■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
近鉄電車を模型で楽しむスレ 7世
- 1 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 15:26:46 ID:9n5S2UF2
- 近鉄電車を模型で楽しむスレです。
■前スレ
近鉄電車を模型で楽しむスレ 6世
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1217070463/
■過去スレ
近鉄電車を模型でたのしむスレ 5世
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1200535125/
近鉄電車を模型でたのしむスレ 4世
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189206062/
近鉄電車を模型でたのしむスレ 3世
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1177447250/
近鉄電車を模型でたのしむスレ 2世
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1162034416/
■うPロダ(画像うpはこちらへ)
鉄道模型工作用upローダー
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
2ch鉄道総合板/鉄道路線・車両板 私設画像掲示板
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/
- 2 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 15:59:19 ID:O+uf3feU
- 貧乳ロリ最高!
- 3 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 16:01:23 ID:LGelcXmJ
- お約束
とろすぱ、オカなどに関する争いは禁止。
とろすぱ嫌悪厨、とろすぱマンセー厨で片付けます
- 4 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 16:03:11 ID:LGelcXmJ
- 大手メーカーの新作情報、製作中の模型の画像など大歓迎です。
- 5 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/13(木) 21:13:47 ID:PgQdbigt
- >>1乙です。
まだまだGM12400系を組立中
画像はもうしばし待ってくれw
- 6 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/14(金) 06:56:34 ID:FVbwIQ8I
- >>5 15世ぐらいまで気長に待ってます
- 7 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 00:32:06 ID:xAuqDU8p
- >>1
乙特急!!
過去の近鉄の模型も語りたいな…。
ところで潰れたモデルあずみのが潰れる数ヶ月前にNで京都線特急の18000系を計画していたが結局中止になった。
覚えている人はいるかい?
- 8 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 01:52:12 ID:Kmmj3HcC
- >>1
乙特急
- 9 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 01:58:10 ID:2euQwZOz
- >>7
覚えているよ
他に阪急8200系も予定にあったけど、
発売される事なく店は潰れてしまった。
- 10 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 04:26:56 ID:xAuqDU8p
- まあ18000系はとろすぱで、8200系はLazy Jack(?)で製品化を希望する。
- 11 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 05:12:58 ID:5ISFmtcx
- モデルドルフィン
- 12 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 08:13:48 ID:GcnhH+lf
- エンドウから、12200系原形・更新 15200系
カツミから、10000系原形
来年の春ごろに、最低900,000円ほど必要だから正月は無駄遣いできない
- 13 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 10:17:53 ID:2euQwZOz
- 塩的から880系改造パーツと
800系角型標識灯が発売になるな。
- 14 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 17:43:24 ID:wc6/nOPT
- やけに安いな
昔3200の顔がロストで出てたけど、6千円超えてたよな えらい違いだ
- 15 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 18:44:37 ID:nwWB8OKT
- あれは高すぎたな。しかも似てない。
自分で削りだしたほうが似るわと強がって買わずじまい&削らずじまい。
880部品集は内容の割に安いなと、俺も思ってしまった。
- 16 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 19:47:56 ID:PuE/U3ZL
- やっぱ工業製品って数出てこそ安くなるんだと思うよ。
それはそうと、800系再生産しないかねぇw
今頃になってもう一編成欲しくなってきたよ。
- 17 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 23:06:53 ID:2euQwZOz
- >>14
その前面パーツを使った3200系が三ノ宮の序で売られていた。
以前、超傷にあったのを回送したのかな?
今日、塩的のHP見たら近鉄用の方向幕シールも発売されるみたい。
奈良、大阪、南大阪系統の3種類。旧国名の入った字幕も収録との事。
- 18 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 23:14:47 ID:wc6/nOPT
- 奈良線系統に八木行きが入ってるのはいただけない
まぁ細かいこといいっこなしか
- 19 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 03:05:12 ID:h0hst905
- >>18
実車の奈良系統幕にも「普通・国分」「普通・上本町」
などが入ってるけど、八木行きは入ってたかな?
- 20 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 11:10:53 ID:/sd3pFMM
- 現行厨乙と言われそうだが、阪神直通対応車を作るべくスカート改造中
ベースは家にころがってたDH塗装済みキット
笑われそうな出来なのでうpは控えておきますorz
- 21 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 14:34:46 ID:lbbg7pBc
- 今頃になって質問ですまぬ…
5200系の先頭部をトミックス(0332)密連形TNカプラーに取替えた
いのだが… 取替え方法は、22000系ACEと同じく、TNカプラーを
少し分解して取り付ける方法でしょうか?
- 22 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 14:36:06 ID:lbbg7pBc
- 説明書嫁って言われそうですが、まだ購入していないので…
物は、模型店に在庫があるので迷ってます。
- 23 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 17:52:04 ID:au+PPN1M
- M社→ISL OK!
- 24 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 17:58:50 ID:7PaEZbLF
- 静観
- 25 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/16(日) 18:02:55 ID:AddVjEto
- マルーン一色の近鉄の写真眺めてたら、キャノーラ油のドア広告が
黄色 白色 黄色 白色 とドア毎に互い違いに貼ってあるんだな。危うく全部黄色のを貼るところだったぜ
- 26 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 15:41:56 ID:eUA9kTRm
- >>20
うp
>>22
一緒
- 27 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 21:51:50 ID:GWlc0+i7
- 教えてくだされ
CPの6800キットから1480系を製造しようとしてるのですが
中間車の長さって先頭車と同じでしょうか それとも先頭より若干短いのでしょうか
短かったら先頭車のボディから運転台切り落とせばそれなりのができそうなので
先頭車と一緒だったら他系列を考えますw
- 28 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 22:10:46 ID:460OwCzd
- >>27
20000oで同じ、全ての扉袋部が長い
- 29 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 22:12:45 ID:HPyzDvW+
- >>27
残念。乗務員扉を切り落としてもダメ。戸袋部が長いんだよ。
要は切り継ぎ地獄。
- 30 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 22:14:22 ID:460OwCzd
- 連投ゴメン
妻〜窓280o 扉袋部885o 扉・側窓は同じ
- 31 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/17(月) 22:23:50 ID:GWlc0+i7
- >>28-30
ありがとうございますorz
なるほど やはりそこで長さを調整しておったわけですね
さぁ どうしよう orz
簡単に作れる他の本線系車種を探しますか。。。
- 32 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 02:40:27 ID:ADxvH4Hq
- >>31
簡単に作るなら
1800系や2400系あたりかな。
あとは明星の51+52も面白そうだけど。
俺も以前、板キットから1480系の鮮魚列車作った事ある。
屋根板変更や戸袋部分延長の切り継ぎ地獄だった。
- 33 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 15:57:00 ID:hbz4oEyG
- >>31
乗務員扉を切り落として妻から窓を延長すれいいんじゃない?
GM完成品の異常な長さよりマシだと思うけど
- 34 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 16:04:16 ID:yZMbQBUv
- ?
- 35 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 17:23:34 ID:ADxvH4Hq
- ???
- 36 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 21:21:34 ID:nUKm0TH7
- ?????
- 37 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 21:41:31 ID:+wS2GW+3
- >>32
結局、2470系で検討中です。
中間車は先頭車をニコイチにして製作予定
2470系って全車 中間の貫通部を狭幅にせないかんのですよね?
- 38 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/18(火) 22:41:55 ID:7YsS0IXH
- >>37
そうです。全て狭幅です。
- 39 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/19(水) 02:08:26 ID:z3Ny/62B
- >>38
わかりました どうもありがとうございます 助かりました
- 40 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/21(金) 22:37:12 ID:Peg0HcdT
- エンドウNの8800と蟻の8000を見て、改めてエンドウのすばらしさに泣いた
- 41 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 12:17:49 ID:rd1MwkiS
- >>40
?
- 42 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 17:01:10 ID:C9z1JwSh
- とろから伊勢志摩キット出るよ。
完成品は例によって○○価格だよ。
GMの店も引きずりこむとは大したもんだ。
- 43 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 17:34:57 ID:8a0D2qnN
- プラ完成が出るからいらない
- 44 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 20:35:51 ID:RO6jY45o
- 中古で富のアーバンライナー入手したんですが、車両のみでした。
これってもともと付属品ってないんですか?
説明書や保証書はいいんですけど、行先表示のシールもないのかなぁ、と。
ビスタにはシールついてたんですが。
現在、お持ちの方もし教えていただけたら幸いです。
- 45 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 20:53:14 ID:2Am0uIZ7
- >>44
付属品一切無しです。
- 46 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 22:28:09 ID:nGHjbzOj
- >>43
情報元は?どこのメーカーから出るのかな?言えなければガセネタだな。
- 47 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 22:34:28 ID:RO6jY45o
- >>45
そうだったんですか、ありがとうございます。
車体番号も無いのでちょっと寂しい気もしますが、・・・。
- 48 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 17:20:42 ID:bO/qwNGf
- >>46 そういうの出すっていったら蕨のポリバメーカーしかないだろ?
- 49 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 18:36:52 ID:FWjgsu23
- >>48
蕨のメーカーは1つの形式で2種類出せないと判断しない限りは絶対に出さないよ。伊勢志摩ライナーって
デビューしてから今まで外観で大きな変化があったか?あるとすれば正面にイベントのステッカーを貼っ
ていた時があったが。
阪急9000系は単に神戸線・宝塚線での区別が出来たから発売に至ったがね。
- 50 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 19:02:23 ID:W38bc8J/
- >>49
わけがわからなくなる文章だな
- 51 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 20:05:14 ID:bO/qwNGf
- >>49 ラピートは?
- 52 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 22:25:48 ID:cO9uIQ9c
- >>49
絶対だなんてイタいなぁ。
倒壊371の初回ロットはどうなるよ。
- 53 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 23:15:48 ID:b39dlxE0
- 伊勢志摩ライナー蟻からでる予感
- 54 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 00:01:46 ID:/6ZiDIvb
- MADRID MADRID が欲しい!!! 蟻に期待
- 55 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 00:37:20 ID:rYR6U/Xd
- GMからだとすれば皆驚くかな。。
- 56 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 01:24:36 ID:Cr+2Oabb
- 驚く! 長いのいらない
- 57 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 01:51:26 ID:lCpY81xP
- レールクラフト阿波座かメール来ました。
ビスタEXコンバージョンキット再生産のお知らせ
大変ご無沙汰しております。
先日キャンセル待ちのご連絡をいただきました「ビスタEXコンバージョンキット
」の
追加生産に目処が立ちました。
本来ですと、すぐにお返事しないといけないところですが、
未確定情報をご連絡する訳にもいかず、ご連絡が遅くなり
申し訳ございませんでした。
現在、許諾が出るのを待っている状況でございまして、
近々、許諾をいただける予定となりました。
さて、今回のキット内容ですが前回はAセット・Bセットと分かれていましたが、
部品を一部変更し、15編成あるビスタEXを全て再現できるようになりました。
その変更と昨今の物価高の波に飲み込まれ、前回の販売価格より
若干高くなってしまいました。販売価格は21,000円(税込)です・・・。
かなり以前にご連絡頂いた方もいらっしゃいますので、
ご事情が変わっておられる場合もあるかと存じます。
長い期間お待ち頂いておりますので、キャンセルはもちろんお受けさせていただ
きます。
ご希望の日まで取り置きも受け賜りますので、ご遠慮なくお申し付け下さい。
また、このメールをご返信いただいた方から発売後優先的に発送させていただき
ます。
- 58 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 06:52:34 ID:XnMeq8F+
- しまった!ヤフオク出そうと思っていたのに・・
- 59 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/24(月) 08:44:21 ID:rnQzUlUL
- ビスタEXより原型最終15編成のキットが欲しいな。
中間車の独特な屋根形状がいい。
でもEXのキットが出ても種車の富ビスタが売ってないけど、近々再販予定あるのかな?
- 60 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 03:33:58 ID:YSrPYJcR
- ところでみんなは近鉄の連結器の色ってどうしてる?
新造時はグレーなんだけど、最近の写真見ると黒っぽいよね。
あれって色塗って黒くなってるのか、それとも汚れて黒っぽいだけなのかどっちだろ。
- 61 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 04:59:20 ID:ALm03E6m
- >>60
検査明けでしたら連結器本体は黒、電気連結器はグレーですよ。大概はそれだけど好みで色を変えてもいい思います。
- 62 :60:2008/11/25(火) 07:11:21 ID:YSrPYJcR
- >>61
なるほど、情報サンクスです。
- 63 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 10:34:10 ID:4crFQCyP
- >>60
昔は全てグレー、30000系・3000系新製時から胴受とも黒に変更、
それ以後の検査では黒で、電気連結器はカバー前面のみグレー
- 64 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/25(火) 16:06:25 ID:T0kfuXUK
- >>51
通常版以外に木箱セットがあったな。
あれには何だったかの記念ヘッドマークが同梱されてたはず。
伊勢志摩の特急60周年のペイントは近鉄の許諾だけで作れるのかというところで変わるのでは?
もし作れるのなら、蟻・・・やるかもね。
でも、デザイン者の許諾いるなら手順増えるだけに難しいかも。
個人的には60周年ペイントのが欲しいw
というか尻21の方が旨みは大きいと思うんだけどなぁ
- 65 :60:2008/11/25(火) 16:53:55 ID:YSrPYJcR
- >>63
ほうほう、途中で変更があったのですね。
18200や12000の新造時の写真見ながら「?」でした。
サンクスです。
- 66 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 00:35:45 ID:TD2tM/oD
- >>64
シリーズ21は塗装済みキット
新汎用特急車は完成品
- 67 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 01:07:39 ID:nYh9LOTs
- >>66
完全に同意。
- 68 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/26(水) 22:53:04 ID:P4IyFZB8
- GMのKDタイプ削ってKD71Gっぽくしてるんだけど・・・・
結構大変だ。
素直に12200の台車持ってくる方が楽なんだろうか。
- 69 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 03:17:59 ID:HOENBj4l
- 蟻のやつ2月に繰り下げ
- 70 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/27(木) 10:59:01 ID:pqhNbsky
- >>69
8000系?
- 71 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/28(金) 08:09:02 ID:yUfFq+g5
- ぐあっ!モ12450の屋根、逆にはめ込んでた。
しかも本塗装が終わってから気付いた。
すっげーショックorz
パーツ買ってくるかぅ・・・(つд`)。・゚・。
- 72 :>>71 まぁ、これでも飲んでくれ。:2008/11/29(土) 01:28:25 ID:BuhSNQJf
-
つ旦
- 73 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/29(土) 01:29:42 ID:9H/Q7bJH
- >>71
あれは間違いやすいのかな?
ある模型店の特製品で飾ってあったのも間違えてた
いっそのこと、お召し余りの先頭車2連で増結用とか名阪甲にでも・・・
- 74 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/29(土) 02:44:13 ID:5V468E7X
- >>71
屋根の向きを間違えるなんて集中力がないか、しっかりと仮組み・擦り合わせをしてないから間違えるんやと思う。
間違えてしまったのは仕方ないから…
対策としては、ディテールを全部トリミングして目立つクーラーの向きやヒューズボックスやランボードだけ作り直したらどう?
- 75 :71:2008/11/29(土) 10:38:12 ID:RaAi/aSe
- >>72
~~~旦o(^-^@)どーも
>>73
へー、結構あるんですかねぇ。
屋根から色塗ってるまで、マスキング外すまで気がつかなかった次第でorz
あ、ちなみにお召し仕様で2編成作ってます。
もう一つの方は無事でした。
>>74
摺り合わせ・仮組み、ちゃんとやってますよ。
多分、うっかりしてたんだと思われ。
もう1セット開けて、モ12450だけ作り直しました。
足りない分は今度GMショップいって買ってきます。
・・・間違えた車両は洒落の分かる友人に(強制的に)譲渡するかw
- 76 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/29(土) 22:19:39 ID:uMrarufI
- 組み違いを防ぐには、板状の段階で裏面にマーキングしておけばよい。
・・・そのマーキングを間違えてる事に気付かず箱組みして、
伊豆急キットの前面ジャンパを削るor復元してるバカが言うのもなんだけど。
いやあ、うっかりうっかり(´∀`)ゞ
- 77 :名無しさん@線路いっぱい:2008/11/29(土) 22:52:20 ID:RaAi/aSe
- 12400系も3編成目で慣れている筈だったんですが、
慣れて来るとこーゆー凡ミスする事あるので侮れません。
- 78 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 21:56:55 ID:2lq49AGE
- TOMIXビスタ再生産だってさ
http://www.1999.co.jp/10009581
- 79 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 22:05:37 ID:KY73KpuF
- TN対応と塗色変更だけは・・・・・お願いしたが・・・・・なにもなし
- 80 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 22:21:09 ID:+T9Sj/1a
-
【1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!】
ふるって投票下さいませ。
http://scalegauge.bakufu.org/
- 81 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 16:51:34 ID:Rx3HerEz
- この前中古でビスタ買った俺涙目
もう重連にするしかないのか
- 82 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 21:16:45 ID:uy9Yo2L6
- このビスタって現在、どこで運用されてますか?
関東の住人なので甘えた質問で申し訳ない。
- 83 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/03(水) 21:38:48 ID:RY1TPyNs
- >>82 全て EX にリニュしたので現存しません
- 84 :たー:2008/12/03(水) 23:51:42 ID:ZyqsV/bl
- はじめまして。
GMの完成品5200系と塗装済み1620系とを連結すると
1620系の方が少しデカく見えて違和感が・・・。
台車と床の間隔の違いですかねぇ・・・。
なんとか解消できる方法ないでしょうか?
- 85 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/04(木) 00:44:39 ID:dk0nDOtZ
- >>82
京都駅で1時間も待ってりゃ必ず来ます。
- 86 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/04(木) 11:00:48 ID:CgCERe66
- >>82
細かいことは解らないけど、
恐らく広軌の特急運用区間全てで運用されてると思う。
確か半数が西大寺所属のはずだから京都線、橿原線、奈良線で良く見れると思う。
- 87 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/04(木) 14:58:05 ID:0HGB/IOQ
- >>84
VGは床板のリブを削れば車高が下がる。
てか、VGとVXの組み合わせとは…w
WやVW・VCの方がよく見るんちゃう?
- 88 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/04(木) 20:48:22 ID:O3x5BTbU
- >>87
まぁ模型なんだし、全長の長いVXタイプなんだから
あまり堅い事言わず楽しめばいいんじゃないの。
- 89 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 05:56:13 ID:GaFOr2ZE
- VXの中間車の室内灯(ライトの付く方)を爪にパチンと取り付け
出来ないのは、漏れだけでしょうか?
- 90 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 12:21:44 ID:Vu8D1Uko
- ●1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!●
ふるって投票下さい。 [アンケート期間:2008年11月30日〜2009年11月29日]
http://scalegauge.bakufu.org/
- 91 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 15:40:48 ID:YyfNs7VC
- >>78
初期のもいいが、キットじゃないEXもお願い・・・
- 92 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 08:37:09 ID:ASmghzYM
- 初期でいいからリニュして。
- 93 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 11:50:05 ID:RCuBgSC6
- HG仕様でTN・LED・動力フライ化と標識灯点灯&485並に行き先パーツ交換出来る様に
リニュして欲しいけど、とりあえず塗色を今の明るい目特急色願う。
- 94 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 14:51:48 ID:tKzYawhl
- GM近鉄通勤者板キット組んでるんだが、先頭車TN化しようとしてるんだが、
良い方法ある?
床板のヒゲ突出しタ所から5mm程削り、TNが収まるように加工したんだが、
台車がひっかかる。
ほんでもって、キットのスカートはどうすればイイ??
内側の釣り下げを切り取ってはみたんだが・・・・
車体に接着か? 床板に接着か?・・・
干渉しないようにするには、床板の切り継ぎが必要?
- 95 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 15:17:51 ID:BS2TrC8e
- TNをきれいに収めるには
床板削って薄くしてやらないと
- 96 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 15:47:18 ID:NGU7qezj
- >>87
それでも朝夕には走ってるだろ。
そんな、人を小馬鹿にした書き方をしなくても…
- 97 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 16:11:17 ID:+gGc5s1m
- 関東人だが、さくらライナー好き。
- 98 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/07(日) 18:20:53 ID:b9mkhAoi
- >>94
以前GM日本橋の店長から教わった方法で良ければ・・・
1, 床板のカプラーを取り付ける部分を切り取る。(レール方向にTNカプラー分の長さだけ)
2, 0.5mmのプラ板をTNカプラーの幅に切り出す。
3, 切り取った床板の、おもり止めの前くらいから前に向かって貼り付ける。
4, 貼ったプラ板の裏(下面)に、同じプラ板を重ねて貼り付ける。
5, φ1.2mmのピンバイスでTNカプラーと床板に穴を開ける。
6, M1.4mm×3mmのネジをセルフタッピングにてTNカプラー取り付け。
7, スカートは現物あわせで取り付け。
あと、台車によってはTNカプラーの本体に干渉するので、
分解して構造をよく見た上で、不要な部分を削れば改善される。
口では伝わりにくい部分も有るかと思うが、結構簡単にTN化ができる。
- 99 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 00:39:58 ID:spX64N7l
- 253系のTNが初めて分売されたのを買ってきて1400系の運転台側に付けたのが懐かしい。
台車が当たらないよう、でかいポケットを相当削り込んだな。
ボデマンTNは純正同様のスナップ取り付けに意固地になってたが、
ビス止めで充分なんだよな・・・長孔使えば位置調整も楽だろうし。
- 100 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 02:52:01 ID:DoGs+NSn
- 面倒になっていつも接着してしまってるわTN
- 101 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/08(月) 14:27:41 ID:uk8QtI2M
- 破損したときの交換を考えると、やっぱりビス留めの方が良いと思うな、俺は。
たまに両面テープでって人も居るけど、確実な固定と交換のやりやすさはビス留めが一番じゃないかな。
ま、トミックス純正の取り付け方が一番なんだろうけど、加工が面倒だし。
- 102 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 01:07:00 ID:mTbAnuIS
- ああ接着してるのはベースのほうな
- 103 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/09(火) 03:38:12 ID:S324muTf
- あ、そっか。
ベースごと交換しなくても良いのか。
その発想はなかった。
- 104 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 09:33:57 ID:LpSZDsHP
- いよいよか?莫山先生
- 105 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 14:03:26 ID:MTZ1rDcC
- こっちにまで釣り糸垂れるなよ。
- 106 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/11(木) 15:56:21 ID:zF+aQ8Lo
- 買ったばかりのセーターに釣り糸が刺さってる…orz
- 107 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 01:26:45 ID:kljnog/n
- 実車話だけど、新特急車のイメージイラスト出たな。
- 108 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 01:30:52 ID:z3s1hYag
- >>107
GMの22000から改造できそうだけど、全長のびて横長になってる側窓じや
新特急車の大きな窓とは違った感じになるだろうね
- 109 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 14:36:52 ID:4B5lurxb
- 実写よりシートピッチを広げて快適な居住空間を確保しました…
- 110 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 15:44:03 ID:/esA7Hpy
- さぞかし長くて音でかくてシートが変な自慰完に見向きもせず
遊々のACEを愛し続けてるであろうオーナー達が集ってるな。
俺も塗装直前で放り出した6両あるわw
22600タイプにしてやろうか。
- 111 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 17:14:33 ID:YfUF4D1t
- >>110
高いキットを掴まされて放置の
藻前にGMの製品を中傷とは・・
- 112 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 17:30:15 ID:z3s1hYag
- 遊々ACEの22400を2mm切り詰めるとカッコいいぞ! 爺はいらん
- 113 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 17:32:14 ID:p7aJkrg7
- 新型特急車は過渡や富が製品化するとは思えないな
結局示威完あたりが製品化しそうだな
- 114 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 20:03:07 ID:9SCk9ksW
- 新特急っていうから期待したが、何じゃこれは!!だな。
もっと斬新なデビューを期待したのだが、NEXTといい、最近の
近鉄は斬新なデザインが出来ないのか?
- 115 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 21:38:46 ID:6i8CD+cQ
- 新型車ってもそんな劇的に変わることの方が珍しいしな・・・
- 116 :金欠中部日本車体工業※※工場:2008/12/12(金) 22:59:21 ID:AqN6bbS0
- やっとかめだなも
久しぶりにうpしたでよぅ 字だけだけどよぅ
- 117 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/12(金) 23:21:26 ID:/esA7Hpy
- >>111
代弁してやったまでだ
噛み付かなくっていいからw
- 118 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 01:21:43 ID:3EeUvSuL
- やたらデザインを大幅変えしないところが近鉄の良いところといえば良いところと思ってるが。
「結構変えてるじゃねーか」とか「もっと変えずにきてるところあるじゃねーか」とかは承知で。
- 119 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 14:50:38 ID:oipzkc+T
- いつの日か登場するであろう新型ビスタはかなり斬新なデザインになる予感がする
おそらく富あたりが製品化しそう
- 120 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 15:32:17 ID:duhToUHa
- 新ビスタは交通バリアフリー法の関係で無理。
- 121 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 16:17:46 ID:W5eDyU4C
- 前後に通常タイプ?というか1階建て車がつながっていてもダメなの?
もしもそうなら、リフト付きでがんばって欲しいな。
- 122 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 16:26:08 ID:oipzkc+T
- E4系はバリアフリーに引っかからないの?
- 123 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 20:13:05 ID:YhdjXJCk
- 今ピクの505号近鉄特急特集見てるけど、UL開発の時点で脱ビスタみたいな空気があったようだぞ。
(後に出てきた楽は別だろうけど)
特急者モデルチェンジの方針に関しても記述がある。
- 124 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 20:42:04 ID:YhdjXJCk
- 塩の880パーツ画像きた。
買う気ではいるが・・・
- 125 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 20:36:17 ID:aAmClBqR
- 2階建てがダメならJRはどうなんだ?一杯走っているぞ。
旧あおぞらみたいに車両の端に普通のスペースを設ければ
どうなんだ?
- 126 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 20:47:53 ID:XT/EtV8O
- 当時意識してたのは新幹線100系のDDかと。
車両限界のデカいあれに比べると居住性で勝てないと思ったようだ。
あと乗客へのリサーチでもDDより平床車が支持された模様。
UL出た頃とは色々と状況が変わったな・・・
- 127 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 20:51:36 ID:XT/EtV8O
- ああ、バリアフリー方面の話か。
謝るほどではないがスマン。
- 128 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 10:34:37 ID:4o0AwJWX
- >当時意識してたのは新幹線100系のDDかと。
ULなんかオリジナリティ高いと言われてるが、床材を側面に巻上げとか
シート表皮、シンボルマーク等、新幹線100系にその根源を見つけられる
要素って結構あるよね。
アンチ近鉄の人が、更新前のULを過剰に素晴らしいと持ち上げるのが不満だな。
UL登場の時点で、特急車は車体更新と共に室内に手を入れる方針だってのを
ちゃんと言及してるのになあ。
- 129 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 23:49:32 ID:BrapYe2a
- >>124
正直
キッチンのにしておけばよかったorz
- 130 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 08:25:27 ID:HhpBJqjx
- >>124
何だか標識灯がゴツく見えるんだけど…
台所のは良く知らないけど、前面パーツは塩的とどちらがいいのかな?
- 131 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 11:28:58 ID:o+1lWrx3
- >標識灯がゴツく見える
突出が大きいせいかな。
- 132 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 22:41:34 ID:29UZo1mM
- お台所のはエッチングの貼りあわせです
- 133 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/16(火) 22:56:50 ID:1p3LEVas
- 既知
- 134 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 14:18:32 ID:saxaAVp4
- 京都・奈良線通勤車を作った方に聞きたいんですが、裾曲げは
側板のどの辺りからされましたか?裏のリブを削り終え、色々資料を見てるんですが。。。
- 135 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 14:52:46 ID:Zo69wUdm
- GM通勤車の話かな?
丁度床板を止めるリブ(低い方)の位置当たりが最適ですかねぇ。
車体下部から2mmくらいのかんじで。
8810系の位置を参考にするのもいいかもしれない。
- 136 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 17:05:20 ID:pH1j4QOr
- >>134
上と下のリブの間にPカッターでケガいて均等に力を入れて曲げると良いよ
初代か二代目スレに解説があるよ
- 137 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 19:57:58 ID:KZzaClym
- 塩とキッチン(台所)って何?
- 138 :134:2008/12/17(水) 20:46:34 ID:YRXnKuke
- >>135
>>136
アドバイス、ありがとうございました。
GM通勤車の話です。2ミリorリブの間で検討してみます。
(リブは削ってヤスリ掛けしてしまい位置が分からない状態ですが・・・)
8810系も手に入れて、参考にしてみますね。
今、900系を製作中で、裾曲げが上手く行けば8800系にも挑戦しようかと。
- 139 :名無しさん@お酒いっぱい:2008/12/17(水) 20:51:22 ID:P/zk8Dtn
- 伊賀線マジ?
- 140 :名無しさん@お酒いっぱい:2008/12/17(水) 21:07:25 ID:P/zk8Dtn
- 鉄道コレクション860系限定6000個ホンマやったら争奪戦やね。
- 141 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 21:56:20 ID:Qtot8Fkp
- 塩のパーツの話に尾ひれ付けて
- 142 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 21:59:41 ID:Qtot8Fkp
- 塩のパーツの話に尾ひれ付けて?
こうやって嘘が流布されるんだな。
でなきゃソース
- 143 :名無しさん@お酒いっぱい:2008/12/17(水) 22:09:14 ID:P/zk8Dtn
- ソースブルドックでわなくおたふくでなく鉄道ファンらすい。当方未確認。
- 144 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 23:39:09 ID:MilFzQbG
- いい加減隠語で語るの止めれ。わけわからんw
- 145 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 23:54:42 ID:1VaTw7cD
- >>139
ちょっとまって なんの話?
- 146 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/17(水) 23:58:38 ID:1VaTw7cD
- >>144
塩はジオマトリックスってメーカーで
台所はキッチンってメーカー キッチン 模型 あたりでググると出てくるよ
- 147 :名無しさん@お酒いっぱい:2008/12/18(木) 00:08:58 ID:S+J7uh9e
- だから近鉄エンジニアリングから伊賀線860系出るらしいんやて限定6000個!!!!!!!
- 148 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 00:17:11 ID:4ai6uyqs
- わかったよ。
無下に疑いはしないけど、参照できる情報がない時点では静観するしかないんだって。
- 149 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 00:29:44 ID:S2UYaU6+
- >>140
なんや 一次情報がコレかいな
他スレで話題になってるのかと思った
- 150 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 08:49:13 ID:52kB+E+J
- 5000のが嬉しかったな…
- 151 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 12:13:33 ID:DjRADjcP
- >>144
それくらい分からなければ、
この先ここでの話題について行けないぞ。
- 152 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 23:00:10 ID:osDQNJVd
- >>146 thx!
- 153 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 00:28:10 ID:ATL7RHp4
- 860出るということは800にも使えるスカートが付くという事か。
もうここまで来てしまうと820原型も880も出るんじゃねーの?という思惑で、
加工素材分を確保するのに躊躇するわ・・・
880はテストショットらしき画像が近鉄奈良店のチラシに載っちゃってたし。
- 154 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 06:30:25 ID:x0a24pOJ
- 今回発売の860って、もしかしてクーラー載ってるの?
- 155 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 22:06:40 ID:Ljbvf48u
- http://ngi.blog.eonet.jp/
860はガチだったか!!
- 156 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/19(金) 22:16:54 ID:NqwMnelC
- 2万超えで落とした奴の負け時がこんなに早く訪れるとは
- 157 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/20(土) 17:20:06 ID:v3L/i9kT
- 860系の詳細が写真付きで出たね。
http://rail.hobidas.com/news/info/article/94067.html
- 158 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/20(土) 17:28:04 ID:vQfI9oZo
- バンパーみたいな補強付か
原型非冷房は期待して良いのだろうか
- 159 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/20(土) 18:08:28 ID:vMCErtnQ
- 原形化改造しようと思ったら、塗装以外に…
・屋根上クーラーとか屋上機器の交換
・車掌台直後の吊り上がった窓
・バンパーみたいな補強
・幌枠
・もちろん銀帯
この辺りを弄る必要があるわけか。
- 160 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/20(土) 20:41:13 ID:DgBjrGbP
- 側窓昇降用の取っ手も・・・
- 161 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/20(土) 23:42:41 ID:r86gcdcE
- 今日発売のとれいん買ったか?
- 162 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/21(日) 05:56:29 ID:COO9HPXS
- 忍者が続々登場するんだろうな
- 163 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/21(日) 09:24:53 ID:CdOBHzNu
- 乱太郎とかドロロとか。
- 164 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/21(日) 11:37:24 ID:4uzxGBeC
- 1/10の860系の発売時間は始発時間帯からでしょうか?
鶴橋は競争率が高そうだし、上野まで行くかな。到着は8時前になるけど
- 165 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/21(日) 12:01:38 ID:CdOBHzNu
- >>164
十分の一サイズなんて、そんなでっかい860要らねぇよ〜
と一瞬思ったw
がたんごとんは11時開店だよな。伊賀鉄はどうなんだろね。
まぁ販売個数の制限をどうかけるかによっても変わるし。ひちょり2〜4箱くらいの制限はするんでね?
- 166 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/22(月) 09:11:27 ID:NFmWHosv
- 近鉄1600系の運転台撤去車の写真あるサイト、本など教えていただけませんか?
モ1600はヤマケイの私鉄シリーズで見たんだけど、サ1780形がわからない。
よろしくお願いします。
- 167 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/22(月) 10:40:40 ID:uPqDV2v3
- >>166
私鉄電車のアルバム2 私鉄電車ガイドブック5-昭和53 あたり良いかと思います
- 168 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/22(月) 11:49:09 ID:N+HUayhd
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/119507243
コレ絡みか
- 169 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/22(月) 13:05:37 ID:35VXMUrq
- 撤去跡は2連窓で合ってるよ。
- 170 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/22(月) 15:52:47 ID:3BgcVz3U
- 中古店でKATOアーバンライナーを買ってきました。KATO、TOMIX両者から出ていたのに、いずれももう出さないみたい。TOMIXから30000再生産されたら皆さんは買いますか?
- 171 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/22(月) 21:39:12 ID:KSp8uP48
- もう、冬休みですか。
- 172 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/22(月) 23:19:13 ID:NFmWHosv
- >>167
ありがとう。探してみます。
- 173 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/23(火) 13:54:37 ID:zdYE5jk8
- >>170
ビスタEXなら買ったかなー
でもバケツ8000系旧色と併せて買うのもありかと…
- 174 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/23(火) 23:38:43 ID:Dhw4W6RA
- 克美からビスタT世が発売予定
値段は50万超え?
- 175 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/24(水) 12:40:07 ID:8RDjR0Yf
- 860は原型が出ると考えててよろしいのでしょうか?
- 176 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/24(水) 13:02:35 ID:+ekQMBC2
- 860より680が欲しいのは俺だけではあるまい
- 177 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/24(水) 13:05:57 ID:8RDjR0Yf
- 私は5001が…
- 178 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/24(水) 13:09:47 ID:obRo0qk7
- なんで20前程度のレスも読んでないのかと。
5000は敢えて末期で欲しい。
- 179 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/24(水) 13:14:08 ID:c9c+M0DP
- 5000は末期のスカート付きが結構格好良かったからねぇ
- 180 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/24(水) 18:30:40 ID:2AIPVPhe
- >>175
原型って何だよ。
ひげつき非冷房か。
- 181 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/24(水) 19:26:11 ID:4Oxopba9
- 今月のとれいんが近鉄特集なのに
全然話題にならないな。
- 182 :金欠中部日本車体工業※※工場:2008/12/24(水) 22:25:19 ID:Cvao1449
- 買ってきたがやーぁ
- 183 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/24(水) 22:27:13 ID:Et6m6JJr
- 1/150(Nゲージ)スケール ディスプレイモデル
鉄道コレクション「伊賀鉄道860系」 2009年1月10日発売!
合計6000セット限定 1セット2000円(税込) ※お一人様4セットまで
販売場所:第4回鉄道わくわくフリーマーケット 当社販売ブース
伊賀鉄道 上野市駅
近鉄鶴橋駅鉄道グッズショップ「ガタンゴトン」
鉄道模型専門店「いこま工房」
製作:株式会社トミーテック
伊賀鉄道株式会社 商品化許諾済
第4回 鉄道わくわくフリーマーケット(主催:テレビ大阪)に出店します。
日時:2009年1月10日(土)〜12日(月・祝) 10:00〜17:00
場所:大阪ビジネスパーク(OBP)円形ホール
TVO テレビ大阪:『第4回 鉄道わくわくフリーマーケット』
http://www.tv-osaka.co.jp/event/train_frima2009/
- 184 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/24(水) 22:33:59 ID:rk3r8pUk
- >>159
>>160以外に前面窓周りのHゴム?化も思い出した。(820原型において)
とれいん?
ああ。見たけど。
- 185 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/25(木) 08:02:31 ID:ULomyeN5
- 緑の濃淡の某電車と並べたいんで820原型が欲しいんだが、いがてつ860は保険で押さえとくか。
820化改造は意外と大変そうだな…
- 186 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/25(木) 19:13:56 ID:ilmgzFvN
- >>181
今日見て思わず買った。HO専門なので十分参考になる。出来はともかく、皆さん紙でよく作ると感心した。ただ10100のように、屋上配管の碍子までこだわり別工作とするとはちとヤリすぎの気がするのはオレだけか。
- 187 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/25(木) 23:10:49 ID:nsA2wwCU
- >>186
とれいんの記事を見たら、
ペーパーでスナックカーを作りたくなった。
昔、大谷模型のスナックカーのペーパーキットを作ったのを思い出すな。
そういえば、とれいんの作品でミキのキットを組み立てたモノが全然なかったな。
- 188 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/26(金) 00:11:07 ID:1RRi8sg4
- >>187
あのスナックカーのペーパーキットは側板の折り曲げが辛い
- 189 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/26(金) 14:51:23 ID:mvXT+eSq
- 蟻8000系発売延期キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 190 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/26(金) 15:05:20 ID:iVASymAa
- >>69
- 191 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/26(金) 15:07:11 ID:iVASymAa
- なんだ再延期か
- 192 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/26(金) 16:49:35 ID:1fi8GICe
- ああ、三月らしいなorz
- 193 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/26(金) 19:39:33 ID:cnR9bacS
- |||orz
- 194 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/27(土) 16:21:01 ID:z66lwsaq
- KD304を使って5211系タイプを作ったお
- 195 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/27(土) 16:21:02 ID:8wFPA4WI
- 自慰完5200に投票
- 196 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/31(水) 08:26:11 ID:CbMSeRU0
- 西青山並みに過疎保守
投票してないだろ、どうでもいいけど。
- 197 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/31(水) 13:29:04 ID:RPfTveBy
- とれいんのペーパー10100系、
ものすごく実物のイメージ捉えたいい顔してると思うの漏れだけかな?
おでこのコロンとした丸み、ヘッドライトとの関係、
曲面ガラスと外板の絶妙な段差、表情がとても生き生きしていて
完成品でもここまで実物の雰囲気を生き写しにできてる模型にはお目に掛かったことがない。
- 198 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/31(水) 20:44:03 ID:Jc7NQO8/
- オカの10100系って売れる?KATOがあるから売りたいのだが・・・
高い買い物をしたものだ・・・・・エンドウのあおぞらも。
- 199 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/31(水) 21:56:38 ID:jZvuRnkq
- >>198
ダメだろね。
漏れもオカの更新後のキット持ってる。しかもABCと。
過渡とはプロトタイプ時期が違うから…ってんで組み立ててずっと持っておくつもり。
エンドウのあおぞらは完成品だからまだいいけど、うちはクロポのキット抱えてるよ。
あおぞらは、蟻で後期の全編成買っちまったな。過渡と違って再生産の可能性低いから。
- 200 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/31(水) 22:09:22 ID:k4zTBL5+
- >>198
この勇者の出品が全てを物語る・・・・・・あっぱれ!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b93043552
- 201 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/31(水) 22:38:30 ID:GtpSFBJ6
-
こいつアホ?
みんな無視しろよ。そのうち半値以下になるから。
- 202 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/31(水) 22:59:20 ID:VIqPdkeA
- >>199おま俺?まったく同じ境遇じゃねーかw
オカのVUは、クロポ金属キットの11400と混結しても車体断面揃う点が辛うじてメリットだな・・・
どっちも組んでないけど。
まあ、旧エースはスケール断面のが出てよって話だけど。
- 203 :名無しさん@線路いっぱい:2008/12/31(水) 23:27:34 ID:k4zTBL5+
- >>201
義務教育受けてなくても、簡単な算数ぐらいは出来るようになっとけよ
- 204 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 01:30:53 ID:eDO3KUq0
- 過度も10100系晩年型三重連セット出すかもね
- 205 : 【ぴょん吉】 【1664円】 :2009/01/01(木) 02:11:34 ID:4fJZGQNm
- 860の鉄コレは果たしてどの程度売れるのかなぁ?
- 206 : 【大吉】 【1815円】 :2009/01/01(木) 02:30:02 ID:tYlM+k0D
- >>205
6000個だろ。
がたんごとんでの取り扱い形態が気になる。
1回入荷してそれっきりなのか、それとも再入荷があるのか。
まぁ本気で短期間で捌きたいんなら、ネット販売もするだろうしな。
- 207 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 08:13:26 ID:pyAVqb8z
- 鉄コレの生産単位は確か10,000個のはずだが・・・。
あとの4,000個は何「仕様」になるのだろうか。
- 208 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 08:36:25 ID:5oYuaATp
- >>204
三重連セット欲しいな。
ついでに11400系エースカーも欲しいが、それは蟻が製品化かな。
- 209 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 08:56:14 ID:0b+vf/FG
- エースカーなら更新後と未更新の2タイプ作れて蟻さんも大満足ですね
- 210 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 09:29:26 ID:Fsk0YR4o
- >>207
社内とか取引先に配るんだろうな。近鉄が…
- 211 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/01(木) 14:02:47 ID:xpOnXX4X
- >>209
裾折れは得意のはずが、逆にR付いてる悪寒w
- 212 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/02(金) 16:51:16 ID:zivkWPFV
- 今年は、丑年。近鉄バファローズの年。
- 213 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/02(金) 23:58:33 ID:1XKXnJfi
- >211
ツボ
- 214 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/03(土) 10:13:20 ID:4kEhNhQb
- >>209
11400系なら、Tcが2種類有るのも模型向きで良いのでは?
それぞれ未更新、更新後の2タイプ作れば、合計4タイプになりますね。
- 215 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/03(土) 12:58:35 ID:2xpg+nw9
- >>214
そのスナック顔のTcも道連れに裾オレになりそうだなw
- 216 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/03(土) 12:59:20 ID:ZWdeHcqv
- 11400系は製造年次で車体が違う
- 217 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/03(土) 21:08:10 ID:ebyMeRIp
- スナック顔のTc、GMキットから作れるかなとか思ったら、窓の大きさが違うのな。
近鉄は一筋縄に行かない。
- 218 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/03(土) 21:26:36 ID:RNSwezyS
- >217
GMの近鉄特急バラ、窓間隔自体が若干違っている。
細かいことを言うと、12200の場合は「タイプ」になる。
(12400・12410・12600はわからん)
無理をすれば、11400まで出来てしまう。
(ただし、裾の加工は面倒いし、前面は別途調達)
- 219 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/03(土) 22:05:23 ID:DdnVWkWx
- 窓寸にデフォルメ加わってるのはTc側板だけだったような。
- 220 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/03(土) 22:40:10 ID:K4tf72aZ
- Tcだけだぉ
逆にこの幅の狭い側板つかえば11520も作れそうな気がしないでもない
- 221 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/05(月) 21:14:24 ID:53KdEpsv
- 860の前面画像出たな。(RMMには載ってたけど)
標識灯が大きめ、スカートは幅狭め(ここだけスケール通り?w)という感じだけど、まあ変ではないな。
スカートを"単体売り"するサードパーティーがあればいいけど。
台所が設計中(発売未定ぽい)の原型ベンチレーターには期待。
発売日以降の実況は鉄コレスレでやって、こっちでは一歩進んだ楽しみ方を語りながらマターリできればいいな・・・
- 222 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/05(月) 23:50:46 ID:QnzSYrTO
- こちらに、富スレならすごくもてはやされそうな神がかったIDの方、おられませんか〜?
- 223 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 18:19:42 ID:DD/21Gcb
- 820昇圧後の屋上配管資料要るな
- 224 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 20:27:48 ID:L91zLKxL
- >>221
IDがKD(台車)になってる。
- 225 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 20:42:49 ID:I3/4AkMP
- 鉄コレ、鶴橋は朝6時から発売らしい。こりゃ諦めたほうがいいかな。
- 226 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 21:52:03 ID:N6nlS/2g
- 自慰キット再版
1月末出荷予定
●1051T 近鉄1026系他新塗装 4輌トータル 12,600円
●1051C 近鉄1252系他新塗装2輌 先頭車 5,250円
●1057T 近鉄5800系L・Cカー新塗装6輌トータル 17,850円
- 227 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 22:05:38 ID:yePl3GR6
- >>225
さすがに昼ぐらいまで買えるだろう
- 228 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 22:06:24 ID:EGeVROen
- 6時からなわけないやろ。
- 229 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 22:29:58 ID:NZc6e6q/
- ラッシュ対策らしい。土曜とはいえ環状線への乗換客への影響を考えての
ことなんだと。
又聞きなんで確認は取れてないが店にも張り紙がしてあったらしい
- 230 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 22:47:47 ID:EJF+r5wA
- 。
- 231 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/06(火) 23:31:19 ID:n3RTP1Ze
- 上野市駅は2009年1月10日(土)※朝5時頃だ
- 232 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 06:41:48 ID:CWNJil2Y
- >>231
さすがに昼ぐらいまで(略
>>225
下手なこと書くと威力業務妨(略
- 233 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 19:20:59 ID:QuFUqxuA
- 徹夜する香具師は、防寒対策しておくよーに。10日の朝は、−2℃らしい。
漏れ名古屋から車で行くけど上野市近くに近くにコインパーキングあるよな?
- 234 :233:2009/01/07(水) 19:38:45 ID:QuFUqxuA
- 間違い。漏れ名古屋から車で行くけど上野市近くに近くにコインパーキングあるよな?
正しい。漏れ名古屋から車で行くけど上野市駅近くにコインパーキングあるよな?
- 235 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 20:48:42 ID:QuFUqxuA
- 教えてクレクレですまん。
860系を動力化、トレーラー化するには、どの品番(商品名)を
使えばいいでしょうか?
- 236 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 21:15:31 ID:sI/cYAI6
- 鶴橋店頭張り紙。0630時からだった。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/273.jpg
- 237 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 21:21:39 ID:XM1EjmzD
- >>236
ネ申
無ソースで「事実だ」「関東厨が嘘だと言いやがる」等とギャーギャー主張するよりこの1枚の画像。
- 238 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 21:22:56 ID:N0Ua6E9E
- >>236d
これで心置きなく始発出撃できるw
- 239 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 21:31:57 ID:maki0ojn
- (´‐`)ノやぁ〜これで心置きなく出撃できるぉ〜
- 240 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 21:34:45 ID:+z6FIKWG
- >>236乙
一人二個だと・・・お一人様4セットまでじゃないのか
原型車作りたい俺は4セット確保したかったんだが
上野市まで行ってくるか
- 241 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 21:46:30 ID:ufltJCFe
- ループでおk
せめて前面裾の補強はない姿にして欲しかったな
- 242 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 23:07:46 ID:dct8ShMH
- >>236
レポ乙。
左下のPOPに
店頭にて販売(予約・郵送での販売は一切行いません)
とあるが、じゃあ、このサイトはいったい何者なんだろう・・・
ttp://www.favorite-trains.com/
- 243 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 23:45:41 ID:Yw30Q9lW
- 鉄道コレクション買ったことないからお尋ねしますが
窓部品って車体と一体成形ですか、別部品でしょうか?
- 244 :着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/01/07(水) 23:49:11 ID:sKQuYKFX
- >>243別々です
- 245 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 00:31:07 ID:6sHpR1hK
- 窓部品と車体が一体成形の模型って、そうないと思いますよ
- 246 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 04:25:13 ID:DPZ6RSLU
- つ鉄コレ近鉄2250系
- 247 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 06:10:00 ID:K2CrGk65
- 2250系も別部品やろ
- 248 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 11:20:21 ID:INjq8RPF
- Bトレの前面パーツとか
- 249 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 11:39:06 ID:03/sHrAq
- 成形の都合で車体と窓が一体になってる物もあるな。
ま、鉄道模型はほぼ別部品と考えてok
- 250 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 20:35:36 ID:V/nfqrt4
- スタートレイソと鉄コレは違いますよ
- 251 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 21:21:47 ID:hbyTNLYU
- あさって、実況は鉄コレスレで
- 252 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 22:34:12 ID:SP21mWgI
- >>242
定価販売だから転売業者ではなく近鉄の取引業者なんでしょうな
もしくはいこま工房からの横流し?
↑
コレって問題になりそう
- 253 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 22:40:48 ID:2DB5JVx7
- 新手の振りこめ詐欺だ。関与するなよ。
- 254 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 22:44:58 ID:2DB5JVx7
- 近鉄、鉄道コレクション販売に「さくら」を投入。
- 255 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 22:45:48 ID:hbyTNLYU
- >>242
ガタンゴトンがそこの傘下だか直営だかなんだろうかなあ。
- 256 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 22:56:37 ID:dPYyrIb9
- 上野市は発売翌日でも買えるだろうか…?
>>242
http://shopping.hobidas.com/shop/hobbyshop-more/item/TTEC9033.html
こんな店もある。取次ぎ料が謎だ…
- 257 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/08(木) 23:33:47 ID:sbAAMEb7
- 10日、どうするかなぁ。
鶴橋で手に入らなかったら、お金をかけて上野市駅まで行くか…
それにしても、朝5時からの発売なんだな。
ttp://www.igatetsu.co.jp/cgi-bin/whatsnew/whats_display.cgi?id:topics+rec:20081231195911416+mid:topics
- 258 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 00:24:54 ID:1n0AJK7u
- 上野市は割り当て何個だろ?
問い合わせてもたぶん教えて貰えそうに無い気がする・・・・
- 259 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 00:29:20 ID:cK6lb6w1
- 発売時点で意外と数が散ってることがわかってきたな。
- 260 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 04:34:41 ID:ieUP7cDe
- 漏れの予想
フリマ 一日1000個×3 計3000個
ガタンゴトン 1000個
上野市 500個
いこま工房と通販サイト 計1000個
残り500個はイベント時販売用
あんまり焦る必要ないと思うよ
- 261 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 05:59:05 ID:Ya/4Rkub
- >>260
> 残り500個はイベント時販売用
やはり塩浜だろうか・・・
- 262 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 06:31:56 ID:hBdUoLfe
- >>242
朝9時から開始か。
かなり高い確率で鯖飛ぶだろな。
- 263 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 08:17:00 ID:xdfWowiL
- 阿哲社が鶴橋、上野市に出現予定
- 264 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 08:45:10 ID:hBdUoLfe
- >>263
買い占めに?
860、そんなに人気出るかねぇw
- 265 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 20:32:04 ID:Hh1V3uiC
- >>260
>上野市 500個
お見事!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000020-mailo-l24
って言うかアンタ関係者?
- 266 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 20:39:13 ID:TEfZ67Xz
- 実際は500無いから。だって関係者の分引いてあるもの。480てところじゃないか?1人4個買っていって120人。まぁ良くて150人くらいか@上野市は。
- 267 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 20:42:15 ID:KFSEaNBz
- 雪みたいですが、頑張ってください
- 268 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 22:04:51 ID:f+QSXjOL
- >>260
なんで生駒攻防に鉄コレの販売権あるんだ?
- 269 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 22:16:56 ID:/+VYoVK/
- 大阪ビジネスパークのイベントもあるな。入場料取られるが…
- 270 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 22:17:40 ID:/+VYoVK/
- 既出だった。すまそ。
- 271 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 23:03:55 ID:TEfZ67Xz
- 伊賀地区は雪みたいね。車で行く人、スタッドレスかチェーン装着で安全運転で行ってくださいよ。ノーマルタイヤでは困難ですよー
- 272 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 23:09:04 ID:hBdUoLfe
- >>268
近鉄エンジニアリングが卸すと決めたらそれでよし、なんだろ。
- 273 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 23:11:26 ID:NXHLl9M+
- 実況はどっち見たらいいんだ。
- 274 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/09(金) 23:35:53 ID:/+VYoVK/
- 今、4人だと。@上野市駅
- 275 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 02:45:56 ID:wbRIho6i
- 実況こっちでおk?
- 276 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 02:50:28 ID:q4q6JQhQ
- 否
- 277 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 02:50:42 ID:wbRIho6i
- オイラ奈良だけんど今から車で上野市いくわ。始発だと6時にしか着けないし
- 278 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 02:55:31 ID:wbRIho6i
- 鉄コレスレでやりますわ
- 279 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 06:07:12 ID:dyeUEfKs
- 鉄コレスレ、いいかげんな事ばかりだからここで実況ヨロ。
上野市どう?
- 280 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 06:15:49 ID:wbRIho6i
- 277だけど、上野市から帰ってきた。
発売直後で7〜80人並んでた。ほとんどループしやがるんで、時間の問題かと
- 281 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 06:16:18 ID:/c3ZavM7
- 上野市はフォークダンスが買い占めて終了。
鶴橋に行かれたし。
- 282 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 06:20:23 ID:dyeUEfKs
- マジなのか?
- 283 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 06:22:18 ID:3O3UMbDE
- ageて訊くからイタズラ呼び込むんだろうが
- 284 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 06:25:08 ID:wbRIho6i
- 肝心のデキだけど開封イキナリ1箱目から、塗装にホコリがかんでる
前面と側面のマルーンの色調が結構異なってる。で、ガラスは平面甘い。
屋根は別パーツなんで、今後近鉄原型時代も出すんじゃないかな?と思ったら
現行仕様なんで、非公式側の運転席後ろの窓が小型化されてる。
- 285 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 06:31:37 ID:lgu/lTtV
- 始発で鶴橋行って買ってきた。
着いた頃には販売が始まっていたが、難なく買えた。
2個までですか?と販売員に4個まで大丈夫ですよというので4個購入。
寒いので、7人が並んだ時点で販売開始したとのこと。
- 286 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 06:33:40 ID:ZFD1GQb5
- 鶴橋は数分繰り上げて開始してました。7,8人程度でフォークダンスを踊ってます。
- 287 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 06:38:46 ID:EyMtXpju
- 鶴橋から帰還。5時20分くらいに、売ってくれたよ。
- 288 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 07:38:26 ID:myU9w7Lv
- >>285
ええかげんやな…
行列阻止という本来の趣旨からいったら、仕方ないのか。
- 289 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 08:20:57 ID:vAAc+lvn
- 伊賀線の始発で行って間に合わないって そんなめちゃくちゃな・・・
- 290 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 08:33:20 ID:dyeUEfKs
- 俺は亀山まで行って諦めたよ。
- 291 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 08:39:53 ID:f60LKEw/
- 鉄コレスレ、次スレが鉄模板にない件について・・・
- 292 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 08:45:29 ID:9ipWhnEo
- トミーテック 鉄道コレクションスレッド42弾
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1231544518/
- 293 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 08:58:14 ID:B+6LQj5Q
- 鶴橋8時50分、俺で完売…1セットしか…(´・ω・`)
- 294 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 09:06:53 ID:KmueYCBK
- 通販組@神奈川だが、今無事購入できた。
- 295 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 09:34:41 ID:mpBCvNNb
- 今回通販が一番の勝ち組じゃね?
暖かい家の中で起き抜けにあっさり購入。
寒空の下伊賀上野でフォークダンスした転バイヤー涙目w
- 296 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 09:37:46 ID:FDBgYEyW
- >>288
>>236 の写真に
>混雑を避けるため販売時間を早める場合もございます。
とあるからなぁ。
あんな場所で長蛇を組まれたら一般のお客さんに大迷惑だしね。
120組分しか無い上野市駅に徹夜組がいるとの情報から、
鶴橋には始発で行かないとダメだと俺は思ってた。
が、実際の所、俺が起きたのは6時半。
結果的には鶴橋で余裕を持って買えたんで良かった。
次回もこの調子でお願いしたい。土曜日が仕事でも買えるしね。
>>293 マジですか。
通販の方が残っているのに…
あとは、どこかの有料イベント会場か。
- 297 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 10:06:46 ID:myU9w7Lv
- >>295
ま、家にブツが届くまでが通販だからね。
本当に雌雄を決するのは来週かな。
- 298 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 10:10:10 ID:w1oRr4yC
- あっちにも書いたけど、通販完売しますた。
- 299 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 10:19:16 ID:812cRns7
- まあ通販組は大丈夫やろ
- 300 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 15:08:14 ID:m6mP/Ad3
- ぬるぽ
- 301 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 17:10:42 ID:KRa1mzRb
- >>295
漏れ名古屋西ICから高速代×2+上野市駅まで車の餌代だったが…
4500円以内で収まったから、自分的には、まあよかったと思うけど。
コインパーキングには、なにわ、神戸、習志野ナンバーがあった。
>>地元の爺さん婆さんががっかりしてたのは可哀相だった
朝日新聞を見て買いに来たら完売だった。胸が痛いね。(´・ω・`)
- 302 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 17:16:21 ID:f60LKEw/
- もうな、近鉄どっと混むはカラーミーショッププロに店を移せ。
つーことで次回も通販頼むぜ!
- 303 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 17:18:07 ID:Z7JzaP9Z
- 大切な地元の人を・・・・・酷い話だ・・・・・伊賀鉄道は
- 304 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 17:53:44 ID:2iwl0Tt5
- >>303
ループ禁止にしなかったのが致命傷だな。
禁止している生駒工房は午後になっても残っていた。
もしかしたらまだ残っているかも。。
- 305 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 18:07:04 ID:UDOfY34I
- 鉄道会社的には売れ残っても困るし、難しいところですねぇ。
>>地元の爺さん婆さんががっかりしてたのは可哀相だった
中日新聞にも出ていたけど、記事を見てやってきた頃には…
思うに地元(伊賀市+名張市あたり)在住の者に限っては、
往復はがきで一世帯何個までとかで予約を受けつけて在庫を確保、
期限内に引き取りに来なかったら一般販売にまわすとかいう手は使えないものか?
小耳に挟んだ話では
上野市 500個
鉄道フリマ 4500個
とか?
となると鶴橋といこまも500個ずつ??
- 306 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 18:11:44 ID:BV/X4PgP
- >>301
中日新聞の中勢版にも掲載されていた。新聞見たときには時既に遅し。
- 307 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 19:44:26 ID:7rqCLziP
- いこま工房は今日中はまだ在庫大丈夫そうだったよ。明日の午前中ならまだあるはず。
- 308 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 19:52:13 ID:SCS6uqBt
- 上野市、5時に並んで4個ゲッツしてきた
近鉄との勢力関係なんだろうけどあまりにも酷いと思ったね。
折りたたみテーブルや張り紙用意してあるのから察して
普通のグッズ販売とは違うというのは意識していたみたいだし
見てた感じ公式500のうち400も出てないと思う。
加えて
殆どの連中は車でやって来て鉄コレ買ったらそのまま車で戻って行った
そのまま伊賀鉄利用したのなんて10人も居なかった気がする
カメラぶら下げたヲタが電車でやってくる頃にはもうないって…
釣られて伊賀鉄に運賃落とした奴カワイソス。
既出の中日新聞に加えて、読売新聞の地域欄にもデカデカと写真入で乗せてた。
- 309 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 20:02:32 ID:Z7JzaP9Z
- 多分、忍者も出すだろうから改善要求として
伊賀鉄道HPの問い合わせに苦情入れてやれ!
- 310 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 20:16:37 ID:+pyDucIF
- 一時間以上在庫がもった通販の割り当て数が気になる。
おかげで楽々買えて感謝。
- 311 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 20:19:16 ID:myU9w7Lv
- >>310
受付番号とかで推測できそうだな。
- 312 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 20:41:46 ID:KRa1mzRb
- ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20090110/CK2009011002000016.html
中日新聞の記事があったので張っておく。
- 313 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 21:20:06 ID:fvcvOUse
- いこま工房て明日は午前中やってるのかよ?12時〜と違うのか?
- 314 :金欠中部日本車体工業※※工場:2009/01/10(土) 21:36:14 ID:7ws3SWlD
- なーぁにーぃ ワシも欲しかったのによぅ 売り切れてまったって いかんがね
- 315 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 22:16:49 ID:8B3VNrww
- 860のスカートを800に仮取付してみたらカッコよくて泣けた。(時代設定に矛盾あるけど)
- 316 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/10(土) 23:19:01 ID:Q542YM0T
- 伊賀鉄道は所詮近鉄の子会社だし、やる気ないのがミエミエだわな。
現場からすればいちいち鉄オタに対処するよりは、あっという間に全部売れた方が楽だろうね。
オレが鉄模に興味のない駅員なら、さっさと500箱まとめて売ってしまい、本業に戻りたいと思うわ。
ま、買う方としては、みんなが言うように地元の人か乗ってきた人に優先してほしいと思うが。
- 317 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 00:42:32 ID:5zERcH6g
- 近鉄関連の鉄コレ、株主だけに配るとしたら株主増えるかな?一度近鉄広報にでも提案してみるか。
- 318 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 07:06:13 ID:L/LrGWwO
- >>316
伊賀だけにみえみえ、と。
今後は、メーテル風忍者出してから型をいじりたいだろうから820原型製品化への道程は遠いな…
- 319 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 09:51:04 ID:/u4/1ttH
- 忍者は版権絡みで難しいかと
- 320 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 10:01:23 ID:vHVkQoeq
- >>319
某ガチホモ歌手に当たり屋の如く難癖つけて、
挙げ句の果てに敗訴するようなお方だからな…<木公本0時
- 321 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 10:18:07 ID:6+bmpEW+
- 0時さんとこはお金でケリがつく話でしょうに。マイクロから999出てるくらいですから。値段は上がるでしょうがでると期待していても良いでしょう
- 322 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 10:24:29 ID:5jzNVhyD
- ↓縛算の話
- 323 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 10:29:35 ID:AITp2rkn
- チョロQも出してたし 版権は大丈夫でしょ
- 324 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 10:49:44 ID:QWGYdHwZ
- 漏れは名泗コンサ)略
- 325 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 11:34:50 ID:qdgop9Tn
- でも松本零時は製品の出来も細かくチェックして可否を決めるんだよ。
富がふるさと銀河線の特別塗装を出した時も、納得する出来になるまで
自分の所へ試作品を何度も持って来させた。
鉄コレだと塗装は犠牲になりやすいから松本が納得する可能性は低い。
- 326 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 12:22:51 ID:sE0U1ByG
- >>320
某ガチホモ歌手って誰かと思ったら、シャブホモのことやね
0時ほど、うるさくないけど、版権はそんなもんじゃない
SSVも試作品のチェックするよ
- 327 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 13:27:06 ID:BzyYFQYz
- 軟質プラのスカートへの印刷どうしよう。ユーザーでステッカー貼り?
鉄コレボディーに鉄摸クオリチーのタンポ印刷して
検品でハネた分のロスも乗せて。
当然版権料も付いてハウマッチ?
- 328 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 13:40:37 ID:ap7/OO3n
- 4両セットで5000円、でどうだろ?キリいいし
- 329 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 13:42:46 ID:BzyYFQYz
- スカートは軟質じゃなかったな。どうでもいいけど。
- 330 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 14:53:04 ID:YnRZfiLK
- 転売目的で伊賀上野でフォークダンスしたボケは買えなかった地元住民の家を回るべき。
- 331 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 15:26:34 ID:uAXHlio9
- 阪神の鉄コレも始発から販売したから梅田は直ぐに無くなったな。
そんで昨日のわくわくフェスタで3000円で10個以上捌いてる個人ブースがあったみたいだし、致し方無いのか。
わくわくフェスタでも860系鉄コレのダンボール抱えてる人を数人見かけたな。
- 332 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 15:40:49 ID:N0MET2IJ
- むしろテンバイヤーはお星様になってくれ。
- 333 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 16:30:44 ID:WCm807p1
- 転売屋は消えろよ
塗り替えもできない分際でキモイんだYO
- 334 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 16:50:34 ID:YnRZfiLK
- >>315
自分も試しに800系にスカート付けてみた…標識灯さえなんとかなれば完璧やな。
ああカッコイイ
- 335 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/11(日) 17:11:37 ID:L/LrGWwO
- >>331
ところが、阪神シルバージェトーは昨日神戸の潰瘍博物館で事業者直売してたりするw
- 336 :伊賀電 車:2009/01/12(月) 07:39:40 ID:W0m44CK9
- 800系みたく近鉄は売れ残っても塩浜とか日比谷公園用に持ち越そうとするからな。
しばらくしてから上野市で売ればいいのに。
- 337 :伊賀電 車:2009/01/12(月) 07:54:54 ID:W0m44CK9
- 800系みたく近鉄は売れ残っても塩浜とか日比谷公園用に持ち越そうとするからな。
しばらくしてから再度上野市で売ればいいのに。
- 338 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 13:56:07 ID:Gn5AdOgL
- 次は680系特急車・マルーン・ツートンの3タイプ出して欲しいな。
ついでに予備特も…
- 339 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 14:14:37 ID:TwWEM0+k
- 「つオカ」阻止
- 340 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 14:54:59 ID:opEcW3Jm
- 3連なら2680系鮮魚がほしいね
1481でもいいけど
- 341 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 15:35:59 ID:4LWRG/Ts
- 680は俺もほしい
- 342 :みちしお:2009/01/12(月) 16:15:02 ID:3kGE1HoV
- 裾絞ってないのに
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w33995587
- 343 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 16:23:15 ID:SZ9sjP1Y
- B更新車のクーラーキセ上面って丸くなってたんだな。
- 344 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 16:24:20 ID:SZ9sjP1Y
- あ、
- 345 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 16:26:20 ID:A8z9ZXRQ
- >>342
種別表示灯をテールライトと誤認してるしw
- 346 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 16:57:36 ID:k2PVgVx5
- >>345
うーん、よくみかける人なんだけど、
パーツの組んだ部分、そのままで段差があるだよなぁ
せめて、やすりで綺麗に仕上げたらいいのに といつも思う。
あと、雨どいがグレーだな。
量産第一の感じがして残念すぎる。
- 347 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 17:14:29 ID:G12cHbwU
- なんでGMは板キット時代に裾絞り車体だけは出さなかったのかな。
裾絞り車体さえありゃ阪急通勤車なみにこちら側であれこれバリ転できてたろうに。
- 348 :みちしお:2009/01/12(月) 18:16:44 ID:3kGE1HoV
- これもなかなかイカシた出来だぜ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b95775335
- 349 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 18:25:02 ID:SZ9sjP1Y
- >素人作成品でコレクションですが、
非動力の編成を「コレクション」というのだと思ってるんだろうか
- 350 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 18:51:29 ID:G12cHbwU
- 屋根を筆塗り!?
- 351 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 18:58:57 ID:k2PVgVx5
- >>348
最近よくみる。写真がいつも90度の人
段差とかヤスリで仕上げたらいいのに、雨どいグレー
ライトに色入れて、TN電連を1段にカットしてほしいぞ。
やはり量産第一のかほりがする。
って、同じこと書いてるなw
これでも入札するヤシがいるんだよなぁ。
- 352 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 19:18:23 ID:k2PVgVx5
- >>351
ひまなので、3両分を適当に計算してみた。
GMキット 2500 x 3/4 = 1875
TNカプラー 1200 x 2/6 = 400
KD台車 400 x 3 = 1200
PT48 500 = 500
合計 3975 円 ≒ 4000円
500円が 塗装と工賃w と考えると 即決4500円 でトントンだな
儲からないと思うんだが
- 353 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 19:22:30 ID:xL0OoiKn
- このkazutoyochanっていう奴、タブシと同じ様によく手抜き完成品を売りにだせるなw
- 354 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 19:44:13 ID:jzINk6xs
- まぁあれだろ、商売としてじゃなく「自分の作品を世に出したい」っていう自己顕示欲の強い人なんだろ。
なのにリサーチ不足・手抜き工作ってどうよ?と思うが
- 355 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 20:34:00 ID:A8z9ZXRQ
- 特に批判する気も擁護する気もないんだが
最近はこの手のキット組み立ては値が上がらないからな…
手間かければかけるほど落札金額と比較して割に合わなくなってくるし
手抜き品を手抜き品なりの値段で出品してるんだからまだ良心的だと思う
GM近鉄通勤車キットを素組みなら目をつぶってても出来そうな
スレ住民には相容れないとは思うが
- 356 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 21:33:04 ID:gLmX1M+O
- とはいえ、天下の「GM日本橋」の展示車両ですら屋根とクーラーキセの塗り分けをしている。
彼(店長)がすればなんでも良いという風潮は許せぬ。
- 357 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/12(月) 21:34:37 ID:SZ9sjP1Y
- そんな風潮は、無いけどな。
- 358 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 01:17:29 ID:kZrePgQj
- あんまり進まなかった
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/284.jpg
日本橋で買っておいたクロポラビットカー台車をレリーフにしてみた。
- 359 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 15:16:34 ID:W2BTytoK
- 861-761か。
あるいは台車のプロポーション優先で換装。
- 360 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 20:27:45 ID:5a3t0504
- 短パン
- 361 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 20:35:39 ID:W2BTytoK
- ああおまえか
- 362 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 22:16:59 ID:zvspaSJg
- 1/150(Nゲージ)スケール ディスプレイモデル
鉄道コレクション「伊賀鉄道860系」
「きんてつ鉄道まつり2009in塩浜」にて緊急追加販売!
1セット2000円(税込) ※お一人様4セットまで
日時:2009年4月26日(日)
販売場所:きんてつ鉄道まつり2009in塩浜(近鉄名古屋線 塩浜検修車庫) 販売ブース
※お電話や郵送による販売は行っておりません。ご了承下さい。
製作:株式会社トミーテック
伊賀鉄道株式会社 商品化許諾済
- 363 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 22:20:08 ID:vHi2znh9
- やはり塩浜でも売るか。
余ったからねぇ
- 364 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/13(火) 23:50:00 ID:+yKsCVAp
- 最初から決まってたんだよ。
- 365 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 00:25:10 ID:tu2aI/Ip
- よっしゃ次こそリベンジだ。
上野だの鶴橋だの、朝、名古屋から間に合わなかったが、塩浜だとまだ近いな
- 366 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 00:27:24 ID:LLhLNxsR
- >>362
そのソースは?
- 367 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 00:31:12 ID:XBj+BsI5
- 営業部の村上さん
- 368 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 01:14:03 ID:hG5WG36d
- >>366
近鉄車両エンジニアリングのHPに362と同じものが載ってたよ
- 369 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 07:48:07 ID:ZYY4Siwh
- どうせなら上野市でも売ってくれ…
- 370 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 08:37:32 ID:PfFF6Sxn
- >>369
売るんなら、もう無告知でひっそり売るのがいいだろうな。
銚子みたいに。
- 371 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/14(水) 14:07:52 ID:LVAFSXfN
- >>365
きんてつまつりなら早朝5時発売なんてのはないから大丈夫でしょう。
- 372 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 08:25:37 ID:uV7Eacvi
- 鉄コレ860系付属ステッカーの印刷面と糊面が剥がれるのは仕様?
- 373 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 09:08:10 ID:MJ/+FjJQ
- >372
大阪市営30系もそうだった。
- 374 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 12:55:46 ID:VVwGsn7Q
- 通販の支払い詳細メールまだ来ねえ…。
- 375 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 13:08:22 ID:uV7Eacvi
- >>373
把握。まぁどうせ奈良線時代に改造したら使わないし構わんが…
- 376 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 16:28:34 ID:uTxJQH8E
- 俺的にこの電車の顔は中央にサボが入らないと完成しないので、旧タイプ貼るわ。
同じく、いずれは奈良線時代にしたい。
- 377 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 17:51:59 ID:JhL5ibzx
- 奈良線時代にするのが先か奈良線時代が出るのが先か…
きっと忍者やるまでは型いじりたくないだろしな。
- 378 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 20:07:56 ID:uV7Eacvi
- もうIPAに浸けちゃったし。
2両で急行運用に入ってた頃の姿にするぜ
- 379 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 21:39:42 ID:lSuyrNl2
- >>378
鉄道コレクション買ったの初めてなのでお伺いしますが
IPAにつけても車体溶けないでしょうか?
塗装あまりきれいでないので、再塗装したいんです。
- 380 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 22:41:36 ID:PgBknGhA
- >>379
桶。
鉄コレは最初の企画の時点からIPAで塗装を剥がす事を前提に材質、塗料が選定されています。
- 381 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 22:45:41 ID:t4o5W8Xj
- 水抜き剤つかうなら磯99%以上で。
- 382 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 22:58:29 ID:lSuyrNl2
- >>380〜381さんへ
ありがとうございます
明日、ホームセンターかオートバックスで購入してきて
IPAプールにつけてみます。
- 383 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 23:03:08 ID:LIuPKOtc
- >>380〜381
ありがとうございます、明日、ホームセンターかオートバックスで
買ってきて、IPAドボンいたします。
- 384 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 23:11:31 ID:uTxJQH8E
- 冬場は電気アンカでヌル燗にしたりするんだ。
でも人肌以上に加熱はするなよ。火を近付けたりこぼしたりもダメ。
- 385 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/15(木) 23:21:24 ID:MR7NWyiN
- 860もマルーン一色に変更されるって聞いて
養老の二の舞かと思ってたら、飾り帯も再現するみたいだな
一味違うな
- 386 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 13:06:08 ID:KmeTT5wo
- ↑何の事?
- 387 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 13:06:47 ID:3MZv8U0L
- l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
,ノ7 '"^ ^`' ,ィ'三ミ、_〉
{:/, ニ丶 ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::.. !::::::ミ:l
l:! `~´/ ,l、  ̄´ ,. }:::::三<
ll (、 っ) : ,l::::シ久'l
l ,.,__、 ,:' f::/ン ノ/
l 、 f{二ミァ ,) {,ツ>-‐'′
ヽヽ`ー ' : ヽ ,_ソ/
丶、__, -―''"/,/
,} ヽニニ =彡シ,ンヽ,
,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
,∠三二二,,___,,. -― ''"~⌒`丶、、_
,, - '"´ ̄/ / /``
,イ´ / / /
/ / / / /
- 388 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 14:19:52 ID:Oa3LzIHW
- http://www.igatetsu.co.jp/
参照
- 389 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 21:24:42 ID:oTWxShci
- 養老の単色化そんなに問題あるか?
- 390 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 22:19:11 ID:RzGXDa31
- 蟻公式に8000の試作品出てるぞ
- 391 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 22:27:28 ID:+RKZ1De5
- 関東人だけど、これ見て近鉄ファンになった。
http://www.microace-arii.co.jp/news/KT80.html
か・かっこいい!
- 392 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 22:28:02 ID:+RKZ1De5
- >>390
かぶった!
- 393 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 22:35:28 ID:oTWxShci
- うむ。
クーラー通気口の角の丸みが強いが、総じていい感じだな。
- 394 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 22:37:04 ID:HWYzTRzt
- 何というか微妙な出来だなおい
それとも実車を毎日見てるから眼が肥えただけなのか
- 395 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 23:13:21 ID:RzGXDa31
- 色がちょっと明るくないか?
- 396 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/16(金) 23:39:23 ID:UEQZlCKI
- 近鉄百貨店がヤバイみたいだが、模型売場は大丈夫かいな。
- 397 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 04:18:12 ID:FcWUfrp2
- デコ広くね?
斜め上からの視点だからそう感じるだけなのかね
- 398 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 05:37:22 ID:THzizCI/
- GM2800系キットの屋根に交換したら8600系に化けそう
- 399 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 12:03:51 ID:n2ROmq/b
- >>391
車体幅が広く感じるのは気のせいかな
- 400 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 13:43:31 ID:h3/H9wFZ
- >>399
実車を見た事が無いけど、鉄道書籍で見る印象を再現できていると思う。※2タイプとも
クリームとブルーのラインのやつって現代でも十分通用するカラーリングだな。
近鉄ってセンスいいな。京阪の新塗装と大違いだ。(オレ的には)
- 401 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 15:22:30 ID:PegAGzSZ
- 昔の車輛写真は、写真が退色してるのか元の色合いのままなのか判断に苦しむ。
ベージュは落ち着いた感じがしていい色だな。
あずき一色世代としては、近鉄ぽくないと感じるけどw
- 402 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 20:24:34 ID:9youZAqK
- 奈良線沿線住民だが、特徴をよくとらえてて良いできだと思う。
- 403 :金欠中部日本車体工業※※工場:2009/01/17(土) 20:27:57 ID:aVBzNpZI
- 予約せなかんがね
- 404 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 20:36:42 ID:h3/H9wFZ
- 明日秋タムに予約しにいこうかね。
今日は試作画像に触発されて、とれいん の今月号買ってきてしまった。
やばい、今年は近鉄がきてる。
- 405 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 21:20:48 ID:Z9gC5ew6
- 個人的には最近のマイクロ製品同様、見た目はすごくいいと思った。
これほど欲しくなった製品もめずらしい。家から数分のところで実物がうなりながら走ってるからな。
8000系4両に1252系2両をくっつけて、「京都行き急行」を再現したいw
「急行京都行き」じゃない、「京都行き急行」だ。
- 406 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 21:39:33 ID:9kl71bPS
- >>405
だよなだよな〜w
「京都行き急行」←これ重要。
妙なことでファンの一体感を感じてしまうw
でもここは譲れないよな
- 407 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:14:13 ID:NJo8QywH
- >>405-406奈良線沿線だがわからん・・・
- 408 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:17:58 ID:ndNjTdra
- >>407
難波行き快速急行
快速急行難波行き
どっちがいい?
- 409 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:18:41 ID:Ij1tiP8o
- >>396
建て替え工事で縮小?
- 410 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:21:39 ID:NJo8QywH
- 特別に意識した事が無かったが
「(駅名)行き(種別)」
どうやらこのアナウンスが特殊なのか。
(聞き慣れてる者からしたら)普通だろ。他社が間違って(ry
なんつてw
- 411 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:41:04 ID:Z9gC5ew6
- >>406
これが分からないからといって別に他の近鉄ヲタを否定しないが、
共感されると嬉しいな。
>>410
面白いんだが、趣味誌やサイトでも近鉄の場合はこの順番で呼称されることが多いw
あと時刻表も、京都に置いてあるJR・地下鉄等各路線時刻表でも近鉄だけは独自の体裁で書かれている。
俺はこの二つを貫く姿勢がなんか好きなので、やめられたら寂しいなぁ。
- 412 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:52:40 ID:NJo8QywH
- 異論とか誰かの否定のつもりはないが、
ずっと昔に「各駅停車の難波行き」っていう駅アナウンスを聞いた記憶がある。
ただ、それ以外の種別を聞いた覚えが無い。
富雄だったかも・・・
スレ違いですまん。
- 413 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:56:29 ID:NhgH6lFn
- >>410
今行先先行で言うのは近鉄以外だと阪神・山陽・西鉄・(自動放送だけだが)神戸高速ぐらいになったな。
名鉄は人によって違うんだw(自動放送は行先先行)
- 414 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 22:56:33 ID:9youZAqK
- >>412
各停だけはそのアナウンス聞いたことある。
- 415 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 23:28:03 ID:xf95zjNB
- 京都行き急行
京都行き”の”急行です
- 416 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/17(土) 23:31:05 ID:mObzbXG0
- >>406
南海の「みなさま、お待たせ致しました。大阪難波ゆきの普通車が参ります」みたいなもんか。
- 417 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 00:11:40 ID:sR0dyGel
- ここは放送の文言に異常なまでに執着する発達障害な子の多いインターネットですね
- 418 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 00:59:33 ID:coaSlSQP
- >>391
思っていたよりイイね。
初期車両は予約しなかったけれど、見たら欲しくなってきた。
幼少の頃親しんだマルーン一色になら塗り替えもやりやすそうだし。
けど、一度に全種購入は辛いしなぁ。
再生産を繰り返してくれたら嬉しいけれど、無理だろうな。
- 419 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 04:04:53 ID:OOChsW0V
- 2連窓の縦桟はガラス側か
ベージュを1本、マルーン単色に塗り替えようと思ったんだがややこしそうだ
油阪ごっこがしたくて富路面パーツとDDFの鉄骨架線柱買っちまった
- 420 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 04:40:28 ID:hpZU0UkI
- ホントだ これは難儀するなぁ
- 421 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 07:25:22 ID:zjYS9yrq
- 南海の「普通車」はいつ聞いても違和感あるな。
「普通車」にするなら「急行車」「特急車」に統一してほしい。
スレ違いスマソ
- 422 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 08:37:49 ID:d4hR+sUq
- >>419>>420
置いときますね
っマスキングゾル
- 423 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 10:01:55 ID:vyoqbiEa
- >>419>>420
それ以前に窓ガラスが簡単に外せるかが問題だ。
多分接着されてるだろうな。
もし外せないなら実車の塗装みたいに窓周りをマスキングするしかないかなw
- 424 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 11:05:43 ID:he76Qb4t
- >>412
最後にひとつだけ。
今でも伊勢中川の肉声案内だけは、何故か各停だけ「各駅停車東青山行き」っていうふうに種別・行き先の順に言ってる。
急行とかは行き先・種別順なのに。
で、名古屋線つながりだけど、マイクロの8000系を1010(920)系に改造するひとはいます??
- 425 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 11:43:19 ID:cm6DFUic
- >>424
1010系って車体は8000系(おおもとは900系)と同じだよね?
3両だから床下機器の載せ替えとかやらなきゃいけないのかな?
- 426 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 13:07:09 ID:rd2m8V1/
- 今から鉄コレ860系のまだらおでこを
GM26番筆塗りでリカバリーしてみる
性交したらUPする
- 427 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 14:34:26 ID:yEHiuOiQ
- >>425
1010系は元京都線920系だから車体は8000系と同じ。
1972年製造だからラインデリア車→冷改で車体はマイクロの8000系がそのまま使える。
TcとMcは床下を作り変えないといけないかもしれないが、手元の写真を見る限り中間Mは省エネ改造後のパンタ付Mがそのまま使えるかもしれん。
- 428 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 17:55:57 ID:t1nrXFlP
- >>424
やっぱ阪神と直通する運命にあったんだw阪神は普通だけ「各駅停車大阪梅田行き」、あとは「大阪梅田行き直通特急」。
- 429 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 21:07:44 ID:lDOdnKVC
- GMのL69と蟻のEで末期のL69やる人おる?
- 430 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 22:49:56 ID:cm6DFUic
- >>429
ノシやるつもりー
てか8000の2連って今はあんまり実物無いから、ひとつはそれにして6連コテを作る。。
- 431 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/18(日) 23:42:35 ID:NCZB5dDa
- >>429
ノシ
漏れも9000作って余ったパーツでL69を作る予定…ですが、M車の屋根に難儀しそうですね。
屋根は2610系あたりを使えば良いのでしょうかね??それとも8810系のP付き屋根を切り継ぎか??
- 432 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/19(月) 01:15:14 ID:VQDTZ3IP
- >431
屋根は2600系平屋根で。
先頭車2mmくらい短縮しないと連結できないお!
- 433 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/19(月) 03:32:20 ID:szMXZQqd
- アルミ試作車か
俺も屋根を2600系から持ってきて作ろうとしたけど
幅が合わなくて挫折した
- 434 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/19(月) 05:36:27 ID:VQDTZ3IP
- >433
両側雨どいを削り、0.5mmプラ板を屋根板に縦に貼ると1mm広くなり丁度良くなる。
- 435 :429:2009/01/19(月) 05:54:34 ID:ZIi2nugp
- >>431
知人は201系の屋根削って使ってたよ。
俺はプラ板を曲げて短冊に切り出して作ろうと思う→どうせFLと雨樋の位置違うしね。
前面もFLの屋根に合わせて丸過ぎるから別途用意した屋根に合わせて平らに削ったらL69の顔らしくなるよ。
- 436 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/19(月) 20:11:07 ID:tAgLELQi
- 860のナンバーインレタがさっそく販売されてた。
台所GJ!
- 437 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/19(月) 20:22:45 ID:152gNP0e
- ほんとだ。
塩インレタの余りでいくつもりだけど、帯は台所のが要るな・・・
非冷房用のベンチレーターも以前から作図中のようだが、確かに微妙に鋳造向けの形じゃないな。
鋳抜いたときの印象把握より、ユーザー加工で印象近づけられる余地がある設計だと嬉しい(酷
- 438 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/21(水) 11:35:50 ID:24lstPIF
- ちょっとお聞きしたいのですが、運転席窓下端と側面窓下端の高さ具合が
大阪線と奈良線で異なって見える、例えば8600系ではほぼ一緒、2610系では運転席窓が
一段高いように見えるのですが、これは、両者で運転席の窓の高さが異なっているのか、
それとも側面窓の高さが異なっているのでしょうか?
車両裾からの窓の高さ寸法などをご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか。
- 439 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/21(水) 12:21:58 ID:3FRumrYo
- >>438
大阪線用車両の側窓は50ミリ低かったはず。
- 440 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/21(水) 14:39:39 ID:Jhht0tR8
- 側窓高さは線区という大雑把なものではなく形式によって違うかと
2610>2800(ちなみに60mm差)
2600>2410
2410・2800<1600・1800・2400・2480等。
2410=2800(?)
900〜8800は大差ないように見えるがどうなんだろうな。
ざっと思い浮かんだものだけなので補足訂正やんわりとよろ。
- 441 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/21(水) 15:32:06 ID:sUhkAce0
- とりあえず大阪線車用の側窓の寸法だが、とある本によると
形式…床面〜下端/窓の縦寸
1470・1480…880/980
2400・2470…800/980
2410・2800…850/900
2600・2610・2680…800/960
その本自体に誤植が無いとは言えんけど…
- 442 :440:2009/01/21(水) 16:05:23 ID:Jhht0tR8
- 2480って何だバカヤロウorz
- 443 :438:2009/01/21(水) 18:16:19 ID:24lstPIF
- みなさん情報ありがとうございます。
線区だけじゃなく形式でこんなに違うんですね!
詳しく写真を見比べたのは2610系と8600系だけだったので。
- 444 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/22(木) 00:49:23 ID:lLGJJ90d
- 通勤車側窓の天地は、線区に係わらず近い寸法で設計されてたけど
奈良線の大型化で側板裾を絞るようになった900系で下降に制約を受けて小さくなった
その後、旧型車の置換用に2410系〜の大量増備で、コストダウンと部品の共通化で天地の
小さい奈良線に合わせられたけど、クロスシート車だけは別の設計になった。
だから爺の板キットはクロスシート車なんで、裾を曲げても奈良線車を作るには苦しい
- 445 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/22(木) 01:53:48 ID:csdhCopY
- その辺厳密にすると自慰の2410系はあうあうか…
- 446 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/22(木) 23:42:13 ID:NRYTSxGb
- まあ実際キットでその差を表現しようと思っても汚くなって自己満足になるのがオチかと。
- 447 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 00:18:31 ID:qo9lqmKz
- L82死亡っぽいな……
- 448 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 07:13:37 ID:jeVC91e1
- 8722Fね
- 449 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 12:02:22 ID:m/IWzCha
- >>448
訂正してるつもりやけど…
それがL82やねんってw
- 450 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 18:22:02 ID:rPPVL8b4
- >448
L82=8082Fって呼ぶもんだと思ってたー
どうでも良いけど。
- 451 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 19:40:43 ID:NxLSYLh1
- 電算記号覚えるの面倒だからなw(調べるけど)
知らないから訊くんだけど、近鉄以外のマニアが電算で編成呼ぶ例ってある?
今電算記号でぐぐったら近鉄関係が比較的上位に。
- 452 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 20:33:19 ID:Fta5MswW
- 電算記号で言われてもピンとこない俺は近鉄ヲタ失格ですか。そうですか
- 453 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 21:18:08 ID:Ex/iCwTv
- >>452
よう!同士よ!
- 454 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 22:43:25 ID:TNFZcV8h
- >>452
わしも同じ!
電算記号なんて社員でも自分の仕事に関係なければ憶えてないから、ええんやない
- 455 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 23:08:15 ID:+jbVTuCk
- >>452
やあ俺
近鉄オタと話してたら電算記号がポンポン出てきてついて行けんかった
- 456 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 23:19:32 ID:B4g+S97A
- VX(5200系)は覚えた。
あとは忘れた。
- 457 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/23(金) 23:57:41 ID:NxLSYLh1
- 編成中のどの車両のナンバーにF付けて呼ぶべきなのかは知らんけど
>>448のように言い直す(訂正する意志など無く)ことに意味が無くはなかったようだな。
電算使うのが悪いとはちっとも思わんけど、
某博物館のニュース見出しのように系列名も併記してくれればいちいち「?」と引っかかる事も無いなあ。
まあ調べるけど。
- 458 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 00:34:49 ID:UEfzyDcT
- あれって、そう呼ばれてるのか?>電算記号
とある検車区の資料には、「略式車番」って書かれてたのだが…。
- 459 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 00:38:08 ID:cQR8zlg3
- >>454も書いてるが関係者かつ必要じゃなけりゃわざわざ電算を覚えなくてもいいかと。
俺もほとんど知らんし。ちょっと前に8810系をFLと書いていたレスがあったが、
わからんくて調べたからなw
KL:3200・3220、DH:5800・5820(奈良)くらい。
まぁ、目の前の便利な箱は(ry
ということでw
- 460 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 01:00:21 ID:mXZnfPez
- 貫通路に注意
- 461 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 01:25:51 ID:85EiDcf5
- >>458>>459
編成記号車番一覧表(←こう書いてある)は毎年もらうけど、少しずつ変わるから
いちいち憶えてないわな
五位堂が出来た頃に、台帳管理からコンピューターに変わって適当に付けただけのもので、
それ以前は特急車だけに座席指定システム入力用に「電算符号」と呼ばれた略号があったんで、
その流れで「電算記号」って呼んでるだけと思う
ところで爺動力のカプラーの柄が長くて連結間隔が揃わないのは、みんなどうしてるの?
いろいろ試したが、どうも決定的なものがない。
- 462 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 01:41:21 ID:ZvYTmTNL
- >461
短い柄のカプラーに取り替える。
一般車で、中間車を切り継ぎ加工したものは20m用にKDを取り付け。
散々切り継いで12000+12100を作った時は20m用を使用。
いずれの場合も、トレーラの動力車と連結する側の台車の位置を
床板を切り継いで調整、連結面間隔を揃える。
- 463 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 02:03:45 ID:UEfzyDcT
- かくいう自分も名古屋線がメインだから
T(1000)、H(1800、1810)、Q(2600)、X(2610)、
RC(1200、2050)、VC(1220等)、VX(5200)、DG(5800)ぐらい…かな?
ところでムショ帰りでスマンが、
いつから22000系を「NA」から「AL」と「AS」に分けて呼ぶようになったんだ?
- 464 :462:2009/01/24(土) 02:06:33 ID:ZvYTmTNL
- 補足
一般車で中間車を切り継いだのは屋根で、側坂は長さを短くしたのみ。
1000×3連を作った際、M中間とTcの屋根の端部を交換、McダブルパンタとTを作る。
結果、ノコギリ分+αだけ短くなった。
なおこの1000×3連、一時某所に晒していた。酷い出来だが。
- 465 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 02:23:37 ID:85EiDcf5
- >>463
整理が悪いからすぐに出てこないが、平成10年度では分けてる
>>464
以前、阿倍野で八雲の10000系用に作ってもらった20mKD47で試した
それも良い案なんですが、田舎者なんで20m+KDの動力調達が難しい、
作るペースも遅いし安定供給されているTNに変えようかとも思ってますが
全て変えると走行に問題が出るという話もあって考えてます。
- 466 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 08:25:02 ID:H8t9ms3e
- <<463
「NA」は22000系の総称「New Ace」の略。
「AL」「AS」は電算記号で
22000系4両編成が「AL」、2両編成が「AS」
どちらも登場当初から呼んでるよ。
- 467 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 08:26:27 ID:H8t9ms3e
- >>466のレスアンカーミスった・・・ orz
- 468 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 13:29:49 ID:cQR8zlg3
- 酉も編成に記号付けてるね。一元的な管理はそっちの方がしやすいんだろう。
ところで8000系の3連は中間電動車の屋根が盛り上がったタイプのような気がするんだが、
この認識はあってるんだろうか?
もしそうなら、今度のマイクロのからは加工が面倒だな…。
- 469 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 13:57:55 ID:cQR8zlg3
- >>468
事故怪傑…
冷房搭載の中間車挿入だから盛り上がってるのね。
- 470 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 14:53:34 ID:85EiDcf5
- >>466
そうなの?
一次車の側窓がブルー系とブロンズ系の2種類あったころ
NA1〜4だったように思うがな〜
たしか外幌試験のときNA2とか書いてあったような気がする
- 471 :463:2009/01/24(土) 18:42:30 ID:UEfzyDcT
- >>466
ACE登場直ぐの平成4年度編成表では表記は「NA01〜04」だったんだよ。
だから気になってたんだよね…。
- 472 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 04:57:04 ID:yB+cCuDy
- >>461
遅レスだが、ボディマウントのTNに換装すれば万事解決するぞ。
- 473 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 07:23:46 ID:k6cVCJ1o
- 泡から3000系キット発売予告キター!
- 474 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 16:53:30 ID:6aOe132U
- >>441
>とある本によると
誠文堂新光社 ですか
- 475 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 17:20:40 ID:eLd+b9xF
- 短パン
- 476 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 20:54:34 ID:aOZMvh7/
- >>泡ってどこ?
- 477 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 20:58:26 ID:6aOe132U
- >>473
泡のHP行ったけど3000系って???
南海30000系の間違い?
- 478 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 21:09:48 ID:3RRuhOKz
- >>476
ソープランドだろjk
- 479 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 21:28:19 ID:3GfdsRbk
- >>477
つRMM
- 480 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 23:26:25 ID:tuZtAntQ
- あー 阿波座のことか 影が薄いから忘れてた
素材はなに?
- 481 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/26(月) 00:25:25 ID:4lXEdRCd
- 腺北と同じで真鍮エッチングと思われ メッキ屋に出そっと!
- 482 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/26(月) 14:06:21 ID:/TZ4vig5
- モデリスモが実店舗を出すようだ(ソース:HP)。
MIKIなどを扱うらしいが…、やっていけるのか?
- 483 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/26(月) 14:16:03 ID:4lXEdRCd
- いいんじゃないの、親の金も実力の一部だしね
しかしな〜MIKIのオッサンもいい迷惑なこっちゃな
- 484 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 07:23:27 ID:3J2493L/
- >>483
何で幹の親父に迷惑かかるの?
それより早く幹のビスタ三世のキットが欲しいな。
- 485 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 10:18:14 ID:s0O4vnTz
- >>484
あれだけデカデカと三木製品を中心にとか書くんだから
¥2,000,000-分ぐらいは三木から仕入れて店頭に並べるのか?
でなかったら迷惑なブローカーになると思うけどな
- 486 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 15:32:05 ID:bO5EbvME
- >>477
3000系といえば・・・
http://www.tomytec.co.jp/tomix/menu/tomix_2_3.htm
やる気ないのかなぁ・・・orz..
- 487 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 19:40:01 ID:llyTS8s9
- >>486
再生産するそうだが。
ソースはRMM・泡HP
- 488 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 20:46:26 ID:GnI5Dkhg
- >>485
とにかく一方的にしゃべりまくる客ならわかるけど一方的にしゃべりまくる店主ってのも
なんだかなあ
とりあえず噂の刑事トミーとマツが来ても普段と変わらぬ接客ができるのなら成長したん
だろうけどまるで成長していない(AA略なんだろうなあ
- 489 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 22:08:36 ID:OWA6WYLZ
- 脱字を冷やかしてる
- 490 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/27(火) 23:41:49 ID:4TPOLrCM
- >>486
いいかげん現行のEXも発売して欲しいところだ。
アーバンのplusもね。
製品化されたらどっちも買うのに。。
- 491 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 04:05:34 ID:PD7RB0VR
- 富の3万リリースは実車登場から年数経ってたよなあ
1回リニュされてたりして、かつての富の私鉄車両にしては恵まれてたんで
その流れで現状への追随も、そろそろ頼みたいのは確かだ
- 492 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 14:14:29 ID:Pxx2deCO
- 刑事トミーとマツって誰?
- 493 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 18:20:21 ID:TOTnxGnr
- >>492
国広富之と生きたかりんとうみたいな奴。
- 494 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 19:55:48 ID:/oV6Maha
- >>493
生きたかりんとうってw
松崎しげるだろ。
- 495 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 20:36:46 ID:Pxx2deCO
- >>493-494
Thanks
そいつ一体何者?
- 496 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/28(水) 23:47:12 ID:sQsR29ud
- ググれよ・・
- 497 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 03:42:58 ID:zBSqPXBr
- おまえら俺が一昨年の10月に設定したあぼーん設定にぞろぞろと連鎖してんじゃねーよ・・・
- 498 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/29(木) 23:41:53 ID:GBp5yPe7
- >>490
とりあえず、TNカプラー装着できるようにしてほしい・・・
他社(爺)のスナックカーとかACEにはつけられるのに・・・
欲を言えば、過渡のビスタII世とも併結したいけど。
- 499 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 02:15:58 ID:6PmKsog4
- 実際には30000と10100の併結なんてあったの?
- 500 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 06:01:22 ID:NIBohUa6
- 10100には電連が無かったので30000と併結は出来ません。
そのため他の特急車にはジャンパ栓がついてました。
- 501 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 06:22:12 ID:7eZfVkae
- >>490
ビスタEXて格好いいか?
好みが分かれるだろうけど俺は原型のほうがいいと思うな。
- 502 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 06:57:51 ID:ipy2reM3
- 12400と10100の併結も微妙なんだが?
- 503 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 11:12:48 ID:TY+X4Q2S
- >>501
うーん、旧色が今も走ってたら多分文句なかったよ。
色が変わって仕様も変わったから現行モデルが欲しいなぁと思った。
もう10年近く経つから見慣れてきたってのもあるだろうな。
- 504 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 19:27:43 ID:NIBohUa6
- 12400はジャンパ栓ありましたよ。
- 505 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 20:08:34 ID:ipy2reM3
- でもジャンパーは付いていなかった
検車室に12400予備と書かれた新品ジャンパーがころがってたし
上局では「連結不可」との通知があった
- 506 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/30(金) 21:58:53 ID:TQLNSUXs
- >>10100系
んだな、10100と繋いだのなんて12200までしか知らんわ。
>>ビスタEX
そこで泡製品を・・・(ry
- 507 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/31(土) 10:22:05 ID:+/UzDrsP
- ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/339.jpg
今度の近鉄8000系に合わせて3連車の中間車を作る予定なんだが、
実車資料があまり無いので分かる範囲でここまで試作してみた。
指摘あればドゾー
元素材は近鉄2600系+Bトレ8600系。
Bトレの妻板が実車より狭いのを忘れてたので幅の寸法は狂ってるw
- 508 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/31(土) 16:12:20 ID:CGkT8L6j
- >>507
せっかくパーツがあるのにBトレのパーツを使うのはナンセンスだと思う…
広幅の貫通路があれば話は別やけど
- 509 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/31(土) 18:03:12 ID:O880acA5
- ナンセンスとは上段から言い切ったなw
両妻狭幅でおkな。
- 510 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/31(土) 18:27:03 ID:O880acA5
- ・・・両妻狭幅と知ってて言ってるのかもな。
雨樋の下端が曲がってるのが都合いいと思ってBトレ妻板使ったのかな。
- 511 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/31(土) 22:16:33 ID:CFtzUzJD
- >>508-510
Bトレの妻板を使ったのは、2600系の側面をジャンクパーツとして手に入れたために
妻板が無かったことが一番大きい理由だったりするw
日本橋に行く時間が取れなくて、手元にある素材だけでまとめた結果なので
深い意味はあまりない。ただ、結果的には雨樋も工作しなくて済んだしラクだった。
とりあえず工作進めてみます。塗装は8000系の発売待ちだからほとんどするとこないんだけどw
- 512 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/31(土) 22:21:14 ID:fv67y9Au
- >>508
つ【クロスポイントの6800系キット】
- 513 :名無しさん@線路いっぱい:2009/01/31(土) 23:29:29 ID:Hy8G9fHT
- >>511
把握した。
粗探しのつもりじゃないんだが、あとから気付いたのはパンタの位置。
車体の手本になった8800系が実車で450mm外側に寄せてて、それに倣ってるみたい。
- 514 :498:2009/01/31(土) 23:29:54 ID:yzdbaDiQ
- ごめん、書いてるうちに話が飛躍してました。
富30000と爺12200をつなぎたいって話書いてるうちに、
爺12200と過渡10100をつなぎたいって話が混ざってました。m(_ _;;)m
- 515 :507=511:2009/02/01(日) 02:07:58 ID:5vBckuWu
- >>513
それは気づかんかった。今日は幸い8800系を取材できたからちょい見てみまつ。
しかし換算で3mm外側か。配管モールドをいじる必要が出てきたなぁ。
- 516 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/01(日) 21:50:49 ID:f94iy3p+
- 今月のRMMにミキのスナックカーキットが紹介されてたけど、
あれって1年前に発売されたんじゃなかった?
何で今頃になって紹介されてるんだ。
- 517 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/01(日) 23:57:59 ID:dT8I/Ift
- 売れ残って編集に組立見本でも送ったんじゃね?
そういえば先月の「とれいん」で200%無視されてたね!
- 518 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/02(月) 22:10:24 ID:hh6uHbWQ
- 鉄道コレクション伊賀鉄道を動力化するのって
トミーテーックのどれを使えばよいですか?
- 519 :着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/02/02(月) 22:22:33 ID:hbzmE3P8
- >>518
TM-06
台車枠は各自工夫のこと
- 520 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/02(月) 22:31:11 ID:bLDGiO83
- >>519
グリーンマックスエコノミーキット乙
- 521 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/03(火) 12:58:16 ID:i4+BCw8h
- また蟻8000延期キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
- 522 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/03(火) 20:23:37 ID:373CcHnv
- うお、再度延期かよorz
- 523 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 01:20:31 ID:OKRyjyrj
- ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou63609.eps
ACEの新ロゴ作ってみた 横幅は適当
需要あるかどうかわからないけど、デカールにでも・・・
- 524 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 01:49:29 ID:a59jOclb
- >>523
乙です。
試しに画面上でバックにオレンジ置いたらなかなかかっこいい。
余白で表現するところにセンスがあるなぁ。
- 525 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 03:30:38 ID:2o4cSlaJ
- 試運転始まったんだな。
全検再塗装の時はロゴ全体をマスクするのかねえ。
- 526 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/04(水) 13:04:17 ID:NytT04RQ
- http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1233720139/
古き良き時代の近鉄電車
鉄道懐かし板
- 527 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 06:21:58 ID:AXLynW14
- ドイツのメルクリンが破綻した
- 528 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 07:41:36 ID:Bz04fCHC
- あーあ、これでメルクリンからさくらライナー発売の見込みもなくなったな。
- 529 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 10:25:09 ID:WrQB0mQX
- >>528
何それ?
- 530 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 16:52:34 ID:M8jt9Dlo
- >>490
俺としてはさくらライナーと伊勢志摩ライナーも出して欲しい
出たらどっちも買うよ
>>528
モデモあたりが製品化したら面白いのに
- 531 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 17:42:11 ID:BDn/OlNr
- 爺の新製品見たか?
爺は名鉄をコンプリートする気なのか?
近鉄もその勢いで出してくれないかな。
- 532 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 17:55:08 ID:WrQB0mQX
- 大須店の影響か名鉄ばかりだね。正直GMの中の人が何を考えてるか分からない。
名鉄ってそんなにウマいのか?
ただ、そんな中でも京阪2400をチョイスしたのはマイクロを意識したのか。
近鉄は同型多形式だからあと幅広丸屋根と角屋根幅狭の車体があればだいたいつぶしが効くのになぁ。
幅広車体はまだ折り曲げという手段があるが、幅狭の角屋根なんかどうすればいいんだ…。
- 533 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 18:13:38 ID:t/uAH71e
- 近鉄って特急型に関しては四社から製品化してるよね?
- 534 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 20:02:21 ID:ukGYU6BZ
- Nなら
カトー、トミックス、GM、アリイの4社かな。
エンドウも含めると5社になるね。
- 535 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 21:04:33 ID:ZDLyswWR
- 完成品ばっかりなのには目をつぶるとして爆音動力をなんとかしていただきたく
- 536 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/05(木) 21:31:26 ID:t/uAH71e
- >>534
サンクス!いかに近鉄特急が凄いかって事実が表れてるね
- 537 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 06:30:17 ID:LJ+i8SJi
- >>533
キットだとオカ、タケモリ、八雲工芸、、でんしゃくらぶ、マスターピースがあった。
- 538 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 07:17:09 ID:9cxsV2M5
- >>537
ホビーショップタブシとモデリスモは?wwwww
- 539 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 08:17:25 ID:S6/MhzH9
- オオタキも入れていいっすか?
- 540 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 09:12:02 ID:c9sZl77N
- 大阪・名古屋線(南大阪線)通勤車の塗装済キットキボンヌ
- 541 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 19:45:43 ID:q4DqxkOa
- >>533
つ銘わぁくす(2227)
後、鉄コレ2250も入るな。
これ以外のメーカーも無いことはないが、内2か所の話題は必ず荒れるのであえて外しておいたほうが…
- 542 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 19:58:45 ID:3c8zhA/D
- ミキ
- 543 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 21:13:17 ID:mANq7NRt
- >>538
ホビーショップタブシはヤフオクで存続しています。ご覧くださいませ・・。
ttp://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=ggjtx777
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58999764
ttp://tujimachi.jugem.jp/
- 544 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 21:30:23 ID:LJ+i8SJi
- >>542
HOも入れるなら
カツミ、モデル8、レイルロード、奄美屋
大谷模型、いこま工房、ヨシダ模型、フジモデルもあるぞ。
- 545 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 22:08:10 ID:S5p+/JIi
- てーか、Nゲージの30000系が3社から出てる。21000系は同時期に大手が2社発売。
これだけで近鉄特急の人気ぶりが良く分かる。
- 546 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 22:15:52 ID:eeFSTsBN
- >>543
一時期は海野六郎とかに執拗に粘着されてたのにまだ生きてたのかよ!w
書面も交わさず口約束だけで希望の車両を寸分違わず作ってもらえると
思ってて後からダマされた!と喚いてた奴らも相当アレだったけどなwwww
- 547 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/06(金) 22:39:55 ID:x6cmChuL
- ISL・SLキボンヌ
- 548 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 03:06:04 ID:Jwjqsqu7
- >>546
はいはい三島健吾乙特急。
- 549 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 04:08:04 ID:JuodFEYo
- >>547
そんなバリ展出来ない
1編成買えばもう要らないモノ出されても嬉しくないな。
- 550 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 04:57:54 ID:I2qBhb6s
- >>545
東の小田急ロマンスカー
西の近鉄特急
だな
- 551 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 08:02:55 ID:gLu9SnpZ
- 阪神・三宮―近鉄・奈良間、1日1000円乗り放題券
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090206c6b0602i06.html
阪神電気鉄道と近畿日本鉄道は6日、3月の阪神なんば線(尼崎―近鉄難波)開業で相互直通運転が始まる
三宮―奈良間で、1000円で1日乗り放題のお試し乗車券を発売すると発表した。
2万枚(小児は2000枚、500円)限定で20日から前売りのみで販売する。
発売する「相互直通運転開始記念 阪神―近鉄 お試しチケット」は、開業日の3月20日から4月30日までの
好きな日に阪神全線と近鉄奈良線が乗り放題になる。阪神三宮―近鉄奈良間の大人通常片道運賃は940円。
往復すると半額程度になる。
阪神と近鉄(近鉄難波―奈良、一部除く)の各駅のほか、近鉄グループのインターネットショッピング
サイトでも販売する。購入は1人10枚までに限定する。
- 552 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 09:10:23 ID:0wmcJzhT
- >>551
このスレにまで貼るのかよw
- 553 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 09:32:39 ID:fB0wvDNs
- >>548
鳳凰君ストーカー懐かしすwwwwww
こないだ超傷におったけど相変わらずムーミン面でワロス
- 554 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 19:31:36 ID:vJsXc8fO
- 鳳凰君www
まだ鉄道趣味は続けてるんだな。
- 555 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/07(土) 23:06:05 ID:izKIRvTq
- >>543
この仕入れ代金踏み倒し野郎は、まだ懲りずにやってんのか?
- 556 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 00:40:48 ID:DelM1wb5
- >>555
金だけ渡して領収書や書面も取り交わさなかったゆとり乙
逆に考えるんだ
「円天や関西の女相場師に分捕られることを考えるとまだ
それくらいで済んでよかった」
と考えるんだ
- 557 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 00:43:49 ID:KTiUW/hc
- qw
- 558 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 00:59:45 ID:4sgR3BxD
- >>556
そうだね、総額41,600円の話だから
でも勘違いしないでね、仕入れって書いてるでしょ
- 559 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 01:00:51 ID:ZlMTy5hD
- >>533のせいで
- 560 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 04:03:57 ID:lPlOlani
- クソ流れ
- 561 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 08:18:02 ID:HVEWJPwI
- でも話題がない件
- 562 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 08:23:37 ID:vRQp8k7M
- 860の色濃すぎ
- 563 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 08:26:49 ID:PEM8PTkP
- 低レベルの流れを擁護する時に持ち出される「話題がないから」w
- 564 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 09:03:00 ID:ZFAmnL7Z
-
>;';;,, ノ丿川j !川|; :.フランドール >>562
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) 逆に考えるんだ
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 「数年ほど寝かしていればちょうどいい頃合いに劣化する」
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ と 考えるんだ
- 565 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 09:09:06 ID:QMJt6hgW
- 塗り直せば良い訳で
- 566 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 09:34:00 ID:JkdicAaa
- 実車はそう簡単にはw
ツートン車と並んだ写真見てもマルーンの色味が深いよな。
- 567 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 10:11:23 ID:4sgR3BxD
- 8000系からの魔ルーン一色時代は知ってるが、800・820登場時の色は知らない
- 568 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 13:15:10 ID:QMJt6hgW
- 860の正面にジャンパ栓つけて色塗り直し完了
と思ったらTcにジャンパ着けてたorz
- 569 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 16:26:09 ID:1TSrBV+8
- 800、820登場時のマルーンは20数年前まで塗られていたマルーンとは色調が違うみたいで、今回の863は登場時のカラーに合わせたらしいよ
- 570 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 19:38:32 ID:EgKYcYJL
- http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/kazutoyochan
最近最低落札価格を設定したみたいやな。ぼったくり、手抜きでよくこんなの売れるのやなw
まあ買う方もだがww
- 571 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 19:48:25 ID:oGvSCgGI
- これだけの数最落つけるって・・・
いくらかかってるんだか
- 572 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 20:50:12 ID:P7rArXQ+
- 作り分けの労力は買うが、写真をもうちょっと高画質にしてくれないと判断しかねるな。
塗装の仕上がりは高画質じゃないとわからん。
- 573 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 21:41:44 ID:3ZxZTc1Q
- なんでこんなに同時出品するのだろうか。希少性がウリのオークションなのに。
商売を知らんな。
- 574 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 21:48:43 ID:0QqQNzEV
- 海野六郎が降臨中と聞いて
- 575 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 00:43:24 ID:ZrT6GEBG
- なんで近鉄は無いんだー!orz
ttp://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_2009_poster01.jpg
- 576 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 00:51:54 ID:uzJFU8yd
- そういや新製品として、なんば線絡みの車両は全く出てこなかったな。
京阪3000がやけに早かったのでちょっと期待してたんだが。
新ストラクチャーも間近だし、この予定埋めるだけで1年かかる(=近鉄ナシヨ)か・・・?
- 577 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 06:05:23 ID:ujRiVc1E
- クロポがあるじゃないか
- 578 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 12:33:27 ID:3d/i+2xB
- そろそろ尻21を希望してみる…けど一番確実なのは蟻かな?
バリ展しやすいし。
- 579 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 13:38:20 ID:osv+CfOy
- どなたか、吉野フォレスター号の写真もってませんか?
ネットで探してみましたが、動物部分がはっきりと写っている写真がなくて、
アップしていただけるとうれしいです。
- 580 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 14:32:33 ID:0bCVViuD
- 自慰の名鉄って実質2車種じゃん。しかし5000のような糞まで製品化されるんだもんな。
近鉄もラビットカー出してくれよ。つーかラビットカーってそんな人気無いの?
- 581 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 17:01:57 ID:Yj4WLyhf
- クロポから出てなかったっけ?>ラビットカー
- 582 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 21:20:03 ID:k8Ikwzf1
- >>578
塗装済みキットで出るのが最高なんだがな・・・
爺の完成品は値段が高すぎる。
蟻はパーツを分売してくれたら言うこと無しなんだが。
- 583 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/10(火) 21:34:46 ID:uzJFU8yd
- 蟻から名鉄5500出るんだな。再生産の望み薄だから見送れない。
今年も名鉄ファンは大変だなw
欲しい物はまだまだあるけど、近鉄ファン的には今程度の製品化ペースで適度かも。
- 584 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 01:40:16 ID:e9Ck+Lgw
- >>582
爺完は高すぎてホント買う気が起きないなぁ。
12200とか阪神とかあと2000円安ければと思う。
中古レベルでやっと。
- 585 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 09:45:13 ID:6mSnUsLV
- 長〜〜〜〜〜い爺完は見るのも嫌
- 586 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 09:45:44 ID:MgsMeZT8
- 鉄コレ塗ろうかと思っているんですけど、2250って2ダァのままマルーンになってましたか?
- 587 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 10:50:23 ID:81AboZvZ
- >>586
以前俺も同じ質問した。
答えは
マルーンにはなっていない。
2扉でマルーンになっていたのは2200だってさ。
2250は3扉になってからマルーンになった。
- 588 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 11:25:39 ID:DysFyMzF
- 末永く行き渡る事が大事。
長くて上等。
- 589 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 12:53:02 ID:Ee3SeyGu
- 過渡EF65讃歌と聞いて飛んできますたw
- 590 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 14:52:20 ID:DysFyMzF
- 俺は正しいロクゴを20年待って初めて富現行品買った。
- 591 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 15:04:35 ID:dErboyp8
- >;';;,, ノ丿川j !川|; :.フランドール >>590
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) 逆に考えるんだ
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 「実車が間違ってる」
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:}
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ と 考えるんだ
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ というわけで
,/´{ ミ l /゙トェェェェェィ、 ) |
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ ちょっと田端行ってEF65長くしてくる
- 592 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 18:50:20 ID:AdydPjyN
- なが━━━━━━━━い、お付き合い
- 593 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 19:10:35 ID:pPGR79Y3
- >>592
京都銀行乙
- 594 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 22:33:23 ID:DysFyMzF
- ナガイ海苔乙
- 595 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 22:55:48 ID:jXFb5IBi
- やっと出来たけど
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/368.jpg
側面の色調に合わせて正面だけ筆で塗ったらえらい色に・・・・
- 596 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/11(水) 23:50:59 ID:S//hY7fI
- 長〜〜〜〜〜い夜を〜〜
- 597 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 04:27:48 ID:nsR3MTmk
- 動力の関係で確かに4mmほど長いんだけど、
見慣れるとスマートでカッコイイスナックカーに見えるから困るw
- 598 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 10:50:47 ID:H0jwyPSI
- でもULよりシートピッチが長いACEやスナックカーは困るww
- 599 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 21:35:29 ID:WLEZjVHV
- >>595
ブルマに萌えた
あと背後の車両解体処分場みたいなのをなんとかしる
- 600 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/12(木) 23:44:35 ID:yGNhpMbf
- >>595
にしてつ1000の台座プレートには、100周年ロゴが入ってるんだ・・・
ブルマいいな。
- 601 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 00:07:18 ID:E1yJCy1f
- こんな変態ばかりか。。所詮オレらの趣味友は。。
- 602 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 00:55:40 ID:ngaJl2JM
- つ[類は友を呼ぶ]
- 603 :着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/02/13(金) 17:32:30 ID:Hek6aeZH
- 他人の変態をさげすむ変態というのも世の中には少なからずおりましてですね、ええ
- 604 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 19:05:36 ID:wtm4JW5g
- エロ本屋が言うと信憑性がある様に聞こえるよなw
- 605 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 00:56:10 ID:ZpUUmHkR
- いが鉄860系マルーン一色に塗装変更した人居たら参考にしたいので画像たのむ
IPAプールで剥離したがうまいこと剥げずにシンナーうすめ液プール検討中
薄い車体が歪まないか心配。
- 606 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 07:04:17 ID:wlgnFy18
- >>605
IPAを「湯せん」した? 風呂(みんなが入った後)に浮かべておくと翌朝には
あっさり剥がれます。ただ、側面のマルーン帯が少々しつこいけど、歯ブラシで
ゴシゴシすれば大丈夫。
- 607 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 07:06:34 ID:wlgnFy18
- また、マルーンはクレオスの「マルーン」に「黒」を混ぜる。
剥がした車体は明るいクリーム色だから、あの黒っぽさを表現するには
塗料も相当黒っぽくしないと。
- 608 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 09:08:48 ID:0QwvyazG
- 下地にダークグレー吹けばおk
- 609 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 10:42:19 ID:GC7WaOix
- あ、今は車体を弄らずにマルーン一色にしても実物どおりになるのか。
- 610 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 15:34:31 ID:Uq+Abs/g
- 半球魔ルーンと1/1でええと思うガーナ
- 611 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 17:30:37 ID:ZpUUmHkR
- >606
ご教示さんくす、やってみます。
マルーンは深イイ色ですね。
- 612 :新宿:2009/02/14(土) 19:18:43 ID:/f0XANLx
- シリは待っても出ないよ
- 613 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 19:23:37 ID:T2B4O2sZ
- ぜえよ
- 614 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 22:17:23 ID:k4+jRWo7
- いまだに多いな!
マルーン色の発色をできない人たち
- 615 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 22:21:23 ID:J7xxQ0ic
- GM・近鉄マルーンなんて似て非なる色。クレオスのマルーンがオススメ。
- 616 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 23:02:12 ID:JQTlmjlR
- マルーン1瓶+黒数滴かな。
白はホワイト1瓶にイエロー数滴。
- 617 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 00:12:51 ID:eJ2KmwGs
- 俺は、臙脂色はモンツァレッドに近鉄マルールを半々に混ぜて、象牙色は316ホワイトに蛍光オレンジと黒を隠し味に入れた色を使ってる
- 618 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 06:56:29 ID:xXPZaWaC
- 色なんて個人解釈だから色々あっても良いじゃないかw
似た色になっていればok
- 619 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 09:07:01 ID:8fbF8nqi
- クレオスの赤2号もよくないか?
- 620 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 09:28:56 ID:u3ONADeT
- しかしGMの塗装済みは色が安定しないなぁ。
最初に買った1026なんてピンクだった。カタログでも異様な発色だし。
最近はマシだけど、俺にしてみればちょっと濃いね。ホワイトも明るすぎる。
おまけにスプレーとも違う色味だからな。
近鉄は混結が醍醐味なのに色がこうもばらけると萎えるw
JRの113なら退色が結構あるから編成単位で揃ってればいいんだけど。
- 621 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 09:53:29 ID:AOvObr47
- 俺も通勤車の色合いは揃えたいな・・・とは思ってるがw
むかし作り貯めた車両に使ってる自己調色のマルーンが近年になって気に食わなくなってw
1からやり直し、塗り済み製品も塗り直しだよなと思いながらも未だ色の合わない各車を混用してる・・・
色々試したり悩んだりした結果、俺もクレオスの赤2号が無難でいいと思うようになった。
なお現在は品番81のままで「あずき色」の名前になってる。
- 622 :615:2009/02/15(日) 12:15:40 ID:z0RqSJOY
- みんな、いろんな「マルーン」が使ってるんやね。奥が深い。
- 623 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 12:27:05 ID:Q905WgQb
- 赤系統の色は隠ぺい力か低いから下地の色に影響されるし
同じ塗料でも塗膜の厚さでも色が変わるので難しいね。
今度は隠ぺい力が強いと謳っているクレオスのMr.COLOR GXを試用してみるつもり。
勿論自家調色でね。
- 624 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 16:48:53 ID:1gkDQyDq
- 近鉄マルーンに限定品のGMメトロレッドはどうか?
- 625 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 16:52:54 ID:T3X4yvN1
- >>624
そんな絶版品を挙げられても。
- 626 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 17:34:46 ID:xPvTK4Hf
- 伊賀線のマルーン見てきたけど かなりいいな
もっと濃いのかと思ってたが自然だったよ
- 627 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 17:40:41 ID:3/jFeeoD
- あの800登場時マルーンを解るお方ですな
- 628 :金欠中部日本車体工業※※工場:2009/02/15(日) 17:54:19 ID:tXIbqEWN
- コンプとよぅ 机がよぅ・・・。
- 629 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 17:54:52 ID:AOvObr47
- 「登場時マルーン」のマンセル記号がわかればなあ。
変更された時期の情報や登場時のカラー画像とか。
無知を棚に上げてあれだが、ソース見たうえであの色の実在した事を信じたい。
- 630 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 20:40:32 ID:3/jFeeoD
- そりゃ無理だわ マンセルが分っても所詮目安だから多少参考になっても調色は難しい
現実に五位堂・高安・塩浜・近車、みんな微妙に色が違う。
時期は400・600が塗り変った昭和39年頃、43年頃の8000系試色とは無関係
模型は阪急と近鉄マルーンを適当に混ぜれば良いと思う
↓ここに見に行けば分ると思う
http://www2.odn.ne.jp/~japare/kintetsu/index.html
この鹿マークの裏と上下の部分が800マルーン、新しい派手な方の上下取付部は
濃い旧色と新色の両方があったが、これは旧800色の方と思われる。
- 631 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/16(月) 00:04:50 ID:S6EcI8W+
- >>630
どうもありがとう。感服です。
カラーブックスの近鉄に載ってた800のマンセルをwebで参照しても
現マルーンと同じイメージだったので登場時から変わりないのかなと思ってた。
(webで色参照なんて不確実ではあるけど)
クレオスのあずき色8(#81)で現マルーンを表現したなら
相対的に元マルーンを表現するならクレオスのマルーン(#100)でも良いかもな・・・(?)
また色々試してみる。
- 632 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/16(月) 01:14:25 ID:q+OaeN6y
- >>624
メトロレッドはクレオスのレッド(3番の光沢の奴)を
半光沢にしただけ
つまりまっかっか
- 633 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/16(月) 18:06:17 ID:50rO8+by
- 伊賀線マルーンだけど、860鉄コレ座席部品と色が似てることに気付いた
- 634 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/16(月) 23:19:01 ID:GgW59aRb
- クレオス赤2号(奥)と同色をベースにGM小田急ブルーとねずみ色1号を少量足したもの(手前)
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/385.jpg
赤2号そのままだと鮮やか過ぎる希ガス
調合した方は自分のイメージに近い赤なんだが・・・
- 635 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/17(火) 01:56:19 ID:NmUyAGTq
- >>634
すごい良い感じやけど…
クレオスのマルーンで良くない?w
てか、GMの近鉄マルーンでも薄く均一に乗せたら濃くなったりしないよ
- 636 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/17(火) 08:37:54 ID:0rD710eg
- 薄く乗せて色表現って言うのは、編成モノではやめた方が良いと思うなぁ。
きっちり吹いて本来の色を出す方が、後々色が揃うからね。
- 637 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/17(火) 11:11:06 ID:SyQ8NQcf
- 流れ読まずにチラ裏
9820・5820・9020なんて出ないものか…。外観特に大きな違いは無いんだしさ。
- 638 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/17(火) 11:29:42 ID:Y1mVrquS
- >>634
やるねえ。
比較すると右がより良いけど、左も決して悪くないような。
今更気付いたけど、
N製品で再現することを考えた限りでは、現在の名古屋線は最もやりやすいということになるな。
クレオスマルーンには「くすみ」が足りない。
- 639 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 09:22:02 ID:NaKGruPq
- >>634
奥が検査明けでピカピカの状態、手前が検査から暫くたった状態みたいな感じだね。
しかしQ03と名古屋線のLCとはこれまたwww
- 640 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 12:42:08 ID:9caa9bdQ
- 阿波座のビスタEX、再生産だって。
- 641 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 12:55:47 ID:SYOIUemp
- メタリックインレタがデカールに改悪とな。
でもいい加減買わなきゃな。
んで、組まずにモタモタしてるうちに原型最終編成と2本立てで蟻からorz
- 642 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/18(水) 22:28:35 ID:B6UcGtd1
- ちょw
今気づいたがGMの新しい方の方向幕ステッカーに[普通|西大寺]が無いぞ。
なんでだよorz
- 643 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 16:35:53 ID:Fo0y8obW
- >>642
塩のでもこうとけ。
- 644 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 16:38:21 ID:+bja/RbP
- 切り継ぐのはどうだ。
実車はそのうち「大和西大寺」になっていくだろうけど。
- 645 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 18:32:50 ID:8ikmJ3Ll
- 実写の方向幕の写真撮ってきて、高解像度でシールに印刷した方が早いかも。
- 646 :642:2009/02/19(木) 18:50:16 ID:pLFT6isC
- 一番手軽なのは塩かなぁ。でも高いんだよな。
切次ぐか、作るか、あるいは[普通|京都]で我慢するか。まぁ考えるよw
しかし、[普通|国際会館]入れるならこっち入れろよと思うわ。古いのには入ってたのになぁ。
- 647 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 20:58:24 ID:kkHCUoV4
- ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20090219.pdf
尻痛21キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
- 648 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 21:09:52 ID:pLFT6isC
- >>647
高い…と思ったら4両で2200円か。2セットだけお布施しようかな。
後々製品が出そうだから。
- 649 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 21:12:01 ID:03zU5ytl
- Bトレか。良かったわ
鉄コレだったら破産してたとこだぜw
- 650 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 22:31:56 ID:+bja/RbP
- 蟻から出ても自慰から出ても破産だろw
(自慰からなら次回生産時にも増備できるか)
各社3000て数少ないな。
俺はこだわらないけど、6連する奴は10箱前後平気で持ってくだろ。
8600と併結再現したいな。
- 651 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 02:42:18 ID:rI4odCYL
- 今回のシリーズ21はDHやEH・EEだけじゃなくて、DF・EWや地味なAYとしての需要もあるよな
Nの前面パーツ取りにも欲しいし…
とにかく阪神いらんから半額にして欲しいorz
これが珍ヲタに言わせたら…
阪神1000最高や!
近鉄尻痛なんかいらんのや!!やろなw
- 652 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 05:54:25 ID:1cs321L3
- >>651
同志を発見w
おれもシリーズ21狙いだ、阪神は需要があるならオク行きかな。
- 653 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 09:55:24 ID:zWtgXAzI
- これから実車で馴染むので阪神も可愛がるつもりの奈良線沿線の俺。
同じく近鉄線内に入って来ると勘違いして9300のBトレを阪神梅田で買ったのは内緒だw
- 654 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 13:34:55 ID:Ls4CFrq1
- シリーズ21前面とGM車体でフルN化考えてる奴は多いだろうなぁ
- 655 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 18:55:01 ID:i2wL5Tei
- 前面、妻板だけ利用して、側面の断面形をプラ板にフルスケールの長さに拡大して、レジンで複製したら、
それなりのモノになりそうだな。
- 656 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 21:12:22 ID:4GT2mThX
- http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/394.jpg
せっかく苦労して改造したのに・・・orz
- 657 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 21:29:32 ID:1cs321L3
- >>656
ご苦労さん・・・
しかし今まで見てきた奴で一番綺麗な造形だと思う。マジ尊敬するわ
- 658 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 21:38:58 ID:Xp+6C6Eo
- >>656
長野電鉄のOSカーを思い出した
- 659 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 23:25:41 ID:NPubgt72
- >>656
たしかにこんなにきちんとした尻21のN模型は初めて見た。
- 660 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 23:29:18 ID:RNVYnjrK
- 乗務員扉の移設と加工までやって、ごっつぅええがな
でも、この一両で力尽きはったの?
- 661 :656:2009/02/20(金) 23:36:28 ID:4GT2mThX
- >でも、この一両で力尽きはったの?
大正解・・・いや、これですら細部がまだまだなのだが。
頼まれて作ってるものだから完成させないとやばいのだがモチベーションが下がりっぱなしorz
- 662 :660:2009/02/21(土) 00:08:01 ID:ft9wkakq
- >>661
お気持ちは良く解ります
10100系の真鍮キットを組み立てて、未塗装状態のまま試運転までして
その後、プラ完成品が出て↓急降下
配管と塗装を今年は・・・・・・と思いつつ月日が過ぎ・・・・・・・
- 663 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 00:10:25 ID:Bfx1yB+r
- >>662
あれ、いつの間に俺、このレスしたっけ・・・w
- 664 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 09:25:04 ID:6waraNfI
- モデリスモ、今日オープンらしいが突撃する猛者いる?
- 665 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 09:31:06 ID:i2+m+dsH
- >>661
頼まれモノか。がんばれw
俺は絶対頼まれても請け負わないがw
- 666 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 09:37:57 ID:kc8gNyB8
- >>661
タブシ乙と言わざるを得ない
- 667 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 09:45:29 ID:i5clCKfs
- レベル違うやん
- 668 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 15:02:56 ID:ft9wkakq
- >>664
貴重な時間と労力を使ってまで、へたくそ模型見ながら与太話なんか聞きたくないから
これから先も、ずっずっーと行かない
- 669 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 16:50:49 ID:Dx4AZD3x
- >>668
ヨタ話も聞いてて楽しければいいけど面白くない上に自慢&他人の悪口ばかりではねえ
- 670 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 17:54:13 ID:ft9wkakq
- >>669
南海で申し訳ないですが、こんな話を延々と聞かされて
http://www.modellismo-osaka.com/shiryou35.html ←これ、よく性格出てます
いきなり途中で話題が変わって・・・・・・話辛いわ・・・・・
特殊なスポットに興味のある人は、人生一度きりの冒険をしてみることを・・・
と思ったが、やっぱり勧めない
モデルパーツMIKIの製品なら直接メーカーから買えば良し!
- 671 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 20:09:38 ID:I21MBjiX
- Mリスモ行くと長話聞かされて疲れそうだな。
やはり話を聞いて、面白いのは麒麟のオバチャンだな。
HOネタだけど、三木から11400系新エースカーのキットが発売予定になってるな。
- 672 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 22:12:48 ID:Mjr4OLyT
- その点、近鉄百貨店の西村氏の長話は苦痛でもなんでもなかったし
むしろ面白かったなあ
あまり長いこと話し込んで他のお客さんの迷惑にならんのかなと
こっちが心配したくらいだ
- 673 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 22:15:30 ID:RRLQVsck
- >>670
コイツが心斎橋の真ん中で「南海8000系は汚物だ―!」と叫んでいるところを
ピアスだらけのタチの悪いヤツら5人くらいになぶり殺されるシーンを見てみたい。
- 674 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 22:27:21 ID:Mjr4OLyT
- 汚物だと
言ってるお前は
汚物未満
詠み人知らず
- 675 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 00:00:59 ID:2u34Apw4
- .
- 676 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 00:04:18 ID:S3WHD0zI
- 扉が 閉まります
チーン
- 677 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 00:45:22 ID:/0mZTMg4
- 「扉が閉ま」チーン
- 678 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 02:11:25 ID:G4k7yZio
- >>671
モデルパーツMIKIの11400系は、原形一次車から発売するそうだが
過去のバリエーション展開からも、MIKIは近鉄のこと凄く詳しいなぁ
- 679 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 11:41:22 ID:E7D4MfA+
- 扉が閉まります扉が閉まります扉が・・・
- 680 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 11:54:38 ID:S3WHD0zI
- それを言うなら
扉が閉まりま扉が閉まりま扉が閉まりま扉が閉まります
京都
- 681 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 21:16:55 ID:hq91ApRZ
- Bトレ、少なすぎ。争奪戦か?それとも所詮Bトレ、興味無しか?
鉄コレみたいな騒ぎになるのか?
- 682 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 21:53:53 ID:vFRwzs5K
- あの表現が??だが近鉄の各販売所で3000セットって事?
阪神販売箇所で3000、近鉄販売箇所で3000、合計6000って事?
でもあれ買ってたら列車見れないじゃん!?
- 683 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 22:48:59 ID:uVzplndL
- 配分だけで言えば阪神の方が入手しやすい。販売個数は近鉄と同じなのに販売箇所が少ないからな。一駅の割り当ても多い。
近鉄は阪神と同じ販売個数だけど販売箇所が阪神より3倍ほどあるのでその分各駅の分が非常に少ない。
- 684 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 23:22:02 ID:2z4OuZfO
- 二つ買って作りかけのEW51なんとかして、さらにBトレの側面パーツ生かしてさらに作る
- 685 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 00:07:50 ID:zWvfrMi0
- 10100系のBトレ出たら買うのに
- 686 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 13:30:55 ID:XBvonIQ4
- >>668-673
店に行ったアホがいたようだ
http://plaza.rakuten.co.jp/tyousasyosinsya/diary/20090223/
こいつも変な趣味持ってるし、変人の周りには変人が集まるのか…
- 687 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 18:40:11 ID:RHFUhAff
- >>686
「市場にあまりない近鉄のHOゲージ」とは、何やろねぇ〜
日東10100系とかマルタ2250・10000系かね?
- 688 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 19:34:01 ID:qLMk+HV6
- >>686
そやつ、鶴橋かどこかで近鉄の駅員に電波ゆんゆんなクレームねじこんで
社員スレでフルボッコにされてた奴じゃね?
- 689 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 19:53:06 ID:7SVLVHiR
- しかし、阪神は始発時から販売開始するらしいぞ。
近鉄沿線者にとっては辛すぎ!4セット位OKなのか?制限付けるか?
- 690 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 21:30:49 ID:fm2w0DPe
- >>689
阪急と一緒か…始発販売は。
近鉄は9時かららしいが。京阪と一緒で。
- 691 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 21:49:36 ID:RLNeZO9S
- なんだぁ?こっちでマターリ買えると思ってたのに、
一回目の狩りを終えた冬でも汗臭いマタギが乗り初め兼ねて押しかけて来るのか・・・
せっかく来るんだから奈良観光でもして、ちょっとは教養つけて帰れよな
- 692 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 21:53:20 ID:4QQ6c/UF
- 景観を損ねるので奈良まで来ても降りずに折り返してくださいw
- 693 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 22:10:12 ID:RLNeZO9S
- そうとも言うか・・・w
俺も神戸行って、ちょっとでもファッションセンス身につけて帰るかw
- 694 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 22:43:50 ID:7SVLVHiR
- 改めて、快速急行難波行きや準急難波行きは消滅なんだな・・・・
Nの行き先シールが過去のものになってしまう。
- 695 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 17:20:04 ID:rPah70pQ
- >>694
長い目で見れば消滅だけど、非相直車の幕交換のペースが鈍いまんまなので
駅名改称後も暫く残ると思われ。
- 696 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 20:59:27 ID:zxKAc9p5
- 今日、近鉄利用したら、駅のアナウンスは大阪難波行き・・
来た列車は難波のまま、難波駅は近鉄難波
駅のアナウンスが一番先行しているわ。
ところで難波駅の特急ホームってどうなるんだろうか?
今と変わらない?特急2本がホームで出番を待っているのが好きなのだが。
- 697 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/24(火) 21:51:01 ID:sg0Rvr2s
- 上本町行きなんか昔から大阪上本町行きって案内だった
中川の表示機なんか大阪上本町って書いてあった
- 698 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 13:57:26 ID:oY5hgmDI
- 不慣れな長距離客にもわかりやすくする意図でもあるのかね
この駅から大阪へ行く列車がありますよというアピールが常にできるし。
かといってどの鉄道どの駅でもターミナル駅名に都市名併記してるわけでもないしなあ。
- 699 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 21:41:06 ID:NAqY46U0
- 今でも上本町=上六で通じるのには少し驚いた。
それも、若い駅員で。
- 700 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 21:43:26 ID:NAqY46U0
- ついでに700ぬるぽ
- 701 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 22:28:02 ID:0quFOdBy
- 大阪は上六とか谷九とか谷四とかの言い方が残ってるからねぇ。
- 702 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 08:00:47 ID:zX6KaGgd
- アベ6も通じるよな(違
- 703 :着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/02/27(金) 09:04:13 ID:CIkEH6cZ
- >>701
住友銀行に昔「日本一支店」てのがあったなw
>>702
俺、毎日放送ダイナミックナイター派だからわからん
- 704 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 10:48:17 ID:7LeoX3ia
- 死傷者がないようで、それに関しては幸いだが、地味に派手な事故だな。
>>699
客から「ウエロク」言われても「?」ってならないように教えられてるのかもね。
やっぱり駅員さんは駅周辺の事も大まかに知ってないとな。
- 705 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 15:31:38 ID:4ZKqxUPh
- アカヒ記事
ttp://www2.asahi.com/kansai/travel/news/image/OSK200902270023.jpg
- 706 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 17:44:37 ID:Z3vdWXdT
- Nゲージ復帰組みなんだがエンドウの列車昔あったよね?
あそこってNゲージ撤退しちゃったの?
- 707 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 17:49:03 ID:JeoCsGJu
- かなり昔に撤退したよ
- 708 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 17:53:10 ID:Z3vdWXdT
- ありがとう
30000系売ってるとこ見つけたんで
なつかしいなと思ってしまった。
買ってこようかな
- 709 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 18:02:50 ID:8bYgfLAb
- 好戦ウヨ記事
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090227-439056-1-L.jpg
大阪側からの画像珍しいかも
- 710 :名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 19:32:20 ID:tqUtlvUe
- アーバンライナーや伊勢志摩ライナーも高速神戸や電鉄姫路発着になるね。(´ー`)ノ
- 711 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 11:10:43 ID:mm+BkU7E
- アーバンライナーや伊勢志摩ライナーはチェリーリバーまでしか逝けないお(`・ω・´)
- 712 :金欠中部日本車体工業※※工場:2009/03/01(日) 18:07:30 ID:gPZyRAcY
- >705
なぁーにー えりゃぁこっちゃがねぇ
机買ったでよぅ
- 713 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 23:41:09 ID:mm+BkU7E
- >>712
12/29から更新が・・・・・お気に入りから・・・さようなら します
- 714 :金欠中部日本車体工業※※工場:2009/03/02(月) 23:58:46 ID:naAPDNxc
- >713
後はよぅ ブラシとブースが要るでよぅ
こっちはよぅ 脱線のニュースはやっとしんで知らんだわぁ
まーぁ みゃー日のよぅによぅ オレンジの電車が止まっとらっせるがや
- 715 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/03(火) 12:03:35 ID:fNBaHPyf
- パンタage
- 716 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/08(日) 14:12:43 ID:yDZd5iba
- 泡のパーツセットや3000系の続報マダー?
- 717 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 07:49:52 ID:IObptTGh
- まだみたい。
- 718 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 12:27:00 ID:V1NWI8ux
- Nextまだ〜??
- 719 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 19:15:27 ID:ga+T93ve
- 20日発売のBトレ、駅に聞いたら100個も入荷しない・・・・
更に1人2セット限定、これは争奪戦ですなあ。
出来れば4セットを狙っていたが、家族動員で早朝並びか???
たかがBトレで協力してくれそうにないが・・・・
- 720 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 15:57:58 ID:XpN2eJwg
- 来年は近鉄100周年か(9月16日)。
爺よりシリーズ21発売希望!!
- 721 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 19:55:58 ID:UKeDVlW2
- マイクロエースの8000系って、
いつになったら発売されるのか・・・
- 722 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/13(金) 03:59:22 ID:5z5UtMGh
- 4月に変更になったんじゃなかったっけ?
- 723 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 08:34:07 ID:iHIW0V2a
- >>721
過渡さんみたいに出す出す詐欺はないから待てばよろし
- 724 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/14(土) 15:37:35 ID:RPVNhwdl
- 2610の恨みか・・・
4月は関空快速やセントラルイレヴンも重なってキツいぜw
- 725 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 01:14:37 ID:96oZSn3i
- >>723
近鉄じゃなくて蒸機だけど、カトーは9600をNで出すと、大手三社の中で最初に宣言したのに、一番後になりましたからね。
- 726 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 02:38:27 ID:5atQNPCi
- 蒸機だとC59の出す出す詐欺なんかもひどいね>KATO
- 727 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 09:07:10 ID:bvULW4+a
- 下等には期待してないから良いよ。
よれより22600欲しいよね
- 728 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 09:15:00 ID:5JMVboSI
- >>725
遅くても、製品出ただけマシーアス。
- 729 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 10:26:35 ID:WYn/DfoR
- 8000系、あっちこっちで受付終了になってて焦った。
- 730 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/16(月) 00:14:45 ID:eCIgKYGG
- KATOの10100系は1年以上延期になったっけ。
でも、それまでの製品では考えられないような出来だったからなぁ。
欲を言えば、あのレベルでデビュー当時の12200系を作って欲しかったが、レジェンド自体消えてしまった…。
- 731 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/16(月) 09:25:23 ID:pt89A+Kd
- 8000系、Eしか予約しなかったorz
L、買えるかな…
- 732 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 08:07:14 ID:f6URnmi0
- 8000系、関西系蟻製品で久々の瞬殺の予感!!
※要注意
- 733 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 08:20:04 ID:dcgIDIgE
- 関東では買えますので是非お越しください。
- 734 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 13:09:55 ID:/PfVlilk
- 新塗装は瞬殺やろうな
関東の知人に頼むしかないね。
後、登場時よりマルーン単色の方が欲しい
- 735 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 22:20:42 ID:puYj6euQ
- マルーン一色でデコ方向幕有無のバリエーションもやってほしい。
マルーン時代の形態の変化はフォローしきれないか…
- 736 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 00:54:32 ID:zYs+IOJh
- 蟻の事だから、そのうちきっとバリエーション展開を期待。
俺もマルーン一色、方向幕なし、窓の取っ手はガラスのぽっちりふたつ。
でもってコイルバネ台車が出てくれたらちょっと嬉しい。
- 737 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 01:01:12 ID:eOTt8jLL
- >>736
全部欲しいけど8000系貧乏間違いないわ
懐かしい単色の窓のポッチを出された日にゃ…
・゜・(ノД`)・゜・。
- 738 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 01:52:41 ID:qYBrfgqN
- >>736
チエちゃん乙。
俺も冷改直後のマルーンは馴染みだな。
ただ手を動かしてまで得ようというのも、他で忙しくてその気なし・・・
とりあえず
- 739 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 01:53:26 ID:qYBrfgqN
- とりあえずBトレで我慢。
- 740 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 03:24:01 ID:eOTt8jLL
- >>739
www
…wktkして寝れないお
- 741 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 08:48:40 ID:7wWy/DR4
- Bトレインショーティー購入者の現場報告およびネットでの販売状況の報告よろしく。
- 742 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 09:01:04 ID:7wWy/DR4
- どっとこむライフは最大2個までの制限を確認。
- 743 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 09:12:07 ID:7wWy/DR4
- どっとこむライフ9時10分も行かずに売切れ…。
現場状況をレポートよろしく。
- 744 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 09:14:49 ID:qZTdgA39
- 伊賀線でえらい目にあったから、素直にネットで買った
- 745 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 09:21:33 ID:NANTBl6T
- 梅田と鶴橋で2個づつゲット。どちらもフォークは不可能。
- 746 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 09:39:46 ID:uvAofX/F
- 組み換えて9020って作れるかな?
- 747 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 10:31:49 ID:7wWy/DR4
- >>746
先月号のRMMの写真であったよ。<9020と思しきもの。
それに直通ラッピングは9020向けだしな。
- 748 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 10:44:27 ID:qYBrfgqN
- 徒歩で2セットだけ買ってきた。
4は欲しかったけど、しょうがない。まあいいや。再販とかN製品化にかすかな望みを。
ステッカーも屋根部品も9020や6820にも対応してるみたい。
さすがに側板トイレ部対応は無し。
言われてたとおりステッカーには相直ラッピングも印刷されてるが、
ちょこ貼りの相直シンボルマークや側面方向幕は見当たらない。
- 749 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 11:00:43 ID:wYcNye34
- 尻21のBトレって初めての発売?
八尾の模型で4両編成が飾ってあったが、あれは店主が作ったのだろうか?
- 750 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 11:04:34 ID:O5/Ntnwf
- >>745
甲子園→尼崎の掛け持ちすりゃ良かったのに
結構危なげだったがな
- 751 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 11:06:17 ID:qYBrfgqN
- スカート2種入ってる。
片方はどう見ても3220用です、本当にありがとうございました。(前面は含まず)
- 752 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 11:25:50 ID:7wWy/DR4
- >>749
Bトレインは初めて。
- 753 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 15:05:27 ID:uvAofX/F
- 難波で充分ループできた
- 754 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 10:41:36 ID:SWF5EpIS
- ついに尻21が製品化だね。
- 755 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 10:52:37 ID:ACku79jl
- >>754
とりあえず昨日Bトレで血眼になっていた転売厨が涙目になるということだけは確実だな
- 756 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 11:45:11 ID:ZeioCFbb
- シリーズ21発売は嬉しいが、ステッカーにちゃんと阪神なんば線関連の行先は入れてほしいな。
後、問題は最近蟻地獄真っ只中なんだよなorz
- 757 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 13:27:05 ID:gtEVWpp3
- また、21mのスタンダードか・・・・・ GMは嫌い
- 758 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 13:35:02 ID:YlTwYLLu
- おkkkkkkkk!自慰GJ!
一発売り逃げ同然のメーカー(もどき)でなくて、長い目で見れば良かったぜ。
昨年の夏のショーで中の人と話した時、無くは無さそうな印象を受けたので期待してた。
インレタ貼り上等長め上等動力上等!
おk!
Bトレ組んだけど、これもこれで楽しいぜ。9020も欲しいので再販あればまた買うかも。
- 759 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 14:31:49 ID:1L9K9AO8
-
GM2009年発売予定新製品完成品モデル
●近鉄シリーズ21 9820系/9020(6820)系/3220系/5820系LCカー(大阪線/京都・奈良線)
キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!!!
- 760 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 15:39:35 ID:YlTwYLLu
- 某すぱがBトレ前面利用の阪神1000車体を、本命のはずの尻21を差し置いて検討してたっていうのは
自慰製品化の情報を、T店長経由ででも得てたんだろうな?
- 761 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 15:57:31 ID:gtEVWpp3
- ここが荒れるし、わしも気分悪いから「某すぱ」の話題だけは止めてちょうだな
すまんが、いろいろとあって・・・・・
- 762 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 16:01:16 ID:TRebFOBA
- 俺が気分悪くて荒らしてしまうからあそこの話はするな
まで読んだ
- 763 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 16:06:29 ID:YlTwYLLu
- 伏字無効だったかwすまんかったよ。今後気をつけるw
もとい。
大阪線仕様も予告とか律儀だな。
3220は、1本しかない標準色と、高くつきそうな奈良京都色、どっちも出すのかどっちかを出すのか。
- 764 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 16:13:41 ID:gtEVWpp3
- >>762
ゴメンね、その通り
とっても気分悪いけど、スルーできる大きな心になれるように努力します。
- 765 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 17:38:51 ID:5VVwY/pD
- >>759
http://www.greenmax.co.jp/image/new_release/new_release_200903_poster01.jpg
公式出たぞ!!
- 766 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 18:17:48 ID:hySfRzLQ
- >>755
入札が無い椰子だけな。現に\19800で売り抜けた野郎もいるし
- 767 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 19:20:15 ID:2kOhAMnz
- え、9820系/9020(6820)系/3220系/5820系LCカー(大阪線/京都・奈良線)
3種だすの?4種?
奈良京都カラー欲しいなあ。しかし完成品だから金いるね。
この不況時に買えるかな?買ってもレイアウト無いし・・・・
でもGJだ!!近鉄がにぎやかになってきた!
阿波座の近鉄改造キット買った人いる?
- 768 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 20:58:31 ID:Vn74dEun
- >>767
その改造キットって何?
2段碍子のあれか?
- 769 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 21:48:35 ID:UYgQrn8W
- GM空気読んでるな 阪神なんば線開通の時という
グッドタイミングじゃないか
- 770 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 23:32:43 ID:da/LeLej
- >>761
桶
理解した
ではイタリア語が大好きな某模型店と生駒にあった某模型店の話でもしようか兄弟
- 771 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 23:34:18 ID:Vn74dEun
- >>761
>>770
まだ東京都にあったギースヒュッテの方がマシに見えてきた…。
- 772 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 23:45:08 ID:KG9h2E7H
- 2〜30両は欲しいシリーズ21が完成品なんて…
これはキットがよかったわ…
それはさておき、なんば線開通に伴い近鉄のステッカー新規制作してくれないかね
水色快急幕がほすぃ
- 773 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 23:55:09 ID:gtEVWpp3
- >>770
生駒の線路際は同じですわ・・・・・もう最悪 小額やから民事も出来ん
いたりあ弁には被害は無いけど、わざわざ行くのもね〜 やめとこ
- 774 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 00:10:29 ID:p7h18Qrh
- >>773
線路際はもう閉店したから俺には関係ない。
イタリア・べンは住吉のあれだな。
- 775 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 00:17:15 ID:SGahlVyL
- >>773
少額裁判は?www
- 776 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 00:17:33 ID:p7h18Qrh
- まぁとろとりもイタリアよりもギースヒュッテの方がマシ。
- 777 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 00:18:27 ID:GtS/gQ3V
- >>649や>>656になんと声をかけていいものやら・・・・
- 778 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 02:39:16 ID:hi/py8Y1
- シリーズ21も車体が長いのかな?
- 779 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 02:56:24 ID:Xda7thVL
- シリーズ21、正直なところ、マイクロからの製品化を待ちたい気分。
- 780 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 03:52:24 ID:GwcsdMB7
- >>776
確かに。
あの店主と喧嘩したことある。俺。
メールでだけど。
喧嘩売られたとき「ギースの方がましだった」って感じたよ。
- 781 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 05:06:38 ID:GpU31w5m
- 近鉄電車がどうのこうのって謳ってる店は、変な気色い店ばっかりだな
>>779
同意、GMさんは勘弁してほしい
- 782 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 06:57:41 ID:R0vgf+LT
- 出してくれるだけで有り難いと思えよ。
ぜいたく言うな。
- 783 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 07:04:24 ID:1aHWTWMb
- 贅沢w
- 784 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 07:45:46 ID:D9Tw8MV+
- マイクロか加藤に期待してた
よりによってGMって…
- 785 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 08:58:44 ID:hcWTIfPJ
- >>784
過渡はないだろ過渡は。
阪神と違い、蟻からの製品化に期待できるだけマシーアス。
- 786 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 09:35:17 ID:TaS3W9B7
- 阿波座のビスタEX改造キット、買った人いる?
- 787 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 10:01:34 ID:Dn/MhW6N
- 尻21の大阪線仕様て、まさか奈良線仕様の車両の窓に
車体色のシールを貼るとかじゃないだろな。
- 788 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 11:08:49 ID:7cwPdPuu
- >>787
各自工夫のこと
- 789 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 11:57:53 ID:tO8oMn8p
- >>787
有り得るwww
でも爺も最近は品質がいいし、必ずしも蟻が良いとは限らない(蟻の長電なんて鉄コレ以下だし)
ま、何だかんだで競作になりそうだが
- 790 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 12:23:24 ID:5LvpIkXG
- シリーズ21は嬉しいが、
また2モーター仕様、車体長が微妙に長い気がしてきた。
2モーター仕様、回転が合わないと脱線するんだorz
- 791 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 12:49:22 ID:GpU31w5m
- 1モーターの塗装済みキットでいいのにね
長い動力はJR気動車用の流用だそうだが、近鉄の方に多用されて
本来の目的に使用されていない、その犠牲が完成品全ての車体長、
最悪の本末転倒だね
- 792 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 13:25:29 ID:tb31CBMo
- 良い意味で期待を裏切ってくれたら嬉しいけれどな。
蟻の8000みたいに。でも…
車体長、パンタグラフ、床下機器、車内表現、燈火照明、動力車…。
6月までに…ちゃんと…
製品化されたら買うのは間違いないけれど、
…12200系未更新車と同じ気持ちを覚悟している俺。
- 793 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 16:01:15 ID:5LvpIkXG
- >>791
同意
TOMIX動力だと、ダイキャスト部分ほぼ共通で、プラパーツで台車間距離を
調整できる作りになっているんだが、TOMIXより後でイマイチなのがなんとも
GMの改良版動力のうわさは、どうなったんだろうか。
>>792
まぁ、仕様が今のままでも間違いなく買ってしまうのだけれど OTL
- 794 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 17:02:56 ID:2N+uHUQQ
- 何であんなに糞なんだろうなぁ動力
過渡は言うまでも無く富や蟻も最近の動力はすばらしい性能なのに
GMだけはいつまでたっても動力が弱点だよな
せめて動力の性能が神性能だったらばまだ蟻製品や過渡巨大釜のように
よく走るしある程度は妥協できるみたいな言い方だってされるだろうに
動力の為に形を犠牲にしといて肝心のその動力があれじゃ救いようが・・・
- 795 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 17:52:57 ID:rO/auhcK
- >>787
5200のWC部が「タイプ」になると騒いでたよね?
- 796 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 17:55:29 ID:OeeUXMvy
- 自慰のフラホ搭載動力
(´ω`)ノナイナイナイ
- 797 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 17:56:43 ID:GpU31w5m
- ACEで動力を製作するとき、近鉄なんかそんなに売れないだろうと、ナメて掛かり・・・・
ダイカストの型代は高いし、モーターは買取ロットの関係で膨大な在庫があるので〜
「みえ」「なのはな」他の再生産用にと、MT共に気動車用床板の設計に合わせてしまう
しかし、思ったより沢山売れすぎて再生産を繰り返す
追って発売した5200系や12200系が、またまたよく売れる
そのうち他社が気動車を作りだして、企画が出来なくなった
ユーザーからの御意見も届くが、仕方なく見て見ぬ振りでスルー
生産を繰り返すも最初の設計を変えられずに続行
「ごめんね許して下さいネ」と念じつつ・・・・・シリーズ21を企画 ってとこかな
ここでGMの勇気ある決断で投資と開発を! と思うが無理だろうな
- 798 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 18:02:41 ID:zVVGMiMG
- >>797
逆にみえ、なのはな等が売れないのでは?と突っ込みたくなるねww
近鉄は出したら売れる、と言う考えがあれば初期投資をもっとして寸法もきっちりしてほしかったな。
あのKATOでさえ、長いEF65を止めて今度500番台から寸法どうりにする!と宣言したみたいなのにGMもそこを見習って改善してほしい。
まあ、絶対にありえないと思うけど。
- 799 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 18:07:27 ID:OeeUXMvy
- まぁ、製品化されるだけいいじゃん。所詮、模型なんだし。ちゃんとしたスケール通りじゃないからって別に死ぬ訳でもなかろう。
- 800 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 18:10:08 ID:ZdmD9mFN
- . .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
鉄道模型辞めようと思ってたのに
辞めらなくなったじゃまいか・・・
- 801 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 18:13:12 ID:K3mOvdcC
- 短いのがいいならBトレあるしな
- 802 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 18:20:46 ID:OeeUXMvy
- 車体の長さが気になるなら「はかるくん」で計ればいいじゃん( ´艸`)
- 803 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 18:21:16 ID:g1dqhJCa
- ワロタ
- 804 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 18:34:14 ID:GpU31w5m
- >>802
うん、車体の長さが気になるから
22000系と12200系はエンドウ製 5200系はMIKI製を買いました(´・ω・`)
- 805 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 19:20:35 ID:6MYFlX0u
- とろすぱってなんであんなに性格悪いのかね?
下記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私は「常識のある態度の方の質問」には、100%返事を書いております。
私の知る範囲の事で、言ってもいいことはすべて隠さず答えております。
なので、このような変な情報には惑わさないでください。
非常に不愉快です。
高飛車やねえ。自分が何様と思っているのかね?裸の王様だね(^^)はは
- 806 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 01:04:05 ID:hEC33DSr
- 蟻の80004+2に何を繋げたららしくなるかなと思ってたら、
阪神難波線開業で逆に奈良線を8000の4+2編成が結構走るようになったな。
- 807 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 02:30:44 ID:dBiSd7dk
- 上の方で書かれている住吉のイタリア・べンのHPを、先日覗いてみた
すると、こんなことが書いてあった。
次回発売予定品に入っているモデルパーツMIKIの近鉄11400系ですが、
更新タイプには知る人ぞ知る姿で登場しました。
これに関してはこの掲示板で公表できません。
当方に直接ご連絡いただくようお願いします。
先週、問い合わせてみたが更新改造は全く手を付けていないし白紙だという
MIKIにアドバイスと資料協力している親しい人に聞いたが、意味不明とのこと
その方曰く、52年度更新から全ての資料を持っているが、なんだろうねぇ・・・だった
勇気ある人は直接聞いてみて下さい。 ちょっと恐いので、私は遠慮します。
- 808 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 02:33:13 ID:dBiSd7dk
- 連投ごめん
私が、先週に問い合わせたのは、製造元の方でイタリアじゃないです。
- 809 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 06:04:20 ID:Tj54ZnIX
- なが〜〜〜〜〜〜い、お付き合い
して頂くためになが〜〜〜〜〜く作ってます
- 810 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 06:16:33 ID:db4c3OQ8
- >805
そんなにとろすぱに恨みがあるのなら、税務署にチクってやれ。
- 811 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 06:39:24 ID:WUbCKZnu
- >>805
文句があるならとろすぱに直接言いに行け。この板で書いても無意味だと思うがwww
それに板が荒れる元になる。
- 812 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 19:39:55 ID:dBiSd7dk
- >>811
とろすぱは、もっと恐いので気の弱い私は遠慮します。
- 813 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 20:05:35 ID:cJljPssy
- まぁまぁ、車体が長いくらい良いでないの。
ヨーロッパのモデルには、逆に車体長を短くした物もあるんだし。
短くしたせいで窓が一つ足りないとか、そんな「模型」も存在するんだぞ。
- 814 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 22:14:28 ID:1kMTV9Py
- たかが模型の車体長に異常なまでに執着する社会不適合者のアスペルガーな子が
多数付着したスレがあると聞いて
- 815 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 22:36:27 ID:dBiSd7dk
- たかが模型なんでE231でもシリーズ色に塗変えれば良いとする自称社会適合者の子が
付着したと聞いて帰って来ました
- 816 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 00:23:26 ID:WXm5yKOy
- >>815
若いの、かつてKATOはキハ20をAmtrakに塗っただけの製品を外国に輸出してた頃があっての
プラレールの165系を茶色に塗って「通勤電車」と称して売ってたのなんてメじゃなかったんじゃて
- 817 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 01:55:50 ID:T63kGoju
- >>813
そこら辺まで手抜き^H^H^Hコストダウンするなら、今の半額程度で販売してくれないとな。
他メーカーより販売価格はかなり割高なのに、パンタはあれだしスケールダウンも適当だなんて言うのは
あ〜ホレ、なんて言ったっけ…アレだろ。アレ。
- 818 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 01:57:04 ID:8oblGnoH
- でも買う
- 819 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 07:12:12 ID:TkWT3yPb
- >>817
「お前のような存在」
ですべてを表せるだろjk
- 820 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 07:45:34 ID:1fdL0qQO
- >>817
ポリバケツ。
- 821 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 13:00:53 ID:8oblGnoH
- 瞬殺したら「買えなかった」「定価以外でどっかに残ってないか」「増備したいのに」とか散々文句垂れるくせに
- 822 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 15:24:54 ID:9aT1Z6e8
- 思うんだけどさ、蟻8000の識別灯ってでかすぎじゃね?
- 823 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 18:56:53 ID:qCWlmO7G
- もう蟻の8000の流通始まってるのか?
- 824 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 19:17:13 ID:3feJeDHX
- 8000系ライトが気になって仕方ない。
基1+増1は予約したけどもっと予約しときゃ良かった。
- 825 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 19:24:53 ID:qCWlmO7G
- >>824
もっと予約しろよ。
同じ店でも別の店でもいいから。
- 826 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 19:45:02 ID:rkpQA4dy
- >>816
(SVOではない)踊り子号のことも思い出してやってください
- 827 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 10:50:07 ID:fPyGYAmb
- >>805
名古屋の貸しレイアウト屋のオヤジと同じ文面だな。
- 828 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 18:22:59 ID:V4aGt76J
- 話変わるが、人から聞いた話なので詳しくはわからないのだが、
20年以上前にGMで2430系?の板キットが売ってたらしいがこれは本当の話なのか?
- 829 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 18:34:17 ID:HCQwmxcS
- 本当
2410(1810)系2両袋入り¥1,200-
車体は先頭車のみで、側板と屋根が扉上で分割
床下機器111系用ダイカストをネジ止め
- 830 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 18:38:40 ID:iW3yqMF3
- また延期なのか
- 831 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 18:48:18 ID:V4aGt76J
- >>829
サンクス!!
現行の2410系キットもその当時の仕様だったりしてw
- 832 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 18:58:13 ID:HCQwmxcS
- >>831
いやいや、全く違う
前のは、超オーバースケール断面の近鉄らしき電車
- 833 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 19:02:05 ID:V4aGt76J
- >>832
ごめん。知ってたけど少しそう書いてみたかっただけ。
確かにあのキットは今では通用しないと思う。
- 834 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 19:55:08 ID:HCQwmxcS
- >>833
あんた、そんな書き込みしたら
奈良県の○○○○信者、話題そらし乙! って思ったww
- 835 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 20:04:27 ID:p3Ljg6Nm
- RMの誌上を飾った(のちGMカタログにも載った)大阪線通勤者群は
あのキットのデッドストックをふんだんに使ってて、羨望の思いで見たもんだった(当時現行Eキット登場前)
- 836 :金欠中部日本車体工業※※工場:2009/03/25(水) 20:21:52 ID://NyjrKU
- >828
ワシ持っとるでよぅ
まーぁ 江戸でもよぅ 蟻さんは瞬殺かなも?
こにゃーだのよぅ 爺さんのよぅ 5200は安心しとったらよぅ
どこいってもよぅ あーせんだでよぅ まーぁ おーじょうこいたがや
- 837 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 21:07:40 ID:HCQwmxcS
- >>836
L(・∀・ L) オーイ (」・∀・)」 オーイ 金欠さんよ〜
もうすぐ4月に突入するよー ( ̄д ̄)エー
エアブラシ買った? では (・∀・)
- 838 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 21:55:43 ID:Vph9zdUm
- 2410系キット…1989年頃のとれいんの記事で2430系作るのに使ってた作者いてたな。
- 839 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 23:51:45 ID:YNgBclR/
- 2410系の旧モールドの板キット、なかなか「味」があって良かったような気もする…
サロから京阪3000を作ろうって時代やもんな
- 840 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 12:09:42 ID:YG+tOm8J
- 通勤車の旧板キットと同時期にスナックカーの板キットも発売されてな。
オマケでエースカーのお面が付いてたっけ、懐かしいな。
- 841 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 17:15:10 ID:wMeBOKBN
- 近鉄8000系を予約しようと某序に行ったら予約受付中のポスターがない!
- 842 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 20:02:58 ID:9UGvkyAq
- 蟻8000が待ち遠しい
- 843 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 22:29:52 ID:aArI1Bqj
- GM尻21
- 844 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 08:31:25 ID:VHUgVaJ3
- Bトレの8000の一般売りは、最新鋭車ではないからなのか
数が多かったからなのかマターリ売れてて結構な事だったが、
Nはそうはいかんだろうな・・・
- 845 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 09:26:39 ID:zH+Ht4qo
- 特にアリイはいつ再生産するかわからんからな。
いや、そもそも仕様違いで再生産と言えるのかすら怪しいが。
- 846 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 10:13:53 ID:U/5fdNjW
- 過去の例として、KATOが223-1000を再生産した際、
説明書の写真が223-2000だったことがある。
後ほどこれが実際に発売されたことを考えると、
予告写真に8400を使った今回も、次回生産は8400として発売される
可能性が無いとは言えない。
妄想だけどね。
- 847 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 14:15:51 ID:P/3I2Nmo
- >>846
同じラインデリア車の8400系より8000系初期車や新製冷房車の8600系や界磁位相車の8800系が良いな
新製冷房車の車体を持つのグループは横にも縦にもボリュームがあってカッコイイよ
…それが920/1010系で再販したら笑うよw
- 848 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 16:04:16 ID:wmpRG3aK
- GM近鉄シリーズ21の詳細発表マダ〜???
- 849 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 20:06:40 ID:a4a3tDN3
- 6コテでいくら位やろ?
- 850 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 20:13:30 ID:RhZlQ/WJ
- 前代未聞の天文学的価格やろ?
- 851 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 20:25:54 ID:yyv+udm8
- >>850
ジンバブエドル乙
- 852 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 20:49:34 ID:RhZlQ/WJ
- >>851
2,400,000リヤル位じゃねぇ
- 853 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 21:38:37 ID:mARWCgY2
- >>850
京阪3000系8両よりは安いと思う。
- 854 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 21:50:41 ID:nyMI+tV0
- 「長い」「高い」
迷っている者を篩にかけるにはいいかもねえ。
尻21の仕様で気になるところのひとつは、尾灯標識灯が点くかどうか。(点灯厨じゃないんだが)
ここでトトカルチョ
@例の汎用床板の前端切り落としてプリズム通す。TN不可でポカーン。
A仕様として前照灯のみ点灯。あっさりスルー。
Bやおら床下ライト対応の新床板を奢ってスケール車体長
万事めでたしめでたし、とはいかず「何でもっと早く・・・」のヲタ怒号の嵐。
C(以下その他いろいろ)
さあ張った張った。
- 855 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 21:52:35 ID:nyMI+tV0
- そういや昨夏の阪急百貨店で自慰の中の人と話したときは
連結器横のライト点灯についてはできるだろうと言ってたな・・・
さて・・・
- 856 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/28(土) 22:12:55 ID:ZVdDbXzi
- 近鉄電車は光ってナンボ
車庫で標識灯・尾灯両方点灯してたたずむ姿に
萌え〜
- 857 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 00:39:53 ID:sPDgf6Cc
- 標識灯のLED装置を片側1個ずつにして、DCC使えば上級者向けだけども
種別表示灯の種別ごとの転倒ができるんだけどなぁ…。
これって贅沢だろうか?
- 858 : ◆/40JP6Zu5g :2009/03/29(日) 00:51:08 ID:tHjNH824
- >>854 なにげに機種依存文字(丸数字な)か。それはともかく、
金とか物をかけるんであれば(2)だが、かける物も無いので(3)だな。
外れたらここに「ごめんなさい」って書き込んでやる。
当たったら、3以外を選択した人は俺に向かって「ごめんなさい」と言え。(w
- 859 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 03:42:58 ID:BRwtGFKi
- >>857
その前に、貼り付けた方向幕シールが種別変わらない件
- 860 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 06:18:01 ID:pPUkNCuY
- 尻21とふんどし2次車は同額だろうね
- 861 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 17:44:05 ID:+okeQ08n
- 8000系・・・また5月に延期。。。
ほんとに売る気あんのか。。。?
- 862 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 19:29:21 ID:Hmb3psQN
- >856わかるw
でも、快急・回送しかできんようなのも勘弁。
急行・準急できなきゃイヤよ。
- 863 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 19:39:46 ID:iVjX0BaW
- 点かないのを点くようにするのと違って
点くものを片方点かないようにするのは楽だし
それ用のにはそのようにやればよい話だ
あくまでも製品は両側点灯であって欲しいな俺は
- 864 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 22:05:02 ID:yG5DjET7
- 同感、急行、準急固定にするなら簡単に導光板を切ればいいんだし、
ちょっと工夫すればチップLEDで好きに種別を設定することも出来る
- 865 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 03:03:28 ID:c8g42/2F
- >>861
また延期か、他に欲しいモノがあるから丁度良かったわ。
それに、あと数編成欲しい人は追加増備の資金が出来ていいんじゃないの。
そういえば、阪神線内では近鉄車両はライトを消灯してたな。
ライトの点いて無い尻21は何だか新鮮に見えたな。
- 866 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 05:23:45 ID:YnpDO/eM
- >>863-864
それはDCCだと簡単にできるね。
ただし片側に1つずつのLEDが必要になるけどね。
- 867 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 09:48:32 ID:Erxsa4b9
- >>865
阪神線内での近鉄車種別灯はまったくデタラメ点けてたみたいだね。
各停が両点灯、快急が消灯、準急・急行が反転してたり…
阪神職員は近鉄車を使いこなす気はないように見えるw
奈良線内での車両故障も阪神車両だったし、尼崎での増解結の不手際も、みんな阪神側が足引っ張ってる。
8000系再々々々延期か…出してくれよ
- 868 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 15:18:39 ID:JJcZatkD
- >>861
シリーズ21との相乗効果を狙うんですね、わかります。
- 869 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 16:01:44 ID:rcqiGQkF
- 種別灯ってさ、運転室内の種別スイッチと連動はしてないの?
- 870 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 17:58:01 ID:0AX5hBnF
- 浮いた金で1026でも追加増備するかな。
延期しまくりで、V車とかの脇役車両の方が充実していくw
ところでこいつを見てくれ、こいつをどう思う?
ttp://kissho1.xii.jp/7/src/7jyou20317.pdf.html
- 871 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 18:25:36 ID:/BwVdP9h
- >>870
見た 感想
7jyou20317.pdf にはDLKeyが設定されています
- 872 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 00:23:21 ID:z0QM6onv
- >>870
見た 感想
503 Service Temporarily Unavailable
サーバーが混んでます。しばらくしてからアクセスしてください
「テンポらざる を得ない。」
- 873 :870:2009/03/31(火) 00:30:40 ID:NNWneEic
- >>870
DLkeyは
kintetsu
です。
しかしkeyを設定したのに忘れるとは…。もう寝よう。
- 874 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 20:43:14 ID:u3Y8uDAh
- タブシ一味で、タブシを非難しつつ結局自分も同じ事をしている
とろすぱは、懲らしめないといけない!!
税務署にチクるか?自分が一番と思っているあいつは許せない!
- 875 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 21:08:10 ID:F8PN/D6/
- 烈しく同意!
あいつらは、要注意! 代表本人ではないが、一味が売掛金踏み倒し!
お友達が、二度と●●●●関係とは取引せんと、泣いてた
- 876 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 21:19:53 ID:CFUpl/Wl
- むせ返るほどの自演臭
- 877 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 22:07:19 ID:5o7+eb3v
- 相変わらず少額訴訟とか法テラスという存在を知らずに匿名掲示板で
「金返せ!金返せ!ブヒー」と喚いていれば誰かが助け船を出してくれると
信じて疑わない甘ったれが付着したスレがあると聞いてdできま☆すたw
- 878 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 22:24:08 ID:F8PN/D6/
- >>876>>877
熱烈信者へ 被害者になる前にカウンセリングは、お早めに〜
- 879 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 22:32:57 ID:5o7+eb3v
- >>878
誰が信者かねw
タブシの件でもギャアギャア喚いてた奴らにあまり身銭を切らずに
公の場に引きずり出す手段を示唆してやったのに誰も実行しようと
しなかったんだよな
相手が誰だろうと対企業取引では1円でも踏み倒したら債務不履行
追い込みかけて再起不能にする手段はいくらでもあんのに
……ククク…
話にならねえ甘ったれ…
社会じゃそういうウスノロは
いのいちに餌食…
……喰い物…
- 880 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 22:41:03 ID:F8PN/D6/
- >>879
それで満足か〜 信者さん
あんたの言うウスノロが踏み倒された商品代金は¥6,000-
おまえが信仰してる●●●●の餌食だわ 喰い物やな
世の中な、極悪人ほどの〜この程度じゃ再起不能にゃならんわww
- 881 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 22:43:37 ID:BInSqgEj
- 荒れるから特定模型店の話はしないでくれ。
関係ない俺達が迷惑。
話戻すけど>>859
KATO?見たいに交換式にしてくれるい否。
- 882 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 22:54:53 ID:5o7+eb3v
- >>880
全然満足してません
ていうか5W1Hもはっきりしない上に肝心の加害者が伏せ字でしか
言えないのならいくら被害を訴えたところで行列のできる法律相
談所でもお手上げだな
まあ踏み倒された本人なら悪いこと言わないのでまずは法テラス
または最寄りの役所で行われてる無料法律相談に掛け合いな
もしくは債務問題に詳しい法律事務所の吊り広告をじっくり読んで
相談料無料のところに相談するとかもアリだろう
いきなり弁護士事務所尋ねても相手にされないし予約入れて相談
してもらっても万オーダーで相談料がdでいくからな
- 883 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 23:13:15 ID:F8PN/D6/
- >>882
満足か〜 信者さん
どこで勉強したか知らんが実践したことないやろwww 文面で、よ〜分るわ!
おもろいやっちゃな〜
- 884 :名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 23:23:40 ID:BInSqgEj
- 荒らし犯人は三島健吾臭がする。
- 885 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 00:09:38 ID:uH/W6H12
- 伸びてるからどうせこんな事だろうとは思ってた。
尻21の仕様、パンタどもどうなる。
製品と別タイプにしたけりゃ別売品買って交換してね、ってノリかな。
そういや12200もそうだったなあ。
- 886 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 01:07:47 ID:clwaxprc
- >>885
そういやパンタグラフも2種類あったな…。
Tバック5000(一部では前から見た着陸態勢のハンググライダーと言うらしい)シリーズも
クーラーは別売りに交換だったしな。
- 887 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 07:01:27 ID:XTNNaVl4
- ここは個人店叩きのスレか?近鉄電車の模型に関する情報交換、工作方法などのスレと違うか?
タブシやとろすぱが気にいらないなら直接言いに行け。見苦しい。荒れる原因。
>>811みたいに恐いので言いに行けない。ここでぼやくのか?874さんよwwwwww
場所を考えろ。
- 888 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 09:48:36 ID:LIWPpOib
- 俺も賛成、あの評判悪い店(タブシ・とろすぱ)の話題は、名前とか想像できる伏字も含めて、
今後は、全面禁止にしよう。名前が出るだけで、荒れる原因になるし、俺も気分悪い。
>>887の言うとおりに、場所を考えろ 絶対に止めてくれ
- 889 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 11:09:23 ID:s2tq2gNe
- >>887-888に激しく同意。
そもそもタブシは消えてるじゃん。
で、画単語豚の阪神1000系見たけど、明らかにGM9300の改造だよな。
尻図も5800からの改造だし。
- 890 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 18:11:43 ID:+1Rpowgr
- 全面禁止になるまで俺が荒らすしまで読んだ
- 891 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 18:17:59 ID:pRfNazmZ
- 18400がくるみたいよ
ながーいおつきあい
- 892 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 18:49:25 ID:LIWPpOib
- >>890
確かに、一発は「その糞の話題は止めろボゲェ」とは書く
- 893 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 21:32:48 ID:NdyVXfh9
- >18400がくるみたいよ
今日でないと言えない話なのかな?
大変申し訳ないが小躍りするかどうかは保留だ・・・
- 894 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 21:58:37 ID:68j4DCdI
- 爺日本橋に22600系あったね。
- 895 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 22:50:09 ID:NZHmLCMp
- マイクロから18400系登場って? 半年前から知ってるよ。
原形 更新 あおぞらU のバリ展でしょ。
- 896 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 23:28:41 ID:rq9U78h/
- 爺潰し…。
- 897 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 00:48:01 ID:AeRN7Om/
- 出来ぬなら 潰してしまえ ぐりーんM なが〜〜〜〜〜〜〜いのはゴメン
- 898 :新宿:2009/04/02(木) 19:44:31 ID:IBceH1nU
- 超プレミア〜カッコイイ〜欲しい〜
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/122211925
- 899 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 20:26:49 ID:AeRN7Om/
- >>898
非売品です。 ・・・売ってるやん
- 900 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 20:28:26 ID:yuYFCX3O
- ヤフオクの名四コンサル号、先方へ通報致しました。商標の無断使用です。
あなたも是非! info@meishi-c.com へ。
追って沙汰があるでしょう。
- 901 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 21:15:49 ID:+PrLHRdP
- >>897の人生も短くなるとといいな。な〜んて冗談。
ぺたっとした屋根の尻21、狼狽売りかw
- 902 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 22:21:26 ID:E5eWsBkZ
- >>900
そこまで神経質か?
- 903 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 00:01:48 ID:GNN96gI/
- >>900
神経質になりすぎ。別にええやん。
- 904 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 06:09:40 ID:kVqw4Lur
- >>902
本人乙
- 905 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 20:19:06 ID:WKBz8v0L
- NGIさんのところより。
完成品モデル
●近鉄シリーズ21
2009年6月中旬発売予定
●4106 近鉄9820系6輛編成セット(動力車付) 26,250円
●4107 近鉄9020系2輛編成セット(動力車付) 13,650円
●4108 近鉄9020系2輛編成セット(動力車なし) 10,290円
- 906 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 20:33:14 ID:Ysv/2sxS
- >>904
俺だったらもっと綺麗にデカール作るわ
- 907 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 20:36:13 ID:Ysv/2sxS
- ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w36870668
俺は860より これで3万取ろうとする根性がどうかと思うわw
- 908 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 20:47:50 ID:K1AJjz1k
- >>906
んじゃ、尾久に出ているやつより立派なのを作ってうpしてくれる?
- 909 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 20:53:00 ID:Y1Lp4UOC
- >>905
乙です。
L/C室内再現、WC有無作り分けの必要な5820からはひとまず逃げたか。
(シートは余りパーツ使って加工しても良さそうだけど)
尾灯標識灯点灯、ボデマンTN不可は何となく予想できたな。
従来のVVVF車キット対応のスカート、ドローバー受けを添えるところがせめてもの良心。
クーラーは形状変更後なので3220製品化の際は注目だな。
前面幌装着に接着剤不要って、渡り板を介して付ける「富キハ20方式」なのかな。
ステッカーに蝶々マーク、せっかくだから入るよな?
はいはい値段高い高い 車体長い長い 動力うるさいうるさい インレタめんどいめんどい。
- 910 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 21:13:11 ID:m9rHx/c0
- >>908
本人乙。商標の無断使用ばかりして生き長らえると思うなよ。
つぶしてやる。帝塚山大学とくの一はやめとけよ。忠告しておく。
- 911 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 21:17:41 ID:lxgx9/Zl
- それよりも5812F鳳凰君の商品化キボンヌ
- 912 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 21:43:35 ID:Dofmo02F
- あほすぱ叩きが終わったら、今度はオクの個人ネタミか〜とっても2chらしいぞ!
- 913 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 22:30:22 ID:Ysv/2sxS
- 丸屋根はすげぇうまいのに5500円スタートって こっちを3万にしてもいい気がするw
せっかくドローでデータ作ってるんなら、インクジェット出力はやめような。
- 914 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 23:15:59 ID:dzMhaduX
- 忍者作ったひとひないの〜?
我利我利亡者の彼がうるさそうだね〜
- 915 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 01:49:03 ID:OMlqH+kf
- さっき中古屋で富のビスタが7500円であったんだけど
やけに安いと思ったんだけど
これ、再販したのっていつ頃だっけ?
- 916 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 02:21:33 ID:wG1OXf4/
- >>915
もうすぐ再販があるから値崩れしてるんじゃないのかな?
ちなみに、この前に出たと言えば3〜5年ほど前だったかと思うけど
- 917 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 10:27:50 ID:VtOO/Wk/
- 名四から返信あり。
「(連絡)ありがとうございました」。とのこと。
どうなるか楽しみ
- 918 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 10:32:51 ID:rv/XCkur
- >>917 the end
- 919 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 13:05:00 ID:m8vRP7tG
- 尻予約完了!
- 920 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 13:32:02 ID:dsZGXllc
- 序webで尻予約ー
しかし全車種1つずつで総額37000超えか。「まらつき」どころじゃねぇw
とりあえず予定通りの発売は無いと思うから、今から毎月1万ずつ置いてけばなんとかいけるな。
- 921 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 17:15:13 ID:OMlqH+kf
- >>916
トンクス
10年近く再販してないのかと思ってた
そして近いうちに再販あるなんて知らなかった…
さっきそこ行ったらまだあったから、阿波座のEXの種車にしまふ
- 922 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 18:46:25 ID:xZ2A9Y3A
- シリーズ21の製品の仕様を見ていたら白色LEDで前照灯と種別灯が赤色LEDでテールランプが点くんだよね。
在来VVVF車もライト点灯させたいよね。ライト消えていたら阪神線内を走ってるみたいで嫌やなorz
…接着剤の要らない幌が気になるw
- 923 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 19:36:06 ID:4jyY+XWE
- 尻21の9820、9020、5820って外見はどう違う?
爺が各形式を発売する、全部揃える意味あるの?
京都奈良カラーのやつが出たら欲しい。あれは何形式?
みんな一緒に見えるわ。
- 924 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 20:06:09 ID:F5q0Zs2H
- 18400の確認取れないぞ。
ガセだろ?
>>923
KYOTO-NARAは3220系KL22とKL23
- 925 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 00:31:01 ID:ZoUpFwRf
- グリーンマックスでの詳細発表まだかなー
ポスターだけでは...
- 926 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 01:15:23 ID:rRmJOVe9
- >>924
miki
- 927 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 08:29:22 ID:gKsO4m2P
- >詳細発表まだかなー
>ポスターだけでは...
>>905>>909>>922
レスした甲斐がなかったな・・・けっこう読まれてないもんだ。
- 928 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 08:32:48 ID:4E9vO68+
- >>923
みんな一緒だから、無理して手に入れる必要はないですよ。
- 929 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 09:27:34 ID:ryI6lAh/
- >>928
EHとDHの違いって座席だけやからなw
6月にEH出したら夏のDHは売れんやろ
座席は塗装済み並のパーツが入ると良いな
俺の大本命はDF5xでDF1x、VX、X11〜27、Qの歴代長距離急行車を揃えたいな
…新しくなるに連れて参宮急行デ2200形以来の大阪線伝統の長距離急行車の風格というか威厳が薄れて来てるけどorz
- 930 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 13:44:51 ID:L33cQ//8
- 電算わからねえw(ぐぐりながら)
- 931 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 20:19:46 ID:b+CZyFOS
- AY…6820系
DF…高安所属の5800系・5820系
DH…西大寺または東花園所属の5800系・5820系
EE…9020系
EH…9820系
KL…3200系・3220系
- 932 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 20:20:54 ID:b+CZyFOS
- VX…5200系
X11-27…2600系
X51以降…8600系
Q…2600系
- 933 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 01:46:51 ID:ijp6R6LI
- X11〜27…2610系
X51〜72…8600系
X82・84…2680系(鮮魚はX84)
- 934 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 11:40:51 ID:foKXkKqQ
- >>930
つ ttp://w7.oroti.com/~kimnagoya/index.php?tom=frm.frm200709
- 935 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 11:54:58 ID:Wo/p1Q4y
- >>452-461
- 936 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 14:34:33 ID:axUmu9p7
- >>934
>廃車理由(推測):減便による過剰
余剰だろ
- 937 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 20:45:00 ID:vResqWI9
- 蝶の8000は延期か…
ソースはンギ
- 938 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 01:17:33 ID:1lyUF+oh
- 尻21と8000系がニアミスしたら死ねるorz
- 939 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 01:24:49 ID:+Lnox/0/
- >>936
すまん。直しとくわ。
- 940 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 11:56:33 ID:gpZXOqz3
- >>938京阪、南海、俺は破産フラグ立ってるよ
- 941 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 14:27:30 ID:glIkAnWF
- 前から疑問なんだが、2250系のサ3020に上半オレンジの時代なんかあるの?
- 942 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/07(火) 21:38:11 ID:NeaMQycI
- >>941
ある。
- 943 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 01:19:50 ID:tCG3mXER
- >>941
ない。
- 944 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 22:07:49 ID:+p7QYEvn
- あるないん
- 945 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 23:08:37 ID:FNqODbk/
- ( * )
- 946 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 23:24:04 ID:/J6EjbUZ
- シングルアームパンタをどれに換装すべきか研究しなきゃ。
- 947 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 00:41:47 ID:AaNYbD/2
- PT48に合わせた、あんな変なシングルアームパンタは代用品がないぞ
爺がシリーズ用に新規製作して分売すれば見直すのだがな
>>941
ない に一票!
- 948 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 12:40:17 ID:OOWJld8Y
- 次のスレッドタイトルも8世のままでいいのか?
それともSeries8、あおぞら8世、ビスタ8世もあるぞ。
- 949 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 12:47:47 ID:2qduo5Pg
- 近鉄の駅名で1から10まで揃うのを思い出したけど、七和が外れたんだったな。
てか2桁行ったらスレタイには使えないし。
- 950 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 13:07:32 ID:algs0/gt
- シリーズシリーズ
- 951 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 14:17:54 ID:2qduo5Pg
- いがてつ始まったな
- 952 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 19:59:12 ID:uQdRfYpA
- 次スレ立ててきた。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1239274654/l50
俺が立てるのは「2世」以来久しぶりだったりする。
- 953 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 21:05:15 ID:+KyxDsiL
- >>947
近鉄のシングルアームパンタってPT48のパンタ台のサイズに合わせて手を広げたような形のPT71やんな
完成品のオレンジ色の201系の中間モの単品で売ってるヤツに付いてるパンタが近鉄と似た形のシングルアームパンタやったけどどう?
もしかしたら…アダプター作るんかな?
- 954 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 03:52:10 ID:jHYGOmPk
- >>953
それ、いい選択やね!上の碍子を切り落とせばOK
- 955 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 16:29:26 ID:VhybI3ey
- グリーンマックス 近鉄9020系(モーター付き)におきまして
パンタグラフに仕様変更がある旨の連絡がメーカーからまいりました。
対象の商品
グリーンマックス
4107 近鉄9020系2両セット(モーター付き)
変更箇所
変更前 シングルアームパンタ(PT71B)
変更後 下枠交差形パンタ(PT48)
なお、4106 9820系6両セット、4108 9020系2両セット(モーターなし)には
変更はございません。
・・・だそうです。
- 956 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 18:11:03 ID:sP3J4IuF
- 阿波座にまもなく2段碍子パーツ発売されるからそれを使ったらいいんじゃないか?
- 957 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 21:19:06 ID:5eQwd1bh
- 阿波座で思い出したけど、屋根用パーツって何なんやろ?
- 958 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/11(土) 20:27:00 ID:K9CvdyE3
- あげ
- 959 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 06:31:46 ID:kEQZqXp7
- GM近鉄5800に鉄コレ動力はどう?
- 960 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 09:49:25 ID:PFoE4NYP
- >>959
長さが違うのですぐ使えない。
それから、馬力が無いので坂を上れないかも?
- 961 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 15:06:05 ID:L+XiJK8G
- 次の鉄コレは何が出るだろう?
予想が難しいな。
- 962 :959:2009/04/12(日) 16:17:23 ID:kEQZqXp7
- >>960 そうかorz
爺動力酷いから、東武6050を鉄コレ動力に変えたら
良かったから近鉄も!って思っていたんだけど
- 963 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 17:41:20 ID:woBZ+fnj
- >>962
GMスレッドの↓に板用・塗装済用動力の改善法が載ってるよ。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1231334887/710
……やっぱり部品のバリと通電性能が癌なんだな。
他にもGM動力とかでググればいろいろ情報出てくるよ。
Nで近鉄やるならこの動力が必須だからなぁ。俺も嫌々買ってるわ。
- 964 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 18:36:33 ID:opP/xVCQ
- 通電性能は台車とダイカストの摺動部にサンハヤトの接点復活王を塗付すれば
みちがえるほどよくなる件について
- 965 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 18:48:45 ID:cPbjPjjT
- >>964
ダイカストの軸受け部分が刃物状になっていて、車軸との接触面が少なくて直に汚れて不調になる
その接点復活王で、具具ったが、なかなか良さそうですね!
一瞬、伊東温泉かな?と思ったが・・・・・ 今度ホームセンターで探して見ます
- 966 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 20:36:10 ID:opP/xVCQ
- >>965
秋葉原や日本橋で電子パーツを扱ってるような店にある
値段もLOCOよりはるかに安いしレールに塗らなくても過渡の台車なら
集電板と車軸の摺動部にほんの少し塗るだけで効果を発揮する
しかもプラを犯すようなこともないし車体に付着しても塗装を痛めることは
多分ない
- 967 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/12(日) 20:42:45 ID:S+mBmV+Z
- 84 :名無しさん@線路いっぱい[] :2007/07/04(水) 20:11:29 ID:nU3JkMza
サンハヤトの接点復活王を通電部分に塗るだけで全然違う。
ロコよりも安いのでマジオススメ。
日本橋で電子部品売ってるところなら大抵は置いてる。
- 968 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 21:08:15 ID:oLXvXbPI
- >>961
900系がでてくれたら神なんだが・・・
40周年塗装でも新塗装でもいいからだしてホスィ
- 969 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 21:46:23 ID:29ikKwQO
- 16000系がいいなぁ 轍コレ
- 970 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 21:48:40 ID:RFIoySi0
- 8000は6月まで延期かよ。静岡で試作品見れるかな
- 971 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 21:52:12 ID:jmWop+V0
- 爺尻弐拾壱と真っ向勝負か?
- 972 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 22:28:34 ID:b38qFELs
- 幹の新エースカーのキットはまだかな?
某ショップの新エース予約リストにある「知る人ぞ知る」編成も気になるが…
- 973 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 00:04:54 ID:GMFQmmFk
- >>972
> 幹の新エースカーのキットはまだかな?
梅雨前には出るかなぁ〜 あんなもん期待せんとき
> 某ショップの新エース予約リストにある「知る人ぞ知る」編成も気になるが…
モデリスモの知ったか・・・・・・・そんなもんあるか〜!
- 974 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 01:07:02 ID:aYDNLZB+
- 貫通扉のことじゃない?
- 975 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 01:21:30 ID:GMFQmmFk
- >>974
多分、そんな程度のことと思うが・・・更新何本目かのMユニットと、
その後に工場の関係で同時施工したTc数両(資料探したら詳細分かるが・・・・面倒なんでパス)
なんで、あんな書き方するんやろね? それにMIKIのオッサンそれ作れるんやろか
- 976 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 08:33:30 ID:KQTqWIYd
- >>970
先月の三宮序イベントで置いてあったから、多分あるだろ。
- 977 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 08:50:18 ID:Uimm/iTe
- マイクロが6月に出して、グリマも予定通り6月に発売になると…
月間出費が6マソ超える…((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 978 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 10:21:48 ID:s1hggLAq
- 破産するぞ
- 979 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 15:27:10 ID:S5OGhDmJ
- また延期か。
資金確保が楽になると思ったら…尻21orz
- 980 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 18:55:10 ID:k9r6loRv
- 尻痛
- 981 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 18:57:23 ID:k9r6loRv
- 蛾!
- 982 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 18:58:12 ID:k9r6loRv
- 怒流保
- 983 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 18:59:04 ID:k9r6loRv
- 蛾
- 984 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 19:02:53 ID:k9r6loRv
- 蛾〜
- 985 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 19:03:59 ID:k9r6loRv
- 短・パ〜ンチ!
- 986 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 19:04:46 ID:k9r6loRv
- 雷、雷、雷、雷、雷、雷、雷、雷、雷
イカズチだぁ〜
- 987 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 19:05:43 ID:k9r6loRv
- スカンチレマダ
- 988 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 19:06:59 ID:k9r6loRv
- 毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉毛玉
- 989 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 19:08:12 ID:k9r6loRv
- 短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン 短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン短パン
- 990 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 20:31:30 ID:k9r6loRv
- ツルツル
- 991 :短パン@ハミ毛ボーボー:2009/04/14(火) 20:42:51 ID:k9r6loRv
- ハミ毛はみっともない
- 992 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 20:46:23 ID:k9r6loRv
- ドマージュ
- 993 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 21:54:52 ID:k9r6loRv
- セクハラ
- 994 :屁垂れ:2009/04/14(火) 21:56:02 ID:k9r6loRv
- 屁!
- 995 :ピーポー:2009/04/14(火) 22:00:54 ID:k9r6loRv
- 救急車
- 996 :虎刈り:2009/04/14(火) 22:01:47 ID:k9r6loRv
- いや、モヒカンだな
- 997 :そーです:2009/04/14(火) 22:03:35 ID:k9r6loRv
- 尻が痛いから痔なんです
- 998 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 22:03:58 ID:+ZDISw+o
- ところで次スレは?
- 999 :毛虱:2009/04/14(火) 22:04:21 ID:k9r6loRv
- やだぁー
- 1000 :名無しさん@線路いっぱい:2009/04/14(火) 22:04:27 ID:v0NwGahe
- ID:k9r6loRv死ねw
ついでに電算厨死ね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
208 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)