■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!86
- 1 :元都民:2008/09/20(土) 18:24:17
- 食べ物板人気No.1スレです。
スレが伸びることは頭狂の不味さの実証にほかなりません。
>>970 踏んだ人は次スレを立ててください。
テンプレは >>2 以下でお願いします。
前スレ
東京(頭狂)の食いもんはマズい!マズすぎる!85
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1220880518/
- 2 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 18:37:03
- ■このスレの基本知識
頭狂君=元都民 です
- 3 :(・(ェ)・):2008/09/20(土) 18:37:54
- ヘ(; `Д)ノ ←9秒86 カール・ルイス
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒79 ベン・ジョンソン(ドーピング)
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒79 モーリス・グリーン
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒77 タイソン・ゲイ
≡ ( ┐ノ
:。; /
ヘ(; `Д)ノ←9秒74 アサファ・パウエル(前世界記録)
≡ ( ┐ノ
:。; /
一二 (゚∀゚ )←9秒69 ウサイン・ボルト
一二 / \
一二((⊂ /) ノ\つ))
一二 (_⌒ヽ
一二 丶 ヘ |
一二 ノノ J
- 4 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 18:53:44
- 三千円ディナーマダー?
- 5 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 19:28:10
- すいません。東京を意識しすぎて、つい見栄ははっちゃいました(>_<)
本当はホテルのディナーじゃなくて、近所の居酒屋です。
有名シェフの料理を気さくな値段で食べられる東京がうらやましぃいいい(ノ><)ノ
- 6 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 19:33:29
- 有名シェフの店だからいいとは限らないよ。東京には無名でも美味しい店がひしめいてる。
そっちの方が狙い目。
大阪みたくブランドに目がくらんじゃだめ、実質をちゃんとみないと。
「サントリー正規品だから安心」とか、ネット通販で売ってる高級ワインを盲目に信じたり、
東京じゃ笑われるから。
- 7 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 20:14:41
- >>6
有名シェフのたこ焼き屋とかお好み焼き屋ってあるの?
- 8 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 20:16:58
- いい加減類似スレ乱立してんだからやめろバカ共
- 9 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 20:29:21
- >>8
元都民がアホを曝す類似スレって具体的にはどれ?
- 10 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 22:52:13
- 自称東京人のつもりの田舎者の君たちに告ぐ!!
東京には、色々な料理があるETCと自慢気に言う女又がいるが
東京都民の過半数は、田舎者の集合体。
味なんて二の次三の次
店構えを小奇麗にして、噂になれば蟻の大群宜しく間抜けな
連中が勝手に来るだけ
要は、客が入って儲ければいいだけ ただそれだけ
諸君のような田舎者出身者を騙すのは、赤子の手を捻るよりEASYって事だな。
精々、底辺を支える重労働で稼いだ金を注ぎ込めばいいわな。
- 11 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 22:56:12
- 美味いもんもがいっぱいあるのは認めたうえであえて言おう。
東京は不味い、いやエサだらけの家畜の街であると。
- 12 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 23:08:18
- 味なんて二の次三の次 >お前だけな
- 13 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 23:09:11
- 10>>お前のような田舎者は書き込むなよ、カッペ!
- 14 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/20(土) 23:21:36
- >>12>>13
ダボハゼか
- 15 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 00:02:05
- >>1
乙です。
- 16 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 00:24:28
- またですか?仮想敵の大阪人をいくらおとしめても
東京の食べ物がおいしくなるわけではありませんよ?
東京に移住した人、あるいは頻繁に東京に行く人たちにとって
東京の食事情が劣悪であることは常識みたいなものです。
また、東京から他地方に移住した人たちにとってもごく普通の
認識ですよ。
青筋立てて粘着する前に、現実社会のまわりのひとの話も
ちゃんと聞きましょうね。
- 17 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 00:32:20
- ■東京コンプレックス発祥期
俺の町ではイカは美味い。近くにイカの産地があるから。
でも、イカなんか食い飽きたw
テレビで見た、美味しそうで洒落な店がたくさんある東京がうらやましぃいいいい!
■東京コンプレックス末期症状
東京のテレビなんて嘘ばっかりや!
東京には美味いものなんかないんや!まずいものばっかりなんや!
一部の高級店が美味いだけで、←この辺に負け犬意識が残ってるのに注意w
一部の金持ち以外は行かれないんや!
- 18 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 00:34:00
- 末期症状を超えると、>>16=頭狂=元都民のように、廃人になりますw
- 19 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 00:34:31
- >>13
カッペが都会人気取りかよ
田舎のかーちゃんが泣くぞ
- 20 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 00:52:12
- 今日は都内の実家にあいさつ行って来たよ彼岸だから。
墓も都内だけど何か?
- 21 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 01:03:42
- >>18 俳人になってたりして
- 22 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 02:17:34
- ゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ`
- 23 :元都民:2008/09/21(日) 02:36:11
- 今日も大阪の勝ちでしたね。おやすみなさい。
- 24 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 02:53:49
- 君は大阪人じゃないそうだから、君は負けたんだね。
- 25 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 02:55:11
- ■東京コンプレックスの為に、廃人になった場合の症状
↓
23 :元都民:2008/09/21(日) 02:36:11
今日も大阪の勝ちでしたね。おやすみなさい。
- 26 :元都民:2008/09/21(日) 03:11:12
- 僕は大阪人じゃないけど頭狂なんかより大阪の方が断然好き。
頭狂みたいにギスギスしていないからね。
利害関係のない他人に対して徹底的に冷徹な頭狂と違って人情に溢れているし、
何より食い物が旨い。
- 27 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 03:12:46
- >>20
巣鴨くん乙
- 28 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 03:15:58
- 脳内の「巣鴨君」とやらといくらシャドウボクシングをしても、
お前の貧しい食生活は改善されないぞ。
人に言える行きつけの店一つないんだからなぁ。みじめだな。
- 29 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 03:16:36
- >>26
>>2
- 30 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 03:17:55
- 今日も悔しくて眠れない廃人元都民哀れ。
- 31 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 03:27:34
- >>26
俺はベタベタした馴れ合いの田舎臭さがある方が嫌いだ。
実力主義で冷徹で厳しい。それが本当だよ。
だからと言って冷たいわけじゃないんだ。
きちんと人は見てるけど、甘やかさない。
普段はクールだけどいざと言う時は助ける。それが本物の優しさ。
大阪人は逆じゃん。上っ面はニコニコとフレンドリーでも、腹の中は打算づく。
いざとなったら手の平を返す。男じゃねーよな。
- 32 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 03:33:03
- おやすみ〜
今日起きたら野毛に飯食いにいこっと
- 33 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 03:42:32
- >>31
> ベタベタした馴れ合い
どこの田舎よ?
> 実力主義で冷徹で厳しい。それが本当だよ。
だから強い人間に媚びへつらう人間や拝金主義の人間が多いんだなw
> だからと言って冷たいわけじゃないんだ。
ヌルいんだな。
> きちんと人は見てるけど、甘やかさない。
何自分に酔ってるの?> 普段はクールだけどいざと言う時は助ける。それが本物の優しさ。
プ
- 34 :↑:2008/09/21(日) 03:57:10
- いざという時、なんの役にも立たない奴
- 35 :↑:2008/09/21(日) 03:58:03
- >何自分に酔ってるの?
自爆乙
- 36 :↑:2008/09/21(日) 04:00:27
- :)
- 37 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 04:02:06
- 関東は武士の気風。実力主義で厳しいが、本当の意味で情に厚い。
関西は公家・商人の気風。駆け引きや打算の人間関係。
表面は愛想よくても、腹黒くて計算高い。
- 38 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 04:22:24
- >>37 狸親父にだけは言われたない。淀君の怨念思い知れ!
- 39 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 04:30:30
- 淀川におんねん
- 40 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 04:33:24
- >>37
そうかな。東京方面の冷たさは駅員の態度にも現れている。
首都圏の乗換駅で尋ねたら、視線も上げず、こちらが尋ねる言葉を遮る様に指さし「あっち!」。
何?あれ。
大阪ならわざわざブースから出てきて横に立ち、指さし身振りで教えてくれる。
関東は安易に種あかしはしない。最後まで泳がせて緩急窮まらせるまで見計らったたところで、「しょうがねえなあ、」と恩着せがましくくる。
関東地方の食べ物の好みは三拍子、深く、濃ゆく、黒いものが多い。それは腹の中まで同じさ。
- 41 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 04:37:23
- ばーか、家康って情に厚いし、本質は武人だぞ。
周囲の反対を押し切ってまで二条城の会見をして、秀頼を助けようとしたのに、
大阪方にはあほな淀君を抑えられる、骨のある家臣がいなかったんだろが。
- 42 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 04:42:14
- >>40
そうだよ。つまらん愛想はふりまかない。
逆にそんなことでキレたりもしない。
阪人はどうでもいいことだと調子にのって愛想はいいけど、
肝心の教えた内容が平気で出鱈目だったりするw
大事な場面ではびびって役に立たないし。
- 43 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 04:42:30
- 淀川におんねん
- 44 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 04:52:16
- >>42
おいおい、乗換案内はれっきとした業務だよ。業務にすらその片鱗を見せてはダメだろう。
家康は関東人か?秀吉は大阪人か?淀君はいつの人だ?
先の新旧の大震災でも大阪人は徒歩で物資を届けたぞ。おまえらのことさ、二代も経ちゃすっかり忘れ飛ばしているだろうがな。
- 45 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 04:57:30
- >>43
のどがわに乗んねん
- 46 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 04:59:12
- 淀川の汚泥
- 47 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 04:59:31
- チョンとチャンコロに乗っ取られた頭狂なんてほっとけよ
貧民にホームレスにチョン、チャンコロ、殺人、強盗、
どれも日本一でもう終わってるんだからw
- 48 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 04:59:59
- 家康にケチをつけたのはそっちだろ。勘違いを指摘したまで。
東京の駅員が何も教えないとでも?業務はちゃんとするだろが。
無意味な上っ面だけの愛想を振り撒かないだけだろ。
阪人の愛想は商売上の顔なだけで、中身は打算じゃんかよ。
- 49 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 05:01:49
- >>44
俺は震災の時、東京から炊き出しに行ったが、お前は何したんだ?
- 50 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 05:04:35
- 駅員の素っ気無さなんて東京も大阪も変わらん。
- 51 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 05:06:18
- >>48 実際に大阪夏の陣、冬の陣で庶民なぶり殺しさらしやがってどの口が言うとんじゃい!
- 52 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 05:11:20
- >>48
官吏気質から見ればそうだろうな。かつて郵便小包を玄関に放り投げた局員の態度と似ているな。やりゃいいんだろ?とな。
>>49
そういう見え透いた口から出任せを言うな。気分が悪いよ。
- 53 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 05:13:38
- >>50
たびに出ようよ!
くらやみ脳内から飛び出せ!
- 54 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 05:22:06
- 戦乱の平定なんだから仕方ないだろ。秀吉の一向門徒との戦いなんぞはるかに凄惨だぞ。
家康は自分が生きてるうちは、秀頼を守ろうとしたんだ。
すでに将軍になっていた主戦派の秀忠を抑えて、なんとか和睦しようとしたんだ。
淀が馬鹿で大阪城は渡さないわ、人質には出ないわで、どうしようもなかったんだろが。
当時の情勢を読めてなかった。
家康は余命を覚悟した時に、自分が死ねば、秀忠(戦が弱い)と秀頼の争いになり、
再び戦乱の世の中になることを知っていた。
だから死ぬ前にカタをつけたんだよ。
秀頼を殺すだけなら、いつでもできたしそのほうが安全なのに、
最後の最後まで辛抱したんだ。
商人系には、そういう武人の生き様はわかるまい。
大人しく米の買い占めでもしてなさい。
- 55 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 05:31:08
- >>54
辛抱?
家康は元祖メタボだったじゃない。恐らく糖尿病だったはずだよ。よっぽどイイモノ食ってたんだろな。
- 56 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 05:37:35
- 涙目で抵抗を試みちゃう大阪人wwwwwwwwwwwwww
↓
55 名前:もぐもぐ名無しさん :2008/09/21(日) 05:31:08
>>54
辛抱?
家康は元祖メタボだったじゃない。恐らく糖尿病だったはずだよ。よっぽどイイモノ食ってたんだろな。
- 57 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 05:38:23
- >>52
東京人ははったりはこかない。お前と一緒にするな。
知人に誘われてボランティア行った。トラックに分乗して食い物を積んでね。
市内に明け方ついたら、道路はズタズタで、自衛隊の車両だらけ。
そりゃ怖かったよ。団地が団地に寄り掛かってるのを見た時は、心底ぞっとした。
被災者の方の恐怖に比べたら、何万分の一だろいが。
平屋の区画は一面焼け野原になってるとこもあった。
そこから材木引っ張り出して、焚火作って、温かい食事をテントの被災者の方に配った。
明け方着いた時、街が真っ暗だったのを覚えてる。
病院とか点々としか明かりがないんだ。その雰囲気をなぜか鮮明に覚えてる。
体はきつかったけど、貴重な体験をしたよ。
- 58 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 06:47:19
- またコピペか
- 59 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 07:45:02
- そんな事しか言えないやつらの、どこに人情があると?
- 60 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 08:41:41
- 肥溜め大阪クイズ
http://www.pref.osaka.jp/suitahoken/kenkou/kenkou21/kenkou21.html
- 61 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 08:48:32
- 大阪人の食生活
朝日新聞:「障害で罪にならん」 小5息子に万引き指示 大阪
生活に困り、小学生の息子(12)にコンビニで弁当やお茶などを万引きさせたとして、
大阪市東淀川区の父母ら3人が窃盗罪で大阪地検に起訴されていたことがわかった。
犯行を指示したとされる無職の父親(31)の初公判が3日、
大阪地裁(栗原保裁判官)であり、「知的障害があって罪にならん」と、
子どもの障害まで利用していた実態を検察側が明らかにした。
父親は「息子が万引きをしたのは認めるが、明らかな指示はしていない」と起訴事実を一部否認した。
起訴状や検察側の冒頭陳述などによると、父親は妻(37)や同居人の男(21)と共謀。2月22日午後9時45分ごろ、
妻の実子で軽度の知的障害がある当時小学5年の男児に、
自宅近くのコンビニエンスストアで弁当やお茶、インスタントラーメンなど16点(約2200円相当)を盗ませたとされる。
- 62 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 09:01:20
- >>61
だから何?
嬉しそうにコピペするなよカッペ君。
- 63 :元都民:2008/09/21(日) 09:06:49
- >>54
大坂の役は家康側が寺の釣鐘にいちゃもんつけたのが発端
- 64 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 10:45:08
- >>63
そう、そんな強引な理由でもつぶせたわけ。
そんな事はいつでもできた。
家康が最後の最後まで秀頼を生かそうとした証拠だよ。
最後に強引にケジメをつけに行ったんだ。
では、家康はなぜ秀頼を救おうとしたのか?
商人系にはわからないんだろうな・・・・
- 65 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 11:30:22
- なんで現東京人が武士を語るの?ちゃんちゃらおかしいんだけど。
大半は農民でしょ?
- 66 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 11:35:35
- 語れるものは仕方ないな。うちは武士の家系だし。
悔しかったら君も語ればいい。
- 67 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 11:46:53
- 大阪が商人の気風はわかるけど、
関東は武士の気風って根拠は怪しいよね。
- 68 :元都民:2008/09/21(日) 12:02:54
- >>64
大坂を中心にした西国武士の結集を恐れたんだろ。
秀よりは平和を望んでいただろうに。
- 69 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 12:04:08
- 正確には大阪は丁稚・犯罪者系。
- 70 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 12:13:38
- >>68
だったらさっさとひねり潰せばよかっただけだろ?
すでに説明済みだ。
秀頼なんかなんの力もないただのガキだから、平和を望もうが反乱を起こしたい
連中に利用されるのがオチ。
二条城の会見の意味も知らんくせに。
明らかに淀が馬鹿で、秀頼はガキ。
大阪側には、馬鹿女やガキすら制御できない小物しかいなかったってことだ。
お前に日本史は無理だからやめとけ。
- 71 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 12:17:26
- 「大阪は商人の町」なんて自負してるけど
デモやプレゼン、商談のレベルは
全然低いよ。
勉強もしてないから分析とかも浅いし。
自意識だけはメチャクチャ高いけど、比例して人間性は低いから
仕事でもプライベートでも使えないね。
- 72 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 12:22:49
- もっと整理すると、大阪人は出たとこ勝負で口だけでなんとかしようとする
- 73 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 12:26:59
- >>67
> 大阪が商人の気風はわかるけど、
> 関東は武士の気風って根拠は怪しいよね。
勘違いも甚だしいな
正確には大阪は商人に使役されてた丁稚の記風
関東は平安以降から武士の尚武の気風
新撰組の近藤、沖田、土方なども武蔵の農民だったし道場も武家のみではなく
農民や商人の子弟も多かった
ちなみに維新では大阪人はクソの役にも立ってない
- 74 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:27:08
- 大阪は肥溜めなんで逃げ出した!
東京。
何で大阪に住んでるのに東京なのかって?
大阪は間違いなく日本一モラルの低い都市だから。
「日本の痰壷」とはよく言ったもんだ。
タバコやゴミのポイ捨てでメッチャ汚いし、老若男女ジコチューが多すぎ!!
人情の街どころかそこらじゅうでケンカや口論が耐えない。
逆ギレ率高し!!
確かにおもろい所やけど、「笑い」で誤摩化す根性があまっちょろくて性根がすわっていない。
それに比べれば東京の冷たさはまだ嫌いじゃない。
大阪は良くも悪くも馴れ馴れしい(笑)。
最近かつてのようにエネルギッシュなものを感じなくなってきてるのも寂しい。
というわけで、拠点を東京に移した時はそっち方面のみなさんよろしくお願いいたします(笑)。
- 75 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:30:54
- 関東は普通に東北からのカッペ農民が大勢だったけど・・・なにか?
ちなみに維新では関東人は血を抜かれた干物状態だったけど・・・なにか?
- 76 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:34:53
- 江戸時代は江戸の町は流入制限してましたし維新の江戸では道場で
多数の志士が学んでましたね・・・
多数の幕臣も活躍してましたが大阪は何もしてませんでしたね・・・
歴史を歪曲して語っても空しいでしょうに・・・
- 77 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:36:04
- ちなみに維新では大阪人はクソの役にも立ってない
- 78 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:36:22
- >>75
はい そろそろ病院に
戻る時間ですよ
- 79 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:38:44
- 関東は普通に東北からのカッペ農民が大勢だったけど・>こいつ知恵遅れ?
脳みそが足りない大阪人らしいwww
- 80 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:38:53
- 大阪じゃ民族教育や人権教育でまともな歴史教育を受けられないんだろうな。
可哀そうに。
- 81 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:42:23
- >>79
知恵おくれはお前だよ
明治以降は全国から来てるのに何で東北限定のような物言いしてんの?w
- 82 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:42:39
- 維新のときは攻め込まれるのを恐れてみんな逃げちゃったよね。
東京の町は政府が安定するまでスカスカ状態。武士の気風はえらいもんだ。
- 83 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:45:03
- >>82
彰義隊もいたし市街の焼失を避けて幕軍は関東各地を転戦してたよね
君が江戸開城の経緯も知らずに維新を語ってるとは思わなかったよw
- 84 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:47:49
- 大阪人は歴史を学ぶとあまりの役立たずぶりに自己嫌悪に陥るから学びたくないんだよ。
- 85 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 13:49:08
- もういいじゃん
大阪人が役立たずだったのは事実だし
- 86 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 14:35:18
- 大久保利通が提案した大阪遷都は公家達に猛反対されたとか・・・
なるほど納得w
- 87 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 14:59:12
- 医師板からのコピペ
40 :逃亡者:2008/09/13(土) 01:26:17 ID:23fUP1Pf0
2年前から大阪で勤務しているが、以前の勤務地と比較して大阪は本当に
肝臓癌の患者が多いと感じた。消化器内科からTAE(肝動脈塞栓)の依頼
が次から次へとくる。
で、ずっと疑問に感じていたことがある。大阪では患者の殆どが男性なの
だ。おまけにウイルスフリーもちらほらいる。それでHCV・HBV以外にも肝臓
癌の原因はきっとあるに違いないと、大阪に来てからずっと思っていた。
今回この事件を知って二度驚いた。ひとつは不謹慎だけど、「あー、やっ
ぱり」っていう驚き。実際には因果関係を証明するのは無理でしょう。でも
治療している私の実感としてはピッタリだったてことなんですよね。そうい
う驚き。
もうひとつは、自分も肝臓癌になる可能性があるっていう驚き。というよ
り、恐怖だろうか。肝臓癌の治療すればするほど思うのだが、本当に治らな
い。今では絶対に治らないという確信さえ持っている。最期が悲惨なだけに
考えてもみなかったことだ。
肝臓癌になるかどうかは別にしても、今はこんな情けない国に生まれてき
たことが悔まれて仕方がない。
- 88 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 15:02:51
- たかじん面白かった。東京では見れないらしいなw
- 89 :元都民:2008/09/21(日) 15:09:50
- つか、家康や秀よりの話が食い物にカンケーあるの?
ここは食べ物板なんだから食い物の話しようよ。
江戸の田舎にみかんを届けてやった関西の豪商の話とかさ。
- 90 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 15:47:31
- >>83
逃げたおかげで人口は60万人にまで減って、明治20年くらいまで回復してないよ。
- 91 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 16:21:30
- >>54 まだそっちの方が罪無いわ!真剣に阿呆やろ、おのれは
- 92 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 16:24:28
- >>64 結果殺しとるやないかい、何寝言言うとんじゃ!
- 93 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 16:29:36
- 偽大坂人ウザいな
- 94 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 16:32:22
- >>90
そりゃあ戦争で疎開したり武家政権が崩壊すりゃ少しは減るだろうな
けど夏の陣の大阪のようにことごとく焼失もしてないしね
過半数の人口が残ってる時点で逃げたというほどじゃないだろ
何でもそうやって都合よく脳内補完すんなってw
- 95 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 16:42:30
- 何だか明治維新で江戸が壊滅したことにしないと気が済まないキチガイがいるなw
- 96 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 16:47:55
- ねぇねぇおまいらせっかくの日曜に
こんなところで何やってるの?w
大阪も東京も食い物なんてしょせん
好みなのに朝から晩までアホちゃう?ww
きたない言葉で憂さ晴らしか?www
- 97 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 16:49:20
- アホちゃいまんねん
- 98 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 16:49:49
- >>96
はいはい、お約束のアレいきますよ
オマエモナー
- 99 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 16:50:47
- >>97 パーでんねん
- 100 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 17:04:10
- ゲット
- 101 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 17:50:02
- >>88
俺もたかじん見た。未公開映像なんか見れて楽しかった。
この本音のトークが出来るのは、大阪だけ。東京で放送すると役人が飛んできて
「その話題はするな」とか言って来るらしいぞ。中国や北朝鮮・・つまり社会主義、共産主義に近いようだ。
- 102 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 17:54:56
- >>96
俺も大好き
- 103 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 18:10:28
- /:::::,r'´ ヽ:::::::::l,
l:::::::l_,,_ _,,-‐-: :'l:::::::::l
ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~〕、:.l:::::::::l
゙ビ'--‐i ゙'‐-‐' 〉'´i丿
゙i `` : : : リノ
l r--‐‐ ッ : :r、/
l ``''''"´ : :/::l'"
. !、,___/: :l_
_,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
_,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,, -‐''''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´ i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/ i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ ,,ィ''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ
ほう……はっはっは! 見ろ >>98のレスがゴミのようだ!!
- 104 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 18:23:29
- >>101
東京人はたかじんも見ないで情報通を気取ってるんだもんな…
- 105 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 18:34:12
- 西日本おわたw
◆食べた人、全員肝臓ガンで死にます 〜 三笠フーズ 汚染米事件 〜
・「アフラトキシン」は地上最強の天然発ガン物質
・発症までに10〜20年かかるが、極微量でも摂取すれば、
肝臓ガンになる可能性は100%
・調理では分解されず食品中に残る
・西日本で肝臓ガン死亡率が高く偏っており、原因不明とされていたが・・・
(資料)国立がんセンター
http://ganjoho.ncc.go.jp/pro/statistics/gdball.html?7%9%1
医師板からのコピペ
40 :逃亡者:2008/09/13(土) 01:26:17 ID:23fUP1Pf0
2年前から大阪で勤務しているが、以前の勤務地と比較して大阪は本当に肝臓癌の患者が多いと感じた。
消化器内科からTAE(肝動脈塞栓)の依頼 が次から次へとくる。
で、ずっと疑問に感じていたことがある。大阪では患者の殆どが男性なの だ。
おまけにウイルスフリーもちらほらいる。
それでHCV・HBV以外にも肝臓 癌の原因はきっとあるに違いないと、大阪に来てからずっと思っていた。
今回この事件を知って二度驚いた。ひとつは不謹慎だけど、「あー、やっ ぱり」っていう驚き。
実際には因果関係を証明するのは無理でしょう。
でも 治療している私の実感としてはピッタリだったてことなんですよね。そういう驚き。
もうひとつは、自分も肝臓癌になる可能性があるっていう驚き。というより、恐怖だろうか。
肝臓癌の治療すればするほど思うのだが、本当に治らな い。今では絶対に治らないという確信さえ持っている。
最期が悲惨なだけに考えてもみなかったことだ。
肝臓癌になるかどうかは別にしても、今はこんな情けない国に生まれてきたことが悔まれて仕方がない。
三笠フーズ(大阪)、浅井(愛知)→ノノガキ(三重)、太田産業(愛知)
島田化学工業(新潟) \(^o^)/
- 106 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 19:20:06
- >>101 それよう聞くけど何処迄ほんまなん?確かに規制多そうやけど
- 107 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 19:26:17
- >>105
で?
美味しくて安ければ問題ないでしょ
- 108 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 19:29:33
- この肝臓癌のグラフって飲酒量とかと整合性取れてんのか?
- 109 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 19:36:46
- しかもカビ胞子なら全世界的に吸い続けてますから全員Foie grasケテー。
- 110 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 19:38:34
- まあ自国米を優遇せんと中国米優先する脳衰なんかカス中のカスだわ
- 111 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 20:45:19
- 韓東人は、さんざん論破されると
今度は、歴史について講釈垂れだすんやな
- 112 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 20:55:29
- http://d.hatena.ne.jp/settu/20051107/p5
↑韓国からも来てる。
韓国人がアイヌのふりして日本人を叩いてる。
- 113 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 21:27:08
- まあよう聞く江戸の華とやらわ頭狂どない思とんねん?八百屋お菊とやらは一体何やいな?どっちが火病やねん?
- 114 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 22:28:40
- >>113
八百屋お七だけじゃなく、八百屋お菊なんてのもあるんだw
ほんと、頭狂のDQN話にはきりが無いなww
- 115 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 23:00:21
- 本物の阿呆かw
火事なんて別に江戸に限ったことでもなし
戯作化された話でDQNとかどんだけ頭悪いんだよww
- 116 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 23:41:06
- >>96
ね
こ
大
好
き
- 117 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 23:52:20
- 縦読み名人参上
- 118 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 23:57:33
- >>114 ああ堪忍、堪忍、間違えた。しかしながら火付け盗賊、辻斬り、無礼討ちは日常茶飯事やろが。落語でもたがや何ちゅうもんで憂さ晴らししてたらしいしな。
- 119 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/21(日) 23:58:25
- >>116 フリスビー
- 120 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 01:18:16
- >家康はなぜ秀頼を救おうとしたのか?
元都民じゃこの質問に答えられるわけもないので、ケリをつけとく。
簡潔に言えば、死ぬ間際の秀吉との約束を守ろうとしたんだろう。
関が原を制した家康を誰もが天下人と認めていた。
豊臣家としては、なんとしても存続を図ることが最優先だった。
あの時点では、徹底して家康に恭順して、大阪城を明け渡すべきだった。
そして家康が死ぬまでひたすら低姿勢に構え、家康が死んだ時点で行動を起こすべきだった。
具体案としては、家康が死んだらすぐ九州に脱出する。
九州の諸侯を味方にできれば、もう秀忠では滅ぼせない。
その上で東北の伊達氏らと呼応してはさみ打ちができれば、
徳川家を倒すこともできただろう。
もっとも秀頼の器量ではまず無理だろうし、戦乱の世に逆戻りだがね。
俺は後から歴史を俯瞰して勝手なことをいってるだけだが、
大阪方に本当の切れ者がいれば、これに近い献策をして実行したはず。
そうすればどうなっていたかわからない。
それができなかったのも、豊臣家の運なのだろうが。
- 121 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 02:15:03
- 東京の食事でダメな所は、普通の店がとにかく不味い。
但し店が多いので例外的に美味い店もある。
頭狂人の頼りはその例外店だけw
- 122 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 02:23:21
- マルチも必死w
- 123 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 02:28:37
- ハンコックがサイコーや!
- 124 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 02:39:23
- なんでマルチがあかんのや!
- 125 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 02:40:07
- >>123 それで思い出したが映画のハンコックって韓国から因んだニカ?
- 126 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 02:51:43
- そうニダ
- 127 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 03:10:16
- 元都民にとっては、タコ焼き、ちょぼ焼き、立ち食いうどん等の底辺食が、「普通の食事」
そのレベルのものなら大阪の方が充実してるね。
- 128 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 03:31:37
- 火付けは七代たたるっていうよね。お江戸名物空っ風なんだな。
よかったね、大震災後でね。
- 129 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 03:55:45
- 関東大震災が来れば大阪の天下やで!
- 130 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 04:00:54
- >>129 まあ関西大震災なんか起こり得んもんなぁ
- 131 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 04:52:59
- >>130もし在ったとしても大阪の建物の強さは阪神大震災で証明されたからな
- 132 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 04:54:48
- 相変らず大阪人とチョンの発言は似てるしw
- 133 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 04:56:16
- 似てるわけ無いやろカス!
- 134 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 05:28:08
- 大阪人(チョン)の特徴
・自己チューで民度が低すぎる
・自分達が一番だと勘違いしているアホ
・一重でエラ張りで肌の色は赤紫(キモッ!)・食べ物がどう考えてもチョンと同じ(粉物ばかり)
・すぐ東京を敵視する(チョンや支那が日本を敵視してくるのとおんなじ反応)
- 135 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 06:26:35
- またですか?仮想敵の大阪人をいくらおとしめても
東京の食べ物がおいしくなるわけではありませんよ?
東京に移住した人、あるいは頻繁に東京に行く人たちにとって
東京の食事情が劣悪であることは常識みたいなものです。
また、東京から他地方に移住した人たちにとってもごく普通の
認識ですよ。
青筋立てて粘着する前に、現実社会のまわりのひとの話も
ちゃんと聞きましょうね。
- 136 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 08:01:45
- 東京の食い物が不味くても劣悪でも自分が住むと決めたら、自慢するしかないじゃないか?
これ悲しいけど現実なのよね…
- 137 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 08:12:22
- 頭のおかしい人の判断基準
他人も自分と同意見だと思い込む
- 138 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 08:52:32
- 東京のこの犯罪の多さをどうにかしないとな。
警察庁発表(平成20年1〜6月)
★重要犯罪(殺人、放火、強姦等)件数
1位 東京都<1120件(人口比でもワースト1)>
2位 大阪府<798件>
3位 埼玉県<513件>
4位 神奈川県<477件>
5位 愛知県<471件>
★殺人件数
1位 東京都<94件(人口比でもワースト1)>
2位 大阪府<53件>
3位 神奈川県<47件>
4位 千葉県<43件>
5位 愛知県<36件>
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1216221590/20(ソースあり)
- 139 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 08:53:32
- >>135
自分は仕事柄、各地方の食品関係の会社とお付き合いがありますが、
食のプロの間では、東京のレベルの高さは常識以前の基本認識ですけど?
- 140 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 08:57:33
- >>139
正確にはセレブや政治家向けのごく一部でしょ
- 141 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 09:01:28
- >>140
そう思ってる時点で世間知らず丸出し
- 142 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 09:14:40
- 普通に働いてりゃ東京は美味い店が目移りするくらい多いことに気がつく。
ここの東京の食体験見てるとそのまんまお登りさんの貧乏旅行記なんだよな。
- 143 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 09:15:23
- >>140
政治家なんか味音痴が多いよ。セレブもあやしいもんだ。味覚は個人差のがでかい。
東京には、口の肥えた一般人がわんさといるぞ。
よい料理を良心的な価格で出すお店もたくさんある。
ライバルもなく刺激もない、進歩の遅れた閉鎖的な田舎とは、わけが違うんでね。
- 144 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 10:02:25
- 大阪→関東進出
頭狂→関西進出
って、どっちの方が成功してるんだろか?
- 145 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 10:11:26
- 大阪の肥溜め味じゃ関東人は相手にしないよ!
朝鮮に店出しな。
- 146 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 10:37:51
- 大阪に進出してもレイパーランチとかに劣化しちゃうから東京チェーンは大阪民国では生き残れません
- 147 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 10:53:13
- お上りさん
↑
こうな。
- 148 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 11:50:56
- 〜元都民の敗走の軌跡 その1〜
「東京の高級天ぷら屋はどこも関西風」
おそらく見た目だけで判断した大馬鹿発言。
東京側から、高級店の多くがゴマ油100%なことと、太白胡麻油の存在を指摘され、
「ゴマ油100%でどこが関西風なんだ?」とやりこめられ、顔面蒼白になる。
困り果てて「それは関東風でも関西風でもない」などと醜くあがいた挙句、
なんのことわりも謝罪もなく、
「東京の高級天ぷらは関西の影響」と、せこく論旨をすりかえたが、
それも東京側からの、
@関西風と精進揚げはどこが違う?
A関西の天ぷら=さつま揚げタイプとどう区別する?
の二つの質問にどうやっても答えられず、敗走したまま。
未練がましく何度も話を蒸し返すも、結局この二つの質問で撃沈されている。
- 149 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 12:33:49
- 元都民は馬鹿 終了
- 150 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 13:00:52
- ラーメンだけは東京>大阪だと思うぞ。
- 151 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 13:05:36
- 全てにおいて東京>大阪だよ
- 152 :元都民:2008/09/22(月) 13:21:47
- フゥ…
そんなに関西に負けてるのが悔しいのかなぁ?w
胡麻油でカリカリに揚げた天ぷらより白く上品に揚げた天ぷらの方が美味いと思うがなぁ…ww
- 153 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 13:25:32
- 相変わらずショウガや豚肉のテンプラ自慢か
バカじゃねコイツ?
- 154 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 13:31:34
- 終了
- 155 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 13:36:07
- 大阪名物ホワイト天ぷらや!
- 156 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 13:45:01
- 高いゴマ油を使わず、サラダ油だけで白くあげた天ぷらなら、
東京でもスーパーの惣菜コーナーでたくさん売ってるから。
もしかしてあれが関西風?(笑)
- 157 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 13:50:26
- 要するに関西風=スーパーのお惣菜売場の安物天ぷらということですね。
パートやアルバイトでも作れるのと閉店直前に値引きでお買い得になるのが強みですな。
- 158 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 13:53:19
- 下げて下さい。
- 159 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:06:46
- 東京のイタリアン
昨夜東京で人気のイタリアンに行って来た。
その店のよく目立つ場所に大きな窯がありココの一番の売りにもなっている。
座った席はカウンターで窯も調理もよく見える席だ。
窯職人はパフォーマンスも交えて忙しそうで見るからに美味そう。
でもあれ?カウンター内にはレトルトで既に調理隅の袋があったり、
ツァレァチーズも硬そうで美味しく無さそう、なんだこの店???
不安は的中、どれも不味いとまでは言わないが、美味くもない。
素材は二級品ばっかりだし、メインで注文したイペリコもキンメも火が通り過ぎ。
しめて2人で14000円也、大阪なら1万以下でココより美味い店はいくらでも探せる。
- 160 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:10:30
- 書きミス・・・・・ツァレァ→モッツァレラ
- 161 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:14:31
- はい、具体例出ましたw
- 162 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:18:26
- ツァレァ→モッツァレラ
これは普通タイプミスではならないぞw
具体例になってないし。ツギハギだらけの知識が貧困で笑えるだけだ。
窯があって一人\7,000クラスのイタリアンで、レトルト使う店なんて、
東京には存在しませんから。
君の田舎の店の話か?
- 163 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:22:04
- そう言えば、関西からきたチェーン店は、高めの料金設定のくせに、
ビニール袋に入ったスープ温めて出してたな。これは実名だせるぞ。
東京の店ではあり得ない。
- 164 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:25:22
- >>161
低レベルな妄想作文を具体例とは言いません。
なんだよ「ツァレァチーズ」ってwww
いかにもイタリアンなんかに縁のない、田舎者くせぇ間違いだな。
( ´,_ゝ`)プッ
- 165 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:28:22
- >>163
それでも東京の料理より美味しいでしょ
- 166 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:29:50
- ・・・東京の貧困層はツァレァチーズも知らないのかよw
- 167 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:31:02
- >>159
では、大阪の安くて美味いイタリアンの実例をどうぞ。
「探せる」ってお前一軒も知らないのかよ恥ずかしいwww
そんなんでよく食板にくるなぁ。
検索でもなんでもいいから出してみろよ。東京と比較しようぜ(笑)
- 168 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:35:14
- >>165
関西系で宣伝とはったりだけはものすごいけど、くそまずくて有名な店だ。
まずいどころか、料理の一つが傷んでいた(実話)
- 169 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:48:10
- >>159
やはり東京の女又は、見せ掛け重視!
味は、二の次、三の次って事なんだろな。
- 170 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:51:10
- 下げて下さい
- 171 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 14:58:55
- >>169
ツァレァチーズなんて正体不明のまがいものをだすからな、東京は
- 172 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 15:04:46
- >>169
銀座で人気のイタリアン。
どこが見せ掛け重視なのかな?
>実は夜のメニュー構成とか値段とか全然分からないで予約してたのですけど、メニュー表見たら、
>料理は全部1050円でびっくり〜
>1皿の量がしっかりあるので、1050円は安いです
ttp://ginzaol.livedoor.biz/archives/50618444.html
>お店の内装は値段がリーズナブルなだけに手を掛けてない感じでデートにはちょっと不向きかな。
>なんて色々思いながら出来立てアツアツの手作りパンを食べてみると
>超もちもち 美味美味!!!
ttp://oishiitabi.exblog.jp/7326094/
見え見えの自演する前に、大阪の実例早く出してみろよ(笑)
- 173 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 15:07:08
- >>171
それでいて高い金を請求する。
典型的な東京の店だな
- 174 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 15:13:57
- 大阪のイタリアン実例
東京では有名なイタリアンで鳴り物入りで大阪出店。
場所は梅田阪急百貨店内、現在は建て替えで何処かに移転。
行ったのはもう5年ほど前で店の名前は忘れたが、暇な人は検索で探せば乗ってるはず。
この店が俺の中で印象的だったのは、店の雰囲気も高級で価格が高い。
でも味は醤油とカツオ節と化学調味料オンパレード、和風パスタでもないのに和風味がする。
東京人ってこの手の味が好きなんだね。
まあ大阪でもそれなりに人は入っていたが、評価は分かれるだろう。
- 175 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 15:19:06
- 阪人のはったりはもう聞き飽きたからさぁ。
早く大阪の安くて美味いイタリアンよろ。
東京側はいつもさっと実例が出るのに、大阪側からは出ない。
東京人と大阪人では、それだけ食に対する意識や知識に差があるってこと。
- 176 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 15:24:05
- あげろ 馬鹿野郎。
大阪のみじめさを
みなさん知ってね!!
- 177 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 15:35:47
- >>174
東京ではフレンチにも醤油は使うし、入ってると東京人は安心するのだろw
- 178 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 16:08:17
- 東京より安くてうまいとはったりはこくけど、
実例出してみろと言われると、何もできない。
そして悔し紛れに下らないケチをつけまくる。
常に口先だけ。それが大阪人。
- 179 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 16:12:57
- >>146 何やねん?レイパーランチて、初耳もええとこやわ。
- 180 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 16:26:44
- >>179定期的に現れる頭狂大阪自演w
- 181 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 16:27:31
- ハンコックが一番やで
- 182 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 16:40:21
- 大阪にはイタリア料理は無い、どちらかと言えばチョンタリアン料理ばかり。
イタリアに申し訳ない
- 183 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 16:42:57
- 大阪ではチジミをピザとして売ってるw
- 184 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 16:59:18
- でじるが真っ黒のうどんw
- 185 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 17:29:07
- 東京産の美味い食い物が一つでもあれば
他県からここまでバカにされないのにな…
- 186 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 17:39:46
- せやな。
わいらにはお好み、たこ焼き、串カツ、キムチと仰山あるのに頭狂は哀れやなw
- 187 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 18:13:50
- 〜哀れな頭狂=元都民、敗走の軌跡 その2〜
「江戸包丁は押し切りで刺身もぶつ切り」
これは、刺身が江戸で発達したって論拠の提示に、ファビョッって言い出した。
しかし、「江戸包丁」なんて括り自体が存在しないし、
江戸の刺身包丁=蛸引きは、薄刃の引き切りで、ぶつ切り用などとんでもない話。
明白な論拠を提示されて、自称料理人の元都民は包丁の知識が全くないことが確定。
その後は涙目で、「堺の包丁は優秀」と全然別な主張を繰り返す。
お前(頭狂元都民)がデタラメな難癖つけたんだろがw
一度くらい謝罪してみたらどうだ?
- 188 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 18:30:29
- 頭狂キモw
- 189 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 18:35:35
- よく考えたらさ
チョコレートって泥団子だよな
果物食ってて思った
チョコを始めて作った奴はそうとうアホ
今も作ってる奴には負けるけど
- 190 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 18:36:53
- >188 確かに元都民(=頭狂)はキモいね。
- 191 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 18:39:20
- いつも虚しい勝利宣言をしてる元都民が、いかに負けっぱなしか、
次第に明らかになっていくね。
負けっぱなしの心の傷が積もり積もって、
「勝った」って言わないと眠れなくなったらしい。
本当に哀れな、このスレの犠牲者です。
自業自得だけどw
- 192 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 18:56:13
- >>172
169のレス読んで君は、どう解釈したのか
逆に聞きたいものだが
- 193 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 19:17:10
- 2006年
大阪府
刑法犯249511
凶悪犯1520
神奈川
刑法犯142920
凶悪犯866
http://www.daibouren.or.jp/html/jiken.html
明らかに大阪は日本一の犯罪都市
- 194 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 19:18:20
- 全ての犯罪で大阪の勝ち。
人口比でも圧倒、大阪行って殺されるなよ!
- 195 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 19:32:53
- 何!!大阪が勝ったのか!?
やったね(^ε^)
- 196 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 19:46:26
- 東京の高級料理に、すずめ料理とかカエル料理ある。頭狂人は高級料理
の名前に騙されておいしそうに食べてるよ。
- 197 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 19:48:51
- 高級料理として?聞いたことないなぁ。
蛙は、フレンチでも中華でも高級食材だから、別におかしかないがね。
無知乙。
- 198 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 19:50:21
- >>186 キムチをさり気なく入れてる辺りに哀れみを感じる今日この頃如何お過ごしでっか?
- 199 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 19:53:13
- >>198
キムチイッパイタベテルアルネ
- 200 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 19:54:40
- >>172
イタリア料理のどこが美味しいのか聞かせくれ。
- 201 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 19:57:30
- スズメは〜?
- 202 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 19:59:59
- >>199 些少にて候。
- 203 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:02:28
- >>200
ア・ラ・ケッカ一つでも美味い店のは美味い。オリーブオイル嫌いか?
- 204 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:05:57
- オリーブオイルどばどばどばー
- 205 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:06:02
- >>201
大衆的な焼鳥屋で置いてるもんだ。
野鳥を食べるのも、下手物でもなんでもないが?
- 206 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:08:42
- ソースがかかっとらんと話にならんわ
- 207 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:09:36
- おりーぶおいるにそーすって旨いの?
- 208 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:23:30
- スズメ乙☆
- 209 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:23:37
- 東京では、ザリガニも高級料理だからね。
そういえば、青森生まれ埼玉育ちの奴がザリガニも蛙も食べたと言っていた。
味はと言うと、ザリガニはえび、蛙は鳥のささみに近いと言っていた。
ザリガニは戦後、日本が食べ物が無いのを知ったアメリカが送ったものなんですね。
現在日本人は、そんなもの食べませんよ。トンキン人ってゲテモノ食いと言えるわな。
- 210 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:25:24
- いつからザリガニが東京の高級料理になったんだ?
幼稚園遊び過ぎ。
- 211 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:25:43
- ザリガニって小学校で飼うものじゃ
- 212 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:28:24
- ロブスターはうまいぞ
- 213 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:29:41
- 1番のゲテモノはかすうどんだろ。
あれの材料って、腸にこびりついてるカスなんだってな。
それって、・・・
- 214 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:29:41
- どううまいんだ
- 215 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:32:25
- おいおい東京では、カタツムリもエスカルゴとか言って高級食材だわ。
>>209のゲテモノ食いだが自慢げに言っていたのが印象深い。空気はドン引き状態
だったのは、言うまでもない。
- 216 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:36:35
- 世界中でザリガニって高級食だわな
- 217 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:37:36
- それに東京では、犬は来客用として高級食材になってるぞ。東京の料理を
語るときに忘れてはいけない事だ。
- 218 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:37:43
- 滓うどんの滓よりどんな食材も高級食材だわな
- 219 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:39:14
- どんな食材も一緒ってことだわな
- 220 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:42:42
- >>218 滓饂飩の滓て何の事や?無論、天粕の事やろなぁ?
- 221 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:43:27
- (゚∀゚)わたしもいぬだいすきアルネ
- 222 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:45:56
- 東京では、バラバラ殺人が多いから、ラーメンの出汁も人肉のエキスを使うからね。
うーんこれも東京料理を語るときに忘れてはいけない事だ。
- 223 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:46:15
- >>213
ええ加減な事を言うなよ。
腸を揚げた物やろが
- 224 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:47:17
- はいはい大阪
大阪人(チョン)の特徴
・自己チューで民度が低すぎる
・自分達が一番だと勘違いしているアホ
・一重でエラ張りで肌の色は赤紫(キモッ!)・食べ物がどう考えてもチョンと同じ(粉物ばかり)
・すぐ東京を敵視する(チョンや支那が日本を敵視してくるのとおんなじ反応)
- 225 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:53:04
- 東京=犬料理の話になるととたんに、東京人敗走状態だものね。
しばらくの間、東京人不在となります。 *>プッと笑ってしまった。
- 226 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 20:53:33
- デパ地下って食材の説明とかあんの?
- 227 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 21:07:15
- >>224 そっくりそのまま返したる
- 228 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 21:11:14
- >>224
それもう飽きたわw
- 229 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 21:18:41
- だが事実w
- 230 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 21:26:15
- >>224
進歩の無い奴だと・・・笑ってやってください。
- 231 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 21:37:41
- 現実から目を背けたい坂人w
- 232 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 21:39:35
- 現実から目を背けたい頭狂人w
- 233 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 21:43:52
- 現実から目を背けたいトンキン人w
- 234 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 21:48:09
- 常に現実逃避の低学歴大さカッペw
- 235 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 21:51:49
- 常に現実逃避の低学歴頭狂言人w
- 236 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 21:55:58
- これが大阪名物オウム返しでっせ
- 237 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 22:02:06
- そうや。何が悪いんや!
- 238 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 22:04:28
- まーたはじまった
- 239 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 22:09:30
- >カタツムリもエスカルゴとか言って高級食材
エスカルゴが高級料理?
あれはビストロ(居酒屋)の突き出しみたいなもんだぞ。
フランス料理なら、なんでも高級だと思ってるんだな田舎者はwww
- 240 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/22(月) 22:36:20
- キーマカレーもナンも知らない田舎者。それが大阪人。
こんな連中に味覚のことでとやかく言われる筋合いはないw
↓
>キーマカレーが置いてあります。
>オーナーに訊きましたところ、こういうお客さんが毎日のようにやって来るというのです・・・・・
「なんや、ここ・・・普通のカレーないのんか?」
「卵おくれ・・・生たまごや!」
「ソース置いてへんのか?!」
「オマエとこなあ・・・めしに色つけて干しぶどう入れたらなあ、お子様ランチやでえ。めしは白やろ」
「ラッキョと福神漬けなしでカレー食えちゅうんか?」
「焼きぞこないのパン(ナンの事)はいらんでぇ」
http://www.3bayashi.com/nikkei/okawari/care/top.htm
- 241 :元都民:2008/09/23(火) 01:34:44
- >>240
相変わらずつまらないカキコですね
大阪にコンプレックスがあることはよくわかりますがw
- 242 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 01:53:43
- エスカルゴもロブスターもキーマカレー過去から何度も出てくるが、
どれも珍しくもなんともない。そんなのに執着する頭狂人ってw
- 243 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 02:05:46
- >どれも珍しくもなんともない。
大阪では、珍しいらしいな(笑)
- 244 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 02:49:59
- >>243
プッそれはお前の住んでる田舎だろ、その程度の食材や料理は大阪に限らず、
そこそこの都市なら容易。
でも俺はここに張り付いてる頭狂人の様に何でも非難はしない。
田舎には田舎のよさが在るし都会には都会の良さがある。
- 245 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 04:38:32
- >>244
>>240
はったりはやめようよ。
キーマカレーも普及してないくせに(笑)
- 246 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 05:23:39
- ネットには情報が溢れてるが、変な情報を探し出すのは頭狂人ならでわ。
一生検索おたく廃人でいればw
- 247 :↑:2008/09/23(火) 05:44:52
- 大阪の廃人が言うなよwwwwきもちわるい
- 248 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 06:48:12
- 船場吉兆
三笠フーズ
悔い倒れ
粉物
フヒッフヒヒヒヒッ
- 249 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 08:02:57
- しかし東京人の大阪コンプレックスは凄まじいな…
- 250 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 11:14:24
- 無人島に取り残されたとか炭疽菌爆弾を落とされたとかで
東京の料理しか食べ物が無いなら、その時は仕方ない
しかしそれ以外は東京の料理を食べる理由はない
- 251 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 12:54:16
- と、東京の会社の作った加工食品をかじりながらレスしてみました
- 252 :250:2008/09/23(火) 16:46:19
- >>251
まさにそのとおり。東京のもの一口かじってそう思ったのよ。
よくわかったな・・・てか、東京のものを食べた人間はみんな同じこと考えるかw
- 253 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 17:04:30
- キーマカレーにソースかける奴らに言われてもねぇ〜
こちらのはちゃんと実話だしぃ〜
- 254 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 17:07:29
- >オマエとこなあ・・・めしに色つけて干しぶどう入れたらなあ、お子様ランチやでえ。めしは白やろ
サフランライスも知らない大阪人の発言。
無知なくせに、文句だけは猛烈に言う。
東京につけてるいちゃもんも、このロジックなんだよね。
- 255 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 17:27:25
- なにをどう言い繕っても、東京の並のメシ屋は不味すぎる。
客を舐めてるとしか思えなくて怒りがこみ上げてくるのを抑えるのがやっとだ。
- 256 :元都民:2008/09/23(火) 17:59:47
- でも客は入る
うまいうまいと食っている(笑)
だから変わらない
- 257 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 18:16:03
- そうそう。
東京の定食屋で新秋刀魚定食を食ったけど、まずくてどうしようもなかった。
東京の人間はなんであんなの我慢できるんだ?
- 258 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 18:17:05
- >>240 んなもん普通にファミレスでもあるわ、ボケ
- 259 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 20:09:00
- ははは。
大阪の実態を晒されてキレてやんのw
大阪は泥臭い田舎なとこがいいんだろ。自覚しろよな、たく。
東京には本場の外房ものが入るから、秋刀魚はうまいぞ。
秋刀魚の刺身も普通に出回ってるくらいだ。
ほんとに何も知らないなぁ。
ファミレスでキーマを知る田舎者さん。
東京ではキーマカレーなんて、「普通のランチ」で食べられるから。
もちろん本格インドカレーの店ね。
- 260 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 20:49:53
- 東京で食ったけど不味かったぞ、秋刀魚
それも1件だけじゃない入る店ことごとくでだ
ただ焼くだけなのに、なんであそこまで不味くできるんだろう・・・
- 261 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 20:50:36
- 東京は本当にモノを知らんわ
大阪は瀬戸内に面していて
秋刀魚は年中食えるわww
- 262 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 20:51:19
- >秋刀魚の刺身も普通に出回ってるくらいだ
なんてことをわざわざ言っちゃうのが余裕の無さw
- 263 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 20:53:54
- 東京は魚の扱い方、食い方知らないんじゃね?
どうせ、馬鹿の一つ覚えで醤油で味を誤魔化して食べてるんだろw
- 264 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 20:55:52
- 回遊魚の秋刀魚が、瀬戸内にいつもいるって?
年中食うって?
そりゃ冷凍物だボケw
無理してるのはどっちだよwww
>福島県から千葉県の銚子沖に達する10月下旬から11月が最も脂ののった旬
http://www2.odn.ne.jp/shokuzai/Sannma.htm
- 265 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 20:56:08
- 東京の料理は稚拙だからな。
どうせ秋刀魚も焼いて醤油をかける程度が精一杯なんだろう。
- 266 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 20:59:01
- またインチキ関西弁で稚拙な自作自演か。
見下げ果てた恥知らずだな。
- 267 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:00:44
- >>265
秋刀魚を塩焼きが一番美味いからな。
ちなみに秋刀魚に醤油はかけません。大根おろしにかける。
お前は、秋刀魚の腹わた食えないんだろ?(笑)
- 268 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:02:36
- 阪人の話はいつも架空。はったりばっかだからなぁ。
たまには、こういうちゃんとした実話を出してみたら?
キーマカレーもナンも知らない田舎者。それが大阪人。
↓
>キーマカレーが置いてあります。
>オーナーに訊きましたところ、こういうお客さんが毎日のようにやって来るというのです・・・・・
「なんや、ここ・・・普通のカレーないのんか?」
「卵おくれ・・・生たまごや!」
「ソース置いてへんのか?!」
「オマエとこなあ・・・めしに色つけて干しぶどう入れたらなあ、お子様ランチやでえ。めしは白やろ」
「ラッキョと福神漬けなしでカレー食えちゅうんか?」
「焼きぞこないのパン(ナンの事)はいらんでぇ」
http://www.3bayashi.com/nikkei/okawari/care/top.htm
- 269 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:02:53
- なんかちょっと背伸びした中学生みたいな奴が混じってるな
- 270 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:02:58
- 醤油、砂糖、塩、化学調味料の使用量が圧倒的に多いのは大阪。
- 271 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:05:00
- 関東の秋刀魚
なんか食えるか!ボケッ!
魚は関西がうまいんじゃあ!
- 272 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:05:52
- >>268
それ正解だろ。
ナンみたいな出来損ないのパンとか色ついた干し葡萄入りのご飯より、日本人なら白飯だろう。
それに、カレーそのままじゃ味がぼやけて食えない。
卵とソース入れてこそのカレー。
- 273 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:08:21
- 焼きたてのナンの美味さも、薫り高いサフランライスの美味さも知らない。
スパイスとスープのコクより、ソースをかけて味をぬりつぶす。
それが大阪人の味覚なんだな。
- 274 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:08:55
- 秋刀魚にもソースや
- 275 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:10:24
- >>271
魚は関西が美味いのは確かだな。
性格には瀬戸内と日本海、紀伊沖の魚が美味いわけだ。
- 276 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:10:25
- つか瀬戸内と秋刀魚関係ないし
- 277 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:11:59
- 瀬戸内の秋刀魚をしらないってw
目黒の秋刀魚が一番だとでも思ってるのかwww
- 278 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:20:21
- 釣りは沢山だっての
秋刀魚は和歌山辺りまで千島海流に乗って落ちると寿司ダネにするくらい脂落ちるしな
ましてや瀬戸内あたりに迷い込んだ死滅回遊魚状態の秋刀魚とかギャグかよ
- 279 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:27:49
- 阪人は、瀬戸内海の魚も知らないことが判明しました。
- 280 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:30:17
- 古典落語はもういいわ
- 281 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:33:15
- ま、東京の秋刀魚が不味いことは間違いないけどな
- 282 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:34:31
- とうきょうわんに沈めるぞ
- 283 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:39:12
- >>259 そういう印度料理屋かて十三にあるわ、阿呆
- 284 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:43:31
- デパ地下で高級料理でも漁ってろ
- 285 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:44:35
- 中津やろ?カンテ・グランデ
- 286 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:44:44
- >>281
本場に近い東京のが、海産物に恵まれないお前のど田舎より不味いわけねーだろ。
あてずっぽうもいい加減にしろ。
>>283
ぶははw
わざわざあるって言わなきゃいかんほど珍しいのかw
東京じゃどこの街にも当たり前のように何軒もあるんだが?
- 287 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:45:47
- 瀬戸内海には秋刀魚みたいな脂っぽいだけの下魚よりも美味い魚がいくらでも獲れるからな
- 288 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:45:51
- 歌と食いもんw祭り気分かよw
- 289 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:51:19
- >>285 十三にもあるで
- 290 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:53:34
- 東京食ったら旨いらしい
- 291 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 21:55:14
- 十三?、そやったな。梅田にもあるで。
- 292 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:02:20
- >>291 ドンキの前やわ
- 293 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:03:23
- >瀬戸内海には秋刀魚みたいな脂っぽいだけの下魚よりも美味い魚がいくらでも獲れるからな
秋刀魚談義での敗北を認めたわけね。よろしいよろしい。
瀬戸内海は汚染でもうろくな魚が取れないそうだが、一応聞こうか。
瀬戸内海の美味い魚ってなんなんんだ?
それすら知らず、食べてないくせに(爆笑)
- 294 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:03:52
- >>292
うんうん、おーきに♪
- 295 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:05:05
- 汚染された東京湾の江戸前寿司w
粋だね〜w
- 296 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:06:09
- キーマカレー程度のものですら、「あそこにある」「あそこにもあった」
って程度にしか、普及していない大阪。
東京だったら、殆どの駅前にインドカレー専門店が複数あるから、探す必要は無い。
その中から、「美味い店」を選ぶことになる。
それだけレベルが違ってくるのさ。
根本原理をわかりやすくしてくれてありがとう。
- 297 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:06:33
- 汚染された江戸前の魚が好きな東京人にとっては
汚染されつくされた瀬戸内海の魚もいけるんじゃね?
- 298 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:07:47
- >>296
そりゃ、大阪では選択も何も不味い店はすぐに淘汰されるから。
不味くてもやってける東京とはそこが違う
- 299 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:08:47
- 粋だね〜w
キーマカレーとは粋だね〜w
- 300 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:08:52
- 北海道人です。
秋刀魚なら近海物がスーパーで一匹80円くらいで売っていますが、これが旨い。
脂がのっていて、もちろん冷凍じゃありません。
ここで秋刀魚自慢している東京人が雑魚に見えますね。
でも北海道は海産物の宝庫ですが、鯛や河豚は獲れません。
その点、大阪が少し羨ましい。
- 301 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:09:02
- >>298
それが思い上がり。現実に証明できまい。
そんな思い上がりがある分、大阪は進歩が無く、レベルが低いってこと。
- 302 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:12:22
- >>300
秋刀魚が一匹¥80????
そりゃ高いな(爆笑)
産地でそんな高い値段で売ってるわかねーだろ無知。
1匹単位なんかで売ってないから。
千葉のスーパーにいったって、5匹で¥200とかざらにあるぞ。
なりすましやるなら、ボロを出さないようにやりなよ。
- 303 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:13:35
- 北海道で秋刀魚ってのも乙
- 304 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:13:39
- >>296 お前んとこやったらゲテモノ料理屋かて阿呆程ありそうやなぁ
- 305 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:14:24
- とりあえず出汁の取り方学んだ方が
いいと思う。東京は。
- 306 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:14:45
- 東京でも旬の時期なら、新鮮な秋刀魚が¥80くらいで買えますんで。
秋刀魚は変動が激しいけど、それは全国一緒ですから。
外房なんかいったら、それこそ信じがたい値段で売ってることがある。
食に関心の薄い大阪人は、何も知らないんだなぁ。
- 307 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:17:13
- 道民にコケにされる東京哀れ
- 308 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:17:53
- 関東と関西では、出汁のタイプが違うからね。
関西へ行くと、あの鰹節の香りがしなくて俺は少々さびしいが、
関西は昆布だしメインだから仕方ない。
そんな相対性がわからず、自分の土地の味だけが美味しいと思ってる大阪人が、
無知でレベルが低いだけ。
- 309 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:19:00
- >>308
鰹臭いどぶ汁なんて飲めるわけ無いだろ
昆布だしの味をしらない田舎物は引っ込んでろ
- 310 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:19:16
- >>306 こっちかて南紀辺り迄行ったらそら安値で買えるわい。千葉へ逃げるな、阿呆
- 311 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:19:16
- >>307
自分の土地の魚で勝負できず、瀬戸内の魚すら説明できず、
他の土地の人間に成りすますしかできない大阪人が、哀れでクズなだけだな。
- 312 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:20:11
- 鰹節は振り掛けて使うんだぞ
- 313 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:20:44
- 東京の新鮮な冷凍秋刀魚は¥80w
- 314 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:21:22
- >>309
昆布だしの美味さもこちらは知ってますよ。
東京人は、両方知っている。大阪人は自分の土地の味しか理解できない。
その差が、首都と田舎の差なんだよ。
- 315 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:21:33
- >>308
出汁は、鰹と昆布じゃがの
- 316 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:23:41
- >>314
昆布出汁と鰹出汁、両方の味を知っているのに
美味い不味いを判断できない、それが哀れなんだよ
- 317 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:23:43
- >>315
そんなことわかってるから、昆布だし「メイン」って書いてるだろ。
でも、薫り高くなるほど、良質の鰹節を大量に使ったりはしないだろが。
- 318 :↑:2008/09/23(火) 22:24:25
- 昆布出汁はアイヌ料理ですが何か?>大阪人
- 319 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:26:38
- 出汁の文化がない東京相手に
出汁の話で攻撃するのは反則だろ。
- 320 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:27:07
- >美味い不味いを判断できない
この辺が、レベルの低さの証明だね。
関東・関西、どちらのタイプの出汁でも、美味いものは美味い。
その差は優劣じゃなく、個性の違いなのに、それがわからない。
ただ自分の慣れた味にしがみつくだけで、それ以外の良さを理解できない。
それが大阪人が田舎者扱いされる理由。
- 321 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:27:44
- >>319
おっと、スマンスマン
鰹出汁みたいなものを美味いと勘違いしている民族をいじめちゃいけないよなww
- 322 :↑:2008/09/23(火) 22:28:02
- 関西の出汁なんかありません。アイヌ料理の伝統をパクッた味です
- 323 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:29:11
- アイヌ伝統の昆布出汁をパクった大阪ってwwww
- 324 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:30:28
- >>302
何火病ってるの?(爆笑)
- 325 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:31:27
- 東京はさっきアイヌに小バカにされていたけどw
- 326 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:32:01
- >>321
あらら、鰹出汁否定しちゃったよ(笑)
完全にレベルの低さを自分で認めたようなもの。
こっちは、昆布出汁の良さも理解するって明言してるので、はっきりしちゃったね。
お疲れさん。
- 327 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:32:22
- 大阪の本来の出汁は蜆ちゃうか?蜆橋言う橋もあった位阿呆ほど取れたけどな
- 328 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:34:10
- 関西コンプレックスいい加減どうにかなんないの?
みっともないよ
- 329 :元都民:2008/09/23(火) 22:34:23
- ここで頭狂人がいくら暴れようと、日本料理の板前は東京から京都や大阪に修業に来るのが現実
- 330 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:35:32
- ◎今日のまとめ 「大阪人の味覚」
1.自分の土地の味しか理解できない。味覚の幅が狭い。
2.瀬戸内の魚すら知らない。食に対する知識が異常に貧困。
3.キーマカレーも知らない。時代遅れ。
- 331 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:36:35
- アイヌ人に嫌われてる大阪人
昆布出汁の技法をパクった事で動揺を隠せない
- 332 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:37:38
- >>330 キーマカレーぐらい知っとるわ!宇宙温泉に沈めたろか
- 333 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:37:50
- >京都や大阪に
北海道の次は、京都頼み(笑)
自分の土地を自慢したり擁護するのに、他の土地を持ち出すのは阪人だけだから。
それだけ、食文化が貧弱なんだな。
大阪に修行なんか、行くわけないだろwww
- 334 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:38:03
- 大阪なんか相手にするなよ。言わせときゃいい。ほっとけ。
- 335 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:38:44
- >>332
ふーん、じゃ「ばろうた」ってどんな料理?(笑)
- 336 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:38:45
- 東京の冷凍秋刀魚が安いのは分かった。
だが東京の飯が不味いことには変わりはない。
- 337 :元都民:2008/09/23(火) 22:39:12
- 鰹出汁なんてものは東南アジアやスリランカにもあるからな。
何も東京の専売特許でもない。
- 338 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:40:21
- 瀬戸内の魚の説明もできない阪人に言われてもなぁ。
- 339 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:41:02
- >>317
良質の鰹節を大量にって、店レベル?個人レベル?
ま、どっちにしてもそう熱くなるなよ。 Coolにな
鰹と昆布で出汁を取り、粉末の昆布茶を一匙加えても
旨い出汁が出来るぞ。試してみ
- 340 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:41:06
- いくらここで頑張って書き込んでも
飯の不味さはどうにもならんよ東京人。
- 341 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:42:53
- >>302
> 1匹単位なんかで売ってないから。
売ってるよ by道民
- 342 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:43:07
- おや?昆布出汁について語らなくなった(笑)
- 343 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:44:11
- >>338
鯛
- 344 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:44:36
- そりゃ東京に昆布出汁ないんだから
語れないだろ。(笑)
- 345 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:45:19
- >>341
そらバラだってあるだろうがな。1匹¥80じゃ、安くもなんともないが?
- 346 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:45:52
- 大阪が一番不味い、飯の不味さはどうにもならんよ大阪人。
東京を貶めても大阪の肥溜め痰壷食の惨めさは変わらんよ。
- 347 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:46:02
- >>341
秋刀魚一匹くださいw
- 348 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:46:51
- アイヌ伝統技法「昆布出汁」大阪の作った味ではない
- 349 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:46:54
- 一口に出汁言うたかてそらいりこ、昆布、鰹、蜆、アラと上げ連ねたらキリないがな。
- 350 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:46:54
- 瀬戸内の魚を語ってみな
↓
鯛
だってさw
どこまで知識が貧困なんだろう。
地元じゃない東京人だって、メバルやママカリくらいは知ってるのにwww
- 351 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:48:05
- >>346 阿呆が、パツキンの兄ちゃんが食いに来るかやく飯知らんなW
- 352 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:50:31
- >>345
無知だの何だの煽っていた >>302 は馬鹿だということですね。
セール日は一匹50円だったりしますがな。
- 353 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:51:13
- かやく飯って言えば大黒が有名だけど、庶民的な店なのに高いよな。
大阪って、ちょっと名前が売れたり、まともなものを出す店は、途端に高くなる。
東京より、はっきり高いです。
- 354 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:51:55
- 東京の飯が美味いとアピールしようにも
だしの文化がないのが痛い。
- 355 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:52:53
- >>353 難波にあるんやけどなぁ、めちゃめちゃ安いねん、すまんの〜〜生き〜よW
- 356 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:53:18
- >>352
いや、秋刀魚が1匹¥80で、安いって自慢してる奴が大馬鹿なだけ。
なんでも豪快な北海道で、秋刀魚1匹チマチマ買うわけねーだろw
無知でケチで、物を知らない、大阪人だってバレバレですから。
- 357 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:55:19
- >>347
北海道のスーパーじゃ氷水に浸けた秋刀魚が一匹単位で売ってるのがデフォだからな。
客はトングでビニール袋に入れて買っていく。
少しは社会勉強になったか?
- 358 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:56:13
- 全国民から袋だたきにされる東京
- 359 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:57:36
- >>357
それで、何匹いくらってなってないのか?
千葉あたりでも、秋刀魚なんかはまとめ売りでもっと安いぞ。
もちろんバラ売りだってあるが。
北海道は独り者や小家族が多くて、秋刀魚が高いと主張したいのか?
- 360 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:57:46
- >>356
北海道行ってスーパー見てこい。
金は無くても時間は無限にあるだろ?
フェリーや青春18きっぷなら安く行けるぞw
- 361 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:58:44
- >>356 嘘やろ、買いもんで一々一般家庭が鮪一本買い込んだりするんか?ぎゃる曽根ちゃうぞ!
- 362 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 22:59:38
- >>357
そもそも、北海道たって広いんだが、どこの話だ?
- 363 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:00:05
- >>359
もちろんパック詰めもある。
千葉は安いだろうね。水揚げ多い漁港あるし。
- 364 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:02:21
- >>360
もう馬鹿丸出しだな。
北海道たって、札幌と釧路じゃ、秋刀魚の扱いは全然違う。
何を無意味なこ言ってるんだか。
そもそも、自慢するなら、産地でキロいくらとかで売ってるのが馬鹿安いのに。
1匹¥80とか、安くもなんともない値段を出して何がしたいんだ?
- 365 :北海道:2008/09/23(火) 23:04:53
- 基地外の相手はしたくないのでそろそろ落ちます。では。
- 366 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:07:25
- >>365=元都民は、北海道のどこかまでは答えらず逃走。
これ以上やると、またボロがでまくるって自覚してるらしい(笑)
- 367 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:08:18
- 本物の道民だったら、北海道のどこかまでは答えるよな当然w
- 368 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:09:31
- ◎今日のまとめ 「大阪人の味覚」
1.自分の土地の味しか理解できない。味覚の幅が狭い。
2.瀬戸内の魚すら知らない。食に対する知識が異常に貧困。
3.キーマカレーも知らない。時代遅れ。
4.大阪は秋刀魚が高い。
- 369 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:12:19
- 5.昆布出汁はアイヌ料理
- 370 :元都民:2008/09/23(火) 23:15:33
- 今日も大阪の勝ちかぁ・・・寝よ。
- 371 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:19:20
- まあ頭狂は出汁云々言う前に醤油で誤魔化すセコい店、当たり前みたいにほっとくな。未だにある事にビビったわ。
- 372 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:22:17
- キーマカレーもナンも知らない田舎者。それが大阪人。
↓
>キーマカレーが置いてあります。
>オーナーに訊きましたところ、こういうお客さんが毎日のようにやって来るというのです・・・・・
「なんや、ここ・・・普通のカレーないのんか?」
「卵おくれ・・・生たまごや!」
「ソース置いてへんのか?!」
「オマエとこなあ・・・めしに色つけて干しぶどう入れたらなあ、お子様ランチやでえ。めしは白やろ」
「ラッキョと福神漬けなしでカレー食えちゅうんか?」
「焼きぞこないのパン(ナンの事)はいらんでぇ」
http://www.3bayashi.com/nikkei/okawari/care/top.htm
- 373 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:23:05
- >>372 何遍もコピペすな、タコ
- 374 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:27:37
- トウキョウって、鉄板の上にゲロ吐いて
焼いて食べるんでしょ?
中国人が犬料理出してるんでしょ?
日本人特に東京人にわざと犬や猫の肉食わせてた中華料理屋あったんでしょ?まだあるの?
- 375 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:35:24
- 千葉の友達に聞いたら、秋刀魚はそろそろ安くなってきたって。
1匹70円くらいで、もっと安くなるだろうってさ。
うちの近所のスーパーだと、3匹200円くらい。
もちろん冷凍じゃなく、千葉産の生秋刀魚ね。
北海道で1匹80円で自慢してくるって、すげぇ馬鹿だな。
- 376 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:36:57
- 粘着ウザ
- 377 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:41:57
- 秋刀魚かぁ…もうそんな季節やなぁ〜ポン酢おろし醤油でサッと食うたろかな、明日
- 378 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:52:51
- >>372
プ
- 379 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/23(火) 23:58:33
- なんていうのかなあ、東京側はもうちょい上品な人は出てこないのかなあ、
もう一字一句まで予想がつくつまんないレスしか帰ってこなくてつまらん。
- 380 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 00:24:37
- 東京人に喧嘩売るから、ボコボコにされるんだろ。
自業自得だな。
- 381 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 00:25:34
- しっかしなぁ、瀬戸内の魚すら説明できないとはなぁ。
関西人って、本当に情けないね。
- 382 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 02:12:07
- >>380 先に因縁付けてきたんはお前等や。それ認める迄意地でも折れへんぞ!舐めとったらあかんぞ、阿呆
- 383 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 02:51:59
- やっぱり東京って頭狂ってる奴が多いわw
結局、大阪に対しての反論しか言わん。
悔しいんやったら、もっと自分とこのアピールせんかい!!
- 384 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 03:02:31
- まぁ結果だけかくと
東京=首都
大阪=地方
東京圧勝
- 385 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 03:07:28
- ↑食べもんの話しでしろよw
だから馬鹿にされるんだよw
- 386 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 03:31:58
- そういえば昔にテレビで見たんだけど、関東と関西の味付けについて。
関東=濃い味
関西=薄味
って言われてるけど、溯ると、その時(いつの時代か忘れた)捕れていた魚に関係するんだとか…
その時に捕れていた魚を関東では濃い醤油で、関西では薄い醤油で食べていたらしい。
これは捕れる魚の種類が関東関西で異なっており(現代もそうだし、何の魚かも忘れた)関東では濃い醤油で食べたらおいしい魚、関西では薄い醤油で食べてたらおいしい魚が揚がっていた為。
それ以降、その他の料理にもそのまま、その醤油を使用していった為、
関東=濃い味
関西=薄味
になったらしい。
間違ってたらスマソ。
- 387 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 03:37:22
- 醤油の濃口と薄口は、色の濃さの違いであって、塩辛さは薄口のが上なんだが。
- 388 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 03:45:35
- >>387
それは知ってる。だから濃い味、薄味と書いたんです。
濃い口、薄口は現代になってからだと思う。
この話しは
濃い味=多分塩分濃い
薄味=多分塩分薄い
だったと思う。
何で薄口の方が塩分多いかは知りません。
- 389 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 03:57:21
- ↑
× 濃い味=多分塩分濃い
薄味=多分塩分薄い
〇 濃い醤油=多分塩分濃い
薄い醤油=多分塩分薄い
- 390 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 04:09:27
- 江戸時代から、醤油は濃い口と薄口に分かれてますが?
醤油の事ではなく、使い方の事をいいたいのかな?
言ってる事が意味不明になってますよ。
例えば、江戸時代のほうが今よりつゆの味なんか濃いと言われてます。
でもつゆが濃くても少ししかつけないなら、味そのものは薄いわけです。
食べ方も関係するんですよ。
そこまで考慮して、もっと具体的によく調べてから書き込んで下さい。
先入観だけで物を言うと、恥かくだけです。
- 391 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 04:40:46
- 付け方か…
どこかの醤油の会社みたいなこと言ってるなw
- 392 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 06:44:51
- 醤油ドボドボ東京人(笑)
- 393 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 06:46:46
- >>387
ヒガシマルのHPでは、濃い口も薄口も塩分濃度は同じであると。違いは濃い口のほうが多様なしょうゆの旨味成分が含まれ、反対に薄口の方はその成分構成がシンプルなので、薄口の方が舌には塩分をより強く感じる、と言う事です。
だから素材の味や色彩を活かし、且つ、お出汁の風味をより引き立てるために、下味作りには薄口が使われるのね。
だから関西のしぐれ煮や佃煮は、魚の肌色や風味が保たれたまま、ぶぶ漬けの最高の充てになる。例外的に明石地方のイカナゴの釘煮は濃いめの色付けで有名。
- 394 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 07:37:20
- でも関西の最大の問題はうまみ成分の昆布だしに慣れすぎて化学調味料のグルタミン酸ナトリウム依存になりがちなこと
- 395 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 08:53:17
- 東京の佃煮もお茶漬けには最高だが?
自分の土地の味しか認めないって、見識が狭いだけでしょ。
- 396 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 11:04:09
- >>395
鮒佐の頂き物があってね。三種の味を、薄くスライスした白木を仕切りに挿して、熊笹か竹皮でしつらえ、和紙や上品な油紙で包んであった。
そこまではよかったんだが、いかんせん塩辛い。ちびりちびりと一年あった。ちょこっとかじってワシワシ流し込むのは何だかせわしなかったな。塩昆布と同等と考えたら大体塩分濃度が予想がつくかな。
関西ではありえない比肩度だけれど。
- 397 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 11:37:35
- 薄口醤油は所詮人気無しシェア2割以下。
糞マズ滓うどんの汁のための醤油。
家では。玉子焼きのときは使うけどね
- 398 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 11:38:11
- >ちょこっとかじってワシワシ流し込むのは何だかせわしなかったな。
元々佃煮ってのはそういう食べ物だからな。何もおかしくない。
塩昆布だって似たようなものさ。何言ってんだか。
- 399 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 11:42:13
- 大阪の醤油購入量は東京以上だし、味噌を多用する京都とは全然違う料理文化。
醤油ドバドバって、大阪のことじゃないの?
カレーにも醤油かける人が多いみたいだし。
東京じゃ、本格欧風やインド風の比率が高いからね。
キーマカレーも知らない客が毎日来るなんて、あり得ませんからw
東京からみたら、泥臭いど田舎なんだよ大阪は。
- 400 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 11:46:14
- >>398
大阪北浜は老舗、神宗の佃煮お取り寄せしてごらん。
- 401 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 11:50:54
- 〜元都民敗走の軌跡 その3〜
「自家製生ハムのせピザ」
お前の村に美味しいピザがあるのか?って挑発されて言い出したのがこれ。
自家製生ハムの不自然さを追求されて、生ハムの知識もゼロなのが発覚。
これはいつものことだけどw
適当にはったりこいたのがミエミエなのに、いつも通りあがいてた。
「西欧帰りのシェフの店でイタリアンではない」とかなんとか。
あがけばあがくほど、まずます信憑性が無くなるところが元都民の持ち味ですw
そもそも、旨いピザを語るのに、生地の話はすっとばして、
トッピングの肉を自慢するところが彼らしさ。
基本的な食の知識がないので、いつもどこかずれてるんだよね。
それと肉脂好きなのが、今までで判明している。
脂っこいしつこいものが元都民の好物。
パスタについても、カルボナーラのパンチェッタを強調してたしね。
次に取上げるけど、沖縄名物もまず肉をあげるし。
肉には相当な執着があるらしいw
- 402 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 11:51:45
- >>400
東京の下町にきて、名も無き店の浅利や蜆の佃煮を食べてごらんよ。
- 403 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 11:54:01
- >>399
みたい…で語らないでよ。京都の味付けは意外だろうけれど、はっきりしている。お雑煮も大阪の三ツ葉と焼き餅入り、さっぱり系お澄まし、京都は具だくさん白味噌仕立てのポタージュみたいなまったり系。
ラーメン天下一品もかなりなこってり系だわ。
大阪人と京都人を両親に持つ俺としては、京都のイメージがみんなの脳内で美化され過ぎ。
- 404 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 11:55:59
- >>402
そうか、近じか予定があるのでお邪魔させて頂きまふ。
- 405 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 11:56:13
- 佃煮って、江戸の佃島でできたものだからねぇ。
ネーミングをパクったものを自慢されてもねぇ。
佃島の住人が元は関西なんて知ってますけど、彼らが持ち込んだのは原型であって、
佃煮ではないからね。
- 406 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 11:58:49
- >>403
大阪は、底辺食のソースとマヨネーズべっちゃり味だけがアイデンティティだろ。
それ以外は、何も独自のものがないじゃん。
都合のいい時だけ京都を持ち出すくせに、本当にご都合主義だねぇ。
- 407 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 12:15:16
- >>405
名前には確かにそちらにロイヤリティがあるのは認めます。
しかし料理としての、甘辛く煮締めるのは日本の多くの地方で同時発生的ていうか、共通した料理法かと思うよ。
その上でその地方独自のカスタマイズが施されてきたかなと。
- 408 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 12:16:45
- >お雑煮も大阪の三ツ葉と焼き餅入り
何をデタラメこいてんだ?
大阪も雑煮の定番は白味噌仕立てだろうが。
あっさり澄んだ出汁に三つ葉は、東京風だぞ。
- 409 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 12:17:35
- >>406
あんたは始めからマトモな議論する気ゼロだからくるなヴォケぐぉら?て聞くなよw
- 410 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 12:21:06
- >甘辛く煮締めるのは日本の多くの地方で同時発生的ていうか、共通した料理法
これは事実だろうね。似たようなものが各地にある。
東京の下町をぶらぶらすれば、有名店より旨い店がみつかる。
特に浅利は見た目で国産かどうかわかるから、見分けやすいよ。
- 411 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 12:54:48
- >>410
乙☆
ぜひお邪魔させて頂きまふ。
う〜ん、ぶらぶらか。そして浅利。全く見えてなかった方法だなあ。
- 412 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 13:07:07
- >>405 原型無かったら発展型無いやろ、阿呆か
- 413 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 13:38:25
- チョンだらけの大阪に対して欧米人が多い東京
- 414 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 13:41:12
- 欧米かw
- 415 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 13:58:06
- ソースも醤油も消費が少ない東京
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7740.html
- 416 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 14:16:19
- 東京のもんじゃ屋にはお好み焼きあるのに
大阪のお好み焼き屋にはもんじゃはありません。
どうしてですか?
- 417 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 14:18:29
- 嗜好の幅が狭いから
- 418 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 14:34:25
- >>417
東京では大阪の食べ物も喜んで食べるってことですね?
分かります。
- 419 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 14:49:35
- >>415
過去に何度も論議された問題をまた出すのか?
味付けは関西の方が薄いのは明白、でも家庭の消費量を比較するのなら消費量もないだろう、
だって東京は家庭料理あまりしないしw
- 420 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 14:53:17
- 調味料の少なさが高食文化の証しなら沖縄が日本一の高食文化地区になるのだが・・・
- 421 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:04:58
- >>417
やっちまったなあw
- 422 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:10:13
- お好み焼き自体元々大阪に存在しなかったもんな
- 423 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:13:16
- むしろそういう下地すらないくらい大阪の食は貧困だったんだよ。
- 424 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:18:38
- 大阪だよ家庭料理が無い所は、野菜はろくに食わせないうえに、朝飯もろくに
子供に食わせないで学校に行かせるDQN大阪
- 425 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:19:31
- >>422,423
話そらそうとしてるの?
東京で食われてるお好み焼きは一般的イメージの関西風ですが?
- 426 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:21:29
- >>415
そのデータベースだけど真面目に色々集めていて面白いのだが、この様なコメントものってるしw
>私の印象では、西日本の人間は貧乏人でも味にうるさく、東日本の人間は金持ちでも味音痴なところがあるが、
>歴史的に長く続いた鮮魚消費の地域差が背景となっていると私には思われる。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/7236.gif
- 427 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:21:59
- お好み焼き自体に関東風なんかあった?
勝手に関西風とか自称してるだけ
- 428 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:23:08
- 426の修正
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/7236.gif
↓
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7236.html
- 429 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:27:08
- >>427
お前が知らないだけじゃん。
ちょっとでもググってみたか?
- 430 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:33:20
- まあ関東の文字焼きが伝わったもんだしな。
- 431 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:36:44
- >>426図星www
- 432 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:39:38
- コナモン程度でここまで必死になる大阪人ってかわいそう
- 433 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:44:07
- >>432
論破された時のワンパターンなレス乙
- 434 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:58:56
- 麺好き関東人がw 麺類もコナモンの一種だぞwww
- 435 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 16:21:23
- データーを出されると東京は弱いしw
- 436 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 16:23:31
- >>434
世界の一部地域を除けば、大概の各国料理は「コナモン」になるかな。
- 437 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 16:34:35
- 426 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:21:29
>>415
そのデータベースだけど真面目に色々集めていて面白いのだが、この様なコメントものってるしw
>私の印象では、西日本の人間は貧乏人でも味にうるさく、東日本の人間は金持ちでも味音痴なところがあるが、
>歴史的に長く続いた鮮魚消費の地域差が背景となっていると私には思われる。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/7236.gif
- 438 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 16:40:45
- >>414 タカトシ乙
- 439 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 16:57:25
- 貧食頭狂
- 440 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 18:14:49
- データから見る、頭狂生息地
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2155.html
- 441 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 18:17:36
- >>434
麺類は一部のキチガイを除いて一般的にコナモンとは呼ばないなw
- 442 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 18:57:01
- なんだか結論でたな。
日本人は心のどこかで、関東料理をバカにしている。
関東人は心のどこかで、関西風にあこがれを持っている。
- 443 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 19:40:08
- >>419
物価
- 444 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 19:47:57
- 調味料好きな大阪人。
統計局HP http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?lid=000001027742
- 445 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 19:54:28
- 大阪は総合失調症のデパートさすがは大阪日本一!
- 446 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 19:55:17
- >>441
いえいえ、立派なコナモンです。過去レス訪ねてみたら?
穀物挽いて液体で練って、煮るか焼くか揚げるか蒸すか、加熱調理するという基本は、形は違えど多くの国にあるね。
むしろ煮豆や炊飯の方が世界的には少数派だね。
- 447 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 20:00:18
- また基地外が強弁はじめたw
- 448 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 20:08:56
- >>447
はい、最後はデザートに罵倒ですか?
「反論できません」の言い変えと受け取っておこう。
- 449 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 20:11:35
- デンパ過ぎて呆れただけなのにいきなり勝利宣言とか
- 450 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 20:20:10
- 米なんて雑穀を炊いて美味いと勘違いしてるのは世界的に少数派だってことだ。
事故米の件もあるし、東京人はこれをいい機会として麺類を食べてみるといい
- 451 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 20:30:22
- 大阪のお好み焼き屋にもんじゃありまくりだが?
東京人より、もんじゃ食ってるかもな。
- 452 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 20:46:38
- >>449
もはや主題についてはいっさい触れず反論攻勢。
痛い人…
- 453 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 21:04:39
- >>446プッまた頭狂大阪自演かw
ネタ作って自分が書いた自演レスにコメント、
そもそも大阪の納豆消費は全国平均より少し少ないだけ出し、
一人当たりの米消費量も東京よりは多い、
いつまでもでたらめな事を自演するなw
- 454 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 21:08:57
- まあ、東京人にお好み焼なんて、美味いもの食い過ぎて、飽きたから
たまには大阪部落焼きでも食ってみるかなって言う程度の食い物だろ?
まともなお好み焼なら広島風のお好み焼き食べるけどね。
- 455 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 21:09:02
- >>446 コナモンの使い方も間違えてるしw
大阪でコナモンとは、軽視の意味で使うのが一般的。
- 456 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 21:10:51
- いまの現実の、この日本でもっとも汚ならしい県の一つになってしまった風景は、
ここ十年来大阪あたりから出てきたおでこのぴかぴか光った連中がつくりあげたものである。
建売り屋という、まるで巾着切りのように素ばしこい稼業の人の人相というのは
どうも一種類にきまっているように思える。
大和の野みちを歩いていると、冬田のなかで巻尺をもった男がセカセカと這いまわっているのをよく見かけるが、
たいていは額の薄皮が太鼓の皮のように張り、それがあぶらをすりこんだようによく光っている。
街道を行く1 司馬遼太郎(大阪府出身)
- 457 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 21:11:54
- >>454 東京ではラーメン等の麺類が主食だしw
- 458 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 21:26:33
- >>451 それは無い。お好みと比べたらもみない。
- 459 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 21:27:26
- なるほど、東京人は麺料理の食べすぎで偶にはお好み焼きを食べるのかw
- 460 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 22:19:03
- ジャンク天国チョン阪w
- 461 :元都民:2008/09/24(水) 22:30:00
- >>442
同意します。
まともな東京人は関西風のおでんや天ぷらを好んで食べる。
鰻や寿司も関西は安くて旨い。
意地張ってるのはここのアホだけ。
- 462 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 22:36:08
- >>461
関西風天ぷらってサラダ油使ってるあれだよね?
- 463 :元都民:2008/09/24(水) 22:42:58
- 上質植物油、な。
- 464 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 22:52:03
- 辺境に偏ってる反論だから大阪からは返信なし
- 465 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:23:28
- >鰻や寿司も関西は安くて旨い。
値段で勝負の大阪人wwwwwwwwwwww
- 466 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:27:33
- 俺は東京でも大阪でも無い地方人だけど、行き付けの天ぷら屋で聞いた話では、
油単価は胡麻を使う東京の方が高いが、油の取替え頻度大阪の方が多く、
油代は同じくらい、と聞いた事が有る。
- 467 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:32:22
- >>465
>関西は安くて旨い
この意味は、高級魚も安い魚も価格よりも安くて美味いって意味だろ?
安い=安物としか連想できない貧弱思考(嗜好)の頭狂人w
- 468 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:37:28
- 田舎でも都会でもいいものは高い
そういう当たり前のことが理解できないから毒米食わされるんだよw
物を見る目がないね関西人はww
- 469 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:42:05
- ↑お前も食うとるがな
- 470 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:45:36
- >>467
>鰻や寿司も関西は安くて旨い。
手抜きの鰻につかみ寿司値段で勝負の大阪人wwwwwwwwwwwwww
- 471 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:47:22
- 淀川で捕れる天然鰻はうまいぞ!
- 472 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:47:35
- 大阪を含む全国の一般店の平均原価率・・・・・3〜5割
東京の一般店の平均原価率・・・・・2〜3割
ラーメン屋の平均原価率・・・・・・1割の後半
一般チェーン店の原価率・・・・・・1割の前半
- 473 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:48:59
- よくそんだけ東京の悪口が言えるなぁ。
- 474 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:51:35
- >>466ごま油の方が酸化率が低いからそれはそれでよい。
- 475 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:52:02
- 東京人が言ういいものは高いの「いいもの」が他の地方で言う「普通のもの」だったりするのを
気付かないところがかわいそうではある。
- 476 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:52:59
- 淀川で鰻が採れるのかよ
イトミミズくらいしかいないと思ってたぜwww
- 477 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 23:56:45
- 淀川の河口付近で今でも捕ってるよ。
- 478 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:01:06
- 多摩川の河口で取れるうなぎの方が美味いがw
- 479 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:01:16
- >>475
そやな!ぼったくりやで!
それか安もん使いまくってるかのどっちかや!
哀れ…
- 480 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:05:19
- >>474
酸化率の問題じゃねぇよ、素材の味を大切にする関西風と、
古くなったネタを「ごま」かして食べる為に発達した文化の違い。
- 481 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:05:35
- >>478
そーいうのは、食べ比べてから言いましょう。
何でも勝ってるとか言い張る頭狂w
- 482 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:06:41
- >>479
どこぞの悪徳懐石ほどじゃありませんぜwwwww
- 483 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:06:50
- >>479このスレで安易に大阪弁を使う奴は偽大阪人と相場は決まってるw
- 484 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:06:56
- またインチキ関西弁で自作自演するのか?
もっともらしいのを頼むよ。幼稚すぎて全力で釣られようとしても難しいんでなw
- 485 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:08:56
- 多摩川も淀川も商業ベースに乗るほどの漁獲量は無いので、語るのは無意味。
- 486 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:10:55
- ごく僅かにあるらしいものが東京人の心のよりどころ。
普段食べてるものは絶望的に粗末ですね。
- 487 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:13:02
- 多摩川ではタマちゃんも住めませんでしたプッ
- 488 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:15:36
- 淀川にはタマちゃんのような動物は近寄りませんwww
- 489 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:17:23
- >>484
全力で釣られてる頭狂人wプププwww
- 490 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:19:40
- 別にまずくてもいいじゃない。
自分で美味しいの作れない人は必死だな。
- 491 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:23:36
- 426 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/24(水) 15:21:29
>>415
そのデータベースだけど真面目に色々集めていて面白いのだが、この様なコメントものってるしw
>私の印象では、西日本の人間は貧乏人でも味にうるさく、東日本の人間は金持ちでも味音痴なところがあるが、
>歴史的に長く続いた鮮魚消費の地域差が背景となっていると私には思われる。
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/images/7236.gif
- 492 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 00:43:26
- >>480
いやそれこそ論点が違うよ。同じ天ぷらの話でしょ?
- 493 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 02:19:40
- 【農業】政府、スーパーに対し規模に応じて農業への参画を義務付ける方針を示す
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1220339497/
- 494 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 02:44:28
- 豚肉や紅生姜をソースで食べる大阪風天ぷらは、素材の味を生かしてるのか?
誰かさんの言ってる「関西風」は、精進揚げもしくは江戸前の亜流であって、
本来の関西の天ぷらは、さつま揚げタイプだから。
ごま油を否定するなら、ごま油だけを使う東京の一流店を凌駕する店をあげてごらん。
天ぷらに関しては、江戸前に席巻されて、影響受けまくったんだから、素直に認めろよ。
関西には元々、かき揚げすらなかったんだからね。
- 495 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 02:52:20
- それから油の交換頻度だけど、これは店のレベルによる。
東京の一流店は、精製度の高い高価なごま油を、ばんばん換えてるよ。
安っぽい店が多くてケチ臭い大阪で、油を小まめに換えるわけがねーだろ。
はったりにしても、もちっとそれらしい事書けよな。
- 496 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 02:52:45
- >>488 なんで大阪城の堀にはヌートリアおるんやろ?
- 497 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 03:25:58
- >>494
関西の天ぷらは本来野菜が中心だったからね、
東京みたいな寿司ネタ落ちした廃棄処分料理とは生い立ちの根本が違う。
- 498 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 03:30:47
- >ネタ落ちした
はぁ?
- 499 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 03:35:49
- >>495
よく言うよね、高級店の方が油変え頻度が高いのは当たり前だけど、
普通の店だって東京よりは大阪の方が早いぞ、油の癖が少ない分ボロも出やすい。
色も薄いから見ただけでも直ぐにばれる。
それと、大阪でもソースは少数派で大衆食堂レベル、普通は塩か天露。
- 500 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 03:38:59
- >よく言うよね、高級店の方が油変え頻度が高いのは当たり前だけど、
>普通の店だって東京よりは大阪の方が早いぞ、油の癖が少ない分ボロも出やすい。
>色も薄いから見ただけでも直ぐにばれる。
はぁ?
- 501 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 03:54:52
- >>500馬鹿w
- 502 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 03:58:30
- >>501
流石は学力ワー(ry
- 503 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 04:11:38
- >>501←高校中退ニートw
- 504 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 04:14:15
- 一般的な日本人は「恥の文化」と評されるように不測の事態や不幸な結果を招いた場合、
内向的に己の内に原因を思索し、非を求める傾向にある。
だがそんな日本人に例外も存在する。
それが「大阪人」である。
かって「生き馬の目を抜く」と言われたように、大阪では自らの弱点を曝け出すと忽ちの内
に食い物にされてしまう異質な風土を持ち、武士社会で恥を重んじた江戸とは対象的に、
恥や外聞より己の利と虚勢を徹底的に追求する性質が根付いてきた。
また商人の街らしく大店の奉公人として一生を過ごす者が多かった。
このため、自らを磨くよりまず競争者を蹴落とすほうが出世の早道と考えるのが大阪人の
典型的な思考であり、切磋琢磨を美風とした一般の日本人とは異なる。
2ちゃんねるにおいてもこの大阪人の性向は健在で、身分不相応な嫉妬と憎悪に支配され
た大阪人は至るところで暴言と偏狭で利己的な発言を繰り返し顰蹙を買っている。
また、あらゆる事象を自らの都合の良いように解釈し、事の理非より声高に叫んだ者の勝ち
という幼稚で見苦しい言動を繰り返し、往々にして議論の本質すら失われる場面が多い。
更に、正論によって封殺された場合、下品な発言や幼稚な煽りによって議論の場で失われた
自己の失点を取り返そうとする幼児的な言動も少なくない。
このようにして日本人として明らかに異質な大阪人の跳梁跋扈によってネット社会は「悪貨は
良貨を駆逐する」という憂慮すべき状況を現出させている。
- 505 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 04:18:16
- >>497
だからそれは精進揚げじゃん。
大阪独自の天ぷらは、豚肉と紅生姜、ソース味だろ(笑)
天つゆだって関西にはなかった。江戸前のまね事なのに何を言ってんだか。
- 506 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 04:45:37
- >>505 まあ天麩羅の出どころはポルトガル辺りなんよね〜
- 507 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 04:48:12
- >関西の天ぷらは本来野菜が中心だったからね、
違いますよ。
自分の土地の食文化くらい、正しく知っておいてくださいよ。
地元の料理すら東京人から教わって、恥ずかしくないんですか?
本当に大阪人って口ばっかりで、食について疎すぎ。
>京や大坂では、天ぷらは半片の油揚げのことであった。
ttp://www.med.nihon-u.ac.jp/home/bungeibu/no20/edo.html
- 508 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 04:53:29
- 油揚げもてんぷらっていうしな
- 509 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:00:26
- さつま揚げなんていうのはてんぷら知らなかった頃のなごりだろうな
- 510 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:11:28
- たくしょうがねぇなぁ。
これが関西の本当の「天ぷら」だ。美味いものなんだから、伝統守れよな。
http://blog.kansai.com/maa/626
http://www.daitora.co.jp/detail.php?product_id=82
>東京で「天ぷら」というと、天婦羅のことを思い浮かべる人が多いと思う。
>しかし関西より西では、「天ぷら」は、さつま揚げのように、
>魚のすり身を揚げたものを指すことが多い。
ttp://www.yamatabi.net/main/camper/data/goods/20_list_msg.html
- 511 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:14:44
- >>507
江戸時代にはたしかにそうだろう、でも現在では関西で付け揚げなんて言わないし、
全国に通じる天ぷらの意味で書いたまで、ネット知識だけで勝手に大阪の文化を作らないように。
それと、その資料なら江戸に現代の様な天ぷらを伝えたのは大阪人って事に成ってるがw
- 512 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:18:22
- >>510痛いHPですね、
関西で天ぷら屋をさつま揚げ屋と勘違いする人なんて居ませんがw
- 513 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:18:49
- え?てんぷらは油で揚げたもののことだってこともしらないの?
- 514 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:21:43
- >>512
たしかに、大阪で天ぷらうどんや天そばを注文してさつま揚げが出てくる店なんて無いしw
- 515 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:24:09
- >>513
大阪ではさつま揚げも天ぷらとは言うが、
普通に天ぷらと言われたら小麦で揚げる天ぷらを指す。
- 516 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:24:58
- >>511
そんなこと言ったら、関西の古老がなくぞ。
本当にどうしようもねぇなぁ。
そこに出てる大阪に老舗の「天ぷら」が、駄目な料理だとでも言うのか?
関西の伝統を無視して、江戸前の影響受けた天ぷらを自慢してどうすんだよ。
馬鹿じゃねーの。
そんなんだから、大阪の残された伝統料理の良いものが絶滅寸前なんだろが。
マジでいい加減にしろ!
>>513
それは大昔の総称。
その後各地にいろんな「天ぷら」ができたわけだ。
- 517 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:25:17
- てんぷらってポルトガル語だぞ?
- 518 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:27:05
- >大阪ではさつま揚げも天ぷらとは言うが、
>普通に天ぷらと言われたら小麦で揚げる天ぷらを指す。
それじゃ江戸前の影響を受けて、呼び名まで江戸風になっちまったってことを、
認めてるだけなんだがw
素晴らしいものがまだ残ってるんだから、
関西の伝統の天ぷらはこれだ、江戸前なんかに負けないって、
胸を張ればいいだけなのに。
- 519 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:27:16
- 関東が勘違いしたけどそのまま呼びたいから呼ぶってそう言いたいのか?
普通の意味がわからんw
- 520 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:31:15
- わかりやすくしよう。
関西では元々、白身魚のすり身を揚げたものを天ぷらと呼んでいた。
それが江戸前の影響で、衣をつけて魚介を揚げたものも、天ぷらと呼ぶようになった。
どっちが、関西の伝統的天ぷらなんだ?明白だろうが。
江戸前の劣化コピーなんぞを誇るなよ。
そっちではどうせ東京のトップレベルに勝てないんだから。
コンプで目がくらんでないで、関西の伝統文化を大事しろ馬鹿。
- 521 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:31:21
- >>518
それじゃその資料に載ってるように、江戸に天ぷらを伝えたのは大阪人の利助なんだねw
- 522 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:33:44
- まぁ、みんなでごぼてん食ってるんだから平和ってことはわかるけど疲れないの
- 523 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:36:43
- >>521
残念ながわ、その逸話は眉唾らしい。
関西から「つけ揚げ」が伝わったのは確かだと思うけどね。
でも、伝わった当時はまだ衣が無く、今で言うから揚げみたいなものだったようだ。
- 524 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:37:23
- >>520
>衣をつけて魚介を揚げたものも
その資料には上方には有ったが江戸には無いと書いてるぞw
結論は、
東京で言う天ぷらとは、大阪人が江戸に伝えネーミングもした。
大阪では江戸時代は練り物を揚げた物を天ぷら、小麦で揚げたのをつけ揚げ、
但し現在ではどちらも天ぷらという。
- 525 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:38:11
- >>523ソースは?
- 526 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:39:08
- つけあげwwwwwwwwwwwくそわろすwwwwwwwwwwwwwwww
- 527 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:40:36
- >>525
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%B7%F3%CF%CD%E5
- 528 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:45:34
- >>525
山東京伝の逸話が眉唾ってのは通説。
天ぷらの東西の名称については、守貞謾稿。
>『徳川実記』には鯛を油で揚げニラをかけた料理を食べて体調を崩したとの記録があるが、
>「天ぷら」という語は使われていない。この料理は、当時、京都ではやっていた「つけ揚げ」
>というもので、現在の唐揚げに近い 。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E3%81%B7%E3%82%89#.E6.B4.BE.E7.94.9F.E7.BE.A9.E3.81.BB.E3.81.8B
- 529 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:48:15
- >>520
劣化コピー?またまたwww
大阪や京都の天ぷらが東京と違うのはこだわりですよ、
東京人が関西の天ぷらを不味いと思ってるのと同じく、
関西人も東京の天ぷらは不味いと思っているw
- 530 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:50:22
- >>528
大阪人の利助が江戸に天ぷらを伝えたのとは時代が全く違いますがw
- 531 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:54:23
- >>529
すいません、「大阪や京都の天ぷら」って、それさつま揚げのこと?
どっちだか、わからないんですけど?
そんなあやふやなものを自慢されてもねぇ〜(笑)
まぁ、マジレスすれば、江戸前をアレンジした現在の関西の天ぷらも美味しい。
でもまぁそこは、本家の顔を立てるのが筋だろ?
実際、全体のレベルや名店の数では、東京に及ばないんだから。
お前は、近藤や深町やあさぎの天ぷらを、まずいって言うわけ?
お前の街の対抗できる店を挙げてみろよ。
- 532 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:55:43
- なんにしても天ぷらを高級料理にしたのは京都だからおまえらには関係ないんじゃねw
- 533 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:56:31
- >>529
最近はそうでもないですよ、
太白胡麻油が高級店で使われるように成ってからは、
関西人でも東京の天ぷらが食べれるようになったし、
関西でも太白を使う天ぷら屋は増えてきてる。
でも本来の胡麻臭い油は関西人向けではない。
- 534 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:56:34
- >>530
だから、その話は眉唾で、もっと前につけ揚げが伝わってるんですがw
- 535 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:57:26
- >本来の胡麻臭い油は関西人向けではない。
それは単なる好き嫌い。味覚の幅がせまいだけ。
- 536 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:01:28
- >>535よく読め、
529 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 05:48:15
>>520
劣化コピー?またまたwww
大阪や京都の天ぷらが東京と違うのはこだわりですよ、
東京人が関西の天ぷらを不味いと思ってるのと同じく、
関西人も東京の天ぷらは不味いと思っているw
- 537 :元都民:2008/09/25(木) 06:13:27
- 天ぷらには抹茶塩に限る。
- 538 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:15:25
- >大阪や京都の天ぷらが東京と違うのはこだわりですよ
ふざけるな!
こちらは関西の伝統的天ぷらや、江戸前の影響を受けた関西風アレンジも、
ちゃんと認めているのに。
関西の方が天ぷら(江戸前タイプ)へのこだわりが深いだと?
思い上がりも大概にせい。
近藤、深町、あさぎ、みかわ、はやし
これらの店よりこだわりの深い、お前の街の天ぷら屋を挙げてみろ。
できるもんならな。
- 539 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:21:59
- >>537
単なる塩ならともかく、香りの強い抹茶塩は、合うものが限られる。
てかイマイチ。シンプルに塩だけのほうが、素材の香りを楽しめる。
やっぱ味音痴だなぁ君は。
で、君の言う関西風天ぷらと、精進揚げの技法の違いは?
さつま揚げタイプと、どうやって名前を区別するんだ?
「関西風天ぷら」じゃ、どっちだかわからんぞ(笑)
- 540 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:26:06
- >>539
天ぷらってどっちが先に名前ついたっけ
- 541 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:27:30
- >>537
おまえ偽者だろww
だが懐かしいレスだぜw
- 542 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:30:39
- >>539
抹茶塩をどうやら知らないのだね、
オールマイティーの抹茶塩の抹茶は極微量で軽く色が付いてるだけでほとんど香りも無く色添えだけ。
ただ数種類の塩を置く店では香りも量も増えて個性が出る。
- 543 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:36:14
- 537いつもタイミングよく出てくる偽元都民w
- 544 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:36:33
- 何が色添えだ、ま〜たとっさに口からでまかせ。
極微量であんなに色がつくか?
抹茶塩の高級感に酔ってただけだろ。ほんと雰囲気で騙されやすいタイプだなw
そして口先だけでごまかそうとする。その癖治せよいい加減。
ttp://www12.ocn.ne.jp/~etkittin/vegetable/yasai-tenpura.html
- 545 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:37:34
- 精進揚げ自身がそもそも京都から全国に広まったのだがw
- 546 :元都民:2008/09/25(木) 06:38:51
- >>538
プッ 朝から何熱くなってんだよw
- 547 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:39:28
- 朝のラジオ体操じゃねーの
- 548 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:41:10
- >>546
はい、ギブ宣言ね。
>>538-539に答えられず、敗走しましたと。結局いつもと同じ結末でした。
- 549 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:43:31
- >>548
でさ、紛らわしいから江戸の天ぷらのことつけ揚げって今度から呼んでよ
そっちも勘違いしちゃいましたじゃ恥ずかしいだろ
- 550 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:43:43
- 劣化型元都民も元祖元都民のピンポンダッシュが身に付いたようだねw
- 551 :元都民:2008/09/25(木) 06:45:13
- >>548
いや、お前の完敗(笑)
- 552 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:46:07
- >>549
今さら泣き言いうな。呼び名が重複してるのはそっちだろ。
影響受けるからだ。
自分とこの伝統をきちんと守れよ。
↓お前は、大阪のこの老舗について、どう思うんだ?
http://blog.kansai.com/maa/626
- 553 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:46:30
- >>546
また関西の文化を勝手に語る馬鹿w
- 554 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:49:12
- 頭狂検索君はいつも同じパターン
- 555 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:49:52
- >>552
中が生焼けっぽいな・・・
お前の言いたいことってそういうことか?
- 556 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:52:23
- 大阪の例は珍しい老舗を出し、東京の例は新しい人気店。
どちらにも共通してる事は、頭狂君の情報は検索だけw
- 557 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:57:49
- 頭狂が探し出す大阪の珍しい店はいつもながら感心する。
- 558 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 06:58:56
- 700年続く関西人ですが
東京の料理は普通にうまいぞ。
時々『濃い』と思うことはあるけど。
ただ、全般的に高いとは思う。
- 559 :元都民:2008/09/25(木) 07:13:44
- 行ったこともない天ぷらの名店の名前だけ挙げて、
「勝てるもんなら店名挙げろ」
なんて餓鬼みたいなこと言われてもな…
- 560 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:17:28
- 馬鹿みたいに抹茶塩がどうとか的外れなレスを繰り返すお前が言うな
- 561 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:21:03
- >>552
個人のブログを晒すのはやめろ
- 562 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:29:20
- >>559
おまえ、やっぱり劣化型だwwwwwwwwwww
- 563 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:31:19
- >>562
意味不明です
頭大丈夫?
- 564 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:34:28
- また偽関西人が暴れてますw
- 565 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:34:35
- >>563
以前の元都民とはまったくの別物、
脳みそが腐ったとしか思えねーやwwwwwww
- 566 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:38:10
- ハァ?何言ってんのコイツ?w
誰が元都民だよボケw
- 567 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:40:04
- >>566
アンカーを追うこともできないのか低脳wwwwwww
- 568 :元都民:2008/09/25(木) 07:43:40
- 僕に絡むことでかろうじて安定を保っているんだね
でも大事なのは現実社会で頑張ることだよ
最初は辛いだろうが頑張れw
- 569 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:45:16
- >>568
ここに入り浸ってるお前が言うなと。
- 570 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:45:22
- >>568
劣化型はだまっとけwwwww
- 571 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:46:29
- ややこしや ややこしや
わたしがそなたで そなたがわたし
そも わたしとは なんじゃいな
- 572 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:50:09
- 元都民は劣化したのではなく廃人度が進んだだけでしょ。
「しばらく来ません」とわざわざ告知したり完全にここに粘着するのが生き甲斐ですから。
- 573 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:52:04
- てかさ、大阪の天ぷらのつゆって出汁みたいなのだよね?
天丼もあんな感じなの?なんか水っぽくならない?
- 574 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 07:55:48
- お前らのレス自分にはねかえっとるw
- 575 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 08:03:58
- 大阪人が天つゆなんか使う必要性あるかな?
ソースぶっかけでしょ
まあゲソ天や豚天のようなB級具材はそっちのほうが美味いのは認めるけど
- 576 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 08:06:20
- ソースぶっかけなんてする訳ないよ。東京人じゃあるまいし…
- 577 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 08:08:35
- >>576
いいから口の端に付いてるソース拭き取れよww
- 578 :元都民:2008/09/25(木) 08:08:54
- フゥ…
僕の立ててあげたこのスレで僕に懸命に絡んでいる。
はっきり言ってあげるよ。東京でも高級店なら美味い。
僕も通った口だからわかる。
でも新鮮な素材を手頃な値段で楽しめる店は地方の方が多いんだ。
東京の人が「ここは評判」とか言って連れていく店は大抵地方なら並レベル。
それに味が濃くて萎える。
- 579 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 08:11:15
- >>578
寝言は寝て言え
- 580 :元都民:2008/09/25(木) 08:13:48
- 一度でいいから君たちに論破されてみたいなぁ。
いつも一行レスか揚げ足取りばかり。
その程度かよ(笑)
あっそろそろ仕事行くから。せいぜい頑張ってね。
- 581 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 08:15:52
- この程度のことは誰でも思いつくんだよな
残念ながらやはり劣化型でしかないかw
↓
578 名前:元都民 :2008/09/25(木) 08:08:54
フゥ…
僕の立ててあげたこのスレで僕に懸命に絡んでいる。
はっきり言ってあげるよ。東京でも高級店なら美味い。
僕も通った口だからわかる。
でも新鮮な素材を手頃な値段で楽しめる店は地方の方が多いんだ。
東京の人が「ここは評判」とか言って連れていく店は大抵地方なら並レベル。
それに味が濃くて萎える。
- 582 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 08:40:00
- ものすごい勢いで痛キャラ化してんなこいつ
- 583 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 08:41:37
- >大阪の例は珍しい老舗を出し、東京の例は新しい人気店。
東京側の出した店のどこが新しいんだ?無知だなぁ本当に。
それに、大阪の例は良い店としてあげてるんだぞ。
>行ったこともない天ぷらの名店の名前だけ挙げて、
残念でした。近藤、深町、あさぎは行ってますので。
東京人ははったりはこかない。
君のレベルで語らないように。
結局、>>538-539に答えられないくせに(笑)
- 584 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 08:42:24
- 元都民の発言って、負け惜しみばっかりだね。
- 585 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 08:48:47
- >>583
> 結局、>>538-539に答えられないくせに(笑)
構って欲しいんだな…
- 586 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 09:20:52
- 元都民の高級店とは?
神田の立ち食い牛丼だろ
- 587 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 11:06:15
- 都落ちした負け組貧乏無職オヤジ=元都民
- 588 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 12:22:10
- 頭狂検索君が負け惜しみにスレを重ねてますw
- 589 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 12:56:28
- 揚げたてをハフハフ、サクサク頂くのは確かに最高だね。
でも数は食べれないな。
- 590 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 12:56:52
- スレタイは明らかに言いすぎだが、
日本全国、一般的には食い物は東京より大阪のイメージだな。
- 591 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 13:11:04
- 東京ならサンマも刺身で食えるが、大阪まで行くと腐れ気味。
大阪の魚は大阪人以外はやめた方が良いよ。
まともなものに慣れた人なら腹壊すよ。
- 592 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 13:29:36
- >>591
いつ頃のお話ですか?
どこの三流スーパーで買いましたか?
- 593 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 13:45:15
- >>591
風説流布業務妨害通報
- 594 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 14:26:33
- >>591
食の安全が叫ばれてる中、お前のデマは悪質だ。
- 595 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 14:54:09
- どうでもええけど十三の酒饅頭食いたい
- 596 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 14:55:57
- 韓国KBS 秘密のケンミンショー 東京人は他人のことに干渉しない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1222276799/
- 597 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 14:58:03
- 大阪に食の安全など存在しない
あるのは拝金主義だけ
- 598 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 15:02:46
- >>597 失礼な奴っちゃな〜お前には絶対穴場教えん
- 599 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 15:03:54
- >>571 知らんがな
- 600 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 15:10:51
- >>593
こんなんで風説の流布とかアホですか?
wwww
- 601 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 16:35:04
- >>600 アホちゃいまんねん
- 602 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 18:21:46
- ぱーでんねん
- 603 :元都民:2008/09/25(木) 20:00:04
- >>589
天ぷら、寿司に共通してるのはそれだね。
作り立てが一番旨い。
カクテルもそうかな。
君はまともに食べ物の話ができるようだね。
- 604 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 20:25:20
- 数が食えないような天ぷらしか知らない元都民。
タコ焼きならいくらでも食うらしい。
- 605 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 20:27:00
- >>603
乙です。ぜひご造詣を拝聴したく。
- 606 :元都民:2008/09/25(木) 20:46:05
- 僕の行きつけの天ぷら店主はよく言うんだ。
「宴会の予約は受けたくない」と。
宴会だとせっかくの天ぷらがなかなか箸つけてもらえないからなんだって。
天ぷらはやはり揚げたてが一番。今の季節は舞茸や銀杏が旨いね。
- 607 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 21:48:24
- 宴会の可能なほど大きな天ぷら屋?
東京の天ぷらのいい店は、店主の目が届くカウンター席だけしかない。
天ぷら鍋から離れたテーブル席なんてないわけ。
一々ことわらんでも、宴会なんて最初からありえない。
元都民のいきつけには、そこまでのこだわりはないようだがね(笑)
- 608 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 21:51:52
- 実体を知らないくせに、背伸びして自慢しようとするからボロがでる。
無理すんな元都民。
- 609 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 22:07:38
- ●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●
ガソスレ常厨・長文スレチ迷惑ジジイ▲金(キム)銀堂▼ってご存知ですか?
自分のこと天使とか仏とか呼んじゃってる-基地外-だけど知ってるよね?
人類の為、世界平和と宇宙の平和を毎日祈ってくれてるらすぃ。
まあそれはそれでいいんですけど、ガソリン下がるとあら不思議。
「戦争起きれ!アルカイダ発進せよ!」みたく大騒ぎするんだ。
親友の小嶋くんとでさえしょっちゅうイガミあってるくらいだしね。
『ボクってこんなに凄いんだ!』 自慢の為にいちいち手振り晒します (バーチャル)
その上いまだに上手いと勘違いしてる糞長文でスレ占拠。ひとりご満悦(オナニー)
話題は小魚釣り・エロ話・相模・他人の中傷・懷メロ・パクリ企画などなど。
この爺さん上から目線が大好きで相手を見下すことが得意だよ。
『きみは社会経験が足りないねぇ〜。』 これよく使ってる。
よく覚えといてね。お次はあなたの番かも知れないよ!
あっそういえば小嶋くんも言われちゃって相当落ちこんでたっけ。
これまでにとっても大勢の人たちが注意してきたんです。
でもスレチ指摘されると爺さん即逆ギレ(火病)だから手がつけらんない。
しまいには相手を粘着呼ばわりするしね。みんな困ってる。
この爺さんやっとることはとにもかくにも半島人。
鮮人だし育ちも悪いから、嘘つき、ルール破りもだ〜い好き。もちろん謝んないからね。
新人いじりと後々利用する為、最初だけ人当たりいいけど性格はどろどろ。最悪。
少しでも否定されると、、すぐ噛み付いてくるから素人さんはご注意くださ〜い!
●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●■▲★●
- 610 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 22:24:28
- さ〜今夜もカッペ韓東をオチョクッて遊ぶか
- 611 :π耶氏:2008/09/25(木) 22:54:47
- 宴会て。
70席や300席の旧態以前の今は亡き大規模温泉旅館の浴衣で参加する宴会場ですか?
- 612 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 23:06:32
- >>610 そのカッペって語源なんや?せいだい漫画がええとこやろ。
- 613 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 01:41:41
- >>538
はやしの天ぷらが好きな人は近藤や深町とか他の天ぷら嫌いだろ?
俺は大阪と東京くらい違うと思うけど君は同列と感じるの?
- 614 :元都民:2008/09/26(金) 02:45:32
- 宴会なんて小上がりでも数名でできるんだが?
ああいえばこういう、だもんな…
まあ、僕に絡むことが安定剤代わりになってるんだろうから、生暖かく見守ってあげましょう。
いい店に頻繁に行けるような余裕のある人はこんなところでいちいち噛み付くようなことはしないだろうし。
ま、ささやかなボランティアだねw
- 615 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 02:54:38
- 頭狂人は大阪の事になると病的になる。
意味不明な事を連発で言いまくって、自分達が一番と虚勢をはる。
早く病院行って直しなさい。
- 616 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 03:18:12
- >>613
ヒント:検索
- 617 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 06:19:54
- 数人での貸し切りなら「宴会」なんて単語を使うなよ。
- 618 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 07:18:39
- >>613
いやそういう話じゃないんじゃない?こだわり度の話をしてるわけでしょ?
- 619 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 07:22:31
- まあ天ぷらときて「宴会」じゃな
バカにされて当然だな
- 620 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 07:42:07
- 数名の貸し切りに「宴会」という壮大な単語を使うなら、道ばたの自販機で缶コーヒー買うのも「買い付け」で合ってます?
- 621 :元都民:2008/09/26(金) 07:45:09
- フゥ…
たまにはまともな話ができると思ったら、またこんな感じ。
「宴会」ひと言で何故にこんなに釣れるのかと。
舞茸や銀杏はスルーのくせにね。
- 622 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 07:46:30
- 数名程度なら会食だね
それにまともな天ぷら食うなら座敷よりカウンターだね
- 623 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 07:51:33
- 会食は食が主、宴会は酒が主だね。客単価は宴会が一般に高め。
元都民さんの天ぷら屋は宴会は「やりたくない」と言ってるんだから、天ぷらをおいしく食べて欲しいんだろ。
きっといい店だと思う。
- 624 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 08:00:37
- 何だよ
元都民レベルの店の新潟産雪国マイタケなら年中あるだろw
銀杏ももう少し後じゃねえか
- 625 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 08:17:09
- >>623
自演って虚しくない?
- 626 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 08:32:03
- アンチ元都民が捨て台詞になってきているのが笑えるw
- 627 :元都民:2008/09/26(金) 08:35:09
- >>624
予想通りの釣られ乙w
- 628 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 08:44:17
- いつもの後釣り宣言ダサw
- 629 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 09:07:28
- >宴会なんて小上がりでも数名でできるんだが?
小上がりだとさ。
天ぷらの名店には、店主の目が届くカウンター席しかないって教えたろ。
意味がわからないんだな。
やっぱり関西人には、天ぷら屋のこだわりがわかっちゃないなぁ。
喧嘩を売ってきてボロを出すから突っ込まれるだけ。
君だから絡んでるわけでもなんでもない。そこも勘違いしないように。
>>613
それはその通り。別に同じタイプの店を並べたわけじゃないから。
- 630 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 09:29:55
- なんかこう、高脂質、高カロリーものばかりが登場するよね。
- 631 :629:2008/09/26(金) 09:39:40
- >>613
関東と関西の違いってのは、おかしいけどね。
それを言うなら、精進揚げと江戸前天ぷらの違い。
東京の各店は、個性の違いはあるけれど、そこまでの差はない。
- 632 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 10:55:38
- >>631
ドーナツみたいに丸めた生地をドボンと揚げるのと、粉を打って揚げるのと、液体状のコロモにフルディップしたものを揚げる江戸前天ぷらは明らかに流れが違うよね。
しかもかき揚げの概念も異質。食品サンプルの製作法にまで応用されている。一体どこで発明されたんだろうか。
- 633 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 11:07:57
- かき揚げは江戸さ。小柱をまとめて揚げる技法なんだ。
芝海老のいかだや白魚のかき揚げもあったしね。
- 634 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 11:28:46
- >>633
なるほど。m(._.)m乙です。
揚げるという調理方法は諸外国でもいくらでもあるけれど、江戸前方式は世界的に見ても群を抜いているね。あれなら葉っぱ一枚のような熱劣化の激しいものでも対応可能。
一方しょうかに竹串挿して揚げるというのは正直恥ずかしいよ。俺は買わないけれど。
- 635 :元都民:2008/09/26(金) 14:09:28
- >>629
フゥ…
昼休みだから来てみたら相変わらず必死に絡んできてるのなw
名店の天ぷらもいいが、庶民的な専門店の天ぷらもいいもんだぜ?
どうも君は僕に勝とうとするあまり周りが見えなくなっていると見える。
それと喧嘩を売った覚えはないから。君が勝手にそう思ってるだけでハナから眼中にない。
じゃね。
- 636 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 14:12:54
- 何か元都民が出てくるといい流れが台無しだね。
- 637 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 14:22:14
- >>636
全くですね。
フゥ…(^^)
- 638 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 14:46:06
- 天ぷらなぁ〜和泉のタコ天もそれなりやろが。 別に揚げてなもんそこ迄声高に言う程手ぇ込んだ代物とちゃうやろが!
- 639 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 18:08:29
- 江戸前天麩羅w
どうしても天麩羅って言いたかったんだな
江戸の人はw
- 640 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 18:10:01
- まあ君が嫉妬のあまり天ぷらを叩きたくなるのは分かるよw
- 641 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 18:11:34
- 天麩羅を勘違いw
TVでいってることが正しいw
- 642 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 18:15:01
- バッテラと南蛮漬けのことは黙っててやるからな
- 643 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 18:21:30
- ぐぐったらすぐに叩きができるってなんてすがすがしいんだ
- 644 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 18:29:29
- 東京は野蛮で張りぼて文化しかないからソニーのような893が生まれる
- 645 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 19:33:15
- またいつものハリボテ文化総本山の大阪民国の逆ギレかよ
- 646 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 19:41:43
- >>645
田舎出身者が猪口才な!
- 647 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 19:50:41
- 大阪人ってタコヤキしか食わないってほんと?
- 648 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 19:59:06
- >>647
もう少し見聞を広げてから
出直せよ。
- 649 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 20:00:02
- 半島人が犬しか食わないのと同じかー
やっぱりな
- 650 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 20:18:40
- >>649 それしか無いんか?お前等は
- 651 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 21:08:13
- 小上がりで天ぷら食って、関西のこだわりはすごいんやとか。
言い負かされたら負け惜しみ。
関西人って、そんなに貧しいのか?
がっかりしたよ。
- 652 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 21:29:42
- ごく一部の反逆分子にがっかりしないで下さい。
- 653 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 21:31:23
- 東京の料理って自称でしかないよな
- 654 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 00:04:07
- 〜元都民敗走の軌跡 その?〜
「行きつけの天ぷら屋は宴会が嫌い???」
「京都・大阪の天ぷら屋はこだわりが違う」などと、はったりこいた末にこの台詞w
こだわりのある天ぷら屋は、宴会スペースなんか最初から作りませんからwww
主人の目の届くカウンター席しか置きません。
客の食べるタイミングをはかりながら、揚げたてを出すんだから。
元都民が食について語ると自爆するという、いつものパターンでしたw
全くどこまで恥を晒せば気が済むのか、やれやれ・・・・・
- 655 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 00:12:28
- >>634
天ぷらも竹串刺して挙げたのが発祥だよね?
寿司だの天ぷらだの蕎麦だのただのファーストフードを「○○道」的にプロの技に見せかけて高く売るのが東京の料理人。
寿司はまだましだが、天ぷらや蕎麦は道気取ってるの見ると笑えてくる。
科学者に1ヶ月やれば老舗職人より旨いもの作れるの請け合い。
ん?「近藤のイモ天うまい」だって?同じ値段で同じ屋台で近藤のイモ天と石焼イモ売ってたら石焼イモの方が旨いって皆わかるだろうよ。
- 656 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 05:05:47
- 大阪人はぱってら寿司しか連想できないんだろうなー
にぎり寿司も知らないくせに何いってんだか
- 657 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 06:16:03
- >>656
早朝から間抜けなレスするなよな
そう言うお前は、田舎出身だろね。
- 658 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 06:25:26
- >>655
そういや大阪って職人とかいるの?お好み焼き職人みたいな感じ?
- 659 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 07:19:04
- そんな程度の低い私見は一般社会では通用しませんがw
- 660 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 07:38:01
- w
- 661 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 07:41:39
- 頭狂のネタ作りのために偽元都民や偽大阪人が大忙しw
- 662 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 08:36:57
- タコヤキしか食ったことないのに、食を語る大阪人
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
でんかなまんがな
- 663 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 09:44:38
- >>656
ぴっくりした。
- 664 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 10:15:27
- バカでも作れる大阪のお手軽屋台料理
- 665 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 10:38:26
- >>656 ぱってらって何でっか?
- 666 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 10:46:19
- >>664
おまえには無理無理。全部失敗する。
- 667 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 10:56:19
- 低学歴アルバイトでも作れる大阪料理
- 668 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 11:43:01
- おい、大阪人よ、心斎橋の福寿司贔屓にしたれよ、あそこの大将かなり高齢やしな。
- 669 :元都民:2008/09/27(土) 11:50:35
- >>651
>>654
また揚げ足取りか…
カウンターとか小上がりとかより、味だろ、味。
実際に食わずに脳内で食を語るから発言が痛くなる。
本人は気付いていないようだがな。
普通に食い物語ろうぜ。
- 670 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 12:18:08
- 油っこいものばかりですね。
- 671 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 12:58:33
- 大阪叩きに必死ですね
- 672 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 14:54:09
- >>667
だから無理
- 673 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 15:32:10
- >>669
天ぷらの場合、カウンターか別席かは、味にも影響するだろが。
そもそも「こだわり」を自慢したのは君でしょ。もがいても恥の上塗りだぞ。
- 674 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 15:36:37
- 科学者が料理???
苦し紛れに目茶苦茶言い出したなw
いくら理屈がわかってても、穴子は捌けませんから(笑)
- 675 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 15:38:08
- また元都民は墓穴か
- 676 :元都民:2008/09/27(土) 15:39:38
- >>673
もう異常粘着やな
- 677 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 15:44:48
- >>673
>カウンターか別席かは、味にも影響するだろが
そんなの常識だろ、相変らず偽元都民を使った自演なのバレバレw
- 678 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 15:48:21
- 頭狂君は今日も偽大阪人と偽元都民の自演活動で廃人街道まっしぐら。
- 679 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 15:53:28
- 東京でうだつの上がらない連中には「元都民」が疎ましい存在なのだろう
そんな奴らのコンプレックスを見抜いている「元都民」はなかなかの存在だな
- 680 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 16:25:21
- どんな脳内変換だよw
- 681 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 16:31:14
- 科学者が料理とかは結構痛い発言だな。
キチガイ粘着の元都民を筆頭に大阪幼稚園とかアンチ東京って頭おかしいのばかり。
- 682 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 16:58:06
- >>680
図星だなw
- 683 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 17:10:33
- >>682
主語と述語を入れ替えて読めばスッキリするて気付くまで混乱した。
- 684 :元都民:2008/09/27(土) 17:33:34
- えー、
ここまでの発言を整理すると、東京方の主張は「小上がりのある天ぷら屋はマズい」ってことでおk?
僕はそうは思わない。
- 685 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 17:50:16
- 勝手に思ってろボケ
- 686 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 18:01:38
- 俺はカウンターで揚げたて食べるから、勝手に小上がりで食ってれば(笑)
ろくな天ぷら屋に行ったことがないことを、自ら告白してる元都民でした。
- 687 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 18:02:34
- >>684
少し手加減してやれよ
- 688 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 18:05:33
- >>684
だね。
美味しい天ぷらを食べるためにカウンター席を選ぶことはあるけど、
だからと言って小上がりのある天ぷら屋が不味いということにはならない。
- 689 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 18:07:06
- で、揚げた天ぷらを一個ずつ小上がりに運ぶのか?
安っぽい天ぷら定食しか食ったことないんだねぇ。
下らない自演で擁護しても無駄だぞ〜
恥ずかしい奴。
- 690 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 18:09:18
- >>688
で、小上がりのある店のこだわりは?
揚げたてを一品ずつだそうとしないのかい?
- 691 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 18:11:02
- >>689
>>603
- 692 :元都民:2008/09/27(土) 18:17:32
- >>690
フゥ…
君たちの相手は疲れるなぁ。
料理店に行く目的なんて人それぞれだろ。
僕も一人や二人で行くならカウンターを選ぶ。
でも複数で行くなら小上がりもありだろ?
旨い物食ってコミュニケーション図るのが目的なんだから。
それに気の効いた店なら小上がりにも一品ずつ出す。
君たちは検索と一人飯の情報ばかりでいちいち噛みついてくるなよ。
ウザいからw
- 693 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 18:17:32
- 元都民はもうゴリ押しに入ったかw
それにしても普段バカにしてる天ぷらなんて江戸料理に大した入れ込みだなおいww
- 694 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 18:19:41
- 回答になってないぞ。
まぁ君は、カウンターだけの天ぷら屋には縁がないんだね。
店主の目が届く席しかおかない。それが東京の一流天ぷら屋のこだわりだ。
商売優先で席数を増やすことしか考えない関西人には、わからんらしいがな(笑)
- 695 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 18:21:17
- >>693
ダウト。
天ぷらはもともとポルトガル料理。
- 696 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 18:27:49
- ポルトガルから持ち込まれたのはフリッターみたいなもの。
それが元だったにせよ、江戸前天ぷらは別な料理さ。
- 697 :元都民:2008/09/27(土) 18:29:46
- >>694
思い込みの固まりだな…
- 698 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 18:31:33
- 自分がボロ出したくせに(笑)
- 699 :元都民:2008/09/27(土) 18:33:28
- まあ僕に絡むことで不甲斐ない現実から逃避できるなら別にいいよ。
僕の方はそろそろ飽きてきたけど。
- 700 :元都民:2008/09/27(土) 18:34:46
- てなわけで、しばらく来ないわ。じゃね。
- 701 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 18:37:00
- 「天ぷら屋で宴会」とか言い出したのは自分でしょ。
有り得ない出鱈目言うから叩かれてるだけ。逆切れ恥ずかしいよ。
- 702 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 19:43:50
- >>700←頭狂自演の偽元都民
何度も定期的に同じ事を書くなw
- 703 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 20:07:23
- 中部地方より中継です。
関西:A級、B級に関わらず、味にそつが無い。不味い確立は低い。
関東:それなりのお金を出さないと、それなりの料理を食せない。不味い確立は高い。
こんな感じだがや
- 704 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 20:16:30
- 味にそつはないけど、天ぷらは小上がりで食べても平気なんだな。
レベルが低いだけじゃん(笑)
- 705 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 20:20:24
- >>696 ほんならしゃぶしゃぶかて立派な創作料理やんけ、ぐだぐだ言うな、ダボ!
- 706 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 20:25:02
- そのために中居がいる訳で。アゲタテつっても別にコンマ何秒惜しむもんでもなかろうて。
要は主人に対する独占欲の言わせる業か。
一部始終を目で追いたいのならフェチだな。
- 707 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 20:28:31
- 天ぷらを一品ずつコンマ何秒で運ぶ中居。
離れた席の客の食べるペースまで的確に読み取る主人。
さすが関西の天ぷら屋は、すごいレベルだなぁ〜(爆)
- 708 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 20:37:36
- つけ揚げは熱々のままかじり付くのがうまいと
- 709 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 21:09:58
- >>707
おまえ、レス元の内容を読めてない。恥。
- 710 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 21:19:43
- はいはい、負け惜しみ乙。
天ぷらは揚げるタイミングが生命だ。主人が神経を配って揚げられる数には限りがある。
カウンターに加えて小上がりまで客が入ったら、そこまで気が回らなくなる。
一流の職人のこだわりってのはそういうものだ。
学習しろよ元都民。
>>705
しゃぶしゃぶとカオヤンロウの調理法の違いは?
- 711 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 21:26:47
- >>710
そうかわかった。お前さんの通う天麩羅やさんて、トンデモねぇヤジロベぇ屋さんなんだね。
あ、あ、今食わないと困る!!みたいな。180度の油浸をすぐ食えって、ある意味、東京何だっけ?
♪ザザザ ザンザザザンザザ…
- 712 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 21:33:12
- ちゃんとその頃合いも見計らって出すんだよ。それも全部主人が見極める。
第一小あがりまで作ったら、一人じゃ丁寧には揚げきれない。
- 713 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 21:36:45
- なるほど、大変な経営形態だね、恐れ入るよ。
- 714 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 21:38:54
- で、いつから元都民になるんですか?r(、、m
- 715 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 21:45:07
- 美味い天ぷらは冷めても美味いんだがな…
- 716 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 21:51:42
- 冷めた天ぷらを客に出すのか?
たいしたこだわりだな(笑)
- 717 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 21:55:07
- 旨い串カツはソースにつけて一晩放って置いても旨い
天ぷらが旨いのは揚げ立てだけ
さて、大阪と東京のどちらが勝ちかな?
- 718 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 22:00:46
- >>704
東京の天ぷら屋には小上がりやテーブル席はないとでも?
- 719 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 22:02:07
- 自分の尻尾に噛み付いてる蛇
- 720 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 22:21:26
- みんな本当に自分で作った天ぷらよりプロの店のが美味しいと思う?
- 721 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 22:37:36
- 天ぷらはなかなか自分で作れんだろ
- 722 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/27(土) 23:02:58
- やっぱりゲソや豚肉のテンプラは冷めたヤツにソースぶっかけたのが最高やろ!
- 723 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 01:24:49
- >>720
とびっきりに店は例外として、普通の店なら家で作った方が美味いし安い。
天ぷらはしょせんこの程度の料理。
- 724 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 01:32:19
- 家で作った方が旨いだって?
天ぷらは大量の油の中で揚げなきゃ旨くない。家庭じゃプロ程大きな天ぷら鍋を使えない。
コンロの火力もないしな。揚げるタイミングの見極めだって、プロにゃ敵わない。
廃人の済む田舎には、素人レベルの天ぷら屋しかないんだな。
何も告白せんでもいいのに(笑)
- 725 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 02:24:24
- >>724
家で美味い天ぷら作れない?な訳ねえよw
プロの半分のネタしか一度に入れないのなら油も半分で同じだし、
揚げの見極めも慣れの問題だし、温度も温度計で問題解決。
なんと言ってもネタは価格に対してなら家庭の方が絶対的に有利。
特に東京はネタがショボショボだしwww
- 726 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 02:29:25
- 東京の天ぷらはネタがショボいのがガチだ(笑)
- 727 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 02:29:27
- 料理の知識がないのがバレバレだな。
プロはでかい鍋に一度に沢山入れるのか?
関東だの関西だの言う前に、お前の食い物に関する知識のレベルがあまりにも低すぎ。
- 728 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 02:30:48
- >>727家でまともな家庭料理を作ってもらえなかったのだね、かわいそうに
- 729 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 02:31:57
- >>727家庭よりは多く揚げるだろ?
- 730 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 02:39:02
- >>727
この数日間、自演元都民と一人芝居してる廃人頭狂だねw
美味天ぷらを食って感動したんだ〜、よかったねwww
- 731 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 02:42:08
- んなことないな。でかい鍋で泳がすように少しずつ揚げる。
その代わり立て続けに揚げるわけだが、油は頻繁に換えるわけだ。
そんな芸当、家庭で出来るのか?
揚げ加減にしたって、中心だけがわずかにレアなんて素人にゃ無理。
目茶苦茶難しいんだぞ。
てか何も知らんくせに幼稚な想像で言い訳すんなよな。
こんな当たり前の説明、食板でさせるなよ。レベル低すぎて嫌になるわマジで。
- 732 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 02:48:25
- 都合が悪くなるといなくなる元都民(笑)
- 733 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 02:56:49
- >>731
天ぷらはふつうたくさん揚げるだろうが
なにつけ揚げてんの
- 734 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 03:26:09
- >>>731>732→>>733
また相手の反応が無いのを見すえた上で自演するのかw
相変らずワンパタだね。
家で天ぷら揚げた事有るのか?
俺は下ごしらえはしてもらうが揚げるのは俺担当で何度も揚げた事があるが、
多くいれなければ油の温度は火加減の調節で出来る。
火力なんて足りないどころか弱くする位、家庭でまともに作った事も無いくせに、
知ったかするなw
- 735 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 03:35:25
- 家庭で揚げるレベルと店で職人が揚げるレベルが同格なんて・・・
いくらなんでも暴論すぎるだろ
もし本気で言ってるなら味音痴が食知識0だな
- 736 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 03:57:21
- プロが使うような大きな鍋で、泳がすように揚げるのは家庭じゃ不可能だからね。
てか議論以前に馬鹿過ぎて話になってないよな。
- 737 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 03:57:46
- >>735
職人の方が腕は良いのに決まってるだろw
でもとびっきりな高級店にはかなわなくても、5000円の天ぷら屋に食べに行くなら、
家で5000円の予算で天ぷらを作ったほうが美味い。
素人でも慣れれば其れなりに揚げれ、腕の差以上にネタの差が出る。
しかし天ぷらではそうだけどラーメンでは普通の店でも家よりは美味いね、
俺はラーメンはあまり食べないがw
- 738 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 03:58:30
- いやさ、百歩譲って>>734が天麩羅屋より上手にテンプラを揚げたとしても
社会常識では、天婦羅専門店は家庭で揚げるよりテンプラを揚げるのが
上手いと認識されてるから。
我が家のテンプラはサイコー!とか言われても基本的にそれは議論の対象
にはならないんだよ。
あんまり頭が悪いことばっか言わないでくれる?
- 739 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:00:10
- >>737
> でもとびっきりな高級店にはかなわなくても、5000円の天ぷら屋に食べに行くなら、
> 家で5000円の予算で天ぷらを作ったほうが美味い。
お前の小金の心配は議論の対象外なんだってば。
- 740 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:04:18
- 馬鹿が言い張る関西(田舎?)の天ぷら屋の実態
宴会が可能な程席数があり、冷めた天ぷらを出す
コンマ数秒で料理を運べる中居がいる
一度にたくさんの天ぷらを揚げる
家庭でも作れるレベルの天ぷららしい
もうなんか笑い話だな(苦笑)
- 741 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:04:39
- でも実際関西では天ぷらは天ぷら専門店で食べるというより家庭で揚げるものといった印象が強いよ
- 742 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:06:22
- >>740必死に元都民の自演ばっかりしてる奴が語ってもwww
- 743 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:06:54
- >>741はいはいまた自演www
- 744 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:11:41
- >>739
本物の馬鹿だな。ガキなのか?
いくら良い素材を揃えても、技術や環境も伴わない素人が天ぷらにしたら、
素材がかわいそうだろうが。
天ぷらなんてその典型なのに。
そんな知識で強弁してもみじめになるだけだ。悪い事は言わんから、忘れて寝ちまいな。
- 745 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:14:04
- >>744
屁理屈書くよりもまず自分で作れw
- 746 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:18:57
- 家にプロみたいな天ぷら鍋とコンロは置けないし、一日中天ぷら揚げるわけじゃないから、
油がもったいない。家は小家族だし。
家で揚げる野菜の天ぷらもまたいいけどな(笑)
所詮プロの作るものとは次元が違う。
一度くらい本物の天ぷら屋を体験させてあげたいけど、お前の住むど田舎にゃないみたいだね。
- 747 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:20:45
- >>746
油ケチるな!貧乏性の廃人頭狂w
- 748 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:23:15
- >>746頭狂の家庭ではカセットコンロか?w
- 749 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:26:27
- 大量の油を使う料理の旨いのを食おうと思ったら、外食する。
代表は天ぷらととんかつな。常識だから覚えときな。
- 750 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:36:05
- しかしまぁ、「家で作る」とか言い出しちゃったよ(笑)
大阪人の知ってる天ぷらなんて、そんなレベルなんだろう。
頭狂とか言ってるのは、大阪話ばかりする元都民だからね。
素直にさつま揚げ自慢すれば、江戸前に対抗できるのに、本当食べ物を知らないなぁ。
油と小麦粉が好きだから、相当天ぷらが好きなんだろうな(笑)
- 751 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:37:51
- なんで、天ぷらの話に薩摩が出てくるんだw
東京の痛さが際立ってて面白いなw
- 752 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:55:11
- 西日本では、さつま揚げを天ぷらと呼ぶ。まだそんな事すら理解できてないのかよw
関西に独自の天ぷら=さつま揚げがないとでも?
お前の食知識の貧困さが、際立ってるだけなんだがw
- 753 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 04:59:09
- つけ揚げって名前はどこから来たんだろうなw
勘違いって痛いなw
- 754 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:08:37
- >>734
火力そのものじゃなくて温度の持続力の話じゃない?
やっぱ油が多いと少ないじゃ入れた時の温度の変化が違ってくるよ。
- 755 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:17:02
- >>749
また大阪だとか元都民だとか、俺はどちらでもねえよ!
程度の悪い頭狂が何を言っても説得力無しw
要するに天ぷらは油に対しての具の量で家庭でもバランスは取れるかどうかが決まる訳だが、
まともな家庭料理も食ったことの無い貧乏の頭狂人には理解出来ないのだろう、かわいそうにw
- 756 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:23:40
- グルメな奴は家庭でも拘って美味い料理を作れたりする人も少なくないが、
少なくても廃人頭狂はその手の人間ではないw
- 757 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:29:45
- >>755
いや火加減でも変わるでしょ。
- 758 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:35:55
- で、大きな天ぷら鍋で泳がすように揚げる事が家庭でできるのか?
近藤なんか、温度の違う鍋二つ使って揚げてるんだが、お前できるのか?
お前の田舎の天ぷら屋は、一度にたくさんの種をぶち込むのか?
東京の店じゃやらんぞw
「頭狂」って言葉が大好きで、自分につけられた「廃人」ってあだ名に反応してる元都民君(笑)
- 759 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:42:46
- >>758
小さな鍋で火加減いじりながらやっても、温度は一定しないぞ。
少なくともでかい鍋には敵わない。当たり前だろ。
家庭には家庭に向いた料理がある。
パスタやカレーなら俺もよく作るさ。お前なんかより料理は上手いから安心しろ(笑)
- 760 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:47:12
- アンカーミス。759は油好き元都民あて。
- 761 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:47:28
- >>758
何度も書いてるがプロに技術が設備が勝てるわけが無い。
また近藤の様な特別な店も例外。
普通の天ぷら屋なら上手く作れば家庭でもネタで勝てる。
例えば5000円程度の普通の天ぷら屋なら、
家庭で5000円掛けて作った方が美味い。
何度も書かすな!
- 762 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:52:11
- 廃人頭狂は今日も嘘ばっかりw
- 763 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:52:11
- >>761
それってどんな料理でも同じじゃね?何がいいたいのかわからん。
- 764 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:53:01
- 普通の店でも天ぷら鍋はでかいし、相手は毎日天ぷら揚げてる専門家だ。
包丁の押し切りと引き切りの区別もつかないど素人とは訳が違うよ(笑)
- 765 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:56:30
- 廃人頭狂元都民は、確かに目茶苦茶な事ばかり書いて、生き恥を曝してるね。
- 766 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:06:58
- 廃人頭狂=元都民は、天ぷらが大好き。
でもかわいそうな事に、素人レベルの天ぷらしか食べた事がないらしい。
普通の天ぷら屋でも、東京より大分格が落ちるようだし。
東京の天ぷら屋が、うらやましくて仕方ないんだな。
家で一人五千円もかけてたって、所詮プロにゃ敵わない。材料が泣くだけだ。
そんな金があったら、いい肉でも買えよ馬鹿(笑)
- 767 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:26:18
- >>761
一人5000円かけて作った方がとかすでに何が言いたいんだかさっぱりだね。
伊勢海老の天ぷらでも作って専門店の大正海老の天ぷらより美味いぞってこと?
それってもう店と家庭の比較じゃなくなってるよ?
- 768 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:28:54
- ◎結論
元都民の住むど田舎には、ろくな天ぷら屋がないので、自分家で作って食べている。
東京で五千円も出せば、かなりいい店にいくるのにね。
超一流店の近藤ですら、昼のコースなら六千円で食えるのに。
本物を知らない田舎者って、つくづく哀れだなぁ〜
- 769 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:36:00
- このスレで頭狂と言えば名物頭狂(東京)廃人ジャン馬鹿w
- 770 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:37:11
- 大阪人はブランドに弱いからなぁ。
材料にいいものを使えば、「伊勢海老やでぇ!」「天然車海老やでぇ!」って、
はしゃいじゃって、調理技術も味も、関係なくなるんだろうね。
まぁドケチで貧乏だから、五千円なんてはったりだってわかってるけどw
- 771 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:38:28
- >>767日本語の意味も頭狂は理解出来ないのかw
- 772 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:39:53
- >>769
>>2
廃人も元都民の称号です(笑)
- 773 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:40:13
- >>767
何も書かなければ夜に決まってるだろ馬鹿w
- 774 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:42:27
- >>772そんな事ばっかり言ってるのはお前だけ、馬鹿頭狂w
- 775 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:46:17
- >>724クズ頭狂、もう一度読め!
761 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 05:47:28
>>758
何度も書いてるがプロに技術が設備が勝てるわけが無い。
また近藤の様な特別な店も例外。
普通の天ぷら屋なら上手く作れば家庭でもネタで勝てる。
例えば5000円程度の普通の天ぷら屋なら、
家庭で5000円掛けて作った方が美味い。
何度も書かすな!
- 776 :元都民:2008/09/28(日) 06:48:10
- >>761
私が元都民です。
人違いで絡まれて気分が悪かったでしょう。
過去に私に論破された方々が悔しくて見境なく絡んでいるだけです。
私も家庭で作る天ぷらは好きです。技術や油の量とは別次元の温かみや安心感がある。
ここの頭狂人はそれすらわからないようですがね。
- 777 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:50:13
- 頭狂元都民が涙目で、自分あてにレスしてるようです。
基地外廃人の言うことは、理解しがたいですね。
一度でいいから、彼に本物の天ぷらを食べさせてあげたいなぁ。
もちろん小上がりじゃなくて、ちゃんとカウンターで(笑)
- 778 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:53:58
- >>776
今さら取り繕ってもバレバレなんだよw
そういう小手先の擬装するから余計深みにはまるんだ。
どうせ頭足りないんだから、つまらん小細工はやめておけw
- 779 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 06:56:12
- 油っこいものがお好きな元都民さんにこれは如何?
串カツくん
↓
http://www.kushikatsukun.com/
- 780 :元都民:2008/09/28(日) 07:03:11
- 雑魚が入れ食いか
しかし病んでるな…
- 781 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 07:13:59
- 火消しに出てきて本人確定させてる間抜けな元都民。
今回も結局負け惜しみしか言えなくなりました(笑)
- 782 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 07:15:24
- >>775
既にもう天ぷらの技術の話ではなくて金額の話にすり替わってるなw
- 783 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 07:21:01
- 串カツなら家で作る方が安くて旨いよ(^^)
- 784 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 07:25:31
- それもいい材料を買って、稚拙な技術と設備で天ぷらにしても、材料が泣くだけって、
すでに言われてるのにね。
宴会だの小上がりだの言ってる時点で、天ぷらのなんたるかを全く知らないのは、
明白なんだけどさ。
本物を知らないから、馬鹿な事言ってるって本人にはわからないんだろう。
- 785 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 07:27:00
- 江戸っ子はつけ揚げに天つゆつけるからな
- 786 :元都民:2008/09/28(日) 07:34:13
- >>784
>>606 読め。
「宴会の予約は受けたくない」って書いてるだろが。
ランチ6000円もする高級店も悪くないが、俺は町場の天ぷら屋の方が好き。
食い物は気取らず食べるのが一番。
- 787 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 07:35:29
- ひたすらあぶらGUISHですね^^;。
- 788 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 07:38:21
- 元都民が話題を提供し、それに必死に絡む頭狂人。
終いにはほかの人も元都民呼ばわりし絡みまくり。
マジで早めに病院行った方がいいと思う。
- 789 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 07:45:58
- >>788
また自分のでっち上げた偽元都民と一人芝居してるのか、廃人頭狂w
- 790 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 07:48:46
- ほらほら偏執的な思い込み。煽り癖。
かなり病んでるよ。
- 791 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 07:51:18
- >>790頭狂君必死杉w
- 792 :元都民:2008/09/28(日) 08:10:50
- フゥ…
結局 >>786 には反論できず、か。
雑魚頭狂は夜中に頑張り過ぎて寝てるのかもしれないがな。
ホント、アホばかり(笑)
- 793 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:12:00
- >>786
宴会できる作りでなきゃ、わざわざ宴会の話はしないだろ?
その時点でトンチンカンなんだよ。
お前は、京都、大阪の天ぷら屋はこだわりが違うとか言ったくせに、
天ぷら屋がどこにこだわるか、一つもわかっちゃないってのがバレただけだよ。
- 794 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:15:57
- >>793
また自演元都民と会話の続きかw
- 795 :元都民:2008/09/28(日) 08:17:35
- >>793
ホント、お前らは形から入るよな。
カウンターだけの店で胡麻油カリカリの海老でも食って喜んでろ。
天つゆ浸けのなw
- 796 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:19:00
- はいはい負け惜しみ乙。
こだわりの問題じゃなかったのか?(笑)
- 797 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:22:22
- >>793
天ぷらは早く食べた方が美味いのは常識。
何時までも頭狂は、程度の低い自演ネタ引きずるなw
- 798 :元都民:2008/09/28(日) 08:22:55
- >>796
こだわりは違うよ。素材も油も違う。
俺は一人や二人の時は迷わずカウンター。
天つゆより抹茶塩やカレー塩だね。
その方が素材の味がわかる。
- 799 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:23:54
- >>620
ですでに指摘されているが。
「宴会」というコトバのもつ大きな語感を考えてみろよ。似たような意味でも文意が全く違ったものになるよ。
「ちょっと一周ジョギングしてくる」と、
「ちょっと一周足で走行してくる」
との違いだよ。なんで日本語教室しないといけないんだろうか。
英語だって同義語でも語感の大小があるよ。「buy」と「purchase」とか「買う」と「購入」だよ。それぞれコトバのもつ重量感が全然違うんだよ。
そのへんの感覚ってのがちょっとズレてると判断せざるを得ないな。
- 800 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:24:57
- >>795
小上がりに一品ずつ天ぷらを運んでもらうのかい?ずいぶんせわしないな。
俺はカウンターで、ご主人から直接出してもらうから。
単なる形だけの問題じゃないだろ。
- 801 :元都民:2008/09/28(日) 08:28:07
- >>800
だから俺もカウンターで食うって言ってるやろ。
少しは読解力つけろよ。
- 802 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:28:27
- まただよ…。
カレー粉なんざクミンやガラムやらの強い個性で一方的に風味を構成して素材の風合いを乗っ取ることで臭みを消すハーブの集合体だろ?
言ってる事が理解出来ないよ。
- 803 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:30:28
- こだわりのある天ぷら屋だったら、宴会なんかはなから想定してない。
それなのに、「僕の行きつけの天ぷら屋は宴会を嫌う」とかw
作り話バレバレなんだよ。恥ずかしいったらありゃしない。
- 804 :元都民:2008/09/28(日) 08:32:01
- >>802
お前はスパイスとハーブの区分けも付かないようやなw
- 805 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:35:57
- こだわりの天ぷら屋でカレー塩とかもう・・・
サバイバルキットにカレー粉入ってる意味を考えてみろよ
- 806 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:36:44
- そもそも宴会座敷がある天ぷら屋ってwww
- 807 :元都民:2008/09/28(日) 08:37:15
- >>803
だ〜か〜ら〜
お前は型から入りすぎなんだよ。
ミシュランだの何だの言って権威にも弱い。
カウンターオンリーの天ぷら屋は全て小上がり有りの店より美味いのか?
全ての食い物屋は原価に技術料と利益を乗せて販売してるんだよ。
馬鹿高い店は利益を乗せてることにいい加減気づけ。
- 808 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:38:51
- スパイスはハーブの中の一部ですが、何か?
つかそれ以前に、カレー塩で素材の風合いを消した方が素材の味がわかる人は初めてだし。
- 809 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:40:19
- 基本的に天ぷらという食い物の性質を踏まえて提供するのをを考えたら
小上がりや座敷はそぐわない。
型以前にほんとに天ぷらを理解してるかすら疑わしいな。
- 810 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:41:47
- おい、今この状態を「宴会」って言うんだよ。覚えておきなはれw
- 811 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:43:08
- >>798
だから人数なんか関係なく、こだわってる店ならはなからカウンターしかないっての。
大人数なら座敷で食うのか?どこにこだわりがあんだよ(笑)
さらに今度は「カレー塩」ときたよwww
そんなもん素材の風味ぶち壊しだろがw
やればやるだけ墓穴掘るんだから、いい加減学習しろよ。
- 812 :元都民:2008/09/28(日) 08:48:50
- 天ぷら屋も飲食業だぜ?
当然利益も上げなければならない。
利益があるからこそ、いい素材も仕入れられるわけだし。
売り上げを増やすには客を増やすか単価を上げるしかないだろ。
店としては時には小上がりでグループ客をこなすことも必要になるわけだ。
じゃなければ、少数の客から高値を取るかのどちらかだな。
俺は食い物は気取らず手頃な値段で食べるのが好きだから、店の型にはこだわらない。
でも、一人や二人の時は迷わずカウンターを選ぶよ。
世間知らずの相手は疲れるなぁ。
- 813 :元都民:2008/09/28(日) 08:52:06
- >>811
カレー塩は旨いよ。
型にとらわれたお前にはわからないかもしれんがw
- 814 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:52:08
- >>808
座敷でまとめて出される天ぷらと、カウンターで揚げたそばから出されるのと、
どっちが旨いんだ?
お前の行きつけには、座敷があるんだろ。
カウンターがいっぱいの時はどうするんだ?
帰るのか?(爆笑)
- 815 :元都民:2008/09/28(日) 08:54:17
- >>814
俺は >>808 ではないがw
> 座敷でまとめて出される天ぷらと、カウンターで揚げたそばから出されるのと、
> どっちが旨いんだ?
カウンター。だから俺はカウンターを選ぶ。
> お前の行きつけには、座敷があるんだろ。
> カウンターがいっぱいの時はどうするんだ?
> 帰るのか?(爆笑)
別の店に行くよ。
- 816 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:55:43
- >>813
お前には型以前に?まず常識がないようだが
カレーの風味はあらゆる食材の匂いを台無しにするのは常識だぜ
- 817 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:57:39
- >>812
ぶははw
やっぱりお前は大阪人だな。すぐにもうけの事を考える。
東京の職人はなぁ、もうけなんかより「仕事」にこだわるんだよ。
カレー塩だぁ?
んなもん素材にこだわりのある店が使うかよ。
お前が家で作る貧乏臭い天ぷらには、ちょうどいいけどな(笑)
- 818 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:57:56
- カレー塩出す天ぷら屋なんてキワモノ臭プンプンだね。
どんな店だよ・・・。
- 819 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 08:59:51
- まあ大阪人はせいぜい天ぷらなんて屋台だ下町だ雑民食だって痩せ我慢して
煽ってたほうが恥かかなくていいんじゃねーの?
まともに語ろうとすると恥曝すだけだしw
- 820 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 09:00:28
- >>815
客がよそへいっちまうような無駄な席を置いてるのか。
あっさり罠に落ちるなよ(笑)
- 821 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 09:02:25
- >>818
創作料理系や三流店にはあるよ
- 822 :元都民:2008/09/28(日) 09:04:32
- >>817
東京人は「粋」だの「仕事」だの言ってれば喜んでくれるからなぁw
何の変鉄のない料理にウハウハ高値を払うのは奴らくらい。
- 823 :元都民:2008/09/28(日) 09:06:17
- >>820
罠になってないしw
- 824 :↑:2008/09/28(日) 09:06:30
- はい、いつもの負け惜しみ入りました。
「仕事」をおざなりにして銭儲けしか頭にない関西人にはそう感じるんですね。
- 825 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 09:07:39
- 儲け優先の大阪より断然いいわな。
天ぷら屋がカウンターにこだわるのは、ちゃんと意味がある。
それくらいは理解できたか?
- 826 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 09:08:53
- もうその辺にしとけよ元都民w
お前はよく頑張ったよww
- 827 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 09:15:18
- 元都民の行きつけの店が、自宅だということが、よくわかりました。
家で下手くそな料理を作ってママにほめてもらい、「僕は料理人だぞ〜」とか、
言ってるんでしょう(爆笑)
- 828 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 09:28:14
- まーた日曜日の朝から不毛な事に時間を使ってんのかおまえら。
- 829 :元都民:2008/09/28(日) 09:35:15
- 大阪が「儲け優先」の根拠は?
場合によっちゃ営業妨害になるぞ。
- 830 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 09:40:33
- 商人は儲け優先。職人は仕事内容優先。常識だろ?
大阪人じゃないとか主張してるくに、熱くなるなよ(笑)
- 831 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 09:43:34
- 東京はまずいなんて言ってる馬鹿が、どの面下げて「営業妨害」なんて言ってんだ?
見境い無くすにしたって、限度ってもんがあるだろ。
- 832 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 10:26:20
- まさに天唾だな
元都民て思考力ないのか?w
- 833 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 10:29:41
- >>829
船場吉兆、三笠フーズ、雪印大阪工場・・・・・
- 834 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 10:39:26
- なんでもいいけど日曜だからってはりきりすぎだろ
- 835 :元都民:2008/09/28(日) 10:45:48
- >>826
そうだな。今日はこの辺にしといてやるかw
- 836 :元都民:2008/09/28(日) 11:16:30
- しかしここの東京人は簡単に釣れて面白いなぁ〜
「カレー塩」なんて釣りエサまんまなんだがw
- 837 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 11:17:48
- おれ、最初にカレー粉指摘した大阪人だけれど、同じ大阪人として死ぬほど恥ずかしい。
最後はカレー塩はウマいって?ダーフォ、素材の味がわかるって言ってただろ?それとオマエさん個人の味の選り好みとは、ま・つ・た・く・関・係・な・い・だろが。
もうね、これ以上恥ずかしい思いさせないでよ。
- 838 :元都民:2008/09/28(日) 11:21:40
- >>837
俺大阪人じゃないし
- 839 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 11:40:18
- 大阪の名物料理って何があるの?
その料理専門の職人ているの?
- 840 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 11:47:06
-
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
- 841 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 11:50:53
- >>839
てっちり、てっさ、はりはり鍋、箱寿司、懐石、ぼたん鱧・・・
- 842 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 12:08:58
- 798 名前:元都民[] 投稿日:2008/09/28(日) 08:22:55
>>796
こだわりは違うよ。素材も油も違う。
俺は一人や二人の時は迷わずカウンター。
天つゆより抹茶塩やカレー塩だね。
その方が素材の味がわかる。
↓
836 名前:元都民[] 投稿日:2008/09/28(日) 11:16:30
しかしここの東京人は簡単に釣れて面白いなぁ〜
「カレー塩」なんて釣りエサまんまなんだがw
大バカ元都民必死で言い訳の図
- 843 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 12:52:15
- 今日も元都民は火ダルマか。
- 844 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 13:13:02
- >>839
東京の下町発祥料理の職人さんってって、○○の人多いね
- 845 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 13:13:35
- 宴会→小上り→カウンター→カレー塩→釣り
- 846 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 14:44:06
- >>842
そして釣られるお前(笑)
- 847 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 15:31:19
- 880 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/25(木) 21:17:39
食べ物なんぞにこだわっとたら屋台で何も食えんぞw
881 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 08:02:03
食べ物の「安全・安心」にこだわっとたらそのうち食える物がなくなるぞ。
882 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 10:03:55
とは言っても避けられるリスクは避けるべきだろ
883 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 10:46:23
>>880
屋台でくう自体オワテル
884 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/26(金) 14:41:12
>>883
屋台で飲み食いする福岡(バカタ)はとうに終わってるってことやなw
「バカタ」??大阪人は福岡を敵に回たな。
- 848 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 15:37:00
- >>841
大阪の料理と言えるのは、箱寿司だけ。それも絶滅寸前。
他はみなよその土地の料理。
- 849 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 16:00:13
- >>847
江戸で屋台が栄えた頃は、庶民向けの外食が発達してるだけでも近代的だった。
それが後に発展したのであって、現代に屋台があるのとは意味が違う。
下町も戦前までは、もっとも賑わう中心地だったわけで、
馬鹿には時代考証が全くできていない。
現代では、屋台の類は大阪が圧倒的に多い。
- 850 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 16:56:35
- 東京人は味が気に入らなくても、文句は言わない。二度とその店に行かないだけだ。
大阪人は文句を言う。
文句をつけた以上は、再訪して改善されたかどうか確認するのが筋だと思う。
実際また行くんだろうね大阪人は。
東京の店は、まずかったら客は二度とこない。それだけ厳しいんだ。
大阪ならまた来てくれる。何度か話してるうちに顔馴染みになって、
味のほうは適当に客の顔を立てておけば、なし崩しに常連になる。
田舎に行くと、そういう馴れ合いで成り立ってる飲食店よくあるね。
味は東京人の想像を絶する世界。
東京ではその手の店はほぼ絶滅してるから、未知のゾーンなんだよね。
- 851 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 17:15:20
- 元都民自爆発言
↓
東京側から一斉にツッコミ
↓
必死の弁解も実らず更に泥沼へ
↓
悔しまぎれに後釣り宣言←NOW!
- 852 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 17:16:16
- >>850
必死だな。日曜日なんだから外に出ろよ。
- 853 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 17:17:50
- オマエガナー
- 854 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 19:33:36
- >>850
それは違うよ。モンスターカスタマーって言うじゃない。
- 855 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 21:05:19
- 大阪はある意味モンスターカスタマーだらけたんだろ?
東京では極端な例外だから。
- 856 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 21:13:58
- モンスターカスタマーは居ても
モンスターカスタマーだらけたんは居ない。
- 857 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 21:57:33
- 同じ客が二度と足を運ばなくても、場所だけ押さえれば次から次に新しい客が来る。
それだけで何年も商売できる東京は大甘ですがなにか?
- 858 :元都民:2008/09/28(日) 21:58:47
- >>850
確かに大阪人は「おっちゃん今日はちょっと味濃いで」とか教えてあげたりするよな。
客と店とのコミュニケーションが成り立っている。
頭狂人は陰険だからそれすらできない。
イヤだね、頭狂はw
- 859 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 22:08:56
- 素人の馴れ合いに儲け優先の商売人が媚びる大阪。
仕事優先の職人と冷徹な客が本物を求める東京。
- 860 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 22:09:21
- >>857
相変わらず世間知らずなことでw
- 861 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 22:13:43
- >>859
> 冷徹な客
その通りだな。
- 862 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 22:20:37
- 大田原牛の店が潰れてない地域じゃ何言っても説得力ないな
- 863 :元都民:2008/09/28(日) 22:29:26
- 今日も大阪の勝ちでしたね。おやすみなさい。
- 864 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/28(日) 22:40:28
- >>862
末端の店がなぜ潰れる?
- 865 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 01:51:47
- >>849
頭狂人の妄想大阪論もそこまで、
そして実際は大阪よりも東京の方が屋台は多いのであった。
- 866 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 01:53:25
- ↑マジで?
大阪の方が多い気がするが…
- 867 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 02:30:26
- 大阪が最高や
- 868 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 02:46:39
- >>866
どちらの都市も屋台はきわめて少ないと思うが、
昼は東京の方が多そうで、夜はいい勝負じゃないの?
- 869 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 02:47:51
- 東京は条例があるから屋台は希少
- 870 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 03:02:17
- >>868>>869
昼も夜も東京の方が多いぞ、ただしどちらの都市も車の屋台ね。
でも大阪ではたこ焼以外は殆んど見かけないが、
東京はラーメン、弁当、ホッとドック等、何でも有り。
おやつ感覚の大阪に対して東京は食事が多いのが特徴的。
- 871 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 03:16:58
- 大阪の屋台はこれw
http://osakadeep.info/34.shtm
- 872 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 03:21:06
- >>870
そりゃ屋台じゃなくて「移動式販売車」だろ?
- 873 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 03:22:16
- >>871
あいりん地区じゃん、あそこは例外地区。
東京では普通の繁華街でも大阪よりは見かけるぞ。
- 874 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 03:24:44
- 移動式店舗も屋台と区別されてるみたいだね
- 875 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 03:25:42
- >>872
移動式販売車も屋台の一種だろ?
昔ながらのリヤカー屋台なんてもうどちらの都市でも見かけないのじゃないの?
- 876 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 03:31:43
- >>875
東京でもリヤカー屋台は健在だし、
メジャーな繁華街でも椅子まで出してるしw
http://pingmag.jp/J/2008/02/28/yatai/
- 877 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 03:38:10
- 会社の店舗改装の参考に都庁で閲覧した指導手引書では
屋台と移動式店舗の定義は区別されてた。
- 878 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 03:50:42
- >>877実質的な屋台なら、法的な定義なんてどうでも良い、
移動式店舗=ネオ屋台
調べてみたら東京では人気らしいジャンwww
- 879 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 03:51:40
- 東京は、都・区市町村・保健所・所轄署の許可が必要。
- 880 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 03:53:35
- >実質的な屋台なら、法的な定義なんてどうでも良い、
まさに大阪思考・・・
- 881 :879:2008/09/29(月) 04:17:59
- 「よそも同じでは?」が抜けてた。
- 882 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 04:20:36
- >>879大阪でも同じですがw
>>880法と食は別問題。
屋台が人力であろうと、ガソリンで走ろうと、屋台は屋台。
そしてどちらの屋台も大阪よりも東京の方が多い。
- 883 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 04:52:43
- おやつ中心の大阪に対して、東京の屋台では主食を売る店が多い。
いかに家賃店舗が高いか、其れに対しての反動だろう。
- 884 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 05:23:13
- >法と食は別問題。
>屋台が人力であろうと、ガソリンで走ろうと、屋台は屋台。
>そしてどちらの屋台も大阪よりも東京の方が多い。
また根拠もない(ry
- 885 :879:2008/09/29(月) 05:27:53
- >>882
だから、「どこも同じでは?」と言ってるんだが。
文字化けでもして読めないのか?
- 886 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 05:31:55
- >法と食は別問題。
えぇ〜〜〜〜っっ!?
- 887 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 05:51:41
- >>886
当たり前だろ、リヤカーで売ってもワゴン車で売っても同じ物売れば同じ。
それとも頭狂的には味まで変わるのかw
- 888 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 05:58:17
- 東京でもリヤカー屋台は健在だし、メジャーな繁華街でも椅子まで出してるしw
http://pingmag.jp/J/2008/02/28/yatai/
- 889 :↑:2008/09/29(月) 06:27:08
- えらく息が荒いようだが・・・
東京の屋台は規制があって「希少」となっているが
「無い」とは書いてないみたいだぞ?
- 890 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 06:33:44
- 屋台と移動式販売車は違うぞ?
ってか、何が言いたいの?
ジャンク販売の話なら自爆してるしw
>昼も夜も東京の方が多いぞ、ただしどちらの都市も車の屋台ね。
>でも大阪ではたこ焼以外は殆んど見かけないが、
>東京はラーメン、弁当、ホッとドック等、何でも有り。
>おやつ感覚の大阪に対して東京は食事が多いのが特徴的。
- 891 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 06:40:41
- 東京でチョ〜人気のネオ屋台
近年の東京丸の内近郊をはじめ、ネオ屋台と呼ばれる移動販売車のランチタイム販売が好評を博している。
商品は弁当中心でエスニック系のものが多く、清潔感と洒落た雰囲気で、女性客も気軽に買える内容となっている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9C%B2%E5%BA%97
- 892 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 06:49:07
- 大阪妄想屋台で言い出しッぺの頭狂が、火消しに必死なのはよく解ったw
- 893 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 07:10:23
- つまりまとめると
東京の屋台=清潔感とオシャレさで女性も大喜び
大阪の屋台=不潔さと怪しさで小汚いオヤジが大喜び
- 894 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 07:37:12
- タコ焼き、イカ焼き、キャベツ焼き。
大阪屋台王国は圧倒的。東京の方が多いなんて、冗談にすらなってない。
- 895 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 07:54:57
- >女性も大喜び
東京のイメージが歪んでるよ君
- 896 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 07:55:51
- >イカ焼き、キャベツ焼き
この手の屋台は縁日でも無ければ大阪では見かけませんが、また頭狂脳内妄想w
- 897 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:00:03
- 要するに下品で汚い屋台=大阪
上品で綺麗な屋台=東京なんだよね
- 898 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:03:08
- ニューヨークやトーキョーの屋台はオシャレで美味いからね。
大阪みたいな怪しくてヤバげな屋台も面白いけど。
- 899 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:03:21
- >>897
お前はその東京の中にはいってないけどな
- 900 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:03:36
- >>891
なに自爆してんの?
屋台と違うから「ネオ屋台と呼ばれる移動販売車」って区別されてるのにw
- 901 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:17:51
- 屋台と言うか、移動式調理販売車は大阪の数が圧倒的。
東京じゃラーメン屋台も殆ど無くなって、ドネルケバブとクレープくらい。
大阪はキャベツ焼きのワゴン販売だけでも、もの凄い数がいる。
- 902 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:18:07
- 東京でもリヤカー屋台は健在だし、メジャーな繁華街でも椅子まで出してるがw
http://pingmag.jp/J/2008/02/28/yatai/
- 903 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:21:03
- 問題なのは大阪では移動式調理販売車で、たこ焼や焼き芋程度のおやつなのに対して、
東京は主食系屋台が多い事、無論ネオ屋台だけではなく汚い屋台も其れなりに有る。
- 904 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:22:26
- >大阪はキャベツ焼きのワゴン販売だけでも、もの凄い数がいる
全くのデマですがw
- 905 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:22:39
- そうそう屋台に関しては大阪の方が進化してる。なんせ本場だから。
東京ではもはや絶滅寸前だからね。
- 906 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:24:24
- 東京の汚い屋台w
http://images.pingmag.jp/images/article/yatai08.jpg
- 907 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:26:18
- 寿司や天麩羅、そばまで屋台でやってた東京(江戸)
- 908 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:27:49
- 新宿でも平気で椅子まで出す図々しい屋台、大阪にはこの手の屋台は無い。
http://images.pingmag.jp/images/article/yatai12.jpg
- 909 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:31:27
- >>904
なんでいつもそうやって現実から目を逸らすの?
- 910 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:52:06
- まあ、大阪のような無法地帯と違って東京は屋台の営業許可が厳しいから
一等地で堂々と営業できる意味が判らないんだろうなw
- 911 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 08:53:26
- >>910
論点ずらし乙
どこがおしゃれなんですか?
- 912 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 09:01:29
- http://images.pingmag.jp/images/article/yatai12.jpg
http://osakadeep.info/34.shtm
どっちがいいんだか・・・
- 913 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 09:07:06
- >>911
論点?
出店数の話だろ?
東京は規制で希少的存在だと説明してるはずだが。
- 914 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 09:10:25
- >>910
ん?大阪でもビジネス街では昼間に毎日見かけるぞ。
- 915 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 09:15:53
- 無知と自己中心的志向とモラルの放棄を見たw
882 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 04:20:36
−略−
>>880法と食は別問題。
屋台が人力であろうと、ガソリンで走ろうと、屋台は屋台。
そしてどちらの屋台も大阪よりも東京の方が多い。
- 916 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 09:18:00
- >>914
屋台をか?
- 917 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 10:00:01
- ろばのパン屋などの移動販売と思われ
- 918 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 11:29:46
- 大阪の屋台って青空カラオケとか何の肉か分からない串カツとかヤバいもんばかり
危なくて仕方ないよね
逆に東京の屋台はオフィス街のサラリーマンやOL相手だから下手なものは出せない
- 919 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 12:15:17
- なんで大阪の場末の屋台と東京のオフィス街の移動販売とを付き合わす?
大阪も中央区に出る販売車と較べてちょうだい。
- 920 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 12:23:50
- 最初に屋台と移動販売車を同じだって言い出したのは大阪側でしょ
- 921 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 12:28:22
- そもそも何でそんなに大阪を意識するのか
- 922 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 12:30:31
- 出てる場所を条件統一して下さいよと、際前よりおたの申しております。
- 923 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 12:43:15
- そんなの言い出したらそもそも屋台と移動販売車は違うものだよね。
- 924 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 13:09:10
- まあいいじゃん
どうせ大阪全体が場末みたいなもんだし、得意になって移動販売車出して来たのも
大阪側なんだしさ
- 925 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 13:22:49
- 東京の移動販売車とかオシャレで欧米の街角のように錯覚しちゃうけど
大阪の汚い屋台見てると東南アジアの路地裏みたいに錯覚しちゃうよね
- 926 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 13:28:31
- いやだからさ、中央区界隈を想定してよ。
- 927 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 13:32:56
- だからそもそも屋台と移動販売車は違うんだって
条件なんてハナっから違ってんだよ。そんなのを比べても意味ないよ
- 928 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 13:42:06
- >>925
それはテレビの見すぎ。撮り手としたら瀟洒な佇いという風景は、大阪の映像としては商品にならないからだよ。
台風中継で、わざわざ大きめのカッパ着て眼鏡かけて、いつもは持たない大きめの原稿紙持って、岬の風当たりの一番良さそうな場所に立たせて、バタバタ「私はいま、…」とやる。
そういう映像マジックにやられてるんだよ。ホルモンやどて焼きや、一度も食ったことない大阪人は沢山居る。東京タワーに昇ったことない東京人がドッサリ居るのと一緒。
- 929 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 13:50:56
- アホか
んな分かりきったこと言ってんじゃねえ
- 930 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 14:18:01
- >ホルモンやどて焼きや、一度も食ったことない大阪人は沢山居る。
どうして大阪人は揃いも揃って日本語がこうも拙いのか?
やはり在日だからか?
- 931 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 14:32:32
- >>930
さすがは頭狂!!揚げ足取らしたら日本一だなw
ちっちゃい頭狂心乙www
- 932 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 14:38:50
- >>930
ナイス!上げ足取り☆
内容には当たらず障らずナイス!
- 933 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 14:49:11
- 大阪は何をやっても糞。
- 934 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:10:40
- こんにちは眞鍋かをりです
- 935 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:16:52
- たこ焼等のおやつ系が中心の大阪に対し、主食系が多い東京の屋台。
- 936 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:24:04
- トロが100円!東京の屋台はレベルが高いぞ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ea8t-mcd/nazo1.htm
- 937 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:33:11
- 秋の訪れを感じる季節となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、この度は 秋 祭 り の開催をお知らせいたします。
こぞってご参加いただくよう、何卒お願い申し上げます。
日時:現在進行中
費用:無料
参加資格:うっぷんが溜まってる方
会場:http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1222668549/
避難所:http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1222661088/
※学校特定済、本名住所特定(?)、突撃は待て
- 938 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:34:47
- >>936
冷蔵庫も無い寿司屋ってか?
江戸時代鎖ながら、さすがは東京の屋台はレベルが高いwww
- 939 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:36:28
- 鮨、天ぷらに始まる江戸時代から脈々と続く屋台食から固定店舗まで食文化の充実と層の厚さをを感じさせる東京。
屋台すら貧民の小腹ふさぎのオヤツ程度しかない大阪。
こんなところにも歴然とした食文化の発展の差を感じますね、やれやれ・・・。
- 940 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:37:05
- 中山前国交相「民主党が政権取れば、日教組・自治労の支援で日本が
大阪府みたいになる」「橋下知事は命懸けの改革してる」
・「民主党が政権を取れば、日教組、自治労の支援を受けているので、日本が
大阪府みたいになる」−。国土交通相を辞任した中山成彬氏は28日の記者会見
で、大阪府を引き合いに日教組など職員組合を批判した。教員採用をめぐる
大分県の汚職事件に関して「日教組の子どもは成績が悪くても先生になる。
だから大分の学力は低い」とした発言については、「名指しで言ったのは申
し訳ない」と陳謝したが、今度は大阪府に矛先を変えて職員組合を攻撃した
形だ。この中で中山氏は「大阪府は長年、職員組合と癒着関係にあり、職員
の給料が高い。ヤミ手当や裏金もあり、財政破綻(はたん)にひんしている」
と述べた。その上で「橋下徹知事は職員組合の支援を受けず、広く府民の
支持を受けているから、命懸けの改革ができる」とした。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080928-00000063-jij-pol
- 941 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:41:09
- >>939
正直者の行き着く果て、地価が高い高い東京で、適正価格を維持する為の苦肉の策が露店商だと。
- 942 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:45:13
- 大阪って縁日の食い物みたいなもんだけ、独自のものが発達してるよね。
どうみても屋台王国でしょ。
- 943 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:49:14
- まったく阪人並に頭悪いな
江戸の屋台文化の発生理由知らないなら黙ってりゃいいのにw
- 944 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:51:06
- まあ座敷でコナモン食わされても困るけどな
- 945 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 16:10:04
- >>931-932
内容にあたらないもんを「揚げ足を取る」って言わんのよね、日本語ではw
- 946 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 16:13:34
- >>944
大阪にはたこ焼き懐石もお好み焼き懐石もありまっせw
故 「大阪名物くいだおれ」もお座敷で焼くたこ焼きが名物でしたな。
焼ける間に女将がたこ焼き音頭を踊ってくれるw
- 947 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 16:38:39
- >>945
ヘリクツ抜かすな。
- 948 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 16:43:29
- 目に涙浮かべながら火病るなよw
- 949 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 16:46:06
- >>943
都合よく江戸時代と現在を行き来するな。
ドラえもんかよ((ミ゚o゚ミ))
- 950 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 16:46:53
- キャベツ焼きのワゴンが今ブレイク中の大阪。
- 951 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 17:00:16
- 日々進歩を遂げる東京のラーメン(フレンチラーメン)
http://gourmet.biglobe.ne.jp/ramen/search/000/40545.html
- 952 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 17:12:42
- >>95
0たこ焼やならあるが、ワゴンのお好み焼き屋は見かけないね、
一般的ではないが、大阪の何処かで見たのか?
- 953 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 17:14:36
- >>949
え〜?でもこのスレのキチガイKANSAI人は鮨や天ぷらを下町料理だの屋台料理だのと
いつもコキおろしてるよ?ww
- 954 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 17:20:12
- >>953
メタボ食だとは思います。砂糖、塩+醤油ですから。
かたや天ぷら=油。
- 955 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 17:22:38
- >>946
大阪でたこ焼を食事として食べる習慣はあまり一般的では無いが、たこ焼ランチじゃ面白く無い。
そこで変わった事にするのならネーミングも洒落で付けてやろう、となったのだろう。
ここで頭狂君に何度も話題に出されて、狙いが当った店主も本望だろうw
- 956 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 17:25:01
- 東京の飯が不味いからって頭狂君などと宣うとは
大阪人は下品極まりないな。
- 957 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 17:25:45
- >>954
その程度でメタボなんていうのはアンタくらいでしょ。
今の時代もっと味の濃い料理ばかりですが?
- 958 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 17:28:08
- キャベツ焼きとイカ焼きの移動販売車がうじゃうじゃいますけど?
一つのチェーンだけで大阪を中心に関西一円何百台もあるじゃん。
調べてごらんよ(笑)
- 959 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 17:32:07
- >>957
一部同意。
でも沢山食べるもんじゃないよ。しかも天ぷら屋さんならともかく、寿司屋さんでアルコール置いてるのはおかしいと思う。あと蕎麦屋の灰皿。
- 960 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 17:45:05
- >>958これか?
でも移動販売車は見かけないが・・・
http://www.kyabetuyaki.com/about_kyabetsuyaki.html#pagetop
- 961 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 17:47:18
- >>958
ああそうですか。
いまだに出くわしたことがないなあ。
石焼き芋、廃品、ラーメン、ポン菓子、見るのこれだけ。
- 962 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:19:10
- >>961
たこ焼移動販売車はもっとも一般的だけど?
- 963 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:20:09
- >>962当たり前すぎて忘れてたw
- 964 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:20:15
- >>955
たこ焼き懐石はランチではやってへんで。
ランチ営業はたこ焼き御膳やがな。
知ったかはあかんで、ボク。
- 965 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:23:33
- >>961
ほとんど屋台もこないド田舎住まいですか。
ほぼ和歌山の泉南市あたりでしょうか?
人も通わぬ辺鄙な過疎地じゃ売れないから屋台も来ないんでしょうな。
いまどき、ポン菓子の移動販売がくるってのに大笑いだ。
- 966 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:23:54
- >>964
背広にネクタイ着用やがな。
- 967 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:24:56
- >>964
全裸にエプロン着用やがな。
- 968 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:25:15
- >>964地域スレ以外で大阪弁書き込みをする連中は、偽大阪人と見てほぼ間違え無し。
- 969 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:26:19
- >>964
サラシに白褌着用やがな。
- 970 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:26:39
- >>965
泉南市は大阪になりまふ。
さすがに鮮魚から軍手まで売るニトン車は来ないな。
- 971 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:27:36
- >>968
どう見ても地域スレだが・・・
ああ、頭狂って頭が狂ってる大阪人のことかw
- 972 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:29:26
- 大阪でポン菓子移動車なんてもう何年も見た事無いぞw
- 973 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:33:10
- >>971いちいち屁理屈を言うな廃人頭狂。
その限定地域以外の人が殆んど立ち入らないローカルスレだろw
- 974 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:34:04
- >>971←自演本人w
- 975 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:38:30
- 廃人頭狂=元都民
- 976 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 18:57:35
- >>972
うんにゃ、とあるイベントの会場内でBURRN!してるの、いやでも気付いた。
- 977 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 19:25:23
- >>970
>>1
次スレよろw
- 978 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 19:34:05
- 頭狂人の自慢www
936 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:24:04
トロが100円!東京の屋台はレベルが高いぞ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ea8t-mcd/nazo1.htm
- 979 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 19:54:30
- 屋台と移動販売の違いは?
・車で物品を売り廻るのが移動販売車。
・移動販売車のうち、屋台とは飲食系を主に差し、商品と共にその場に商品を飲食できる簡単な什器を供するもの。
車とは路上を車輪で自走、または牽引・後押しされて移動するものをいう。
これで合ってます?
- 980 :元都民:2008/09/29(月) 20:43:04
- >>975
フゥ…
仕事終わって来てみたらまた僕に絡んでるんだね。
無限に時間のある君がうやらましいよ(何故か変換できないw)
今日の昼飯はバラちらし食べたよ。うまかった。
君は何食べたの?w
- 981 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 21:06:59
- ハンコックが一番や
- 982 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 21:12:13
- >>970
次スレよろしく
- 983 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 21:18:29
- >>970
たのんだぞw
- 984 :π耶氏:2008/09/29(月) 21:19:33
- フゥ…
あまり脂っこいのばかり食うなよな。
- 985 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 22:27:14
- >>983 偽大阪人w
- 986 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 23:40:10
- わいわ本物の大阪商人だす
- 987 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 00:36:47
- >>979違うしw
リヤカーのように可動式の店舗部分を人力、自転車、オートバイで牽引するものや、
テントのように組み立て型の骨組みをもとに店舗を設置する場合もある。
また小型トラックの荷台の部分を改造したものなど、
特種用途自動車の例示のなかの食堂自動車を屋台と捉えることもできる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%8B%E5%8F%B0
- 988 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 01:26:52
- ソースがウィキって・・・
- 989 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 01:30:28
- 人力もエンジン付きも大阪よりは東京の屋台の方が多いのだから、
いつまでも脳内妄想してないで早く諦めろw
- 990 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 02:57:36
- キャベツ焼きだのイカ焼きだののワゴン車の数だけでも、東京全部より多そう。
その場で調理しない弁当の移動販売除いたら、物凄い大差だろうね。
- 991 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 02:59:06
- ホルモン焼きの屋台まであるからなぁ大阪は。屋台系に関しては日本一だろうね。
- 992 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 03:11:38
- いまだ状況が理解できない腐民アワレw
989 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 01:30:28
人力もエンジン付きも大阪よりは東京の屋台の方が多いのだから、
いつまでも脳内妄想してないで早く諦めろw
- 993 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 03:17:36
- 冷蔵庫も無い東京の寿司屋台www
936 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/29(月) 15:24:04
トロが100円!東京の屋台はレベルが高いぞ。
http://www.asahi-net.or.jp/~ea8t-mcd/nazo1.htm
- 994 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 03:19:24
- 東京では、 メジャーな繁華街でも椅子まで出してるモラルの無い屋台w
http://pingmag.jp/J/2008/02/28/yatai/
- 995 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 03:20:29
- 東京の衛生観念のない汚い屋台w
http://images.pingmag.jp/images/article/yatai08.jpg
- 996 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 03:22:16
- >>994
いい加減日本語覚えてくれ・・・
- 997 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 03:22:47
- 人間の手首まで売ってしまう東京のラーメン屋対
http://gonta13.at.infoseek.co.jp/newpage284.htm
- 998 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 03:24:15
- 現在でも売り続ける東京の手首ラーメン
http://news.ameba.jp/2007/03/3793.php
- 999 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 03:25:14
- >>994-995
やっぱり腐民は頭悪かったw
- 1000 :もぐもぐ名無しさん:2008/09/30(火) 03:26:07
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
213 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★