■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
牛丼の量計測スレ【吉野屋、松屋、すき家、なか卯】
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 04:50:55 ID:E8DbdYjy
- 電子スケールを用いてみんなでテークアウトして
さあ大計測大会じゃ。
・同じ店でどのくらいの差があるのか。
・どのブランドが一番少ないのか
・バイトによって差が出るのか
などをまじめに計測してみよう
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 04:53:28 ID:E8DbdYjy
- 12/27 某松屋の牛皿
1皿目144g
2皿目137g
3皿目122g
いずれも容器込み。
- 3 : ◆hqbnPC3Y7o :2009/12/28(月) 04:59:28 ID:E8DbdYjy
- そうだ。トリップを付けておこう・・。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 05:03:50 ID:cusuRPco
- ほれ俺がみててやる
がんばれ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:06:18 ID:FEuqA41t
- 情報強者のおまいらはすでに知ってるとは思うが
最強の牛丼はスーパーで売ってる「すき家 冷凍牛丼の具(80g×3袋)」だ
ジロリアンなら分かると思うが“家二郎”みたく“家すきや”こそ猛者の証
【 最強の理由 】
1. 確実に決められた量の肉が食える
→ 1袋80g=茶碗1杯分、3袋240g≒肉2倍弱
2. 確実にすき家のベストの味・肉質で食える
→ 工場一括生産で店内のようなブレがない
3. オーストラリア産牛肉100%
→ BSEリスク完全ゼロ、店舗のような3カ国混合ではない
4. リーズナブルな価格
→ 3袋入で定価600円、冷凍食品半額セール300円でまとめ買い
5. 自宅でいつでも家すきや
→ 店に入りにくい女性でも安心、レンジで2分
http://www.tolona.co.jp/news/release.htm
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 07:11:28 ID:3tPbi8IM
- テークアウトーッ!!
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:03:02 ID:YJRaoRg9
- なんだこのスレ。吉牛いじめはやめろよ。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 16:14:07 ID:53lH3Xjf
- >>2
もちろん、汁なしだよね?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 12:07:34 ID:+CKnR9H2
- >>2
ちゃんと汁切りして図ったのか?
容器込みとか言ってるくらいだし、んなわけねーよな
馬鹿クセ
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:14:03 ID:xR/0MAJn
- >>8
>>9
容器込みだから汁付きだー。
反省して第二回。
今回は某S桜ヶ丘の牛丼屋の牛丼
なか卯 403g(容器込) 肉量58g 350円
吉野家 398g(容器込) 肉量63g 380円
肉量は吉野家の勝ち。全体量とコストパフォーマンスはなか卯の勝ち。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 18:55:39 ID:xR/0MAJn
- なか卯 403g(容器込) 肉量58g 350円
吉野家 398g(容器込) 肉量63g 380円
注:吉野屋の容器は8g
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 20:31:23 ID:xR/0MAJn
-
注:
なか卯の容器は11g
吉野屋の容器は8g
なか卯 403g(容器込)→中身394g 肉量58g 350円
吉野家 398g(容器込)→中身390g 肉量63g 380円
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:14:07 ID:6wKvA9uD
- 松屋に行ってきた。>>2と同じ店舗
牛丼(小盛) 287g(容器込) 肉量47g 280円
牛丼(並) 414g (容器込) 肉量62g 320円
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:16:29 ID:6wKvA9uD
- 松屋は値下げと共に、セパレート式の容器をやめたようだね。(希望すれば今まで通りのセパレート容器も選べる)
値下げ前は
並380円
小盛290円
で小盛のお得感があったけど、
値下げ後は
並320円
小盛280円
と小盛りは高杉。
小盛250円くらいならばインパクトがあるんだが。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:19:35 ID:6wKvA9uD
- 現在までの肉量ランキング
1位吉野家63g 380円
2位松屋62g 320円
3位なか卯58g 350円
ただ、最近の松屋は味が油ギッシュな感じがしてる。肉の中で油が多すぎ。
食後に油が後味に残っていてまた食べたいという気にならん。
なか卯は肉が細かすぎな感じ。
吉野家は肉は大きな固まりで移すのが楽。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:27:26 ID:6wKvA9uD
- 注:
なか卯の容器は11g
吉野屋の容器は8g
松屋の容器は29g
なか卯 403g(容器込)→中身394g 肉量58g 350円
吉野家 398g(容器込)→中身390g 肉量63g 380円
松屋 414g (容器込)→中身385g 肉量62g 320円
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:40:30 ID:Dh+5cJPc
- 吉野家を1位で書きたいだけってのが見え見え杉w
だから余計信用されずに客来ないのwwwwwwww
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:46:10 ID:6wKvA9uD
- あほか。俺は吉野家が一番嫌いなのに。
もともと松屋が一番と思ってた。けど、最近になって油ギッシュなのに閉口してる。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:47:52 ID:6wKvA9uD
- ああ、一番嫌いだったのは
すき家だな。
味が濃すぎて。
個人的な好み(今まで)
1位松屋
2位吉野家
3位すき家
ランク外 なか卯 (今まで食べたことが無かった)
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:51:22 ID:6wKvA9uD
- ケーズ電気とかで電子スケールは1000円台で売られているから
それを買ってきて、自分の目で確かめることだな。
他人の情報よか自分の目が一番信じられる
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:09:15 ID:6wKvA9uD
- 全体量ランキング
1位 なか卯 394g
2位 吉野家 390g
3位 松屋 385g
コストパフォーマンスランキング
1位 松屋 385g 62g 320円
2位 なか卯 394g 58g 350円
3位 吉野家 390g 63g 380円
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 10:38:13 ID:v2kST7WE
- お互い仲良く共存しようぜぇって纏め?w
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:28:05 ID:6wKvA9uD
- 今まで計測したサイトってあったけど必ず一回きりなんだよな。
継続してこそ意味があると思う。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 12:57:26 ID:6wKvA9uD
- 注:
なか卯の容器は11g
吉野屋の容器は8g
松屋の容器(並)は29g
松屋の容器(小盛)は24g
なか卯 403g(容器込)→中身394g 肉量58g 350円
吉野家 398g(容器込)→中身390g 肉量63g 380円
松屋 414g (容器込)→中身385g 肉量62g 320円
松屋 287g(容器込)→中身259g 肉量47g 280円
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 20:55:37 ID:oBqSM/is
- ID:6wKvA9uDをあぼーんすると一気に過疎スレに
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:13:08 ID:6wKvA9uD
- はなから見なきゃイイ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:39:10 ID:IRKW1nJT
- 感動しました
正確には牛丼とは、言えないが
次はスタ丼でお願いいます
ttp://www.antoworks.com/
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 21:58:25 ID:6wKvA9uD
- スタ丼は味が濃すぎて好きじゃないんだな・・
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 22:57:11 ID:3MEjIPyS
- 買った店の名前と店員の名前も載せろや。参考にならんだろうに。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 23:03:10 ID:6wKvA9uD
- 別におまんの参考にするためのものじゃねーし。
自分で情報あげてみろボケ
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 10:53:08 ID:4yKrMxOR
- 今日、すき家に行ってきた。
これで牛丼一回りしたことに。
結果、すき家が量的には圧勝した感じだな。
つーか、これ、何巡かしてみて平均値を取らんとなんとも言えないかも。
注:
なか卯の容器は11g
吉野屋の容器は8g
松屋の容器(並)は29g
松屋の容器(小盛)は24g
すき家の容器は11g
なか卯 403g(容器込)→中身394g 肉量58g 350円
吉野家 398g(容器込)→中身390g 肉量63g 380円
松屋(並) 414g (容器込)→中身385g 肉量62g 320円
松屋(小) 287g(容器込)→中身259g 肉量47g 280円
すき家 420g(容器込)→中身409g 肉量77g 280円
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:04:45 ID:4yKrMxOR
- >>27
すた丼買ってきたよ。
でも単純に値段だけで考えたら、すた丼x1よりもすき家の牛丼x2の方がコストパフォーマンスが高いね。
注:
なか卯の容器は11g
吉野屋の容器は8g
松屋の容器(並)は29g
松屋の容器(小盛)は24g
すき家の容器は11g
※すた丼の容器は18g
なか卯 403g(容器込)→中身394g 肉量58g 350円
吉野家 398g(容器込)→中身390g 肉量63g 380円
松屋(並) 414g (容器込)→中身385g 肉量62g 320円
松屋(小) 287g(容器込)→中身259g 肉量47g 280円
すき家 420g(容器込)→中身409g 肉量77g 280円
※すた丼 585g(容器込)→中身567g 肉量110g 580円 ただし別途内容量35gの温泉卵が付く
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 18:12:45 ID:4yKrMxOR
- 松屋の牛丼小盛りは内容量から考えれば220円〜230円が妥当な価格だな。
280円は割高過ぎる。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 21:42:09 ID:oeHHDZmI
- あほか
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:06:58 ID:3bFqmFY9
- こないだ久々になか卯の牛丼食べたけど
つゆだくとかで頼んでないのにつゆでジャブジャブだった
どこの店舗もつゆジャブジャブなのかなぁ
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 23:30:30 ID:vDNdMtEP
- >>32-33
屑肉をてんこ盛りされてモナー
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 13:59:09 ID:gS+mBLel
- http://www.tanteifile.com/diary/2009/12/18_01/index.html
このサイトで既に計量してるが、結果が違いすぎだな
>>36
ジャンクフードの肉の質なんか気にしてるのか?
どこも屑だろw
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 19:21:08 ID:k/FO3m0Y
- KK
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:39:47 ID:k/FO3m0Y
- >>37
そういうサイトの1回切りの計測が無意味であることが証明出来そうだよ。
その後の計測結果。
注:
なか卯の容器は11g
吉野屋の容器は8g
松屋の容器(並)は29g
松屋の容器(小盛)は24g
すき家の容器は11g
※すた丼の容器は18g
【牛丼】
12/29なか卯 403g(容器込)→中身394g 肉量58g 350円
12/29吉野家 398g(容器込)→中身390g 肉量63g 380円
12/30松屋(並) 414g (容器込)→中身385g 肉量62g 320円
1/2 松屋(並) 433g(容器込)→中身397g 肉量57g 320円・・セパレート容器、神経質おばちゃん
12/30松屋(小) 287g(容器込)→中身259g 肉量47g 280円
12/31すき家 420g(容器込)→中身409g 肉量77g 280円
12/31※すた丼 585g(容器込)→中身567g 肉量110g 580円 ただし別途内容量35gの温泉卵が付く
【牛皿】容器の重さは14g
12/27 松屋144g(容器込)→中身130g・・黒めがね
12/27 松屋137g(容器込)→中身123g・・黒めがね
12/27 松屋122g(容器込)→中身108g・・黒めがね
1/3 松屋97g(容器込)→中身83g 肉量57g・・若いあんちゃん
1/4 松屋161g(容器込)→中身147g 肉量101g・・神経質おばちゃん つゆだく
1/9 松屋194g(容器込)→中身180g 肉量100g・・黒めがね つゆだく ←注1
1/9 松屋113g(容器込)→中身99g 肉量65g・・黒めがね
1/13 松屋113g(容器込)→中身99g肉量51g・・黒めがね つゆだく 混んでた←注2
上記の注1と注2を見て欲しい。
同じバイトの人が同じ牛皿つゆだく注文なのに、中身が2倍も違っているんだぜ。
同じ人でもこれだけ差が出るんだからどこの店が多いとかまるで無意味と分かった気がする。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 20:40:29 ID:k/FO3m0Y
- 上げ忘れた
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 21:16:55 ID:pOQ/Uouf
- >>39
ぉぃぉぃ!!
そんなに牛丼屋の牛肉食べてるのか?しかも松屋・・・
つゆ量が適当で重量が違うならまだ分かるが
肉量が2倍近く変わるなんて明らかに間違えか
黒めがねが相当なバカなんだろ
俺なら計量した時点でクレーム入れるなw
後さテイクアウトじゃなくて店内提供で比べたい所だな
大抵の飯屋は持ち帰りの方が量が多いんだよ
まぁ正式な量は決まってるはずだから社員に聞けばすぐ分かるよなw
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 22:06:43 ID:k/FO3m0Y
- >>41
最寄りの駅には牛丼屋が松屋しか無いんだよorz
いいかげん、牛丼は飽きてきたw
重量が2倍も違うと、手に持った段階で分かるんだよな。
電子スケールを店に持ち込めば肉の量も計測出来るけどな。
昼間は恥ずかしいから深夜にやってみるかな・・。
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 07:08:02 ID:+v0qOJb1
- >>41
松屋
並
肉 64 たまねぎ22 タレ30
大
肉 80 たまねぎ30 タレ40
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 10:21:38 ID:zMvqEDKC
- 公式サイトのカロリーって基準にならない?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 14:44:57 ID:2Dagp0NV
- 栃木の那須塩原市のすき家で
ミニ食ってきたが
ミニあんなにつゆが多いもんなのか?
以前は適量だったのに
店員に見せたら
確かにツユが多いとのコトで
つゆをスプーンで掬ってぬいてくれたが
作り直すかと言われたからそうしてもらったら
今度はツユヌキ
○田○○るさん、いつもちゃんと盛ってね
無駄に腹いっぱい
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:33:22 ID:0EQAUqYS
- >>43
なんのデータ?
>>44
カロリー基準だと飯と肉の量がよくわからないよ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 00:46:31 ID:8cF49Fnp
- >>46
マニュアル上の規定量
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 22:52:42 ID:eCVfsOwQ
- 11
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 01:46:51 ID:1KfBJCvf
- 吉野家の規定量
並 飯260g 肉85g
大 飯320g 肉110g
特 飯320g 肉170g
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:01:28 ID:CedRz8lZ
- 吉野家は安定して規定量-20gだなw
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 08:03:02 ID:CedRz8lZ
- よく見たら吉野家は1回計ったデータをしつこく何度も張りなおしてるだけじゃねぇかksg
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 13:52:55 ID:KIfTt1O2
- ハンバーガーや牛丼などのファーストフードの牛肉は、屑肉・カス肉の定評が付きまとう。
安い値段で出すのだから当然なのかもしれない。
牛肉と云っても色々な、老牛も居るし、乳牛も居る、出産して肉が硬くなってる牛も居る。
そんな中で吉野家の牛肉だけは、20ヶ月未満だから出産経験のない若牛が確定してるし、非乳牛も確定してる。
なのにワザワザ他店の牛肉を食うなんてアホすぎる。w
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 00:46:34 ID:EhFD8tDv
- >>52
お前は吉牛食べてればいいじゃん?
なんでそんなはりきってスレ違い発言してるのw
痛々しいな
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 05:20:59 ID:NBh7zVS6
- というかコピペじゃなかった事に驚きだよ
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:58:57 ID:EknDGuWs
- KKKLK
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 13:59:38 ID:EknDGuWs
- L]
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:09:24 ID:s5LLoVX/
- 肉少ないスレで見たが店から持ち帰って測った人がいるな
テイクアウトは店内で食べるのに比べて概して肉が少ないようだ
http://d.hatena.ne.jp/nekoneko/20100128#p1
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:05:35 ID:YMYSeDe9
- >>57
それ、一回きりの計測じゃ意味ないんだよな。
何度も継続していかなきゃ。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 12:33:13 ID:9ZV8t1LX
- 少ねー事判りきってるのに、態々こんなところで銭使いたがる奴しねーだろwwwwwwww:
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 01:44:52 ID:nOpJr9rD
- 松屋で並持ち帰りでタレとかドレッシング5個位持ち帰ってる
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 03:02:06 ID:SmveDoWm
- 吉野家で持ち帰りなんて悲惨だもんなw
客に対する配慮足らな杉なんだよw
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:44:55 ID:H23qzwEb
- 吉野家で持ち帰って良いのは思い出だけ
- 63 :1:2010/04/12(月) 21:31:18 ID:SexrTGhS
- 吉野家が270円になってたので、久しぶりに家族4個分持ち帰った。
4/11吉野家
並盛451g 肉量70g
並盛392g 肉量80g
並盛448g 肉量80g ・・つゆだく
並盛432g 肉量70g ・・つゆだく
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:03:58 ID:o0LQ+Xmw
- >>63
乙です、肉は規定量以下なんだね
しかし、IDが・・・
- 65 :1:2010/04/13(火) 04:12:46 ID:uO7It3wb
- いつか秋葉のサンボで計測するのが夢
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:53:19 ID:EzXn7PH/
- >>63
つゆだくのぶんは飯が減るのか
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:18:12 ID:VeEqtY9B
- >>63
乙!
つゆは、ご飯に染みちゃって計りきれないんじゃねーの?
それ以上に同じ並盛で20gの差は酷いなw
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:03:35 ID:MOcXUwjg
- (@〜@)
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:28:02 ID:siTvyS+s
- 規定量盛ると怒られる吉野家、まともな企業なら規定量は最低保障量だろw
肉少ないバーコー丼になるのも当然だな
481 名前:FROM名無しさan[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 20:21:26
規定量盛ると多すぎると怒られるだけで
裏規定量なんてないから
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:54:33 ID:d1ctvQPS
- >>63 肉の量増やしてきてるの?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:34:06 ID:jJAmkbaq
- ある程度通えば肉の量がバラバラなのは分かるよね。
ただ、全体的に少ないから吉野家が叩かれてるわけで…。
盛る人によっての増減もありそうだけど、盛る人を狙って食いに行くのは
現実的じゃないし、あんまり意味ないよなぁ。
でも、少ない盛りの店員の場合はスルーしてる人とか実は居るかもしれない。
持ち帰りは量が少ない気がしてたので、いつも店で食べてた。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 13:44:29 ID:TzTISrBI
- 規定量盛ると怒られる
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:30:17 ID:wThnqtjC
- そうなの?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:04:30 ID:Z1N6VyY4
- 柳川のすき屋に昼間いる男の店員は客に有り難う御座いましたと言えないな。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:56:58 ID:D5Uq82B1
- 松屋はこの世の神。その他の牛丼店はゴミクズ
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:31:21 ID:y6Un2mZ0
- 同意。できることなら名前を松屋に変えたいくらい。そして松屋のカウンターで生活したい
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:56:02 ID:U90e3hi1
- 日付と購入時刻と店名くらい書けよ。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:19:12 ID:oBaWlky1
- 「すき家」「松屋」2ケタ増、「吉野家」は2ケタ減 牛丼チェーン5月の販売実績で明暗くっきり - SankeiBiz(サンケイビズ)
2010.6.10 15:28
ttp://www.sankeibiz.jp/business/news/100610/bsd1006101528016-n1.htm
牛丼並盛価格380円での提供を続ける吉野家は、すき家より100円割高な料金が、顧客の流失を招き、反転の機会を見いだせずにいる。
牛丼、250円に再値下げ 6月1日から松屋、すき家
ttp://www.nagasaki-np.co.jp/f24/CN20100528/ec2010052801000857.shtml
吉野家ホールディングスは今回、「牛丼」並盛りを定価の380円に据え置く方針だ。
松屋は6月9日以降も滋賀、奈良、和歌山、京都、大阪、兵庫の2府4県では250円で販売する。
4月に期間限定で「牛めし」並盛りを250円に値下げした際に、関西地域では特に好評だったことから、期限を設けずに値下げを実施することにした。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 03:21:44 ID:oBaWlky1
- ■やよい軒
納豆朝食350円でご飯と漬物まで食べ放題
ttp://www.yayoiken.com/menu/index.html
■宮本むなし
目玉焼とウインナー定食380円でご飯と漬物まで食べ放題
ttp://www.ug-munashi.jp/menu.html
■さくら水産
日替わり定食500円でご飯、お新香、生玉子、味噌汁、板のり、健康ふりかけ 食べ放題
ttp://www.teraken.co.jp/menu/lunchmenu/index.html
■牛丼屋の6月15日現在の値段■
松屋 320円(関西は250円)(オーストラリア産) 味噌汁付き、バーベキューソースとカルビソースかけ放題
すき家 280円(オーストラリア産) 種類豊富
吉野家 380円(アメリカ産) 肉が少なくてヘルシー、狂牛病怖い?
■ほっともっと
のり弁当290円、のりタルタル弁当310円
390円=高菜弁当、シャケ弁当、コンビしょうが焼弁当、とりカツ弁当、親子丼、ロースかつ丼、ビーフカレー、お子様ランチ、から揚弁当
ttp://www.hottomotto.com/menu/list/index.php?id=10
■ほっかほっか亭
のりコロ弁当280円
290円=のり弁当、焼鳥丼
のりタル弁当310円、月見焼鳥丼340円
350円=オリジナルカレー、のり唐揚弁当
390円=シャケ弁当、高菜弁当、そぼろ弁当、とりマヨ丼、ソースかつめし、しょうが焼弁当、天とじ丼、とり肉・焼きそば弁当、天丼、特盛焼鳥丼、鶏の甘酢香味揚げ弁当、親子丼
ttp://www.hurxley.co.jp/hokka/menu/menu.html
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:49:15 ID:ZdpVPdU+
- 松屋 320円(関西は250円)(オーストラリア産) ※アメリカ産も使ってます
すき家 280円(オーストラリア産) ※メキシコ産も使ってます
吉野家 380円(アメリカ産) 肉が少なくてヘルシー、狂牛病怖い?
メキシコ産牛肉は
・ほとんど検査されていない(年間400頭)
・危険部位の除去もテキトー
・アメリカから無税で牛肉や肉骨粉を輸出入できるので産地偽装も簡単
・上記からEUはメキシコ産牛肉は信用に値しないとして輸入禁止
・韓国ですらメキシコ産牛肉は輸入禁止
嘘だと思うなら
ttp://www.yamabiko2000.com/modules/smartsection/item.php?itemid=12
ttp://www.yamabiko2000.com/modules/smartsection/item.php?itemid=66
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 18:05:56 ID:atU6CHYO
- >>80
すき家は、メインでメキシコ、サブでオージー、ニュージーだろ。wwwwww
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:40:49 ID:RkI5rpis
- なか卯の新しい牛丼の肉量は?
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:20:57 ID:FqSkihJ2
- 糸こんにゃくある分肉は少ないが、気になるほどではない
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 09:47:52 ID:ElO/RPEy
- >>49って実際はこうじゃないの?
吉野家の規定量
並 飯260g 肉+タマネギ 85g
大 飯320g 肉+タマネギ 110g
特 飯320g 肉+タマネギ 170g
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:35:17 ID:HTIgL8yo
- >>84
体感的には
並 飯260g 肉+タマネギ+つゆ 85g
大 飯320g 肉+タマネギ+つゆ 110g
特 飯320g 肉+タマネギ+つゆ 170g
って感じだけどなあ
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 15:42:27 ID:tGMOyoh7
- 武蔵小山の松屋、8割以上脂身だった。
これでも牛丼?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 19:15:01 ID:18Gk8xgf
- 脂身だらけは吉野家でしか出たこと無いな。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 10:16:51 ID:2tgZywcS
- 脂身も牛だったら間違いじゃないだろ?
豚の脂身とかなら文句言えるが
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 00:13:45 ID:5lAdyEk1
- >>88
脂身食いたくて行ってるわけではないだろ。
悪くてもメニューの5割程度もの出せよ。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:31:16 ID:3YLqkE+9
- なかには脂身目的で行ってるやついるだろ?
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 16:55:43 ID:a958nBAQ
- 松屋は、牛肉の量の変化が大きすぎる印象がある
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:36:56 ID:jyD8O/1b
- 牛丼には脂身多めのほうが、コクが出て柔らかくなるから、よいとされている。
アンチ吉野家が無知すぎるだけ。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:48:40 ID:ggy0qhtU
- >>92
その言い分の情報源も示せない嘘吐き擁護乙。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 19:16:44 ID:Zqlisbfl
- 5、6切れ乗ってるとしてそのうち身の部分が半切れ位しかなかった。
まあ分散してるから見た目黒い部分がない。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 21:51:44 ID:RpqG6zPP
- 日本人は霜降り肉でも分かるように基本的に脂身が好きだからな
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 22:33:43 ID:wXRsbK6A
- >>95
お前はラードでもしゃぶってろ。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 23:23:40 ID:7F+LgfNY
- test
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 10:07:03 ID:w954AYik
- 脂身アンチの人はネットでの声だけは大きいからね
そういう人はトンカツやラーメンのチャーシューにまで文句付けてるよ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 22:37:25 ID:4Eplw6XX
- 安肉の脂と霜降りの違いは
高層・高級な人には区別がつかないらしい。。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 20:13:32 ID:HoiuccFE
- 【松屋・吉野家・すき家】 三大牛丼屋を比較してみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11493910
A地区/B地区/C地区それぞれの近接する3社の牛丼の重量を検証
■検証結果1.牛肉部門
A地区 B地区 C地区 平均
松 屋 72g 77g 99g 82.6g
吉野家 72g 66g 57g 65g
すき家 94g 76g 81g 83.6g
■検証結果2.玉ねぎ部門
A地区 B地区 C地区 平均
松 屋 16g 15g 13g 14.6g
吉野家 14g 9g 27g 16.6g
すき家 13g 19g 4g 12g
■検証結果3.ご飯部門
A地区 B地区 C地区 平均
松 屋 316g 332g 311g 319.6g
吉野家 295g 280g 307g 294g
すき家 326g 308g 318g 317.3g
■上記url動画の検証結果の個人的見解
・噂は本当で、吉野家は他社より、肉が2割以上も少ない傾向がみられる
・さらに吉野家は、白飯も他社より少ない傾向がみられる
・玉ねぎの量が一番多いのが吉野家という傾向がみられる(ただし中国産)
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 21:09:43 ID:0mM8Cg3U
- すき家で牛丼の並弁当買ってきても、下の白いご飯が見えないぐらい肉がのっている。
それに引き換え、吉野家で同じ並買ってきても、明らかに肉が少ない。
以前は吉野家ひいきにしてたけど、多少肉が旨くても量がなければ満足感はないな。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 18:01:34 ID:P595t8Oc
- そういう感情的なのはいいから計測しろよ
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 00:49:01 ID:qRLef2OJ
- 今日270円セールやってるって聞いたから久しぶりに吉野屋へ
行ってきたんだけど、普通にすき家の方がおいしくないか?
俺の舌がおかしいのかもしれんが。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/31(土) 12:15:20 ID:GcTvI4MH
- セール中の量を誰か比較してみてくれないかなあ
今日行った松屋のが悲惨だったから他でもそうかなと思って
27 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★