■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その23
- 1 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:13:52 ID:azopQ0Th
- Nゲージ(9mm)の蒸気機関車模型について語るスレッドです。
新製品情報やレビュー、工作技法についての相談、
懐古話や製品化きぼんぬなどで楽しんでいって下さい。
外国型の話題もありで、他ゲージ等の話題は必要に応じて。
節度を持ってマターリ進行を心懸けましょう。
前スレ
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その22
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1253698428/
過去スレ関連は>>2
各メーカーサイト等は>>3
- 2 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:17:58 ID:azopQ0Th
- 過去スレ
(鉄道模型板)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その21
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1247802071/l50
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1243035311/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1237013872/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1229590364/l50
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その17
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1219162570/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その16
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1211107730/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203727344/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1199217077/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1195217826/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1189908440/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1182092564/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1173628324/
(鉄道総合板)
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その9
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164718378/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1155805497/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141042223/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127829562/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1115819903/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1103545159/
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その3
http://makimo.to/2ch/hobby7_train/1078/1078039378.html
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その2.5
http://makimo.to/2ch/hobby3_train/1053/1053521842.html
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド
http://makimo.to/2ch/hobby3_train/1043/1043153401.html
■【限定】N蒸気専用スレ■
http://makimo.to/2ch/hobby_train/1030/1030263422.html
- 3 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:19:38 ID:AUgiyi0p
- Nゲージ各メーカーサイトURL
KATO
http://www.katomodels.com/
株式会社トミーテック(TOMIX)
http://www.tomytec.co.jp/
マイクロエース
http://www.microace-arii.co.jp/
ワールド工芸
http://www.world-kougei.com/
キングスホビー
http://www1.odn.ne.jp/kingshobby/index.htm
天賞堂
http://www.tenshodo.co.jp/railroad/index.html
河合商会
http://www.kawaihobby.co.jp/
リアルライン
http://www.realline-jp.com/
銀河モデル
http://www.gingamodel.net/
タヴァサ(タヴァサ通信インターネット版)
http://www.tavasa.jp/index.html
やえもんデザイン
http://www7b.biglobe.ne.jp/~yaemon/index.html
神サイト
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/index.htm
あるいは
ttp://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=%E7%A5%9E%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
でも桶
- 4 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:19:58 ID:2Pvp1iyy
- >>1乙!
埋め厨は氏ね!
- 5 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:20:36 ID:ThGZwyWS
- >>1
乙!!
- 6 :1:2009/10/16(金) 22:21:38 ID:AUgiyi0p
- 3でID変わっちゃったよ・・・
- 7 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:21:39 ID:azopQ0Th
- なかなか立てれなかったみたいだから立てた。
>3 THX! 連続投稿規制が・・・
前スレの最後の奴、新スレ立ててから埋めてくれ。
- 8 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:23:13 ID:3MSC530/
- >>1乙
前々スレの時といい嵐は氏ね
- 9 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:23:36 ID:AUgiyi0p
- えっ・・・そうだったの?
自分の立てたスレがどっか飛んだ・・・
- 10 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:24:29 ID:azopQ0Th
- >>9
自分も立ててからしばらく2chに全く繋がらなくなった。
最近そういう仕様なの?
- 11 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:25:30 ID:AUgiyi0p
- 9です。
過去すれ立てたときにエラーが出ました。
- 12 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:33:18 ID:JLBI1ww1
- >>1
おつ
- 13 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:35:14 ID:2Pvp1iyy
- 路車板に誤爆したな?w
- 14 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:53:12 ID:AUgiyi0p
- >>13
なかなか立てられなかったので、いろいろ操作したら誤爆した・・・
スマン
- 15 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:53:23 ID:2Pvp1iyy
- 神スレに富C57の片側スポーク交換したのと蟻C55並べてうPされてるな
蟻からC55ハピョーしたトコにうPとはなかなか残酷なw
- 16 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 23:22:57 ID:+oZzPZtT
- 蟻パシナを買ってきた。前回品や灯火管制仕様は買っていなかったので、
初めてのパシナだが、とにかく大きさと重さにわろたw
しかし、従来のケースに収めるには無理があるな。蓋がまともに閉まらんw
- 17 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 23:23:27 ID:LuF41+Bx
- 神
- 18 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 23:33:25 ID:E5nsjaT6
- 前スレの981で言われていた、
「しかしお座敷レイアウトで(中略)、普段はほとんど押入れの中・・・・・」
ってあった奴にいい案があるぞ。
別のスレで言われていた「島式レイアウト」ってやつだ。
具体的には分割式レイアウトの一種だが、レイアウトボード自体は接続しない。(距離を置く)
まずA3ぐらいのボードを2枚用意してそれぞれを対角線で2枚づつ切断し、三日月形の島を4つ作る。
次にR=280ぐらいのレールを1/4円づつそこに貼り付けて四隅を作る。
(ここの四隅部分の島が比較的でかいので、ここのみ何もレイアウトを作らない平らな島にした方が収納しやすい。)
そして自由に駅や信号所等のレイアウトを収納可能なサイズに作り(レールのない島があっても良い)、
あとは青いシートを敷いて海に見立て、小さなストラクチャーたちを橋で連結して出来上がり。
(距離がある分ストラクチャー同士の段差があっても低勾配になるので、なんとかなる。)
欠点は海沿いの風景限定なんだよなww・・・
- 19 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 00:09:14 ID:7iuiLMt+
- >>1スレ立て乙
うちのレイアウトはカーブ富C280〜C317にしたらボードがほとんど正方形になってしまった。
蒸気を走らすのが前提だから仕方ないか。
最近中古市場に蟻蒸気が以前より増えてる気がする。
- 20 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 03:24:04 ID:74190xKo
- 20ならD51-200全検
- 21 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 04:47:35 ID:qF+5OBl0
- >>1おつ。
神サイトのレイアウトでコタツプランの応用でもそこそこ楽しめそうだよ。
本線特急は組み立てユニトラで走らせて、コタツの方は8620や9600+客車2〜3両とキハ07単行の交換くらいの規模で熟成してゆくと、やがて三度のメシも忘れるようにハマるかも。
もちろん禁酒、禁煙も出来て、費用はおつりが来るかも?
- 22 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 06:11:21 ID:x5JdcMzc
- どう見ても神がの改造したほうがC55です。
ありがとうございました。
- 23 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 08:16:55 ID:oq7D/qda
- あの改造やっちゃうと、これ以降神も蟻のを改造する気はなくなっちゃうだろうな
- 24 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 08:20:48 ID:fMCukYHC
- >>21
コタツトップ・レイアウト、これからの季節にはありがたい。
でも、ぬこに注意しなければw
- 25 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 08:27:21 ID:lxQg5LW4
- >>23
メジャーリーグとリトルリーグの差以上の格差だなw
- 26 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 09:06:28 ID:qF+5OBl0
- >>24
ぬこはチョロチョロ動くモノに、ちょっかい出すの好きだからね。
- 27 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 09:31:44 ID:lxQg5LW4
- >>26
本能だから仕方ないな
模型で遊ぶ前に徹底的に遊んでやって寝かしつけるしかないな
- 28 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 09:38:48 ID:a9DVtxY1
- うちのぬこはよほど疲れてる時じゃないと、模型を動かす音がするだけで起きだしてくるな。
一番良い方法は部屋から追い出す事だけど、ドアをカリカリする音が……
- 29 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 11:00:02 ID:jLxcQbMe
- >>25
蟻のメジャーってこんなレベルか http://www.youtube.com/watch?v=0dApRw9QsV8
・・・しまった、このソフトの発売元は宝富w
- 30 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 11:43:27 ID:304FXlg3
- >>28
トキに火をつけた爆竹を積んで走らせて、ぬこの目の前で爆発させれば、
ぬこは二度と鉄道模型にチョッカイ出さなくなるよ
- 31 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 12:56:17 ID:0YLw4ydv
- つ電子レンジ
- 32 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 13:04:18 ID:2qcUPJqO
- >>31
爆竹載せたトキを入れるんだな?
- 33 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 13:13:33 ID:x5JdcMzc
- どいつもこいつもトキトキ、トキッ!
- 34 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 13:32:19 ID:2qcUPJqO
- オイラが子供の頃は、トキにダンゴ虫をいっぱい乗っけて走らせたモンだ。
そうだ、灯油のポリタンクを半分に切ったヤツに土を入れて
その上にベニヤ板にフレキを貼ったのを置いたレイアウトも作ったなぁ。
タンクトップレイアウト?
- 35 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 13:34:55 ID:qF+5OBl0
- 物騒なことせんでも、マタタビとゆうモノがあって…
- 36 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 16:34:32 ID:Uva9G4U4
- 【軟便】軽便鉄模アンチナ【下痢便】
647 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/10/17(土) 07:14:24 ID:fMCukYHC
うなぎねこ氏は地元で活動中。
最近はプラモ作りに嵌っているらしいよ。 某SNSより。
【スペクトラム】バックマン信者の会【百萬城】
271 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/10/17(土) 07:17:20 ID:fMCukYHC
安物カーオーディオブランドのボッシュマンとごっちゃになってるやつもいたw
(続)自治スレ
1 :名無しさん@線路いっぱい[]:2009/10/17(土) 07:27:55 ID:fMCukYHC
gage板スレ潰し常習犯、西クズ田淵の特徴
・見苦しいAA、汚いAAや改変コピペを馬鹿の一つ覚えのように張る癖がある
・ウィルス、ブラクラやスパムサイトのリンクを至る所に張る
・気に入らないことがあるとコピペや連投を始め、通報を恐れてか複数IDを使ってまでスレッドを荒らす
・ネットの仕組みに疎いのか、IDやIPアドレス関連の突っ込みにすぐ反応する
・他人のレスを張る時にリンクを張らない。あるいは、自作自演なので張れない
・連投の末1000に汚いAAを張ってスレッドを壊すことを生きがいとしており、1000取りを阻止されると火病を起こす
・何回もアク禁になったのがトラウマになっているのか、荒らし報告した者の悪口を唐突に言い出し自ら正体をバラす
・自分のやることは全て正当、脅迫や嫌がらせも当然の行為だと考えている
・平日の早朝深夜と土日祝日に集中して荒らすことしかできない
・板住人でもない特定個人に粘着する超「特定」個人 ・謎の個人名を出すのはお約束、かつ某コテハンは天敵である
・重複スレ立てお構いなし
・いじられると喜ぶどMっぷり
・チキンなのでコテでなく書き込みの「数」だけでしか存在を誇示できない
・チキンなので過疎スレにしか現れない
・チキンなのでスレ潰ししかできない
・本人は板の自治をしているつもり
・自称プロ「レベル」 まあ執念深さだけはプロ市民も真っ青な腐敗ぶり
・軽便系のスレに出没するも、模型を作る能力は皆無、小学校低学年が作ったようなレイアウト
・TMSに恨みがあるらしく当該スレやゲージ論スレを必死に破壊
・2chに止まらずネット上の至る所で悪事を働く
・以上の内容を指摘されるとすぐ逆ギレを起こして暴れる
(続)自治スレ
2 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/10/17(土) 07:32:27 ID:fMCukYHC
必死チェッカーもどき 鉄道模型
http://hissi.org/read.php/gage/
【史上最強】軽便鉄道模型趣味【空前絶後】
4 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/10/17(土) 07:52:13 ID:fMCukYHC
>>2>>3乙
必死チェッカーもどき 鉄道模型
http://hissi.org/read.php/gage/
(続)自治スレ
3 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/10/17(土) 08:17:25 ID:fMCukYHC
http://hissi.org/read.php/gage/20091017/VXZhOUc0VTQ.html
【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その23
24 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/10/17(土) 08:20:48 ID:fMCukYHC
>>21
コタツトップ・レイアウト、これからの季節にはありがたい。
でも、ぬこに注意しなければw
- 37 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 20:36:16 ID:HRvruXLG
- >>16
それにしてもパシナをちゃんと1:160で造ってくれてたら遊び方にも幅が広がったような。
- 38 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 20:43:46 ID:grOCBe9Y
- >>34
なぜにダンゴムシ?
自分がやった積み荷ではその辺の木の枝(長さ3〜4cm、太さ5mmほど)を無蓋車や長物車
(チやトラなどの小型2軸がちょうどいい)に乗せて、キャラメルNのスイッチャーに引かせ
「森林鉄道」というネタをやったことかな。
(実際の森林鉄道はポールトレーラーみたいなもので運ぶらしい。)
- 39 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 20:56:15 ID:w80wBW4O
- ポールトレーラー、確かにイメージとしてはそんなもん。
運材台車を木材に合わせた長い連結棒でつないで使うからね。
- 40 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 21:19:00 ID:qF+5OBl0
- 街の模型屋に今でもバルサ材って売ってるのかな?
- 41 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 21:25:27 ID:5e69Z7KP
- >>40
意外と見当たらない。あるのはガンプラばかり・・・orz
バルサ材なら、ホームセンターでも普通に売っているよ。
- 42 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 21:31:31 ID:OEo1blLi
- ハチロク 復活前に早くも人気
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/toyota/?1255776121
- 43 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 21:31:54 ID:304FXlg3
- >>40
どこの住人か分からないのだが、金町にある末広はバルサ材も売ってる正真正明の街の模型屋さん
- 44 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 21:35:02 ID:w80wBW4O
- >>43
いいなあ。
街が寂れて模型屋なんて・・・orz
俺はバルサはホムセンで買っているよ。
>>42
ヨタ車イラネ
- 45 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 21:40:34 ID:WC0vrFc6
- 23区の東の方はいい模型屋さんが多くて裏山
うちは西の方だけどどこも元気ないわ。
- 46 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 21:40:35 ID:CufWZisD
- カマはスバルだと!?
- 47 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 22:50:07 ID:oq7D/qda
- 神がノリノリ過ぎるwww
- 48 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 23:29:15 ID:lxQg5LW4
- すっかりC55に近くなったなw
- 49 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 23:37:38 ID:5W3VAFsw
- なるほど、C55は前の斜めの形もC57とは違うんだね。
しかしうまく作ってあるなあ。角度を変えていないのに変わっているように見せたり。
C11は十分成仏したんじゃないかw
- 50 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 00:29:32 ID:aHVEL0c+
- >>45
23区東側と千葉北西部は俺の普段の行動範囲だけど、店舗兼自宅の昔ながらの
模型屋さんが多いからね。昔のからのノリで工作材料とかを揃えてある所も多い。
以前訪れた店では、昔懐かしい豆ラッカーなんかが残っていた。さすがに中身は
固まってたけどw
ただ、高齢の店主が多いし、後継者もいないので毎年少しずつ店をたたむ所が増えて
きている。10年後には店の数は半分以下になっているだろうね・・・
- 51 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 00:41:43 ID:92ai/W7M
- >>50
嘘か、まこと…か!?
By元江戸川区民
- 52 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 00:49:44 ID:aHVEL0c+
- >>51
もう1年以上行ってないけど、おじさん元気かな・・・
- 53 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 07:24:08 ID:3QiDI27+
- 神超GJ!
あとは煙室前端、きちんと仕上げてほしい。。
神は貸しレには出没しないのだろうけど、このC55を生で見てみたい。
- 54 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 08:55:28 ID:yF4cP0P4
- ジャンクのC11、手に入れなければw
- 55 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 08:56:49 ID:wPcpzuld
- >>にせC55
認めたくないものだな
背が低いのが致命傷。ディテールをどういじってもムリだろ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:08:33 ID:u7m5NyjI
- 黒のツヤを調整して部分塗装で済ますとは神だな
- 57 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 09:18:58 ID:pCn9oULa
- 致命傷とやらがわかるのも、神が具現化してくれたおかげではあるな。
- 58 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 09:38:09 ID:YpkKvsE2
- 富C57はスケールどおりの高さだけどね。C55とも同じだから低くない。
だから蟻にとって致命傷w
C55のデフって別売されてないのかな。
- 59 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 09:59:13 ID:Unkt9HiF
- 俺も地道にがんばろう。
過渡、富が今の路線に進んだおかげで、蟻の新製品には見向きもしないですむようになった。
- 60 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 10:25:14 ID:wvEiLXl4
- >>59
いいえ。
蟻の新製品と風俗店は計画的に利用するモノではありません。
あれは衝動なんです。素通りなんか出来ません。
- 61 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 10:32:10 ID:3QiDI27+
- C55とC57のデフは同じ設計。
もっとも銀河のC55/C57デフ、1/140対応なんじゃないかと。
世界のなら1/150だからきっちり入る。キットは門デフやら色々選択できるようになってるから1両組めば必ず余りがあることだし。
- 62 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 10:46:28 ID:YpkKvsE2
- >>61
C55のデフは、下側の形がC57と違うんだよ。
C55用をC57にするのは、デッキに合わせて削ればできるけど、
逆は下側に付け足さなくちゃいけないから、できない。
門鉄なら関係ないから、いいかも。
- 63 :名無しさん@線路いっぱい :2009/10/18(日) 11:23:46 ID:ixDdk7yt
- 神は本当に模型を楽しんでいるのが伝わってきていいなぁと思う
結構なお年だとは思うのだが、自分もそうなりたいと思わせるよ
>>41
埼玉のとある模型やに掘り出し物を見つけに行こうとしたら
「Nゲージはもう入れないよ。あれは玩具に成り下がった」といわれた
そのくせガンプラを売っているのにはすごく抵抗感があったけどね
- 64 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 11:31:43 ID:Zj3snjNk
- あの怒涛の工作を見るたびに神は何者なんだろうと思うよなぁ。
所帯持ちでありながらあれだけの模型趣味ができるって事は、きっと稼ぎのいい仕事をしてる人なんだろうけど。
- 65 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 12:06:45 ID:aHVEL0c+
- 某年賀状ソフトの会社の企画部長が神と同姓同名なので、以前は同一人物かと
思ってたんだが・・・どうなんだろう?
- 66 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 12:38:36 ID:S+mG5Gzy
- 基本は水産関連の人らしい
今は全国で色んなお店を作る仕事らしくてよくわからない。
あんまり詳しく教えてくれない。
- 67 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 12:50:10 ID:Hwd9ht82
- 来月下旬の過渡の新カタログに
C59が登場すると信じていいですか?
- 68 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 12:51:09 ID:pCn9oULa
- >>65
違うんすか?w見た目も割とスマート(若いなあとは思ってたけど)な神像を思い描きながら
いつも読んでたんだけど。
でもまあ実像はともかく、思いは変わらないわ。
- 69 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 13:05:04 ID:YpkKvsE2
- >>67
もし発表されたら、偶然にもかかわらず
この前、プララジショーでC59が発表されるというガセを流していたやつが
「ほらみろ」と鬼の首を取ったように再登場するような気がする。
- 70 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 15:06:18 ID:vrCue2lU
- C55には、C57135のように、板型のテンダー台車を履いたカマっていたんでしょうか。
写真など見た方います?
- 71 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 15:22:22 ID:Q4Lo4s3V
- C11とC55って、よく見るとスポークの本数がちがうんだな。
- 72 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 15:38:44 ID:q7o0fO23
- Nゲージでカトーが最初に出した蒸機はC50、トミックスはC57、ナカセイはC51、エンドウは9600…
C62やD51ではないのが意外ですよね?
C62はともかく、D51が後回しにされたのは、三河島事故に関わった機関車だからというのは考え過ぎでしょうか?
NでD51を真っ先に出したのはマイクロだけですね。
- 73 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 15:45:08 ID:QiFxNYVs
- リアルラインのことくらい、思い出してやれ。
- 74 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 15:47:01 ID:7R9D9iII
- RLもD51が最初だよ。(って言うか、これしかないw)
自分達の技術力が上がるまで、本命は出さない(出せない)と考えるのが普通じゃないかな。
だから、C62やD51を最初にやらない。意外でも何でもないよ。
- 75 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 15:51:55 ID:pCn9oULa
- (妄想の)対象をNメーカーに限ることと、その事故の・・・
まあいいです・・・労力の無駄・・・
- 76 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 16:15:38 ID:YpkKvsE2
- 単にD51はNだと難しいからでしょ。
玩具なんかD51単発モノがいくらでもある。事故は全然見当はずれ。
- 77 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 16:38:50 ID:3GOMAhjg
- >>73
現物買って生け贄となった俺がやってきましたよ
あの従台車の構造じゃ軽くて脱線しまくるよorz
加藤D51の従台車に交換とか何をやっているんだ俺は
- 78 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 17:14:13 ID:U3CTpCEI
- >>70
D51とテンダー振替えたヤツも鋳鋼製台車だしなあ
- 79 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 17:43:34 ID:Q4Lo4s3V
- >>72
エンドウ、中村、トミックスが蒸気をやるとき、D51はもう、関水から出てたから。
それだけだろ。
- 80 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 18:07:15 ID:92ai/W7M
- >>52
今年の夏に20年ぶりに行ったけど元気だったよ。
- 81 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 19:13:05 ID:7FTCt6+q
- 「にせC55」に爆笑
言われて初めて気付く57と55の違いがわかって非常にためになりましたわ。
- 82 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 19:43:13 ID:fwIaPZOW
- 参宮線六軒事故にC51、C57が関わってるし9600が新幹線爆破(藁にかかわってるが
- 83 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 19:45:54 ID:fj2NG+jO
- 蒸機神も書いているが
富C57コンビレーションレバーが必ず取れるぜwwwアホかwwww
商業製品としてオモチャだなwww
さすがオモチャ会社トミー(爆)
カトー様リニュよろしくーwwwwwwwwwwwwww
- 84 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 19:46:40 ID:Ycka3NYv
- >>79
当時としては出来のいい過渡D51、C62、C11があるから
そりゃ避けるわな
- 85 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 19:48:26 ID:Ycka3NYv
- >>83
今更のようにC11を出してくるメーカーが
比較的新しいC57をリニュするわけ無いだろ
あと20年待て
- 86 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 19:55:56 ID:fj2NG+jO
- >>85
俺・・・定年なんだけど・・・
でも楽しめそうだから20年でも歓迎するぜ!
あともうC11は再生産しなくていいから
新金型けちってないでよろしくー
- 87 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 20:25:32 ID:U3CTpCEI
- >>85
んなマズい餌に食いつくなよw
- 88 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 20:47:17 ID:fj2NG+jO
- >>87
おまえもスルーできてないんだよタコwww
罰として蟻の135を買って
その走行性能のすばらしさをレスしろ
アリイ蒸機は裏のネジ緩めると必ず走行良くなるから
ダメじゃん的なウソは許さん
富のは欠陥品だった・・・・
その事実を認めろやwwwwwwwwwwwwwww
- 89 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 21:15:51 ID:jKKxInm/
- また香ばしい内容だ
- 90 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 21:19:51 ID:wPcpzuld
- 今週のヤフオクでのKATO D51標準型の投げ売られぶりは何か勘ぐるところがあるな
- 91 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 21:36:16 ID:7FTCt6+q
- 蟻製品がいつになく中古屋に多いし。
大都市の店全部回れば全形式入手も夢ではないな。
4110欲しかったけど高すぎで断念。
- 92 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 21:48:29 ID:fj2NG+jO
- おまえらはチキンだ
富C57 135は欠陥品だったのに話題も出さずスルー
(なにがマニアだよwww)
好きなのは実車の知識自慢ばかりのジジイどもがwww(スレ違い)
蒸機神はさすがだ
富C57の欠点も公平にレポしている
おまえらとは違う
マイクロエース
カトーに栄光あれー
ばんざーい
ばんざーい
- 93 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 21:49:24 ID:fj2NG+jO
- ところで蟻の135もダメななりになかなか
だと思わないか?
- 94 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 22:06:33 ID:Q4Lo4s3V
- >>92
説明書くらいちゃんと読みなさいよ。
- 95 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 22:06:42 ID:vY20+/Gs
- >>90
動力が今のままだったらKATOには出して欲しくないな。
- 96 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 22:50:01 ID:RJkp+FiQ
- 足回りC62並みなら買わない
意外と小さくて現行D51並みの走りなら買う
単なる再生産ならお腹いっぱいw
- 97 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 22:57:14 ID:3GOMAhjg
- いっそのこと蒸機の動力そのものから逃げてユーレイに(ry
- 98 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/18(日) 23:26:13 ID:qI71DziJ
- >>97
カトーのチビロコはその発想だったな。
トーマスのエドワードみたいな小型テンダー機をテンダードライブで出してくんないかなぁ…
- 99 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 00:19:02 ID:QUG0vdv1
- >98
プラ量産で6200とか5100とかやるメーカーあったらなぁ。
電車とも共存できるし適当な貨車曳けるし…。
技術的な部分(キャラメルNの動力テンダに仕込めば桶?)より、
そもそも地味すぎて駄目か。
- 100 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 00:26:45 ID:vsIxmDrR
- バケツマニア湧いてる?
ポリバケツ
ポリバケツ
- 101 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 00:31:17 ID:CYPLXvwv
- >>98
カトーがユーレイでお茶を濁していた頃、同クラスの機関車を
ユーラシア大陸の向こう側では動力組み込みで走らせていたんだよな。
ArnoldのT2とかBn2とか。
- 102 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 00:35:14 ID:i+mDw+W3
- 製品の傾向から違うけどな
- 103 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 00:42:52 ID:CYPLXvwv
- フリーにゃ違いないよ。
- 104 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 00:50:24 ID:i+mDw+W3
- N入門用の
- 105 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 00:50:25 ID:NA4mFquE
- >>99
アメ車に頼るほうが手っ取り早そうだが、
アトラスのもオーバースケールなんだよね。
>>101
ケフみたいなのに動力を組み込むような連中だからな。
キャラメルNが巨大に見える。
- 106 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 01:01:59 ID:HJgEajmn
- 富C57 12月の再生産時にはコンビネーションレバー脱落改良してくるんだろうか?
やっぱり、企画から試作、発売が早すぎた
という事か?
- 107 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 01:08:14 ID:JoOiqhwN
- つーかピストン尻棒ぐらい再現してくれや
- 108 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 04:32:02 ID:/FJlh9Wd
- そんなに富C57のコンビネーションレバー外れるか?
うちのは全く外れないんだが
- 109 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 07:27:30 ID:HJgEajmn
- >>108
個体差があるのか?
走らせてるのか?
- 110 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 07:47:45 ID:UkrP01ID
- うちの富C57135は、走らせまくってるけど今のところ不具合なし。
当路線の最小カーブR391を幾度と無く通過して数々のスプリングポイント
という試練を乗り越えて来ましたが、問題ありませんでした。
- 111 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 07:49:09 ID:BvQUW2yj
- 説明書にわざわざ書いているくらいだから
メーカーは認識しているんだろうね。
まるで油断しているときに、ぽろっと取れていたりする。
まあパーツが甘かったんだろうから、そのうち直してくるだろう。
- 112 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 07:55:01 ID:/FJlh9Wd
- >>109
ほぼ毎日レイアウトで走らせてるよ
ちょっと指で押してみても外れる気配無い
- 113 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 08:50:10 ID:/k/VgOjU
- 軟質プラだから部品のクセもあると思う。取れない人は取れないんでは。
俺も最初は全然外れなかったが、一度取れたら取れやすくなったような気がする。
メーカーでもテスト中に取れることがあって、時期的に修正もできないから
説明書に追記したっていう感じでは?
20人に1人でも取れたらかなりサポートが大変だから。
- 114 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 13:06:57 ID:H3wYV3fj
- うちのもその走りっぷりの良さに
他の蒸気は全く使わずC57-135ばかり走らせてるが、
一度も外れたことはないな。ちなみにカーブはR243。
いつもベッドの上でかなり凸凹した所で走らせてるけど。
- 115 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 14:44:43 ID:OUePkb2I
- カーペット平原の上をさよなら編成で走らすと涙出てくるね
- 116 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 15:09:43 ID:/FJlh9Wd
- >>115
作りかけのレイアウトの発泡スチロール平原があの日の室蘭本線のようにw
- 117 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 16:14:48 ID:UMMpD0Hb
- >>116
今年のJAMにそんな感じのがあったな。
- 118 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 17:57:14 ID:PFV0npKU
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm8002620
- 119 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 18:39:10 ID:GWKWlmy+
- 牧場セットが欲しくなる
- 120 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 23:05:44 ID:VQuC5/Bz
- にせC55完成の模様 ちなみに某SLカメラマン兼任大臣の好きな機種はC55 w
- 121 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 23:17:30 ID:/FJlh9Wd
- しかし蒸機神は手が速いなw
- 122 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 23:26:48 ID:nAKFugcB
- >>120
そういえばあの大臣さんNゲージはやってるのかねえ
- 123 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 23:37:01 ID:e9ut/xfQ
- 前原大臣は16番じゃなかったかな
- 124 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 00:58:51 ID:/eOknSx5
- >>123
前に公式ブログに走行会に参加したって書いてたな
- 125 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 09:11:22 ID:JuXi3wJb
- C55は真横から見るのがカコイイ。
- 126 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 10:27:41 ID:bIxwWSFu
- >>125
同意でございます。
スポークの足回りの透け具合が(性的な意味でなく)たまらない。
- 127 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 11:38:14 ID:eeS1fbed
- タマがランラン
- 128 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 12:53:31 ID:7TrReKQq
- 工作したくても道具とか接着材とかなにもわからない
親や友達もしらないって...
みんなどうやってるの
- 129 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 13:04:56 ID:eeS1fbed
- 模型誌やハウツー本くらい読もうよ。
- 130 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 13:15:13 ID:/eOknSx5
- >>128
さすがにそこから教えるほどみんなヒマじゃない
メールのやり方教えてもらうのにケータイの使い方から教えてくれ言ってるようなもん
- 131 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 13:28:11 ID:CCrWGHf8
- >>128
Nテク完全(パーフェクト)マニュアル―Nゲージ車輌工作テクニック完全読本 (RM pocket (22))
- 132 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 13:28:38 ID:SjYbbQEs
- >>127
たまらん坂
- 133 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 13:32:31 ID:ias5N2AX
- 友達に、「工作が好きな人がいないか?」と聞いてみる。
いたら、その人と友達になって教えてもらう。
- 134 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 13:54:40 ID:gBxMPdeZ
- >>128
トレイントレインでおともだちをつくりましょう
- 135 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 17:36:07 ID:/CPbD+Pi
- >>128
とりあえずホームセンター近所にあるか?
あそこには工作に便利なものが色々売っているので、これがないとキツイ。
あと模型店な。ここで塗料やプラ材、(プラ模型限定)接着剤も売っている。
- 136 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 17:45:06 ID:VooLUeJB
- GMキットとかの工作だったら公式に詳しく載ってるしね
- 137 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 17:46:40 ID:JuXi3wJb
- >>128
失敗無くして、成功なし。
みんな小学生のころから、紙を切ったり筆塗りしたり、せっかく小遣いを貯めて買ったカトをバラして駄目にしたりしてきたんだよ。
カッターで指を切って、ケント紙が血染めになっても、サビオ巻いて頑張った。
蒸機神もそのようだよ。
最初はナンバープレートのエッチングパーツへの交換あたりが失敗ないんじゃないかな。
- 138 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 17:47:48 ID:JuXi3wJb
- >>132
キヨシローかっ!
- 139 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 18:04:18 ID:CepYAUHR
- サビオってなに?
- 140 :128:2009/10/20(火) 18:18:44 ID:7TrReKQq
- いろいろありがとうございます
友達は工作なんてむだだといいますが
模型屋とかでもきいてみます。
- 141 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 18:21:40 ID:ias5N2AX
- 小学生のころ、電機のナンバープレート瞬着で失敗…。悲惨な状態になり、へこみまくった。
が、10年ほど経って、レストアできた。
あんな失敗、いまでは考えられないけど、その頃は難しかった。
- 142 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 18:22:17 ID:h0MN4HWw
- >>137
>>139
ウチんとこじゃ、バンドエイドorカットバンって言う人が多いな。
あずさ模型のナンバープレート思い出すなぁ…
- 143 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 18:24:07 ID:/eOknSx5
- >>140
それが一番早いだろうな
とりあえずカッター・ニッパー・ピンセット・カッティングマット・プラモ用接着剤があればガンプラくらいは組めるからいきなり鉄模加工するより安いガンプラとかプラモ買って作って経験値あげすることを勧める
- 144 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 18:26:38 ID:8jAfOU+d
- 俺もプラモから入ったクチ。
ホビージャパンが教科書だったっけw
- 145 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 18:45:30 ID:VooLUeJB
- 俺も大滝のプラモだ。かなり難易度が高かった。値段も。
- 146 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 18:50:42 ID:/eOknSx5
- 今の1/144ガンプラや1/48のMMの戦車ならよほどじゃなければ組み立てれるからそのへんが基本スキル身につけるならイイかと
価格も1000円台だし
- 147 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 19:01:03 ID:4hFVfRgp
- 300円のガンダムあたりがオヌヌメ。
はめ込むだけで作れる最近のガンプラはアカン。
- 148 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 19:01:43 ID:JuXi3wJb
- とにかくマイクロエースに手を出すんじゃないよ。
アレの加工は大滝のプラモよりやっかいだ。
ジャンキーになるには君は若過ぎる。
- 149 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 19:59:05 ID:SjYbbQEs
- >>148
やづやの香酢か?
- 150 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 20:05:12 ID:JuXi3wJb
- >>149
キンチョール
- 151 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 20:07:03 ID:p2yxP21k
- >>147
そのガンプラもはめ込んで組みあがればよし派と、
継ぎ目はパテで消して色プラも改めて塗装しなおす派で、
対立してたりするんだよな。
- 152 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 20:15:20 ID:bIxwWSFu
- ガンダム嗜好とか個人的にカスった事も無いけど
さすがにプラの質感は駄目だろうな。
やっぱ初期のセル画の曇った質感そのままに塗り上げないと。だろ?
今日びのガンプラは一発整形で関節可動らしいが
その技術をペラモデル(百万回笑)でなく鉄摸あるいは蒸機モデルには活かせないものだろうか。
- 153 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 20:48:58 ID:nvUvOTZy
- >>152
成型しやすいように、デザインが変わるけどいい?
動力がスムーズに動くように、ものすごい腰高になったりとか。
- 154 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 20:59:34 ID:/eOknSx5
- >>147-153
藻前らド素人にそこまで求めてどうする・・・
そういや大山のD51貰い手無くてケキョーク解体だとさ
- 155 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 21:02:39 ID:8jAfOU+d
- >>148
ラー○少○
- 156 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 21:05:18 ID:zOgNxH6m
- 蒸機神は、蟻だけではなく、過渡のC55、C57、旧C62の改造もやりそう
- 157 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 21:11:27 ID:8mYdfeuD
- >>154
えっ、D51解体なのか…。
でもなあ、個人が引き取ってもどうしようもないしな…。
- 158 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 21:22:31 ID:/eOknSx5
- >>157
今朝の読売に出てたよ
- 159 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 21:26:38 ID:h0MN4HWw
- >>155
ラー油少々?
オイラはオオタキC53→オオタキC62の後でNゲージに入門
15年ぐらい前、たまたま入った模型店でC53見つけて再びチャレンジ
しかしディスプレイケースは無しで価格も倍以上になっている事に怒りを覚えた。
現存しているプラモはコレだけだ。(確か、だいぶ前に画像うpしたな…)
- 160 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 21:33:01 ID:8jAfOU+d
- トランペッターの1/35BR52、でか過ぎだなぁ。
- 161 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 21:36:13 ID:cqruLmPa
- >>155
ラード少量?
>>153
どっかで聞いたことがある話だなw
- 162 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 22:08:28 ID:iBehBQsn
- >>161
おれアリイのバルキリー買った覚えがあるw
バトロイドとガウォークでかなりフォルムが違ってたw
- 163 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 22:59:56 ID:8mYdfeuD
- 何か尾久で富の96に大勢群がってる…。
- 164 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 23:00:03 ID:SjYbbQEs
- アリィ、イマイチだなぁ
- 165 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 23:21:12 ID:/eOknSx5
- >>164
つ【差し戻し】
- 166 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 23:45:43 ID:5VkI4b9d
- >155
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
- 167 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 09:09:47 ID:wHis7LaU
- ふと思ったが、最初期の機関車「ロケット号」をNゲージで作ることは可能だろうか?
・非常に小さい。(実車の重量が4.3tというから良く分かるだろう)
・キャブもタンクもないので収納スペースが取れない。
・動輪は1軸、従輪入れても2軸だけ。
・テンダーが樽を積んだ無蓋車なのでテンダードライブも不可。
キャラメルNやZゲージ見ると不可能ではなさそうだが・・・
- 168 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 09:39:22 ID:Xy+Se6FX
- 海外で作った人がいる
- 169 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 10:11:47 ID:7J7p5/OF
- 昔万博公園にレプリカ来たの見に行ったなあ
- 170 :So What? ◆SoWhatIUjM :2009/10/21(水) 10:35:02 ID:ZXmiNJ3K
- わしだったら後ろの客車に動力入れるw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/Replica_rocket.jpg
- 171 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 13:23:24 ID:OrCMWV1a
- 手で押す。
- 172 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 13:32:40 ID:OrCMWV1a
- >>163
これ↓ライトの説明ふざけてるなぁ。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f85624259
- 173 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 13:51:48 ID:Xy+Se6FX
- これはこれで、ただのプラパイプの輪切りみたいなのにねw
- 174 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 14:05:23 ID:Mq2nCMMi
- 蟻96のライトって首つき系列とは別のやつだろ?
- 175 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 17:20:30 ID:EgLvpqLE
- 蟻がだんだん信用できなくなってきた
特定機種を出しているわりにはありえない大きな間違いしているしな。
蟻の人見ていると思うがD51906はカマボコドームですよ。
だからD511002のボイラを使ってデフのマークをつけたほうが嘘製品は少しはマシになると思うよ。
- 176 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 17:43:01 ID:Xy+Se6FX
- 蟻にそんなこと言い出したら何も買えないよ。
もともとD51の形していないから、みな買う時点でうんと要求レベルを下げてるし。
- 177 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 17:52:59 ID:1J9eGvjv
- 要求レベルを下げられたのも定価8600円の時代までかな。
- 178 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 18:19:12 ID:Mb6CrSTS
- >>175
マイクロは、特定番号機でなくてもポカやるよ(`ε´)
蒸機じゃないけど、ED73の台車の梯子が逆に付いていたのには驚いた(-_-メ)
マイクロの社員は素人以下なんだろうか?
まぁ、正常な台車を無料で(当たり前だが)送ってくれたけどね。
- 179 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 19:45:11 ID:ORIHOJvW
- マイクロの社員が素人なんじゃなくて、作ったところが素人なんだろ。
- 180 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 20:22:22 ID:qJ8E8gUb
- 普段は毒入り餃子を作ってるらしい
- 181 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 20:25:19 ID:juSh24Gj
- 背中に毛の生えた野人が作っているらしい。
- 182 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 21:33:51 ID:Mb6CrSTS
- >>179
素人に任せるとは…それだったらマイクロ社員は「ド素人」ですね(`ε´)
俺の妹(勿論、鉄オタではない)ですら、ED73を見せたら「梯子の位置が変」と指摘してましたよ。
- 183 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 21:36:29 ID:Mq2nCMMi
- コレは多分素人と言いたいという欲求が先にあってその為に理屈をもってきてるタイプの人だな
- 184 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 01:37:30 ID:K1pdC5Ke
- 神にあれだけ批判されたら少しくらい改心すと思うがなぁ…
- 185 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 02:00:41 ID:AM3fzbf3
- 利益先行社長「マニアはうるさい」
- 186 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 02:00:49 ID:+vKatL//
- 客を客と思ってない物体が社長ですから蟻の場合
あれにはマジで呆れた>松屋銀座での開き直りバカ発言
- 187 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 06:44:34 ID:/IbdTpPj
- ふてぶてしくないと社長にはなれんのでは?
ただ、公言したらあかんよな。
- 188 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 09:04:24 ID:b6IQpzkF
- シナにドップリと浸かって染まったんでしょう。
オイラの友人の一人もシナに転勤してから人格変わった。
蟻は戦前型に力を入れてほしい。
- 189 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 12:26:23 ID:ycoPki+Y
- >>188
蟻のプラモ発売歴とかみたことないのか?
- 190 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 12:38:08 ID:b6IQpzkF
- >>189
なんでプラモ?蒸機板だろ。
- 191 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 12:42:04 ID:AEdwbe2N
- ここはスレッドであって板じゃないと何度(ry
- 192 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 13:19:41 ID:ycoPki+Y
- >>190
そんな感覚なのねw
プラモ好きにとって蟻というだけで蟻(笑)だったり蟻OTLな訳でさ
鉄模から蟻を知った人は富過渡と同列だと思ってたのか・・・
蟻製品に期待なんかする理由がやっと理解できたよw
- 193 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 13:22:51 ID:Mn5p6rzp
- ここはプラモ(笑)と言うところなのか
- 194 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 16:06:13 ID:vnYESrR/
- プラモ業界でも
田宮・長谷川>>>>>フジミ・青島>>>>>超えられない壁>>>>>有井だったからな
- 195 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 16:14:55 ID:EGkCpPmw
- 空気作用管などのパーツがバリだらけ
消防の俺涙目になりながら組み立て
- 196 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 16:20:51 ID:AM3fzbf3
- アオシマ教材より遥かに下ですか?
- 197 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 16:24:38 ID:JaAbbjuW
- >>195
元オオタキの1/50蒸機?
- 198 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 16:40:26 ID:xbiKd2oG
- アオシマ、アリイ、イマイは御三家だろ
- 199 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 17:19:17 ID:vnYESrR/
- >>196
今のアオシマはそれなりにイイよ
- 200 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 17:54:39 ID:b6IQpzkF
- てか、蟻の叩き方がズレてるよ。
Nゲージ蒸気機関車では、蟻が何でもかんでもデタラメな作りと言う定評じゃない。
よく走ること、ニッチな機種にチャレンジして来たこと、戦前型の機種がマシなこと、コレを押さえた上で叩かないと。
- 201 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 17:58:28 ID:t/oACcWL
- この流れ、誰も蟻を叩いてはいないと思う。蟻に対して勘違いしていた人がいたぐらい。
知られているとおりの蟻を語っているだけだろ。
- 202 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 18:01:44 ID:EGkCpPmw
- >>197
Yes.
9600など二度買いしてしまったorz
- 203 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 18:06:20 ID:d8yyqcPT
- てか、戦前型ってなに?
- 204 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 18:24:23 ID:Mn5p6rzp
- C56とかD50とかだなきっと
- 205 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 18:34:49 ID:gG6vZhW4
- イタレリエアフィックスレベルモノグラムエッシーエレール>>>>>トラペホビーボスドラゴン>>>>>田宮・長谷川>>>>>フジミ・青島>>>>>超えられない壁>>>>>マルイ>>>>>有井
>>202
蟻9600は、うちの主力。
- 206 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 18:57:08 ID:vnYESrR/
- >>203
1号機関車とか義経・弁慶とかマレーとかC51住山・宅扱い・燕とか8200・C52とかC53前期・後期・流線とかC55流線じゃね?
あとのは戦後になってからの仕様だし
- 207 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 19:02:53 ID:q+APwIyB
- 珍しく製作記があった
ttp://nabeck.web.fc2.com/c622.htm
- 208 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 19:12:32 ID:xbiKd2oG
- >>205
いやに西洋信仰が強いな
洋もんのプラモはぐにゃぐにゃ曲がってて手に負えん印象があるんだが
うちのD51は過渡2、蟻2だ
富マダ~ (AAry
- 209 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 19:53:13 ID:vnYESrR/
- >>208
空モノとAFV中心なんだろな
モノグラムはあのこってりしたモールドが好き嫌いあると思うぞ
- 210 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 20:01:26 ID:ycoPki+Y
- >>209
つい10年ちょい前までのエアフィックスの空モノもすごかったもんだが
1/48バッカニアなんて他キットのかと思うくらい合わないパーツが入ってたしw
最近の新金型モノしか作っとらん人だと>>205みたいな認識なんでそ
今のはどれもみな同じ所で金型彫ってるっぽいものねw
- 211 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 20:09:54 ID:vnYESrR/
- >>210
最近は繊細であっさりしたモールドばかりで個性は無くなったね
ところで蟻のD52ってどうなったんだ?
もはや延期し過ぎてて蟻の生産予定把握しきれてないんだが
- 212 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 20:16:47 ID:gG6vZhW4
- >>210
けっこう古めのパーツが合わないやつが好きなんだけど。
まず、箱をあけたときの匂いがたまらんw
無造作に放り込まれたパーツに製作意欲が掻き立てられるんだよ。
- 213 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 20:25:43 ID:Mn5p6rzp
- 否定はせんがそれは物の出来とはまた別の話だろう
- 214 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 20:32:03 ID:xbiKd2oG
- >>212
貴方にお勧めの蒸機メーカーがある
リアル・ラインという名前でだな…
- 215 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 20:56:31 ID:gG6vZhW4
- >>214
いや、それは・・・(;^ω^)
- 216 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 20:58:19 ID:vnYESrR/
- >>215
蕨のシャコタン改造もワケ無さそうだなw
- 217 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 21:53:57 ID:9hDx24Rq
- >>216
>蕨のシャコタン改造
D61を葬ったが、ボイラーに不満が出て結局KATOのD51に乗せ替えました。
- 218 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 23:26:12 ID:SR7sRvvA
- 世界もNの機関車はフェードアウトの方向なんだろうか。
最近の新製品を見ていると。
- 219 :197:2009/10/22(木) 23:37:06 ID:JaAbbjuW
- >>202
いいなぁ9600
今じゃ買えないからなぁ…1/50シリーズで一番欲しい
- 220 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 23:51:31 ID:KHiZgMDN
- オオタキの1/50ならワフがあったと思うが
あれイイナ
- 221 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/23(金) 09:00:28 ID:rc8a/ZkU
- >>211
ホントに蟻のD52の予定はどうなった?
ま、カトの9600はさておいて。
- 222 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/23(金) 22:49:40 ID:sl2DLfqd
- よく小規模なレイアウト(ミニカーブレールなど)に「路面電車」を走らせるのは見かけるが、
蒸気機関車でそういうものはできないかどうか探していたら、マジであったww
「路面機関車」(ウィキペディアより抜粋)
道路上に線路が敷設された併用軌道での使用を目的とした機関車。
客車や貨車を牽引する事を目的とするため、路面電車のように乗客を乗せる設備を持たない。
(中略)、車体前面の排障器や、車体側面の車輪を覆うカバーなどが取り付けられている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:GER_J70.jpg
この機関車、トーマスにも出ているらしいがトミックス出してくれねーかな?
- 223 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/23(金) 22:54:29 ID:IA6RGxJO
- トビーか
- 224 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/23(金) 23:14:15 ID:VElBuFRt
- ドイツにも似たようなのあったから出てないかな?
洋モノはよくわからんけど
- 225 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/23(金) 23:48:43 ID:eT5gJH5w
- 96は29日出荷。
- 226 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/23(金) 23:55:13 ID:/ryG5QbM
- >>222
今時の路面軌道なら坊ちゃん列車の方が似合いそうだな。
まぁ、蒸機じゃないけどさ。
- 227 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 00:00:19 ID:gLB5hoer
- トビーは構造的に楽だから、出そうと思えばすぐ出せそうなんだけどなぁ。
やっぱ人気ないのかね・・・。
- 228 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 00:51:31 ID:IB7FLBZC
- トビー好きなんだけど人気ないんだよなぁ・・・;
- 229 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 09:26:16 ID:bLvyW3Pz
- C57出たから、ゴードン期待していいのかな・・・
- 230 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 18:36:38 ID:UXp0ETd4
- C57のスローはすごいな。
- 231 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 18:40:17 ID:vjA4iH6t
- C57恐れ多くてまだ箱から出してない・・
- 232 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 19:03:46 ID:OKk7PGZX
- >>221
11月
完全静態保存仕様なため、運用に困る
現役時代の仕様こそ欲しい
というのに…
- 233 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 19:10:31 ID:lLqzGQLP
- >>232
前回は標準のほう2両買ってた
完全静態版ってことは装飾入りか・・・
武骨なD52には似合わないよなあ
てか北海道仕様も出して欲しかった
- 234 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 23:17:41 ID:q5a3SgA6
- >>233
http://imepita.jp/20091024/836530
艶々のオモチャ
- 235 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 23:25:42 ID:zhtxyou5
- 良くも悪くも最近の蟻の売り方だわな
D52
走らせればキレイだし楽しいかもしれんぞ
俺の富C57ハズレだwwwすげーギクシャク
- 236 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 00:31:42 ID:CgsuEOCN
- >>234
うはっwww
塗り直すかな・・・
- 237 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 02:37:34 ID:FokYbdYb
- 塗り直さなくても軽くつや消し吹くだけで良いんじゃないかな。
- 238 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 03:23:16 ID:CgsuEOCN
- >>237
だな
最近の蟻蒸機はなんでもかんでもこってりビカビカにするから困る
- 239 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 03:40:06 ID:FyQEUKpg
- D52の運用であまり知られていなかったのが、御殿場線の客レ。
客車がスハ32系ダブルルーフだった。
以前のピクに載っていた。
- 240 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 03:47:22 ID:CgsuEOCN
- >>239
むちゃくちゃ有名だろw
首都圏からも近いし写真も多く発表されてるし
こないだのNHKのSL映像館でも出てたぞ
- 241 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 04:47:05 ID:z7iSwZFS
- うちは勾配入り二周りエンドレスだからD52は意外に似合うかもしれない。
- 242 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 06:34:54 ID:Szk7IGIz
- 以外と知られていないのが瀬野八で補機と使用されていたD52
- 243 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 06:48:29 ID:FyQEUKpg
- >>242
うゎ知らんかった。
- 244 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 06:58:49 ID:qZoCyXGm
- >>242
俺にとっちゃ御殿場客レよりセノハチ補機の方がイメージ湧くな
- 245 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 07:41:44 ID:z7iSwZFS
- 今度のD521は保存機そのままにデフやテンダーの白縁取りもつくのか。
それは確かに「らしく」ない。
- 246 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 08:21:12 ID:Szk7IGIz
- 意外なことに津軽海峡を渡り五稜郭に配属されたD52もいる
- 247 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 08:38:36 ID:abvpha13
- 函本のD52も無茶苦茶有名だろ
海線を長大貨物編成曳いて走る姿は写真や動画でいくらでも見られる
- 248 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 10:01:27 ID:FyQEUKpg
- あまり知られていないが、大阪城東貨物線で、D52が末期まで頑張っていた。
- 249 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 14:35:04 ID:sTTLcRJ8
- 知識厨ばっかしwww
実車の話題はヨソでやれよバカか
知識自慢楽しいかい?www
- 250 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 14:41:52 ID:0GXM37dP
- >>249
知識はいくらあっても邪魔にならんよ
実車あってこその模型だろ?
噛み付く前にネタ振りぐらいしてみろ
- 251 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 14:49:53 ID:CgsuEOCN
- そうそう
♪〜ネタ振り〜してる間に〜出ていってくれ〜♪
- 252 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 15:23:32 ID:Lr0ou/ZN
- >>249
実車がどこを走っていたかなんて
知識と言うかそれ以前の問題だろ
模型をやっていれば実車がどこを走っていたかは気になるもんだ
- 253 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 15:38:44 ID:FokYbdYb
- 気になる人も居るだろうし気にしない人もまた、居るんだろうと思う。
- 254 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 15:46:19 ID:CgsuEOCN
- まあ気にしないのは勝手だけどワザワザ噛み付かなきゃイイのにな
- 255 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 16:25:30 ID:FyQEUKpg
- >>251
ジュリーwww
ところで蟻さんのD52を購入したらば、いつものようにプチ加工をしようと思っている。
今回はモーター隠しに、密閉キャブを考えているけれど、実機の密閉キャブはD51(D61の方がポピュラーかな)と同じ感じでイケるんだろうか?
- 256 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 16:49:04 ID:ywWlRO1E
- >>255
他の密閉キャブとはけっこう違う。
いかにも、ドアだけ付け足したような感じ。表からも少し引っ込んでる。
世界のキットがわかりやすい。
- 257 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 16:57:58 ID:FyQEUKpg
- >>256
ありがとう。
今から実機写真探してイメージ膨らましておくわ。
- 258 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 19:23:22 ID:z7iSwZFS
- 山北のD52のいい画像がフォト倉?にあったなあ。
- 259 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 01:06:47 ID:bslu17Vt
- >>250>>251>>252>>253>>254
ん?悔しかったの?wwww
5匹の馬鹿が釣れたwwww
また実車の話題振ってんのかよ
過疎ってんだよこのスレ
実車知識自慢厨のせいでな!
- 260 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 01:18:24 ID:bslu17Vt
- そんな編成あったんですか知りませんでした・・・とか
その時代にそのカマがこんな運用されていたとは意外です。さすがですね・・・とか
そんなレスを期待してるんだろwwww
ないないwwww
来るのはさらなる俺の知識自慢wwwwwwのレスばかり
N蒸機のレビューとか加工知識自慢が本道だろ
そしてたまには実車の話題も少しとかな
- 261 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 01:27:58 ID:bIsZ9Bl3
- >>259-260
久し振りに今時誰もやらない後釣り宣言見たw
晒しあげ
- 262 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 01:29:53 ID:r3WETdAQ
- 259-260
( ´_ゝ`)フーン
- 263 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 01:56:01 ID:Gn7AurBy
- >>259-260
絶滅危惧種の後釣り宣言とやら
俺も久々に見た
- 264 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 02:06:50 ID:v8OQ2R3U
- 実車の話は別に悪くないが、実車知識厨がウザいんだよ。
実車スレでも嫌われ者だったし、あのスレの雰囲気は最悪だった。
スレが消滅したのも、むべなるかな。
正直、あの連中には出入りして欲しくないんだよ。
- 265 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 02:57:07 ID:bIsZ9Bl3
- >>264
確かに極端にスペックや開発の話になるのはウザいけど○○線で走ってた△△の話くらいなら話題としてはイイんじゃね?
そもそも模型も○○機関区仕様とかになってきてるんだしな
- 266 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 03:12:37 ID:t2axPu9M
- まぁ つるしのカマに付いてるナンバー適当に付けて喜べるヤツらはいいがな…
後で調べたら実車は改造されていて、模型とは、まるで違っていた
なんてあるからな…
地域筋で集めたい椰子だっているが、付けたナンバーが縁も所縁も無いカマだったとか…
知識イラネ厨には分からんだろうがな
- 267 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 04:27:33 ID:HPErpQyz
- 俺も>>265くらいのスタンスかな
知識はそこそこでも喜んで遊べる方が楽しいよ
- 268 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 05:50:05 ID:arW8vSXY
- ID変えた後釣り宣言厨、必死こいてますねwww
- 269 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 05:59:36 ID:uU8AS1V/
- 蟻のD52の艶はワクテカし過ぎた結果
- 270 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 06:11:41 ID:bIsZ9Bl3
- てかどうせ保存機なら梅小路の468にすりゃイイのに
- 271 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 06:27:41 ID:uU8AS1V/
- 403も保存機だったんだよね
なぜ今回は保存状態になってからの姿を模型化したのか理解出来ない
- 272 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 06:35:49 ID:bIsZ9Bl3
- >>271
蟻蒸機は保存機のナンバーも多いよな
D51 51も前は樟葉にあったヤツだったしD50 140は梅小路にあるし
- 273 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 07:43:06 ID:r3WETdAQ
- D51 499 と D51 882も、何気に保存されてるんだよな。
やっぱ実車有る方が模型化しやすいのかね。ちゃんと取材してるかどうかは知らんがw
- 274 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 08:01:46 ID:rM52lcNO
- 取材はしてると思うが肝心なプロポーションの再現には役立ってないように思う。
C53 45の細かい装飾には感心したが。
- 275 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 09:03:46 ID:kDee7+9H
- >>273
KATOがいずれC62山陽仕様や2号機を出す時は梅小路の1と2を取材して模型化するんだろうか。
確かカタログに山陽仕様が初めて出た時JR西日本 承認済となってたね。
- 276 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 09:53:40 ID:YF89D5x2
- C59164も梅小路の愉快な仲間に入れて下され。
D52はコキレもサマになるのでカトの安いコキ(JNR)で長大編成が手軽に楽しめると期待。
- 277 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 13:59:38 ID:bIsZ9Bl3
- >>275
というかC62出す時点で取材したんじゃないかな?
山陽型なら17や26も取材しておいてると思うし
>>274
なんとなく写真パパッて撮って終りみたいなイメージだな
C58あたりのデキ見てると
- 278 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 14:51:15 ID:t2axPu9M
- 蟻D52 もうゼミグロスに塗り替えようかと
テカテカの艶有D52
コレでいいのか?
と
- 279 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 14:55:18 ID:t2axPu9M
- >>278
連レススマソ
今思い付いたが
艶無クリアで解決するか?
但し、D52-1は現役では考えられない空気管白塗装
やっぱり半艶黒の全塗装が必要…か
- 280 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 16:30:41 ID:bIsZ9Bl3
- >>278
それ言うならセミグロスだろw
- 281 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 17:26:33 ID:t2axPu9M
- >>280
乙 スマソ
- 282 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 18:07:45 ID:YF89D5x2
- D52は煤けた黒のイメージ強いね。
お召し機じゃないもんね。
白線などはあらかじめ薄めた黒をで筆塗りで塗りつぶしておくと、後からのスプレー加減がやりやすくなる。
最後に火室はハルレッドにフラットホワイトを混ぜたやつを塗る。
オイラのインスタント法だよ。
- 283 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 18:18:07 ID:uU8AS1V/
- 残しておきたいナンバープレートや標記類をマスキングしてエアブラシで黒(光沢問わず)を吹き付け
マスキングを剥がして全体にセミグロスクリヤーを吹き付けて調子を整える。
- 284 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 18:34:31 ID:oPLe24r4
- >>243
ドゾー
ttp://www.youtube.com/watch?v=0lQCDv0Sppo
ってかこれもまためちゃくちゃ有名なんだけど
模型で再現したくなるね
- 285 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 18:35:11 ID:F3ruCu3W
- ケースから出して棚に半年ほど放置すれば
埃かぶって煤けた感じに・・・。
- 286 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 18:44:15 ID:YF89D5x2
- >>285
それはウチの標準仕様ですが何か?
- 287 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 18:58:00 ID:rM52lcNO
- >>284
現役の映像見ると現役機と保存機は別物という気が強くなるね。
- 288 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 19:40:55 ID:bIsZ9Bl3
- >>284
テンダーにかもめのマーク掲げて走行解放とかが有名で映像にも残ってたな
- 289 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 19:42:46 ID:RwMLMkem
- >>284
パステル粉じゃだめか?
- 290 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 19:49:21 ID:r3WETdAQ
- >>289
上からクリアーで保護しておかないとパステル粉は剥がれるぞ。
- 291 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 20:06:58 ID:bIsZ9Bl3
- >>289
艶消しならパステルのりやすいけど、艶ありだと>>290のいうとおりクリアかけないとすぐ落ちる
- 292 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 20:47:50 ID:uU8AS1V/
- 意外と知られていないのはD52の従台車を2軸にしたD62と言う機関車の存在
- 293 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 20:55:53 ID:2uV49REp
- >>292
B10、B50、C13辺りは?
- 294 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 20:56:56 ID:bIsZ9Bl3
- >>292
長町〜盛岡を驀進してたのだが1両も残らなかったのは残念
- 295 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 21:00:57 ID:+wlhtOgA
- >>292 >>294
D62ったらダブルシールドビームという好き嫌いの分かれる形態もなw
- 296 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 21:12:23 ID:H6lf9P6f
- >>292
D62も無茶苦茶有名だろ
とか言ってみたw
- 297 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 22:08:32 ID:RwMLMkem
- >>292
日本で一番マイナーであろう「蒸気」機関車はずばりこれだろうな。
「AH100(計画のみ)」
外見は8軸の大型ディーゼル機関車だが、実はボイラーを搭載している。
ちなみに石炭や重油燃焼ではなく「原子力(Atomic)」ボイラーである。
「幻の国鉄車両」という本に姿が描かれているぞ。
- 298 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 22:10:42 ID:H6lf9P6f
- >>297
えーっ 「はなたちばな」 じゃないの?
- 299 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 23:24:52 ID:QI6pr/zq
- やった事無いから知らないんだけど、
パステルまぶした後クリア掛けしたら風合い変わらないか?
- 300 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 00:10:04 ID:AfjZ6FBa
- >>299
定着で軽く吹く程度なら、そんなに変わらないですよ。
- 301 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 00:26:01 ID:H1/qfNY4
- ありがと。
いっぺんテストピース用意してやってみるわ・・・
- 302 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 01:34:23 ID:qNTmn9br
- べたべたさわらないし、剥げたらまた塗せばいいやってんで、タミヤのウェザリングマスターを擦りっ放しw
ま、ちょっと手とかケースと汚れるけどなw
- 303 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 05:36:29 ID:clLy+Q/l
- >>293
C13なんて存在したか?
- 304 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 05:55:21 ID:O9X97hjW
- した
民間発注機
- 305 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 06:45:27 ID:Cp5MYdDI
- C6250
- 306 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 06:52:36 ID:LbMkjb/V
- C6120はまだ移動されてないのかな
- 307 :So What? ◆SoWhatIUjM :2009/10/27(火) 07:14:33 ID:gn0l7Pg6
- >>303
芸備買収車、やっぱりやめたとすぐに2920にw
- 308 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 09:05:35 ID:FN1I3xaJ
- >>284
うゎ知らんかった。ありがとう。
>>292
あまり知られていないが、D52のボイラを流用して旅客用の蒸気機関車が49両だけ製造された。
- 309 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 09:30:11 ID:oty4CcBo
- その流用ボイラも結局新造ボイラに交換された…(除く2両、ただし1両は事故廃車機から流用で交換)
って、流石に飽きたこの流れ
- 310 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 10:13:06 ID:rpT0jxsh
- >>307
うゎ知らんかった。ありがとう
- 311 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 10:46:21 ID:O9X97hjW
- この流れの原因はテカテカしすぎの蟻のD52
- 312 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 10:53:03 ID:XsAZdqJn
- ほとんど知られていないけど
図面が出来ていて、あとは製造開始するだけだったのに
新製されなかったC63という幻の機関車の事
- 313 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 11:25:04 ID:EApOMX60
- D62やD61などについて
車輪を増やして軽くした、などとよく書かれていたが、
その理屈が消防のときはどうしてもわからなかった。
- 314 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 12:45:10 ID:MgykbxAf
- >>313
それ分かるw
車輪増やしたら重くなんないの?
とか、今思うと訳ワカラン事考えてたなぁw
- 315 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 13:04:27 ID:fj0+/hik
- >>305
そいつはアニメ化されて主人公として大活躍だったじゃないかww
>>313
厳密に言うとかかる面積あたりの重量を軽くして細いレールが曲がらないようにする。だな。
機関車全体の重量は増しているので、路盤や橋の負担はやや上がる。
またC59→60の場合は従輪そのものへの負担が減って耐久力も増していたりする。
(C59の従輪の軸重は14t代と中型機関車の動輪並み、動輪と違って小さい従輪にこれだけの重量がかかるので擦り減りも早い。)
- 316 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 13:13:24 ID:H1/qfNY4
- 今は理解してるだろ
- 317 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 13:48:17 ID:9t1bJNI3
- >>314-315
いや子ども向けでもそこまで書いてたよ
結果的に日本で一番重い機関車になったとも書いてたし
- 318 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 14:14:58 ID:EApOMX60
- >>317
最終的に「機関車入門」で知ったよ。
- 319 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 15:43:01 ID:9t1bJNI3
- >>318
オレはそれが最初に読んだ本だった
- 320 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 17:54:04 ID:IjSV6B7h
- D51 1001の商品化マダー?
実物残っているからできそうなのに
- 321 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 18:15:37 ID:x39u+wxR
- >>313
>厳密に言うとかかる面積あたりの重量を軽くして細いレールが曲がらないようにする。だな。
床を突き破らないで歩くにはどう体重移動させるか
キモデブあたりがいちばんよく解っていそうな理由だな
- 322 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 18:25:12 ID:I22U5SrD
- サハリンD51−1は。
実機は信越線柏崎駅前公園にあるし。
前部カプラーがウィリソンだけどねw
- 323 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 19:02:49 ID:C0zC0Emr
- RMMのRLの広告見たけど、写真の縦横比がめちゃくちゃ。
1枚目は横にひどく伸びてるし、2枚目は逆に縮んでるし...。
自分の製品ぐらいきちんと撮ってくれよ...。
- 324 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 19:32:05 ID:Cp5MYdDI
- >>298
優勝
- 325 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 20:20:39 ID:Cp5MYdDI
- >>312
蟻から出てるし
- 326 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 22:22:58 ID:6AEHoJpQ
- アリ ボンバイエ!
- 327 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 23:21:49 ID:Xw2A5Jwp
- >>321
キモデブは3本目の脚を使うのかw!
- 328 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 09:57:40 ID:POvwZFvt
- 3本目の手が欲しいと、何度思ったことか。
ハンダ付け、瞬間接着剤など。
- 329 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 12:07:40 ID:R/dYKm10
- 手が3本あれば、満員電車で両手は吊革につかまってアリバイ作り、残りの手でスカートの(ry
- 330 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 12:48:33 ID:5jYqnrBL
- >>329
機関助士「3本手があるなら釜焚き手伝え」
- 331 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 15:14:34 ID:goGxNpF6
- 蒸気神氏は手が4本あるらしい。
- 332 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 15:29:11 ID:1XD0S5xx
- いつの間にか明日は96の発売日
- 333 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 15:50:14 ID:wXQA17Xx
- >>323
製品自体変だからどれが合ってるのか自社でも判らないんだろww
- 334 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/28(水) 20:21:10 ID:goGxNpF6
- 96ほど個体差の激しい形式はない
最低4ヴァージョンは欲しい所だがそれをカトちゃんに言っても仕方ないか。
- 335 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 01:01:00 ID:4QKLSov/
- >>334
プラ量産品の天プラでも結構な種類を作り分けているのになあ
- 336 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 01:53:24 ID:96KAZiU9
- 神は常に新しい遊びを模索されているようで正直うらやましい。
コタツトップレイアウトであるが、ファイントラックならばバリアブルレールを挟めば、無理なくつながるかも試練ね。
- 337 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 08:47:02 ID:HhGiCimt
- いつの間にか拡大しすぎた私のNゲージライフに神が、コタツトップレイアウトで原点に目覚めさせてくれた。
一丁カトC11+カトスケールに合わせた客車を3両ほど自作して独立させてみるか。
まぁ、孤立とも言えるが。
- 338 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 09:24:01 ID:4QKLSov/
- ターンテーブル上を本線にするとか
目から鱗だわ
考えた事もなかったw
- 339 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 09:33:21 ID:oof25wN9
- >>338
プラレールではよく見られる光景だぜw
- 340 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 10:47:52 ID:GTQHKN35
- 実物のターンテーブルを初めて見た時、
意外と回転速度が速くて驚いた。
あんなにすいすい回るものとは思わなかった。
- 341 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 14:44:38 ID:obVo2tNa
- >>335
つ 蟻
- 342 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 18:58:51 ID:U+IjbRdr
- 過渡キューロクそろそろ出てますかね
前回、走りがハズレだったので期待してる
- 343 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 22:23:55 ID:96KAZiU9
- >>340
実物のように、急回転、急停止しなければ、遷移中は早くまわせるのだが、模型の場合は一定速度で回転だからね。
カマが倒れちまわないようにゆっくりとまわすのさ。
- 344 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/30(金) 02:33:41 ID:0KoVHwsx
- >>342
買ったらレポよろw
俺はデフ付き2両の予定なんで指をくわえて待ってるよ
- 345 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/31(土) 08:27:21 ID:zppMJEsE
- >>340
今でも会津若松や梅小路で見られるよ
いかにもな速度で回ってる
- 346 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/31(土) 17:39:56 ID:3tnm/dYo
- 転車台の長い歴史の中では
ブレーキが緩んだとか機関士が動かしたとかで
線路の無いところに突っ込んだり、ピット内に転落とかあったんだろうなあ
- 347 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/31(土) 22:10:43 ID:H1Ofua9d
- >>346
トーマスでそういう展開あったなぁww
1:ゴードン(機関車だけで100t近くある大型パシフィック機)が転車台に乗るが、ちゃんと中央に乗らず回らない。
→しかたない、後ろ向きで走れ。
2:上の事件の直後ジェームス(中型のモーガル機)が転車台に乗ったら、強力な海風が吹いてきた。
→(上からかかる力が小さくなったので)摩擦が小さくなった転車台が機関車ごと風にあおられて勝手に動きだした!
3:上の事件2つからしばらく後、ゴードンが転車台が回り始めてから悪ふざけで少し前進した。
→転車台が若干傾き、そのまま重力に引かれてゴードン前進を続ける→堀に転落。
- 348 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/31(土) 22:57:49 ID:Yadqb4Vh
- ちょっくらトーマスのDVD借りてくる
- 349 :名無しさん@線路いっぱい:2009/10/31(土) 23:34:57 ID:H1Ofua9d
- >>348
補足するとそれぞれサブタイトルは「大きな機関車と転車台」「ゴードン溝にはまる」だよ。
原作だとそれぞれ5巻と8巻(「やっかいな機関車」「大きな機関車ゴードン」)。
- 350 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/01(日) 18:48:55 ID:113Gbw4O
- 只見のヤツは人力で回しとるな
- 351 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/01(日) 19:02:50 ID:Veuz9Rq7
- うちの地元の駅に妙に小さい転車台があった。
C11なら乗りそうだがD51やC57は無理っぽかった。
いったい何が乗ったのだろう。
- 352 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/01(日) 19:38:27 ID:MwnjZ7qh
- 北びわこ号の撮りから帰ってキタ。
蟻さん、C56160北びわこも出してほしい。
- 353 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/01(日) 20:21:42 ID:dem34lXV
- >>351
うちの近所に軽便が走っていたんだが、全部タンク機だったけど転車台で機関車の向きを変えていたらしい。
静態保存されている機関車を見る限り、大きめの自動車サイズだから転車台もちっちゃかったろうな。
- 354 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/01(日) 20:33:22 ID:bxh56XBx
- たとえタンク機でも、バック運転は機関士が体ひねって
後向いて運転しなきゃならんから、運転しにくいのは
変わりが無いから。
- 355 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/01(日) 21:26:18 ID:NGX9nMzb
- 蒸機の話でなくて済まないが、
厨房の頃小山機関区の撮影会に行ったときに、DD51を転車台に乗せて回してたんだけど、
なぜかDD51が動いて、車止めしかない短い側線に突っ込んで身動きが取れなくなり、撮影会が終了となったことがあったよ。
20年以上前の話なんで、記憶はあやふやだが、印象に残ってる。
- 356 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/01(日) 22:11:47 ID:dem34lXV
- >>355
ゴードンと違って堀に落ちなくて良かったなww
- 357 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/01(日) 23:58:45 ID:KcB4wqjJ
- >>355
極性が反転してショートしたんだな
- 358 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 00:17:53 ID:IwsgvuM9
- >>355
おやまぁ…
- 359 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 07:04:06 ID:My5VStxj
- おやまのトロロうどん
- 360 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 08:48:29 ID:zCK7aaqJ
- >>351
転車台もいろいろサイズがあるから、それはCタンクが使ったんでない?
>>355
あれまぁ…
- 361 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 11:30:32 ID:Oa5WgR3A
- 数年前のJR東の企画で長岡で撮影会があった時の事だけど、
DD14を転車台で回していたらウイングが転車台周りに張った
タイガーロープ用の支柱に引っかかった事があったw
すぐに止めて逆転したので事無きを得たけど。
DLネタでスマソ
- 362 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 07:49:24 ID:b/E/z3MF
- うちにも不自然に小さい転車台あったよ。
使われず荒廃してた。
同じ線にイギリス積の給水塔もあったな。
9600デフ付き待ちだけど走行がよいことを祈ってるよ。
- 363 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 08:58:57 ID:+DfcoSko
- >>362
デフなしは前と同じだった。
すかさず集電強化した。よく見ると動輪も微妙に浮いてるのがあって
(いくら走らせても全然汚れの痕が付かないやつがある)、
動輪からの集電も不安定だった。
- 364 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 11:13:54 ID:ge1lA7Vl
- 96、音は大きいけど走行性能は普通。
C62と大差ないね。
価格が安いからこれで十分だけど。
- 365 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 11:54:05 ID:zdIo6e7a
- ようつべにうpしてみたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=z_IeQZhBwwM
店頭で試走したら、1両目は尻振り、2両目はテンダー塗装忘れ、3両目で漸くまともなのを引き当てた。
検品が必要な商品だと思う。
- 366 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 13:06:42 ID:3j+4wnR2
- 過渡96は前回品全部放流しちゃった
蟻96より走行劣ったんで
- 367 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 13:28:40 ID:x66oVyPU
- >>365
再生産だから音は仕方ないけど塗り忘れって酷いな
デフ付き大丈夫だろか?
ビデオの感想:ワム8でか過ぎ!
- 368 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 13:44:58 ID:VDazwKXe
- 俺は過渡ワムハチは全車転出させたので残ってないけど
ワラより背が高いのは萎えるね
たしかに塗り忘れはないよね
- 369 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 15:05:38 ID:Q7hiQ9Zp
- >>352
瞬殺シャキーンでしたが
もう出てますが何か?
- 370 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 18:43:54 ID:ms1cQ8CS
- >>369
え、出てた?やまぐち号でなくて北びわこ号。
ヘッドマークはどの季節のやつだった?
- 371 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 20:41:46 ID:Rq8d1u6v
- 蒸機時代にピッタリの小型緩行用気動車だね。
http://modelrailway.uunyan.com/
- 372 :↑:2009/11/03(火) 21:37:58 ID:AMayOIpM
- ウィルスにつき注意
- 373 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 22:37:34 ID:XFUjVoLn
- 只見に撮影行ってさらに日中線記念館で「きょうだいきかんしゃ たろうとじろう」って絵本見て益々富C57や加糖C62並のC11が欲しくなった
- 374 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 23:26:22 ID:y2yDemtt
- 96はハンドレール取り付け済みで驚きだった
やるじゃんカトちゃん
- 375 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 08:54:19 ID:y07Ly+to
- インレタすら張れない人が模型やろうとしている時代だからな。
10年もすれば、車両をレールに乗せられないとか
リレーラーにすら置けない人すら出現しそう。
- 376 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 09:54:20 ID:b/v2uB5a
- 俺は極小部品取り付け、半田作業、塗装作業よりもなによりも
インレタ貼りが苦手だよ
- 377 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 10:14:44 ID:HYjncIkW
- > 375
おれも資格ないな。
蒸機にぴったりのMODEMOの郵便・荷物車が手に入った。
喜んでインレタ貼ろうとしたが orz
爪楊枝でよくこすったつもりだが、全く転写されなかったり、一部欠けたり。
形式との間が空きすぎるのに目を瞑って、リベットの上は避けたのだが。
トミックスのは簡単(その代わり見栄えが悪い)だった。
中古なので糊が悪くなってたわけでもなさそう。
腕が悪いのだ。
まあ、還暦過ぎだ、目もろくに見えず、指も震えているのだが。
- 378 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 10:40:25 ID:hjLe3xYG
- >>377
それぐらいお歳なら
インレタ張っても張らなくても、見えないから関係ないのでは?
というのは非常に失礼でしょうか、すみません。
- 379 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 10:52:08 ID:IJgCzbkm
- >>377
自分でおっしゃるように糊弱いんだから温めてから貼れば?
- 380 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 11:51:55 ID:HYjncIkW
- > 378
残念ながら、工作には不向きでも鑑賞には何とか堪えているので・・・
それと、スティルで撮るとまた面白いことが分かって、撮り始めたら・・・
> 378
糊が悪そうでもない、と思いました。
が、確かに、温めてから、と言うのは、やる価値がありそうですね。
ありがとうございました。
再度挑戦の意欲が出たらやってみます。
もっとも、かなり、し損じて、気に入ったナンバーが残り少ない・・・
- 381 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 12:10:18 ID:MHrefdIc
- >>380
糊の水分が乾いている場合もあるので、暖めて接着面にほんの軽くスチームを当てるといいです
また、中古品は手の脂などが付着していることがあるので
中性洗剤を少し染ませた布で拭いて油分を取って下さい
- 382 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 12:23:34 ID:0veY1Ouo
- >>380
お気にのナンバーが無いなら、他メーカーのインレタ使うのも手ですよ。
- 383 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 13:54:49 ID:PwYtdLXJ
- >>380
キングスやレボのナンバー使うのもいい
GMも最近の新版は文字の大きさや転写しやすさが改良されてますし
あと、面倒でもインレタは切り出してテープで位置決めして貼るべき
特にリベット付車は必須です
トレジャーのサイトにやり方が写真付で載ってたはず
- 384 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 18:01:42 ID:b/v2uB5a
- >>378
インレ夕張って何だ?と思った
- 385 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 18:07:48 ID:fi89YYoW
- >>380
じいさん
まずはsageとアンカーをおぼえてくれ
- 386 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 20:06:53 ID:Uh9d3hje
- 60代がいるのか。
じゃ40代の俺なんかはなたれ小僧だな。
目はまだ大丈夫だと思ってたが
先日買った車両の所属標記が読めなくて焦った。
- 387 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 20:53:23 ID:IJgCzbkm
- でも最近ナンバープレートの金文字がはみ出てたり、電機のだけどメーカーズプレートの文字が潰れてたりするのは何とかして欲しいな
- 388 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 22:23:22 ID:vW9Q8H+d
- 細部が綺麗だったり凝っていたりすれば嬉しい
↓
(中略)
↓
腰高蒸機蔓延
- 389 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 19:45:36 ID:hHKC+PEH
- C243とC177の中間がないのは確かに不便だね
ファイントラック
- 390 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 20:36:21 ID:wYs94Npd
- 細部が綺麗だったり、凝っていたりする腰高蒸機なんて、あったかな?
まったく思い浮かばないが。
- 391 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 20:52:23 ID:lxr79EZX
- >>390
細部を精密化したり、凝ったりするために腰高になったんじゃないのは1社知っている。
腰高しか作れないんだ。
困ったことにオイラは、そこの製品に毒されている。
例…C51、C53、4110、9600、D51戦時型。
- 392 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 21:00:53 ID:MMUvHsMF
- 細部が綺麗だったり凝っていたりすれば嬉しい
↓
そんな「全体」を見極める力がない奴らが増えた
↓
腰高蒸機蔓延
- 393 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 21:03:16 ID:5M1IuG3k
- >>373
>加糖C62並のC11が欲しくなった
C62並にデカいC11なら、容易に手にはいると思うが・・・
- 394 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 21:10:47 ID:CEZMdds2
- >>393
決してそういう意味ではないw
- 395 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 22:39:27 ID:qn95J/dZ
- ワロタ
- 396 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 23:59:35 ID:Mb0xOxc/
- >>381-383
ありがとうございます。
>>385
これまた、ありがとうございます。
とは言え、
あんちゃん、ありがとなぁ
と思わず書きかけ・・・結局、書いてしまった。
- 397 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 11:50:24 ID:lj0yoolk
- キハ81はつかりが出るみたいだが、はつかりシリーズで44系はつかりも釜共々出ないかなあ
- 398 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 12:17:51 ID:Whvi69VP
- >>397
C61・C60は勿論スハフ43も期待出来るからな
しかしなんだ、今度のキハ81は登場時がプロトタイプだから東北・常磐の蒸機末期とは微妙に合わないな…
- 399 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 12:28:58 ID:lj0yoolk
- >>398
まあな
だがD51離乳されないかなあ
奥中山でのすれ違いやりたいよな
- 400 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 15:37:02 ID:WULxqKDS
- >>399
脳内奥中山なら別にリニュしなくても出来るじゃないか
- 401 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 20:06:29 ID:XkgrK9ka
- 次の過渡カタログで
C59復活するといいなあ
- 402 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 20:37:22 ID:Yc3bH0Xu
- そしてまた消える。砂漠の蜃気楼のように。
- 403 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 20:40:35 ID:DxRcCSre
- いきなりC61が登場したりして・・・
- 404 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 21:54:51 ID:po0onxnE
- >>403
それお富さんが先な気がする。なんとなくだが。
- 405 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 22:07:08 ID:Whvi69VP
- 世界がC53流線・C55流線のリニュを発表したけど、さすがにC53の動輪は新規じゃないだろうな…
- 406 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 01:33:19 ID:1hnld28K
- >>404
C6120が出たら出すだろ、女子考。
で、標準型は後からっていういつものパターンw
- 407 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 02:41:21 ID:mQZQXzUx
- >>406
その 後 が10年後だったりするw
- 408 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 11:11:31 ID:Svzbn7Ga
- 蒸機と共生する気動車ってこれしかないよね。
http://ngauge.suppa.jp/new.htm
- 409 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 13:17:35 ID:a7xf27+J
- >>408
そいつはやえもんの代替えに田舎の駅に来た車両の仲間だぞww
- 410 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 14:04:14 ID:d1uDkGIx
- >>409
マルチ基地外を相手にしない
- 411 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 09:48:33 ID:qhc8R0tY
- ずっと前に「鉄コレ動力でギアードロコを作る」を話したものなんですが、
モデルの調査のためにネットをあさっていた時に気がついたんだけれど、
ハイスラーのみ「内側の動輪に動力を伝え、そこからサイドロットで外側に動力伝達」
という形式が多いのには何か理由があるの?
例、
・ウィキペディアの画像:ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/44/RCBT_Tuolumne.jpg
・ある人の模型(HOナロー?):ttp://homepage2.nifty.com/M-ROMEN/shey13.htm
・別の人の模型:ttp://www1.parkcity.ne.jp/monica/heisler14ttxt.htm
(シェイは横から動力伝える構造だからないのは分かるけど、クライマックスもサイドロットなしが多い。)
- 412 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 16:59:41 ID:TOsTtklA
- スレ違いw
キチガイw
ジジイage
つまんねーぞ
この過疎スレ
偉そうな厨ばっかしだし
スルーでいいからN蒸機の話しようや
実車知識自慢とかトーマスとかいいかげんにしろ
- 413 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 17:03:48 ID:BJGQRFhG
- >>412
KSKのCタンク良いよな
- 414 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 17:21:28 ID:b+Igmnxx
- >>413
いや、やはりドックサイダーだろう。
特に最初のフルロッドのやつ。
- 415 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 17:43:58 ID:qhc8R0tY
- >>412
Nゲージで手作りロコを作る行為の何が悪いww
サイドロット省略できるから作ろうとしたんだが、色々やってみたら車両限界上Nだとハイスラー以外きついんだよ。
(HOナローは実際シェイを作ってた人がいたんだが・・・)
>>413-414
そういうB・Cタンク機欲しい。マジで欲しいけど売ってない。
カトーのC11なら4000円ぐらいで中古屋にあるけど、俺のローカル貨物列車にはちと合わない。
- 416 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 17:56:53 ID:fo3ZTebF
- Fleischmannとか・・・ドイツ機だから足回りが赤いけど。
- 417 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 21:28:51 ID:RQjdF7np
- Bタンク、Cタンクはわが弱小私鉄にも導入希望
ケースからポンと出して気軽に走らせられるのがいい。
門鉄C57なんか取り出す時の破損が怖くて。
うちの稼働率一は蟻C11かも。
- 418 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 21:41:32 ID:Gr3m5/NZ
- 先輪・従輪無しのタンク機は取り扱いがラクで良いな。
- 419 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 02:06:43 ID:60ryBnZv
- >>417
掌の上にケース伏せるようにして取り出すのでもだめ?
- 420 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 02:30:55 ID:GoTiTMTB
- >>419
蒸機は特にその出し方がフツーだと思うが
- 421 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 05:58:56 ID:yjy+3BbA
- qhc8R0tY
おまえの書き方がムカつくんだろうよ
- 422 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 07:54:46 ID:2ZCi3HCa
- yjy+3BbA
おまえの書き方がムカつくんだろうよ
- 423 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 08:50:01 ID:xrnl0eBH
- >>419
プッチンプリン?
- 424 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 11:13:18 ID:sRCxM0VU
- >>419
レールに乗せやすいという意味だろう。
- 425 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 13:18:54 ID:mtC7255A
- 俺なんて一度出したら、中に入れるのが怖くて
ずっと外に出してる。
- 426 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 14:35:35 ID:PuoVemNB
- 中出ししたら怒られた
- 427 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 14:41:15 ID:uzt3fpPE
- ケケケケケっ
- 428 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 15:04:15 ID:GoTiTMTB
- >>425-426
流線形カバーがついてて保守しにくいくせによく言うよw
- 429 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 16:02:51 ID:xrnl0eBH
- >>428
ただの流線型だとタカをくくっていたら、パシナサイズかも知れない。
- 430 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 17:21:36 ID:GoTiTMTB
- >>429
せいぜいミニ新幹線だろ?
しかも早いw
- 431 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/09(月) 17:53:56 ID:PjdSfu9T
- 遅漏よりか早漏で何度も運行できるほうが好まれるぞ。
遅漏はさぁ・・・orz
- 432 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 18:04:36 ID:08CtxjV/
- ごめんね遅漏〜
- 433 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 18:08:03 ID:xrnl0eBH
- 圧力の上がりも大事だな。
肝心なタイミングにぷっすん。
- 434 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 18:34:52 ID:9d8mhXBj
- >>429
まさかGS-4なんて…
- 435 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 18:47:04 ID:UNuN0yQB
- >>434
それ言ったらS-1、T-1なぞ(ry
- 436 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/11/09(月) 19:40:09 ID:PjdSfu9T
- パシナ・・・太さ5cm長さ普通
GS-4・・・太さ5cmちょっと長め
S-1、T-1・・・太さ5cmかなり長め
みたいなかんじかな。
- 437 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 19:47:30 ID:GoTiTMTB
- >>431
高速運行でえき飛ばしまくるんですね。わか(ry
- 438 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 20:15:37 ID:LL93/bya
- >>437
そういえば、トーマスの蒸気機関車のあだ名で「すっとびソーセージ」というのが・・・
- 439 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 20:18:35 ID:iFJ9tENK
- バカはトリップ変えたんか?
- 440 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 18:41:08 ID:yZzrCmKi
- 失礼な
半流線型と言ってくれ、カバーは手動で開閉可能
- 441 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 20:24:45 ID:fXd2KjA2
- >>437
それはE5系のデザイン発表時にもあったネタw >高速運行でえき飛ばしまくる
>>440
じゃあC55やら独05みたく通常型に大改造、あるいは英国A4みたく裾カバーを外した奴は(ry
- 442 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 20:50:15 ID:mRe5ilzF
- 整形したら、こんなんなった・・・orz
ttp://mymodelplace.wbs.cz/00219.jpg
- 443 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 21:12:23 ID:N1+F/h3G
- >>442
スゲー
>>441
もうその辺で終わりにしろww
- 444 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 21:34:47 ID:Ir4msq87
- >>442
なんだこれ、ドイツ軍の装甲機関車か何かか
- 445 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 22:58:29 ID:GLxhvkJR
- >>441
ひとつ上野♂
>>442
装甲機関車か
1/35かな?
- 446 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 23:09:15 ID:M33bNUpN
- 紙で神のように上回りだけ作ってるんだがぜんぜん上手くいかない・・・
- 447 :So What? ◆SoWhatIUjM :2009/11/10(火) 23:13:16 ID:5BTJxrki
- >>446
紙細工の事なら相談に乗りますよ。
- 448 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 23:27:44 ID:gSjst88B
- >>442
ソレDD90に間違いないやろ??
http://mbup.net/d/105851.jpg
- 449 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 22:29:57 ID:qDmMZ1nC
- >>447
内ボイラー(ボイラーのフレームのような部分)がキャブ方向に行くほど広がってヤバイんだが・・・
- 450 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 22:44:56 ID:ZcX4WyXx
- 世界の予定になっている
リニュC57四次型が欲しいな
ネ申が買って作るだろうからそれ見て決断
- 451 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 23:22:16 ID:0BqLfSwa
- 199号機に死体!
- 452 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 00:07:34 ID:zsAQc2Fd
- サスペンスか?
- 453 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 04:21:06 ID:bmcSCj2C
- 青井岳殺人事件
- 454 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 04:26:15 ID:bmcSCj2C
- 蟻のC55北海道
この図面くらいの模型ならばまだ見れるのにな
たぶん違うだろうけど
http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A7109.pdf
- 455 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 06:03:01 ID:zsAQc2Fd
- >>453
〜高千穂に消えた女
- 456 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 18:58:34 ID:2tyUfQfY
- ランボードの歪み具合まで忠実に再現
C57196
さあどこが出す!
- 457 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 19:10:28 ID:cwsrebOH
- リアルラインだろうな
間違いなく的確に再現する
- 458 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 20:12:26 ID:zsAQc2Fd
- 戦時型D51(戦中〜終戦直後仕様)とかもリアルに作りそうだよなw
- 459 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 20:40:12 ID:dQ5FwgS9
- ↑意味が違うだろwww
- 460 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 21:15:09 ID:d9nqPxQu
- >>384
栗山千明が(ry
- 461 :So What? ◆SoWhatIUjM :2009/11/12(木) 21:37:36 ID:DMoOcw3C
- >>449
思ったような形状にならないのか
放っておいたら形状が変わっていたのかで対策も変わってきますね、
この段階ならいくらでもやり直せるのでその面では気が楽ですが。
- 462 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 23:09:36 ID:IF4NHE/1
- 間違っても蟻からは絶対出してほしくない
- 463 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 23:29:17 ID:zsAQc2Fd
- マニアはうるさい
談 蕨シャッチョ
- 464 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 23:31:29 ID:6+OLItO7
- >>461
寸法取り、ケガキ、切る
で誤差がだいぶ出てしまって・・・やっぱり神はすごいわ
これからもちょこちょこ相談するかもですお願いします
ちなみにやっているのは過渡のD51にD50の上回りをくっつけようと
- 465 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 05:06:45 ID:qjlLSb4X
- 蒸機スレで神っていったら紛らわしい
- 466 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 08:25:04 ID:9qO+djuB
- 内気な殿方に用は無い。
- 467 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 09:34:11 ID:aaUXCC1u
- 9600デフ付きは遅れ続けてるけど
人気ないのだろうか…
- 468 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 10:34:47 ID:GdoUds2I
- >>467
予約してる俺涙目
これ以上遅くならないでくれ〜
- 469 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 11:34:00 ID:N65afspQ
- >>467
社内インフルエンザのため遅延か?
まさかウヤ…
- 470 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 15:25:49 ID:g/rH/LUq
- 9600はデフなしのほうが多かったろ
なんでデフつきのほうが人気あるんだろ?
- 471 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 15:37:44 ID:qjlLSb4X
- >>470
俺はデフ無しの方が好み
ただ門デフ96は結構似合って好きだな
- 472 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 16:11:40 ID:wC2gqz0P
- 総じて九州の蒸機は綺麗で通好みだよな
- 473 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 16:39:26 ID:2M4vRx5V
- まったくだ。形式は多いし同一形式だけでもバラエティーに富んでるし
釜も綺麗で九州は最高だ。
- 474 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 17:39:33 ID:OLaEfBnY
- 私は九州で現役蒸機は見ていましたが
そんなに称賛するほど綺麗じゃなかったですよ。
特に末期は、撮影で行った他の地域と比べても違いは感じませんでしたし。
個人の思いこみなどもあるんじゃないでしょうか。
- 475 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 18:56:42 ID:N65afspQ
- ウチの日南3号はカトで揃えた。
スケールちぐはぐは知っているが、他に保有しているC62+つばめより、リアリティと愛着がある。
コンパクトな編成ながら、バラエティー豊かな客車がイメージをくすぐられる。
個人的にはC5765のツルッとした門デフに惹かれる。
なぜか蟻のC57180の門デフが似ているように見えてしまう。
- 476 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 20:30:52 ID:u33X7XGm
- 俺は九州より地元関西の方が良いな。
重装備のD51とか、保存機もあるから見慣れてるし。
- 477 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 21:38:26 ID:2M4vRx5V
- 初期の梅にはC50やC12もいたな。候補から漏れたようだが。
過渡+富で全形式揃ったらあのラインナップを再現したい。
生きてるうちには・・出してね。
- 478 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 23:25:39 ID:rPaih2Xz
- てか富は次いつよ?来春ぐらいには出るのか?バリ展
- 479 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 00:22:18 ID:MLFAveZQ
- >>474
相対的なもんもあるんじゃまいか
北海道の釜を見続けて九州の釜を見ると
メッチャ違う
- 480 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 00:46:14 ID:7rVCA20a
- 北海ガマは使用条件が機微氏卓ので汚れてても大目に見てあげる
- 481 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 01:02:24 ID:Kj3DpuMY
- 地元のが一番
- 482 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 01:05:36 ID:bQQSdLNR
- >>477
とりあえず未だNの傑作に恵まれないC11は最優先でやって欲しい
>>480
北海道の厳しい気候は蒸気の魅力を最高に引き立たせる
- 483 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 10:02:19 ID:6GbEQKA1
- >>482
傑作に恵まれているのは、一部の蒸機だけだろ。
D51すらまともなのが無いのに。
- 484 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 10:17:22 ID:i+PHfSPb
- まあ傑作かどうかも、まともかどうかも
買う人がそれぞれ決めることだから。
俺はD51は過渡も天もまともだと思ってるし。
- 485 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 10:18:06 ID:PgCYsC+l
- 吹田のデフなしD51なめくじがいい感じ。
今、なめくじって売ってるかな?
デフ取って作りたい。
- 486 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 12:59:44 ID:EcMxTZ0Q
- 有井C11、腰高の点は言われてみてあっそうなのというくらい気にならないし
貨車などと大きさの違和感もない。まあ満足。
ただE10の走りがひどく悪い。個体差? 動力改良版に期待。
- 487 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 14:45:31 ID:XJf85rxi
- >>486
それは単にハズレを掴んだだけ
うちのはすこぶる調子イイし
- 488 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 15:26:26 ID:iGLr6ZHe
- >>487
逆に考えるんだ。お前の方がハズレを掴んだんだ。
- 489 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 15:31:59 ID:3JVxA5J1
- 蟻の蒸気は動力が壊れないから好きだよ
特にD51
- 490 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 15:44:53 ID:k1boNHX/
- >>486
E10でも、初回品と倶利伽羅仕様があるが
俺の場合は倶利伽羅仕様の方が動力ハズレだったぜ
- 491 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 16:29:46 ID:n7vlZbyJ
- >>486
うちのE10は絶好調だよ
- 492 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 17:01:59 ID:XJf85rxi
- >>491
中畑か
- 493 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 19:36:49 ID:Xa6EuUqL
- 「絶好調」の誤用を広めたのはあいつなんだってな。
まあ俺も本来の意味と逆で使うわけだが。
- 494 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 20:18:47 ID:kxTGHiji
- がんばれタブチ君。
- 495 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 20:34:58 ID:Yj12k4qM
- タブチ君は西武から南海あたりへ電車とトレードに出されそうになったんだよな。
- 496 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 21:16:38 ID:i0+7Gwgc
- >>485
蟻には
D51-51
があったが、保存機デフォでデフ付き
蟻過渡ともにデフ外すとボイラーカバーの脚穴梅塗装改造がジミに面倒い
過渡には51号機ナンバーが無いので他から探す必要がある。
レボ辺り?
- 497 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 21:41:57 ID:DoxaNkxb
- 吹田のデフ無しD51な、デフ外すと給水温め器周辺の配管がないのが目立つんだよな。
実物は非公式側の煙室に切り欠きがあってそこを配管が通るから、こだわるならそれも再現しなきゃならん。
- 498 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 21:42:43 ID:YXy2RVE9
- >>495
いや、`単価で売られそうになってたと思ったが・・・
- 499 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 22:33:44 ID:k1boNHX/
- トレドに輸出の話だな
- 500 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 01:41:29 ID:KzbnhmbS
- 蟻の96とE10はタブラン
- 501 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 06:44:43 ID:RbNiJRSX
- >>496
くずはモールに保存されてた時の仕様だからな
- 502 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 10:54:45 ID:MwVTmaHV
- 今は嵯峨野でまったり余生を過ごしてるが
雨ざらしなのが不憫でならない。
- 503 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 11:27:18 ID:q22vqAQF
- >>495 阪神から西武に電車とトレードでしょ。>>498
>>498 日ハム相手にね。
いまじゃヤスダくんと一緒にののちゃんの学校で先生をしているみたい。
- 504 :503:2009/11/15(日) 11:38:47 ID:q22vqAQF
- 書いてからググってみたら、阪神時代に南海電車とトレードが正しかった。
もう、30年も前のネタだったんだな。
- 505 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 13:04:48 ID:bX92nIs0
- 阪神が南海の電車手に入れてどうするん?w
- 506 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 14:52:05 ID:j3wuGizk
- ナウなヤングが多いスレだな
- 507 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 17:14:41 ID:RbNiJRSX
- >>506
昨夜もフィーバーして今日もバリバリだぜ!
- 508 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 17:51:39 ID:igHjLZqc
- >>507
ナイスなレスだねぇ!
イカスなぁ
- 509 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 18:22:10 ID:lKS2hYAg
- 死語の飛び交うスレですね
- 510 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 18:26:14 ID:ljxh6fva
- >>506
もいっちょイク〜??
- 511 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 18:32:23 ID:HrwpHw7H
- ほとんどビョーキ!
- 512 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 18:58:01 ID:KzbnhmbS
- ギャフン!
- 513 :はっぱふみふみ:2009/11/15(日) 19:06:15 ID:8CymRFHt
- ゲバゲバ!
- 514 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 19:12:36 ID:28S1SStu
- ちょっとだけよ〜
- 515 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 19:16:06 ID:Xqj4O2t2
- ここは蒸機模型スレですからー残念!
- 516 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 19:51:37 ID:j/vLI6d5
- あれ?俺スレ間違えたかな
- 517 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 19:53:38 ID:RbNiJRSX
- スレの空転が止まらないなw
- 518 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 20:03:28 ID:Yx2z7VRm
- 正直言ってこの流れは嫌い
話題ないなら黙る節度が欲しい
- 519 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 20:15:07 ID:m9v25o0d
- そういやこの前梅に蒸気見に行ったとき、
最後にターンテーブルに乗り込む前・・
駅から少し動いたかな〜って思ったら思いっきりの空転!
そのあとターンテーブル手前までツゥーって滑ってたw
いゃ、いいもの見せていただきました^^
- 520 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 20:15:55 ID:HC8PIsVh
- おーい誰か砂もってこい砂
- 521 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 20:31:43 ID:jh1IY0Rm
- >>518
爺さまですか?
話題がなければ現役時代の昔話でも振っていただけるとありがたい
- 522 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 20:44:05 ID:b++snZU2
- >>519
「ムーン・ウォーク」だ!
- 523 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 21:12:12 ID:igHjLZqc
- >>518
ちがうかな、それ節度やない節子や
- 524 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 21:18:37 ID:b++snZU2
- >>523
節子、それサクマ式ドロップちゃう、巨大なカトC57の動輪や。
- 525 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 22:55:47 ID:5amTGxN+
- >>518
ジジイはどれもお天気屋だから気難しい
気分転換に散歩でも行って来な
- 526 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 00:39:43 ID:URh8et04
- 当スレ住人は無煙化完了の昭和50で時間が止まってますから仕方ない
- 527 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 03:16:01 ID:dfnCfMdB
- お呼びでない?
お呼びでないのね…
こりゃまた失礼いたしました!っと。
- 528 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 06:41:19 ID:iFPTsQb7
- 無責任男乙
- 529 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 08:48:37 ID:XtKGo6oM
- >>527>>528
お前ら爺だな?
- 530 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 10:26:02 ID:5Yap8hQ+
- 「大冒険」の劇中に出て来るようなCタンク+気動車or電車改造客車+貨車の編成をやりたくもなる。
- 531 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 14:56:44 ID:CgwvrbkC
- もう誰も興味ないかもしれませんが、
リアルラインのD511 タイプA(盛岡機関区)って、発売されているのでしょうか。
タイプBのピカピカのやつしか見たことがなくて。
ここで聞くことでもないでしょうが...。
- 532 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 15:24:47 ID:tiEnEMDB
- リアルラインのサイトでは「好評発売中!!」になってるから発売されてるみたいだね。
- 533 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 16:45:56 ID:CgwvrbkC
- >>532
なるほど...ひっそりと売れたのかもしれませんね。
ありがとうございます。
- 534 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 20:20:57 ID:83UtPd+A
- >>533
爆発的人気で瞬殺したのかもよ
- 535 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 20:22:31 ID:thC59EXG
- リアルラインてまだやってたのか・・・
- 536 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 20:25:03 ID:dQVOfSpQ
- >>535
IDにC59おめでとう
- 537 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 20:28:41 ID:URh8et04
- D511が富から出たら滂沱の涙を流しちゃうよ。
浜田に転属した時叔父に頼み込んで機関庫に連れてってもらい
実車と対面したのは一生の思い出。
- 538 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 20:29:07 ID:vgMdQ0uN
- ついに過渡かお富さんからC59が出るお告げかもしれん
- 539 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 20:52:14 ID:HxURJ0ZB
- HGを超えるEXGのC59かw
- 540 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 20:54:59 ID:yXaLcP7m
- EXてレール付きセットみたいな感じがするw
- 541 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 20:59:27 ID:tiEnEMDB
- >>537
むむ、山陰の四重連を見た年代か?
- 542 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 22:00:01 ID:URh8et04
- >>541
はい、この目に焼き付けました。
C54には間に合わなかったのでそんなヨボヨボではないですよ。
C59といいD51バリ展といいいつになるか分からないものを待たされる
N蒸気ファンは気が長くないとやってられないですね。
- 543 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 22:36:06 ID:tiEnEMDB
- >>542
すると、>>542氏は大先輩かも・・・
自分はオヤジがSLファンだったので時々(無理矢理)撮影行に連れて
いかれた口で、多分、出雲市〜直江の橋梁(堤防)で見てました。
間に挟まれたC56の小ささとその前後のカマのランボードの白線、
通過する時の地響きが物凄かった印象が強かったなあ。
- 544 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 08:06:51 ID:LxGfkQud
- あそこは丙線だからレールが持ちこたえるか不安視されてたね。
あの四重連を再現するにネックなのはC56か。
J工社やTショップの頃は懲役だったし蟻のは買う気が起こらない。
- 545 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 08:16:39 ID:XnSBSnPI
- >>542
蒸機はHOやっていたほうが種類は豊富なので
財政面はともかく気持ちは満足できるかな
- 546 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 11:22:41 ID:MGXTyRxh
- >>543
C56っていうとこないだ大井川鉄道の奴を見てきたが、C11たちに比べて凄く小さいのが良く分かる。
(C12もほぼ同サイズだが、従輪やタンクがない分機関車そのものは56の方が小さい。)
この細いボイラー、小さい上に変形の炭水車などのせいでNゲージで模型化しにくい車両の一つなんだよな…
(一応マイクロエースなどが出しているが、妙に縦長な気がする。)
- 547 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 13:30:55 ID:4DoifwFU
- >>546
模型化は簡単なはず。
製品化が難しいだけかと。
- 548 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 14:01:53 ID:e6O0Gf8V
- 簡単に模型化されたC56の作品を今まで見たことがない。
- 549 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 17:30:19 ID:2Wzw3O/J
- >>531
リアルラインでググったら通販ならまだ残ってるとこあったよ
- 550 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 17:49:15 ID:gD9+JSO7
- やっぱC56はテンダーモーター・エンジンドライブが走行とプロポーション両立するのに一番かねえ・・・
- 551 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 18:26:02 ID:0V1O60UP
- リアルラインって
扱い店が極端に少ない件について
- 552 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 18:39:15 ID:0zc46R+1
- >>550
富96がもうちょっと頑張ってて競合もせずこけなければ
あの路線でC56にも進んでたかもしれないけどねぇ・・・
でもあれがこけたおかげで今のC57に繋がったと思うと
あれはこけてよかったような気もしてきて難しいところ
- 553 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 20:19:55 ID:6YP+KBpz
- C56ってテンダーモーターにするにしてもテンダーも小さくて困難だと思うなぁ。
それでも一応ボイラーよりはスペースあるか。
富のほうもテンダーモーターも選択肢として残してるとは思うので、そのうちC56がテンダーモーターで出る可能性もあるだろう。
- 554 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 21:20:31 ID:DRzUFh5P
- いや、やはり幽(ry
- 555 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 21:35:23 ID:zMolTVNI
- 来年以降、過渡が蒸気をリニュしまくるそうな
富がC57出したんで、会長直々に指令を出したとかナントカ
C62以外は全部リニュ対象らしい
- 556 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 21:45:57 ID:4DoifwFU
- >>548
トレインショップのC56は見たことないの?
小型モーターもあるんだし、メーカーなら模型化もそれほど難しくないはず。
ただし、利益をきちんと出さないといけないし、
クレーマーの為に、牽引力や耐久性などを、確保しないといかなかったり、
製品化が難しい。
- 557 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 22:02:19 ID:Wy3Qwysr
- カトーの96デフ無し、いいね。
- 558 :548:2009/11/17(火) 22:22:26 ID:7J3fS6RW
- >>556
持ってるよ。
あれは簡単なものでも作品でもなくて、れっきとした製品。
- 559 :コロッケ買ってきたから:2009/11/17(火) 22:25:58 ID:y01akGt8
- >>555
ちょっとソースとってくれないか
- 560 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 22:30:08 ID:H/XMAb/u
- >>559
まだホカホカしてるコロッケは、ソース無しで食ってもうまいんだぜ。
まぁ、なるようにしかならんさ。
- 561 :555:2009/11/17(火) 22:37:56 ID:iSdXcYys
- よく行く模型屋の店長が発表会だかで聞いたんだとさ
過度の中の人が言うには、「蒸機はウチがやる」だそうで
- 562 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 22:50:23 ID:sVTmw84/
- >>555
又聞きは話半分、マユツバだと思ったほうがいいでっせ
セールスミーティング等でもそんな話題出てなかったしね。
蒸気はウチがやる??? いまだにC59、60発売やC62のバリ展もせず
でっかいC11を懲りもせず再販する会社がよく言うもんだwww
- 563 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 22:59:23 ID:2Wzw3O/J
- もうすぐカタログで明らかになるさ
- 564 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 23:03:56 ID:y01akGt8
- とりあえずC59・60・62山陽出してからそういうことは言ってもらいたいw
- 565 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 23:10:47 ID:MGXTyRxh
- 個人的にはカトーが最初から「1/120=日本のNゲージの縮尺」にして作ってくれてれば、
スタイルもいいし製作も楽だったと思うのだが、なんでそうしてくれなかったんだろうねぇ・・・
(当時日本でろくに品ぞろえがなかったので海外製品を使えるようにするためか?)
・・・この程度なら曲線通過性能とかも問題ないだろうし。
- 566 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 00:08:08 ID:fJIY7M+U
- >>552あれコケたのか。
一両確保しているが、スケール通りで几帳面な感じで、三社の中で一番好みなのだが。
- 567 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 00:15:36 ID:s63spF0F
- >>565
TT厨は巣にお帰りください
- 568 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 00:50:27 ID:KdBe2i35
- 過敏に反応しすぎ。どんだけコンプレックス抱えてんだよ。
でも確かに、もうそろそろ、何とかしてほしいよなぁ、この矛盾。
1/150ゲージのパイオニアは、どこのメーカーになるのかな?
- 569 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 01:04:33 ID:NraZSJZ4
- ソニーだっけ?
- 570 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 01:16:22 ID:tQv4oEtq
- 上回りはともかく、ゲージが1/150な鉄道模型メーカーなんかあったか?
- 571 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 01:20:25 ID:ssppBGuQ
- Zゲージがもうちょっとがんばってくれれば、Njに改軌という選択肢もあるだろうけど、モーターがネックだね。
やっぱり1/120へスケールアップ?
山崎某のバカがゆーじたんに余計な入れ知恵しなければ、まだマシだったんだけどね。
- 572 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 01:22:03 ID:s63spF0F
- ほらまたゲージ論始まるwww
だからTT厨くるとウザイっての
Nゲージって括りにみんな納得して楽しんでるんだから富C57加糖C62みたく出来るだけ1/150に近付けたのでイイんだって
わかったらさっさと巣に帰れよ
- 573 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 01:22:46 ID:KdBe2i35
- これから先の話。7.1ミリゲージ。どこか英断してくれたらなぁ。
倒れやすくてもいいから。
- 574 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 01:55:08 ID:QlLsayAJ
- 過渡が本気でリニューアルしてくれればそれはそれでいいよ
坂道でギッタンバッタンしないC62とか重連可能なC62とか
雲丹虎でターンテーブルや扇形庫が揃うのは20年後かなぁ
- 575 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 02:01:44 ID:FgwaUhDR
- 1/160 6.5mmゲージを提唱しますw
- 576 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 02:17:13 ID:NraZSJZ4
- >>575
AB-Modell、Gleis-Tech Groebli、Schlosser、Suterなんてところがとっくにやっとりますが。
- 577 :So What? ◆SoWhatIUjM :2009/11/18(水) 02:23:57 ID:6DKoggLI
- >>571
ゆーじたんが最初に作って来たのは1/110で12_bゲージでしょうが。
- 578 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 02:26:40 ID:8gqtiWVI
- TT9がプラHO程度に安ければ縮尺矛盾のN蒸機なんて見限ってさっさと移行するが。
早い話がブラス品は高くて買えないから我慢してるだけw
- 579 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 02:39:02 ID:s63spF0F
- つか蒸機以外の電機・客車・貨車はたまたディーゼル・電車と組み合わせて楽しんでるから今更それら含めて1から切り換える気になれないよな
蒸機単体の問題じゃあないんだよ
オレは富C57加糖C62クラスのものが出て来るならNで十分だしな
- 580 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 02:48:09 ID:ssppBGuQ
- Nはまだ安いし、小さいからガニマタ気にならないから良いけど、16番は悲惨だな。
- 581 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 02:49:16 ID:ssppBGuQ
- >>572
オマエみたいな現実認識の出来ない知恵遅れはお呼びじゃないよw
- 582 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 02:51:46 ID:ssppBGuQ
- >>577
それ知恵遅れのガニマタ厨が流したデマだって話だけどソースは?
- 583 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 02:55:46 ID:QlLsayAJ
- とりあえずゲージ論は他所でやってほしい
- 584 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 03:48:10 ID:9prj7cVs
- >>573
小さいゲージほど、線路だけでなく車輪の厚さが致命的な要素になるので、単純にはゆかない。
- 585 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 04:56:19 ID:AsPxV+jI
- 日本型Zゲージの1/220、6.5mmは最悪だな(笑)
- 586 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 05:42:40 ID:a9oE7Y22
- >>585
出たな
チャバネ
- 587 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 05:58:50 ID:t07BrRBb
- >>566
予告のバリ展も出来ずに発売後まもなく早々に絶版になったやん
あれがコケたのではなくてなんだというの?
それに3社の9600のなかで富が一番?
気は確かでしょうか?
- 588 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 08:20:28 ID:0rmfFY5D
- >>582
試作品の話、昔のTMSに載ってなかったけ?
まぁ山崎方式によって1/160を1/150に変えた時点で、
スケールモデルにとっては楔を打ち込まれたようなものだから仕方がない。
でなければ>>575も今頃冗談ではなく認知されて日本型製品も出ていたろうとは思うが。
山崎方式を絶対視してその後継者を自負する大阪の爺さんもいるようだけど、
標準軌そのままの日本型OやZを見ても判るように普遍的なものではない。
- 589 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 10:08:37 ID:CTeqrYty
- ゲージ厨ってどこにでもいるけど暇なの?
- 590 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 11:24:03 ID:2hrMYLm8
- >>589
ヒント: 食いつきの良い餌
- 591 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 13:39:58 ID:zH4w+BPE
- >>562
だから一気にやろうとしてるんだろ?
行間を読むというレベルですらないことなのに理解しろよw
- 592 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 13:44:15 ID:zH4w+BPE
- >>578
ブラスが高いんじゃなくてTT9の仕様が問題なだけ
過剰なまでのパーツ一体化のためにロストを必要以上に多用してる
コスト高いのはわかってるが老眼でも組めるように的な発想なんだろうけどw
細密化に走る前の世界工芸並にエッチング多用で作れば
今の世界キットくらいの価格までに十分収まる筈
- 593 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 18:29:29 ID:H4ZkEzmc
- >>592
また喰いついてやがるw
- 594 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 18:43:20 ID:pMeSzwRJ
- あるジャンルの「パイオニア」は年数経て変化するもんじゃないだろw(周囲が認めないレベルの自称ならともかく)
「元祖」「本家」の類なら乱立するけどな。
- 595 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 19:22:16 ID:KdBe2i35
- >>589
貧乏人は仕事が忙しくて、ネットする暇すらないのか?
- 596 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 21:42:25 ID:odXNH0Ja
- ところでお前らって特にどんな車両引かせてるの?
- 597 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 21:53:29 ID:FgwaUhDR
- 旧客か黒貨車
- 598 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 21:55:06 ID:pMeSzwRJ
- 一般人
- 599 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 22:43:35 ID:fJIY7M+U
- >>587知らない間に姿を消していたから、ああ、そういう事だったのか、という意味。
何か几帳面な感じが好き(+キャブ屋根高がスケールピタリで編成として見た時のバランスが良い)という好みの問題で客観的に一番というつもりは無い。
- 600 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 23:35:49 ID:zt5oAbR6
- C62 20系
C57 旧型客車 10系寝台
D51 貨車 旧型客車
C58 貨車 旧型客車
C56 貨車3両ほど
C60 20系
C12 バックで混合
C11 バックで混合 たまに20系
ついでに600!
- 601 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 00:53:37 ID:h/YfAL/4
- >ところでお前らって特にどんな車両引かせてるの?
意外に9600ってなんでも似合うのがびっくり。
最近は50系や12系も牽いてるw
- 602 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 03:27:53 ID:e2pd4chd
- c55流線型と20系は合いそう
- 603 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 05:04:55 ID:aP41lX2a
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b103223324
オクで見つけたんだけど、これってここの住人には価格に見合う出来だと思う?
てか、自分が金出せるレベル?
- 604 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 06:53:40 ID:ZEhG05YM
- >>603
正直なところ配管がぐにゃぐにゃ
全体のイメージはいいんだけど
- 605 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 07:14:08 ID:buZfO2oJ
- >>603
誰も買わない事を見越して、
作品自慢 乙
といったところとでも言うんじゃないかな
と
- 606 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 07:35:10 ID:VEYuJIVv
- 石炭積み杉
- 607 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 08:13:03 ID:u7+cl6no
- >>604
配管がぐにゃぐにゃか?
俺にはきちんとした工作に見えるけど
開放キャブへの改造は上手くまとめていて綺麗な出来だし
バランスもいい
これだけパーツ取り付けや改造の手間を考えたら高くはなるだろうが
金属完成品と比べてみると高すぎ
7〜8万なら手を上げる人も多いかと思う
- 608 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 08:38:52 ID:nY/2JQpb
- この程度でいいので工作力と多作のバイタリティーが欲しい
それらがセットで数万で売ってるなら買ってしまうかもw
- 609 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 09:30:33 ID:8PJOQu/y
- 作品のまとめかたが上手いと思うよ、俺は好き
でも値段がタカスギ
- 610 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 12:45:13 ID:MSoo08sM
- >>601
その昔「冷房の効いた列車で海水浴へ」と言うキャッチフレーズで
当日12系がまだ普及していなかった頃に10系寝台を昼間利用して宮津線では9600が引いていたよ。
はしだてビーチとか
- 611 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 12:49:10 ID:wsB/brD2
- 上回りにここまで手を入れておいて、下回りは手付かず
というのはちょっと気になる点ではあるな。富C57の
ユニオンリンクとかコンビネーションレバー周りは
いまいちの出来なので、ここらあたりを直すと引き立ちそう
- 612 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 12:58:54 ID:Wt620yGj
- そういう機構部品には手を入れていないほうが
修理やメンテのときに楽ではないかな。
- 613 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 13:32:27 ID:Ez0Y3Oam
- 走行に関係する場所は自分で使う分には手を入れても問題ないけど
売ったりすること前提で作る場合は手を入れないのが一番だと思われ
- 614 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 14:03:54 ID:buZfO2oJ
- 蟻D52 再販かと思いきや
空気作用管付きボディの新規だった
保存仕様のゴテゴテ塗装で無ければ、財布はヤバい事に…
- 615 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 14:52:24 ID:u7+cl6no
- 富のC57北海道型密閉キャブは身近ではないのでいまいち実感が湧かなかったが
標準型のシルエットはこんな感じになるのかねえ
ワクワクするな
- 616 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 16:02:25 ID:TMRswiSE
- >>604
配管がぐにゃぐにゃというが、実車もそんなもんだ。ウェザリングのようなものと思おうww
C11の後期版なんかタンクそのものが外側に傾くせいで、補強材で上から押さえていたぐらいだぞ。
- 617 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 18:45:44 ID:JVmzdymd
- 「あれを見て、配管がぐにゃぐにゃ」とか文句言うヤツは、
絶対に自分では、あそこまで出来ない。
悔しかったら、自分のヤツ見せてみろよ〜。まぁ、晒せるヤツは、いないと思うがな。
- 618 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 18:50:57 ID:lKsyOg0s
- いや、そんな書き方じゃ、本人乙とか書かれて終わりだって。
- 619 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 19:25:20 ID:jJ9hZ/wX
- HP見てみたけどなかなかのものだね。
C57の一次型原型はやはり美しい。
蟻D50はやはり大手術w
- 620 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 20:10:23 ID:zU3FFnt4
- すげーな、腕があるとこんなレベルの改造できるのか!
ま、みんな言ってるけど、ちと値段高すぎるな
もっとも7〜8万円で売ったら注文殺到で回らなくなるだろうね
- 621 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 21:38:15 ID:3/JOurAD
- やっぱり標準型の方がかっこいいね・・
早く出してくれ富!
- 622 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 21:48:07 ID:7/3Zm2wt
- 富C57の次のバリ展があるとすれば180号機が先だろうか
- 623 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 22:11:30 ID:Ez0Y3Oam
- むしろ「標準型」を売ってもらいたいw
目立つデティールだけつけて
- 624 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 22:35:55 ID:ZEhG05YM
- >>617
へぇ、何を根拠に?
ぐにゃぐにゃに気付いたのすらオレだけというのに
- 625 :So What? ◆SoWhatIUjM :2009/11/19(木) 22:40:18 ID:qXWUFBAa
- こんな工作がやれるかという意味なら出来るけど
完成まで続けられるかという意味なら出来ないやw
- 626 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 22:54:51 ID:nY/2JQpb
- >>625
あなたは私ですか
- 627 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 22:58:20 ID:7/3Zm2wt
- 標準型なら梅小路のエース5号機にしたい
- 628 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 23:55:12 ID:JVmzdymd
- >>624
ぐにゃぐにゃに気付いた、あなたの作品が見たい。
早く見せてくれ。
見せられるのかい?
- 629 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 00:04:27 ID:PfKpCDpi
- ほら、はよ見せんか
- 630 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 00:44:39 ID:08A5PLTH
- 結局、口だけだな。
- 631 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 05:35:10 ID:WjhTnzJt
- >>620
7万円スタート、即決無しなら
10万くらいまでは行くような気がする
富のC57標準型のスタイルが大いに連想される素晴らしい作品だけに
富には一刻も早い標準タイプを出してもらいたいな
- 632 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 05:36:32 ID:WjhTnzJt
- >>624
ぐにゃぐにゃでは無いだろうに
言っている意味が判らん
- 633 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 06:55:27 ID:GMld//hK
- >>632
ID:ZEhG05YMの性格とルックスがぐにゃぐにゃ。
- 634 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 08:48:04 ID:efecGVeW
- まあ、要は晒した方も宣伝な訳で
- 635 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 09:36:31 ID:anm3Uy5z
- この人の作品、毎回ここで宣伝するのが見苦しいんだよな。
→というように見えてしまうよな、毎度こんな晒し方すると。
- 636 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 13:42:27 ID:WjhTnzJt
- 宣伝だとしても
いろいろ見させてくれるから楽しめる
どの道買わない俺にとっては写真見る機会が出来ただけいいかな
- 637 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 14:21:03 ID:ohdN9zWZ
- まあね。10万あったらメーカー完成品買うよ。
- 638 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 14:42:52 ID:NiVDdiD4
- 機関車こんだけいじってもさ
客車は完成品そのままとかちょっと塗替えただけとかなんだろろうせ
編成としてのバランスが全くとれてないんだよね
よってこれは単品でジオラマに飾っとくためだけのもの
機関車いじるやつに限って客車を軽視しやがって
と客車好きが愚痴ってみる
- 639 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 14:46:12 ID:oUAQ6n7b
- 運転重視派からすると、車輌のこまけぇこたぁいいんだよ!!
- 640 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 14:47:54 ID:+j03Xa3/
- Nの表現は手摺りとか別部品にしなくても、KATOのD51くらいのモールドで十分だと思う。
- 641 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 15:43:02 ID:GsCusbrf
- >>639
おま俺
- 642 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 18:34:57 ID:aGd+3juv
- >>638-639
車両を走らせるで思い出したが、あるサイトで聞いた情報。
日本の客車は茶色か紺が多いんだが、このカラーリングでローカル線舞台のレイアウトだと車両が目立ちにくい。
(山や森の濃い緑も車体と同様に暗い色調なので沈んで見える。雪景色や岩山なら違うかもしれないが・・・)
特に窓は光が中に入るせいで一番暗くなるので、この周囲が明るくないと車両のコントラストがつきにくいらしい。
だから、田舎舞台だとディーゼルカー(赤や白っぽい色)の方が車体がくっきり見えるんだと・・・
ちなみに外国の客車で窓の周囲が白っぽいのがあるが、こういうのは車両がくっきり見えるらしい。
(トーマスの客車を思い浮かべると分かりやすい)
- 643 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 18:58:03 ID:+j03Xa3/
- 沈んで見えるというか、周りの景色に溶け込むような色なのが良いんじゃないかw
- 644 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 19:15:35 ID:un2OMniS
- >>642
走行中の実車両を撮影する時の悩みだな。
蒸気機関車の重量感を出そうと、ローキーにすると全体が沈んだ感じで、なおかつ光の当たる部分だけが白飛びする。
山間部での悩みだわ。
- 645 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 20:07:05 ID:tfiTXYQK
- やっぱ「ハイディティール」てパーツ付けまくって値段吊り上げるのは止めてほしいんだ
プレーンな「標準型」の蒸気を発売してもらいたい
貧乏学生の俺より
- 646 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 20:08:57 ID:WjhTnzJt
- >>640
横からしか見ないならそれでも良いが
上から見るとそれは萎えるんだよな
悪い事に模型は上から見ることが多い
改造するにしても楽だから俺はやはり別部品がいい
- 647 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 00:58:31 ID:TgS+2ZvE
- >>640
それでは蒸気の魅力半減じゃないか
まぁ確かにNではパイピングに限界感じるから蒸気はHO以上だと思ってるけどね
- 648 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 03:47:58 ID:O882sx2L
- 富のC57も発売前ほどパワーなくなってるし、値段と特定機のせいか?
どこもまったく売れなくなったな〜
逆に過渡のC62東海が消滅した。
- 649 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 04:01:49 ID:TUiceRfu
- 富のC57なんてとっくに完売御礼じゃん
今でも売ってる店があるなら教えてほしいよ
俺なんて初回予約が12月再生産分に回されちまったぜ
- 650 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 04:25:09 ID:ipHmblSj
- minitrixから面白そうな製品が出てるね
品番66722、動力テスト用の製品らしいが
動輪を動かしながらのディスプレイに使えそうだ
- 651 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 04:44:42 ID:l1Xb8GMv
- >>648
デマゴーグ流し乙
今時そんな釣りは流行らない
ただ後者に関しては同意
- 652 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 04:58:39 ID:EwP5jWF0
- >>649
新松戸 ミゼット
まだあったぞ
定価だが
- 653 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 06:27:24 ID:0umhyigv
- >>649
ジョーシン奈良店に在庫あったぞ。
- 654 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 06:42:32 ID:W6C4prs+
- >>649
鉄道博物館で売ってないか??
- 655 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 07:29:44 ID:ayROFRnr
- >>653
ヒント:釣りごろ釣られごろ
- 656 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 08:05:26 ID:RvtwDa+x
- もし過渡がC57リニュしたら、動輪が小さい富製はゴミになるなぁ。
富で増備していいものか、ちょっと迷ってる。
- 657 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 10:13:03 ID:JDPfO8cK
- >>649
ヤフオク値崩れ中
- 658 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 10:18:01 ID:CHsdogNM
- >>656
過渡ね
まだまだ普通に作っているC57リニュとか考えられないだろ
D51、C11、C57、C58の順番にリニュしたとして
早くても15年後だろ
- 659 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 12:36:47 ID:LrvlbJ+0
- >>656
でっかい過渡ので遊んでなよ、ぼくちゃんwww
- 660 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 12:58:49 ID:JDPfO8cK
- >>658
リニュの順番は金型が壊れた順。
だから今やたらに再生産してる。
- 661 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 15:35:29 ID:RvtwDa+x
- >>658
EF65はPFが出て、それ程経たないうちに「以外と短い」500番台が出たからなぁ。
最近は以外と小さいが流行ってるし。DE10とか、EF15とか。
>>659
富のC57は、当機関区にも、とっくに配置済み。
4機目を増備するかで迷ってるとこ。
- 662 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 16:04:42 ID:lS6hUHFV
- 実車の話題ですが、鉄道総合板の蒸気スレから
秩父鉄道C58 363が「門鉄デフ」に
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2009/11/post_1147.html
蟻か過渡がやるかな・・・?
- 663 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 17:36:54 ID:8mnYtTWz
- 蟻がやっても似ないからいいよ
58に関しては車高だけの問題じゃない気がする
- 664 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 18:06:12 ID:iaztWEW/
- そういえば日本のN蒸気でテンダードライブって見かけないのはなぜ?
(テンダーモーターならC56であったけど)
なにかでトミックスのC型機関車はこれのテンダーを改造したものって
聞いた事があるんだが・・・
- 665 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 18:34:16 ID:zAiTkDcu
- 中村精密とワールド工芸はどれもテンダーモータ/テンダードライブですが
- 666 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 18:51:02 ID:JDPfO8cK
- エンドウも
- 667 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 19:58:14 ID:0umhyigv
- ワールド工芸のでも、エンジンドライブの機種あるよ。
- 668 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 20:44:19 ID:kEG7jtLY
- >>656
カトのC57に対しては、リニュ以前に動輪に穴を開けてほしい。
C11のスポーク抜きで神が富C55改造に狂った位だ。
カトなら出来る!
話はそれからだ。
ハンドレールはその後でも許す。
津和野願成就温泉からカキコ
今夜は車内キャンプ、紅葉がキレイ。
- 669 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 04:14:49 ID:FpNazKBM
- >>661
蒸機と電機やDLと比べられてもな
EF65は長さが長いままオールリニュした事もあったし
途中世代代わりはしている
かたやC11やD51は基本的には昭和40年代の発売時のまま
- 670 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 04:27:54 ID:23EYwpQj
- 平成40年代頃までにはリニューアルされてるといいなぁw
- 671 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 08:18:49 ID:xNvqfxxO
- 石炭入りセキ3000がバンバン増えていく様を見て
何となく子供の頃怖かったなんめの黄な粉のCMを思い出してしまった。
スペクトルマンのスポンサーだったかな?
- 672 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 08:29:21 ID:5xmol6Tc
- >>668
カトC11も最新はスポーク抜けてるんでしたっけ?
- 673 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 16:13:47 ID:MKoTX3HO
- >>672
+ +
+ /⌒ヽ + / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∩(;´∀`;)∩ < 抜けてるYO!
ヽ( )ノ \_________
| | |
彡 彡 (__)_) ミ ミ
- 674 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 17:41:15 ID:23EYwpQj
- 近所にたくさん在庫があるから一両くらい買っとこかなぁ>C11
- 675 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 18:11:32 ID:YU2Sxy+n
- ワールドがC53標準型の企画開始か。(RM広告より)
- 676 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 23:21:06 ID:rhcgoO3G
- >>675
遂に来たと思う反面不安もないわけではない…
- 677 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 11:43:57 ID:8Ax8KW4r
- ワールドはC型機専業だなあ
- 678 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 12:58:46 ID:GWlINrID
- >>677
志村ー! 9200!9200!!
- 679 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 13:05:29 ID:yJU6y4GE
- >>676
まあ外見は良いとして走行はね…
王様やレボのキットで組んだ重量列車を牽くには厳しいかもな。
- 680 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 19:47:30 ID:VlTrfSRE
- >>679
重い客車牽くのは改良型テンダードライブでも苦しいかな
(C53時代の特急・急行だと三軸ボギー客車が欠かせんし)
- 681 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 20:40:45 ID:lwsF/I4y
- >>680
プラ等の量産TR-71あたりは欲しいねえ。
- 682 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 22:38:22 ID:07WXMITX
- >>677
志村B20
- 683 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 00:07:21 ID:ZlUvUPsv
- >>680
軸受けが真鍮板の断面とかなんであんま重量かけると摩耗が心配
きちんとした構造の動力を作ってほしいもの
>>681
過渡のTR73にレボのエッチング貼れば?
王様TR71もいまの改良品は転がり自体はかなり良いよね
問題は重量か・・・
- 684 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 00:29:35 ID:7KeRtemZ
- >>683
王様の三軸台車に金属車体では客車1両の重量がプラ製の倍近くになるからな
(特にPEシリーズ以前の王様客車は床下や丸屋根まで金属だったから重い)
そう考えるとC53の走行と外見の両立は難しいものだとつくづく思う。
- 685 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 02:06:59 ID:csVIL7AB
- セキとか道外持ち出し禁止って聞いたけど
本州の機関区まで何に石炭乗せて来たの?
ていうか本州の暖かいあたりをイメージしたレイアウトの場合
セラ置いとくのが無難?
- 686 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 02:13:01 ID:cNee5Aya
- >>685
室蘭から船に積み替え。
ダテに室蘭本線を名乗ってるわけじゃないわけで。
- 687 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 07:11:06 ID:s69qCDKN
- >>685
無蓋車って知ってるかい?
- 688 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 08:54:09 ID:q1B/g9zO
- おまいら釣られ杉
- 689 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 09:46:31 ID:cmG5rBgr
- 道外禁止車は主に速度制限の関係だった気がする。
- 690 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 13:22:43 ID:hR/GeylQ
- >>689
脱線の危険から65km/h以上禁止だっけ?
9600の最高時速もそこ(D50以後70〜80km台が出せるように)だから、
昔は普通に機関車で運べたというわけか。
- 691 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 17:46:20 ID:uVH6S2Dm
- ようは最高速度が低い貨車を北海道に集めたてこと?
- 692 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 18:12:09 ID:+Z/Chp2O
- いや北海道は産炭地だから、セキはもともと集まっていた。
もともと速度が遅い貨車だったのが、ずっとそのままだったので道外禁止になった。
- 693 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 20:08:27 ID:cmG5rBgr
- セキの場合はしらんけど、二段リンクに改造出来ない(改造しない)車両が道外禁止指定になったんだっけ?
- 694 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 20:11:36 ID:GNeQDs44
- >>692
セキ以外の75km/h対応困難な貨車(主に戦前製)は
本州以南の貨物75km/h化が実施された43・10で北海道に集めた
>>689-690他
43・10直後のセキは速度制限の黄帯のみで道外禁止標記無しだったが
手違いで連絡船にセキが積まれるトラブル対策で
後から道外禁止標記を書き足し黄帯+標記となる。
因みに蒸機全廃後製造されたセキ8000は75km/h運転可能となったので
黄帯無し・道外禁止標記有りで製造された。
- 695 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 20:20:14 ID:6JzUr+o5
- かろうじて残ったスム1などのシュー式貨車も、黄帯に「ロ」指定されたんでしたっけ?
- 696 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 20:46:55 ID:1wg/a/Nu
- >>642
そこで築堤や鉄橋作るんですよ
>>661
じゃあカワイ過ぎるB20を
- 697 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 22:14:31 ID:sYdDJ07m
- >>694
43-10以前は連絡船に乗せて本州までセキが入ってたのか?
それとも船で運んでた?
ピクトリアルのアーカイブだかに戦時中のイレギュラー輸送のことが書いてあったけど
内容および掲載号ともども忘れてしまった・・・
- 698 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 22:24:48 ID:hR/GeylQ
- 地方限定で思い出したけど、機関車の説明でよく「四国以外の日本全土で活躍(B6など)」
ってのをしばしば見かけるけど、四国は鉄道省や国鉄時代なんか特別な場所だったの?
- 699 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 22:30:47 ID:GNeQDs44
- >>697
いや、時期問わず単なる凡ミスでセキが航送されてしまう事態が時折あったらしい
(耳を疑うような話だが通常の貨車でも配車ミスがあった時代だからあり得なくはない)
>>695
事業用車含めその手の貨車は一律黄帯に「ロ」指定
- 700 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 22:35:14 ID:GNeQDs44
- >>698
まあ3島の中では1ランク規模の小さい地区と扱われてたし
(ゆえに木造車や古典機が戦後も暫く残っていたけど)
ディーゼルによる無煙化その他事業の実験地域にもなったな
- 701 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 00:12:01 ID:zAHBwqCx
- >>699
そんな事があるから
道内専用
という注意書きがあったのか。
という事で
- 702 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 00:39:04 ID:KhvWTqXu
- >>694
北海道封じ込めの
ワフ121000も黄帯を巻いて目立ちまくっていたね
- 703 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 03:18:13 ID:6HZ8UKJx
- >>697>>699
たまに紛れ込んで青森の操車場あたりをウロウロしてたみたいだなw
- 704 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 09:22:51 ID:vEc+YG7z
- 反対から読むと
止 禁 外 道
ションベン撒き散らす妖怪になっちまう
- 705 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 09:53:31 ID:zAHBwqCx
- >>704
ソレダ
頭抱えて悩んだんだ
昔
正しくは道外禁止なんだけど 逆さ書き はガキの頃は理解出来なかった…
もっとも写真だが
- 706 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 09:54:00 ID:6HZ8UKJx
- >>704
節子、それ失禁や
- 707 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 17:20:41 ID:sOlb8jWP
- 金属製品に出て来るあの白い粉てなんなの?
- 708 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 17:36:20 ID:2Bv7x67/
- 亜鉛ダイキャストなら白錆。つまり酸化亜鉛
- 709 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 18:18:06 ID:9KyA3FbK
- あれ錆だったのか
- 710 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 18:19:15 ID:ytS45coI
- このスレで(違うゾ)を流行れせたいんだ
- 711 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 19:54:45 ID:763B/Nb3
- 屋久に蟻蒸機を大量放出している人がいるけど
飽きちゃったのかな。
- 712 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 20:01:38 ID:mEJYaF7u
- 金に困っての犯行wかと
俺も今年の冬は非常に厳しい
- 713 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 20:29:35 ID:PKosMdy8
- 過渡スレにあった、ゆーじたんが蒸機離乳+新規やるぞって噂を信じて放出してるのかもね。
ホントだったら、俺もやるw
- 714 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 20:36:07 ID:WOcdqkBx
- モーターはどうなるんだろ?
富山がコアレスモーター搭載みたいだから
それを応用するのか?
- 715 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 20:55:07 ID:i5g+vgSl
- >>714
富は鉄コレモーターじゃなかったっけ。
- 716 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 22:14:05 ID:uXAKcDY/
- >>703
いちいち外すのがめんどかったんじゃ
- 717 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 22:23:41 ID:668Et9H1
- >>712
そういえば中古屋で封の切ってない新品のストラクチャーやレールが置いてあったな…
あれはもしかして・・・
- 718 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 22:36:15 ID:Mbv3/GSl
- 神曰く、ワールドがC53の標準型を告知してるらしいね。公式にはなんもないみたいだけど。
- 719 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 22:48:23 ID:6HZ8UKJx
- >>717
未成線の資材だなw
- 720 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 23:37:52 ID:QQAp69Uo
- >>718
フタケタ万円の蒸機には興味無し
- 721 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 23:59:46 ID:aotso3Md
- >>720
なんで?なんで?
- 722 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 00:25:13 ID:X839SNqA
- コアレスモーターよりケアレスモーター
ノーレスで ノシ
- 723 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 00:28:38 ID:dOMCrc5A
- 手が出なくて興味を持たないようにしているからだろ。
- 724 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 01:17:18 ID:2FO1M8Oo
- コアレス・ウイスパー
- 725 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 03:04:11 ID:RSUAhYvf
- >>715
過渡のTLRのこと。
コアレスモーターなのは。
- 726 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 03:45:51 ID:BOHrXhQl
- コアレスモータってつおい?
- 727 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 04:07:12 ID:Ct6AsRkD
- >>726
海苔巻アカネ乙
- 728 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 08:23:43 ID:X839SNqA
- いつのまにあかねが養子になった?
- 729 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 08:46:41 ID:2FO1M8Oo
- コアレテモータ
- 730 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 09:07:00 ID:A7Rwb4Ti
- >>718
>>675 で話題が出てる。RMMに掲載ね。
好きな機関車だけれど、工作の腕はもちろん半田による組み立ては心理的敷居が高いなぁ。
大枚はたいて組み立てて、外観ボロボロで走行性能が低くて調整もできない自分が頭に浮かんでくる…
- 731 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 09:32:02 ID:ts/smGeg
- 世界のは今でもぎりぎり3万円未満だから、超えてもフタケタ万円には当分届かないだろう。
下回りは蟻を使えばいいかな。
でもまだ先のことだろうな。
- 732 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 10:52:01 ID:Ct6AsRkD
- C53の見た目の特長とも言えるデッキ下の給水あたため器は小さくならざるを得ないだろうな
- 733 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 11:46:13 ID:W9XrX5Nb
- フタケタ万円になるのは、完成品の話じゃないの?>C53
実際出てもC51くらいの値段だと思うし、現状C622以外で
完成品でも10万超えたのはないから、完成品でも何とか
一桁万円で収まるような気はするが。
- 734 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 13:56:05 ID:i3ztWpa1
- でも、お高いんでしょう?
いえいえ、なんと99800円、10万円を切ってのご奉仕価格です!
- 735 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 14:09:31 ID:iQp46GWv
- 蟻が10両買えるな。
ありがとお。
- 736 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 14:19:50 ID:ts/smGeg
- だから迷わずキットを組むわけだ。
- 737 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 15:50:02 ID:hyAG01RX
- >>734
いまならこのお値段でなんともう2両お付けして…も買えない
- 738 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 15:58:13 ID:Ct6AsRkD
- >>737
そんな時に出会ったのがこの蟻釜
- 739 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 17:34:12 ID:2q0axpN+
- 女物でしょ?
- 740 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 19:59:30 ID:xSEvDkWV
- 送料は当社負担!
- 741 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 20:13:06 ID:Ip6V+x7+
- 9600デフ付き買ったお。
- 742 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 22:38:49 ID:hyAG01RX
- いいな、俺も明日買う予定
走りは問題無しですか?
- 743 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 23:15:16 ID:X839SNqA
- D52買った人いる?
今回品どうですか
- 744 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 00:32:24 ID:ml3A46Eb
- >>734
金利手数料はおまいら負担!?
- 745 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 00:40:04 ID:93ILDk+y
- ここのみんな最終目標はデカいゲージのライブスティーム?
おとといの珍百景にライブスティームのC57やってた。
釜よりも所有者の自宅の広大な敷地が羨ましかった。
- 746 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 05:21:43 ID:aMaYFarU
- >>742
俺のはすごいよかった。
スムーズで音も小さい。
先日買ったデフなしのは走る前からジージー音がしてたけど
今回のは皆無。
ってことで個体差があるみたい。
- 747 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 08:22:26 ID:UKNDvZvx
- >>745
HOのそこそこのやつがあれば幸せ
- 748 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 09:06:06 ID:E33uBsSz
- >>745
路線歌では無いことは確か
- 749 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 15:54:25 ID:uTXBumzp
- ホーム上の全てのスピーカーから怪しげ録音、でも無い
- 750 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 16:58:06 ID:93ILDk+y
- 天のHOプラ製品まずはC58 14種
かなり食指が動くね、スレ違いだけど
- 751 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 17:06:05 ID:ZAEDJpPH
- まずはというか5作目というか。
- 752 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 20:30:02 ID:RsSMQ1ht
- マイクロのD52買ったお。よかったよ。
- 753 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 23:16:12 ID:bRkR9iyI
- 胡散臭いレスだ
- 754 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 05:17:59 ID:InlwlkrN
- そういや在籍車両の車籍簿作ってて各車両の所属調べてたら蟻が前出してたC51 116住山って華中鉄道に行ったヤツなんだな
- 755 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 06:41:44 ID:EcufnP39
- >>752
改良されたと思われる部分はどのあたりだった?
- 756 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 07:55:00 ID:oa54ZzZS
- なんでD52は白のラインがあるの?
- 757 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 08:30:32 ID:NLOr09fC
- >>755
スレ壊し常習犯(>741=>752=>756)にマジレス不要
- 758 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 14:52:21 ID:oa54ZzZS
- 結局のところ9600はデフ有り無しの2両買ってもーた。
- 759 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 16:21:00 ID:oa54ZzZS
- トミックスがC57のリニューアルを手始めに9600もリニューアルしてくれないか?
- 760 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 16:41:42 ID:L28yE2BH
- 毎回1000を阻止される腹いせに今からスレ壊しかw
- 761 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 16:43:06 ID:QStOyEUh
- >>759
9600は過渡も蟻もいいのがあるから
出来たら新規で他形式がいいけどな
- 762 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 17:35:49 ID:InlwlkrN
- >>759
ハチロクをだな・・・
- 763 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 17:36:01 ID:eBOm5j8C
- あえてタンク機に挑戦してC11の決定版をとか言ってみるテスト
- 764 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 17:44:05 ID:oa54ZzZS
- >>760
これのことか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1256118371/999n-
- 765 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 17:47:24 ID:oa54ZzZS
- >>760
これも違うのか?
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1238158274/999n-
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1258154493/999n-
- 766 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 17:59:57 ID:lxLm0LMQ
- ここはC12を…
- 767 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 18:37:23 ID:oa54ZzZS
- カトーが8620出した暁には、もうほかのメーカーは商売やってられないですよ。
- 768 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 18:43:26 ID:78f+d8JV
- 蒸機のリニューアルは2012年になったらやるってさ
- 769 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 19:00:54 ID:InlwlkrN
- なんか来年なったら本気出す!みたいなカンジだなw
- 770 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 19:17:19 ID:+++IFFLT
- >>757が読めない馬鹿大杉
- 771 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 19:34:58 ID:JbymP7Tl
- >>768
マヤ34の予言かよ
- 772 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 19:35:26 ID:oa54ZzZS
- >>770
馬鹿はお前だろーが。
- 773 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 19:47:44 ID:JWyKqRsm
- 旧型電機にキハ81
カトちゃん春のラインナップ見てると来年はかなり本気と見た
と思わせておいて外すのもカトちゃんだけど。
- 774 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 20:00:16 ID:QStOyEUh
- 国鉄型は比較的全国的に売れるし
お金に余裕のある年代がターゲットだろうし
メーカーとしてもおいしいのかな
この波に乗って蒸機もがんばってくれるとありがたい
ちょっと前まで波風も立たなかった艦船模型なんか今では次々大波だし
- 775 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 21:06:28 ID:InlwlkrN
- >>774
大波過ぎて第4艦隊事件が発生しますw
- 776 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 21:56:00 ID:71XgYnIE
- >>774
蟻も過去の蒸気再生産すりゃいいのにな
富は第二弾に何を選んで来るか気になる
- 777 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 22:02:01 ID:qP5j5Lgk
- >>776
3月のC55-16で今後の蟻への期待度が決まるな
- 778 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 22:09:20 ID:TN8cRu8g
- ハチロク 門デフ仕様
東能代所属何号機だったか…?
出たら欲しい。
- 779 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 22:09:53 ID:HWjYVGBl
- >>767 ミトーカ&九州絡み、現地販売限定。
行くわの
- 780 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 22:17:32 ID:82tueb3I
- >>757
同意。馬鹿につける薬なし。
- 781 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 01:57:38 ID:lkSrlFYV
- >>777
期待も何も出る前から大体わかるだろw
- 782 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 03:49:36 ID:rth4twNq
- >>777
C57は前デッキの設計ミス(どの個体もデフが傾いて付いている)があるが
C55はどうなんだろうね
担当者もわかっているんだろうが致命的だから直したほうが良いよ
- 783 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 07:28:13 ID:ag79n61s
- 流線型はC53持ってるからC55も期待してる。
- 784 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 11:52:42 ID:L4jgxl+2
- >>781
カトC62とトミC57の登場で悔い改めたかもしれんだろw
いや改心してください。切に。
- 785 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 12:41:20 ID:ag79n61s
- それよりもC11をスケール通りにリニューアルしてほしい。
- 786 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 13:16:09 ID:4+B/iEZc
- >>785
スケール通りに造るとNのレールの上を走れまへんがな
- 787 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 13:22:29 ID:lkSrlFYV
- またループか
- 788 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 13:54:25 ID:7+u6LoP/
- 秩父の門鉄デフが蟻っぽい形の件。
秩父内では新型と呼んでいるらしい。
- 789 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 15:33:50 ID:0wIbw3LQ
- 蒸気機関車そのものではないが、KATOの木造機関庫のストラクチャーをトミックスのレールの上に使用した際、
時々車両が引っ掛かることがあるんだが、これは道床の厚みの違いによるもの?
- 790 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 16:00:24 ID:GQ9Do79K
- 実際に直面しているあなたが解明するのが
一番早い気がするが。
- 791 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 16:26:18 ID:efTBRddd
- >>784
同意、まずE10,4110,9600,再生産。
ここらなら簡単だろ。
- 792 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 18:03:08 ID:ag79n61s
- トレインショップのブラス蒸機再生産して欲しい。
- 793 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 18:14:37 ID:tpP7WGhL
- C56望んでる奴多いだろうな
- 794 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 18:37:10 ID:hOF0fjGU
- 旧乗工社のC56を芋で再版するのももう無理なのかねえ
- 795 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 18:55:15 ID:bFrCAt1z
- パレオと人吉の決定版を!
- 796 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 19:32:19 ID:GQ9Do79K
- >>794
芋はN嫌いなんだろうから無理では…。
でもトレインショップ以上に億に出て来ないんだよね。
- 797 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 19:37:33 ID:q6oHLrta
- 乗工社のC56は今見ても良くできているからね。
スタイルにこだわる人は蟻のじゃ満足しないだろうから、どっかからNの決定版が出ない限り億に流れてこないんじゃないかな。
- 798 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 20:47:57 ID:tCEwUYlh
- >>778
8630じゃなかったかと。
- 799 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 20:55:14 ID:ag79n61s
- やっぱカトーかトミックスに86の決定版出してほしいな。
今じゃトミックスのHG仕様で期待したい。C57の出来見てそう思う。
- 800 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 21:34:00 ID:ag79n61s
- 96はカトーのデフ有無で2両揃えたから、後は86だけだからな。
- 801 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 21:48:11 ID:5/V5qPq2
- とりあえず過渡C62と富C57と蟻96で十分遊べるけど
C11とD51の決定版をまず先にお願いしたいな。
86も良いのが欲しいけどね(蟻のは2両持ってるが仕舞いっぱなしだ)
- 802 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 22:29:51 ID:ZepkG76q
- 蟻D52神も書いているが店に一個も無かった
そんなに売れているのか?
C59とかC57さよならはまだあるのにね
過渡キューロクデフとキハ35 900番台を買ったが
見たかったなあオクで落とすほど欲しくはないが
- 803 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 22:36:40 ID:ZepkG76q
- >>801
キューロクは過渡じゃなく蟻なんだね
確かに蟻はファインスケールだそうだが
俺は過渡の顔の方がキューロクらしいと感じている
煙室がコゲ表現なのはイヤなんだが・・・
- 804 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 22:41:58 ID:VpfKlRLr
- D52買った人、ライトはC57のように改良されてますか?
- 805 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 22:47:55 ID:uFG2RaZA
- 過渡のキューロクは神サイトによると1/144くらいみたいだから
比較的他の過渡蒸気よりはマシな大きさなんだよね
- 806 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 22:52:40 ID:hOF0fjGU
- >>804
468号機買ったけどライトは改良されたタイプだったよ
点灯させた明るさは…うーん微妙
ちなみに今日横浜ヨド覗いてみたらD52はどっちも在庫あったよ
- 807 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 23:03:37 ID:Fiw864Us
- >>799
動態機があるから可能性はいくらかありそうだ
- 808 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 23:22:24 ID:QvomHrDC
- >>806
どうも〜
ライト改良されてるなら1両買おうかな。
縦長仕様は目を瞑ってw
- 809 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 06:16:21 ID:DoPyCeX3
- 富C57のシャープなモールド見せ付けられたら
蟻機を買う気がますますうせたわ。
D52は出来のいい部類だと分かっててもね。
- 810 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 12:52:37 ID:RHzg77g1
- D52のモーター相変わらずキャブからはみ出てる仕様?
- 811 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 13:06:23 ID:VD502ND+
- 俺が蟻D52をスルーしたのはまさにそれが理由
過富がキャブ内を再現してきた今ではタンポンキャブはキツイ
- 812 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 13:07:27 ID:XN6HwQKz
- >>810
そこまで変更されてたらリニュだろ
- 813 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 14:52:34 ID:58SHqSyE
- >>811
明治時代のモーガル機に、
「妙に寸詰まりだなぁ…と思ったらボイラーがキャブの中を占拠しており、
機関士たちは炭水車に乗って操縦する仕様になっている。」
という謎の構造の機関車があったの思い出したww
- 814 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 17:37:25 ID:dH/llxRr
- >>809
むしろ処分したくなるな
- 815 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 18:43:09 ID:3tPFjH4C
- >>811
その程度でスルーなんて…。
自分で小型モーターに換えたときの、ささやかな達成感とかさ…。
上手に改造してある模型を見て、指くわえてるだけとか悲しいぜ?
- 816 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 18:57:00 ID:HTqptkE+
- まあ確かに大人気っていうようなカマじゃないけどね。
- 817 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 21:32:21 ID:syGfXsGn
- >>803
過渡の顔の方が96らしいというのには全力で同意。
蟻は煙室扉周りの手摺が主張しすぎてボイラーが細く見えてしまう。
そこだけが本当に残念。
過渡96は発売が延びてくうちに購買意欲が衰えたり
欲しい時に店頭になかったりでなんとなく買いそびれて今に至るw
- 818 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 21:59:06 ID:U5TEzzc3
- KATOの方が印象把握は上手い。
流石に蒸機を作り慣れているという感じだな。
- 819 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 22:10:54 ID:jnvTQLVi
- 大きさも印象のうち・・・
ごめんごめんそんなに本気では思ってないから。
- 820 :名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 22:32:47 ID:xSNUvVS0
- 過渡の9600は手に入れたんで足回り用に蟻のが欲しくなってきた
余った過渡の足回りはバラして機関区裏のストラクチャに…
ごめんごめんそんなに本気では思ってないから。
- 821 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 00:05:11 ID:6xgasDjB
- 過渡の9600、エンドビーム外そうとしたら
デフごとすっ飛んで行きますた(・∀・)
- 822 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 01:03:35 ID:0pTIfwYK
- >>821
拾ってくれば大丈夫!
- 823 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 01:06:48 ID:qHVo8r4K
- むしろデフ無しにすればok
- 824 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 04:07:07 ID:9LlIqmo1
- エンドビームなんか無くても平気!
- 825 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 05:13:20 ID:6xgasDjB
- 過渡の9600、ナンバー、汽笛取付け&テンダー側マグネに交換終わりますた
マグネの座りが悪くてカプラがクタンとうなだれます
バラして詰め物し治す事数回、集電板のない第3軸はユルユルになりますた
これしきの事になぜ徹夜w
とりあえずギシギシいうけど走ったからもう寝る
- 826 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 07:38:01 ID:FAYxCtOX
- おれ正月休みになったらお餅焼きながらダンチョネ〜♪ってKATOの9600で圧縮引き出しごっこするんだ!
- 827 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 08:01:02 ID:EfTSPy8y
- 過渡の9600のテンダーがなまらウイリー状態で困っているのですが
解消方法はありますかね?
第一軸だけサスペンション小僧なのでしょうか?
- 828 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 11:48:40 ID:gGPxQPg7
- >>827
蟻の特に初期のころの9600は
反対につんのめったようなテンダーが多いな
- 829 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 12:08:08 ID:qHVo8r4K
- >>826
是非機関助士で参加させてくれw
- 830 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 12:20:53 ID:3TgsrVRF
- 釜がたりないんだよ
- 831 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 14:33:46 ID:3ZP0vWk9
- >>829
「北原、お前釜焚け。」
- 832 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 15:49:53 ID:iYQQoQkz
- >>831
今その動画見てて噴いたw
- 833 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 18:22:00 ID:tCA3/ca9
- 今なら
「前原、お前釜焚け」
- 834 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 18:49:09 ID:/IWhcHV9
- 1/150おやっさんフィギュアが欲しくなる流れだw
- 835 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 20:21:02 ID:qHVo8r4K
- >>834
なるほど、その手があったか!φ(_ _ )メモ
- 836 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 20:35:46 ID:6xgasDjB
- >>827
サスはないが、テンダ内の集電板が1〜2軸の軸受けを押してる
(説明書通りに台車をこじ開けると勢い余って板バネが曲がる事請け合い)
へたにテンダ側いじると集電しなくなりそうだから
カマとのドローバーを細工する位しか思いつかん
つか、犬に噛まれたと思って諦めなさいw
- 837 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 21:06:34 ID:MSzwfajP
- 9600というと、大井川鉄道の千頭駅に静態保存されていた奴を見たときはなんか哀れになった。
動態保存の連中はピカピカに磨きあげられてるのに、お前はペンキがはがれて無残にも・・・
大鉄は転車台が使えない(新金谷側に転車台がない)ので、テンダー機関車だったのが仇になったのかな?
・・・でも、そのすぐ向こうの「もはや残骸状態」のトロッコ列車(井川線の奴ではない)よりはましかな?
- 838 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 22:06:36 ID:Thdjveex
- >>837
昔クラウスとかが牽いてた奴か >「もはや残骸状態」のトロッコ列車
- 839 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 23:02:53 ID:iul9TTU3
- >>838
いや、元名鉄のを改造したトロッコ風電車(クハ861だったかな?)じゃない?
- 840 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 23:32:32 ID:Dy+DnOdk
- >>839
だね。横にある岳南のステンレスは構体は腐ってないけど部品がボロボロでさらに哀れ
- 841 :827:2009/12/02(水) 06:23:18 ID:PRNwZnmZ
- >>836
>(説明書通りに台車をこじ開けると勢い余って板バネが曲がる事請け合い)
なぜ知ってるんだよ!ちきしょうw
またひん曲がるのが怖くて分解できない・・・
もう説明書は信用しないし分解もしねーよ!
あと過渡ではなく蟻の9600なんですがこちらは何故か
第1輪の転がりがめっさ悪いのですがコレの解決も無理でしょうか?
- 842 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 08:03:53 ID:+a704tXp
- >>837
北海道型の端正な釜だけに惜しいなw
- 843 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 18:40:53 ID:IjOu+THb
- さあ、蟻よ目覚めよ。
9600を再販するのだ。
さあ、GMよ目覚めよ。セキの板キットを出すんだ。インレタ黄帯道外禁止も添付で。
カプラーはドローバーでもかまわん。
- 844 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 18:43:22 ID:/oNKcgq7
- 俺は4110再販して欲しいな。
- 845 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 18:59:32 ID:GX39WB8/
- >>843
過渡のセキじゃだめなの?
- 846 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 19:13:04 ID:Ps/lfS+7
- セキを好きなだけ増やせるレプリケータ(複製機)を出して欲しい!
- 847 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 19:50:41 ID:NEUobKXO
- >>846
さっきトリブルが出てきたのですが、どうすればいいですか?
- 848 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 19:59:14 ID:akg0I+th
- >>841
>なぜ知ってるんだよ!ちきしょうw
先日徹夜したばかりだからなw
ああサンタさん、しんぴんのあり9600をください
- 849 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 20:17:55 ID:Ps/lfS+7
- >>847
まとめてクリンゴンの船に転送して下さい
- 850 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 00:59:37 ID:ite0go/m
- 過渡のデフ無し9600買ったんだがいいナンバー付いてないなぁ
何故49672のナンバーが無いんだ北原!
- 851 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 01:15:48 ID:OoTK0idB
- スハネ30をバラ売りしろ!
- 852 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 01:25:30 ID:WBLNvH84
- キチガイ住人ばかりの
クソスレage
くだらんスレに成り下がったなwww
- 853 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 01:55:25 ID:9JmIUOog
- >>852
あなた様のおかげです。
- 854 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 06:53:50 ID:9ZZZ+C0y
- ポートラムの写真、ミニ函館駅前ですか。
- 855 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 11:19:59 ID:cu1b6DRt
- ボーイチ ハヤシヤ w
- 856 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 11:36:45 ID:KN6sNXDj
- >>850
映画の主人公
だな?
- 857 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 11:38:50 ID:fhLCR752
- 早く富からC57 180・180門デフ出ないかなあ
- 858 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 16:01:23 ID:3nOKdI/X
- 可能性としては次回は1次型か180号が妥当な線やね。
これでkatoちゃんの何糞魂に火がつけば・・
- 859 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 16:05:20 ID:3fpFciAA
- なぜか11号機を出してワールド轟沈
- 860 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 16:12:33 ID:viQKpIZ3
- 49672のナンバーと、機関士 機関助士 おやっさん 後部車掌(旗出し中) のセットが欲しいw
つーか、KATOの9600ってテンダーが九州タイプだからナンバー無いんじゃないの?
- 861 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 17:00:18 ID:rGnKnGp5
- >>860
確か映画のあの編成は
スム1あたりが大量に連結されていたような気がするな
ワフは河合のワフ29000あたりかのう
- 862 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 20:59:53 ID:viQKpIZ3
- >>861
綺麗に整った良い編成でしたね。
あの編成は模型映えすると思いまする。
- 863 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 22:08:13 ID:ul/gx6WO
- だから、あのおやっさんの健脚は(ry
- 864 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 22:29:54 ID:R/xTy374
- >>856
余談だが本物の「49672」はどうなっちまったんだっけ?
- 865 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 22:40:19 ID:viQKpIZ3
- 59672なら保存されてるんだけどな。 おそらく廃車じゃないか?
- 866 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 22:47:01 ID:ul/gx6WO
- RMの機関車表によると、1972年3月に名寄で廃車になってるね。
- 867 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 22:56:09 ID:zAY55BtH
- さっき9600の映画見てみたけど
過度の9600と見比べるとテンダーの他に空気タンクの位置も違うな
- 868 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 23:25:59 ID:ul/gx6WO
- 実際の撮影は昭和40年代で、当時の9600を
舞台の昭和10年仕様(っぽく)にしたらしい。
- 869 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 23:41:36 ID:/YEtaTMM
- >>867
エアタンクは後から設置されたので工場ごとに位置が違ってて大まかに3通りある
同じ位置のようでも個体ごとに位置が違ってたり
他に目立つものは窓かな
なんか餅食いたくなってきた・・・
- 870 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 23:47:55 ID:viQKpIZ3
- 峠を無事に越えたらこの餅食べるんだ・・・
- 871 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 23:58:34 ID:zAY55BtH
- そっかぁ・・・
ますますどの付属ナンバーが模型仕様に合ってるのか分らなくなってきた
- 872 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 23:59:29 ID:/YEtaTMM
- やっぱり9600は短デフ&ノープラウ付きがいちばんかっこよいと思ってるのは俺だけ?
- 873 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 00:01:20 ID:zpk11UQC
- 俺はデフ無し&Sキャブ。
- 874 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 00:06:56 ID:jz+QwNkc
- 俺も9600はデフ無しの方が好きかな
- 875 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 00:10:56 ID:Lfm7WTJl
- 北海道の切り詰めデフ仕様は独特の味があるよね。
でも9600や8620やC53あたりは、デフない方が好みかなぁ。
- 876 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 03:47:12 ID:JS5ifHyx
- おれの過渡96はイマイチスローが利かないので
正月休みの全国同時多発圧縮引き出しごっこは蟻の96で行います。
- 877 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 09:48:09 ID:mTdnCtZE
- >>876
イチロースマイルに見えた
- 878 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 09:50:05 ID:sbbE0/SA
- >>875からはオイラと同じニオイがする。
蟻…好きでしょ。
- 879 :875:2009/12/04(金) 12:00:16 ID:Lfm7WTJl
- >>878
蟻は嫌いではないぞ。
ただスタイル的に気になる車両が多いのが残念。
- 880 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 12:14:26 ID:JNQM9TrD
- >855
よーく見ると、歓迎看板に「ようこそ だてはこ へ」と書いてあるような。
- 881 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 13:40:52 ID:Hhi0fq0n
- >>880
神ならきっとBGMに蒲田行進曲流してるはず…
- 882 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 14:32:14 ID:3ySYwRav
- 過渡の9600も好きなんだけど
蟻のも基本的なやつはたまに再生産してくれないかな。
最近ようやく消えたが、俺の近所にはオレンジばかり残ってた。
- 883 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 14:53:41 ID:1JCSiZX3
- 9600人気ですね
D52が出たのも忘れないで・・・(´;ω;`)
- 884 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 15:39:00 ID:Lfm7WTJl
- オレンジを黒に塗り替えたら、青森機関区航送入れ替え用の一般的な機関車になるな。
- 885 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 16:37:08 ID:kmCbjqIh
- >>884
それは使えるな
蟻風に言うと北の船頭!!ってとこか
- 886 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 16:59:54 ID:3EDmoc3S
- ここまで2つ目登場せず。
カネゴンみたいで嫌われてるのか。
- 887 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 18:04:14 ID:XcVBe38L
- >>886
嫌われていない
というよか人気あるけど>蟻二つ目
- 888 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 19:24:11 ID:VRF5X1pS
- 二つ目は面白いけど、かなり地域限定なんで
ほとんど走らせてないな…。
- 889 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 20:15:22 ID:Lfm7WTJl
- 蟻の蒸機なんてほぼ地域限定じゃないか。
- 890 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 20:31:51 ID:APcvcNLW
- 三つ目もあって不思議でない。
- 891 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 20:49:17 ID:Rz5Pe+Lm
- D52入手したんだけど、車体が尻上がりになっててレールと平行にならない。
これ仕様ですかね?
- 892 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 22:40:36 ID:z4tBl/2B
- >>890
'68頃小樽築港のC62が一時期三つ目だった
- 893 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 22:51:51 ID:2fayMaU5
- >>891
ネ申もD52の比較紹介でその点は指摘してるねえ
蟻が改善するのを期待するより自分で削った方が早そうだ
- 894 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 23:57:04 ID:OqJm8ErN
- D52の実物は、ちょうど俺が蒸機に興味を持ってまもなく引退しちゃって、
よく覚えてないな。
ちょうど引退のころに過渡からD52が予告されたが、その予告まで引退しちゃった。
- 895 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 00:00:45 ID:nmHRiRZz
- おれも昨日引き取ってきたんだがほとんど尻あがりは気にならない
今回品はダイキャストの形状が変わった事で修正されたんだと思ってたけど。
個体差あるのかな?
てかあんまり調子よく走るんでモーター交換せずにこのまましばらく
走行専用にしようかと思ってる。
- 896 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 00:02:29 ID:SHpPCuWC
- カタログまだかなぁ・・・
- 897 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 00:03:25 ID:+O5D6skQ
- ただライトはすごく暗いな…
- 898 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 01:55:47 ID:N76YlnXa
- >>897
灯火管制なんじゃね?w
- 899 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 08:39:03 ID:CfDBgDqk
- >>898
じゃあ真岡の機関庫のように迷彩塗装を(ry
- 900 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 11:33:00 ID:wx85fjEW
- >>897
減灯してると思えば
- 901 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 16:48:25 ID:7yx+CZqo
- D52っていえばどのあたりの活躍がいちばん有名なのかな
- 902 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 16:58:44 ID:eef46osx
- まず御殿場線を思い出すかな。俺的には。
- 903 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 17:00:18 ID:t5UXL4ux
- >>901
旅客型に改造されてからの活躍じゃない?
- 904 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 17:06:41 ID:11UIoKFQ
- お買い求めの皆様、今回のD52のてかり具合はいかがですか?
- 905 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 17:45:23 ID:N76YlnXa
- >>901
五稜郭の釜が長大な貨物編成を牽引して噴火湾を行く姿は迫力ある
- 906 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 17:54:34 ID:PDNqoAhS
- >>901
物資不足の大東亜戦争後半頃で粗製乱造もやむなく空襲、空爆の危険にさらされながら必死に物流を担っていた、というのがD52の生い立ちであり、青春だっただろうからなあ。
あまりチャラチャラと派手な表舞台に立つことは無かっただろうな。
戦後は過重量のため亜幹線から嫌われ、早々に撤退…
なんか泣けるなあ。
- 907 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 18:03:10 ID:bDFYF6b6
- >>906
カトちゃんかお富さんからD51のリニューアル決定版が出たら俺、
史実とは逆に過度のC62からボイラー移植してD52に改造するんだ・・・
- 908 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 18:20:34 ID:4Y7t8qS9
- >>901
装備改装後(要するに戦時設計の改造)〜電化までの東海道・山陽本線貨物は勿論、函館本線(海線)や御殿場線でも主力機
- 909 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 18:44:01 ID:Oz3WKMge
- >>908
地味な釜と思ったら結構活躍してるんだね
買おうかな
- 910 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 19:15:01 ID:mQ5GXDVD
- C53再販の時ほどにはボッテリしてない。>再販D52
ツヤは梅小路保存機仕様だからなぁ…
俺は化粧塗装の上から軽くつや消し黒吹いて貨物機っぽくするつもり
- 911 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 19:19:24 ID:OoBuNAOf
- 梅小路機って全体に漆黒というより鉛色な気がする
- 912 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 19:19:33 ID:mQ5GXDVD
- 前にも晒したけどディティール参考によかったらどうぞ。
山北の70号機
ttp://picasaweb.google.com/hoppe808
- 913 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 19:37:16 ID:OyN4Mgyh
- つや消し仕上げはリアルラインが一番いいように思うなぁ
あくまで店頭で各社の現物を見ての感想だけ。
- 914 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 19:38:37 ID:2NrrMy+w
- >>906
>>908の通り改装後のD52は幹線の主力としてその任を全う、
EH10やEF66といった強力・高速な貨物用機関車の祖になったと見るべし
(急行貨物は勿論コンテナ列車もD52牽引、レ12000等の冷蔵車を連ねた鮮魚輸送も欠かせない)
>>911
やはり戦前の蒸機宜しくよく磨いているからでしょう >梅小路機の艶
模型でやるとなると半艶とも艶消しともつかぬ微妙な具合ですが…
- 915 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 19:47:29 ID:PDNqoAhS
- >>914
>見るべし
命令調…戦時機の否定か。
- 916 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 20:08:28 ID:4Y7t8qS9
- てか改装後も戦時設計はボイラ周りと代用工作箇所以外は案外残ってたし
充分な補修すればそれで問題にならなかったのがD52(D62含む)なんだけどね。
>>914
冷蔵車の群れはある意味幹線貨物の基本ですな
- 917 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 20:11:35 ID:N76YlnXa
- >>908
山手貨物線や城東貨物線・セノハチ補機もお忘れなく
個人的には完全に装備変更される前のカマボコドームに板デフをとりあえず鉄板に変えたいわば1.5バージョンなのも武骨でスキだな
あと門デフモドキな333号機
- 918 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 20:17:50 ID:N76YlnXa
- >>914>>916
今日583はつかりとワンダフユ撮影に上北町まで行ったんだが、途中の奥中山越すたび国道4号と平行する東北本線見るにつけ、自然とここを行き交ってた蒸機に思いを馳せる・・・
- 919 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 20:32:20 ID:6Gn4qmg4
- 青色の満鉄パシナ買ったけど、なかなかいいね。
- 920 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 20:39:14 ID:942S1gjZ
- 戦後、各地で嫌われた(D51が良すぎた?)D52を専ら重用したのは名古屋。
関ヶ原ではD51との性能差が顕著に出たらしい。
- 921 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 21:36:23 ID:Lu6IkcxV
- >>917-918
セノハチには最後まで準改装型(角ドーム・給水加熱器は台枠内でデフも特殊)D52がいましたね
そして奥中山でD51三重連や後部補機、C60・C61の奮闘を思い起こすのはある意味当然かとw
(模型でこれを再現するのは質量共に中々手のかかることになるけど…)
>>920
関が原に限らず逢坂山や船坂峠、勿論セノハチでも頼れるのはやはりD52だったそうで
- 922 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 22:04:42 ID:o7vT+QyS
- D52と言えば、室蘭本線の2400t石炭列車でしょ!
- 923 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 22:11:56 ID:N76YlnXa
- 長町〜盛岡のD62重連もさそがし見物だったんだろうな
- 924 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 22:13:43 ID:N76YlnXa
- さそがし×
さぞかし○
- 925 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 23:00:08 ID:zBNpEC0T
- >>919
パシナいいよね。
うちの2両はC62 以上の超強力機として機関庫に鎮座してるよ。長すぎて転車台に乗らないけど……。
- 926 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 23:13:14 ID:eef46osx
- パシナな、嫌いではないが外国型に手を出すと収拾が付かない・・・
なんて言ったら、友人に「一応国内型でしょw」とか言われた。
まぁ、パシイやミカイが出たら購入を考えよう(´・ω・`)
- 927 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 23:46:01 ID:zBNpEC0T
- 満鉄・朝鉄の機関車が出てくれればいいんだけどねぇ。
軍ヲタも兼ねてるからその辺が出てくれれば隼とかと並べて楽しめるのに。
前進型とかもNスケールで出て欲しいけど、やっぱり向こうはHOが主流なのだろうか。
- 928 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 23:54:39 ID:JDRy4IMw
- 蟻パシナを黒く塗って小加工してウソ釜フリーランス国鉄制式機とか思い付いてしまった
でも蟻パシナは日本型客貨車とサイズ合うかねえ
- 929 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 00:02:17 ID:FaMsNApD
- >>928
絶対無理w
まだ1/160なら希望もあったかもしれんが。
- 930 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 00:11:51 ID:1FHRjIGA
- C62で「つばめ」「はと」やるなら
駅で待避してたりすれ違う貨物列車はD52牽引が似合う
- 931 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 01:50:00 ID:l9h096XP
- >>929
どこかのメーカーがちゃんと1:160でパシナを作ってくれないかな・・・?
あと欲しいのは弾丸列車のハドソン・HC51か。
それとアメリカ型だがNYCJ3Aホスイ。KATOにキボンヌしたい。
- 932 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 08:28:15 ID:y0FWVi1t
- 満鉄パシナって随分重くてデカイな、ホントにNゲージなの?
- 933 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 08:33:26 ID:wgZVTXud
- D52、給水暖め器とヘッドライトの位置関係が不満だけど、さりとてワールド工芸のボディキットを購入して
乗せ替える程でも無いし。
- 934 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 09:32:29 ID:OSPwHP1k
- >>926
手を広げようにもパシロやミカイやミカサも無いからなw
- 935 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 09:33:29 ID:OSPwHP1k
- >>933
D51やC58ほどには破綻してないからな
- 936 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 09:38:51 ID:dmDBUVWN
- >>926-927
やはり流線型つながりでパシハ+急行大陸やダブサ辺りは欲しいトコなんだけどね…
まあ本音では満鉄に限らず日本型最大級のマテイが欲しいのだかw
- 937 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 09:39:09 ID:9VButB2y
- 給水暖め器って言うのは蒸気神の影響かな?
普通は給水加熱器って言うんだけどな
- 938 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 09:42:47 ID:fR/+P8Qi
- >>937
小学生時代から愛用している40年前の蒸気機関車の写真集にも
給水温め器って書いてある
- 939 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 09:43:22 ID:OSPwHP1k
- >>937
ガキん時読んだ本の影響だろ?
オレも給水あたため器から入ったクチ
- 940 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 09:55:16 ID:h4pXeS06
- >>939
で、どこに出たんだ?
- 941 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 10:00:27 ID:OSPwHP1k
- >>940
小学館の機関車入門とか学研の図鑑あたりじゃなかったかな?
- 942 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 10:09:00 ID:dmDBUVWN
- てか公式図にも「温め器」ないし「温メ器」と書いてあるものがあるのだが…
- 943 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 10:11:18 ID:jYPHSJAi
- >>937
必読本「メカニズム図鑑」では、"給水温め器"になってるお。
まぁ、どっちでも判るが。
- 944 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 10:19:48 ID:Ot62HCvH
- 機関区によって方言というか慣用があったんじゃないの?
- 945 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 10:41:59 ID:xuOU4PHT
- >>937
何をもって普通と考えるかによるかと思うが、
蒸機現役時代からの書籍では、「給水温め器(温メ器)」も普通じゃないかな。
蒸気機関車設計図面集も本文は加熱器だが図面は温メ器、
蒸気機関車スタイルブックも温メ器。
RMの「日本の蒸気機関車」では、「給水加熱器(給水温め器)」と書いている人、
「給水温め器」と書いている人の両方。
俺の持っている本では、「〜温め器」が圧倒的だが、
どっちも普通の呼び方で、どっちでもいいんだと昔から理解していた。
- 946 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 10:57:42 ID:9Q25ONSZ
- 戦時型みたいに予熱器取っちゃったやつは、具体的に性能どうなったんだろ。
俺んとこの模型じゃ、変わらず絶好調に飛ばしてるけど…。
- 947 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 10:59:15 ID:OSPwHP1k
- ところで給水温め器の話題出てるついでに聞きたいけど、華中鉄道に送られたC51はほとんど住山式給水温め器装備の車両だったみたいだけど何か理由あったのかな?
単に国内のは本省式に統一するから装備改変するの面倒だったからか?
- 948 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 11:33:17 ID:vpvoLZTg
- 機械工学科の熱力学で習ったり、一般のボイラの用語としては
給水加熱器を使うはず
会社、業種によって異なることも間々あるけど
この辺の用語は、JISで規定されてるものを使うのが一般的
もっとも、頑なにモータをモートルと称してるメーカもあるけど
国鉄部内の用語としては給水温め器だと思う
- 949 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 11:36:05 ID:dmDBUVWN
- >>946
D52の場合はシリンダーブロック内に温め器(排気膨張室を利用したもの)がありますた
>>947
クランク位相の問題を兼ねて9600を大量供出したという説があるだけに有り得なくはないかも… >住山式C51の供出
- 950 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/06(日) 11:59:25 ID:ZkgMMJjh
- >>919
実物のヘッドライト周りの造型はもっと流麗だったことは申し添えておきたい・・・
>>922
それはD50、D51。
>>948
アキュームレイターと呼称する向きには一瞬頭が真っ白になっただよ。
- 951 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 12:56:45 ID:wYDmztBO
- >>937の「ボイラーに入れる水を事前に温度を上げておく装置」だけど、
「英国の機関車には後の時代のでもついてないのが標準」というのを何かの本で読んだことがある。
なにかしらつけるとメリットだけではなくデメリットもあるの?
- 952 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 13:08:32 ID:OSPwHP1k
- >>951
給水ポンプもつけなきゃなんなかったりで配管が面倒になることとか
- 953 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/06(日) 13:44:24 ID:ZkgMMJjh
- >>951
代わりに排気インゼクタがついてる。
- 954 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 13:45:39 ID:7bCWFSgq
- >>947
寒冷地である事が影響してそうだね
- 955 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 13:56:29 ID:9Q25ONSZ
- 最初に見た実物のD51の組立図面が温め器となってたから
俺は温め器のほうが好き。ちょっと変わった感じもするし。
何か、ぬくぬくと温かそうだしw
- 956 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 14:02:08 ID:OSPwHP1k
- >>954
上海・南京なら寒冷地ということもないんじゃないかな?
- 957 :長岡厨 ◆8se0GQjUW6 :2009/12/06(日) 14:06:58 ID:y0FWVi1t
- 満鉄パシナ、9600よりもひとまわりでかいぞ。
- 958 :長岡厨 ◆8se0GQjUW6 :2009/12/06(日) 14:17:32 ID:y0FWVi1t
- 満鉄パシナ、9600よりもひとまわりでかいぞ。
- 959 :KC57 ◆KC57/nPS5E :2009/12/06(日) 14:41:38 ID:ZkgMMJjh
- パシナは火床面積6.25m^2、最大高さ4800mm、連結面間25675mm、最大幅3362mm、
運転整備重量203.3tだよ。出力は2400PSか2800PSだったかな。
9600はC53よりボイラー細いくらいの代物だし。
- 960 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 14:59:28 ID:CQfo1xdR
- 誰か馬糞にレスしてやれよ
- 961 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 15:28:53 ID:j8lH2TBi
- >>959
スレ破壊が目的の基地外(長岡厨◆8se0GQjUW6こと西ナントカ)相手にレスせんで宜しい
>>960
吠えるだけなら誰にも出来る
- 962 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 16:23:05 ID:1FHRjIGA
- >>948
JISなんて戦後の後付けなものだし
そもそも国鉄になってもJIS規格とか途中から入れたくらいのもんで
鉄道省的には「給水温メ器」が正式用語でしょうね
- 963 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 17:34:43 ID:o+jMA9Ts
- >>959
950踏んでますぜ!
- 964 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 18:05:16 ID:KhUa5gQo
- 寒くなってきたからねえ。
鉄!とか冷たそうな単語より、温〜とかボイラとかの単語に反応しちゃうなぁ。
オイラは書籍添付の図面に温メ器とあったのでそういう名前だと覚えたな。
- 965 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 18:37:53 ID:fR/+P8Qi
- >>963
メーカースレじゃないんだから980くらいで結構
- 966 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 18:55:11 ID:Hv7ky+I1
- >>965
だがこの板では基地外の破壊活動があるから楽観するな
- 967 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 18:57:54 ID:Y16zoOWj
- いろんな店見た感じではD52は1より468の方が売れてるね
- 968 :長岡厨 ◆8se0GQjUW6 :2009/12/06(日) 19:04:22 ID:y0FWVi1t
- 満鉄パシナは炭水車の上部ハッチが開閉して石炭が見えるぞ!
- 969 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 19:28:14 ID:bJkJrBAR
- D52も悲運な釜だ。予定両数作られず50両以上改造に回され
C62ほど人気もなく。
C62 22と23の種車がそれぞれD52 22と23。蛇足ですが。
- 970 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 19:42:40 ID:l9h096XP
- 満鉄はハドソンやバークシャーは考えられなかったの?
もし製造されてたら「ハドイ」とか「バクイ」という名称だっただろうな。
- 971 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 19:53:16 ID:OSPwHP1k
- >>970
つデカイ
- 972 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 19:59:17 ID:nD88N/x9
- 満鉄パシナは青がすっかり消えたなぁ
- 973 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 20:01:35 ID:t/M+IxWM
- >>969
模型としてもイマイチ恵まれてないしねぇ…
D型最大最強機として魅力たっぷりなだけにやっぱり決定版が欲しいなぁ
- 974 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 20:08:20 ID:OSPwHP1k
- >>973
世界は比較的古くから製品化してたけどな
まあプラ完の蒸機なんて蟻が出すまでは加糖のC50・55・57・58・62・D51しか無かったんだしな
- 975 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 20:22:51 ID:MtJ2d4YP
- C11も長く待たれているのに決定版が出ないが
過渡からDE10がリニュされたようにいつかきっと。。。
- 976 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 20:25:50 ID:OSPwHP1k
- C11は今一番活躍してる現役蒸機だからな
- 977 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 20:45:37 ID:fR/+P8Qi
- C11は模型的にも一番使いやすいんだけどね
タンク機のバック運転は最高
- 978 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 20:56:43 ID:wlgKfwCU
- そしてC12&C56の決定版なんて夢のまた夢…
以外と細いC12はあと10年待てば出ますかね?
- 979 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 21:08:56 ID:t/M+IxWM
- C54がアップを始めました
- 980 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 21:33:35 ID:y0FWVi1t
- C12はトレインショップに再生産して貰うしかない。
- 981 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 21:49:31 ID:f8nt0tUJ
- ナカセイのも意外と良かったんだけどなぁ・・。
C12とC56は
- 982 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 22:02:15 ID:wYDmztBO
- >>976
一番っていっても5台だけだけどなww(大鉄2・JR北2・真岡1)
二位はC57(JR東西に1づつ)C56(JR西・大鉄に1づつ)かな?
- 983 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 22:24:48 ID:vTlQpeYT
- ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n83515620
ちょwwwwwもうアフォかとw
- 984 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 22:25:18 ID:OSPwHP1k
- >>982
台数もだけど活躍してる範囲もな
- 985 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 22:48:11 ID:J8aDJbme
- >>983
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search?p=C%a5%bf%a5%f3%a5%af&auccat=2084036323
これもいい値段するなあ(涙
みんなおかねもちー
- 986 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:07:09 ID:U7C0k5RY
- 次スレ立てようとしたが失敗…
- 987 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:12:40 ID:U7C0k5RY
- >>970
ハドソン自体はパシナの計画時に検討されてますね
あとバークシャーには「大陸」から「リク」ノーザンには「満洲」から「マン」
と名づける予定だったという説があるにはありますが詳細不明
(事実なら軸配置2D2の蒸機は4形式で止めないとアレなことに…)
- 988 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:19:43 ID:dmDBUVWN
- >>986
失敗か
ただ放っておくと基地外がスレを壊す以上今の内にここは処分した方が良い、、、
- 989 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:24:52 ID:B0DejcX2
- 【Nゲージ】蒸気機関車専用スレッド その24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1260109336/
- 990 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:28:41 ID:U7C0k5RY
- >>973
世界キット+蟻の足回りで内容は充分ですが工作が大変ですからな
構造上補重が相当に効くので牽引力は相当稼げる点は良いけど。
>>988
スレ壊し常習犯はここにも朝から沸いてたからな
- 991 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:35:56 ID:U7C0k5RY
- >>989
新スレ乙です
- 992 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:42:20 ID:j/3qVkRB
- 蒸気のスレと見込んで質問
9600が売っていたので、思わず勝ってしまったが
「デフ付」は数的に多いタイプでしょうか?
お願いします。
- 993 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:47:37 ID:FaMsNApD
- >>992
時期によるとしか言えませんね。
- 994 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:52:48 ID:dmDBUVWN
- >>989
新スレ乙
>>992
9600自体数が多いからなー
まあ蒸機末期、それも本線上で列車を牽くイメージならデフ付の方が合ってるかも。
- 995 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:57:40 ID:zDiy79o6
- >>992
実車の数や形態差が大きいので本当に好みの問題で考えればよし
- 996 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:58:11 ID:bJkJrBAR
- 関東、大宮のはデフ付き9600多かったんでは。
- 997 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:59:42 ID:j/3qVkRB
- >>993、944
感謝。
北海道したいので鉄鉱石運ぶ奴を集めます。
- 998 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/07(月) 00:00:47 ID:8lEfiPTM
- >>995,996
続けて感謝
9600ってヒット商品だったのですね。
- 999 :名無しさん@線路いっぱい:2009/12/07(月) 00:01:32 ID:mUf65Xyk
- 999
- 1000 :So What? ◆SoWhatIUjM :2009/12/07(月) 00:01:37 ID:2+ngrHEM
- .____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ <1000拠w
─── ヽ_つ酒O
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
212 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★