■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その17
- 1 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 01:16:10 ID:Y60VAxAW
- Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。
新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、
懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
外国型の話題もありで、他ゲージの話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。
前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1211107730/
過去スレ関連は>>2
各メーカーサイト等は>>3
- 2 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 01:17:05 ID:Y60VAxAW
- 過去スレ
(鉄道模型板)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203727344/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1199217077/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1195217826/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189908440/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182092564/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1173628324/
(鉄道総合板)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164718378/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1155805497/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141042223/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127829562/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115819903/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103545159/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その3
http://makimo.to/2ch/hobby7_train/1078/1078039378.html
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その2.5
http://makimo.to/2ch/hobby3_train/1053/1053521842.html
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド
http://makimo.to/2ch/hobby3_train/1043/1043153401.html
■【限定】N蒸気専用スレ■
http://makimo.to/2ch/hobby_train/1030/1030263422.html
- 3 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 01:20:03 ID:Y60VAxAW
- Nゲージ各メーカーサイトURL
KATO
http://www.katomodels.com/
株式会社トミーテック(TOMIX)
http://www.tomytec.co.jp/
マイクロエース
http://www.microace-arii.co.jp/
ワールド工芸
http://www.world-kougei.com/
キングスホビー
http://www1.odn.ne.jp/kingshobby/index.htm
天賞堂
http://www.tenshodo.co.jp/railroad/index.html
河合商会
http://www.kawaihobby.co.jp/
リアルライン
http://www.realline-jp.com/
銀河モデル
http://www.gingamodel.net/
神サイト
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/index.htm
あるいは
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E7%A5%9E%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
でも桶
- 4 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 03:49:38 ID:CegX0ZRm
- >>1
おつかれ〜
- 5 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 16:45:56 ID:iaApvQnQ
- 1乙
- 6 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 16:55:00 ID:jNGJP/Um
- >>1
乙
- 7 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 19:32:15 ID:qioK0Nlw
- >>1乙
- 8 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 21:37:41 ID:xZI1d1UR
- >>1乙
- 9 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 22:50:06 ID:d6EEKMsW
- >>1乙
- 10 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 23:21:37 ID:jNGJP/Um
- C11ってタンク機関車の癖にデフ付きとか易化すかないな。
- 11 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 23:23:28 ID:XR4JE61Q
- 新しい感じがして好き。
- 12 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/21(木) 05:59:47 ID:rDwKp3r1
- 前すれ>>1000
いい加減キモイ。氏ね
- 13 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/21(木) 17:36:02 ID:VLCJeOCL
- C56デナイカナー
- 14 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/21(木) 18:09:44 ID:Ul/Gkjsc
- >>13
つトレインショップ
つ乗工社(IMON)
- 15 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 12:35:18 ID:7wpSmwio
- >>14
オクにもめったに出ないようなタマの少ないもん紹介するなよ
- 16 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 12:57:47 ID:SNso5D3L
- でもその2社はC56ヲタには基本だね。
- 17 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 20:01:41 ID:Y9K0QvGQ
- オレは、小さいC56はあきらめて、KATOの大きいC56を買ったよ。
線路と客車も買ったけど、それでも小さいC56より安かったと思う
- 18 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 02:59:16 ID:ltKM4rSU
- C56ならアリイのがあるだろ
神気取りはアリイをバカにしてるが
過渡が出さない以上仕方ないだろ
富が情けない
蒸気を出せよ本気で出せよ
高価なモデルはオタク向けだ
本当は過渡が出すべき
- 19 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 06:02:40 ID:m03rSq1J
- >>18
蟻のはC56のようなものだよ
馬鹿にされても当然の出来だけどな
- 20 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 08:44:55 ID:yrLFuYU7
- >>18
蟻でいいなら過渡が出さなくてもいいだろ。
ここにまで池沼が沸いてくるのか。
- 21 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 09:04:31 ID:dHoA9AqK
- 少なくとも皆が神サイトと呼んでいるところでは、蟻C56を馬鹿にするどころか手をかけてるしな。
俺なんかそれまでゴミ扱いしていたが、考えが変わって蟻のを買いに走ったし。
あと、過渡は本気で出すためにC56を16番で出したんだろ。
- 22 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 09:07:01 ID:jeIJyknI
- 俺は腰高のC56とでかいC57でハァハァしてるぞ
凹凸
- 23 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 10:19:59 ID:+oIwI980
- >21
むしろ手を掛けないとダメな証明。
手を掛けなくてもいい奴の改造は低範囲。
- 24 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 10:40:37 ID:HD0sbrhW
- 本当に駄目な物は「ばん物珍塗装」みたいなコメントになるでしょ
- 25 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 10:45:34 ID:jeIJyknI
- >>18
日本語が読み取れないゆとり乙
- 26 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 10:46:37 ID:NAAnIjMw
- >>18は単なる夜更かしの酔っ払い厨だからスルーでいいだろう。
- 27 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 11:21:55 ID:ltKM4rSU
- >>26
はい正解です。起床したよ
ちなみにアリイC56は似てはいないが
現在では量産安価品はアリイしかないから
使うしかないだろうという意味
しかし過渡が出してくれれば一番ありがたい
という意味
わかったかよバカ>>20
おまえはガキかバカだろ?
ここまで説明しないとわからんかw
罰としていますぐアリイC56シリーズを
フルコンプしろ
すばらしい(バカ20のために書くが似ているという意味じぁねーぞ)模型だから
損はしないぜ
- 28 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 11:37:07 ID:31qNEaB1
- というか神は別にバカにはしてないな
バカにしてるというのはここのような反応を言う
- 29 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 12:21:40 ID:/m7BJvmd
- まさに池沼だなw
「アリイしかないから使うしかない」なんて最高に蟻をバカにしてるもんな。
しかも価値観が「最低安価品」w
- 30 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 12:27:26 ID:tCQ7ej+0
- どうみても消防の文章だろう。
生暖かく見守ってやれ。
- 31 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:03:11 ID:WdhIjAnN
- 夏ももうすぐ終わりだよ。
- 32 :27:2008/08/23(土) 13:06:00 ID:ltKM4rSU
- 釣れた釣れたw
>>28
レスアンカーおぼえようねボク
>>29
価値観の用法が間違っていますね頭の悪いガキだな
>>30
おもしろくないアオリですね
やり直してね
このスレバカがき多いから
サラシあげなw
- 33 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:08:28 ID:ltKM4rSU
- いけねサゲちまった
ほらよ
- 34 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:15:43 ID:oxqGrIpn
- 後釣り宣言ですかwププッwww
- 35 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:17:59 ID:iOxKENXj
- 神に祀り上げてるのはおれらで、本人は神気取りしてないと思うが?
あと あげ さげ は、age sage ってしたほうが今夏デビュー厨房っぽくなくていいかもよw
- 36 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:29:43 ID:oxqGrIpn
- >>35
あとサラシも晒しだよなw
厨房には難しくて読めなかったんだろなw
- 37 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 13:48:02 ID:yz1n1i+s
- >>27が言いたかったwことを、常識的な日本語で書いてやろう。
「蟻のC56は、形は似ていないと思うが
今のところ他社から出ていないから、選択の余地がない。
本当は過渡が出してくれていればと思う。」
よほどコミュニケーションのない生活をしてるんだろうな。
- 38 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 14:00:12 ID:ZTXy/mJM
- いまどき厨房もしない後釣り宣言w
腹痛ぇww
- 39 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 14:17:18 ID:m03rSq1J
- ltKM4rSUは最低の奴だということだけわかった
- 40 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 14:26:33 ID:OdR+3EVw
- はいはい、人気者晒しage
- 41 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 14:54:43 ID:d4i8lfmB
- 後釣り宣言久々に見たw
悔しいのはわかるが、笑わせてどうするwww
- 42 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 16:06:51 ID:/uOKInkN
- お前らバカにされてるぞ
- 43 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 16:16:41 ID:YJ0K/Msj
- そうだよな、バカにするってのはこういうことだよなw
後釣り宣言も久々に見せてもらったし、この次見せてくれるのは謎の一方的な勝利宣言かな?ww
- 44 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 19:37:52 ID:vOsbyWj0
- ンなものは激しくお断りw >謎の一方的な勝利宣言
- 45 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 21:32:37 ID:J+RnDdYc
- 久々に見たけど、なんか面白いのが涌いてますね。
2ちゃんの古典芸能でこれだけ笑いを取れる
なんか必死な人の人気に嫉妬w
- 46 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 21:52:08 ID:oxqGrIpn
- 古典芸能と言えば漏れとか椰子とかもすっかり見なくなりましたなあ
- 47 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 21:56:45 ID:N5AtqnJt
- 懐かしの吉野屋コピペも・・・
- 48 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 21:58:57 ID:ltKM4rSU
- ひひひwww
- 49 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:02:06 ID:Z0izszEj
- 悔しくて言葉も出ないようでww
- 50 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:05:01 ID:HpOQxuhZ
- C57門鉄デフ、モーター良ろしくないよね。横揺れがひどいんですが…
皆さんはどうですか?
- 51 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:19:38 ID:MxcFoDzh
- >>50
やっぱ「門デフ」だよね
- 52 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:24:31 ID:HpOQxuhZ
- 51氏
どう言う意味?
明日、買いなおそうか。 それとも諦めるか。
- 53 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:27:25 ID:MxcFoDzh
- >>52
「門鉄デフ」のことを通称「門デフ」って言うの
- 54 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 22:45:49 ID:HpOQxuhZ
- 53氏
言い方の違いでしたか…
もし、これから買われる方いましたら、モータチェックは忘れずに。
明日、買いなおそうか? 最近の過渡を買うのは、不安でしょうがないッス!
- 55 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 00:27:39 ID:nr0TnFc7
- モーターと横揺れはあまり関係ないんじゃないかな。
軸受けにバリが出てるとか、車軸が曲がっているとか。
買うときに走行チェックできなかったんだろうけど、
買いなおしではなくて、買った店で交換してもらうといい。
- 56 :亀:2008/08/24(日) 00:31:36 ID:GvU5zM/+
- 今日、思い切ってリアルラインのD51重装備に手を出そうと大須序で店員に
声を掛けた。重油タンク付がよかったんで米子を聞いたら最後の一両。
とりあえず試走。動かない・・・福知山も最後の一両を試走、揺れる揺れる。
ゴメンとあきらめた。形の修正はできるけど走りの調整は自信がないから・・・
仕方ないのでレイアウトの伊勢市駅近鉄山田線ダミー用にスナックカーと
1810系とかいう通勤電車を買った。
KATOの蒸機を中心で行くことを改めて決めました。
リアルライン買ったら今ごろD51499にしてみる予定だったんだけど。
リアルラインがんばって欲しい。
門デフは門司鉄道管理局式デフレクターだから厳密には九州
後藤デフは後藤工場式デフレクター関西圏中心
長工デフは長野工場式デフレクター中央線区中心
総じて門デフと大まかには同じ形に見えるので節操なく門デフと
称する場合が見られるが本来は別物。
なんて当たり前の事を書いてみる。
- 57 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 00:47:36 ID:yB794Ekm
- >>56
今更当たり前のことを・・・
- 58 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 01:49:51 ID:LsNkQguJ
- 鹿児島鉄道管理局のもあったね。
- 59 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 08:45:03 ID:zZ8CocBX
-
小倉工場式デフ・・・小工式デフ・・・門デフ
鹿児島工場式デフ・・・鹿工式デフ
- 60 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 10:57:36 ID:kHuheGTS
- 長工デフはどうもかっちょ悪いな
- 61 :亀:2008/08/24(日) 11:04:53 ID:GvU5zM/+
- 門デフ系以外では大鉄デフ(鷹取工場施工)ってのもあったね。
今回のC57180は門鉄式デフ(大宮工場施工)ってこと?
C>>57さん
当たり前と思えることでも知らない人もいるかもだし、蒸機に興味持って
くれたらうれしいやないですか。
リアルラインの集煙装置はカッコいいんだけどなーおしーなー
- 62 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 11:27:16 ID:zYrGWyCz
- >>61
大鉄デフとゆーとC51の一部やC5347に見られた蝶番付デフのこと?
C53のデフだと他所より全体的に一回り大きい名鉄デフ(浜松工場施工)もあるが。
- 63 :亀:2008/08/24(日) 13:08:01 ID:GvU5zM/+
- そうそう、大鉄は前に蝶番があって外に開くやつ。大宮鉄博のC515で
確認できる。
デフは色々あるから調べると面白いよって初心者さん向けに寝たふり
- 64 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 15:57:45 ID:4t3M36pc
- 折れ的門デフランキング
ぶっちぎりの1位 --->C59 124
2位 --->C57 11 播但線冬季仕様
3位 --->C57 196
4位 --->C58 112
変形デフ全般になると、
2位と3位の間に
D51 499 福知山時代と
C58 33 北海道時代
が入ってくる
以上、チラ裏スマヌ
- 65 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 17:31:03 ID:kHuheGTS
- 俺は9600形79668号機「波と千鳥デフ」が最高だな
あとは59647号機などの門デフ9600ならすべて好き
- 66 :亀:2008/08/24(日) 19:36:59 ID:GvU5zM/+
- 後藤式デフの大型はD51499とC5833共に豪快でかっこいい。
門デフで前に傾斜のある長工などのもまたかっこいい。
- 67 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 22:12:45 ID:+R2jVUCD
- >>64
C59 124,C57 196,C58 112のK-9デフって良いよね
C58 112のK-9デフ自体はパーツで出ているけどナンバーが無いんだよな
C57 196はD51のK-9デフを流用して作ろうと思って部品を集めているが中断中
テンダー台車はC62の奴にC57の通電パーツを組み合わせて作ったけど、
テンダー自体をどうしようか?悩んでいる
- 68 :亀:2008/08/24(日) 23:12:03 ID:GvU5zM/+
- >>67さん
C57198タイプを贅沢にもモアのキ620のテンダーから流用して作った。
C58用と思ったらC58の戦後型テンダーとC57の戦後型テンダーって同じなの
かな?KATOのC57はテンダー集電なしでも十分走ったのでビックリした。
台車は同じようにC62を使ったよ。
C58戦後型も作る予定。
でもC57は旧製品のC62のテンダーを切り詰めるのがよさそう。
- 69 :64:2008/08/25(月) 22:10:36 ID:2xNS6lNp
- >>65氏
渋いっすね、門デフのキューロク。自分は炭鉱系のカマが好きなんで、
門デフ機としては亜流ですが夕張の28号機(元49650)が好きです。
>>66(68)氏
をぉ、同士よw
>>67氏
C58 112 はワールドのC58九州型のキットがズバリそのものだったのですが、
高ぇなぁと躊躇してる間にいつの間にかどの店からも消えてましたorz
C57 196はKATOベースだったら俺もKATO C62(203)のテンダー切詰めをお勧めします。
- 70 :亀:2008/08/25(月) 23:00:04 ID:SA6AasH0
- >>69さん
実は重装備の方が好きなのでC58175の方が33より好きだったり・・・
でも33は四国で重装備機だったんですよねえ・・・多度津式だけど
あと、112のようなデフで鷹取重装備がいればそれも良かったかも。
ワールドのC58は動輪形状が全然ちがったり戦前テンダーがでか過ぎ
たりでボイラー形状がいいのに見送りました・・・
- 71 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 23:16:34 ID:ixYRbyOS
- >>68-69
C57戦後型のテンダーは、やっぱり旧C62テンダーを切り詰めが一番か
テンダー集電方法を別途考える必要があるな
ワールドには、C58 112はナンバープレートをパーツとして売って欲しいな
他にもC57 65のナンバープレートも
ちなみに、C58戦後型のテンダーは8-20C型、C57戦後型のテンダーは12-17E型ですので別形式ですよ
- 72 :亀:2008/08/25(月) 23:58:45 ID:SA6AasH0
- >>71さん
テンダー厳密には違うんですね。ただ、スタイルブックなどから割り出すと
外観上は特に問題ないようなので使う事はできると思いますよ。
でもキ620を使うのは酔狂なのでやはりC62が妥当でしょうね。
- 73 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 00:25:13 ID:qYOEyC/I
- マイクロの製品じゃ、ポリバケツな似ても似つかんのが多いからな・・・
多少違ってても雰囲気だけでいいんじゃね?
どーせNゲージなんかウソのカタマリのゲージなんだし。
- 74 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 01:10:28 ID:JqSL+ByT
- それを承知で実物に近づけたくなるのが、模型趣味というビョーキなんですよ。
「それを言っちゃあおしまい」の部分を棚に上げて凝ってみるのも面白かったり。
- 75 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 02:35:55 ID:4b1Pylmm
- 神サイトで世界の新C622の製作記キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
お願いだから挫折せずに最後までw
- 76 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 21:52:13 ID:Li11wasM
- >>72
8-29C型と12-17E型の違いは、D51の8-20A,B型とC55,C57の12-17C,D型の違い
(石炭と水の積む比率が違うだけ(注))みたいなものかもね
注:厳密に言うと、D51様の方が主台枠の長さが少し長いがテンダー部分の長さ
は同じ。又、外見上はコールバンカーと水室の仕切り位置がちがう。
12-17E型の寸法とコールバンカーの仕切りの位置が知りたいので、スタイルブックは
是非手に入れないといけないな
蒸気機関車設計図面集ではC57 4次型、C58戦前型、C59戦後型テンダーの図面が
載っていないのよ
- 77 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 13:33:16 ID:p/afRPpn
- 果糖のC62に機関士を乗せたいのですが、Nゲージの機関士人形って
どこも発売してないのでしょうか?
- 78 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 13:56:31 ID:5opH76PF
- 富技から出てる
- 79 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 17:30:26 ID:p/afRPpn
- 果糖のHOで出てる機関士のポーズみたいのは無いですか
- 80 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 23:42:00 ID:ud2dFg3N
- >>79
⊃リード線
⊃パテ
- 81 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 23:44:13 ID:tcl+NbSq
- ずばり過度から出てなかったか?
- 82 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 00:05:36 ID:4yUtJsy5
- >>81
ブルトレ乗務員だから、蒸機なら帽子を小さくして、服を塗り替えなきゃね。
- 83 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 13:23:19 ID:OGNTNUeM
- 過度の機関士はHOしかないね
- 84 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 14:18:38 ID:iX6H/5Ld
- 座っている客なんかを少し手を入れて塗り替えれば結構いけるでしょ
1/150だからそれほど細かいこと気にしなくてもいいのでは?
- 85 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 14:42:48 ID:OGNTNUeM
- 果糖のHPの96とC62の説明には
「運転室は動力の小形化により、運転士人形を乗せることができ〜」
と書いてあるな
自社で運転士人形とやらを発売もしてないのに
- 86 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 14:47:14 ID:pq9oclig
- 別に自社製品だけがNゲージ関連製品の全てではないのだから
自分とこで発売してなくても問題は無いと思うが・・・
そんな事言い出したらレール出してない会社は走らせる話できなくなるし
それはさておきC61って重油タンク積んだの居ないっぽい?
それらしいワードでぐぐっても積んでそうなの出てこないのだが
- 87 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 15:38:02 ID:puEUUHvz
- >>86
東北・九州共重油タンク装備は梨 >C61
- 88 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 16:42:20 ID:809Ldrks
- >>85
昔出してたよ
- 89 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 17:21:35 ID:OGNTNUeM
- 今入手出来なきゃしょうがない
- 90 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 20:34:45 ID:essizRQf
- >>86-87
C60も装備して無かったな
- 91 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 21:02:27 ID:24PUckhk
- >>90
一応形式図は存在したけどね。 >重油タンク装備のC60
- 92 :名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 00:19:32 ID:XfQBCBoV
- >>79
漏れは、富のザ・人間を強引に乗せてる。
- 93 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 23:27:42 ID:P5rZy2uG
- マイクロのE10を新品で購入したけど、まずまずの走りじゃねーか!
中国産のクセに生意気だw
- 94 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 14:13:45 ID:p6ynFcbr
- 過渡の96、この前買ったデフ無しが調子良くて気に入ったので
昨日デフ付きを買ってきた。
店でMAのと見比べたら過渡の方がモールドがシャープでやっぱり良いね。
動きもデフ無し同様で調子いい。
しばらく蒸気にはまりそう。
ちなみにジオコレ働く人々(鉄道・バス)の人形を乗せてます。
- 95 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 22:39:12 ID:G3DpOwOm
- 私もKATOのほうが好きで、走らせる頻度もこっちのが多いんですけど、
唯一あの窓枠表現だけは残念でした
蛇足というか
- 96 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 09:37:19 ID:p2nmok17
- >>93
スタイルも良いね
>>94
俺は過渡機1両、蟻機6両だけど
走りの当たりはずれがある過渡96だけど幸い良かった
蟻の北海道タイプとか2つ目とかの重装備のパイピングなんか見てるとずいぶん良いよ
テンダーもいろいろなタイプがあって楽しい
煙室扉周りの手摺りが過剰表現とも言えるけど96の面白さを味わいたいなら蟻かなと思う
走りは6両とも好調
- 97 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 10:23:41 ID:5BiyBGoG
- 私は通販で1台だけKATOの9600を買ったんだけれども、
よく言われている走りの悪い個体って、具体的にどんな感じなんでしょうか?
通販だったので試走とかして他車と比べた事もないもので…
鉄道模型は20年来の出戻り組なもので、昔の動力車の走りしか比べるものがなくて。
でも今の9600にも満足してます。
- 98 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 13:02:19 ID:NzrPqvnT
- 94だけど、9600デフ無しが初めての蒸気だったんで他のが
どの程度の走りをするのかわかりません。自分では満足してるけど。
次買うときどのへんを注意すればいいのでしょう?
今度発売になるC62-18も予約してあるんだけど
どうなんでしょう?東海型でもよかったんだけどミーハー
なものでつばめマークに惹かれてしまったんですよ。
はやく発売されないかな〜。月末かな?
ところで三丁目の夕日のC62が引いてた客車って何ですか?
- 99 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 13:07:49 ID:rVipSc12
- はつかり
- 100 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 14:47:37 ID:NzrPqvnT
- オハとかスハの何番とかいうあれはわかりますか?
- 101 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 14:56:38 ID:+342DUU1
- >>100
ここでクレクレするばかりじゃなくてググってみたり、本屋で本買って調べたりもしてみようよ。
- 102 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 23:45:22 ID:66+sAaw1
- >>100
「君の目の前にあるのは2ちゃんをするためだけの箱なのかい?」とか言われちゃうぜ。
- 103 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 01:35:45 ID:jgZX0Igh
- ぬるぽ
- 104 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 03:33:41 ID:KT2JcLYU
- ガッ!
- 105 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 11:17:21 ID:s/gGH9oi
- ネットで調べました。
集団就職列車ということは書いてありますが、客車の形式までは
誰もわからないようでどこにも書いてませんね。
過渡のオハ35系なら近所で購入できるのでそれにします。
- 106 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 12:23:07 ID:vXhAn/MQ
- >>105
映画ではアスターのライブスチームと車内シーンとかは梅小路のC62 2+35系で撮影されたからそれでイイんジャマイカ?
集団就職列車なんて各区の予備車の寄せ集めだし
- 107 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 13:10:48 ID:ZbwGB09E
- ちがうよ! ちがう ちがうよ!
集団就職列車じゃなくて団結列車!!!
旗降ってOO君 OO中学校万歳とか叫ぶのは
旭日旗軍服に替えたら出征兵士そのまんまだな
- 108 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 14:56:19 ID:vXhAn/MQ
- 「金の玉」子ですね。わかります。
- 109 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 23:06:38 ID:gOb5HCyA
- 団結列車って車体に「斗争貫徹!」とかゲバ文字が書いてあって、
車内にヘルメットとゲバ棒で装備したダワリッシ達がズラリと並んでいるアレかとオモタよ。
- 110 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/04(木) 23:33:01 ID:WdiKBLjU
- >>109
俺もそんなのを思い浮かべてしまったw
- 111 :馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/09/05(金) 01:13:15 ID:+MKAzy/e
- http://www.vipper.org/vip919552.jpg
- 112 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 16:00:40 ID:j0Mfe4E9
- >>105
馬鹿か?
「はつかり C62 編成」でぐぐれば幾らでも出てくるだろうに。
- 113 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 17:11:03 ID:+mSfoFJE
- 丸一日経ってから突っかかることもなかろう。
- 114 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 17:14:15 ID:8qxUlkXS
- ありがと。
そうやって教えてくれる人を待ってました。
早速検索します。
- 115 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 17:20:03 ID:/J+OO7tX
- ヤレヤレ
- 116 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 17:54:08 ID:0x48Gdqw
- はつかりで集団就職してきたなんてリッチな学生でつね
- 117 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 21:06:45 ID:M3U4Ewl/
- 普通は集団就職臨時列車じゃないかな
集団就職に「はつかり」なんて使わせてもらえないだろうな
- 118 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 21:16:52 ID:0x48Gdqw
- 蟻のC53、12日入荷か・・・
- 119 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 01:48:48 ID:tp4gZ7kr
- >>117
急行でさえ贅沢だった時代に特急は有り得んw
- 120 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 08:18:11 ID:seHnALsf
-
当時は「金の卵」だったからな、一部ではあり得るだろ。
- 121 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 09:23:50 ID:oegxXfKa
- 何か変なのが沸いてるな。
- 122 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 11:55:21 ID:cqnQzyGP
- >>120
100%無いw
自信を持って言えるww
- 123 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 13:18:26 ID:SC15eLQH
- 俺もないわーとは思うが
100%というちゃんとした数字を出せるだけの情報は持ってないな
- 124 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 14:41:03 ID:cqnQzyGP
- >>123
個人的にはつかりに乗って東京に就職した人はいるかもしれない。
でもはつかりで「集団就職」は絶対にないw
- 125 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 15:29:51 ID:JThhXrLU
- 謎なのは象列車の編成だな。
- 126 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 15:36:32 ID:33jTvI6k
- 地上に降りた天使、ってやつかな。
- 127 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 19:48:55 ID:NptbEDEF
- >>124
そっとしといてやれよ。
はつかりで集団就職したかったヒトなんだろうからさ<>>120
- 128 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 20:49:35 ID:1C7Hrj4l
- >>126
それじゃなくて、戦後名古屋の動物園(国内唯一の象がいた)に
児童を送り込んだ団臨のことだ
- 129 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 21:36:19 ID:IwrNppAY
- >>124
当時は特急はおろか急行でさえ贅沢な時代だからな
大抵は貧しい家の二男三男や娘で、中卒で働きに出すのに特急奢ってやれる親はほとんどいなかっただろうし
- 130 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 22:37:29 ID:FKla74qx
- >124
隆の里と2代目若乃花は寝台特急で上京だったそうな。
- 131 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 01:50:07 ID:DVLJqdOE
- >>126
地上に降りた天使でぐぐったら、江口寿史夫人が出てきたw
- 132 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 02:23:53 ID:Oqbz4tIb
- >>126
♪君の瞳は1万ボルト〜♪
- 133 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 04:20:45 ID:i9TavFpZ
- >>130
それは個人だろ
集団就職という話題なのに…
- 134 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 09:20:44 ID:v+sDL3xX
- てか集団就職列車のスジは大概臨時急行のものだったのだが。
- 135 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 13:22:15 ID:ynClYG86
- 鮮やかな手際でしたな神C62
- 136 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 08:58:47 ID:qBCOIXnt
- 過渡のC62、下り坂でガクガクしてうまく走らないんだけど
こんなものなんだろうか。
旧製品では何ともなかったんだが...
- 137 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 16:13:22 ID:FnMhDe6e
- >>136仕様です神サイト参照
「神サイト」でググレばTopにくる
ていうか>>135じゃないけど俺たちがここでグダグダ就職列車について
話してる間に神はさっさとC62を完成。
人間こうやって差が付いていくんだと実感。
- 138 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 16:43:57 ID:qBCOIXnt
- >>137サンクス
俺もちょっと過渡に手を入れて脳内2号機にしようと思う。
そういやそろそろ18号機の発売だな。
- 139 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 17:06:57 ID:cd1+0sHR
- 18号は10月だね
- 140 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 17:44:09 ID:Bbi9Qhjd
- >>134
砂を撒け!
- 141 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 17:55:42 ID:9dvwV/i5
- >>136
加減がうまくいってないんだ
スピード落として 加減弁開く ドレン解放
- 142 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 07:34:14 ID:h0JsH8jw
- ちょっと小便行ってくる
- 143 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 08:27:30 ID:3z6Xp0L9
- >>142
ついでだからカマガエもして来いよw
- 144 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 23:18:47 ID:L2Vz4N45
- 小便逝ってきた
- 145 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 00:48:40 ID:xtaD3lOq
- ぬるぽ
- 146 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 00:52:14 ID:Wikp/35Y
- ガッ
- 147 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 18:38:42 ID:nF8fwont
- >>143
ウンコ出ました
- 148 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 07:56:19 ID:PqgNgnuM
- >>118
流線型をスリム化改造しようかと思っているのだけど
眺めているだけで手を付けられない俺が、いる予感
- 149 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 20:45:44 ID:8rUkbHue
- なんか過疎の予感
- 150 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 22:57:09 ID:y8XbtsOn
- なんか過渡の予感?
- 151 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 23:50:00 ID:umP9s3S2
- それじゃ、過渡の離乳でも妄想するといい。
- 152 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 00:42:22 ID:aNr8TmsS
- ぬるぽ
- 153 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 01:59:56 ID:bfYyOlgq
- >>152
ガッ
- 154 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 02:07:33 ID:UbSjtjDo
- >>148
フルスクラッチしたほうが早い悪寒
- 155 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 11:54:07 ID:HQ6pgu5X
- いつもこの過疎スレに
ぬるぽ
している者ですが
ガッで返してくださるかた
ありがとうございます
ところで雑談もいいですが
アリイ再生産のC53の
レポだれかしてよ
- 156 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 12:47:56 ID:dBSYDSPU
- >>155
買いに行けよ
たまに外の空気吸って来い
- 157 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 13:38:00 ID:ufvRdN/a
- >>155
昨日秋田無に買いに行って、店員に1つ出してもらったが、一目見てナンバープレートが曲がって付いてたのが
分かったから別の客の対応でガラス扉開けてる隙にまっすぐ付いてるやつと交換した。
蟻の上記はナンバー曲がってるのが多いんだよね。ナンバーは手にとってまず最初に確認する所だね、俺は。
- 158 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 01:46:01 ID:5oF4mmAU
- >>155
C53-45を買った。
いつもどおりの腰高で、動輪…タイヤがチョー分厚い。
ちょっと見、気づかないけれど、左右クランクの差が90度で変。
ただ、各種色入れのせいか、前面煙室まわりの手すりを変えたからか、
ナンバープレートが形式名入りになったためか…
以前より雰囲気は良いと思う。
前面は全く似ていないが、
上方やや後方から見ると脳内補正でなんとかC53に見える。
買うかどうか迷ったが、前回製品は動かなくなったんで結局買った。
有井は製品化してくれるだけで、ありがたい存在ではあるんだが、
悲しいかな、全体的にはC53というには程遠いなぁ。
ここはKATOやワールドで製品化して欲しいところだ。
- 159 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 02:50:34 ID:SLJ617Qw
- >>158
C53の特長の車体下部に装備された給水温め器再現しようとするとNじゃツラいな
だが蟻の蒸機のデフォルメではまだマシなほうだな
- 160 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 03:40:52 ID:XVvKTIWI
- >>158
前回品
首長灯台って感じ
現役時代って位置付け出来るんだろうけど
ライト引き抜いて過渡のライトと交換しようとして挫折
煙室扉直上まで切れ込んでいて埋めるにも小さく、解決方法が見付からずいろいろいじっているうちに、煙室扉モールドの部分がごっそり外れてしまった。
いやはや…
バラバラのまま途方に暮れている…
もう、現行品買ったら放置するかもだ…
- 161 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 04:56:41 ID:JduFCnJl
- >159
IDがSLだ…。
- 162 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 06:02:43 ID:rKYhYNIT
- なんとも悲壮感の漂うレポート・・・・いや、何でもない
- 163 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 08:02:23 ID:wcBOWy8N
- しかしC53は敷居が高いてか難しい悩ましい存在だよな
引かせて似合うモノも現状真鍮キットしかないし
シンプルで迫力あってカッコイイし好きなんだが
- 164 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 09:17:21 ID:0K4RAGei
- 車高下げ・各部修正&世界から出た20立方米炭水車で
33号機と名古屋区のカマ(ナンバー未定)を作ってるけど
ここにうpするにはまだまだ遠い道のりだ… >蟻C53
- 165 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 11:16:45 ID:RtH5yKXs
- >>164
気長に待つからガンガレ
- 166 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 11:47:32 ID:wnf/rSs+
- C53を梅小路で見て気に入ったんだけど、手に入りやすくてスタイルのいい
模型ってあんまりないな・・・
- 167 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 12:07:18 ID:4HebQubO
- >>166
加工したら?
神サイトに加工例があるが、作例の中では難易度の低い方と思う。
それでもロッドを一度外さないといけないから、初心者には敷居が高い。
- 168 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 13:52:30 ID:mqZS0tgz
- >>164
モデモ旧客では駄目かい?
戦前仕様なら要塗り替えだが、戦後ならスハ32Wでもいけるんでは?
- 169 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 19:54:15 ID:s453eE+r
- 蟻は最終的に今まで出した全形式のヘッドライト他改良するつもりなのかな?
あと神サイトで見ると今回の流線型は前回品と比べてえらいボッテリ塗装だなぁ、完全にモールド潰れてるじゃないか・・
これ見たら一昨日迷ったあげく見送ったの正解だったかなと思えてくる
- 170 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 00:35:01 ID:VcbLuCHT
- >>168
塚探しがまた大変なんだけどね
- 171 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 11:35:52 ID:vFoMwlVV
- 特定の列車を再現するわけではないので、モデモの戦前型客車を引かせてる>C53
- 172 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 23:17:38 ID:aKIQga96
- >>169
オレもそのクチw
7店舗回ってケース越しで確認したが、すべて死亡確認!
- 173 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/16(火) 23:58:57 ID:B5/0dnDd
- ぼってり塗装じゃないのもありますよ
今改造中の奴がそうです
- 174 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 00:04:10 ID:g95m+a4V
- あ、書き込めた
どうもDTI規制にチョイチョイ巻き込まれているようで(県が違うのに)
ぼってり塗装の代わりに、糸巻き込みは二箇所ありました
- 175 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 00:12:48 ID:O/6AtZrb
- >>173
流線型だよね。どんな風に改造してるの?
- 176 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 05:06:31 ID:8EwbHzJm
- 蟻の銀河鉄道999 C62+スハ43系のリニューアル品はどうよ
- 177 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/17(水) 06:54:29 ID:WR1443JP
- 信者の会ではマシ49が話題に登ってたす。どうせならマロネ38か40あたりの個室つき客車もホスィ
- 178 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 10:43:33 ID:7rC/weDk
- 銀河鉄道なら
ビッグワンやアイアンベルガーもって訳にはいかんかな。
UP4ー8ー8ー4やペンシィS1だと思って買うんだけど。
フレイムスワローは(ry
- 179 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 21:58:50 ID:8dpe6BW8
- 来週の今頃は18号機眺めてニコニコ
- 180 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/19(金) 23:15:32 ID:sFc8iXiG
- 蟻さんの999はお布施させてもらいます。
なんてったって、そもそも蒸気機関車への興味を持ったのは、このアニメが原点なので。
- 181 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 17:22:16 ID:JmT70d9k
- 銀河鉄道欲しいけど金がねーーーーーーーーww
- 182 :173:2008/09/21(日) 20:31:18 ID:1/17YotU
- >>175
はい流線型です、幅を2mmほど狭めています
現在エンジン側はキャブ屋根寸法間違い(泣)等、各種調整
テンダーはまだ手付かずでやんす
- 183 :175:2008/09/21(日) 23:06:04 ID:g3unHjlF
- >>182
幅詰めですか…ご苦労様です。
成功を祈ってます。
- 184 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 07:16:45 ID:CpY7tSiI
- >>173
手を付け始めるといろいろ大変でしょう。ガンガレ
うちのはプロポーション修正はあきらめてミニカーブ通過使用に改造中。
- 185 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 09:27:36 ID:SaCCgTZ3
- >>173
先台車の可動スペースは大丈夫なのか?
完成したら、何Rまで通過出来たか是非おしえてくれ!
- 186 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 13:03:36 ID:tybq93Jn
- NEKOの蒸気イラスト図鑑買ってきた
C53流線には寸法が入ってなかったけど、図面が存在しないんかな?
神サイトのC53流線見ると各メーカで解釈まちまち
- 187 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 13:43:54 ID:Q2gyECpo
- C55と違って流線型は43号機だけ、現物合わせで作ったというから存在しないことも有り得る
そういえば写真も2種類ぐらいっきゃ見たことない
- 188 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 13:43:58 ID:GcUfpQqQ
- >>186
RFに青写真出てた希ガスるけど後天的改造だから現場で現物合せなとこもあったのかな?
- 189 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 13:51:23 ID:X5/kN4H+
- >>187
図面は作ったと思うけど…
一応点検口とかあるわけだから。
残ってないのかね?
「改造」は全て後天的ですな。
- 190 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 14:01:22 ID:GcUfpQqQ
- >>189
まあそらそうだなw
たぶんあったんだろうけど戦災で焼失したり戦後のゴタゴタで散逸したとかそんなとこかな?
- 191 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 14:21:05 ID:rPz4qF85
- ほとんど概略図みたいな代物から現物合わせで作られたとは云うけど… >C53流線
前面の点検蓋や炭水車被い等登場から数ヵ月で色々変化しているのが写真でも確認出来るし。
- 192 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/23(火) 17:33:33 ID:fVitL3bq
- >>136
それは漏れも同じだ。
- 193 :184:2008/09/23(火) 20:08:53 ID:CpY7tSiI
- >>185
ボディを外して臓物のみで走らせたら140Rを通過したよw
ご指摘の通り先台車の逃げはスペースがなくて177Rでもアウトだった。
致命的だが外観を犠牲にして先台車カバーを削り先頭車輪1個分の逃げ穴を開けたら首を振ってくれた。
念のためシリンダーの内側も削っておいた。
先台車が首を振ると第2先輪とシリンダー直後のロッドが干渉するから、
ボディの内側も削って遊びを作っておいた。
後進時にはテンダーとキャブが干渉するから、テンダー妻面にある横一線の出っ張りと
キャブの後ろ端を削って調整した。
これでどうにか流線形でも140Rを曲がるようになった。
ちなみに複線間37mmで試したところ、
内周140Rを流線形が走行しても外周177Rを走る20m級客車編成と衝突することはなかった。
全部の個体が同じともいえないし、犠牲も大きいからお勧めしませんw
140R通過するヘビーパシフィックってのも設定に無理あるしね。
うちは別に1両、動態保存してます。チラ裏スマソorz
- 194 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 00:07:04 ID:1prut+hN
- ところでC53 43は廃車時の頃はC55流線末期みたいにカバー外された哀れな状態だったのかな?
- 195 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 09:03:48 ID:xD66PLL5
- 民明書房の「末期の流線形車両」によると流線形のまま補機として使われたみたいだね。
- 196 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 09:13:46 ID:8d0eH/VQ
- 瀬野八越えでC52に混じって使用。
昭和20年8月に米軍の攻撃で大破→廃車だね。
- 197 :お前はもう氏んでいる:2008/09/24(水) 10:11:55 ID:1prut+hN
- >>195-196
ありがとうございます!さっそく探してみます!
- 198 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 10:21:24 ID:lafncE/K
- どうやらタコが沸いたようだな…
- 199 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 10:24:38 ID:lafncE/K
- で、マジレスするとS15年撮影?の写真で一部の蓋や炭水車のカバーが撤去されているのが確認できる。 >C5343
- 200 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 10:41:05 ID:1prut+hN
- >>199
とすると3等赤帯廃止くらいまでですね。ありがとうございます。
てか民明書房は男塾だったな・・・
- 201 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 12:22:49 ID:+3v+bvml
- >>198
自己紹介乙
- 202 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 16:51:57 ID:YEHHNtEY
- >>200
塊!男塾
だったかな
- 203 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 20:04:35 ID:xo77FKpF
- かたまり男塾ww
- 204 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 21:02:47 ID:1prut+hN
- >>203
ウホッ!
- 205 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 01:21:20 ID:7Ucd1uoV
- あさっての今頃は18号機でハァハァ
- 206 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 18:16:50 ID:2EOpGAfa
- リアル・ラインって商売になってるのだろうか。
- 207 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/25(木) 20:12:58 ID:UAmAYLe8
- D5160と241はいつ発売なのさ?>RL
北海ガマなんでたぶん買わないけど
- 208 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 16:08:23 ID:QjOW2cZ+
- http://www.katomodels.com/product/nmi/hc_d51498.shtml
オリエント牽引のD51-498 を現行の改造で出すのね
がっかり
- 209 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 16:40:54 ID:1cyOj1MX
- >>208
ラウンドハウスだし、それ以外考えられないと思うけど…。
- 210 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 19:04:28 ID:nkpL+dzP
- >>209
ラウンコだったのか・・・よく見てなかった<大本営発表
- 211 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 21:06:05 ID:q7PRYdV/
- C62-18
珍塗装は免れてたな
通常品に比べると
赤味かかった黒が渋く、デフのつばめマークが一体成型
いいわ。
C62-2
バリ展時は 青味かかった黒で再現してくれると嬉しい
つか赤鬼 青鬼?
- 212 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 00:00:29 ID:G2y9Iqm2
- 東海道仕様でイイからぼちぼちC62 2出して欲しいよな
- 213 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 01:23:07 ID:Yza4m13j
- オリ急D51悩むなぁ・・・
離乳D51だったら迷わず買うんだけどなぁ・・・
- 214 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 01:43:09 ID:G2y9Iqm2
- 重油タンクも無しだからねぇ
せめてデフは点検口無しなのか?
- 215 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 01:49:28 ID:abgnmy3g
- D51-498、ヘッドライト点灯しませんって時点で、もうD51リニュする
可能性なくなったな。
あと10年はこのままだろな。
- 216 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 02:01:48 ID:G2y9Iqm2
- RLは期待できないし、早くD51の決定版どこか出してくれないかな?
- 217 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 02:12:28 ID:qnzKYUoM
- 何処かC56、C12、C11、の決定版出してくれないかなぁ……トレインショップ再販かカトーが新規とかワールドがとかさ。
蟻のは論外だし、下回り流用キットとかでも良い。
神サイト参考にC12は1両切り継いだけど複数やったりC56を加工する気力無くなった…………
我慢出来ないから代わりにトレインショップのE10を買おうかなぁ…………
- 218 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 03:41:10 ID:XsycRjSz
- てか未塗装キットで安価に出せば買ってやってもいいぞ>RL D51
5Kぐらいなら
- 219 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 04:07:11 ID:XJVlO59o
- >>217
E10秋芋にあるんだよねぇ〜・・・
- 220 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 04:27:09 ID:qnzKYUoM
- >>219
あれがC56なら即買いなんだがなぁ………10万でも買いたいくらい
- 221 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 06:39:08 ID:tOut5fS1
- C56かぁ…金属でも良いけど、プラ量産が欲しいなぁ
入手しやすい方がいいし
扉解放のツムやら通風コンテナ積載の貨車を牽かせたい…
- 222 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 07:02:57 ID:laLXUUoX
- >>221
C56
扉開放(開閉!)ギミック
コンテナ…とくれば
御期待下さい
ワラヴィ
(ヤスデ踏んでも滑りません)
- 223 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 07:03:01 ID:ngHG3MJi
- >>221
当社製品をお買い求め下さい
ワラビ製作所
- 224 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 10:29:26 ID:bSWToXzc
- >>222
ヤスデ大量発生は小海線での事だったかな?
子供の頃図鑑の挿絵見て気持悪くてサブイボ出まくったのを覚えている
- 225 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 12:11:07 ID:abgnmy3g
- >>218
そーいや、D51ってキットもほとんどないよな〜
あってもD52コンバージョンとか、そんなのしかなかったし。
- 226 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 17:13:23 ID:HgSaTFDy
- 前に酒屋に7マソでC12出てた
躊躇してたら売れたorz
- 227 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 18:49:40 ID:qnzKYUoM
- >>226
かなり前だね
あれがC56ならなぁ…………
尾久に出ないかなぁ…
- 228 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 19:10:48 ID:4L3T41wO
- 十六番ゲージ日本標準規格の全文って、これのこと?
http://www.kk-net.com/~tabuchi/16bangauge.htm
- 229 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 19:29:30 ID:hXtU2fXc
- >>228 スパム
正解⇒http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2464.gif
- 230 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 20:05:11 ID:X6E2ZU55
- これはひどい絨毯爆撃
- 231 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 20:56:55 ID:QjpIfyGQ
- まだ届かない18号機
一日ずーっと玄関で待ってたのに(´・ω・`)
- 232 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/27(土) 20:58:33 ID:8bhiJmJB
- >>231
うちは今日発送(たぶん明日到着)
- 233 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 00:00:48 ID:ZHApEmbw
- 2号機の東海道型を出してホスイ!
やっぱり、北海道型になるのかな〜
- 234 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 01:14:39 ID:JVoL2z02
- >>227
同じ頃にワールドかどこかのC62コヒ型も3マソ位で出てて
そっちも踏ん切りつかないうちに買いそびれたorz
- 235 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 12:28:15 ID:o9sK8X1T
- 18号機引き取ってきてさっきからハァハァしてるw
ナンバープレートの金が前回品よりも薄いというか、光沢が鈍い感じだけど、ほとんど気にならないレベル。
この勢いで山陽型もお願いしますよ。あとC59・・・
- 236 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 17:46:31 ID:rDAbDzi1
- 18号機が届いたら名古屋のイケメン助手を乗せるんだ(`・ω・´)
- 237 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 18:05:57 ID:gmsPCZ87
- 特定ナンバー機だと1つ買えば済むので財布に優しいな
- 238 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 18:17:37 ID:jJSmh/RS
- カトーから早く北海道型出ないかなぁ………
- 239 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 18:19:42 ID:tWth+Fjo
- >>236
あの映画の「第二↓閉塞↑進行ぉ〜ぉっ↑↑!!」の助士さん?
- 240 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 18:25:32 ID:9h8AXBex
- >>237
2号機、東海道型と北海道型って出たらどうする?w
- 241 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 18:36:21 ID:gmsPCZ87
- >>240
再現度によるけど、多分喜んで両方買うだろうね。
KATOちゃん聞いてくれた?
- 242 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 19:22:13 ID:CCjGD8wU
- まぁこれでも見てもちつけ つ旦
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2036968
- 243 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 19:25:31 ID:liJhktyy
- >>240
さらに梅小路保存機もw
- 244 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 19:33:48 ID:tWth+Fjo
- 常磐線汽車会社型を激しく希望!
- 245 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 20:52:48 ID:JbxgOb67
- 42号機もお願いします
- 246 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/28(日) 23:58:03 ID:JiBa+5pK
- 18号機を買う金が無い・・・高坊はこれだから困る・・・
- 247 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 00:47:03 ID:0ohFsbI4
- >>229
\
お そ .い ヽ 軌間1067mmを
か の や |
し 縮 ` ,. -──- 、 1/80 16.5mm
い .尺 / /⌒ i'⌒iヽ、
は / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ で模型化しよう
i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`'山崎 !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
``''''''``'''''´
- 248 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 01:38:15 ID:Jt95ssO1
- 18号機見てきたが…東海道型を2機買ってしまったし。
やっぱり、そのうち出るであろう2号機待ちだと思ってパス。
あと49号機とか50号機とか…
- 249 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 02:04:33 ID:Ce+cYpwm
- >>248
そして後で欲しくなった時にはドコにも無くなってると
- 250 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 02:30:03 ID:o4zhaWtb
- 18号の再生産はないだろ。もし2号が出たら2種のツバメマークを並べたくなる
- 251 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 10:10:36 ID:tOcKIycq
- >>248
汽車会社製造分(37号機〜49号機)は
ドーム形状が日立、川崎と異なるんじゃなかったっけ?
- 252 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 10:14:39 ID:8buO1uR2
- >>248
48号機じゃなくて?
スレ違いだが、実際アレを作るとしたら…と真面目に試算してるのが面白かった。
ttp://www.maeda.co.jp/fantasy/project02/01.html
- 253 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 18:51:37 ID:hVWum8nn
- 兄貴予想:グレー
- 254 :253:2008/09/29(月) 18:52:06 ID:hVWum8nn
- すまん、誤爆・・・
- 255 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 19:33:45 ID:5BzAGzJ9
- 神サイトに東海形と18号機の比較が。
読む前に自分で比較したら細かい違いまで発見できたかな?
- 256 :名無しさん@線路いっぱい:2008/09/29(月) 19:36:37 ID:S8XSKjE6
- >>253
www
当たったじゃんw
- 257 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 12:32:08 ID:8us+mK/M
- >>253>>256
実況民乙
- 258 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/02(木) 13:22:19 ID:kE56HdnG
- >>257
昨日は宴だか華だかみたいな色だったな
- 259 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 00:07:59 ID:2u/eCpam
- ワールドのC55リニュ発表されたんで大いに喜んでる訳ですが、個人的には。
今度は標準デフで作ろうかな妄想してるんですが、皆さん案外冷静なんですね。
てか、もっと喜んでくださいよ。
水かきスポークだよ1750mmの。ライトパシ1番の美人。戦前日本の工業造形の極致。
ね、うれしいよね?
- 260 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 00:23:25 ID:cj9/oMVv
- >>259
見てきた。なかなか良さげだ。
でも高くなったなぁ。
ていうか、まだ初代のキットを組立ててないww... orz
- 261 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 08:36:05 ID:3+HIs3/e
- >>260
初代のキット組んだ。
それなりに組めたと自分では思ってる。
(多分思いこんでるだけだろうw)
でも、やっぱ新しい方がキットいいんだろうから
おれ多分買うと思うわ。
- 262 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 09:07:17 ID:u7/bhl5V
- 正直、残念というか、がっかり。
まだ出していないC53とかC54とかを先に出してほしかった。
この2年くらい、既存品の焼き直しばかりだから。
楽しみな人ごめんね
- 263 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 12:27:54 ID:tBnJxxj5
- 悪いな、正直C53やC54は使うのに困る
どうせ未発売の形式ならD50やD60がありがたい
まあD型機となるとメーカーは走り装置も一からやらないといけないが
今回のC55は買ってみようと思う
- 264 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 12:39:56 ID:u7/bhl5V
- ああ、D50やD60もいいね。
C58のあとD51が出るって噂があったけど。ほんとに噂に終わった。
- 265 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 14:36:44 ID:0t80Bpg/
- 予約しちゃいました>C55
九州をイメージするとやっぱりD50と並べたくなりますね
D50はNでは本当に不作ですから決定版が欲しいですね
- 266 :173:2008/10/03(金) 21:00:09 ID:7bF9JGlY
- >>183-185
完成はまだですが、大体の形ができたので…御報告なり
2mmほど幅を詰めましたが、R249の通過は可能でした
ただし先輪もヤスって、0.3mmほど薄く、
シリンダ回りは自作のパーツ〜ただのプラ板の塊〜と交換しています
ユニオンリンクは思い切って切落としました→合併テコもありません
(どうせよく見えないし…と)
残り作業は、高さ再調整、塗装、各種パーツ取付けです。
- 267 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/03(金) 22:50:51 ID:qgIjB3Dv
- >>266
185だが、あんたスゲェな…。俺は蒸機の前面カプラーを
MT-7に交換するだけで精一杯。
うちの流線形はホームを通過するたびにカリカリカリッ!
- 268 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 01:17:22 ID:lhq7vFRJ
- C55のリニュだったらキューロクかD51のボディキットとかの方がよかったなぁ。
テンダードライブはどうも苦手で。
- 269 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 04:09:48 ID:nuW1iEWB
- D50のボディキット!
- 270 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 10:59:28 ID:1Auqd5Vc
- >>269
下回りはどうすんだ?
- 271 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 14:10:29 ID:ecSnH2HS
- D50下回りキットも追って発売予定(期日未定)
- 272 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 15:57:26 ID:yR9sT0g/
- ↑おもしろい
- 273 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 16:32:36 ID:mfJ7hNg7
- >270
ワラビに結構なモノが。
- 274 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/04(土) 21:28:44 ID:6lfFMRKs
- 確かに上回りのgdgdぶりに比べればワラビー産でも十分かw
- 275 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 00:56:28 ID:4V+qjcKh
- 形状はともかくとして、走りに関しては蟻蒸気はよくできてると思うが。
- 276 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 01:43:07 ID:Amnx3F78
- >>275
それがまた頭の痛いところw
- 277 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 11:03:12 ID:mbjR0iQj
- だからD52方式で。
ある程度量揃ったところで
注文生産でも(・∀・)イイ!!ともうけど。
- 278 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 16:35:15 ID:26skH+Rg
- 蟻D50の下回りは確かに、なかなかいい線いってる
- 279 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 17:42:21 ID:g5NMMrPL
- 要はみんな蟻のD50の上側は使えないといしか言ってないんだよねw
- 280 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 19:55:39 ID:Zx5/cLt3
- 特に貨物機の場合はエンジンドライブの方が安定してるだろうしね
しかしD50ボディキット(20立方型炭水車付きでも良いと思うが)が出たら
足回り目当てで蟻D50/D60の値段が高騰しそうだw
- 281 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 21:37:43 ID:LEYOqd61
- 蟻のC11を手に入れたんだが………
デフ以外に言われてるように腰高とか悪く見えない…目が悪いからかな?
むしろ、神サイトを参考に切り接いで車高を下げたC12とキャブが同じ高さで違和感なかったorz
- 282 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 23:21:49 ID:RqtMzf3U
- >>281
俺もそう思う
富沢さんはアリイを悪く書きすぎ
もちろん正確な模型だとは思ってないよ
しかし富や過渡がだらしない蒸気をバンバン補完して
くれている功績がある
よく走る点も重要
今回C53ー45デフなしもスローも効いていい感じだ
あと塗装とプリントもスゴイ
ボイラー銘板とメーカー銘板カッコイイよ
ただライトが暗い
全部だが
過渡の新シロクニくらいキレイに光ってほしい
- 283 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/05(日) 23:33:59 ID:2il+5ZMQ
- たかがライトで・・・蟻のこと悪く書きすぎ
- 284 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 00:09:29 ID:W1JsZOOK
- 茶化しやがって・・
マジレスで返すがスケールスピードで光らんのは問題だろ
しかもぜんぜん改善されないし
一応今回は改良品ということなんだぜ
過渡のも新シロクニ以外は全部暗い
- 285 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 00:17:37 ID:9bnLc4By
- 過渡C62なんてめちゃくちゃ暗いじゃん
- 286 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 00:17:44 ID:IpRm9HzN
- 富沢ってwww
- 287 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 00:26:08 ID:CKlo4gSi
- てか現役時代は日中は付けて無いしな
- 288 :281:2008/10/06(月) 00:26:30 ID:1H39e0dq
- もちろんワールド蒸気やリアルラインやカトー新C62とかと比べたら腰高なのだろうけど
蟻C11はライトとデフ以外は同社C12やC56に比べたら遥かにバランス良いと思う。
キャブ窓位置とか………
まぁ更に腰低くしたら良くなるんだろうけど、俺的には改造しなくても許容範囲だな。
腰低くしたら苦労してプロポーション直したC12が頭でっかちになるから嫌なのもあるが……
- 289 :282:2008/10/06(月) 00:41:11 ID:W1JsZOOK
- いけない誤変換だ
富沢さんでなく豊沢さんだ
敬称最初からつけているとうり
悪意はありません
ごめんなさい
でもアリイの蒸気を買わないで馬鹿にする
厨が増える気がしています
- 290 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 00:49:48 ID:W1JsZOOK
- >>287
しかし消灯時は銀色に見える
暗いんだったらむしろ
銀塗装のほうが良いかと
大事な顔部分だしレンズが黒いライトはよくない
- 291 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 00:52:15 ID:BtER+Etk
- 昔は昼間ライトつけると怒られたんだよ
トンネル出たら慌てて消しただよ
- 292 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 00:58:58 ID:CKlo4gSi
- >>291
電球も高かったしな
- 293 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 04:28:37 ID:D6WWL1NX
- 点灯するけど形が悪いんだったら点灯しなくてもいいから形が良い方がいい
銀河のロストワックスだった頃のライトパーツが個人的には一番好きだ
- 294 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 05:28:45 ID:MMKzj0ZL
- >>281
蟻C11はまだいいほうの蒸機だよ
- 295 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 07:43:34 ID:ZV5RErpL
- >>282
俺、神サイトが蟻のこと悪く書いてるなんて思ったことないんだけど。
どの模型に対してものすごく暖かい書き方じゃん。
すごく模型が好きなのがよくわかる。
- 296 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 08:03:04 ID:ZKGMY6MI
- >>295
模型のよしあしを書いてるわけじゃないもんな
実際、あそこまで蟻を可愛がっているサイトもそうないと思う
俺、はじめ蟻蒸機なんかゴミ、イラネだったけど考え変わったもの
- 297 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 13:25:52 ID:Pd01CZ3n
- 蟻のポリバぶりを指摘しないほうがおかしいと思うだけだな。
マイクロエースと書かず、アリイと表現しているのには明らかな悪意があるけどな。
- 298 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 14:19:19 ID:QoTbdd2f
- 神サイトが始まったときはアリイだったからでしょ。
でも本体の蒸機の比較記事はほとんどマイクロエースとフルで書かれてる。
- 299 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 15:36:13 ID:+jW0NV/E
- >>298
確か社名がマイクロエースに変わったとき、メインの記事が全部マイクロエース表記に変更された気が。
長く続いてるサイトだよなあ。最初に見たときおれまだ工房だった。今は30のおっさんorz
- 300 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 16:15:36 ID:H4SCaWuS
- 製品の出来が悪ければ悪いなりに何とかそれなりの物にしようという前向きな
姿勢と、それを実践してしまうので内容に説得力があるね
- 301 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 16:30:40 ID:QoTbdd2f
- 全然違う話なんだけど
蟻の予定品のC57 135とC57 180、
公式サイトの過去の生産予定表のリンクから外されてるでしょう(直リンすればあるけど)
夏発売予定だったのに音沙汰ないし、どうしたんだろう。
- 302 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 19:28:08 ID:0yiodF8Y
- オリンピクで生産がすすなまかたよ
- 303 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 20:05:42 ID:WCuvJbDj
- 富が秋口にC57リニュと客車を発売する噂が流れたから。
そんなこといいな
あったらいいな
- 304 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/06(月) 21:02:24 ID:5KuF73C7
- >>301
これだよね
http://www.microace-arii.co.jp/release/08_03.html
たぶん、翌月のページを作るときに、リンク先を修正し忘れて、
スキップしてしまったんじゃないかと推理。
しかし、そのC57のイラストを見ると
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A9905.pdf
どこがC57なんだyo! ヽ(`Д´)ノ
- 305 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 01:17:37 ID:iceIVT9w
- >>304
これ何て形式の機関車?
- 306 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 02:44:04 ID:lzOVCCoS
- 今やってるNHKアーカイブスすげーwww
まともなD61が欲しくなってきた。
- 307 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 06:45:37 ID:byMt7/ma
- >>304
模型なんて、結局「・・・のようなもの」ですから、
今更あのようなイラスト見せら・・・
ウワァァァァン!
- 308 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 08:34:34 ID:nO/tEjwN
- >>304
こ、ここまでアレだと強引な脳内設定も付けられん。
蟻のC12は私鉄の自社発注機の模型化で、国鉄のカマの模型
ではないとしてるオレだが。
- 309 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/07(火) 15:43:20 ID:rHVUQ1Qk
- TT9スケールの長大地方私鉄用の急客機ってところかな。
- 310 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 03:05:02 ID:arL9Xp3V
- >>306
今夜のアーカイブスもよかった
毎晩見せられると寝不足と物欲が出てきて困るw
- 311 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 19:24:20 ID:N67BqbB+
- 保存機の死化粧みたいなのと違って
現役蒸機は質素でも迫力は凄いな
- 312 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 20:15:47 ID:AfohSVY/
- でも現役時に、実際にそのへんを走っているのを見ていたときは
別に普通だった。
- 313 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 20:24:08 ID:I11Qc97N
- TuwellVで梅小路やってるよ。
- 314 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 21:11:45 ID:JMtsZNHx
- 序のセールスミーティング見て来たんだが…
煙室扉、デフ、前照灯は1/150で新規設計だとか
バランス崩れるんじゃないかと心配…
全体リニュの布石だったらいいが
- 315 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 21:50:51 ID:AdbVHLHX
- >>314
>>307だなw
- 316 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 21:52:19 ID:9Hvs/RXy
- 迷走してるなぁ・・・
- 317 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/08(水) 22:59:54 ID:tfqaWPEj
- どなたか、だるまやの C56・C12 ナンバー赤 に収録されているナンバーの内容を知っている方いませんか?
いくらググっても内容が分かりませんでした。
- 318 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 00:09:08 ID:AZlq6OjW
- >>317
だるまやの他の奴は大抵持っているけど、C56・C12のは無かった
スマソ
ちなみに、だるやまの場合、黒と赤と収録されているナンバーは同じだよ
- 319 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 00:37:15 ID:hZgzvO9s
- >>317
ttp://209.85.175.104/search?q=cache:6cnroxpgwrsJ:page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b83915741+%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%82%84%E3%80%80%EF%BC%A312&hl=ja&ct=clnk&cd=7
だるまや C56・C12(黒)
C12-6、18、39、47、66、164、171、209、225、287、293
C56-91、96、106、115、127、136、144、153、160、125(形式入)
ググったらキャッシュに残ってたぞ。
ただ、自分も持っている訳じゃないからこの番号が正しいかどうかは分からん。スマソ
どこか店頭売りしているところで自分の目で確かめた方が確実かと。
- 320 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 19:37:54 ID:UzhdyyOD
- >>318-319
どうもありがとうございます。
- 321 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 21:39:09 ID:9UwQ1Nzp
- >>304
なんぞ此の形式
- 322 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/09(木) 22:02:48 ID:r31NOKEG
- >>304
なんかC57とC58を足して2で割ったような…
オリQでも牽引させるか
- 323 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 08:06:48 ID:MrrTncA/
- 顔だけ1/150のD51
小顔で可愛いんだが身体が恐ろしくデブな女を想像した
- 324 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 08:39:14 ID:HS0zK7bp
- 加糖鉄博シリーズやるみたいだからそのうちD51生首出す布石か?w
- 325 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 10:09:40 ID:TQDjyNmV
- >>304
蟻クソのは「棄腐人」だな
実物の優美なイメージがことごとく破壊
- 326 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 11:21:50 ID:HS0zK7bp
- >>375
というかドぎついメイクでヤマンバw
- 327 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 11:36:42 ID:dK8sAvSA
- >>375に期待
- 328 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 12:56:12 ID:wgRs/Y50
- >>326
A9614 国鉄C59−108 お召指定機・改良品
これのことかな?
- 329 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 13:22:09 ID:HS0zK7bp
- >>328
それそれ
加糖がモタモタしてるから蟻がC59戦後型C62山陽再生産+α出しちゃうよ・・・
- 330 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 13:39:20 ID:lqPWtnU1
- 出たって出てないのと対して変わらん。
- 331 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 13:53:47 ID:TlkqCIFL
- 蟻でよいヒトはどうぞ蟻製品を。
とかいってても、蟻キューロクはしっかり買ってたりする漏れ
- 332 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 14:58:37 ID:HS0zK7bp
- 神サイトみたいにシャコタン化すりゃイイのはわかるけど加糖に期待してしまうな・・・
- 333 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 15:03:28 ID:lqPWtnU1
- >>332
C62山陽型は、過渡の改造や脳内変換のほうが蟻より近そうだ。
本当にC59はどうするつもりなんだろうな>過渡
- 334 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 17:10:37 ID:HS0zK7bp
- 値段だけは加藤並になったなw
- 335 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 19:13:41 ID:EVfH7UUQ
- 蟻に対抗して、プララジショーでC59とC62山陽型の製品化アナウンスしてくれないかなぁ>過渡
JAMで(?)オリ急をサプライズ発表したんだしさ・・・
- 336 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 19:55:53 ID:Qt6c1fNf
- >>335
信者の望むことはしない・・・それが過渡
いずれは来るんだろうが<過渡C59
- 337 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 19:56:46 ID:HS0zK7bp
- >>335
マジでさ
C62並の出来の加糖C59が見たい・・・
- 338 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 20:15:20 ID:VaoC27rh
- >>333
標識灯無いけどな
- 339 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 23:11:33 ID:xpmUyGpt
- アリイC56
走らせてたらマジ泣けてきた・・・
よーく走るだけにさらにキツイ
どーみてもC56に見えない
遊園地の汽車みたいだ
- 340 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 23:19:01 ID:HIp+Ij3A
- >>339
ポニーならぬポリーだもんな
- 341 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 23:37:27 ID:2tKUZ6OE
- >>339
その走り、ウチのナカセイC56に欲しい。
- 342 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 23:48:24 ID:CiQwSANA
- >>339
斜め上から見ると悪くないんだけどなぁ
斜め上から…
- 343 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/10(金) 23:51:08 ID:DLtvqjPm
- ナカセイはD50が結構好き
えらく単純だけど、よく走らせてる
- 344 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 01:01:49 ID:3hvzg6W7
- >>342
後ろななめ上空限定って感じ
- 345 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 01:13:42 ID:Yh+6O3Jq
- つまり、パースモデルなんですね
- 346 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 02:02:41 ID:xYFubs1g
- 蟻のポリーの下回りにナカセイの上回りにしたらどーなるだろーか…
モーターはBトレのに交換で
- 347 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 10:08:25 ID:1cImeN23
- 過渡C59に合わせて
「かもめ車両セット」とか出たら、2セットは買う!
マシ49とスハフ43も観てみたいしな
- 348 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 12:22:43 ID:HSSvIhO/
- ナカセイ蒸気って中古で出ることあるんだろうか
C53が欲しいが見たことないんだよな。
- 349 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 13:13:48 ID:Pbn9SpKu
- >>347
禿同
C59+スハ44系のかもめ!
一番欲しい
- 350 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 13:36:24 ID:3vMocTMp
- >>348
たまに出てるよ。1、2年に1度くらい。
5年くらい前までは、結構各形式が途切れず出てたけど、
今は大体、欲しい人のところに収まったんじゃないかい。
- 351 :348:2008/10/11(土) 16:32:30 ID:HSSvIhO/
- >>350
サンクス
そんな具合になってるのか
もっと早く存在を知っていれば・・・
- 352 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/11(土) 20:04:07 ID:HkjS9fGL
- >>348
5年程前に元箱無し、足回りの動きが渋い(バラしたら直った)品を5.5kで買った。 >中村C53
- 353 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 00:37:41 ID:p4vkhXwz
- >>335
たとえば過渡がD51リニュ、D50、C57リニュ、C60を同時発表したとしても誰も
信用しないだろうな
- 354 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 02:03:34 ID:ueGuNIHJ
- >>353
まずはひとつでも出してからだな
- 355 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 02:09:07 ID:i8JjgPep
- 正直C59が俺が生きてるうちになんとか出るぐらいだと思う
(俺48歳)
みんな間に合いそうか?
- 356 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 02:21:47 ID:ueGuNIHJ
- >>355
オレは31だけども既に25年待ってる
梅小路で一目惚れして黒いカタログの予定品でwktkしてたあの頃・・・
- 357 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 05:28:22 ID:p4vkhXwz
- 冷凍カプセルが必要だな
- 358 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 05:49:27 ID:JK72BRRO
- >>357
冷凍カプセルに入っても…
解凍してくれる人がいない orz
- 359 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 06:31:42 ID:dWznI+BH
- >>358
つhttp://www7a.biglobe.ne.jp/~schezo/LhaplusUpdater_15x_to_157.exe
- 360 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 06:40:36 ID:i8JjgPep
- 解凍ソフトかよ
- 361 :358:2008/10/12(日) 07:17:42 ID:JK72BRRO
- >>359
良い回答ありがとう(入れてるよ)
…ちゃんとした8620・D50・C59は、オイラが生きている内に欲しいと
9600バック牽引の混合列車を走らせながら思っているが
- 362 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 15:13:32 ID:m+eV5mtf
- 過渡C59,60,61あたりは欲しいねぇ〜
- 363 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 16:35:15 ID:h5sYSl4p
- とりあえず生きてる内に過渡ちゃんからリニュされそうもない
C57を蟻積丹で逝くお
半田付けを一層修練してC55ワールドをがんがって組むお
ハチロクはあきらめるお
48歳だお(`・ω・´)
- 364 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 17:05:06 ID:191R/QTt
- 梅小路で一目惚れしたC53とC61を過渡が出してくれないかと
少しでも期待してしまっている17歳です
- 365 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 17:41:22 ID:5JGciT6E
- 待ってるおまいらもアレだが、過渡の中のヒトも時間が・・・><
- 366 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 17:48:33 ID:ik4c/iOb
- >>363
心意気はいいですが
48歳で「〜お」は痛いと思います。
- 367 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 18:26:26 ID:FBvr+Z13
- こいつ本当に48かよ
引くわ・・・
- 368 :362:2008/10/12(日) 19:29:17 ID:m+eV5mtf
- >366,367
まぁ、そう細かいこと気にするな〜
- 369 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 23:21:12 ID:iCGNNiKC
- もはや生きているうちに無理かもしれん
最近何だか達観してしまった。出なくてもいいかな、って。
- 370 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 00:16:55 ID:XlGwVvdk
- >>369
漏れはそうは思わん。
C62がああいう形で出てきたんだから、夢として持っていてもいいかなと。
それくらいしか今の過渡に期待できんし・・・
- 371 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 01:06:37 ID:netOjEuc
- 何だか悲観的な内容ばかりだな。
- 372 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 01:28:38 ID:svgFaS6G
- C62牽引急行ニセコの資料集めにDVDを買ったのだが、同時収録されていた安芸もいいなと思った。
それ以上に、呉線の普通列車が手軽に走らせられて良さそうだ。脳内変換も要らないし。
- 373 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 01:35:47 ID:UrlZsM2b
- 慰問の工作員乙。
- 374 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 09:13:09 ID:Q6wQuoxc
- 過渡のC62以降の新製蒸機はもはや手にすることは無いかもしれない
あとは子孫へ託すしかないのかな
- 375 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 11:01:00 ID:M6944UJ7
- 正直、蒸気はプラにこだわらなくてもよくね?
でないでないと待つよりは、金をプールしておいて世界でも天でも買う方が気が楽だし楽しめる。
金が無ければキット仕上げる腕をなんとかするとかね。
果糖のC59待つよりはずっと現実的な気がするw
- 376 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/13(月) 16:39:45 ID:YnY5VSsP
- 俺もそう思う。過渡のC62レベルの製品なんて速くても5年に1機種出るかどうか
レベルだし、金属製品を買うのが現実的。ワールドは走りもいいし。
過渡の出た後でもワールドのC62は買うし。完成品の2号機も早く出して欲しい。
- 377 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 02:34:55 ID:PE/9M+gV
- たしかに蒸機は一番金属製に向いているアイテムだな
俺は唯一、天のD51標準を持っているが非力なのがなんとも
世界からD型機出してくれないかな
- 378 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 13:12:31 ID:id3enf8/
- とにかく一度真鍮キットを組んでみるのがいいよ。
俺はぶっつけ本番で世界のC59を作ってみたが、初めてにしてはまあ何とか見られるものができたよ。
子供が小さかったんで、ハンダは使わず瞬間接着剤のみで作ったが、強度も問題なさそうだし。
神サイトの解説が大いに参考になった。
とにかく時間がかかっても、丁寧に丁寧に組んでいけば、それなりのものが手に入ると思うけどな。
- 379 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 13:21:51 ID:5QG1JH6Z
- >>378
最終的には半田付けのほうが楽だよ。
馴れれば瞬着なんざ二度と使わなくなる。
- 380 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 14:21:00 ID:kvW1algj
- >>379
まあそれも人それぞれ。
俺はハンダも抵抗はないが、最近は接着主体でそっちが楽になった。
でも値段を考えれば蟻プラで我慢でもいいかと最近思う。
- 381 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 20:46:19 ID:PE/9M+gV
- 俺は蒸機は組んだことが無いなあ
あるのは客貨車とターンテーブルのみ半田で組んだ
- 382 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 22:28:54 ID:U/YTWX04
- 自分は蒸機の場合、基本はハンダ付け。なるべくハンダだけで組むように
しているが、細かいところ、力が掛からないところや鰻が入り難いところ
は瞬着(もちろんハンダ付けの後で)にしている。(ホワイトメタル/ダ
イキャストは接着剤ね。)
客車は気分でwハンダだったり瞬着だったり。でもやはりハンダの方が
安心感があるな。
- 383 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 23:25:56 ID:UU9DlxSD
- 半田の方が失敗したときのリカバリが簡単なので半田の方が楽は楽かも?
適材適所で使い分けが賢いのかな。
- 384 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 23:38:25 ID:uleLG3eO
- ハンダのほうが楽な部分は確かにずいぶんある。
でも、ハンダでもきれいにリカバリできない場面は結構あるけどな。
神サイトでも触れられてるけど。
薄い板の張り合わせを間違えると、はがすときによれよれになっちまうし、
あらぬほうに熱が伝わって大ダメージになったり。
- 385 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/14(火) 23:44:33 ID:uleLG3eO
- 連投スマソ
C59再販か。
- 386 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/15(水) 00:04:15 ID:uRDEkz4N
- >>385
この前SC行ったけど、いろいろスケジュールが詰まっているといってたぞ。
- 387 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/15(水) 00:24:56 ID:Yof1/UTL
- C57みたいなのも夏予定だったのが一気に1月だもんな。
- 388 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/15(水) 12:20:07 ID:T5RRHNqk
- >>387
誰も待っていないから苦情もないんじゃない
- 389 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/15(水) 12:41:43 ID:E8e0Ea+U
- C57は蟻の中でも5指に入るDQN形態だもんな。
印刷でごまかそうとしたって無理だ。
まずいラーメンに具ばっかり盛り付けたって嬉しくもないし。
- 390 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 09:38:40 ID:78Gec05H
- 果糖からSL乗務員出るね。駅構内掛りとかも。
- 391 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 10:04:26 ID:C1DGvqiG
- >>389
そもそもラーメンですら無いような・・・
- 392 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 10:14:06 ID:7mQKPM+4
- >>390
つばめガールは出ないのですか?
終点ホームで助士さんに花束渡すのやりたい
- 393 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 11:29:01 ID:YMSO4jwM
- ボックスラーメンですね、わかります
- 394 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 14:48:05 ID:dnFBcttH
- 何にしてもあと半年はC62山陽型は出ないってこった
- 395 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 21:14:08 ID:SL6mXsAV
- IDにSL出たので記念カキコ
- 396 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/18(土) 12:14:06 ID:fQ21k+q/
- SLでAV撮影ですね、わかります
- 397 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/18(土) 16:14:09 ID:XUzzS0RJ
- 秋芋に行ってみたら、「やえもん」なるメーカーのN蒸機用ロストパーツがあったので
製作中の世界C62に使うべく発電機セット(大型+ATS)と煙室扉ハンドル(標準)を買ってみた。
- 398 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 08:39:16 ID:wyXK4cBl
- >>397
漏れもそのパーツ買ってきたけど煙室扉ハンドルは結構小さいね。(スケール通りなのだろうが)
- 399 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 11:39:39 ID:kA68fYMO
- 煙室扉ハンドル等、見たが
エッチングパーツの方がシャープで良いなと
ワタスは思った
- 400 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 16:30:24 ID:w9z5JQi/
- これでC62も無人運転じゃなくなりますね。
http://shop.joshin.co.jp/blog/pivot/entry.php?id=142
- 401 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 17:13:36 ID:CZ3LLyt7
- お人形乗せるの好きだお
モデルが生き生きしてくるお (`・ω・´)
- 402 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 18:27:18 ID:UfhTEFY6
- 客車はどうする?
- 403 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 19:23:17 ID:Dnhk6Lyx
- つツマ楊枝
- 404 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 19:30:00 ID:1UdxyCv9
- >>403
ほとんどコケシやん
- 405 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 20:47:48 ID:rEIYwaAU
- >>400
機関士人形って過渡C62と時代考証が合わないような希ガス・・・(確証は持てない)
蒸機乗務員の常時着用の帽子が制帽から略帽(戦闘帽形)になったのはいつだっけ?
- 406 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 20:59:45 ID:ISBKNeb7
- >>405
機関士の帽子って、その人のお気に入りとかあると支給されたものを
使わない事もあるようなので、あまり気にしなくても良いと思うけど。
- 407 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 11:49:32 ID:RPzG37wc
- 過渡のC62-18号機でちょっと気になったのですが、
嚥室扉の下のエプロン部分が再現されていません。
ネット上のツバメマークの無い頃の実車の写真には
エプロン部分が付いていますが、ツバメマークの有る頃だけ
過渡の18号機のようにエプロン部分は無かったのでしょうか?
それとも過渡のエラー?
- 408 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 12:17:39 ID:GlRETXTv
- >>404
つまようじのあのくびれの部分はコケシって言うし
- 409 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 12:43:36 ID:H60t+XfS
- >>407
ぐぐればすぐわかることだからあとで探してみるといい。
実物のああいう装備は時期によってころころ変わるの。
イベント機だってしょっちゅう変わってるでしょう。
あと、たとえば砂撒き管が煙突から出ていたりすれば、エラーだろうが
好きなように付けたり取ったりされていたパーツの再現度合いは
エラーとは言わないの。少なくとも蒸機模型を楽しんでる人は。
- 410 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 13:29:07 ID:04xP6VFM
- エラーそうに
- 411 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 13:55:44 ID:XQTsLbGw
- >>410
誰が上手いこと(ry
- 412 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 22:09:05 ID:OCsJlRfE
- しかも全然旨くないオヤヂギャグだし
- 413 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 22:10:37 ID:s/L+/kky
- 例のサイトに上がってるホビーショーのレポートで知ったのですが、
冨のターンテーブルが改良再生産なんですね
昔からそうですけど、ラインナップに蒸機の模型を持っていない時でも
ターンテーブルの再生産は欠かさないですねTOMIX
※個人的には鉄模関連よりレポートの二ページ目が楽しかった
- 414 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 22:54:27 ID:B7uzBFeC
- TOMIXは勢いもあるし豊富な資金力を背景にもう一度蒸機にチャレンジ
してくれないものか・・・
- 415 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 00:02:34 ID:jBkx1cdY
- >>413
少しは静かに回るようになるのかな?
- 416 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 01:04:18 ID:d5sL8efl
- てか小手先改良のリニュより新規一新のリニュすればいいのに
- 417 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 01:16:21 ID:jBkx1cdY
- そこでターンテーブルコレクションですよ!
- 418 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 01:57:51 ID:d5sL8efl
- タンコレ萌え
- 419 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 02:35:24 ID:U6tUX+W5
- >>413
津山やら南延岡なんか、扇形庫に気動車がたむろってたぞ。
- 420 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 10:08:22 ID:jBkx1cdY
- 無煙化前後は割りとあちこちで見掛けたが>DL・DCの扇形庫
- 421 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 22:27:34 ID:r8Q/RW2b
- >>400
これは楽しみ
- 422 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/21(火) 23:45:18 ID:d5sL8efl
- >>420
DLが大量に廃車になってきた頃から扇形庫も急速になくなってきたな
- 423 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 18:31:13 ID:pHReW6TF
- 保守
- 424 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/23(木) 23:55:34 ID:e3UOJ0Pe
- >>422
釜の数自体が減って機関区が統廃合されたり規模縮小されたりしたからな
- 425 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 00:02:41 ID:Mmn7SOLK
- 固定資産税を盗れるようになったからな。
田舎役人に。
- 426 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 18:58:02 ID:IbS1OABL
- しかし何だな、蟻の小改修再販なんて中身が知れきってるし
向こう一年間このスレ的に話題になりそうなのって
ワールド以外無さそうだな
過等のC62山陽型だって来年中に出るかわからんし
なので半田付けの入門練習におヌヌメの真鍮キット
ありましたらご紹介下さいまし
いきなり蒸気じゃ荷が重いので、その辺ご考慮の上で
- 427 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 19:13:22 ID:JuFWNBiD
- 蟻なんてほとんどの形式が完全リニュしないと使えないものばかりだからねぇ
- 428 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 19:19:33 ID:/YqS3V1Q
- 今でもライフライクとの技術提携、ってあるのかね。
どこを提携していたのかわからなかったけど。
- 429 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 20:02:06 ID:l3DENAuC
- >>426
つhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171029705/l50
- 430 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 20:03:58 ID:U+iGacGc
- >>426
びみょーにこのスレの主旨から外れてるのかもしれないけど、Bトレの蒸機と
キャラメルNの蒸機が楽しみ
フリーで何か作れないかなと
- 431 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/24(金) 23:40:36 ID:5GITOPmP
- >>426
ワールドの貨車とかじゃ手応えなさすぎかな?
実は、自分も真鍮童貞なんだが、最近手に入れた河合のB6を西濃2109に仕立てた関係で、
連れ合いとなるべきワールド・ワフ21000(西濃ワフ21120に仕立てる)のキットを捜索中。
でも、8年も前のキットだとなかなか見つからないね・・・
- 432 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 18:53:31 ID:eHHLH0BD
- >>430
Bトレデゴイチは走らせられんのがな・・・
キャラメルNの蒸機は楽しみだな。ちと高いが・・・
- 433 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 19:57:29 ID:X2ENrBB8
- 保守
- 434 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 20:02:12 ID:NRuDG+aG
- またどこかのメーカーが突然D51で蒸機界に参入してくれないかな
富とか富とか富あたりに期待したい
- 435 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 21:35:52 ID:HuC9d5Vy
- 富が出すにしても、すでに蒸機関係のカプラーはカトーNかKDに統一してあるので、TNなんかが
混じってくると悩ましいことになるな〜
- 436 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/26(日) 22:05:19 ID:mu1HOPlx
- >>435
やっぱりMカプラーがデフォなのかなぁ…
- 437 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 00:14:45 ID:t7amK3TG
- 男は黙って
アーノルド
- 438 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 12:31:48 ID:P9o7kXV1
- シュワルツェネッガー
- 439 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 13:05:12 ID:NeO4uZrt
-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1186551249/891
891:名無しさん@線路いっぱい :2008/10/27(月) 09:16:35 ID:yfZnPkEO
NもHOもレールの間隔が間違ったスケールなのを
ほとんどの初心者が最初は知らずに買っている。
幼稚園時代までプラレールで遊び
小学校に進学したお祝いに祖父母からNゲージを買ってもらい
何も知らず、何も疑わず無邪気に遊び始める。
しかし
中学生の頃になって初めて縮尺模型だと信じていたNゲージが
実はスケールの間違った 「ガニマタ詐欺」 だったと気付いた時には
既に取り返しの付かないぐらい多額の金を だまし取られていた。
純心な子供の心は深く傷つき
自分をだましていた 「ガニマタ詐欺」 に激しいショックを感じ
「ガニマタ詐欺」 に激怒する。
そして「ガニマタ」 に激怒する被害者は今日も明日も増え続ける。
食品の産地偽装や賞味期限偽装というより
栄養剤やヤセ薬と偽って 「覚醒剤」 を無料で配り
中毒になって止められなくなったら
死ぬまで高額で売りつける悪魔のようなヤクの売人。
極めて悪質な犯罪ビジネスモデル、それが 「ガニマタ詐欺」 商法だ。
血のかよったマトモな人間のする事では無い
憎むぺき悪行、それが 「ガニマタ詐欺」 商法だ。
- 440 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 15:13:20 ID:pdw3zBXu
- 0点
- 441 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 16:04:09 ID:KwT6XgxW
- 糞コピペに0点も与えられんw
- 442 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 17:12:47 ID:/4ENNuFe
- コピペといえるのかよこれw
- 443 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/27(月) 23:59:14 ID:Z98TvLr1
- 今まで純粋模型鉄だったけど、週末にはじめてパレオ乗り鉄してきた。
完調のC58363、C58は好みの蒸機ではなかったけど、それとピカピカの保存蒸機なんて、と思ってたけど、愛情が感じられて良いね。
KATOのC58と見比べて、ゲージ幅はともかく、機炭間と先輪スポークが違和感ありあり。ここらへんもうすこし実感的だといいのに、と思った。
- 444 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/28(火) 00:10:00 ID:RhhFDVsb
- 蒸気が好きで、S、13mm、HOj、TT9と各スケールのファインも持っているが、Nゲージのガニマタはあまり気にならん。
スケールが小さいせいもあるんだが、KATOの新C62やワールドの近作などは、非常にうまくディフォルメしてると思う。
ま、蟻はガニマタ以前に……。
だが、16番は確かにみっともない。ガニマタが目立つスケールとそうでないスケールがあるんじゃないか?
もっとも天賞堂はNも駄目だね。
- 445 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/28(火) 00:14:06 ID:cyZBqD71
- >>444
Nの場合気になり出したらゲージの幅以上にフランジの厚みのほうが気になるだろうしな
- 446 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/28(火) 09:51:34 ID:CpuY65Xm
- フランジの高さ?
タイヤの幅?
- 447 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/28(火) 10:06:02 ID:cyZBqD71
- >>446
それもだな
だから割り切らないことにはどうにもならない
- 448 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/28(火) 21:18:14 ID:tU0EVlpP
- むしろあのサイズで蒸気機関車が楽しめるのがうれしい。
- 449 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/28(火) 23:49:21 ID:s0lGqvd9
- 車輪は黒染めなら、それほどは気にならないと思うけどね。
ワールドの最近の黒染め車輪はかなり良い。
だが余計に、レールの幅(ゲージの幅じぇねえぞw)が気になる、この頃であった。
- 450 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/29(水) 02:46:09 ID:1cT9W+Ft
- 俺は日本型の他に、英国型のNなんぞにも手を出しているが、彼の地では日本と逆で、
NでもOOでも「内股でorz・・・」な人が多いらしい。
ちなみに俺の英国型はDLばかりだが、内股でもNだとあまり気にならないね。カプラーに
アーノルト以外の選択肢がない(欧州型だと連結間隔の短いカプラーもあるらしい)ので、
むしろそっちの方が気になる。
- 451 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/29(水) 11:17:06 ID:jocVAPbx
- なんか今更だが、シンデレラのシンデって、つまりシンダーの事だったのか。
- 452 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/29(水) 20:56:31 ID:H0AqE3BJ
- 今日、野辺山で保存のC56を見てきたら欲しくなってしまったorz
高原のポリーじゃないポニーが出ないかなぁ
- 453 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/29(水) 21:53:14 ID:y5GH+BMg
- 蟻ので我慢汁
- 454 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/29(水) 23:23:12 ID:+IRxZjTx
- >>451
一回死んでるからな
ってそれは白雪姫
- 455 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 01:38:36 ID:nzZEVl++
- アリイのC56は走ってる姿を眺めると
自然に涙がこぼれるからなあ
過渡ださねーかなあ
- 456 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 02:18:41 ID:/X0NOzLu
- >>451
いつも釜戸の前で働かされいる「灰かぶり姫」の事じゃな。
- 457 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 02:19:57 ID:YXXyAe8E
- >>455
漏れなんて店先で見て半べそになっちゃたよ<蟻C56
- 458 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 02:27:47 ID:PspjohxW
- >>457
そんなに衝撃的な出来なんだ?
- 459 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 03:15:55 ID:EtxTSff9
- 出来よりも大きさが・・・
C62よりデカイしw
- 460 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 06:29:43 ID:PlJk6z9f
- デカイっちゅうより、背高ノッポだなw
- 461 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 07:37:46 ID:NFtYwVj4
- C56は大枚叩けば出来が良い物が複数メーカーから出てるからまだマシだけどC11やD50は…
- 462 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 10:55:01 ID:o1yxJ2P1
- 蟻からC56が出た時、ナカセイのC56売ろうか考えたけど、
売らなくて正解だったよ
- 463 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 12:20:53 ID:pWy91+fn
- ワールドならC56作れるかな?
B20も出してるんだし。
- 464 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 12:21:08 ID:An9NEDH7
- >>461
大枚はたこうにも出回らないから手に入らずだから
- 465 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 21:33:09 ID:Z83sbfHt
- >>463
単に自走できる、ってレベルのものなら大丈夫だろうけど、C56だとどうしてもある程度の牽引能力や重連を
期待しちまうからなぁ・・・
- 466 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 23:01:14 ID:G/ZIOdxt
- >>464
ネットオークションを試してはいかが?
安く落札しようとせずに新品同様の物なら
後悔しないですよ
- 467 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 23:07:41 ID:G/ZIOdxt
- >>460
同意
腰高とかのレベルじゃないですよね
最近はモーター小型化の技術も上がっただろうから
アリイ蒸気シリーズも少しずつでいいから
リニュしてもらいたいです
- 468 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/30(木) 23:10:12 ID:GfER/w0B
- >>464の言ってるのは、お金があっても物が出てこないから買いようがないと言ってる。
(そのまんまだけどw)
トレインショップのなんか、オークションでも1年に1度出てくるかどうかでは。
乗工社に至っては数回しか見たことない。
- 469 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 00:24:41 ID:R8GOzwaG
- 神の記事を基に蟻C56を加工しようとしているのだが、ふんぎりが着かんヘタレな自分
- 470 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 00:42:09 ID:K0J0VAwK
- 蟻なんだから、どうせ捨てるようなものだと思ってGo!
- 471 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 16:17:57 ID:sHqXIkQQ
- 過度みたいにボイラーだけ入手可能なら>>469も踏ん切りつくんだろうな
自分は1つだけしか無いのを切り刻む度胸はないやw
- 472 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 18:27:04 ID:qxCRgi0j
- >>468
いきなり無礼な書き方ですね
出回らない
のではないですよね?
タマ数は少ないけど出てますよね?
リアル厨かガキだろうけど
馬鹿さらすなよ
文章読解力不足ですね
罰としておまえのC56をオク回送するようにw
- 473 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 18:33:16 ID:7olSZxns
- まだいたのか、いつかの後釣り厨。
- 474 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 18:58:02 ID:90vsGmzW
- 後釣り宣言って痛いのわかってないの?
- 475 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 19:05:19 ID:UJWb8NF/
- >>472
おいおい>>468の言っている事がどう見ても正しいだろ
- 476 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 19:43:00 ID:o8roZt0K
- >>472
自己紹介乙
- 477 :472:2008/10/31(金) 19:50:31 ID:qxCRgi0j
- もっと論破してみろよ
バカどもめ
- 478 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 19:54:26 ID:2Q+iqFNQ
- もう見てて痛々しいからやめとけID:qxCRgi0j
- 479 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 19:58:46 ID:bZp0bufO
- ココは論破〜ルームじゃないですよ<>>472
- 480 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 20:09:27 ID:o8roZt0K
- >>472
目から汗出てるぜ
拭きなつ□
- 481 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 20:15:08 ID:NLqj1SVr
- >>479
ロンパールームに参加している要介護老人>>472を想像してフイタwwwwwwwwww
オネイサン 「さぁみんな!仲良くしてあげ・・・なくていいよw」
- 482 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 21:42:12 ID:0yZHd3M1
- >>481
それは「カサカサ・・・」のことでつね?
- 483 :464:2008/10/31(金) 22:04:25 ID:I9VgUxPJ
- 俺が言いたいのはオクにほとんど出回らないかジャンク過ぎるのがボッタクリ価格だから大枚はたこうにもと書いたんだが……
神を参考に加工も技術や手間的に1両が限界。
安定供給のC56が欲しいんだ。
世界かカトーなら最高だがトレインショップ再販でも良い。
尾久で見たのは糞ジャンクボッタクリ乗工社のだった。
- 484 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 22:24:26 ID:qrnQxB/j
- なぜかC56の話題になると>>472が治療の甲斐なく出てくるな。
- 485 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 22:29:06 ID:BB2egWsk
- >>483
現状の過渡じゃ、また1/140とかになりそうだけど。
モーターの更なる小型化が達成されないと無理だろうなぁ。
開発に成功したとしても、差し当たりC11のリニュからか?
会社が存続したとしても四分の一世紀スパンの時間が必要かもw
- 486 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 22:38:25 ID:o8roZt0K
- D51の離乳すらまだなのにC56は夢のまた夢かなあ
- 487 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 23:09:22 ID:qchUj5u8
- 過渡の蒸気をすべて1/150でリニュされれば全部買うんだけどな
現状だとボイラーが一番デカイC62が限界なのか・・・
テンダードライブにするかいっそのこと客車ドライブで機関車本体はトレーラーでもいいぞwww
- 488 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 23:16:53 ID:sHqXIkQQ
- ドライブだけテンダーやら客車じゃダメだろうにw
急客機以外でユーレイやられると編成の組み方に限度があるのが困りもの
- 489 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 23:22:31 ID:U1+zNjCo
- 考えたら、煙もドラフトも無いSL走らせて・・・・
虚しいな。シャーの音で自己満足以外何者でない。
といいつつ集める自分が情けない。
- 490 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 23:50:06 ID:o8roZt0K
- >>489
部屋のスピーカーでドラフト音かければ少しはマシだよ
- 491 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 23:55:29 ID:JgmDFqW4
- >>490
確かにそれだけでも雰囲気だいぶ出るかも。
HOでサウンド付きD51こないだ買ったんだが、やはり内燃機関モノはサウンド有ると盛り上がるね。
Nのサウンドは安っぽくてイマイチだと思ってたけど、無いよりなんぼかマシなのかもしれんと最近思うようになった。
- 492 :名無しさん@線路いっぱい:2008/10/31(金) 23:58:53 ID:I9VgUxPJ
- Bトレのモーター利用とかで作れないかなぁ
どうせ単編成しか引かせないし…
つか、1/140でも良い………バランスさえ良ければ
- 493 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 00:04:20 ID:o8roZt0K
- >>491
蒸気機関は外燃機関
- 494 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 00:22:17 ID:it8lMn7/
- 蟻のC56は不恰好なことこの上ないのだが、牽引力は抜群なので始末に悪いw
過度のC62を手に入れるまでは一番調子がよくて牽引力のあるカマだった。
貸レイアウトで、過度のEF66が室内灯入りフル編成を牽き出せなかったのに
C56だとあっさり動いた時は笑った。
- 495 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 00:22:48 ID:/XWWFtBo
- 過渡は今後蒸気を1/150で出すつもりが無いんだったらなんでC62だけ1/150出したのかが謎
やっぱり並べると違和感あるしむしろ新C62も1/140で出すべきだった
- 496 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 00:27:56 ID:Q4FwbaZL
- >>489
N蒸機は妄想やら想像で楽しむものですw
- 497 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 01:19:22 ID:/cGJ79ff
- >>495
「なんでC62だけ」って、C62よりあとに新製品何も出てないじゃんw
並べて違和感あると思う人は旧製品を使えばいいんだから、問題ないと思う。
- 498 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 01:37:55 ID:/XWWFtBo
- あれ?C62東海の後にC57門鉄出してなかったっけと思ったけど
バリエーション展開の完全新規ではないから無効か
- 499 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 01:40:21 ID:zjY1llSb
- 蟻とか富がスケール化してるのに、未だ「長いEF65」で頑張ってるような
加糖がスケール通りで出しただけでも奇跡w
しかし、HOでC56出しといて、Nで無視されてるのは謎。
技術的には問題ないはずなんだがな。
ま、HOのC56自体、再生産されない幻の商品になりつつあるけどな。
- 500 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 02:11:55 ID:7CPbkYIV
- >>499
技術的には問題ないはずなんだがな
本当?
- 501 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 02:26:27 ID:7CPbkYIV
- 復活組なんで今度の過渡C11楽しみ
でかいらしいけど
テンダーライトも点灯するのでしょ
ワクワク
- 502 :501:2008/11/01(土) 02:31:47 ID:7CPbkYIV
- ヤバイ突っ込まれる前に訂正
テンダーじゃなくてコールバンカーでしたね
タンク機ですものね
- 503 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 03:04:52 ID:IYY8SR3M
- >>499
技術的にも難しいんじゃない
今回のC62でもやっとモーターを納めたみたいだから
- 504 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 05:57:18 ID:V2bMmkIO
- >>497
C62出てまだ1年足らずなんだしそうポンポン出されても買い切れないでしょ?
- 505 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 06:11:59 ID:IYY8SR3M
- >>495
1/140のほうが良いだと?
蒸機と並べる以前に
後ろにつなぐ他の客車とは違和感ないのか?
- 506 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 09:03:46 ID:RwZU6WLy
- C62の山陽、常磐、北海道、2号機とあと5年は食いつなぐんじゃね?
蒸機に実物以上の牽引力は求めないからBトレモーター使ってどんどん出してくれよ
モーターは駄目になったら交換すればいいんだし
- 507 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 09:56:01 ID:Qb2uWqmy
- >>489
言われてよーく見直してみて気づいたけれど、俺、想像力豊かすぎるわ。
だって今まで煙も見えるしドラフト音が聞こえいたもん…危ないわ。俺。(w
- 508 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 09:56:42 ID:Qb2uWqmy
- あ、あわてて書き込んだら日本語までむちゃくちゃに…。w
- 509 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 11:58:48 ID:XPKTcCth
- >>506
いや、5年どころじゃないだろ。先代のC62は30年近かったんだから。
ただ、それだけじゃ売れる数に限度があるから
年一回のペースで違う型の機関車を出してほしいよ。
10年で相当なラインナップになるでしょ。
- 510 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 12:32:49 ID:SogN/EzG
- >>505
蟻よりは遥かにマシだからあとは脳内補正
ってな感じ。
そりゃ、1/150で出るのが1番良いのだけど…
- 511 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 13:49:16 ID:09v/W2gU
- 他の車両とのサイズの違いなんてnounai補正でおkって言うなら
そのお得意のnounai補正でC62と他の蒸気のサイズも揃えればそれで解決する話じゃないか
サイズ差をnounai補正で済む問題としたいのか済まない問題としたいのかはっきり汁
- 512 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 14:13:11 ID:SogN/EzG
- 俺はバランス良ければ全体的にでかくても気にしないが蟻はバランスが既にヤバイから補正不可
- 513 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 15:09:36 ID:X+glnccU
- 過度蒸機は機関車単体なら本当に素晴らしい出来だと思う。
ハンドレールや加減弁引棒が板でもカッコイイ。
でも客車と連結すると…
特にC11は…orz
- 514 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 16:01:54 ID:09v/W2gU
- だから単体でバランスがよければ他とのサイズ差は脳内補正でいいわけでしょ?
じゃあC62は単体でバランスがいいのだから他の蒸気と違い1/150でも脳内補正でおkなんじゃないの?
- 515 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/01(土) 16:34:22 ID:Fp6Kjhq7
- あのさ、何が言いたいのか分からないんだけど
同じような事を2度も書いて気持ち悪い
- 516 :亀:2008/11/01(土) 22:01:18 ID:gx5Mbv4v
- >>501さん
なにいってんだーというツッコミをワクワクしながら待つのも貴方の自由だ
- 517 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 01:41:58 ID:DVNDn33n
- アリイのをもってるから
まずデケーナゲー
でも似てるなーという予定
過渡の公式サイトの説明は自信まんまんで
ちょっと・・・という感じ
発売にあわせて旧客やら貨車やら再販してくれるみたいだね
次はC50お願いしたいなあ
マイナーな機種でなぜ過渡最初にこれ?
不思議だけどかっこいい
- 518 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 10:12:32 ID:3H8gGUPJ
- よく わからん
- 519 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 10:55:20 ID:gdSQ+BU5
- 何の話でふか?
- 520 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 13:48:40 ID:zBT9JH66
- >>517は模型店でやたらと大きな声で店員に自分の知識を話すヤツ
- 521 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 16:13:00 ID:3XScV5HZ
- やっぱモーターなんだろうね、ネックは
個人的にはコアレスでもイイじゃないかと思うけど、あまり値段をアップすると
子供たちや入門者に手が届かないからマズイという戦略なんだろうね
- 522 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 17:16:29 ID:ZIzJatx/
- 個人的には、どうせ単行で走らせることなんてそんなにないんだし、割り切って客車か貨車に
モータを入れて後ろから押せばいいと思っちゃうんだが、機関車である以上自走しなければっ
て考える人が多いだろうし、駄目なんだろうなあ。
- 523 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 17:34:24 ID:NExtqaMO
- 東京マルイのZゲージ車両のモーターはいかにも小さそうな感じするけど。
こうゆうのを使うのはだめだろうか?
素人の考え方でなんですけど。
- 524 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 17:37:39 ID:3XScV5HZ
- フライシュマンみたいにテンダードライブを極めたらいいのに
エンジンドライブにこだわる意味がよくわからん
とかいってそうなったら今でさえ長い開発期間がトンデモになりそうだけど
ああ〜寿命がある間にC59は出るのだろうか・・
- 525 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 17:39:13 ID:p4SzqoDS
- 坂も登らないような奴でいいか?
平面だったら5-6両位なら頑張れるが。
- 526 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 17:40:54 ID:o0K0gNJG
- テンダーモーター・エンジンドライブならわかるんだけど
エンドウのキューロクはどういう構造だったっけ?
>>523
あまり長い間走らせることは出来ないかもね
- 527 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 17:51:30 ID:3H8gGUPJ
- >>526
テンダーモーター・テンダードライブ。
>>525
今の世界のなら、平地で客車15両以上は平気だよ。
- 528 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 19:34:52 ID:aid49yRk
- そのうち停滞しきった空気を吹き払うように、彗星のように
新興メーカーが現れる気がする
そしてキッチリ1/150でD51の量産プラ製品をバリエーション発売する
- 529 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 19:44:55 ID:0lis/ezr
- >>528
とりあえず1/150でD51の量産プラ製品をバリエーション発売した
某埼玉は戸田の新興メーカーがありましたなぁ・・・・(遠い目)
標準ギースルは自宅のレイアウトを走れずに押入れで長い眠りに(涙)
- 530 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/02(日) 20:59:27 ID:v2Q/g8A6
- そいつのおかげで漂ったのはむしろ、大手でないと駄目なのかという絶望感だった。
- 531 :亀:2008/11/02(日) 21:23:11 ID:RoJrumAW
- そういえば台湾だったかのメーカーがD51というかDT650を作るという
話が一瞬出たことがあったけどそれからどんどこしょ〜?
- 532 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/03(月) 00:03:47 ID:+CqpEIMR
- >>523
トルクが足りないんじゃないかな?
>>529
期待が大きかっただけに結果を見たダメージが大きすぎたorz
もうアンリアルラ*ンに未来は無いのか…
- 533 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/03(月) 00:49:09 ID:ZNPz9yu1
- >>523
そのマルイの予定に蒸機無かったっけ?
- 534 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/03(月) 04:07:42 ID:grXfi87K
- >>533
気のせい!気のせい!(笑)
- 535 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/03(月) 08:17:19 ID:Vd0z65i6
- >>531
電車の自強号やタロコ号でさえ当初の予定より年単位で遅れているからなぁ。
動作にシビアさが要求される蒸機を独自で開発できるかどうか…
- 536 :亀 ◆1saflzX4wM :2008/11/04(火) 02:31:31 ID:MQtQavJW
- >>522さん
そんなことをすれば蒸気機関車の大事なたしなみ「機関区入出庫」ができません
あんまり語られないけど蒸気機関車には入出庫や機関区でのたむろ、機回しに
大事な楽しみがあると思うんです。
機関区での転車台を含めた入出庫はそれほど重要と思ってない人が多いのかなあ
電機やD機はそれほど機関区入れ換えにこだわるもんでもないけどさ。
編成にして走ってればそれでいいの?みんな。
>>535さん
そおっか期待薄だね。
リアルラインも改良の努力をしていると某蒸機精密加工のHPに出てますが
どうなるんでしょうねえ
- 537 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 08:10:24 ID:pUXd7Tw0
- >>535
EMU1000の動力は辞意の流用だったからな。
ハコモノ動力ですら自力開発出来ないメーカーが蒸気をやれるとは思えない。
いつもの様に上回りだけの開発で済ますんでないかと。
- 538 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 08:49:00 ID:xLB1HfD0
- >>536
いいかげん、その決め付けと上から目線をやめてほしい。
>編成にして走ってればそれでいいの?
人それぞれでいい。
「大事な楽しみ」なんて誰かが決めるもんじゃない。
>電機やD機はそれほど機関区入れ換えにこだわるもんでもないけどさ。
これにこだわる人だって否定できないんだよ。
- 539 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 09:56:10 ID:NS/To1My
- トレーラー機関車は重連用として最適だし、ワールドのB20に繋げて梅小路ごっこできるお。
B20入手が大変だけど。
- 540 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 13:20:15 ID:P8FGnBx2
- >>538
お前の方が上からに見える件
- 541 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 13:44:16 ID:hEEk7zO/
- DQN用語集
上から目線:
社会の下層に住むDQNが誰かから自分の階層の低さを強く自覚させられたときに放つ、
まともに言い返せないときに他人を非難する丁寧な言葉。
cf. 何様、おまえはそんなに偉いのか、おのれはなんぼのもんやねん。
- 542 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 14:19:08 ID:+EBYWmnI
- でもまともに言い返せない時に〜って言うけど今回の奴は内容についても反論してるよな
- 543 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 15:10:36 ID:XXW2EotF
- 実際>>536は何かにつけて偉そうだからね。
富のオハ61の扉の具合でもさんざ騒いだばかりだし。
- 544 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 17:30:02 ID:B5HcQID5
- 富のオハ61楽しみだな。
C57あたりが似合うかな?
- 545 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 20:52:25 ID:wbfOx04y
- どうでもいいが下らんことにカチンとくるちっちゃい奴が多いな
- 546 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 21:27:29 ID:nl8ofNKr
- 鋼体化客車も楽しみですね〜
今年の年末年始は、お座敷にTOMIXの新ターンテーブルを広げて
まったり遊ぼうと思ってるんだけど
公式まじまじと見たら、また一段と奇怪なカラーになりましたなぁ・・・
変に差別化しないで最初期の赤茶色で良いのに
艦底色でも塗ろうっと・・・
- 547 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 22:01:34 ID:GpUmsojF
- 再び門デフ装備
蟻には絶好のタイミング
- 548 :亀 ◆1saflzX4wM :2008/11/05(水) 02:13:26 ID:MREpCdeO
- オハ61は僕も長年の悲願だからすっごくワクワクしてるよ。いいものにな
りそうだし。
C57,C58、D51、8620、C11、C12、C56・・・・なんにでも似合うね。
僕は愛機C5866の相方として早く欲しいです。
扉の件はさんざんネガキャンする人がいたから冷静にデータを提示した
だけなんだけど。ネガキャンはレーシングカーの足まわりだけにしましょー
転車台はやっぱベンガラ色だよね。昔の防錆塗料の赤がイメージに強いけど
最近は防錆塗料の安価なのが緑色になってきてるから(たぶん錆の早期発見
が目的と思う)最近の転車台しか知らない人は緑とか灰色というイメージ
なのかもね。腕木式のハシゴも灰色だったし。
あ、決めつけると怒られるから違う色があったら教えてね。
- 549 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/05(水) 20:40:22 ID:wLrm2GuM
- やなこった
- 550 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/05(水) 21:20:22 ID:MRWKT8vd
- >>536
無動力蒸機が発売されるとは思えないが
小型機の正確なスタイルでの模型化にはひとつの方法だと思う
気にくわないなら買わなければ良いだけだし
それを動力化するもよし
カチカチの頭での発言はどうかと思う
- 551 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/05(水) 23:05:10 ID:oL6y1n5C
- モーターが死んだ富のC57はユーレイで活用してるけど、眺めてても案外気にならない
逆に20年近く走らせてていまだに元気なKATOのC57はその巨大さが気になる
そろそろ世界のキット組もうかなぁ。俺が死ぬまでにあのC62なみの出来のC57を
KATOが出すとは思えないし
- 552 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/05(水) 23:14:30 ID:StwWah6w
- <<551
富のC57、Cタイプのモーターで復活させられないかな?ユーレイはもったいない。
- 553 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/05(水) 23:55:04 ID:xgTFkPR1
- キャラメールNのモーターを
テンダーとボイラーに1個づつ入れて、
ツインモーターってどお?
- 554 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/06(木) 08:27:07 ID:POJO/uz1
- >>553
嫌いじゃないけど生理的にムリ
- 555 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/06(木) 08:36:23 ID:dhi0eAT0
- >>553
テンダーをブースターにするわけか。
面白そうだが、同調が面倒な感じもする。
- 556 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/06(木) 10:09:58 ID:cHaShVzH
- エンジンにモーターを搭載できないような小型機は、テンダードライブも不利な気がする。
小型機のテンダーって前後長が短くて動力化が難しいし、特に重量がかせげないから、
十分な性能が出せなくなってしまう。
もっと大きいスケールの模型でないと、小型機は苦しそう。
- 557 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/06(木) 18:42:22 ID:TC5bBLr3
- だからこそテンダーモーター・エンジンドライブでしょう。
- 558 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/06(木) 19:45:41 ID:ChbaHEzx
- >>556
鉄模連の6250持ってるひといる?
あれって世界のテンドラでしょ、走りはどう?
- 559 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/06(木) 20:30:57 ID:vKPLvjJE
- >>553
RocoのHOには、確かにそんな蒸機は有るんだが。もちろん外国型だけどね。
- 560 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/06(木) 23:05:45 ID:sVWwuz5f
- >>558
世界のテンダードライブの中ではかなり特殊だ。
中身がB20と同じ携帯モーターで、記念品的に動くだけだから、
最近のC62とかの実用性とは雲泥の差がある。
- 561 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/07(金) 00:10:38 ID:HCjDyGUv
- 例のサイトに小型SL+客車集電で走行力upのネタが出てるね
応用すれば小型のテンダーでもそれなりの牽引力な1/150蒸気への道が出来るかな?
- 562 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/07(金) 00:20:30 ID:Kbj6xho3
- あれは集電性能をUPさせているのであって
牽引力をUPさせてるのではないと思う。
しかし蟻のC12ってすごい形orz
- 563 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/07(金) 12:55:26 ID:A+vKmjEZ
- >>562
DCCなら機関車の動力は単機で移動可能な程度で、メインは客貨車に装備した動力、って出来るけどねぇ…
- 564 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/07(金) 16:42:55 ID:AiQYLru4
- 牽引力/速度は実車並みでかまわないから、スムーズに動くことを重視して欲しいですね。
集電性能はどうあがいても車輪の数に比例するから、通電カプラーがもっと普及して欲しい。
- 565 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 01:08:09 ID:pPHFaXs2
- 世界のテンダードライブで
牽引力なら実車並みに出てると思うよ。
ただ模型の勾配では‰で言うレベルでは済まないと思う。
- 566 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 04:21:30 ID:akTBvS8/
- Bトレモーターならもっと小型化出来そうな気がするんだがねぇ
- 567 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 11:38:06 ID:7oTZOhu9
- 過渡のD51で全開のタイム測ってみた。
全長4138mmの小判を9.3秒で一周していた。
スケールスピードで約240km/h出ている計算になる。
モーター出力半分で減速比を上げれば性能的には問題無いように思う。
- 568 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 17:49:21 ID:+n1VgBP9
- >>562
TVで若桜鉄道C12見た後にそれ覗いたから
よけいに酷いなと思った
- 569 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/08(土) 18:43:45 ID:a+yVees2
- >>567
マラートもビックリだなw
- 570 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 02:03:58 ID:nu8LPGkG
- BSで昭和のSL映像館やってる
- 571 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 18:01:50 ID:hP5c5U3x
- もう21世紀だというのに、未だに半世紀前のモーターと大差ない性能
ということは、22世紀までお預けジャマイカ
- 572 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 00:02:25 ID:rg9YMZ7c
- 高性能モーターは作られても高すぎw
- 573 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 23:51:28 ID:pCs748QD
- KATO C62って
リニューアルして小型化&リアルになったけど、
旧型の方も迫力あって捨てがたいんだけど。
- 574 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 23:56:05 ID:CbmnGphi
- >>573
同意せざるを得ない
- 575 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 00:22:09 ID:uRlSES13
- 自分も、重連用ににもう1両欲しいです>旧C62
- 576 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 01:32:07 ID:S/tCVlHm
- >>573
デカイ以外欠点殆どないしな。
- 577 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 01:36:56 ID:AfMlg2rB
- そのデカイのが致命的な欠点だと思うんだけど
だから新C62は小さくしたんじゃない?
- 578 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 01:38:40 ID:wQVyrtnJ
- と言うか他のが大きいままだから共存させると違和感でまくり
- 579 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 02:18:33 ID:E2v+5CBN
- そりゃ、あんたの手持ちが過渡製ばかりだからだろ。
- 580 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 03:27:38 ID:oZvP9Av+
- 蟻と並べても違和感出まくり。新C62は背が低すぎる・・・わけはなくてやっぱり蟻が腰高すぎw
でも、世界や天と並べてもプラと金属の質感の違いで違和感出るような気がする。
- 581 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 05:18:30 ID:GU0j+tIh
- つ「そこで塗装ですよ」
- 582 :亀 ◆1saflzX4wM :2008/11/13(木) 20:07:44 ID:JyV4jUHI
- そこでトビカのトップガード+エコーウェザリングブラックですよ。
- 583 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/14(金) 17:05:22 ID:fxmDssNu
- 神サイトで出なくなったorz
- 584 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/14(金) 17:21:53 ID:9PVzIIBB
- 誰か蟻の498買ってませんか。
動力改良ってどこが変わったんでしょう。
- 585 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/14(金) 19:30:21 ID:tQEfUfqk
- >>584
買いはしたけど…。
どこが変わったんだこりゃw
飾り物がいろいろ増えて、お子様受けはしそう。
形はトップビュー専用。
- 586 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/14(金) 22:44:07 ID:cTUg74F6
- 蟻の戦時型買ってきた!
さあ汚すぞ!
- 587 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/14(金) 23:14:44 ID:eu0e3zPM
- >>586
意外とD51-1002戦時型売れてるみたいだね。
けふ某量販店に買いに行ったら残り1コだった…
- 588 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 00:11:13 ID:I/nhwKAX
- 蟻の498ってもう出てるの!!
誰か上斜め後ろからの画像upしたもらえませんか?
自分は498のテンダー部分にこだわりがあって
気になってます。
- 589 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 01:25:43 ID:krGRo0i8
- 明日秋葉行くけど
D51もうなかったら泣くぞ。
- 590 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 08:13:48 ID:hhboW3hZ
- 無くても泣くほどの物ではないよ。
- 591 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 08:31:33 ID:6dSnu6ls
- 見たら泣くかもな
- 592 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 12:43:07 ID:GW6OuuvQ
- 泣いた俺はどうすれば…
- 593 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 12:45:45 ID:M+36hGWV
- >>589
下から見上げるんだ
涙がこぼれないように
- 594 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 13:27:45 ID:2vHA933q
- 前回品を高値で尾久回送できたから今更離乳498なんてイラネ
- 595 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 13:42:30 ID:G1bRbEiF
- >>588
テンダーが良くてもエンジンがアレじゃどうしようも無いでしょうよ
- 596 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 17:26:05 ID:OnZPIql6
- >>593
蟻蒸機は見下ろしがデフォでそ?
- 597 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 17:39:54 ID:GW6OuuvQ
- 確かに見下してるが
- 598 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 18:17:53 ID:OnZPIql6
- >>597
みくだすのではなく
みおろすんだよ・・・
- 599 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 18:51:00 ID:ykscuNc5
- D51-1002買ってきた。
前から見るとかなり印象が良くなってて驚いた。
さらに横から見てもホットロッド仕様じゃ無い!
まずい!世界のD52北海道の為のドナーにするつもりだったのに・・・・
- 600 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 18:56:28 ID:TDF310QO
- 蒸気は全く詳しくないんだけど、D51-1002ってパッケージ裏のイラストはスカートあるのに模型の方は無いよね。
どっちが正しいの?
- 601 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 19:16:36 ID:McbPr8V/
- 蒸気機関車のスカートって、スノープラウのことかな?
蒸機は、維持整備にもの凄く人手がかかる機械だから、
機関区で多くの人に手間暇かけて面倒見てもらってた。
だから、夏季に不必要になるスノープラウは、
シーズンの前後に機関区で着脱していたの。
今の電気機関車のイメージでついてるのが正しい・正しくないというものではないです。
「スカート」がスノープロウのことでなければ、ごめんなさい。
- 602 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 19:25:08 ID:2vHA933q
- 今のヤツはD51-498くらいしか見て無いからスノープロウが年中付いてるイメージなんだろな
ニセコセットの時のC62にも苦情あったみたいだしね
- 603 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 20:47:24 ID:Ndae6jS5
- >>506
もし加藤から2号機が出たら、天賞堂のクオリティをも上回るかな?
- 604 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 21:20:41 ID:2vHA933q
- >
- 605 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 21:34:07 ID:CaIOS82G
- >>603
値段も10倍違うし、それは無理というもの。
いくら過渡C62の出来が良いとはいえ、ブラス製品と比較すると
モールド表現で妥協してる箇所とかは、やっぱり物足りないよ。
対価格比でいけば、かなり良いんだけどね。
まあ天の2号機は、顔もいまひとつだし、前照灯のチップLED丸見えで
萎えだったりするけど。
- 606 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 22:38:33 ID:ZtMw39HV
- >>599
蟻蒸機としてはまあまあですよねD511002。
さあ、どう料理してくれよう。
まず、変な重油タンクを撤去して、
少ない石炭を増やしてあげて、それからそれから…
- 607 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 23:12:19 ID:1ZDJ+8X7
- 今日、ばん物見たら
門デフが飾り付きだった
- 608 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 23:38:17 ID:I/nhwKAX
- 588です
今日D51を見るチャンスがあったの確認しました。
ショック!
かなりショックorz
何でマイクロの蒸気はスノープロウがあんなに平面的なんだ?
気になっていたテンダーも残念な事になってるし。
- 609 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 23:52:48 ID:2vHA933q
- >
- 610 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 23:59:07 ID:2vHA933q
- >>608
今まで蟻蒸機見たこと無かったのかよw
- 611 :608:2008/11/16(日) 00:49:57 ID:xBIh8boA
- 見た事はあった。
しかし「鉄道模型ショウ2008」の時
マイクロの人が自信満々に
「実車に限りなく近い状態を再現する」
って言い切ってたから、
少しはましになってるかなと思ったのに
裏切られた気分で、ショックでした。
- 612 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 01:15:59 ID:JjvRC3tG
- >>611
498は今回3回目だからな
全面離乳とは謳ってなかったんだし
まあD51-498とパッケージされてれば買う人がいるのも事実だが
- 613 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 01:36:03 ID:6P/vyFIL
- >>611
蟻の人の言う事を真に受けちゃいけないよ。
- 614 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 01:53:50 ID:ExPpKk3A
- >>603
ハッキリいって、ブラスの質感という点以外では、KATOに軍配が上がると思われ。
Nに関していえば、天賞堂は値段は超一流、スタイルは蟻に毛が生えた程度の3流メーカーw
特に前面の印象はどのモデルも萎える。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/index.htm
とか
http://eagle.blue.coocan.jp/C62_EVO/index.html
で、自分の目で確かめてみるが良し。
- 615 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 02:24:36 ID:8BD6zs8R
- >>605
違うと思う
モールド表現ではプラ製に勝てるはずがない
配管表現のことを意味しているのだろうか?
とにかく神サイトのシロクニのページを読むべし
- 616 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 03:34:34 ID:dsBzJMoI
- ここは高い製品にやっかんでる連中のインターネッツでつね。
- 617 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 06:08:03 ID:QJ7S1FHP
- そうそう、高くてディテールイマイチで
牽引力もなくて、って香具師のな
- 618 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 12:46:36 ID:eCgUbPFO
- なんか今回の498、テンダー上部の塗装がボッテリしてて
ディテールが埋まりぎみになちゃってるなぁ・・・
- 619 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 15:05:43 ID:JjvRC3tG
- >>618
最近の蟻蒸機はみんなボテ塗りがデフォになってるね
- 620 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 16:15:31 ID:lYctMtmn
- こないだのC53流線は特に酷かったなぁ
あん時は他にも買いたい物あったからデフ無しだけ買って
流線は来翌週買う事にしたんだが、帰ってから神サイト見て
本当に買わなくて良かったと思った。
ちなみに神サイトに最新D51上げ。
- 621 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 17:13:46 ID:h4eb6iqH
- リアルラインの東北仕様って…
期待していいのかな?
- 622 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 17:21:32 ID:m5Qtblvx
- でも、リアルラインだからなぁ。
- 623 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 18:00:10 ID:K9i6gP4Y
- C53流線型に関しては実物見たことないからアラがよく分かんないな。
買う予定ではあるけどね。
- 624 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 18:09:42 ID:0Sv9yjB+
- アラ以前より塗装の問題
見事なボッテリ…
- 625 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 18:24:33 ID:lYctMtmn
- これ見ても買いたいと思うかね。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/c53_y08.htm
- 626 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 20:44:23 ID:8BD6zs8R
- 質問スレでないのは承知しているが
蒸気Nに精通している諸君に問いたい
トラクションタイヤ(動輪のゴム)を取ると集電が良くなるのか?
私はすぐに取る
もちろん登坂とかけん引とかは興味なし
なくても客車も貨車も引けるし問題なし
特にタンク機などでは効果ありと思うがいかがか?
- 627 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 21:19:22 ID:uBIE1MUx
- 何かどっかの学校の先生みたいな言い方だなw
新品の蟻のDF91の走りがぎこちなかったので、台車を確認したら
トラクションゴムが左右両輪にはめられており、事実上2軸集電となっていた。
なので、片方のゴム外したらずいぶんとスムーズに走るようになった。
こういった例はあったが、普通は外さないなあ。
走らせる前は必ずアルコールでレール拭いてるし。
- 628 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 21:28:06 ID:hMDRCHLK
- >>626
つうか自分の用途において、自分で答え出してるじゃないか。
そりゃちょっとは集電はよくなるだろ。
溝が残って車輪が浮いているから限定的ではあるが。
トラクションタイヤの目的は牽引力の向上にあるんだから、
それに興味のないんなら、そうなるだろう。
- 629 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 21:34:53 ID:d0nozVCp
- >>626
>もちろん登坂とかけん引とかは興味なし
それなら問う必要ないだろw
集電性能をちょっと犠牲にして、そのぶん牽引力を大幅に増強するのがゴムタイヤなんだから、
それを外せば当然そうなる。
- 630 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 21:37:14 ID:8BD6zs8R
- >>627
レスありがとう
あまり切る人なんかいないのかな
いわゆる固体差の当たりハズレがあるじゃないですか
過渡9600
新シロクニ
アリイC56
過渡DD13
アリイC10
などはハズレだったようですが
かなり改善したつもりなのですよ
自己満足なのかな
ちなみに私ので一番は過渡D51標準型です
スローも効いてゴムも付けたままです
一番悪いのは過渡9600・・・
神サイトにあるような分解はとても怖くて無理です
新シロクニはゴム切りで楽しく遊んでます
出発のとき電圧上げると空転して面白いです
スローも効きます
たぶん2次生産品です当たりが欲しかったけど
近所の模型屋のおばちゃんに試走うんぬんは言い出せません
びっくりすると思います
- 631 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 22:13:16 ID:JjvRC3tG
- >>630
フツーはロッド組直したりギアの当たりみたり集電板磨いたりして調整するからね
牽引力犠牲にして走行性能を取るって単機で走らせるならともかく列車引かせるならやらないな
- 632 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 22:42:29 ID:8BD6zs8R
- >>631
だから引けますって・・・坂じゃないんでね
よく読んでレスしてよ
あとそれくらいの調整は素人の私でもできます
当たりハズレはそれを超えたものではないのですか?
- 633 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 22:52:08 ID:Z6QzgnfU
- 要するに構ってチャン?
- 634 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 22:52:42 ID:YIeIj9Ex
- >>632は頭悪そうだな
- 635 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 23:00:27 ID:8BD6zs8R
- ageんなよ
ゆとり
ネタ投下→叩く
馬鹿だろおまえら
- 636 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 23:03:56 ID:JjvRC3tG
- なんだイタイ釣りかw
晒しあげ
- 637 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 05:40:59 ID:oOWX7G/Z
- アイタタタ
- 638 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 05:58:41 ID:TxAFXo77
- >>632
>当たりハズレはそれを超えたものではないのですか?
脳味噌がハズレの君には教えても理解できないと思う
- 639 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 09:29:33 ID:DHYYPXZF
- >>632
キミの人生がハズレじゃないの?
- 640 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 18:35:17 ID:h1B3og2z
- >>626=>>630=>>632=西葛=池沼
- 641 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 20:20:41 ID:PHmGi/zi
- >>640
相手にしない
- 642 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 21:04:22 ID:CUpKZ5NR
- マイクロエースの蒸気機関車の場合、ゴム車輪のゴムを取るよりも
各動輪の上下の"遊び"を作ってやると集電性能はあがりますよ
- 643 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 21:22:49 ID:OT40ysHu
- 亀並の高飛車感
- 644 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 03:06:42 ID:ry3IkAv1
- >空転して面白いです
自己紹介乙w
- 645 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 05:57:01 ID:g1C+aPzo
- うなぎねこ乙
- 646 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 21:41:57 ID:NYXzoOGN
- 神がゲロの上にしりもちついた
- 647 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/19(水) 09:11:57 ID:Om2AROXX
- 過渡のC11、まだ発売日確定していないけど
本当に11月下旬で大丈夫なんだろうか。
- 648 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/19(水) 14:28:33 ID:qwfTUIvG
- 本当に出るんかいな。
- 649 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/19(水) 21:25:29 ID:NMYf61G+
- 新橋でリアルC11 を毎日見てると過渡のはちょっとね。
C62が新規で出た今では出す必要ないよ。
- 650 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/19(水) 21:35:05 ID:uGmVKUsO
- 俺も毎日見てるが、他に代わりもないし
出してほしい。
激しくでかいが蟻よりは似てるし。
- 651 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/20(木) 00:08:25 ID:TeMkv7nN
- >>646
ご愁傷様です、としか言い様が無い。
- 652 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/20(木) 18:52:40 ID:rghA4HB7
- 大きくてもいいから、キャブをなんとかしてくれ。
- 653 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/20(木) 21:46:20 ID:ws9Yy8w4
- 衣服みたいに洗濯したら縮めばいいのになぁ・・・
- 654 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/20(木) 22:49:59 ID:K+ufaYUb
- お怪我がないようで良かったですね
転んだ拍子に受身とってゴッドハンドを傷められたら大変だ
- 655 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/20(木) 22:56:07 ID:sJ6wY6uU
- 去年の今頃は過渡のC62にwktkしてたなぁ
とりあえず今は、新カタログでC59が復活するかどうかに注目
- 656 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/20(木) 23:03:21 ID:tPB2Ye83
- D51…1/150で頼む
- 657 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/20(木) 23:23:54 ID:TeMkv7nN
- >>655
そうか、そんな密かな期待があったな!
- 658 :869:2008/11/21(金) 00:21:45 ID:zCSMVXtd
- 世界のC55、入荷したようだな。
- 659 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/21(金) 00:41:05 ID:PrO24H2E
- Bトレスレより。
デフォルメでもここまでくるとかなりかっこいい。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5299275
- 660 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/21(金) 07:38:37 ID:RaPo5sAB
- >>659
下回りは自作?
- 661 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/21(金) 11:10:17 ID:GQXY9EsX
- >>660
自作ぽいね。本気で遊んでいるようで好感が持てる。
- 662 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 11:44:17 ID:o4wmxcFz
- 世界のキットが紙箱に! (´・ω・`)
- 663 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 13:15:23 ID:dyeLHlfM
- 果糖C11は12月になっちゃったね。
まあ、探せば在庫かかえてる店もあるし、あせらなくてもってことか。
でも、再販があるってわかってて、古い製品を買うこともないよな。
- 664 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 20:58:53 ID:Y8ROf/Pa
- >>662
旧C55キットみたいな?
- 665 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 21:05:39 ID:21uHBBs8
- >>663
C57みたいに、ひとつ前の品のほうが丁寧にできていることもあるから
そうともいえない。
- 666 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 05:29:09 ID:odtyfwzW
- >>665
蟻のC53も然り。
- 667 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 06:00:00 ID:YBRXVa/Y
- 流線の方ね
- 668 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 08:01:09 ID:odtyfwzW
- あ、いやデフ付きの方なんだ。
- 669 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 20:38:19 ID:c/LUyK8E
- 蟻のD51はエンジン部の全長が140分の1くらい、高さが過渡より高い。
なのにテンダは150分の1に割りに忠実になっている。
そのため、テンダが相対的に小さく見えるような気がする。
- 670 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 23:35:10 ID:8fUXvpLN
- 有のD51は後従輪の上の隙間が気になって仕方ない。
- 671 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 23:48:48 ID:0+2EflQe
- >>670
そんなこと言い始めたらパシフィックやミカドの釜はほとんどそうだがな
- 672 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 23:56:04 ID:nsXEXZMA
- なんで9600や4110、E10の出来が良いのか不思議なんだな。
- 673 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 23:58:34 ID:iWOcwSu5
- >>670
ほかに気になる所が無ければ幸せな事ですよ
真横から見なけりゃそれで済むんだから
- 674 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 00:07:30 ID:rIf4vv9T
- >>672
神サイトでも指摘されてる通り、動輪が小さくてボイラー太めの蒸機なら
破綻しないってことでしょ。DLやEL設計するとのあまり変わらないような気もするし。
- 675 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 02:12:58 ID:VshUwTRm
- 今月号のJトレに浜松でのD52 1の製作中の写真出てたが時局柄よく残ってたものだな・・・
- 676 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 07:56:18 ID:4OJiVCYg
- 蟻さんのD51498欲しい、D511002欲しい。
過渡さんのD51標準形もいいなあ。
待っていればラウンドのオリ急仕様498も出る。
迷うところだ。
ちなみに所有しているのは蟻さんの
78なめくじ、499変形デフ、859星マークの3両。
蟻さんと過渡さんは大きさが違うからレイアウトでは共存できないね。
- 677 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 09:13:20 ID:n1Z9N1Cc
- >>676
結局、何が言いたいんだよ?
日記か?
- 678 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 11:36:19 ID:VshUwTRm
- >>676
チラシの裏に書いとけ
- 679 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 12:24:10 ID:rIf4vv9T
- >>675
鉄道も軍事機密とは言え、戦艦大和ほどの情報統制はなかっただろうからね。
新形式の1号機だったら、記録くらいは普通に残すんじゃないかな。
実はD52は本土決戦用の秘密兵器で、ボイラー内に10トン爆弾抱えて敵めがけて
特攻できる仕様だった・・・とかなら終戦時に記録が全部処分されたかもしれないが。
- 680 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 12:43:21 ID:VshUwTRm
- >>679
いや記事内にもあるが終戦時のドサクサで焼却処分されかかってたのを保管されてたらしい
- 681 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 13:41:25 ID:aEyxN8sz
- 「D52に爆弾を詰めて敵めがけて 特攻するんだ。どうだ、名案だろう」
「わしは君の意見に賛成だし、この提案はとてもすばらしいと思う。
しかしちょっと聞くが、誰が敵の陣地まで線路を敷くんだい? 」
- 682 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 13:51:17 ID:d/GNBDlE
- 敵軍に線路を占拠された時に、突撃させるんじゃないかな。
でも戦時のD52だったら、爆弾積載しなくてもボイラー圧を上げるだけで、機関車そのものが爆弾になりそうな。
- 683 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 14:10:43 ID:VshUwTRm
- 撤退時に放置してってそれを動かしたアメリカ兵が・・・
そういえば放置してった日本軍の擲弾筒の使い方分かんなくてニーモーターって名前真に受けて足に当てて発射させて足複雑骨折するヤツ続出したの思い出した
- 684 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 14:50:24 ID:xz06HZJD
- 「猫に鈴」乙ww
- 685 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 16:31:10 ID:hRMCc70i
- >>683
超時空要塞マクロス乙
- 686 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 17:58:44 ID:FmmkK0rb
- 南斗列車砲と同じ香りだ
- 687 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 18:34:36 ID:VshUwTRm
- >>686
「あのジョーカー・バルコムと呼ばれた・・・」なんて知りません。
- 688 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 18:43:22 ID:FmmkK0rb
- お前はもう知ってゐる
- 689 :馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/11/24(月) 19:59:54 ID:A/fWhIuO
- >>675
プレスアイゼンバーンのレイルNo.31に完成記念アルバムが載ってますです。
あと各国の戦時設計についてなら「丸」2005年11月号にて記事が。
- 690 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 21:15:00 ID:VshUwTRm
- >>688
あべし
- 691 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 21:21:48 ID:0F8ILRPe
- >>685
デカルチャー
- 692 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 21:42:13 ID:zExKYaGJ
- また結局今日も1002買わずに帰ってきてしまった。
いい出来だと思ってるのに・・
- 693 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 22:04:32 ID:VshUwTRm
- >>692
そして気がついたら無くなってるんですね。わかります。
- 694 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 22:08:42 ID:GXjYfrcn
- >>692
煽りじゃないんだけど、「いい出来」って感じたのはどういう視点で?
似てはいないと思うし、作りも雑だと思うんだけど、印刷が多いあたりとか?
- 695 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 22:45:38 ID:DWEJbpUs
- 過渡D51買いにいって蟻D51 498買って帰ってきた俺
えらい静かに走るんでビックリしたわ
しらばっくれて498で重連組むか、1002買うか、う〜ん
- 696 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 01:09:13 ID:bzYUPXMO
- 今回D51は見送ってC57-135の発売を待ちます。
- 697 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 01:24:44 ID:q4i7w9rR
- >>695
過渡の9600走らせた後に蟻のを走らせると、スムーズさにビビる。
どっしりしたバランスも蟻のほうが好み。
あとは機関士を乗せられたらなあ…
その他全てにおいて劣るC62も、走りは蟻のほうがいい。
- 698 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 01:53:30 ID:LzR4WFWg
- >>696
んぎさんの所に画像があるけど、あのC57で本当にいいのか?
- 699 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 06:53:16 ID:JxB5q24f
- うちの蒸機で一番走りがいいのは、一番醜い蟻C55-25だ・・・
- 700 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 11:31:48 ID:X1Ck4C7M
- >>699
うちは9600のオレンジ。
とても微妙。
- 701 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 12:47:03 ID:IL1+XQwl
- 蟻の498は腰高さえなけりゃな・・・・
サイドから見ると辛い。
- 702 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 12:51:03 ID:F4YF9kAP
- 蟻が完全離乳で見れるD51作ってくれたら見直すんだが
- 703 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 13:20:00 ID:5imGIez/
- 蟻がリアルラインを買収し(ry
- 704 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 20:19:02 ID:vWMGc8AX
- そして腰高も長さも合算されるw
- 705 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 22:17:53 ID:JxB5q24f
- 部分部分を見るとスケール通りみたいだが、全体の長さと高さは過渡と同じ・・・KATOのほうがいいな。
- 706 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 23:52:13 ID:HTUfIiBX
- 蟻は走りが自慢だな
- 707 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 00:00:12 ID:uMispYSA
- >>705
>部分部分を見るとスケール通りみたいだが、全体の長さと高さは過渡と同じ・・・KATOのほうがいいな。
どこをどう考えればw論理がつながってないじゃん
D51は過渡の方が長いよ
過渡も本気でD51作り直してほしいな
- 708 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 00:37:21 ID:VhZ2Lysq
- >>706
いやネタが(ry
- 709 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 02:22:16 ID:eLC02GCd
- >>703
アリルライン?
- 710 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 11:06:52 ID:85J0oe8t
- >>709
アリるラインだなw
- 711 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 11:24:51 ID:ynLdDRJY
- >>707
> D51は過渡の方が長いよ
エンジン部だけに関して言えば過渡と蟻はほとんど同じ長さだな
蟻D51は、エンジン部の長さと動輪上の高さが過渡並のオーバースケールなのに
動輪とテンダーはスケール通りなので、致命的にバランス悪い
- 712 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 13:11:28 ID:LKRLJ11y
- それでも1/150に極力忠実に模型化したなんて言ってたんだよね。
極力忠実なのはテンダーだけorz
- 713 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 13:57:31 ID:KDVBo+SH
- 今月のモデルスに載ってる498と1002が並んでる写真見ると意外とD51に似てる気がするんだが良い眼科紹介してくれないか?
- 714 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 17:15:48 ID:dd3WeOn1
- 12系牽くなら498、セキ牽くなら1002。
- 715 :馬力 ◆1PS/GDWIWU :2008/11/26(水) 22:11:04 ID:gBnzpS4O
- DE10を切り刻んでて気付きましたが・・・
KATOのデフォルメって、TomixのC57でやったような部分伸ばしを巧妙に目立たなくさせてるっていうやつで。
アリイも同じことやってるんだろうけど、KATOは全体の見せ方が巧いですねぇ。
- 716 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 00:37:43 ID:DuguQTz+
- >>712
テンダーも忠実とは言えないよ。
重油タンクみてショックでした。
テンダー真後ろからはと、発電機が
頑張ったんだね!って感じでした。
自分なりに一生懸命ほめるところ探したんですが・・・
- 717 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 00:41:06 ID:DuguQTz+
- 716です。
三行目を訂正します。
×テンダー真後ろからはと、発電機が
○テンダー真後ろからと、発電機が
ごめんなさ〜い
- 718 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 03:07:56 ID:q+FuBV0t
- どう考えてもサイズやバランスの話なのに
何故そこで重油タンクという一部品の話が出てくるんだ
- 719 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 08:33:03 ID:wrSFVahv
- >>718
プロポーションが眼中になくて、細かいパーツや印刷が多いものがいい製品だと思ってる人たちは確実にいるね。
子供向けプラモを作ってきた蟻は、そこがよくわかってる。
というか蟻自体がそうなのかもしれないけど。
- 720 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 12:20:06 ID:Dzo/tYga
- >>719
はて?有井のオリジナルのプラモでそんな精密なのあったかな?
ラーナ少尉か?
- 721 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 16:50:07 ID:MOAQ1zW1
- だいたい1002なんて戦時型
プラ完成品で出すのは蟻かリアルラインくらいしか無いだろうが、リアルラインなんか戦時型に行きつく前にどうにかなってしまうかも… だしね…
世界が買えないなら、蟻しか無いっていうのが現状
- 722 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 17:46:24 ID:9GMX4GoW
- 10年ぐらい待ってれば過渡から小さいD51が出るんじゃね?
C59は30年待っても出てこないけどw
- 723 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 18:52:38 ID:9V9waM1o
- ナイフひとつで破綻部分を修正できる器用さがあれば
- 724 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 19:51:52 ID:4NllTx8w
- そういやなんで世界はD51出さないのかね。
C62にはあれだけ力入れてるのに、もう一方の人気者はシカト状態。
- 725 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 20:23:21 ID:fNyaQKEz
- シゴハチはできるのにね。
- 726 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 20:34:11 ID:Dzo/tYga
- >>721
あのグニャグニャじゃ戦時型じゃなくて戦災車両になりそうな・・・
- 727 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 20:54:14 ID:7v0bPaMH
- >>724
足回りがネックなのでは
- 728 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 20:58:13 ID:Dzo/tYga
- >>727
D52も足回りは蟻の流用だったな
- 729 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 21:06:34 ID:i7LTqKQ/
- D型の足回りを作る気がないのかも?
- 730 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 22:52:33 ID:J16Y5RQ/
- テンダードライブのままだと調整が大変&牽引力の点でも不利だろうからな。 >D型機
- 731 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 23:00:55 ID:4NllTx8w
- 世界のエンジンドライブのD型って9200ぐらいだっけ。
あれはかなり組み立てがムズいって聞いたけど。
- 732 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/28(金) 00:16:14 ID:zVQLEVud
- 9200はまだ組んでいないなぁ。もう少し経験値を上げてからにしようと思っている。
- 733 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/28(金) 01:11:36 ID:R/OeE4dm
- キャラメルモーター使って出せばいいのにな、果糖の蒸気
- 734 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/28(金) 01:36:07 ID:8FuiYTYg
- >>733
おまえはROMってろ
- 735 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/28(金) 10:12:31 ID:i0JF8lM8
- C11やっと4日に決定。
- 736 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/28(金) 19:00:08 ID:LQYApGra
- 292号ですね、了解。
- 737 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/28(金) 23:40:19 ID:JiTiCpFu
- KATOも、D51-498のボディ「だけ」作り直すのなら、オールニューにしろと・・・
30年も作り続けるのもな・・・
- 738 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/28(金) 23:48:33 ID:lYlq0zbT
- KATOのD51 498って
関水金属じゃなくて
ホビーセンターKATOがステッカー程度を付属して出すって聞いたけど・・・
ホビセンの従業員に聞いたんだけど、ガセか?
- 739 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/28(金) 23:59:12 ID:6ssQA6hc
- >>738
ググレカス
- 740 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/30(日) 19:14:07 ID:YKq4b0F9
- こちらの方が詳しい方が多そうなので教えてください
蟻のD51 498動力改良と戦時型でえらい速度がちがうのだけれど
ムショ帰り三ヶ月wで初めて蟻製品購入したので事情がわかりません
@仕様通り。戦時型の方が速くて正常
Aまれな個体差。私の498がハズレ
B普通の個体差。重連は諦めた方がいい
皆様のはどうなのでしょうか?
- 741 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/30(日) 21:03:12 ID:6EMwWbAj
- 不必要に速いのが悪いという考えはないのか。
- 742 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/30(日) 21:13:01 ID:YKq4b0F9
- >>741
両方持ってますか?どちらも同じくらいの速度でしたか?
こちらでは重連にするのをためらうほど速度が違います
「戦時型の方が速くて正常」は「戦時型の方が速いのが仕様」という程度の意味です。速い事の優劣は問うていません
- 743 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/30(日) 21:57:45 ID:Mo5tUWNh
- >>742
蟻の機関車は個体差がかなりあります。
ですが、慣らし運転をする事でましになることがありますよ。
今回のD51は特に個体差がひどいですね。
- 744 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/30(日) 22:51:04 ID:YKq4b0F9
- >>743
そういうものなんですか…
あんまりばらつきが多いと重連用カプラの意味が無いじゃん>蟻
本当は3重連やりたかったですけど、後一両買ったらどうなる事やら…
過渡の方がばらつきは少ないのでしょうか?
- 745 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/30(日) 23:28:50 ID:z7uvtJKb
- 蟻、過渡ともかなり持ってるが、今まではそんなにばらついたことはなかったが…。
- 746 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/01(月) 01:42:44 ID:iknzBZ8m
- >>745
同じ時期に発売されたカマならそれなりに同調してたんだけど
今回のD51 498に関してはかなりばらつきがあるよ。
3両持っているうちの全てがバラバラw
バックが弱い個体、結構静かに動く個体、いきなり兎発進する個体。
最高速度もバラバラ。
動力改良といいながら、明らかに退化してる気がする・・・
- 747 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/01(月) 12:15:28 ID:pk9exaIn
- ライフライク社の技術提携がなくなったから?w
- 748 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/01(月) 16:34:46 ID:CB6UIgSq
- >>742
>まれな個体差。私の498がハズレ
遅いことの優劣は問うてるな。遅いとハズレ(笑)
- 749 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/01(月) 17:19:39 ID:OI2ghr57
- >>748
・コントローラーのツマミを半分程度しか回していないのにスケールスピードで時速250kmで走るD51
・コントローラーのツマミを目一杯回してもスケールスピードで時速60kmしかでないD51
極端な話だが、どちらがいいよ?
- 750 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/01(月) 21:10:58 ID:trJ8Rivo
- お店で「これ遅いから交換してくれ」という人は見たことあったw
- 751 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/01(月) 22:47:32 ID:69vLvDTZ
- >>750
「遅いのに変えてくれ」なら分かるけどなぁ。
- 752 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/01(月) 23:36:49 ID:IYv7oVPy
- >>746
3つともバラバラとはまた…
戦時型を複数お持ちの方はおいでですか?
お持ちでしたらお話をお聞かせください
- 753 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/01(月) 23:49:27 ID:S8RMZLAW
- >>749
>極端な話だが、どちらがいいよ?
間違いなく目一杯で60km/hを選ぶ。
D51なら、カッ飛ぶ必要はない。
Flying Scotsmanやら、Mallardなら悲しいけど。
- 754 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 00:09:06 ID:jW6motyZ
- >>753
大丈夫。
Graham FarishのA3やA4の模型は結構スピード出る。
- 755 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 01:18:26 ID:nKDLYhSA
- 498は動力改良じゃなくてウェイト改良の間違いだろ?
- 756 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 02:45:49 ID:e0+ev0CT
- >>754
A3とかは出てても、戦前のLNERの客車がなかなか手に入らないんだよね。A4なら戦後のMark I 客車が使えるが。
でも、Flying Scottsmanのフル編成分の客車揃えるとすごい金額になるな・・・w
- 757 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 02:47:37 ID:e0+ev0CT
- あ、tがひとつ余計だ・・・
- 758 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 03:05:08 ID:ADWderIa
- どうでもいいけど、道端のゲrってはぐれメタルを連想する
- 759 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 06:02:29 ID:+T9Sj/1a
-
【1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!】
ふるって投票下さいませ。
http://scalegauge.bakufu.org/
- 760 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 08:11:48 ID:M656ck5P
- 11/23に乗った信越線100周年号を再現するべく
D51 498+12系東日本+DD16 303*2(一両は11号機のつもり)を並べてみた。
あの興奮が蘇った。
復活蒸気もいいよね。
- 761 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 09:18:43 ID:iix2sW6h
- コントローラーのツマミを目一杯回してもスケールスピード時速60kmしかでない!
でもなぜかラピッドスタート!
速度変化少ねぇー!
- 762 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 19:21:51 ID:s4r6yxyN
- 神様も年末調整するんだなあw
書類、忘れてはなりませんぞ。
- 763 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 21:12:43 ID:jW6motyZ
- 754だったり。
>>756
A3はA3でもBR時代のを買ったらどうだろう?
客車の流用が利くのでは?
まぁ見てて綺麗なのはLNER塗装だが。
- 764 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 21:43:41 ID:AfghinvY
- 過渡C11楽しみ予約してあるんだ
実は出戻り組なもんで初購入なんです
アリイのはもってるんで
見比べてみるか
さてどちらが気に入るかな
- 765 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 13:23:21 ID:AOEGiZE4
- ALIの蒸機にガッカリさせられっぱなしなので
(D51もC53も腹が立って買わなかった)
加糖C11には期待してるよ。
- 766 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 14:52:21 ID:P83NgyeD
- ALIのC53はいい方だと思うよ。
KATOの55.57は一度バラしてサイドロッドピンの位置を揃え直して、ギヤ山を合わせ直して初めて調子が出るように思う。
- 767 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 15:09:00 ID:j4yr+SAd
- >>766
ALiなんて、すげー懐かしい名前を見た。Acerの子会社だっけw
- 768 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 19:01:11 ID:P83NgyeD
- >>767
スパイシーな商品を出してくる。
C11は小改造で見違えるからいい。
C56とC12!悪魔だ。
似てないのに買っては改造→ジャンク発生。
- 769 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 21:34:03 ID:7nDf5ory
- >>763
数年前に生産されたA3-4472は動態保存されている現在の姿(デフ付き)だったね。買っときゃよかったな。
あれだったら、BR BlueやInterCity SwallowのMk1客車やMk2客車を牽引できた。
なんか、D51-498に似てるな。
- 770 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 22:26:37 ID:QSW02D6a
- 蟻の9600ってもう首付きライトは改良されてるんだっけ?
- 771 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 22:34:06 ID:7wtYF786
- 蟻の9600はもともと首付きライトではない。
カタログや神サイトで確かめてみな。
- 772 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 23:13:27 ID:Rx3HerEz
- あれ何で96だけは昔から違ったんだろうね
- 773 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 02:46:44 ID:LZyLnJ42
- 短パン
- 774 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 07:07:44 ID:hrbKUZcP
- D51ってやあ、蟻のダイキャスト削って車高さげ,かつBトレモータ化して
カトーのボディ被せたら新C62と並べても
1/150として違和感ないんじゃない?(テンダは蟻)
今度カトーのジャンクボディ入手したらやってみるけど
だれか既にやってみた人いる?
- 775 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 10:04:53 ID:zdFqCnCQ
- >>774
おまえアタマイイな
- 776 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 12:30:16 ID:8pgbYohZ
- >>774
発想は財産
とは言うがな
蟻と過渡 ボディ比べてみてからカキコしな
- 777 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 13:18:25 ID:WZt6l7EE
- 過渡はまずいよボディボディ
- 778 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 14:58:51 ID:zdFqCnCQ
- >>777
三原じゅん子なんて知りません。
- 779 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 15:06:22 ID:/pxMFAAp
- さすが老害スレw
- 780 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 16:38:11 ID:fbnLlXZD
- これで>>774もハッピハッピー
- 781 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 17:54:12 ID:9rtjBX34
- 蟻の下回り使うなら、D61にしたらバランスがいいかも。
- 782 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 19:53:54 ID:dUpc3CBX
- 来年はミスター加藤からC56が出ますように ナムナム
- 783 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 20:16:22 ID:tQroXTvF
- なんか、ラングドシャクッキーっぽいなw
- 784 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 20:44:21 ID:8pgbYohZ
- >>782
宇宙の果てのエンタープライズ艦内で検討中
Mr加藤
- 785 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 21:10:41 ID:zdFqCnCQ
- >>783-784
ミスターイトウとスタトレなんて知りま(ry
- 786 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 22:06:49 ID:z4BHk5c7
- >>785
スタトレなんて知りません、宇宙大作戦なら知ってま(ry
- 787 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 23:05:06 ID:YX905CDp
- >>774
単純に蟻のボディで良くないか?
そこまで加工できるなら煙突やライトも加工できるだろうし。
- 788 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 23:27:25 ID:r7mS6fGP
- >>774
過渡のボイラーのほうが蟻より内径が細いから、動力の幅も相当削らないと入らない。
当然、かなり格好悪くなる。もともと過渡の下廻りやテンダーとの組み合わせで格好いいんだから。
意味ない。
- 789 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 23:59:59 ID:Feivj2Xq
- >>774の人気に嫉妬
さぁて、夜が空けたら過渡D51と蟻D51、どっち買おう
- 790 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 00:48:52 ID:D/YaqMby
- >>789
大きさに拘らなければ過渡だ。
- 791 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 04:34:52 ID:mvpImOKj
- 宇宙大作戦なんて知りま(ry
USSエンタープライズなんて知りま(ry
カーク船長、スポック、マッコイ、ウフーラ
スールー、チェコフ
って誰で(ry
- 792 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 04:41:33 ID:NICQOFbF
- 過渡、蟻、天とあって、古くてデカイけど過渡が一番似てるしカッコいいし。
- 793 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 09:06:33 ID:jMUCRQ1J
- でも俺だったら蟻買うわ。
スタイル良くても今の水準を考えるとね。
- 794 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 09:56:35 ID:Vu8D1Uko
- ●1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!●
ふるって投票下さい。 [アンケート期間:2008年11月30日〜2009年11月29日]
http://scalegauge.bakufu.org/
- 795 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 10:05:30 ID:GWdjg8Vu
- D51に似ているという意味なら
過渡は今でも圧倒的に水準高いと思う。
ディテールアップなんかはどうにでもできるもの。
- 796 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 11:43:08 ID:OcHwpvQ+
- 惑星パワー?なにそれ??
- 797 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 12:05:06 ID:f6LaFFiC
- 単品で似てるかどうかとそれの牽く列車やそれのいる風景に似てるのはまた別なのがどうにもな
まあD51の場合は対抗馬のスケールもほとんどがおかしいんで比較的KATOに有利なモデルだけど
- 798 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 14:42:54 ID:ekE/aFd9
- >>793
あの過渡のディテールでも大きさが1/150だったら
何の問題も無いんだがなあ
- 799 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 15:23:19 ID:dxUGuNZA
- どうやらD51に決定版と言える物はなさそうですね
参考になりました
- 800 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 19:27:07 ID:VYz3m/yi
- スールー(Mr.加藤)とそのマネージャーさん(男性)の結婚が、
カルフォルニア州・アリゾナ州の州法改正で失効の恐れ。
- 801 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 19:55:45 ID:iMRRBNGj
- >>800
スールーの相手ってマネージャーだったのか、知らんかった。
おっと、ここはN蒸気スレだったねw
- 802 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 04:59:12 ID:LdHlS8MY
- 0系新幹線の特設ページの記録動画みてたら
0系試作車を工場から(車体だけ)ひっぱりだしてるの蒸気だったのね・・・。
チキと0系先頭車だけでも買ってくるかな。
- 803 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 07:23:49 ID:vel9hdRQ
- 過渡は蒸気をもっと出して欲しい。
再生産でもいいがマイナーチェンジ版も。
D51は集煙器つきのが欲しいな。
うち(山陰)で走ってた実機にはほとんどこれがついてた。
- 804 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 08:50:58 ID:mcU6HYjs
- >>803
再現したい時代によるんだよね
- 805 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 09:02:02 ID:xG026igf
- 集煙装置は自作も面白い
実物にも色々あるし、自作みたいなもんだし。
- 806 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 11:16:51 ID:r7+wBs32
- 中央西線の現役時代のD51再現したいんで、長工式の集煙装置探してるんだけど、どこからも出てないよね。
16番なら開閉までできる精密なのがあるんだけどな〜。自作するしかないか。
- 807 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 11:58:05 ID:WtQ9LMr4
- >>804
全くその通りですな
- 808 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 12:43:21 ID:eOjRUEoL
- リアルラインのD51が普通に似ててカッコイイと感じる俺は眼科に行くべきなのか………
- 809 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 12:48:05 ID:mcU6HYjs
- 銀行と模型屋に行くべきだと思う
IYH!
- 810 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 12:52:25 ID:0Y61nqEk
- >>802
それどころか甲回をD51がやってる
- 811 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 13:33:38 ID:vViDlpi/
- 0系が1/160である点について・・・。
- 812 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 13:47:01 ID:0Y61nqEk
- >>811
どうせD51もデカいんだし見た目のインパクトのほうがデカいから気にしないほうが精神衛生上イイ
- 813 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 13:52:35 ID:2IEEsIa3
- 1/160+1/140か
日本人特有の「見立て」が必要だな。
岩を見て山だと思うようなやつ
- 814 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 14:02:05 ID:0Y61nqEk
- >>813
枯山水なんて知りません。
- 815 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 16:03:51 ID:IvZ6SvU+
- >>806
つ 晴海模型
今は取扱店の在庫のみだけどね
手に入らなかったら神サイトを参考に自作してみたら?
- 816 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 22:07:31 ID:mcU6HYjs
- >>812
その境地に戻れたらどれほど鉄模にワクワクできることか
>>813
西洋人向きには「印象派」という言葉もあるぜ
- 817 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 22:26:03 ID:IiDnJOei
- リアルラインは値段に似合った品質だったらもっと売れるだろうね。
設計上の寸法ミスなのかどうか知らんけど、所々隙間やパーツの歪みが目立つ。
全体の形状はいいのにもったいない。
まぁまだ立ち上がったばかりのメーカーだし、品質はこれから徐々に良くなってくるでしょう。
- 818 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 23:09:12 ID:JH6K1Pbk
- >>802
アドレスぷりーず
- 819 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 23:38:44 ID:IlNphwGn
- >>818
酉の公式
- 820 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 23:46:24 ID:iCCYVhMw
- >>819
そっから先が分からなくて・・・
- 821 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 23:57:21 ID:9ZwPQjHg
- >>820
サイトマップを・・・
- 822 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 07:42:00 ID:o/ztKUVK
- なぜかD51に関しては、KATOサイズを標準として設計されてるみたいだな。
どれもこれもKATOサイズだ。
C62が正規寸法でリニュされたせいで、C62が小型機関車になっちまった
みたいになってる。
リニュC62さえなきゃ気にならなかったんだけどね。
- 823 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 15:38:42 ID:Al1XM6jE
- 過渡は自社の製品にC62より大きい蒸機が存在する状況を早く打破してもらいたいね
- 824 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 19:11:59 ID:uXDWCKbg
- 開き直って小さいD52を投入する
- 825 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 20:06:42 ID:680PUFsc
- そしてD52とD51のボイラー径がほぼ同一という事態に陥る
(世界K組んだD62と過渡D51を並べたら実際そうなった)
- 826 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 21:45:10 ID:9F/D8vWD
- 俺は手っ取り早い対策として、リニュC62と他の蒸機は同時に押入れから「出さない」ことにした。
実際、リニュC62はつばめ牽引専用機になってるし、つばめをフル編成で出したときには他の蒸機を
出す余裕はないし。
- 827 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 22:30:26 ID:31lM9DoA
- 過渡C11買って来たよ
でけー大迫力
アリイのでいいです・・・
- 828 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 23:31:21 ID:fiWQkt5A
- 蟻のC11はデフをいじるだけで、多少はマトモになるからな。
他の蟻蒸機があまりにも大改造が必要なのに比べての話だが。
- 829 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 23:37:35 ID:grgEz8Sj
- >>827
>でけー大迫力
普通なら褒め言葉なのに…なのに…
- 830 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 23:58:17 ID:z+xDSIsr
- 俺は好きだよ。何となくね。
- 831 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 00:20:22 ID:5nWO79oq
- 神サイトでは過渡C11の
工夫した楽しい遊び方を紹介しているね
ありがたや
俺もさっそく試してみたよ
あとバックライトが点灯するから
カプラー変えてバック運転
楽しい楽しい
- 832 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 00:52:44 ID:BkjvBaQQ
- 実機もよくバック運転してたしね。
- 833 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 01:12:37 ID:zoxp8mSt
- 過渡のC11は、C59やC61クラスの蒸気をタンクに改造したと脳内設定をつければ、
違和感は無くなる・・・かもしれないw
- 834 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 05:44:44 ID:Bss3EN7Q
- タンク機であろうとテンダー機であろうと、
バック運転好きな漏れは変態ですか、そうですか。
- 835 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 11:27:03 ID:oomc2OiZ
- >>834
こういうのはどうよ?
http://bys06412.hp.infoseek.co.jp/c65.jpg
- 836 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 13:39:46 ID:jHKTBRvz
- >>835
重油焚き?
- 837 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 18:15:01 ID:2nRiWH88
- キャブフォワードは海外だとそんなに珍しくないけどな
しかし画像じゃなくてページをリンクして欲しい。
削っても仮想鉄道が出てくるだけじゃないか、こういうのを期待してたのに
ttp://www17.plala.or.jp/mugakusai/uso_top.html
- 838 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 18:57:40 ID:wfRupNTF
- 言われてみればバック運転って蒸気特有だよな(視覚的に)
- 839 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 19:51:39 ID:tUQygguO
- >>836
削って出てきたページから画像のを探し出して説明見たらそうだったよ
- 840 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 20:09:25 ID:FPupk/hC
- >>834
E10はどう思う?
- 841 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 20:24:13 ID:UcjxDVI2
- 呉線じゃ、C62がバックで長大編成の通勤列車を牽引してたし、
宇品線じゃC58やD51が宇品からの通勤列車をバックで牽引してたな。
- 842 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 23:36:27 ID:j2W9B75J
- DE10やDD13はバック運転しやすいように
イスが横向きとか
蒸気はすごく運転が難しい気がする
操作時必ずわき見運転だよね
というか後ろ向きだし
- 843 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 03:24:02 ID:tcP3WhSR
- 蒸機のバック運転は機関士が右側になるので信号確認とか
やりにくそうだな
- 844 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 03:44:59 ID:xe8ewwwp
- 機関助手はどこいったw
- 845 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 04:04:42 ID:s7e8cfac
- 機関助手は、前方確認してる余裕ないじゃん。
- 846 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 04:25:13 ID:xe8ewwwp
- それは機関助手見習いだお
- 847 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 11:41:08 ID:+vkdbgyn
- カマ焚きと信号確認、どっちが大事なんだと
模型スレで突っ込み
- 848 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 13:40:00 ID:ZZVqGSBs
- ターンテーブルが全然ない区間があるのか。
松江駅なんか機関庫ないのにターンテーブルだけはあった。
- 849 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 18:38:53 ID:L3Ifts5W
- 今の場所に引っ越してきて16年、チャリで10分以内の所にD51が保存してあるの今日知ったぜ・・・・
まぁ屋根もなくだいぶ草臥れてるけど。
- 850 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 18:43:04 ID:hhA7VB1J
- どこだったっけかなぁ、バック運転用にテンダー欠き取ったD50がいたのは?
- 851 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 19:25:22 ID:bqyPaLFc
- 今年もC59はなし・・・か・・・
>>850
たぶん大船渡線
- 852 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 19:54:56 ID:DqpNNtPy
- >>850
大船渡線(+釜石線)のD50ですな
炭庫が心配になるくらい細長い。
- 853 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/10(水) 20:06:54 ID:UPOTROg+
- l⌒i _
┌(#))-┐ :: ̄`ヽz..,,_
/ ̄,r'´⌒ヾ:,^/ ̄|;;;:;|ll.|l.llll
|;;;::〔_| ¢. |||. /~''=| ‖ |
|;;:: 人.,, ノ;:| |≧フ|_,,!.-''"
|;:::庄兀巫兀庄|_//,-''"
{二二二二二二}}フ)
ヘテ冊冊〒/
__/__ /_
_/______/__
/________/__
/
- 854 :850:2008/12/10(水) 20:09:41 ID:hhA7VB1J
- >>851>>852
d。ググッたら出てきた。
ttp://home.a00.itscom.net/yosan/jyoki/kamaisi/kamaisi.html
ページの中ほどに、バックでセキを牽くD51も出てる。
- 855 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 00:00:35 ID:JjjObycO
- よせやい、蕨のほうで似たようななにかを作る鴨。
- 856 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 00:15:42 ID:BDMNsSdh
- 似てるなら大した進歩だ。似てない何か、の間違いじゃないのか?
- 857 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 00:24:36 ID:Omdwprga
- 神サイトの過渡コーナーを見ていると
C50と9600の再生産がないのが気になる
リニューアルや新形式も欲しいが
この2つもどうしても新品で欲しい俺
人気のC62バリエーションの方が先行なのだろうか
年末にアッと驚くニュースはないかな・・・
- 858 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 00:44:42 ID:ZI05g7Zr
- >>848
松江で比較的近場なら、倉吉線が転車台なかったみたい。
ttp://www6.plala.or.jp/abetanpidf50568/C1191.jpg
- 859 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 00:56:42 ID:FhggGaCb
- >>854
面白かった!
D50もけっこう好きなんだけどなあ。
- 860 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 23:06:05 ID:yixbbhfF
- >>857
今日買ってきた過渡の2009年度版カタログには、去年カタログ落ちしてた9600が復活してる。近々再生産の予感。
ただ、C50や9600だったら、丹念に探せばまだまだ入手可能だ。さすがにネットに在庫を晒している店には残って
ないが、過渡の蒸機は無難なので個人店でも前回生産時に結構多めに仕入れてることが多い。
- 861 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 00:00:49 ID:PPlrviNb
- >>857 人気のC62バリエーションの方が先行なのだろうか
先日、小耳に挟んだ話だけど、
中の人曰く、18号機以外にも特定番号機を多く出す予定とか小売店に言っているらしい。
北海道仕様の2号機や3号機は当然として、実際、他にどの線区の何号機を出すのか?全く
解りません。
それとC62の主なバリエーションを幾つか出した後にようやくC59を出すのだと。
C55やC57はリニュの予定は無く、下回りを新規に設計しないと出来ないD51も同様だとか。
そのかわりC61発売の可能性もあるのだとか。
そうそう、C11については何も言及してなかったそうです。
- 862 :857:2008/12/12(金) 00:28:35 ID:40wf/vW4
- >>860
>>861
レスありがとう
9600は来年に再生産されそうですね
よかったよかった
シロクニはまた特定番ですか?
17号機をだすのかなあ・・・
神サイトによると基本的に重連非対応みたいだから
北海道の2、3号機とかどうする気なのですかね
重装備のシロクニはもちろん欲しいですが
過渡が3号機のボディを作ってくれるのかなあ
ナンバーだけだったりして・・・
- 863 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 00:53:30 ID:ZSvWB2Ub
- 今回の過渡カタログでは、蒸機・旧客・貨車関係は9600の復活以外に動きがないな。DE10は
正式にリニュ決定(新品番7011・7012)みたいだが。
- 864 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 01:02:14 ID:nrdEXIXZ
- 過渡の9600と蟻のD51並べると大きさ的に違和感ありますか?
- 865 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 01:10:57 ID:908szpWk
- >>864
それほどでも。
というか、蟻のD51は単機でも違和感があるので、並べたらどうなるというものでもない。
- 866 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 02:21:26 ID:LTRi76JH
- >>862
重連非対応のままなら
重連用トレーラー付きの2号機3号機セットとかはありそう
- 867 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 09:33:36 ID:od+4YCHt
- 9600の再販は、ついこの前発売になった乗務員を乗せられるのが
C62と9600だけだからじゃん?
- 868 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 13:03:12 ID:5cTekvVf
- ワールド工芸からC51(東鉄キャブ)が発表されましたよね。
真鍮キットど素人なので、購入決断を躊躇していたら、、、序webで売り切れてましたorz
このままなくなるとイヤなんで、ワールド工芸HPから注文。
「消費税、送料はサービスします」とのお知らせをもらい、少々浮かれてるアフォな自分がいますww
もうちょっと決断早ければ、もっと割引効いてたのに。
発売はもうちょい先なので、それまでにキット組練習しようとおもいます。電車とかで。。
蒸機神の爪の垢でも煎じて飲めれば、キレイにできるかなぁ・・・
チラ裏でごめん。
- 869 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 15:45:57 ID:ccc1oMo4
- >>868
真鍮キットを組むのが初めてなんだったら、アルナインの「とても簡単な〜」シリーズおすすめ。
- 870 :861:2008/12/12(金) 21:36:26 ID:PPlrviNb
- >>862 神サイトによると基本的に重連非対応みたいだから
東海道型に重連装備はいらないっしょ。
>>866 重連用トレーラー付きの2号機3号機セットとかはありそう
トレーラーで重連出来るなら最初から動力付きでしょ。
いずれにしてもKATOのことだから勿論北海道型には重連に対応する何か秘策を用意しているかと。
でも北海道以外の、そう、最低でも山陽仕様のC62にも重連装備は欲しいよね。
>>868
自分の場合、ワールドからC62が出た時、ハンダ付けに初めて挑戦して翌日にはなんとか完成。
気合いだよ、気合い!(笑)
「水のようにハンダが流れる」のを体感すれば、なんとかなると思う。
不慣れな頃は必要以上のハンダ(量)を使って、余計なところにまでハンダが回ってしまって、パニックに
なりがちだけど、慣れてくると一箇所のハンダ付けに必要なハンダの量も解ってくるし、躊躇しては前進出
来ない。頑張ってみるべし!
因みに不慣れな頃は一箇所のハンダ付けに必要な量を米粒半分(以下)ぐらいで押さえておき、足りないよう
ならまた半分未満という感じで使用量のコントロールをすると綺麗に仕上がりやすいです。
- 871 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 22:20:32 ID:X2N+EZfR
- あとは、コテ先の手入れも重要でしょうね。
どこかの板キットを練習台として犠牲にして、組んでみてからトライしてみたら良いと思いますよ。
- 872 :862:2008/12/12(金) 22:31:56 ID:hltTBnBK
- トレーラーの蒸気・・・過渡がやるかな?
たしかちっこい蒸気ではあったですよね所有してないですが
テンダードライブは高級品にはあるけど過渡がやるかなあ
あこがれの新シロクニ重連は夢となるかな
さよなら運転の3重連セットしかも客車付とか出されても
経済的に困るかな
ニセコ・・?でしたっけ
トレーラー改造は分解してウォームギヤやモーター外せば
出来そうな気がしますね
- 873 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 22:36:50 ID:ZSvWB2Ub
- ちょっと、往年の実車について詳しい人に質問。
過渡のD51を、付属のナンバーからD51125をつけて中津川所属の蒸機に仕立てようとしてるんだけど、
D51125も青ナンバーの時期はあったのかな?あっちこっちのサイトの写真見てみたんだが、モノクロだと判別
できないし、カラーのものは昭和46年頃の写真に黒(ひょっとしたら煤けた青かもしれないが)に見えるナンバー
プレートをつけたものがある。青ナンバーの時期があるのかどうかわからなくなってしまった。
質問厨でスマソ
- 874 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 22:47:04 ID:ws0U5gUL
- わかんないことは無理にかかないほうがいいぞ
- 875 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 22:51:32 ID:wOKy++uV
- RLのD51-460
http://img.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/large/45/71255/4571255410105.jpg
画像見ただけでも相変わらず部品の歪、所々隙間が目立つな。
- 876 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 22:55:32 ID:908szpWk
- 絶句した。このキャブの細さは一体なに?
似ても似つかないorz
- 877 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 23:05:14 ID:hltTBnBK
- >>875
過渡の古い設計のプラ量産品の方がよほど似ているねw
- 878 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 23:22:04 ID:wOKy++uV
- \29800
リアル・ライン プレミアムコレクションシリーズとかいう通常品より
さらに細部のディテールに拘った限定シリーズとの事。
- 879 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 23:32:37 ID:nrdEXIXZ
- 金型のディテールには凝ってるのかもしれんが
成型後の樹脂がこれじゃあなぁ…
- 880 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 23:37:03 ID:908szpWk
- 細部のディテールにはこだわっていても
プロポーションにはこだわっていないんだな。
- 881 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 00:48:26 ID:C/BywWz2
- それなんて蟻?
- 882 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 01:00:16 ID:3DecE6BG
- 森を見て山を見ずだっけ?
- 883 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 01:14:30 ID:w64vGSya
- >>882
惜しい!
木を見て森を見ず
- 884 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 03:10:51 ID:rt1hKA1E
- >>880
まるで蟻じゃないかwww
- 885 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 04:46:18 ID:ooFTq8e1
- さすがにこの出来で3万なら蟻D51を3両買う方がよっぽどいいわ
- 886 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 05:09:32 ID:LDjkB2+J
- 神サイトの標準型への改造記事では過渡のキャブを移植
しているが、確かにそのまま開放型にすると正視に堪えん・・・
- 887 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 13:43:31 ID:gcir330f
- >>875
RL D51の一番似ていないところはキャブだな
肝心の開放キャブ型がコレではどうしようもありません
- 888 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 13:46:44 ID:gcir330f
- >>868
JNMAあたりで「蒸機神の爪の垢」とか売り出せば即完売かも
- 889 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 14:34:32 ID:f+/7Ufer
- 新カタログ、C57180の標準デフはあるが、門鉄デフはないね。
標準デフは再生産するという意味なのか、まだ余っているという見方なのか…。
- 890 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 19:15:48 ID:0b4M/b0b
- なぜか模型では門鉄デフ人気なさそう。
過渡のもともとのC57門デフなんか、ずっと放置プレイだし、
C55門デフも、出てからかなり長期間買えた記憶が。
- 891 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 19:16:06 ID:o5fSsvbp
- 神サイトのメモ
昨年に続き12日が空白か・・・
もちろん過渡の新カタログに
C59の予告すら無かったからだろう
また一年待つのか・・・
シロクニも北海道型とか全然書いてないぞ
なんだこりゃショック
- 892 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 19:21:04 ID:o5fSsvbp
- >>890
門デフ軽快な感じでかっこいいのにね
C55はスポーク動輪との組み合わせが最高にいい
- 893 :868:2008/12/13(土) 20:52:38 ID:RYMUiozk
- レスくださった方々、有難うございます。
遅くなってごめんなさい。
京都生まれで小さい頃から梅小路の一番端に鎮座していたC51みてきて
大好きな蒸機なので、その情熱で製作突っ走ろうかと思ってはいます。
最低限のスキル&道具は必要と云う事で、教えて頂いたアルナインと
kitcheNで頂いた練習用ジャンクパーツで修業します。
こては、、、先がとがった円錐形のものしかないんですが、、、
躊躇する背中押していただいてありがとう!
うまくいけばいいけど、、、味をしめて他形式買って散在してしまうかもww
- 894 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 21:47:13 ID:/YlCh3vZ
- レポよろ
- 895 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 01:13:36 ID:2cj4XjFS
- さて、俺もそろそろストックしてある世界C59を組んでみるかな。
電子工作のハンダ付けは8歳の頃からやってるけど、板金ハンダ付け、しかもあのサイズ
なので躊躇していた。
- 896 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 10:56:15 ID:E7FS+cot
- >>889
オイラはC55の門デフ持ってて、C57の門デフの再販を待っている。
そこにC57180の門デフが出たんだが、買わなかった。
KATOのC57180と、山口号タイプはロングルーフが災いして、オーバースケールが目立ち過ぎるのと、機炭間がアンバランスに見えるので納得できなかったんだ。
恐らく密閉キャブを新製品化することがあっても、今のモデルでは似たような結果になるだろうね。
もっとも、アリを肯定するワケじゃないけどね。
C57180門デフの実機は撮影したけど、大好きだよ。
- 897 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 11:29:54 ID:LHnMQ5fm
- 納得いかなきゃいじればいいのに
そしていじる時は何から何まで小さくするより車高だけ下げる方が楽なんだぜ
- 898 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 12:38:48 ID:Fw3N+t1d
- 納得いかなけりゃ買わずに済ますのも立派な選択肢だ
必須アイテムじゃないんだし
- 899 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 15:59:56 ID:8QyJmxZy
- リアルラインのD51シリーズ、足回りがショボイのがな〜
ボイラーまわりを細かく作りこんでも、下半分がおもちゃっぽいと
意味ないな。
- 900 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 16:10:32 ID:JYpdGR5H
- Nゲージってのはある程度そんなもんじゃないかね…。
- 901 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 17:01:23 ID:PHE/awol
- RLの足回りの見た目はそんなに気にもならない
テンダーとかは良い感じだしサイドから見たシルエットは悪くない
それに反してキャブは本当にひどすぎる
- 902 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 22:56:41 ID:XvSzp4gg
- 神が言ってるコンソリって?
- 903 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 22:58:37 ID:5z28EAj5
- リアルライン、これだけ散々あちこちで言われているのに改善されないのはなぜだろう?
キツイ事も平気で言い放つ鉄模マニアがイベントなどでも直接文句言ってそうだけど。
それともネット弁慶が多いだけで、生産者には何も伝わっていない?
あるいは生産者はもう開き直ってしまっているのか?
モロ地元機が出て思案したものの結局見送ってしまった。
悩んでいるうちに売り切れた、ってのもあるけどorz
- 904 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 23:16:02 ID:8QyJmxZy
- 開き直ってるんだろ?
特定ナンバー機を特別価格で出すようになった時点で終わってる。
- 905 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 23:27:29 ID:/bhJWCR8
- 開き直ってるのはRLに限った話ではないのではないかい?
- 906 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 23:50:43 ID:AZpk7IoG
- >>902
コンソリ=コンソリデーション。あれしかないではないか。
わからなかったらググれってことで。
- 907 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 00:20:40 ID:68AU4SkT
- >>902
ヒマなので調べてやったぞ
統合とか整理の意味らしい
キューロクは過渡蒸気としては新時代のモデル
新シロクニと同列扱いだということか?
しかしそれにしてはC11をでかいまま前面に出したり
わけわからんデゴイチも最近ずっと再生産繰り返しているし
- 908 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 00:45:16 ID:fKZbAMlx
- >>907
一応需要があるからじゃねの>D51、C11
- 909 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 00:48:15 ID:F4upqnFp
- >>907
釣りだよね?釣りだといって、お願い・・・
北海道の大コンって知ってる?
- 910 :907:2008/12/15(月) 01:00:58 ID:68AU4SkT
- >>909
別に釣りじゃねーよ
自分の知識をひけらかしてからかうのは
オタク的でよくないと思う
べつに大コンとか知りたくもないから
どーでもいいよ残念でしたw
- 911 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 01:11:05 ID:fGJ1BqQc
- これはよいゆとり
- 912 :909:2008/12/15(月) 01:22:00 ID:F4upqnFp
- 前途ある若い子がこんなにもスレてしまって・・・
おじさん、世間に絶望したからシューパロ湖で釣って来る
- 913 :870:2008/12/15(月) 01:23:37 ID:aGDyj0Bk
- >>893
自分の使っている道具だけど、
半田ごてはホームセンターで売っている40WのGOOD製(握りが水色)とかハッコー製(握りが赤色)を使ってる。
制作中、こて先は常にクリーナーで綺麗にしておくのがポイントかな。
それとハンダこてのホルダー台は、スプリングのような金属を巻いたものがベスト。
安価なホルダー台は、ちょっとしたことで台から外れてしまうので危険きわまりない。
こて先の半田のノリが悪くなったらこれまたGOODの回復剤を用いてます。
フラックスはエコーモデル製。
ハンダはGOODの糸ハンダ(ペースト入り)、ペーストを予め熱で飛ばしてからフラックスを使ってます。
以上、ひとつご参考まで。
- 914 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 01:28:53 ID:h2mo6VPH
- >>912
じゃ俺は然別湖で
- 915 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 01:29:45 ID:aGDyj0Bk
- >>891 シロクニも北海道型とか全然書いてないぞ
中の人曰く、
C62シリーズの完結という形で最後に出すような感じのことを言っていた。>北海道型
2号機と3号機の作り分けも正確にするらしい。
東海道仕様のC62の部品構成からも容易に察しがつくと思うけど、北海道型に限らず、
各仕様、個体についてもかなり細かな部分まで造り分けるのをKATOは想定してます。
- 916 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 01:59:50 ID:j5ZtU0CG
- じゃぁ俺は別寒湖で。
- 917 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 02:11:16 ID:oUuUsbYv
- >>916
黒べえ乙
オイラは機関庫で
- 918 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 03:37:02 ID:IPaPiAC9
- >>910
自分の知識を勿体付けて教えてからかっているのはどっちかと小一時間・・・
あ、もしかして本当にコンソリの意味知らない?
911がご親切にヒント出してくれたのに。
- 919 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 05:30:27 ID:vOQ3ELaT
- http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=蒸気機関車の軸配置&btnG=検索&lr=
- 920 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 08:57:10 ID:l3q/DQh+
- RLもナメクジには少し心が動いた。
実物見ないと買える代物ではないけど。
- 921 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 09:26:41 ID:1clwbq1b
- >>918
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥ってのを地でいってるよなw
知りたくないってなら別にかまわんけど。
- 922 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 10:59:55 ID:6tv0FTp5
- 907はそうとうなアフォだな
- 923 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 13:56:05 ID:+il4/9vR
- 削除
- 924 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 16:06:55 ID:ZoRO71/V
- >>915
要は売れる奴は後回しって事か
どこの富だw
- 925 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 18:43:06 ID:Y8Gv/kVv
- >>924
それは企業として普通だろw
過渡が普通の企業でないことからすごいことだけどw
>>906-907
わかったようなわからないような・・・
まぁまだまだ微妙だということは確かだな
でかくても気にせず買ってるけどね。過渡の蒸気
- 926 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 19:05:44 ID:6tv0FTp5
- C62北海道とか大本命なんだから
ニセこセット客車と一緒にさっさと出して欲しいね
まさか重連対応が技術的に出来ないから躊躇しているのか?
- 927 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 20:34:03 ID:XNcer4km
- >>924-925
むしろ、過渡が特定機番の仕様に傾いて来ているのがすごいことかと。
>>926
ニセコは函館〜長万部限定仕様ということでw
- 928 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 22:07:28 ID:W31lme1s
- KATOも、C62バリエだけで喰ってけるくらいでやって欲しいもんだな(w
C62-2だけでも、新製時、東海道&北海道時代、晩年、動態保存機と色々出来る。
まー売れるのは北海道だけだろうけど。
- 929 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 22:31:18 ID:jbZv78cn
- あんな蟻以下の低品質が\27000なんつー値段でも買う奴は買うんだな・・
- 930 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 23:23:14 ID:EzIu+rm/
- 時に、仙台で何かやらかしたらしいな。
498空焚き?
板違いスマソ
- 931 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 00:30:27 ID:ZuewDrsX
- >>925
普通の企業じゃないというのはいい意味?悪い意味?
俺は、両方。しいて言えば前者だと思うが。
- 932 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 03:29:14 ID:KTY5S097
- これでもうあと10年くらいコヒ型のC62は出てこないってことかorz
山陽型でも良いから3ヶ月にに一機くらい出してくれよ
- 933 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 03:58:42 ID:5kIGsWXD
- >>925
とりあえずマジレスしておくと軸配置1D(テンダー除く)の機関車の呼称
>>926
客車がちゃんと北海道仕様なら大人買いする
冷改スロ54待ってますw
ってかRLは最初の頃よりはましになった気がしなくも無い
やっぱり気のせい?www
- 934 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 07:42:04 ID:V9haVoq1
- >>931
もちろん両方
どちらにしてもその普通じゃないからこそ
過渡という会社が成り立っているもんだと思ってる。
- 935 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 10:08:29 ID:xjs5yLc2
- >>906
B24ですね。わかりま(ry
- 936 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 12:05:55 ID:PYMr585m
- >>935
B24って、リベレーターじゃなかったっけ、、と思いWikiったら、、、
なるほどwメーカー名でしたかw
ちなみに土木業界では、コンソリデーション=圧密現象 というのがあります。
初めて大学時代に聞いたときには、頭の中を9600が駆け抜けていきましたw
スレチな内容なので、強引に話を戻してみると、、、
蟻で再販して一番売れそうなの、9600じゃないかと思うんですが。。
別にライト改良も特にしなくてもよさそうだし。。
ちなみにウチの9600は、過渡デフ無しですw
- 937 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 12:09:36 ID:+jRwT78T
- >>933
少なくともキャブは悪化。
- 938 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 20:19:12 ID:650ESeri
- >>936
しかし蟻のやつは9600の特徴とも言えるアレが…
- 939 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 20:38:15 ID:DPJwEznr
- どうやら過渡はシロクニのバリでいくようだね
部品少しずつ変えれば済むからな
次の新規蒸気は
関水金属創立60周年の記念まで
おあずけだなきっと
そしてそれはC57かD51のどちらかだろう
そしてまたバリエーションだ
D51と予想
バリバリに展開できるし
シロクニは過渡には残念だがスノウプラウと副灯のついた
北海道時代しかいらないな
トドメはやはり保存機梅仕様か
なんとイベント用のオープン客車2両付で
俺はあれ大嫌いシロクニのつばめも泣いているよ
- 940 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 21:25:18 ID:E8csUAVw
- D51-498「タイプ」は出るよ(w
とことん現状のまま引きずるつもりだな。
- 941 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 21:55:04 ID:DPJwEznr
- >>940
現行の機体を流用してのバリだよね
せめてライト点灯加工して出してほしい
総本山で見たけどやはりライト点くとかっこいい
- 942 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 22:04:04 ID:QVtIqvH1
- D51498はしばらく走らないからせめて模型で楽しむかな
- 943 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 22:18:01 ID:iMxFHEDz
- D51 498が千葉走るのって
これからじゃなかったっけ?
- 944 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 22:32:10 ID:umcTagCH
- >>936
利邊零太亜ダトッ!貴様モ米鬼ノ手先カ!
- 945 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 23:19:44 ID:2ld0OYtP
- >>943
D51 498 故障
- 946 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 00:42:44 ID:+lAAyDPz
- 結局蟻以外はどこも蒸気なんて本気でやりたくないんだ。
- 947 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 01:44:00 ID:ZPxyS9ma
- Nは現行主義が多いって言うからね。
蒸機模型は保存蒸機のごく一部をのぞいてその対極に有るわけだし。
その上一番開発に手間のかかる足回りが特殊すぎるのと使い回しが効きにくいから。
- 948 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 03:35:57 ID:uZZh3Ot2
- >>937
曲がってたランボードは直った?
- 949 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 08:38:57 ID:uS9gUxLS
- >>946
蟻が本気で作った蒸機って過渡蒸機全部より少ないぞ。
- 950 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 13:31:11 ID:eIRI1Lvw
- >>946
アレで本気だったら笑えるけど
- 951 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 16:09:58 ID:zkrPFW/k
- >>371
総悲観は買い
>>861
C61は下C57 上D51らしい
ttp://www.kurogane-rail.jp/sl/c61.html フッフッフ
C62バリ展何出すん 2,3,15,17以外は緑ナンバの25!
常磐の動力逆転〜 呉の〜 宮原の42〜 フルコンプ
- 952 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 23:20:16 ID:8k7KkSNC
- >>951
>C61は下C57 上D51らしい
何を今更。
C62の上回り+従台車&D51足回り=D62
D62-二軸従台車+一軸従台車=D52
C62=C59足回り+D52ボイラ
本当にモーターの問題なら、出るのはD52/62の方が早い筈。
- 953 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 23:38:35 ID:Twnlohgl
- 実車498の故障で
過渡のD51リニュ計画が中断されなければいいが心配
- 954 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 23:40:12 ID:8k7KkSNC
- さよならD51 498が企画会議にあがっております。
富井製作所。
- 955 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 23:40:28 ID:SiX6F5yL
- >>953
模型と実物を混同しているの???
これがゆとりというものか?
- 956 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 01:08:14 ID:hazA32h0
- >>949
しかし神サイトを読めばわかるが
アリイは各機とも試行錯誤しながら本気で設計したようだよ
今後は改良品をがんばってもらいたい
来年はなにかよい知らせがあるといいなあ
- 957 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 02:41:32 ID:6OfT9Qmp
- よい製品が出ても、こっちの懐が寒いとどうにもならん。
早いとこ景気も回復して欲しい・・・来年はまだ無理かな。
- 958 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 05:17:41 ID:vVSGyh2q
- >>954
富井の蒸気は黒歴史にしかならないよ。
出して速攻で生産中止の失敗作ばかりだ。
- 959 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 09:56:01 ID:tczX+KE2
- しかしコンソリとかパシフィックとかハドソンをこのスレで説明しなくちゃならん世の中になったとはね。
SLやる以上基礎知識として知っといて欲しいけどなあ。
給水暖め器とか複式コンプレッサーなんて書いても分からんのだろうなあ。
- 960 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 10:10:56 ID:tczX+KE2
- ooOO アメリカン (5500型等)
ooOOo アトランティック(1150型等)
oOOO モーガル(8620、C50、C56)
oOOOo プレーリー(C12、C58)
ooOOO テンホイラー(8800)
ooOOOo パシフィック(C51、C52、C53、C54、C55、C57、C59)
ooOOOoo ハドソン(C60、C61、C62)
oOOOO コンソリデーション(9200、9600)
oOOOOo ミカド(D50、D51、D52)
oOOOOoo バークシャー(D60、D61、D62)
oOOOOOoo テキサス(E10)
o=先従輪 O=動輪
まあ、日本型蒸機やるならこれくらいは基本知識として覚えとけ。
- 961 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 10:52:16 ID:abq2iXxR
- 日本型だけに限らないな
- 962 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 12:12:28 ID:Yp7xrG8f
- >>958
でも全部心に残っているし思い出になっている
俺にとっては黒歴史ではない
- 963 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 14:11:48 ID:F+DkICik
- 蟻A7002のC53-43
ダイキャスト歪み、割れでメーカー送り。
一通り、走行テストせなアカンわい
- 964 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 14:27:19 ID:H0DmeO+a
- >>960見てたら勝野 洋を思い出した
- 965 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 14:57:48 ID:NRrAYIXf
- >>964
テキサスかw
- 966 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 15:56:35 ID:FdMZbB9J
- うなぎねこ乙
- 967 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 15:59:07 ID:FdMZbB9J
-
- 968 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 16:17:12 ID:FdMZbB9J
- うなぎねこ乙
- 969 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 16:20:24 ID:74d+pOA6
- 海を見ている 君の背中に 赤い夕日が 落ちて行く〜♪
- 970 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 16:32:25 ID:FdMZbB9J
- うなぎねこ乙
- 971 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 16:47:55 ID:Ka7s5mKo
- 前から実機C53の足まわりが繊細に見えて、力強いボイラとの対比で速そうなイメージを持っていた。
先日梅小路に行き、隣同士のC59とメーンロッドを素手で握って、太さを比べるとC5345のは、はるかに細い。
3シリンダだからトルク分散を見込んでいるようだ。鋼材も違うらしい→バナジウム。試験的採用に終わったらしいが。
これを蟻のC53でロッド幅を削って表現して見ようかと思っている。
手元にジャンクになったC57180があるし。
C57はKATOのを育てて見たいが、蟻のC53も育ててみたくなる。
- 972 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 17:00:19 ID:FdMZbB9J
- うなぎねこ乙
- 973 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 17:01:00 ID:FdMZbB9J
- うなぎねこ乙
- 974 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 17:04:47 ID:F1Z6jCU0
- >>971
そこまで拘りたいならもっと大きいスケールのほうが・・・
蟻のC53はロッド以上に弄るとこあるだろと
- 975 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 17:17:20 ID:FdMZbB9J
-
,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、
,i i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __|
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ`
| ,:(,..、 ;:|/
| ,,,..;:;:;:;,/
/ `::;;. '"`ニ二ソ <うなぎねこ、乙!
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
‐'":;:;:;:;:;:;:;:\ . : :;: . ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、 .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
- 976 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 17:19:54 ID:Ka7s5mKo
- >>974
いやぁ、一目見た時から蟻のC53(デフ)に惚れ込んで、こいつのために燕編成を作ってしまった。
- 977 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 17:40:30 ID:rKPdEHM7
- 次スレは?
- 978 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 17:51:40 ID:NRrAYIXf
- 少々お待ち
- 979 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 17:54:54 ID:NRrAYIXf
- おまた
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1229590364/
- 980 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 17:59:22 ID:F1Z6jCU0
- >>976
ちなみに燕編成は王様のかな?
- 981 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 18:31:08 ID:74d+pOA6
- このスレ的には過度の9600が来年の祭りか。
- 982 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 18:59:47 ID:EY6ms0kM
- >>962
ということは買ってないのか
思い出じゃもうからないから富井も蒸気作らんね
俺のいきつけの模型屋に
富井9600の新品が売っているが
いまからでもどうかね
- 983 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 19:07:07 ID:Ka7s5mKo
- >>980
いえいえ、GMスハ32ベースに、kATOオハ31ダブルルーフ切り接ぎ、窓加工等。スイテはkATOのマイテ39代用でして。
蟻とのバランスでこれぐらい。王様だと客車に負けてしまうw
- 984 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 20:05:20 ID:FpKZUj4t
- >>958
正式蒸機は2作しかなくてC57はどういうわけか短命だったけど
失敗作は9600だけだろ
過渡でも富でも世界でも天でもいいから
D50/D60キボン
- 985 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 20:07:03 ID:OUS8Hztg
- >>981
扇の498は?
- 986 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 20:34:52 ID:TZm4VAKH
- >>981
来年に何かあるのですか、KATOの9600
- 987 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 21:56:27 ID:TcfFDbZq
- 過渡か富で8620キボンヌ
- 988 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 21:59:10 ID:WlZ+GECa
- KATOのC11、スケール通りのリニューアル設計キボンヌ
- 989 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 23:37:41 ID:74d+pOA6
- 蟻は全機種腰高解消離乳
加藤はC56
富井は何でもいいからキボン
- 990 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 23:42:02 ID:LAmjzog8
- おじゃまします。
電車好きで、
トレーン社 ダイキャストスケールモデル を集めている小1の甥に
カタログのような本をプレゼントしたいんだけど
「Nゲージ鉄道模型カタログ 車両編」っていうのを買ってもいい?
メーカーを合わせたほうがいいの?
- 991 :So What? ◆SoWhatIUjM :2008/12/18(木) 23:47:41 ID:RJfLz7sX
- >>990
プレゼントをねだられる覚悟は出来てますよねw
- 992 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 23:59:18 ID:/ycwM6PI
- ハイ
というか、殆ど買ってあげてます。
貨物車が一番好きなようで。
- 993 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 00:10:56 ID:g18m9syT
- 150分の1過渡蒸機待ってるよ〜
- 994 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 00:14:59 ID:EHwIg9I2
- >>993
C62
- 995 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 01:11:13 ID:cleuYBSU
- 過渡はでっかいやつC62に合わせて離乳キボンヌ。
新規でC56 C59 C60 C61 D52 D62あたりキボンヌ。
蟻は腰高離乳キボンヌ。
富はHGで再チャレンジキボンヌ。
トーマスシリーズももっと充実キボンヌ。
- 996 :861:2008/12/19(金) 01:20:28 ID:OCpaUrPZ
- >>951 C61は下C57 上D51らしい
もう既に952氏が突っ込み入れてますが...
模型的にはC62の下回りでC57,C59,C61と供用可能。
スポーク動輪を新規制作すればC55も可。
>> C62バリ展何出すん
個人的な推測だと、KATOの思惑から察するに
蟻の出したものを狙って同一の車体を出すかもよ。
でもC6250は作らないだろうけどね。(笑
- 997 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 01:27:36 ID:LXa1cm0Y
- 997
- 998 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 01:56:16 ID:sWi/jzxT
- >>996
57と62ってボックス動輪の形状違うんじゃなかったっけ?
加糖のC62旧は途中から流用して同じモノ使ってたけどさ
- 999 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 01:58:52 ID:sWi/jzxT
- 999
- 1000 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 01:59:36 ID:sWi/jzxT
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★