■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その24【鳴】
- 1 :病弱名無しさん:2010/02/26(金) 13:35:47 ID:D9gZBy0n0
- 古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
ここは耳鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。
【耳鳴りや耳閉感を感じたら】
耳鳴りや耳閉感を感じたら、ひとまず病院へ行きましょう。
症状が突発性難聴や音響外傷等に起因する場合、早期治療により回復の見込みが高くなります。
逆に早期治療を逃すと、2週間〜1ヶ月で聴力低下が固定し、耳鳴りが後遺症として残る確立が高くなってしまいます。
ただし、耳鼻科医の中にも高が耳鳴りと軽くあしらったり、治療に積極的でない人もいるので、
診て貰うならなるべく大きな総合病院へ行くか、あるいは診断に不満があるなどした場合には、
セカンドオピニオンとして複数の病院で診断を仰ぐことも考えた方が良いかもしれません。
【耳鳴りの原因と治療】
耳鳴りの原因になり得るものは様々にあり、中には未だ原因が不明なものもあります。
騒音をはじめ、ウイルスや中耳炎、外リンパ瘻、聴神経腫瘍、顎関節症etc...、果ては血行不良や骨の歪み、ストレスによっても耳鳴は起こるといわれています。
原因も色々あり、治療法についても一概には言えないので、必ず関連スレにも目を通し、自らの助けとしてください。
また、耳鼻科医に見放された人でも、自然に耳鳴りが消滅した例や、カイロで骨の歪みを矯正したら治った例、
サプリメントや生活改善で治った例、星状神経節ブロックで治った例など、発症からかなり時間が経ってからでも難聴や耳鳴りが回復した例も色々とあるようなので、
詳しくは過去スレや関連スレをあたって下さい。血行不良や骨の歪みなどに思い当たる節がある人は、ためして見るのも良いかと思います。
サプリについてはサプリスレ参照のこと。
前スレ
【耳】耳鳴りで悩んでいる人・・・その23【鳴】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254731681/
- 2 :病弱名無しさん:2010/02/26(金) 18:45:03 ID:A+VGNZh90
- ■関連スレ
【耳鳴り】耳に効くサプリ【難聴】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1206187782/
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1256381416/
【sage推奨】メニエール病について語る2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1252714358/
【難聴】聴覚過敏症 part3【アスペ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219851222/
【 耳 管 狭 窄 症 】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1261605528/
耳管開放症( 耳管閉塞障害)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265117659/
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part10
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1240699096/
■簡易聴力検査
以下のソフト、サイトで簡易的に聴力検査できます。
WaveGene
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
大人には聞こえない音/聴力検査FLASH
ttp://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/
■関連
耳鳴り?! 1週間前から毎日布団に入ると右耳だけ耳鳴り?します。 キーーンと...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1215885962
耳の構造
http://www.edu.ipa.go.jp/chiyo/HuBEd/HTML2/ja/3D/ear.html
☆☆2ch鯖負担軽減のために専ブラ導入をお願いします☆☆
- 3 :追加:2010/02/26(金) 18:56:53 ID:A+VGNZh90
- ■関連スレ
中耳炎カモーン4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1247234739/
外耳炎 3回目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1230451263/
- 4 :病弱名無しさん:2010/02/26(金) 20:01:54 ID:fcEKU1mU0
- 私耳鳴りなんてないよ
- 5 :病弱名無しさん:2010/02/27(土) 10:59:20 ID:QQYJWEDh0
- 悩んでも治るわけでなし・・
- 6 :病弱名無しさん:2010/02/27(土) 17:31:37 ID:FVMaFAY20
- ナリピタンは全く効かない?
- 7 :病弱名無しさん:2010/02/27(土) 18:03:06 ID:Q+MEffdM0
- ネラメキサンは、いつになるの?
- 8 :病弱名無しさん:2010/02/27(土) 18:50:19 ID:3d1xzzDO0
- >>6
断言する、まったく効かない
- 9 :病弱名無しさん:2010/02/27(土) 19:23:37 ID:FVMaFAY20
- >>8
お金を捨てなくてヨカッタ
- 10 :病弱名無しさん:2010/02/27(土) 21:16:42 ID:SoF5t6ry0
- >>8
自分が効かなかったからといって他人も同じだと決めつける
もしくは同じ仲間にしようとするその精神がそもそも病んでいるよな
>>9
はいヒット!釣られたねww
耳鳴りの館へようこそ
- 11 :病弱名無しさん:2010/02/27(土) 21:20:57 ID:FVMaFAY20
- >>10
精神安定剤をのんでくだしあ
- 12 :病弱名無しさん:2010/02/28(日) 01:21:21 ID:FC8qqnAc0
- 前スレから、ホワイトノイズのリンクを抽出した。
このサイトを教えてくれた人サンキュー
外界のノイズをノイズで打ち消す「SimplyNoise」
ttp://www.simplynoise.com/
多機能 高精度 テスト信号発生ソフト
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/wg.html
- 13 :病弱名無しさん:2010/02/28(日) 21:22:46 ID:9DZpyAjf0
- でナリピタンは効くのかね
- 14 :病弱名無しさん:2010/02/28(日) 21:55:37 ID:MoDW1AD+0
- >>13
自分は2週間試したけどダメだった
飲んでる間は少しおさまったって人もいたけどね
耳鳴りには関係ないけどやたらと喉が渇いた印象しか残ってないw
- 15 :病弱名無しさん:2010/02/28(日) 21:57:10 ID:9DZpyAjf0
- ダメか、、、
つらいよ
- 16 :病弱名無しさん:2010/02/28(日) 23:43:28 ID:0INZdWPNP
- >>13
めっちゃ効きますよ
- 17 :病弱名無しさん:2010/03/01(月) 11:58:25 ID:JgkVFnQP0
- >>13
もう、効くなんてレベルじゃない。
飲めばピタッと耳鳴りが止まって
「あっ!耳鳴りって治るんだ〜♪」って実感できます(^^)
もうこんなに素晴らしい画期的な薬は他にないですよ。
ぜひご購入を。
なおやめると耳鳴りが再発する可能性がありますので
ぜひまとめ買いするとこをオススメします(^^)
- 18 :病弱名無しさん:2010/03/01(月) 13:07:50 ID:c6TKzTLq0
- 小林製薬HPより
「ナリピタン」に関連するQ&A
Q どのような耳鳴りにおすすめしますか?
A 普段から何となくキーンという音や蝉のジーという音などが大音響でなる
といった、耳鳴りの自覚症状がある方を対象とした医薬品です。
突然激しい耳鳴りがおきたというような突発性の場合は、
すぐに医師にご相談いただいた方がよい症状もあります。
通院するほどではない軽度の耳鳴りにご利用ください。
- 19 :病弱名無しさん:2010/03/01(月) 13:09:36 ID:c6TKzTLq0
- Q 続けて服用できますか?
A まずは5〜6日、最長2週間程度を目安に服用してください。
5、6日間服用して、「音が小さくなる」、「耳鳴りの頻度が減る」、「肩コリが緩和される」といった効果実感があれば服用を続けて頂けます。
長期連用をするお薬ではありませんので、症状が改善されても、続けての服用は最長2週間を目安としてください。
服用を中止した後に再び症状が現れた場合には、休薬期間を1週間程度おいてから、再度服用してください
- 20 :病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:18:55 ID:8fLIwtFL0
- ぶっちゃけナリピタンは効くのかね
- 21 :病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:37:17 ID:Q9Sc0npH0
- 耳鳴り同士としては、藁にもすがりたい気持ちなのはわかるが、
ナリピタンは効かないことがはっきりしている。
慢性化したものがこれで軽減することはあり得ない。
どうしてもというなら、ナリピタンじゃなくて、医者にストミン処方してもらう。
成分同じだから。俺はストミンも効かなかったがw
- 22 :病弱名無しさん:2010/03/04(木) 00:02:41 ID:TNX0WWTl0
- ナリピタンは気休め
金と時間を無駄にしてもいいって人にはいいんじゃないの
- 23 :病弱名無しさん:2010/03/04(木) 00:27:37 ID:dLknoBWJ0
- スパシーボ効果を期待してみるのもアリだよ!
- 24 :病弱名無しさん:2010/03/04(木) 07:34:32 ID:nOu4T9Ea0
- はっきり言ってナリピタンはナリヤマンと言うぐらい効きません
原沢製薬の耳鳴りの薬の権利を小林製薬が買い取りナリピタンに改名した。
現時点で、耳鳴りに聞く薬はありません。ネラメキサンが治験に入っていますが
これに期待しています。ナリピタンの二の舞に成らない事を望みます。
- 25 :病弱名無しさん:2010/03/05(金) 08:44:54 ID:wXh85p9H0
- 少なくともここに常住している人間には効かない
でもここを利用しない人にはしっかりと効いている
- 26 :病弱名無しさん:2010/03/05(金) 09:38:29 ID:GAUsYxw+0
- 最近、慣れてきた自分に驚いている。
数年前に始まったときは死ぬかと思ったが……
- 27 :病弱名無しさん:2010/03/05(金) 10:22:08 ID:kFalk2Aw0
- >>26
どんなタイプの耳鳴りなのかわからないが
進行性のものだとしたら、慣れも怖い。
俺の場合だと、7.8年過ぎた頃から大きくなるペースが速くなった。
今思えば、なれて普通に生活していた頃、もっと注意していればよかったのかな
と思う日々。
- 28 :病弱名無しさん:2010/03/05(金) 13:58:09 ID:2lbKIi2N0
- >>26
俺もだ
正直、自殺まで考えた
こんなのと一生付き合わないといけないと思ったらね・・・
しかし、今は寝る前に気になるくらいで、耳鳴りが日常になってしまった自分に驚く
- 29 :病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:21:10 ID:Ra7NFilF0
- 耳鳴りがひどくてどうしようもないとき
母ちゃんに当たってしまったら「耳鳴りくらいずっとしてるわ、それくらいなんや!」
と怒られた。
最初はむちゃくちゃだと思ってたが、どうやら本人も何十年もずっと耳鳴りしてたみたいだ
そんなこともあって今もむちゃくちゃキーーーーンといってるけど慣れてるな
悩んでるのは自分だけじゃないと教えてくれてありがとう。親孝行できなくて本当にごめんなさい。
あっちでは何もかも健康体でいろんな料理しておいしいもの食べて幸せになってくれてるようにと心から願う
- 30 :病弱名無しさん:2010/03/06(土) 00:27:02 ID:CcmOxOTeO
- 鳴り始めてから2ヶ月でなんとか慣れたけど、この先音が大きくなったりしたらと思うと不安…
高校生なので学校生活に支障を来すようなことがあったらとびくびくしてます。
- 31 :病弱名無しさん:2010/03/06(土) 02:23:44 ID:8pZsW/Hk0
- 高校生から耳鳴りか・・・
よく2ヶ月で慣れたね
俺なんか精神安定剤飲んでた時期だわ
- 32 :病弱名無しさん:2010/03/06(土) 09:45:26 ID:FHfgToaG0
- 高校生とは、
医者にはいったのか。
不安なのは当然、それが当たり前だよ。
- 33 :病弱名無しさん:2010/03/06(土) 21:14:52 ID:9cJJwP2U0
- SimplyNoiseいいね
めちゃリラックスできる。
教えてくれた人感謝するよ
- 34 :病弱名無しさん:2010/03/08(月) 05:43:30 ID:BoDBw1qvO
- キーンという高音に悩まされてる者です。
仰向けに寝てて頭だけ持ち上げたり、
座ってて首を左右に傾けたりする際に音が大きくなるのですが、
これって首周りに耳鳴りの原因があるってことなのでしょうか?
それとも元々耳鳴りは力の入れ方次第で大きくなったりするようなものなのでしょうか?
- 35 :病弱名無しさん:2010/03/09(火) 11:47:35 ID:+EswlTFt0
- >>29
貴方優しいですね
涙が出ました。きっとよくなるといいですね
- 36 :病弱名無しさん:2010/03/09(火) 12:26:34 ID:jF2lUyOg0
- 母親の胎内にいるような
拍動音がして寝付きが悪いです。(気にするからだね)
本当はリラックスできる音なんだろうけど。
病院ではめまいの薬を出してくれた。
効いてるのか不明。
- 37 :病弱名無しさん:2010/03/09(火) 18:17:52 ID:R/z4NVbz0
- 右耳に少し低い汽笛のような耳鳴りがするようになり、病院で検査を
受けるも異常はないと言われてから数年。
やっと慣れてきたのに1週間前からピーッとキーンというような
2種類の耳鳴りが始まった・・・
もうイライラするわ
- 38 :病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:39:38 ID:NvCRtOwp0
- 2週間前に頭をぶつけてからキーンという耳鳴りがするようになりました。
脳神経外科で頭部CTをとり、
整形外科で首のレントゲンをとったのですが、異常なし。
耳鼻科で聴覚検査して、5デシベルくらいの耳鳴りだとわかりました。
首のコリも原因があるのかなと思い、接骨院で肩にハリもうってもらいました。
脳に異常があるとしたら、早めにMRIで検査をしておいた方がいいですか?
とりあえず、これやっとけみたいなものがあればお願いします。
- 39 :病弱名無しさん:2010/03/09(火) 23:13:16 ID:64sqnnB80
- 脳神経外科でMRIとらなかったのか・・・。
- 40 :病弱名無しさん:2010/03/10(水) 15:14:01 ID:bY7C6nqh0
- 昨日から今日耳鳴りと頭痛が酷い・・・
天気とか気圧とか関係あるよな・・・
- 41 :病弱名無しさん:2010/03/11(木) 02:00:44 ID:+Zv5Qy060
- かかりつけの耳鼻科で最近片耳に耳鳴りが出て辛いと言ったら
「慣れるしかないね」と言われた・・・
- 42 :病弱名無しさん:2010/03/11(木) 08:36:27 ID:1rwJUt5i0
- 別の耳鼻科に行った方がいい
- 43 :病弱名無しさん:2010/03/11(木) 11:23:03 ID:RPTndt9w0
- >>41
俺も同じこと言われた
やっぱり別の耳鼻科に行くしかねーか
頭振ると気持ち悪い…今日もまだ耳鳴り続いてる
- 44 :病弱名無しさん:2010/03/11(木) 11:40:34 ID:cFLNH7T3O
- 日本中の耳鼻咽喉科を回らないと駄目だろうね
- 45 :病弱名無しさん:2010/03/11(木) 12:46:17 ID:c7TSq+Ok0
- 世界中の耳鼻科を回っても治らないだろうけどね
- 46 :病弱名無しさん:2010/03/11(木) 13:05:59 ID:cFLNH7T3O
- ヤブじゃないょ
ってか?
- 47 :病弱名無しさん:2010/03/12(金) 11:53:04 ID:bfBsTKR/0
- 1週間前から右耳で火災報知器と金属御のような3種類の耳鳴りが
24時間鳴りっぱなし・・・。
耳鼻科じゃ難聴の検査?と鼓膜見たぐらいで異常なし、薬も無し。
もう毎日耳鳴りで起こされるし参ったわ
- 48 :病弱名無しさん:2010/03/12(金) 13:23:38 ID:g+NWrIvx0
- 耳鳴りだからって耳が原因ってわけじゃないしねえ
耳だけ見ればそりゃ異常なしの場合もある
やっぱり慣れるしかない
- 49 :病弱名無しさん:2010/03/12(金) 13:43:56 ID:m5rYTmyyO
- 中耳炎の薬飲んだり、耳に空気を通したりしたけど全然駄目。もうあきらめ状態。
貧血があったので鉄分サプリ飲んだら、何故か耳鳴りも静まって来た。まあサプリじゃなくて、単に中耳炎の薬が効いて来たのかもしれんけど。
- 50 :病弱名無しさん:2010/03/12(金) 18:51:15 ID:3SdQYloS0
- 片方の耳だけじゃなくて両方に耳鳴りがあればバランスとれて
安易に慣れるのかもしれないが片耳だけだとそっちに意識がいって苦痛
- 51 :病弱名無しさん:2010/03/12(金) 19:37:35 ID:jWOwjjNm0
- いやいや、それはないから。
両耳だったら間違いなくもっときつい
音量も大きくなるし、左右で耳鳴りの音が違ったらなおさら最悪
- 52 :病弱名無しさん:2010/03/13(土) 13:50:45 ID:6eck2wHj0
- 納豆を死ぬほど食え
とにかく食え
3ヶ月でいい我慢して毎日食え!
耳鳴り消えはしないけど
音が小さくなるから
- 53 :病弱名無しさん:2010/03/13(土) 16:25:04 ID:J7MZzL/o0
- アホだろ
- 54 :病弱名無しさん:2010/03/13(土) 17:16:33 ID:PxQ7PK9d0
- >>52
よく練ったほうがいいんですかね?
- 55 :???:2010/03/13(土) 18:43:25 ID:yVutjzwr0
- 睡眠時間が短いと音が大きくなるんですけど
他に同じ症状の方いますか?また睡眠から覚めて起きる瞬間が一番
うるさいのですが寝て起きた瞬間大きい方もいますか?
当方、音響外傷の者です
- 56 :病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:04:36 ID:1SLONfLPO
- 瞬間?
耳鳴り持ちってみんな寝起きが1番酷いのが普通じゃないのか?
- 57 :病弱名無しさん:2010/03/14(日) 00:43:49 ID:ZYE7QKuy0
- 就寝前だ。ほとんど。
- 58 :病弱名無しさん:2010/03/14(日) 00:51:11 ID:r23b5itB0
- 就寝前にひどくなる気がする。というか就寝前って雑音少なくて
静かだからかなと思っていた。
- 59 :病弱名無しさん:2010/03/14(日) 03:11:18 ID:dMNH+mo90
- 最近耳鳴りが大きくなった・・・就寝時にはイライラして眠れないし
毎朝就寝前より大きな耳鳴りで起こされる
今も耳鳴りで起こされた・・・耳に棒突っ込んで三半規管壊したぐらいむかつく
- 60 :病弱名無しさん:2010/03/14(日) 04:50:45 ID:hWhlxEpr0
- 就寝前かなり鳴りますよね、音楽聴かないと耳鳴りでおかしくなりそうなので
音楽で耳鳴りを紛らわして寝てます。起きてから30分くらいの間は
耳鳴りがひどくて他の事をやっていて集中している時は耳鳴りの方に
気がいってないので何とかなってますが・・これはほんとにきついですね。
もし瞑想とかあったら絶対無理です(笑)音がキーンて鳴ってて
とてもじゃないけれど静かな場所は絶えられない。
耳鳴りになって耳鳴りの音を少し消してくれる
TVた雑音の音の存在に感謝している自分がいる事に気づくこの頃・・
- 61 :病弱名無しさん:2010/03/14(日) 06:50:20 ID:VTtF1PkW0
- 耳鳴りくらいで
- 62 :病弱名無しさん:2010/03/14(日) 14:54:44 ID:IBF2WNdj0
- 耳鳴りでイライラしてるせいか後頭部に1円玉サイズのハゲができてた
円形脱毛なんて初めてだから驚いたわ
- 63 :病弱名無しさん:2010/03/14(日) 23:30:32 ID:z0t+vWAB0
- おれは小型扇風機回して寝てます
- 64 :病弱名無しさん:2010/03/15(月) 00:33:49 ID:c4Twfj4k0
- 俺はセルシン飲んでテレビ30分〜60分のオフタイマーセットして寝る
もう何かしらの音がしてないと寝れない
途中で眠りが浅くなって目が覚めたりして二度寝する時はエアコン付ける
- 65 :病弱名無しさん:2010/03/15(月) 00:33:51 ID:c4Twfj4k0
- 俺はセルシン飲んでテレビ30分〜60分のオフタイマーセットして寝る
もう何かしらの音がしてないと寝れない
途中で眠りが浅くなって目が覚めたりして二度寝する時はエアコン付ける
- 66 :病弱名無しさん:2010/03/15(月) 03:19:44 ID:SyGZ13tu0
- 剣道は難聴になる 剣道難聴スレ part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jyudo/1268589823/l50
- 67 :病弱名無しさん:2010/03/15(月) 23:08:43 ID:e192iH3k0
- メチコバールってどう?
- 68 :病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:23:41 ID:LbzZJQY/0
- >>67
効いてるのか不明
そういや最近耳の音、治まってるなあ
花粉で鼻のほうがひどくて忘れてた
- 69 :病弱名無しさん:2010/03/16(火) 02:08:06 ID:5I0C7Gm00
- そういう薬あるんだぁ‥‥ビタミンB12か
再来週、耳鼻科の受診あるから処方してもらえるか聞いてみようっと
耳鳴りで調べてみるとみんな慣れるのを待つしかない!
治ったらラッキーみたいに考えてるのね‥‥
- 70 :病弱名無しさん:2010/03/16(火) 05:10:13 ID:X3PBrLtO0
- 耳鳴り対策系の言葉で検索するとやたらこのサイト出てくるけど
これって誰か買った?
ttp://www.miminari.net/mg/indx.html
レイアウトとか見た目は思いっきり商材屋とかアフィリ系なんだけどちゃんと整体師らしい
メルマガ無料だからとりあえず読んでみたけど結構ちゃんとした内容書いてるし姿勢や食べ物、精神的な部分の事とかにも言及してて
意外と役立ちそうだから割と真面目に読んでるんだけど
このサイトの販売の仕方がさぁ・・・怪しいんだわ
そりゃ実際に医院に通っても料金取られるけどさ
本当に治るんなら買いたいけど
おまいらどう思う?
- 71 :病弱名無しさん:2010/03/16(火) 11:10:57 ID:f0ByQ+Ak0
- もう何をやってもだめだ
- 72 :病弱名無しさん:2010/03/16(火) 12:38:48 ID:P1Q2ga3o0
- そんなんで治れば誰も苦労せんよ
普通に整体に通った方がよくないか
- 73 :病弱名無しさん:2010/03/16(火) 15:46:14 ID:P0r7FiE80
- 何が原因で耳鳴りしてるのか分からんのにいきなり整体か
- 74 :病弱名無しさん:2010/03/16(火) 20:12:29 ID:6/1BFHaA0
- スタバに見せかけてわかめ大使じゃないか?
- 75 :病弱名無しさん:2010/03/16(火) 21:24:47 ID:h/1JA43M0
- “虫のセレモニー”というCD聴きながら寝てます。
これってまじで気持ちいいですよ。虫の鳴音は耳鳴りに似てるし。
この鳴音を24時間聴けるんだ・・という気持ちの切り替えができれば、
と思っています、要するにTRT療法になるわけだが・・・。
- 76 :病弱名無しさん:2010/03/17(水) 01:14:55 ID:sTFTamfd0
- 夏場ってセミうるさいから耳鳴りあんま気にならなそうだな
- 77 :病弱名無しさん:2010/03/17(水) 01:29:17 ID:DsFwLqoV0
- 就寝前にセルシンを飲むようになってから耳鳴りが気になって
なかなか寝付けないというは無くなってきた
毎朝起きる1、2時間前に耳鳴りで一度起こされる状況は変わらないけど
- 78 :病弱名無しさん:2010/03/20(土) 21:51:07 ID:Lan5vdJ10
- 朝起た時が一番ヒドイ
- 79 :病弱名無しさん:2010/03/22(月) 06:05:02 ID:2T+nLIVp0
- 午前と午後で音が変わるわ
起床から昼くらいまではキーン
昼から夜はジー
俺は目が原因だと自分で思う
PC・TV・ゲーム、これ系をすると音がでかくなる
シャワーだけで済ませてた風呂も湯船にちゃんと浸かって顔〜肩まで1、2時間かけてゆっくりマッサージすると風呂入ってる間は音が消える
出ても1時間くらい音しないわ
だからその間に寝てる
- 80 :病弱名無しさん:2010/03/22(月) 22:11:51 ID:ja4rPyiSO
- 今、左耳だけ、脈?の音がしています。
先程耳掃除してから急に…。
シャンッシャンッシャンッ…と脈と同じ速度です。
これは耳鳴りでしょうか?
ざっと調べた感じでは、耳鳴りはキーンという音みたいですが…。
この定期的な音で今気がおかしくなりそう。
夜で病院も開いてないし…
- 81 :病弱名無しさん:2010/03/22(月) 22:28:42 ID:PT/LA8cM0
- >>80
どうしても気になるなら救急に行ってみるとか。
まぁ相手にされないだけかもしれないけど。
でも、耳鳴りとはまた違うような感じもするね。
明日速めに医者に行ってみることをオススメします。
納得できなきゃ、何個かまわってもよし。
- 82 :病弱名無しさん:2010/03/22(月) 22:29:53 ID:LZo7+EAi0
- それなったことあります。
気が狂いそうになりますよね……
キーン、シーンは、いつもしてるから
慣れてるけど。
口をとじて頬を膨らませて、強くいきんで
内側から鼓膜に圧力かけるようにすると、
そうしている間は少しおさまりました。
でも力を抜くとまた始まる……
でも、2,3日で、その症状はよくなりました。
- 83 :病弱名無しさん:2010/03/22(月) 22:48:24 ID:ja4rPyiSO
- 有難うございます。
救急は、我慢します。
昨夜まで二日間熱(38度〜39度)が出ていたこと、首と肩凝りで整形のリハビリに通ってること、左耳が耳かきのしすぎでジュク耳だったことなどが原因なのかな…
明日朝一で行きます。
母にメールすると「母もよ。20年前に外耳炎になったときから。もう慣れたわ。早目に病院行き。」と言われました。
凄く不安ですが明日まで耐えます。
眠れますように。
口も膨らませます。
- 84 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:40:53 ID:9HjFwXtx0
- >>83
大丈夫だよ
しかし早めに病院行くのを勧める
- 85 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 01:23:41 ID:miOOkh1e0
- >>83
耳の皮膚って結構弱いんだよ。
どんなことやったか、耳鼻科の先生が見てわかるくらい跡が残るんだそうだ。
しかも痛みとかは後からくるからねぇ。
耳を扱うのはこれでもかとやさしくしてやるのがいいらしいよ。
ぎゅっとしちゃだめなんだって。
という耳鼻科の先生は思いっきりやってたけどw
まぁ、先生には耳の中見えてるからなぁ。
自分の耳の中は見えないし。
- 86 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 01:28:04 ID:iZbz7mqh0
- 耳鳴り歴半年弱のものです。現在メチコとアデホスを飲んでいます。
先日、以前より高音域の聴力が下がっているからステロイド注射を考えてもいいかもと担当医に言われました。
明日再検査をするのですが、ステロイド注射やったことある人いますか?
調べたけれども、注射して良くなったという情報がないし、鼓膜に穴をあけて注射する?みたいで恐いし、
他に持病も持ってるのでできればしたくないと思ってます。
でも耳鳴り気になってつらいし・・・orz
やったことある方、参考程度に体験談聞かせてください。
- 87 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 12:22:47 ID:gWiVPSklP
- 僕もやりましたけど全然効果なかったです
やるだけ無意味
- 88 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 15:55:49 ID:RsUa/XAf0
- 音完全に消えた!
- 89 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 17:05:00 ID:pSFOyDZd0
- >>86
やって、聴力2/3戻った友達が居る。
音響性難聴の場合は、耳鳴り大きくなる人もいるらしい。でも、ステロイド注入やる程の医者だから、他の医者より良いと思うが。指示に従っても。
ボトックスを耳回りに注射して、耳鳴り軽くなった記事がカリフォルニアにあるのだが、美容外科とかでやってくれんかな。
- 90 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 17:13:45 ID:tGhjNA/d0
- >>88
kwsk
- 91 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 18:41:09 ID:RV1zDosg0
- 耳鳴りといっていいのかわからないけれど
今日の昼ぐらいから、耳の中に水でも入っているような感覚が続いています
左耳だけで右耳は正常。きっかけ等の心当たりはまったくなし
外部の音は普通に聞こえるのですが
自分の声、特に低い声が聞こえにくくなっており
首を振ったり顔を洗ったりするたびに耳に違和感があります
耳かきをして見ましたが効果なし
ただ、右耳に比べて耳かきをしすぎたかのように、触ると痛い感じになっています
耳かきをしすぎたりと言った覚えはまったくないのですが
やはり医者にいった方がいいのでしょうか
このmなま一生治らないのではとかなり不安です・・・・・・
- 92 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:18:41 ID:Sjq0/vg/0
- >91
中耳炎じゃない?俺もなったけど耳鼻科で治ったよ
まあそれから3年 今は耳鳴りが24時間なってるがw
- 93 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:29:48 ID:RV1zDosg0
- レスありがとうございます。中耳炎かもですか・・・・・・
明日一日様子を見て、治らないようなら医者に言ってみることにします
踏ん切りがつきました。ありがとうございました
- 94 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:30:12 ID:+cI489V20
- >>86
先週やってもらった。
耳鳴り(ジーーっと高音)してから一ヶ月目だったので
色々調べて先生にステロイド注射の事話したら
では、しましょうっとその日に注射
麻酔がきれて、その夜は耳から奥歯にかけて痛かったが
次の朝、音が優しくなった(シャリシャリ〜ってカキ氷の
ような音)耳鳴りは消えてないが
楽な時間が増えたのはまちがいない。(慣れかもしれんが)
- 95 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:34:28 ID:Sjq0/vg/0
- 病院選びは評判を聞いて慎重にね
俺は最初の病院で耳垢と言われてそうなの?って耳掃除で我慢してた
1ヵ月後に評判のいい耳鼻科にいって耳垢じゃないよ、中耳炎!と言われて
すぐ治った。
1ヶ月間耳の閉塞感で苦しかった
- 96 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:44:03 ID:wIEiTpdu0
- >>93
中耳炎以外にも耳管狭窄症なんかの可能性もあるかも。
いずれにしても様子見なんかせずに明日医者行った方がいいぞ。
耳は早めに見てもらうのが吉。
- 97 :病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:05:50 ID:RqYp4H3t0
- 人と話すときは完全に止まってるけど
一人になるとずっとキーンて聞こえてるな
こういうのは耳鳴りに含まれないの?
なんか俺一人じゃないんだとちょっと安心(?)した
- 98 :病弱名無しさん:2010/03/24(水) 00:00:21 ID:P3+ItPBx0
- >>97
それは騒音にまぎれてるか、緊張感によって神経がそれているだけ。
- 99 :病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:18:58 ID:GblORosq0
- ナリピタンを悪く言う人がいますが
小林製薬だって、ただ金儲け、耳鳴り持ちへの嫌がらせのために作ったわけではないんです。
ナリピタンが効く人がたとえ1万人に1人だとしても
その1万人に1人が効いて良かったと喜びを感じていただければ
製薬会社にとっては本望なことなのです。
たとえ1人でも苦しみから解放された人がいれば喜ばしいことでしょう。
自分は効かなかったからと言って、叩くのはどうかと思います。
- 100 :病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:55:06 ID:+S5t8+JQO
- >>80です。
一昨日はお世話になりました。
おかげさまで気持ちが落ち着きました。
その時のシャンシャンシャンの耳鳴りは、2時間程で消えましたが、昨夜もまたなったため、今朝耳鼻科に行きました。
凄くうんでいると言われ、うみを吸われました。
そして鼓膜が腫れてポリープになっていると言われました。
映像を見せて頂いたら、丸く膨らんでいて、完全に治るのは難しいかもと言われましたが、しばらく通院します。
耳のばい菌を殺す点耳薬と、抗生剤を処方されました。
今まで痛みはなかったので気付かなかったのが悔やまれます。
ジュク耳だなとは思ってましたが…。
またこちらでいろいろ勉強させて下さい。
有難うございました。
- 101 :病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:59:53 ID:NUZ81uKX0
- 2年くらい前からずっと鳴ってます。
キーンという耳鳴りは脳に関係してるタイプのものなんでしょうか?
ちょうどその頃荒れた学校に赴任して毎日生き地獄で結局夏休みに自主的に退職しました。
当時は外出るだけでいろんな人から小声で悪口を言われてた気がして、働ける状態じゃなかったです。
それが少しおさまった頃にキーンって音がし始めました。
もう完治はしないんだろうなと思って諦めてます。今はアルバイトしてます。社会復帰してきちんとまた働けるようにならないと。
- 102 :病弱名無しさん:2010/03/24(水) 13:43:35 ID:fJfp6l6k0
- >>100
耳掃除で傷でもついたのかな
お大事に。
- 103 :病弱名無しさん:2010/03/24(水) 15:55:46 ID:zIL34sR90
- >>100
めんどくさくても、医者がいいというまで通ったほうがいいぞ。
中途半端でやめると若いうちはいいけど、中年になってからそれが出てくる。
でもある意味、治療ができてよかったね。
一度は医者に行ってみる価値はあるんだよな。
- 104 :病弱名無しさん:2010/03/24(水) 18:15:37 ID:yxGlORxQ0
- >101
お気を悪くなさらずに
統合失調の可能性もあるかもしれません
- 105 :91:2010/03/24(水) 19:34:44 ID:8IPSDl3i0
- 昨日の91です
先ほど耳鼻科に行ってきたのですが、
結果から言うと
「大したことはないので薬も不要。数日たっても症状が治らないようならまた来てね」
とのことで、機械で耳と鼻に空気を通してもらっただけで帰ってきました
肩透かしではありますが、杞憂という最善の結果を確認できたわけで
病院に行った甲斐はあったと思っています
レスを下さった皆様、本当にありがとうございました
- 106 :病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:51:34 ID:rdKG8IgD0
- 中耳腔ステロイド注入療法がどうしてこれほどまでに普及しないのか。
それは結果を伴わないからでしょう。
因みに私は他県まで行ってこれを試しましたが、かえって耳鳴りが悪化し、1年経った
今でも後遺症に苦しんでいます。
- 107 :病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:23:34 ID:qvWAD3IQ0
- 治らないというならなんでこのスレにきてんの?
くる意味わからないんだが。
- 108 :病弱名無しさん:2010/03/25(木) 01:06:27 ID:CDJRWF/m0
- 耳鳴りくらいでだらしない
おいら耳鳴りないけど元気だよ
- 109 :病弱名無しさん:2010/03/25(木) 08:49:03 ID:PEkiG4CG0
- 左の耳鳴りが随時酷いです。
突発性難聴、メニエール
病と診断されました。
しかし、耳の奥が常時痛い状態です。
鼓膜には異常がなく、
医者からも原因が分からないと
言われ困っています。
ストレスが職業上かなりあり、
ストレスと疲れが
溜まると痛みが増します。
それと頭を左右に降ると、左がキンキンと音がします。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
- 110 :病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:03:22 ID:phMKlrhn0
- 中耳へのステロイド注射は自分もやったなぁ
鼓膜に注射で穴を開けるっていう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
したけど、4回やって結果としてはまったく効果なし。
- 111 :病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:05:06 ID:aab9azZ50
- ステロイドは安易に了承して打つものじゃないな
色々副作用有るから
- 112 :病弱名無しさん:2010/03/25(木) 16:36:35 ID:j2mcHrmS0
- まずご自身の聴力を知りましょう。
下記サイトで12,000Hz以上が聞こえたら大丈夫、
聞こえない方は、少々生活に注意が必要です。
無理に長時間テストしないで下さい、車酔いと同じ症状がでます。
http://itsd210.s24.xrea.com/ja/mosquito_sound/
- 113 :病弱名無しさん:2010/03/25(木) 19:26:25 ID:0nGbm0xc0
- 全部余裕できこえますた
聴力と耳鳴りは別物
- 114 :病弱名無しさん:2010/03/25(木) 20:40:48 ID:3GAp8v/a0
- >>112
おもしろいテストだなwww
私の耳鳴りは、9,000Hzで鳴っている様だ・・・。
だが14,000Hz以上は全く分からなかった。
それよりパソコンのスピーカーで発音できているのか疑問?
33歳火星人男性!!
- 115 :病弱名無しさん:2010/03/26(金) 08:29:05 ID:aRtzqo+50
- いま鳴っている耳鳴りは12,000Hzに似ている。
でも、14,000Hzが聞こえなかった。 orz
下のほうにあるmov13.wavは聞こえた。
55歳男性。
遅レスですが、PINK NOISEのリンク貼って下さった方。
ありがとうございました。
- 116 :病弱名無しさん:2010/03/26(金) 13:00:57 ID:45HpH5Wj0
- 12000以上で聞こえないorz
- 117 :病弱名無しさん:2010/03/26(金) 14:44:45 ID:00Kl7SUQ0
- 14000までは確実に聞こえるんだが15000になったとたん
まったく聞こえなかった
悲しい
- 118 :病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:07:01 ID:oAGTKM3t0
- 16000まで聞こえた。
そして自分の耳鳴りは14000に近いらしい。
- 119 :病弱名無しさん:2010/03/27(土) 06:19:54 ID:gD+GfcMH0
- いつもの掲示板が検索できなくて、ここにきています。
耳こすりをしてみてください。
耳は敏感ですから初めから強くこすらない事を注意して始めてください。
こすり方は親指と人差し指他で耳を包んで、上下にさするのです。
慣れたら、自分なりにアレンジしてください。耳はツボが集中して
いる場所だそうです。
メニエールの目眩、嘔吐、耳鳴りが改善します。
みみこすりをしていると、普通に仕事もできるようになります。
- 120 :病弱名無しさん:2010/03/27(土) 20:02:47 ID:BY8SGz540
- はいはいはい
- 121 :病弱名無しさん:2010/03/27(土) 20:03:58 ID:AjMdHQtR0
- 14000Hz以上が全然聴こえねーwww
ヘッドホーンにしたら18000Hz迄聴こえたv
ヘッドホーンで25Hzを聞いたら、脳が揺さぶられる様でおもろいwww
- 122 :病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:24:52 ID:VNLV6hoU0
- 耳鳴りって幻覚と似てるよね。
自分の意図に反して知覚されるから。
なので耳鳴りは、考えようによってたぶん治る(知覚されなくなる)気がする。
みなさんは耳鳴り治ったら何がしたいですか?
そのしたいことを、身体が無意識でできなくさせるための理由として耳鳴りは聞こえるのだと思います。
ですので、したいことが出来ない理由をもっと突き詰めてみましょう。
意識できる問題となったら自然と耳鳴りはどこかに消えていくことでしょう。
- 123 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 03:41:15 ID:Fh7d8tTmO
- 包んでないけどこすりもたたきもやりまくっとるよー
キンッ!キンッ!キンッ!キンッ!キンッ!キンッ!楽しいよねーw
- 124 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:26:01 ID:9ICezxG60
- どれもきこえん・・・
- 125 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:48:57 ID:Iv8FjquJ0
- ジーーータイプ(10000ヘルツの高音)
周りが静かだと、チリチリって感じで静かなのに
エアコンとかパソコンなどの雑音がすると
ジ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ってかなり大きくなる!
(気のせいかと思ったのだが、確実に音量が大きくなる)
訳わからんorz
また、静かだと別のキーーーーーンって音もする。
どうすれば良いのか
- 126 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:50:32 ID:vrRcC5YE0
- アラレちゃんにお伺いしてみろ
- 127 :病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:17:13 ID:wO3LldDx0
- >>116
同じだよ。
左に難聴と診断されたけど、耳鳴りで困ってるのは右なんだ。
音というより圧迫感といった方が適切だ。本当に辛い。
ひどい時は何もできない。周りからは怠けものと言われている。
- 128 :病弱名無しさん:2010/03/29(月) 17:52:17 ID:TXmSNKpb0
- >>125
俺もPCを長時間やってるとそうなる
HDDを静音ケースに入れたら耳鳴りも少しマシになったような
まだ電源ファンがうるさいけど
- 129 :病弱名無しさん:2010/03/29(月) 23:39:28 ID:35S3ovePP
- 水樹奈々のライブで耳鳴りになった馬鹿なアニヲタとかいそうだよな。
- 130 :病弱名無しさん:2010/03/30(火) 08:33:25 ID:sr2hwTuw0
- >>128
おらのPCはファンコンで回転押さえてる
HDDは物によるから
でも一番うるさいのは電源ファンなんだよなw
- 131 :病弱名無しさん:2010/03/30(火) 12:25:29 ID:f+oBid7H0
- ストレスや体がつかれると耳鳴りがひどい。
今日は耳鳴りに加えて耳の中が痛い感じがする。
首も肩もガチガチに固いし。
耳の中で手拍子も鳴ってる。
- 132 :病弱名無しさん:2010/04/01(木) 01:07:37 ID:/bmfn0Aa0
- >>131
手拍子…すごいですね
私は右側の耳で医者にかかったのに
右がおさまったら左側で同じ症状がはじまった。
拍動音。
一日中ですよ、ほんとにもう
- 133 :病弱名無しさん:2010/04/01(木) 03:08:18 ID:hhNtQKnZ0
- 発症から9ヶ月
もう完全に定着してしまったっぽい
他の事に集中しているとあまり気にならんが、就寝前とか未だにきつい
一生これと付き合わなければならんのか・・・
鬱だ
- 134 :病弱名無しさん:2010/04/01(木) 13:34:58 ID:ya4vQKcs0
- >>99
>その1万人に1人が効いて良かった
それは、医薬品というより
民間療法のレベル
>>18のように医薬品というならば
もっと、治ったと言う人が
多くても良さそうだけどねぇ
- 135 :病弱名無しさん:2010/04/01(木) 21:00:33 ID:XLA7DzU+0
- 矢作式耳鳴り改善法ってどうよ?
試した人いる?
効果あるの?
http://www.miminarikaizen.com/main/
- 136 :病弱名無しさん:2010/04/02(金) 00:35:06 ID:HB2s+/+rO
- 自分は普通の耳鳴りの他に耳に録音機能が付いちゃって一定の音を聞き続けると耳に残っちゃう きのうから駅の近くで働きはじめたからホームのサイレンが録音されちゃって大変だよ
- 137 :病弱名無しさん:2010/04/02(金) 08:37:26 ID:aIgjgdaR0
- >>135
馬鹿みたいに簡単な単なる体操
不治の病の耳鳴りが体操で治るなら誰も苦労しないでしょ
ヨガしてたほうがマシ。即返品しました
- 138 :病弱名無しさん:2010/04/02(金) 22:04:51 ID:OWRzCbYB0
- そこでナリピタン
- 139 :病弱名無しさん:2010/04/02(金) 23:35:23 ID:WzaDLZx/O
- テレビで通販番組見た。
美聴泉って健康食品?薬品?を初めて見た。
番組に気付くの遅くて5分くらいしか見なかったけど耳鳴りにも効くのかな?
60粒8925円の商品
PC無いから検索してないや…
- 140 :病弱名無しさん:2010/04/03(土) 06:30:49 ID:LJCZAAt70
- >>137
あなたはその簡単な単なる体操を90日間実践したのですか?
90日間実践した結果、全く何の効果もなかったのですか?
ちゃんと返金はされましたか?
- 141 :病弱名無しさん:2010/04/04(日) 06:31:58 ID:KynWykkWO
- >140は90日間やってみてどうだったの?
90日やらないと効果ないの?
90日目に耳鳴り治るの?
- 142 :病弱名無しさん:2010/04/04(日) 07:49:36 ID:cLfWJ0dX0
- >>141
90日間実践しないと効果はありません。
90日目に耳鳴りは改善されます。
- 143 :病弱名無しさん:2010/04/04(日) 15:53:14 ID:KynWykkWO
- 何人の統計?
- 144 :病弱名無しさん:2010/04/05(月) 00:13:40 ID:FJ922xtE0
- 昨夜、寝てる時になかなかのボリュームで心音ぽい音が聞こえたんだけど、これってヤバいのかな?
爆音で重低音ぶちまけて走ってる車が真横に来た感じ。通り過ぎる感じで消えたから本物の車だったのかもだけど。。。
耳鳴りが治まった直後だったからちょっと気になる‥。
- 145 :病弱名無しさん:2010/04/05(月) 18:26:26 ID:LO++ry970
- もう3年治らないのに慣れない・・
- 146 :病弱名無しさん:2010/04/05(月) 20:26:03 ID:nOtfKTJD0
- >>145
矢作式耳鳴り改善法ってどうよ?
http://www.miminarikaizen.com/main/
- 147 :病弱名無しさん:2010/04/05(月) 22:30:22 ID:6ScGbspT0
- >>142
あははっ
バカらし
冷静に考えて、そんな確実性のあるものだったら今頃すごい騒ぎになっているね。
ttp://homepage2.nifty.com/jcc-tamachi/index.html
港カイロプラクティック矢作で検索したらそのカイロプラクター先生のサイト見つけたけど
ほとんど耳鳴りの専門性を感じられないね
たまたま治った人の事例を祭り上げているだけなんじゃないの?
- 148 :病弱名無しさん:2010/04/06(火) 05:46:34 ID:HnfnCxpg0
- 矢作式耳鳴り改善法を90日間実践すれば耳鳴りは確実に改善されます。
http://www.miminarikaizen.com/main/
- 149 :病弱名無しさん:2010/04/06(火) 07:12:52 ID:ViLnHenLO
- ↑宣伝乙!
- 150 :病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:16:45 ID:qkAbmJdP0
- >>144
拍動音するときはシュァンシュァンシュァンシュァンって
鼓動の速さで聞こえるよ
ずっと低血圧なんだけど一瞬血圧上がってるのか?と思ったりする
あと、風邪ひきそうなときとか過労のときは
近くで旅客機飛び去ったような音がする。
はじめて聞いたとき、空を見てしまった。
- 151 :病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:51:21 ID:IGtKGUOsO
- >>131
手拍子は鳴らないけど
ほぼ同じ状態の者です。
耳鳴りは常にしてます。
左が突発性難聴、メニエールと診断されました。
しかし耳の痛みがひどくて
辛い。
原因分からないって医者は言う
し、三叉神経に効くという
痛み止め出されたが、
全く効きません。
- 152 :病弱名無しさん:2010/04/08(木) 13:03:20 ID:DiGxEMrk0
- そんな時は港カイロプラクティックの矢作先生が90日間実践すれば耳鳴りは確実に改善されるという
ウソみたいな情報を1万円という高額な料金で教えてくれますよ。
詐欺を心配する人にも安心の返金保証がつくらしいので本当に悩んでいるのであれば試してみれば?
http://www.miminarikaizen.com/
- 153 :病弱名無しさん:2010/04/08(木) 16:08:21 ID:JP2XE4MBO
- >>152
その返金保証が詐欺っぽく見えて怖いから・・・
- 154 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 07:09:19 ID:KyVp/isi0
- 耳鳴りというか、右から左へと頭の中をギターの弦を弾いたような音が抜けていく。
ここ四年位、就寝時に一度か二度位鳴る。
- 155 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 13:50:35 ID:JSfVhnHf0
- 耳鳴りに悩む皆様はスポーツはやっていますか?
俺は走るのやめて数ヶ月したら出てきたもんで。
- 156 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 16:30:35 ID:JPiLi1p10
- 二年前ぐらいから右耳だけなんですが近くの人がするくしゃみなどの大きな音を聞く
と耳の中の鼓膜?か何かが萎縮して自分には1秒後ぐらいに ぼん! と聞こえて萎縮
したのが解けるという感じです。また自室などの静かなところではキーンやピーーの
ような耳鳴りが常時聞こえています。以前耳鼻科に行き、ぼん!と聞こえることには
鼻が詰まってるからという診断をしてもらいましたが鼻づまりが治っても改善されま
せん。
なにかご存知の方いれば教えてください。
- 157 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 16:34:42 ID:JPiLi1p10
- すみません。耳鳴りの方は両耳です。
- 158 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 18:38:11 ID:pHt/GyLo0
- 耳管開放症ですね。私も同じ症状があります。
耳のそばで手を叩いたり、大きな音や声を聞くと
鼓膜ボコッって鳴ります。ようするに鼓膜が緩んでるんです。
鼻の悪い人がなりやすい病気です。
自分はアレルギー性鼻炎で子供の頃から鼻ばかりかんでいて
その鼻のかみかたが悪くて耳管開放症になりますた。
- 159 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 18:47:54 ID:bsJzrLfSO
- 突難で耳鳴り発症して一昨日から点滴通院中だが
土日の窓口は緊急外来しかなくて、子供の泣き声に
耳鳴り悪化したよ
早く良くならないかなぁ
- 160 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 20:45:26 ID:LgXW3RqFO
- 気圧の変化で耳が塞がる様な症状はどうしたら治りますか?自分の声が聞き取りにくいです。
- 161 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 22:19:48 ID:JPiLi1p10
- >>158
レスありがとうございます。正直病院で的確な症状の名前が聞けなかったんで嬉しいです。
鼻が悪いって言うのは詰まってない時も症状が出るんですよね?
春になると花粉症でつまることがあるのですが秋でも全く症状が出ない訳ではないんです。
- 162 :病弱名無しさん:2010/04/10(土) 22:31:06 ID:U9uhibUk0
- >>155
やらない
- 163 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 03:10:39 ID:EGmVKWtiO
- 耳鳴りで寝られない…助けてくれ
- 164 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 11:35:46 ID:/wCurhpi0
- >>163
耳鳴りはほとんど治らないから慣れるしかないよ・・・
- 165 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 12:44:22 ID:otsCxlZE0
- キーンとブーの二重の耳鳴りだけどもう慣れた
とりあえず音が響く感じがなければまあこのままでも我慢できるかな
- 166 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 16:26:50 ID:Ywdk2LZqO
- 最近頻繁に、3秒ぐらい「キーーーン」って聞こえるんだけど、これも耳鳴りだよね?
- 167 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 16:42:03 ID:fZSSIG7t0
- 最初はアラレちゃんかと思うけどそのうち耳鳴りだと認識する
- 168 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 16:56:29 ID:gmwLp2QX0
- 俺も基本キーンだけど
たまにピーとかジーとかブーンとか聴こえる
楽しいね
- 169 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 17:07:46 ID:an7g+LCS0
- 楽しくねーよ・・・
- 170 :病弱名無しさん:2010/04/11(日) 21:04:26 ID:TO60lCqE0
- >>166
俺もその状態だった、放置してたら以降16年間耳鳴りとお友達さ!
わりー事言わないから、病院行って、しばらくボケーッと療養第一に生活しろ。
仕事してるなら有給使え。
受験生なら勉強止めろ。
- 171 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:03:10 ID:4O2SRtCKO
- 常に鳴っているシーンといった耳鳴りは慣れた。
耳の後ろ?に圧がかかった感じが心地好いと思うほどw
それ以外のしばしば聞こえるカタカタ、ゴー、シュイン、ピコピコなどは辛いなあ。
- 172 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:06:39 ID:GSJvtBXo0
- 病院いってもなにもしてくれないな
適当なこといってあしらわれるのが落ち
中耳炎とかだと困るから一度は
いってもいいかもしれんが
その場合でも耳鳴りを直してほしいとは思わないように、
無駄だから
- 173 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:16:08 ID:/1V7ziAu0
- 今日昼家に帰ってからシーーーって言ってるんだけど耳鳴りなのかなー病院行かないとやばいのかなすごい怖い
- 174 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:16:10 ID:/1V7ziAu0
- 今日昼家に帰ってからシーーーって言ってるんだけど耳鳴りなのかなー病院行かないとやばいのかなすごい怖い
- 175 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 00:25:27 ID:GSJvtBXo0
- 耳鳴りがこわいのはよくわかるが
怖がっていると余計ひどくなるよ
幸いにもうまく治療しようと
下手な治療しようとよごにかわりはないから
あせらないように
なるようにしかならないから
- 176 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 03:40:44 ID:Dlr+OHcP0
- 耳鳴りが突然フッと止まる時がある
そして暫くしてまた鳴り始める
- 177 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 08:11:25 ID:wel24U4G0
- みんな早期に治療しなかったから一生治らなくなったんでしょ
これって自業自得だよね
- 178 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 10:12:18 ID:QG/24o71O
- 昨日寝る前から今までずっと右耳だけ耳鳴りがしてる
たかが耳鳴り…って思ったけどここみたらなんか怖くなったから
今日仕事終わったら医者行くわ
ずっとこんなのが続くのはいやだ
- 179 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 12:35:01 ID:r7dIKma0O
- 耳鳴りの治療は症状出てから一週間以内に始めないとアウト。
10日たってしまうと望み薄。2週間以上たってしまったら絶望的。
と、先日医者で言われた。そんな俺は10日たって行った。
1ヶ月クスリ飲んでいるが状況変わらん。
違和感ある奴は迷わずすぐに医者行け。
- 180 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 14:33:47 ID:iJ36TEB30
- 翌日位に行ったけど、治らなかった。
耳鳴りは、結局、突発性難聴と同時発症で入院させて貰うとかでも
ないと治癒はないのかもしれないな。
こんなもん抱えて生きてくとか無理、いっそ殺して欲しい
- 181 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 16:01:31 ID:q/64k2Ud0
- 寝るとき というか横になると音おっきくならない?
俺だけ?
- 182 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 16:34:02 ID:mElGIQZmO
- なるなる
長年踏切の横に住んでんだが、それより発症したばっかの耳鳴りのが煩いくらいだ
横になると気圧とか変わるのかな
- 183 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 17:08:38 ID:q/64k2Ud0
- やっぱなるよな!
というか血液の流れの関係かなぁ
起きてる時より当然血が頭に行きやすくなるわけだし
つまり血行不良かと自分で思って風呂でマッサージ続けるようになって随分音が小さくなったけど
ちょと前に上にも書いたけど誰もコメしてくれてないけどw
- 184 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 17:43:35 ID:mElGIQZmO
- 耳揉みだっけ?あれ俺は合わなかったから残念だ
血圧も関係あるんかな、寝たら煩いの
低い方なんだけどな
- 185 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 17:50:43 ID:q/64k2Ud0
- 俺は加えてこれも試してる
とにかく耳によさそうなこと何でも
ttp://aurin.jp/jiyouhou/iroironabiyouki/metomimi/miminari.htm
- 186 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 18:52:38 ID:mElGIQZmO
- ありがとう
耳鳴り前から整体も週一で通ってて、肩コリにも効くってんで
同じ感じに耳揉みもやってたがダメだったんだ
鍼と耳鼻科両方やってる東京の神尾記念病院薦められたんだが
行ったことある人いる?
- 187 :病弱名無しさん:2010/04/12(月) 19:28:56 ID:4O2SRtCKO
- 発見した。耳を澄ますような感じで、手の平で耳を軽く折ると
空気の音などが響いて耳鳴りが消える。
手を離すと、耳鳴りの聞き方?をしらばく忘れていられるよ。
まあ元に戻るwそれに耳鳴りを聞こうとすれば聞こえるな
- 188 :病弱名無しさん:2010/04/13(火) 11:53:13 ID:o2DrzJ5PO
- 初めてカキコ
自分21才の男なんですが、最初左耳の詰まった感じがでで気にしなかったんですが、右耳も若干詰まった感じになって耳鼻科いったんですが、得に耳の異常はないと言われました。あと喉にタンが詰まってそれが耳と原因があるんじゃないかといわれ薬をだしてもらったんですが、
全くよくなりませんw
しかも最近口をあけたり横に動かしたりすると耳の下あたりがガクガク音がします。
これはアゴに異常があるんですかね↓↓
はぁ…いままで健康だったのに色々大変ですね…↓
不規則な生活とかするとなるんですかね?
あと肩も凝ったりしてます。。
- 189 :病弱名無しさん:2010/04/13(火) 12:28:36 ID:d6P+Ll+UO
- 顎関節症かもね。
わけわからん体調不良の原因だったりすることがあるらしい。
- 190 :病弱名無しさん:2010/04/13(火) 12:43:40 ID:eWkZSYnR0
- あーしにたい
安楽死したい
- 191 :病弱名無しさん:2010/04/13(火) 22:29:10 ID:I1E8BgdCO
- たんぱん
- 192 :病弱名無しさん:2010/04/16(金) 13:20:09 ID:s2I33opvO
- 耳鳴り歴5ヶ月でようやく慣れてきたのにボリューム上がりやがった…
一度耳鳴り始まったら音量が上がる事はないって耳鼻科医が言ってたのに
嘘つき。嘘つき!
- 193 :病弱名無しさん:2010/04/16(金) 15:40:42 ID:vAsfdZFp0
- 我輩の耳鳴りの原因がようやく判った。
動脈硬化で血管が細くなったための酸素不足だった。
- 194 :病弱名無しさん:2010/04/16(金) 16:16:13 ID:FE3f2xq90
- >>193
じゃあ治療出来るじゃん!おめ!
何がきっかけでその原因が判明したの?
参考に年齢お願い 自分は今22男
- 195 :病弱名無しさん:2010/04/16(金) 18:02:03 ID:de4hXy+vO
- 俺の耳鳴りの原因は耳垢のたまりすぎだった
メチャメチャ悩んでたけど病院行って良かったよ
- 196 :病弱名無しさん:2010/04/16(金) 18:57:20 ID:04YN706C0
- 耳垢で耳鳴りなんか起こるのか?
ガサゴソいう音ならするかもしれないけど
キーンとかブーンとかの耳鳴りなら耳垢で起こるとは思えない。
- 197 :病弱名無しさん:2010/04/16(金) 21:20:05 ID:de4hXy+vO
- >>196
ハンパない量の耳垢だったからね
色も真っ黒だったし…
通常の耳鳴り程高い音じゃないけど眠れないくらい不快な音がずっと響いてた
- 198 :病弱名無しさん:2010/04/16(金) 21:25:50 ID:FE3f2xq90
- >>197
なぜ掃除をしないの?
という当たり前の事を聞きます
- 199 :病弱名無しさん:2010/04/17(土) 05:46:52 ID:ORZ7ECQT0
- >>193
治るの?
- 200 :病弱名無しさん:2010/04/17(土) 13:00:08 ID:Lm0xHIAt0
- 昨日から耳鳴りしますTT
左の耳からじんじんじんって感じです。
病院行ったほうがいいですか??
耳掻きしすぎかなぁ・・・。
- 201 :病弱名無しさん:2010/04/17(土) 13:35:29 ID:PoIuVQi+0
- 今日行けるなら今日行った方がいい。でも土曜は午前だけかな。
- 202 :病弱名無しさん:2010/04/17(土) 17:15:16 ID:8ozrIqtwP
- >>193
の返事が早く欲しいんだけど
お願い来て・・・
- 203 :病弱名無しさん:2010/04/17(土) 22:32:16 ID:c1a98jxo0
- >>179
それが分かっていればねぇ・・・
違和感を感じてから、徐々に悪化して、
2週間くらいしてから病院行ったが手遅れだった
もう一生治らないのかと思えば鬱になる
- 204 :病弱名無しさん:2010/04/17(土) 22:45:20 ID:kQccKgUc0
- 朝起きての耳鳴り(夜中の耳鳴り)が一番ひどい人、改善策あります。
- 205 :病弱名無しさん:2010/04/17(土) 22:54:44 ID:8ozrIqtwP
- >>204
詳しく!
- 206 :病弱名無しさん:2010/04/17(土) 23:57:27 ID:kQccKgUc0
- >>205
夜中に耳鳴りがひどくなるのは、睡眠中でも無意識に音を拾って聴力過敏状態になってるからです。
就寝時に耳鳴りのする方を枕に押しつけて横寝します。
タイマーでBGMを流して寝ていると思いますが、よって逆耳でBGMを聴いて寝ることになります。
この状態で就寝すれば、聴力過敏にはなりません。(もちろんBGM20分程度で切れるようにしてください)
一見矛盾していますが、まあ試してみてください。
また常に耳を下にしているので、朝は耳が軽くしびれた状態(正座して足がしびれるのと同じ)になります。
この状態がまた寝起きの耳鳴りを軽くしてくれます。
ただ最初はよく寝違えるので首が痛くなること多々あります。
- 207 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 00:06:08 ID:aYPv2IogO
- >>203
自分は違和感に気付いて三日目で病院行って治療始めたけど
全く改善されなかった&一年経った今も絶賛継続中だよ耳鳴り
思うに、耳鳴りが一度始まってしまったら(その兆候が少しでも表れたら)
どんなにすぐに病院いっても無駄な気がする
難聴はどうにかなっても、耳鳴りはまず残る
- 208 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 01:31:55 ID:ukN2t5JqP
- >>206
貴重な情報ありがとう!
やってみますね。
- 209 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 03:04:37 ID:IYkt4ZcVO
- 単なる耳鳴りじゃすぐ来てくれても医者は無力らしいな
なんなのこの奇病www
- 210 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 09:58:15 ID:sk5e0BvPO
- 両耳に膜が張った様で、うまく自分の言葉が聞き取りにくいです。最近悩んでます。
- 211 :200:2010/04/18(日) 10:58:20 ID:P82OVvzP0
- まだ耳鳴りがしてます。
どうなんっているんですか(TT)?
- 212 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 13:31:50 ID:htjRP3N20
- 内耳細胞が壊れてるんですよ!!
- 213 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 13:38:56 ID:Cvr+AgDx0
- >>200
じんじんじんっていう響くような感じなら
低音障害型難聴です。
急いで病院に行ってステロイド治療しないと
一生治らないよ。マジで甘くみないように。
>>210
耳管狭窄症か耳管開放症、もしくは突発性難聴です
最近悩んでるっていつからか知らないけど
難聴だった場合はもう手遅れかもしれません。
とにかく耳の病気は1分1秒が勝負になります
耳に違和感を感じたら治療は早ければ早いほどいい。
1週間放置したらもう死ぬまで治らないと思っていい。
- 214 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 19:09:51 ID:sk5e0BvPO
- >>213ありがとうございます。数年前から、風呂上がりによくなってました。
睡眠の取りすぎが原因かなぁと思ったりもしています。
耳鼻科億劫だけど行くべきですよね…。
- 215 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 19:31:25 ID:ukN2t5JqP
- まずここに 〜なんですけどどうでしょうか?
とか言ってる暇があったら1秒でも早く・速く医者に行った方がいい
だめもとでも行った方が治る確率高いだろうから
- 216 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 21:09:29 ID:QMNdr/on0
- >>214
数年前じゃ難聴だったら手遅れだよ・・(´・ω・`)
耳管の障害なら別だけど。
でも風呂上がりとか限定した時だけ聞こえがおかしいなら
まず耳管の病気だろうね。
- 217 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 21:10:21 ID:RB3D3xff0
- 明日病院行かないと;;
2週間ぐらい今までと違う耳鳴りと違和感あるの放置してるし;;;
- 218 :200:2010/04/18(日) 21:28:47 ID:P82OVvzP0
- うわぁぁぁ。
ありがとうございます。
明日病院行ってきます。
- 219 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 21:45:26 ID:Hnewqwhp0
- 医者に行っても聴力に異常はない(正常範囲)と言われて
何もしてくれない例が結構ある。
でも明らかに耳がふさがった感があって耳鳴りがする、テレビの音などが反響する
などの症状がある場合は聴力は正常範囲でも軽い難聴を起こしているものです。
その場合は2軒、3軒ハシゴしてでも
ちゃんと治療(具体的にはステロイド)してくれるところを探したほうがいい。
自分は過去に低音型の難聴を3回繰り返してるので
これはキタと自分で分かるようになった。
そういう時は速攻耳鼻科にいって正常範囲と言われて、ステロイド出すのを嫌がっても
ステロイドくれ〜〜〜〜〜とゴネてふんだくってきてる。
実際それで3回とも回復してるから。
- 220 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 22:36:59 ID:Sx/xGozWO
- >>219
そういう患者にはプラシーボ薬を使っていても、ですか?ww
- 221 :病弱名無しさん:2010/04/18(日) 23:45:40 ID:RB3D3xff0
- >>213の言ってることが怖すぎる><
耳鳴りと違和感でてから2週間たってるおれは死亡フラグじゃないか
- 222 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 01:09:24 ID:COzoXkrR0
- / ̄ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒ ヽ
/ ( ⌒)(⌒) |
| (__人__) } まぁまぁまぁ
/、. ` ⌒´ ヽ
/ |
| | /
ヽ_| ┌──┐ |丿
| ├──┤ |
| ├──┤ |
- 223 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 02:01:25 ID:/2SE/75j0
- >>220
低音3回目なら、プレドニン(プレドゾロニン)って分かってる。
今時の医者は患者が調べるのを知ってるし、色々がんじがらめでそんなこと
できないって知ってた?w 情報弱者がこの病気やってっと後悔することになるよw
- 224 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 02:09:13 ID:+0m1VVE9O
- 耳がうるさくて眠れない
- 225 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 07:03:19 ID:3s0CIWzBO
- >>223
情報弱者ってw
医者でもないアナタは表面的な情報収集で頭デッカチになりすぎた強者でつねw流石です
その調子で悩める患者へのアウトプットよろしくお願いします患者さんw
- 226 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 10:47:18 ID:itBOAtB5O
- 貰った薬(メチコ、アデホス)飲んで一週間
全く治らないどころかますます激しくなるばかりなのでまた病院行ったら
「もうね、うちではどうしようもないですよ。メンタルですよ、メンタル!
あなたメンタル弱いでしょ?神経科行って下さい。行った事あるでしょ!?」
と殆ど顔も見ず、吐き捨てる様に言われた…
神経科なんて言った事ないよ…(´・ω・`)
他はどこもおかしくない、耳鳴りだけ酷くて何とかしたくて病院行っただけなのに
こんな言われ方しなくちゃいけないのかあ…
- 227 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 11:19:26 ID:RfQPU/mT0
- >>223
うん。過去に処方されたお薬手帳を見せて
プレドニン出せって言うからね。
今後ももし再発したら言うよ。
ステロイドが効果あるか不明という説もあるようだが
プラシーボだとしても自分は3回低音型難聴をやって
3回ともステロイドを使用して治ってるという事実は変わらない。
ステロイド無しでの治療はしたことがないので
もしかしたらステロイドを飲まなくても治ったのかもしれない。それは否定しない。
しかしそれは、あくまで「かもしれない」話だから常に万全を尽くしておくのが良いに決まってる。
できることはすべてやった上で治らないなら後悔もないが
ステロイド飲まなかったばかりに治らないなんてことがあったら後悔するから。
- 228 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 12:59:32 ID:sXSqhILE0
- ステロイドという単語を出すとムキになって攻撃する奴がいるんだよな昔から。
事実上、現段階で効果的な治療法はステロイドしかないのに。
メチコバールやアデホスこそまさに何の意味も無い。気休めにもならん。
- 229 :200:2010/04/19(月) 15:13:46 ID:A61QLWPt0
- 病院行ってきました。
異常なしと診断されました。
お薬飲んでしばらく様子を見る事になりました。
まだ、鳴ってるおーーー。
- 230 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 15:17:37 ID:Iy3oIAf20
- 片耳だけで、聴力に異常がなければ進行性じゃないかもな。
それなら慣れるだけだ
苦しいけど、それしかないよ。
- 231 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 18:40:18 ID:7WMwkkXr0
- 難聴だとすれば聴力自体はそれほど下がっていなくても
耳鳴り以外の違和感があります。
以下は自己経験に基づく低音型難聴の症状です。
耳に膜が張ったような感覚、水が入ったような感覚とよく表現されるが
なんだか耳が塞がったような感覚を感じるかどうかが1つの判断基準。
もうひとつの基準としてはテレビや人の声、大きな音を聞くと反響して
グワングワン鳴ったり。ピーピー鳴ったりする。
また、パソコンのキーボードを打つ音がいつもと違う。
ビニール袋をガサガサしたときの音がいつもと違う。
耳の近くで指を擦り合わせてみて左右で音の違いがある。
自分の場合は聴力検査では正常範囲-20dbくらいと診断されましたが
上記の症状により、低音型難聴と確信し、プレドニンを処方してもらって
安静にしていたら3日ほどで回復しました。
耳鳴りだけで上記に書いたような音に違和感がなければ
難聴ではなく原因不明の耳鳴りなのかも知れません。参考にまでに試してください。
- 232 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 20:49:38 ID:s0scna4N0
- 土曜日にロック系バンドのライブに行って
それからずっと左耳が耳鳴りしています
なので、今日病院に行ったところ、4000hzが聞こえづらくなってる騒音性難聴と診断され
薬はストミンA配合錠だけ処方されたんですが
これだけでいいんですか?ちょっと不安です
- 233 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 20:58:09 ID:9mL3C94t0
- ビタミンB12も摂るのが望ましいです。メチコバールとか。
市販薬ならナボリンとかに入ってます。
- 234 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 21:05:11 ID:s0scna4N0
- >>233
ありがとうございます
もうあの耳鼻科は行かないほうがいいのかな
- 235 :病弱名無しさん:2010/04/19(月) 23:21:32 ID:CW6s9rbb0
- 三回目のステロイド鼓内注射したんだけど
ダメだったorz
二回目まで順調に音が小さくなったのに
今回は変化なし
むしろ後退した感じ。
- 236 :病弱名無しさん:2010/04/20(火) 06:26:48 ID:KL1peH4F0
- >>232
俺と同じだ
俺はパチンコでだったけど、最初は気のせいかと思ってたが、
徐々に耳鳴りが酷くなり、発症から1週間くらい経ってから病院行って、
聴力検査の結果、4000だけが聞こえにくくなってて音響障害だと言われた。
プレドニンとビタミン剤貰って3週間くらい飲んだけど、
音響障害は無事改善されたが、耳鳴りは残ってしまった。
それが去年の7月頭だから、もう9ヶ月以上、
日によって大きさが違うが、今日は特に酷い日のようだ・・・。
- 237 :病弱名無しさん:2010/04/20(火) 07:47:58 ID:b9e5dcEM0
- >>206
どうしても寝返りをうっちゃう
それに首違えになると何もできなくなるから、無理
- 238 :病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:42:26 ID:CSi3t3vR0
- 3月19日付けの中日新聞(関東では「東京新聞」でしたっけ・・・)
北里大学病院の「水分摂取療法」に関する記事が載っていました。
自分は約半年前から耳鳴りに悩まされていて、医者にも通っていたのですが
なかなか良くなりません。
現在一カ月ほど毎日2.0〜2.5リットルの水を飲んでいるのですが
(あくまでも自己責任で勝手にやってます。心臓や腎臓が悪い人は良くないそうなので)
なんとなく改善されてきたような気がします。
記事によると、3か月くらいから改善が見られるとのことなので何とも言えませんが。
他にもやっていらっしゃる方はいるのでしょうか?
- 239 :病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:49:17 ID:UGeAABAEP
- 情報ありがとう(´・ω・`)
- 240 :病弱名無しさん:2010/04/21(水) 07:50:14 ID:HBKDvou+0
- 耳鳴りがするようになってから枕をそば殻に替えた。
ガサゴソして気がまぎれる。
- 241 :病弱名無しさん:2010/04/21(水) 22:17:42 ID:V9EKF9XW0
- 右耳だけキーンて音鳴ってるんだけど
左耳もそのうち鳴り出す?
それとも片方だけ?
- 242 :病弱名無しさん:2010/04/22(木) 10:55:37 ID:fLXLpWTw0
- ここで聞くより、医者で聞いたほうがいいと思う。
- 243 :病弱名無しさん:2010/04/22(木) 16:17:11 ID:GS0BOTB/0
- 実際に耳鳴りになって医者に行くと誰もが感じると思うんだけど
耳鳴りで行くと医者って全員役に立たなくない?
耳鳴り治せる(原因をきちんと判明させれる)医者っているの?
- 244 :病弱名無しさん:2010/04/22(木) 18:09:49 ID:UtrkRuy60
- いない
- 245 :病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:17:44 ID:j8KlwhTR0
- 医者よりここにいる連中の方が役に立たない
- 246 :病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:49:26 ID:qRjm2O+G0
- 2年前せみがうるさいので窓をしめたら
まだ鳴いていたので不思議だった。
耳鳴りです、
- 247 :病弱名無しさん:2010/04/22(木) 22:03:52 ID:GS0BOTB/0
- 医者より役に立たない連中ばかりのスレにわざわざご足労頂かなくてもいいのですよ
- 248 :病弱名無しさん:2010/04/22(木) 22:04:45 ID:Oq/JZKFl0
- ぷぎゃー
- 249 :200:2010/04/22(木) 22:49:14 ID:Wy9JETx30
- 耳鳴りなって、明日で1週間。
今週月曜に医者に行き、異常なしと診断を受けてメチコバールとストミンAもらって様子見。
本日22:50、まだ耳鳴りなっています。
明日病院行ってもいいですか?
- 250 :病弱名無しさん:2010/04/22(木) 22:54:51 ID:Oq/JZKFl0
- どうぞお
- 251 :病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:41:33 ID:wphTVihDO
- >>249
既に病院行って異常無しって言われてまた行くのか?なんの意味があるんだ。
病院の情報は全国共通。どこ行っても同じ。違うのは医師の人間性だけ。
その人間性の違いで良くなるならそもそも病院行くほどの病じゃなかったってこと。
- 252 :病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:01:29 ID:dgI+EA/z0
- どこ行っても同じわけないだろ
馬鹿か
- 253 :病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:12:54 ID:Kx2OMjCB0
- じゃあ耳鳴りってどうやって治せばいいの?
- 254 :病弱名無しさん:2010/04/23(金) 03:32:28 ID:bb78UQaj0
- >>238
その記事は知らなかったけど、水分とって横になると耳鳴り小さくなる気がしてた
私の場合、麻酔薬で神経死んで行った感ある。だから、寝れないと言って、2年近く睡眠薬を飲んだ事後悔してる。B12は死んでからじゃ遅いけど、今後の阻止にはなるんじゃないかと。
- 255 :病弱名無しさん:2010/04/23(金) 10:36:42 ID:snvfa3Go0
- >>249
残念だけどもう手遅れだと思う
- 256 :病弱名無しさん:2010/04/23(金) 13:22:26 ID:SvHPyTIE0
- 美聴泉ってサプリは色んな掲示板で業者が評価上げようと必死になってるけど、内の母親が飲んだら少し耳鳴り良くなったらしい。
残った分を自分が今飲んでるけど今の所効果無し。
しかしあまり飲んでる人が少ないサプリを飲むのは副作用が怖い。
- 257 :病弱名無しさん:2010/04/23(金) 13:33:17 ID:uVXQhlbv0
- >>202
お待たせしました。プロバイダーぐるみでカキコ禁止くらってたので
カキコできなかった。orz
私の症状としては昔のMIDI(PCに音楽データ打ち込んで)データを
ヘッドフォンで聴いてると打ち込んだ当時は聞こえていたのに
ここ数年はボリュームをすごく大きくしないとピアニッシモが聞こえない。
つまり難聴。
やがて今は亡き爺さんがスーパーの買い物袋を折り畳んだりする騒音が
物凄く耳障り。
1万Hz以上の高音の耳鳴り
左足だけとか右肩から先だけが血流が悪く冷たくなる←血栓のせいか
低音(100〜300Hz)の聴力低下←耳管狭窄が原因
などの症状がありました。
決定的なのはNHKの「今日の健康」で
頚動脈など耳の近くを流れる血管の雑音が聞こえる。←動脈硬化の症状のひとつ
ということでした。
- 258 :病弱名無しさん:2010/04/23(金) 14:27:26 ID:rfx6ekFTO
- 高音系は血流と関係無し!
やけになって酒と煙草やりだしたら音が信じられないくらい小さくなった感謝感謝。
俺の場合はストレスか?もうわけわかんね
- 259 :病弱名無しさん:2010/04/23(金) 14:35:02 ID:SvHPyTIE0
- >>258
酒飲むと耳鳴り良くなるの?
- 260 :病弱名無しさん:2010/04/23(金) 15:32:21 ID:ekm3bbZ80
- >>257
あなたが来るの待ってましたw
自分も手足の冷えがかなり気になります
手が冷たいとよく言われますし・・・
今日の健康自分も時々見てますけどその回は知りませんでした。
それで病院に行ったんですね?
運動不足だったりもします?
- 261 :257:2010/04/23(金) 17:53:54 ID:uVXQhlbv0
- >>260
運動不足だったりもしますよ
>>258
たぶん聴覚神経が酒煙草のせいで
酸素不足になって麻痺したので
耳鳴りが小さくなったような希ガス
- 262 :病弱名無しさん:2010/04/24(土) 17:45:03 ID:BG5KUU2I0
- >>254
「水分摂取療法 東京新聞」でググれば読むことができます。
- 263 :病弱名無しさん:2010/04/24(土) 19:53:19 ID:mZBwp1vE0
- 耳鳴りがひどくてうつ気味。メンタルと耳鼻科の両方に行くべき?
耳鳴りが辛くて(聴こえも落ちていると思う)仕事が手に付かないので、
医者から診断書をもらいたいがどっちからもらえばいいのでしょう。
耳鼻科では「耳鳴りは治らない」と言われているから困ります。
今月中に決めないと仕事を失うことになりそうで・・・。
- 264 :病弱名無しさん:2010/04/24(土) 23:19:00 ID:VAqg5tuk0
- 両方行くべき
診断書は、急性の耳鳴りと聴力低下なら安静が必要だからそれでも良いかもしれないけど、仕事暫く休むのに確実な診断書はメンタル系クリニックからだと思うよ
- 265 :病弱名無しさん:2010/04/25(日) 00:21:33 ID:m+abm1NY0
- 耳鼻科では耳鳴りは治らないだぁ
ヤブ医者だろ
- 266 :病弱名無しさん:2010/04/25(日) 18:43:00 ID:o+VnaiFa0
- 3月の頭に耳鳴り(延々とキーーーーーンという音)が始まり2週間弱経った頃に総合病院の耳鼻科へ
薬もらって1週間飲んだけど変わらず
仕方ないのでナリピタンを今日まで飲み続けた+耳・肩・首とかのマッサージ
どれが効いたのか知らないけど本日耳鳴り止まりました!!
- 267 :79:2010/04/25(日) 18:52:05 ID:o+VnaiFa0
- あ、ちなみに自分上の>>79です。
他に過去の自分の書き込みは
ID:q/64k2Ud0
ID:FE3f2xq90
ID:ekm3bbZ80
とかです
何かの参考になれば(´・ω・`)
ちょこちょこスレには来るので何か聞きたいことあればどうぞ。
- 268 :病弱名無しさん:2010/04/25(日) 19:49:27 ID:WKLUK1Cq0
- すげー止まって良かったね
- 269 :病弱名無しさん:2010/04/25(日) 20:04:06 ID:o+VnaiFa0
- ええ、かなり嬉しいです!
ただまだ完全に常時止まった訳ではなく時々鳴ったり止んだりもあります
ただ延々と音がするよりは楽です
引き続きこのまま色々な治療は継続します
- 270 :病弱名無しさん:2010/04/26(月) 02:24:55 ID:XqS0pHMa0
- 治ったひとへ聴きたいんですが、ナリピタンの飲み始めのとき、体がだるーくなったりおもーくなったりしまでんせしたか?
- 271 :病弱名無しさん:2010/04/26(月) 02:43:23 ID:rLmrIcMKO
- パピナリンってどうなのよ?
- 272 :病弱名無しさん:2010/04/26(月) 14:03:24 ID:OlGwmkyd0
- ナリピタン=小林製薬 元は原沢製薬 小林製薬が権利を買った
パピナリン=原沢製薬点耳薬(外用の耳科治療薬)
- 273 :病弱名無しさん:2010/04/26(月) 14:05:25 ID:OlGwmkyd0
- 効く効かないは、個人差があると思いますので、試してみるのもいいかも知れません
- 274 :病弱名無しさん:2010/04/26(月) 16:29:35 ID:Jfkvxa080
- 全く効かないから
いわゆる気休めってやつ
- 275 :267:2010/04/26(月) 16:52:52 ID:G0m//D+K0
- 本日も基本止まった状態で時々音が鳴って数分でまた止まります。
ナリピタンに限らず何の薬でも初めからどうせ治らないと思って飲んだら効果が薄れるような気もします
自分は病院の薬が無くなったのでもうこれ飲んで治そう!と思って飲み始めたので
未開拓の大陸とかには耳鳴りがする人とか滅多にいないと聞きますし、先進国の言わばストレス病かもしれませんね
病院で特に原因が分からなかった場合はストレスとか疲れが原因なのではないかと
あと、自分の音の高さや大きさが変わるシーンを見つける事が出来るとしめたものだと思います
自分はゲームやった後に音がいきなりでかくなっていたので原因は目の疲れだと思いました
- 276 :病弱名無しさん:2010/04/26(月) 20:05:18 ID:237GMZ+l0
- 実際のところ、このスレで病院で治療して耳鳴りが治ったっていう経験談はあるの?
- 277 :病弱名無しさん:2010/04/26(月) 20:27:32 ID:Ho5wcwzA0
- ない
- 278 :病弱名無しさん:2010/04/26(月) 20:50:00 ID:JXtrpKXl0
- 難聴は回復したけど耳鳴りだけは治りませんねぇ
- 279 :病弱名無しさん:2010/04/26(月) 21:33:23 ID:E2UumUsC0
- >>278
どうやって難聴が治ったんですか?
- 280 :病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:24:29 ID:riUU4OHn0
- 耳鼻科へ行ったら、アレルギー性の鼻炎で鼻が少し狭窄している。
あるいは、首から耳周辺の血流障害(凝り)が原因だろう。
と言われた。他の聴覚検査は白。
で、アレルギー剤飲んで点鼻薬をまめにと言われた。
しかしアレルギー剤自体は元々飲んでいた。
でもまあ点鼻薬をと、まめに注入したけど駄目。
それらのことと同時に鍼灸マッサージにも通ったがやはり駄目。
ナリピタンも奥田脳神経薬も効かない。
そろそろ二ヶ月近くたつので、今日思い切って脳のMRI検査を
受けてきた。
神経内科での最初の簡単なテストは両耳に音叉。額にも音叉。
で、両耳は同じように聞こえたけれど、額は左右差があった。
ちなみに左耳にきーんとモールス信号のような音と、あくびやげっぷを
した時に、カラカラと聞こえます。
脳がなんともなかったら、心療内科にでも行こうかな。
- 281 :病弱名無しさん:2010/04/27(火) 02:26:17 ID:u4/CDhPv0
- 音又って何?
- 282 :病弱名無しさん:2010/04/27(火) 07:03:04 ID:BwqR7a9e0
- 音叉(おんさ)
ポンと叩くと一定の音が何秒間か鳴り続けるので、
楽器のチューニングや耳鼻科の検査などにも使われています
http://www.digimart.net/spcl/startbass/images/onsa.jpg
Wikipediaより
(前略)また、携帯性から感覚検査にも使用される。四肢に当てることで振動覚の評価ができるほか、
耳に近づけた場合(空気伝導)の聞こえかたと骨伝導での聞こえかたを比べることで
聴力障害の鑑別に役立つ(リンネ試験)。
- 283 :病弱名無しさん:2010/04/27(火) 10:40:37 ID:dVEU/8bP0
- >>279
軽度の突発性難聴の診断で
医者に処方されたプレドニン、メチコバール、カルナクリンというのを飲んで
2日ほど安静にしていたら聴力は戻りました。
その後も3週間ほど薬は継続しましたが耳鳴りだけは治りません。
医者を変えてメチコバール、ケタス、イソバイドという薬を
半年近く飲み続け、中耳にデカドロンという強力なステロイドを注射する治療を併用しましたが
耳鳴りは治ることなく、現在に至ります。もうあきらめました。
- 284 :病弱名無しさん:2010/04/27(火) 10:52:06 ID:xsPXJwqF0
- 音叉って、内耳の簡単な検査じゃなかったっけ。
骨伝道と同じ理屈だったと思う。
- 285 :病弱名無しさん:2010/04/27(火) 14:20:40 ID:2KVFLRiW0
- 首と肩と背骨一帯にバンテリンを塗ったら、多少和らいだ気がする
- 286 :病弱名無しさん:2010/04/27(火) 14:32:55 ID:RFk5pTqw0
- 気がするってのは本当に気がするだけだからね
だから効果なしとみます
- 287 :病弱名無しさん:2010/04/27(火) 18:18:54 ID:rH23E6uoP
- 1週間前からジーって耳鳴りがずっとして
気になって仕方ない
医者行っても聴力とか問題なかったから薬もなにもなかった
- 288 :病弱名無しさん:2010/04/27(火) 21:13:49 ID:RFk5pTqw0
- うける
- 289 :病弱名無しさん:2010/04/28(水) 10:11:56 ID:RStDoPXo0
- 耳鳴る歴4年だが、酷い時は80dbの音だったが、年数が経つに従って
低くなってきた。2か月前から咳喘息と言われ、キプレスとアルピードと言う
薬を飲んでから、耳鳴りが劇的に低く成った。気に成らない程。
医者に聞いたが解らないと言われた。もう飲まなくても良いかもしれないが、
耳鳴りがゼロに近いから(多少はある)死ぬまで飲んでも良いと思ったりも
する。
- 290 :病弱名無しさん:2010/04/28(水) 10:38:03 ID:KT9Hlc16P
- 手術で治ったら喜んでやるのになぁ
- 291 :病弱名無しさん:2010/04/28(水) 13:51:04 ID:9rY6cR770
- >>289
私もキプレス飲んでる
元々鼻が悪いんでそっちからきてるみたいで
症状は前より改善してる
効果でるのに時間かかるから長期間飲むつもり
- 292 :病弱名無しさん:2010/04/28(水) 15:20:01 ID:0/rUtywS0
- >>289
>>291
副作用とかありますか?
- 293 :289:2010/04/28(水) 16:19:52 ID:McMJ7sZH0
- 薬剤師に聞きましたが、特に副作用の心配はいらないと言われました。どのお薬でも
副作用あります。飲まないのが一番いいのですが、耳鳴りの辛さを考えると飲んでいます。
自分の自覚症状としては、副作用は感じません。キプレス、アルビードURL貼ります
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se4490026.html
http://health.goo.ne.jp/medicine/search/2371_3/a/30/indexdetail.html
- 294 :病弱名無しさん:2010/04/28(水) 16:20:57 ID:0/rUtywS0
- >>293
多謝
- 295 :病弱名無しさん:2010/04/29(木) 05:08:27 ID:AJvmgo5yP
- 気になりだすとやばいね耳鳴り
イライラしてきて息が詰まりそうになった
- 296 :病弱名無しさん:2010/04/29(木) 16:42:22 ID:qy1Zhcgz0
- 耳鳴りの原因で思い当たるのは長時間ノートパソコンでの
目の疲れと冷却ファンの音かな。ゲームはしないけど、最近の
ハードは本体の冷却ファンの音がでかいよね。あれもよくないとおもう。
目の酷使は首や肩のコリにつながるからこれも回りまわって耳鳴りに
影響してるとおもう。
- 297 :病弱名無しさん:2010/04/29(木) 19:51:10 ID:vqvw16zs0
- >>296
だから何でわざわざageてそんな独りよがりな分析を発表してるの?馬鹿なの?
- 298 :病弱名無しさん:2010/04/30(金) 10:44:58 ID:0tMPa/la0
- 治りゃしない。治りゃしないよ。
- 299 :病弱名無しさん:2010/04/30(金) 14:51:37 ID:3nhA/2e+0
- >>293
これ試したいんだけど、通販で買うと6万もするぞ。100錠セットのしかないし。
鼻悪くないから医者からはもらえないし。
- 300 :病弱名無しさん:2010/04/30(金) 15:01:48 ID:ao+byS590
- 野口さんも耳鳴り?
- 301 :病弱名無しさん:2010/04/30(金) 17:33:08 ID:jjxXhSZpP
- 耳鳴りしてる耳にイヤホン突っ込むと
音がなぜか止まるから常時入れてる
- 302 :病弱名無しさん:2010/04/30(金) 17:34:52 ID:3X6D4GC40
- >>299
100錠で6万?
高すぎるだろw
- 303 :病弱名無しさん:2010/04/30(金) 19:05:15 ID:xek6LH/e0
- この間MRIの検査を受けるといった者ですが、
脳に異常なし。念のため別の耳鼻科へ行き
更なる検査。結果、やはり問題なし。
しかも年齢の割には異常に聴覚がいいと言われた。
でも、耳鳴りのしている方の聴力がちょっと低かった。
鍼灸マッサージを血行不良系の治療から自律神経系の治療に変えたら
少し耳鳴りが小さくなった。
とりあえずこのまま自律神経の治療に専念します。
あっ、夜は安定剤飲んで寝てます。
- 304 :病弱名無しさん:2010/04/30(金) 19:28:20 ID:3nhA/2e+0
- >>303
人との会話とかはきこえ悪くないの?
俺は耳鳴りより聞き取りにくい方が遥かに嫌だ。
- 305 :病弱名無しさん:2010/04/30(金) 20:42:51 ID:IIddfP2g0
- ABRの検査で具合が悪くなった。
- 306 :病弱名無しさん:2010/04/30(金) 22:23:21 ID:xek6LH/e0
- >>304
そうでもない。けど前より自分の声が
大声になった気がする。
- 307 :病弱名無しさん:2010/04/30(金) 23:39:01 ID:IoQwUjKw0
- 昨年の夏に突発性難聴発症し、その後耳鳴りの後遺症あります。
4〜5ヶ月間ほど気になって仕方なかったが、すうっとあまり気にならなくなった。
気にならないというのは意識に上らないってことで、意識に上らない=知覚されないのと同じようなもので、当初の苦痛は大分軽減されました。
今でも夜とかストレス溜まってるときは気になったりするが、苦痛と言えるほどではない。
耳鳴りはどうせ治りません。
当初、2ちゃんとかインターネットで耳鳴りについて調べに調べまくってたんだけど、
それが逆に意識を強まらせて、苦痛度を増してしまうことになったと思っています。
皆さんも大変かと思いますが、耳鳴りについてはあまり考えることを止めて、趣味とか仕事とか、皆さんが楽しいと思ってることに集中すれば、必ず辛くなくなると思います。
どうかご自愛下さいませ。
- 308 :病弱名無しさん:2010/05/03(月) 16:30:04 ID:Rd3DVjns0
- 耳鳴りのする方の耳で電話をすると相手の声がみんな同じだ・・・ってか相手が誰だかわからない・・
死にたくなる
- 309 :病弱名無しさん:2010/05/03(月) 21:34:54 ID:SJczg1HH0
- >>308
難聴スレで愚痴れば?
- 310 :病弱名無しさん:2010/05/03(月) 22:10:22 ID:tHg4oxnk0
- >>309
お前の親も馬鹿だろ?お前と同じで最低だよな
お前は親父の我慢汁でできた脳の薄い子なんだってなwwww
- 311 :病弱名無しさん:2010/05/03(月) 22:12:34 ID:l7vjwiud0
- >>309
どこで愚痴ろうと関係ないだろ
だまってろ
- 312 :病弱名無しさん:2010/05/04(火) 00:04:55 ID:CwaFW0Gh0
- >>310
親父の我慢汁でできた脳の薄い子
これちょっと感心したわw
なかなかウイットに富む煽りだな
- 313 :病弱名無しさん:2010/05/04(火) 00:22:39 ID:1WJ11rXo0
- 一気に熱くなったから
外でジージーなく虫が鳴き始めて
耳鳴り異常にうるさいわ・・・
- 314 :病弱名無しさん:2010/05/04(火) 04:14:03 ID:6LRI3GeS0
- >>313
耳鳴り+クビキリギス = ニイニイゼミ (ノ'A`)> マジで煩い・・・
- 315 :病弱名無しさん:2010/05/04(火) 09:47:19 ID:Rz3kYxfL0
- >>313-314
梅雨の終わりのニイニイゼミから
クマゼミ、オケラ、アマガエル、トノサマガエル、ヤブ蚊、家蚊
山の方から風が吹いたら庭先に飛んでくるミンミンゼミ、
八月中旬のアブラゼミ
地蔵盆のツクツクボウシまで
各種耳鳴り音色取り揃えていますw
- 316 :病弱名無しさん:2010/05/04(火) 14:48:43 ID:ZOHyzfQS0
- 今日、久しぶりに友人に電話したら
友人も今年にはいって耳鳴りが24時間年中無休だそうな
俺だけじゃないんだって認識した
安定剤飲んでるみたいだったので、少しずつ減らして
できるだけ飲まないように勧めた。
- 317 :病弱名無しさん:2010/05/04(火) 19:56:08 ID:m3ccutk90
- 気温が25度過ぎだして虫たちが鳴き出したなw天然の耳鳴りだぜw
- 318 :病弱名無しさん:2010/05/04(火) 23:07:15 ID:8QX7u7ss0
- 飛行機に乗った後って耳鳴り鳴りませんか?
普段から鳴りまっくてるので慣れてますが、
若干酷いので聞きに来ました。
- 319 :病弱名無しさん:2010/05/05(水) 00:34:00 ID:6PAzzWii0
- 耳鳴り歴24時間12年、50歳。
多分原因は頸動脈の良性腫瘍のせいだろう。
- 320 :病弱名無しさん:2010/05/05(水) 02:00:53 ID:DDad01j/0
- 4年かけてほぼ克服した
必ず慣れるときが来るよ
静寂がなくても生きていける
それよりも、今は精神疾患がやばい
難聴後の耳鳴りと各種ストレスが原因でうつ状態になってしまったのだが、
2年半経っても治る気配がない
無気力で無興味で、喜怒哀楽が全くない
最初は無気力無感情がつらかったけど、今はつらさすら感じなくなってしまった
廃人に近い
耳鳴りよりも精神疾患のほうが遥かに重い
耳鳴りなんかで悩んでたのがあほみたいだ
- 321 :病弱名無しさん:2010/05/05(水) 08:27:45 ID:BTd4EK/v0
- >>320
精神疾患だってすべて耳鳴りのせいだろ
- 322 :病弱名無しさん:2010/05/05(水) 10:32:16 ID:/Cpl1uEQ0
- >>321
だからどうしたの?
馬鹿?
- 323 :病弱名無しさん:2010/05/05(水) 11:31:07 ID:UUu9KLvm0
- 耳鳴りの治療法の研究が進んでないのは、結局体への害が少ないからなんだと思う。
- 324 :病弱名無しさん:2010/05/05(水) 11:51:23 ID:MMeQxp/V0
- 数ヶ月から数年で大体の人がなれるからね
でも鳴り始めの頃は結構きついんだよなあ、対処とかも307のいってる事にほぼ全部同意だわ
- 325 :病弱名無しさん:2010/05/05(水) 15:33:15 ID:DQlXZtvw0
- 3年以上なり続けていた右耳の耳鳴りが昨日の夜中寝る直前にだけ止まってびっくりした。
朝起きたらまた復活してたけど。不思議だ。1秒たりともとまったことなかったのに。
- 326 :病弱名無しさん:2010/05/05(水) 21:12:17 ID:N6vARWhJ0
- >>325
気のせいだよ・・さぁ逝こうか。
- 327 :病弱名無しさん:2010/05/05(水) 21:14:53 ID:N6vARWhJ0
- >>322
お前って親父の我慢汁で生まれた子なんだってなww
脳が薄い子なんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 328 :病弱名無しさん:2010/05/06(木) 06:18:50 ID:sIfeh0p20
- サトウ式耳鳴り・難聴・めまい改善術ってどうよ?
試した人いる?
効果あるの?
http://mimi-nari.net/info/
- 329 :病弱名無しさん:2010/05/06(木) 13:57:29 ID:WvMh/8M10
- 耳鳴りというか聴力が良くなるものってある?
耳鳴りのサプリスレではこれを飲んでると聴力上がるってレスがいくつかあったんだけど。
私は耳鳴りもあるけど聞こえが悪いのに困ってる。
- 330 :病弱名無しさん:2010/05/06(木) 14:42:32 ID:JmZq4/Ot0
- >328
相当怪しくね?
- 331 :病弱名無しさん:2010/05/06(木) 15:55:55 ID:WUZd6omx0
- >328
怪しい 慢性の耳鳴りは慣れるしかない。人の弱みに付け込む売り手が多いから
気を付け様。治験に入っているネラメキサンの認可を待とう!
- 332 :病弱名無しさん:2010/05/06(木) 17:42:42 ID:Vks2qQwAP
- 色々音色あるよな・・・俺は焼肉焼いてるみたいに
ジューって音がするわ
- 333 :病弱名無しさん:2010/05/06(木) 19:23:49 ID:WvMh/8M10
- 耳鳴りするようになっても、聴力は変わってないのに会話が聞き取りにくくなった。
なんでなの?
- 334 :病弱名無しさん:2010/05/06(木) 20:08:32 ID:vPcQI0UB0
- >>333
知らんがな。何でココで訊く?医者に訊けや!
- 335 :病弱名無しさん:2010/05/06(木) 21:05:03 ID:WvMh/8M10
- じゃこのスレいらないじゃん
- 336 :病弱名無しさん:2010/05/06(木) 21:26:08 ID:Ld/LJP810
- >>334
じゃお前は何でいちいちレスする?精神科に訊けや!
- 337 :病弱名無しさん:2010/05/07(金) 07:25:49 ID:5261og1n0
- 内緒だぞ
アナルにローション塗ってズボズボしてから、蜂の子とセサミンとビタミンEを飲む
階段を昇り降りしてからスクワット30回5セット。
自転車で近くのスーパーへ行きヨーグルトを買ってきて食べて昼寝をすると完治する
- 338 :病弱名無しさん:2010/05/07(金) 07:59:32 ID:GVpOcV5M0
- 健康と食物
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1272429156/l50
死亡数(男) 1955年 1975年 1995年
肝がん 4877 6677 22773
- 339 :病弱名無しさん:2010/05/08(土) 18:42:45 ID:eSW8z+3H0
- もうだめだ
- 340 :病弱名無しさん:2010/05/08(土) 21:18:18 ID:Wk4gQj530
- もうらめだ
- 341 :病弱名無しさん:2010/05/09(日) 21:53:20 ID:aDtiMFZz0
- 俺は慢性的な耳鳴りってわけじゃないんだけど、ちょっと前にこれまで経験したこと
ないような猛烈な腹痛になって、トイレに一時間くらいこもった事がある。
汚い話するけど、便秘と下痢が合体したような感じでね、明らかにゴロゴロいってるのに
全然出てこないの。そんで、もうあまりの激痛と吐き気で意識がぶっ飛びそうになってさ、そんときに生まれて初めて、セミの鳴き声の耳鳴りになったよ。一時的にだけど。
多分腹痛で血圧が上がったか下がったかしたんだろうな。
セミ系の耳鳴りは、血圧が関係してる と思う。
- 342 :病弱名無しさん:2010/05/10(月) 14:02:12 ID:S7M23E3a0
- 小林式療法の治療受けると、一度の通院でかなり音を減らす効果はあった。
今のところ完治とはいかないが、序々に改善はされていってる。
常時キンキン高音で鳴ってたのが昼の喧騒中では気にならない程度までに
なったのは精神的にも気分いい。現状だと自室で静かにしてると低いシーン音がある感じ。
もしかすると、さらに良くなるかも。
- 343 :病弱名無しさん:2010/05/10(月) 17:36:25 ID:0raKeRN/0
- 小林なんて名前を出すな!
ナリピタン詐欺会社を思い出すだろ( ゚д゚)、ペッ
- 344 :病弱名無しさん:2010/05/10(月) 18:40:06 ID:S7M23E3a0
- >>343
君は小林という名前見るたびにケンカ売る気なんかね?
2ちゃんねるだけでもどれだけあるか数え切れんが、精々頑張りたまえw
- 345 :病弱名無しさん:2010/05/10(月) 18:45:26 ID:tGnxk80z0
- ナリピタンは音結構軽減するだろ?
親父は治ったぞ
- 346 :病弱名無しさん:2010/05/10(月) 19:17:12 ID:JX67OJLb0
- 今日は臭い液出さんと出勤したん?
って耳鳴りが聞こえます
私の生活は監視されてるの?
もうこんな耳鳴りはいやだ!
- 347 :病弱名無しさん:2010/05/11(火) 20:38:42 ID:ZMyIxeRK0
- >>346
ちょ・・・おま・・・それ耳鳴りじゃねーしw
- 348 :病弱名無しさん:2010/05/11(火) 22:49:20 ID:hsXFplwe0
- 酷い耳鳴りより、軽い統質の方が社会適応性がある。
346は精神科受診して来い。りスパダール渡されるかもな。
- 349 :病弱名無しさん:2010/05/12(水) 00:57:02 ID:M4mLw/Ek0
- PCの前に座ると耳鳴りがうるさく聞こえる・・・
- 350 :病弱名無しさん:2010/05/12(水) 22:14:40 ID:z5O5fkZl0
- 346逝け
- 351 :病弱名無しさん:2010/05/15(土) 07:22:11 ID:5DP/EwkU0
- >>341
それはトイレで気張った(力(りき)んだ)時に
喉と鼻の中間ぐらいにある耳管から高圧の空気が鼓室に入って
鼓膜の張りが強すぎて高音にしか反応しなくなったという状況。
耳鼻科へいって耳管が詰まっているといえば鼻の穴から管を
通して通気してくれる。耳管が詰まったママというのは
中耳炎か何かで耳管に液体が沁み出してペチャっと塞がってる鴨。
- 352 :病弱名無しさん:2010/05/15(土) 10:02:57 ID:e1V8y8HSP
- 少しだけお聞きしたいのですが
三日前くらいに風邪をひき、二日前から耳鳴りがするように…
左耳だけ蝉の声みたいな音でチリチリと
ただずっと鳴ってるわけではなくて、あきらかに音に反応してなります
TVつけると左耳だけチリチリ
ボリューム下げると完全に止まります、
TVの声がギリギリ聞き取れる程度まで下げるとですが
パソコンで動画見るとチリチリ
音消すとまったく鳴りません
家から出ると車のエンジン音でチリチリ
自分で運転しているとスピード出すとチリチリが少し小さくなります
とりあえず静かならまったく聞こえなくなるチリチリで、
少しでも音があるとチリチリ聞こえてきます。
一定以上の爆音、たとえばパチンコ店などではチリチリが負けてるのか気になりません
これは耳の中で何かが共鳴してるような気がするのですが
こうすると軽減できるかも?みたいなのはないでしょうか
月曜には耳鼻科行ってきます
- 353 :病弱名無しさん:2010/05/15(土) 13:01:59 ID:41UHCNbg0
- 月曜日と言わず、当番医も含めて土日にやっているところが
もしも近所にあれば早めに行った方がいいよ。
- 354 :病弱名無しさん:2010/05/15(土) 21:14:29 ID:f0rKFn9o0
- 余計なお世話
- 355 :病弱名無しさん:2010/05/15(土) 23:48:35 ID:d03ihwFd0
- 家族のピアノの音でドクドク耳鳴りがする。
普段は何ともないんだけどな。
- 356 :病弱名無しさん:2010/05/16(日) 03:49:36 ID:4qgg+DX4P
- ピーとは別に寝てるときジュワアアアアアアア!すごい耳鳴りみたいなので
目が覚めるようになってしまった
- 357 :病弱名無しさん:2010/05/16(日) 04:22:51 ID:GX9wh1AcP
- >>353
ありがとうございます、少し心配になってきたので探して今日行けたら行ってきます。
子供の頃深夜に耳が痛くて親に連れられて救急いったけど、
耳はどうすることもできないとかで痛み止め渡されて帰されたことがあるので…
次の日に耳鼻科で中耳炎とのとこで切って処置はしてもらったけど
それから約15年くらい半年に一度くらい定期的に左耳の中が痛くなる
耳鼻科では毎回異常なしとか、外耳炎?
とか言われて消毒はしてもらえるのですが
根本的に完治した気がしない
常に耳の中に水?液体の音がする
今回は風邪ひいたタイミングで耳の痛みと耳鳴りが重なったので
また昔からの中耳炎の後遺症?かなーと軽く考えてました
常に左耳の中に水の音がするので何か違和感はあるけど、子供の頃からずっとなので慣れてしまってて
耳鳴りが止まらないとか初めてなので悪化してるのかな…
- 358 :病弱名無しさん:2010/05/16(日) 08:27:05 ID:AaQKjBxe0
- >>355
自分もなるわ
あとアイドリングとかヘリの飛行音とかでもなる
- 359 :病弱名無しさん:2010/05/16(日) 09:05:47 ID:1Y+WP8970
- >>358
それって病院行くべき?
大したことないって思うのヤバイ?
- 360 :病弱名無しさん:2010/05/16(日) 11:48:45 ID:AaQKjBxe0
- >>359
行くべきなんだろけど行ってない・・・
- 361 :病弱名無しさん:2010/05/16(日) 13:09:23 ID:l5lwPw+40
- ピアノは俺も駄目
病院行っても相手にされなかった
- 362 :病弱名無しさん:2010/05/16(日) 16:38:23 ID:XF004aUn0
- 耳鳴りするようになっても突発性とかじゃなければメチコバールとかの薬だされるだけだよね
- 363 :病弱名無しさん:2010/05/17(月) 09:10:56 ID:RhlNYO1A0
- ホーイ!とつなんスレで話題のblog
ググってみよう
第8神経内耳へのヘルペスウィルス感染症
バルトレックス服用してて、耳鳴りの経過が書いてあるよ。
- 364 :病弱名無しさん:2010/05/17(月) 15:25:48 ID:ieQsrb7bP
- それでぐぐったら出てきたブログのリンク先に色々書いてんね
ttp://heartland.geocities.yahoo.co.jp/gl/emiminari
↓
ttp://www.geocities.jp/m_shichinohe/index.html
[七戸満雄の提言]
メニエール病および周辺疾患(めまい、耳鳴り、突発性難聴)の原因は、いまだに不明です。
したがって、現在の治療法は、すべて対症療法でしかありません。
私は、めまい、耳鳴り、突発性難聴(メニエール病および周辺疾患)の患者さんに、
抗ウイルス剤「アシクロビル」(商品名「ゾビラックス」)、同じく「バラシクロビル」
(前記アシクロビルの改良 薬。商品名「バルトレックス」)を使用し、治癒率約84%という劇的な効果を観察しました。
私の願いは、死ぬ思いで苦しんでいる患者さんが、
もよりの医療機関で保険を使ってこの薬の治療を受けられるようになることです。
- 365 :病弱名無しさん:2010/05/17(月) 16:32:37 ID:lLGPth2i0
- ゴーとかブーンって耳鳴りする人おる?
- 366 :病弱名無しさん:2010/05/17(月) 18:58:42 ID:+DFwsRDq0
- >>365
低音型難聴やメニエール病の人はだいたいそういう耳鳴りだと思うよ。
自分もそうです。ブーンっていうモーター音みたいな耳鳴り。
これがかなり気になるし慣れないんだよね。
ちなみに低い音の耳鳴りの場合は間違いなく難聴を発症しています。
血行障害とか肩こりとか自律神経とかでゴーやブーンなどの低音の耳鳴りというのはほとんどないと思います。
- 367 :病弱名無しさん:2010/05/17(月) 19:19:49 ID:ieQsrb7bP
- 高い音の場合はどうなんです?
- 368 :病弱名無しさん:2010/05/17(月) 20:30:23 ID:NdLjot4p0
- 教えてください。
先週、朝起きたら左耳がこもったような感じになっていて、音がとても
響いて聞こえてきました。
その時は夕方には聞こえ方がほぼ正常に戻り、次の日には治っていました。
しかし、今日朝起きるとまた同じような症状になってしまい、起きた時は
症状が軽めだったのですが、時間が経つにつれて左耳がこもった感じが
大きくなってきています。(人の声などは聞こえます)
関係あるかはわかりませんが、少し頭が重いのと、最近左肩がずっと
凝っています。
どんな病気が考えられますか。
こんな事は初めてで不安です。
- 369 :病弱名無しさん:2010/05/17(月) 21:24:45 ID:vkpLMMCI0
- 悪化したら治るものも治らないよ!
病院へ
- 370 :病弱名無しさん:2010/05/17(月) 21:44:08 ID:DXt7QtOQ0
- キーンという高音の耳鳴りを6年前に発症。
2・3日前から聴力検査で聞かされるマスキング音のような「サー」「コー」と
いう耳鳴りも併発(同時に鳴っている)。
耳鼻科外来(完全予約制・指定日以外に行っても診て貰えない)が来週木曜
なんだけど、そこまで我慢したほうがいいのか。
それとも別な耳鼻科に行くべきか。
- 371 :病弱名無しさん:2010/05/17(月) 21:58:32 ID:RNK62UIq0
- >>368
低音障害型難聴の可能性大
速攻で耳鼻科に行ってステロイド治療しないと一生後悔する。
時間がたつと、こもった感じだけでなく低い音の耳鳴りも現れてきます。
この耳鳴りが出てしまうと聴力は戻っても耳鳴りは一生残ってしまう可能性が高くなります。
とにかく急いで病院へ。
- 372 :病弱名無しさん:2010/05/18(火) 00:29:23 ID:2lPxXznT0
-
めまいも耳鼻科へ行くべきです
http://sleeplove.futene.net/
- 373 :365:2010/05/18(火) 08:46:19 ID:4bKWqf4n0
- >>366
レスサンクスです
昨日病院へ行ったら聴力検査しないで
いつものメチコとイソバ処方されただけだったが
これってヤバイですか?
昨日は帰宅後両耳ゴーゴー言ってるから眠れなかった
- 374 :病弱名無しさん:2010/05/18(火) 10:48:50 ID:pdCcLpSw0
- tes
- 375 :病弱名無しさん:2010/05/18(火) 11:00:44 ID:pdCcLpSw0
- 3日ほど耳鳴り(キーン)がやまなくて、ほっとこうかと思ったが
ここ見て耳鼻科行ってきた
耳鳴りだけかと思ってたら難聴も少しあって
ステロイドと血行をよくするのとビタミンBを処方してもらった
治るかどうかはわからんが割と早い段階で病院行けてよかったわ
感謝します
- 376 :368:2010/05/18(火) 18:46:17 ID:fmtBYYAb0
- >>368です
今日病院に行ってきました。
聴力検査と耳の中を診てもらいましたが、異常なしとのことです。
薬も出ませんでした。通気はしてもらいましたが、全く変化が
ありません。
あとは様子見しかないんでしょうか…。
- 377 :病弱名無しさん:2010/05/18(火) 18:49:59 ID:ru1qUu0c0
- 不安なら脳外科いってきなよ
- 378 :病弱名無しさん:2010/05/18(火) 19:52:17 ID:32xdsUwt0
- >>377
そんなアドバイスしかできないのか!
期待はずれだ
- 379 :病弱名無しさん:2010/05/18(火) 21:04:10 ID:Z0vma9PI0
- 風邪でもないのに聞こえが悪いと言うと
通気する医者はまずヤブだと思っていい
医者変えましょう。
とりあえず通気するのはヤブかどうか判断するキーワード。
- 380 :病弱名無しさん:2010/05/18(火) 21:08:44 ID:c6coBeVc0
- >>376
症状から察するに間違いなく軽度の低音型難聴だから
明日他の医者に行ってください。
できれば大きめの病院へ。ステロイドを出してくれと自分から言ってください。
自分も1軒目の耳鼻科では聴力検査と鼓膜を見られて異常なしと言われて
鼻が悪いんでしょうと、鼻の薬を出される始末
まったく症状が改善しないので翌日、別の耳鼻科へ
そちらでは軽度の低音型難聴の診断、プレドニン(ステロイド)を処方されて
2日ほどで耳の違和感は治りました。
が、一生消えない耳鳴りは残ってしまいました。
1軒目の耳鼻科が適切に判断してくれてたら耳鳴りは起きなかったかもと考えると悔しい。
この病気は時間が勝負。それだけは言っておきます、1日遅れただけで治る可能性が下がって
後遺症も残りやすくなってしまいます。
- 381 :病弱名無しさん:2010/05/18(火) 22:01:06 ID:gxNfE0+R0
- GWとかお正月などの長期連休は毎年怖い
難聴が再発したら病院やってないしどうしようかとガクブルしてしまう。
- 382 :病弱名無しさん:2010/05/19(水) 09:46:26 ID:QjYbueAw0
- >>380
レスありがとうございます
以前ステロイドを投与した事がありますが(同じ病院で)
確かに聴力は改善しましたね
同じ病院へ行ったのに今回は大丈夫で終わってしまいました
今大学病院へ行ってますがそれ以外で一般の耳鼻科でも大丈夫すよね?
耳鳴りの後遺症には薬は無いみたいですね。
今薬も何も処方されてないので不安になってきたので探して病院行ってきます
聴力はなんとなくですが落ちてる気がします
声は聞こえるんですが何を言ってるかが分からない時があります
なのに食器などの音が頭に響きますね
今から探してみます
アドバイスありがとうございます
- 383 :病弱名無しさん:2010/05/19(水) 10:33:18 ID:+IRJTdk90
- >>382
経験があるならなおさらですね。
過去にステロイドで治ったということを伝えて
自らステロイドの処方を希望してください
経験がある再発患者なら言えば出してくれると思います。
本当はお薬手帳とか、過去に処方してもらった薬を
証拠として残しておいてそれを医者に見せるのが一番いいんですが。
- 384 :病弱名無しさん:2010/05/19(水) 23:53:18 ID:YtbiYhtR0
- 2、3週間前から、セミか鈴虫が鳴いているような耳鳴りに24時間ずっと悩まされています。
4年以上前にパニック障害(現在は完治)を経験していることもあり、
今回の自律神経や頚椎に原因があるのではないかと強く疑っているのですが、
今日、耳鼻科に行ったところ、うすうす感じながら長年放置していた真珠性中耳炎が判明。
自律神経ではなく、真珠性中耳炎が耳鳴りの原因だと言われました。
やった検査は一連の聴力検査と鼓膜に圧力をかける検査のみ。
先生の女性で大阪のおばちゃんというかおばあちゃんという感じ。
テルネリンを処方されたが、たぶん効果がないだろう。
ネット注文したアメリカ製Nature MadeのビタミンB12が来週届くので1日500μg試してみるつもり。
他の耳鼻科か、以前心療内科で診てもらった脳外科クリニックの方がよかったかも。
真珠性中耳炎でセミのような耳鳴りが常時鳴っているような症状は
ネットで調べてもなかなか見当たらない。
同じような人はたぶんいないだろうなあ。
- 385 :病弱名無しさん:2010/05/20(木) 00:19:53 ID:HJGFlA7q0
- 俺も3週間程前に突然耳鳴りが悪化してセミか鈴虫みたいな音に24時間悩まされてる
耳鳴りで数年おきに病院行ってその度に気にするなと言われているのでもう行く気も起こらん
首を傾けたり顎に力を入れると音が変わってキュルキュル言うので自律神経か額関節の問題かも知れない
眉間や首筋の圧迫感も相当だし、立った時の姿勢も肩が傾いているのでそのせいも多分に有る筈
- 386 :病弱名無しさん:2010/05/20(木) 10:44:21 ID:x2GKebb60
- 本当に虫が泣いてるんじゃないの
最近暖かくなったのでうちの庭にも鳴く虫(緑色のバッタみたいな)がでてきて
毎晩ジージー鳴いてるよw
- 387 :病弱名無しさん:2010/05/20(木) 10:50:19 ID:x2GKebb60
- ttp://mushinone.cool.ne.jp/itiranGH.htm
ここで虫の声が聞けるよ
カヤキリとかクビキリギスなんかまさに耳鳴りっぽく聞こえて
不愉快な鳴き声だから聞いてみw
- 388 :病弱名無しさん:2010/05/20(木) 10:59:44 ID:DcoM+Elv0
- 今の時期だとクビキリギスだなぁ。名前も縁起悪いけど、最近よく鳴いてる。
ジーと断続的に延々鳴くから耳鳴りと勘違いするんだよ。すごいウザイ。
- 389 :385:2010/05/20(木) 18:18:17 ID:aFu99cHI0
- >>386
いやw…ジィィィ…ジィィィ…ジィィィ…って脈に合ってるタイプの耳鳴り
耳栓しても聞こえるからそれは有り得ないですよw
- 390 :病弱名無しさん:2010/05/20(木) 19:24:05 ID:1goA/ra+0
- ヒトカラ行くようになってから、幾分か軽減した気がする
ストレスもあるんだろうけど、大きい音で紛らわすのもいいのかね?
- 391 :病弱名無しさん:2010/05/20(木) 21:27:36 ID:unZv5L+f0
- >>390
原理はマスカー療法ですね
自分は低音のブーンという耳鳴りなので
車を1日運転して帰ってくると、車の音で自然にマスカー療法になって1〜2日耳鳴りが気にならなくなる。
ただマスカーはあくまで一時的なもので時間がたつと耳鳴りは徐々に復活します(´・ω・`)
- 392 :病弱名無しさん:2010/05/21(金) 13:10:50 ID:JWARKCXY0
- オレが思うに耳鳴りは聴神経の悲鳴だから血の循環を良くすることが大事だ。
- 393 :病弱名無しさん:2010/05/21(金) 18:17:39 ID:HP0cwY9A0
- だったら酒を飲めばいいですか?
- 394 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 00:09:40 ID:hVJW0Gyf0
- >392
でも血のめぐりが良くなる
風呂上りとか運動後とかうるさくなるって奴多くね?
- 395 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 09:17:19 ID:HN/e53mX0
- age
- 396 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 09:30:05 ID:HN/e53mX0
- age
- 397 :sage:2010/05/22(土) 11:15:58 ID:HN/e53mX0
- sage
- 398 :sage:2010/05/22(土) 11:19:29 ID:HN/e53mX0
- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267158947/
- 399 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 11:31:36 ID:lnaxtvYw0
- アン○ルツヨコ○コを耳周り(ツボ周辺)と耳から鎖骨、肩にかけて
塗り塗り、朝、晩、結構効く(肩こりには効かないが)
忘れると耳鳴りウザイ。
肌がヒリヒリするが耳鳴りよりマシ、肌荒れする人にはお勧めしない。
- 400 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 13:36:39 ID:HN/e53mX0
- sage
- 401 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 13:46:42 ID:HN/e53mX0
- sagesage
- 402 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 14:10:45 ID:HN/e53mX0
- sage
- 403 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 14:44:54 ID:HN/e53mX0
- sage sage
- 404 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 14:47:03 ID:HN/e53mX0
- sage
sage
- 405 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 15:01:11 ID:HN/e53mX0
- >>398
sage
- 406 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 16:06:14 ID:HN/e53mX0
- ピーとは別に寝てるときジュワアアアアアアア!すごい耳鳴りみたいなので
目が覚めるようになってしまった
- 407 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 16:12:34 ID:m0+g9XVB0
- ジューシーだね!
- 408 :病弱名無しさん:2010/05/22(土) 23:44:41 ID:fN1yNtJa0
- 音程が高い順に
閉塞時、矩形波ぽい「ピーピピピピ」
解放時or気圧変動時、石油ボイラーの吸気音に似たサイン波に近い「フォーンフォーーン」
解放時、木管楽器あるいは遠くのジェット機の音のような「ボォー ボォウ ボボボォー」
こんな感じかな
- 409 :病弱名無しさん:2010/05/23(日) 00:38:15 ID:fjPkWJA30
- ブログ題名、「ロックな耳鼻科」検索で5月9日と5月11日の記事に耳鳴りの話が載っていた。
耳鳴りを治すのは難しいらしい。
- 410 :病弱名無しさん:2010/05/23(日) 04:27:59 ID:J1ijfPZM0
- 耳鳴りは神経の病気だ。
八味丸、牛車腎気丸、海馬補腎丸などと
イチョウ葉エキスの併用で効果ありとの説も
- 411 :病弱名無しさん:2010/05/23(日) 10:10:36 ID:RWghlf9U0
- 全部飲むだけ無駄。金を捨てるようなもの。
もっと趣味にお金使ったほうがむしろ気分転換になって耳鳴り忘れられるよ
耳鳴りは絶対に治らないから、治そうとする行為は無駄だといずれ気づく。
- 412 :病弱名無しさん:2010/05/23(日) 11:34:04 ID:4biJD1Sj0
- 音響性の難聴というのがありますが、これが
ライブハウスで爆音を聞いて発症した急性のものと
毎日の通勤や通学でipodなどで聞いたり、ネットをしながらヘッドホンで音楽を聞いたり
といった日常的な行動の積み重ねで徐々に進行する難聴や耳鳴りがあります。
後者ですと、いきなり聞こえなくなるわけではないので気づかないうちに回復不能となっている場合が多いようです。
最近、ipodが流行して電車などでたくさん聞いてる人を見かけます。
それだけでなくケータイにもイヤホンを繋いでワンセグ
DSやPSPにもイヤホンを繋いでゲーム
最近、あまりにも耳に負担をかけるアイテムが増えたような気がします。
これらの行為は日常的にしていれば耳をどんどん痛めます。
耳鳴りが発症した人は、日常的にこれらの行為をしていませんか?
思い当たる節があれば、イヤホン、ヘッドホンを使うのはやめるか
小さな音量で聞くようにしましょう。
自分は難聴を発症してから、以前のボリュームの半分で聞いています。
大きな音で聞きたい気持ちはありますが再発を恐れて自重してます。
ライブにもたまに行きますが、なるべくスピーカーから遠い席で耳にティッシュを詰めるなどして
負担を軽減するようにしています。あまりうるさいロックのライブにはなるべく行きません。
- 413 :病弱名無しさん:2010/05/23(日) 13:17:21 ID:sWO0WFe30
- 私の場合>352さんの症状に良く似ていますが今は少し進行して
音のない静かな所でもミシミシと音がするようになり、
バリバリバリと電気がショートした様な耳鳴りが続く様になりました。
ミシミシの段階で病院にいきましたが、変わりません。
それに加えて耳の奥で刺すような痛みがでてきたので再度行ったところ
ロキソニンを処方されただけでした。単なる痛み止めで治療ではないですよね。
それが無くなって痛みが続いたらどうすればいいのでしょう…途方にくれます。
ちなみに行っている病院は皆さんもご存知の有名な大きな病院です。
- 414 :病弱名無しさん:2010/05/23(日) 14:32:57 ID:7sXqHDZ10
- >>411
同意。
なにかを飲んでなおったという人もでてくるけど、
薬に関係なくなおったか、
気分が楽になって気にならなくなったかのどちらか。
たとえ効く薬があったとしても、
だいたい原因がわからないのに医者が適切な薬を選べるわけがない。
もともと原因がわからないので、効く薬が開発されることも皆無。
中耳炎は治療したほうがいいけど、耳鳴りの治療は無駄以外のなにものでもなく、
いっこうによくならないストレスからよけいに悪化させる害悪でしかない。
- 415 :病弱名無しさん:2010/05/23(日) 14:57:54 ID:X0nDh4x3P
- >>371
自分は最初に低音症発症してから一ヶ月,そのブーンブーンが収まらないんだけどもう諦めた方がいいのか?
違和感感じてからすぐ医者に行ってステロイド治療をして聴力が戻ったので
医者に耳鳴りのことを言っても「すぐ直るよ」とか言われて安心してたんだけど直る気配無し,ちなみにこもった感じも続いてる
直らないんなら自重してたヘッドホンやイヤホンも再開したいし薬飲むのももったいないからやめたいんだが
- 416 :病弱名無しさん:2010/05/23(日) 20:47:07 ID:8cLayyqf0
- >>415
自分も低音型の後遺症でブーンの耳鳴りが残り
3年続いています。もう治らないんでしょうね(´・ω・`)
3年たってもまだ慣れないんだよなぁ。
安定剤に頼って寝てます。
- 417 :病弱名無しさん:2010/05/23(日) 22:04:40 ID:l1/91Lpd0
- 耳鳴りって明らかに精神や神経から来るものが大きいよね
左耳の蝉のような耳鳴りが始まって3週間以上経過したが
寝るとき限定で右耳にもモールス信号のような音が聴こえるようになってしまった
耳鳴りに意識を集中すると4種類程の耳鳴りが同時に聴こえるよw
目覚ましの電子音や紙のシャッと擦れる音が妙にビビって頭に響くような気もするんだよな
数年に一度耳鳴りが悪化するんだが、振り返ってみると受験や就活と重なってるから
やっぱりストレスから原因になってるんだろう
- 418 :病弱名無しさん:2010/05/23(日) 23:24:22 ID:m+959pfy0
- 俺は天気が悪いと朝から酷くて快晴だと何もしないときがある
調べると気圧が結構関係するみたいね
- 419 :病弱名無しさん:2010/05/24(月) 01:09:24 ID:zDf0x40G0
- 2日前に新幹線乗ってから耳のポーンてした感じが続いてる・・・
耳鳴りとは違うんだが、これ病院行ったほうがいい?
- 420 ::病弱名無しさん:2010/05/24(月) 19:09:10 ID:30tP4HGs0
- >>419
詰まり感?
だったら長い人で2週間くらい取れないわ
自分も飛行機や新幹線でなるが大体それくらい
でも一応耳鼻咽喉科で診て貰ってる
難聴を伴うこともあるって聞いたら
- 421 :病弱名無しさん:2010/05/24(月) 23:37:27 ID:/0IxImg70
- こんなの病気のうちに入らないよねぇ
何悩んでるんだろ
- 422 :病弱名無しさん:2010/05/25(火) 04:41:28 ID:7FVUz4Wp0
- >紙のシャッと擦れる音
自分も家族がレジ袋をたたむ時の高音がすごく耳障り。
なのに中低音が聞こえにくい。耳の周波数特性異常。
- 423 :病弱名無しさん:2010/05/25(火) 20:54:54 ID:FttBXB8Z0
- 耳鳴り暦2年で今日気づいたんだけどイヤホンすると
耳鳴りなってる方が少し音質悪くなってシャーシャー系に聞こえる
後ボリューム結構上げると、耳鳴りなってる方が聞こえにくい
一生この程度ならいいんだけどなあ、症状進むとやだw
- 424 :病弱名無しさん:2010/05/25(火) 22:16:02 ID:g4BncMjb0
- >>423
自分は携帯で話す時耳鳴りの方だけ雑音が入った様に声が聞き取り難い
イヤホンやヘッドホンは耳に負担がかかるから諦めてるけど…
何が不安っていつ悪化するのか、このままなのか分からないのが嫌だね。
最後の一行良く分かる、今の状態なら何とかしのげると思うから…
- 425 :病弱名無しさん:2010/05/26(水) 19:04:46 ID:qS9ySkJ70
- ヘッドホンは小さい音で聞きます。
- 426 :病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:07:56 ID:bZRH9UG/0
- 詰まり感、俺も数週間で知らぬうちに治った。
あと、耳周辺の痛みとかも同様。
たしかその時期、耳のマッサージを頻繁にやっていた。
そのせいでそんな状態になっていたんだなと、今は思う。
なるべく変なことしないほうがいいよ。
鍼も灸もマッサージも効かないし、サプリも効かない。
意識しないに限ります。
意識しないように他に集中できること見つけて何もしないで放置しましょう。
- 427 :病弱名無しさん:2010/05/27(木) 00:05:36 ID:l/4Rnl/J0
- 意識しないに越した事はないけど音の種類にもよるんじゃないかな、爆音みたいな
耳鳴りだと嫌でも意識してしまう…痛みあるし、病院も2つ掛け持ちしてるけど
変わらない…もう諦めてるけど痛み止めって長期常用出来ないよね
せめて痛みだけでも何とかなればいいんだけど。
- 428 :病弱名無しさん:2010/05/27(木) 00:47:03 ID:eWz6F/mm0
- 自分は耳に悪いかと思ってヘッドホンなどを自粛して耳栓などもしていたが
耳鳴りが始まり半年、全く直る気配がないので逆に音楽を聴くことで紛らわすことにした
半年で無理だったらもう諦めた方が良いよな
- 429 :病弱名無しさん:2010/05/27(木) 02:21:16 ID:kTS4PSfi0
- 今後の聴力の事を考えたら、(耳鳴りがある人は特に)ヘッドホンは絶対にやめておいた方がいいよ
内耳の有毛細胞は一度壊れると二度と再生しないから・・・
今は多少聞こえづらいくらいかもしれないけど、聞こえの良くない年配者を見れば難聴がいかに大変か分かる。
医師に聞いたら、使う時は外部の騒音から耳を守るためにノイズキャンセリングヘッドホンで耳鳴りより小さな音で聞くように・・・とのことだった。
音で耳鳴りをごまかすと一時的にはいいけど、そのあとにもっとひどい難聴や耳鳴りが待ってる。
- 430 :病弱名無しさん:2010/05/27(木) 03:16:04 ID:yhs063d90
- しかし直る気配が全くないからなあ・・・一生耳鳴りのために楽しみを我慢するってのもなんだか
- 431 :病弱名無しさん:2010/05/27(木) 03:16:56 ID:yhs063d90
- 僕は>>428です
未だに良い治療法がないってのはどうにかして欲しい
悩んでる人が沢山いるのに
- 432 :病弱名無しさん:2010/05/27(木) 03:58:06 ID:kTS4PSfi0
- 半年から一年くらいが一番つらい、今が我慢のしどころだよ
耳鳴りは何百年もまともな治療法が無くて根治はよほどのことがない限り絶対無理と言われてきて
病院に行っても気にしないように・・・と片づけられてきた
でも最近やっとドイツで治療効果の高い薬が開発されて
早ければ今年中にも日本で治験がはじまります。
自分も耳の病気で耳鳴りになっていろいろなものを失って人生変わっちゃったけど、
いい薬が処方されるようになると期待して待ちましょう。
- 433 :428:2010/05/27(木) 21:38:48 ID:t1spaeU6P
- >>432
ありがとう
今しばし踏ん張ってみるよ
- 434 :病弱名無しさん:2010/05/27(木) 22:36:57 ID:BeOqI1w40
- 軽自動車に乗ると耳鳴りがひどくなる
だから10年ぶりに普通車買った
今はそれで気分をまぎらわしている。
- 435 :病弱名無しさん:2010/05/27(木) 23:19:21 ID:8hjXIuoE0
- TRT(TCI)している人いますか?
- 436 :病弱名無しさん:2010/05/27(木) 23:23:17 ID:d11gsdsk0
- 耳鳴り=高血圧・メタボです。体重を若いころ+10キロまで落としましょう。
寝る時は、小川の音のCDをかけてます。
- 437 ::病弱名無しさん:2010/05/28(金) 08:53:50 ID:23i+GURh0
- 耳鳴りの種類が変わってきたぞ
昨日低音の耳鳴りが鳴った
かかりつけの医者に行ったら
もう耳鳴りの話は聞きもしないんだが
やっぱりこれはどうにもならないんだな
でもスルーは辛いぞ、俺大人になって初めて泣いた
- 438 :病弱名無しさん:2010/05/28(金) 17:23:49 ID:K1F89KSI0
- >>437
ブーンという低音耳鳴りは低音型難聴の治りかけに発生することが多い
ゴーだと難聴の真っ最中に鳴ることが多い
両方治まる可能性が高いから希望は捨ててはいけない
突発性難聴スレ読んで低音型難聴用の治療を受けるといいかも
- 439 ::病弱名無しさん:2010/05/28(金) 19:21:15 ID:23i+GURh0
- >>438
え?本当っすか!
検査も何もされんかったです
結構長くかかってるから安定してると思われたんですかね
さっきから蚊の泣くような感じもします
薬飲まなくても勝手治まってきますか?
- 440 :病弱名無しさん:2010/05/29(土) 00:16:06 ID:IWtlCPUb0
- もう少しで1周年記念
今はもう治らないものとして開き直ってるけど、
発症から3ヶ月くらいまでは本当に気が狂いそうになるくらいつらかった
あまり気にならない日と、眠れないくらい酷い日もあるんだが、
どうも今宵は後者のようだ・・・
ヒトカラでも行って、紛らわせて来るかな
- 441 :病弱名無しさん:2010/05/29(土) 06:30:13 ID:yFwUjywH0
- あぁ、わかる…そんな時自分は安定剤飲んで寝る。
めったに飲まないけどどうしてもの時は飲む
睡眠とれると次の日調子がいい。
ロキソニンとデパスはお守りだと思って置いてある。
症状が酷い時は泣きたくなるけど皆頑張ってるんだと思って
何とか乗り切ってるけどいつまで持ち応えられるか不安…
440さんも無理しないでお大事に。
やっぱり症状に波があって酷い時は死にたくなる
- 442 :病弱名無しさん:2010/05/29(土) 06:36:48 ID:yFwUjywH0
- わあ!最後の一行消したつもりが消えてなかった!
すみません!あーバカだ自分。ごめんなさい皆辛いのに。
見なかったことにしてください。
- 443 :病弱名無しさん:2010/05/29(土) 10:03:44 ID:hBnc2dSo0
- IINDAYO
- 444 :病弱名無しさん:2010/05/29(土) 16:41:56 ID:Q4vEzmoV0
- >>429
NCヘッドホンの影響心配していたんだけど、決して悪いものじゃないんだね。
飛行機乗った時使っていたんだけど。
隣の神さんのボリュームレベルと比べると大分小さくできるよ。
- 445 :病弱名無しさん:2010/05/29(土) 19:07:47 ID:q8lP5tYa0
- みんな耳鳴り如きで落ち込みすぎ
俺も一週間は気になったけどそれ以降は朝起きた時とかにあーなってるなー程度
むしろお風呂で耳に水入った時の方が怖い
- 446 :病弱名無しさん:2010/05/30(日) 00:22:22 ID:5oF4LRmI0
- >>455
一口に耳鳴りといっても蚊が飛んでるくらいの音もあれば、電車のガード下のような爆音の場合もある
お前もその音が何十倍にもなった時のことを考えてみろ
- 447 :病弱名無しさん:2010/05/30(日) 05:07:56 ID:RMo7DCS50
- >>455に期待♪
- 448 :病弱名無しさん:2010/05/30(日) 22:54:48 ID:FSUP+MBQ0
- 耳鳴りで困ってないやつはここに来るなよ
- 449 :病弱名無しさん:2010/05/30(日) 23:34:36 ID:PBvgiYkl0
- >>445
みんな真剣に悩んでるのによく耳鳴り如きでとか言えるなあ
- 450 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 00:06:59 ID:jFnxqnso0
- 悩んで解決するもんでもないし
445のように割り切るのは必要だとおもうぜ
意識した時点でもう治る事はないって医者にいわれたしなw
- 451 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 00:35:24 ID:fXFvuKcj0
- ロックのライブに行ってから、片方の耳だけ、ふさがったようなこもった感じになり、
すぐに耳鼻科に行きました。
低音の聴力が聞き取りにくくなってるとの事で、音響外傷と診察されました。
プレドニン(ステロイド)を服用して、数日後また聴力検査をしたところ、聴力は戻ってると言われました。
しかし、耳鳴りがずっと続いていて、メチコバール、アデホス等飲み続けてるものの、特に片方の耳鳴りがひどいです。
耳鳴りは治らないのでしょうか?
- 452 :451:2010/05/31(月) 00:45:35 ID:fXFvuKcj0
- 続けて失礼します。本当にすみません。
両耳とも違和感はありますが、特に右耳の耳鳴りがひどく、今までこんな事なかったので
初めてのロック(大音量)医師は、内耳腔注入治療法(耳の中にステロイド注射する)のを
したら、耳鳴りが改善する場合と、よけいに酷くなる場合があると説明してくださったので、不安で
迷ってます。 どなたか、された経験ある方いらっしゃったら、教えてください。
- 453 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 01:51:50 ID:NCjTOiVw0
- 耳鳴りが鳴り始める前に
1週間くらい目眩の症状がたまに発生してたんだよな。
三半規管の足ツボ押したらめちゃくちゃ痛いの。
とりあえずピップエレキバンを痛いところに貼ってたら
目眩はなくなって、耳鳴りも結構改善されたよ。
目眩もある人は試してみてくれい。
↓の足ツボ図・足の甲の42番ね。
小指の付け根の内側辺り。
ttp://www.kingyoen.jp/shop/point_f/main.html
- 454 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 01:54:25 ID:JrzmLAVo0
- >>452
それは賭けだな
意味が無いという医者もいる
もう自分で判断するしかない
どうしても治りたいならやるしかない
経過観察しても耳鳴りは消えないから
ロック難聴は急性音響外傷というよりは急性音響性難聴だな
- 455 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 03:36:23 ID:OldzOEBc0
- >>451
俺と一緒だ
俺の場合はパチンコで左耳だけ、発症から1週間経ってから病院に行ったから遅すぎた
耳鳴りなんてなったことなかったし、甘く見てた
音響障害と診断され、貰った薬も一緒
2週間飲んで音響障害は治ったが、耳鳴りだけが残ってしまった
発症から数ヶ月は、本当地獄の苦しみだったよ
いつかは治ると信じてたけど、残念ながら治る兆しは無かった
今も酷い日とそれほどでも無い日があるけど、酷い日は眠れないくらい酷い
気休めは言いたくないからハッキリ言うけど、治る見込みは低いと思う
後悔の無いように、やれる事は全て手を尽くして、僅かな可能性に懸けるしかないだろう
- 456 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 03:52:06 ID:JrzmLAVo0
- パチンコの場合、音響外傷や音響性難聴とはちょっと違う場合が多い。
やや小さめの騒音の積み重ねで、ある日堰を切ったように難聴になる。
騒音性難聴に属すると思う。一応治療は可能
- 457 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 05:14:18 ID:rsQ+Tv7t0
- 俺も数年に一度左の耳鳴りが酷くなって悩まされるという状況がずっと続いてる
大体悪化しても数ヶ月でその状態に慣れて全く気にならなるんだけどね
そして何年か経つとまた悪化して暫くは悩むというという事を繰り返している
思い出すと中学1年の時の運動会で、耳栓切らしててスタートのピストルをもろに受けてしまったんだよな
それから4日ほど左耳が「ポーーーー」って鳴ってるだけで全く聴こえなかったのを覚えている
医者へは行かなかったんだが聴力はその後問題無く改善した
今も左右の聴力差は無いが、左だけ耳鳴りが酷いってのもその時の後遺症なんだろうな…
そんな事で一生耳鳴りがつきまとうかと思うとほんと馬鹿馬鹿しいよw
- 458 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 06:22:51 ID:JrzmLAVo0
- ピストル危ないよね
完璧な音響外傷だよ
前に間違えて、上げてる腕の反対の耳を押さえて自爆してる子がいた
あのこ大丈夫かな
どっかの運動会でピストル音で難聴になって訴訟も起きてる
- 459 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 11:31:06 ID:CY6jFZqk0
- 鼓膜が痙攣してポコポコ音がするんですが何でしょう?
- 460 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 12:24:23 ID:EYHS7TWSP
- 1ヶ月前までここへ来てたが
気にならなくなって知らぬ間に耳なりが聞こえなくなってた
でもまた再発しそうで怖い
- 461 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 12:41:54 ID:pnTwb5VG0
- もうすぐ蝉の鳴く季節
余計、耳鳴りがきつくなるんだよなあ。
>>399
試してみるかな
原チャに1時間くらい乗ってたら耳鳴りが酷くなるし、気分悪くなる。
- 462 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 14:21:31 ID:DbUNxiCP0
- 今病院から帰って来ました…3度目です。
再度聴力検査の結果異常ないとの事で様子を看ましょうという事になりました。
薬も処方されませんでした。アデホス、メチコバール4週間飲み続けて
症状の改善なし。何が辛いって先生のスルーっぷりが辛かった。
明らかに他の患者さんと扱いがちがってて泣きたくなった。
耳鳴り如きで来るなよ…的な態度のほうが傷ついた…
皆さんずっとお薬は飲み続けて(処方されて)いますか?
- 463 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 15:13:47 ID:uvL1QIGz0
- 病院を変えたほうがいいかもしれませんね。
自分は数日前に大きな音聞いてから片耳が耳鳴りになって
その日のうちに近くの病院にいったのですが
検査を受けた後より大きい病院を紹介していただきました。
今ではそこで頂いた薬を飲み続けながら毎日通院しています。
聴力の方は本当に少しづつですが回復してきて耳鳴りもましになってきました。
耳鳴りは早いうちの治療が大事だそうなので
ちゃんと薬を処方してくれるところへ行かれたほうがいいと思います。
- 464 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 17:12:47 ID:DbUNxiCP0
- >>463
お答え頂いてありがとうございます。
3度行っているこの病院かなり有名で皆さん必ず耳にした事のある
大きな病院なんです。だから余計にショックでした。
きっと先生運がなかったんでしょうね…途方に暮れます。
毎日って凄いですね先生の一生懸命さが伝わってきてそれだけでも
治ったような気持ちになりますよね。お大事にしてください。
- 465 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 17:21:45 ID:vx0wUQ3i0
- 早いうちから治療が大事
↓
始めに適当な診察を受けると死ねる
運だな、まあ治る治らないも運だし
俺は診察はまともだったと思うが毎日ブンブンで治る気配がない
- 466 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 18:19:25 ID:KQ9BZZ890
- 低音型難聴で
最初の2週間はプレドニン、聴力は回復したが耳鳴りが治らないので
その後、半年間にも渡ってアデホス、メチコ、ケタス、カルナクリン
時にはイソバイドを飲み、結局治らず治療を断念しました。
とくにイソバイドで治療してた時は数万吹っ飛びました。超高い薬です。
- 467 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 18:20:23 ID:Vfsl/Och0
- 俺はブンブンは2週間かかったな
難聴の治りかけで発生した
今はキーンシャーだけど静かな場所でも全く気にならない
ここまで来るのに4年かかった
ストレスで精神病になって精神が崩壊したから、さらに耳鳴りがどうでもよくなった
- 468 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 18:22:01 ID:KQ9BZZ890
- あと、初期の頃はB12と血流促進剤の入った
静脈注射を10日間毎日続けたり
最終的には鼓室内ステロイド注射を4回行った。
それでも耳鳴りは治りませんでした。それほど難しいのです。
すべての治療はしつくした感じです。
- 469 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 19:16:12 ID:vx0wUQ3i0
- >>465
適当な診察って肯定的だな、ちょっと訂正
適切な診察を受けないと
まあどっちでもいいか
- 470 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 19:17:00 ID:DbUNxiCP0
- いろいろな書き込み参考になりました。
やはり完治は難しいし皆さんご苦労されているんですね。
治療を断念されてその後症状が悪化したりしませんか?
私の場合ここ2ヶ月で聴力検査を4回しましたが難聴ではないと言われました
聞こえに問題がないということで気にしないようにするしかないとも
言われましたが、脳天をつんざく様なバリバリバチバチ音に
どう慣れたらいいのか他の病院を探す気力もなく、467さんの様に
精神崩壊しそうです。 皆さんの症状が少しでもよくなります様に。
有難うございました。
- 471 :病弱名無しさん:2010/05/31(月) 19:21:47 ID:UBlMdlBO0
- 耳鳴りの音は悪化してませんが
低音型難聴が再発したことはあります。
その時はステロイドで乗り越えましたが耳鳴りは変わらずです。
ちなみに耳鳴り発症から不眠が続き、強い精神的なストレスで3ヶ月ほどしたころ
自律神経がぶっ壊れました、それから精神科にも通い
ずっと精神安定剤と睡眠薬を今でも飲み続けています。
- 472 :病弱名無しさん:2010/06/01(火) 02:54:55 ID:csfPgXfV0
- >>470
オーディオの世界では音の大きさが3dBばらつくと
周波数特性がフラット(リニア)ではないと言われるが
耳鼻科では20dB悪化、つまり感じる音圧が10分の1になっても
まだ難聴とは認めてもらえないんだ。
次のページ
http://home.s00.itscom.net/large/ELEC/hear/index.htmlで、
「平均聴力レベル」とは、会話に必要な500Hz〜4000Hzの平均聴力です。」と
書いてあるんだが、別のページでは「男性アナウンサーのホルマント周波数の平均値」は
母音イの場合第一ホルマント(フォルマント)310Hzとなっている。
http://sp.cis.iwate-u.ac.jp/sp/paste/analysisj.html
- 473 :病弱名無しさん:2010/06/01(火) 09:07:59 ID:Ist/WM9KP
- 4月の頭くらいから少し気になりだして、放っておいたら寝る時に無視できないような感じになったから
昨日初めて病院で診てもらったところ、特に問題はないと診断されて薬を2種類処方してもらいました。
テレビを外部入力画面のまま放置したときに聞こえてくるようなハイトーンがずっと鳴ってるので
部屋のブレイカーを落としたり外に出て静かな場所に行ってみたりもしましたが症状は継続してました。
金管楽器をやめて間もなく2年になるけど、何か関係があったのかな。
- 474 :病弱名無しさん:2010/06/01(火) 17:52:56 ID:kLLlN+Rj0
- >>473
では、その処方された2種類の薬をズバリ当てて見せましょう!
アデホスコーワとメチコバールですね?
- 475 :病弱名無しさん:2010/06/01(火) 20:18:24 ID:csfPgXfV0
- 数年前に聴いたオケはトランペットが空気嫁無くて
アンバランスなぐらい音がデカかった。
近所の高校の文化祭の吹奏楽聞きに行くと
音がうるさくて歪んで聴こえる。
- 476 :病弱名無しさん:2010/06/01(火) 22:11:34 ID:WWIbbsBW0
- >>473
俺もその音です!しかも4月の頭なのも同じです。
ちょうど親がDVD見てたからそれだろうと思ってたんだけど夜になってもなってたからそこで耳鳴りと気づいてパニっくになりました
病院いって二回聴力検査したけど異常なし
怖いからイヤホンとかテレビの音小さくしたらその音量に慣れてしまってドア閉める音とかうるさく感じるようになった
外から帰ると治るんだけどね
- 477 :病弱名無しさん:2010/06/02(水) 01:09:34 ID:o7D/zioKP
- >>474
メチコバール錠とトリノシン顆粒でした。
急に良くなるようなものではないと思うので2週間くらい我慢して付き合ってみます。
>>476
逆に私は部屋の中に居る時間が一番うるさく聞こえて眠りに入るまでに影響があります。
頭の中に発信機が入ってんじゃないかと思うような継続性は困りものです。
- 478 :病弱名無しさん:2010/06/02(水) 07:03:02 ID:nGbiuOAz0
- ここのスレでよく目にする、アデホスコーワ、メチコバールって
どれくらいの期間飲んでる?効果があったってレス見ないんだけど
多少の効果はあるのかな…はっきりした効果がない場合
薬の止め時に悩みませんか?比較的副作用が少ないとされてますけど、
先生に相談すると見放されそうで不安です。(効かないのなら止めましょうみたいな)
- 479 :病弱名無しさん:2010/06/02(水) 07:41:07 ID:E9xbQZTZ0
- やっと片方の耳鳴りに慣れた頃にもう片方も鳴り出した。
両耳鳴ってる奴なんて俺ぐらいだろなぁorz
- 480 :病弱名無しさん:2010/06/02(水) 08:23:24 ID:nGbiuOAz0
- 連投すみません。
>>479
どんな耳鳴りにもよると思うけど、自分の場合キーンという音が
両耳で左からはジリジリ、パリパリ音でこっちは幸いな事に横になると
治まる。夜はキーンの音がかなり大きくて眠れなくて困ってる。
ジリジリが両方から聞こえたら自分も地獄だわ。
- 481 :病弱名無しさん:2010/06/02(水) 11:47:26 ID:kOnAHXDm0
- 子供の頃からずっと低音の耳鳴りはあったのですが、
昨日左上の奥歯を治療して差し歯にしてから急に音が大きくなり、
夜うるさくて目が覚めるほどになりました。
一度病院行ってみます。
- 482 :病弱名無しさん:2010/06/02(水) 11:52:11 ID:mHXxvMzk0
- あんまし関係ないけど
歯かみ締めると耳鳴り大きくなるよねw
- 483 :病弱名無しさん:2010/06/02(水) 14:22:56 ID:SnhoTNWq0
- >>482
そうそれそれわかる!
奥歯かみ締めると「キーン」が「キィーーン!」ってなるやつでしょ?
つまり目が原因だと思う
噛むと動く筋肉が頬からこめかみにかけてあるでしょ
自分は1日中パソコンする仕事始めて耳鳴りしだした
疲れ目が原因だと思って目のマッサージとか遠くを見て筋肉をゆるめる事を意識してる
目が疲れてるなぁと思う人は原因それかもしれないよ
自分はパソコンすると音が大きくなる
寝てすっきりした朝は音が小さくなってる
もう目しか考えられない
みんな疲れ目を癒すことを意識して治療してみて?
こんな効果があったよ って人は是非報告お願いします。
自分もなんか発見したら書き込みます
中々親身に相談に乗ってくれる医師っていないからここって本音で語り合えていいですよね(´・ω・`)
- 484 :病弱名無しさん:2010/06/02(水) 14:50:56 ID:XL9N9TbJ0
- 女性ですか?
- 485 :病弱名無しさん:2010/06/02(水) 16:38:16 ID:H0+/U+mn0
- 山寺へ行ってきました、耳の中の蝉がうるさかったです
静けさや 岩に染み入る 蝉の声
芭蕉も耳鳴りしてたんじゃないかと思いましたよ
- 486 :病弱名無しさん:2010/06/02(水) 22:18:58 ID:430sOFFN0
- あんたそれが言いたかっただけでしょ
- 487 :病弱名無しさん:2010/06/02(水) 22:20:08 ID:/+SjuBSN0
- >>473
>>476
君たちは俺か!
俺の場合は、4月3日(土)の朝。
用事で高速に乗っているときに鳴り出してから今日まで止まらない。
今度は一緒に直るといいね。
- 488 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 02:48:32 ID:Z72UjHJQ0
- 夜になると酷くなるわ
- 489 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 05:12:39 ID:dSUTD6YbP
- ああ目が耳鳴りの可能性になることもなんか信ぴょう性を帯びてきた
具体的な解決方法が人によって異なるらしいからオーディオ関連のオカルトみたいな
非科学的な解決方法が蔓延してしまうのも怖いところではあるけど。
- 490 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 05:14:11 ID:kBhqoii00
- 俺の症状
・右耳が鳴ってる
・女の人の声(4khzくらい)が不快に感じる
・唾を飲み込むと、右耳から「プチッ」と音がする。特に夜寝る前
・左も少し鳴ってるようだが、右より症状は軽い
- 491 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 09:04:54 ID:fjEC2G4Z0
- 耳鳴りになってからもの凄く音に敏感になった。
パソコンとかのサーバーの音とかテレビのノイズやら全部耳鳴りとして聞こえる
- 492 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 09:58:11 ID:kXBfcuqH0
- うつ
- 493 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 10:19:07 ID:DzPqr3xk0
- >>399
アン○○○○○○○試してみたけど、効果なしだった
- 494 :483:2010/06/03(木) 14:34:32 ID:R+B7+KK60
- 昨日はあの時間でもうパソコンやめて過ごしました
やっぱ目を使わないと随分音が小さいですね
今からサイクリング行ってきます(´・ω・`)ノシ
- 495 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 16:23:03 ID:sFPOPZKC0
- イライラすると耳鳴りが大きくなる傾向があるな
温泉とか入ってると大して気にならない
- 496 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 19:37:33 ID:5m5frlia0
- ストレスで誰にでもある生理的耳鳴りが大きく聞こえることってあるかな?
耳鳴り始めて3週間病院にも行ってるけど、もともと生理的耳鳴りってどれくらいだったかな?
- 497 :病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:34:16 ID:XODd6Z7l0
- 耳鳴りは両耳からで右耳では加えて大きな音を聞くとぼんっってなったりする・・・右の耳の穴が左に比べて大きいんだけどなんだろうカナル型イヤホンもやめたほうがいいかな・・・
- 498 :病弱名無しさん:2010/06/04(金) 03:43:13 ID:zzoUghei0
- あー、今日は一段とやかましい日だ
眠れん
- 499 :病弱名無しさん:2010/06/04(金) 14:04:15 ID:ZTE+3YGL0
- 調子がいい時に淡い夢を抱くんだよね…
もしかしたらこのまま音が消えて無くなるんじゃないかって…
でも、その日の夜か翌日に五月蝿くなり始めると
一気に奈落の底に突き落とされる…これの繰り返し
わかっていてもつい夢みちゃうんだよね、余計辛い、諦めが肝心か…
- 500 :病弱名無しさん:2010/06/04(金) 16:01:01 ID:kWejU8ia0
- 調子なんて存在しないけどね
気分が前向きで音が小さくなったように感じているだけ
実際は波なんてない
- 501 :病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:16:34 ID:3QgGlloO0
- もう生きていることに疲れた
- 502 :病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:53:43 ID:WQkrtlp80
- 辛いのは分かるが、悩むのはやめたほうがいいよ。
体に毒だし、なんの意味もないし。
無理なら悩むのを忘れるくらい多忙になればいいよ。
2ちゃんに来る暇があるのがよくない。
仕事か勉強かスポーツかボランティアでも。
- 503 :病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:58:26 ID:WQkrtlp80
- しかしDHAはすごく効果あるな。
神経の高ぶりを抑えてくれてるな。
これ飲み始めてから耳鳴り情報を収集しなくなった。
- 504 :病弱名無しさん:2010/06/05(土) 16:33:50 ID:DpWZdsJY0
- >>502
仕事が忙しすぎて耳鳴りが出てきたから
暇があるとかないとか関係ないよ。
足の指とツボのマッサージで
俺はほぼ耳鳴りが消えた。
- 505 :病弱名無しさん:2010/06/05(土) 16:39:07 ID:EGTftfkn0
- つらいです。。。。。
耳管開放症です。。。。
つらいです。。。。。
ずっと我慢してきました。。。。。
もう我慢の限界です。。。。。。
一生治らないのかな。。。。。
- 506 :病弱名無しさん:2010/06/05(土) 16:48:52 ID:LSKLQxXa0
- >>504
>>502はそういうことを言ってるんじゃないと思う
- 507 :病弱名無しさん:2010/06/05(土) 17:00:25 ID:6e0ij0vb0
- >>504
詳しく!!
- 508 :病弱名無しさん:2010/06/05(土) 18:45:17 ID:k2UrTD2Q0
- オレも一度開放症になってその後狭窄症になったから
開放症は治らないことないとおもうけど。
- 509 :病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:57:24 ID:3Utz6KJY0
- 心中察します。
でも悩んでたり、変に我慢してても時だけが過ぎていくよ。
悩んだらナイチンゲールの伝記でも読もう。
五体不満足を読んでもいい。
人生は有意義に過ごさないと。
自己中心的なものの見方から脱していかないと。
- 510 :病弱名無しさん:2010/06/06(日) 01:24:42 ID:gJEXHiqN0
- >>505
某有名大学病院で診てもらったとき、ずっと治らないって人はいないって言ってたよ
自分の場合は2年半くらいでだいぶ軽くて楽になった
あまり落ち込まないように
- 511 :病弱名無しさん:2010/06/06(日) 05:18:18 ID:nBbn2fI3O
- 耳鳴りうぜえ…蚊が飛んでるみたいだ
顔傾けたりするとなるんだが、耳垢か何か詰まっているんだろうか…病院行くかな…
- 512 :病弱名無しさん:2010/06/06(日) 05:29:19 ID:omAoXEZs0
- みんな何ヵ月とか何年も通院してずっとお薬のみ続けてるの?
(メンタルは除いて)
- 513 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 11:28:30 ID:JK52TJhSO
- 誰か一人でも何年後とかに止まったってのがいたら勇気もらえるんだがな。
俺が行ってる医者も小学生の頃から耳鳴りと付き合ってるらしい。意外と多いんだな
- 514 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 12:26:16 ID:hqGduXySO
- 耳鳴りは治るよ。
ただし、リンパの流れや量によって神経にイタズラしているから、そこを改善し神経が死んで無ければ、治る。
- 515 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 12:57:10 ID:nTnEXm3s0
- 神経細胞が死んでそこから間違ったデータが送られて耳鳴りになった場合
絶対治らない
- 516 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 13:45:28 ID:hW4k7chG0
- 神経細胞が死んでたら間違ったデータが送られることはないので
安心しろ。
耳鳴りは有毛細胞の異常だ。シビレてデタラメな信号を出してる。
死んだら完全に聞こえなくなる。
- 517 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 13:46:50 ID:/cQ6YUCa0
- 耳鳴りになってしまった。
一週間前ぐらいに昼からパチンコ屋に行き、閉店まで打っていた。
で、店から出ると、耳が痛いのと右耳が詰まった感じになった
二日後に病院に行ったけど、聴力は問題ないみたいで、痛み止めの薬で終わり。
耳鳴りぐらいしばらくしたら治るだろー、と思ったいたんだけど止まらないので今日病院行って薬もらってきた
で、ネットでいろいろ調べると結構悩んでいる人がいるみたいで
自分もこのまま治らないのでは、と思うと・・・
普段は耳栓してるんだけど、その日だけ忘れてしなかった
まさに自業自得なんだが、最悪だ
- 518 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 13:56:43 ID:GfczkW8M0
- 先日まで少し調子よかったが今日の雨で朝から酷い
これから梅雨入りだと思うと気が滅入る
- 519 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 14:19:59 ID:7MraDJCf0
- 梅雨って耳鳴りヒドクなるのか?
耳鳴り歴半年
激しく心配だ。
- 520 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 15:55:38 ID:hfar7jrE0
- 耳鳴りは治らないけど気にならなくなるよ。
たまに聞こえない日もある。
重度だとまた違うだろうが。
気にしないのが一番。
他のことに集中しましょ。
- 521 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 17:29:28 ID:Z/Y8SUap0
- >>517
うーん、まさに俺
俺の場合は、痛みは全く感じなかったけど、
詰まったような感じで、左耳だけ聞こえが悪くなった
バカだから、それでもまたパチ屋に行って、
数日経った頃から、左耳だけキーンという耳鳴りがしだした
俺も発症から一週間くらいしてから病院に行ったんだが、
どうやら遅すぎたようだった
聴力は回復したけど、耳鳴りとは一生のお付き合いになりそうだ
あんたは治るといいな
- 522 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 17:33:43 ID:7JOKlIkb0
- >>516
死んだ細胞の近くで異常信号が発せられるんだよ
死んでないうちは急性期だから耳鳴りは治まる
死んだら永遠に耳鳴り
- 523 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 18:13:24 ID:cjqZCwehO
- 耳鳴りが始まってから半年近く経つ
一生このままかと思うと絶望的になる
まだ20代なのに人生オワタ
ずっと薬も飲んでるがまったく治らない
- 524 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 18:27:17 ID:7MraDJCf0
- 夕方から耳鳴り酷くなった
最近天気が変わるのが耳鳴りで分かるんだが
自分も20代だがオッサンみたいな事言ってて将来が怖い
よくバアチャンが腰が痛いと天気変わるとか言ってるのと同じなのか
- 525 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 18:29:18 ID:GfczkW8M0
- >>519
他の人は分からないが自分は気圧の変化が大きいと激しくなる
- 526 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:16:19 ID:PffmG/dW0
- 関係ないから
気にしすぎだから
- 527 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:21:40 ID:7MraDJCf0
- >>525
気圧の変化って言ったら山も行けんよな
自分は気にしすぎなのかどうかワカランがうるさい
- 528 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:08:30 ID:QoRNuI/30
- 5年目で神の域に達した
どんなに静かな場所でも耳鳴り気にならない
むしろ頼もしさすら感じる
難聴発病後は死ぬことばかり考えていた
耳鳴りで死ぬしかない→耳鳴りで死にたい→耳鳴りだけど生きよう→耳鳴りでも気にしないようにしよう
→耳鳴りが気にならない→耳鳴りになってよかった
最後の段階には到達していないが、手前まで来ている
- 529 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:15:24 ID:IFuyYBOK0
- ここ一ヶ月くらい耳鳴りがする。
過去に何度も体験してるキーンという高音よりもやや周波数が低い感じで
朝起きた時から鳴っているが、夜になると若干症状が軽くなる。
ツバを飲み込む時に左耳にプツッという感じの音がしてたことが
断続的に2〜3日くらいあったのだが関係あるのだろうか。
そろそろ耳鼻咽喉科に行くつもり。
- 530 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 21:27:34 ID:DEOFwftFO
- 最近耳鳴りが改善されてきた。
日常生活ではまったく気が付かない。寝る時はちょっと気になるけど。
ヘッドホン使う回数減らしたら耳鳴り改善された気がする。早寝早起き・食生活は関係無いと思う。
要は気になったら駄目なんかな。とりあえず報告まで。皆も改善するように頑張れ
- 531 :病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:10:20 ID:tXOdBGrJ0
- 心療内科とか言って治ったひとっている?
- 532 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:08:49 ID:JK52TJhSO
- 何で耳鳴りについて
あまりオープンになってないのか不思議に思う
芸能人とかが自分の視力0.1ないとか笑いながら話してるのよく見かける
いくら眼鏡やコンタクト付けてても
あれは立派な視覚障害なのにあっけらかんと話してる人多い
一方難聴や耳鳴りとかって…
時間との勝負だし完治しない可能性もあるのに
難聴カミングアウトしてる人が少ない
これってやっぱ難聴はかっこ悪いってイメージが強いのかな??
普通、耳に違和感あるだけではそうそう病院行く暇ないし…
自分も放置して遺ってしまった人間だから
もっと色々と呼び掛けてほしいと思うわ
かなり慣れたつもりだけど…
その日の体調で耳閉感に悩まされ
耳鳴りは不治ということを思い出すと死にたくなる
- 533 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:17:18 ID:Plu7crg/O
- ↑といい>>513といいかなり乱文ですね
すいません
- 534 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 00:41:28 ID:lNud2Jl20
- 耳鳴りは不治の病だけど、命にかかわらないから扱いが軽いんだよ。
軽いというより雑の方が正しいかな。
- 535 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 01:07:45 ID:YQ17dq110
- >>521
やはり俺と似たような症状の人がいるんだなあ
ほとんどの人は耳栓もしないでパチンコしてるし、よく平気だよね
まあ、将来困ることになるんだろうけど
っていうか店の中って90dBぐらいあるのに何で問題にならないんだろうな・・・
やっぱり朝鮮玉入れなんだな
工場じゃないけど、どう考えても騒音管理区分に該当するし
まだ自分の場合は、静かなところにいると気になるぐらいなんでマシな方なのかもしれないけど
寝るときとか、起きた時がなんか一番辛いな・・・
- 536 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 01:10:04 ID:mgrSn7mC0
- 耳鳴りはともかく難聴になったら困る
今はちゃんと聞こえている・・・と思う
- 537 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 01:13:52 ID:lNud2Jl20
- 耳鳴りがあるということは、その音域が難聴になっていることじゃ
ないんですか?耳鼻科で難聴の有無は検査できますよ。
初診料込みで\3000ちょいくらい。
- 538 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 01:50:11 ID:VGqxBmBI0
- >>535
パチ屋はうるさ過ぎるよな
特に大型店はそう
俺は発症から約1年だが、一番辛いのは寝る前だなぁ
酷い日だと今でもイライラして発狂しそうになる
あと、変な時間に目が覚めてしまうと、再度寝付くのが大変だ
原因がパチンコってのが情けないけど、悪いのは自分だし仕方ない
- 539 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 09:48:23 ID:N1RzWjm20
- 3日前ぐらいに、静かにしてると左耳だけ、空気がピーっていう音が耳鳴りしてます。
昨日耳鼻科にいったんですが、ストレスによる突発性難聴と診断されました。
ステロイド剤とビタミン12などを処方してもらい、今は安静にしてます。
また、とあるサイトの聴力検査したら、一応12000Hzは聴こえました。
あとは、運動不足やヘッドホンの使いすぎもあるのかな・・・。
- 540 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 10:03:01 ID:0jVmIEjL0
- ヘッドホン、イヤホンは絶対止めた方がいい。
無意識に音量が大きくなるし、小さい音で聴くなら意味ないし。
医者に難聴になりたかったらどうぞ、って嫌味いわれたよ…
バカな質問した自分も自分だが
- 541 :593:2010/06/08(火) 10:18:42 ID:N1RzWjm20
- 私は医者に「ヘッドホンの音量が大きすぎるなら問題だけど、小さめなら問題ない」って言われたような。
音量は普通に聴こえる程度か、ちょい小さめに一応しぼってあるんですが・・・。
とりあえず、ヘッドホンの頻度を下げてみます。
ちなみに、処方された薬は
・プレドニン錠5mg
・トリノシン顆粒10%
・メチコバール500μg
・ガスター錠10mg
です。
- 542 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 10:45:02 ID:i9CHYE070
- >>532
芸能人も最近は突発性難聴とかメニを告白してる人いるよね
でも周りがあまり理解無いのかとも思うな
耳鳴り酷いんですとか言っても「そう、」くらいなもんじゃね?
自分は販売系だから接客が多いし、イヤホンも付けるが
耳鳴り酷いと客の会話も聞き返してしまう・・・
これは仕事として致命的だが、病院ではあまり相手にされないんだよな
音が聞こえるのと、話の内容聞き取れるのって違うよな?
>>539
その検査ってどうやって出来るの?サイトあるの?
- 543 :593:2010/06/08(火) 10:50:15 ID:N1RzWjm20
- >>542
>>112
ここで検査してみました。
- 544 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 11:48:26 ID:xGFpwrqJ0
- 佐藤信雄とか山下剛とかが提唱している耳鳴り改善のやつどうなのかな??
例え効かなくてもかけてみたい思いがあるんだが・・・
- 545 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 13:02:54 ID:i9CHYE070
- >>543
サンクスです
音量は特に規定ないよね?
とりあえずやってみます
- 546 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 13:27:09 ID:i9CHYE070
- 14000Hzは俺以下は全然聞こえない
低音も100しか聞こえないんだが
これって異常なのか?
- 547 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 14:44:43 ID:fE+V1TWIP
- 16,000Hzになると右だけ聞こえて左が全く聞こえない状態だった
ちょうどこれくらいの耳鳴りが常時継続してるってことなのかな
- 548 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 14:48:20 ID:i9CHYE070
- >>547
16,000Hz聞こえるんだ
自分は14000Hzだけが異様に聞こえて響く
あとは聞こえんわ
- 549 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 18:21:45 ID:82EkSgDX0
- 昨日の昼からずっと右耳が耳鳴りしてる・・・ピーピピピ・・・みたいなかんじ
夜うたた寝して起きたら鳴ってなかったんで治ったと思ったのに体動かしたらまた鳴り始めた・・・
こんなこと初めてで、もしかして耳聴こえなくなるんじゃとビクビクしてる
土曜まで治らなかったら耳鼻科行ってみるか・・・
- 550 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 18:30:20 ID:wupF2IOU0
- >>549
土曜日じゃなくて、今日行きましょう
こういうのは時間との戦いです
- 551 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 19:59:21 ID:82EkSgDX0
- >>550
手遅れになってからじゃ遅いもんなぁ
会社早退させてもらって病院行くわ、ありがとう
耳鳴りは治らないって書き込みみると絶望的な気持ちになる・・・
病院でちゃんと相手にしてくれるのかも気になる・・・不安だ
- 552 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 20:43:15 ID:fE+V1TWIP
- 試しにダイバーの耳抜きまがいのことをしながら聞いてみたら16,000Hzまでは両方きこえた
でもやっぱり何もしない状態だと左は聞こえないわ。18,000とかどっちも無理
- 553 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:37:35 ID:7XGsyt+s0
- 早期に耳鼻科に行っても、まともな診療をしてもらえなかったアウトだよね。
耳詰まり感がまったくないのに、耳管閉塞と診断された。
納得いかんので今週末に総合病院で再診してもらう予定。
- 554 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:34:36 ID:3FBsF/Ej0
- 発症直後の人は首周りの血流を良くすることも考えた方が良いと思う。
鍼とかストレッチとか。鍼は耳鳴りに直接効くのが狙いじゃなくて、コリをほぐすって事で。
あと、CoQ10・コンドロイチン・グルコサミン・ビンポセチンも調べてみたらどうかと思う。
試すかどうかは自己判断で。試すとしたらアメリカから個人輸入した方が安くすみます。
- 555 :病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:39:28 ID:CLKTCXDV0
- CoQ10とαリポ酸は抗酸化作用強いから老人性難聴の予防効果がある。
老人性難聴の予防効果が若干落ちるNACには、騒音性難聴・音響性難聴の予防効果があるから、
CoQ10とαリポ酸にも同じような効果があると思う。
ヒヤリングピルは騒音性難聴防止効果を謳った製品(成分はNAC)だけど、
CoQ10とαリポ酸のほうが効果が高かったらどうすんだろうね。
- 556 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:56:25 ID:WMlbZg5+0
- 勉強不足でごめんなさい。自分は健康食品として(サプリ)の
イメージしかないんだけど難聴予防として摂取する場合は
どれくらいの量を摂取すればいいんですか?
含有量もマチマチだろうし個人輸入だと説明が外国語なので不安です。
- 557 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 01:20:16 ID:+bDRRA410
- >>483
女性ですか?
- 558 :539:2010/06/09(水) 11:25:39 ID:LY/Sx0TE0
- 薬を飲んで3日目。
お風呂や寝る時に、左耳の高い音の耳鳴りが気になります。
が、普段生活してる分には気にならない程度になったような・・・?
まだ3日目だから、そんなには変わってないかな。
とりあえず、金曜日にまた耳鼻科に来てくださいとの事なので、それまでは安静にしてます。
- 559 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:39:50 ID:5YvOOuB20
- 最初は耳鳴りが脅威に思えるけど、慣れてしまえば大したことない
年数に差はあるけど、いずれみんな慣れる
耳鳴りよりも聴力を大事にしたい
こっちは慣れとかないし、生活に関わるからね
- 560 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:26:29 ID:Egek45Ih0
- 耳鳴りが聞こえると立ちくらみみたいになるんですけど関係ありますかね?横になっている時もなるんですが・・・
- 561 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:22:46 ID:v89WuVBv0
- 天気が悪いと耳鳴り大きくなるってのは本当?
昨日今日と雨降ったり止んだりのどんより天気で、耳鳴りが大きいので心配。
- 562 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:06:46 ID:6l0w2ML40
- >>560
すぐ耳鼻科行った方がいい
メニエールとかの可能性あるから
悪化すると耳鳴りだけじゃなく聴力低下、回転性のめまい、もっと大きな耳鳴り・・・
とにかくすぐに病院へ
- 563 :536:2010/06/09(水) 21:26:57 ID:oSJqanqt0
- 耳鼻科に行ってきた。
左耳の低音域の聞こえが悪くなっているとのこと。右耳は正常だそう。
アデホスコーワとメチコバールを処方される。
身体でまともそうな所は耳だけだったのに。
- 564 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:27:50 ID:jJtny6l30
- 枕変えたら耳鳴り再発しやがった
肩こりはひどくなるし本当に面倒くさい
- 565 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:10:59 ID:6l0w2ML40
- >>563
大きい病院?
もし町の耳鼻科なら、大学病院とか大きな病院でもう一度見てもらった方がいいよ
おれも最初は軽い耳鳴り、左耳の低音の聞こえが少し悪い→町医者でメチコ&アデホスだったが
2週間くらい経って急に悪化(ほとんど聞こえなくなる&サイレンのような耳鳴り)→総合病院へ紹介され緊急入院(点滴)
結局あまりよくならないまま退院して、再発を繰り返すうちにめまいも始まってメニエール病に
耳鳴りは一時期よりはマシになったが2年半経った今もうるさいまま
初期の時点でで大きな病院に行っておけばとすごく後悔した
- 566 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:51:34 ID:+bDRRA410
- >>483
お願いします。性別をしりたいです
- 567 :病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:54:41 ID:oSJqanqt0
- >>565
町医者じゃなくて、比較的規模の大きい総合病院だよ。(紹介状を要求される)
元々鼻が悪くて耳鼻科に定期通院してたところ耳鳴りが止まらなくなったので
診てもらったのだけど、タイミング的にはかなり遅れてしまった。
なんとなく軽い耳鳴りがするが時間が経つと収まるという状態から始まったので
よくよく考えてみると三週間は経っている。めまいの症状は出ていない。
過去にもすぐ消えるような耳鳴りは度々あったので、またかくらいに思っていたのがまずかった。
近いうちに再検査するけど、今は症状に気を付けながら薬飲むくらいしかできない。
- 568 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 01:26:22 ID:tLi3dNH+0
- >>483
男だけどやっぱり物を噛むと耳鳴りがその都度大きくなるよ
耳鼻科に行って聴力検査したら特定の高音域が弱いらしい
その音域が耳鳴りのキーンっていう部分とクロスしているからだって。俺の耳鳴り、酷い時はセミが鳴いてるような感じw
あまり続くようならもう一度と言われて定番の薬処方されて様子見になった。
地元では凄く丁寧な診察で有名な先生で、聴力検査は勿論、耳の穴から直接エコー音?取る装置で、猛烈に混んでるのに40分近く時間取ってくれて感謝。。
はぁ、苦しいな(´・ω・`)
- 569 : ◆I3mFadXQF6 :2010/06/10(木) 01:38:55 ID:HaWs27mDO
- セミの声は常にしてます
- 570 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 01:40:55 ID:wp6+3ujb0
- もうかれこれ10年ほど片方の耳鳴りと付き合ってきたんだけど
まあなにかに集中してるときは聞こえなくなるので気にしてなかったが
最近は集中してても耳鳴りが聞こえるようになった上に
今まで大丈夫だった方もなんだか耳鳴りが小さく鳴り出してきた。
昔病院に行ったときは「諦めれ」と言われたんだが
両方耳鳴りされたらさすがにうるさそうだし、病院行った方がいいかな?
- 571 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 01:51:01 ID:lKk/w967O
- ラジオの周波数合わせる時みたいな音と、
蝉の鳴き声と、ボイラー室のような音、TV砂嵐の音が合わさった音が四六時中
- 572 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 07:03:48 ID:SYaRf7JfO
- 水分取りすぎではないか?年齢を重ねる内に代謝が悪くなっていくことを忘れるな。
- 573 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:10:14 ID:nAY179xM0
- >>289
>>291
今日耳鼻科に行って花粉症のクスリをキブレスに変えてもらうことにした。
服用しているのはアデホスコーワ顆粒とメチコバール・エリスパン
他に突発性難聴を起こすキッカケとなった原疾患の治療にプレドニン。
これで耳鳴りが治まることを期待しています。
- 574 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:37:27 ID:VhkdcWlf0
- 左耳突発難聴で治療5ヶ月目。耳鳴りはぶーんときーん有。
昨夜右耳から微かにきーんって音が聞こえる気がして寝れなかった。
いや実際耳を塞いでみると音が鳴ってるんだけど、これって前から鳴ってたっけ?
健康体の場合って全く音鳴ってない?
今夜も眠れそうにありません…。
- 575 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:59:45 ID:FjwYkQ1L0
- たかが耳鳴りだろう気にしすぎ
- 576 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:03:37 ID:xJhbzeF30
- 釣りは他に行ってやってください
- 577 :病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:42:34 ID:jaZEzLRd0
- 電車とかのうるさい場所だと逆に耳鳴りが妙に響いて異常に疲弊する
音楽を聴いている時なんかもそう
逆に静かなところでは全く気にならなかったりするんだよな…
周りの音が大きくなるとそれに合わせて耳鳴りも大きくなる感じ
- 578 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:04:01 ID:8Z/+L4oU0
- >>573
自分から薬名言って変えてもらうのって先生嫌な顔しない?
自分はそれで薬どころか処方箋出してもらえなかった…
それから病院変えたけど怖くてこっちから薬名言えないでいる。
- 579 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:36:19 ID:esxPBq8Q0
- >>574
片方だけならハイハイワロスで済むけど もう片方からも聞こえ始めると怖いよな
- 580 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 03:11:47 ID:bz+VthycP
- >>574
俺は大分前からキーン音は自覚あったよ
今は低音がかき消してるけど
全く無い人っているのかなあ
- 581 :539:2010/06/11(金) 12:04:14 ID:QHWhLAuG0
- 薬を飲み始めて5日目。
今日で薬が無くなるので、また同じ耳鼻科いってきました。
聴覚検査の結果、すべて正常になりました。(今までは平均より少し下がってた。)
お薬はステロイド剤はやめ、メチコバールとトリノシンの2種類を処方されました。(1週間分)
他にも難聴には鍼治療やコンドロイチンが効くんですが、その辺どうでしょうって聞いたら、
「治ればなんでもよいよ」って言われました。
正直、ほっとしました。
まだ一週間分の薬があるので、飲み続けようと思います。
以上、経過報告。
- 582 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 12:28:38 ID:BSKi+JtG0
- 耳鳴りが治らない・・・右の耳のみ テレビの音声も聞こえる
イヤホン使って、なんか聴いてるな 薬も飲んでます、去年入院してたし今も通院してる
薬はデパケンR錠 耳のツボも押してるどうしたら直るのかな?
- 583 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 12:50:47 ID:GX8S0U4S0
- 耳鳴りは小さい音だから無視できるんだけど、
鼓膜あたりに弱い痛みがあるのが気になる。
同じような人いますか?
- 584 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 14:55:26 ID:tYmkUoSp0
- 最近、乗り物乗ってる以外でも
どこでもいきなり耳が詰まる
一瞬水の中に居るようだ
ツバ飲んでも治らない;;
気が付くと治ってるけどまた病院いくべきかな。。。
- 585 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 15:35:39 ID:Qe23x5DD0
- 知らねぇよ
- 586 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 15:39:28 ID:ivMP5FEr0
- やっべえw最近耳鳴りの音量は同じだけど
TVとか音は聞こえるけど何言ってるかわかりづれえwww字幕ある番組たすかるけどまだ20代なのに困るわwwww
- 587 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:38:33 ID:X+M594GM0
- ご意見をお聞かせください。
ある朝起きたら、左耳に低音の激しい耳鳴りと耳閉感があったのですが、
午後になると今度は右耳に耳閉感があらわれました。
その日が日曜だったので、次の日に病院に行くと右耳が突発性難聴に
かかっており、左耳も違和感があったのですが、正常とのことでした。
ステロイドを服用して、10日ぐらいたちます。服用2日目に耳閉感がなく
なって喜んでいたのですが、3日前にまた耳閉感と激しい耳鳴りが再発
しました。突発性難聴は、こんなに波があるのでしょうか。
また、悪くないと言われた左耳にも若干の耳閉感や耳鳴りがあります。
左耳も難聴になりかけなのでしょうか。
仕事で電話を使うことが多いので、苦痛でなりません…。
- 588 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 21:52:34 ID:gO0ns5tb0
- 疲れると耳鳴りが大きく感じますが
耳全体を人差し指と中指で挟んでマッサージすると、鳴りが小さくなります。
すきな時間に気楽にでき慣れてくるととても気持ちいいです。
一分間に100回はできますので時間はかかりません。
回数は聞こえが悪い時は多めにします。
聞こえも必ず良くなり、閉塞感も無くなりますので継続して
みて下さい 。
上手くすると耳鳴りが小さくなったり無くなったりします。
- 589 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:05:29 ID:gO0ns5tb0
- >>587
疲れやストレス、睡眠不足で突発性難聴といわれたりメニエールとか言われた
ことがありますが、↑の耳のマッサージで良くなりました。
両方の耳のマッサージをされるといいです。
電話用のヘッドホンを購入して貰うのも一つですが、職場に内緒なら
トイレタイムの時間ででもできますので、やってみて下さい。
- 590 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:14:46 ID:QcA6HE7F0
- >>587
合わない枕を使い続けてたら似たような状態になるなぁ
病院行ってないまま放置してたら自然に治まったけど
突発性難聴だったのか・・・
整体より耳鼻科行かなくちゃならんってことか
- 591 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:38:44 ID:ygmjg/hQ0
- >>587
波があるのは低音障害型やメニエル
仕事しばらく休めない?
ストレスや疲労を取り除かないとすぐ再燃するよ
そして、あるとき回復しなくなって終わる
一生後悔することになるかもしれない
判断は慎重に
- 592 :病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:58:44 ID:ygmjg/hQ0
- >>587
突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1274257278/
このスレ1から読んで
- 593 :病弱名無しさん:2010/06/12(土) 08:43:16 ID:SBkEiyaS0
- >>585
知らねぇなら書き込むなよ
- 594 :587:2010/06/12(土) 09:00:11 ID:5gXrhDfe0
- 色々なご意見ありがとうございました。
>>588
職場の人には病気のことを言ってはいますが、やはり電話は
取らないと仕事にならないので、我慢してます。
マッサージ、よさそうですね。仕事の合間にもできそうですし。
早速やってみたいと思います。
>>590
枕が合わないでも同じ状態になるのですね。
枕が合わないと常日頃思っていましたので、ちょっと変えてみる
のもいいかもしれませんね。
>>591
今のところ、めまいは全くありません。でも、低音障害型とかメニエール
になる場合があるのですね。
仕事休みたいですが、会社の人数が少ないのでなかなかまとめては
休めません。
ストレスの要因がわからないので正直困っています。
突発性難聴のスレもじっくり読んで、これから先のことを考えようと
思います。
- 595 :病弱名無しさん:2010/06/12(土) 13:11:09 ID:PghhH+iX0
- >>586
すっげーあるある
耳鳴りしてる方の耳だけで聞くと、しゃべってる声はよく聞こえるのに
何言ってるのかぜんぜんわかんないんだよな。
耳鳴りしてない方で聞くと、まったく問題ないという。
- 596 :病弱名無しさん:2010/06/12(土) 14:23:58 ID:cF+wfnjU0
- 水飲みまくったら耳鳴り小さくなったような気がする
気のせいかもしれないけど気分的にもいいし他の病気の予防にもなるからいい
でもおしっこいっぱい
- 597 :病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:20:43 ID:SBkEiyaS0
- >>596
気のせいだろ
あまり飲み過ぎも良くないから程々ね
- 598 :病弱名無しさん:2010/06/13(日) 06:51:06 ID:+Osq3ufVO
- 水毒症
- 599 :病弱名無しさん:2010/06/13(日) 14:42:57 ID:jbn913890
- 今日はチリチリうるさいですね
- 600 :病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:09:15 ID:gD+rBWUK0
- >>599
そんな自己中な問いかけされても俺らは知らんがな。
- 601 :病弱名無しさん:2010/06/13(日) 19:09:31 ID:+Osq3ufVO
- 結局耳鳴りとかメニエールとかは結果として難聴を伴うことが多い。
みんな水分取りすぎなんだよ。水分が体内で排出されなくなってんだよ。
年齢とともに代謝が悪くなってきているのに、若い頃と同じ様にガブガブ水分を取っている。だから体の中で水溜まりが出来ているんだよ。
沢山汗をかいて、沢山有酸素運動を行えば、治癒できるよ。
- 602 :病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:49:01 ID:OH4YmMzl0
- 基本的に水分はしっかり摂ってしっかり出すというのが現在の医学の主流
腎臓とかの病気がなければ、水分はしっかり摂った方がいい
水分が不足すると血流も悪くなる
- 603 :病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:53:25 ID:hntjWSsN0
- 耳鳴りって普段鳴らないのが当たり前かな?
小さい時からずっと高い音の耳鳴りしてるんだけど
音は普段小さいけどたまに大きくなったりする
- 604 :病弱名無しさん:2010/06/14(月) 03:25:38 ID:80Z+x21T0
- セミが鳴き続けてたが、青汁で少し収まった。 完全に消えるまでとはいかない。
キューサイのがいいようだ。 止めたら、やはりぶり返す。 因果関係はわからない。
- 605 :病弱名無しさん:2010/06/14(月) 15:12:01 ID:O3q2mp4j0
- >>604
血行不良じゃね?
- 606 :病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:32:39 ID:zD3GObt60
- 耳鳴り最高
- 607 :よし:2010/06/14(月) 18:37:49 ID:EpANVRhE0
- 私は頭鳴り脳鳴りが24時間2年前から大音響でなりつずけています 道を歩いていてもどこをあるいているのかわからないほどですこのくらいのかたいらしたらどうすればいいのか教えてくださいださい
- 608 :よし:2010/06/14(月) 18:42:49 ID:EpANVRhE0
- 私は頭鳴り脳鳴りが24時間2年前から大音響でなりつずけています 道を歩いていてもどこをあるいているのかわからないほどですこのくらいのかたいらしたらどうすればいいのか教えてくださいださい
- 609 :病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:29:52 ID:7mIg4bC50
- 病気かもね
- 610 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 07:06:06 ID:vkIDLLHKO
- 音楽をイヤホンで一日中大音量聞いてるんじゃね?
- 611 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 07:50:16 ID:KR65FBQc0
- そんなに酷いならここで意見求めるより早く専門医に看てもらった方が
いいんじゃないの…頭鳴りって知ってる時点でもうかかってるのかな
メンタルクリニックとか取り合えず手を打たないと精神崩壊するよ。
- 612 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 12:25:50 ID:3U9wRmmbO
- やっぱ酷い耳鳴りは耳鼻科じゃなくてメンクリのがベストなんだよなあ…
- 613 :病弱名無しさん:2010/06/15(火) 16:13:30 ID:C9kfqUAX0
- 結構でかい病院にいったんだけど、耳鳴りの原因には
ハード的な要因、ミドルウェア的要因、ソフト的な要因
のは3種類があると聞いた。 なかなかうまい説明だと思った。
- 614 :ノビ使徒 ◆yjSoVIETJs :2010/06/15(火) 23:10:54 ID:FBitF6Lw0
-
生き地獄ってやつだよ。
本来なら静寂はリラックスして、くつろげるものが
耳障りな音に延々邪魔される。
本を読むのも、何かを書くのも「極度の集中状態」でなければ耳障りに悩まされる。
他には音楽とか
「音を楽しむ」と書いて音楽なんて文字が目に入るだけでムカつきを覚える。
耳や音に関するものを目にするたびに
騒音を思い知るハメになるわけだからね。
- 615 :病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:36:02 ID:LUqrvROt0
- やぁ、耳鳴りが酷いとどうしょうもないよ。
耳鼻科逝っても時間とお金の無駄やし、あいつらに分かる訳ねえし
慣れるしかないが、半年で慣れるか1年で慣れるか、それ以上か
慣れると症状が悪化して一段と激しさを増して又それに慣れるしかない
耐えられずに逝った人が.......よく頑張ったね褒めて上げたい。
- 616 :病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:08:47 ID:tG2qndsA0
- yjSoVIETJsをNGワードに追加した
- 617 :病弱名無しさん:2010/06/16(水) 14:38:22 ID:b9BBVPbn0
- あぼんは黙ってするもんだ
わざわざその事を知らせるもんじゃねえ
- 618 : ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/06/16(水) 16:28:14 ID:YDkwIYv00
- ィニ三≡ヽ /  ̄  ̄ \
/jj7 \ミt /、 ヽ
彡jj_r==i_r=tiミ |・ |―-、 |
彡l.  ̄・・ ̄ ミ q -´ 二 ヽ |
_lt '=t /__ ノ_ ー | |
_, -t"lt__ j l ^゙''ー 、 \. ̄` | /
/ ヽ ̄ 丿7 \ O===== |
/ `-‐''゙ ヽ / |
- 619 :病弱名無しさん:2010/06/17(木) 18:33:30 ID:3uaR07cb0
- 耳鳴りだけって人居る?
聴力は普通なんだ
耳に水入るとうわあああああ難聴きたあああああって思ってしまう
耳鼻科より精神科行ってみた方がいいのかな?
- 620 :病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:02:37 ID:poCZFvjl0
- 何言ってんのこのおじちゃん
- 621 :☆:2010/06/18(金) 01:32:30 ID:lxEGE2150
- 決めました!
- 622 :病弱名無しさん:2010/06/18(金) 02:48:48 ID:TVrQ2dI1P
- もう直らんわ,諦めた
まだ22なのにあと40年以上も付き合っていくことになるのか
あーあ
- 623 :病弱名無しさん:2010/06/18(金) 03:12:37 ID:JeSnROUk0
- 気にしたら負けだ
一年中、秋の夜長の気分でラッキーと思うことにした
- 624 :病弱名無しさん:2010/06/18(金) 10:23:28 ID:MXEEzrlT0
- 来年の4月くらいにドイツで開発された薬の実験始めるんじゃないの?
- 625 :病弱名無しさん:2010/06/18(金) 10:59:17 ID:VvuXDz8i0
- >>619
ようは難聴を伴わない耳鳴りってことだろ
おれもそうだよ
- 626 :病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:02:22 ID:o6P4U0/Y0
- >>624
当初は今年の春から治験始めるとかって話だったのにもう来年になっちまったのか?
- 627 :病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:48:34 ID:leJ+Wg5T0
- >>626
問い合わせたら11年度以降に始めるとの事でした。
つまり早くて来年度からみたいだorz
もっとたくさんの人が問い合わせたら、少しは早くなるかも?
みんなもしてくれ〜。
- 628 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 04:30:08 ID:3Qq6COU70
- 問い合せ先うpしてくれ。
俺たちに良さそうなモノ見つけたぜ。日本だから出来る治療法、プラセンタ注射。IGF1も含まれてるし、何より組織再生能力が高い。初期のステとのタッグ最強と見た。慢性にはプラセンタ注射のみチャレンジ、でいける気がする。耳鳴りで取り扱ってる所あったし。
- 629 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 05:36:29 ID:ZHtRDK5A0
- >>628
国内でライセンス契約を結んだのはキョーリン製薬
- 630 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:36:39 ID:ulli2RTcO
- 耳鳴りかどうかはわからないのですが、私の場合は、
鼻で呼吸するときに、 片側の耳だけ、吸うと鼓膜がふくらみ、吐くと鼓膜がとへこむような音がし、
そういうときは自分の声が低くこもって聞こえるという症状があります(鼓膜に風が吹いている感じ)。
これは耳鳴りなのでしょうか?それともほかの耳の病気なのでしょうか?
- 631 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 19:59:53 ID:STFL2xIF0
- どうしても耳鳴りを治したいなら最後の手段として、
40日間の生水断食をしてみては如何でしょうか?
耳鳴りの原因は人によって違うので必ず治るとは限りませんが、
断食によって病気の九割は治ると言われていますし、
断食で治らない病気は何をしても治らないでしょう。
肉体労働者には無理だと思いますが、デスクワークの人なら実行可能でしょう。
【ソース】
その方は、病院で耳鳴りが治らず、最終的には九州の断食道場に行かれたのである。
数日でぴしゃりと症状は解消したという。
http://takumitilyann.soreccha.jp/e20793.html
断食をすることにより、6年も苦しんできた耳鳴りが小さくなりました!!
http://www.haginosatodanjiki.com/koe/koe.html
- 632 :病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:30:56 ID:ZHtRDK5A0
- >>630
耳管開放症、耳管狭窄症あたりが可能性あるんじゃないかな
一回耳鼻科に診せた方がいいよ
>>631
科学的根拠が無い
- 633 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 01:16:49 ID:BgsFg4sd0
- 実際メチコバールとか全く効かないよな
- 634 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 02:07:25 ID:PWOIbTp60
- ビタミン剤だからね
- 635 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 09:01:58 ID:zeO2xJUVO
- 初めて行った心療内科の先生に
「耳鳴りでそこまで苦しんでる人なんていませんよ(失笑)」
って言われたバロスwwww
- 636 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:42:18 ID:7OnkQ48xO
- DON!
神経しんでる・・・
だったら鳴りやめやあバカー!
- 637 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:51:01 ID:jUqL2aNe0
- >>636
俺も見た
耳鳴りって聴力神経死んでる音だったんだ・・・・・・w
こりゃあと数年で完全に失聴するなおれ、il||li(つω-`。)il||li
- 638 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:02:51 ID:vaJGOHBK0
- 耳鳴りがうるさくて、聞こえないんじゃないんだよな。
聞こえない部分が耳鳴りなんだよな。
その耳鳴りがだんだん大きくなってきている。
恐ろしい。
早く進行を止める薬できないかな。
- 639 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:21:09 ID:/pUoYue00
- >>635
信じられんゎ…その医者。
自分が行っている所は初診で書き込む症状のリストに
耳鳴りってちゃんと有ったし、そのほかにも色々チェックしたら
「沢山チェックしてあいますね、どれが一番辛いですか?」
って聴かれたから耳鳴りです。って言ったらちゃんと話聴いてくれたよ。
そもそも患者の意見否定するか?メンタルの先生って同調して
気持ちを楽にしてくれるんじゃないの…同じ安定剤処方されるにしても
そんな医者ならいやだ。どうにもならないからメンタル行くのにさ。
- 640 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 14:42:53 ID:fkcAgWKd0
- 俺は「耳鳴りは気のせい」って言われたよ
- 641 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:58:20 ID:vutnx6ZG0
- >>637
何十年も鳴ってる人居るしそれはないと信じたい
- 642 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 16:36:02 ID:EnVd84bH0
- 最近、耳閉感がほとんどなくなってきて
耳鳴りもちょっと小さくなった。
まあ、小さくなっただけで一日中鳴ってるんだけどさ・・・
低音域の聴力低下はもう治らないようだが
せめて耳鳴りがなくなればと思う。
- 643 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 16:42:08 ID:F6CNIuv00
- 久しぶりに耳鳴り、めまいに襲われた
酷い吐き気…
病院行ったら聴力落ちてた…
主治医に聞き返し多いですねと診察中に言われたんだが
正直聴力もあるが主治医がなまっていて何を言ってるのか分からん
U字工事みたいなトーンって聞きづらい
- 644 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 17:31:17 ID:0+JtavLo0
- 栃木県民の人ですか?
- 645 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 17:37:27 ID:F6CNIuv00
- >>643
俺は違うけどあの先生は栃木みたいな感じ
イントネーションがU字工事っぽい
イソバイドがイゾバイドぉ〜って聞こえる
これは俺の難聴のせいではないよな
- 646 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 17:49:49 ID:F6CNIuv00
- あとプレドニンもプリドニンって言う
メジコバードとも聞こえる
もっとゆっくり話して欲しい
- 647 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 19:32:29 ID:K5eDOmkJ0
- 急に立って、立ちくらみしたら
ボォ〜っとなるのと同時に耳鳴りも小さく一瞬消えた。
それって意識が遠くなったから?
怖い怖い。
- 648 :病弱名無しさん:2010/06/21(月) 21:30:30 ID:5j2OSb9E0
- >>635
都内のK大付属病院で耳を元気にする会というのを定期的にやってる
耳に疾患のある人が集まるんだけど、一番多いのは耳鳴りであとは突難とかメニエール
激しい耳鳴りのために何度も死のうと思ったって言う人もたくさんいたよ
そんな心無い発言をする心療内科には二度と行かないほうがいい
- 649 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:14:01 ID:pAAHs3+I0
- >>643 バロスwww正直に言えやしないよw
- 650 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 00:57:34 ID:8AdTIDvn0
- 耳鳴りにも障害者手当とか出して欲しいよな・・・・・・
- 651 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 01:48:41 ID:6nu4U/eG0
- >>631
40日も断食して、治らない方の1割だったら嫌だな
- 652 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 09:53:41 ID:iyJ33KFa0
- >>649
いまどきバロスなんて使う奴いたんだ
- 653 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 10:07:01 ID:NjDe+BZw0
- >>643
朝からワロタw
ズーズ弁の医師よりはまだ通じるんじゃね
- 654 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 10:41:36 ID:6ZptXGQk0
- 五所川原の病院行ってみろ
- 655 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 11:43:47 ID:pAAHs3+I0
- >>652
カッペの癖に生意気言ってんでねえっぺよー バロスwww
- 656 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 13:08:14 ID:ztGF7H7L0
- 今の主流はバーロー
- 657 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 13:09:13 ID:/7l0Yxpj0
- 水虫 病んでないか?俺は片足にそれなんだが 反対側の耳に症状なら
これが臭いな・・耳の中 痒くないか?ホジホジしてないか?
だとすれば耳の中に水虫なんだわと医者が言うとった
通風治療じゃ治らんよ アルコールを含ませたティッシュを細長く
クルクルして耳の中に入れとけ 先っぽは尖らせるなよ でも鼓膜に
触らせないと意味が無い・・奴は鼓膜の裏に潜んでる
今2年目・・以前は100%両耳も 雨前くらいに左で5〜10%程度かな
普段は消えてる・・凄いぞ・・血糊の膿が噴出す時が来る
これを見たら治ると信じろ 諦めるなよ〜
- 658 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 16:05:22 ID:d2y69pF00
- いつまでこの苦しみが続くのやら
- 659 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 18:52:04 ID:iBGlnbfb0
- >>635
とりあえずその先生には装着したら一生外れないヘッドホンを
着けてあげて、特定周波数の音を鳴らしっぱなしにしてあげたい。
で、一ヶ月ぐらいたったところで「気分はどうですか?」って聞いてあげたい。
- 660 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 19:07:05 ID:MzIthbWa0
- >>648
その死のうと思った人はどうしてますか?どうやって立ち直ったのですか?
自分も先の見えない苦しみから解放されたい…助けて…
もう限界…消えて無くなりたい…こんな人生早く終わりにしたい。
- 661 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:27:22 ID:7zxZN66y0
- 早く原因を究明してくれ!
- 662 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:43:30 ID:W8L85zQG0
- ドイツで作られた薬とやらにちょっと期待してる
来年らしいけど早く日本でも使えるようにしてくれ
- 663 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:46:37 ID:pAAHs3+I0
- 来年にドイツで発売って事?
ソースキボンヌ
- 664 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:51:52 ID:W8L85zQG0
- ドイツ
- 665 :病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:57:37 ID:W8L85zQG0
- >>664はミスった
>>663
>>432に書いてる
ドイツで開発された治療効果の高い薬が来年から日本でも治験がはじまるらしいよ
自分でも検索してみたらドイツは耳鳴りの研究では最先端の技術をもってるみたいだし
期待していいかなって思った
- 666 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:04:35 ID:RYimxSUx0
- 連投すまん
調べてたらそれっぽいの出てきたから張っとく
NIKKEI NET 1月10日より
キョーリンの製薬子会社、
杏林製薬は耳の中で音が鳴り響く耳鳴りの治療薬を開発する。
2011年3月期にも臨床試験(治験)を始める。
耳鳴りの一因とみられる神経の過剰な興奮を抑える新型の薬剤で既存薬が効かなかった患者の治療につなげる。
開発する耳鳴り治療薬は「ネラメキサン」。
ドイツの製薬会社のメルツ・ファーマシューティカルズから日本での独占的な開発・販売権を取得して、治験の準備を進めてきた。
神経伝達物質が特殊なたんぱく質に働き掛けて神経を興奮させるのを妨げ、耳鳴りを改善するという。
- 667 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:17:25 ID:1FOOeWEY0
- カルナクリン飲んで血管浮き出た人いる?
なんか最近瞼の皮膚の所に青い血管がうっすら見えるんだけど、カルナクリンが原因なんじゃないかなって。
これは血管を広げる作用があるみたいだし。
- 668 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:52:43 ID:wsJpWZyt0
- >>666
これ本当に効いたらすごいよなぁ
この世から耳鳴りが消えるなんて信じられないけども
- 669 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 01:25:51 ID:yyeHolTV0
- >>666
音響外傷が原因でも効くのかなぁ・・・
- 670 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:11:08 ID:BOP68aY40
- なんか梅雨入ってから激しく調子が悪い
耳鳴りで病院行っても難聴とか伴ってないと相手されない
日本は薬やワクチンの認可が遅いんだよ!
- 671 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:46:55 ID:TDvRDFeK0
- >>670
自分もここ2〜3日調子悪い。難聴伴わないのならメンタルいってみたら?
気分的に酷くなって行くよりも気が楽になるよ…
くれぐれも635みたいな所には行かないようにね。
自分も最初耳鼻科で検査して難聴じゃないって言われたけど
結局、聴力悪くなって難聴の症状が出て今に至ってる。
もちろん、はじめは耳鳴りで始まった…この段階で何とかして欲しかった。
後手後手もいいところ…病院ばかり梯子し精神的に辛かった。
- 672 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 11:44:11 ID:7iZn8gRj0
- >>666
もうこれしかない!
研究頑張ってくれ!!!!!!!
- 673 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 12:44:40 ID:YsATj8zH0
- >>671
もしかすると、最初の頃も聴力落ちていたんじゃない。
ただ、会話に支障のない音域だったから、治せない耳鳴りだから
異常ないっていったのかも。
耳鳴りも小さい時は会話に支障はない、進行していくうちに会話にも
支障がでてくる。
- 674 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:08:23 ID:BOP68aY40
- >>971
昔ステロイド使って回復しんだけど
また最近おかしい。だから一度は難聴って診断されたんだが…
最近は耳鳴りが酷いな…
メンタル的なものも影響するんだろうか?
俺は耳鳴りで寧ろうつになりそうだと思ってる。
メンクリ行ったら何か処方される?
- 675 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 14:29:04 ID:N3reL4PH0
- 医者って手術とかして病気治してくれるのは感謝してるけど病気によってはほんと役に立たないクズに豹変するよね
耳鳴りは原因がよく分からないならそう丁寧に説明してくれればいいのに気のせいとかあまり気にしないようにとか
人の神経逆撫でするような余計なこと言う
- 676 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 15:12:02 ID:TDvRDFeK0
- >>673
4ヶ所の病院でみたもらったその内の2つはTVにも出てくる様な
大きな病院、聴力、鼓膜、骨の振動で音を聞くのと頭のCTまで撮った
でも異常ないって言われたよ…耳鳴りバリバリだったのに。
そのうち耳鳴りしている方が閉塞感でてきて聴き取り難くなって
大きな病院ほど仕方が無いの一言で片付けられた。先生にもよるでしょうが。
>>674
辛さの度合いにもよるだろうけど、自分は安定剤2種類と睡眠薬。
昼間はイライラしてても何とか気が紛れるけど不安で落ち着かない。
夜は気になって眠れないから睡眠薬を飲む。
睡眠不足が続くと耳鳴り酷くなるし、悪循環だったからね。
今は頓服で常用はしてない。先生と相談してみたら。
- 677 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:09:22 ID:jx9jyBmO0
- 5日前から、耳塞感があり、耳鳴りが酷くなったので、昨日耳鼻科専門の病院
に行きました。
ステロイド剤など処方してもらい、安静にするようにと言われたので、安静に
してます。
今日になって、耳塞感がなくなりました。耳鳴りはまだ酷いままなんですが。
同じ事が3年前にも有ったんですが、繰り返しなる物なのでしょうか?
- 678 :病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:30:05 ID:9NvX4fyo0
- ネラメキサン(ネラメキ様)に期待!
効くか効かないか以上に需要があれば開発の連鎖が
起こることにもっと期待!!
とにかくブログとかに悲鳴を書いて
話題になるように努力するよ(良い方向に)
- 679 :病弱名無しさん:2010/06/24(木) 12:27:00 ID:E7LNj59g0
- このスレ見たら耳鳴りし始めた。
どうしてくれるんだ。
- 680 :病弱名無しさん:2010/06/24(木) 20:34:07 ID:mXc39Os+P
- また耳鳴りが大きくなってきた。
寝不足がかなり大きく影響する感じだ。
今夜は早く寝よう・・・
- 681 :病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:15:50 ID:1Rcq21HE0
- >>680
寝不足というか疲れ目が原因
- 682 :病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:50:27 ID:S8ujR4xV0
- 耳鳴り歴3年になります。ほんとに、この状態が一生続くのかと考えたら、
パニックになり、どうせなら何も聞こえないように、聴覚神経切断してもらおう
と真剣に考えました。そのことを医者に話すと、切断しても耳鳴りは頭なりと
して、残ったままですよ。といわれました。このあとは、お先真っ暗になり
死のうかともおもいました。
そのときに、TRT療法に出会い、器械は6万と高いのですが、
ローンを組み治療を開始しました。この療法により本当に救われたと思って
います。状況に慣れるのです。心が強くない自分には最後の手段でした。
しかし、新薬の開発販売期待したいものですね。
- 683 :病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:46:29 ID:DAgWtcCt0
- TRTやれば長くても2年くらいでまったく気にならなくなるだろうね
俺はやらなかったけど5年で克服
- 684 :病弱名無しさん:2010/06/25(金) 09:36:56 ID:QE1qR/eh0
- >>676
病院行ってきたよメンクリと耳鼻科
耳鼻科は相変わらず耳鳴りには無関心
聴力検査もしてくれなかった。。。
メンクリに相談したらハルシオンと頓服の安定剤くれたんだけど
耳鼻科の医師にそれ言ったら「薬に頼っても改善しない」と冷たく言われた
どうすればいいのか分からん
朝からブーブーとしてうるさい… 一生続くかと思うと気が重いな
- 685 :病弱名無しさん:2010/06/25(金) 09:48:17 ID:+EI9yvYL0
- >切断しても耳鳴りは頭なりと
>して、残ったままですよ。
耳鳴りの本質が判ったな。
耳の病気ではなく神経、脳の病気だと。
- 686 :病弱名無しさん:2010/06/25(金) 10:37:28 ID:Ck6Nz07d0
- >>684
耳鼻科他に行った方がいいよ。耳鳴りから始まる難聴だってある。
自分達の無能を棚に上げて薬にたよるな云々…呆れるわ
だったら薬に頼らずどうすればいいのか言ってくれって話だよ。
耳鼻科によっては安定剤も処方してくれるところもあるのに…
よっぽど医者運悪くない?自分も良いとは言えないけどさ。
自分は天気が悪いと特に耳鳴り、難聴悪化する。
- 687 :病弱名無しさん:2010/06/25(金) 13:56:35 ID:QE1qR/eh0
- >>686
レスサンクスです
やっぱりそう思うよな。
以前アデホスとかメチクールとか処方された事あったから
伝えたんだが(耳鼻科の医者に)
あんなの気休め、飲んでもいいけどいつ止めるの?
逆に俺に質問してくるんだよ。
返す言葉も無く終了ーーーーー!!!
結局聴力が分からんままだしな。
病院変えるのが一番だよな。
天気は俺もかなり左右される
梅雨時とか天気の変わり目に酷くなるんだよ
同じだ、気持ちが凄く分かる
でもそれも言って見たが鼻で笑われた
耳鼻科医って基本的に何の症状なら相手にするんだろうな
と思ってしまった
- 688 :病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:59:49 ID:U5nzmndL0
- 左耳だった耳鳴りが
右耳に移動した・・・。
しかも耳閉感まで出るようになった。
おいらはどうなってしまうのか・・・。
- 689 :病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:18:51 ID:Qbr79xcw0
- 爪もみして改善した人って居るの?
- 690 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 08:48:03 ID:cf2P0Mif0
- あーもう耳が変だ
- 691 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 09:49:10 ID:oU1eU8CNP
- 早寝するようにしたら少し軽くなったみたい。
たまにPCやエアコンが出す音と、冷蔵庫の低いうなり音が
耳鳴りとごっちゃになって変な感じだけど。
- 692 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 13:26:47 ID:6soFf7Ki0
- よく寝て適度に運動して野菜を食べる
- 693 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 13:54:18 ID:zKlgC6bWP
- みんなそもそも健康的な生活送ってる?
音が大きい日って何か思い当たること自分にない?
自分はパソコンのしすぎ=目が疲れる
>>692じゃないけど早寝早起きして健康的な生活心がけて随分改善したよ
耳鳴りがするようになった長年の原因がそれぞれ自分にあるはず
- 694 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 15:15:53 ID:a6L/jbFv0
- 歩いていても電車、バスに乗り合わせても必ず音楽聴いている人がいる。
前までは耳鳴りは、じいちゃんばあちゃんがなるもんだと思ってたけど
若い人に多いのはゲームやPC、音楽等で眼や耳を酷使しているからかもね。
- 695 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 16:30:50 ID:bYB84fAM0
- 聴力が回復したけど、耳鳴りは、収まる気配がありません。
医者に言っても無駄でした。
耳鳴りとずっと一緒かよ…。
- 696 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 16:58:17 ID:Mmj35WBc0
- 聴力が戻ったのに耳鳴りが残る例は多いみたいです。
この場合の耳鳴りは治らないことが多いです。
- 697 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:59:40 ID:5EQnOsPb0
- あー何か医者の適当な診療に我慢出来なくなった。
あいつらコミュニケーション不足なんだよなぁ。
早く帰れって感じで気分悪いわ。
- 698 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 18:05:58 ID:G2rHxFYm0
- とくに耳鳴りの客はウザがられますね。
治す手段がないだけに・・
きっぱりあなたの耳鳴りは一生治りません
薬も飲んでも無駄ですと厳しく言ってくれる医者のほうが良いと考えるか
親身に聞いてくれて、通院や薬も気が済むまで延々半年とか1年とか
出し続る医者がのほうが良いと考えるか。
俺はどっちもどっちだと思うが、治らないと思っててもわずかな望みを持ってる人は多いから
患者の気が済むまで薬出して通院させる医者のほうが良いとは思う。
それを金儲け主義ととらえるかはその人次第。
- 699 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 18:44:49 ID:5EQnOsPb0
- つか、よく考えると医者って耳鳴りよりも
聞こえを治そうとする傾向がある。
耳鳴りなんて、どうでもいいのかもね。
- 700 :病弱名無しさん:2010/06/26(土) 19:07:32 ID:G2rHxFYm0
- どうでもいいというか
耳鳴りは治せないから・・。
- 701 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:21:34 ID:WFNKOz2X0
- いつかは治ると思うと言うより良いクスリが出てくると思う
あー肩凝ったーみたいにあー耳鳴りしてきたーみたいになってほしいね
- 702 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:26:24 ID:BuCjSjC4P
- 指がちぎれてもまた生えてくる医療が存在する時代だぜ
耳鳴りも特効薬できるさ
- 703 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 06:10:15 ID:L7XuRZ6D0
- 耳はもっとも難しい。脳との関連性もあるからな。
耳が治っても脳が耳鳴りを覚えてしまうと言われている。
- 704 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 11:55:22 ID:mQDbbuKsO
- 今日は特にすごい…
じっとしてたら気が狂いそうだ。ジョギングでもしてくるか…
- 705 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:06:09 ID:TO+T8nRa0
- 耳鳴りくらいで悩めるって気楽でいいね
世の中にはもっとつらい病気いっぱいある
- 706 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:21:09 ID:txVTSo2Z0
- >>705
耳鳴りに謝れ
- 707 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 15:37:46 ID:k2bdZyfJ0
- >>703
それはもう耳じゃないから関係ないだろ。脳だろ。
- 708 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 16:33:53 ID:MdWDS8Jy0
- >>666
これは内耳がダメージを受けていく進行性のものにも有効なのだろうか?
ドイツに行けば、この薬で治療できるのかな。
- 709 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 17:11:31 ID:OOrxaLrC0
- >>705
スレタイくらい読もうぜ
悩んでない奴はきてもしょうがないだろ
- 710 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:22:34 ID:WFNKOz2X0
- 世間は9割は悩んで無いんだろうな
そもそも気づいてない人すら居そう
- 711 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:38:16 ID:Zmv6KAe+0
- 松井流耳鳴り治療法ってどうよ?
効果あるの?
試した人いる?
ttp://miminarikokuhuku.mints.ne.jp/index.html
- 712 :病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:31:07 ID:YNnjvRu0P
- 音がでかくなったり、毎日続いたりしなければ
そんなに気にしなかったかもねえ・・・
今は無理だわ、低音域障害付きだし
- 713 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 02:40:44 ID:pZE/ZwzE0
- 耳鳴りに耳鳴りってする?
単純に音が数秒でかくなる
たまにボーンとなる
平常心が保てなくなる
- 714 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 08:43:10 ID:msCjEICD0
- あーもう昨日の夜地獄だった
早寝したのに耳鳴り酷くて寝不足だ
病院行って来る
- 715 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:16:21 ID:rmuR1qA70
- 俺も夜になると精神が不安定になる。
- 716 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:41:44 ID:+DLkmqPUO
- 耳鳴りのせいで仕事下ろされそ・・・
やっべ、死にたくなってきた
耳鳴り逃げ道にしてるとか言われたし
なおんねーし、死ぬほど辛いんだよ
もー嫌だ・・・
- 717 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:45:36 ID:+DLkmqPUO
- かと言って仕事やめたら即行餓死だし。
死ねッテか?
あー・・・辛い・・・
- 718 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:53:34 ID:msCjEICD0
- 最悪だ!
病院行っても同じ薬ばっかり
しかもまた耳鳴りかよ〜的な感じだった。
年齢いくと皆ずっと耳鳴りしてるって俺は20代だぞ
夕方になると耳鳴りマジで酷くね…
もう辛くなる、今日は食器の音がスゲーうるさくて
イライラするし、もう最悪だ
俺も仕事休んで病院行ったのによ…
なんなんだよ…
- 719 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:54:08 ID:mGBt7vf20
- 生活保護あるだろぅ
- 720 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:58:47 ID:msCjEICD0
- 生保なんて耳鳴りで無理じゃね
医者だって気のせいとか歳のせいとか言うんだから
- 721 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:31:48 ID:YGPZN3iZP
- 症状にかなり波があるよ
異様にうるさかったり、比較的静かだったりする
悪化する方向には簡単に転がっていくのに
良い状態で止まっていてくれない
- 722 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:49:05 ID:YAcKkh0N0
- >食器の音がスゲーうるさくて
神経が興奮してるんだ罠、餅つけ
メチコバールを倍のんでみるとか
ビタミンB12の多い食品
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/vitamin_b12.html
- 723 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 20:52:18 ID:d5BdO4goP
- 3ヶ月以上毎日低音のボワンボワンした耳鳴りが常時爆音で響いてたがここ3日ピタっと止んだ
このまま直ってくれればいいが・・・
- 724 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:19:07 ID:FaVPeQ++0
- 蚊に効くカトリスのCMの歌声を聴くと耳の不快感が増大するんだが
耳が突き刺さるように刺激されて凄く嫌な気持ちになる。
- 725 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:36:43 ID:YAcKkh0N0
- >>724
歌声が逆鱗周波数帯を刺激してるんだな。
3〜4年前だったか、ものすごく耳障りなチューハイのCMも
1ヶ月足らずで放送中止になった。
- 726 :病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:46:18 ID:pZE/ZwzE0
- 確かに食器の音はかなりうざい
- 727 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 05:41:12 ID:h1fVvHg70
- 色んな病気があって難病で苦しんでる人、それぞれの病気で苦しんでる人
本人にしか分からない症状が山のようにあって、それぞれに辛くて…
でも、耳鳴りの辛いのって病気だと思ってもらえないところだよ
医者でさえ「耳鳴りぐらいで」だもんね一般の人が理解できないのも無理はない。
せめて耳鼻科医で酷い耳鳴りで苦しんでいる者はいないのか…
患者の気持ちが分からない耳鼻科医が多過ぎる。
- 728 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 08:50:38 ID:ROEh9MNG0
- >>722
ありがと、キャビアは流石に食えないが他は試してみる
今日は朝から凄い・・・
昨日も報道ステーション前には就寝したんだが
全然変わらんな。
俺は松野明美の声が響くな
医者に行っても殆ど意味無いんだよな
でもこれで難聴伴ってると「もっと早く来い」と言われる
耳鼻科の医者は耳鳴りしねーのかな
- 729 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 08:59:53 ID:STeMT8OJP
- いや慶応大学の教授は耳鳴りがするってので、そっちの方の研究は盛んだが
手に追える相手ではないらしい
- 730 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 10:43:54 ID:Y/xYv6pW0
- 耳って普通の臓器と違って
切って外してくっつけて縫ってみたいなことできないからね。
そもそも手術で治るようなもんじゃないけどw
- 731 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 10:58:29 ID:ROEh9MNG0
- 人工内耳ってなんなの?
難聴でくぐると出てくるよな
耳鳴りって吐き気とか頭痛もしてくるよな
- 732 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 14:10:13 ID:XznoSDoXO
- 生保ダメ障害ダメつまり重精神病か全てを失いズタボロになるまで待てという事でつね(≧∀≦)アヒャヒャ
- 733 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 15:24:20 ID:ROEh9MNG0
- 皆壊れてしまうお
耳鳴り恐ろしい(´・ω・`)キーン ボーン キーン(´・ω・`)
(´・ω・`)
- 734 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 15:57:48 ID:6q7kk0U30
- サイバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シック!
漏れの左耳が・・・
固く強ばりヒクツキ・・・
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
声ダメ
警戒・・・
スカムボデーズ ヘルプミー
固く
強ばり
ヒクツキ
警戒
声ダメ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
精神障害は4種類抱えていますた。。。
ああシック
- 735 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 16:44:22 ID:ROEh9MNG0
- 早くお薬開発してお
皆うつになっちゃうお(´・ω・`)
(´・ω・`)
キーン(´・ω・`) ボーン
(´・ω・`) ピー
ギシギシ(´・ω・`)
- 736 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:45:24 ID:h1fVvHg70
- 蛇口から出る水の音、シャワー、水洗
レジ袋、カサカサと音の出るナイロン袋、甲高い声、人の咳きくしゃみ
車の騒音、全てバリバリと音が割れて聞こえる。掃除機は耳栓をしながら。
扇風機やPCのモーターの音が急に耳障りになったり、ならなかったり忙しい。
耳鳴り3種類、まだ増えそうな予感。これ以上悪化したらどうなるか
病院の診察券は増える一方で症状も増えていく現状。何とかしてくれ!
- 737 :病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:48:30 ID:2biczGoW0
- 普通に生活してるの人らって耳鳴りの事全然知らないよね
人が治らない可能性が高いって言われてるから慣れようとしてる事知人に言っても
「耳鳴りに慣れるとか言うなしっかり治さないとだめだろ!」とか言われる
治せるもんなら大金払ってでも治してるよ(´;ω;`)
- 738 :ezez:2010/06/29(火) 20:09:42 ID:9fHqA73c0
- カイロプラクティックスってどうなんどしょうか。漢方、鍼、効果あったのか微妙なところです。ツボのタッピングは自己暗示の効果か多少コントロールできたかなです。
カイロプラクティックスは初日でひどい肩と首のこりが解消。これはもしかしてと思ったけど耳鳴りまでは無理なのか。
高いし、治療師も気難しいし、続けるか迷い中。
- 739 :☆:2010/06/29(火) 22:46:59 ID:yKS47G0i0
- やはり姑息なしたらばは私を陥れています!
皆さんのご協力を!
http://bb16.ihot.jp/mimikakiiyasi
- 740 :病弱名無しさん:2010/06/30(水) 10:36:22 ID:W87qbOC30
- >>736
日常音が気になるのは、耳鳴りとは関係ない
- 741 :病弱名無しさん:2010/06/30(水) 13:47:34 ID:+mSSck9f0
- もう嫌だ…(´・ω・`)
人生が辛い…(´・ω・`)
- 742 :病弱名無しさん:2010/06/30(水) 14:18:11 ID:kAv+q/zJ0
- >レジ袋、カサカサと音の出るナイロン袋
俺も耳障りだ。その周波数帯が過敏なんだな。
で中音(125〜500Hzが鈍感)。
超低音(30Hz未満)が聞こえない。
最近聞き間違いをよくする。
- 743 :病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:21:05 ID:e89Dkg1cO
- 耳鳴り歴10年。
耳鼻科行っても異常なし。
精神科行っても様子見ましょう。
もうやだ。
- 744 :病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:07:27 ID:+mSSck9f0
- …(´・ω・`)
辛いおね
もう耐えられないおね
- 745 :病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:25:36 ID:XZEL3E4q0
- 耳鳴りの話なんてほんとここでしか出来ないよ
「耳鳴りくらいで何言ってんの?」「甘えてんじゃねーよ」
「は?そんなのが通用すると思ってんの?」「みんな辛くても頑張ってるんだよ」
って展開になるのが最初からわかり切ってるから、職場なんかでは口が裂けても言えないね
そもそも医者ですらマトモに応対してくれないんだから…
生活が色々と八方塞がりで毎日死ぬ事ばっか考えてるし、いっそ癌にでもなりたいよ
まぁこんな事を万一口に出そうものなら「何て失礼なやつだ!生きたくても生きられない人間に謝れ!」
って展開になるのもわかりきってるしなwはぁ…
- 746 :病弱名無しさん:2010/07/01(木) 10:56:04 ID:hLqdU/dG0
- >>745
ここでなら平気で、不満、不安を言えるよ。
他じゃあまったくそんなこと言葉にできない。
進行してそのうち補聴器つかうようになったら
「若いのに何そんなものつけてるんだ」
なんて言われて落ち込むんだろうな。
- 747 :病弱名無しさん:2010/07/01(木) 12:37:47 ID:H8RSI/ZyO
- パクヨンも耳鳴りに悩んでいた1人に違いない!(-人-)
なんかこうゆう結末を迎えた人達全員耳鳴り持ってたからって気がするほど精神汚染が.す.す...ぐうぅっっ!!!!んなわけあるかーーーーい;
- 748 :病弱名無しさん:2010/07/01(木) 13:48:29 ID:UVoqXO270
- ここに書き込んでいる人も3年くらいでスレを開くことすらしなくなる
すべては時間が解決してくれる
- 749 :病弱名無しさん:2010/07/01(木) 16:00:47 ID:JY1z6T0N0
- 現在2年と1ヶ月。。。
- 750 :病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:11:31 ID:fhema9L80
-
耳鳴りになる前となった後では断然耳鳴りがない方が幸福度が高い事にきがつきました。
10年間苦しんで仕事も無くし今は無職です。涼しくなったら逝こうかと思います。
- 751 :病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:33:53 ID:9gPANX2H0
- >>750
いってらっしゃい\(^o^)/
- 752 :病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:58:10 ID:eWzHV0mrO
- 暑いと耳鳴りする。
いや、寒くてもする。
耳に小人でも住んでるんだろうか?
- 753 :病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:32:25 ID:0HO+ia9XO
- た
- 754 :病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:47:18 ID:PoKY6DsJ0
- 家族で買い物とか行ってさ、エレベーター乗ったときに『シーンってしてるね』って
娘に言われたけどお父さんにはもう『静寂』は無いんだよw
- 755 :病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:49:08 ID:EFDIJ/5l0
- 耳鳴りが、「シーーーーーーン」って鳴ってるだろw
俺の場合は
キーーーーーーーーーーン…
ポーーーーーーーーーーー…
ジィィィィジィィィィジィィィ…
って常時数種類の耳鳴りが鳴ってるけどねw
不思議な事に周りが静かだとあまり気にならない
ビニールや紙のこすれる音や水のザーザー流れる音が妙に耳に響く
鈴の音とか家電のピーピー言う電子音もやけに割れて聴こえる
でも最近はずっと毎日死ぬ事ばかり考えてて、死ねばこの耳鳴りともお別れなんだな
と思うと気持ちもいくらか落ち着いてるんだよね
- 756 :病弱名無しさん:2010/07/02(金) 04:37:24 ID:H7ipVvdu0
- 高い音が響く聴覚過敏は耳の神経が弱ってるときに起きるから
耳鳴りと全く無関係じゃない
突発性難聴とかメニエールで聴力が落ちた人は聴覚過敏になりやすい
耳鳴りは耳の神経が痛んでる信号だから、まだ耳鼻科行ってない人は早くことをお勧めします
- 757 :病弱名無しさん:2010/07/02(金) 08:51:54 ID:BS6XJDRL0
- 芸能人とか特に歌手の人は突難多いらしいな
それでも音に晒されるから余計うつになるんだろうね
>>756
俺は子供の声食器の音テレビの高い音が響く
医師にも歌えたんだがスルー。
これってもう手遅れなのか?
- 758 :病弱名無しさん:2010/07/02(金) 10:17:34 ID:vDkF/6rE0
- >>755
早く耳鳴りとお別れするといいね。
- 759 :病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:23:59 ID:BS6XJDRL0
- …(´・ω・`)
夕方になると一層酷くなる
俺もう駄目かも知れない(´・ω・`)
ここ数日まともに寝れないんだが
タバコも吸ってないし酒も止めた
早ね早起き。運動もしてる
薬も飲んでるのに…
もう限界だわ…(´;ω;`)
- 760 :病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:23:33 ID:B7VTv5k3O
- >>759
辛いよね。
耳鳴りで私もずっと眠れなくなっちゃって、
今は睡眠導入剤のお世話になってるよ。
しかし耳鳴りで目が覚めるときもあるw
- 761 :病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:27:45 ID:BS6XJDRL0
- >>760
ありがとう…(´;ω;`)
俺もハルシオンとロヒプノール数年服用してる
でも同じく夜中に耳鳴りで起きてしまう(泣)
尿意は我慢出来ても耳鳴りは一度気になったら無理だ(´;ω;`)
本当にこの先が思いやられる…
- 762 :病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:37:48 ID:NcOllmXmO
- 耳鳴りだけじゃなくめまいもするのは俺だけ?
もうだめぽ
- 763 :病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:56:50 ID:5HK7kovT0
- おいらは以前、頭痛、めまい、耳鳴りの三重苦だった
辛いのは、めまい、頭痛、耳鳴りの順だな
頭痛は治った、その数ヵ月後めまいも治った
けど耳鳴は治らん...
でも辛い方が2つ治ったから良しとしている
- 764 :病弱名無しさん:2010/07/02(金) 20:01:28 ID:NcOllmXmO
- そう、めまいが一番辛い。動けないからね。なんか怖いし。もう限界だよ。
- 765 :病弱名無しさん:2010/07/02(金) 20:36:54 ID:5HK7kovT0
- >>764
辛いと思うけど、落ち着いてね
とりあえず病院へ
あと病気日記つけるのオススメ
いつ、どういう時、どういう症状になったか記録するの
そして原因の絞り込みをするの
そうすれば良くなる糸口が見つかると思うよ
- 766 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:15:54 ID:K2/UZIdf0
- >>757
病院によっては耳鳴り外来というのがあります
もちろん根治は難しいんだけど、少なくとも話をスルーすることは無い
聴覚過敏は耳に負担をかけないように心がけてれば必ず落ち着いてくるから希望を持ってほしい
俺はトイレを流すのに防音のヘッドホンをしたり、酷いときはふすまを開ける音やベランダに来た雀の鳴き声すら辛かったけど
今は工事現場とかの騒音とかでない限り大丈夫になった
- 767 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 08:44:27 ID:E7CmsWp90
- >>766
耳鳴り外来!
そういえば聞いたことあります
これって紹介状とか今の主治医に頼むしかないのかな?
今の主治医は耳鳴りくらい我慢しろって考えだから…
近くにあれば良いのだが…
- 768 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:09:42 ID:PU3eBehjO
- 初めて書き込みします
三日ほど前から左耳の奥でグググ・・・ゴゴゴゴ・・・と
低音の耳鳴りがするようになり、このスレにたどり着きました
耳鳴りは初めてのことなのでびびってます
これからよろしくお願いします
- 769 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:50:14 ID:OKlyfj1F0
- >>766
>聴覚過敏は耳に負担をかけないように
ちなみにどんなことをすればいいのか、教えてもらいたいです。
地方に住んでいるので、耳鳴り外来なんて近くにないし。
お願いします。
- 770 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 11:20:39 ID:E7CmsWp90
- 俺も地方だから検索したらめまい外来はあったけど
耳鳴りは無かった(´・ω・`)
>>768
初めまして、低音の耳鳴りって難聴とか伴ってないの?
病院は早めに行った方がいい
ここは皆親身に聞いてくれる(´;ω;`)
早めの受診が大切・あとは医者選びも大事だな
- 771 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 11:42:01 ID:chL68QGIO
- 特効薬が出てくるまでコールドスリープしてほしい
もちろん無料で!w
- 772 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 11:53:05 ID:AGCIeLHQO
- 耳鳴り外来?
初めて聞いた!
ぐぐろう。
片道二時間以内くらいなら行ってみたいな。
もうブツブツと水泡が割れるような耳鳴り。
おさらばしたい。
- 773 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:13:13 ID:PU3eBehjO
- >>770
どうも。書き込みしたあと耳鼻科に行ってきました
音の検査をして目立った異常はないとのことで
アデホスコーワ腸溶錠という薬を出されて終了しました
ぼそぼそっと早口で喋る先生でなんだか不安が残りましたが(´・ω・`)
薬を飲んで様子見ます。皆さんの症状も良くなりますように・・・
- 774 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:22:29 ID:E7CmsWp90
- >>773
お疲れさんです
聴力検査異常無しで良かった!
アデホス俺も飲んだなー。
でも俺には効かなかった(;´・ω・`)
ゆっくり休んでお大事にして下さい
- 775 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:33:53 ID:+eeDVR+e0
- >>773
アホデスに見えた
- 776 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:24:55 ID:7obPUKLaO
- >>775
不覚にも
- 777 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:27:30 ID:E7CmsWp90
- やっぱり夕方キツイよ(´;ω;`)
- 778 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:01:08 ID:K2/UZIdf0
- >>769
外出しててレス遅くなりました すみません
耳に負担をかけないようにというのは、一番簡単なところでは(当たり前だけど)大きな音は避けること
パチンコとかヘッドホンとかは論外だけど、出来れば通勤の駅や電車等では耳栓とかノイズキャンセリングヘッドホンを
使うようにと医師から言われました。
最近の電車は省エネの為にアルミ製になって耳に良くない音を出しているそうです。
最近、人の声ははっきり聞こえて騒音の部分の音だけ軽減してくれる耳栓の輸入が始まったみたいです
あと、聴覚神経を休ませる(興奮させない)ために、コーヒーやお茶などのカフェイン、辛いものなどの刺激物は厳禁
視覚神経とのつながりも密接で、TVの光信号は耳鳴りを大きくするそうです
耳の調子が悪い時はTVやPCは控えた方が○
ただ、部屋にいるときなどあまり静かだとかえって意識が集中して耳鳴りが大きくなってしまうので
耳鳴りより少し小さな音(←ここ重要)で静かな音楽や波の音、オルゴールのCDなどをかけると神経が落ち着くそうです。
また、難聴や耳鳴りの人はメタボの割合が高いそうです、
よく処方されるアデホスも基本的には血流を良くするための薬なのですが
いくら薬を飲んでも悪玉コレステロールや脂質が高かったり、運動不足だったり、
水分をしっかり摂ってなくて血液ドロドロだと意味ないみたいです
長文になってすみません。
耳なり外来は上記のようなアドバイスをくれたり、心理療法だったり、場合によってはTRTを使ったりします。
(もちろん耳鳴り外来だからといって特別な薬があるわけではないです)
ご参考まで・・・
- 779 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:08:06 ID:+eeDVR+e0
- >>778
血液がどろどろとかサラサラとかは、いわゆる似非科学なので
そんなことを言い出すお医者さんは見限った方が良いです。
- 780 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:34:06 ID:K2/UZIdf0
- >>779
スマン、血液ドロドロという表現は医者はしてない
血中の悪玉コレステロールや脂質が高くなって血流が悪くなるとNGということを
おれがいわゆる血液ドロドロと書いてしまっただけ
- 781 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:15:30 ID:5yQlhCIt0
- >>778
詳しくありがとう。思い当たる事がいくつかある…
参考になったよ。自分は内科の薬も処方されているので
耳鳴り、難聴で処方できない、もしくは慎重に扱わなければ
ならない薬があると言われて、まず内科の薬を無くす努力をしている所。
耳鳴り外来に行けるのにその決心がつかなかったのはそのこともあったから。
詳しく教えてくれたお陰でよく理解できた。頑張って内科の方を克服する。
- 782 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:17:22 ID:E7CmsWp90
- 俺メタボじゃないけど
何でだろ(´;ω;`)
ただ血流は悪いと言われた事あったな
それがいわゆるドロドロなんだろうか?
- 783 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:27:56 ID:X5Qz7IwKO
- 耳なりとは関係無いかもしれませんが、あくびをしたり大きく口を開けたりした時に耳がバリバリというのは普通でしょうか。
- 784 :病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:52:27 ID:K2/UZIdf0
- >>783
あくびしたり、大きく口を開いたり、唾を飲んだりした時にちょっとくらい音がするのは普通
ただ、いつも大きな音がしたり閉塞感が強かったりするなら
耳管の調子が良くない可能性があるので、あまり気になるなら一度病院行ったほうがいいかも
(※耳管の検査は小さな病院だとできないことがあります)
>>781
内耳ってすごく神経が集中してるところだから、身体のいろんな部分の不調の影響を受けやすいって聞きました
内科の方が良くなって耳の方にもいい意味での影響があったらいいね
>>782
おれも血液検査では基準値内だったんだけど、耳の病気になって定期的に血液検査してたら
悪玉コレステロールと善玉コレステロールの比率があまり良くないことが多かった
あと、メタボじゃなくてもストレスで血流は悪くなるからその辺りはどうですか?
もちろん耳鳴りは血流だけの単純な問題じゃないけど、
自分が耳の不調&激しい耳鳴りを発症したときはまさにこれ
毎日の激務でまいってる時だったので自分の場合これが原因かなって思ってます
- 785 :病弱名無しさん:2010/07/04(日) 07:11:20 ID:bnh0hqjh0
- 耳鳴りって何がつらいの?
見た目的にも健康な人と何も変わらないし
幸せじゃん
- 786 :病弱名無しさん:2010/07/04(日) 07:37:58 ID:Fxb5oanQ0
- 脚がないとか眼が見えないよりは幸せかもね
>>785
耳鳴りある人でその意見言えるのは幸せものだね
- 787 :病弱名無しさん:2010/07/04(日) 09:14:47 ID:GqgiTF6K0
- >>785
定期的に沸くなお前
- 788 :病弱名無しさん:2010/07/04(日) 10:05:50 ID:FuQRJiPr0
- 先日、あまりにも耳鳴りが「ピーーーーー!」って
酷かったから、どうなってもいい!と思い
ストミ○Aを4つ飲んだ、
その後も食後3つ飲んだ、
ちょっとマシかもしんない
(身長183の体重100だから?)
- 789 :病弱名無しさん:2010/07/04(日) 13:37:27 ID:Oi51C38i0
- 私は160cm48`だけど糖尿家系で家族全員メタボで通院薬のんでます。
幸いな事に自分は毎年の検診で採血でHマークなしでした。
それが去年の暮れに酷い耳鳴り(自分が想像していたのとは全然違う)
になり脳神経内科にかかったCT異常なし、ところが採血でびっくり
A1Cが無茶苦茶高かった…その年の検診でも正常範囲だったのに。
これが家系っていうやつなのか、それが原因か分からないけど
とにかく正常値に戻そうと運動やら食事やら試してみました。
もちろん耳鼻科も行ったし薬も飲んだけど正直変わらなかった
毎月採血して今正常値に戻りつつあるけど、それと同時に耳鳴りも
軽くなった、まだ鳴っているけど気にならない程度。
だからメタボの人隠れ肥満の人、採血して血の状態を知るのもいいよ。
- 790 :病弱名無しさん:2010/07/04(日) 15:01:49 ID:3tydf+ob0
- >>788
痩せれば治る の典型パターンだなそれ。
- 791 :病弱名無しさん:2010/07/04(日) 16:07:08 ID:1xeojbhJ0
- 2時間程度の睡眠しか取れない日々が続き、
突発性難聴になり、一月ちょっと経ってから病院へ。
治るかどうかは50%と言われ、治療。
難聴は治ったけど耳鳴りに・・・。
医者からも「気にしないこと」と諦められ・・・
半年以上ずっと耳鳴りしてましたが、治りました。
耳鳴りがしていた時は、「一生続くのか・・・細胞が死んでるのか・・・」
と絶望的な気持ちになりましたが、奇跡的に(?)治りました。
できるだけ規則正しく、ストレスのない生活を
送ることが重要だと思います。
半年以上経っても直ることあります。ちなみに30代前半の話です。
まだ諦めないで下さい。・・・というか、絶望的にはならない方が
いいと思います。
- 792 :病弱名無しさん:2010/07/04(日) 17:05:11 ID:1XszRQ2S0
- 禁煙したら耳鳴りが小さくなってきた
- 793 :病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:44:12 ID:TwRNy6gc0
- みんなその後どうだい?
耳鼻科で見てもらってメチコ、アデホ、ストミン1ヶ月飲んだけど
(´・ω・`) キーン このまま音聞こえなくなっちゃうのかな。。。
- 794 :病弱名無しさん:2010/07/04(日) 23:44:28 ID:tAFN5zYH0
- メチコバール、アデホスのみで一か月近く経つが
耳鳴りは当初よりも良くなってきた。
周囲に生活音のある場所ではあまり気にならなくなってきている。
治療以前のように頭鳴り状態に戻ることがなければいいけど。
上でメタボの話が出ているが、あまりに耳が痛い話でどうしようもない。
うん、ごめんなさい。
- 795 :病弱名無しさん:2010/07/05(月) 03:17:52 ID:j36Du5ShO
- 方耳だけ聴力低下してる…医者行った方がいいのかな
- 796 :病弱名無しさん:2010/07/05(月) 08:46:36 ID:kJQ08t7/0
- そんな事も自分で決められないの
- 797 :病弱名無しさん:2010/07/05(月) 14:00:08 ID:bPxKJuUh0
- >>784
レス遅れました(´.ω.`)
確かに自分もストレスを感じるとめまい耳鳴り悪化します
以前極度のストレスの時に一瞬にしてめまいと酷い耳鳴りを起こして
その場で倒れた事ありました
病院いった時はもう治まってたので「??」って顔されましたが
俺はやっぱストレスかな・・・
- 798 :病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:57:21 ID:U1+cgDwT0
- 目眩発作のあとに耳鳴りで眠れなくなりました。
アデホスとグランダキシン二ヶ月飲みましたがふらつきと耳鳴りが治りません。
日中は紛れてるけど夜寝ようとするとシャンシャンキンキンしてまるで眠れず、
眠剤でなんとか寝てますが朝起きがけにもシャンシャンしてます。
不眠も耳鳴りも明らかにストレスが原因で自覚もあるんですが、
耳鼻科に行っても「様子を見て」で終わります。そんなもんなんですか?
それでも通院続けた方がいいのかな…眠剤で誤摩化して寝るのも結構苦痛。
- 799 :病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:50:58 ID:R5efVIy70
- >>798
メニエールの疑いはないの?
眼振の検査はやった?
一度別の病院(大きなところ)行った方がいいよ
- 800 :病弱名無しさん:2010/07/06(火) 07:33:32 ID:RDNFVfgc0
- かき氷食べると耳鳴りがひどくなりませんか?
みなさん
- 801 :病弱名無しさん:2010/07/06(火) 08:29:53 ID:o52zOvWX0
- >>800
それは違うとおもう・・・
- 802 :病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:29:23 ID:FpqLNTMk0
- >>800
辛い食べ物やコーヒーなどのカフェインが耳鳴りに良くないように、
一般的には刺激物は耳鳴りを大きくしてしまうとされているので
冷たい刺激も耳鳴りには良くないと思いますよ(もちろん個人差はありますが)
- 803 :798:2010/07/06(火) 18:28:55 ID:AZWonad90
- >>799
すみません、おおざっぱに書き過ぎましたね。
激しい目眩発作と嘔吐で救急車で運ばれて、脳CTとか血液とか血圧とか、
心電図までやって異常なしで、自律神経の乱れと言われ、多少難聴も
あったけど気にするほどじゃないって言われて、眼振は最初の一週間
くらいで止まりました(点滴二回もしたので)。
眼振がなくなったあとも、ふわふわめまいと耳鳴りが取れないです。
そしたら、「自律神経なんだから気長に様子をみて」ってことに
なって、グランダキシンとアデホスを毎回出されるだけなんです。
耳鳴りが酷くて寝れないので近所の内科でデパス貰って無理矢理寝てます。
内科医師は「寝不足が悪いからちゃんと寝ろ」って言うけど、
毎日デパス飲んで寝ても耳鳴りは取れないです。
- 804 :病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:48:55 ID:FpqLNTMk0
- >>803
耳鳴りでデパスやメイラックスなどの安定剤を貰っているという話はよく耳にします
耳鳴りによるストレス、睡眠不足→耳鳴り大→耳鳴りによるストレス・・・というループに陥ってしまいがちなので
少しでも精神的に落ち着かせるためです
耳鳴りを根治するのは現在の医学ではとても難しいですが、軽減することは可能です
めまいだけじゃなく難聴もあったということはやはり内耳の神経に何らかの問題があると思います
内耳の神経は一度ダメになると再生できません、聴力とか手遅れになると大変です
やはり一度別の病院(耳鼻科)で相談してみることをおすすめします
- 805 :病弱名無しさん:2010/07/07(水) 19:04:45 ID:+SWjviM90
- 夏なのに、僕の耳の中で焼き芋屋さんが営業しています。
- 806 :病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:10:25 ID:GoABaTel0
- あははは
にぎやかでいいじゃないか
- 807 :病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:11:18 ID:uEj6N7eTP
- 思ったよりスレ数多いね
それだけ悩んでる人居るって事か…
今日耳鳴り凄くて検査して貰ったら異常無しだった
色々症状書いた割りにだから気不味かった…w
精神的なものなのかゲームPCのファンでやられたのか、環境弄ってみるかぁ
- 808 :病弱名無しさん:2010/07/07(水) 23:49:29 ID:fCO7Lw710
- ちゃんと神経耳科に詳しい医師がいて、できれば耳鳴り治療もしてる所に行った方がいいと思うぞ
- 809 :病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:11:18 ID:Cw5kDKXW0
- お前アホか
どこいったって治らないだろ
治ってたらこんなに困ってる奴いるわけない
- 810 :病弱名無しさん:2010/07/08(木) 00:43:28 ID:7eSHSvW70
- 耳鼻科によって雲泥の差があるから複数当たってみるのは間違ってないだろ
煽るだけしかできないならこのスレ来るなよ
- 811 :病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:51:01 ID:uxjQiL5b0
- 耳鼻科で出される
睡眠剤 メイラックス マイスリー5mg
安定剤 デパス0.5mg グランダキシン
たまにカミヒキトウ
代りばえしないよわっちいシリーズ
もっと進歩してほしいわ
ていうか耳鳴り直そうとしてくれよ
- 812 :病弱名無しさん:2010/07/08(木) 09:46:05 ID:JSod8Nf70
- ステロイドが無いだけで難聴と被る薬が多いよね。
自分の症状が耳鳴りなのか難聴になりかけなのかイライラする
めまいとか出てきて医者に行くのも一苦労だわ、無駄に病院に
かかり過ぎなような、それだけどこへかかっても代わり映えしない。
「この病院で良くなった」とか「この薬で改善した」
って聞かないのも何の進展も無い証拠だよね。
これだけ苦しんでる人がいて、特効薬も無いのに、たかが耳鳴りぐらいでと
軽視されるし…これで人生台無しになった人だって沢山いるだろうに。
- 813 :病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:39:46 ID:Cw5kDKXW0
- >>810
>>耳鼻科によって雲泥の差があるから複数当たってみるのは間違ってないだろ
どう違うのか聞かせてくれるかな
その雲泥の差とやらを
ないならこのスレ来るなよ
- 814 :病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:09:50 ID:1phCmksd0
- >>812
>人生台無しになった人だって沢山いるだろう
あんまりいない。
お前の人生もまだ台無しにはなってないだろ。
それか耳関係なく台無しかのどっちかだ。
- 815 :病弱名無しさん:2010/07/09(金) 12:41:15 ID:YBDYTOSw0
- >>814
おいおい、随分ジコチューな言い方だな。
あんまりいないってどこで統計とったんだよ。
誰も口に出してないだけだろ。見た目でわかんない症状なんだし。
本気で悩んでいろいろ諦めて来た人はいっぱいいるよ。
お前が知らないだけだ。
- 816 :病弱名無しさん:2010/07/09(金) 13:14:18 ID:xHwkko2G0
- >>815
おいおい、随分ジコチューな言い方だな。
本気で悩んでいろいろ諦めて来た人はいっぱいいるってどこで統計とったんだよ。
- 817 :病弱名無しさん:2010/07/09(金) 18:11:15 ID:sQjrj/Tc0
- >>816
なんのためにこのスレに来てるわけ?辛いって書き込みいっぱいあったでしょ。
統計云々じゃなくて、>>814は「人生台無し」って言葉の揚げ足をとってるだけ。
- 818 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:25:43 ID:qYt/MwAr0
- >>817
このスレに依存しすぎ
- 819 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:32:50 ID:ndtRSnmo0
- 耳に小人が住んでるレスがツボったwww
何かに集中してる時だけ気にならないんだよなぁ
耳鳴りが目覚まし代わりには疲れたぜ
- 820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:53:16 ID:16vNSkdV0
- 夕べは雨音で耳鳴りが紛れてなんとか寝付けました。
でも朝起きたらやっぱり焼き芋屋さんが営業開始してました…
- 821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:24:10 ID:8bwdRNq00
- 雨音で気がまぎれるなら、携帯用音姫買ってくればいいじゃないか。
努力や知識で解決できることは何でも試してみるべき。
- 822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:15:03 ID:W1pFcnKW0
- 音姫一晩中聞き続けたらノイローゼになりそうだな。
耳鳴り聞き続けるのと一緒だろ。
だいたい>>820が日頃努力してるかしてないかどうしてわかる?
- 823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:26:16 ID:8bwdRNq00
- >>822
行間かな。
- 824 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:49:12 ID:BLJQTY2N0
- >>820です…なんか僕のことですいません。
夕べは、こちらは鍋をひっくり返したような雨で、
暑くて窓を開けて寝ていたので、音がもの凄かったんです。
いつもは、スピーカーのハウリングに焼き芋屋がコラボ
したような耳鳴りと、鈍い頭痛でなかなか寝付けないのですが、
そういうときは医師に貰った安定剤や眠剤を飲んで寝ています。
行間…ふざけてる書き込みに見えたならすみません…
でもずっと悩んでて、耳鼻科も脳神経外科も内科も心療内科も
行きました。自律神経だろうって言われてます。
会社も薬飲んで頑張って行ってるし、努力してないわけじゃ
ないんだけど…他人にはなかなか理解してもらえない症状ですよね。
あと、音姫は有り得ないです…
- 825 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:43:14 ID:FD8x3WLy0
- >>824
音姫はともかく、考え方としては普通にアリだけどな。
例えばTRT療法とかマスカー療法って、ようするに
常に耳に音姫をあてとくのと同じようなもんだぜ。
- 826 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 09:48:46 ID:Fqtg1mxj0
- おまい自身はそういう努力をやったのかよ、人に言う前に。
- 827 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:44:55 ID:1UjNr/4h0
- 昨日ドライブして山のほうにいったんだが
涼しいのでトンネルで窓開けたままにしても耳鳴りしっかり聞こえてるようになってた。
進行を止める薬早くできないかな。
前に出ていた薬、内耳とは少し違うような気もするが。
- 828 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:12:56 ID:3LyuTGq80
- 親父も耳鳴りで悩んでる。遺伝かもしれない。
日頃は忘れてるけど、疲れたりすると酷くなる。
親父は蜂の子飲んでると少し酷くなる頻度が
ましになる気がするって言ってる。
なんかその辺のドラッグストアにある大手の
「耳鳴りに効く!」みたいな錠剤じゃなくて、
漢方薬局で粉末を貰って飲んでるみたいだけど。
- 829 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:28:18 ID:KwdQudz50
- 肩や首が凝ると確実に音が大きくなる
もはや避けて通れない道
- 830 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:48:46 ID:GzCV7AeM0
- >>826
こいつが努力してたらお前も努力するのか? しないだろうが。
何か判断基準間違ってないか?
- 831 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:45:56 ID:jxmIwZxn0
- >>830
この人このスレに何が目的で来てるんだろう…?
耳鳴りで苛々して他人に八つ当たりしたいのかな。
- 832 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:05:14 ID:NxmCh4eB0
- >>830
それを言うなら、あなたのしてないことを僕がしてなくても
なんらどうこう言われる筋合いはないわけですよね。
あなたに「こいつ」呼ばわりされる筋合いもないですし。
- 833 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 23:15:46 ID:O5jZWzpI0
- TRTはマジで効果あるらしいね
いまのところ完治レベルまでいけるのはこれくらいじゃね?
- 834 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 07:28:01 ID:MKNPgjaG0
- >>833
完治したの?
- 835 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 09:33:35 ID:TvamZtyY0
- >>829
同感
自分も肩や首筋の凝り
酷いと吐き気と耳鳴りがくる
あとは上にもレス見たけど夕方ってひどくなるんだよな
- 836 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 17:20:09 ID:cHJbYcL+0
- ここ数日特につらい・・・。聞こえに支障あるのがはっきりわかる。
不安感と憂鬱感(と何故かわからないが罪悪感)でいっぱい。
耳鼻科(大学病院専門外来)は「治らないですからねえ、慣れるしか・・・。」と。
- 837 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 17:38:53 ID:NR928Kv3P
- ちょっと煩い感じになってから三日目くらい
静かになりつつあったのが元に戻ってしまった
どうして安定しないんだろうか
- 838 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 18:16:50 ID:Y9Amar7a0
- >>835
自分もですー。自分は肩と首の凝りが酷くなると目眩になります。
耳鳴りはいつもあります。耳鼻科医師には「自律神経だからねえ」
って感じで適当に安定剤出されて終わりです。でもデパスだと
肩凝りが楽になるから目眩は少しまし。耳鳴りはダメだな…
- 839 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 18:46:47 ID:ow338N060
- 色々なサプリを試したが、一番効果あったのはDHAだよ。
始めてから半年ほどだが耳閉感、聴覚過敏が治まって安定してる。
あれほど不安だった耳鳴りが聞こえない、気にならない日がかなり増えた。
うつ病にも効果的らしいので、メンタル面の改善こそゆえの可能性もあるが。
不安でたまらない人は試してみてください。
ちなみに使ってるのは薬局で売ってる安いやつです。
- 840 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 18:52:07 ID:ow338N060
- あと開き直るのが案外効果的だった。
耳鳴りの苦しさって気持ち9割だからね。
不快だが痛いわけでなし。
程度にもよるが世の中にはもっと大変な病気がいくつもある。
まだ耳鳴りで済んでるうちに楽しいことをたくさんした方が人生を有意義に過ごせる。
- 841 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 19:39:57 ID:D9jpGF3G0
- >>840
がいいこと言ったと思う(´・ω・`)
- 842 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 20:38:52 ID:xaCgctaI0
- >>839
DHAの何ですか?
ぜひ試してみたいー。
- 843 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 20:51:34 ID:zF2rlLhi0
- >>842
だからDHAだってば。
- 844 :病弱名無しさん:2010/07/12(月) 21:58:18 ID:xaCgctaI0
- >>843
すいません…DHCと本気で間違いました。
ファンケルのDHAとかでも良いのかな?
試してみます。
- 845 :病弱名無しさん:2010/07/13(火) 01:16:35 ID:etOyOQRn0
- >>838
首のコリは耳周辺の血流を悪くするから、難聴や耳鳴り、めまいを悪化させる大きな原因のひとつと言われています
仕事でPCとか使ってるなら15分に一回くらい首をマッサージすることをおすすめします
入浴後のマッサージもいいよ
(ただし、あまり強くしないことがポイント)
- 846 :病弱名無しさん:2010/07/13(火) 04:51:23 ID:NPeWYzG/0
- そんなの意味ないし
- 847 :病弱名無しさん:2010/07/13(火) 07:47:50 ID:yqOj7blw0
- >>845
だめなんすよ。温湿布もマッサージも。ストレスがかかると
目眩と共に急激に首が強張って腕の痺れとかも出るんです。
最初は本気で脳梗塞かと思い検査も受けましたが、今は耳鼻科から
整形外科にまわされてデパスとテルネリン貰ってます。
整体とかも行ったけど、すぐ戻っちゃうんですよね。
確かにPCの仕事だけど、やってるやってない関係なしに急に
苦しくなるんですよ。解せる凝りとかのレベルじゃなく。
自律神経失調による緊張性の強張りだと思うので、
自己マッサージ程度ではダメどうにもこうにもならないです。
- 848 :病弱名無しさん:2010/07/13(火) 08:51:35 ID:ucYfusb40
- >>847
PDの一歩手前な感じじゃないですか、それ
- 849 :病弱名無しさん:2010/07/13(火) 09:19:16 ID:040t3c9s0
- もう睡眠導入剤無いと寝れなくって5年
耳鳴りと難聴も悪化
仕事柄どうしても休めない。
そして悪性腫瘍らしきものが見つかり再検査
(ストレスは身体に良くない)
そう言われてもこのご時勢そんな気楽に出来ない現状
昨日本気で馬鹿な事考えてしまった
皆辛いのにな・・・俺最低の人間だよな
でも辛い
- 850 :病弱名無しさん:2010/07/13(火) 12:20:04 ID:ISE7pqOo0
- >>848
PDってなに?
- 851 :病弱名無しさん:2010/07/13(火) 19:53:03 ID:8oarVoGe0
- >>849
耳の不調と不眠と鬱…って相互関係がはっきりしています。
睡眠導入剤ではなく、安定剤やSSRIは試されたことありますか?
思い詰める前に出来ることがまだきっとあります!
- 852 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:39:09 ID:rp7lURCi0
- >>846
お前がやって意味のあったことって何なんだよ?
どうせ何をやっても意味ないとか言うんだろ?
お前みたいなのはここに来るなよ!
- 853 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:41:23 ID:i67kl3+v0
- ここ一ヶ月ぐらい耳鳴りが治らないので病院行ったら
内リンパ水腫と言われたんだけど、同じ人居ますか?
- 854 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:45:24 ID:70IBnpRZ0
- >>852
どうせ何やっても意味ない
- 855 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 01:30:07 ID:tnQ8Kgqw0
- >>854
それなら一生苦しんでろ
- 856 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 06:21:27 ID:biXrPGB40
- >>855
いつも来るひねくれ者、かまってほしくて仕方ない淋しい人
だからスルーしましょう。
>>853
どんな検査されたんですか?耳鳴りの症状を伝えただけでそこまで
はっきり診断してくれる先生がむしろ羨ましい。
殆ど相手にされないのが耳鳴りだから。原因が分かっているなら
治療できて良かったですね。お大事にして下さい。
- 857 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 07:33:49 ID:Mt12aU3h0
- >>854も>>855も同時スルーね。
2chルールに「荒らしに対するレスも荒らしです」ってある。
- 858 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 09:48:53 ID:Jk5w04TB0
- >>851
一度心療内科にもお世話になりました
ですが耳鼻科の先生いわく、安定剤とか抗うつ薬飲んでも
意味無いと否定的でしたので今は心療内科は行かず
耳鼻科だけです。
耳の聞こえも悪くなってるので人と話す仕事柄「お前話聞いてるか?」
などと怒鳴られます。
聴力は波があり改善してる時もありますが、今は食器の音とか
高い音を聞くと頭に響きます
見た目は健康そうに見るから仮病だと思われてる感じです
家族も「また耳鳴り・・・」と苦笑いしてます
もうどうしていいか分からないです
昨日も一晩中眠れずただ天井を見つめてました
もうこんな自分が嫌です、梅雨明けしたら良くなると
他のスレで見ましたがそうとも思えません
- 859 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 10:23:07 ID:biXrPGB40
- >>858
耳鼻科とメンタルクリニックに通院しています。
おとといメンタルの通院日で先生とお話しましたが
私の場合夜無意識に寝返りをして耳鳴りの酷いほうが下になると
凄い音で眼が覚めます。今までもそうでしたがこの時期特に酷い様です。
その事を先生に話した所、耳鳴りを良くする薬ではありませんが
(耳鳴りに効く薬は無いという事ですね)
そこに意識を集中してしまうと余計ストレスがたまって悪化する。
その部分を和らげる事で少しでも軽くする、良い睡眠をとる事を優先しましょう
と言われて、今まで夕方に飲んでいた安定剤を2錠にして自分で
調節して見てください。と言われました。
その日の夕方から実践しましたが。一度眼が覚めただけで
朝までぐっすり眠れました。ハルシオンは飲んでません。
先生によって見解の違いはあると思いますが。
耳鼻科でも安定剤を一緒に処方してくれる所もあります
今一度心療内科にいかれてはどうですか?
- 860 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 10:33:40 ID:Mt9oQfj70
- >>858
>耳の聞こえも悪くなってるので人と話す仕事柄「お前話聞いてるか?」
>などと怒鳴られます。
そういうのってさ、自分の責任だよね。
背の低い奴がNBAで頑張ってるようなもんで、仕事が出来ないなら
それを理由に解雇されたっておかしくない話でしょう。
こういうところで「無駄な」頑張りをされても周りが迷惑をこうむる。
頑張りを否定してるんじゃなくて、「無駄」をやめろという話です。
- 861 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 12:47:40 ID:zxrqxmLm0
- >>858
心療内科へは耳鼻科と平行して通われても良いと思います。
耳鼻科の先生は鬱や不安の専門家ではないですし、
同時に心療内科の先生は耳の専門家ではないです。
「行っても無駄」と言うのも、根拠がありません。
耳鳴りが治る治らないも大事ですが、耳鳴りとうまく付き合って
いけるかどうか?も大事です。そのための心療内科です。
耳が悪くなると、不眠から鬱になりやすいです。
不安が悪化すると、眠剤を飲んでいればいいというものでも
なくなってきます。
気持ちや体が弱っていると、頑張りもききませんよね。
職場にははっきりと、「耳の病気で難聴なんです、すみません」と
断っておいくことはできませんか…?
職場でのトラブルも、不安感や憂鬱感を悪化させますし、相乗的に
耳鳴りも悪化するものと思われます。そういったストレスも、
心療内科の専門です。
また、こういった掲示板には>>860のような書き込みも寄せられます。
個人の考えなので否定出来ませんが、心と体が弱っている時には、
他人の書き込みで増々落ち込んでしまうということがよくありますから、
わたしの書き込みも含めて、あまり深く頼り過ぎないで下さいね。
- 862 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 14:01:08 ID:Mt9oQfj70
- >>861
そうそう。
無駄な頑張りはやめて、できることをやればいいんだよ。
心の弱ってる人の頑張り(自称)なんて、ほんと無意味だし。
- 863 :858:2010/07/14(水) 14:10:35 ID:Jk5w04TB0
- >>859
ありがとうございます
やはり睡眠とかストレスも影響してるんですね
我慢するしかないと耳鼻科の医師には言われてたので
慣れるしかないとずっと考えてました
耳鼻科でも安定剤処方してくれるんですか
こういう場合はやはり病院を変えてみたほうがいいのかも知れませんね
アドバイスありがとうございます
>>860
貴方の意見も分かります
でも退職出来ないそれぞれの事情もあるので
至らない自分が悪いのも認めてます
>>861
ありがとうございます
耳鳴りと上手く付き合っていく
そういう発想を考えてもみなかったです
そうですね、他にも沢山の病を抱えてる方も
治療しならが病気と付き合ってますね
自分の事しか今見えてなかったんだと思いました
耳鼻科と心療内科を一緒に通院する場合は
同じ病院(総合病院など)がいいでしょうか?
- 864 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 19:38:36 ID:dgn81G920
- >>863
耳鼻科は専門知識の豊富な医師のいる病院が当然いいですが、
そこの病院に診療内科があるとは限りませんよね。その場合は
心療内科のない病院でも、耳鼻科の評判を優先した方がいいと
思います。診療内科は医師との相性があるので、最初は直感で
当たるしかないですね。合わなければ変えればいいや、くらい
の気持ちで、雰囲気で選んでいいと思います。
ただ、ネットなどで評判が悪い所は避けた方が無難ですね…
- 865 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 21:28:16 ID:70IBnpRZ0
- たかが耳鳴りくらいで悩む事はない
- 866 :病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:59:47 ID:gLPfHGGk0
- >>860>>862
何様のつもりだよ
お前みたいな奴の方が「無駄」
- 867 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 00:19:59 ID:BTXa0W2KO
- いつも来るひねくれ者、かまってほしくて仕方ない淋しい人
だからスルーしましょう。
寂しい事言うなよ。
おまえさんもこの奇病に悩まされてる同士だろう。
この病は波が激しいのは解ってるはずだろう。
絶望も希望も愚痴も治療法も経過報告も嵐も受け入れて野郎ぜ!
てか酒二杯で翌日氏のお誘いがあり逝きそうになったw
その後何度か試したがやっぱり二杯だと氏の誘惑が・・・
一杯が限界なんて悲しいわ
これっぽっちじゃ酔えないわ酔えないなんて!!!
ふぅ
- 868 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 07:47:36 ID:FUHGm5ab0
- >>866
だめだよー、釣りにひっかかっちゃ…
荒らしに対するレスも荒らしだよ。煽っちゃうから。
- 869 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 10:07:14 ID:bC+/n5t30
- >>578
遅レスですが・・・
アレルギー科から原疾患の関係で転院。
併発した突発性難聴〜耳鳴りで治療中。
現在は難聴はほぼ完治して、耳鳴りだけが残っています。
花粉症の季節になった時に、そこの担当医にお願いしました。
セルテクトを服用してたけど、キブレスやアルピードを服用して
耳鳴りが軽減する噂があるので処方して欲しいと。
キブレスだけでは花粉症の症状が治まらなかったので、
昨日から、セルテクトと同じ抗ヒスタミン剤のアルピードを、加えて処方してもらいました。
途中経過で言うと、キブレス(処方されたのはジェネリックのシングレア)では
耳鳴りは改善されていません。
- 870 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 10:55:06 ID:JXTB1vbv0
- 音より圧迫感で苦しんでいることが分からないのは、ただの煽り。
- 871 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 11:13:28 ID:Zsd2ZWN70
- 突発性難聴から耳鳴り残ったんですが、最初から閉塞感ってほとんどなかったです。
梅雨のじめっとした時には、かなり感じましたが…。
閉塞感なしって人は珍しいのかな?
- 872 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 13:36:31 ID:2lwDIX/S0
- 俺も閉塞感なしだが耳の中にセミを飼ってるよ
- 873 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:25:28 ID:RH4qabuK0
- >>870
なんで?音がするから「耳鳴り」って言うんでしょ?
ここ「耳鳴り」のスレだよ?圧迫感は人によるでしょ。
- 874 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 19:08:49 ID:JXTB1vbv0
- 耳鳴りって内耳がストレスで「気圧差を感じて」いるんだと思ったよ。
とくにCTやMRIでも異常なしと言われた場合ね。メッチャ苦しいで。
- 875 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 19:28:33 ID:oGz8VBYm0
- 気圧差…っていうか、疲れると酷くなる。
- 876 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 20:56:11 ID:a3ER5wzN0
- たかが耳鳴りくらいで何なの?
他に病気がないから耳鳴りくらいで悩むんだろうね
- 877 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:28:16 ID:f1mG800PP
- 理解できないなら無理にレスをしなくてもいい。
- 878 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:38:52 ID:a3ER5wzN0
- 耳鳴りってにぎやかでいいじゃん
セミ飼ってるんでしょ
夏を感じられるね
- 879 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 23:26:28 ID:3+gIniJv0
- 一部の人の怒りをかってるけど、以下はみな一面の真実を含むと思う。
>>854
>>862
>>876
私は、治したくて本当にたくさん病院めぐりしちゃったけど無駄だった。
めぐった中で一番よかった先生は、辛抱強く話を聞いてくれて、
辛抱強く耳鳴りに治療法はないことをわからせてくれた先生でした。
それでも、ここにときどきくるのは、なにかしら新しい治療法が開発されて
いないかしらと、藁をもつかむ気持ちなんですけどね。
一番悪かった先生は、メンタル系の先生。いろいろ薬をだしてくれるのだが、
まったく効かないばかりか、副作用ばかりでよけい具合が悪くなりました。
メンタル系の薬は人によってまるで効きかたが違うので、
先生もあてずっぽうに処方するしかないようです。
それでも効果をみるのに、一つの薬で2ヶ月とかかかります。
その間副作用で苦しんだりします。
薬をやめるのにまた時間がかかり、場合によっては断薬症状に苦しみます。
メンタル系の薬を試すときには、信頼できる先生をみつけて、
よくよく相談することが大切です。
よい信頼関係が保てないと、本来危険性の小さい薬でも、
疑心暗鬼から負のプラシーボ効果を生みかねません。
- 880 :病弱名無しさん:2010/07/15(木) 23:51:25 ID:JXTB1vbv0
- >>879
久々に書き込めるので3回目を許してほしい。
苦悩と共にこのスレはあるのだ、をせせら笑う>>865>>876に対しての>>870だ。
俺もいろいろやったが(抗不安薬、抗鬱薬殆ど試させてもらった)、一番効果的だったのは
カウンセリングだったことを報告しておく。みんな、がんばれ!
- 881 :病弱名無しさん:2010/07/16(金) 03:21:44 ID:uSqfp3Xl0
- ローヤルゼリーって効くの?
- 882 :病弱名無しさん:2010/07/16(金) 10:36:18 ID:3ljr4TYE0
- >>880
どんな治療方法を試したのか書いてみて。
TRTとか興味あるんだけど、駄目だった?どう?
あと、医学じゃないけど鍼とかも報告よろしく。
- 883 :病弱名無しさん:2010/07/16(金) 13:34:41 ID:JlgS3RWv0
- 昔のスレの重複ですまんが。
TRTは慣れることができるかで患者を選ぶので見送った。因みにやはり東京なら慶應。
鍼は良心的な先生なら、5回やってだめなら効果は期待できないと言うはずだ。経験済み。
同じ耳鳴りで苦悩した倉田百三をよんで、森田療法に入門した。森田の弟子先生のところも回った。
生活の発見会にも入り、基準型学習会にも通った。←これは飲み会みたいで対人恐怖の人が多い。
入院治療で一番徹底しているのは京都のサンセイ病院だ。これは信頼できる先生に訊いたら、
坐禅と同じだと言われ接心会に10回通った。勿論精神科巡りは数え切れない。
そしたら、こんなオヤヂになっていた。耳鳴りに振り回された人生だったよ。882もなんかやれ!
- 884 :追加:2010/07/16(金) 13:39:33 ID:JlgS3RWv0
- 自律訓練法。サブミナルテープにもお金と時間を使ったよ。効果なし。
- 885 :病弱名無しさん:2010/07/16(金) 13:55:28 ID:yGeCciCo0
- 俺が耳鳴りに耐えられる(というかそれほど気にならない)のは他の病気が酷いから
耳鳴り単体だと俺も耐えられたかどうか疑問やわ
- 886 :病弱名無しさん:2010/07/16(金) 15:50:27 ID:3ljr4TYE0
- >>883
そうか。とりあえず今のところ何もしてないので参考になった。
一応10年くらい前に病院行ったときは「現代医学じゃ無理ぽ」
と言われてしょうがないですねー^^とそのときは終わったが
文明が発達していろいろ進歩したっぽいから そろそろ動くわ。
- 887 :病弱名無しさん:2010/07/16(金) 18:02:30 ID:MeRmvXgS0
- >>877
お前本当馬鹿だな
耳鳴りって色々な病気の予兆でもあるんだぞ
下手すりゃ脳外科まわされる
仕事辞めりゃいいとかアホ臭い書き込みしてるのもいるし
大体病気で即解雇なんて出来ねーよ
雇うほうだって訴えれるわボケ
このいつも乱す底辺馬鹿はニートなのか
頭も悪すぎだし考えが幼稚過ぎ
もうくるな
構ってちゃん
- 888 :病弱名無しさん:2010/07/16(金) 19:37:10 ID:scN2k0f+0
- >>881
蜂の子でしょ?老化による耳鳴りには多少効くみたい。
ローヤルゼリーは自律神経にいいて言うけど、自分は
三ヶ月飲んだ頃にめまいでぶったおれてそれ以来耳鳴りだから
もう飲んでない。ストレスにはローヤルゼリーだろうがなんだろうが
太刀打出来なかったようで。結局安定剤が一番効いた。
(いや、耳鳴りは治ってないけどね。めまいとか不安感には安定剤。)
>>887
たぶん釣りだと思うのでマジレスするのもあれなんですが。
「病気で即解雇」なんて、ざらですよ。
特に精神安定剤とか飲んでるのばれただけでも窓際、
仕事を回されなくなったり経理だったのにいきなり営業に行け!
とか無理強いされたり、そんなのはざらです。
保障とか倫理管理がしっかりしてるのなんて公務員か一部の大手企業だけ。
地方の中小なんかだと、上に立つ人が良識のある人かどうかの問題です。
病人や結婚した女子社員なんかに対する退職に追い込むためのイジメ
なんてよくあることだよ。
訴えられるって言うけど、実際に訴訟を起こす人なんでまずいない。
そう言う人は、経済的にも精神的にも追いつめられているから、
訴訟なんて起こしてゴタゴタして鬱になるくらいならハローワークに
行って一刻も早く再就職した方がましだからです。
まあでも耳鳴りは病気の予兆ってところ「だけ」は同意。
ストレスと思い込む前に、まずは耳鼻科とか脳神経外科
(脳神経外科って普通の頭痛でも行くところだから、実は別に
大袈裟でもなんでもないんですがね)に当たってみてからの話です。
- 889 :病弱名無しさん:2010/07/16(金) 20:07:36 ID:hKVKZHiK0
- 耳鳴りの原因として『硬膜動静脈ろう』っていうものもある
- 890 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 00:13:00 ID:DWOUoO3S0
- みんな随分とメンタル系の薬飲んでるね。
耳鳴りってやっぱりメンタル弱い人がかかるのかな。
思うに結局みんな死ぬんだから、自分のことなんて気にしない方がいいと思うよ。
ぐだぐだ気にして周りに迷惑かけると孤独になってもっと辛いと思う。
例えばボランティア、ろう学校の支援とか、あなた方は聴覚不全の苦しさがわかってるだけ、真摯に取り組めると思うけどどうでしょうか?
耳なりの苦しみから解放されるためのキーは、外に向くことにあると思う。
内向きにあーだこーだ対策しても、今のところ有効な対策はないんだから。
- 891 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 00:58:13 ID:QGJOivN00
- >>890
今グチこぼしてるのは後天的にメンタル弱まった連中だろ。
大体の場合、きっかけはメンタル関係ないと思うよ。
中には完全メンヘル系もいるだろうけど
- 892 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 01:10:05 ID:56F1Y4qC0
- たかが耳鳴りだろう
悩んでも治るもんでもないし
- 893 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 02:50:37 ID:tPbDwo140
- 悩んでも治らない→悩むことは無駄である
まあそうだよな。悩めば悪化することもあるんだし
メンタル絡んでるの分かってるんだからなおのこと
- 894 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 05:33:25 ID:EqMfFtCZ0
- 他の人のことはわからないけど、自分は耳鳴り患って数ヵ月後に
メンタルにかかった。24時間止まる事のない騒音に眠りに付く事が
出来なかった。日常生活にも影響ではじめたから生まれて初めて
心療内科に行った。それでも夜中に眼が覚めるけど
暴走族でも着たかと飛び起きてたけど、あぁまたかってそれにも
驚かなくなった。数時間眠れるだけましだと思う事にしてる。
睡眠とれないと仕事に集中できないから。
ボランティア…自分にはそこまで余裕はない。
自分が毎日生活する事に精一杯で人様の事まで気が回らない。
まずは仕事を失わないようにする事だけ考えてる。
悩むと言うよりは深い眠りに着きたくてメンタル行った。
ウトウトと飛び起きるの繰り返しだったから。
耳鳴りで悩むより仕事が大変でそっちで気が紛れてる。
- 895 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 07:56:06 ID:m3FgkJXQ0
- 悩んでるってか煩くて寝れないだけ。だから安定剤貰ってる。
- 896 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 08:39:30 ID:quZzgSa60
- >>888
お前が必要とされてねー人間なんだろ
だから耳鳴りで悩む人叩いて楽しんでるんだろ
ストレスの度合いなんて人それぞれ
お前のストレスここで発散すんなよ馬鹿
まだ2ちゃんでホザイテルだけマシかwwww
矛先がリアルな人間になったらお前みたいのが
犯罪者になるんだよ
- 897 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 10:50:24 ID:w6ey+CoY0
- ここのスレも面白くなってるね・・・。
笑えるって事は、ストレス発散にとってもいいこと。。。
この雰囲気、続けていきましょう!!
案外、耳鳴りにとってもいいかもよ。
- 898 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 12:44:52 ID:6MTPy2xL0
- 2chなんかやってると耳鳴り酷くなるよ。
- 899 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 13:52:28 ID:UFNBFO5e0
- 発症直後の頃は全く眠れなかったなぁ
1時間おきくらいに目が覚めて地獄だった
- 900 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 16:47:18 ID:56F1Y4qC0
- 自分は耳鳴りないんですがそんなにつらいですか
適度な音がある方が落ち着く
見たいテレビがなくてもテレビつけちゃうし
- 901 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 17:00:49 ID:rXAA6/AV0
- スレタイ100回くらい読んできな
- 902 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 17:37:27 ID:QGJOivN00
- >>900
音があればつらくないよ。あと何かに集中してれば耳鳴りを忘れるし。
寝るときもTVとかなんか音鳴らしながら寝てる。
無音がつらいんだよな。
俺防音室に閉じ込められたら発狂するんじゃなかろうか。
- 903 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 18:05:29 ID:3lgGy3YR0
- >>900
耳鳴りの音がテレビの音にかきけされてるだけです
- 904 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 18:12:05 ID:yZBSDpoZ0
- >>890
安定剤イコール心の病って思い込み過ぎ。
デパスとかソラナックスなんてどこの科でもほいほいくれるよ。
大抵の安定剤には自律神経調整作用と筋弛緩作用があるからね。
自律神経失調イコール心の病ってわけじゃないし。
自律神経なんてパソコンやり過ぎただけでも狂う。
耳鳴りの原因は人それぞれだし、病名がはっきりしてる人も
いると思うけど、どんな病気でもストレスとかで悪化するのは
事実だから、安定剤の処方は別に大袈裟じゃないよ。
- 905 :病弱名無しさん:2010/07/17(土) 19:17:48 ID:quZzgSa60
- >>904
同感。
デパス、ワイパックス、ソラナックス=メンヘラとか思ってる奴が多い
手術前の不安でも出す薬なのに
ハルシオン飲んだらうつ病って思ってるのと同じ
婆さんが腰痛で眠れなくてもハルシオンくらい出すからな
精神科でしか出せないくすりでもあるまいし
本当に精神科が必要な人には耳鼻科医がきちんと回してくれる
- 906 :病弱名無しさん:2010/07/18(日) 00:49:00 ID:mf0qBfLI0
- よく分からないですが、そもそも自律神経失調症という病気はないですよ。
仰ってる薬は、脳神経に働きかけるものなので、心の病、神経失調、課がどうかではなく、それが有効に作用するなら、現象の根は同じでは?
差別心なのか神経質なのかわからないですが、やはり自分のことを気にしすぎです。
- 907 :病弱名無しさん:2010/07/18(日) 09:42:06 ID:csAcCriA0
- >>906
ん…?どの書き込み対するレスなの?せめてアンカー付けて下さい。
904さんと905さんは>>890さんの書き込みに対するレスですよ。
890さんは「メンタル系の薬を飲んでる人が多い」から、
「メンタルの弱さが耳鳴りに繋がってるのかな」と危惧しているわけです。
それに対して904さんは「安定剤はなにも心の病の人だけが飲む薬じゃないし、
安定剤飲んでる人の耳鳴りがメンタルとは限らない」ってことを言ってあげてるだけですよ。
- 908 :病弱名無しさん:2010/07/18(日) 19:55:37 ID:mf0qBfLI0
- ↑
言いたいことは分かりますが、精神安定剤は精神の薬ですよ。
頭痛薬は頭痛の薬と同じで。
脳の精神をコントロールする部分の働きがおかしくなったら飲むものなわけで、メンタル系じゃなかったら必要ないですよ。
耳鳴りとメンタルの発症数については正の相関関係があるか、といった調査結果は見たことないから、なんとも言えないでしょうけど。
普通の人でも誰でも精神病にかかると思うのですが、やっぱり安定剤飲んでてもメンタルじゃないんですかね。
それともハイレベルな障害と区別したいのでしょうか。。
- 909 :病弱名無しさん:2010/07/18(日) 22:28:20 ID:D1mpX4G10
- >>908
俺も耳鳴りから不眠気味で安定剤処方されてるんだが、
そう何度も「メンタル」「精神病」とかって連呼されると
何か悪意を感じるな…
まあ、メンタルだろうとなんだろうと耳鳴りさえ鎮まって
くれるならどうでもいいけどね。
- 910 :病弱名無しさん:2010/07/18(日) 22:29:26 ID:uqB1Pb0H0
- >>908
精神つーよりも、神経系の中でもとくに機械的に動作する部分に作用する薬だから
そんな大したもんじゃないような。 虫歯治療の麻酔と同レベルというか。
真のメンヘラはもっとこえーから心配すんな。
- 911 :病弱名無しさん:2010/07/19(月) 00:27:32 ID:Y6mkbsTL0
- そうだね、うつと統合ではまったく症状違うからね。レベルによっても。
メンタルは放置するのが本人にも他人にも一番よくないので、なにかおかしくなったらとにかく早く対処開始すべきと思います。
メンタルは耳鳴りと違って治ることも多いから。
- 912 :病弱名無しさん:2010/07/19(月) 01:10:09 ID:OkcqoKHm0
- 耳鳴りの原因さえわかればすぐ治りそうな感じはするけど
- 913 :病弱名無しさん:2010/07/19(月) 07:05:51 ID:E90dwT+N0
- 耳鳴りは聴力神経が死んでゆく音
常時鳴ってる人は将来に渡って難聴になる危険に晒されている
脅す訳じゃないが甘く見るな
- 914 :病弱名無しさん:2010/07/19(月) 07:22:54 ID:dMR21NzGP
- >>913
と、アホが申しております
- 915 :病弱名無しさん:2010/07/19(月) 08:12:22 ID:tqfncEug0
- 耳鳴りが常時鳴ってる人は何%ぐらいいるのか知ってる人いたら教えてください。
- 916 :病弱名無しさん:2010/07/19(月) 09:25:37 ID:2CmaKdjd0
- >>911
耳鳴りと違ってメンタルは治りますよ、ってなんか違うだろ。
耳鳴りでメンタルっぽくなってる人のが多いだろ。
普通の人間でも病気とかで不快な症状が続いたらイライラしたり憂鬱になったりするのは当たり前。
対処的に安定剤出されてるだけで耳鳴りが治るわけじゃないし、
耳鳴りが治らない限りストレスもあり続ける。
- 917 :病弱名無しさん:2010/07/19(月) 11:08:24 ID:Y6mkbsTL0
- 耳鳴りも程度によって安定剤が必要なことがよくわかりました。
仕事とかにあまり囚われず、どうかご自愛ください。
- 918 :病弱名無しさん:2010/07/19(月) 12:50:14 ID:MFcwLiN80
- >>917 何この上から目線…
- 919 :病弱名無しさん:2010/07/19(月) 14:55:19 ID:c2d3pibu0
- >>913
耳鳴りの原因は大きく3種類あるんだよ。
耳をデバイスとしてとらえると、ひとつはハード不良。
これは大体がジャンパ飛ばしたりして物理的に修理が可能。
でも多層基板の内側だったりするとちょっとやっかいだけど。
次がデバイス上のチップのファーム不具合。
今の技術だとファーム書き換えは難しいので、
不具合となる入力をカットするか、ホスト側で対処する。
最後がホスト側のシステム障害。
nopパッチで対処できればいいけど、たいていはどうしようもなく
運用でごまかすか、問票破棄して仕様と言い張る。
早く人類にもICEつなげてーなー
- 920 :病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:06:48 ID:KN4ukl5KP
- 耳鳴り
↓2ヵ月経過
耳鳴り+違和感+連日微熱+のどに口内炎+首圧迫感+口と鼻の間の違和感
何か怖いわ
- 921 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 00:11:45 ID:E9Gg7kDA0
- ふと思うんだが、みんな普段なに食べて過ごしてるのかね。
ろくなもの食べないせいで鬱とかストレスとか、なってないのかな。
魚と緑黄色野菜、食べてる?
まさか間食しまくってない?
食べるもの気を付けないと体調悪くなるという当たり前の話。
- 922 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 10:17:00 ID:Ws2txGNV0
- 上にも書いてあったけど
精神科治療が必要なら
医師がきちんと紹介するって
胃の不調だって検査で何もない=でも痛いってなると
最後は精神科紹介されるし
- 923 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 12:49:43 ID:yYT3g6E00
- >>922
そお?こっちから言わない限り精神科行けなんて滅多に言わないもんだよ。
自分の分野じゃない領域には手を出さないってのが医師の暗黙了解
だから「精神科の分野だと思います」なんて下手なこと言って、もし
間違いだったら患者に恨ショックを与えるだけだしね。
だいたいの人は原因がわからないまま「自律神経でしょう」って
適当にうやむやにされてずるずると効きもしない薬を何年も出されて
るパターンが多いよ。
内科なんて特に、不眠だろうが原因不明の胃痛だろうが、精神科に行け何て言わないよ。
知識あるなしに関わらず、内科でも簡単に安定剤だのSSRIだの処方出来るんだから。
- 924 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 13:27:17 ID:z+t9H3OP0
- >>923
ヤブ医者にしかあたったことないんだね。かわいそう。
担当分野のことはなんでもわかるけど担当外のことは
ほんとわかんないから、すぐ違う科にまわすよ。
こっちもそれを期待して総合病院にいくんだけどな、
原因がいろいろ考えられそうなときには。
- 925 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 13:39:51 ID:4gqBWTpa0
- >>914
はぁ?このレスにも見た奴いるらしいが >>636>>637
精神とか食い物とかまるで関係ねーんだよバカwwwwwww
2ちゃんやってねーでキチンと情報入れろやクソ
情弱ざまあぁあああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 926 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:58:04 ID:DgOq/mSL0
- >>924
手に負えないから精神科に丸投げされたんだね…
最近このスレでメンタルだ精神病だって騒いでる人いるけどさ、
メンタル確定ならメンタル板にスレ立てすれば?
ほとんど耳鳴りの話題ないし、精神科の話ならスレチだよ。
- 927 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 18:39:47 ID:Ws2txGNV0
- >>923
普通に違う科回すよ
内科で眼科の病気が見つかっても内科で診るのか?
歯医者で風邪ひきましたって言ってるのと同じだが
総合病院とか大学病院行けば専門の科に通すのが普通だ
- 928 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 18:40:57 ID:Ws2txGNV0
- >>923
改めて読んで思ったが
原因が分からないまま自律神経でしょうって言う医師は
かなり問題あると思うがwwwwwww
- 929 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:19:32 ID:z+t9H3OP0
- >>928
それはそれで違うタイプのヤブだと思うよ。
耳鳴りだと神経内科にまわされるパターンだと思うけど
精神科直行ってのはあんまり聞かないな
- 930 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:25:30 ID:uFFGutHd0
- >>927
なんで歯医者が出て来るの…w そりゃ回すよ、普通の科なら。
精神科にまわす場合は慎重だって話でしょ?
精神科に行って下さい、って言われた時の患者さんのショックを考慮して…
ってのもあるし、それよりも病変見落として精神科に回して万が一
手遅れになったりしたら責任問題ってのが大きな理由。
実際多いんだよ、精神科をたらい回しにされて病気を見落とされてる人。
不眠とかストレスとか自律神経とかの相談くらいなら内科も普段からやってるし、
そう簡単に精神科が話題に上ることはないよ。
まあ、見るからに重度だったら別だけどさ…
- 931 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 19:41:28 ID:Ws2txGNV0
- とりあえず聴力検査や内耳、外耳異常なければ
脳神経科でMRIお決まりだろ
そして女性だと年齢で更年期障害とかも考えられる
>>930
メンクリくらい普通に話題出すよ
どこに住んでるの?メンクリって神経内科も扱ってる所最近多いしw
- 932 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 20:13:15 ID:4w+ZqJfD0
- 漢方飲んで改善することありますか?
- 933 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 20:53:43 ID:pU3DXSd80
- >>931
神経科と神経内科は全く違いますよ。もちろん脳神経外科も。
神経内科と脳神経外科はメンタルじゃありませんし、
逆に神経科(精神科医)は神経内科的な病気は診ませんし、
脳のMRIも撮りません。
わたしが通っている内科は神経内科も標榜しています。
もちろん精神科医ではありません。
神経内科の得意分野はパーキンソン病などの神経疾患(精神ではない)です。
一方神経科は精神科とほぼ同じですが、老人性痴呆なども受け持つために、
精神科とは明記せず神経科とするところが多いようです。
ちなみに神経科と精神科と心療内科は表現を変えただけで同じです。
心療内科は内科と言っても基本的に内臓の病気は診ませんので念のため。
神経内科や脳神経外科の先生方は精神科と混同されて困ることが
多々あるようです。
http://www.wakayamanet.or.jp/sishi/sinnai-introLR3.htm
- 934 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:16:48 ID:p8MPMLw3O
- おれ耳鼻咽喉科直でMRIだったぞ?
ひょっとして藪・・・
神経内科半年街とかどんだけだよ!
- 935 :病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:48:10 ID:pqQt5svD0
- >>932
んー、それは原因とか体質とかひとそれぞれだね。
漢方って「耳鳴りに効く」って書いてあるからそれが
効くって限らないんだよね。ひとりひとりの「証」が
あってね、そういうのをちゃんと診てくれる漢方医が
いるところに行ってみたらいいと思う。
サプリでは「蜂の子」が有名だけど…飲まないよりは
いいみたい。耳鳴りに効かなくても滋養にはなるし(笑)
- 936 :病弱名無しさん:2010/07/21(水) 00:26:35 ID:wwNR0R870
- >>934
なんでMRIでヤブなの?
ただの超すごいレントゲンみたいなもんじゃんね
- 937 :病弱名無しさん:2010/07/21(水) 01:29:14 ID:nPFmYhPw0
- 2月に1週間くらいめまいが頻発して耳鳴り発症
ずっと「サー」って言う砂嵐みたいなやつと
「ピー」って言う耳鳴りが鳴ってたけど
6月中旬に鳴らなくなったよ。
医者には行ってないので何がよかったのか分からんけど
足の指のマッサージとジョギングがよかったのかも。
金かからんので気が向いたらやってみてね。
- 938 :病弱名無しさん:2010/07/21(水) 02:37:51 ID:BmktoOa40
- 神経科も標榜している心療内科=精神科
ただの心療内科≒精神科
- 939 :病弱名無しさん:2010/07/21(水) 03:56:35 ID:MwyGIROdP
- >>934
羨ましい
俺なんか簡単な問診と聴力検査で終了
ちょっと安心したけど半月様子見てたら顎リンパは玉ころみたいな存在感発揮し出すし
顎関節辺りと鼻、喉も痛いし生きた心地せんよ・・
血液検査と精密レントゲン検査やらんと気が済まんなこれわ・・
- 940 :病弱名無しさん:2010/07/21(水) 07:18:26 ID:9ejxaHNG0
- >>937
同じですー。自分は未だ治ってないけど、目眩きっかけの耳鳴り。
検査で異常なし(脳CTの撮ってもらった)で、不眠と首凝りがすごい。
運動はいいかもしれないですね。多分ストレスとPCのやり過ぎだから…
- 941 :病弱名無しさん:2010/07/21(水) 09:10:09 ID:Vy6q5ODC0
- ここ馬鹿しかいねーな
- 942 :病弱名無しさん:2010/07/21(水) 12:40:49 ID:gxyKcw+Y0
- >>938
自分の行ってるとこはただの心療内科だけど医師は精神科医。
ただたんに「精神科」だと敷居が高いから呼び名が違うだけ。
微妙なのが内科や婦人科と心療内科を同時に標榜してる医者。
内科医や婦人科医が片手間で心療内科的なこともやってるって
程度のところが多いし、内科医だから風邪とか腹痛も診てくれる。
普通の内科医でも安定剤くらい出せるが、心療内科と言うと
相談しやすいイメージがあるらしい。でも実際は不勉強な医師も多い。
本来精神科医であれば「心療内科」を標榜していても内科的な
診察は専門外なのでほとんどしない。
- 943 :病弱名無しさん:2010/07/21(水) 14:38:32 ID:Ldnq6smx0
- >>937
その間ずっと鳴ってたの?
- 944 :937:2010/07/21(水) 21:23:50 ID:nPFmYhPw0
- >>943
初めは「ピー」だけで、その後「サー」が重なってきて
4ヶ月間ずっと鳴ってました。
寝る時も「サー」が気になって全然眠れんかった。
病院は2chを見た時点で2週間以上経っていたので
あきらめて行かなかった。
2chを参考にしてサプリ数種類飲んでみたり
肩や首のマッサージ・鍼・整体に何度か行ったけど
俺には効果なかったみたいです。
- 945 :937:2010/07/21(水) 21:29:21 ID:nPFmYhPw0
- >>940
鳴ってなかった時のこと考えたら
ジョギングと筋トレを軽くやってたので
4月初旬からジョギングと筋トレ復活させた。
あと足ツボで痛い所をマッサージし続けたら
耳鳴りが治ったって記事を雑誌でみて
俺もまずは「耳」のツボを押してみた。
(足の薬指と小指の裏側の付け根)
そしたらあまり痛くない。
それよりも隣の「目」のツボの方がめちゃくちゃ痛い。
(足の人さし指と中指の裏側の付け根)
あと「三半規管」がすごい痛かった。
(足の小指と薬指の付け根の間・甲側)
俺はスタートがめまいだったので
三半規管がおかしいのかもと思い
とりあえず痛い所を暇さえあれば押して
シップとかピップエレキバンとかつぼシールを
昼間や寝てる時に足指にずっと貼ってやした。
- 946 :937:2010/07/21(水) 21:34:22 ID:nPFmYhPw0
- >>940・943
初めはTVの砂嵐のような「サー」っていう音が
だんだん小さくなって無くなって
「ピー」って音だけが小さく残るようになった。
「サー」がなくなっただけでもよかったけど
6月の中頃に気がつくと「ピー」もなくなってた。
今はたまにTVでも見ながら足指の痛いところ揉んで
ジョギングは1回20-30分くらい・週1-3回程度やってます。
筋トレやストレッチは本当にたまに。
時間あったらやってみてください。
- 947 :病弱名無しさん:2010/07/21(水) 22:55:22 ID:ldnrI6i40
- 自分も今日不思議な体験をしたので書いてみる。
今日無茶苦茶暑いのにこんな日に限って耳鼻科の通院日。
出来る事なら一歩も出たくない、むしろ出かけた方が身体に悪そうな予感
案の定気分悪くなってすぐに後悔した。待合室で何度も横になろうかと思ったほど。
持参の凍らせた水をこまめに飲んで保冷剤首の後ろに当てたりしてしのいでた
毎日お仕事している人なら暑さに慣れるんだろうけど、自分は身体こわして
仕事を辞めて病院の掛け持ちで外に出る程度だから余計堪える。
サウナ風呂でも入った様な状態で帰宅。
帰ってしばらくして出かける前より体調がいい事に気が付いた
肝心の耳鳴りはさほど変わらないけど気にならない。
体調がいいと音が小さくなったとは思わないけど辛くない。
酷暑のなか歩いて体力消耗したと思うんだけど、何か元気。
耳鳴りと関係ないかもしれないけど、適度に身体を動かすのは
大事なんだと実感した。自分の体温より暑い日に外出したのに。
- 948 :病弱名無しさん:2010/07/21(水) 23:12:59 ID:szliMDkW0
- 軽度の鬱なんかも運動や日光浴で治せるって言うから、
汗をかくのはよいと思う。自律神経こわすと汗の分泌や
内分泌のバランスも崩れてしまうらしいから。
- 949 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 02:45:29 ID:gnUXIPFm0
- ×耳鳴が気になる
○心身虚弱のせいで普段気にならない耳鳴が気になる
おまいら、汗を流して家事をするんだ
- 950 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 05:36:08 ID:vW6e/6sy0
- 947です。自分の場合最初はジーーという継続的な耳鳴りでこれは気が紛れる
事もあったりして今でも鳴ってるけどストレス感じるほどじゃないんだ
その後片方の耳からバリバリ、ビービーとかなりの音で信号のように
発信される煩い耳鳴りが始まってこれはシャワーを使っている時意外は
気が紛れることはななくこれがかなりストレスになってる。
昨日外出して帰宅後そのバリバリと言う音が相変わらず鳴っているにも
かかわらず「イライラ」しなかったんだよね。
それが自分にとっての「気にならない、辛くない」だった。
元の体調が良ければ「やり過ごせる」と言う事なのかもしれない。
今朝も早く起きたのは今から30分ほど歩いてこようかと思って
ペットボトルと保冷剤もって行く所、調子が良ければ続けて
時間も増やすつもりです。それでは、いってきます。
- 951 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 08:08:15 ID:JU8+Tc3z0
- ラジオ体操はやってる
もっと激しい運動の方がいいのかな
- 952 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 12:42:24 ID:dpZsiMI40
- 激しい運動はだめみたいですよ、体が負担を感じては元も子もないので。
じんわりあせばむくらいの運動を毎日続けると良いらしいですよ。
運動不足の人は早歩きのウォーキングを20分くらいやると良いらしいです。
あと、半身浴とか足湯を組み合わせるのもデトックスに良いらしいですね。
…らしい、ばっかですみませんが;;
じぶんももうちょっと体調戻ったらやってみようと思ってます。
- 953 :病弱名無しさん:2010/07/22(木) 13:16:45 ID:qDpAYfOk0
- メディカルメディア
携帯電話と耳鳴りの関係性
http://www.medicalmedia.jp/2010/07/21/5927
耳鳴りを経験した100人と、経験していない100人を比較したところ、携帯電話
の使用回数や時間で大きな違いはなかったそうです(NHS)。ただし4年以上使
用している場合、僅かに耳鳴りを経験する可能性が高くなったとしています。
母集団も少なく、環境も違うことから今後の研究が気になります
海外報道
http://news.google.com/nwshp?hl=en&tab=wn&q=mobile%20phone%20ear
>「携帯電話の電波基地に関する陳情書」を受けて、斑鳩町議会は、議員発議
により「携帯電話基地局の電磁波対策を求める意見書」を満場一致で可決し、
政府関係機関に送付することを決定しました。(略)
>8ヶ月が経って、基地局の住民の方が耳鳴り・目まい・頭痛などの症状が
ではじめ、10人以上の方が健康に対する不安を訴えてこられました。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10469777305.html
- 954 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 08:07:31 ID:0gp466zQ0
- 高音の「シャー」って耳鳴りがずっと鳴ってる。
耳元に超音波洗浄機がある感じ。
気にならないときでもふと意識すると鳴ってることに気づく。
で、ときおりうるさく感じる。
近所に耳鼻咽喉科(花粉症持ちで毎年お世話になってる)
があるのでとりあえず行ってくる。
- 955 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 10:54:03 ID:igVZg22r0
- 昨日寝てたら頭痛くて耳鳴りが凄かった
- 956 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 12:36:48 ID:b371CRif0
- 自分のはキーンっていう高周波と
聞こえの悪い片方の耳だけホーっていうフクロウの
鳴き声みたいな低い音がダブルで聞こえてる
寝る時と朝起きたとき、夕方疲れが溜まって来たときが特にひどい
頭も重いし寝苦しい 耳鼻科行ってるけど全然治らない
- 957 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 14:40:02 ID:igVZg22r0
- >>956
頭重いってのは凄く分かる
あと首筋が凝るんだよな異常な程に
運動もこの暑さだと逆に良くないのか?
- 958 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 18:58:52 ID:RLxFf6jI0
- 昨日テレビで観たんだけどこの猛暑に都内の温泉が人気なんだって
余計暑くなるように思うけど汗かいて出た後さっぱりするって
不慣れな人がすると注意が必要だけど、やっぱり汗かくって大事
なんだろうね。
熱中症の心配もあるから今の時期の運動はどうかと思うけど
半身浴みたいなものでもいいんじゃないの水分補給しながら汗をかく
無理しないで涼しい季節になったら歩いたりジョギングしたりすれば。
- 959 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:11:04 ID:8hiTNAYn0
- >>957
それ間違いなくストレスだよ
首凝りと頭重酷くなると目眩になるよ
整形外科行ってみてもいいと思う
あとパソコン控えるのと軽い運動必須
寝不足も大敵だよ
- 960 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:14:13 ID:3oXe6VNI0
- 今日のテーマ:まっすぐな首の骨は大病の危険!
http://plaza.rakuten.co.jp/doreminoyume/diary/200505110000/
- 961 :病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:16:55 ID:8hiTNAYn0
- ストレートネックでしょ
自分はレントゲンもCTもやったからそれはない
- 962 :病弱名無しさん:2010/07/24(土) 08:32:11 ID:rckpgZdN0
- うはー
耳鳴りがするほうの耳を庭のほうに向けると、外で鳴いてるセミの声に共鳴してバイクエンジン音あるいは草笛のような変な音が聞こえる。
鼓膜がびりびり震えているのがもろに判る。ちょっと耳も痛い。
- 963 :病弱名無しさん:2010/07/24(土) 11:51:07 ID:5jyhXRD20
- >>959
ありがとう
確かにストレス溜まってるわ…
整形か、行ってみるかな
疲れやストレスって本当身体に来るんだな
俺の会社の女の子倒れて熱中症だと思いきや
メニだったらしい
- 964 :病弱名無しさん:2010/07/24(土) 12:52:42 ID:r9azClTC0
- >>962
病院にいけばいいんじゃね?
- 965 :耳弱名無しさん:2010/07/24(土) 21:38:05 ID:HgUdcdsS0
- 10年以上前から耳鳴りがしてるが、耳鳴りのために眠れんかったことはない。
それよりも、定期健診で高音域が難聴だと診断されて、そういえば他人の話し
声が聞こえにくいことに、特に仕事で不便を感じている・・・><
病院で見てもらったが、お医者さんからは
「20年前ぐらいにはまってたパチンコ店の騒音が影響しているのでは? 薬
出すけど効果はわかりませんね^^:」
といわれた。で、3ヶ月程飲んだけど全く効果なしでした
ネットで検索すると○○式とか耳鳴り・難聴研究○というところですぐに簡単
に直るような広告がのっています。 どなたか実際に体験された方がおいでま
せんか? 夢のような広告で、だまされてもいいから試したいという気持ちに
なってます。
どなたか経験談をお聞かせいただければありがたいです。
- 966 :病弱名無しさん:2010/07/24(土) 21:43:22 ID:qtXURUMK0
- だまされてもいい気持ちがあるなら
キミが試せばいいのだよ
そしてキミがここでその経験を書けばいいのだよ
- 967 :病弱名無しさん:2010/07/24(土) 22:33:43 ID:lMoIZpg30
- うん、人それぞれだからね 原因が違うと治療法も違うし…
自分はローヤルゼリー飲んでると少しましかな
- 968 :病弱名無しさん:2010/07/26(月) 17:03:06 ID:Mt0HBvnO0
- 梅雨が開けたら耳の中でも外でもセミが鳴いてる
- 969 :病弱名無しさん:2010/07/26(月) 18:00:23 ID:fnprZeCy0
- 雷雨が来ると正直キツイワ・・・
まだ残業なのに
- 970 :病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:34:13 ID:QQss1Z+h0
- 【総合対策】
(サプリ)蜂の子,エビオス,青汁,飲尿
【血流改善】
(施術)混合ガス,高圧酸素,SGB,鍼,ツボ,肩揉み,耳揉み,有酸素運動,マラソン
(薬)アデホス,メチコバール,ナリピタン,リングストップ
(サプリ)イチョウ,イソフラボン,ヒマワリ種,アリナミン,DHA,EPA,小松菜
【神経改善】
(施術)キシロカイン静注法,青色LED
(薬)アカンプロセート,コンドロイチン
【抗ウイルス】
(薬)バルトレックス
(サプリ)板藍茶
【炎症対策】
(施術)内耳麻酔
(薬)甜茶,ステロイド
【水腫対策】
(施術)グリセロール点滴
(薬)イソバイド
(サプリ)黒豆,杜仲茶
【副交感神経優位】
(施術)爪揉み,自律訓練法
【整骨】
(施術)カイロプラクティック
【催眠系】
(薬)向精神薬
(マシーン)TRT,マスカー
- 971 :病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:38:19 ID:QQss1Z+h0
- 俺は圧倒的にDHAが効いてるよ。
色々試したが、これを飲み始めてから気にならなくなった。
というか、気に病まなくなった。
DHAはうつ病やその他精神疾患にも効くといわれてる。
ここのスレの人は心を病んでる人多いみたいだから、試す価値あると思うよ。
値段も安いし貧しい人にも効果覿面です。
- 972 :病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:41:07 ID:QQss1Z+h0
- ちなみに参考情報
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1195013219/-100
- 973 :病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:48:03 ID:JndX+6tl0
- 貧しい人にも効果覿面、てなんか言い回しがツボった(笑
鬱に効果あるの…知らなかった でもDHA一週間くらい飲んだ後に
DSの「脳トレ」やると格段に点数がアップするのは事実
- 974 :病弱名無しさん:2010/07/27(火) 10:03:34 ID:llNWqHQM0
- 抗うつ薬の副作用や減薬でも耳鳴りするんだってな
俺のかかりつけの耳鼻科医が言ってた
だから耳鼻科医ってあまり抗うつ薬とか安定剤勧めないんだな
俺の周りの耳鼻科医だけかも知れんが
- 975 :病弱名無しさん:2010/07/27(火) 13:28:44 ID:SAqTl2Mf0
- 薬の事を医者に聞くと「薬に副作用のない薬はない」とお決まりの
返事しか戻ってこない。飲まないに越した事ないし、出来れば飲みたくない。
仕事に差し支えるから薬のお世話になってるのに…
痛いわけじゃないんだから何もしないで家にいられるのなら
スポーツでも散歩でもして薬のお世話にならずに頑張るつうの。
皆だって好きで薬飲んでるわけじゃないよな?
副作用の心配より改善する薬開発してくれよ。
処方や治療方って医者によって全然違うしわからん。
- 976 :病弱名無しさん:2010/07/27(火) 13:48:29 ID:llNWqHQM0
- >>975
その台詞って全国共通なんだな
俺も散々言われたわ
- 977 :病弱名無しさん:2010/07/27(火) 19:42:49 ID:jnuXU57n0
- 耳鳴りをTwitterしたら変な業者にフォローされた。
- 978 :病弱名無しさん:2010/07/27(火) 21:28:57 ID:3zyUb0RN0
- >>975
耳鳴り専門の医者にかかればいいのに。
ちょっとググればいっぱいでてくるよ。
- 979 :病弱名無しさん:2010/07/27(火) 22:38:30 ID:8ZXjb2gQ0
- >>978
そんなにいっぱいあるかな?
少なくともうちのほうには耳鳴り外来ないな。
近所で探すのはあきらかめて、ちょっと遠くて大変なんだけど、
とても有名なところに無理していってみたんだけど、
そこも自分には、何もいいことなかった。
いいお医者にかかりたいし、かかったほうがいいと薦める人は多いけれど、
ほとんど具体的に、あの医者がいいという人はいないし、
あの医者にいったらよかったという人はさらに少ない。
「ネットで探せば優秀な耳鳴り専門医がみつかる」というのは、私にはもはや
都市伝説のようにしか聞こえません。
それにどうでもいいけど、
耳鳴り外来をググルと、悪質な耳鳴り患者向けのキャッチセールスのページが
でてくるのが邪魔ですね。
こういう業者がはびこってるということは、やはりなおらない病気かなと思います。
- 980 :病弱名無しさん:2010/07/27(火) 22:56:49 ID:4jRrt0Nw0
- セミ?耳鳴り?って時々焦る
- 981 :病弱名無しさん:2010/07/28(水) 10:59:49 ID:dsMnTumr0
- >>979
「優秀な」かどうかは知らんが、ググれば
耳鳴りを得意とする医者はもりもりひっかかる。
都市伝説かどうかは自分で確かめろ。
どうせ今まで藪医者にしかあたってないんだったら
これから新しい藪医者に遭遇したって大した問題は無いだろ。
- 982 :病弱名無しさん:2010/07/28(水) 13:28:37 ID:uBDQCiRH0
- あん
てめえらなおんねんだから
あきらめろ
ばか
- 983 :病弱名無しさん:2010/07/28(水) 14:40:26 ID:EbgjLw+q0
- >>977
ワロタw
>>979
耳鳴り専門外来ってあるらしいよ
俺は一度今の主治医に紹介されたけど
自分には意味が無かったので通院しなかった
277 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★