん:2010/06/05(土) 03:10:44 ID:abUy7SKbO
- >>265
早く良くなるといいですね。お互い気をつけましょうね!
- 267 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 11:47:35 ID:zm2HMhjJ0
- 10年以上もメインテートの5mg(といっても殆どが1/2で)を服用していましたが
主治医から心臓が弱くなるということで最近2.5mgに変えられました。
私の場合、高血圧や不整脈に効果がありませんのでノルバスクやデュオバンなど
で下げています。
- 268 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 18:41:08 ID:4YiYCnyr0
- 心房頻拍が最近また復活してきたー
以前は入院したのに手術直前におさまって出来なかったから、リベンジしてくる!
- 269 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 18:48:26 ID:7TZbm4y+O
- た
- 270 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 18:49:50 ID:7TZbm4y+O
- 30台で心房細動ってヤバイっすか?
死にたい。
- 271 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:39:19 ID:8COgVjz0O
- >>267
メインテートに変えて3ヵ月経っても不整脈でまくりなので、主治医と相談してみます。
今の主治医はとても丁寧に診察してくれる医師で、私の意見も聞いてくれます。
- 272 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:56:23 ID:8COgVjz0O
- >>270
どうして死にたいの?
検査や治療はしているのですか?
- 273 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:21:44 ID:CYlGcw/VO
- 今度医者二回目です。
今ワーファリンという血液が固まらない薬飲んで
ます。
医者は30台でなるのは相当駄目だと言われました。
治りますか?と聞いたら
一生酒飲まんかったら万一治るといわれました
多分若いし手術しなきゃならないといわれました
心房細動の発作が慢性的になるのが恐いです
何か救いの言葉下さい
- 274 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 01:13:55 ID:MRzqumre0
- 酒飲まなければいいじゃない
なんであんなゲロっちいもの飲むの
- 275 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 06:43:15 ID:oaSBkRbRO
- 手術ってカテーテルアブレーションの事ですよね?
病名告げられて一番ショックな時期だと思いますが、普通に日常生活おくれるんですから
そんなに心配するほどの事じゃないような気がします。治療法があるだけ幸せですよ。
薬なんて慣れれば生活の一部ですから、私は忘れた事ないですよ。
- 276 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:58:16 ID:DvzMZNu90
- カテアブでしょうね。楽チンとは言わないけど、
> 治療法があるだけ幸せですよ。
これに尽きるよねえ。希望が持てるし。
カテーテルアブレーションは専用スレがあるので参考にしてみたら?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1232048056/
- 277 :275:2010/06/10(木) 10:24:07 ID:oaSBkRbRO
- 私の病気は難病で治療法が確立されていない上、唯一進行を抑えるステロイドさえ効きません。
せめて効くグループに属してたら良かったのでしょうが…。
1万人に2〜3人の中に入り、更に心臓に発症するのは1〜2割で、その病気の死因1位です。
余命も言われていますし、また自分でも進行具合を自覚しています。
ジタバタする事もなく、主治医も私もさっぱりした性格なので、何でも話しています。
『死』についても話しますよ。家族にも何でも話しています。
自分語りスマソ!
- 278 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:31:12 ID:CYlGcw/VO
- ありがとうございました。参考にさせて
頂きます。がんばって病気と付き合います。また来ます。
- 279 :病弱名無しさん:2010/06/16(水) 02:57:52 ID:tFtdbZFDO
- 不整脈で辛い
仕事続けられない
辞める時なんて言えばいいかな?
- 280 :病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:38:32 ID:VUw+6QAy0
- 俺は耐えて耐えて続けてたら失敗が増えまくって向こうから切られましたw
- 281 :病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:55:28 ID:0Xrtk/810
- 検診でひっかかったので、ホルター検査やった。
1日2000回の心室期外収縮だって。連発とかはないらしい。
このスレの中では軽いほうかな。
- 282 :病弱名無しさん:2010/06/17(木) 12:47:31 ID:aXVSjrzg0
- >>281
俺も最近やったぜ。
内容は同じで、回数がちょっと多い。3400回くらいww
- 283 :病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:17:29 ID:1taTZiNH0
- >>281-282
どっちも気にするほどじゃない。
連発があったとしても、危ない人と大丈夫な人といるしね。
気にスンナ。
- 284 :病弱名無しさん:2010/06/30(水) 08:11:16 ID:UGDQs+/FO
- 脈が多い時は170越えるみたいでβブロッカー出されましたが、髪抜けたりしますか?
- 285 :病弱名無しさん:2010/06/30(水) 16:17:05 ID:N2VfqJW2O
- 私はいろいろ飲み過ぎているので、どれが原因で抜けているのかわからないですね。
綿飴みたいにモッサリ抜けているのですか?
- 286 :病弱名無しさん:2010/07/07(水) 09:15:40 ID:ABA1ibQy0
- 安静時、特に朝が変だ。他の人はどうなんだろう。
- 287 :病弱名無しさん:2010/07/08(木) 09:47:04 ID:rN91lkqg0
- 階段を上ったときとかの息切れが出るようになったのはやっぱり
前兆でしょうか。
- 288 :病弱名無しさん:2010/07/08(木) 14:38:15 ID:m+3LWMd2O
- どうして病院に行かないの?
怖いの?
- 289 :病弱名無しさん:2010/07/08(木) 16:53:54 ID:TEQ03a040
- ホルター心電図つけて帰ってきました。
オナニーしたらダメなのかな?
シャワーもダメだからオナニーした後、ペニス洗えないから
ムラムラしても我慢?
- 290 :病弱名無しさん:2010/07/09(金) 14:24:59 ID:/g13z8iD0
- もう、終わっているか、、、、、反対に何でもやってみないと
意味ないんだけどな。
心電図は異常でも問題ないのか。ちょっと、変な感じがするが。
- 291 :病弱名無しさん:2010/07/09(金) 20:14:11 ID:/g13z8iD0
- 病院の診察日なら、ホルターつけて階段を駆け上がるくらいのことを
しなければ意味がないよ。ということ。細くしておいた。俺の場合は
休日だったから怖くてできなかった。
- 292 :病弱名無しさん:2010/07/10(土) 03:53:56 ID:ndtRSnmo0
- 不謹慎だけど、ここで軽度?重度?不整脈持ちの人はSEXしてる?
自分は期外収縮で治療の必要はないけど性交中に偶然脈が飛んだりしたら恐怖で萎える事あり
腹上死とか頭を過ぎることがあり
- 293 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:40:25 ID:aKCP2FHz0
- >>292
ハイ、私は重度・・・だと思う。ICD植え込んでるし、運動制限されてるし。
でも普通にセックスしてるよ。
疲れたら一休み・・・が基本だけど。でも女だからってのもあるかな?
リアルな話になるけど、上になって動くときはやっぱりハード。脈すぐあがる。
>>292が男性なら、彼女に上になってもらって動いてもらうのも、方法のひとつだと思う。
彼女さんにも事情を伝えて、最初は彼女さんも恥ずかしいと思うだろうからゆっくり慣らしてあげれば上手に動けるようになるよ。
自分は彼氏がそっちの体位好きだから、経験してるうちに慣れたw
セックスは男女の自然な営みだから不謹慎だとはまったく思わないな。
体調がおもわしくないときはしないとか、ちゃんと自分でルール作っておくといいと思います。
- 294 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:28:17 ID:fZmjLd2y0
- 負荷に強いか弱いかと言うこともあるのでは? 違う?
- 295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:27:00 ID:2Gbd0Ov10
- 不整脈だと自分で脈をとっても分かるものかな。
- 296 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:32:53 ID:O5k+D9nu0
- 寝起きで起き上がると自分の鼓動が乱れてるのが分かる
- 297 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:54:14 ID:P75lwUMn0
- 連発もあれば飛びもある。(結構ひどい)
リズムが乱れるんじゃなくて、そもそも、不規則が標準。脈は60/分。
自覚症状はゼロです。
大丈夫でしょうか?
- 298 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:46:12 ID:2Gbd0Ov10
- 俺が死んだら子どもが使えるように、思いっきり高い血圧計を買ったけど
脈拍は分あたりしか出ないなあ。心電図計を買わないとだめか。
>>297 相当な覚悟で循環器科に行って精密検査をしてもらわないと
気のせいで終わってしまうよ。MRIまでががお勧め。俺の失敗から。
- 299 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:07:30 ID:wn1okMVxO
- ワーファリン飲んでた時はおさまってたけど、一度終診してまた異常が起きたらおいでと言われて、薬やめたら最近また乱れるようになった
風呂入ると喉の下あたりが激しく脈打つからシャワーしか浴びれん
今度また診てもらうが、ずっと薬と付き合わないとダメなんだろうな…
納豆食えないのが残念すぐる
- 300 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 08:43:37 ID:ASwGfBNH0
- 風呂は水圧がかかるからだめだろうなあ。納豆がだめなのは
分からないが。
- 301 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 09:40:03 ID:Ae36jAcu0
- >>300
納豆を毎日たくさん食べるとワーファリンの作用が弱まってしまうから
- 302 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 13:26:40 ID:ASwGfBNH0
- 知らなかった。日持ちがして便利だから毎日食べていた。
- 303 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 17:06:33 ID:Ae36jAcu0
- ワーファリン飲んでなきゃいいでしょ?
- 304 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 18:08:24 ID:0l8Tdlg50
- 息苦しい
- 305 :病弱名無しさん:2010/07/13(火) 14:29:23 ID:yqAdTdQk0
- >>303 そうだね。飲んでいないから科関係なかった。
でも、胸の痛みはあるが。
- 306 :病弱名無しさん:2010/07/13(火) 15:00:17 ID:ACxeVMFq0
- 一度房室ブロック、二度ウィケンバッハ?ブロック、
軽度僧房弁逸脱症からの逆流あり、PSVT
心臓病と不整脈は1つで十分なんだけど
辛いのはPSVTかな
- 307 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 14:41:16 ID:6PqwoDRM0
- 皆さんは不整脈、または期外収縮などで
心臓の不安で悩まれていると思いますが
寝るときは枕を高くして寝ていますか?
それとも足の方を高くして寝ていますか?
どちらが正しいんでしょうか。
私の場合、期外収縮で心臓のドキドキが速くなってかなり焦るんですが
そんなときはベットに仰向けに寝て呼吸を整えるというか
脈拍が下がるを待つんですが、そのとき足は心臓の位置より高くした方がいいんでしょうか?
- 308 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 19:24:49 ID:rdue6nTX0
- 看護師に「脚を少し高くした方が楽」と言われたことがある。
可動式のベッドだからね。
- 309 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 13:48:45 ID:PBm/6ZtA0
- 血液が心臓に戻るのを助けるという意味があるか。
仰向けより、心臓を上にしてつまり、左を上にしたほうが
楽じゃないか?
- 310 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 15:19:20 ID:XecoW9Jd0
- ホルターの結果聞きに行ってきました。
総合的には、問題なし。一部どうせい頻脈があるということ。
そこで、他の先生にも聞いて、入院して身体に管を入れて心臓を見る検査を
するかどうか検討ということになったんですが、これって何て検査でしょうか?
- 311 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 17:56:48 ID:+3ZzzqIb0
- 心臓カテーテル検査だね。略して心カテ。
- 312 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:05:39 ID:XecoW9Jd0
- >>311
それですね。
検査費用入院で10万円以内ですかね?
まだ検査すると決まったわけじゃないですが。
医療費検査に金かかりすぎる・・・・
- 313 :病弱名無しさん:2010/07/16(金) 13:52:26 ID:RpYpNlVp0
- まだ医者に行ってないので不整脈と診断されたわけではないのですが・・・
トク トク トク トク ドックン トク トク・・・(以下くりかえし)
といった感じで多くて日に数回(大体5分間程度)脈が乱れます。
おとなしく座っていても突然やってきます。
感じない日は無いといっていいくらい毎日あります。
「ドックン」はゆっくり大きく脈打って、鼓動二回分のイメージです。
心臓の辺りの筋肉がぐっと収縮する感覚も同時にあります。
気にし始めたのは今年の春先からです。
(脈拍数自体は60〜70で割と普通だと思います。)
心因性なのかはたまた病気なのか…
ここでそれを判断するわけではないのですが
この程度でお医者にかかっていいものなのか疑問で・・・
何かご意見をお聞きしたくて書き込みました
長文すみません
- 314 :病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:16:28 ID:qudAu3Mo0
- >>313
とりあえず医者行こうよ、期外収縮かもしれないし
期外収縮!!!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246431791/
自分は最初期外収縮だったんだけど、2年後心房細動・・・orz
タバコ止めたら症状出なくなったんで、現在様子見、薬も飲んでない
その後オムロン携帯型心電計(HCG-801)買ったんでたまに図る程度
ただ、医者行った時に症状が治まってると診断難しいんで
乱れてる時に行ったほうがいいよ
- 315 :病弱名無しさん:2010/07/16(金) 15:45:26 ID:RpYpNlVp0
- >>314
ありがとうございます。期外収縮、調べてみました。
私も長らく喫煙していますが、いよいよ年貢の納め時なのかもしれません。
症状等、読んでみたところ近い物を感じました。
昨年は自律神経が不調だったりしたので、そういうのも関係あるのかな…。
お医者に行ったら笑われる程度ではないことは理解できました。
気になって仕方が無かったので背中を押していただけた気分です。
週明けにでも時間とって行ってきたいと思います。
ありがとうございました。
- 316 :病弱名無しさん:2010/07/19(月) 20:22:41 ID:ifSZJZ0Q0
- >>312 単なる検査入院なら、前泊に当日と翌日で退院できる。
保険が利けば10万円なんてかからないはず。
- 317 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 11:05:29 ID:p666f9YO0
- 自転車が趣味なんだけど、初めて心拍計を買った時、安静時心拍数が130bpmだったので
買った店に「不良品やないか〜」と言ったら、店員さんが試してみたら60代。
慌てて心療内科に行ったら、「壊れてるのは、あなたです」と言われた。
自転車乗ると、平均で180bpm、最大230bpmになります。
狭心症では無いのですが、インデラルを飲み続けるしか方法が無いそうです。
頻脈って、ほっといても大丈夫ですか?
- 318 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 11:49:53 ID:NTssDL1v0
- >>317
心療内科しか行っていないの?
心臓に問題が無いかどうか、ちゃんと循環器内科を受診しないと。
私もずっとインデラルを飲んでいたけどあまり効果は無かったような・・・
でも3年くらい経って現在は普通です。
(普通といっても90以上はあるので洞性頻脈と診断されてはいますが)
- 319 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 13:42:29 ID:p666f9YO0
- >>318
一応、100以下(90台)には下がりました。
ひどい鬱病を患ってて、その時の心療内科で受診、循環器科を紹介されてホルターと、トレッドミル検査をしました。
ただ、トレッドミルの検査技師に安静時脈拍が伝わってなかったみたいで、準備運動にもならない程度で検査終了しました。
検査技師は首をかしげてましたが・・・・・
心臓には異常がないとの事なので、「下げたければ薬を処方しますが」との事。
なじみの整形外科で相談したら、「心房細動が起きてもおかしくない状態で運動してるから、内科で薬を処方してもらいなさい」と言われました。
今は、違う精神科にかかってます。そこでインデラルを処方してもらってます。
一生、飲み続けなければならないのかな?
- 320 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 14:22:28 ID:Jxv/UBdl0
- 心臓がおかしいのに心療内科に循環器科のホルターとトレッドミルだけ?
最低でも、心エコーにCTスキャナーはすべきだと思うが。
- 321 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 15:38:24 ID:NTssDL1v0
- うん、エコーとCTはするべきじゃないかなあ・・・
じゃないと心臓異常の疑いは消去出来ないと思う。
頻脈自体は心臓に異常さえ無ければ大丈夫だと思うんだけど、
それにしても平均180てのは多いんじゃないかな。辛そう。
私は安静時はせいぜい140くらいだった。
インデラル飲んでいても同じ(気休めにずっと飲んでいたけど)。
- 322 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:58:29 ID:52MIYxJe0
- 健康診断結果が出てきて、自分は上室性期外収縮で「不整脈要経過観察」で、
隣の人は、心房性?で「心電図異常有り要経過観察」みたいな感じだったんだけど
この違いはなんなんだろう?
- 323 :319:2010/07/20(火) 22:10:18 ID:p666f9YO0
- 一度、かかりつけの精神科の先生に紹介状を書いてもらいます。
インデラルは効いてるんだけど、一生の事を考えると根治したいです。
- 324 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:18:52 ID:Ts3o0ThM0
- 私も年に10回くらい、心臓がドクン!となって呼吸が一瞬苦しくなる。
そのあとはしばらく呼吸が乱れて、体中がカーッとなって、汗が出る。
しばらく呼吸の乱れとその不安がつきまとう。
二度、かかりつけの内科で心電図やってもらったんだけど、
不整脈はなしと言われた。
病院にいくまでに平常になってることが多くて・・・。
なんとなく高温期になるような気がする。
ホルモンバランスの乱れなのか、なんなのか・・・。
まさかの更年期!?(30代)
- 325 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:36:04 ID:Ts3o0ThM0
- ちなみに血圧は低め(59,107くらい)て、脈拍は60〜70です。
- 326 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 06:41:32 ID:l6GaUbWwO
- 頻脈でB遮断薬のメインテート25の半分の量毎朝飲んでるけど飲み始めてから20分くらいしてから胸に圧迫感の副作用でるけどこの手の薬は副作用でやすいのかな?インデラル飲んでる人副作用はありますか?
- 327 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 18:41:26 ID:9D626Xgi0
- 心臓が精神科医で治る? 心の病なら専門だろうけど。
- 328 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 21:29:15 ID:SY1Z6hId0
- >>326
自分はインデラルを毎食後服用してるけど副作用は起きていない。
薬を切らして4日程経つと、とんでもなく苦しい。
>>327
精神科では治らない。
抗鬱薬とか、抗不安薬は心拍数を上昇させる副作用がある。
副作用と、交感神経が関係してるかを相談して紹介してもらうつもり。
以前にも紹介してもらったが、最初は心療内科を受診した。
どうやら心の病気を患ってる場合は、まず心療内科を紹介されるみたい。
自分の頻脈は、命にかかわるケースでないみたいで、以前、受診した循環器科の先生も楽観視してる。
どの先生も共通して言うのは、「通常の2倍ぐらいの脈拍だから苦しいよね」
薬が切れてる時の安静時心拍数は、130〜140bpm
最大心拍数を計算で求めると、約150bpm
実際、最大負荷をかけると、230bpm
現在、生きているからいいのかも。
- 329 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 01:30:18 ID:F9+pvdUW0
- 不整脈(頻脈)気味で医者に行ったら
上で出ているインデラル錠とかいう赤い袋の薬もらった。
これ頻脈で飲んでいいのかなあ、副作用が恐い。
- 330 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 06:16:21 ID:3RiI/sMGO
- >>328
副作用なくていいですね。ぼくの場合はだるさ、胸の圧迫感、気分の落ち込みがでます。その脈拍は速すぎですね。ぼくは100もでたら胸苦しくなるのに…
- 331 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 06:21:25 ID:3RiI/sMGO
- >>329
副作用は辛いけど飲んでみなきゃでるかわからないからなぁ。頻脈気味ってどれくらいの脈拍数ですか?
- 332 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:39:43 ID:yJ9hN+Ln0
- >>328 その脈拍数で一日中? フルマラソンを一日中やっている
みたいじゃないか。その代わりに血圧が低い?
- 333 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 20:12:06 ID:h6cTuD8N0
- 座ったり、寝てたりした状態から立ち上がると脈拍が倍異常になる。50から120とか
- 334 :328:2010/07/23(金) 21:31:53 ID:dLXAogrY0
- >>332
高血圧かな。
薬が切れると、最大値と最小値の幅が狭い。
最大値:160 最小値:140
インデラルを服用してると
最大値:120 最小値:90
ぐらいかな。
趣味で乗ってるロードレーサーで、上り坂とかダッシュかけると苦しいけど、普通に流してると少し息がはずむぐらいかな。
- 335 :病弱名無しさん:2010/07/24(土) 17:38:21 ID:Xai0oBb/0
- 高血圧で脈拍数も多いのか。それで、普通に流していれば平気と
言うのだから、丈夫な心臓と言うことになるのか。
- 336 :病弱名無しさん:2010/07/24(土) 22:51:44 ID:FHWopMZp0
- 血圧低いよ・・・今日計ったら、100.40、心拍数66だった。
血圧はもうちょっと上がってもいいような気もするけど、これでいいんだろうか?
- 337 :病弱名無しさん:2010/07/25(日) 06:33:59 ID:Wbp9otZUO
- >>336
30分くらいウォーキングしてきたら上がるんじゃね?
- 338 :病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:11:21 ID:FS17qEU80
- >>336 そのくらいなら、問題ないと思うよ。血圧だけを考えれば。
俺も、どういうわけか、普通、120から130で、高いときに
140くらいだったけど、100くらいになることがあって、
医師に相談した。医師は、90以下になるとか、症状として
めまいとか怠さが出なければ問題ないと言っていた。
>>336 運動して一時的にあげても意味ないんじゃないかな。
俺の場合、朝、血圧が高いからゆっくり散歩してくると下がる。
- 339 :病弱名無しさん:2010/07/25(日) 21:09:06 ID:Wbp9otZUO
- >>338
朝高いってどれくらいなんですか?
- 340 :336:2010/07/25(日) 21:47:15 ID:8EyAX4WM0
- >>337
>>338
それが、週2だけどジム行ってるんですよ
エアロビとかスタジオもやるんだけど、それでもこうなんだよね
めまいはうーん・・・女なので生理でちょっと貧血気味にはなるかな。
- 341 :病弱名無しさん:2010/07/26(月) 14:54:30 ID:u0jHdYQy0
- 自転車競技をしている者です。
2年前に2回立て続けに不規則な不整脈が出て放っておいたのですが
また最近不整脈に・・・・
今度のは40分くらい続いたので病院でそのまま心電図を測り、
心エコー・レントゲン・血液検査・24時間ホルターを行いました。
結果は心臓には全く問題ないとのこと。
ただ、不整脈が出たときに図った心電図の表から、
あまり良くないグラフらしいのです。
心配だったので先生に「自転車競技をやめた方が良いですか?」の問いに
「多分大丈夫だけど自転車の時だけ出るのならやめたら?」とのこと。
先生に40分くらいこんな感じだったと言っても信じてもらえず・・
本当にこの先生を信じて良いのかわかりません・・・
3年前からパニック障害持ちなのですが鍼灸などは効くんでしょうか
- 342 :病弱名無しさん:2010/07/26(月) 15:07:46 ID:5JLNaaVQ0
- 状況がはっきりしないから参考にならないかもしれないのですが、
心電図は安静時だけですか。少なくても負荷心電図、それも、、
階段昇降などでなく、自転車とかトレッドミルとかでかなり
負荷をかけてみるとかしてみないと分からないでしょう。
24時間ホルター中にトレーニングしましたか?
それに、心臓の精密検査の代表的なものがありませんので
その程度の検査では、異常なしと出る場合が多いでしょう。
担当医師はそれで十分だと判断したのでしょうが。
- 343 :341:2010/07/26(月) 15:28:26 ID:u0jHdYQy0
- >342さん
ありがとう。
去年、負荷心電図をやりましたが自転車に乗る負荷テストのため
MAX負荷でも心拍数が115までしか上がりませんでした。
その時も一応問題なしですが、不整脈が出る予兆が必ずあります。
一度目は自転車で追い抜いた人が後ろにぴったりくっついてきたとき。
2度目は一度目になった場所だったのでまたなるんじゃないかという
不安から始まりました。
3度目(最近)はバス停のにいっぱい女の子がいてこっち見てたので
なにかプレッシャーを感じながらスピードを上げたら不整脈・・・
必ず予期不安みたいなものから始まります・・
- 344 :病弱名無しさん:2010/07/26(月) 20:19:11 ID:5JLNaaVQ0
- よく分からないのですが、心拍数が115しか上がらない検査では
十分な負荷検査とは言えないような気がするのですが。
昔友人が受けた負荷検査では220くらいまであげたと言うこと
でした。トレッドミルだったかな。話を聞いただけなので検査の器械は
分かりませんが検査技師が「もう限界なのでこれ以上はやめましょう」
と言ったそうです。本人は、まだいけるという感じだったそうです。
話の感じだと、もっと負荷をかける検査をした方が良さそうですね。
- 345 :341:2010/07/27(火) 10:43:16 ID:sIyjlPnt0
- >>344さん
そうですね・・・
自転車での負荷検査ではやはり競技をしてるため充分に心拍が
上がらなかったです。普通のひとはこれで180くらいまで上がるそうなんですが・・
月末にドックがあるので聞いてみます
99 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)