■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今ICレコーダー買うなら?Part25
- 1 :名無しさん@3周年:2009/07/16(木) 23:06:06 ID:HduGv6yH
- ICレコーダーについて語るスレです。
皆の意見を元に自分で判断して購入の参考、購入後のレポートとしてご活用下さい。
特定のメーカーに対する必要以上の批判はおやめください。
閲覧者を不当に誘導するマンセーレスもご遠慮ください。
単なる擁護vsアンチの言い争いは別のところでお願いします。
OLMPUS
http://olympus-imaging.jp/product/audio/
SONY
http://www.sony.jp/ic-recorder/
SANYO
http://www.sanyo-audio.com/
価格.com ICレコーダー
http://kakaku.com/kaden/ic-recorder/
Yahoo!オークション - ICレコーダー
http://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084024108-category-leaf.html
前スレ
今ICレコーダー買うなら?Part24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1237465691/
- 905 :名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 00:02:41 ID:IkFKF/CK
- 004のレビュー(501と比較) おっさんですので高音域の聴力は落ちてます。
質感
高級感はないが安っぽすぎることはなくまずまず。
液晶面以外は指紋は目立ちません。
本体正面ボタンは501に比べてやや硬めでカチカチと音がする場合も。
サイドボタンはメニューボタンなどが距離が離れサイズも大きく改善。
音質
501のステレオマイクと004のステレオマイクで各録音モード、シーンで
ほとんど違いわかりませんでした。(EX85SLイヤホンで比較)
高感度録音時のノイズ(背後のサーってやつ)の程度も同じでした
感度
やや004の方が控えめな感じ。(2機種近づけて同時録音で、オートで
大声出して、501だけPEAK表示が出ました。004はまだ数ゲージ分
残っていました)
ヘッドホン端子の再生ボリュームは気持ち小さめ(95%ぐらい)の印象。
本体スピーカーは正面についているが、501の背面のほうが音はよい。
ズームマイクがない点とバックライトがついていない点は、004を選ぶ上
では覚悟が必要。(正面側にマイク端子がついているので、外付けマイクを
装着する場合はメリット)
ちなみにトラセンドのmicroSD8G(Class6)をSDアダプタつけて
問題なく認識しました。
オプションのHM-250マイクも買ったんですが、バイノーラル録音
の臨場感はなかなか気に入りました(004で録音)。
PCMレコも含めていろいろ買った私ですが、004のコスパは十分満足です。
とにかく安いほうがいい、でも音質にもある程度こだわりたい人は既に\8600
ぐらいになってる004でいと思います。バックライトとズームマイクの有無
と金額差を考慮したら、501を買っといたほうがいいかも。。と思います。
- 906 :名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 00:28:12 ID:z9o9/UoK
- 乙乙。
上で見にくいとか書いてる人いたけど、液晶の品質は大丈夫?
あと、(501と比べて)液晶の小ささゆえの使い勝手の悪さとかはないかな?
そのあたりさえクリア出来てたら買ってみようかと思うんだが。
- 907 :名無しさん@3周年:2009/10/24(土) 11:27:58 ID:IkFKF/CK
- 液晶の小ささはあまり気になりません。メニューに
入ったときの画面送りが増えますが、録音、再生中の
情報量は維持されています。
液晶画面のぎらぎら、という表現は意味がよくわかります。
バックライトつき501の背景(文字非表示部)にくらべて
粒度が荒く、色が濃い感じなので、必然的にじっと画面を見る
004はそれに気づいてしまう、という感じです。
コントラスト設定があり、5に設定すると気にならなくなります。
(濃いと文字自身の影が画面の奥側に映って二重に見えるんですが、
それが気にならない程度に解消されます。)
あと、音声ガイドも省略されているようです。私は昔から使わなかったですけど。
背面の電池ブタは同じく取り外し式で、本体と引っ付いた作りではありません。
底面のUSB端子には本体と引っ付いた蓋がついています。
252 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★