■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 11匹目
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 16:47:17 ID:iY5+D3zt
- ネズミが家に住みついて困ってる人集合 10匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1259314513/
ネズミが家に住んでて困ってる人集合【栗のイガ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1253418764/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 8匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1244479018/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 7匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1233581687/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 6匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1229708579/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 5匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1226113790/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 4匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1222962109/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 3匹目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/goki/1205514607/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合 2匹目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/goki/1191332104/
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171117971/
超音波、毒エサ、捕獲器、業者などの経験談や害獣で悩んでる方の相談など。
なんでも活発に話し合いましょう。 適度な画像や商品紹介はおk!
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:16:30 ID:???
- 天井裏
左から右へ
タカタカタカタカ…
ドコドコドコドコ…
うわあああーーー!!!!!
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:37:38 ID:???
- どこから入ってるくるのか突き止めた
うちのボロアパートの流しに貼ってあるちゃちいアルミテープ。破けてた・・
ガムテでふさいだけどたまにベリベリいわせてて、また入ろうとしてる〜・・
今度は強力な粘着のガムテで塞いでさらにその上から板をのせてガムテしたけど・・
こわい〜〜
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:07:39 ID:???
- >>3
金属たわしを100均で買って
穴の中につめておけよ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:42:05 ID:???
- そうか・・
その前に酢かハイターも流し込んでやりたい
周りが空室になったのと猫がいなくなったせいで、たまに入られてひどい目にあった
あいつらけっこうハンカチタオルも好き
よっぽど腹減ってたみたいでナフタリンまで齧ってた・・
ハッカ油なんて高いもの買わなくても酢をまいたらすぐいなくなった。確かに臭いだろう
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:29:14 ID:???
- 残念ながら、ネズを殺す決意を固めた。
今までうどんが食われても、壁が食いちぎられても
なんとなく我慢していたが、服が食われてた。
GW中、アパートを留守にする間に、仕掛けをうちますです
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:24:42 ID:???
- びみょんに緊急。誰か居ます?
さっきキッチンの冷蔵庫脇にネズミがちょろちょろしてるのを見てしまったので
即、粘着シートを冷蔵庫脇(普通に夜中に誰かがねぼけてたらふんずける位置)に
おいたら、
ものの五分で一匹ゲットしてしまった…
もがきながらキーキー言ってて、ちょっとシート触るのヤダ…
なんか苦しませずにひとおもいに殺す方法ってない? 書き込んでる間に死んでれば
いいけど…
明日の朝にはこと切れてるだろうけど、
夜中にいつもお茶のみに降りてくる母が踏んだりしたら可哀そうだし…(((((゜Д゜)
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 00:47:32 ID:???
- おめでとん
バケツで溺死でしょう・・
バケツもったいないなら何か捨てる容器で・・
シートごとだからけっこくな大きさがいるね
最悪逃げるし、明日はもう暑いからほっとくとやばいかも・・
とりあえず母だけがネックなら、新聞紙でもかぶせてメモ書きすれば踏まないっしょ
- 9 :7:2010/04/27(火) 02:17:29 ID:???
- >>8
レスありがd。 おめでとんて言われてちょっと気が楽になりました。
とりあえず冷蔵庫の上にシートごと乗せて、メモを残すことにしました。
庭に確か使ってないバケツが…!と思ったのですが真っ暗でみえないので殺鼠は断念。
逃げられない…と思うけどその時はその時かなあ…
さっき居間に降りたら、妹がキッチンにもういっこ粘着シート出そうとしてた…。
もう一匹でたらしい…orz(ちなみにクマ鼠) とりあえず二人で踏んづけない位置を
工夫してたら、 さっきかかった鼠がまだ苦しんでるシートの上に降りようかどうしようか
悩 ん で い る 鼠 の 姿 が。(((((゜Д゜) 姉妹で思わず固まって見守ってしまったが
結局、瀕死の仲間をよけて走って逃げて行った。orz orz やつら頭良すぎ…
やっぱあの瀕死のほうが「来ちゃだめだ」的な信号でも出してるんかねえw
とりあえず、明日皆が出かけたあと、ネズミ用バルサンの予定です。
効くといいなあ。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:09:01 ID:???
- >>3
穴を見つけたなら塞がないほうが良いと思うよ
どうせ新しい穴を開けられるから無駄。
ネズミは夜に活発に行動するから
ホームセンターでネズミ用の大きめの粘着シートを買い
粘着シートの中心部にチーズを置き、指で押してくっつけておく
電気を暗くして静かにしてると
ネズミが捕まえられる。
そのままビニール袋に入れて
スーパーのゴミ箱に捨てるも良し!
生ゴミの日に出すのも良し!
嫌いな人の庭に放り投げるのも良し!
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 03:20:34 ID:???
- >>3
粘着シートは穴の前に置いておくと良い
なるべく大きめなサイズのを。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:27:34 ID:???
- チュートルマンはどう?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:13:36 ID:???
- >>9
捕獲した粘着シートはすぐに始末しないと、他のネズミが学習するよ
それにネズミが死ぬと、体についてた蟲達が解散してそこいらじゅうに広がるから不衛生
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:42:14 ID:ICP1PaPZ
- お金がなくてネズミに困っている方
市町村の役場に行ってください
生活保護の担当に泣きついてね
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:13:19 ID:???
- 2、3ヶ月前から天井から結構大きな音でドタドタ、カリカリタカタカと
転げるような走るような、あの独特な音が聞こえるので
上の住人が掃除かなんかしてる・・・?
いや、もしかして動物かなんか飼ってる・・・??
と思い込もうとしてたんだが、今さっき、かすかに「チュ〜」って声が聞こえた。
確かに聞こえた。
orzやられたわ・・・どっかから侵入されたわ・・・
自分の所には出てなくて、天井裏にいる(開くところない)だから
どう退治しよう。取り敢えずデスモア買ってきて
コーヒーポーションミルクか何かぶっかけて、家の周辺に置いても効果あるかな?orz
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:47:12 ID:???
- アレルギーやアトピー体質の人は
ネズミいると気管や皮膚や体悪くしそうだね。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:49:39 ID:???
- >>15
ハクビシンの可能性もあるかも
>2、3ヶ月前から天井から結構大きな音でドタドタ、カリカリタカタカ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:54:50 ID:???
- >>12
それはは農家とかで使ってるらしい
調べて気づいたのが、一般住宅用は薬事法で農家用は農業系の法律と
使ってる殺鼠剤が違うみたいだけど、農家用と効き目は違うの?
園芸用品サイトの殺鼠剤見ると、薬局とは別物ばかりだけど分かる人いる?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 20:46:35 ID:doL8Zttw
- ネズミも住まない様な家は繁栄しないと言うから
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 10:11:07 ID:OPlkeIsC
- 子猫2匹もらうので
米蔵で住まわせるか
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:14:39 ID:???
- >>18
農家用は主に野生で生息するノネズミとかがターゲットで
住居では使わない想定。
住宅用は人が住む居住区域に使用する想定なので
薬害とかの弊害を考慮・・・という違いでは?
やれやれ・・・・
エコポイントで商品券が届いたと思ったら
結局ネズミ駆除用品購入で消えそう。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 14:07:40 ID:???
- 俺の家でも出てたな、築30年超えてると思うけど、鉄筋コンクリート製のアパート
厚さ2,3aはある床板に直径7a程の穴を開けて入ってきてやがった
最初手乗りサイズの鼠を見かけて、それが成獣だと思ってたら、子供だったという罠
親は20a級のドブネズミで、それが2匹、子供は合計7匹を数ヶ月で4ヶ月ほどで仕留めた
穴は塞いだけど、台所の配管部分から侵入しているらしくて、床板の下というか、流し台の下で、ガリガリゴソゴソしてる
ただ、音楽を24時間結構大きめの音で流し続けると、人がいると勘違いするのか、入ってこない
油断して、音楽消すとまたガリガリゴソゴソ
ドブネズミはでかいよなぁw猫じゃいい勝負になりそうだw
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 07:47:53 ID:6qkcqgFT
- その日は夢見が悪かった。幽霊ばかりが出てくる夢だった。
起きたらハエが飛んでいた。まさか隣の爺が...と思ったが
本棚の裏に仕掛けた粘着シートに中ぐらいのドブネズミが死んでいた。
粘着にはハエが3匹位くっつき、ネズミの腹からは蛆虫が這い出していた。
原因はテメーかよ。この野郎。
殺虫剤を吹きかけてからアルコールを念入りに吹き付け完全消毒。
使い捨てゴム手袋とヘッドランプを付けてラジオペンチでシートを
ポリ袋へ運んだ。
途中で2cm位の蛆虫が落ちて畳と壁の隙間にもぐろうとしたので
ピンセットで揺らしながら引き抜いて除去。使った道具と畳をアルコールで消毒。
不覚だった。成獣で泣き声を出さなかったので気づかなかった。
1週間ぐらい前に仕掛けたんだが、この季節は小まめに点検しないとだめだな。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 12:19:43 ID:gp+hKCGZ
- 猫を飼え、農作業用の倉庫にねずみが住み着いて、ボカシやら種やら食い散らかしてたんで、
ニャンコを投入、餌を最低限に抑えて倉庫に放してたら、2週間ほどで居なくなった。
ねずみの痕跡らしきものも見なくなったんで、よその荒らしやすいところに引っ越したんだろうね。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 21:07:46 ID:???
- うちの親父が粘着シートを掛けていたらネズミがかかっていたよ。
でも周りに新聞紙も何も引かずに直接置いていたから
周りがすごく悲惨なことに……。
ネズ自体はもう一枚の粘着シートに挟んでおそるおそる火ばさみでゴミ箱へポイしたけど
別の粘着シートひっくり返してその粘着シートがラグと畳にくっついているわ、
ネズが脱糞してるわ、ラグに血を吐いてるわ50cm四方がとんでもなく汚れてた……。
フマキラー掛けてティッシュで拭いてアルコール掛けたけど、ベタベタで
ティッシュがくっついてる。
どうすりゃいいんだろ。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 13:25:02 ID:BdK3Gnr2
- サラダオイルでよくもんで
洗剤で洗う、ふき取る
をくりかえすといいらしい
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 14:40:26 ID:???
- 飼い猫に粘着シートがくっ付いたときは
虎刈りにするしか無かった。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 21:54:09 ID:???
- >>26オリーブオイルで取れた。ありがとう。
でもまた天井でねずみの気配が……。
空気穴用の金網を買ってきたというのに。
うちのネズ公は何匹いるんだ……
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 02:43:39 ID:DQIJb6yS
- 毒えさ&ネズミよけ臭いグッズ
どっちも100円ショップにもあるから
あれこれあちこち設置してみては
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 23:41:44 ID:???
- >>25
もう解決したみたいだけど、ホームセンターにある
染み抜き用のベンジン(ノルマルヘキサン)がいいよ。
乾燥しやすいのでケチらずたっぷり使うのがコツ。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 11:20:48 ID:v7hCMbzu
- 一年以上前に天井裏に仕掛けておいたデスモアプロに今頃食いついてきやがったんですけど
効き目期待できるかなあ・・・?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:30:57 ID:???
- アパートの壁の向こうガタガタうるせーから
掃除機ガンガンぶつけてやったら音しなくなった・・
布のガムテで穴ふさいでるけど噛みちぎるだろうか・・
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 09:31:53 ID:???
- 穴とか隙間があれば、広げようとしてかじる事ならあるよ。
ガラスの割れ目をビニール袋で塞いで応急処置してた所から入られてた。
見てる間に、まるでサーカスのように飛び上がって
ビニールの穴から抜けて逃げてった。
あまりの見事さに家族四人絶句した。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 00:39:31 ID:???
- 台所にたびたび出没するけど、殺すのも臭いしこわいし…
ダイソーで細長い猫よけのイガイガマットをたくさん買ってきて
床の隅や流し台の隅とか置いてみた
うまくよけて歩くだろうか…
ある程度のストレスにはなってると思うが、これにも適応してしまうのか、それとも齧っちゃうのか…
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 02:50:19 ID:95pdBOdy
- 臭いのも買ってきたらいいのに
- 36 :34:2010/05/17(月) 08:19:34 ID:???
- 臭いのもけっこうまいたけど、毎日やらないとだめなのか、
うちの子たちには効果なしでした・・
隅しか通らないならこのイガイガ道をどう通るのか、むしろ出てきてほしいくらいなんだけど、
これでさよならできるのか・・
隅なら自分は通らないから見た目我慢すれば数ヶ月はやれるけど
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 12:00:06 ID:toyN8HLD
- 以前に画鋲をねずみの通り道にいっぱい撒いといたけど、普通に出没してた。
すごい奴らだ。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:34:52 ID:???
- >>37
そこって天井裏とか?ただ撒くだけじゃなくて木造なら突き刺してみれば
いいんじゃね?それでもダメなら粘着しかないと思う
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 18:17:34 ID:OCPYjFOT
- 倉庫の外の雨どいの配水管を登って
屋根の隙間から入るのを母ちゃんが見た
というので
配水管にクレ556を吹き付けてみた
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:04:15 ID:???
- 我が家のネコは毎日ねずみ捕って食ってるよ。
ちゃんと餌もやってるんだけどね〜
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 20:34:00 ID:???
- 家の中にはつか鼠がでました。昨日階段で一匹見かけて、
家にあった粘着ねずみとりを置いといたら数時間後に一匹かかっていました
あと台所の冷蔵庫とゴミ箱に仕掛けたら同じように一匹かかっていました
まだまだ何匹いるかわかりません・・今日も粘着罠を10枚買ってきて仕掛けました
ねずみの姿を見ぬまま、どのくらいすごしてきていたのか、あと何匹潜んでいるのか
考えるのも嫌です・・・
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:34:48 ID:???
- 今また1匹捕まえたので、これで3匹になりましたorz
かかったらすぐ処分しないとねずみが学習するときいたので
半分罠にかかってるところを粘着罠でさらに包みビニール袋にポイ。
玄関に出してから、怨みを込めて上から体重をかけ踏みつけぬっ殺しました
まだまだおるのか・・・
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 00:34:30 ID:???
- 俺の経験では処理が早ければ4、5匹以内で駆逐
遅ければ13、4匹で一部賢くなって終盤は泥沼の頭脳戦だな
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 02:10:14 ID:???
- 13匹ですか・・・心が折れた
やっぱ賢くなりやがるんだね。
同じところばかりに粘着の罠を仕掛けておいてもダメだということですか?
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 03:07:43 ID:???
- ネズミかイタチか分からないけど
最近暖かくなって来なかったのに、雨降りで久々に現れた。
夏場は雨の日に来ることが多い。
うるさいから蚊用の殺虫剤を、屋根裏の隙間から無差別にシューってやったら
暴れたあと出て行ったみたい
センサーで電気が付くのはあるけど、殺虫剤を発射するものがあると
効果あるんじゃないかな?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 13:36:49 ID:???
- 粘着の奴に捕まえた後どうやって殺すのがいいの
ギャーギャーわめくからほうきの柄で頭砕いてるけど
断末魔がでかくてビビるいい方法教えて
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 16:58:52 ID:???
- 水没法
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 19:07:36 ID:???
- ポットのお湯を顔にかけるのはダメかい?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:43:42 ID:???
- ネズミはほっとけば死ぬよ
一々トドメ刺す必要もない
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 23:38:01 ID:???
- 粘着のやつ、二つ折りにできるようになってるよね。
捕まってたら、折り返してほっとくとしんだのか、静かになるよ
粘着罠は、ねずみが自力で脱出することもあるって聞いたので、ちょっと恐怖です
デスプロの粘着罠はねずみが動けば動くほど、張り付き逃がしませんって
書いてあったけどあれ高いんだよね。
安モン買って設置したら、ネズミの体が半分逃げ出す状態だったので焦った
ネットで調べたら粘着に捕まっても、ちぃちい鳴いてるやつは、どぶネズミだって聞いたけど、
どんなネズミでも鳴くよねえ?
クマネズミでも、ハツカネズミでも
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:11:19 ID:???
- そうなのか捕まってギャーギャー鳴くしどうせ殺すなら速い方がいいと思って砕いてた
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 00:13:31 ID:IeUW7edB
- たちゅーけてくだちゅい
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 01:36:53 ID:???
- 粘着で捕らえたら二つ折り→一瞬チューと鳴く→ガムテで固定→スーパーの袋に入れ結ぶ→平和
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 03:44:53 ID:???
- 最近天井から妙なにおいがするんだけど、これネズミかな?
ダウンライトの穴から、ときどきなんだけど、
クサヤのような納豆のようなにおいがするんだよね。
ダウンライト外したらネズミのフンが複数あったので、
過去に出入りしていたことは確からしい。
そういえば半年ほど前に音がしたことがあった。
最近、音はしないので、今いるかどうかは不明。
ひょっとして死んでるのかな?それとも糞尿のにおい?
それともネズミ以外のなにかなのかな?
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 04:56:38 ID:???
- >クサヤのような納豆のようなにおい
気温が上がってネズミの糞が臭い出してるんだと思う。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 18:20:46 ID:???
- ネズミのフンってそんなに臭わないと思ってたし、
豚小屋のような普通にウ○コっぽい臭いに近いから
なにか別のことかも、と思ってたけど、
そうかぁ、ネズミなのフンかなやっぱり。
侵入経路は基礎の通風孔でほぼ確定、床下から壁の間を伝って
天井に出入りしてたんだろうと思う。
家の中に出現した形跡がないのがせめてもの救いかな。
天井裏に入れるほどの隙間もなく点検口みたいなものもないんで、
天井裏がどうなってるかちゃんと見ることができないんですわ。
知り合いの工務店に相談したら、
この際その部屋の天井を全部壊して
張り替えるしかないかも、って言ってるんだけど、
ホントにそれがいいのかなぁ。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 19:11:03 ID:???
- 部屋が豚小屋みたいなにおいになってきづいたの?
うちは、天井駆け回られて、戸袋であばれられて、フンもされてるけど
開かずの間としてるわ・・・
戸袋あけるの怖い。部屋は普通に使ってるけど。
天井全部壊して張り替えたら、いくらになるの?
- 58 :54:2010/05/25(火) 20:45:59 ID:???
- 部屋が豚小屋みたいなにおいになった、というより
ときどき、その部屋のある場所でそういうにおいがするから、
どこだろうとにおいの元をたどったらダウンライトのところだった、と。
最初に気付いたのは2か月ほど前だけど、
その頃は週に一度くらい気付く程度、
5月になってからは常時ではないけど毎日何度かにおうんで、
工務店に相談した、ってわけです。
たぶん、天井内は常時におってる状態で、風向きの関係とかで、
天井の空気が部屋に流れ込むときだけにおう、ってことなんだろうねぇ。
正確な見積もりはこれからなんだけど、天井壊すと100万とかかな?
壊さないと掃除もできない構造なんで、
やっぱり天井張り替えしか手はないのかな。
今ネズミがいなければ、放っておいたらそのうちにおいがなくなる、
なんてことはないよねぇ?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 21:05:31 ID:???
- 天井壊して新しくしたら、すっきりするけど100万か・・・・・・すごいなあ。
天井裏入れるように作ってもらう。動物の出入りする穴はふさいでもらうってのはだめなの?
なんだかおおげさな気がするんだけども。
それこそ数え切れないほどのネズミの巣窟っていうなら、壊したほうがいいけど
- 60 :54:2010/05/25(火) 22:04:23 ID:???
- >なんだかおおげさな気がするんだけども
そうだよねぇ。だから即決できずに躊躇してる。
床下基礎の通風孔はふさぐとしても、
ネズミ(あるいはほかのなにか)が完全にいなくなってからってことで、
まずは天井の確認と追い出しのために、張り替え、なのかなぁ。
ウチはコンクリートパネルで四角く囲ったようなプレハブ構造で
天井裏にスペースがほとんどないんです。
入れるようにすると天井をかなり下げなきゃいけないから、
それは無理ですね。
ちなみに今日はほとんどにおいません。
ダウンライトに顔を近づけてくんくんするとわずかに臭う程度。
なんだかなー。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:42:47 ID:???
- 人がはいれないんなら掃除もできないしねえ・・
そういえば、今時の家は屋根裏入れる家の方がすくないかも
なるべく安くすむといいね。
- 62 :54:2010/05/26(水) 00:28:07 ID:???
- ありがとう。
前から思ってたんだが、このスレに来る人はみんな優しいな。
とりあえず、天井張り替えの方向で進みそうだけど、
もっといい解決法がありそうな気もするんで、
もしなにかあったら教えてください。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 11:31:23 ID:???
- 消臭剤でしばらく我慢すれば100万が浮くな
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 14:41:40 ID:???
- ネズ糞臭は腐敗・発酵が尽きれば臭わなくなる。
- 65 :54:2010/05/26(水) 23:31:17 ID:???
- え、そうなんすか。
そうか、糞もいつまでも臭ってるわけじゃないもんね。
とりあえず天井に見張り番でも入れて
様子見ってことにしてみようかな。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 11:39:42 ID:CqZw16ic
- オレも
ネズミが倉庫の雨どいの縦のパイプを伝い
下に向かって降りてくるのを目撃
パイプにダイソーのハエ取りシートを巻き
その下にシリコンスプレー吹き付けてみた
556は乾くとかえってすべりが悪くなって
やつらには好都合そうだった
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:12:43 ID:Z3Lmufs2
- ちょうどベッドの枕元の壁の裏側に何かいるんだがどうしたものか。
キッキッキッキってずーっと鳴きながら数十センチ内を小幅に移動してる。どうもハマってるっぽい。
これまでもネズミは現れてたが天井裏で移動する音だけで鳴くパターンは無かったんだが、ねずみだろうか?
しばらく部屋では寝れんなー。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:30:39 ID:???
- 完全にねずみですねーーー
どんっとか壁を叩いても移動しませんか?
バルサン炊きまくるとかしてみたらどうでしょ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 20:40:31 ID:Z3Lmufs2
- ドンって叩いても音楽大音量で流しても相変わらずキッキッキって鳴いてるよ
今ちょっとおとなしくなったけど、明日バルサン買ってくるわ
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:07:32 ID:???
- 10枚二千円の業務用粘着シート買ったが、アースのより粘着剤がちょっと少ないな
大丈夫かいな
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:23:20 ID:???
- 壁の中にいるってことは床下のスキマから入ったのかなあ?
出入り口探してみないとねえ
うちも10枚1280円の、餌がついていないホームセンターの安いヤツを使ったけど
捕まったよ
でもなるべく夜、罠を見回って、捕まってたら処分しないと粘着から抜け出すヤツもおるらしい
寝不足になるがやるしかない
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:05:23 ID:???
- 毒餌とセットで置いておくのがいいと思う。
それにしても粘着を引き戸のスキマに置いたのだが一向に引っかからん。
どうすれば引っかかるのだろう
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 11:21:06 ID:???
- 駆除業者に頼んだらいくらくらいかかりますか?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 13:47:11 ID:???
- >>73
ピンキリ
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:02:49 ID:???
- 数万では済まないだろうね
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:11:47 ID:???
- 見積もりとったことあるけど、
毒餌、粘着等を順番にやっていなくなったのを確認したら
最後に侵入口をふさぐという、1か月くらいのセットで
20万くらい、だったな。
でも、もっと高いって話もよくきく。
あまり知らない人をやたらと家の中に入れたくはないけど
できれば複数のところで見積もりとるといいよ。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:21:01 ID:???
- 今、アルミホイルで穴をふさいでるんだけど、
もっとコストパフォーマンスのいいものありますか?
あと塩素系洗剤(カビキラーとか)を布に含ませて、巣穴、侵入経路に放り込むのマジオススメ
おもしろいぐらいに痕跡が減る
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:23:31 ID:???
- >>77
穴ふさぎなら
コーナンなどでパテ(粘土)買って使ってる
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:25:27 ID:???
- >>72
クマネズミだったら賢いから粘着では相当工夫しないと難しいよ
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 00:51:22 ID:???
- >>78
パテいいね。
うちは経年劣化で壁の所々が割れててそっからねずどもが入ってきてる
噛んで入ってこれないものってなかなか難しいよな
・穴をふさぐ
・料理したら逐一掃除。それ以外でも清掃を心がける
・食品類はすべて冷蔵庫へ
・ゴミはすぐにフタ付ゴミ箱へ
・石鹸類は使わない(食べられるから)
これだけは欠かさずやってるんだが
どうしても今の時期的なものか、小さい奴が出てくるんだよな・・・
こないだ目が覚めたら子ネズミに添い寝されてて発狂しそうだった
人間に対する警戒心を越えてでも出没するってことはそれだけ困窮してる証拠なんだろうけど
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 03:05:58 ID:???
- >>77
カネタワシを穴に詰めてパテか粘土で埋める。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 10:04:01 ID:???
- >>74>>75>>76
ありがとう、高いね。自分でやるしかないか
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 11:25:02 ID:???
- >>82
自分でやっても万単位かかったよ。
粘着シートを天井裏と出没場所に敷き詰めたから
高いシートと100均で合わせて50枚以上と
壁の穴埋め用パテ買って、デスモアプロも買った。
今の季節じゃ毒餌をどうするかだな。
大丈夫と思うけどシートと併用が基本。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:11:16 ID:???
- 1枚1殺で効率よく処理する俺が通りますよ
プロ1箱、100均粘着10〜15枚もあればなんとかなるかな
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 14:46:46 ID:fWWD6tOy
- いくら掛かるかは実際やってみないと分からないよ
出会い頭で即効で捕まる場合もあれば何ヶ月たってもなかなか捕まらない場合だってあるし
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/29(土) 20:58:08 ID:???
- 100均のを大量に敷いた方が良かったよ。
プロ用でも1枚じゃ逃げられかねないからね。
更にデスモアプロを内にも外にも置いて
ほぼ駆逐した。
- 87 :72:2010/05/30(日) 00:21:02 ID:???
- >>84,86
すごいな!粘着を隅っこに敷き詰めても一向に引っかからないのに。
クマネズミ相手にどうやって?コツとかあるのかねぇ
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 02:32:39 ID:???
- >>87
隅とランダムか、必ず通るクロスした線をシートで作る。
出入り口がわかってるなら、そこを広くしきつめる。
クマは軽く1mくらい横っ飛びするから、いっぱい敷き詰めるんだよ。
隅だけかためても飛び越えたり避けるから、
大量に敷くというのが自分の経験則。
ただし人がかからないように注意。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 12:18:45 ID:???
- >>87
出入りする場所に集中的に置くと大分違ってくるよ
主なネズミの最終目的地はキッチンだからそこに向かう為のドアを粘着の広さで開けておくとか
石鹸を保存している風呂の前が好きだったりするのでそこにも置いたりする
和室なら額を置けるような場所が上にあるでしょ?そういう場所に何かを置いて通行不能にする
そして部屋の隅に粘着置くと割と掛かってくれる
もちろんデスモアプロのアシストは欠かせないと思ってる
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 15:21:05 ID:???
- 殺鼠剤食べたネズミは
フラフラしてるね
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:31:58 ID:???
- いくら金かけようが本当いつ決着がつくか分からないからね
家の場合、何十枚粘着敷いたりとかしてもトドメになったのは結局ソースかけたデスモアプロ2袋だった
何処か知らんが巣に持って帰って食ったようでその後さっぱり見なくなった
たぶん巣かその近くかでくたばったんだろうな
天井裏が通り道で、巣じゃなかったのでよかったけど
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 17:54:45 ID:???
- 1階にも2階にもいたのだが、クマねずみだろうか
はつかねずみは二階にのぼってきたりしないよね
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 20:18:14 ID:vycvZYV9
- ねずみが入りやすい欠陥住宅の皆様、苦労してますね。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 23:48:46 ID:???
- うちは、かなり古い家に住んでます。
外壁穴があいてるのわかってるんですけどね
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 20:44:05 ID:???
- 今日庭にネズミしんどったーーー
ウジがわいとったーーーー
土と蛆と死骸をゴミ袋に入れた
くさかったーもういやだ
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 18:25:52 ID:???
- ボロな一軒家なんだけど、ここ1か月ほどネズミと格闘してる。
夜遅くに帰宅して、台所からガサゴソと音がするからゴッキーかと思っていたがネズミだった。
それからというもの台所や居間にネズミ取りシートをかけて、総勢15匹近くを処分したorz
それでもまだ数匹残っているんだよな・・・
母親が不用意にポテトチップス(未開封)をテーブルに放置したりで、ネズミはえさに困っていないようだ。
バケツに水ためて、小麦粉を上に張ったりしても捕まったりするのかな?
もうネズミ取りシートは期待できない賢いネズミしか残っていないようだし。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 19:09:27 ID:???
- >>96
最後に大物が残るから、とりあえず穴探して塞げ。
もしくは餌になる食べ物は全て隠して
シート&デスモアプロ仕掛けろ。
うちは穴塞いだら部屋に侵入はなくなった。
その後天井裏の粘着シートに捕まったり
毒餌食べたみたいでいなくなった。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 00:34:29 ID:???
- ラスト1、2匹の大物or賢くなった子はマジ苦労するね
家も最後のはデスモアプロ粘着両方役に立たずで2ヶ月以上粘着に掛けるのに時間使った
でも最後数匹は小さかったので親はデスモア辺りで死んでその子供だなアレは
多分だけど小さすぎて前は侵入出来なかったのかも
- 99 :70:2010/06/05(土) 01:28:37 ID:???
- 単価二百円のシートでもイケるね
ハツカネズミだったからかもしれんが
九匹捕まえたが根絶は難しいね
物量で攻めたいんで、もっと安いシート買える人羨ましい
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:01:33 ID:???
- うちは狭いから台所の隅に猫よけのイガイガマットをかなりの量敷いたら
全く気配がなくなった
本当に隅しか歩けないんだな・・イガイガはプラスチックだけど猫用だから大きいし
ネズミにとってはかなり危険な場所に見えただろう
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 02:05:01 ID:???
- >>99
ネットで検索すると業務用っぽいので
50枚、100枚セットのが出てくる。
送料入れなければ、単価は100円前後。
うちの方では薬局で6枚入り800円前後で
売ってたのがあったから、そいつをいくつか買って
足りなくなったら100均のシートで補充。
100均のでもしっかりかかったよ。
でかいのでも敷き詰めてたので捕獲。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 11:44:44 ID:???
- あ、やっぱり熱湯かけたら死ぬな。ごきと違って時間かかっけど
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 13:38:14 ID:???
- 天井裏で蚊取り線香やったけど、効き目は焚いてるときだけ
そこで考え付いたのが、ネズミの音が良くする天井とか壁の部分に小さな穴あけて
畳ダニアースを差し込んで噴霧、これを朝と晩に1回ずつで
この1週間ネズミの音がしなくなった、これは成功かも
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:29:02 ID:GjZoxpTd
- 超音波・電磁波関係があまり出てないですが効果薄いですか?
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 16:44:10 ID:???
- ねずみ用はどうかな、使ってみたけど実感がない
最近猫用をもちろん猫向けに使ってるがこっちは効いてるっぽい
猫もネズミも死ね
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 17:28:24 ID:???
- >>103
追い出したその後に、外部からの侵入口をふさぐべきだ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/05(土) 19:35:59 ID:???
- >>104
あれは効く、効かないが極端みたい。
うちは屋根裏に断熱材とか入ってないボロ家だから、ばっちり効いたんだけどね。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:09:01 ID:???
- 今天井裏に仕掛けた粘着にネズミが掛かって暴れてる
早く静かになってくれないかな、朝まで暴れたらやだな
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 00:13:29 ID:???
- 朝、下痢ウンチとおしっこで大変な事に
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 01:36:26 ID:???
- あの悪臭は鼻腔に突き刺さるねw
捕獲できたんなら、さっさと処理した方がいいわ
学習されるのもなんだし、ダニも散らばる気がする
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:00:27 ID:???
- >>105
>>107
レスありがとうございます
調べてみたらH14年に公正取引委員会から排除命令がでていました
PDFファイル:http://www.e-clover-y.com/nezu.goki.gazou/pest_x.pdf
でもクチコミなどをみると効果があるという人も多くいますね
安い商品もあるので買ってみようかな
これからの季節虫除けにもなるかもしれないし
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 08:45:11 ID:???
- 若者避けに公園に設置した自治体がニュースになってたね、設置後も普通にたむろしてたけどw
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:25:02 ID:???
- ペストコントロ、うちはデスモアプロと併用してネズの気配が消えた。
ペストコントロだけだと、少し静かになったなという程度で、
実際は5本のデスモアプロが消えていたから、駆除にはこっちの方が効いたんじゃないかと思う。
今でも一応ペストコントロを1階と2階の天井裏でつけっぱにしてるけど
ゴキをこの2年、一度も見ていない。
今まではどんなにキチンと掃除してても、田舎なんで今頃の季節には
ゴキが2〜3回は出ていたんだけど。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 13:14:01 ID:???
- ゴキはブラックキャップが効いたな
ここ一年半一度も見てない
関東に住んでてこんなに見ないのは生まれて初めてだわ
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 18:48:27 ID:uOYig3C1
- あぁ、またネズミが台所でエサ探ししてた・・・。
新聞紙丸めて叩いても蠅みたいに死んではくれないなorz
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 19:11:28 ID:???
- ネズミが密封されていない缶(贈答用せんべいが入っている箱型)の中でエサ探しをしている隙に、上からゴミ袋をかけてひっくり返したらビンゴ!
しっかりとゴミ袋の中におさまってくれた。
ゴミ袋を二重にして、どうしようかと思っていたところに、ネズミが缶の底のほうにきたから、表に出てひと思いに缶底を思い切り路面にたたきつけた。
血を流してネズミさんは天に召されたよ・・・。
まだ残党がいるのかな・・・
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 12:05:15 ID:???
- うちは粘着にかかったらしいねずみが、シートを齧ったり暴れたりで
脱出したみたいだ。あちこちべたべたで最悪
あのべたべたの体で隠れてほこりまみれになっているのかと思うと笑える
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 17:28:52 ID:???
- >>117家の掃除してくれてんじゃない?
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 15:59:17 ID:jkZDY/V1
- デスモアプロ仕掛けたら食いまくって、ネズミは消えたぞ!
粘着シートは一度は引っかかったが、それ以来かからんようになったORZ
しかしデスモアプロ一口食ったら効くとか書いてあるのにネズミどこで死んだんだろ?
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 16:08:03 ID:???
- 巣に持ち帰ってから食ってる場合もあるし
巣が家の中か外かは分からないけど巣の中でくたばってるかも
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:19:27 ID:jkZDY/V1
- >>120 天井裏とかで死んでたらやだなwww
俺の家人の入れないスペースあるし・・・
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:30:50 ID:???
- 家の中とか天井裏で死なれるのが嫌で
デスモア仕掛けられないでいるんだよね
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 23:40:35 ID:W0dUls6u
- 一週間前から天井裏が急にカサカサ音がなってます
とりあえずねずみのハッカバルサンを焚いたけど効きめなし…
バルサンの数を増やして焚いたらねずみ居なくなりますか?
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:21:41 ID:???
- >>123
家もダメだった。
そんなもん効かねーんだよ
と、ばかりにプラスチックの保存BOX
ガリガリに齧って侵入して食い荒らされてた。
参った〜まさか家にネズミが住み着くとは
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:46:35 ID:???
- >>121
異臭とか無ければ大丈夫。アンタの勝ち。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:17:47 ID:???
- ネズミは何にでも入るからね
よく物を入れる台所下なんか器用に開けて入るし、その上の引き出しも
上る場所がない場合でも器用に上って内側から侵入して荒らす
もちろん報いは受けてもらう訳だが
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 01:40:06 ID:???
- デスモアよりもデスモアプロの方が効き目ある?
今日、虫取り網で小ネズミを捕獲して空き地に逃がしたんだけど仕返しのように天井ガリガリしてる…
鳴き声も聞こえるし眠れない。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:34:33 ID:???
- つーかデスモアプロじゃないと駄目
無印デスモアではなかなか効かない個体もいる
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 02:38:59 ID:???
- 部屋が尋常じゃない臭いと屋内なのにキンバエが飛んでたんで、大掃除したらエアコンの上で蛆だらけでネズミが死んでた
とことん厄介もんだねw
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 04:03:28 ID:???
- >>127
デスモアはナメクジの大好物なんだよ
置いておいたら毎晩やってくる
不憫で数ヶ月置いたが徐々に減っていって面白い
使ってなかった残りを表に置いたらナメクジが群がって3日で消滅
そしてネズミには効かない
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 20:47:24 ID:???
- 鼠を怖がるドラえもんを見て
「あんなかわいいのを怖がるなんてpgrw」
してから20年
鼠に遭遇して怖くて眠れなくなってる自分がいる
今なら地球破壊爆弾使いたい気持ちがよくわかる
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:54:57 ID:YrKKTlSk
- >>129
俺も昔、部屋で異臭がして冷蔵庫の裏の隙間みたら腐ってたwww
>>125
ネズミの音が聞こえなくなってしばらくたつが異臭等なし!俺の勝ちのようだ。
やっぱデスモアプロ効くなwww
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:38:46 ID:???
- デスモアプロか〜試してみようかな
ネズミ害が出てから、
身体中に虫刺されみたいな痒みで、
キンカン塗っても、
どんどん柔らかい場所に広がっていくから、
病院行ったらダニアレルギー。
脚の付け根のリンパが引っ張られるみたいに痛い
ネズミ許せん。
餌場を決めて誘き寄せてるつもりだけど
ひっかからないしなぁ。
最高5万の業者に頼むか、その前にデスモアプロ放り込むかなぁ
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 23:39:33 ID:???
- デスモアプロ
買って早速設置した。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:03:50 ID:???
- さっき走り去るネズミ見てしまいました
最初みたのよりチビだったから
子供産んでんだなぁ〜orz
ダメだなこりゃ、何出産してんだよ
クソ鼠!家賃払え!ゴキより音がしないんだね
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:05:58 ID:???
- この時期デスモアプロは一種の賭けみたいなもんだけどただ食えばほぼ確実に死ぬし、
デスモアプロ含めて持ち帰った餌を溜め込んでる巣でくたばることも考えられるし
天井裏とかに巣がないようなら大丈夫じゃない
追い出すのではなくとにかく奴らをくたばらせたいなら
あとやっぱり粘着シートとの併用がいいと思う
デスモアプロで弱らせれば掛かり易くなるだろうから
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:22:02 ID:???
- デスモプロを食えば最初に目に出血がきて
フラフラになって
内臓出血で自分達の水のみ場に来て死ぬ
とか、上手く行けばだけど
もうやるしかないか!ムー!
猫飼うとか無意味だよね?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 15:34:31 ID:???
- ネズミはネズミでもハリネズミはかわいいね よく馴れるし
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:34:05 ID:???
- デスモプロ買って設置した
頼むから家の中で死なないでくれ
さっきも飛び降りるネズミをみて
怖くなって襖しめちゃった。
舐められてるなぁ、きっと。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 23:41:53 ID:???
- >>139
粘着シートとの併用もいいよ
家の中で、手の届く場所でくたばってくれたら処理し易いし
家の外で、見えない場所でくたばってくれたらそれはそれでいいし
まあ前向きに考えてみたら
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 03:01:35 ID:???
- >>140
レスありがとうございます。
100円粘着買って置いておきますね。
警戒すると思ってたけど、
皆さん、そうしてるみたいですね。
ネズミがこんなに質が悪いとは…
姿を見ただけで、頭がドンヨリしてしまいます。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 07:17:44 ID:???
- 粘着シートに捕獲成功ここのおかげだ
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 08:15:38 ID:???
- これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
ばらまこうぜ!
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 09:30:48 ID:???
- うちも住み着かれた
窓から一匹追い出せたけど、まだいるっぽい
とりあえず台所の大掃除敢行+バルサン+デスモアプロ配置+粘着シート配置+穴塞ぎ完了
いろんなもの食われたけど、あいつらネギだけは食わないみたいね
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 11:39:32 ID:???
- うちにも最近ネズミが住み着いたのか天井でガサガサ言ってる
妹に粘着シートは犬が引っ掛かるから駄目、
ハーブのネズミ避けは犬が嫌がるから駄目と言われたんだが、
どうすりゃ良いんだろうか
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 13:49:34 ID:???
- 袋か箱型のデスモアプロだな
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 17:00:27 ID:???
- thanks.
殺鼠剤だと今の季節は避けて秋冬の方がいいのかな。
と思ったんだけど、毒喰ったネズミを犬が喰ったらヤバイか…
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 19:13:55 ID:???
- 早めに処分しないと爆発的に増えるよ
うるせえなぁと2ヶ月放置で10数匹の大人ネズミに育ち長い戦いの日々
ハーブや超音波なんて悠長な事やるならさっさと天に召してあげた方がいい
ソースは俺
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:42:56 ID:???
- ネズミを初めてみてから1ヶ月。
ダニの被害にあい、よく姿をみる、
食器棚の裏の壁に食い破った穴があり、
塞いだけれど、ラットサインがないんだよなぁ。
他にも出入口があるのかも。
ソース味のデスモプロには
食い付いてないみたいだし
早く出てってくれー
痒くてたまらん夜も眠れなくてイライラするし
どうか、あそこでありますように
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:00:45 ID:???
- クマネズミは垂直な壁も軽々と登るってのを知ってもう諦めの境地です
警戒心が強く学習能力がありそれでもって巣への執着心が強い
もうお手上げです
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:52:38 ID:???
- 二階でタオルケット出そうとしたら、
カリカリと配管?を降りる音が…
クマネズミはスゴイけどムカつく
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 06:58:58 ID:???
- >>150
それどころか、天井に貼付いてしばらく耐えることも出来るみたい
風呂場でシャワー浴びてたら、浴室に逃げ込んで天井に追いつめられたネズミが落ちてきた
さすがにおっさんの俺でも女子高生みたいな黄色い悲鳴あげてしまったよ
あれじゃ高床式倉庫のネズミ返しとか無意味すぐる
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 07:16:03 ID:???
- 想像したら吹いたw
まあ自分も似たような経験ある訳だが
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 16:41:15 ID:???
- 初めてネズミと戦った記録 長文スマン
使用アイテムはとりあえず相手の力量を測るためと安く上げたデスモア
一週間程一切食べず俺焦る…霧吹きに砂糖水を入れデスモアに噴射→ドライヤーで乾かすを数回繰り返したからかついに食いつく
結果、4パック中、1,5パック程度消費し、使ってない部屋の屋根裏で逝った
最初ハエが湧いたが窓開けといたら一匹も出なくなった 1ヶ月ほど立ったが臭いは薄い。本番はこれからなんだろうか…
ネズミがまだ居たため引き続き残ったデスモアを使用。今度は僅かな臭いも嫌なのでチューバイチューを併用
デスモアが散らかってもいい様にミスドの取っ手の付いた箱に直接撒き以前と同じ場所に設置。(デスモアは砂糖水バージョン)
1パック程消費した頃にミスドの箱に代わりチューバイチューを設置。チューバイチューの真ん中にデスモアを数粒落とす
罠に掛かるまで一週間程度。だが時間とともに粘着力を失ったのか足跡を残すのみだった
チューバイチューをなめてる真っ最中であろうネズミの為にすかさず新品を設置(真ん中にデスモア数粒)
結果7時間で捕縛(起きたら掛かってたw)チューバイチューを二つ折り、ネズミをサンドイッチにして明日燃えるゴミに出します
丸まってたから正確な大きさは分からないけど、身体だけで10センチ強はあった気がする。発見時死んだ振りしてたw
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:20:05 ID:IBEa/R95
- 砂糖水→ガムシロかける
でいいかも
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:46:33 ID:???
- ネズミは甘いものにくらいつくよな
お菓子の袋を何回やられたことか
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:36:58 ID:I9geNfGf
- てす
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 01:44:37 ID:???
- すまん。書き込めるとは思わんかった
ネズミの駆除諦めて10年以上一緒に暮らしてるんだが、3日ほど前からほとんど見かけなくなった。大地震でも起こるのか?とか思ってたらそうじゃなかった。さっき台所でネズミがイタチに追いかけられてた…
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:05:53 ID:???
- 乙です!続報まつ!
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 07:07:13 ID:cullH6hV
- ウチに出たのは熊サイズ
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 08:02:35 ID:???
- ネズミ取りシート張って一夜放置したのに捕まったのはチャバネ三匹と蟻だけだった
もしかして罠だと見抜かれてるのだろうか
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:05:15 ID:???
- 一夜で捕まえられたら業者も苦労しない
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 13:19:51 ID:???
- >>161
でも結構大漁だったじやない!
ネズミはイシダイ位難しいかも
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 19:20:05 ID:hjtJwPBS
- 今日の朝、籠罠にネズミ捕まってたんだけど
なにこれ可愛い
殺せない…
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:37:57 ID:???
- つぶらなひとみが愛らしくてね
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 21:42:56 ID:cullH6hV
- だったら逃がしてやれよ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:05:02 ID:???
- 計画どおりだ
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 22:50:23 ID:???
- 逃がす?ねずみ算でふえ家ダニ撒き散らすぞ
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 23:41:18 ID:???
- うちのわんこに渡すと一部の部位を除いて見事に食べてくれるよ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 10:44:18 ID:gBlqXlQr
- 川原の林とか公園にでも放置すればよい
そこから先は考えなくて良い
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:01:47 ID:???
- イヌやネコがどうやってネズミを食べるか想像がつかない
こう噛んで引きちぎりながら内蔵とかも食べちゃうの?生きたままで
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 11:02:32 ID:???
- ばい菌で食あたりとか起こさないの?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 13:47:25 ID:???
- >>171
そんな感じ。
食べた後の片付けが大変
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:02:20 ID:???
- きんも〜
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 14:49:32 ID:???
- 古家に越してきて数カ月、シロアリスレに居着いてたら
屋根裏でゴトゴト、このスレに来てしまいました。
デスモアと粘着シートを買ってきて昨日設置
ただでさえ真っ暗な屋根裏入るの怖いのに次は
捕まったネズミを見に行かなければいけないとは鬱々です。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:18:27 ID:???
- デスモアプロにソースつけておくと食いつきがいいと書いてあったけど、その日に食べてくれるのかな?
屋根裏のネズミと戦って一週間たったけど、ソース付きデスモアプロ食べてない感じだよ
昨日、普通のデスモアにソースつけて屋根裏の入口付近に置いてきた。
頼むから早く居なくなってくれ〜
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 16:25:14 ID:???
- >>176
巣に他にエサ溜め込んでたらその順番待ちだからすぐに食べるとは限らないよ
当然他にエサになりそうな食い物とか放置しておくのも禁物
あと普通のデスモアじゃなくてプロじゃないと効かない個体もいる
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:12:57 ID:???
- 黒い色の粘着だと率が良さそうなんだけどなぁ
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 21:59:32 ID:E0IhuANT
- >>164だけど
なんか殺せなくて庭に置いててポテチとかあげてたけど、
臭かったからバケツに水入れて殺した
近所に野良猫多いから
かなり深く掘って埋めてきた
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:09:46 ID:???
- ヒドス‥
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 22:14:25 ID:???
- 最後にポテチ食えてよかったじゃないか
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 23:56:10 ID:???
- 苦しめずに殺す方法があればねえ。
ガスとか。
まあ生物を殺す方法は、他の生物を殺す方法にも転用されてしまうからなあ。
うちの近くには蛇が住んでるところがあるんで、そこに離して自然の摂理に任せるという方法もあるが・・・(そこにもドブネズミが住み着いてる)
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:00:56 ID:???
- >>177
レスありがとう
2階には食べ物置いてないよ
今日もまた屋根裏にネズミが走る音で寝れないのかと思うとかなりゆうつだよ…
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:00:57 ID:KuOB3d9z
- 猫の尿や糞の臭いを家に充満させるのって効果あるかな?
猫飼ってる家には出てこないんだよね?
それって、猫の声だけじゃなくて臭いでも危険を察知してるんじゃないかと思うんだけど。
フェレットとかだとどうなるんだろう?蛇飼ってる家では出てくるんだろうか?
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:14:10 ID:???
- 出てくる物音もしない、
イエダニまで連れてくる
アレルギー出まくりの自分には
苦しんで死んで欲しい。
粘着でサンドイッチにする時まで
チウ…チウ…とか、思わず
ゴメンネとか言っちまったよ
ラスボスは危ないことしないらしいから
さらにぬっ殺してやりたい
様子見に来てデカイうんこしてんじゃねー!
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 00:18:06 ID:???
- 一昨日音がして天井ドンドン叩いてやった
昨日天井裏入ってこの2日音がしない
どっか行ったのかな?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 01:28:54 ID:???
- カワイソス(´;ω;`)
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 06:50:17 ID:???
- 食料豊富なこの時期に、毒餌食いますか
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 07:00:33 ID:???
- 食いたくなれば食う
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 16:49:06 ID:???
- 臭い
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 20:25:51 ID:???
- 明日明朝いよいよ天井裏仕掛けた粘着マットを見にいってみる ガクブルです((((;゜Д゜)))
取れてたがいいような、死がい見るの怖いような
今日玄関はいってちょっと臭かったからいるかもしれないな〜
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:12:47 ID:???
- >>191
頑張れ〜!
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:15:01 ID:???
- 普通の毒えさで死なないんだったら
防腐剤、殺虫剤たっぷりのえさでも食わせてやれよ
腐らないし虫もわかないだろよ
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 23:56:28 ID:???
- 今、ネズミが通ったのをみかけたので通り口をふさいでとじこめたとこ
このまま飢え死にでも待つかなあ
下手に隙間空けると逃げちゃいそうだし
数日したら開けるか・・・
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:12:48 ID:???
- >>191
粘着持とうとしたらいきなり頭持ち上げてキューって鳴くよ
覚悟がないとウンコまみれの天井裏でひっくり返って穴開けるので注意
>>194
数日あれば壁に穴開いてるな
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 00:33:51 ID:???
- >>194
どこに閉じこめたかわからないけど、出て行っても入れないタイプの出口作った方がいいんじゃない?
ペットボトルの上半分を切って、逆に刺したような構造のやつ。
うまく説明できないけど、同じような構造は魚を捕るときによく使われる。
- 197 :194:2010/06/18(金) 01:10:06 ID:???
- ボロアパートなので後付けの流し台
サイズが合ってないから段差の部分にチョイはみ出ててwその隙間から出入りしてる
前はこの下に粘着テープかけて一匹ひっかかった
最初はここを逃げ道に使ってる風なのでまず入れないようにふさいだが
逆手を獲ってあえてここに入れるようにして誘い込んだのが幸いした
まぁ諦めてた頃になんか匂うからしらべたらひっかかってたんだが
真央ちゃんが銀獲った日に気づいたよ・・・w
場所的にねずみのていのいい隠れ家になってるので大体ここに逃げ込むんだよなぁ
小さい奴だし体力どのくらい持つのかね?
逃げるには深く差し込んだ紙の束に穴開けるか流し台に穴開けるかしかないが
これ以上今下手に手出ししたら逃げられそうなので様子見です
逃げられたらまた考えるわw
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 09:17:43 ID:sHuvEovj
- 今朝、粘着シートに子ねずみがかかってた。
シルバニアファミリーの人形みたいに可愛いいんだな。
しかし、心を鬼にしてスーパーの袋に入れてポイした。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:49:55 ID:???
- 粘着シートにかかったねずみが悲しそうな目でこちらを見るんだよ
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:56:22 ID:???
- しかし大きくなると凶暴なげっ歯類になるんだよ
粘着の上でもの凄い勢いで暴れるしおっかない
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 17:57:49 ID:MwAOXCa3
- 昔、ネズミ捕りの籠にかかったねずみに妙に懐かれた事がある
隣のおじさんが殺してくれたが・・
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:04:26 ID:???
- 粘着シート自体は、獣医の助けを借りればはがせるらしいな。
犬か猫が引っかかり、毛を切ったり薬品かけたりで取ってたニュースを見た覚えがあるような。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 18:49:44 ID:MwAOXCa3
- そういえば元気な子ねずみを飼いたい(瓶の中で)ってレスしてた
人はねずみ捕まえられたのかなぁ
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 21:46:54 ID:U+iRkRjx
- きもいw
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 01:31:30 ID:???
- 昨日うちの柴くんがネズミを捕まえてくれた
七年目にしていい仕事してくれたわ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 03:16:23 ID:???
- 空気穴二カ所ハンズで買ってきた金網と両面テープでふさいだんだが、
あと一カ所奥の方でふさげず、それでもとりあえずネズミの足音がしなくなった。
でもさっき天井裏でバタバタ足音が。
塞いでなかった空気穴から入ったのか、それとも別の通り道があるのか。
もう鼠とダニはイヤだよ。
ゴキブリと違って叩いてもつぶせないし、ダニは見えないし。
とりあえず雨がやんだら奥のほうの空気穴やめぼしい穴を塞いでみる。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 02:05:16 ID:???
- また出た……!
倒しても倒しても出てくる。
これがゲームだったらキャラのレベルアップの良いステージなのに。
現実じゃダニとの格闘だ。笑えねぇ。
空気穴二カ所は塞いだのに三カ所目は回りにほこりがついて
粘着テープがくっつかず塞げなかった。畜生。
この場合どうしたらいいんだろ。
鉄条網でも作って空気穴に設置してみるか。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:46:47 ID:???
- >>207
百均で売ってる金属タワシを空気穴に詰めろ!
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:31:47 ID:???
- >206
悲しいかな私と一緒
鼠とダニはもう嫌だ
高いボディローションつけても
自分磨き頑張っても手足にダニさされの
茶色いあとが沢山出来てしまって
鬱になりそう
鬼のようにお掃除しても
鼠が出る家は家ダニも出るから効果ないわ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 14:41:01 ID:???
- 効能にイエダニが含まれる殺虫剤を
ネズミが出没する箇所に定期的に噴霧。
とりあえず、刺されるのが少なくなった。
最近蒸し暑いから活動が鈍くなってるだけかも知れないが。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 16:04:13 ID:???
- >>208
一応空気穴なので完全に塞ぐわけにはいかないんだ。
家は元田んぼの穴を掘れば水が湧き出すとこなんで湿気がすごい。
だから湿度を逃がすためにもあまりきっちりと穴は塞げない。
金属たわしも買ってきたけどワイヤーも買ってきて有刺鉄線作ってる。
これを空気穴の柵や周りに設置してみる。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 18:14:35 ID:RcDaoOYm
- 風呂場からチューチュー聞こえるから録音してみたんだけど
この鳴き声はやつ?
http://upwwne.jp/?m=bJpjCN17Q8
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:50:28 ID:???
- 粘着シートで4匹駆除したが、まだ、最低3匹はいるっぽい。
しかも、粘着シートを学習したようだ。
昔、ガンバの冒険を見ていた頃は、ノロイが憎らしかったが・・・
今は、ノロイをペットにしたい気分。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:54:37 ID:???
- >>213
食べ物を缶やビンに移して、デスモアプロと併用しろ。
食べ物が無くなると行動パターンが変わるし
殺鼠剤で判断力が鈍ってかかりやすくなるようだ。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 19:56:31 ID:???
- >>212
もう終わったな…
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 22:30:46 ID:???
- >>215
やっぱやつなの?
- 217 :194:2010/06/22(火) 04:32:03 ID:???
- 先ほど粘着にかかった小ネズミ>まだ動いてた・・・
をゴミ袋に入れて口縛った
ところでねずみって石鹸食べるんかね?w
固形石鹸が2回ほど行方不明になったんだが
1個は引っかいた後があって発見されたからそのまま最後まで使ったわw
粘着は通り道を読んだら意外と引っかかるな
粘着台の周りをキレイに掃除した後だとかかりやすいみたい
>2回とも掃除したすぐ後半ば諦め気味のときにかかった
何か上を歩いた後っぽいのがあったから期限切れか?と思ったら
油断したのか見事に引っかかってた
開封しても結構持つのねアレは
ひっかかるとにおいがするからなんかわかるのよね
動けない状態でフンとかするからだろうか
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 05:48:56 ID:???
- 前にも書かれてるけど固形石鹸はネズミの大好物だよ
食料が少なくなってくると見事に食いつく
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 12:46:57 ID:O/8m4iZE
- 便利屋に頼んだ事ある方います?
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:07:54 ID:4kFDKide
- パソコンを置いている台とカーペットのあたりから毎晩カリカリと音がするので
床下にいるかな?と思い ピンクの毒餌を置いておいたら 2日連続して毒餌がちらかっていた
昨日も今日も朝から昼間にゴソゴソと聞こえるのでパソコンの台の下の隙間に棒をつっこんだら
4センチくらいのネズミが出てきて逃げていった。
さらに棒を動かしたらチューチュー鳴くのでよくみたら1.5センチくらいのムニュムニュ動く生物発見
なんとネズミの赤ちゃん!まだ無毛で全身ピンク 眼もあいていない
台をどかしたら全部で4匹動いていた!
早速燃やしてやりました!親鼠は毒餌あtべてるはずだからくたばるだろう
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 18:53:35 ID:/r6Bnr6Z
- >>220
_,,../⌒i
/ {_ソ'_ヲ,
/ `'(_t_,__〕 GoodJob!!!
/ {_i_,__〕
/ ノ {_i__〉
/ _,..-'"
/
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 19:56:29 ID:???
- 中古物件買って住んでるんだけど
天井裏入れない領域あって、今日畳はがしては入り口をみつけた。
開けてみるとすごい臭い、2つのネズミ捕りシートに形骸の残らない死骸が2つ置いたままにしてあった。
仕方ないのでマスクしてスプレーかけまくり、新聞で見えないように覆ってなんとか取ったよ。
ネズミは処分がおぞましいねえ。
- 223 :220:2010/06/22(火) 20:50:29 ID:4kFDKide
- つい20分ほど前に赤ちゃんネズミのとこに帰ってきた、親ネズミが
ゴキブリホイホイにひかっかってゴソゴソ言ってました!
頭を押さえつけさらにトリモチにくっつけてやったら。チューチューチュー!!!って
憎さ100万倍で子供燃やしたところで火葬にしてやりましたよ!
4センチの二十日ネズミちゃんでした!
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/22(火) 23:12:50 ID:???
- え???二十日鼠って真っ白くて
ペットショップで売ってるあの二十日鼠?
- 225 :194:2010/06/22(火) 23:26:17 ID:???
- >>218
サンクス
やっぱそうなのか〜
こないだなくなったのは開封したての無添加石鹸>ちとお高い
なのでちょっと悔しいw
で、今朝なんだが袋を食い破って出てきそうだったので
カップ焼きそばの容器に水をためてそこで水につけて気を失わせた
自ら手にかけたらやっぱちょっとかわいそうな気もする、ごめんなネズミ君
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 02:37:17 ID:???
- 3週間以上気配も痕跡もなかったのに、さっき天井で足音が…
穴は塩素含ませた布を投げ入れ、アルミと粘着で塞いであるが、効き目が弱くなってきたか
爆発的に増えたチャバネでも食ってたんだろうか。二度のバルサンでようやくチャバネ撃退したのに…ちくしょう
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 03:47:39 ID:???
- ゴキはブラックキャップ置いておくだけで勝手に全滅してくれるよ
高くないし手間ゼロ
半年位の効果と書いてあったがもう1年以上1匹も見てないな
死骸もないのはネズミが食ったのだろうか
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 11:14:14 ID:???
- スレ違いだけど家はゴキンジャム使ってる
同じく全くといって良いほどGを見なくなったな
GにもNにも同じこと言えるだろうけど、ただ出てきた奴を叩いていくの繰り返しじゃキリがない
やっぱり根元から絶たないと という事は学んだ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 12:09:44 ID:???
- アルコール度数の高い焼酎に粉唐辛子を漬け込んだ源液を舐めてみたが、物凄い辛さだった
ネズミの通路に噴霧しちゃる
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 13:15:40 ID:???
- 夏なのに天井裏に入ってくるなんて・・・
ゴキブリ追いかけてきたんだろうけど、この時期って、えさが豊富だから
殺鼠剤置いても食べないんだよな。変なところで死なれるのは確かに
困るが、ペッタもおけるような場所じゃないし、最後は殺鼠剤しかない、と
覚悟を決めているが。。。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 17:28:54 ID:???
- この前粘着にかかったねずみに、ライターのガスをかけてやったら
直ぐに死んだ。冷気に弱いのか呼吸が出来なかったからなのか。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:15:21 ID:???
- 安楽死乙です!!
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 18:58:49 ID:???
- うちは粘着にかかって生きてるねずみを見た事ないのだが。
みんなシッコウンコ垂れて血吐いて死んでる。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:06:57 ID:???
- 子ネズミがたてつづけに5匹粘着に掛かった
親が掛からないから終戦しない
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 17:41:29 ID:???
- 家の横の溝の上にハァハァとうずくまる
親くま鼠発見。デスモアプロに
ハイチュウ塗ったのに食い付いて
眼が見えなくて、明るい所に出てきたんだろうな
頼むから、そこで死なないでくれ
割り箸で処分するのも気持ち悪いから
どっか余所の水のみ場にお逝きなさい
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/26(土) 21:56:11 ID:/hBKNUY4
- スレ検索しても、あまり見ませんが
見張り番はダメなの?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:12:37 ID:???
- >>236
効くのは最初の何日か。
長期ではあまり効かなかった。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:33:12 ID:???
- >>235
デスモアプロにハイチュウってw新鮮な組み合わせとは思うけど食いつき良くなったりするんかなあ
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:36:09 ID:c+5nyEiB
- >>237
そうなのか・・・。
今日ホムセンで見て買おうかどうか迷ったけど、
あんまり効き目は期待できなさそうですか・・・。
金に余裕があったら試してみてレポします。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:37:17 ID:???
- >>238
甘いものに喰いつくよ
お菓子の箱や袋を何回もかじられた
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 00:38:38 ID:c+5nyEiB
- どうでもいい情報かもしれませんが、余ってたゴキブリホイホイの
誘引剤をガリガリやられてました。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 09:59:48 ID:RG1d/Myz
- スーパーでバイトしてた時にネズミの被害を被っていたのは
砂糖、天かす、かつおパック、ペットフード
数在る商品から毎日これらが狙われた。米もたまに食われてた。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 14:02:50 ID:FfeyYDM7
- そのスーパーでは買い物したくないw
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 16:10:36 ID:QLn2l6T/
- 飲食店にも一杯居るよ。
ソースは俺のバイトしてた中華屋
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:27:42 ID:???
- >>242
インスタント麺は?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 22:55:16 ID:???
- >>238
何だか、家のネズミはハイチュウが好きみたい
放置した自分もいけないんだけどね
考えてみると、匂いキツいし、甘い、
石鹸くらいの固さ??
フウフウ言ってたネズミがいなくなってたけど
まさか、妊婦ネズミだったとか…
まさかなぁ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 12:10:07 ID:RVMmODTA
- >>244
俺のバイトしてた居酒屋では女の従業員でもネズミに慣れて
気にしてなかった。最初、俺がギャーギャー喚いて笑われた。
駆除業者が入るまでは何十匹もいたと思う
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 15:40:34 ID:kr7Ns7s+
- 不潔ww
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:07:37 ID:???
- >241
うちもだ! 食材は全て箱に詰め
石鹸も洗濯機の中に隠し完璧に
鼠対策したのに買い置きしていた
ゴキホイの箱をかじり未使用の
ゴキブリの餌を喰いやがった
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:12:26 ID:UcsLj+NQ
- ブラックキャップ食べるの?知らなかった
去年ゴキブリ用に買い半年過ぎたから
今月から新しいブラックキャップを置いておこうと思ったら
今日天井でネズミの足音がした・・・・
今年で2匹目
前回と同じ粘着シートにカマボコやチーズ置いて
電気暗くしてネズミかかるの待ってる状態。
自宅内で死なれると臭いしウジが沸くから
生け捕りにして生ゴミの日に捨てたい!!!
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:07:56 ID:???
- 少し愚痴らせて欲しい
家にネズミが出て困ってる。
だらしない性格の親兄弟のせいで家の中は常にゴミ屋敷状態だから出て当然だと思うが。
なのに親兄弟は「ネズミなんて出るわけ無いpgr」「片付けるの面倒くさい」と言って全然取り合ってくれないからもう泣きそう。
(どんなに必死に大掃除しても、わざと散らかして数時間後には元通り&
片付けようとしただけでキレて暴力を振るってくるから全然片付かない)
こっちはネズミの騒音と恐怖とストレスで全然眠れないし、ご飯も喉を通らないってのに。
家を出て綺麗な所に引越したいけど金銭的にそうもいかないから鬱。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 23:53:09 ID:???
- >>251
正直言ってネズミ退治ってネズミの他に周囲の無理解とも
戦わなくっちゃいけないんだよね。
他人に話せるわけないし、話したところで
影で「きたなーいw」といわれるだけだし、
一緒に住んでる親兄弟でさえ被害がないとほとんど何もしてくれないし、
むしろ邪魔になることもあるし。
(親が新聞紙も引かずに粘着掛けてそれがネズミごと畳にくっついて、
結局自分が外す羽目になったときは、さすがに親を殴りたくなった……)
自分も一人だけダニに噛まれて、殺虫剤を使ったら
「ガンになるんじゃない?」とか言われたよ。
そういう無理解な嫌なヤツの布団に粘着剤に引っかかったネズミを投げ込んでやりたいよ。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 04:34:24 ID:???
- もしブラックキャップでネズミが死んだら
家のどこで死んだか分らないもの?
天井や壁の中とかで死なれると、死骸を処理出来ないよね。
毒で苦しくなると家から出て行き野外で死んでくれないかな?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 06:52:59 ID:???
- G用のブラックキャップじゃ死なないような気もするが
デスモアプロだと光だか水を求め外に出て死ぬとよく言うよね。
我が家は粘着と併用したけど血反吐吐いたネズミも大分捕まえてるから
外や天井裏では多分死んでない。そう信じたい。臭いしないし。
さて、今朝もネズのウンコ掃除でもするか。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 10:38:10 ID:???
- >>254
レスありがとうございます
デスモアプロって3種類あるんだね。
ttp://www.earth-chem.co.jp/top01/nezumi/deathmore_pro/index.html
粘着シートで、どうしても捕獲できなかったら
屋根裏にデスモアプロ投げ込んでみる。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 11:11:52 ID:???
- デスモアプロで弱らせて粘着で捕獲が一番早く決着つくと思うよ
天井から足音がする、ウンコがあるという状態だと1、2匹じゃなく5匹〜15匹なんて
状態かもしれないし早めに手を打った方が後々楽になる
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 14:19:28 ID:nmc/0odM
- ぬこがいればいいね
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:59:53 ID:???
- >>257
役所で貸し出してくれるといいのだけどね。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:47:26 ID:???
- 保健所の譲渡会とかやってるけど
うちの地域は犬しかやってないんだよな
そういう所が結構あると思う。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:33:39 ID:???
- >>257
放し飼いにされてるネコが近所に数匹いるけどネズミ捕らない
餌もらってるせいかもしれないけど
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:38:15 ID:???
- そりゃネズミなんて汚らしいモノ食わなくても他に美味い食事が豊富にあったらそっち行くよ
猫に限らず人間でも
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:46:58 ID:???
- ドブネズミが数日前から天井を走ってる
33年も同じ一軒家に住んでるけど
この地域は何故かネズミはあまりいない(千葉県流山市在住)
5年に一匹見かける程度。
近くで道路工事してるから逃げてきたのかもね。
今日は【アース製薬】ネズミのみはり番を天井裏に設置した
メンソールの香りが家中に漂っていて、鼻炎も治りラッキー♪
ネズミは逃げてくれるかな?
【アース製薬】ネズミ一発退場という、煙で追い出す商品も買って来たけど明日使う予定。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 23:57:10 ID:???
-
スレ違いだけど、海外のネズミの大群の動画
http://www.youtube.com/watch?v=NV8v78f4Q1o
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 01:58:52 ID:???
- >>252
自分251だけど、分かってくれる同志がいて嬉しい。
昨日は「ネズミ対策の為に家の中を少しは片付けて欲しい」と頼んだら
(何故か)逆ギレした親に「ネズミが出るなんて言っているお前は頭がおかしい!」
と罵られて悔しさのあまりマジ泣きしそうになった。
本気で奴らの布団にネズミを投げ込んでやりたい。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 05:16:46 ID:???
- いや、もうね・・・・
自分家の事情とそっくりなんだが・・・
布団にネズミ投げ込んでも解決は出来ない。
もう他の家族の手助け・協力なんて諦めて自分だけでコツコツやってるよ。
その方がストレス無い。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/30(水) 11:19:01 ID:???
- うちも家族が理解なくてね
私が保健所に電話相談したり
鼠撃退グッズ買って来ても正しく使わない
話しても『うちは古いから仕方ない』
挙げ句の果て私の方が神経質扱いされる
食材を大量にかじられ家中にフンをされ
電話線をかじられ
でもがんばるよ
- 267 :262:2010/06/30(水) 21:55:18 ID:???
- ネズミ一発退場を昼に天井裏で炊いた
気持ち悪いほどの強烈なハッカの香りが部屋中に漂い
半日も家中の窓を開けたままにしておいたら、ようやく落ち着いた香りになった
さすがにネズミも居られないと思う。
逃げてくれたかも。
成功してたら一週間後に、ここで報告する。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 09:59:05 ID:???
- それ、一時的に効いただけだったよ。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 16:40:47 ID:???
- 家は次の日にはもう出たw
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 22:11:22 ID:???
- 香り系は一時的に追い出すことができても殺傷まではできないから慣れたらまた来るよ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 10:20:20 ID:???
-
何年か前に2年間居座っていた,猫を飼うべきだったと今になって思う‥
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 14:15:21 ID:???
- 長く飼ってると、家族の一員でもある猫にネズみたいな汚らしい物を加えさせたくない、
みたいなそんな気持ちが出てくるよw
まあ猫の存在を感知してネズは自然といなくなるかもしれない
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 22:47:04 ID:???
- 侵入口塞いだのに、食パン齧られて
ダイダイ色のカビが生えてた
何これ?どうゆうこと?
ウンコとか落ちてないけど
食い千切った袋のカスが落ちてる
もう、ぶっ叩き殺してやりたい。
もう他に侵入口見当たらないしなぁ
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 02:32:45 ID:???
- ネズミは1、2pの隙間から入ってくる
もしくは常にそこにいるか
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:13:08 ID:???
- たった今、押入れの中でネズがガリガリやってた…
猫の鳴き真似したら静かになったけど
寝ている間に顔の上でも通過されたらと思うと怖くて眠れない
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:21:59 ID:???
- その物真似の才能を生かして頑張れ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 03:47:44 ID:???
- >>275
押し入れの中に粘着設置、もしくは押し入れを少し開けて
その前に粘着設置。
ネズミはクマネズミなら基本的に臆病だよ。
ドブネズミはそうじゃないけど。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 03:48:18 ID:???
- >>275
この時間帯に同じことをした人がいるとは(
ネズミは極端に餓えに弱い生き物だと聞くが、
具体的にどのくらいの期間食べないと死ぬのだろう。
ちなみにうちでは一月ほど気配も音も出ていなかったのに再発した…
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 11:35:29 ID:???
- 飢えると共食いだろうが、人間を齧るくらいはするよ。
臆病な生き物だから人を襲わないだけな話で。
押入れとか物置にネズミが出て困るなら
中の物を時々移動させてやると来なくなるよ。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 12:34:04 ID:???
- 壁を這い上がってくるって本当?
タイル張りでも平気であがってくるかなorz
玄関開け放しの時に鼠が入らないようにいい方法ないかと来てみれば
みんなの闘いっぷりに脱帽
猫は探さないよ
以前部屋の中に出た時に大家さんちの猫を連れて来たけど
全然役立たず
もう狩猟の本能も無くなってんじゃないの
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:03:33 ID:???
- 壁なんてネズミにとってはただの地面とかわらないからねぇ
見た時は2m登るのに1秒掛かってなかったし
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 13:41:39 ID:/cC6d7Sb
- ダイソーの園芸売場にある猫よけ(プラスチック製のトゲがいっぱいあるやつ)を
部屋の隅にしいたらいなくなって再発なしだよ
隅に敷き詰める必要はない一番隅とかは特に敷いて、たまに間隔あいてるけど大丈夫
お菓子の袋とか普通においてても何ともない
前は日用品まで全部齧られてた・・
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 12:33:00 ID:???
- ふた月程前からネズミが天井裏と2階建ての2階の一室を徘徊しだして
まず捕獲籠(ネズミ捕り)設置、2匹ほど捕獲してクマネズミの子ネズミと判明
しかしそこからはパッタリ捕獲できず、ネズミ一発退場やバルサンを焚いてみたが
一時的(二日程度)に静かになったがまた復活
だんだん行動が大胆になってきて寝不足にもなって、とうとう殺鼠剤のお世話になる事を決定
デスラット(シリロシド配合)を買ってきて設置、1日目に2つ無くなり 2日目に一つ無くなってた
静かになって安眠出来るのはいいのだが、死体が何処にあるのかが気になってしょうが無い
外に出ててくれてるといいのだが…、屋内の何処かに有りそうだ
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 13:47:02 ID:???
- >>283
そういうの気にしだすときりがないのでまずはネズミとの闘いに勝ったことを喜ぶべき
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 20:21:55 ID:???
- 283だけど
勝ってなかったorz
親ネズミと思われる大き目の奴を目視確認、鴨居の所に
武器を探すために目を離したら逃げられた
やろうと思えば素手で触れる高さだったから素手で捕まえるべきだったか?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:07:43 ID:???
- 同じ状況になったことある。
素手なんてぜーったい駄目です!
噛みつかれたり鼠に寄生する家ダニに
つかれたりして病気になってしまうよ
捕獲には厚手のゴム手袋が必須だよ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 11:27:00 ID:???
- 粘着シートにおさつどきの塩バター味を仕掛けたら捕まった(^o^)
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 14:03:52 ID:???
-
最近家の周りでネズミはあまり鳴かなくなっている‥
猫がまわりを歩き回っているせいだが
家のまわりに猫の糞尿を撒くだけで効果あると思うけど
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 15:21:27 ID:???
- >家の回りに猫の糞尿をまく
どんだけ育ちが悪いんだwww
糞まみれで生活して平気なんだね
嗅覚が麻痺してるんだね
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:59:15 ID:???
- 飼ってた猫が死んじまった後も、猫トイレと砂を大事に取っておいたら
ネズミが出なかったのに
捨てたとたんにハツカネズミが出まくるようになった。
ただ、うちのネズミはアフォだからか、エサ無しのチュートルマンでガンガン捕まる。
が、知らん間にこんなに居たのかと言うショックがでかい。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 04:20:26 ID:???
- そろそろ本格的に暑くなってきたけど、
皆ネズミの死骸はどうやって処理してる?
ちなみにうちは、ゴミの日まで日にちがある時、
腐敗されると怖いのであえて生かしたまま粘着にはさみ、
レジ袋につめてガムテでぐるぐるにしてゴミ箱に入れてます。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 12:49:49 ID:???
-
高速道路に鹿が出没して困っていたところで
狼のしっこ[市販されている]を撒いたところ出なくなったそーだYO
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:20:39 ID:???
- 臭いのはダメだわ
人間にはいい香りでケモノに苦手な香りは?
ハーブとヒノキオイルがいいって聞いたけど
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 14:23:35 ID:???
- 香り系は慣れられたらそれまで
- 295 :267:2010/07/09(金) 20:34:37 ID:???
- ネズミ一発退場&ネズミのみはり番のおかげで
ネズミがいなくなった ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノ ヽ(´ー`)ノわーい♪
他の方が言うように
しばらくしたらやって来るかもしれないけど
とりあえず一安心。
今週は念のためにアースレッドWを屋根裏で炊いた
これでダニも激減するはず。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 21:28:10 ID:6xuaUEbU
- ネバネバのやつ置いたけど全くかからない…
それどころか毎晩側にウンコしていきやがる完全になめられてる
初めて仕掛けたのになんで罠とわかったんだ頭よすぎるだろうチクショウ
- 297 :292:2010/07/09(金) 21:53:05 ID:???
-
鹿じゃなくて猿だったよーだ‥
http://www.unkar.org/read/tsushima.2ch.net/news/1247070344
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:29:35 ID:???
- 部屋と部屋を区切ってる薄い板×2枚で出来た壁の中(空洞になってる)に
ネズ公が入り込んでガリガリやってる…
壁の中を通ってる電気の配線も齧ったみたいで、数日前からその壁の周りだけがなんか焦げ臭い
壁自体には穴が開いてないから(床下から入り込んだらしい)
毒餌も罠も仕掛けられないし、中の配線の確認も何も出来ない…
そのうち火事になるかもしれないからこっちはハラハラしてるのに
「火が出てきたら水をかければいいじゃない」
なんて寝ぼけた事を言って何もしようとしない親に腹が立つ
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:46:23 ID:???
- >>296
粘着シートの中央部に餌は置いた?
取れにくいように餌を少し指で押し付けて
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 02:23:20 ID:???
-
近くで猫を1ダース飼っていた人が居た‥
糞尿も片付けなかったので鼻がひん曲がる程の匂いだった。
家賃滞納で出ていったが半年で匂いは無くなった
アンモニアの効果は約半年ってとこだな,雨降るともっと短くなるな。
- 301 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:13:45 ID:???
- ハッカ油は効くかな。
- 302 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:59:13 ID:???
- >>301
始めは効くけどすぐに慣れた
- 303 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:48:09 ID:???
- ピンクの毒餌のやつ天井裏においてたけど
もういなくなって梅雨のせいでカビ生えてた
- 304 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:56:10 ID:???
- >>298
食べる物が無いのだからじきに居なくなるよ
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 20:11:51 ID:???
- 天井裏に罠を仕掛けようと天袋からイザッと思ったのですが、
物凄い埃や虫など、板をズラした瞬間どうなるんだろうと思うと
なかなか罠を仕掛けることができません(´;ω;`)ウッ…
葛藤でおかしくなりそうです。明け方、決まった時間に
コトコトと歩いているネズミ。多分クマかNかと思います。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 23:35:04 ID:???
- >>305
虫はともかく埃くらいどの家にだって必ずあるんだから・・・
まあ虫がどうしても嫌なら比較的活動してない時間帯の昼間に仕掛けたらいい
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 01:03:12 ID:???
- >>305
家は結構古い家で子供の頃は木のにおいもする綺麗な天井裏だったけど、
今は埃が結構すごかったな、ついでにネズミのウンコも落ちてきた
だがそんな一瞬の事よりその天井裏を悪化させないための措置の方が大事
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 10:27:38 ID:???
- 雨戸の戸袋が巣(というかまだ拠点段階かも)になってるっぽいので、
そこにデスモアプロ投げ込んだら、速攻で1つ食い付いてくれた
戦いはまだ続く…
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:53:47 ID:???
- >>305
天井裏に粘着シートを数枚敷いてもほとんどひっかからないよ。
とくに天井裏にアクセスできる天袋の辺りはねずみの通り道じゃないから
無駄に等しい。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 21:32:10 ID:???
- 305です。皆さん色々な御意見有難うございまいた。
毒餌入りの金属製鼠捕獲器を仕掛けようと決意した前の晩に
豪雨があって、その日を境に天井からの2匹の鼠の足音は
ピタリと止んでしまいました。とても静かです。
いなくなったのかもしれません^^
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 03:58:51 ID:???
- 2ヵ月後20匹程度にはなってそうだな
そろそろ出産してるかもよ?
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 09:30:17 ID:???
- また食い付いてくれてた、配置した場所全部にヒット
一つはいきなり袋ごと無くなっていたのだが、こんなことってあるのかね
どのくらいで効くんだろう、いなくなってくれるといいなあ
そしてネズミさん達の口コミで「あの家は危ない」と評判になってくれるといいなあ
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:37:22 ID:???
- >>312
袋ごと巣に持ち帰ったりとか普通にあるよ
巣に他にエサをたんまり溜め込んでる場合は毒餌に食いつく順番が来るまで時間かかる場合もあるかもね
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:43:40 ID:???
- もしもボックスが現実にあれば鼠のいない世界にしてもらうのに…
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:05:18 ID:???
- 子ネズミはすぐ捕まるが
親ネズミは学習して手強くなっていく
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 01:59:52 ID:???
- >>313
身体の小さいネズミにとっちゃ、でかい米袋くわえて移動するような感じだろうに
野生の動物って逞しいよねえ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 08:34:25 ID:???
- 粘着に一匹かかってるけど生きてる。
怖くて近寄れないんですがどうすれば・・
家人は仕事だしこれまで成功したことないのに。
風邪ひきでダウンしてる状態でフラフラします。
新聞紙被せとくだけじゃまずいんでしょうか?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 19:00:34 ID:???
- もう処理したかな
人に任せたいなら逃げないよう粘着畳んでおくのがいいだろうね
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 21:34:49 ID:???
- >>317
二日で死ぬ
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:15:24 ID:???
- この3日ほどで、屋外配置のものを中心にデスモアプロ18袋分くらい消費されてるんだけど、
もしかして、あれにも耐える超スーパーラットにカモられてる可能性もあるのかな??
死体もぜーんぜん見かけない
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:19:12 ID:???
- 貯め込んでるんだろう
床に血が落ちてたら食った証
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 19:01:26 ID:???
- >>318、319さま
あれからすぐに自分で二つ折りにし、ゴミ袋に入れました。
帰宅した両親があからさまに
自分の在宅中でなくてよかったみたいな反応だったので
這ってでも学校に行けばよかった・・
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 20:55:56 ID:???
- 毒餌で死んだ仲間を食う個体とかいないのかな?ンフンフ(´・ω・`)
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:32:56 ID:???
- 夏場は腐敗が早い
蠅がたかるのも早い
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/17(土) 22:53:22 ID:???
- >>323
最近、鳥が外傷なくそのまま道端で死んでることが増えた気がするんだけど、
デスモアプロみたいな殺鼠剤で死んだネズミ食って死んだのかなあ、なんて思ったりする
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 15:25:26 ID:???
- それは鳥インフルエンザじゃないのか
(( ;゚Д゚))ブルブル
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 17:54:54 ID:???
- なにそれ怖い(( ;゚Д゚))ブルブル
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 19:11:37 ID:???
- 放っておくと蛆がわき出す
天日干しにすると死ぬだろうけど
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 21:33:11 ID:???
- これから毎日猛暑が続くけど、こういう季節に昼間
クマネズミはどこで寝るんでしょうかね?
天井裏でそのまま熱中症で死亡してもおかしくなさそうなのだが・・・・
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 00:16:51 ID:???
- >>329
熱帯原産のクマネズミが日本程度の暑さで死ぬとは思えない
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 21:19:34 ID:???
- ネズミホイホイで捕まらなくなって1ヶ月。
学習能力がついたっぽいので、
ダイソーで100円の買ってきて、置き換えたら、
2匹連続でゲットできましたよ。
とはいえ、放置しておいたネズミホイホイも
一匹ゲット。
いまひとつ、奴らの学習能力がわからん・・・。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 20:47:26 ID:???
- お向かいで飼ってるぬこがウチに遊びに来るようになって
表向きはめっきりネズミ顔出さなくなった。
まぁ潜んでるんだろうけどなぁ・・
この前、トイレのドアの前に
ネズミの頭がひっそりと置いてあったのはびっくりした。
つか、いくらご近所さんだからって
そんな気使わなくていいのに・・>ぬこ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 00:24:11 ID:???
- >>332
そんな立派なぬこ様を、うちも雇いたいものです
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:10:09 ID:???
- うちも前はそうだったなぁ
スズメにトカゲにヘビの皮と・・・でも、お陰で静かなもんだった
時々2階の網戸を開けて入ってきてたけど、その行為が重要だったんだ。
いつぞや旅立ってしまい、その後は賑やかになってしまった
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:01:00 ID:???
- ペストコントロっての導入してみたけど効果あるのかなあ
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:37:29 ID:???
- アマゾンで評判の良かったネズミ撃退器 SV-2256を購入、どうだろうな
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:39:39 ID:???
- 屋根裏に設置するのは面倒だから部屋のコンセントにつけてるけど超音波は屋根裏までは届かないから電磁波の方に期待
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:52:15 ID:???
- さっき壁の裏でカタカタ少し音がしたけどその後何もないから効いてるかも
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 23:56:00 ID:???
- 先月デスモアプロでおとなしくなったが、また騒ぎだした。
前回オイスターソース・マーガリン・マヨネーズ味で試したが
プレーンとソースは食いつきが良くなかった。
ハイチュウがお勧めらしいがジャム系でもいいのかな?
お勧めがあったら教えてください。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 00:02:12 ID:???
- この時期のデスモアでハエとか大丈夫だった?
- 341 :339:2010/07/27(火) 19:48:36 ID:???
- >>340
アースレッドやハッカスプレーが効かなかったから・・・
腐臭が漂っている日が何日かあったけど我慢しました。
粘着シート併用しているので捕獲された分は処分しているけど
91 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★