■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◆◆◆ 包丁の選び方 二十四丁目 ◆◆◆
- 1 :ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 06:04:21 ID:suiuaUoW0
- 包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。
・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談
もこちらでどうぞ。
以下の行為はスレが荒れる原因となりますので禁止
・挙証出来ない誹謗中傷
・挙証出来ない工学的情報(要するにガセネタ)の流布
お勧めサイト
堺刃物商工業協同組合連合会ホームページ
http://www.sakaihamono.or.jp/
京浜刃物専門店会
http://www.hamono-net.or.jp/
三条工業会
http://www.sanjo-kogyokai.or.jp/
岐阜県関刃物産業連合会
http://www.seki-japan.com/
包丁 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%85%E4%B8%81
◆◆◆ 包丁の選び方 二十三丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1208608162/
- 851 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 16:20:00 ID:g3qLrI7y0
- tojiroとは違うけど、俺もダマスカスには惹かれた。
無銘だったけどお勧めされたよ
実際使ってる人は少ない?
- 852 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 19:15:29 ID:p5J8ksyc0
- 青鋼と地金の八層打ち、たとえばこんなのなら
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24780270#enlargeimg
仕上げに本山砥でも使えば、刃鋼がミラー、地金が梨地に仕上がって、
積層の模様を生かせるが、合成の合砥を使っちまったら、全部テカテカで
見た目としては、積層の意味はないよね?
もちろん、狂いを抑えるという実用上の意味はあるけど。
で、流行りのニッケルステン積層鋼で刃鋼を挟んだ、
偽ダマスカスステン洋包丁ってのはどうなんだろう?
見た目にこだわったところで、切刃を研いじまったら、全部テカテカ、
そこらの打ち抜きステン包丁となんら変わらないって話にならないか?
それとも、研がない事が前提なのか?
- 853 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 19:39:09 ID:NoByoMUp0
- 青紙と地金なら合成の合砥でも普通に積層模様は出るだろ・・・どんだけ力入れて研いでいるんだ?
- 854 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 19:40:01 ID:KgiXXsGv0
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ||
|| ○荒らしは放置が一番嫌い。荒らしは常に誰かの反応を待っています ||
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 ||
|| ○ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 ||
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。 ||
|| ○荒らしにエサを与えないで下さい。 . ||
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \(><; ) 基本なんです . ||
|| ○ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ ) ||
||_______ ∧ ∧__ ∧ ∧______| ̄ ̄ ̄ ̄|_______||
( <●><●>)__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧
(つ旦 と) ハ ハ_( ∧ ∧_( *‘へ∧ ∧ お約束ぽっぽ
わかってます (*‘ω)〜( ( ´‘ω‘)(〓☆( *‘ω‘)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___o(;;゚;;)
- 855 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 19:48:10 ID:p5J8ksyc0
- >>853
>青紙と地金なら合成の合砥でも普通に積層模様は出るだろ
うっそ〜、積層は持ってないけど、普通の合わせの青も白も
キングのS-1使ったら普通にテカテカですが。
- 856 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 19:52:27 ID:KgiXXsGv0
- ume
- 857 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 19:55:27 ID:NoByoMUp0
- >積層は持ってないけど
>積層は持ってないけど
>積層は持ってないけど
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
- 858 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:03:26 ID:p5J8ksyc0
- >>857
だから、>>852で聞いたんだけど?
>青紙と地金なら合成の合砥でも普通に積層模様は出るだろ
質問に対して、回答ではなく反論ってのが意味不明だけど、
反論するのに、こういう嘘はいけないよ。
ちなみに、八層打ちは持ってないけど(もちろん、青鋼、白鋼の合わせは何本か持ってる)
偽ダマスカスは研いだことあるよ。義理の妹が持っている。(メーカーとか素性は知らん)
当然、研いだ切刃がテカテカになったので、こういう質問になった。
- 859 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:04:16 ID:7OTYBHMz0
- ume
- 860 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:13:28 ID:NoByoMUp0
- >>合成の合砥を使っちまったら、全部テカテカで見た目としては、積層の意味はないよね?
>青紙と地金なら合成の合砥でも普通に積層模様は出るだろ
回答のつもりなのだがねぇ・・・
読み方によっては反論や嘘に見えるのかねぇ・・・マアイイカ
- 861 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:15:44 ID:7OTYBHMz0
- ume
- 862 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:18:56 ID:p5J8ksyc0
- >青紙と地金なら合成の合砥でも普通に積層模様は出るだろ
出ないでしょ?
だから嘘だって言ってるんだけど?
合成砥にもいろいろあるけど、
どの包丁をどの砥石で研ぐと、霞に仕上がるんだい?
具体的にお願いしますよ。
築地正本の青鋼本打ち、白鋼本打ち、正本総本店の玉白鋼本霞、有次の青鋼あたりを
S-1で研ぐと、テカテカなんだがな。知人の話も含めればG-1でもテカテカ。
>マアイイカ
いや、嘘を「マアイイカ」で済まされると困るんだが?
- 863 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:23:11 ID:p5J8ksyc0
- ちなみに、市販の和包丁がきれいな霞に仕上がっているのは、
あれは、砥の粉吹き付けの仕上げだから。
天然砥で仕上げても、あそこまできれいな霞にはならない。
積層鋼のダマスカス模様は薬品処理。
- 864 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:23:45 ID:7OTYBHMz0
- ume
- 865 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:25:42 ID:NoByoMUp0
- >>862
うん、オレの書き込みは嘘、でいいよソレでこの話は終わり
- 866 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:27:35 ID:cbfGPl+U0
- 包丁屋行くとダマスカスは絶賛されるんだがそんなにいいの?
- 867 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:28:01 ID:7OTYBHMz0
- ume
- 868 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:30:16 ID:7OTYBHMz0
- ume
- 869 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:30:29 ID:p5J8ksyc0
- >>865
君の失態は、
>どんだけ力入れて研いでいるんだ?
力入れて研ぐとテカテカとか、いかにもど素人の想像。
この時点で、素性がバレてる。
- 870 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:32:53 ID:p5J8ksyc0
- >>866
無駄に高いから利幅が大きい。
研ぎとか切れ味に関して、自分の感触というものを持っていない一般人に、
見せただけでアピールできる。
- 871 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:33:30 ID:7OTYBHMz0
- ume
- 872 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:35:36 ID:cbfGPl+U0
- >>870
なるほどなぁ
迷った挙句買わずに正解だったかも
でも鋼はさびさせてしまいそうで怖いんだよなぁ
- 873 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:39:38 ID:7OTYBHMz0
- ループネタアキタ
- 874 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:40:13 ID:p5J8ksyc0
- 性能を求めるのなら、普通のステンを選択すればいいと思います。
スーパーの吊るしの1980から1万を越すものまであります。
自分で研ぎをしない、永切れを期待するのなら、粉末鋼などがいいでしょう。
かなり高価ですが、ダマスカス包丁程度です。日本橋木屋のコスミック団十郎など。
といっても、いずれは研がないと切れなくなりますが、そのときは研ぎに出せばいいと思います。
- 875 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:43:01 ID:NQ/7X7lY0
- ume
- 876 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:47:49 ID:NQ/7X7lY0
- ume
- 877 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:53:35 ID:NQ/7X7lY0
- ume
- 878 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:56:33 ID:NQ/7X7lY0
- ume
- 879 :866:2008/10/31(金) 21:08:02 ID:ojxqM1Oq0
- >>874
研ぎは自分でやります
鋼のほうが愛着わきそうなんで検討中ですが
素人なのでやはりステンレスモリブデンにしておきます
参考になりました
- 880 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 21:41:52 ID:cQtN8ip60
- ume
- 881 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 22:05:59 ID:cQtN8ip60
- ume
- 882 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 22:49:44 ID:p5J8ksyc0
- ハガネの場合、
・モノを切ったまま放置しない。すぐに水で流す。
・調理が終わったら、乾いた布でしっかり拭き、水気を取る。
この程度で大丈夫かと。
とはいえ、「しまったぁ〜、錆び出しちまった!」ということはあります。
でも基本性能に影響はありません。
表面に薄黒く錆が乗った、いかにも使い込んだ包丁って感じがいいんじゃないかな。
でも、研ぎ上げた刃だけは常にピッカピカ。
全面ピッカピカに保とうとした時代もありましたが、これはもう、趣味道楽の境地でして、
調理よりもそちらの方がメインになりますw
- 883 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 22:51:27 ID:cQtN8ip60
- ume
- 884 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 23:00:15 ID:cQtN8ip60
- ume
- 885 :ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 23:16:33 ID:cQtN8ip60
- ume
- 886 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 00:03:37 ID:lkacAL3i0
- ume
- 887 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 00:09:26 ID:lkacAL3i0
- ume
- 888 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 08:23:15 ID:5upUg98G0
- ume
- 889 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 09:10:18 ID:0BKCgIZ90
- ume
- 890 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 14:06:30 ID:0BKCgIZ90
- ume
- 891 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 22:07:26 ID:YbV87fVx0
- 棚の奥から新品の謎の包丁が出てきました。
ステンレスか鋼か見分ける方法はないでしょうか?
磁石にはつきましたが、包丁用のステンレスは磁石にくっつくとか書いてあったし・・・
塩水ぬらなきゃダメ?
- 892 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 22:18:40 ID:PFhhrh5a0
- 酢を塗って変色すれば多分鋼
- 893 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 01:15:18 ID:NcWpKhcU0
- どっちでもいいんじゃね?
錆びないように手入れして、切れ味、研ぎ味が納得できればいいのさ。
錆びないように手入れするのが面倒くさいのなら、錆びたら捨てればいい。
- 894 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 08:11:08 ID:DtfZDVyd0
- おいおまえら大変だ、三国人が日本の生活保護を食い荒らしに来るぞ
【政治】 日本人の父が認知すれば、日本国籍取得OKに…政府、国籍法改正案を提出へ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225530540/l50
- 895 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 18:00:37 ID:BYBgOjFE0
- >>866
機械じゃなく手作りなので刃の持ちも切れ味もいいらしい
- 896 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 18:30:58 ID:NcWpKhcU0
- >>895
「らしい」って言い回しがいいね、ナイスだよ。
自分では知らないってことだよね?
そう聞いたわけだよね?
どこで仕入れた情報なのか、教えてくれないか?
- 897 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 18:37:35 ID:BYBgOjFE0
- >>896
もちろん自分は知らないよw
お店で聞いた話ね
- 898 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 18:42:57 ID:NcWpKhcU0
- お店ではダマスカスを全力で勧めます。
もちろん、砥石とか持ってない人がターゲットです。
なぜならば、>>870
何も言わなければ1980円の包丁を買っちゃう人に、
1万7千の包丁を買わせるキーワードは「ダマスカス!」
- 899 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 18:49:27 ID:BYBgOjFE0
- >>898は使ったことある?
もちろんプロに聞いたほうがいいんだろうが知り合いにはいないので
- 900 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 18:55:17 ID:NcWpKhcU0
- >>899
ないけど、V金1号とかSK3号とかの洋包丁は使ってるよ。
もちろん、青とか白も。
それと、「ダマスカス」と銘打ってるかどうかは知らないけど、
ニッケルステンの積層鋼の墨流しなら、散々研がされてるし、
使ってもいる。糞だという評価しかできない。
作りからいって1万7千もするものには見えない安物だけど、
もしかすると、1万7千したのかもしんねぇなぁ
割り込みの外側の軟鉄が偽ダマスカスだと、どこがどう違うんだ?
具体的に教えてくれ。
- 901 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 18:58:24 ID:NcWpKhcU0
- あ、青とか白は、手打ち火造りの和包丁ね。
それと、青の手打ち三徳型菜切りも使ってる。
手打ちだからSK3の全鋼牛刀と比べて、
優れているとも思えない。
- 902 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 19:22:01 ID:BYBgOjFE0
- >>900-901
なるほど。眉唾だとは思ってはいたけどね。
ついでに聞きたいんだけど、今ヴェルダンの三徳を使ってて買い替えたい。
杉本かミソノの牛刀21か24cmを検討中
この二本だとどちらがお勧め?
- 903 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 19:42:30 ID:NcWpKhcU0
- >>902
買い換えるなら、いいチャンスじゃないか。
ダマスカスしかないだろ。
>杉本かミソノの牛刀
幅広すぎない?せめて、ステンとかハガネとか。
- 904 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 19:56:47 ID:NcWpKhcU0
- あ、それと、杉本って、自分とこで包丁作ってる?
なんとなく、他社製品の販売と、自分の銘はOEMじゃないかと思ってるんだけど。
いくつかの格付けがあるけど、どういう素材、鋼を使ってるのか、
いまひとつわからないんだよね。
- 905 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 20:04:16 ID:BYBgOjFE0
- >>903-904
>買い換えるなら、いいチャンスじゃないか。
>ダマスカスしかないだろ。
いやいや、人柱にはなりたくないwちと高いし
材質はステンがいいかな
それと杉本は鋼材などは非公開らしいです
- 906 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 20:17:43 ID:ZLCH8Erm0
- なら杉本かミソノを持ち比べて気に入った方でいいじゃ無いか?
刃厚も結構違うんで貴方好みの方でよかろう
大判のまな板を置けるなら24cmでいいんじゃ無いか?
スペースが確保出来ないなら21cmにすればいいさ
- 907 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 20:51:34 ID:BYBgOjFE0
- >>906
ありがとう
店で決めてくる
- 908 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 20:55:05 ID:NcWpKhcU0
- 24cmは、市販の包丁差しの下から一寸ほど刃が飛び出すのがネックだな。
使い勝手はいいと思うのだけど。
- 909 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 21:23:36 ID:sEc1HsVx0
- ステン牛刀ならミソノか藤次郎が良いと思うじぇ
杉本買うなら日本鋼だべ
- 910 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 21:28:39 ID:NcWpKhcU0
- ミソノはステン、という印象はあるね。
使ったことはないけど(汗
藤次郎のステンぺティを、なぜか持っている。
まあ、普通にいいステン包丁だ。
- 911 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 23:00:21 ID:xq55EffO0
- 近所で包丁売ってるとこあるんだけど“安来正鋼”ってなんですか?
ググっても検索に引っかからないから買おうかどうしようか迷ってる…
安来鋼ならあるんだけどな
- 912 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 23:15:19 ID:NcWpKhcU0
- 普通の日立安来鋼でしょ。青だか白だか何号なんだかわからんけど。
- 913 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 23:21:07 ID:OXaaAKjQ0
- 青、白ならそのように表記するだろうから、黄紙以下かと
- 914 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 23:22:16 ID:xq55EffO0
- 置いてたのは確か青。
ありがとう、今度またじっくり見てみる。
包丁見る目がないから下手なとこで買ったら騙されそうで怖い。
- 915 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 01:43:37 ID:K4g/C/GR0
- 小洒落た雑貨屋でフィスカースとやらの包丁を見かけたのだが誰か
使ってる人いないだろうか?
インターネットで調べたのだが情報が少ない、この会社のHPも
園芸用のハサミとかしか載ってない。
一箇所取り扱ってる業者があったのでどんなものかアドレス書きます。
ttp://www.nikurasu.jp/shop/goods.cgi?c=zoom&pk=24
刃物としては結構認められてるみたいだけど、包丁に関しては??
何か情報持ってる方、教えて君で申し訳ないが情報ください。
- 916 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 01:59:01 ID:fyWBcWeNO
- 極論になってしまうかもしれないが、ランクは別としてもどの包丁を買っても同じ
要は使い手次第
オレは仕事柄ステン包丁を愛用している
ずぼらな性格と言えばそれまでだが、オレがステンを選んだ理由はいくつかある
まず錆に強く手入れが楽、薄刃で軽い、研ぎが楽、値段も手頃
○○の包丁が一番良いとは一概に言えない
使い比べて初めて分かる事だから
っと言うわけでステン包丁で十分だ
- 917 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 04:30:21 ID:NPbU3YAo0
- >>915
中国産って書いてあるけど。
孝明包丁と同じレベルの粗悪品じゃないかな。
日本製の包丁のレベルには遠く及ばないどうしようもないものだと思うよ。
- 918 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 09:52:51 ID:w/twYtyz0
- >>915
フィスカースは家に有る。
ま、ハンドルは秀逸だ、そこは評価する。
がそれだけ、
刃持ちは悪いし、砥ぎにくい、100均並かと
- 919 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 00:49:31 ID:zsavUFef0
- ume
- 920 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 01:06:59 ID:zsavUFef0
- ume
- 921 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 02:16:39 ID:zsavUFef0
- ume
- 922 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 03:35:33 ID:zsavUFef0
- ume
- 923 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 08:01:04 ID:QXY12IDO0
- ume
- 924 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 02:27:12 ID:ASjOntKH0
- ume
- 925 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:24:47 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 926 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:24:58 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 927 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:25:02 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 928 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:25:06 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 929 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:25:09 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 930 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:25:13 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 931 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:51:49 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 932 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:51:53 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 933 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:51:58 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 934 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:52:01 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 935 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:52:05 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 936 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:52:09 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 937 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:52:14 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 938 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 12:53:25 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 939 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 13:23:50 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 940 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 13:23:55 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 941 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 13:23:58 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 942 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 13:24:02 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 943 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 13:24:05 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 944 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 13:24:08 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 945 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 13:24:12 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 946 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 13:24:15 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 947 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 13:24:21 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 948 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 13:45:22 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 949 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 13:45:41 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 950 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 13:45:46 ID:fPssAJ+40
- うめ
- 951 :ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 14:02:30 ID:fPssAJ+40
- うめ
241 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★