【光を】ライティング機材 5灯目【操れ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/12(金) 17:43:06ID:CQi777GM0ライティング機材、ライティングテクニック全般を語るスレ
蛍光灯やLEDといろんな光源がでてまいりました。
発光体も反射体もどうぞ。
■前スレ
【光を】ライティング機材 4灯目【操れ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1215162119/
■過去スレ
【光を】ライティング機材 3灯目【操れ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1206722256/
【光を】モノブロックストロボ 2灯目【操れ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200229696/
☆☆☆☆☆モノブロックストロボ☆☆☆☆☆☆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182748954/
各メーカーサイト まとめ 1
コメット:http://www.comet-net.co.jp/
サンスター:http://www.sunstarstrobo.co.jp/
フォトナ:http://www.takeinc.co.jp/(販売代理店take)
プロ機材:http://www.prokizai.com/
プロペット:http://www.propet.co.jp/
プロフォト:http://www.profoto.jp/
ブロンカラー:http://www.agai-jp.com/(国内代理店アガイ商事)
JTL:http://www.widetrade.jp/
写真電気工業(SD):http://www.net-sd.co.jp/
ミニカム:http://www.minitechno.co.jp/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/12(金) 17:43:36ID:CQi777GM0各メーカーサイト まとめ 2
ヒカル小町:http://www.morrisccc.co.jp/index.htm
フォトキューブ:http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/photo_cube/
TPC:http://www.kktpc.co.jp/
玄光社撮影グッズ:http://www.genkosha.co.jp/goods.html
Norman:http://www.normanlights.com/
UNフラッシュ用品:http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index.html
FalconEyes:http://www.falconeyes.com.hk/
ARRI(HMI):http://www.arri.com/entry/lighting.htm
小型ストロボメーカー
サンパックストロボ:http://www.sunpak.jp/index_f.html
SIGMA:http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.htm
パナソニック:http://panasonic.co.jp/lamp/ppl/strobe/small_strobe.html
0003名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/12(金) 17:43:57ID:CQi777GM0Photoflex:http://www.photoflex.com/
マンフロット(ライトスタンド)
http://www.manfrotto.com/Jahia/site/manfrotto/cache/off/pid/1800?idx=1&fullList=0%7C1&categoryKey=
露出計
セコニック:http://www.sekonic.co.jp/product/meter/index.html
ケンコー:http://www.kenko-tokina.co.jp/ecatalog/meter.html
レフ
サンテック:http://www.suntech-sp.com/products.html
バンク
CHIMERA:http://www.chimeralighting.com/
Plume:http://www.plumeltd.com/waferinfo.html
ショップ
銀一:http://www.ginichi.com/
銀一オンライン:http://www.ginichi.com/shop/newswear/newswear_01.html
スタジオショップ:http://www.studioshop.jp/
TPC WebShop:http://www.kktpc.co.jp/
プロ機材楽天:http://www.rakuten.co.jp/prokizai/index.html
AMY STUDIO:http://www.g-cr.com/photo/
拓丸商事:http://www.takumaruline.com/index.html
ワイドトレード楽天:http://www.rakuten.ne.jp/gold/widetrade/
海外ショップ
B&H Photo: http://www.bhphotovideo.com/
Adorama Camera:http://www.adorama.com/
0004名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/12(金) 17:44:42ID:CQi777GM0プロペットモノブロ How to:http://www012.upp.so-net.ne.jp/p-yukioka/how1.html
Photoflex Lighting School:http://www.photoflexlightingschool.com/index.html
露出計の基本的な使い方:http://www.sekonic.co.jp/product/meter/case.html
3点照明:http://www.openeyes.jp/html/ura_photo_light02.html
基礎的な照明の配置:http://www.lowel.com/edu/
名画に学ぶ人物ライティング:http://seki.art.coocan.jp/lighting/photo/a00.html
玄光社:ライティング関連書籍
http://www.genkosha.com/mk/cat178/cat24/
基礎から始める、プロのためのポートレイトライティング
http://www.genkosha.com/sp/2007/04/post_2.html
以上、前スレからそのまま再利用。
追加等よろしく。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/12(金) 20:41:59ID:TECJQpjd00006名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/13(土) 09:30:57ID:+S3yajW900007名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/13(土) 12:10:42ID:Rwf7wvGx0フツーの3波長型昼光色だとダメなの?
0008名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/13(土) 15:02:38ID:9PATzZX40全然ダメ
色評価用なら使える
0009名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/13(土) 19:24:51ID:2cdL/dki0EX-Dでおk
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dejicame/20071024.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dejicame/22744.html
0010名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/14(日) 22:11:54ID:Lmgr85U40とかいってソフトボックスでは普通の電球型蛍光灯を使ってるから笑える
0011名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 13:27:00ID:zvBlZ1vx0本当だ。
スタンドの強度とか大丈夫かいな?
0012名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 15:56:41ID:u5VMMxxf0ここまで安くなると、もう価格破壊以外のナニモノでもないね。上記業者は戦々恐々してるハズ。
早速ポチッとやってしまおうか、思案中。 6灯ソケットの設定があったら迷わずポチッと行くんだがw
0013名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 16:09:43ID:CcyQtyIW00014名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 17:03:39ID:u5VMMxxf0それと、バンクのソケットの付け根からバルブ先端まで40cm近くなるし、
実はバルブ同士が緩衝して全部を取り付けることは不可能であると判ってる。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 17:21:30ID:CcyQtyIW0昔の家電並みの貧弱なケーブルでも余裕かと。
緩衝はこういうの使って対処。
http://www.denzainet.co.jp/items/509/
これでバンクの中に入るかどうかは実際にやってみないとわからんね。
0016名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 18:20:32ID:KHDkGuGS0商品実物を触ったことがある人間の書き込みじゃねーなー。
申し訳程度の貧弱な細いケーブルは4灯ソケット使用だけでも過熱気味だし、
そもそも4灯ソケット自体がPSEマーク取得が出来ないシロモノ。
8灯なんて、とてもじゃないが危なくて繋げない。
オレはスイッチ部の断線修理をしたからこそ、商品の貧弱さと
帯有する危険性を身をもって知っている。
それに、
バンクのソケット→4灯ソケット→2又ソケット→ソケットアダプター→スパイラル電球
・・・一体、どんだけの長さと重量になると思ってる?
前スレでも語られていたが、とてもじゃないがアノ貧弱な締め付け部分では持つまい。
それ以前に電球がディフューザー面よりも前に突き出るってば。
ソケットアダプターを使わなかったとしても、マダラ状のホットスポットが酷く出る。
●●の考え休むに似たり。 脳内だけにしとけや。
0017ところで
2008/09/16(火) 18:25:14ID:KHDkGuGS0ライティングとは直接関係はないけど、プロ機材に載ってるデジポッドって三脚、あれは地雷ですか?
990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 08:38:15 ID:HwWFusJpO
うん、失敗した(爆)
991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2008/09/16(火) 10:41:06 ID:KHDkGuGS0
>>989>>990
kwsk!!
情報マダー!?
0018名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 19:02:56ID:/rLPvYZf00019名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 19:15:31ID:CcyQtyIW0絡みづらい
0020名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 19:33:30ID:KHDkGuGS0誰も「カラんで来い」とは書いてない。
想像の域を出ない方法論を弄ぶのは脳内だけにしろ!と言っている。
さも8灯使用に危険性が無く、電球同士の物理的な緩衝についても
ソケットアダプターで問題を解決してきたかのような、無責任なレスは許さん。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 19:46:29ID:+Eo2kbBO0工作を経験した者でないことだけは分かった。
「もうちょっと工夫しましょう」
0022名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 19:47:40ID:CcyQtyIW0拓丸の蛍光灯ライトの実物触った事無いのに
脳内で反論されても何と答えれば納得するのやら。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 21:49:14ID:KHDkGuGS0Falconeye社のFLシリーズは複数社から買ってるんだよ。
ROKIZAI.comもPHOTO-TOOLSもKonovaも拓丸もモノと作りは全く一緒だ。
断線修理をすれば、通電量の許容範囲だって大凡は掴める。
増してや4灯ソケット使用時のケーブルの過熱具合を常に経験している。
オマエのようにWEB上の写真しか見たことが無いような人間とは違うんだよ。
>>21
工作してどうのこうの・・・と言ってるんじゃない。
中途半端に首を突っ込んできて、
テキトーなことを書いてるID:CcyQtyIW0を揶揄してるんだ。
関係ないヤツは出娑婆るなタコ。
こちとら古いコメットのストロボヘッド改造してインバーター積んで、
55wのU管x4本マウントしたり自作FL機材多数だコラ。
スピードリング利用して古いウェーハーが付く。
0024名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 22:00:24ID:+Eo2kbBO00025名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/16(火) 22:14:28ID:xaf8YAZS0あえて苦労を背負い込むのが好きなんだな
ID:CcyQtyIW0は相手にしなくていいと思うよ
0026名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 03:51:39ID:bsKiZ+sm0かなるか。
この値段ならマジ考えるな。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 06:20:28ID:W5zBuLMA0ストロボのチャージで間を作るのがあったんです。
特に無言の人。
0028名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 06:39:12ID:v+crspT60フィルター補正しても出力ごとにコロコロ色が変わる
0029名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 07:57:21ID:1hSlZ1vJ0太陽のように一灯で済ませればそれに越したことはない(レフなどは必要だが)
何灯使おうがメインライトは一つ(影の方向を決めるライト)他は補助光になる
灯数が増えていくのは、距離、パワー不足、無駄光などが原因
安易に灯数を増やすのはライティングとは言わない
0030名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 08:10:24ID:QMWTW29o0神聖現わる
0031名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 08:50:52ID:W5zBuLMA00032名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 11:21:42ID:zeY3TUsB0モノブロっていうのは発光量変えれば色温度変わるのが普通です。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 11:36:46ID:dlHFiY1I00034名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 11:44:13ID:NV0cNdka04灯2基でISO400 f4.0 ss1/80ってところ。
0035名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 12:31:45ID:JVEfCf7t0そんなに色温度がきっちり安定してるの?
0036名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 13:07:56ID:bsKiZ+sm0に見えるね。
旧AMYより安心できそう。
0037名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 16:29:17ID:JVEfCf7t0あのまんまが来るんだったら、プロ機材の¥4800と同じじゃなかろうかと。
ちなみに、プラボディの軽いモノ+傘ならともかく、
300wクラスのモノに800mm程度のバンクだと
2弾目伸ばすと曲がる。ピボット部分もキッチリ締まりにくい。
あの写真の構成なんかで使おうもうんなら、バラストがあろうがなかろうが、
揺れまくりで常に倒壊寸前のスリルが味わえること間違いなし。
気合の写真が撮れていいかもしれんが。。。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 19:03:54ID:NV0cNdka00039名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 21:58:05ID:l6UuvpjF0マンフロのブームとアベンジャーのグリップヘッドで1マソか
でこんどはスタンドがベキッw
0040名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 22:49:20ID:dlHFiY1I0モノスターはワリといいけどな。他は使った事ないから知らんが。
友人のブロンは色転びするな。何でだろ? コンデンサ調光じゃないのか?
0041名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 23:07:25ID:JV3GOs6R0↑
このおじさんの講座べんきょうになるっす。
ザックリと粗い感じのライティングだけど、アメリカらしくて良い。
0042名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/17(水) 23:42:18ID:NV0cNdka0「アメリカ人は何でもバンクで大まかに済ます。センシティブの欠片も無い」
「その点、日本人のライティングは興味深い。ブツ撮りのレベルは世界でもトップクラスだ」
「ただし、スケール感のある写真が少なく、こじんまりとした収まりの良いものばかりだ」
「コンパクトさに美学を求める英国人なら箱庭的な様式美に共感するだろうが、それは少数派」
「ロケーションこそアジアだが、写真の目指すところは欧米風というのが理解出来ない」
「キミらのオリジナリティというのはドコにあるんだ? ランタン(提灯)だけかい?」
0043名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 00:32:30ID:vpej386T0そのブルーノが何国人かはっきりしろ。話はそれからだ。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 00:58:47ID:NUs7neJ90玄光社のライティング本に載ってる。
0045名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 01:15:09ID:o6mV/zMt0大胆な発想と行動力で物にするイメージカットは欧米人のほうが向いている
という一般的にいわれる感性の違いを言っているのだろう
確かにその傾向はあると思う
いま在る物をさらに高めるのは日本人のほうが優秀だが
無から有を産み出すような発想力は欧米人のほうが優秀かもしれない。
歴史的な事実であり一般論だが。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 01:47:00ID:f+VFyjgz00047名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 02:25:52ID:DN1B+Apf0「日本で最もエキサイティングなのは一部の(AVの)ボックスカヴァー写真だね」
「驚くほど短時間に小予算で、大手化粧品メーカー広告を凌ぐ写真を生んでいるそうじゃないか」
「日本人ほど情熱的にポーノグラフを愛している国民はいないだろう」
「友人たちへの手土産にするためにアキハバラのショップに入ったが、あまりの品数に圧倒された」
「聞けば年間3万タイトルを超えたこともあるそうじゃないか?まさにクレージーとしか言い様がないよ」
「アメリカのポーノメイカーも、今やアジアンコンテンツ、特にジャパンメイドポーノには注目している」
「セクシーとかビューティという概念は旧来から存在したが、カワイイという商品価値の概念は日本から学んでいる」
「人口比におけるポーノサイト数はコリアが世界で一番らしいが、クオリティとサプライズは日本に及ばないな」
「でも、あのモザイクとやらには失笑したよ。パーティーでは爆笑の渦だった。キミがその場に居たらきっと質問攻めさ」
「ところで、安全に(AVギャルたちと)メイクラブ出来る場所を教えてくれないか?」
0048名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 03:50:04ID:QBE5yat50どの本に掲載されてるのでしょうか?
世界のフォトグラファーシリーズかなぁ
0049名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 06:17:40ID:PmGRsCSw00050名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 10:42:13ID:NUs7neJ90玄光社「図解 ファッションライティング」のトップ特集
0051名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 10:57:56ID:vpej386T0釣りだっつーのw
マジに受け取んなよw
0052名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 12:16:02ID:i8Q3mTqv00053名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 12:34:13ID:ndR3tlfN00054名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 12:53:40ID:n+FoNBV30民明書房刊『光を操る達人たち』より
0055名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 13:40:10ID:NH4IrqhB0で入手困難だったが 新しいの出したんだな、、、、
デジタル一眼レフ ストロボテクニック 工夫とワザ!
http://capacamera.net/mook/1860529800.html
おまえら叩くなよ! 絶対叩くなよ!笑
0056名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 13:46:58ID:XqkMdGTG00057名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 13:54:50ID:8SaGYrXQ0デジカメ購入したてで色々聞いてくる連中には一々電話やメールで返
事するのが億劫になって随分買う事を薦めたな。
又聞いてくる奴が居たら薦めよう。
馬場さんの文章と解説は分りやすくて良いわ。
0058名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 14:44:50ID:vhCR71KA00059名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 14:57:07ID:frQhzVSv0手動にしようか迷ってるんだけど、手動はつらいよねェ。
0060名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 16:08:03ID:3ed3+TnD0見たけど、フイタw
良しとされてるサンプルでも明らかにストロボ強すぎて
素人が写るんですつかったみたいな写真だし
女性は柔らかい光をまわした方がいいとか言ってるくせに、柔らかい光になってないし
プロ写真家っていろいろいるんだねと思った今日この頃
0061名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 16:25:11ID:BWo84DXR0プロだからこんなオマケストロボの使い方が分からないんだよ
大型ストロボを使った多灯ライティングは色々勉強したけど
クリップオンなんてライティングなにソレ?みたいな環境で直当てで使うもんだと思ってるモノ
俺の事だがなw
新聞社系のプロならきっと詳しいよ
スタジオでもSB-8002台とかで撮ってるからね
ある意味こんなに使いこなしてるんだと思って感動したよ
因みに話題の本を一切見ずに適当に言ってるからな
0062名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 18:35:53ID:DN1B+Apf0必ずと言って良いほどABC(青山ブックセンター)に立ち寄ることになる。
空が白く明けていく朝方5:00まで開いているので、ついつい足が向くのだ。
「意味が分からない日本語の看板だらけにストレスを感じた時、ココはイイねえ」
と輸入雑誌のコーナーへと向かっては、本国より少々高い商品を物色する彼。
しかしそのうち、カメラ雑誌の並んでいるコーナーに陣取って製品写真を眺めつつ
「コレナニ?コレどーゆーの?これはベストか?訳してくれよ」とせがむのがパターン。
来日の目的が仕事のみならず「新しいカメラ機材の買出し」だったりするので、
とにかく情報が欲しいというのだ。 日本で買うとかなり安くつくのだから
翌日の量販店めぐりを前に少しでも入念な下調べをして置きたい、とブルーノ。
その彼がある日、馬場某の執筆・監修する件のムックを手に取った。
「ナニコレ?変な雑誌。テクニックをサジェストする本?それにしてはヘタクソな写真ばかり」
「こういう本を読んで日本人は写真を勉強しているのか?信じられない」
「日本のカメラは素晴らしいけど、日本人の撮る写真はレベル低いねえ」
彼の物言いにムカッとくるが、確かに技術指南の書籍にしては馬場某の写真は酷すぎる。
広告や雑誌の一線で活躍している人間は、決してこういう所には関わらないんだよ、と言うと
「本当に?信じられない。名声を得た人間がやるべきことは奉仕でしょう?」
「秘密?そうか秘密か。テクニックのコピーが心配?日本人はカワイソウね」
「ところで、エントランスにいる女性に声を掛けてもイイかな?」
0063名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 18:39:16ID:ndR3tlfN00064名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 18:41:18ID:itiapKi40古畑任三郎のオープニングのほうがいいや
0065名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/18(木) 23:16:04ID:8SaGYrXQ0族や彼女で出かける時にモノブロ担いで行けというのか?一々アシスタント
雇えと言うのか?」みたいな解説本多いもんね。
0066名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 01:25:00ID:bIlwHVrD0よく言われるオムニバウンスの使い方もそうだが
見本とされてる写真のレベルが低すぎる
なんでこんな本がプレミア価格になってるのか訳わからん
ハッキリ言ってストロボ勉強しようと思った意志のあるやつなら
既にこれ以上の写真を撮れてると思う
それぐらい酷いw
0067名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 03:06:46ID:oyiHuALF0技術的に踏み込み過ぎた内容の本が多いからじゃないの?
フィルム時代は特にそうだったけど、やたら無神経に専門用語を注釈無しに
使ってるHowto本多かったからね。
パパママカメラがこれだけ低価格化になって普及してる時代じゃそれは通じ
ないよ。
特に女性に嫌われる。
>ハッキリ言ってストロボ勉強しようと思った意志のあるやつなら
>既にこれ以上の写真を撮れてると思う
その前の段階の人対象なんじゃないの?
後撮影技術と並んで文章を書く能力も要求されるし。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 03:19:16ID:CbLxqbov00069名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 03:26:49ID:KAWFHT4l00070名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 03:29:03ID:YdNck5te00071名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 03:47:07ID:loPWmumd0みんな作例通りに撮りたい訳じゃないだろうし
技術が分かればいいじゃん。センスは違う所で磨こう
0072名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 03:58:50ID:oyiHuALF0確かにそうだ。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 09:08:22ID:vAVqtFwj0>よく言われるオムニバウンスの使い方もそうだが
>見本とされてる写真のレベルが低すぎる
確かに全ては上記の点に集約されているんだよな。
普段の連載の「上から目線」とは裏腹の「低技術」
もはや「老害」としか思えぬ「難クセ」のオンパレード連載「THINK OUT」
ただ、非常に興味深いのが「CAPA本誌」が8-9月号の2ヶ月にわたって
14ページも紙面を割いているクリップオン・ストロボ特集で
「オムニバウンス」「ラムベンシー」の有用性・有効性をキッチリと証明して見せていること。
作例撮影・解説者が伊達淳一なのだが、照明比を整えるとこうまでも自然な写真になると、
明らかにバウンスアダプターに意味があって、すべては撮り方次第であると、結んでいる。
馬場が噴飯者であって許されざる最大のポイントは、
「CAPA」というアマチュアに対して非常に影響力のある紙面を使って
特定の商品「オムニバウンス」をコキ下ろして置きながら、
即座に「馬場信幸プロデュース」と冠した類似商品への利益誘導を図ったことだ。
件の「特製バッグ」もそうだが、もはや小銭を掻き集める事にしか興味が無いことがバレバレ。
ニュートラルな視点から事物を語れず、
「作例」と称したお粗末な写真を恥ずかしげもなく掲載する「愚」
他人の足を引っ張って自分の存在を見せようという狡猾なジジイを
こ の ま ま 許 し て も 良 い も の か ?
0074名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 14:35:40ID:P1bXoCkz0技術手法に個性があってあたりまえ
受け手の側がどう評価してどう生かすかだけ
馬場さんのが自分に合わないと思ったらそれはそれでいいんじゃない
世の中自分で取捨選択していかないといけない情報たくさんある
しかしオムニの有効性をどう評価しようとそんなの関係ないけどな
熱烈な読者さんなんだな
0075名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 14:51:55ID:qcscvdEu00076名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 15:21:45ID:WDSnwE3j0>ただ、非常に興味深いのが「CAPA本誌」が8-9月号の2ヶ月にわたって
>14ページも紙面を割いているクリップオン・ストロボ特集で
>「オムニバウンス」「ラムベンシー」の有用性・有効性をキッチリと証明して見せていること。
うp
0077名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 17:25:23ID:vAVqtFwj0>ニュートラルな視点なんていらない
雑誌とはいえ、購読者の消費行動に対して影響力を持つメディアだからこそ、
凝り固まって偏向した「私見」を撒き散らす馬場某の記事は大迷惑なんだよ。
>技術手法に個性があってあたりまえ
個性じゃなくて、アレは単純にヘタクソなだけ。真似したら損するよ?
>受け手の側がどう評価してどう生かすかだけ
>馬場さんのが自分に合わないと思ったらそれはそれでいいんじゃない
プロとして長らくメシを食ってる立場の人間として、
やっちゃいけない見本のオンパレードは捨て置けないなあ。
>世の中自分で取捨選択していかないといけない情報たくさんある
賢明なる諸氏に於かれましては、是非捨て置く様、御進言申し上げます。
>しかしオムニの有効性をどう評価しようとそんなの関係ないけどな
なんか読み違えてないか?
馬場某への痛烈な皮肉とも見て取れる記事組みの
写真撮影・解説者は伊達淳一だぞ? 馬場某の力説してきた
「オムニバウンスは無意味でダメ理論」を実力で捻じ伏せて見せた。
問題は馬場某の技術力の足らぬ部分であって、商品に罪が無いことを証明して見せた。
かつて銀塩時代にEOSの軍艦部のデザインが気に入らないと2ページも費やして
わざわざコキ下ろした時から馬場の強権的な言葉の暴力には許し難いものを感じていたが
こと「オムニバウンス」に関しては俺自身が愛用しており、かつ価値があるものだと
実感していたからこそ、降って沸いたような「頭ごなしの否定論」には激烈な怒りを感じた。
だからこそCAPA本誌8-9月号の特集には胸の痞えが取れた思いなのだ。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 18:33:58ID:xfV+9per00079名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 19:39:13ID:KQN2GdTP0書くということだろ。作品で食っているカメラマンじゃないから、
ケンコーからのキックバックが大事な飯の種なんだろうな。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 19:47:27ID:GyX+/CRW0ネットや本にはその手の情報はあんまりないんだよね。
海外にはクリップオンやDIYを詳しく解説してる
貧乏ライティングのサイトはあるんだけど。
普通の素人にはこのジイサンの本くらいしかないからね~。
たとえプロから見てやってはいけないことを書いていたとしても、
アマチュア向けに丁寧にストロボライティングを解説してくれる
カメラマンなんて簡単には見つからないし、解説本もほとんどない。
したがって、プロの知り合いなんていない、俺のようなド素人カメラ好きには、
とっかかりとしてはこのジイサンの本になるわけですよ。
馬場の本と魚住の本くらいしかアマチュアが理解できる解説本がないから、
魚住とかが一部の素人に崇拝されてるのもしょうがないのでは?
撮影について質問しても「プロに撮ってもらえ」だの、
「こちとら何年もかかって学んできた技術を簡単に教えられるか!」だの言うようなプロよりは
このオッサン達の言う事を皆聞くわ。買えそうな機材を使ってくれるし。
アマチュアにはこのオッサン達レベルの解説でも十分な訳ですよ。
ド素人に教えることで金を稼ぐ。まさに隙間産業的なカメラマンだな。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 20:41:02ID:P1bXoCkz0あんた雑誌の読み方っていうか、作り方を知らないんだね しょうがないか
0082名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 20:51:53ID:vAVqtFwj0プッ ・・・俺、そこそこ有名な出版社の出身なんだけど?
0083名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 20:53:54ID:9t00vDG90> プロとして長らくメシを食ってる立場の人間として、
ずいぶん暇だね
CAPAを熟読してるプロって言うのもずいぶんレアだけど
写真でやっちゃいけないことなんてないだろJK
0084名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 21:04:29ID:bIlwHVrD0馬場と魚住なら、魚住のが全然↑だろ 力量も稼ぎも
まぁそれはおいといて馬場擁護がこのスレにいるとは思わなんだな。
あの「作例」見たって「こんな風に撮りたい」って思えないだろ?
モデルがキャバ嬢っぽくて下品なのを差し引いたとしても
見た人に対し説得力のない写真を載っけてどーすんのさと馬場には問いたい
0085名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 21:10:31ID:vAVqtFwj0これがフツーの反応。
008680
2008/09/19(金) 22:08:14ID:tbnP4+xl0馬場擁護なんているのか?
オレはあの本を熟読したけども、
ジイサンの作例をマネするつもりで買う人ってほとんどいないと思うが。
てか、写真の入門書ってそんな感じでしょ?
今は入門書なんて腐るほどあるけど、
少し前まではサンニッパポートレートみたいのしか載ってなかった。
こんなのを撮りたいなんて全く思わなかったけど、
絞りやシャッタースピードについて知りたかったから買った。
ジジイの本も、写真付きであそこまで素人向けに詳しく、
クリップオンとディフューザーのことを解説してる本が他になかっただけの話。
洗脳されてサンパックのディフューザーを買ったしwww
古くさいメイクのケバモデルの作例なんてどうでもいいが、
今でもあの本を欲しがる人が多いのも良く分かる。
あのムツゴロウジジイなんてどうでもいいんだよねwww
0087名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 22:26:18ID:FXB5yCiJ00088名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 22:50:55ID:vAVqtFwj0これが人間が出来た人の反応。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 23:08:46ID:02u2ecTfO0090名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 23:21:14ID:vAVqtFwj0基本的に泥を被らない位置でヤジを飛ばすのが好きな人。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 23:31:56ID:+HjspaPN0馬場さんが信者のプライド傷つけちゃったのかしらん
そして別のライターさんがフォローのパブ記事書かされたってこと?
あほらし
0092名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 23:40:43ID:FXB5yCiJ0伊達ちんが同種の記事で正面から斬り返したってだけだろ。
どんだけ曲解してんだよ
0094名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 23:49:17ID:bIlwHVrD0>>91は日本語が不自由な可哀相な人だから勘弁してやってくれ
0095名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 23:50:59ID:ok+PTBI500096名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/19(金) 23:51:58ID:vAVqtFwj0本日一番のリベラル派 → >>92
0097名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 00:05:25ID:uv0lG7j20いい加減sageろよ>ID:vAVqtFwj0
有名な出版社出身ならわかるだろ?
0098名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 00:11:24ID:Xvc6DfxD0いや、有名な出版社からクリップオンストロボとディフューザー関係の本出して欲しいんだが
嫌味でなくて本とにね
0099名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 00:30:46ID:9CShvrDB0>>98
CAPA本誌で伊達淳一が撮影:解説したストロボ特集が好評だから、
来年春~夏くらいに出すんじゃねえの?
すでにストロボ特集だけでも6・8・9月号と続けて掲載していることから、
ムック化を前提とした連載と読んだ方が自然だし、
これまでのパターン通りならば、必ずストロボ技法とアクセサリーの本にまとめるハズ。
010098
2008/09/20(土) 01:26:26ID:Xvc6DfxD0アリガ㌧
流石の読みですな
ちょっと楽しみにして待ってます
0101名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 01:41:04ID:uv0lG7j200102名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 02:03:05ID:9CShvrDB00103名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 05:32:15ID:FYSARntB0αの新しいストロボは馬場さんの意見が反映された
ストロボだと思います
0104写真の神様
2008/09/20(土) 07:21:40ID:LjcXbM+A0上手に綺麗に照らすだけがライティングだと思ってる奴は本当の素人。
写真てのはもっと深いんだよ。
0105名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 09:34:04ID:QoRVxrFt00106名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 14:11:42ID:I8AyGv5d0それはそうだが魚住の出してる本も露出やSSが知りたくて買ったが、如何
せんアシスタントが居る事前提で撮影されてるんであんまり参考にならん。
馬場の出してる本とは購入層の対象が違うと言ってしまえばそれまでだが。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 14:16:39ID:9CShvrDB00108名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 14:18:42ID:9CShvrDB0購買層 の検索結果 約 363,000 件中 1 - 10 件目 (0.20 秒)
0109名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 14:21:12ID:9CShvrDB00110名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 16:55:20ID:2TFVj2Ts0月刊○○シリーズの事かーっ!
0111名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 17:25:05ID:9CShvrDB00112名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 19:31:01ID:1/syATB00>>111
平日も晴れた日も2ちゃんに常駐か
自称プロか知らんが本当にヒマなんだな
0113名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 21:20:49ID:gJ6HbnIyO0114名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/20(土) 22:59:52ID:9CShvrDB0いんや、処理が溜まってて、
シチュエーションごとの一括処理の合間に
現実逃避をするため覗いてるだけ。
明日はスタジオ入りだから、今日中に仕上げにゃならん。
以前はフィルムをラボに突っ込んで、さっさと飲みに行ったり、
休日にゴロゴロ出来たんだがなあ・・・実に世知辛い。
0115名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/21(日) 05:18:02ID:Pm0DRrm+00116名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/21(日) 13:17:28ID:FXl4xTfA0安すぎて口あんぐりだw
0117名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/21(日) 13:33:15ID:rsmCaHoz00118名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/21(日) 15:53:21ID:3RxDoeX30ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/dejicame/22926.html
0119名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/21(日) 18:19:18ID:vodae3eq0伸ばせば180cm!のスタンドのインチキさ加減に吹いたw
0120名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/21(日) 21:48:59ID:We5FOl8x00121名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/22(月) 04:00:07ID:bUrR+P7x0普通のスタンドとして使うが吉。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/23(火) 07:55:58ID:TranRm2q0ほんとだ、足をすぼめて背伸びしてるwww
0123名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/23(火) 08:13:34ID:M9S+0Ryc00124名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/23(火) 08:47:21ID:r4+cEZuA0安定器と高演色バルブで2-3万あれば揃うんだな
0125名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/23(火) 11:16:48ID:JzU0eXQA0半年ROMってから出直しなさい。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/23(火) 12:10:59ID:Q4B+G6yq0まずはそこから始めてみるのもアリだと思うよ。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/23(火) 12:32:30ID:MUUagUuP0画像がまったく表示されんのだが・・・
0128名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/23(火) 16:41:28ID:JzU0eXQA0問題なく表示出来るじゃん。
つか、ヤフーの販売ページは現在イジってる最中らしいから、
楽天の方の「デジカメこむ」に行って見れば無問題。
0129名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/24(水) 15:36:19ID:tBBy3MnROなんか良いのないですかね??
0130名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/24(水) 18:17:09ID:agi9Tav100131名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/24(水) 18:22:57ID:1Siwmq0W0おまいら、捨てるな。早まるな。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/24(水) 19:48:02ID:2R0B3vmx0HIDハンディライト
0133名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/24(水) 22:09:29ID:xhxLOmPQ0小物撮りに普通に使うアイテムだとオモテタ。
手軽で安価な面光源。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/24(水) 22:15:55ID:vGmadC6c0クリップライトに100均のキッチンボール付けてトレペ貼った方がマシ
0135名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/24(水) 22:41:25ID:V7BGgq5t00136名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/24(水) 23:04:49ID:d6kabXkv00137名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/24(水) 23:28:06ID:zMaUNskO0こういうアホが来るんだなー。スレ違いだし。
0138名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 01:48:12ID:eWLq+i3O00139名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 02:47:08ID:cNF2329M0撮る人間のライティング哲学が如実に顕れる場所・・・。
まあスタジオの人間に五月蠅く聞けば教えてくれるけどね。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 08:33:52ID:ClZILszV0明日からがんばろー。。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 10:28:24ID:m6uiZAsJ0最低レンタル時間よく確認してねん♪
0142名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 10:32:10ID:A59PObJk0機材も無いアマチュアな俺は、取りあえずスタジオ借りれば
実践できるかなあと思ってるんですが…
スタジオの人に色々訊くのはNGなの?
みんなは借りる前に自分で機材一式購入して自宅で練習したんですか?
そんな金ないお…
0143名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 10:48:53ID:VtvtiGSW0まあ一度費用の計算もしてみたら?
0144名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 10:59:48ID:fbLxysN20どうせ金ないならスタジオマンとして働けば?
0145名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 11:01:55ID:eWLq+i3O01時間2時間で済む話じゃないし。
アマレベルに耐える機材ならその金で一灯二灯買える。
0146名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 11:10:55ID:MKsLlIJ30http://www.sekonic.co.jp/product/meter/details/c_500.html
0147名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 11:36:03ID:+4aq7OFg0ミノルタのメータ部門を引き継いだケンコー製とセコニック、どっちがいいの?
0148名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 11:47:04ID:b2m4QRMJ0照明1灯だけだったら、デジカメのモニター見ながら
勘だけでも、何とかなるよね。
ただ、露出計が、単なる絞り値計るだけのものと
理解している人と、それだけじゃないって教えられた人との差は
大きくって、スタジオでは、メーター使った知恵を知れるのも重要では?
0149名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 11:55:24ID:eWLq+i3O00150名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 12:00:35ID:m6uiZAsJ0事が確実にできるからね。(照度比、色かぶりなどなど)
フイルム以外でメーターはほとんど必要ないでしょ?
0151名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 12:38:40ID:tNmEeRR700152名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/25(木) 15:53:22ID:ftAziTKL0フイタ
0153はんちゃん嫌い ◆R.7nkEFNVA
2008/09/26(金) 01:32:28ID:yjN9cjyG00154名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 02:25:35ID:+Tb9+B0200155名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 13:30:56ID:pb0qrlNI0ホームセンター行って3~4千円位の作業用買ってくれば?
それで撮影してるうちに自分の撮りたい写真に向いてる撮影機材が何なのか
判ってくるよ。
蛍光灯に行くもよし、モノブロに突き進むのもよしで自分の好み次第。
0156名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 13:43:10ID:VHipqg9IO作業用のランプの他に、安い蛍光灯のデスクスタンドとかでも構わないでしょうか??
自分もライティング勉強したいんですが、プロになりたい訳ではなくあくまで趣味として細々と作品とか撮りたいので勉強方法に困ってたとこです。
0157名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 13:48:03ID:ghY26kbJ0蛍光灯でも白熱灯でもやってりゃそのうち違いがわかるし。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 14:31:03ID:ugq04vjR0その光をどう被写体に当てるかだけだから。
0159名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 14:35:04ID:wo1NG9mp0>>154
バイブルとまでは呼べんが
玄光社のライティングシリーズの中から
自分の撮りたい被写体に合致したものを買って見れば?
http://www.genkosha.com/mk/cat178/cat24/
0160142
2008/09/26(金) 14:35:23ID:490zOtFl0確かにいきなりスタジオ行ってもしょうがないですよね。
作業用ランプとは盲点でした。
最終的には人物を撮りたいので、
取りあえずでかいの買ってきます。
あと>>154が言ってるようなオススメの書籍は
自分も知りたいです…
ここで叩かれてる馬○氏のは持ってるんですが。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 14:35:52ID:KvpViCrM0スタンドやブームやトレペの固定や
背景紙どうやってつり下げんのよや
機材どこに片づけようやらのほうが問題
なんじゃ。
0163名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 14:41:22ID:ugq04vjR00164名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 14:52:46ID:wo1NG9mp0>作業用ランプとは盲点でした。
>最終的には人物を撮りたいので、
>取りあえずでかいの買ってきます。
初心者が躓く最初の難関がコレ ↑ ね。
基本的に作業灯はポートレイトに不向き。
狙いがあって「陰影」や「揺らぎ」を
あえて演出しようというのなら使いようもあるけど。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 15:02:15ID:5JjXOtN60とりあえず機材はレンタルしてみたら??
あまり変なライト買って遠回りするよりも、とりあえずモノブロックとか2~3日借りてみて
どんなもんなのか家で試してみた方が早いと思うよ。
↓ここだと家まで配達してくれるぞ
http://www.maprental.com/category/strobo/index.html
0166名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 16:09:32ID:GuSMx8k30おまえ痛杉w
0167名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 17:23:48ID:E9blOqk60素人乙
0168名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 17:33:36ID:wo1NG9mp0おバカちゃんは他板へ。
0169名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 17:36:25ID:GuSMx8k300170名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 17:39:29ID:wo1NG9mp00171名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 17:47:53ID:h3CEl51V0じゃあスタジオに連れて行ってやろうかw
0172名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 18:07:59ID:+Tb9+B020ありがとうございます
本屋とカメラ量販店回って探してみます
0173名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 18:34:33ID:nyskoxS600174名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/26(金) 18:55:29ID:h3CEl51V0おっさんだったらずっと正座かな
0175名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/27(土) 09:36:04ID:cP2uA56bO0176名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/27(土) 14:22:23ID:6WPVqJAG0たかだか数千円の躓きなら無視して良いんじゃないの?
運万円出してはずれの照明器具買うことを思えば。
0177名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/27(土) 14:44:59ID:32qBD4180ハズレの照明買う以上のムダだよ。
0178名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/27(土) 14:48:58ID:cP2uA56bO結局ライティングは敷居が高い、てことになっちゃうよね。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/27(土) 14:52:48ID:pxwPpqdY00180名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/27(土) 14:59:17ID:32qBD4180極端なんだよ。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/27(土) 15:47:20ID:c3Q/ic100昔だったら500wのアイランとトレペから・・・
ハンドストロボと傘、スタンド、スレーブ装置と2台目のストロボ買って・・・
それからいい物を思い切って買う
そんなプロも居ます
0182名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/27(土) 16:20:24ID:ZM16PuD20つか、イマドキそんなレベルでプロを名乗るツワモノが居るか?w
0183名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/27(土) 17:13:41ID:c3Q/ic100つっこみどころが違うぞw
0184名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/27(土) 17:54:20ID:ZM16PuD200185名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/27(土) 22:13:09ID:FFqFgBZ50普通に安いモノブロからはじめなよ。
何だかんだ言う奴は無視して。
本見ながらでも使ってみれば少しは解る。とにかく手を出さないと何も始まらないよ。
0186178
2008/09/28(日) 00:25:11ID:B+GkYFXROどうもありがとう。
あくまで他に写真とは無関係の仕事してて、でもライティング勉強したくて…
ていう人間は写真学校通うのもスタジオで働くのも出来んので、どうしたもんかと悩んでいた。
取り敢えず安いの買ってみます。
HIDみたいな定常光とモノブロ、どっちが良いんでしょう??
人とかブツ撮りとかしてみたいんですけど。
0187名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 00:39:26ID:Xw/4nV/30とりあえずまずは買わないで手持ちのライトでやってみたら?
スタンドでリンゴでもおいしそうに撮ってごらんよ。
これだけでも勉強になるから。
0188178
2008/09/28(日) 00:51:52ID:B+GkYFXRO林檎の秘密ってやつですかね。
手持ちのライトっていうかスタンドってのは、デスクライトみたいなやつで大丈夫なんでしょうか?
0189名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 00:56:49ID:Xw/4nV/30そうそう、それ。
角度変えただけでもかなり変化が楽しめるよ。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 01:41:00ID:KFhboZRM0白レフ、銀レフを使いこなせ!
スタジオライティングとは太陽光を再現することも多い
ピーカン、曇り、雨、それぞれ勉強できる
0191名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 02:18:25ID:KYz6c67r0レフ一枚の扱いすら満足に出来ないで
ライティングをどうのこうの言うのが間違ってる。
0192178
2008/09/28(日) 03:05:56ID:B+GkYFXROありがとうございます!
丁度手元に一つあるので、明日さっそく林檎買ってきて練習してみます!!
>>190-191
太陽光様は有り難く使わせて頂いておりますm(__)m
もっぱら晴れた日はベランダに全面ホワイトの椅子を撮影台代わりに持ち出して、
レフとディフューザーを駆使して試行錯誤してます。
ほんとに有難い光源です。。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 04:34:48ID:DkE8wMPV0太陽も一つ
0194名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 06:40:02ID:nSU4YB+x0ガッチャマーン
0195名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 14:03:41ID:KYz6c67r0コイツはライティングがしたいと、どうのこうの言う割には
光のコントロールに対して無頓着なのな。
ゼロからの足し算ではなくて、常に「白椅子」という
階段を1段上ったところから計算を始めている。
光のコントロールには引き算という概念があることが想像出来んのだね。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 14:12:06ID:payPiVJu0そうやって失敗しながら覚えていくんだよ。
0197178
2008/09/28(日) 14:22:14ID:B+GkYFXRO確かに光がまわり過ぎるなぁという印象で、でも他に台になりそうなものも無いし、
取り敢えず背もたれの部分を黒ケントで覆ってみようかなとか考えていた所です。
でもゼロからの足し算をということなので、全面覆ってみようかなとも思いました。
ご指摘有難うございます。
>>196
間違いだらけでお恥ずかしい限りです。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 15:19:25ID:FFa5O2UM0階段一つどころか、
初心者を真下に見た
キモイ上から目線。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 15:42:06ID:gIUTy+QT0モノブロ。
モデリングライトのみで撮る事も、まあできん事もないし。
0200名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 15:47:53ID:KYz6c67r0職業者と入門者じゃ、真下なんて近い距離じゃないからw
0201名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 15:53:49ID:ra/2YKUd00202名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 16:11:36ID:KYz6c67r00203名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 18:10:13ID:ra/2YKUd0スレのコントロールにはボケいう概念があることが想像出来んのだね
0204名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 18:51:05ID:uqNUsVxX00206名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 20:58:17ID:vBbIghGy0バックが被写体に与える影響を確認するなら同じ条件で白、黒、グレーで撮り比べてみれば良い
被写体のテクスチャー(艶がある、艶なしなどの表面の材質)によって受ける影響はさまざま
基本的に被写体だけをノーマルに撮りたければグレーが基本(最も影響を受けにくい)
その違いをふまえた上で部分的に黒や白などを差し込んだりすることもある
切り抜き商品写真の基本(もちろんバック生きのイメージカットなどは別)
0207名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 21:59:44ID:FFa5O2UM0はいはいワロスワロス。
そこまで言うんだったら
自慢の写真晒してみれ。
自称プロのトレカメさんよ~。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 22:11:05ID:KYz6c67r0ほ~う、そんな世界があるんだねー
アマチュアじゃないから知らないやー(投げやり)
俺の撮った写真は書店やDVD屋にどっさりと溢れてるなー
0209名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 22:18:03ID:Un1bMG0E0リングライト多用ですね、わかります
0210名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 22:40:27ID:KYz6c67r0確かに昔は上下左右と4発炊いたなー
キャッチでモロバレなんで紗幕に変えた時期もあったー
イマドキは必要最小限のライトで
後処理のレタッチに依存することが増えたのー
つか、レタッチャーが顔イジリすぎて別人なってるしー
ドブスをライティングで美少女売りにするチカラワザを発揮する時代は終わったなー
なんだかライティング職人というか技巧派の出番も減って
¥の安い若手にシフトしつつあるのー、 世知辛いのー
ラボに現像処理を出したことが無い、銀塩経験皆無なヤツラまで出て来たー
0211名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 22:52:50ID:Un1bMG0E0目が死んでる感じして
0212名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 22:56:32ID:KYz6c67r0彼女らの目指すところは人形っぽくなることみたいだねー
なんだっけー? ディファインとかいったかー? アレばっかだぬー
0213名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/28(日) 23:23:35ID:Un1bMG0E0韓国製のバカデカイやつとか虹彩模様がばっちり描かれてる奴とか最悪
マヂ゙死人
たまにコンタクトずれてるカットとかあってもうホラー
キャッチ見て人のライティング判断するけど
コンタクトがくっきり写ってることあるし・・・
0214名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 00:25:20ID:i1wRJeQxi0215名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 01:27:34ID:pDp4IWMX0ここでアマカメをバカにして
ストレス解消してるのですね、わかります。
0216名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 01:31:35ID:1lu42m2i0それドコのAgeha嬢?
0217名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 01:50:04ID:4Dg53bZu0知り合いの劇団のチラシ写真を撮ってほしいと頼まれ、
モノブロ購入を考えています。
これまでも似たような依頼が2~3度あり、
クリップオンに傘+スタンドで対応してきました。
が、リサイクリングタイムと連続発光による負担軽減のため、
モノブロ購入を考えました。
クリップオンはGN50のものを2つと43のものを1つ、20を1つ持っています。
この先こういうような依頼がある確証はないのですが、
まあ、年に2~3度、くらいありそうです。
COMETとかプロの方が使われているようなのは
ちょっと手が届かないので、プロ機材やその辺りの
安めでそこそこW数あるのを買おうと思うのですが、
耐久性は大丈夫でしょうか?
さすがにその程度では壊れる代物ではないですか?
0218名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 02:04:00ID:QWmVy6tV0中華製のSB-900や580EX一台の価格で二台買えるようなものでも、冷却ファン内蔵のものならば、
連続発光はクリップオンより、はるかに耐久性ある。ただ、どうせなら最近プロペットからでたMONO150f
とかMONO300fがいいと思う。ヨドバシでも扱っていてMONO300fで5万円台で買える。
http://www.propet.co.jp/mono03.html
0219名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 02:16:00ID:qxAfaNBv0絞れないけど下手なモノブロック買うよりオススメだな
中華でクリックってあるっけ?
0220名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 02:34:39ID:4Dg53bZu0http://item.rakuten.co.jp/widetrade/toki0200/
↑個人的にはこれが気になってました。
200Wは物足りないかと思ってましたが、1/32まで絞れるようなので
家業の手伝いで小物の撮影もあるかもしれないのですが、
そういう時に絞れる幅が大きいと重宝するんですよね?
>>219
クリック調光のメリットって何なんでしょうか?
調光のツマミにクリックが入ってるかどうか、なんですよね?
0221名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 03:35:33ID:qxAfaNBv0クリックはねぇ、光の計算がしやすいからです。
物撮りのときに絞りを変えて明るさの違うものを撮ると
被写界震度が変わっちゃうけど、代わりにクリックで
ライトのほうをいじれば、+1/3、N、-1/3と段階を正確に調整できます
複数のライトを使っていてもそれぞれをクリック調整すれば
即、光量のバランスも変えずに明るさの違うものが撮れます
日中シンクロとかでも自然光の変化に即対応できるし
大雑把な言い方ですが色々と便利なプロ仕様と考えてください
4x5とか使う人には無くてはならない機能だけど
初心者でデジだったら・・・・まあいいか
0222名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 03:42:00ID:saVMcwL50ジェネと混同してね?
0223名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 05:06:28ID:qxAfaNBv00224名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 10:57:50ID:nmG3D7dt0まあ厳密に言えばそうなんだろうけど、実際デジで1/3単位でブラケットなんて意味あるのかね。
まあ勤勉なのはいい事か。
電圧調光でもクリックの奴多いから空焚きするの忘れんなよ。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 11:42:22ID:4Dg53bZu0あー、しかし、トキスターとプロペのこの安いのと
どっちがいいんだろう。悩みます
0226名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 12:12:46ID:nmG3D7dt0何だかんだ言ってもファンレスだとバンク使う時不安だよ。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 12:49:09ID:t7tXvug60色んな意見があるのも2ちゃんならではってことで…
トキスターをメーカーからデモ受けたプロの感想がありました。
ttp://mashtokyo.exblog.jp/8758431/
どうぞ参考までに。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 13:33:05ID:Ji1qO4Ga0ま、よほどスゴイもんなら何かしら書くだろうから
推して知るべし、だね
メーカーの人もデモに持って行く所間違えてるよw
0229名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 14:17:49ID:8JCFU/6l0ただ、「デモに来て、こんな安いモノはお買い得じゃない?」
「最近の撮影状況はこうですよ」という日記を書いてるだけでしょ。
何かを期待してたのに裏切られたから腹立ったのかもしれないが、
そこまで言うのは酷くネ?
0230名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 14:31:21ID:/hOuOpZV00231名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 17:46:48ID:QWmVy6tV0トキスターはファンレスでも金属製ボディ全体放熱してるから、大丈夫といっているが、
実際は連続発光すると、過熱することあるよ。パカパカ発光させるならプロペットの方が
間違いなく安心だよ。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 18:46:33ID:1lu42m2i00233名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 18:54:51ID:rD82ttw20いまや、バルカーを凌駕してしまってる
これも古いか
0234名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 19:24:01ID:pU2T+gAO0ダメとは書けない大人の事情
0235名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 19:26:49ID:qxAfaNBv0だんだん大型ストロボスレと差がなくなってきたな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/camera/1189164757/
0236名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 19:56:06ID:2pE0H7DE0はいはいw
まあ優越感に浸りたいんだろうけどさ。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 20:20:15ID:rD82ttw20自慢じゃないがなぁ、俺はカメラもストロボも一台も持ってないぞう(昔はあったが)
いままで使った経験でサンスターが一番だと思うだけ
モノブロックはバルカーので嫌になった
サンスターなどのモノブロは小さく軽くて良いが
セパレートのほうが、ヘッドさえ追加すれば600+600や300+900など分けれて汎用性に富む(延長コードは必要かも)
いまやジェネも信じられないくらいに軽く小さくなってるね(バルカー比)
フォトナのほうがもうちと安いが
0238名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 20:24:39ID:8JCFU/6l0「書店やDVD屋にどっさり」カメの写真
早く見せてよ。メッチャ期待してんだから
0239名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 22:08:48ID:1lu42m2i0廃業カメラマン、増えたよねえ。意外にベテランほどスッパリと辞めている。
バブル期に小銭掴んで蓄財でもしてたんだろうか?
中野のフジヤカメラ店頭とか毎週のように見てると
明らかに業務上がりと思われるストロボ群がまとめて出たりして。
ヤフオクあたりでも廃業処分らしき出品が増えた。
カメラの出品だったら銀塩からデジタル機材へのシフトだと分かるが、
照明機材、それもあからさまに古いストロボじゃなくて現行機だと
ドン詰まりの状況で辞めざるを得なかったカメラマンの怨念が篭もっているようでコワイ。
0240名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/29(月) 22:57:33ID:rD82ttw20そこは大人の事情ってことで察して欲しい
財産は無くなっても仕事はあるから借り物の機材でこなしているカメラマンってけっこう多いだろ
サラリーマンと違ってつぶしが利かんみたいだしなぁ。辛いよなぁ。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 02:30:14ID:OGvB8buh0話しの流れ読んでるか?
じゃあ仮に1200wのジェネとヘッド2発(多分延長もあった方がいいよな)買っていくらよ?
おまえは「そんなの大した金額じゃないじゃん。長い目で見たら安いよ」とか言いたいだけなんちゃうんかと。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 05:52:39ID:bIahb8nF0「若手を育てることも無かったのかな」
という印象は受ける
独り立ちした弟子が師匠の中古機材を譲り受けるもの
0243名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 07:00:32ID:QJf0xwnM0壊れたら修理不可能なCOMET CL-1250を1台2灯で5万円とか、
Mamiya645 BODY3台、レンズ6本、ポラ2で15万円とか。
こっちはもう使わないから厄介払いでしかないが、手頃だろ?と騙して
アシスタント料と相殺したりして。 スマン!キャバに金を使いすぎたんだよ(笑)
0244名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 07:06:41ID:bIahb8nF0夢与えようなんだぜ・・・
0245名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 12:50:06ID:Kn0O+spe0ちょっと聞きたいのだが、ストロボ使っている人で、
手持ち派と三脚派、あなたはどっち?
もちろん、物撮りは、三脚の方がいいし、人物は手持ちかな、
ってこともあるけど、その撮影手法の違いも交えつつ、
教えてもらえると、嬉しいです。
ちなみに、私は手持ち派です。
0246名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 13:13:02ID:M2JR+l7A0お聞きしたいのですが ○
ちゃんとした言葉使わないとレスつかないぞ
フレーミングや構図をきっちり決めてライティングして撮影するなら三脚は必須だ
モデルもしかり
雰囲気を追いかけて撮るなら手持ちになる
欲しい画像によって使い分けるもので○○派なんてものは無い
0247名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 13:55:53ID:NP2q3J1B0撮りたい絵を決めて構図決めてからなので三脚。
逆に手持ちのメリットを教えてもらいたい。
撮影に役立つヒントになればと思うので。
「なんとなく好みだから」とか
「人絡みで動きを出したいから」とかは無しの方向で
0248名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 14:07:50ID:Kn0O+spe0スミマセン、書き方悪かったです。
訂正だけさせてください。
ちょっと聞きたいのですが、ストロボ使っている方で、
手持ちを多用するメリットと、三脚使うメリットを
教えていただけますでしょうか。
>>247
料理は、早く撮らないといけないケースが多いです。
冷めたら形が崩れるスフレとか、固くなるピザとか。
皿であらかじめ構図を決めて、っていうのもあるけど、
実際、出来上がって数枚撮ってから判断する方が、
いいアングルも瞬時に探れるし、現場への対応力が早い。
(微妙にカメラ位置外すことで、白飛び位置もズラせる)
三脚 = 構図優先でカメラ位置 - ライティング&光量調整 - モニターチェック
手持ち = ライティング&露出固定 - 最高の構図と適切な照明位置を判断 -モニターチェック
ってな感じです。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 14:30:11ID:NP2q3J1B0当日より前に料理が分かる場合もあるし
(事前に見せてもらえる、メニュー写真)
打ち合わせでどんな絵を欲しがってるか
イメージできるまで話し合っておけば、
(どうしようかな~?こっちがいいかな~??)
ってならずに素早く対応できるんじゃない?
>微妙にカメラ位置
微妙なら三脚でも十分素早くできるって。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 14:40:35ID:Kn0O+spe0私の場合、撮影前に、どんな料理が出るか、分からないケースの方が多いです。
シェフの頭の中にしかない時もあるし、言葉足らずの時も。
打ち合わせで決める範囲は、例えば、全体写すのか、アップにするかとか、
くらいしか詰められません。レンズのチョイスとライティングを完成させるだけが、
精一杯だし、それ以上考えても、あまり効率的じゃあないと思っています。
アングルの完成度は、料理が来てから手持ちで探りながら、クオリティー上げる
ということでしょうか。
手持ちで探るのと、三脚で探るのとでは、時間のかかり方が違うので、
私は、手持ちが一番スピーディーかつ、斬新な視点で撮れると思っています。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 14:49:25ID:ahv9dt3m0クライアントは何を求めているかに拠るよ
写真そこそこでいいから時間優先、使用時のサイズも645程度まで
クルーはカメラマンと編集のみ一日10件廻る予定なら三脚使ってらんねー!だし
写真はお得意とADが納得するクオリティ、当然フードコーディネーター付き
時間は1点に付き3時間以上OK、使用サイズはB全、キッチンスタジオにて撮影
で三脚使わないなんて有り得ないでしょ
0252名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 14:52:27ID:OGvB8buh0基本手持ちなんだけど、コースとかは配置が微妙だから3脚。
あと刺身とか肉とかを箸で持ち上げる場合も三脚だな当たり前だが。
クイックシュー付けて簡単に脱着できる様にしてあればオマエさんの悩み自体不要。
つーか俺は悩んだ事ないよ。
何かじゃなきゃ出来ないなんてのは現場で通用しないと思うし。
0253名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 15:01:53ID:Kn0O+spe0クライアントは、何も求めていないと思う。
料理人は、職人だから写真のこと分からないし、
撮ったものを見て、イイネとか、ツマラナイとか言うだけ。
つまり、カメラマンがいい写真を撮るためには、
どうしたらいいか考えなければいけないと思うよ。
言い忘れましたが、手持ち絶対主義じゃあないので、
必要な時は、三脚します。
0254名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 15:23:31ID:ahv9dt3m0一般的な話しか出来ない所にそんな微妙な情報小出しにされても
「ああ、そうですか」しか言えないよ
>私は、手持ちが一番スピーディーかつ、斬新な視点で撮れると思っています。
なら、それで良いじゃん、それが自分のスタイルなんだからさ
俺は斬新な視点で撮る事より
ADのカンプに忠実な写真を撮る事で精一杯の底辺だから良く分からないよ
0255名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 15:36:29ID:rV572fwf0漏れも使ってまつ。>クイックシュー
アングル揃えて撮らなきゃって時に急にアップや縦横変更の時簡単に手持ちにできて便利。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 16:17:53ID:QJf0xwnM0そいや料理写真用に特化した遅速閃光ストロボのことに誰も触れていないな。
温かい料理から立ち昇る湯気の動きを出すために約1/4秒ほどの発光時間があるから、
手持ちじゃ、とてもじゃないが対応出来んだろ。
確かサンスター製だったと思うが、今もその型式を作ってるのかは知らん。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 16:37:49ID:OGvB8buh0話題が古いからじゃネ?
随分前にその話し済んでるから。
0258名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 17:49:28ID:NP2q3J1B0漠然とでもイメージできないままって
打ち合わせをしなさすぎじゃないの?
適当な段取りで出たとこ勝負ってのもあるけど、
いつまでもそれじゃクラとの信頼関係も何時までたっても築けないし、
いくら数撮っても経験値もなかなか上がらないんじゃないのかな。
オレも底辺カメだから、
なるべく事前に打ち合わせで、相手の思いを引き出すように聞く。
イメージが無い人なら、雑誌とか見せて近い物を教えてもらったり、
それでも分からないなら、こっちから提案してみたり・・・
そうじゃないと、結局
「思ったものに仕上がらなかった」「やっぱ撮り直したい…」
とかは無くならないと思う。
打ち合わせのやり方から考え直したほうがいいかも
0259名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 18:33:47ID:yQHRx+IU0その程度でいいんだよ、きっと。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 20:29:43ID:QJf0xwnM0手持ちじゃ成立しない「料理撮影現場のシチュエーション」という意味じゃ初だろ。
三脚を使う必然性がある。つか、以前に遅速閃光ストロボのことを持ち出したのも俺だし。
0261名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 20:43:56ID:OGvB8buh0↓
0262名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 21:27:13ID:5PZmDCqN0こいつ、救いようの無いバカ
0263名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 21:37:49ID:bIahb8nF0↓
0264名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 21:56:54ID:5PZmDCqN0こいつ、シメちゃってイイ? ウザイんですけど?
0265名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 22:05:53ID:ZBVvb8Ro0こいつ、シメちゃってイイ? ウザイんですけど?
0266名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 22:18:17ID:eDfWrWt60↓
0267名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 22:51:25ID:qHSd5V2j0使えんスレだな。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 23:07:16ID:Kn0O+spe0>ADのカンプに忠実な写真を撮る事で精一杯
じゃあ、技術屋なんでつね。
とりあえず、料理は分かったので、人物はどうですか?
屋外でゴツゴツした場所で撮ることも多いので、
いつも手持ちなんですが、刻々と変わる自然光に対応するのも
便利です。
http://kakaku.com/images/magazine/column_uehara/017/photo04_l.jpg
0269名無CCDさん@画素いっぱい
2008/09/30(火) 23:35:11ID:M2JR+l7A0だんだん傲慢になってきたな。最初は謙虚なようにも見えたが
まず文章を勉強するべきだな
手持ちが良いのならそれでいいじゃないか
納得しているなら人に聞くこともない
0270名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/01(水) 04:20:34ID:+uxOsQhi0マトモに応えてやったオレがアフォだった。
要するに脳内カメのオナニーだったわけだ。。。
もうバルブでも露光間ズームでも
なんでもかんでも手持ちで撮ってくれ。
さぞかしステキな写真になる事だろう。
0271名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/01(水) 10:55:33ID:Yf2BucUs0んな「俺限定」のシチュエーション上げられて「俺は手持ち派です」とか言われても意味不明だろw
君は要するに「手持ち派」ではなく「手持ちで済むシチュエーションの撮影が多い派」ってことなんだろうね。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/01(水) 12:44:59ID:D9MuLiFU0この写真はあなたの撮った写真ですか?
それとも、こういう現場が多いのです、という例でしょうか?
0273名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/01(水) 13:00:01ID:BZyj/3jj0コイツ、上原辰也じゃんかよ。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/01(水) 13:59:45ID:BV+ltejk0http://kakaku.com/magazine/column/uehara017.html
傲慢どころか人として最低な下衆だ
二度と来るな
0275名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/01(水) 14:09:25ID:qXN4qmRP00276名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/01(水) 15:00:28ID:3hstFpLw0ボキャブラリーに乏しいバカは
想像力も足りないってことだな。
ヘボカメの書いたガイドブックでも読んで
オナニーでも撮影してろ。
三脚も買えないビンボーカメ!
0277名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/01(水) 16:33:04ID:ytlnweODO0278名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/01(水) 17:40:08ID:31d6a5C10必要なら使う。柔軟な姿勢が無きゃ上手くはならない。
0279名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/01(水) 20:34:04ID:OP6F8DZG0/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
釣られ杉でつよ。
0280名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 04:23:20ID:rlSXKS3k0ま、これに懲りて>>268も次回以降はもっとマトモなネタ振るだろう。
0281名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 06:47:01ID:GxtlyHmD0まあ明らかに自嘲気味に使うか人を馬鹿にしたときしか使わない言い方だわな( ゚д゚)、ペッ
>>280
この流れでフォローする奴なんて>>268以外いねーよwwwwwww
0282名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 14:34:43ID:pO71Mnlu0別にバカにされたとは思ってないよ。
>>268がどうにかして
人を蔑まないと気がすまなくなって
必至ってのは分かるけど。
0283名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 16:06:36ID:Z6O0B/eQ00284名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 16:19:45ID:IP+UtfTp00285名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 17:57:32ID:GxtlyHmD00286名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 18:53:22ID:U2WPjcW00自室でモデル撮影をしたいんですが、
大きいレフ板を探しててこういうの見つけました。
ttp://item.rakuten.co.jp/dejicame/22981/
当方素人なので値打ちがよく分からず、
購入にあたりエロい人のご意見をお願いしたく。
ぐぐっても情報が少なく、使ってる人いないのかなあと思いまして。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 18:59:24ID:GxtlyHmD0>1600円也
0288名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 19:32:02ID:IP+UtfTp00289名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 19:51:21ID:lBBBQzz00淵を白ガムテで巻いとけば結構使える、二枚繋いで屏風のように立てれば人物撮影にも使える(バウンスライトも)
風のある屋外ではちと使いづらいが。安いから皆使ってるよ、ミエはらなきゃ
0290286
2008/10/02(木) 22:17:44ID:U2WPjcW00正直予算が足りなかったのでありがたい情報です。
代替品に関しては以前どこかのカメラマンに聞いたことあったんですが、
その時は素人をかついだネタか何かと思ってました…
明日早速買いに行ってきます!
0291名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 23:09:55ID:8Z3p0w4Q0これってみんなやってるのかな?
0292名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 23:31:34ID:lBBBQzz00レンタルスタジオにおいてるレフ版みたくするなら、それもありだな
めったに必要にはならないが、レフいれつつハレ切りするなら効果あるかも
0293名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 23:45:36ID:x52QhjiU0どうせ貼るなら黒ウール紙の方がそれっぽい。
でも裏表で白黒になってるのを俺は買ってくるけど。
0294名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/02(木) 23:46:45ID:8Z3p0w4Q0あーそうそう。片面白で片面黒なんだけど、滅多に黒は使わないんだよなー。白はっか。アルミホイル貼ったらアルミばっか。
んでもなぜか必ず貼るw
まー後はブツ撮るときにスクリーンの代用に使えるちゅーのもあるか。
>>286
持ち歩いて邪魔にならない丸レフは用意しておいたほうがいいよ。
後は発泡スチロールで十分。強度が心配ならベニヤ貼るって手もある。
そういえばでかくて厚めのプラ板って手もあるな。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 00:04:24ID:PxvbsC110>>286のリンク先の商品は PROKIZAI.com も PHOTOTOOLS も扱っているが、
微妙に値段と商品のセット構成が違うので、用途を考えて使い分ける必要アリ。
拓丸商事も扱ってたような。
ちなみにレフを倒したり吊ったりすると中央部がたわむのでスポットが外れる。
レフ自体が軽いので、ちょっとした風にも煽られてヨレる。
正直言って、こんなの買うヤツはアホちゃうか?と思う。
オーソドックスに発泡スチロール買ってきて黒ケント紙を貼るのが最強。
カポ挟みとグリップヘッドを同時に購入すれば、レフ持ちのアシ要らず。
地方では売ってないかも知れないけど、
スタジオショップやALWAYS、エイザイワークスで売ってる発泡スチロールは
ホームセンターで売っているものと圧縮率が違うので、強度が高い。
値段は1~2割程度高くなるが、耐久性が上がるので価格差以上の価値がある。
黒と白の発泡スチロールを貼り合わせてある既製品は
黒の「締まり」が悪く、微妙な光のコントロールには適さない。
今日現在で一番「使えるな」と思わせるレフは
テイクのクイックレフ最新型。
布地にベルクロが付いて、張り具合の微調整が出来るようになった。
ヨドバシ本店カメラ館3Fにある照明機材コーナーに実物があるので、
Mサイズ、Lサイズと、拡げて試してみるとイイ。ちょっと感動。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 00:11:56ID:f/wx1t5b0ラボしか使ってなかったな
0297名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 00:14:55ID:12BFfaKS0ウールペーパーは、すぐにホコリだらけになって
買ったばかりの時のような「締まり」を維持するのが大変なんだよな。
カーペット用の粘着ローラーをコロコロ転がすと、一瞬キレイにはなるが、
次第にウールの毛足が取れて来て、まだらハゲのみっともない姿に。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 01:01:48ID:ZhOJzka+0そのまま傘バウンスさせたり、Vの字にスタンドで組んで簡易箱バンにしたり
白抜きでバック紙用意できない時は白バックにも使える。
折り方でサイズ変えられるしわりと万能
0299名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 01:33:21ID:12BFfaKS0俺はメインで使ってるアベンジャーのブーム以外に、
白布垂らし用のコメット・トップアームNを2本持ち歩いてるが、
なんとなく柔らかく、豊かに廻り込んで来る光を演出する時には重宝してる。
布端を持ってバサッと拡げて後はエレンクリップで止めるだけだから、
セッティングは早いし、もちろん撤収もメチャ早い。
汚れたら洗濯機に漂白剤と一緒にブチ込めばキレイになるし、
日本橋の問屋街で買えば、¥1000-程度という値段も嬉しい。
海外ロケなんかでプールサイドの芝生のグリーンが肌目に乗ってしまう場合など、
芝生の上に拡げるだけで、実にリッチな、豊かな光のグラデーションが生まれて
ポートレイトとしてはワンランク上の表現になったりして。
0300名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 01:48:19ID:f/wx1t5b0あと泡スチロールに黒スプレーすると楽しい事になるぞ
>>288
厚さ3cmのスチレンボードなんてねぇよ
0301名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 01:57:35ID:12BFfaKS0黒ケント紙を貼るのはイイんだが、湿気を吸ってくると
ケント紙が縮んで、反ってしまうのが難点だった。
貼り方にコツが要った。
0302名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 03:13:26ID:8Mc8mz1p0レフ版にクリップで留めるもよし床に流すもよし、自由度が高い
白布も鼠色布もしかり、布は扱いやすいよペーパーより遥かに耐久性が高いし
0303名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 03:14:52ID:v7nwPRQM0日本橋の問屋街
おすすめの所を教えて頂けませんか?
0304名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 03:46:00ID:f/wx1t5b0その辺のオカダヤとかユザワヤとそんなに変わらんよ
だがシモジマで一日遊ぶのは楽しい
0305名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 03:48:02ID:f/wx1t5b00306名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 05:36:43ID:12BFfaKS0アソコは大きい生地で扱ってるのは、せいぜいカーテン生地だの、暗幕用の生地くらい。
つまり、オカダヤだのユザワヤだのキンカ堂なんかと較べる以前の問題。
日本橋で寝具といえば、大手メーカー「西川」のお膝元じゃないですか。
新道通り界隈を中心にぐるりと廻れば見つかるハズ。日東タオルの寝具部門もあるっしょ。
ただし入店証が無いと買い物出来ない店が多いので、敷居は高いかな?
あと、シモジマは馬喰町と横山町にあるが、いずれも1日遊べるような物量が無いと思う。
シモジマなら浅草橋まで行かないと。 でも、よほどの妄想力がないと1日は無理じゃね?
馬喰町なら、以前にも紹介した「店研創意」という店がオススメ。
店舗ディスプレイの什器を扱っている店なのだが、
都心に事務所を構えてる人には、アパレル系の来客を想定した事務所作りのヒントになるハズ。
また、フツーの大型物品棚など、ホームセンターの処分価格より安く買えたりするので、要チェック。
個人的にはポストカード販売用の回転ラックなどが信じられない安さだったので、ちょっと狙ってる。
※シーツは蛍光剤で、見せ掛けの「白」を発色させている商品があるので要注意。
そんなシーツを使った日にゃ、モデルの肌が不自然な青みを帯びますからね。
安い商品をゲットするにはタイミングが大切。日々の生活圏が近所じゃないと・・・
0307名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 10:19:07ID:pGneb6FE0まあ頑張って。
0308名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 10:46:03ID:ChpgJPeDOアマチュアは金が無いもんで。。
上の方のベッドシーツの話は目から鱗でした。
今度家族旅行に持っていきます。
0309名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 10:48:12ID:pGneb6FE00310名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 12:23:16ID:QrlrNpOn0それでも白だと1.8m幅までしか置いてないとこ多いけど。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 12:42:37ID:PZTWQHKw0あと生地によっては黄変しやすいものもある。
よくあるベッドシーツは大体蛍光剤入ってるから高級品から選ぶといい。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 13:36:39ID:TFRy5hyd00313名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 16:13:12ID:xAuiRILG0>発泡スチロール買ってきて黒ケント紙貼ってるとかって馬鹿なんじゃないかなぁ?
・・・えっと、それは売ってるショップも、買う人間も「馬鹿」ということでOK?
http://always-shop.com/?mode=cate&cbid=221201&csid=1
http://www.eizai-w.co.jp/0022.htm#022pa
それともキミが常識知らずの「馬鹿」ということでOK?
ちょっと気が利いたハウススタジオに行くと、床を傷付けないように
発砲スチロール製のカポックに黒ケン貼ったの置いてあるじゃん。
箱スタにあるような重いバウンス板じゃ、フローリングがズタボロになるからw
0314名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 19:39:43ID:JrGudp5F00315名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 19:47:45ID:8Mc8mz1p00316名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 22:41:42ID:pGneb6FE00317名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/03(金) 23:40:09ID:Pjwj+uFU0ベッドシーンに見えた
0318名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 00:03:51ID:LIIAvaW80発砲スチロールのカポックが無かったら、TVだの映画だの
撮影現場の照明部は仕事になんないよ。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 01:03:25ID:QmIIkDuo0結果白飛びしてしまいます。どうしたらよいでしょうか?ライティングと一眼初心者です。
0320名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 01:19:21ID:jCwogbKE0スペックをどうぞ。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 01:30:53ID:CVW+dwhH00322名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 04:07:22ID:A2w7ZMYh0デジ対応ストロボ?
0323名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 04:44:54ID:WENjSZEI0クリップオンの話題・質問は下記のスレへ
【ホットシュー】オススメの外部ストロボは?2灯目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1193750059/l50
0324名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 05:11:02ID:qs07GI4l00325名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 08:43:31ID:oCpT8UIc00326名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 08:50:58ID:WENjSZEI0発光させて露出を測って、任意の出力に調整した後に絞り値を設定して撮影~
~なんていう、最低限の手続きすら踏んでいないのが伺えるジャマイカ。
よって>>319はカメラの説明書を読むことすら億劫がる、面倒臭がりの教えてクン。
オートまかせで、社外クリップオンを使おうとでもいうのか。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 08:58:08ID:WENjSZEI0そりゃ、手に入れやすい大判布地だからだろ。
わざわざW幅の布を買ってきて縫い合わせるなんていう面倒が無くて、
布の端の処理が既に出来ているというのは有難いわな。
しかも在庫処分などのバーゲンを狙えば格安で買えるw
0328名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 12:15:34ID:1TmLMcM80マジレスすると
メーターで露出測ってその露出で撮影すれば…ってのはダメなの?
0329名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 12:21:34ID:VzXtEq6g0最近はデジタルのおかげでそうでもないのか。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 12:41:54ID:oCpT8UIc0最近その話題すると「メーターなんて前時代の遺物」と発狂する馬鹿を召還するぞ
0331名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 13:04:28ID:/+j4jERJ00332名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 19:35:57ID:x+KE+ncc0オーバーだと判断したら次は絞るか光量落とせば良いじゃないか。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 20:24:51ID:LIIAvaW80そんな単純なことすら分からんで闇雲に訊いて来るヤツなんです>>319は。
その程度のことすら試しもせんで、ただ他力本願的に書き散らかすヤツなんです>>319は。
ライティングがどうのこうの言う以前の問題なんです。
初心者・入門者と呼ぶのすら躊躇われる門前の小僧ですが、経すら読めない愚僧です。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 21:51:10ID:QgX5OeMk0それがいやなら写真なんてやめちまえ。
あ、
「でも頼まれ物なんで」
っつう似非プロの
教えてスレになる流れ?
またかよ。。。
オマエ
手持専門料理カメだろ?
0335名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/04(土) 23:41:54ID:G0uybqtI00336名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/05(日) 00:19:23ID:t0yM+eg30本日、思い切ってモノブロ一灯買ってきました。(mono150N+傘+スタンド)
それで、ちょっと聞くのも恥ずかしいことなんですが、
モデリングランプというのは本発光の前に消しておくものなんでしょうか?
あと自室で撮ってるんですが、部屋の照明は全消しですか?
(よく分かんないので、モデリングランプでピントを合わせて、
部屋を真っ暗にしてからシャッター切ってますが、たぶん違うと思う)
クリップオンと違いが分からないように見える試写の結果を見て、
なんかヨチヨチで歩き始めたばっかりだと自分で思いました…
0337名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/05(日) 01:09:56ID:H122ZZDf0絞り値やシャッタースピードによるが、
部屋の明かりが蛍光灯や白熱灯の場合は
被写体に色が乗ることがあるので消すのが基本っちゃ-基本。
モデリングはスローシャッターで切る時以外は点灯しておいて無問題。
モノブロックを買ったと言うことはメーターもあるんだろうから、
ストロボ光を測ったときと同じISO&シャッタースピードの設定で
環境(定常)光の量を測れば照明比が判るから、ある程度は影響するかどうか読める。
人物撮影のときは、ストロボ光以外の環境光がミックスされるのは「味」という考え方も。
クリップオンとは明らかに違う写真を意識して撮りたいのなら、
レンズの光軸に対して角度を大きく付けた位置に灯体を持っていくこと。
初心者にとって面白くなる瞬間は、被写体に対して真横~背後の方向に光源を移動させたあたりで出現する。
0338336
2008/10/05(日) 01:56:44ID:t0yM+eg30アホな質問にレス頂き感謝です。
基本作法、理解できました。
クリップオンとの違いは、素人から見れば小さな違いで、
でも目が肥えた時にはそれが大きな違いになるという、
初心者によくありがちなパターンかなと思ってます…
そして仰る通り、次は真横からやってみようなんて考えてましたw
詳細な助言どうもありがとうございました!
0339名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/05(日) 02:54:09ID:p6oe6uYi0あははッ。来た来た。本人乙!
こっそり三脚買ったか?
0340名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/05(日) 04:33:47ID:hjQmyUry0撮ってみろ、話しはそれからや。まさかフラッシュメーターが無いとか言うなよ
それには反応できない
0341名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 14:42:35ID:7kEfxWit0しつけ~!!!
あんまガタガタぬかしてっと
磯場で三脚突き立てっぞ!
0342名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 16:29:19ID:96YqMOko0自業自得とはいえ
一週間で>>341になるのか・・・
良スレだなw
0343名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 20:36:25ID:RTPV08jJ00344名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 21:08:35ID:iLk6I1pX00345名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 21:53:09ID:RRafQIGl0よくプロが商品撮影に使っている機材で、
ライト用三脚の上に取り付ける横向きのポールで、
トレーシングペーパーを通してぶらさげるための
横棒を探しています。
プロ機材とかマンフロットもみたのですが、
どうも私がほしいものと違うのです。
ライトブームなどのように、三脚にクランプで取り付けるものではなく、
三脚の上の穴の部分に、横棒の先が曲がった部分をスポッとはめるタイプの
ものを探しています。
ご存じの方いたら教えてくださいませ
0346名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 22:06:09ID:iLk6I1pX00347名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 22:17:53ID:iLk6I1pX0http://www.asanuma-photo.net/we02/detail.act?targetId=1469
20年くらい前にブツ撮りというとトレペアームだったなあ。
フォトキューブプロなんて画期的な商品が出る以前は定番商品だった。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 22:21:37ID:zcbQ3YOr0専用機材ではなしに一つの機材を汎用に利用するのも大事だ
0349名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 22:25:17ID:LLZqlpJa0むしろ縦・横に穴のあるスタンド買って普通のアルミバー使った方がいいよ。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4582278078524
アルミバーなんて100均一でもホームセンターでも安く売ってるし。
0350名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 22:26:50ID:iLk6I1pX0ライオンはポジチェック用のライトボックスを最後に廃業の模様。
0351名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 22:32:25ID:LLZqlpJa0それ以前の問題。
構造をよく理解してから貼れよ初心者。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 22:34:20ID:rYq6Zzbk00353名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 22:50:36ID:rkhLNRpQ0みっともねーな。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 23:02:15ID:6BAPwB4H0デジカメ板で一番口が悪いんじゃねぇか?
0355名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 23:14:07ID:LLZqlpJa0たかだか匿名掲示板で何を求めてんだ?
0356名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 23:29:50ID:RRafQIGl0感謝しております。
でも>>347はもう製造停止なのですね・・・。
売れないのかな。
たしかに>>349さんの言うとおりただの棒をつっこんでもいいのかも。
でも編集部の方が立ち会うときちょっとチープすぎて恥ずかしいですね。
0357名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 23:35:32ID:c7ejJP910知識自慢したくて仕方ないんだろ。教えてやるよって姿勢だから必然乱暴な言葉使い。
まあ仕方ないよ。可哀想だからそこは目を瞑って知識だけいただきます。
0358名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 23:36:12ID:zcbQ3YOr0また奴か
0359名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/06(月) 23:43:30ID:XYGbN6Au0変な使い方してるほうがよっぽど恥ずかしい
0360名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 13:49:14ID:qOVWjAgH00361名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 14:14:40ID:vpmQGdzU0ちょっと聞きたいのだが、トレペ使っている人で、
手持ち派とスタンド派、あなたはどっち?
もちろん、物撮りは、スタンドの方がいいし、人物は手持ちかな、
ってこともあるけど、その撮影手法の違いも交えつつ、
教えてもらえると、嬉しいです。
ちなみに、私は手持ち派です。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 14:29:53ID:z9EKUn4a00363名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 15:32:32ID:sJ/ChgXw0以前はもっと有意義なやりとりをしてた
一行でライティングに無関係な野次入れるあふぉはほんと来んなよ
0364名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 15:43:40ID:sJ/ChgXw0フィギュアてのがあれがだが、ブヅで仮にマクロ使用なんか
だったりすると手持ちてのは、ない。 普通、三脚使う。
フィギュアにこだわるような人たちが、ブレに無頓着てのは
理解できん なんとなく甘いなーてのは大概ブレてるだけ
あ、脚もってませんてのはなしね
0365名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 16:31:36ID:J9RYBpfO0トレペ使ってる人たちで、と書いてあるんで、主語は「トレペの保持は」
なのかも。
0366名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 17:02:19ID:sJ/ChgXw0そう読むと、なぞなぞみたいな文章だな 361
0367名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 17:36:54ID:8+/VKDlx00368名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 18:08:33ID:57o5+aMj0脚を使うのはそういう問題では無いとあれだけ…
過去ログは無意味か…
0369名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 19:17:10ID:sJ/ChgXw0フィギュアだろうがなんだろうがブツ手持ちて
頭おかしいと思われるからあまり人には言わん方がいい
趣味で小物撮りしてる主婦でも三脚は
ちゃんと使ってるぞ
0370名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 19:27:04ID:KauIr2Bk0>>245
>>268
>>361
0371名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 19:46:39ID:xT//0jxF0フィギュアはブツ撮りというよりミニチュアなポートレートって色合いのほうが強い。
撮影板やここの板にもフィギュア撮影スレあるから知らないなら見てきてからコメントしたほうがいいよ。
0372名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 19:52:12ID:0btksKK40そのスレの住人だけど、手持ち派なんて派閥は存在しません。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 20:33:00ID:z9EKUn4a0釣りにマジレスとは実に有意義だなw
0374名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 20:43:21ID:sJ/ChgXw0フィギュア手持ち坊を指してるわけではないが
0375名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 21:24:17ID:9H7avWUn0シャッタースピード1/60ならほとんどぶれないよ。
もちろん、ブローニーの場合は三脚だけど、
35ミリの場合はほとんど手もち。
0376名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 21:31:23ID:jRmEmEaq0物撮りを自然光で撮ってるのか?いや定常光と言い直してもいいけどさ。
0377名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 21:35:35ID:6HhGT7My0なぜに手持ち?
その場その場、その構図、構図でで最高の光を作ろうと思わんの?
0378名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 21:45:56ID:9H7avWUn0三脚で撮るより、細かい位置やフレームの調整が微妙に変えられて
便利だから手持ちで撮ってる。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 22:03:45ID:6HhGT7My0プロじゃないんだからそれでもいいんじゃないか。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 22:11:45ID:jRmEmEaq0ストロボ使ってて、1/60でブレないってどういうことか。
そんな当たり前のこと言われてもな~。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 22:23:53ID:6HhGT7My0だから378は何も分かってないんだってば。
378からしたらストロボ使って1秒でブレずに撮れる俺は神なんだと思う。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 22:25:06ID:57o5+aMj0まずは裸眼でベストなアングルを決定してからそこにカメラを据えるとの
違いだろう
0383名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 22:31:45ID:6HhGT7My00384名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/07(火) 23:00:03ID:qOVWjAgH0恥ずかしい?
アホか… こんなとこでその程度の事を教えてちゃんしてるヤツが何言ってんだかw
つーかセンチュリーも持って無い使った事無い素人が何を今更下らん見栄張ってんだよ。
そもそもトレペ垂らしたら隠れる物を気にする神経、もっと撮影に回しなよ。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 00:38:08ID:3g0hNwft0レンタルスタジオの鋼鉄製のライトスタンド(スクープなどの)のダボ穴に
突っ込む、L棒のことかな?
あれは各スタジオのオリジナル(手製)が多いし
タングステンライト用の重たいスタンドだから使える部分もある
ストロボ用のアルミスタンドなどでは不安定になって怖い
0386名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 01:37:28ID:CB2kfEJpO使いやすい三脚と雲台を
買ってこい!!
雲台付きイチキュッパとかの三脚しか使ったことないんじゃないの
0387名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 02:58:30ID:iFT0ZX4y0マンフロット見たらしいけど一応貼っとく。
ttp://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/102_109/products_id/1973
市販品ではこれが一番シンプルかな。
トレペしか吊れないから応用には欠けるけど。
349の書いてるやり方がいいと思う。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 03:30:31ID:3g0hNwft0http://www.rakuten.co.jp/pro-shop/520125/1816407/
こんなのでも十分使える。
ホームセンターの特価なら1000円くらいからある。(キャスターは付けない方が良い)
要は物を見る眼と創意工夫だよ。
0389名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 03:33:30ID:ZzwO2oxE0>>363って>>245をバカにした
コピペネタだろ?よく読めよ、みんな!
>>245はまた初心者の振りして
トレペがどうとかスタンドがどうとか
質問してきてる別の奴じゃね~のか?
0390名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 03:35:27ID:ZzwO2oxE0>>363って>>245をバカにした→×
>>361って>>245をバカにした→○
だわ。。。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 05:42:15ID:NrKqf7IP00392名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 08:12:46ID:R8+WHoeT0わたしは>>345ですが、これですこれ!
これを探してました、やったーありがとうございます!
感謝感激
0393名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 08:25:46ID:fQTBDV+60センチュリースタンド持ってないプロもおりまっせー。
ロケに持ち歩くには車の荷物室に余りにも収まりが悪いんで持ってない。
箱スタでも習慣的に馴染めないから使わないな。
あのグリップヘッドを信用してないからなんだがw
0394名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 19:04:08ID:fQTBDV+60その商品じゃ、グリップヘッドとか噛まさないと90度でしか使えないじゃん。
キングとかサンテックのトレペアームならブーム同様に角度調整が利くんだが?
0395名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 19:05:10ID:o9jVClFW0ロケなら脚は普通のスタンドでアーム部分だけ使えばええやん。
一から教えないのダメなのあんたw
0396名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 19:19:19ID:fQTBDV+60だから、そのアームが信じられないっつーの!
つか、センチュリーじゃなきゃダメだというシチュエーションに出合ったことがない。
センチュリーって、狭い場所で安定させたり、段差がある場所での使用しか意味ないだろ。
他にもっと利便性の高い、同様の機能を持つ商品があるから俺には不要。当方、婦人科専門20年超。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 19:43:28ID:+IWRMPQt0自重しろよw
0398名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 19:48:40ID:3g0hNwft0いよいよ眼と脳にも来たか、酒止めねば、だが止められない
0399名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 20:51:06ID:JbyLjK7p00400名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 20:52:14ID:fQTBDV+60オメコだのチチだのばっか撮ってるから産婦人科医と変わらんで? マジで。
酒は少しでも弱いヤツに変えて行かないと、行き着く先は肝硬変だな。
希釈濃度15度以下のものを飲むようにしないとアルコール依存症の危険性は増大する。
蒸留酒の強いヤツを好んで飲んでる人間が一番アブナイ。
0401名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 21:37:18ID:o9jVClFW0はぁ?
0402名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 22:12:43ID:av7lKBhg0俺の知らないセンチュリーがあるんだろうか?
0403名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/08(水) 23:32:01ID:xh0yvV4w0グリップヘッドが信用出来ないと言うのは病的に近いと思う
カメラマンのキャリアが長くなればなるほど過去の遺産を自慢する人が多いよね なんでだろ?
0404名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 01:57:51ID:43rEKYO40ブームの替わりにセンチュリーのアームを2段3段と繋いで伸ばすヤツが居る。
「ちゃんとしたブームはないの?」と訊くと「ありません」との答え。
フロントトップは自分の持ち込んだブームを使用するが、背景用にはナシ。
細かいブツ撮りならセットが小規模で済むから気にならないかも知れんが、
幅3.6mx長さ8mのバックドロップを吊って人物撮影するには
不自然に伸びたセンチュリーアームの継ぎ手が2つ3つでは心許ない。
力学的・構造的にブームはシンプルであるべきであるがゆえ、
2㍍以上伸ばしたセンチュリーアームは許容出来ないし、そもそも使い方が間違っている。
グリップヘッドが信用ならないというよりは、スタジオマンと、その握力が信じられないのだ。
たかが半年~1年程度の経験しかないスタジオマンは、ナニを仕出かすか知れない。
自分の持ち込んだストロボヘッドを付けたまま、倒されてはかなわない。
「ブームが無いスタジオって、そんなんアリかよ?」と思うかも知れんが、
予算が無いといって連れて行かれたスタジオなどでは当たり前に起きる話だ。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 02:02:30ID:Idr4qto000406名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 02:11:18ID:QLcwKVgW0事前に用意しとけって言っておけばすむ話を
なんで人のせいにする
0407名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 02:23:54ID:B1Lo7jLK00408名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 02:32:34ID:Idr4qto00あれはたいがい別料金で事前予約しとかなけりゃ他で使ってて無い場合もあるよね
空いてたらすぐに持ってくるだろうけど
0409名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 03:00:05ID:UIi+rK6x00410名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 03:37:16ID:Idr4qto00「あのー、ほれ、こんなやつ」でたいがい通じるし
センチュリーアームとかいうのも聞いたことはあるが
銀色のぐにゃぐにゃするやつでなかったっけ?あれも別料金だったな
スタジオなら備品のタングステン用のライトスタンドを専ら使う(無料)
ロー(30CM)、ミドル(170CM)、ハイ(2.5M)、と揃ってるし丈夫で安全(重たいが)
トップライトなら前出のスカイライトを使えばブームもスタンドもいらない(現場もすっきりする)
とは言いながら、タングステン照明設備の完備しているスタジオでの話しであって一般論じゃないよ
最近増えているストロボ専用スタジオならそうもいかないよなぁ
スーパーブームか、覚えとこ
0411名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 03:59:26ID:Pwy2cP2U00412名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 05:23:22ID:43rEKYO40ところがマンフロットのスーパーブームってヤツは
今も昔も使えないブームの代名詞なんだよ。
アームの剛性が足りなくてヨレるし、任意の場所でキッチリと止まらない。
ちょっとでも気が利いたスタジオならば、東芝ライテック(旧・RDS)の
ブームを10kスタンドと共に用意してるよ。(合わせて20万円を優に超すが)
とりあえずブームの最高峰はRDSのモノであったことは間違いない。
これをロケに持ち歩くには無理があったが、ココ一番には欠かせなかった。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 05:40:03ID:Idr4qto00スタジオのタングステン照明設備(スライダックス、スクープ、スポット、スカイ、ホリゾントライト、ライトスタンドなど)
も、たいがいRDS(竜電社)だったよね。なんで潰れたんだよう…ライト用のゼラチン捜すの苦労したぞぉ
君も、今日は暇なんだな、俺も呑み続けだ、そろそろ寝ようっと
0414名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 06:05:10ID:Idr4qto00ぜんぜんスーパーじゃ無いよね、思い出した、ココって決めたいのが行き過ぎたり戻りすぎたり
なかなか決まらんかったな、まぁあんな機構が無くても困らんかったけど。お休み
0415名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 10:31:46ID:EdmNYiHg0つーか欧米でセンチュリー多様されるのは、あのシッカリ感が何よりではあるが一番の理由は向こうのヘッドってメス受けなんだよ。
日本はオスだからセンチュリーで使おうとするとグリップ(最重量部分)部がヘッド側に重なりさらなる重量増。
バランス悪くなるから脚やカウンターウェイト必要になって意味無さス。
先人達の見よう見まねが招いた悪習の一つだな。
ただ、今はチャイナやアメ物ヘッドが安売りされてるから、その意味ではやっと本来の使い方に戻るのかも。
0416名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 10:34:24ID:EdmNYiHg0こんなの絶賛してるお前が>>349の方法を恥ずかしくて真似できないと言ってるのは解せないw
結局、創意工夫はしたくないってだけか。増えたなこんな奴。
0417名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 13:19:22ID:foEzr4Jd0何でも形から入るのは大事だろ。
0418名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 18:12:45ID:XeuXYMxz0いやべつにこれを絶賛してるなんてだれも言ってないでしょうが。
理由はどうあれ、とにかくこれがほしくて探してたものを
教えてもらって見つかったから喜んだだけでしょ?
別にこの品がすばらしいとかどうとか関係ないじゃないですか。
さがしものが見つかったのを素直に喜んだだけですよ。
何で創意工夫したくないとか、そんな話になるのかなあ?
ま、>>416のチンかす野郎にはそのうち天罰があたるだろうけどね。
0419名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 18:18:40ID:EdmNYiHg00420名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 18:23:09ID:IujX5jyS0♀(←の横棒無しみたいな)ボルトとスタンドの穴から落下しないようにでかいナット組み合わせてステンレスの棒通してガムテでピっと止めてた。
合計1000円もしなかったな
0421名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 18:52:51ID:QLcwKVgW0哀れwwww
スライドポール自作はやめたほうがいいぞ
結局不便だから
0422名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 19:08:46ID:Idr4qto00俺はこれとカポックとアイラン2~3灯で物撮りなんかも(テーブルフォト、トルソーに着せた服など)するけどなぁ
要はライティングを知っていれば写真用機材でなくても使えるものは見つけれるってことだ
ポールだって安もんの物干し竿で流用できたりするし(洗濯用品って使えそうなのが多い)
持てる機材なんて資金的にも知れてる、足りないからといってどんどん買い足すわけにもいかない
民生用の安い代用品を見つけてくる、カポックだってそうだろ?今、本当に必要な写真用機材だけを買う
確かに見た目は悪いが写真に写るわけでもなし、笑われることもあるが文句を言われた事なんて無い
撮影台はどうしてる?手をついてひっくり返るようなのは×だよね
酒のコンテナを二段重ねにしてコンパネ置くのが最強だ(ビールケースでも良いが)簡単に高さも変えられる
でもオートポールとクランプだけは代用品がみつからない
0423名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 19:54:11ID:XeuXYMxz0あのですね、もちろん>>422さんが教えてくれた衣類ハンガーも、良いアイデアだと思いますよ。
でも、繰り返しますけど、そもそも私は>>387の品を探してここに書き込みしたんですよ。
もし、「なにかトレペを吊すのに便利そうな品ないですかね」っていう質問に対する答えなら、
優秀だと思います。アイデアありがとうございました。
でも、ビール台も物干し竿も衣類ハンガーも、
自分の部屋だけで撮るならまあ良いですけど、
ほかの場所に移動するには不便でしょうがないですよね。
ちなみに、もうこの話題終えた方が良いと思うので
締めとしてかきますと、「ほかの用途に流用できない」「独創性がない」
などと批判があるようですが、じつは私のなき父がこのポールを愛用してたのですよ。
もう今は家には残ってないのですが、同じ写真をやるようになった今、
父と同じトレペ吊りを使いたくて探してたっていうのが本音です。
先に書けよ、といわれるかもしれませんが、恥ずかしくて。
なので、その品以外の提案には無関心なのでした。
まあでも、ここみてる他の人には有益だったと思います。
みなさんありがとうございました。
0424名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 19:58:56ID:RgSLzH4N0足りなければ機材はどんどんと買い足すものじゃよ。
>>423
もう、氏ねよ?ってカンジ。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 20:13:52ID:Idr4qto00貴方に対して書き込んだレスのつもりでは無かったのですが
気分を悪くされたなら申し訳ない
それと、基本的に事務所や自宅での撮影を前提とした意見ですので誤解なきようお願いします
0426名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 21:17:27ID:nF786Lxi00427名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 21:40:33ID:lCp+SY5Y00428名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 22:22:13ID:lCp+SY5Y00429名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/09(木) 23:46:45ID:93mQDjyF0暗算できんだろ?そんくらい。アホくせー。
0430名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 00:06:13ID:BYgQK1cZ00431名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 00:22:48ID:Ny8ZSjdK00432名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 00:50:51ID:JUCuu4Dm00433名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 01:07:26ID:aHUfpH020結局トレペの>>345は、
三脚の>>245だったってオチかよ・・・
で、次は425あたりで出てくるのかな?
初心者を語り、レスにすぐキレる質問者を
ここに「25氏」と命名する
0434名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 04:12:54ID:jxzRuT3N0オマエに「ライティング機材スレの荒らし屋①号」の称号を与えよう。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 04:56:51ID:wuTyWdcD0だめだよプロには敬語を使って腰は低めに、判断はお伺いを立ててからじゃなきゃ・・・
0436名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 10:38:11ID:jxzRuT3N0「初心者を騙り」を「初心者を語り」と堂々と誤変換するようなアホがプロであるハズもない。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 12:25:10ID:hoUIKpAe0プロ含めまともなヤツはこんなとこ見に来ない。
ま、オレも目糞を笑う鼻糞だからいいけどね。
0438名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 18:42:17ID:WPXhVxE100439名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 19:08:54ID:VBYCJqid00440名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 19:19:33ID:jxzRuT3N0微妙なニュアンスが伝わらず、話題は常に噛み合わない。
クライアントが「あの人、大丈夫なんでしょうか?」と
隙を見て代理店の担当者に怪訝そうに訊いてくる。・・・そんな風景が目に浮かぶ。
0441名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 19:25:50ID:hoUIKpAe0どうせ、自称プロやカメラさえ持ってない脳内カメの集まりなんだからさ。
ここは2chだぜ?
0442名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 19:46:15ID:WPXhVxE10堪能で無い、という表現が何故、「中学生(彼らに失礼だが)並みの国語力」になるのか
思考は全てONとOFFの極論でしか考えられないのが、不思議だ
0444名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 19:57:08ID:jxzRuT3N00445名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 20:00:04ID:WPXhVxE10だろ
0446名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 22:31:47ID:ahy9Ahg90ポートレートのメイン光として使いたいのですが、どちらがおすすめでしょうか?
おしえて、エロい人。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 22:54:51ID:hoUIKpAe0もっとやれやれ
0448名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 23:05:21ID:HnQi1xJc0俺このスレ大好きなんだぜ?
0449名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 23:07:16ID:t6f/ImJ/0つーかageで書く奴って大半が自意識過剰のアピール厨だよな。
まあせいぜい頑張れや。
0450名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/10(金) 23:11:08ID:GEf+E6hL00451名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 00:08:07ID:T5YNsslK0光量と安定性、ランニングコストの低さと発色の良さでFL-554だろ。
バーンドアを畳むとコンパクトになって持ち運びし易いし、管球の保護にもなる。
LPLのは特注でケースを作らないと、すぐにリフレクターがボコボコに凹む。
そもそもサイズばかり大きくて場所を取ってしまうのでジャマ。
たった3~4発でRV車の荷室が塞がってしまうのでは話にならない。
ただし、FL-554の方は使ってるとすぐにあちこちネジが落ちてくるのが難点。
やはり「所詮はメイドインチャイナ」なので壊れ易いことは否めない。
インバーター蛍光灯の回路なんてシンプルだから、ちょっとくらいの故障は直せる人にはオススメ。
光質は面光源として使い易いFL-554をソフトボックスとすれば、
LPLクールライトCL-2280PXはディフューザーを付けたアンブレラのようなもの。
ぼんやりと同心円で光が拡がるのでスポットの使い方にコツが要る。
もう一点、問題があった。FL-554は台座の固定部に問題があり、角度調整に難がある。
もし、バリアブルモデルのFL-554TSVを買う予算があるのなら、
COMET社のVISIOライトを買うことを奨める。
アームでキチンと任意の角度で固定出来るし、加工精度も高い。
ヨドバシ本店カメラ館3Fに現物が展示してあるが、
以前のようなバカ高い値札は付いておらず、10万円程度と手頃な価格となっている。
修理対応のことも考えると、ストロボでも実績を持つCOMET製品に高いアドバンテージがある。
FL機材の導入のコツは、出来るだけ同一のメーカー製品で揃えること。
同じ管球が使えるなら他メーカー品が混在しても問題ないが、
U管55wに直管40w、スパイラル球36wと混ぜて使うと色が全然違うので酷いことになる。ムラムラw
0452名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 00:19:12ID:T5YNsslK0ちなみにFL-554は海外通販で買うと$264.95+送料なので
円高の今なら北米向けの110w仕様FL-554を2台買っても8万円程度。
もうちょっと高いのでユニバーサルボルテージ(90~240v)のバリアブルモデルを買うのも手。
バラストに不安があるらしく、PROKIZAI.comもFL-554TSVはインバーターユニットを交換している。
個人輸入の垣根を越えられれば、かなり安くつくことをお忘れなく。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 01:15:47ID:sPmR2NQt0初心者過ぎて、書き込みも出来ないオレにはかなり勉強になる。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 08:03:33ID:55722CmL00456名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 10:34:17ID:esQnkgWL00457名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 11:14:35ID:RIKcDlFf0>>16-24のやつか。
前スレでも吠えてたな ww
0458名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 11:50:55ID:w2FMTcOs00460名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 12:57:21ID:IC3+Qxk10やったことないから全くわかりません。
国内のネット通販みたいな感じで挑戦しておk?
0461名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 13:28:11ID:2rwUoQ7m00462名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 14:18:30ID:AyGa/MqW0よくまあそんな前のレスを見てきたな~。と感心するが、その通りだと思う。
ID:jxzRuT3N0「ライティング機材スレの荒らし屋①号」ケテーイ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 14:47:04ID:55722CmL00464名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 15:27:26ID:T5YNsslK0海外通販について、利用した業者名と購入した物、掛かった金額などを晒してみませんか?
通関手続きの問題があったのか、なかったのか? 到着した商品が壊れてたとか、現地消費税、
輸入関税の問題とか、梱包送料に不可解な点ありとか、等々。情報交換出来たら良いですよね?
・・・とネタフリして置きながら、スマヌ、家族サービスで出掛けるのでひとまず失礼。
0465名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 16:14:23ID:SqN5/7Cz0英語が微妙・・・エキサイト先生に頑張ってもらおうかな
0466名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/11(土) 21:22:39ID:w2FMTcOs0ポンカスだのチンカスだのw
ほんとコイツ表現が古いなぁ。ジジイか?
0467名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/13(月) 04:35:11ID:WXSYnFPs0なんかキャリーバックみたいなコロコロ付きのカラフルなやつ(メーカー忘れた)
あれとかどうなんだろ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/13(月) 08:14:15ID:mA0UeQlp0http://www.propet.co.jp/mighty_01.html
0469名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/13(月) 16:26:10ID:WXSYnFPs0あーそれですそれです。ありがとうw
わりと良さそうなんだけどどうなんだろう
0470名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/13(月) 18:00:29ID:0837m5Yl0充電器合わせて3万円ぐらいで作れそう
0471名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/13(月) 18:06:12ID:XRFzzQqx0これって他のモノブロもつけられるのかな
だったら欲しいな
0472名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/13(月) 18:22:10ID:WXSYnFPs0既存のモノブロックもご使用になれます。
※出力300Wまでのモノブロックが使用可能です。だって。
最高出力時180回(予備バッテリ-プラス180回計360回)
※MONO300EQ使用/モデリング消灯/温度20℃
最大6800回発光(1/32の場合)可能です。らしいから
ロケで数カット撮る分には十分かなぁ
0473名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/13(月) 20:51:27ID:BcXMWYBI0ちんくるにライトドームLとか付けても大丈夫なのだろうか。。
0474名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/13(月) 21:51:04ID:L+j5UuTb0お願いします
0475名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/13(月) 22:44:00ID:moYYqTsh0普通にポチって住所氏名クレジットカード入力するだけ。
初めての時には向こうから来た返信メールにクレカの写真かスキャンして
うっぷしろって指示があるよ
あそこは在庫有りはへたな国内通販より早く届くけど
取り寄せ品は平気で2ヶ月待ちとかやるから気をつけてね
0476名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/13(月) 23:40:13ID:+OgNUGM80PRPKIZAI.comあたりも、実は一部商品をB&Hから買って、それを国内販売してるくらい。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/13(月) 23:43:57ID:PCDbc41m0ひでえw
0478名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 00:59:47ID:OfSwGbbh0不具合があった場合には販売店による交換で十分じゃん。
0479名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 01:17:15ID:cL7JWY5H0バルカーとセットで軽井沢の林道で撮影とかしてたなぁ。
早朝の霧っぽい時間に。アシスタント時代だけど。
0480名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 01:24:56ID:JqDtBH8/0個人輸入のハードル高けりゃ輸入代行サービスに頼めばいい。
手数料10%くらいだからそれ考えても格安
0481名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 01:49:22ID:OfSwGbbh0バッテリー技術の発展には目覚しいものがあるからな。
しかし上記のプロペットマイティってのは設計的に古いと思う。
他社製品に較べて大きい割に発光回数が少ないし、取り回しの悪さが際立つ。
メーカーが色々検討した結果「鉛バッテリー」ってのが
大きさや発光回数の問題に直結してるというのが実情で、
「鉛バッテリーが重いから安定する」なんて詭弁を苦々しく吐くハメになる。
オープンで使う時にアンブレラだのバンクつけて、ほんの少しの風で転倒する商品なんてイラネー!
自立安定性に問題ありすぎ! 携帯性を犠牲にした割にはパワーなさすぎ!
中華モノだけどPRPKIZAI.comの新製品の方がよっぽどマシだわ。
ほぼ半額で買えて、発光回数は倍以上(DC-400)800W仕様でも同等以上、価格半値。
オマケにストロボヘッドが2灯使用出来るってんだから、能力の差は歴然。
0482名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 03:00:25ID:JqDtBH8/00483名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 03:11:11ID:6VR0lKJM00484名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 06:19:41ID:OfSwGbbh0どうしてもAC電源が取れない場所でストロボ使いたいからバッテリー駆動じゃん?
つまり発光回数とか、可搬性とかに全てが集約するのであって、拡張性は二の次の問題。
ACプラグ差してモノボロック使いたいのなら、わざわざ30万円もの費用を投じて
マイティを買うだけの意味が見出せないわな。他に幾らでも有効な代案があるから。
中途半端な商品を「見た目」でマスキングしたところで、ダマされるのは計算の出来ないアホだけ。
あのトランクのサイズだと、コメットのAC/DC共用バッテリーストロボが2台4灯入るよ、マジで。
つか、マイティというとRDSのHMIとかタングステン灯体の商標と同じだから違和感あるなw
0485名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 08:40:50ID:A/KhH2wE00486名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 08:59:52ID:cL7JWY5H0普通に発電機レンタルすれば済むと思うがなぁ。燃料さえあればいくらでも使えるし。
五月蝿い、臭い、という欠点はあるが、どうせ電気も来てない所に迷惑がる人も居ないだろう
夏場のキャンプ場よりはるかにマシだな。わからん。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 09:26:59ID:YIYqsRyf0発想が貧困だなぁ…
電源来てる屋外だって勝手に使えないだろうに。
つーか積層電池復活して欲しい。
0488名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 09:30:26ID:ljjuECqR0オパライト、リングライトもそうだな
このスレを見る位ならもう少し流行を気にした方がいい
0489名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 09:50:31ID:cL7JWY5H0場所、借りてりゃ使えるだろうし(もちろん御礼は必要)
近所の公道で撮ってて電気貸しては、無理だしなぁ(お土産持って行って電源だけ貸してもらうこともある)
どんな状況なんだろかなぁ
>>488
流行か、あるんですね。
0490名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 10:33:24ID:A/KhH2wE0これに念のためインバーターかませればおけー。
インバーターなくてもいけるけどね。
ただ、発電機けっこう重いから、車じゃないと運べないし、
街中や公園でサッと撮るにはつかいにくいけどね。
あくまで、砂浜とか湖畔なんかでおおがかりな
アイドルグラビア撮ったりするときにはおすすめ。
それなら、天候にもよるけど高価なバッテリータイプ買わなくても
手持ちのモノブロックでいける。
もし、滅多に使わないなら、クリップオン2灯を三脚に乗せるとか、
そんときだけバッテリータイプをレンタルする。
0491名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 10:41:04ID:YIYqsRyf00492名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 10:44:21ID:cL7JWY5H0なんか、つまらん奴やなぁ
0493名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 10:52:30ID:cL7JWY5H0できればスローチャージの切り替えスイッチがあるのがいいね
0494名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:01:14ID:5yyNn+rd0まあ要するに自分は大きい規模でやってる自慢をしたいんだろうが、別にここに来てるのはプロばっかでもないと思うし、そもそも
>>467はマイティ指定で聞いたのに発電器とか大きなお世話だろうに。
0495名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:06:39ID:OCpjG9TL0それ以来使ってない
発電機もあるが年に3.4回しか使わない
腐ったガソリンとキャブの掃除が大変
でも実際はキャンプと非常用として考えている
0496名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:11:05ID:ftQCRwhB00497名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:13:32ID:cL7JWY5H0というかそれが新知識になったりもする、発電機だって一つの案だ
おおらかに見て欲しい
0498名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:14:13ID:YIYqsRyf00499名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:16:49ID:+4SUhw9K0知ってることは言わないと気が済まないヤツってw
うぜー
0500名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:21:03ID:8FZVbEAZ00501名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:22:26ID:+4SUhw9K00502名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:23:49ID:8FZVbEAZ0まあどのみち誰かも言ってたが大きなお世話だな。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:27:26ID:+4SUhw9K00504名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:30:11ID:cL7JWY5H00505名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:31:24ID:YIYqsRyf0まあ、大して目新しくも無く誰でも思いつくありきたりな結論だからね。
0506名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:40:23ID:1+PeeagB0積層もありきたりだろw
つかニッカドの代用品あるだろ。ダメなの?
0507名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:46:29ID:YIYqsRyf0だめ。色々な意味で。
0508名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:50:37ID:8lWURGej0なるほどね。通りで発電機に執着するわけだ。
0509名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 11:54:36ID:8FZVbEAZ0関わらない方がいいな。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 12:01:47ID:YIYqsRyf0何か怖い人みたいなんで放置した方がいいんだっけ?
0511名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 12:34:57ID:OCpjG9TL0おまえは執着じゃなくて粘着だなw
0512名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 12:40:34ID:OfSwGbbh0コンデンサーに良くないとコメットの中の人が言ってた。
コメット製品で発電機に対応してるのは現行機でCXシリーズだけだと。
中華モノブロなら使い捨てでイイけど、そうじゃない人は気を付けてね。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 12:53:57ID:WpiiwFNN0もうこねーようわぁーん宣言までしてたくせに
0514名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 13:24:02ID:/CVZflD80心配ないよ。推奨した人間がちゃんと責任もってフォローするから。
0515名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 16:43:09ID:A/KhH2wE0他人のことぼろくそいいやがって、悔しかったらブログやってみろ!
0516名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 16:49:37ID:cL7JWY5H00517名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 17:17:16ID:UC7ttjeK00518名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 17:40:56ID:J+dqfY3T00519名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 17:42:13ID:cL7JWY5H00520名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 17:58:19ID:+2rhJT4000521名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 18:40:26ID:JqDtBH8/0どんな選択肢があるのか興味がある
マイティ、発電機、プロ機材のショルダータイプ
0522名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 18:55:27ID:YIYqsRyf0まあその中だと、一人でいくロケで使うなら発電機以外の2択だな。
プロ機材のショルダーってどうなの?
フルでカタログ値通りの数焚ける?
0523名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 19:03:27ID:OCpjG9TL00524名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 20:49:24ID:jTQ9GTYu00525名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 20:53:11ID:fGz+agfC0シチュエーション説明から手取り足取りかよここの連中って。
0526名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 21:25:57ID:YIYqsRyf0はいはい。お疲れさんw
0527名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 23:18:55ID:OfSwGbbh02灯出力出来るし、大きさ・重さも大したことないし、
なぜかコメットのスピードリングで使えるし。
15万円で1台2灯が買えて、予備バッテリーも安い。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 23:25:02ID:6eTaEHoU00529名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/14(火) 23:38:31ID:z2v9lR6S0一応。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/15(水) 22:18:32ID:lO5e89my00531名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/15(水) 22:44:44ID:dpJi9DtC00532名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/16(木) 01:35:11ID:FyJUqsEn00533名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/16(木) 03:14:12ID:LgIN+kRR0ラーメンと焼きそばのセットが眼に浮かぶ
0534名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/16(木) 04:09:39ID:WJkUuImJ00535名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/16(木) 08:05:40ID:oniZZhyH0あそこ最近は行列できてないな
0536名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/16(木) 10:40:46ID:7A7NbdRr0ACでジェネ風にも使えれば面白いのにな。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/16(木) 11:25:46ID:LgIN+kRR00538名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/16(木) 14:55:32ID:WJkUuImJ0。・゚・⌒)
-=≡ _ _ o━ヽニニフ ))
-=≡ ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
-=≡ ⊂ o━ヽニニフ ))
-=≡ ( ⌒) チャーハン!チャーハン!
-=≡ c し'
0539名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/16(木) 15:37:28ID:1l8Ee4Y00アッ! 。・゚・
∧,,∧ て 。・゚・。・゚・
(; ´゚ω゚)て //
/ o━ヽニニフ
しー-J 彡
∧,,∧
(`・ω・) ま、いいよね!
/ o━ヽニニフ
しー-J ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・
0540名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/16(木) 17:02:29ID:AXYTbs2uOしかし、両方食べると絶妙な味。
0541名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/17(金) 08:15:51ID:HYg18h5z0まあ1個ずつ買って試してみればいいのかw
0542名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/17(金) 16:00:40ID:03RE5bMx0モデリング消灯でチャージ音だけってのが出来ない仕様?
うーむ、こんなところでコストダウンしてるとは気付かなんだ
0543名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/17(金) 17:44:26ID:gcUHInhj0少し高くても、たべものは選んで買うだろ?
爆発して火事になって全財産うしなうより、素直に国産買った方が良いよ
0544名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/17(金) 17:55:11ID:LZBNTm0W0中華モノブロつっても色々あるわけだがw
>>543
昔、CB1200が出先で爆発した事があるが火事にもならなかったし、全財産も失わなかった。
ああ、コメットは国産だから爆発してもジェネの蓋が膨らむ程度で済んだんだなきっと。
中華モノブロだとレストラン一軒燃やしちゃうくらいの火力があるんだろうね。
0545名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/17(金) 21:07:25ID:AMtqW38z0最近中華もファン付きの増えたね。
宅○のMD300とか結構いいなぁ
0546名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/17(金) 21:52:56ID:rY1IINmd0エアの入り口と出口、ファンのサイズ(風量)チェックした方がいいよ。
「ファン付き!」と書けば売りやすいから、ほとんど意味なく回ってるのもある。
中華に限らず国産にも・・・
0547名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/18(土) 04:04:22ID:Xav08V8W0なんかえらい大げさな例えだな。。。
0548名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/18(土) 09:38:25ID:bL3WNTeO0コメットのとかどうなんだろう・・・
中華機材ってあちこちコストダウンしていて使用感が漏れ的には?なんだが・・
0549542
2008/10/18(土) 12:10:36ID:bP7cQ1uh0ぷろ機材の150
チャージ音スイッチないなーと思ったら、モデリングスイッチの下に「sound」て書いてあったw
つか、チャージ中じゃなく完了時に鳴るもんだと思ってたw
まぁいいや、お値段なりってことで
0550名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/18(土) 12:27:43ID:0TofngMS0結構中華もバリエーションあって面白い。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/18(土) 12:28:56ID:krJ1IXv80値段なりで納得できるなら買えばいいんじゃないかと。
メーカーパソとショップブランドの格安PCの違いとでも思えばいいじゃないか。
ナナオじゃないとダメな人には、IOだろうがDELLだろうが、
何もってきてもその他全部ひとにくくりに目クソ鼻クソなんだから。
0552名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/18(土) 14:21:26ID:/6Ab6bg100553名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/18(土) 16:12:22ID:KJGmeicJ0指導くらうんじゃないの?
0554名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/18(土) 17:24:15ID:kL8ZpPwv0普通に内部が燃えて(ほんの少し)動作停止じゃないか
爆発なんかより光量が安定しないとか連続100回でコンデンサパンクとか
品質そのもの方が気がかりだよ
国産だって50万以下のストロボは結構ヤワだし
デジカメだから使えるって程度
フィルムじゃ絶対ムリ
0555名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/18(土) 17:55:17ID:BiiGaGTfO参考になります。
初心者なのでデスクライトで頑張ってますが、デスクライトも2灯3灯と増やしたほうが勉強の幅が広がりますか??
0556名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/18(土) 18:05:20ID:DHrLOBw30増やすのはトレペとケント紙(白&黒)やった後でいいんじゃね
0557名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/18(土) 21:30:17ID:EpMOXVE80むしろ国産のジェネの方が報告としては多いな>爆発。
つーか中華は>>554も言ってるが光量の不安定程度の報告ぐらいか。
爆発と発火はとりあえず聞いた事が無い。
ちなみにウチのJTL300は連焚き100発どころか300発でも異常は無いな今のトコ。
0558名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/18(土) 23:30:31ID:kxs/BxQj0そりゃまあモノブロ買ってバカバカ焚きまくるくようなユーザーは国産メーカーの方が多いだろうよ
0559名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 01:55:54ID:c429aCbE0300発どころか下手すりゃ一回撮りいくと
入れ替わり立ち代わり1000枚近くいくことあるけど無問題。
でもこんなんが続けば3年ほどでJTLが逝った。
値段安いからこれもで十分と思ってまた新しい中華買ったんだけど、
実際のところ国産はどのくらい持つの?
0560名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 03:43:53ID:iXlNvKkh0それが原因で火事になる可能性は低いけど
電解液が放熱口から飛び散って人間の目や文化財にかかったら
発火より恐ろしいことになると思うよ。
安いコンデンサ(=中華)使ってると
コンデンサ自体の耐熱性が低かったり
スペック通りの性能出てなかったりするから
設計は正しいはずなのに容量オーバーとか熱で
コンデンサが破裂するリスクが高まるし
もちろん安定性も低いから精度が出にくくなる。
軽く撮るだけならまだしもヘビーユーザに中華は薦められんわな。
0561名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 04:35:18ID:Ux8FJwaN00562名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 08:40:11ID:ZX+m60ST0たとえば、破裂前になんか焦げ臭くねえ?って感じて、だいたい本体の熱を逃がす隙間から
中をのぞくだろ?そのとき破裂して電解液が目を直撃して失明したら二度と写真とれねーんだぞ
「今までは毒入り野菜に当たったこと内からへいきだ!」っていって農薬入り野菜くうようなもんだ、
起きてからじゃおせーんだよ。
野菜もモノブロも、国産を大切に育ててやる気持ちをもとうぜ
0563名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 09:28:41ID:XPIrIhiQ0してるんじゃないの。
実際失明したなんて事故が過去にあったら
製品回収、裁判になってるでしょ。
562には火事や失明の事例があったら是非ソース付で
教えて欲しい。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 09:42:24ID:ZX+m60ST0563はもしかしてもうすでに失明してて文がよめねーのか
じゃあしょうがねーな、ゆるしてやるよw
0565名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 09:46:15ID:nWB6FBPm0で、国産のバッテリー型のストロボのおぬぬめは?
0566名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 09:50:49ID:AuzPWGGQ0光量どれくらい絞ってるの?
0567名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 09:56:29ID:gYB3dJPi00568名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 09:58:47ID:XPIrIhiQ0「可能性」の話なら国産でも失明の危険性はある訳だけど....
中国産野菜は実際に事件なってるから、モノブロに
例えるのは適切ではないよ。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 10:02:28ID:T6EvXmW000570名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 10:13:33ID:a2K26/0w00571名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 10:15:42ID:Om6QVRaI0まあ側面に冷却孔が付いてるとかでもなきゃ外には出んわなあ
外に飛び散ってカメラマンなり周りがどうかなった実例を知ってるならメーカーや機種とか
その事故がどう処理されたのか、その辺の情報ちょうだいな>ZX+m60ST0
0572名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 10:33:12ID:iZMrPoE/0キセノンバルブの方がもっと危険じゃね
ガラス管の中に10気圧かかってるし
LEDなら更に高気圧だよ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 10:40:04ID:UL0jNRFX0は?
0574名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 11:51:36ID:Ux8FJwaN0コネクターの接触不良でドカンとでかい音がして焼損したり
コネクターの差し替え中に感電したり
今の国産のは、かなり安全対策が施されているように思う
0575名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 12:23:36ID:AuzPWGGQ0>防爆弁のほうから飛び散るから
中華製ストロボのコンデンサに付いてると思う?
0576名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 13:34:08ID:Om6QVRaI0イメージで語ってるだけならもうレスしてくれなくていいよ。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 14:34:24ID:AuzPWGGQ0はっきり「付いてない」と書いて欲しかったわけ?
0579名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 14:41:36ID:Om6QVRaI0キミが中国製ってのにレッテル貼りたいだけなのはもうみんな分かってるから。
無理しなくて良いよ。
0580名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 14:44:56ID:woz98O/100581名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 16:33:12ID:c429aCbE0最高って言いたい気持ちはわからんでもないが、
なんでここまで無理矢理にダメ出ししたいの?
見た事も使った事も無いし、そんな事故例も聞いた事なんでしょ?
>>566
壊れたのは160wのヤツで、ほぼ3/4あたりを中心に使ってた。
修理も出来るんだろうけど、元の値段考えたら
使い捨てるつもりで新しいの買ったほうがいいやって思った。
3年で壊れたっても、そもそも中古だったし、そんだけ持ちゃ十分。
0582名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 17:43:30ID:Fl3Sp0+X0>電解液が放熱口から飛び散って人間の目や文化財にかかったら
>発火より恐ろしいことになると思うよ。
国産でも中華でもいいからさ、実例を知りたいわけよ。妄想はいいからさ。
当然知ってるんだろ? それとも100%妄想でギャーギャー言ってるの?
つーかさ、可能性で言ったらモノブロだろうがクリップオンだろうがジェネだろうがあるわけでさ。
実例として存在するの? ストロボ爆発で失明って。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 18:11:24ID:a2K26/0w0昔は1500wのジェネでさえ連続150発ぐらいで使えなくなったのに
0584名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 18:15:50ID:ZX+m60ST0だから、もし爆発して怪我してからでは遅いから、危険性が高い物は
なるべく使わないよ、(少なくても俺は)
っていってるだけだっっつーの。
実例なんかしらねーよ、調査機関じゃあるまいし。
そんなに怒る奴は、貧乏で国産かえねーんだろ?
じゃあしょうがねーから危なくても安物使ってろっつーの
0585名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 18:17:48ID:K+c3uq4h0>>582って
0586名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 18:54:46ID:Fl3Sp0+X0こういう奴に違うと言ってもそうだと言っても、結局無意味だからなぁ。
例えば>>584=>>585だろ?
0587名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 18:56:52ID:woTi2UGH0このスレは観るの楽しみにしてるんだから
つまらないことでケンカすんなよ・・・(´・ω・)
0588名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:01:20ID:hXMr0Sxj0じゃあ最初から黙ってりゃいいのにw
朝から粘着… ああ昨日からか。ご苦労さん。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:02:13ID:Fl3Sp0+X0ああ、ちなみにJTLユーザーではあるからその意味では関係者かもな。
0590名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:03:23ID:hXMr0Sxj0プロペット社員乙w
0591名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:07:16ID:Fl3Sp0+X0国産でも、って言ってるんですけど?
584はもしかしてもうすでに失明してて文がよめねーのか
じゃあしょうがねーな、ゆるしてやるよw
0592名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:15:37ID:4FgDnum70誰かうpれよ。
0593名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:18:07ID:teAGl53I0爆発したことは無い
プロペットを使う現場って数百も飛ばす状況はまず無いんだけどね
不発でエラー音がでることがときどきあるが
超うざい音だな
0594名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:30:06ID:ZX+m60ST0ちんかすども、そんなに貧乏っていわれてくやしいか
つかえるかどうかの問題じゃなくて、、たかが4.5万の差なんだから、ケチケチしねーで国産で気分良く撮影すればいいじゃねーか
けっきょく、金があれば国産欲しいんだろ?あんなおもちゃみてえなモノブロで撮ってるところ、俺は他人にはみせらんねーけどな、
バッタものみてーな安いプラ筐体で恥ずかしくねーの?
かなしいねえ、お金がないってのは。
0595名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:33:11ID:eY/rbOcH0まあCBて古いタイプだから今はさすがにないだろうがな。
国産だろうが欧米産だろうが壊れる時ゃ壊れる。
転ばぬ先の杖付いたりおおきなお世話焼いてないで好きなの使えばいいんだよ。
使わなきゃ何がダメかなんてのも解るまいよ。
授業料としたって中華なんざ安いもんだ。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:35:24ID:eY/rbOcH0もう来るなよ素人は… 読んでる方が恥ずかしい。
てかお前さんが一番ファビョってるし。
0597名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:37:31ID:Fl3Sp0+X0ちんかすちんかす… っと。
0598名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:39:40ID:5TfhL7Ry0プロぺ社員乙w
0599名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:43:16ID:AYinhUgf0あと顔が真っ赤だから洗面所で顔洗って少し冷やした方がいいぞ。な?
0600名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:47:11ID:aYStsV2m0ストロボは欧州製の方が優れているよ
金があってキチンとした耐久性信頼性が欲しけりゃ欧州製買ってるよな
金があってもコメット使う奴はタダの無知としか思えん
その耐久性信頼性の劣る国産より更に劣る中華に不安が出るのも自然な事だよ
別に仕事で使うんじゃなきゃ中華でも構わんだろ
ただし、安全性?ナニソレみたいな製品だから自己責任で
0601名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 19:52:22ID:U9P4yJHR0まあ信者はどれも目くそ鼻くそだな
0602名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 20:19:16ID:AuzPWGGQ0レッテルもヘチマもねぇよ、オマエ、コンデンサ見たことないだろ?
中華だろうと国産だろうと、今どき防爆弁なんか付いてねぇから。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 20:40:23ID:0Ch2p71r0使ってる物でしか優越感を得られないんだろうね。可哀想に。
0604名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 21:18:05ID:aYStsV2m0ただ、違いが分かって使うのと違いも分からず使うのでは雲泥の差があるけどな
ある意味知らないって言うのも幸せだよ
0605名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 21:49:28ID:Fl3Sp0+X0http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961360077773
これとかでもOKなの?
0606名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 21:55:48ID:9QutPQ9o0268 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: sage 投稿日: 2008/09/30(火) 23:07:16 ID: Kn0O+spe0
>>254
>ADのカンプに忠実な写真を撮る事で精一杯
じゃあ、技術屋なんでつね。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 22:08:46ID:AuzPWGGQ0爆発の王様、バルカーとか?
アキュートはあんまり良いコンデンサー使ってないよ。
製造国問わず、総じて大きくて重いジェネほど良い部品使ってるよ。
但し高いけどな。
0608名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 22:51:33ID:c429aCbE0だいたい国産が大丈夫で外国製が?ってのも、勝手な思い込みでしょうに。。。
オレは買う前にまわりに聞いてみたんけど、使ってる人は誰ひとりいなかった。
けど、その理由が「それを選ばないだけの理由があるはずだ」と思って、
自分が納得できるだけの言い訳を自分で勝手に作ってる人の意見しか得られなかった。
中国・中国人に対しては全くもって信用ならん!てのはオレも仕事上感じた経験あるけど、
いったいどのメーカーのどのモデルが、どうダメなのかを具体的に教えてくれないとねぇ。
決して、「ただなんとなく国産じゃなきゃイヤ~ン」ってのを否定してる訳じゃないよ。
そういう人がいるってことも多いに結構なことなんだけどさ。
なんだか、ただキーキー言ってるだけにしか聞こえん。
0609名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 22:53:19ID:ZX+m60ST0少しは落ち着いたらw ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ ~| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
0610名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 23:22:44ID:yZbi1vIe0タテ読みってどんなブラウザでも同じに見える様にやんないと意味無いわけよ。
正直タテ読み失敗ほどみっとも無い物は無い。
0611名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 23:27:07ID:Fl3Sp0+X0そのまま消えてりゃいいのに。思い切り皆に釣られてるのに釣った気になってるよこのおバカさんw
0612名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 23:41:45ID:s0xNDIV50>島ナイチャー必死かw
なんでソコで島ナイチャーが出る? 沖縄業者のことか? エセうちなー。
0613名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/19(日) 23:48:45ID:eY/rbOcH0で?三脚か手持ちか決まったのかい? (笑)
0614名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 00:01:43ID:woz98O/10そのことだけはハッキリしてる。
屋号に反して、自らが扱う商品に対して、要求レベルが低すぎるよ。
0615名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 00:09:35ID:Tg77P9HG0光沢感も無くなるし、おまけによじれるし。
最低の品質だぞ、あそこ。
0616名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 00:19:59ID:xZZk7Z//0遊びで使うのには十分ですか?
安いので買ってみたいんですが、ここ見てると踏みきれません。
どなたかそんな俺の背中を押す一言を下さい。
0617名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 00:40:40ID:kq2Pjm1E0楽しければそれでいいじゃないか
さあ、買ってみよう。ピカピカ光るよ。十分だよ。
コツは安さを生かしてたくさん買うことじゃない?3発くらい一緒に買おうといいよ!スタンドもね!
飽きたらヤフオクとかで売ればいいのだし
どんな客にもそうなのか知らんけど、紳士的な客には紳士的に応えてくれる
はずだよ 気分の悪い客にはどうかしらん 俺はたまーに使うだけだけどがんばってると思うよ
0618名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 01:23:18ID:VBKCzQIe00619名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 01:40:44ID:xZZk7Z//0いやー、「ピカピカ光る」に心揺れました。
しかし3発はちょっと勇気がいりますね。
買うとしても1発からですね。
ちなみにスタンドはあります。
>>618
それも考えました。
ヨドで4万ちょっとで売ってたんですが
ファンがないタイプで、バンクをつけた場合にどうかなと。
問題なければそっちにしたいとも思うんですが。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 03:03:02ID:VBKCzQIe0ファン付きもあるけどね
こいつはあれか、バンクが制限されんのかな
0621名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 10:19:01ID:5gQ7U4hU0JTLはこんなんだったな。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081020101653.jpg
コンデンサパンクより先に、バリエーターが壊れた。
0622名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 10:21:13ID:5gQ7U4hU0それは>>218辺りで既に外出だな。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 11:45:59ID:CkpiZNQA0何?この安っぽいオモチャ。
0624名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 13:27:28ID:LfZEFWLl0安い分中身もそれ相当だろうし、下手すりゃラベル以外海外かもしれないよね。
ただこいつら国産系の中華と違うところは「首」の締め付けが確実なとこ。
中華はバンク付けるとすぐにおじぎしてしまうから、鬼のように締めないといけない。
たくさん見てきたけど、中華のエントリーモデル全般どいつももいつも弱すぎる。
それ以外は全然問題ないんだけどね~。
>>621のJTLは160wのヤツだと思うけど、これの締め付けは結構マシ。
0625名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 13:51:17ID:gxUWTaCr0国産も含めて最近の材質って馬鹿にしてるくらい劣悪だ
0626名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 18:02:19ID:5gQ7U4hU0そうだね。
まあ、後はダボがオスメス逆な事くらいか。日本だけなんだよなオスが主流って。
海外のヘッドに慣れるとあんまり国産のダボ形式は使いたくなくなる。
センチュリーに付ける時もそのまま付くもんなぁ。
国産つーか日本の奴は放電管が太いよな。海外物、特に中華は放電管細め。
光量のバラツキはともかく、色が安定しないのはこの辺りにも原因があるかも。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 19:18:29ID:LfZEFWLl0>>620
のリンク先をLunascapeで見てるとき、
ニュースティッカーの見出しに
「多発する中国製品事故の裏事情」
って字が流れてる見て
コーヒー牛乳噴出してしまったよ。。。
タイムリー杉!
0628名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 19:44:47ID:h5JnPQNaOなぜそんなことをするのか??
わかりません。
0629名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 20:00:03ID:kFoPzreviスゲーなぁ。
0630名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 20:44:17ID:A9YGIha/00631名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/20(月) 20:47:12ID:VDkPQFnF00632名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/21(火) 07:25:29ID:z55ZOwtl0短い閃光時間にしたかったらしい
0633名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/21(火) 17:21:10ID:NeywdIk0O0634名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/21(火) 18:13:52ID:fUHuaZdA00635名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/21(火) 21:56:46ID:lSTEk9mF00636名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/21(火) 22:27:29ID:8KdhoRN60間違ってたら訂正ヨロ
0637名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/21(火) 23:44:29ID:u2zYDsOi00638名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 00:04:40ID:kv6uCQ8S00639名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 02:53:23ID:dDFRpQs+0SB-800なら、A,B,Cグループに分けて、それぞれTTLモードで使える。
各モード、複数使用もOK。
オレは(カメラ側では)設定が面倒なんでSU-800を買った。SB-800は2つしか持って無いけど。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 03:57:42ID:lQsRQZjB0機材スレだから
0641名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 10:57:55ID:tlbfKtWg0↓フォーサーズ、マイクロフォーサーズはこんな 【おもちゃカメラ】 と同じフォーマット
●110カメラ・・・・・・・13×17mm
●フォーサーズ・・・13×17.3mm
http://www.kencompany.com/110.htm
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a4/110%E3%80%80PICT0001.JPG
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b4/110%E3%80%80PICT0002.JPG
0642名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 11:59:30ID:N5AwfOwO0フォーサーズと言わず、110と言えばわかりやすいのにな。
0643名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 15:07:13ID:ZPTOwhwo00644名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 19:15:19ID:92BMnW520カード切れてたから輸入代行はさんで手数料とられたが
150cmのオクタゴンとコメットのスピードリング合わせて4万ちょいだった。
ビックとかヨドだとバンクだけで7万以上だったわ。
0645名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 19:28:52ID:XVUqhlbX0ADORAMAあたりで?
コメットのスピードリングって、国内で買った方が安くね?
0646名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 19:45:23ID:92BMnW520うん。ADORAMAで。
リングは国内だと1万ちょいしてたはず
ADORAMAだと$54だった。
オクタドーム(152cm)が$270
送料と手数料合わせて4万ちょい
0647名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 20:04:52ID:XVUqhlbX0随分とバカ高いスピードリングですこと。
http://www.ginichi.com/product_info.php/cPath/107_110/products_id/2560
マルチコネクターセット(コメット用)なら話が分かるがw
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961360077476
ところで送料・輸入代行料と関税額は、それぞれお幾ら?
0648名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 20:07:39ID:dZ8pHI/400649名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 20:55:37ID:XdRbWMm30これから行動が活発になるらしいよ
0650名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/22(水) 21:16:33ID:92BMnW520あ、ごめんw下のやつだ。
俺くせでこれもスピードリングって言ってる。
国際送料が$46 代行手数料が商品の10%で$44ちょい。
ちょうど1週間で届いたよ。
しかしアメリカ国内なら送料無料らしいしどんだけ安いんだ・・・
0651名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/23(木) 15:15:58ID:f8CWyQwj0拓丸の安売りによっぽど脅威感じてるんだな。
0652名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/23(木) 15:27:20ID:hAGYxvcW00653名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/23(木) 17:02:08ID:oTZbOUOo0ん? 今は「スタンドバックプレゼントキャンペーン」のハズだが?
0654名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/24(金) 21:03:20ID:4LS6J9jO0やっぱ不景気だから売れてないんでしょうなあ。
0655名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/24(金) 21:04:29ID:nAT5IdNC00656名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/24(金) 21:16:58ID:j4yBIMxa0売っていますか?
ハロゲンぽくて、ライトの中心はカバーみたいなのが付いていて、
直射はせずに、反射光が当たるやつ。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/24(金) 21:17:01ID:4LS6J9jO0まだまだ高い国内輸入業者なんて放っといて
勢いにまかせて海外通販ポチッちゃえー!
0658名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/24(金) 21:21:53ID:4LS6J9jO0自分で探しんさいっ!
http://www.akaricenter.com/akari_harogen_ct01.htm
http://www.akaricenter.com/akari_spotlight.htm
0659名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/24(金) 21:31:01ID:iLfQFxOg00660名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/25(土) 00:21:54ID:7+5QkTHG0ttp://www.amuse.co.jp/perfume/
tp://dmsl.blog116.fc2.com/
ぱふの本スレでジャケ写について話題が出てた
俺もこのブログの取り方では無理だと思う
0661名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/25(土) 02:39:13ID:OnpBKEdw0バブル期に横木安良夫あたりがグラビア誌でやって見せていたが、なんだかなあ。
つか、めっさ写真自体がヘタクソで笑えるんですけど?
もうちょっとパフュームの無機質でストイックな「売り」を理解した上で
実は「ヤル気マンマン」な彼女たちの秘めたる欲望を映さないとダメですな。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/25(土) 02:56:20ID:RO6UkXL+0単にレタッチしただけに見える
0663656
2008/10/25(土) 10:53:54ID:Zeyhh+v80こういうやつです。
0664名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/25(土) 11:04:37ID:3bohjrnn00665名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/25(土) 11:16:26ID:tAGuLr7C0ゴリラがいないから写真上手なんじゃね?
0666名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/25(土) 11:40:15ID:Vaponia300667名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/25(土) 11:46:06ID:RO6UkXL+00668名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/25(土) 11:56:44ID:ldzogZbG0アイランプはポピュラーだろ?昔から
ライティングの勉強するなら一番だ
0669名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/25(土) 12:09:11ID:Vaponia300670名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/25(土) 13:27:54ID:QV4SZErp0ちっとは自分で調べろってのは他の人の言ってる通りなんだが、
まずはここらのカタログ見てみてからでもいいんじゃね?
http://denko.panasonic.biz/Ebox/
http://www.tlt.co.jp/tlt/index_j.htm
0671名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/25(土) 14:09:12ID:RUBHkCgW0同じものじゃないけど、この系統の照明だよね。
http://www.koizumi-lt.co.jp/pro_user/webcatalog/sl/jpg/ASN940629.jpg?1224911266
0672663
2008/10/25(土) 21:10:21ID:oF08uaub0それよさそうですね!
この形のライトだと、いい雰囲気のライティングなんですよね。
欲しいな。
0673名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/25(土) 23:29:06ID:OnpBKEdw00674名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/26(日) 06:07:46ID:Yb8ApDiz0オレ部屋の間接照明とかと勘違いしてんじゃねの?
スレタイも読めんバカはどっか行け!
0675名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/26(日) 08:01:14ID:fCxIi5D80懐中電灯だろうが裸電球だろうが好きなの使えば。
0676名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/26(日) 19:12:28ID:CvbkT0an0タングステンだからこそ出る色・・・なんてのもあるんだなあ。
0677名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 00:45:06ID:LiDOyVHY0まったく、金持ってるクセに安く上げるような真似ばかりしやがって。
そいやアシの楽満(ラクマン)も何時の間にか独立してグラビア撮ってんのな。
ヘタクソだけど、親(師匠)が良けりゃ仕事も廻るってか。
あんまり親に恥をかかせるなよw
0678名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 01:34:27ID:o8XwBhzP00679名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 07:06:52ID:7XLjZEvX0渡辺達生ですね。
0680名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 07:10:14ID:2Z/vrAlG00681名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 13:38:52ID:LiDOyVHY0おー、せやせや「渡辺達生」やった。
独立した楽満(ラクマン)はPROKIZAI.comのFL機材「渡辺達生スペシャル」を
2台使ってるようだが、やっぱり関係者割り引きしてもろたんかの?
0682名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 14:24:14ID:iG3wlFEN00683名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 15:22:39ID:uAhvIa7f0ついて行けない…
0684名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 19:40:06ID:3WYaOza70まあグラビア興味ないと知らんか
0685名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 19:44:07ID:EmCX+J2G0『○○○○ってカメラマンご存知ですか?』って会話で言われると思い出せない時が結構ある
0686名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 20:32:04ID:F1LA5JVn00687名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 20:54:59ID:iG3wlFEN0本名フルネームで言われてもさっぱり分からんてこともある。
というか、本名知らないカメいて、
名前聞かれて慌てて領収の控え見返す始末…。
0688名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 21:08:08ID:EmCX+J2G0カンパニー松尾さんですか?
0689名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/27(月) 22:33:12ID:LiDOyVHY0おめーハマジムに出入りしてた若いヤツか?
0690名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/28(火) 00:46:48ID:bbMKIG7hO0691名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/28(火) 01:42:55ID:8H2cOHyO00692名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/28(火) 02:02:07ID:+DhavXtW0カメラメーカークリップオンとのシンクロ能力の相性を早く知りたいのう
併用できたらこれは便利
0693名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/28(火) 03:08:48ID:kqDV0Emz0プリ発光が原因なのか?
0694名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/28(火) 12:21:44ID:9Cid6QE40そんなにTTLオートが必要なの?
0695名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/28(火) 12:40:49ID:kqDV0Emz0その一文は忘れてくれ。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/28(火) 14:15:08ID:9Cid6QE400697名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/28(火) 18:08:36ID:kqDV0Emz0スピードライト付けると発光タイミングが変わる。
これは後幕でも変化なし。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/28(火) 18:28:19ID:7ZaU/Waj0別付のスレーブを噛ませたらどうなの?
国産や海外有名メーカー(プロとかバルカーとか)なら確実に故障なんだけどな
0699名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/28(火) 22:42:41ID:8H2cOHyO0FOTOTOOLSも「かぶってる商品」のみを4灯→6灯キャンペーンとかやってんのな。
それでも僅かに価格では負けてるワケで、今後どうするのやら?
明らかに仕入れ先が一緒だもんなあ。
どうせ中華のパチモンなんだから、安けりゃ安い方がイイっちゅーもんよ。
拓丸には益々頑張って貰いたい。 企業努力、企業努力~♪
0700名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/29(水) 12:46:53ID:/61QEJ8Y00701名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/29(水) 12:47:24ID:/61QEJ8Y0すまん
0702名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/29(水) 14:31:15ID:CLa74S2h00703名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/29(水) 15:38:28ID:t+LqZ7G+0中華屋のモノブロって、どう見ても同じ製品、同じW数なのに、
チャージアラームやらファンやら、バンクやスタンドの仕様で微妙に差があったりするから、
僅かの金額差なら電話なりで仕様を細かく聞いてから選んだほうがいいよ。
0704名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/29(水) 16:46:10ID:16O0U3Bi0ちょっと無理してもサンスターかフォトナにしときなよ
オクで良さそうなの見つけて
0705名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/29(水) 18:04:57ID:gh46qo1j00706名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/29(水) 18:52:22ID:CLa74S2h00707名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/29(水) 19:43:11ID:4uY4w6ZH00708名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/31(金) 14:47:06ID:BWXB2/on0中華でも一生持つと思うよ。安心しろ。
いずれは国産にステップアップ・・・?
フツーに趣味で使うなら一生ないって。
0709名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/31(金) 15:45:59ID:MbXBiHzV0これ、いいな。非対称にできるし、暫く観ないうちに進化してる
出来れば、
http://sunstarstrobo.jp/products/powerpack/f-series/f043/
のような微調整も欲しいが、出力を取るか機能を取るかだな
デジカメなら1200Wsでもいいか
0710名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/31(金) 21:10:54ID:ejNyOqG300711名無CCDさん@画素いっぱい
2008/10/31(金) 23:08:40ID:P/bjgiuk0中身が伴わないとせっかくのデザインがカッコだけと揶揄され逆効果だな
0712名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 01:18:20ID:15W3PQTR0市況2の住民ですか?
0713名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 04:42:44ID:4yXsrAob0物撮りこそライティングのノウハウが問われるのに
しっかり物を観てライトで魅力を引き出すんだろ
モデル撮影なんておおざっぱなライトしか出来ないだろ
まぁ、楽しいが。派手だし、それだけだ。モデルの能力に頼る部分も多いが。
0714名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 09:21:28ID:imSaoH6GOテキトーでは写らない物の方が敷居は高いかもしれないが、どんな被写体でも奥深さは変わらないと思う
0715名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 09:34:24ID:mp8UuJaW0だよな。狭義でのライティングからは外れるけど鳥撮りなんかも
羽の質感とか出そうとすると天候やら太陽の位置やら被写体の行動やら考えて撮影ポイント決めないといけないし。
機材でライティングの自由度を得られる被写体が時々羨ましくなるわ。
0716名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 11:28:21ID:s+7Gqytx0釣りでしょ?
チャージが速いの欲しければVシリーズ買えばいいじゃん。
0717名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 11:42:05ID:imSaoH6GOフォトナというかTAKEはオクで落としたジェネの修理でも無償で代替機貸してくれるし、海外ロケの際はデモ試用名目で武蔵をやはりタダで借りられる
0718名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 11:52:57ID:Wcozstdi0一番無難。まあ金ができたらプロフォトもいいけど。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 13:37:56ID:MRufUG1JO0720名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 14:09:27ID:PT9YJyzf0>>713
オイオイ、もうちっと流れ呼んでからにしろ
0721名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 14:21:11ID:Wcozstdi0ヒント 710
0722名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 14:32:53ID:uvCVeDgt0同じ3回路調光なら、COMETのCsbシリーズのほうが使い勝手がイイだろ。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 22:35:35ID:7J7EE0WB00724名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 22:52:23ID:MDiUPEQu00725名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/01(土) 23:30:57ID:SX4yroLg0気にするな。
カメラマンの顔もな。
0726名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/02(日) 00:46:07ID:TQkcLT2p0ポートレートの場合は、被写体の目にストロボの発光部はもちろん、カメラマンの顔が写ることも…
0727名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/02(日) 01:35:58ID:O2t1CU0O00728名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/02(日) 08:29:15ID:5GES4dtM0スタジオレコーディング中、本番中にカメラのシャッター音が
大きく入り込んだけど、あまりにタイミングがいいのでそのまま
レコードカットされたって言うのがあったんだけど何か思い出せない。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/02(日) 08:49:28ID:f6zczuE300730名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/02(日) 08:49:48ID:h7KWUutT0ドリカムの決戦は金曜日
0731名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/02(日) 11:01:04ID:5GES4dtM0大滝詠一のCDに入っている西田敏行の”いかすぜこの恋”だ。
実に見事に、リアルなシャッタ音とモードラ音が入っている。
マニアならカメラ機種もわかるだろう。
0732名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/03(月) 00:26:16ID:5It170wl00733名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/03(月) 00:52:25ID:nR1Zutyn0カメラのクセに撮影スタジオならず ”レコーディングスタジオでカメラのシャッター音を録音”
した、残響も含めて見事な音が入っている。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/03(月) 01:09:59ID:AVe7b3xG00735名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/03(月) 16:57:11ID:lQ8THM6I0スタジオの残響じゃなくてカメラの内の残響ですよね?
1981年あたりの録音スタジオはデッド傾だったはずなので
0736名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/03(月) 18:29:31ID:Yx4GfgBC0いや、今日聞きなおしたけど綺麗に響いてる。”レタッチ?”してるかもしれないけど。
しかし当時25年以上前のカメラって、いかにもマシン、っていう
かっこいい音がするね。
ドラマ中の記者会見みたいな音がする。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/03(月) 21:00:39ID:lQ8THM6I0へぇ。
ボーカルマイクとかにかぶれば綺麗に反響するだろうね。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/03(月) 21:57:34ID:Yx4GfgBC00739名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/03(月) 22:10:28ID:Yx4GfgBC0せめて、こんな感じで紹介。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/03(月) 23:47:27ID:lM1550Ps00741名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/04(火) 02:33:51ID:64fgJ0B20偶然入ったと言うのは、話題作り
ボーカルだけ別収録で、単指向マイクだから、本人側から1m以内で
ないと、そんなに綺麗な音では入らんよ
偶然に入ったにせよ、別に収録してあらためて入れなおしたと思うよ
0742名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/05(水) 06:08:57ID:QVejFwDW0断言するのはバカにしか出来ないが。。。
0743名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/05(水) 13:09:54ID:8M0s2Vpw00744名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/05(水) 21:53:57ID:+zNaZS5l0ここは本スレで。
0745名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 00:58:10ID:OJCVQtGO03~4時間使用した時、熱がこもって、シンクロできなくなること
ってありますか?
twinke400F2使っていますが、シンクロコード接続中、
光らなくなってしまいました。
赤いテスト発光ボタンは効くし、ピーという動作不良音も出ていません。
困ったものです。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 03:52:40ID:vyjJf2NQ0困ったチャンはあなた
0747名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 08:37:15ID:Oy1+6K2G00748名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 09:49:52ID:NEP1BFWH003II(ファン無)使ってたがトレペで排気口塞いでしまってた時に
一度だけオーバーヒートさせてピーって鳴り続けた。
電源切って10分くらい冷ましたら元に戻ったけど。
バンクってことは排気部はちゃんと出てるだろうしファン付きなら
3~4時間で熱暴走は滅多な事ではしないと思うが。
F無し傘トレで6時間~やっても全然平気。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 10:12:55ID:zT2iibhn0>>748
「熱暴走」はニッカド電池等の熱特性で使われる専門用語。
この場合は単なる過熱。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 10:57:20ID:OJCVQtGO0今朝シンクロしてみたら、問題なく発光しました。
モデリングフルにしていて、
バンクで熱がこもったとしか考えられませんが、
テスト発光もできて、ピー音も出ていないのが気になります。
シンクロの先の接点をボールペンの先で触れると、
発光できるので、シンクロードの問題もなさそうなのですが・・・。
ちなみに、昨日はカメラのフラッシュにも同調しませんでした。
P selはONにしましたし、カメラのバッテリーも満タンです。
シンクロできない具体的な故障動作があると分かり易いのですが、
現場で起こると、混乱するばかりです。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 11:41:42ID:sl3JMKAV0オーバーヒートなら748の通りピー音が鳴り続けるし、
上部の赤いランプが点滅して、えらい騒ぎになるし、
テスト発光ボタンも効かず、発光しない。
冷えたら直ってるんなら、熱がこもったことによって
アラートさえ発動しない小さな不具合が起きたと
考えるしかないんじゃない?
つうかモデリングフルの状態を長いこと続ける方が問題。
746の指摘の通り。
こまめに消しなはれ。
0752名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 16:53:59ID:oZzSMnQz0一時間以上使うような状況ならジェネタイプ買えや。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 17:43:47ID:7PR7vXSXO0754名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 18:35:16ID:zT2iibhn0コンデンサにしか付いてないよ。
ピー音鳴らずにシンクロコードでは発光せず、テストスイッチなら発光する。
かつ冷めたら正常動作するのならFETあたりがオーバーヒートしたのかもね。
次回同様の状態になったらシンクロコードのジャックに直接ドライバー
突っ込んで発光するかチェックしてみてね。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 19:37:41ID:dofhPUBq00756名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 22:04:40ID:1awN7kIV0フォトキューブとデスクライトで幸せになれる(財布的に)予感がしたんだけど
いかがなもんでしょう?
0757名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 22:22:41ID:oZzSMnQz00758名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 22:26:40ID:zwPTiPJzOユポもいいけど、物によってはアートレもいいよ
0759名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 22:44:06ID:1awN7kIV0短時間で仕上げなきゃいけない場合があったりするので
結局両方揃えてしまう気がします
レンズ沼には落ちなかったけど、ライティングの沼にはまってしまいましたorz
>妥協するという事は「良い結果を導き出すのを諦めた」ということに等しい。
これ壁に貼っておきますw
さてIYHしてくるかな
0760名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/06(木) 23:35:42ID:oZzSMnQz00761名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/07(金) 00:52:43ID:1SxDgvBfO俺もこの名言を便所に落書きすることにしたよ。
ありがとう。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/07(金) 12:59:01ID:6Xc8V1F70そっと沼に嵌らせてやれよw
0763名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/07(金) 21:25:10ID:rDqd5geI0・・・と細々と電材パーツを買い集めて20球ライト自作したら重いのなんの。
しかも掛かった金額を計算したら、既製品を購入するのと大して変わらない。
俺の努力はなんだったんだー!
0764名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/07(金) 21:45:18ID:BpRq6e+1Oデジタルならではの温故知新かも
0765名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/07(金) 21:47:22ID:BpRq6e+1O昭和にやった以来だった
0766名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/07(金) 22:24:09ID:rDqd5geI0アイランで撮ると、ぬめっとした質感がなあ。
思わずメイクに霧吹き借りて、シュっシュとやりたくなるねえ!
アイランは荷物になるというか嵩張るので、最近はリファに使うハロゲン球を
雲台付けた自作リフレクターに入れて、スライダック噛ませて可変調光するようにしてる。
距離で光量を調節するよりも細かいニュアンスの光が作れるので重宝してる。
電圧調光といっても、そんなに色温度が変わるワケでもないので大した問題はない。
ところで昭和の時代にグラビア撮ってて、今も水着グラビアを撮ってるカメラマンは少ないですぜ?
お互いに「知り合い」である可能性(大)ですな。 ウヒヒヒ こんなところで・・・
0767名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/07(金) 22:36:21ID:BpRq6e+1O更にストロボなんて持ってなかったから、しかたなくアイラン
今はグラビアしか撮ってないけど、ライブビューのコントラストAFで色温度によるピントずれも解決できるかもと思って試した次第
予想は的中した
ハロゲンでの調光はクォーツライトはどう?
調光しても色温度は変わらないから便利かも
持ってはいないが、現物を見た限りは良さげだった
0768名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/07(金) 23:33:33ID:rDqd5geI0>ハロゲンでの調光はクォーツライトはどう?
クォーツは明るいけど、灯体の温度が高くなりすぎ。ハンドリングが悪い。
かつてタングステンでグラビア撮影していた人間は
コダクロームのPKMが基本で、フジのRTPを使うのは稀だったが、
当時は合計1.5kw 程度のタングステンを炊いて、1/125・F2.8位が精一杯だった。
現在のように感度を自在にコントロール出来る状況下では
クォーツほどの光量を必要としないので、150~250w 程度のハロゲン球を複数用意しておけば充分。
面光源は小さいリファがあればそれで足りるし、益々機材はコンパクトに。
プロ機材ドットコムあたりで扱っているクォーツのシステムは灯具の拡張性があるけど、
作りが大きくて、例えばタングステン光が環境光の店舗内で使う場合などには不向き。
画面内に映り込む全てに対してライティングするのではなく、状況を生かしつつ撮るには
おのずと灯体も小さくなって行く傾向にある。無粋にもバンク(大)を持ち出すという機会は減った。
タングステンと言えば、若手では荒木とか言うのがアレックス・ウォンと名乗って
1kw のリファ2発持ち歩いて、1DsⅢで撮り捲ってるようですな。
今も昔もタングステンでグラビア撮ってるのは小野麻早氏くらいか。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/07(金) 23:39:51ID:rDqd5geI0えらく昔のことなので、忘れてしまったことが多い。
0770名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/08(土) 14:57:28ID:LBipdo2t00771名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/08(土) 20:04:09ID:/SHhHMXi00772名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/08(土) 21:26:45ID:ifMh3YIG00773名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/08(土) 23:16:09ID:P15e/Pks0もっと、ハイファッションだったり、最先端の流行を絡めた話をして欲しい。
具体的に、誰の何? っていうのは、聞くなよ。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/08(土) 23:31:42ID:KTG1lINT0人に注文付ける割には、自分はROM専な訳か。
実生活でもそういう人なの?
0775名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/08(土) 23:39:21ID:Lm4R7RsH0人には要求するけど自分は何も差し出さない人ですね
狂ってる
0776名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/08(土) 23:55:29ID:Yymlriw80プロ機材のクォーツライトは調光で色温度かなり変わりますね
フルにすると暖房いらないくらい熱くなるから夏には使えません。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/09(日) 00:00:49ID:2M8YyuwG0たかがとか、底辺の物撮りとか言われてるしな
ライティングの妙味はそこにあるんだがなぁ
0778名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/09(日) 00:11:30ID:KjwpC+Ai0いや、別に引かないだろ
0779名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/09(日) 01:08:53ID:eMG5UBYNO0780名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/09(日) 01:28:12ID:LE65XW/D00781名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/09(日) 07:01:48ID:IyPVnuC5O0782名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/09(日) 10:32:02ID:YhmVTRu+0人のメシのタネを2ちゃんでタダで聞き出そうとは、、、、
ずいぶんと自分勝手なんですね。
0783名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/09(日) 10:44:07ID:Qi3KSpyE02ちゃんって無料じゃあないの?
0784名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/09(日) 13:46:51ID:LE65XW/D00785名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/09(日) 18:15:08ID:QgJ9C0250職人として尊敬してます
0786名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/09(日) 22:45:19ID:QCZh4EYa0どんなケースに入れて運んでいますか?
自分はプラ段で15本用ケースを自作しました
0787名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/09(日) 23:06:36ID:GBqhpr4w0>>781
さんくす。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/10(月) 09:07:52ID:6MwiPtZCO何で?一種の流行り?
0789名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/10(月) 12:39:24ID:HNcgCVMR0レスポンス掛ける作業の過程でアイキャッチを整理することがある。
特にビューティー系の広告写真では以前よりポピュラーだったが、
デジタルシフトしてからというもの、簡単にレタッチが可能となった背景もあって
カメラマンが納品する前に処理する事が増えたということ。
アイキャッチでライティングがバレるのがイヤなのか、はてまた
多灯した結果に瞳に映り込んだ沢山のライトを煩いと感じて整理したかったのか、
クオリティを上げる手段のひとつとして提唱された時代が過去にもあったのだ。
モデルの表情を生き生きとさせる目的でアイキャッチは必要だと考えられているが、
モデルとは動くトルソーのような記号的存在であって、必要以上に存在感を出さないこと
を主眼に置いた場合、モデルの目の力が邪魔になることがある。
主にファッションの世界で、モデルに無表情なニュアンスを要求するのは、この為だ。
瞳のキャッチライトを消すという行為は、この考え方の延長上にあると言える。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/10(月) 14:38:48ID:+A8uFl1G0長文乙wwwwwwwと言いたいとこですが
大変参考になりました
0791名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/11(火) 00:39:43ID:iuh+rVCi0スパイラル球が入っていた箱を捨てずに利用する。
上蓋を切り取って出し入れを簡単にした上でスポンジを底に敷いて補強すると安心。
ガムテープで5本単位で連結して、更にプラスチックの工具箱にまとめて収納してる。
4~50本持ち歩いているので、かなりのボリューム。
0792名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/11(火) 01:11:54ID:F4fl87f90ブログ立ち上げて欲しい。
毎日巡回する。
0793名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/11(火) 03:28:30ID:iuh+rVCi00794788
2008/11/11(火) 16:00:17ID:5RGVH0QfO素晴らしい…………
まさかこんな勉強になる答えが返ってくるとは思いもよらなかった。。
どうもありがとう。
ブログ立ち上げてくれたら、俺も毎日覗きに行きますw
0795名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/11(火) 21:16:52ID:ITNIIxss00796名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/11(火) 23:34:36ID:F4fl87f90おれはそんな事はやらないけど、やっぱ荒れちゃいそうだなぁ。
>>795
すみません…。
でも、ここで結構ですから、有意義なレスを今後ともお願いします。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/11(火) 23:39:39ID:F4fl87f90それだけ持ち歩いてるって事は、移動先でも全部FLで済ませてるんですか?
やっぱり、これからはFLとか定常光の時代なのかなぁ。
0798名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/11(火) 23:55:15ID:JmAIUrjm00799名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 02:08:11ID:RnQ2n1nn0モデルは眩しくて目明いてられないのでは?
絞り開けろと言われればそれまでだが。。。
0800名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 02:35:22ID:m6HZYpWk00801名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 03:00:00ID:m6HZYpWk0そんなデータで撮る恥ずかしいカメラマンといったら大磯ロングビーチポスター撮影時の立木義浩か?っての。
銀レフを何枚もこれみよがしに当てまくって、モデル可哀想ww 目が開かないのがフツーだってば!
ああいうバブル期に流行ってたような化石写真をイマドキ撮るヤツはいないだろうよ。
ま、定常光ではなくストロボ光ならば常識の範囲内の、ありふれたデータだがな。
スタジオでカタログ的に被服を撮る分には、ストロボだからこそモデルに負担を掛けない状況(光量)
高感度に強いデジ一眼機種が増えているとはいえ、
FLだけで現場が成立するのはブツ撮り屋が中心じゃねーの?
0802名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 08:32:55ID:GiUwSjrW0>大磯ロングビーチポスター撮影時の立木義浩か?っての。
つまりPROKIZAI.com社員ってことでOK?
http://www.prokizai.com/tsr/index.html
>「大田黒 健」は、日本を代表する写真家「立木義浩」氏のアシスタントフォトグラファーを5年。
深夜の酔っ払いカキコか?w
0803名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 09:27:28ID:34kB4jS5O立木さんみたいな昔からやってるカメラマンの撮影技法なんか、プロなら誰でも想像つくし酒の肴でいくらでも出てくるんだが。
個人名晒してなんか楽しいの?
この良スレ邪魔してる暇があったら、先輩の犬を散歩にでも連れてけよ。お前撮影の邪魔だから。
0804上原辰也
2008/11/12(水) 09:46:30ID:nQxLkQPc0キメーな。
0805名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 10:07:06ID:u8TPSfMB0宣伝文句のコピペに個人名晒して~とか頭大丈夫?w
0806名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 11:18:37ID:AuVTRL4700807名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 11:57:22ID:GiUwSjrW0フツーそう思うよなあ?
>南国リゾートの太陽光
南国リゾート = 沖縄 ・・・と考えれば、ココでもつじつまが合う!
0808名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 12:31:52ID:34kB4jS5Oお前バカだろ?
801がその人だという証拠がどこにあるんだ?
カメラマンでもアシでも現場にたってたり、その辺と仲の良い編集者であれば、撮影技法にはある程度の知識が備わるし、他のカメラマンの写真が話題にものぼったりするの。
機材屋だから、アシやってたから語れるだけじゃない。
特定できてない人物に対して特定したような書き込みをするのは「晒し」と同じ。
なんだかプロ機材擁護発言みたいになってきたから、これ以上は控える。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 13:38:04ID:GiUwSjrW00810名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 13:53:30ID:mxZt/9FA0バカキモカメがいるな。。。
>>808
オメーだよ
0811名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 22:03:01ID:JC84bugyO早速ラブホ、ハメモ撮に持ち込んだがデケェなw
さすがにグラデーションは綺麗。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 22:53:11ID:GiUwSjrW0ちょっと乱暴に置いても光がキッチリ回り込んでくれるけど、
狭いラブホじゃ背景に光が回り込み過ぎて、画の緊張感ナッシング。
つか、ハメ撮り用なら100が基本じゃね?
あるいはSD88+SD55の2灯セットかな。RIFA用ディフューザーに変更仕様で。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 23:18:33ID:Trdpy4Ws0瓶ならバックからの透過光も必要、綺麗なディフューザーで囲み、黒、グレー、白、で切っていく
もちろん物は浮かさないと下が写り込む、その時々の形で千差万別な…金ラベルなんてあろうものなら…
やっぱ、ライトは文字で表現できんな
パンフの端に載ってるような切り抜き写真でもカメラマンの努力がこもっている
0814名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/12(水) 23:58:52ID:m6HZYpWk00815名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 00:22:52ID:G+y8hLAO00816名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 00:29:57ID:7hZl1rF30だが引き篭もりでも対人恐怖症でもない奴のほうが多い、酒好きな奴も
まぁ、仕事になったら異常に神経質になるのはプロとして失敗したくないカメラマンの職業病ではあるな
そのあたりを変人と思われる人もいる。酒呑みもって撮ってる人も居るが(夕方から朝まで)
普段は至って普通の人が多いよ、酒好き女好き博打好き。
0817名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 00:39:12ID:Lhx6qFDl0それはな、巷ではクズって言うんだ。
普通だと思うなら正に変人ならではの感覚と言えよう。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 00:46:46ID:7hZl1rF300819名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 00:51:11ID:DbJCSIhR00820名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 01:20:13ID:Lhx6qFDl0コントロールしてるヤツは酒好き女好き博打好きなんて吹聴しねえよw
>酒呑みもって撮ってる人も居るが(夕方から朝まで)
こんなの節操無しの飲兵衛じゃねえか。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 01:23:13ID:IiFtIKKg0エディトリアル系に関して言えば、いつでも首の挿げ替えが出来るからな。
担当や編集長の御機嫌次第で、いつでも首を切られるような存在だろ実際。
一定の「お約束ライティング」を組んで
編集とスタイリストの組んだスケジュールに沿って
次々と現れるネーチャンに露出とピントを合わせてシャッターを切る、
いわば「便利なシャッターマン」タイプの使い捨てが大半を占める。
御用聞きの上手なオトナであれば、取り敢えず当面の仕事は確保出来るが、
ま、ポージングがお上手なデルモ連中に“撮らされてる”だけのカメなんて・・・
0822名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 01:34:41ID:oNuRw1MAO0823(`・ω・´)ブーン
2008/11/13(木) 01:47:09ID:N0/SWIgY0そういう仕事はG10を三脚に乗っけてレリーズで次々入れ替わるモデルを
ポコポコ撮って流せるなら楽なんですけどねぇ。
上がりは大差なくても、担当とか編集がいたらコンデジ使ったんじゃ
許してくんないだろうなぁ。(笑
0824名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 01:48:58ID:aKeiaRT600825名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 01:57:27ID:7hZl1rF30一人でじっくり時計や宝石を撮ろうと思ったら、やはり邪魔の入らない静かな夜中がいい
呑もうが呑むまいが、良いものを納期までに仕上げれば、それでいい、誰も文句言わない
長年に渡って出来上がった、その人のスタイルだ、出来が悪けりゃ切られるだけの話し、結果しかない
だから引き籠もりとか対人恐怖症とか誤解されるのかも知れない
写真、は大勢のスタッフ、モデル、ヘアー、スタイリスト、代理店営業、クライアントの集合で撮る仕事もあるし
一人で任されてじっくり撮る仕事もある、どちらが上とか下じゃない
妙な選民意識をもったカメラマンは大嫌いだが
0826825
2008/11/13(木) 02:11:47ID:7hZl1rF300827名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 04:27:04ID:IiFtIKKg00828名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 07:56:01ID:purccKsP0読んだ話を自分なりに試して、なるほどと納得することの繰り返しですね
0829名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 09:08:42ID:d4lRLngO0教えてくださる皆さん、いつも本当にありがとうございます。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 09:52:10ID:R31vn1BnOその、「お約束のライティング」てのは少し解説して頂けると、このスレ的にも個人的にも
大変ありがたいです。
お願いしますですm(__)m
0831名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 10:05:35ID:cdc5rNcb0ガンガン鳴らしてるのがつらかった。
廊下ですれ違って挨拶しても返事も無いサンダル履きの小男だった。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 12:02:58ID:H/oGHsXvO箱バンかサイドトレペ、サイド起こしてトップ傘(トレ)、バック飛ばし
ってな感じじゃない!?
ファッションはやらんので詳しくはないが
0833830
2008/11/13(木) 14:04:07ID:R31vn1BnO「おもいきし光をまわしとけ」
という解釈でよろしいでしょうか??
0834名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 14:06:16ID:9L2dguKE0なんか理系の偏屈な研究員に多そうなタイプだな。
ウチの父親がそうだった。。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 14:13:24ID:rBVw1d9q0「おもいきし光をまわしとけ」 という解釈では不十分かも
0836名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 14:57:24ID:hqykDnEY0やっぱりファッションなんだから現場もかっこいい方がいいもんな
中年になると切られるよ
0837名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 15:24:37ID:IiFtIKKg0ファッションのライティングってのは媒体によって変わるだろ。
女性ファッション誌を複数誌購読すれば、当たり前に傾向が掴めないか?
①トップライト至上主義のモード系(中~大型バンク・天井紗幕など使用)逆光シルエット等も有り
②サイドライト&半逆光使用のクールビューティー系(中型バンク・箱バンなど使用)黒締め必須
③フロントから光を柔らかく回すラブリー系(大型バンク・全面紗幕など使用)レフ多用
ま、端的な捉え方をするならば、上記のような感じだろ。
あとは光源を置く位置と灯数が問題なワケだが、文章で表記するには限界があるな。
つか、玄光社のライティング本でも買って眺めてればイイんじゃね?
大きいセットをシロウトが組むのは物理的に制約があるだろうから、
あそこらへんの本は買って読んでも、あんまり意味がないとは思うけどね。
ただ、スタジオマンが1年くらい掛かって覚える事を
視覚情報的に整理して、噛み砕いて説明してあるから、写真学生あたりには有用か。
あれはあくまでも「類型的な光の作り方サンプル」でしかないから、
あとは実践で自分の力で光のコントロールの仕方を覚えなきゃならない。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 15:31:52ID:H/oGHsXvO0839名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 15:35:11ID:Lhx6qFDl0>女性ファッション誌を複数誌購読
ここで躓く
0840名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 15:36:38ID:IiFtIKKg0>中年になると切られるよ
まさに当たってるね。
ムサいのはダメだね、ブツ撮ってるオヤジみたいな風貌では。
白髪混じりなんてのはもっての外で、着ている物も見られる。
センスのない着衣のカメラマンに、センスのある写真は撮れないだろ?
~というのがファッション誌の担当編集の考え方。
ブックを持って来たカメラマンの扱いは、服・時計・ベルト・靴を見てから決める
なんていう考え方が趨勢を占めるんだから、覚悟が要る。
0841名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 16:56:36ID:1QceWGZA00842名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 17:41:21ID:H/oGHsXvOスレ違いなのでこの辺で
0843名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 20:40:54ID:2z33+dsm0金の匂いがプンプンとするくらいの雰囲気がないと安心して貰えないかと心配になるハズだ。
ま、こざっぱりと清潔感さえあれば問題ないってのが真実だけどね。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 21:35:17ID:d4lRLngO0やはりその職種にあった身なりってのは重要かもね。
0845名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 21:49:24ID:2z33+dsm0ネクタイ締めるのが生理的にダメでこの商売してるようなものなのに、
ナニが悲しゅうてYシャツ着てネクタイ締めなアカンの?ってな。
知り合いがタマにスーツ着て、皮のカメラバッグ持って
取材に行くのを見ていて不憫に思った記憶があるが、
プレジデント社の取材なんかでは当たり前みたいだね。
せめてもの慰めは、僅か1~2時間の仕事の割には単価が高いことくらいか。
ま、所詮は取材モノだから、ファッション誌の表紙・巻頭40~70万円と
較べりゃ「屁」みたいなもんだが。
もっとも同情すべきは、日当¥15.000~¥20.000-程度でスーツ着て
大勢の客にペコペコしながら仕事するブライダルカメラマンという職業か。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 23:15:23ID:H/oGHsXvOネーチャングラビア誌の倍以上だな
まぁ俺は「屁」みたいなカメラマンなので、日当10万も貰えれば満足だし、どんな格好でも誰にでもペコペコするさ
単価安い分、ストロボ代とか画像処理代は別途しっかり請求してるが
0847名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 23:19:54ID:IiFtIKKg0思ったよりも健全なんだな。
0848名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/13(木) 23:27:26ID:q8eO5DRb00849名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 00:26:32ID:uNn0BdsV0表紙で20万~
表紙撮る時は普通巻頭もやるだろうから1P2.5万~
大体相場ってこんなもんじゃね?
0850名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 00:35:04ID:+213pVNm00851名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 00:38:00ID:MEmGpxeN0フリー一年目でも、案件単価でそれくらいいく。
カメラマンで大成しても、それだけしか貰えないのは、キツいね。
0852名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 00:56:05ID:jfjkKKJIO何が必要なんだ??
機材一式売り払って転職するから教えれ。
0853名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 00:59:51ID:gLiq1S4H0パソンコとソフトと知識と営業力w
つか好きだからやってんだろ それにwebデザイナーのが1案件にかかる時間が
全然長いんだが、それでもいーのか?
0854名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 01:02:53ID:+213pVNm0打ち合わせ半日、撮影1日、後処理半日で40~ という「単位」が分かってる?
0855名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 01:05:14ID:WXBrGfUA0webは止めといた方がいいよ。
半年前の解説本が古くさいってんで改訂版出るような世界だよ。
蓄えた技術や知識が仕様の変更で数年後には価値ゼロになる世界だよ。
そういうの、ここの職人的な住人には耐えられないだろ。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 01:12:09ID:j5jbviJO0そんな奴はオレは知らないけど。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 01:22:30ID:2LPOaxrk00858名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 03:47:55ID:+213pVNm0「デザイナー」を名乗るところが日本のWebデザインの限界。
正直、ハンパなヤツラばっかりってのが現状。
0859名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 04:23:34ID:pFcRQlxJO0860名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 09:11:46ID:e35qLoGL0取材に行くのを見ていて不憫に思った記憶があるが、
プレジデント社の取材なんかでは当たり前みたいだね。
気の毒に、大手マスコミカメラマンの知り合いはラフな格好で取材できるよw
唯一。初対面の人は除く
0861名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 10:05:47ID:MEmGpxeN0そもそも、そんな仕事が毎日来ないじゃん。
地味で稼ぐためには、稼働率の高い、
それこそプレジデント取材ありつつ、月に数回
ある程度でしょ。しかも、脚使わないといけないし。
webは、頭と目を使うだけ。自宅で納品できる。
カメラマンとweb両方ればいいじゃん。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 13:09:40ID:FskJJRwA00863名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 17:06:16ID:9JVju4Ho0簡単ソフトで貼り付けて♪レベルなら素人でも出来る
0864名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 17:21:13ID:MEmGpxeN0自分で写真撮って、webも作れば、年間500万以上の売り上げにはなるよ。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 19:49:03ID:1U1AzhL90利益はいくら?
0866名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 22:39:09ID:JUgShTC400867名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 23:16:13ID:+213pVNm00868名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/14(金) 23:26:17ID:j5jbviJO0月1本、・・・・・悲惨だな。
0869名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/15(土) 00:00:15ID:MEmGpxeN0その間に、本業の写真の仕事すればいいじゃん。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/15(土) 00:06:31ID:ilLziq1K0>>855
が、正しい。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/15(土) 02:41:08ID:6uxZl0/xOそーいや、海外のファッションブランドのHPとか見に行くとめちゃめちゃ凝ってて
作ったヤツすげぇなぁとは思うよなぁ。
凝り過ぎてて閲覧の仕方分からんくてマウスぐちゃぐちゃやることもしばしば有るが。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/15(土) 10:15:56ID:A5KTQ8pq00873名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/15(土) 11:43:23ID:T8Hh0Qmr00874名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/15(土) 17:35:04ID:J0yjzYA30クリップオンのスレに行けよw つか、どんだけシロウトなんだww
0875はん
2008/11/17(月) 12:49:34ID:lLh0pzA/00876名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/17(月) 13:32:06ID:4QmXGnvj00877名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/17(月) 13:49:06ID:+7vis4tH0UPSだから時間かかるだろうけどちょっとwktk
0878名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/17(月) 14:46:35ID:4QmXGnvj00879名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/17(月) 18:12:25ID:+7vis4tH00880名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/17(月) 18:17:06ID:/7D9+3H+0はん、お前こそ仕事探せよ。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/17(月) 20:32:25ID:4QmXGnvj0おっ!LEDじゃんか!
アレ、一辺が30cmしか無いから、何台も買わないと使い物にならないよな?
たしか以前は定価で30万近くしてたハズだけど、何台買ったん?
Kenkoが輸入してる500LEDの上位版1000LEDの方が良かったんじゃねえの?
0882名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/17(月) 21:02:19ID:5KQLgvpYOledもそそるけど(*´∀`)♪
0883名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/17(月) 22:19:47ID:4QmXGnvj00884名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 00:02:53ID:Jlq7+mNU0ストロボかまして、f22で撮ることってあります?
料理撮影なんですけど、ss125 f22 ISO 400で撮る人がいて、
全体的にちょっと青いし、光も強くて、刺身がスーパーで
売ってるっぽく見えます。
絞りも16以上は、回析現象やら色温度やらで、
きれいに見えなくなることは分かりますが、
f22ってのは、フィルム時代の名残なんですかねぇ。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 00:25:43ID:6alN2eQ500886名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 00:36:13ID:x1w0vEPg0深度によるボケと回折ボケで天秤だけど、回折ボケなんて普通のサイズで気にするほどのもんかよ。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 00:51:22ID:Jlq7+mNU0回折ボケもありますが、大光量による色調のフラット化が
写真をスーパーの食材っぽく見せるんです。
実際に撮影現場見ているわけじゃあ無いので、詳しくは分かりませんが、
その人のライティングは、料理の背面から光を回しているので、
陰影も濃淡もつかず、絞っているので、被写界深度もありません。
ただ、青く冷たい印象を持ちます。
ホワイトバランスを変えれば良いという意見もあるかもしれませんが、
大光量による色の破綻は、直りません。
f22くらいに絞って、パンフォーカスに撮るという手法が
あるのは分かりますが、デジタルでやるもんですかねぇ。
0888名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 00:58:19ID:t785pMWJ0>大光量による色調のフラット化
>料理の背面から光を回しているので、陰影も濃淡もつかず
全然理解できん・・・。釣りか?
0889名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 01:11:09ID:Jlq7+mNU0写真見せられないので、文面でご理解ください。
要は、後ろから強いライトで光を回して、
陰影も吹き飛んだフラットなライティングです。
それをf22まで絞っているので、ボケも無いから、
例えるなら、スーパーの陳列棚。
そういうライティングをどう思いますかという内容
なのですが、どうでしょう。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 01:13:00ID:dnwKbfrj0f22は普通にあるだろう
ってかエスパーじゃないんだから、写真を見なきゃ誰も判断できんよ
これまた見なきゃなんとも言えんが、背面から光をまわすのはいたってオーソドックスな
ライティングだし
0891名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 01:50:01ID:t785pMWJ0俺は料理を撮る場合、(料理によるが)基本、半逆光またはサイド気味のライティング、
高さは低めで考える(高さは発光面の面積によって変えるが)。
このパターンが一番多い。
そして、その場合が一番陰影が出る。光源がレンズ光軸に近くなるほど陰影が出にくくなることは分かるか?
シャドー部はレフやフィルインライトで調整する。俺の場合は白レフでの調整をメインに考えている。素材の形状や表面の光沢度合いによって試行錯誤する。
俺個人は35デジタルで22まで絞ることはあまりない。11~16程度に留めることが多い。
それ以上深度が欲しいときはアオリでなんとかすることが多い。
とはいえ、35のf11.5とf22に、それほど劇的な違いがあるとも思えない。
スーパーで刺身を買ってきてf22で撮ったって、刺身そのものが崩れてるのでない限り、
皿やライティング次第でそれなりに撮ることは可能だろう。
それを5.6に開けたって、劇的に良くなるとも決して思えない。
青く冷たい印象を持つというのはf値とは関係ないだろう。
色温、ハイライトの入り具合、シャドーの落ち具合、構図、盛り付け、バックの柄、演出によるシズル感、etc...
2.8まで開いたってダメな時はダメだ。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 02:09:41ID:ru3pHnZU00893名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 02:22:07ID:Xd+p/Shv0っていうかね、バックライトで何ゆえフラットになるのかが理解できない。
フロント側はいったい何でおこしている? 単にフロントからうってるんじゃないのか? どこから何灯うってる?
>ss125 f22 ISO 400
ストロボでわざわざ感度を400まであげる意味もわからないし、、、どんなシチュエ-ションだ? もしかしてハンドストロボか?
>大光量による色の破綻
多灯で色温度が合ってないとか、調光具合によって色温度にバラツキがでるっていうのならわかるんだけどさ。。。光量を大きくしたら色が破綻するという理論もよくわからない。
料理をブルーに仕上げる意味もわからない。基本的に料理写真は赤味や黄味が強い方がおいしそうに見える。
絞り込むとか以前に、ただのぼんくらじゃないのか?
0894名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 03:12:41ID:fb588Gbb00895名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 03:14:17ID:HJhI5Qtr0こうも単純な問題を、さも難しく見せてしまうのかと笑ってしまう。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 03:46:59ID:H4ouMtVqOで、FA?
0897名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 04:36:23ID:GNvfo8Fr0激しく同意
0898名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 10:35:46ID:xYVaMLTo0青いって言うのは判らん、モニターの色温度合ってるのか?
0899名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 11:01:24ID:4eqiFLdo00900名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 11:04:47ID:lqVIWXKs00901名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 11:54:11ID:HJhI5Qtr00902名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 15:41:42ID:H4ouMtVqO0903名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 20:35:42ID:/YC3MAZb0刺身だけに
0904名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 21:15:19ID:fb588Gbb0今から>>903が上手いこと言うらしいぞ
0905名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/20(木) 21:33:20ID:Jlq7+mNU00906名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/21(金) 00:05:23ID:XqOkelGy0と読み違えた
0907名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/21(金) 00:28:05ID:kHlBrxgc0どっか行ったみたいだし、じじい達も、言いたい放題なんで、
これはこれでいいんじゃね?
0908名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/21(金) 13:09:17ID:Uw/bLtaf0なんとなくテジナ~ニャっての思い出した。。。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/22(土) 18:08:10ID:svjgJVqC0「日陰で撮ったので画面が少し暗いですけど・・・」
「フラッシュが強すぎて少し白っぽくなりましたけど・・・」
この場合は青くなったのな。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/22(土) 18:16:28ID:lcjYRr0100911名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/22(土) 23:34:35ID:Zd882rcy0それ、ドコの西川和久?(インプレス・デジカメwatch連載中の自称・デジタル専門カメラマン)
あのトンデモ連載を見る度に笑えるんだよなあ。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 05:17:29ID:qV2KeHmv0この程度の事も解らない程の素人なんだな。
開放が2.8と5.6のレンズでは回折目立つf値も違うだろうに。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 12:23:05ID:R6wDaTaF0相手方の品番間違いで、日本国内で使えない商品が届いたりするからな。
おまけに、その間違いを指摘しても、容易にミスを認めようとしない。
現在、喧々諤々と返品交換について遣り合ってる最中。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 13:22:12ID:Ky7AHrnR0無知だったので笑うに笑えないし。
0915名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 13:50:27ID:TZ8r44BK0え?
0916名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 14:00:38ID:XUF4yDr00昇圧トランスを使えば、100V→220Vに出来るお。
0917名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 14:03:56ID:Dt7I5CvE00918名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 14:17:18ID:v9XGvrBe0それはオマエの拙い英語が原因じゃないか?
オレなんかかなり得してるよ。
0919名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 15:30:33ID:R6wDaTaF0バンクーバーUBCで学生生活を送ったオレサマにナニを言う!
夜は市内のスシ・バーで現地人相手にジョークかましながらスシ握ってたんだがw
0920名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 15:38:55ID:0MMr7kJz00921名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 16:08:29ID:e1vCbpRb0既に人生の半分以上日本で過ごしてるからまともに通じるかどうかぁゃιぃ…
0922名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 17:36:14ID:r9J7uzzkO0923名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 18:58:10ID:v9XGvrBe0じゃあ交渉力のなさだな。
頭がわるいんだろ。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 19:44:29ID:4RMXndiS0嘘つくな!帰れ!
0925名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 20:04:07ID:R6wDaTaF0ハハハハ、口の悪いやっちゃ。
出来の悪いヤツほど他人を腐したい傾向が顕著になるが、
どうやら見事にパターンに嵌まっている御様子。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 21:13:33ID:EnIA7eKN0このまま煽りと罵倒でスレが終わったんじゃ勿体無い。
・・・つか、そろそろ次スレの準備をしないとね。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 22:14:32ID:E3/dPfQM0だれか人柱になって、買ってくれないか?
結構、大量に入りそうな雰囲気にワクワク・・・しかし、中華モノのクセにちょっと高いんだ。
0928名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 22:18:43ID:v9XGvrBe0?
こんな糞スレ、つぶすも何もw
ちゃんとさ、言い分を相手にわかりやすく伝えるだけのスキルがいるってこと。
担当者はいろんな人種混じってるからさ。
頭の回らない奴も多い。
だから、時には時系列に説明したり、
流れを説明したりしてやらないといけない。
Webから注文してるわけだから注文履歴が出るわけで。
届いたものが違ったら、それをデジカメでとってカスタマーサービスに連絡して
やり取りしたら終わり。
老眼でボタン押し間違えたんじゃ?w
0929名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/23(日) 23:29:56ID:5JvOWwE300930名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 00:01:23ID:v9XGvrBe00931名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 00:37:53ID:TAiAWSlG0なんとも漏れなく口汚い人間だこと。
オマケに自分が頭イイとか勘違いしてるところが致命的。
無能が原因で仕事と収入に恵まれないから
ストレスが溜まってるってバレバレだぞ?
何でもかんでも吠えまくって噛み付くバカ犬にソックリ。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 01:36:42ID:zUTBbVnr0自分自身のこと書くなよw
0933名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 01:48:54ID:hxFihuzk0プロってこの程度の頭かと思われてしまうな…
0934名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 01:48:54ID:0oGreR+f00935名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 10:54:48ID:9eHtSAUN0確かに香港は英語だよねw
チャンコロ乙
0936名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 14:09:42ID:FDDu3oTVOメインライトは前45°くらいでよろしいでしょうか?
0937名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 14:30:56ID:nxd74IGQ0デコボコが見えるまでライトを動かせばよろし
0938名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 14:40:27ID:OdgwannR0ペットボトルのライディング??
新手のストリートスポーツか??
冗談はさておき、斜め後ろから透過光、前からレフで起こすとか。
サイドに黒ボード写り込ませてアクセントを、とか。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 15:49:43ID:FDDu3oTVO乙でーす。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 15:50:45ID:FDDu3oTVO0941名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 15:54:14ID:6tYFY71Z00942名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 16:21:22ID:8AjhAWxH0ああ。「おつ」かれさまです、の略した奴。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 16:25:16ID:zUTBbVnr00944名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 16:34:15ID:YVVmDcNqO釣りだったってこと?
0945名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 23:46:13ID:b2xUHdeI00946名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 23:52:58ID:hxFihuzk00947名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/24(月) 23:53:57ID:b2xUHdeI00948名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/25(火) 00:20:32ID:ARf4kd/60致命的な失敗をせぬよう、小さい失敗(首にならないくらい)で覚えていくようにしてたな
仕事で訳判らんと夢中でやってた頃の話
失敗したときのほうが覚えがいいだな、叱られまくって
牛みたいだが、短い間だったけfど
0949名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/25(火) 20:06:59ID:yNJmheIX0文字通り、最後は致命的だったんですね。わかります。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/25(火) 20:51:59ID:cZQ/ZWjS0文章同様、構成力が皆無で、美のかけらも無い写真しか撮れないことは明白。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/25(火) 20:54:10ID:l8V/pNYW00952名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/25(火) 22:50:17ID:NsqFju4o00953名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/26(水) 00:55:53ID:Lq+fiTWF0SサイズとMサイズで迷ってるんだよね。実際に使ってる人、どっちが出番多いですか?
0954名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/26(水) 01:05:33ID:2Lm+wmBx0そんな商品あったか?
正しくは「SD88」 そして推奨サイズはキミーラM.
0955953
2008/11/26(水) 01:26:29ID:Lq+fiTWF0>正しくは「SD88」
そうだね。まちがえたよ。
それからありがとう。Mにするよ。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 05:09:53ID:FJC8337600957名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 06:41:19ID:snk3KehP0ヘッドはどれでも付くの?スピードリングみたいなのがいるのかな?
アシ時代に全く使ったことがなかったので、いざ欲しくなってみたものの
恥ずかしながらどういう構造なのかさっぱりです
0958名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 07:22:23ID:DqLpgI+e00959名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 07:40:12ID:06ILVcbC00960名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 09:54:42ID:k+CNHVV00http://talentcasting.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/06/24/1_2.jpg
0961名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 10:08:37ID:QX1Ixw+n00962名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 10:24:40ID:k8X202zW0ウェーハーは便利だが、エッジを効かせた表現が苦手。光が回り過ぎる。
>>957
モーラは購入時に対応ヘッドに合わせて加工してくれる。
まずはテイクに電話して、納期と実際の販売価格を確認すべし。
>>958
自分の目を信じる事から始めよう。
まずは1灯を点けてモデルに当てて見る。
上下左右に動かしながら、その際に出来る影を観察しよう。
あっ、イイな!と思った場所に、まず1灯を固定すれば、それがメインライト。
ここで全体の陰影を観察して、影を無くしたい、柔らかくしたい~と思った場所に
もう1灯のライトを当ててみて、バランスが取れたな、と感じたところに固定すれば
基本的な2灯ライティングの出来上がり。
照射角が合っていても光量バランスが合わない時は距離感で調整するか、
市販のスライダックなどを噛ませて光量を調節しよう。
0963名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 10:32:56ID:k8X202zW0上記の方法の他に、2灯を縦や横に並べて1つの面光源として使う方法もある。
また、モデルの顔に大きく影響しない場所、例えば
メイン以外のもう1灯を半逆光としてメインライトの対角に持って行ったり、
トップに吊ってモデルの後ろ頭から背中あたりに当てても面白い。
0964957
2008/11/29(土) 14:10:24ID:snk3KehP0ありがとう。なるほど・・・
Adoramaだとえらい安いから買っちゃおうかと思ってたら思わぬ障害がorz
モノブロコメット数台しかない状態でコメット用に加工するのもなぁ・・・困った
0965名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 14:45:53ID:k8X202zW0モーラへのスピードリング取り付け加工自体は大して難しくないよ。
単純にドリルで穴を開けて、ワッシャー咬ませてボルト留めするだけ。
慌てずにゆっくりと穴を開けることに専念すれば問題ないが、
キレイに真円に穴を開けないと、そこに力が加わった際にクラックが入って
そこからヒドイことになるので要注意。
手工芸用のリューターなどで穴を開けてから、
番手の高い(細かい)ヤスリのアタッチメントに交換して滑らかに仕上げる必要が。
モーラに穴を開けた部分に金属ワッシャーが直接当たらないように
ゴム製の厚みのあるワッシャーをクッション材として入れることがトラブル回避のコツ。
ま、強度とかを考えればタウンページで溶接業者を探して、
工場に持ち込んで溶接してもらうのが一番だけどね。
国内で買ったとしても、どっちみち加工は必要なんだから、
対応スピードリングの絞り込みだけは不可避。
0966名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 18:11:54ID:DqLpgI+e0>>963
ありがとうございます。
参考にしま~す☆
>>959
特に何もないな。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 20:17:20ID:cT2PKXKH0眼鏡君だからじゃない?
0968名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 21:53:32ID:eWbdoFTu0> ま、強度とかを考えればタウンページで溶接業者を探して、
> 工場に持ち込んで溶接してもらうのが一番だけどね。
アフォか、メッキも塗装もダメになる。
0969名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 22:42:46ID:+pIR1AhE00970名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 22:48:30ID:k8X202zW0アーク溶接しか知らんクチか?
溶接時の熱影響を最小限に抑える、短時間に必要箇所のみ圧着するスポット溶接くらい知っとけ。
0971名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 23:04:53ID:r5O8ZZv200972名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/29(土) 23:06:14ID:Hkv5Fvl000973名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 00:10:54ID:rGi7GMFE0>>970の物言いではアークスポット溶接が存在しない事になる。
0974名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 00:15:35ID:nB+PcZKu0> ウェーハーは便利だが、エッジを効かせた表現が苦手。光が回り過ぎる。
ウェーハーにファブリックグリッドかませたらどうよ? いい感じになりそうな予感がするけど……。
0975名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 03:04:36ID:73FoukV10ププププ! ジジイ乙!
0976名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 03:09:14ID:73FoukV10http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%B6%E6%8E%A5
0977名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 17:15:08ID:luLuCgF200978名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 17:55:34ID:rGi7GMFE0とりあえず無駄な事をご苦労さん。半ちゃんw
0979名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 19:33:36ID:EDrB7wWZ0だれも逝ってない?
俺は朝7時入りして入場整理券をもらったが60-70番代。
新品で定価70万以上の買物で1/3程度の価格やた。
転売房くさいのも多数。 ヤフオクで多数流れると思われるw
0980名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 19:42:03ID:RzIFC7xJ0なんということだ、知らんかったよorz
0981名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 19:57:23ID:tvswym+g0あちゃ~、コメットの営業さんはなにも言ってこなかったなぁ。
残念・・・。
0982sage
2008/11/30(日) 20:03:23ID:TSFVcuyFIorz
0983名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 20:08:56ID:EDrB7wWZ0俺はたまたま米のHPチェックして見つけた、夜行バス組w
お目当ての「CSb-1200T II」が出ていなかったのが残念。
ウェーハーとかキミーラのバンクが中古か展示品か分からないけど
ん千円の設定だった。
0984名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 20:15:39ID:73FoukV10またか・・・10年前にやった時も営業からのお誘いは無かったな。
その時はたまたまコマーシャル東京に顔を出したから行けたが今回はチックショー!
40周年の時は浜松町の貿易センタービル催事場でやったんだが、
今回はドコでやったんかね? FL機材は出てた?
前回、ストロボはリース流れ品か棚ズレ品ばかりだったが、今回は新品が出たとは・・・
そいやオパ(中白)新品を1万円で買ったのも40周年セールの時だった。
0985名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 20:17:26ID:y7SfRcdY00986名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 20:23:45ID:RbJpE8oV0悔しすぐる
0987名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 20:32:43ID:73FoukV10http://www.comet-net.com/news/image/sale_tokyo.pdf
0988名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 20:33:24ID:RbJpE8oV00989名無CCDさん@画素いっぱい
2008/11/30(日) 20:34:02ID:EDrB7wWZ0よく見てかったか、直ぐに無くなったのかも。
目当てのジェネ、ヘッド、モノブロへ絞って突進したから。
新品のCB-25のヘッドが38,600円でお一人様2個までやた。
1周見て周るだけでも人人・・・で通れない。
もたもた周っていたら10本以上あった新品ライトスタンドが
もうない・・orz
東京本社ビル↓
ttp://www.comet-net.co.jp/01_news/index.html
0990名無CCDさん@画素いっぱい
2008/12/01(月) 03:13:46ID:m0Xfa+fiO64bitOS・Core 2 Quad 2.83GHz・8GBメモリ・QUADRO FX570・SSD60GB+1TB HDD
一応こんな感じにしようかと思ってるんですけど。
スレチな質問なのは百も承知ですが、プロスレもどんなPCスレも粘着によりネタスレ化しているのでこちらで失礼しました。
0991名無CCDさん@画素いっぱい
2008/12/01(月) 05:08:20ID:S2xvVyW80ちなみに64ビットOSはカメラ非対応に少々注意
0992名無CCDさん@画素いっぱい
2008/12/01(月) 06:39:55ID:dXfOzvB10サムネの話なら論外だし。
0993名無CCDさん@画素いっぱい
2008/12/01(月) 06:45:53ID:yGQBFZ6h0悩むならMacProにしときましょう。
0994名無CCDさん@画素いっぱい
2008/12/01(月) 07:27:53ID:bqc2kIpj00995名無CCDさん@画素いっぱい
2008/12/01(月) 08:24:09ID:rL/rtZwi0アダプターリングのメーカーにもよるがアルミニウム合金のスポット溶接?
アルミとスチールのスポット溶接?
サンスターなんかだとクロムメッキ剥がさずスポット溶接?
・・・冗談ヤメレw
0996名無CCDさん@画素いっぱい
2008/12/01(月) 08:31:06ID:30rpat6a0ssdがイミフ
メモリ少ない
0997名無CCDさん@画素いっぱい
2008/12/01(月) 08:40:51ID:uBGkFq1T0今の普通のパソコンで充分だと思うがなぁ、グラボとモニターに気をつけるくらいか
静止画にはゲームや動画を扱うほどのスペックはいらない
確かに作業時間はそれなりに短くなるだろうが、投資に見合うだけの価値があるかどうか…
画質が良くなるわけでなし、三年もしたらまた買い換えの時期がやってくるし
コストパフォーマンスで考えるなぁ
0998名無CCDさん@画素いっぱい
2008/12/01(月) 10:13:00ID:Ulyjk2x00SSDよりもRAID1にでもしてデータ二重化した方がええんでない?
0999名無CCDさん@画素いっぱい
2008/12/01(月) 11:37:23ID:QVgb4TU90CS3のCameraRAWで効果覿面
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2008/12/01(月) 12:01:43ID:rJ/eonOY010011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。