■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
怖い合唱曲
- 1 :名無し讃頌:2006/09/28(木) 23:41:50 ID:moA5fpJ1
- 聴いただけで鳥肌が立つような、怖い合唱曲を挙げませう。
- 2 :名無し讃頌:2006/09/28(木) 23:51:21 ID:/wL3cBtE
- ゆうきすいぎん
- 3 :名無し讃頌:2006/09/28(木) 23:52:29 ID:IVz7u4wU
- 定番!チコタン・日曜日
- 4 :名無し讃頌:2006/09/29(金) 00:29:22 ID:s0QYyLcX
- 悪魔の飽食
- 5 :名無し讃頌:2006/09/29(金) 00:30:21 ID:A/ILYouG
- おとこ・をんな
- 6 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 01:10:21 ID:ZPAtC2wI
- あかんぼ
- 7 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 01:50:39 ID:QbvPznow
- お母さん
- 8 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 02:40:51 ID:Y1P+4ExJ
- アグレプタ
- 9 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 18:42:35 ID:QbvPznow
- 姫
- 10 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 18:52:19 ID:Y1P+4ExJ
- 水ヲ下サイ
- 11 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 19:28:23 ID:Y1P+4ExJ
- 殺生石
- 12 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 22:26:14 ID:3WedkjZu
- 悪魔の飽食は本当に怖い…
- 13 :名無し讃頌:2006/09/30(土) 23:45:58 ID:7aag52J7
- オデコのコイツ
- 14 :名無し讃頌:2006/10/01(日) 01:46:50 ID:KnQPoSFj
- 原体剣舞連
「首は刻まれ」「胃袋吐いてぎったぎた」歌詞のグロさに鬱orz
- 15 :名無し讃頌:2006/10/01(日) 03:10:41 ID:Uw1RRYGF
- 怖い歌詞ではないけど、高田三郎の「姫」は鳥肌がたったな。
情景がありありと浮かぶ名演だったせいもあるけど。
- 16 :名無し讃頌:2006/10/01(日) 09:20:51 ID:ierkUPBM
- ちこたん
- 17 :名無し讃頌:2006/10/01(日) 09:37:32 ID:sfCvw6EQ
- 変化嘆詠
邦楽器まで加わって不気味さを醸し出しています。
「オデコのこいつ」といい「レクイエム」といい、70年代前半の三善作品は、鬼気迫るものがあった。
- 18 :名無し讃頌:2006/10/01(日) 10:30:01 ID:54aWPEwT
- 白鳥
- 19 :名無し讃頌:2006/10/01(日) 12:10:58 ID:kRKeea+3
- しゅうりりえんえん だろ
- 20 :名無し讃頌:2006/10/01(日) 13:06:47 ID:vkqDEMnW
- 消えた八月
- 21 :名無し讃頌:2006/10/01(日) 15:02:09 ID:KpWWckMR
- 昨日の合唱連盟で歌ってたところあったんだけど・・・
混声のための「原爆小景(完結版)」から
水ヲ下サイ
がこわかった・・・
- 22 :名無し讃頌:2006/10/01(日) 16:07:29 ID:OR9YYO/l
- もう20年近く前、会津地方のなんとかって高校が定演で原爆小景を歌ったそうだ。あまりに心を打つ演奏に観客はみな号泣し、拍手が鳴り止まなかったという。そのときの伝説の顧問がいま福島県連のトップらしい。高麗さんだったかな?
- 23 :名無し讃頌:2006/10/02(月) 14:46:26 ID:FeY67l/r
- あれ?高麗先生って会津だっけ?
安積(男子高)だと思ってた。
俺も中学のとき聞いた消えた8月が怖かった。
- 24 :名無し讃頌:2006/10/06(金) 00:19:01 ID:DWbU6laR
- 1 五つのピエタ@間宮より
♪親の形見の玉手箱開けてみたれやなにゃ入ってら
♪血が付いでら(この後このフレーズがカノンになる)
♪血が血が血が……
2 日曜日@南安雄より
♪ひとごろしの子ひとごろしの子ひとごろしの子……
- 25 :名無し讃頌:2006/10/06(金) 15:56:42 ID:9CX60ocL
- 砂丘
- 26 :名無し讃頌:2006/11/09(木) 20:36:45 ID:2dwdVIoQ
- アグレプタ あと 筑波ねの峰より落つるみなの川
ってやつ。
- 27 :名無し讃頌:2006/11/09(木) 22:30:06 ID:MU7QM8/N
- 花をさがす少女
- 28 :名無し讃頌:2006/11/09(木) 22:43:42 ID:+NhdEJ9B
- >>16
先月おばちゃんコーラスがちこたん歌ってた。
笑ってしまったんだが、上手いトコが歌ったら怖くなるの?
- 29 :名無し讃頌:2006/11/09(木) 23:26:38 ID:CvzXGJEm
- ゆうきすいぎん
話の裏打ちもあるからかもだけど、この間初めて聞いてゾッとした…涙出たよ
- 30 :名無し讃頌:2006/11/09(木) 23:35:38 ID:+NhdEJ9B
- >>29
詳しくはいえないけど、俺の学校がコンクール前に淀工に練習の見学をお願いしたことがあって、
良い返事をいただいたから見学できたことがあった。
そこで練習してたのがまだ粗だらけの「ゆうきすいぎん」だった。
顧問の先生の言葉に対する指導の厳しさに驚いて、パー連後の合わせで泣いてしまった。
「心で歌う」ってなかなかできることじゃないけど、あれはすごかった。
その後コンクールで聞いたときも涙でたな。
「目ぇ あけたまんま」とか「びくん びくん」
とか怖すぎる。
- 31 :名無し讃頌:2006/11/10(金) 20:44:33 ID:EaBn1r6I
- カンタータ土の歌・死の灰
- 32 :名無し讃頌:2006/11/13(月) 04:25:33 ID:/LjiPnnw
- 木琴
- 33 :名無し讃頌:2007/02/17(土) 02:00:09 ID:56mRHJc6
- 八月の歌
不協和音に鳥肌立つよ
- 34 :名無し讃頌:2007/02/17(土) 04:14:51 ID:L1YJ7iso
- 水ヲ下サイ
だな
- 35 :名無し讃頌:2007/02/17(土) 19:52:02 ID:hwJ/Yv2D
- タダタケの曲。歌詞が云々ではなく、曲の雰囲気が。
- 36 :名無し讃頌:2007/02/18(日) 03:49:09 ID:uFP61XCe
- 「死んだ男の残したものは」
以前歌ったが、軽く歌えるものじゃない。
心に響くものがある。
怖いというよりは悲しみと感動だけど。
合わせでも、いつも涙が出そうだった。
- 37 :名無し讃頌:2007/02/18(日) 04:51:34 ID:BNI+jbvf
- 個人的に戦争関連の歌は聴けない。胸がつまる。
- 38 :名無し讃頌:2007/02/18(日) 05:00:55 ID:EZLLYqdU
- >>30
十分詳しいレポート乙w
ゆうきすいぎんは全国大会で初めて聴きましたが私も泣きました。
会場も一種異様な雰囲気でした。
やはりこういう曲をやらせたら淀工は凄いね。
- 39 :名無し讃頌:2007/02/22(木) 01:34:57 ID:Wz+Ybqzi
- パーセル作曲サンドストレム編曲の「Hear My Prayer,O Load」
アンサンブルPVDの演奏で初めて聴いて、鳥肌立った
- 40 :名無し讃頌:2007/02/22(木) 05:45:59 ID:23jgEuA8
- >>39
それ、歌ったことあるよ。
- 41 :名無し讃頌:2007/02/22(木) 06:21:32 ID:zOdFGrDL
- 見えないこども
- 42 :名無し讃頌:2007/02/22(木) 12:24:08 ID:Wz+Ybqzi
- サッカーによせて
- 43 :名無し讃頌:2007/02/22(木) 19:23:44 ID:0NKo0NB/
- >>42
それってあまり怖くないよね。
- 44 :名無し讃頌:2007/02/22(木) 19:54:42 ID:dXDMK4Zm
- 新実徳英 骨のうたう
- 45 :名無し讃頌:2007/05/25(金) 17:37:44 ID:00TLXCRB
- お母さん
死に際の主人公が亡くなった自分の母を思い出す歌
わたしーくるしいー
わたしーいたいー
わたしーしぬのー
さすってよー
中略
おかあああさん
おかあああさあああん!!
の部分が壮絶だった
中学の時歌った
顧問は気に入っていたが私らは怖くて嫌だった
- 46 :名無し讃頌:2007/05/25(金) 20:34:24 ID:hQHrK8if
- >>45
いっぺん、組曲「美しい訣れの朝」を全曲通して聴くなり歌うなりしてみたら? かなり印象が変わるはず。
- 47 :名無し讃頌:2007/05/25(金) 22:42:51 ID:OYZfIAPE
- 謎の叫びが入った録音とかない?
- 48 :名無し讃頌:2007/07/18(水) 21:34:35 ID:AddQ1O1F
- ほうけた母の子守唄かな
- 49 :名無し讃頌:2007/07/18(水) 22:13:54 ID:OlBbs+G9
- しゅうりりえんえんを歌う地元の人の歌い方はすごい
感情がこもってる。
- 50 :名無し讃頌:2007/07/18(水) 22:14:15 ID:KxOh5XYG
- 嘉門達夫「あったらコワいセレナーデ」 合唱ヴァージョン。
- 51 :名無し讃頌:2007/07/19(木) 02:57:37 ID:2Oa7AckW
- >>48
いや、おそらくそういうことではないかと
- 52 :名無し讃頌:2007/07/19(木) 15:30:53 ID:Kh2UqEze
- 消えた八月
- 53 :名無し讃頌:2007/07/19(木) 15:49:34 ID:sbvqud2f
- >>50
淀工?
- 54 :名無し:2007/07/19(木) 16:41:50 ID:XlmvsK3T
- くそっ たれーーの年寄りはーーーは や く 死 ね 嫌 い だ
- 55 :名無し讃頌:2007/07/19(木) 19:41:33 ID:f67mbGVO
- 原爆小景より
『夜』
あと『日ノ暮レ』
曲名あってるか分からないが…
夜は不協和音とあるフレーズを喋り続けてるとこが怖い…
- 56 :名無し讃頌:2007/07/20(金) 15:37:36 ID:dO7hCZQL
- 三善晃「クレーの絵本 第1集」より
幻想喜歌劇「船乗り」から格闘の場面
- 57 :名無し讃頌:2007/07/20(金) 22:52:51 ID:xn/7whN7
- 盗んだ娘小脇に抱えてとちめんぼーくろんぼの娘のなにはなんとやらーーー
- 58 :名無し讃頌:2007/07/20(金) 23:28:35 ID:B7gAoCML
- 祈りの虹の『業火より』。
- 59 :名無し讃頌:2007/07/21(土) 02:10:24 ID:bMyIc2Mw
- 「聞こえる」もきれいな曲だけど一部歌詞がちょっとすごい
- 60 :名無し讃頌:2007/07/21(土) 11:54:47 ID:Az9YKCUp
- 子を呼ぶ母の叫びが聞こえるか
母を呼ぶ子のすすり泣きが聞こえるか
20年位前に聞いた歌なんだけど題名がわからん
- 61 :名無し讃頌:2007/07/21(土) 16:03:03 ID:+7/4jgHu
- ガルシア・ロルカの組曲『馬に乗って』『叫び声』『月がのぼれば』『マラゲーニャ』
- 62 :名無し讃頌:2007/07/21(土) 16:08:54 ID:AYKkmtTF
- >>60
多分「親知らず子知らず」
- 63 :名無し讃頌:2007/07/27(金) 19:05:28 ID:UuMlPOoK
- >>57
それは「ゆうやけの歌」。男声四部。
でも、この歌のどこが怖いの??
この程度の歌詞は、今は「言葉狩り」でさすがに少なくなったけど、昔はゴロゴロあったよ?
- 64 :名無し讃頌:2007/07/27(金) 21:04:00 ID:OTEkpxmo
- 死ねばよい
- 65 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:28:56 ID:A/etuhPI
- ほんに ほんに
- 66 :ひぃ:2007/07/30(月) 01:31:00 ID:5cXSRcyI
- カンタータ「土の歌」から
死の灰
- 67 :名無し讃頌:2007/08/01(水) 07:12:31 ID:PvTXBKQn
- 題名覚えていないけど、戦争関連のもの
ごめんなさい おかあさん 欲しい 命が もうひとつ
生きたい… 戦争の ない 国に…
ごめんなさい ごめんなさい…
- 68 :名無し讃頌:2007/08/01(水) 08:05:28 ID:1j2cp+Vf
- >>67
それはIn Terra Paxの曲だね。(どの曲か忘れたけど……)
- 69 :名無し讃頌:2007/08/01(水) 09:05:18 ID:2EAlti4z
- >>67-68
「Oh My Soldier」
その部分のもうちょっと先にタイトルが出てくる。
- 70 :名無し讃頌:2007/08/01(水) 20:55:37 ID:1/MZLQVd
- 原爆小景はガチ
- 71 :名無し讃頌:2007/08/01(水) 21:11:50 ID:PvTXBKQn
- >>68-69
思い出した!そうか、In Terra Paxだ。
確かに、このあとにOh My Soldier 言葉だけがかえる〜
という歌詞があった気がする。ありがとう!スッキリ
ふと、「生きたい」じゃなくて「行きたい」だったのかなって思った。
- 72 :名無し讃頌:2007/08/01(水) 21:49:17 ID:wds8EPg9
- >>71
もとの詩では、「ゴメンナサイ」〜「コノイノチ」はすべてカタカナで書かれている。
そして
イキタイ
センソウノ
ナイクニデ
だから、「イキタイ」はやはり「行きたい」ではなく「生きたい」だろう。
- 73 :名無し讃頌:2007/08/01(水) 22:29:58 ID:jm2DTIcS
- 水ヲ下サイ
死んだ男の残したものは
ちこたん
とかばっかり歌わせてたうちの顧問の趣味って…
と今になって思う。
あとよく思い出せないけど
ジャングルで黒人の子供がお腹がペコペコって
いう歌詞が出てくるのはなんて歌だっけ?
- 74 :名無し讃頌:2007/08/01(水) 22:44:43 ID:ZBatEWbD
- ラジオ体操の歌とかいきなし「新しい朝なんかこない」とかでてきてこわかった
- 75 :名無し讃頌:2007/08/02(木) 04:17:26 ID:dXy6ue8V
- >>93
オデコのこいつ
- 76 :名無し讃頌:2007/08/07(火) 20:54:55 ID:EL5Bf3dF
- >>71
ありがとう!「国で」なんですね。
8月を迎えて、自分は太平洋戦争には全く関係ないけど
やはり戦争を想います。
- 77 :名無し讃頌:2007/08/08(水) 00:57:23 ID:byG2t2IS
- 信長高富 「起点」の
声立てず内部に潜んで
だったっけ?がすんげー怖かった記憶。
突然メジャーになるのが逆にそらおそろしい…
- 78 :名無し讃頌:2007/08/08(水) 01:42:37 ID:nLVI3chT
- 三木稔「餓鬼」
30年位前の全国大会で会津農林が演奏した曲。
- 79 :名無し讃頌:2007/08/08(水) 14:33:18 ID:1mz3w1vl
- 内容:
外国作品だが。
ペンデレツキの『Stabat Mater』
冒頭からマジ怖い。
- 80 :名無し讃頌:2007/08/08(水) 16:23:47 ID:0koTW8ZQ
- ミニワンカ
初めて聞いた時鳥肌が立った!
しかもCDで夜中に聴いたから余計に。
あの叫び声やらうなり声は、楽譜にどうやって表示されているのかが気になる…。
- 81 :名無し讃頌:2007/08/10(金) 18:19:28 ID:lA4vRZFK
- 親知らず子知らず
- 82 :名無し讃頌:2007/08/12(日) 20:47:14 ID:lhV7VC7T
- 『鳥のために』の中の『木』
_
| ‖
| ‖
‖┘
_ ∩
┌====┐( ゚∀゚)彡 なたがふりおろされる!
└──====⊂彡 なたがふりおろされる!
| |
し ⌒J
- 83 :名無し讃頌:2008/06/03(火) 13:55:08 ID:TRAumIDm
- 男声合唱曲 まじこわいし嫌
- 84 :名無し讃頌:2008/06/04(水) 19:29:17 ID:HTDkQb1b
- 作曲者は忘れたが、混声合唱組曲「日曜日」
バックで「人殺しの子」が続くところが…
- 85 :名無し讃頌:2008/06/04(水) 20:01:27 ID:MXcCmEHQ
- 怖い日曜日っていう賛美歌。
- 86 :名無し讃頌:2008/06/04(水) 20:31:48 ID:zwcb2AxY
- 組曲「海の詩」より『内なる怪魚(シーラカンス)』
子供に聞かせりゃ、一発でトラウマになる
…しかし、大人になってから聞くと、妙に笑える気も
- 87 :名無し讃頌:2008/06/05(木) 06:04:38 ID:p28jU+Lf
- 組曲ひたすらな道の姫と白鳥。
特に白鳥、眠ってる内に水が凍って足を氷の中に閉じ込められた白鳥が
足ぶっちぎって飛び立つ歌なんだけど
「切れる」を繰り返すところが怖い
春になって湖に浮いてる自分の足を口にくわえて飛んでくんだけど
白鳥の霊なんじゃないかと余計な想像をしてしまう…
- 88 :名無し讃頌:2008/06/09(月) 22:51:35 ID:/T745xCT
- にくいおとこのしんぞうを
はりでつこうとしたおんな
彼岸花ギャーーーーーー!!
- 89 :名無し讃頌:2008/07/10(木) 19:05:07 ID:TltmFSd1
- 汚やじ合唱曲
- 90 :名無し讃頌:2008/08/15(金) 18:16:11 ID:mMel6Lq/
- 混声合唱のためのカンタータ第1番 「水ヲ下サイ」
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rmnjr654/14509029.html
- 91 :名無し讃頌:2008/08/18(月) 01:56:45 ID:2xjNWG9Y
- 三善晃
「あの日から」
「けんか」
- 92 :名無し讃頌:2008/08/18(月) 16:46:31 ID:taLXc3JM
- 青色廃園宮殿
- 93 :名無し讃頌:2008/08/20(水) 20:58:01 ID:4sizRXxY
- 「知った」
は、ガチで怖い。
- 94 :名無し讃頌:2008/08/20(水) 22:02:38 ID:3IJ5cNLj
- 「原爆小景」と「死んだ男の残したものは」はやばいな・・・
「消えた八月」は三回目で慣れる。
この三曲を聴いたあとに「「新しい人」に」を聞くと泣ける
- 95 :め:2008/08/23(土) 02:29:15 ID:MvWL98DS
- やっぱ
ゆうきすいぎん
らろ〜!
よどこうが歌ったやつ恐す…
- 96 :名無し讃頌:2008/08/23(土) 04:23:18 ID:o+FrUlM3
- 荻久保『縄文”愛”』の「花いちもんめ」
戦争で犠牲になった人を扱う作品は多いけど
実名付きで歌われるとさすがに鳥肌が立つ。
最初は何言ってるのかよくわからない分だけ
後半に行くにつれて歌詞の内容がはっきりしてくると
恐怖倍増。
- 97 :名無し讃頌:2008/08/23(土) 12:41:44 ID:v+cBg6FK
- >>96
だからこそ『縄文”愛”』の後半2曲が生きてくるってもんだ。
歌う側は大変だけど、音楽が体に入ってくると、はないちもんめで掛け合う終盤は美しさに涙が出る。
なお、その詩には三善晃も作曲している(混声合唱と管弦楽のための「詩編」)。
- 98 :名無し讃頌:2008/08/24(日) 00:15:45 ID:NItBh0i9
- >>71
「起点」は1曲目も怖い。途中の防空警報っぽい叫びが…
- 99 :名無し讃頌:2008/08/24(日) 00:42:53 ID:dByuTt5C
- >>95
その淀工のゆうきすいぎん、よく名演だってきくね。
ぜひ聴いてみたいなぁ。
- 100 :め:2008/08/24(日) 20:07:40 ID:G4BuIbss
- >>99
ぜひ聞いて!!
めちゃくちゃ泣けてくるから!!
もしかして100げっちゅ
- 101 :名無し讃頌:2008/08/24(日) 20:19:06 ID:+YRMwhiQ
- >>96
実名どころか死んだ場所と理由と年齢が出てくるんだよな
>>97
「はないちもんめ」の終盤Andante molto G-Durの部分、ピアノは破壊者なんだそうだ
ここまで出ていないけど、「チコタン」
- 102 :名無し讃頌:2008/08/25(月) 01:46:24 ID:9AzLI5N1
- >>101
>>3を読んでみろwww
- 103 :名無し讃頌:2008/09/20(土) 05:03:08 ID:6dM41zGi
- 小学生のときNHKかTBSかのコンクールでドライボーンズ歌った学校があって
何て怖い歌を歌う団体なんだとgkbrったw
- 104 :名無し讃頌:2008/10/08(水) 23:05:38 ID:c0pOXzO2
- 小学生のとき、「こけっし〜、こけっし〜、どこのこどこのこどこのこどこのこ?
こけっし〜」っていう歌が怖かった。
- 105 :名無し讃頌:2008/10/08(水) 23:50:24 ID:TZUhv8d8
- 悪魔の飽食 池辺・・・
- 106 :名無し讃頌:2008/10/08(水) 23:51:38 ID:CsJzaYVv
- 赤い機関車
- 107 :名無し讃頌:2008/10/08(水) 23:55:49 ID:CsJzaYVv
- 小学生がよく歌ってた、
兎が火の中に身を投げて、おじいさんに自分の体を捧げた
という歌。
元々悪行三昧の兎ということだが、その話抜きで、これは衝撃。
- 108 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 20:31:55 ID:jvzx/Roj
- 月の兎ですね。
姉がNHKの自由曲で歌いました。
県大会で最優秀賞だったんですが、怖いなぁと思いながらも感動しました。
15年以上前の話ですが…。
- 109 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 20:40:02 ID:2m2lL1pI
- 八村義夫「アウトサイダー」
滅多に演奏されないけどな。
- 110 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 20:53:09 ID:zuQGT+B7
- 何年か前にヒロシマものがはやったな…小学校。
手を返せー足返せーってやつが怖い。
- 111 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 20:55:00 ID:zuQGT+B7
- 何年か前にヒロシマものがはやったな…小学校の部。
手をかえせー足返せーってやつが。
- 112 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 20:57:00 ID:Mzj4I2Ir
- >>110
「わたしが呼吸するとき」の「耳を澄ませば」ですね。
確か原爆じゃなくてクラスター爆弾がテーマだったような気も。
- 113 :名無し讃頌:2008/10/09(木) 20:58:30 ID:zuQGT+B7
- 小学生に歌わせるのはちょいきついかも…
審査員の好みっすね
- 114 :名無し讃頌:2008/10/10(金) 19:23:02 ID:G2xr2aul
- アポリネール詩の、贈り物って曲。
髪の毛あげる、目ん玉あげる とか言ってるし
- 115 :名無し讃頌:2008/10/12(日) 19:13:38 ID:gHiNfRjl
- 響紋(三善晃)。
むしろオケ曲だが。
- 116 :謎の住人 ◆6LXbkxlaog :2008/10/15(水) 19:10:54 ID:z4C2JF5F
- 合唱組曲『筑後川』(オケ版)のレコードに収録されていた、交響詩『ながさき』
これも原爆をテーマに扱った曲だが、この2曲目(タイトル失念)の前半…
原爆の被害を受け、あまりに喉が渇いた人(曲の感じから、恐らく子供と思われ)が水を求め、
死体で埋まった川(…!)の、油(…脂かも)の浮いた水を我慢しきれずに飲む…
確かそんな内容だった…。
曲の後半は、その人に優しく語りかける感じなのだが、鎮魂の意味合いが強かった様に思う。
初めて聴いた時、色んな意味で怖かったよ。気が付いたら涙が溢れてたなぁ…。
最終楽章が明るく力強いだけに、余計にこの曲が怖かった…。
- 117 :名無し讃頌:2008/12/29(月) 23:10:22 ID:3CWO2m2b
- 祈りの虹。
2曲目。業火
潰れた頭、とろけた手足・・・。
中間部で、BASSは、バックでこれを繰返すんだよねえ。今聞いてみると恐い。
- 118 :名無し讃頌:2008/12/30(火) 01:09:23 ID:3VK2az/c
- 葡萄と風と赤とんぼ
- 119 :名無し讃頌:2009/01/03(土) 18:23:03 ID:I3hyJB2W
- >>45
あれを中学で歌わすとは、
その後部員がトラウマになる
- 120 :名無し讃頌:2009/01/03(土) 18:27:28 ID:g6fz2FTO
- 水ヲ下サイ
これすごい怖い。
- 121 :名無し讃頌:2009/01/04(日) 00:58:13 ID:3DCHR8J/
- >>119
昔Nコン地区大会で他の学校が「おかあさん」歌ってた。
しかもその学校の声質が全体的に低めでぴったり揃ってたから本当に怖かったなぁ。
- 122 :名無し讃頌:2009/01/04(日) 17:00:09 ID:Pn6PpPfN
- 中田の昇天
- 123 :名無し讃頌:2009/01/04(日) 17:19:02 ID:RQ8Nq/bi
- 林光「動物の受難」
原爆小景のためにCD買ったのにまさかあんなトラウマ曲がはいってるとは…
- 124 :225:2009/01/08(木) 10:27:48 ID:87zu7CgN
- 自分が歌った中では「青春譜」とか「海の匂い」とか、最初のピアノが怖かった。
っ「夏」
とか、どうですかね。
中学の時先輩が歌ってるの聞いて寝れなくなった記憶あります。
- 125 :名無し讃頌:2009/02/09(月) 23:14:54 ID:UslGi93A
- 天の火
女の怨念が...怖いです。
- 126 :名無し讃頌:2009/02/10(火) 01:00:19 ID:s7YHjfBo
- 今日悪魔の飽食の楽譜を初めて見たが、恐ろしくてすぐに閉じてしまった
- 127 :名無し讃頌:2009/02/11(水) 11:37:24 ID:jJ9F2TFI
- 水ヲ下サイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4802955
- 128 :名無し讃頌:2009/04/04(土) 23:41:10 ID:2XRkUBSU
- 火の王よ あなたの国の
だっけ…
去年の全日本の東北大会で聞いたんだがまじで怖かった…
- 129 :名無し讃頌:2009/04/06(月) 17:22:54 ID:sdCt4hRp
- >>128
個人的にはテルテルの最高傑作
異論は認める
- 130 :名無し讃頌:2009/04/06(月) 17:51:22 ID:rx7xWAhl
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm5873787
八村義夫「アウトサイダー」
- 131 :名無し讃頌:2009/04/07(火) 12:41:13 ID:lFBOn4a3
- 歌だが熊倉一雄のゲゲゲの鬼太郎
- 132 :名無し讃頌:2009/04/07(火) 14:25:48 ID:wAGiC8nn
- 「花をさがす少女」ってクラス合唱だと怖いけど
平成7年の高針台中が演奏したのは何故か恐怖感がなかった
- 133 :名無し讃頌:2009/08/06(木) 23:36:42 ID:DWUtb8G1
- 「花をさがす少女」のmidiを長調にしてみたら
明るすぎて逆に怖い
- 134 :名無し讃頌:2009/11/16(月) 03:59:44 ID:o+bOFpYq
- 清水脩『山に祈る』が出てないな
怖いというよりかは社会派な曲だけど
上智大の山岳部?の学生が山で遭難死する歌なんだけど
- 135 :名無し讃頌:2009/11/16(月) 09:51:09 ID:IgFpG6q6
- >>134
あれはべつに怖い曲ではないと思うけど…。
- 136 :名無し讃頌:2009/11/20(金) 02:11:20 ID:fI9qy/bB
- 短パン
- 137 :名無し讃頌:2009/11/20(金) 17:18:21 ID:VRqF1p48
- とんとんからり
- 138 :名無し讃頌:2009/11/20(金) 23:43:52 ID:fI9qy/bB
- >>86
厨房の時に聴いて軽くトラウマだが、あれポニョの妹の声にも聞こえるな。
- 139 :名無し讃頌:2009/12/28(月) 02:49:48 ID:hGIw/giv
- マザーグースの「おかあさまがわたしを」
おかあ さ ま が わ た し を
こ、ろ、し、た!!
キャアアアアアア!!!
とか本当に怖い
- 140 :名無し讃頌:2009/12/28(月) 20:36:06 ID:ljxbG3ju
- 小学校の時カエルが蛇に食われて「おかぁさ〜ん!!」
って死ぬ歌歌ったけど怖かった
たしか「あおい花」だったかな?
- 141 :名無し讃頌:2009/12/29(火) 15:52:57 ID:rWAaUcMR
- 出水南?
- 142 :名無し讃頌:2009/12/29(火) 18:46:33 ID:ybzJ0bn7
- >>140
「青イ花」でしょ。いろんな人が作曲してる。
- 143 :名無し讃頌:2010/01/04(月) 02:42:27 ID:va9OJv3L
- 清水脩「黙示」
- 144 :名無し讃頌:2010/02/13(土) 02:19:23 ID:I1ToGkiR
- わざ〜わいなるかな 血を〜流す町〜
どんぎゃーーんずんーーーーーーーーー
- 145 :名無し讃頌:2010/02/13(土) 02:42:41 ID:k2ihXFu3
- ゆうきすいぎんが一番。
その次が水ヲ下サイだと思う。
- 146 :名無し讃頌:2010/02/13(土) 03:35:28 ID:MkWiHKis
- 俺は「水ヲ下サイ」かなー。
高校の時関西コンクールか何かで聴いたがあれは反則やろ。
次点が「日曜日」 これも高校の時、県のコンクールで。
“人殺しの子”はないやろ・・・
その高校、次の年は“えぇ天気やでー青空やでー”って演ってたな(笑)
三番目が「お母さん」
中学の時聴いて確かにトラウマになった、、、“私、死ぬの?”
怖いって訳じゃないんだが未だに聴きたくない。
まぁ全部既出だがwww
- 147 :名無し讃頌:2010/02/13(土) 10:41:07 ID:BDOqSTTB
- 「水ヲ下サイ」に近い面はあるが「絶え間なく流れてゆく」も好きだけど怖いな
最初に聴いたとき、あの笑い声のような部分で背筋が凍るような思いをした
- 148 :名無し讃頌:2010/02/27(土) 11:08:05 ID:aqAByWhQ
- >>147
16部に分かれた後の「kyrie」「kyrison」が
「主よ 憐れみ給え」って意味だと知った瞬間も鳥肌たった
あの鳴り響けはやっちゃ駄目だろ・・・大好きだけど・・・
- 149 :てんこ:2010/03/12(金) 15:58:34 ID:RO/K4I/U
- やわらかい心だな
- 150 :名無し讃頌:2010/03/16(火) 15:17:52 ID:4Bk6lEZY
- >>146
ええ天気やで〜 も後半実は怖いよ。
- 151 :名無し讃頌:2010/03/17(水) 07:44:31 ID:B7BhzhCH
- 青島広志「マザーグースの歌」の「ほねとかわのおんながいた」
「鼻からアゴへと蛆虫が うごめき出ては這い回るー」
とか、何者?w
- 152 :名無し讃頌:2010/03/26(金) 01:28:32 ID:saGZ+8a+
- アグネス・チャンが、新しい死体が毎日のように道端に転がる現地を見て
作詞作曲した名曲「ソマリアの小さな祈り」。
(ソース http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2010031702000118.html)
しかし、現地は治安そこそこ良好であり、死体は「見えない死体」。
なんと怖い曲!!
- 153 :名無し讃頌:2010/03/26(金) 10:27:02 ID:zPfD8K0Q
- 「I ♥ xxx」by 大塚愛
ある意味怖いw
- 154 :名無し讃頌:2010/03/30(火) 05:13:33 ID:VfnzQAIH
- こんなスレあったんだ!
中学の校内合唱コンクールは
「消えた八月」
「親知らず子知らず」
「お母さん」
「日曜日」
が毎年歌われてたよ。下手すると3クラスが同じ曲を選択してた。
この手のは実力がそこそこでもはえるもんね。
- 155 :名無し讃頌:2010/04/07(水) 23:17:06 ID:niPD17Fy
- 怖さにもいろいろあるね。チコタンの喪失感はあまりに鮮烈。和也の事故死の唐突さはこれがベースじゃないかと当時思った。
昇華されてるけど、深い哀しみとともにひしひしと怖さを感じながら感動できる 橋上の人 が、歌ったなかでは一番。
- 156 :名無し讃頌:2010/04/08(木) 00:20:53 ID:u4WmHnPe
- カテゴリーが違っちゃうけど、武満徹の「風の馬」の「指の呪文」。
これを全国のコンクールで女子高生が歌うというのはどうかと…。
ママさんコーラスなら、それはそれで生々しくてイヤだけどw
- 157 :名無し讃頌:2010/04/14(水) 02:52:45 ID:wqIP5DXf
- 新実徳英「をとこ・をんな」
恐ろしい情念を感じる。
一回実演で聴いたが、やばかった。
- 158 :名無し讃頌:2010/06/10(木) 15:56:27 ID:fcwOr5qw
- 組曲「しゅうりりえんえん」は既出?
とおもったら、>>145にあった。
社会学の先生に、目からうろこのような発言
(合唱とかでも社会的に訴えるものができるんだってニュアンス)を
言われた曲だった。
- 159 :名無し讃頌:2010/07/10(土) 00:33:33 ID:EbCpkoaW
- 水ヲ下サイ聞いてみた
悲鳴に聞こえるところが何とも・・
26 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★