■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
鉄塔マニア
- 1 :名無しさん:2000/08/29(火) 00:32
- いるかなぁ……
- 2 :Yamane-D:2000/08/29(火) 09:59
- どうすればよいのか教えてくれれば、だれかハマるかもよ(笑)
- 3 :ぎこぎこ:2000/08/29(火) 11:50
- なんか吉田戦車の世界だな・・・。
- 4 :鉄塔って :2000/09/03(日) 00:44
- 高圧電線の??
- 5 :鉄塔マニア :2000/09/03(日) 00:57
- 本当は教えたくないんだけど
http://www20.cds.ne.jp/~furuta/webring/index.html
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 18:25
- 「鉄塔 武蔵野線」っていう映画あったけど関係あるの?
- 7 :80万V :2000/09/05(火) 13:11
- いや〜オレの他にも鉄塔好きな人がたくさんいるんでびっくりしました〜
ごっついのからかわいいのまでよく見るとすべて個性がありますよね。
個人的には山奥にある巨大な送電鉄塔が好きです。
あれほど奇怪かつダイナミックな建造物群はそうそうない!
高速とかからよく見えるので、できれば止まって
ゆっくり観察したいんですけど、無理なんですよね〜
写真付きの送電鉄塔マップ写真集とかあるといいんですけど。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 00:07
- >>6
あの映画の公開が契機で鉄塔マニアが増えたらしい。
ちなみに俺は原作本を持ってる。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 16:32
- 俺は機械設備の会社で働いてる、お客さんに巴技研って言う
鉄塔作ってる大手会社があるんだけどすごいよ〜。
メッキ加工するんでも規模がでかい!
馬鹿でかいプールみたいなメッキ槽に組み立てた鉄塔をジャボン!
びっくりだったねぇ〜
- 10 :もでらぁ:2000/12/10(日) 05:39
- 鉄塔好きの大学生っす。
鉄道模型メーカーのKATOから、高圧鉄塔のキットが出てるけど、
これはかなりの出来だよ。鉄道模型用だからディティールは完璧。
目線を近づければ、本物と見紛うよ。普通鉄塔、高圧鉄塔ヴァージョンが
用意されてるんだけど、小加工で、特高鉄塔に作り変える事も出来るよ♪
注意する点は、送電線の数。最上層のアース線を除いた、
送電線の数は、絶対に3の倍数にする事!!
日本の電源方式は、「三相交流」って方式だからさ♪
欲しくなったそこのアンタ、今すぐ「さくらやホビー館」へダッシュだ!!
(え?テレホタイム?(藁))
- 11 :かめ:2000/12/23(土) 01:16
- 北九州の若松に日本鉄塔株式会社ある。いいぞ!
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/23(土) 07:40
- >>10
9月から下がっていた糞スレ上げるな。
- 13 :身チャンへ:2000/12/27(水) 05:27
- >>12
どうカキコしようが、個人の自由♪
偶には日光を浴びなさい。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 06:20
- >>12
鉄塔に恨みでもあるのか?
- 15 :12:2000/12/27(水) 07:01
- 安いコースに逝ったら、鉄塔にブチ当たったんだよ。
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/27(水) 15:58
- as
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 05:37
- そういや、うちの近所の鉄塔が倒壊したなぁ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/30(土) 10:02
- >>17
それは四国?北朝鮮の工作員が、鉄塔のボルト抜いたんじゃないのか?
- 19 :>18:2000/12/31(日) 00:25
- そう、その通りだ! あれはテロだったと思うぞ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 03:36
- 鉄骨組上げじゃなくて、貼り合わせて電柱の親分みたいなのあるよね。
あれって、安いのかな。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/31(日) 08:12
- 高いんじゃないかな
安いならアングル材組み立ての鉄塔建てないと思うが?>20
- 22 :鉄塔仮面:2001/01/05(金) 19:15
- 遠くの鉄塔見てると心が落ち着くよね?なんでだろ?
- 23 :Mr.名無しさん:2001/01/05(金) 20:26
- アマチュア無線用の鉄塔でも建てれば?
20さんの言ってるのはパンザマストのことかな。無線雑誌見れば載ってるよ。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/11(木) 14:13
- 鉄塔の電線ってどうやって張るの?
以前から疑問。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/12(金) 13:48
- つうか鉄塔の始まりと終わりはどこよ?
一度気になると具合悪くなってくる。宇宙の果てはどこ?
みたいな。
- 26 :17:2001/01/14(日) 06:14
- >>18
そう坂出です。停電したよ。
犯人は成人式ドキュソに決定。
あと、銀・・・なんとかいう人が(自称鉄塔評論家らしい)
地元のメディア出まくり。
鉄塔評論家って・・・・何?
詳細キボンヌ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/14(日) 17:11
- >>20
最近、郊外の携帯基地局で見るね。
ボルトで太いパイプを繋ぎ合わせてある。
国道18号を長野辺り走ると、北側にマニヤの
すごい鉄塔がある。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/17(水) 17:44
- >26
銀林みのる?鉄塔 武蔵野線の原作者の。
- 29 :17=26:2001/01/18(木) 00:50
- >>28
そう!それ!いまはでてないけど。原作者なんだー
- 30 :28:2001/01/18(木) 01:40
- 原作読むと、ちょっと変質的なくらい
鉄塔マニアかも。
鉄塔評論家と語ってもゆるせる。
- 31 :ぎっぽえさん:2001/01/18(木) 16:47
- 鉄塔も好きじゃけど、くるしま海峡大橋(漢字苦手)の、
日本で初めて採用された、
橋脚の接合方式、引張接合継手とかが好き。
従来の摩擦接合継手と違って、工作版(間違い?)が要らないので
スッキリとした外観になる。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 14:23
- 犬吠埼のロランタワーに萌えた。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/19(金) 17:50
- 送電鉄塔の起点と終点は、やっぱり発電所か変電所だろう。
電線はヘリコプターを使って張ると聞いたが。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/20(土) 01:19
- 電磁波でてそうで嫌い。
近くにあるのが怖いっす。
- 35 :電気や (専門外):2001/01/20(土) 06:49
- 正解>33
延線、最近ヘリはあまり使わない様です(金がかかる)
緊車やケブラーロープ人力搬送することもある模様
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 01:53
- 女の子で鉄塔好きはドキュソですか。
変電所とか大好きなんですが。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/21(日) 04:53
- >36
素敵です。
- 38 :名無しさんの野望:2001/01/22(月) 15:05
- 廃墟趣味ににたところあるな
人がいないのに厳然とそこにあり続ける姿に感動するのかも
裏事情板のスレもdat逝っちゃったしこの板に建てるか?廃墟スレ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 10:13
- 給水塔すきって人はいる?
こんなサイトあった。
<a href="http://homepage2.nifty.com/kyuusuitouclub/">http://homepage2.nifty.com/kyuusuitouclub/</a>
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/25(木) 10:14
- ↑変なんなった。スマソ
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい:2001/01/28(日) 22:03
- 鉄塔off開催きぼんぬ・・・って集まりそうにないな。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 01:12
- (^Д^)ギャハ!
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/30(火) 17:50
- 鉄ヲタの事かと思った。
- 44 :26:2001/02/02(金) 15:20
- >>41
offキボンヌ
でも現地集合はNG
- 45 :28:2001/02/08(木) 23:44
- >44
じゃあどこにするのだ?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 14:44
- 鉄塔真下からの図。
http://www11.freeweb.ne.jp/diary/mamisou/text/tetto03.jpg
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/09(金) 22:33
- >46
すてき。
家の近所の一戸建ての庭の隣に鉄塔があるからって
洗濯物干してやがる。(もちろん柵なし)
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/15(木) 03:27
- ポーランドにあるワルシャワのラジオ塔が646mで世界一高い
建造物だそうです。
秋葉原に第二東京タワーが建設されるようですが高さ600mです。
どうせなら世界一になってほしい。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/02/25(日) 23:52
- _______
\_____/
8 ̄ |\/|  ̄8
8 |/\| 8
|\/|
≡二三|/\|三二≡
8 |\/| 8
8 |/\| 8
|\/|
≡二三|/\|三二≡
8 |\/| 8
8 |/\| 8
|\/|
|/\|
| \/ |
| /\ |
∧/\∧
|/| |\|
∧∧ ∧∧
|| | |
∧\ / ∧
| |__∨__| |
∧\ /∧
| \/ |
∧__/\___∧
| / \ |
|/ \|
⊥ ⊥
凵 凵
鉄塔AA作ってみました。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/09(金) 01:50
- 椎名誠の鉄塔の人もいいよねぇ。
ってがいしゅつだっけか?ってことでsage。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/10(土) 16:26
- おおっすげえスレ発見。
よってage。 ところで上るんなら何ボルトの鉄塔がお勧め?
鉄塔まにあのお勧めきぼーん。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/12(月) 00:08
- ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんかすごいところに迷い込んじまったぞゴルァ!
./ つ つ \______________________
〜(_⌒ヽ ドキドキ
ブッ ω)ノ `Jззз
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/03/17(土) 00:11
- 架空地線age
- 54 :アスリート名無しさん:2001/03/19(月) 13:36
- ここの人には悪いが、俺は鉄塔恐怖症。近くで見ると鳥肌が立つ。
煙突とか石油タンクとかも嫌いなんで巨大建築物恐怖症かと思っていたが、
数年前、5mぐらいの鉄塔を見てしまい、しばらく震えが止まらなかった。
去年、住んでいたアパートの近くに鉄塔ができたので引っ越した・・・鬱すぎ。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/01(日) 19:14
- 女で既婚で三歳児の母ですが
鉄塔と廃墟が好きです。
最近それに気が付きました。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/02(月) 00:26
- http://www20.big.or.jp/~electric/Tow_Sub/Gallery/Scene/Scene.html
ここの下から2番目を見て長らく眠っていた鉄塔好きの虫が騒ぎだしました。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/03(火) 07:33
- 同じ鉄塔でも碍子の取り付けパターンが違うと何かいいね。
あと見る角度によってもそれぞれの趣がある。
子供のときにそれはもう鉄塔が好きで好きで・・・
今ごろになって鉄塔への憧れが蘇った
- 58 :名無しさん:2001/04/11(水) 10:39
- ou
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/11(水) 22:21
- 送電線の始まりと終わりには、発電所の変電所の他に
開閉所とか、変電設備を併設した制御所や電力所
等、色々あるぞ!
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 00:53
- 鉄塔って以外に奥深いぞ。
なんとなく不気味な形をしたものもあれば、面白いものもある。
57さんも言ってるように見る角度により様々な表情を見せる。
俺は錆びついて、痛々しい姿になった鉄塔に何故かひかれる、病気だな・・・・・・。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 02:28
- 意外に多いんだな、鉄塔マニア。
子供の頃は特にそうだった。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/14(土) 02:49
- 映画「セブン」のクライマックス近くに出てくる
鉄塔は荒涼としてすごかった・・
あれこそ萌えな理想形。
洋楽なら「Robbie Robertson&The Red Road Ensemble〜The Native Americans」
のCDを剥がすと出てくる。
朝焼けに聳え立つ奇妙な形だけど、威厳すら感じる鉄塔の写真に妙に萌える。
- 63 :62:2001/04/14(土) 02:51
- あと、鉄塔好きなら沖縄に逝ってみよう。
米軍嘉手納基地、普天間飛行場の近くには、
そんなに高くはないけど、面白い形の鉄塔がたくさんあるよ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/15(日) 09:16
- 椎名誠「鉄塔のひと」新潮文庫/400円(本体)/144821-3
『山歩きの途中、男は偶然見かけた古い鉄塔の上に小屋を建てて、奇妙な空中生活
を始めた。厳しい冬にも耐え、ようやく春が訪れたのだが……』
http://www.shinchosha.co.jp/koe/html/4-10-144821-3.html
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 00:14
- KUWATABAND
「NIPPON NO ROCK BAND」
ジャケットを見られたし
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 05:30
- 鉄塔は登ってなんぼ。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/04(金) 11:25
- 俺は鉄ヲタ(鉄道好きのこと)の鉄塔、廃墟好き。
いつの間にか夕焼けに浮かぶ鉄塔のシルエットに惹かれるようになり、
今に至っている。
列車を撮るハズが、鉄塔の写真ばかりを撮って帰ってきたことも・・・。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/21(月) 12:39
- 奄美大島にでかいのがあるね。旧軍の遺物でしたっけ??
給水塔も好きだな。静岡県清水市にいい感じの給水塔があった。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 02:07
- >>67
いいよね夕焼けの鉄塔。
俺もこの間、常磐線の高浜駅裏の広大な田んぼにある鉄塔を
夕方撮りに行って来たよ。遠くに見える筑波山がまたいい感じなんだ。
>>68
給水塔もいいね。埼玉の児玉町にあった古い給水塔を偶然見てから
気になり始めた。
- 70 :67:2001/05/28(月) 05:25
- >>69
常磐線の高浜駅か…漏れは名古屋人なので18切符で
常磐線使うときに注意して見てみます。
ついでに、俺は鉄塔の中でも高圧鉄塔がお気に入り。
すぐ目の前の巨大な鉄塔と遥か彼方の鉄塔が幾本もの送電線で
つながっている壮大な感じが何とも・・・。
鉄塔の写真をアプしたサイトでも作ろうかな…。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/30(水) 22:37
- age
- 72 :69:2001/06/01(金) 23:40
- >>70
そう、そう、遥か彼方まで連なる鉄塔って
ほんと、絵になる風景だよね。
ぜひサイト作ってください。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/03(日) 00:12
- 鉄塔訪問は立派な趣味である。
- 74 :67:2001/06/05(火) 01:52
- >>72
今日、列車撮影の合間に撮った鉄塔の写真をピックアップしてみたけど、
ちょっち枚数が少なめ・・・。
その前に自分のPCとスキャナを購入するのが先だけど…。
サイト作成までには気長に待って下され・・・。
できたらURL貼らせてもらいますわ。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/01 04:32 ID:aySOt18c
- 東横線の武蔵小杉あたりで見えるアレって
鉄塔武蔵線じゃないよねぇ?
なんかかっこいいんだけど。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 00:18 ID:6n3c877w
- age
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 23:24 ID:16F2AI92
- こんなスレがあったんだ・・・。
鉄塔マニアじゃないけど、鉄塔建ててました。
もう辞めたけど。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/07 20:51
- クリエイト・デザインかね?やっぱり
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/10 18:42
- >>77
建てかた教えてください。。。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/11 20:32
- ここ見ろ
ttp://www.aichitower.com/
ttp://www.f-t-i.co.jp/
ttp://w2342.nsk.ne.jp/dxtower/
ttp://www.cqtower.com
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 01:56
- age
- 82 :別に好きじゃないけど:01/10/08 02:18
- 鉄塔マニア・・素敵だね。なんかいいな。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/28 00:59
- age
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/30 03:10
- こんないいスレあったのか。私も鉄塔マニアです…。近所に立つ、只見幹線を追っかけていますが、
どこまで続いてるのか。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:19
- このスレ見てると送電鉄塔が好きな人が多いけど、
放送所の鉄塔とかはどう?
俺、このデザインの鉄塔が好きなんだけど。
http://www.win.ne.jp/~stij/column/cl-hira.jpg
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 01:44
- 家のそばにある鉄塔が少し前塗り替え工事だったときはビックリした。
飛散防止かわからんが、大きなカバーかかってんの。
それが「コンドーム」に見えて見えて仕方なかった・・・
しかし、あんな高いモノにカバーかけると異様だね。
道行く人みんながびっくりしてたよ。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/01 20:47
- いいスレですね。
なんとなくわかりますよ。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/03 15:10
- 真の鉄塔マニアなら読んでみたい、機関誌「鉄塔」。
http://www.tettou-kyoukai.jp/
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/06 00:24
- 澄んだ青い空にそびえる鉄塔。
鉄塔シーズン到来ですな。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 18:14
- 2CHでも鉄塔マニアが集ってたなんて・・・なんかうれしい・・・
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/11/18 23:24
- 鉄塔つうか、電線が好き。
このスレの住人、工場・コンビナートスレの人とかぶってそう(笑
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/05 15:08
- 鉄塔あげ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 06:28
- 工場・コンビナートスレから来ました。
世界が滅亡した後も鉄塔だけには残って欲しいですね。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 13:06
- >91
工場・コンビナートスレからです。
でもチョッと違うかも。工場の密度感、夜の表示灯、港のガントリークレーン・・
・・かぶってるかも。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 17:03
- そういえば、新宿のタワレコに以前、イギリスの高圧線の真下で電圧の音
をフィールド録音したcdが売っていたYO!
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/08 00:17
- 初日の出の、朝陽に浮かび上がる鉄塔を
撮ろうとしたけど天気が悪くてダメでした。
また来年に期待。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 22:08
- 鉄塔
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/16 23:55
- 対馬のオメガ塔が無き今日本一高い鉄塔はどこですか?
http://www.yado.co.jp/kankou/nagasaki/tushima/omega/omega.htm
- 99 :age:02/01/26 18:31
- age
- 100 :tikwab:02/01/28 22:39
- 100ゲット?
TVアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」は、鉄塔&電柱フェチが作った
作品として有名。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 00:55
- >>100
誰がフェチ?監督?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 19:29
- 鉄塔フェチはわかるけれど電柱フェチなんているんだね。
そういう人には『電柱小僧の冒険』(? 塚本晋也の)はおすすめか?(笑)
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/03 23:30
- 昔、横浜の港北区に住んでいたんで
大倉山に林立する鉄塔が印象深いなぁ。
通っていた小学校の校歌にも鉄塔のことが
うたわれていたYO。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/13 17:01
- 東京タワーも鉄塔だけど。
- 105 :asuka:02/03/13 17:01
- http://rumi-music.com/
http://www3.to/pink-alliance
http://rumi-music.com/
http://www3.to/pink-alliance
http://rumi-music.com/
http://www3.to/pink-alliance
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 03:32
- 黒部渓谷の鉄塔萌え〜
麓から山の頂まで延々と続く鉄塔・・・うっとり・・・
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/29 05:50
- フルタニアンですが、何か?
- 108 :名無し名人:02/05/04 15:01
- 山の中にある送電線巡視路を辿るのが面白い。下手な登山道よりも立派で安全。
送電線の名前は,起点と終点にある発電所や変電所の名前を取っている場合が多いと思われ。
例えば「東海東京線」(架空の名前)と言えば,東海発電所と東京変電所を結んでいるように。
- 109 : :02/05/04 17:12
- あたしンちのエンディングに鉄塔が出て来る。
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/24 23:18
- うちのまわり、鉄塔が数キロに渡ってずらーっと並んでる。カコイイ
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 14:46
- 携帯電話の中継アンテナ鉄塔萌え!
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:19
- >>111
どんなの?
111さんは何処に住んでる人?
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 19:25
- 112だけど、こんなんかな?
ttp://www.biwa.ne.jp/~gokuu/menu31.htm
ttp://www.takeuchi-denki.co.jp/tsushin.html
まだ他にも種類ありそう
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:13
- 映画「鉄塔武蔵野線」のレンタルビデオが見つからん!何処にあるんだよ...
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 09:30
- 実家の愛知県、刈谷市には名物鉄塔がありました。
もう解体しちゃったけど太平洋戦争時には
トラトラトラを発信したり、戦後もアメリカ軍が使っていたり
地元では戦争になったらまっさきに狙われると
ガキんちょのみならず、大人の間でも噂されてました。
解体時には崩落事故を起こすおまけ付きでした。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:05
- 6月1〜2日2泊3日で黒部峡谷逝って来た。
あこがれてたんだけど噂にたがわぬ萌え〜な風景を堪能すますた。
田中角栄の地元柏崎刈羽原発付近の風景もいいよ。山の向こうまで続く鉄塔群を
見やりながらああ、電気は東京へ送られてくんだにゃ〜と思いつつアクセルを踏み込む・・・
(北陸自動車道ほとんど車走ってない)
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 18:35
- 以前刈谷に通ってた頃は仲々いい眺めを堪能出来てたなあ
8本も並んでると夜中に赤色点滅灯が光ってるだけでも壮観だったり
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/22 21:45
- あーあ オメガタワーはやはりつぶしちゃったんですか。GPSの発展でうわさには
聞いてたんですが、確認しないでいた。
確か、テッコンキンクリート製で地上高日本一と聞いていたんですが。
ずーと東京タワーが日本一と思っていた人が多い中残念。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/08/11 01:01
- age
- 120 :名無しの愉しみ :02/08/20 15:30 ID:???
- >>86
謎の建造物!?と見たらそれでした^^;
電車から街〜山の方に連なる鉄塔が見えると得した気分に。
- 121 :名無しの愉しみ :02/08/25 05:47 ID:Gp2GT7lJ
- あげ
- 122 :2周年!:02/08/29 00:16 ID:5JHqc5O1
- 田んぼにある鉄塔なんか眺めてると癒されます。
- 123 :名無しの愉しみ :02/08/29 22:50 ID:D2o1dkbf
- 鉄塔って人気あるんだね
あぶないから登っちゃいけませんよ
- 124 :名無しの愉しみ :02/08/29 22:53 ID:???
- 了解!ガッ (W
- 125 :名無しの愉しみ :02/08/29 23:57 ID:UaibuQxF
- アマチュア無線のタワーにも萌える。
三角タワーに多様なアンテナがひしめき合って(;´Д`)ハァハァ
- 126 :名無しの愉しみ :02/08/30 00:19 ID:???
- 俺、鉄塔から落ちたことある
- 127 :名無しの愉しみ:02/09/01 20:55 ID:C2weDi9s
- 所沢の米軍通信施設を薄霧の朝早くに見ると
凄くシュールで面白い。”武蔵野線”に近いと
思うが銀林みのるは多分送電鉄塔にしか興味
が無いのでしょう。小説には出てこなかった。
- 128 :名無しの愉しみ:02/09/24 23:38 ID:ggO8eKbc
- age
- 129 :名無しの愉しみ:02/10/04 22:11 ID:HT60212l
- 今回の台風で,茨城県内の送電用鉄塔がたおれますた。
- 130 :名無しの愉しみ:02/10/07 21:33 ID:nGuiu77/
- ひらけた野原(田んぼでもいいけど)の真中にぽつんと立ってるような鉄塔ポイント、
都内近郊で無いですかねぇ・・
- 131 :名無しの愉しみ:02/10/07 21:59 ID:gXDC9+RN
- いいスレですね。自分も鉄塔すきです。
つか、なんかトラスものがカコイイと思います
トラス構造に萌え
- 132 :名無しの愉しみ:02/10/08 00:29 ID:IOiUlC5O
- このスレを見て初めに浮かんだ言葉が「鋼田一豊大」だった・・・。
わけわかんない人に説明すると、ジョジョの奇妙な冒険という漫画の中に「鉄塔に住む男」というのが出てくる。
そいつの名前が鋼田一豊大。偽名だけど。
魚釣ったり野菜植えたりしながら自給自足で鉄塔から出ないで生活する。ある意味究極の鉄塔マニアの図かも。
- 133 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :02/10/08 01:44 ID:???
- (・∀・)<東京タワーのペーパーモデル注文しますた!
http://netkun.com/index2.htm
- 134 :名無しの愉しみ:02/10/09 22:10 ID:RTdNpQuB
- age
- 135 :名無しの愉しみ :02/10/14 23:31 ID:???
- こんな所有るよ!
http://www2.ttcn.ne.jp/~souken/
- 136 :名無しの愉しみ:02/10/15 03:54 ID:iYY4fCBd
- いいスレですね わたしも 鉄塔 送電線など好きです オメガ塔なくなったって初めて知りました 故郷なのに。
- 137 :名無しの愉しみ:02/10/15 20:17 ID:w+Vwk//N
- 鉄塔調査隊
http://www.actcine.com/tetto/
送電鉄塔見聞録
http://www1.odn.ne.jp/~jammit/
そこに鉄塔がある
http://www.asahi-net.or.jp/~js4m-isgi/tettou/t_menu_fl.htm
鉄塔の出来るまで
http://www.siw.co.jp/www_data1/kojo/kojot.htm
- 138 :名無しの愉しみ:02/10/16 22:04 ID:0IKrl7j+
- age
- 139 :名無しの愉しみ:02/10/23 08:13 ID:QQjIfgmn
- 電車に乗って田園地帯を走行中、車窓から眺める鉄塔はすごくイイ!
河川敷で眺める鉄塔もイイ、バックが夕焼けだったら最高だ。
- 140 :名無しの愉しみ:02/10/30 22:39 ID:ueHz9O8v
- age
- 141 :名無しの愉しみ:02/11/03 02:13 ID:W58z8hGQ
- 保守
- 142 :名無しの愉しみ:02/11/03 06:45 ID:V8nFoj9F
- 鉄塔武蔵野線 渋谷ツタヤにありますかね
- 143 :あやこ:02/11/03 07:38 ID:???
- 趣味板はそー簡単にdat落ちしないから無駄上げはやめてよね、ちんちん。
- 144 :名無しの愉しみ:02/11/11 13:46 ID:9MwgyGH2
- >>115
あの、鉄塔どーやって作ったのか分からないって話聞いたことあるけど本当なのかな?
今はもう見られないけどいい景色でした
- 145 :Bodies(゜u゜)beat ◆gCcLqIFidk :02/11/15 17:55 ID:???
- 鉄塔いいねェ。
http://www20.cds.ne.jp/~furuta/tower/index148.html
これなんかいいね。
どこまでも送電線をたどって行きたいね。
ェエヘッヘ
- 146 :名無しの愉しみ:02/11/17 20:50 ID:Ga/ssetf
- おれの小学校の学区には国鉄(当時)の送電線が横断してたから、
注意を呼びかける為の下敷きを2枚もらった。
富士山と寝台特急あさかぜが載ってた。
あの類の下敷きは種類が多いらしいね。
- 147 :名無しの愉しみ:02/11/17 21:42 ID:bfyyeOCa
- あ
- 148 :名無しの愉しみ:02/11/23 12:22 ID:Kzgo5C1p
- 鉄塔武蔵野線どうにかして見たいんですが
オフシアターとかでやってるところ知りませんか?
以前NHKでやってたんですが気づくの遅くて見損ねました…
- 149 :名無しの愉しみ:02/11/25 00:00 ID:b4+tVS1S
- そういやこんなものを撮影したことがあった。
ttp://users72.psychedance.com/img3/img20021009223839.jpg
- 150 :名無しの愉しみ:02/11/25 00:07 ID:???
- 壊してるの?
よくこんな場面に遭遇できたね。
カコイイ.........
- 151 :名無しの愉しみ:02/11/25 00:21 ID:???
- 先月の台風でぐんにゃりと逝ってしまった時の写真です。
左の方に少し写ってますが、連続して9本くらいがブチ切れております。
ttp://users72.psychedance.com/img3/img20021006200629.jpg
割と駄目な合成例
- 152 :名無しの愉しみ:02/11/26 00:20 ID:???
- >>151
ワラタ
使徒だったのか!
- 153 :名無しの愉しみ:02/12/03 04:11 ID:FvNyvmZW
- age〜
- 154 :名無しの愉しみ:02/12/07 19:38 ID:USNoypkJ
- 茨城県三和町にはアンテナ郡がある。
- 155 :名無しの愉しみ:02/12/25 21:02 ID:???
- マイクロ無線の空中線鉄塔好きなひといます?
自分、電力会社の通信関係の仕事してるので通信・送電鉄塔
ともにしょっちゅう上り下りしてます。
おすすめは国道17号新潟/群馬県境あたり。
柏崎原発からの50万V鉄塔がすごいでつ。
- 156 :名無しの愉しみ:03/01/03 18:33 ID:jVn5fdqr
- らいどん −自家用車相乗り情報−
http://www.rideon-japan.com/
自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
出発地・目的地の検索はこちら
レッツ ライド
http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
掲示板はこちら
らいどんBBS
http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
Message Board Japan
http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
- 157 :名無しの愉しみ:03/01/03 18:41 ID:ClF6IdhI
- ,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/hiroyuki/
- 158 :名無しの愉しみ:03/01/03 21:58 ID:???
- 安曇幹線萌え
- 159 :名無しの愉しみ:03/01/21 07:04 ID:KQxCcZV3
- 誰かこの本持ってる人いる
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000030614775
四谷ラウンド倒産しちゃって手に入らないよう。・゚・(ノД`)・゚・。
- 160 :名無しの愉しみ:03/01/21 07:12 ID:/O3EZmQs
- 面白い仕掛けだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
- 161 :山崎渉:03/01/24 05:06 ID:???
- (^^)
- 162 :名無しの愉しみ:03/02/04 22:47 ID:???
- >>159
紀伊国屋新宿本店の建築コーナーに1冊在庫ある。
東京近郊の人なら急げ!
- 163 :Bodies(゜u゜)beat ◆gCcLqIFidk :03/02/11 09:49 ID:???
- 夜の変電所のかっこいいことかっこいいこと
- 164 :名無しの愉しみ:03/02/19 03:22 ID:EkQ+RCVQ
- ラジオスターの悲劇
- 165 :名無しの愉しみ:03/02/19 12:03 ID:b+rqw/tQ
- 依佐美の通信用鉄塔が解体されたころに
「鉄塔メモリアル」ってホームページがあって
すごく印象に残ってる。
制作者はよほどこの無線塔が好きだったらしくて、
鉄塔が引き倒された後の地面に五体投地していた。
制作者の人はここ見てないかもしれないけど、
あのページは本当によかった。
- 166 :ガンマ :03/03/02 06:15 ID:???
- ばかもん。
- 167 :名無しの愉しみ:03/03/02 22:45 ID:???
- ガンマってうざい
- 168 :名無しの愉しみ:03/03/05 04:09 ID:CdyhAteP
- TBSラジオ、レレレ日曜日で鉄塔マニアが投稿してた
- 169 :名無しの愉しみ:03/03/05 17:21 ID:???
- 鉄塔というと何故か最初にJOJO4部を連想しちまう
- 170 :名無しの愉しみ:03/04/05 00:03 ID:???
- きゃあ。こんなスレがあるなんて!
私も鉄塔好きです。
見つけたらヘタでも写真とります。
一人で楽しむから写メールなんですけどw
- 171 :名無しの愉しみ:03/04/11 02:35 ID:CJbNgSYw
- 富山県の超山奥で雪崩による鉄塔の耐久度を調べに行った事が有る。そこに
は、本来の姿の5分の1位の高さで切ってある異様な鉄塔が数本ある。観た
らマジびっくりするでぇ。
- 172 :名無しの愉しみ:03/04/13 18:01 ID:R28+/DY6
- 時季おくれでつが意味もなく
ttp://jp.y42.photos.yahoo.co.jp/bc/twodashjp/vwp?.dir=/&.dnm=img01.jpg&.src=ph
- 173 :名無しの愉しみ:03/04/14 01:11 ID:???
- 巨大な物がダメな自分には鉄塔は…((゚Д゚))ガタガタブルブル
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1047146304/
このスレはここの住人なら楽しく見れるかも。
- 174 :山崎渉:03/04/17 13:20 ID:???
- (^^)
- 175 :山崎渉:03/04/20 02:19 ID:???
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 176 :名無しの愉しみ:03/04/27 22:30 ID:3zvRvX+f
- アマチュア無線のタワーが特に萌え。
30mタワーに載せられるアンテナ群にもハァハァ
- 177 :名無しの愉しみ:03/04/29 03:46 ID:???
- 「鉄塔 武蔵野線」を探しているんだけど、どこの本屋に逝ってもみつかんないや・・・。
- 178 :名無しの愉しみ:03/05/05 22:48 ID:WjHHbPZT
- >>177
鉄塔武蔵野線、探すこと2ヶ月。
やっと今日BookOffで見つけて買ってきました。
- 179 :名無しの愉しみ:03/05/06 01:31 ID:???
- 漢鉄塔
- 180 :名無しの愉しみ:03/05/06 17:33 ID:rtpw/XS+
- 唖然。今日初めてこのスレハケーンしたけど2000年8月から続いてるのか・・・。
俺は15年以上前の学生時代に鉄塔関連のバイトしてたよ。
バイト始めて最初のころは鉄塔には何の感心もなかったのに、徐々に気になりだして、
気が付いたら常に車窓からも鉄塔を目で追うまでになっていた。
あの頃新規や建て替えなどで関わっていたのには(名前はうろ覚えだけど)
確か新山梨線、古河線、宮北線とか言うのがあったな・・・(遠い目)
- 181 :名無しの愉しみ:03/05/14 21:56 ID:Ed7G37jA
- 電波塔のボルト外される=新聞社支局にパナウェーブ報道批判と予告手紙−香川
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/intimidation/
- 182 :名無しの愉しみ:03/05/16 02:51 ID:1ra+vEVZ
- 例の人たちも此処見てるのか?
- 183 :_:03/05/16 02:57 ID:???
- 〜oノハヽo〜
( ^▽^) < こんなのございまーす♪
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
- 184 :山崎渉:03/05/28 11:40 ID:???
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 185 :名無しの愉しみ:03/06/01 01:59 ID:m2ozFUcj
- 鉄塔武蔵野線ってうち近所じゃねーか
↓これの39号鉄塔が俺の部屋から見える
ttp://www.actcine.com/tetto/map.html
- 186 :名無しの愉しみ:03/06/01 02:04 ID:m2ozFUcj
- そういえば2〜3年前入間基地の自衛隊機が入間川河川敷で墜落したときぶった切った電線もこれだったな
都内の銀座などで局地的に停電になったの覚えてるよ(信号も消えてた)
それはこのあたり↓
17号鉄塔:
見晴が「鉄塔パトロール」に
見つけられた場所。
「実はキミの捜索願いが出ているんですよ」
(埼玉県狭山市柏原)
- 187 :名無しの愉しみ:03/06/01 02:13 ID:???
- 近所の、すごく低い鉄塔が遂に建て替えられてしまった。新しいバイパスに支障するかららしい。
鉄塔のくせに支線がついてるし、横の6600V配電より低いし。
写真を撮っておくべきだった・・・。
- 188 :名無しの愉しみ:03/06/12 00:58 ID:ukUPto+L
- 鉄塔保守
- 189 :名無しの愉しみ:03/06/15 00:20 ID:qTTKDz59
- 雨に日に鉄塔の下通ると「ブーン」って低い音がしてるけどあれはもしかして
電磁波?
- 190 :鉄道ファソ:03/07/04 13:49 ID:IU0+DXkj
- >>189
それは雨水でリークしてる音とおもわれ・・・
質問!
関西の鉄道なんかで線路の架線柱を2段にしてるんですが、上段が高圧送電線用なのですけど、
それが好きなのは鉄塔マニアになりますか?
- 191 :名無しの愉しみ:03/07/06 15:52 ID:???
- ってか鉄塔の下通るの?
考えてみるとスゲーな
- 192 :名無しの愉しみ:03/07/10 00:43 ID:2HX1MV9u
- >>185
うちは26-1号鉄塔のすぐ脇だわ(笑)。この映画見てみたいなぁ。
- 193 :名無しの愉しみ:03/07/11 20:14 ID:W/oZ7C7f
- おいらの町の山中には廃線になった送電幹線があり、
電線の無い鉄塔が稜線に連なっていまつ。
- 194 :33593:03/07/11 20:33 ID:8iogj7z1
-
アダルト・タウンhttp://x.peps.jp/adalutocity
- 195 :名無しの愉しみ:03/07/11 23:14 ID:/pxApp9q
- 美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
- 196 :山崎 渉:03/07/15 10:44 ID:???
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 197 :名無しの愉しみ:03/07/25 01:09 ID:a2myJzGW
- 鉄塔武蔵野線のDVD発売。
さっそくゲトしました。
- 198 :名無しの愉しみ:03/07/25 20:52 ID:vX0GLuiK
- ジュンと秘密の友だち・・・・
- 199 :名無しの愉しみ:03/07/25 20:58 ID:9ifEtxwg
- 無修正画像への入り口!今夜はここで過ごしてね!
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html
最高画質の無修正画像がたくさん集まってる!
http://www3.free-city.net/home/espresso/bigapple/queen.html
- 200 :山崎 渉:03/08/02 01:31 ID:???
- (^^)
- 201 :山崎 渉:03/08/15 13:44 ID:???
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 202 :名無しの愉しみ:03/08/17 02:33 ID:P7snMp57
- 日本の高塔―写真&イラスト
兵頭 二十八 (著) 小松 直之 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4946515380/ref=sr_aps_b_/250-3923505-8202616
- 203 :名無しの愉しみ:03/08/17 03:02 ID:Il+wczIo
-
タダで毎日、無修正動画サイトを見る裏技
http://tada-omanko.allday.at/
- 204 :>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 03:04 ID:???
- ( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
http://www.hokekyoji.com/
http://www.yakuyoke.or.jp/
http://members.tripod.co.jp/hossyoji/index/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.honmonji.or.jp/
http://www.maap.com/tanjoh-ji/
http://www.kuonji.jp/
http://www.butsuzou.com/jiten/sanmen.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen2.html
http://www.butsuzou.com/list1/sanmen3.html
http://www.butsuzou.com/keitai/sanmen-kz.html
- 205 :名無しの愉しみ:03/09/28 18:53 ID:wuPyTSUU
- >>203-204
鉄塔保守ご苦労w
- 206 :名無しの愉しみ:03/10/21 05:29 ID:PxwCabU2
- ガンガレ
- 207 :名無しの愉しみ:03/10/21 07:08 ID:XA8BSThf
- デジカメ板関連スレ
†Å†鉄塔散歩†Å†
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047278788/l50
- 208 :名無しの愉しみ:03/10/21 22:08 ID:???
- http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03102039.html
- 209 :名無しの愉しみ:03/12/16 20:12 ID:bpWtHKbd
- →"満点くん"http://55100.com
→新聞にも載ってたあのサイト!!関西の交通取締り情報を皆でレポートし"お知らせし合う"サイトだよ!!
→地域や、取締り種別の希望条件を登録しておくと、新しい取締り情報が入る度に携帯電話へメール配信されるよ!!
→ご利用は無料、皆で交通事故「0」を目指しましょう!!
- 210 :名無しの愉しみ:04/01/11 10:49 ID:DSqoIQ07
- おまいら、今度のプロジェクトX、もちろん見るよな?
- 211 :名無しの愉しみ:04/01/11 16:49 ID:???
- 世の中にはいろんな嗜好があるのがわかった
- 212 :名無しの愉しみ:04/01/13 21:32 ID:APeuTiVc
- プロXage
- 213 :名無しの愉しみ:04/02/14 15:26 ID:oET5mnN4
- 自分素人なんでわかんないけど
高電圧の鉄塔とか行きまくってたら癌になるんじゃないの?
- 214 :名無しの愉しみ:04/02/14 15:36 ID:???
- >>213
じゃあ高圧線をメンテしている人は皆ガンになるんだなw
- 215 :名無しの愉しみ:04/02/15 12:40 ID:???
- 鉄塔の付近を測定したら5ミリガウスくらいあった。
- 216 :名無しの愉しみ:04/02/17 12:50 ID:wIXFdI1S
- >>190
関西の鉄道会社は昔電力会社を持っていたんで今も既存線路の上に高圧線を通しています。
このほうが新たな用地買収をしなくて済むのと自社変電所にも電源引ける一石二鳥な訳。
最近は光ファイバーも通しているよ。
自分も鉄マニだけど近鉄大阪線の架線柱は遠くからも見えて壮観で塔と電車を合わせて撮る
とイイ感じですね。
あとこのスレの方は模型の鉄塔とか所持してるんでしょうか?一応鉄道模型にそれがあるん
だけど・・・
- 217 :名無しの愉しみ:04/02/17 22:19 ID:XRWfqDRP
- 関東行けば、66kの耐塩なんてのもあるな。
関西では22/33KVが大半だけど、湖西線で
77kvのがあった。だけどあれは関電所有ね。
電力会社から見ての鉄道は、フリッカ出したりするので
結構嫌われ者。電力会社の変電所で専用バンク作っているところもあるぐらいです。
電鉄にとっては、自社の軌道上に送電線敷設する方が、分担金不要だし、
電力会社に対し負荷の平衡化できるし、π引き込みすることによって、
受電点での電源懐失時に、他の受電点から、送電できるというメリットも
あるしねえ。
そういえば、京阪が中書島の南側にあったレンガ造りの変電所あぼーん
してしまったな。
あれなんて、大同電力時代の変電所だと思われ。
- 218 :名無しの愉しみ:04/03/01 14:38 ID:???
- ここは鉄分豊富なインターネッツですね
- 219 :名無しの愉しみ:04/03/22 21:30 ID:???
- 保守
- 220 :名無しの愉しみ:04/03/26 08:28 ID:???
- 保守
- 221 :名無しの愉しみ:04/03/28 14:50 ID:???
- 保守
- 222 :名無しの愉しみ:04/03/30 22:50 ID:???
- 保守
- 223 :名無しの愉しみ:04/04/02 08:50 ID:???
- 保守
- 224 :名無しの愉しみ:04/04/06 08:21 ID:???
- 保守
- 225 :名無しの愉しみ:04/04/10 10:36 ID:???
- 保守
- 226 :名無しの愉しみ:04/04/11 11:57 ID:FWth4wze
- 20年前にアマチュア無線の免許を取得後に設置した
20mストレッチタワー が庭に建っていますが、
アマチュア無線も止めて無用の長物になっています。
何か有効活用の良いアイデアはありませんか?
●今までに却下されたアイデア
・鯉のぼり → 季節が限定されるし、ちょっと恥ずかしい
・テレビ受信用のアンテナを設置 → ケーブルTVの地域なので無意味
・地上デジタル受信用のアンテナを設置 → 当分の間、見る予定無し
- 227 :名無しの愉しみ:04/04/28 19:14 ID:zseoxWSU
- 群馬県か福島県の山中にふれあいランドとかいうなんとかいうとこがあって
そこの鉄塔が奇形ですごく印象に残っているんです。夜に近くを通ったんで
すけどピンク色のボヤ〜っとしたライトが上の部分だけ点いててとても怖か
ったことをとても良く覚えています。たしか10年くらい前だったでしょうか。あ
の鉄塔がもう一度見たいんですが、どなたか知ってる方居ませんでしょうか?
詳しいことが分かりましたら追って書き込みます。どうぞよろしくお願いします。
- 228 :名無しの愉しみ:04/05/13 21:27 ID:???
- 三重県の中里ダムへたまにドライブに行きますが、
山の中だけあって、彼方こちらに送電線が連なって見えて、
とても気に入ってます。
- 229 :名無しの愉しみ:04/05/20 16:49 ID:???
- 和歌山県の高野山付近には超高圧鉄塔が密集してるみたいで…
一度拝みたいものです。。。
- 230 : ◆PJ125713uk :04/06/01 22:39 ID:???
- A公園の鉄塔萌え。
- 231 :名無しの愉しみ:04/06/02 16:00 ID:???
- 篠立の鉄塔萌
- 232 :名無しの愉しみ:04/06/27 03:19 ID:???
- ( )) プヒン!
(( ⌒ ))__∧_∧___ モロン
(( (≡三(_( ・ω・)__( ミヽ
(( ⌒ )) ( ニつノ ヾ
(( ) ,‐(_  ̄l ( ・ω・) ホシュー
し―(__)
- 233 :名無しの愉しみ:04/07/07 21:05 ID:???
- 新榛名線の鉄塔萌え
- 234 :名無しの愉しみ:04/07/07 23:25 ID:???
- 俺は灯台がいいなあ
美しい灯台をみると気が遠くなる
一生灯台守で過ごしたいと思う。すれ違いだけど。
- 235 :名無しの愉しみ:04/07/15 23:46 ID:???
- 武蔵野線age・・・やっぱりsage
- 236 :名無しの愉しみ:04/08/06 21:06 ID:???
- 保守
- 237 :名無しの愉しみ:04/08/08 13:31 ID:wbeqw2Ij
- >>236
鉄塔守ならageれ
- 238 :名無しの愉しみ:04/08/11 12:19 ID:uBW6E5eK
- テレビ愛知 8月11日(水)
13:25〜15:20 午後の ロードショー 鉄塔武蔵野線
うを〜今新聞見て気が付いたー!!!
- 239 :名無しの愉しみ:04/08/11 15:22 ID:???
- ↑見た
通販CMにはグッタリ(´・ω・)ぽ
けど、みて良かった。
- 240 :名無しの愉しみ:04/08/11 23:03 ID:???
- 愛知の人いるんだ。
名古屋周辺でイイ鉄塔地帯ない?
広い場所に鉄塔が並んでる風景なんかが好きなんだけど、名古屋じゃないかな?
- 241 :名無しの愉しみ:04/08/19 20:53 ID:6Ku5LM85
- あげとこ。
- 242 :(*゚ー゚):04/09/01 20:23 ID:???
- >>240
立田村の変電所がお勧め!木曽川を渡る鉄塔がかなり大きい。名鉄尾西線の五ノ三駅から木曽川に向かって徒歩20分も歩けば見えると思う。
- 243 :名無しの愉しみ:04/09/05 19:52 ID:wOeLnezb
- >>242
ありがとん!
今度いってみよ……
- 244 :名無しの愉しみ:04/09/05 20:17 ID:VprFfxuh
- 駒沢の給水塔がすごそうだ
夜になると鉄塔とか照明が点灯するらしい
- 245 :名無しの愉しみ:04/09/06 15:07 ID:WFDLONZS
- やっぱ駒沢といえば駒沢線でしょ。
あの旧鉄塔は貴重だよ。
- 246 :名無しの愉しみ:04/09/10 18:04:02 ID:???
- >>242
あの辺りは夜送電線の赤いランプが綺麗に見えるねぇ
- 247 :名無しの愉しみ:04/11/08 17:29:08 ID:???
- 映画「鉄塔武蔵野線」のエンディングのスタッフロールに知人が居てびっくりした。
まぁ、その人は鉄塔マニアと言うのは、聞いた事はないけどw
- 248 :名無しの愉しみ:04/12/04 01:36:47 ID:???
- 20世紀の遺物スレか。すごいな。
- 249 :名無し募集中。。。:04/12/08 12:58:55 ID:zAFbIw2q
- >>10
まじか!
探しに行こうっと
- 250 :名無しの愉しみ:04/12/09 17:35:03 ID:???
- これね
ttp://www.rakuten.co.jp/there/429782/438502/464950/
- 251 :名無し募集中。。。:04/12/10 12:25:15 ID:???
- よく見たら4年前の書き込みにレス・・・orz
>>250
ありがとうございます!
- 252 :名無しの愉しみ:04/12/18 22:53:33 ID:???
- もしやと思って検索かけてみたらこんなスレがあったとは!
鉄塔マニアってけっこういるんだね。
- 253 :名無しの愉しみ:04/12/25 20:28:35 ID:QzNaM8Ah
- 駒沢線ってぐぐったら大正時代の建設で古いんだねぇ。
東京大阪間の初の電信柱ってのも結構長い間残っていたらしいが。
- 254 :名無しの愉しみ:05/01/14 20:35:31 ID:wVHjLDvO
- 秩父の山奥に東京電力の開閉所があるけど、なんかすごい迫力。
こんな山奥になぜってかんじで。今度撮影してくる。
- 255 :名無しの愉しみ:05/01/14 20:43:57 ID:wVHjLDvO
- 鉄塔じゃありませんが、超巨大重機
http://nullpo.mydns.jp/up/updir/1714.jpg
- 256 :名無しの愉しみ:05/01/15 06:45:39 ID:???
- >>255
バケットホイールエクスカベータ(・∀・)イイ!!
- 257 :名無しの愉しみ:05/01/17 17:21:21 ID:9TpxzCqP
- 鉄塔何だか知らんが好き
誰かこの俺の気持ちを代弁してください
- 258 :名無しの愉しみ:05/01/24 22:10:16 ID:sNx2Y/NA
- 転倒マニアですが。
- 259 :名無しの愉しみ:05/02/12 21:47:41 ID:Im9emHTa
- 私も同じく代弁して欲しい。
茨城南部に住むようになってから目覚めたけど、
好きな理由が言い表せない。
あと、EVAもそうだけど、「となりのトトロ」の景色も鉄塔好き心を
微妙にくすぐる。
- 260 :名無しの愉しみ:05/02/15 02:36:14 ID:M6iWgFQB
- 郷愁感を誘う最高のアイテムだよ、鉄塔は。
大人になり普通の社会生活してれば気にもかけない存在だけど
子供の頃の風景には必ず鉄塔があったはず。
でも鉄塔はやはり夏が似合うな、夏の季語にしてもいいくらいだ。
- 261 :名無しの愉しみ:05/02/15 16:41:01 ID:???
- 俺は山に行くのが好きだから自然に鉄塔巡りコースになる。
山道や林道は鉄塔保守用なんですかね?
それはいいとして去年の夏鉄塔の下通過したら「ブーン」て音してましたよ!
本当に電気通ってんだ!の瞬間でした。
- 262 :名無しの愉しみ:05/02/15 18:29:23 ID:UPDS8hSI
- 鉄塔はよいでつ!
車から眺めるのはなんとも…
- 263 :名無しの愉しみ:05/02/15 18:44:52 ID:Gctg4v+D
- http://www.geocities.jp/k041101564219/
- 264 :名無しの愉しみ:05/02/18 11:28:20 ID:???
- 送電線の各路線が集まる変電所
そこの近くのちょっと変わった鉄塔がなんとも言えずいい。
「もうここで終わりなんだ」と言わんばかりに片腕下げてるように見える奴とかね。
- 265 :名無しの愉しみ:05/02/26 14:58:17 ID:???
- 山の上の鉄塔がたまらん。夕暮れ時に見ると泣ける
- 266 :名無しの愉しみ:05/03/06 04:11:36 ID:???
- フランスには矩形鉄塔が多かった
オランダはジャミラ型が多かったけど正式にはなんていうんだろ
- 267 :名無しの愉しみ:05/03/07 13:57:43 ID:???
- 最近鉄塔が気になって・・・
表示札、ちょっと欲しいなぁ。
この前貰っておけば良かったかも。
- 268 :ZZYZX:05/03/21 01:43:34 ID:Y3ZrrZmj
- こんなスレがあったのか(w
アメリカ西部の鉄塔も撮ったので、ちょっと紹介します。
ttp://homepage2.nifty.com/zzyzx/barstow.htm
ttp://homepage2.nifty.com/zzyzx/baker.htm
分類上は「ネコ型鉄塔」と言うんでしょうか?
とにかくLA⇔ベガスの幹線沿いに並列で3〜4基くらいでそそり立つ様が見事です。
- 269 :名無しの愉しみ:2005/03/22(火) 18:36:39 ID:NIuVPpQU
- アメリカのは壮大過ぎるなw、
壮大すぎて情緒が感じられない。
鉄塔武蔵野線から入った俺は鉄塔=日本の夏だからなぁ
- 270 :名無しの愉しみ:2005/04/02(土) 20:22:08 ID:???
- このスレ、長生きですねぇ〜。
この頃たてられたスレって、ネタが尽きて記念カキコばっかりになるけど
ここはまだ活気がありますね。
ところで、今度できる地上波デジタル放送用のアンテナはビルになるみたいですね。
個人的には東京タワーのような無駄のない自立鉄塔がいいですが。
皆さんはどう思いますか?
- 271 :名無しの愉しみ:2005/04/24(日) 20:32:53 ID:???
- 鉄塔に近い感じを、風力発電の風車に感じる。
- 272 :名無しの愉しみ:2005/04/24(日) 22:15:24 ID:???
- 風力発電プラントいいよね。
マニアサイトでお勧めある?
- 273 :271:2005/04/28(木) 22:19:08 ID:???
- >272
残念ながら、ヨコハマタイヤのCM見ただけ。
- 274 :名無しの愉しみ:2005/05/04(水) 07:10:50 ID:???
- ロッテのカスタードケーキのCM、バックに大きく鉄塔写ってるね。
(なぜか電線が無い)
このCM作った人はマニアかな?
ロッテのHPに動画あるから見てみたら?
- 275 :名無しの愉しみ:2005/05/20(金) 23:33:16 ID:hE1Ztx7l
- SONYのハンティカムのCMで女の子が鉄棒しているヤツにも
鉄塔が写ってるね。
- 276 :名無しの愉しみ:2005/05/22(日) 06:37:08 ID:LCGqROO7
- 5年で300レス行かないのかw
- 277 :名無しの愉しみ:2005/05/22(日) 16:57:40 ID:2/3lcuag
- 確かにCM見てると背景に鉄塔が写ってるものが結構あるね。
土手+鉄塔というパターンのCMも多い。
- 278 :名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 10:49:38 ID:???
- 送電線ヲタですが,何か質問ありますか?
- 279 :名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 13:40:31 ID:lkj6oqn1
- オタ様
送電線のどのあたりがグッとくるのでしょう。
確かに、引き付けられるものはあると私も
思いますが、わざわざ見に行くほどではないです。
- 280 :名無しの愉しみ:2005/05/29(日) 18:34:26 ID:???
- 現在1000kVで充電中の鉄塔ってないのかな。
1000kV設備でも500kVで充電中のとこがほとんどみたいだけど…。
あと、新古河線とかは1000kいけそうな大きさだけど、500kV鉄塔?
- 281 :名無しの愉しみ:2005/06/03(金) 23:32:04 ID:???
- >>279
碍子と鉄骨のコントラスト、そして電線の優美な曲線。
- 282 :名無しの愉しみ:2005/06/04(土) 09:41:11 ID:???
- 送電線の場合はカテナリ曲線だっけ?
綺麗ですよね。川を渡ってるのなんて最高。
- 283 :ワルシャワの・・・:2005/06/22(水) 07:36:53 ID:ZhOEfk24
- ワルシャワラジオ塔(warsaw radio mast)は高さ646mで、当時世界一高かったが
1991年夏、工事中(移動?)に倒れてしまって、今はもう存在しません。
Yahoo USA で検索すると、当時の記事や、存在してた頃の写真が ちらほらと出てきます。
現在の世界一はNew York の 何かだった気がします。
因みに、独立の塔としては、トロントの CNタワーだったかな・・・
- 284 :名無しの愉しみ:2005/07/16(土) 09:06:20 ID:???
- >>283
これですか。無茶苦茶細長いなー。
ttp://jerzyjedrzejkiewicz.webpark.pl/str01/gabin-rcn.html
ttp://lwca.org/mbarchiv/pix/Konstantynow_Harald.jpg
- 285 :名無しの愉しみ:2005/08/21(日) 14:05:35 ID:???
- TV見てたら、落雷実験していたが、
その場所(電力中央研究所 塩原実験場)は鉄塔一杯で萌えーですた。
- 286 :名無しの愉しみ:2005/08/23(火) 22:21:26 ID:OsIlWTKY
- グーグルマップで戸塚発電所見てみたら、
大きい鉄塔と同じ場所あたりに、ゆがんだ四角形の表示があるが、
鉄塔の表示なのだろうか?
- 287 :名無しの愉しみ:2005/09/27(火) 09:08:21 ID:voBTKqD8
- 送電線の一番上のピンと張り詰めた線はなんですか?
- 288 :名無しの愉しみ:2005/09/27(火) 18:38:19 ID:???
- >>287
グランドワイヤーのことかと思います
避雷用だと思いますが、最近では光ケーブルを通してあるものもあるらしいです。
- 289 :名無しの愉しみ:2005/09/29(木) 21:59:41 ID:RwZchmbR
- 鉄塔好きなんだが、近くに行って眺めるとなんともいえない凄い恐怖感が襲ってくるのですが・・・。
なんでだ??でもその恐怖が好き・・・おしっこもらしそう。
- 290 :名無しの愉しみ:2005/09/29(木) 22:03:28 ID:???
- 俺、多分>>54と一緒だ。
下げとく
- 291 :名無しの愉しみ:2005/10/01(土) 15:04:58 ID:4C8isXQX
- >>289
その恐怖が『不気味』系の恐怖ならば、俺も同じ。
- 292 :名無しの愉しみ:2005/10/09(日) 23:43:58 ID:???
- 瀬谷の佐川急便と日本ロジテム付近にある鉄塔萌え
随分前だが、あれの塗り替え作業見られて良かった。
- 293 :ペンキ屋:2005/10/11(火) 09:17:29 ID:xd5Ucy2t
- おれ、鉄塔専門の塗装屋。
- 294 :名無しの愉しみ:2005/10/13(木) 08:30:37 ID:D0kFd7NC
- 鉄塔が倒れてっとー! たちつてっとー!
- 295 :名無しの愉しみ:2005/10/14(金) 05:32:27 ID:???
- >>294
- 296 :名無しの愉しみ:2005/10/19(水) 17:39:32 ID:???
- 私は通信系の鉄塔大好きです 特に短波帯のアンテナが張ってあるのが最高です
- 297 :名無しの愉しみ:2005/10/24(月) 20:34:49 ID:???
- 昨日(10/23)のTBS世界遺産みましたか?
スウェーデンの無線送信所でしたが、80年ほど前の立派な鉄塔が建ってましたよ。
- 298 :名無しの愉しみ:2005/10/25(火) 21:09:56 ID:???
- 残念、見たかったです。再放送期待します。
- 299 :名無しの愉しみ:2005/10/25(火) 21:44:59 ID:???
- 同じく見逃しますた。無念です。(´・ω・`)
- 300 :名無しの愉しみ:2005/10/26(水) 13:02:01 ID:???
- ttp://www.tbs.co.jp/heritage/
世界遺産の再放送はBS−@だけのようですね。
録画しなかったのを後悔しますた。
いまだに送信できるのは驚きでした。
- 301 :名無しの愉しみ:2005/10/26(水) 18:01:27 ID:???
- >>297
通信鉄塔は勿論、発電機からレバー、スイッチ、メーターetc...に燃えました(;´Д`)
ああいう機関系は好きなんですよね。
- 302 :名無しの愉しみ:2005/11/05(土) 20:05:47 ID:???
- 私もメカっぽい物、大好きです。昔のアナログ表示のメーターなんか、たまりませんね。
スイッチ類も今のクリックするようなタイプより、レバーで ガシャッ!っとやるやつのほうがいいです。
- 303 :301:2005/11/05(土) 21:02:49 ID:???
- 自身、あの映画「タイタニック」だと、肝心のラブストーリーよりも
映画中編の氷山と衝突する際に、ブリッジの航海士が機関を全速前進から全速後進に切り替える為に、
エンジンテレグラフを「リリリ・・ガチャ! リリリリリリリ・・ガチャ!!」と動かすシーンが一番という(ry
現代の船だとよりハイテクになっちゃってますからねえ
- 304 :名無しの愉しみ:2005/11/06(日) 09:54:13 ID:???
- >>302
アナログ式のストップウォッチなんかもたまりません。
>>303
ああいうガチャガチャしたメカは最高ですね(;´Д`)ハァハァ
スレ違いスマソ
(´-`).。oO(こういうメカメカしたものに対する偏執的愛好を語るスレは無いんだろうか・・・)
- 305 :首з ◆dFs.10aa/o :2005/11/12(土) 11:08:53 ID:???
- 鉄の塊は総じて好き
- 306 :名無しの愉しみ:2005/12/01(木) 16:59:16 ID:+WIv93tp
- 鉄塔のてっぺんに実際に登ったことのある人いますか?
- 307 :名無しの愉しみ:2005/12/02(金) 13:50:47 ID:zC8KG5WX
- 鉄塔は小学校のころ友人とたどって変電所まで行ったなーぁ。ちなみに中富線
そして自由研究にしたら大賞をとって市役所に飾られたのが良い思い出!!
- 308 :名無しの愉しみ:2005/12/04(日) 13:47:38 ID:S4eTlCCS
- 鉄塔は見方によっては人間を連想する。形や大きさで老若男女に見える。
街中を歩いていると鉄塔を見かけるのが楽しみ。
- 309 :名無しの愉しみ:2005/12/04(日) 14:17:49 ID:???
- 何気にウルトラマンマックス見てたら、月星シューズのCM中で、
ウルトラマンマックスのバックにミニチュアの変電所があったが、
鉄塔や送電線もキッチリ作ってあって萌えた。
- 310 :名無しの愉しみ:2005/12/06(火) 16:18:25 ID:???
- 鉄道模型用の1/150変電所とか送電鉄塔、模型屋さんで売ってるよ
- 311 :名無しの愉しみ:2005/12/06(火) 22:29:31 ID:???
- >310
サンクス!
欲しいけど、
漏れ工場勤めで、本物の鉄塔2本と変電設備あるから買うほどでもないな。
線にも会社の名前入ってるし。
- 312 :名無しの愉しみ:2005/12/08(木) 19:43:21 ID:0n9V4pWL
- >>307「鉄塔武蔵野線」という書籍があるが、それのこと?
- 313 :名無しの愉しみ:2005/12/10(土) 00:39:31 ID:???
- 307の個人情報が危ない!
- 314 :名無しの愉しみ:2005/12/23(金) 23:32:12 ID:???
- これどんな感じ?Nゲージ用らしいんだけど
ttp://%70%74.%61fl.rakuten.%63o.jp/c/020dbb0c.80bc3351/?url=%68tt%70:%2f%2f%77ww.rakuten.co.jp/sunlife/126545/128164/156708/290374/#331384
- 315 :名無しの愉しみ:2006/01/03(火) 21:38:20 ID:hXRY86n6
- 電力系の会社に勤めてますが、この前高圧線の張り替え作業をしてるのを見てたら
一本かと思ってた電線が、実は何本かの線を束ねた物だったんですね。
あと電線張るのもかなり力いりそうでした。機械でやってましたけど。
- 316 :名無しの愉しみ:2006/01/23(月) 20:04:57 ID:uyT6i+jK
- 鉄塔age
- 317 :名無しの愉しみ:2006/01/24(火) 00:20:35 ID:???
- 鉄塔sage
- 318 :OPGW:2006/01/26(木) 19:19:05 ID:???
- 四角鉄塔age
- 319 :名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 10:20:47 ID:qKXVPXzA
- 鉄塔はその形に因っては男女、大人と子供に見える。
- 320 :名無しの愉しみ:2006/01/28(土) 18:38:05 ID:???
- 鉄塔かよ、驚いた、いろんなマニアがいるんもんだね〜
- 321 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 16:18:53 ID:???
- 田んぼとかにある鉄塔を見てると心が和むんですよ。
- 322 :名無しの愉しみ:2006/02/07(火) 16:48:14 ID:???
- 公開中のサウンドホラー映画サイレン
鉄塔マニア的にはどうよ?
おれはすげえそそられてるンだが。
- 323 :名無しの愉しみ:2006/02/08(水) 14:34:31 ID:???
- >>322
鉄塔が何か重要アイテムっぽいですよね。内容は全然知らないけど
http://www.siren-movie.com/13spe/img/wallpaper/siren_dt1024.html
コレ見ると腕が付いてるから送電用に見えるかなぁ。上の部分をぶった切った感じ。
でも離島だと普通海底ケーブルだよねとか思ったり。
その辺気になりますね。
- 324 :名無しの愉しみ:2006/02/11(土) 12:12:25 ID:OC6JnM3+
- 御殿場の練習用鉄塔だって書いてあったよ。
- 325 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 11:30:54 ID:???
- 車板の中の [車] 普通の車載動画をうpするスレ4 の466に
ネコ鉄塔写ってるよ〜。チョット感動
- 326 :名無しの愉しみ:2006/02/12(日) 12:35:58 ID:96SnGDUh
- 職場の近くに送電鉄塔があるが新しく立て直すのか、嵩上げするのかで
古い鉄塔を解体してた。
見ていて寂しい感じがした。
- 327 :名無しの愉しみ:2006/02/22(水) 19:46:58 ID:???
- 東北道走ってたら、小ネコ鉄塔発見。
(上り、白石IC過ぎて右手)場所は詳しくないスマソ。
結構近くに立ってた。
- 328 :名無しの愉しみ:2006/03/13(月) 10:26:14 ID:???
- 鉄塔の電線ってどうやって渡すの?
ヘリコプター使うの?
- 329 :名無しの愉しみ:2006/03/14(火) 22:41:28 ID:???
- >>328
そうらしい。
最近ではラジコンヘリも使われてるんだって。
http://www.sato-k.co.jp/technology/rcheli.html
- 330 :名無しの愉しみ:2006/03/16(木) 22:57:06 ID:???
- >>329さんありがとー
ずーっと気になってたのでスッキリしました
(´ー`)b
- 331 :名無しの愉しみ:2006/03/16(木) 23:58:08 ID:???
- いろんな山中に鉄塔あるが、作ってる人は大変だよな〜感心するよ。
猪苗代旧幹線みたいに大正時代に作られて、いまだ現役のもあるしすごい。
- 332 :名無しの愉しみ:2006/03/21(火) 19:51:18 ID:X+GDjr1B
- 昔 物凄く簡単な工事で超山ん中の鉄塔に行く事になった 途中 道に迷ったら先輩がここを登ろうと急勾配の斜面を指差した 嫌だったけど逆らえず 登った!
先輩のバカヤロー おめーは 腰道具持ってねーだろー コッチは重てぇーだッ
- 333 :名無しの愉しみ:2006/03/24(金) 22:49:16 ID:hmv0X4b2
- >>331
大正時代とはすごいですね。形とかは今のと違うのかな?
- 334 :名無しの愉しみ:2006/03/25(土) 20:21:48 ID:???
- 形は変わらない。大正3年だそうでつ。
http://transm.web.infoseek.co.jp/soudenn188.html
国道4号線 那須あたり走ると普通に横通ってますね。
漏れの隣の町に電気会社の鉄塔研修センターはあるし、
自分の町にも電線工場があってそこにも研修用の鉄塔がある。
職場には、元鉄塔職人が複数名いるしマニアにはタマリマセンな(;´Д`)ハアハア。
- 335 :名無しの愉しみ:2006/03/25(土) 23:49:29 ID:EPwk8sQR
- 主要都市にある、赤と白に塗られている電波用の鉄塔
の高さが書いてあるサイトないかな?
- 336 :名無しの愉しみ:2006/03/26(日) 08:32:56 ID:???
- 赤白って、まだ規制があるの?
- 337 :名無しの愉しみ:2006/03/26(日) 14:51:31 ID:???
- 漏れの家の周りが鉄塔だらけなんですが・・・まぁ山の中だから仕方ないか
- 338 :名無しの愉しみ:2006/03/26(日) 15:02:40 ID:???
- しかし、よく鉄塔建てるよナー素直に感心する。
これが発電用燃料電池(フューエルセル)が普及して、
自家発電するようになったら劇的に無くなっちゃうんだろうな。
- 339 :名無しの愉しみ:2006/04/02(日) 21:31:50 ID:???
- 海外の鉄塔は、いろんな形があるね。
ネコ鉄塔が多いのは萌えたよ。
野山を駆けめぐって電気を送る架空送電線
でググれば送電線ってHPに一杯載ってるよ(・∀・)イイヨイイヨー
- 340 :名無しの愉しみ:2006/04/03(月) 09:52:34 ID:???
- 電波塔も鉄塔に入るんですかね。
美ヶ原の電波塔群や一本立ちのAM送信所が好きなんですが。
- 341 :名無しの愉しみ:2006/04/03(月) 10:40:43 ID:???
- 送電線だけが鉄塔じゃないからね、大歓迎。
- 342 :名無しの愉しみ:2006/04/03(月) 12:34:34 ID:???
- >341
ありがとうございます。
墨田区に新しい電波塔が出来るので楽しみです。
東京タワーの約二倍というのが想像付きません。
- 343 :名無しの愉しみ:2006/04/04(火) 14:08:30 ID:???
- 第二東京タワーか、完成は何時になるのだろうか。
まあ東京タワー自体見た事ない関西人ですが。
- 344 :名無しの愉しみ:2006/04/04(火) 23:47:18 ID:???
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%A0%E6%B1%9F
珠江には、1987年に建設された高さ250m前後の世界一高い高圧鉄塔3本が川の中に建てられて
500kVの三相交流電力線を渡しているほか、2015年までに香港−珠海−マカオを結んで珠江河口を
横断する架橋工事が行われる予定である。
誰か中国に行って写真を撮ってきてくれ!
- 345 :名無しの愉しみ:2006/05/20(土) 13:39:43 ID:JLBJy3w5
- 補修
- 346 :名無しの愉しみ:2006/05/21(日) 12:38:23 ID:???
- 架空送電線(がくうそうでんせん)の話
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/overhead-TML/
- 347 :名無しの愉しみ:2006/05/23(火) 21:16:15 ID:0GZvNhPX
- 今日パワーポイントで資料作成中、クリップアート使ってて
なにげに鉄塔と入れて検索したら鉄塔のイラスト一杯出てきたよ。
仕事中に萌え〜してました。仕事さぼってゴメン。
- 348 :名無しの愉しみ:2006/06/10(土) 09:15:39 ID:L1G2aq6i
- http://mixi.jp/view_community.pl?id=28826
- 349 :名無しの愉しみ:2006/06/12(月) 11:20:04 ID:???
- http://antenna-dash.jp/
- 350 :名無しの愉しみ:2006/06/13(火) 18:56:35 ID:Vu0ptk4f
- 10年前、依佐美の鉄塔撤去工事中の倒壊事故の瞬間をみました。
空中で3〜4個に折れ曲がって落下していきました。
- 351 :名無しの愉しみ:2006/06/15(木) 15:24:57 ID:IM4C3ExL
- あのでかい鉄塔1本立てるのにいくらくらい掛かるの?
- 352 :名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 17:20:49 ID:93hzNUrq
- 熊野幹線1号あげ
- 353 :名無しの愉しみ:2006/08/22(火) 19:36:48 ID:???
- 500kV新豊洲線は地下送電線だそうだが、今回の東京停電を機に
架空送電線は地下化されてなくなっちゃってくんだろか
- 354 :名無しの愉しみ:2006/08/23(水) 01:50:40 ID:???
- >>353
電磁波、電磁波騒ぐ香具師もいるし都心とか住宅地とかはそうなっていくんだろうね
山は地下化するのが難しいだろうし費用もかさむだろうから残るだろうけど
- 355 :名無しの愉しみ:2006/08/29(火) 16:47:46 ID:LUOq/j/1
- 今日でこのスレも6周年ですね。
- 356 :名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 15:32:07 ID:YqNsUbnp
- >>25
発電所から家までだと思うが・・
亀レススマソ。
- 357 :名無しの愉しみ:2006/09/18(月) 17:16:09 ID:???
- >>356
(最終)変電所から家までは電柱だと思うんだが。
- 358 :名無しの愉しみ:2006/09/19(火) 00:53:09 ID:???
- 下水道みたいに全部が枝分かれ、繋がってて終りがない感じが。
- 359 :名無しの愉しみ:2006/09/30(土) 11:21:11 ID:???
- 長寿スレ記念真紀子
- 360 :名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 11:04:13 ID:T0KX67vl
- 鉄塔補修age
- 361 :名無しの愉しみ:2006/10/09(月) 13:41:32 ID:???
- 鉄塔補修sage
- 362 :名無しの愉しみ:2006/10/13(金) 22:43:13 ID:???
- 鉄塔補修
- 363 :名無しの愉しみ:2006/10/15(日) 09:26:53 ID:3cZEmr2d
- 夕方に高島平の工場へ行った帰りに橋の上から。
鉄塔としては普通なんだろうけど、夕焼けがキレイだったので。
http://bldg-pic.com/pic/bldg026.JPG
GWに行った時車内から撮った。(今核騒ぎしている国:まさかこんな事になるとは)
山の上にも意外とある。日本のものよりも少し小さめでハアハアしっぱなし。
不審者と思われてしまったかもしれん・・・。
http://bldg-pic.com/tettou.jpg
- 364 :名無しの愉しみ:2006/11/03(金) 23:25:03 ID:???
- 鉄塔補修
- 365 :名無しの愉しみ:2006/11/12(日) 20:41:24 ID:3agc5STf
- バンザイ鉄塔が見たくて、横浜鶴見の電気の史料館に行って来た。
日曜なのに5人しか客がいなかったorz
2階から見る鉄塔はなんともいえませんな。
その上出来たのが明治時代。
しかし、実物の発電タービンは圧巻でした。
- 366 :名無しの愉しみ:2006/11/29(水) 00:52:57 ID:???
- >>363
南鮮でもこういった建築物は準軍事的・テロ工作利用云々で制限掛かるが、
よく北鮮のそれも田舎の鉄塔が撮れたな(`・ω・´)
- 367 :名無しの愉しみ:2006/11/29(水) 03:10:40 ID:VJ2Jv8xh
- こたき
- 368 :名無しの愉しみ:2006/12/03(日) 07:34:36 ID:???
- >>366
自分が行った頃は、特に止められる事も無く・・・。
(まぁむこうの監視員がどう思っていたのかはワカランが)
空港も鉄塔も写真おkでした。鉄塔マニアとしては、むしろ観光よりも
平壌から板門店までの2時間・鉄塔沢山な車内からの眺めの方が面白かったです。
- 369 :名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 22:25:31 ID:esE0kEI5
- このスレ古杉!
関西電力木曽幹線、間もなく全面撤去完了します。
- 370 :名無しの愉しみ:2006/12/05(火) 23:44:46 ID:???
- 工エエェェ(´ロ`)ェェエエ工
漏れの大好きな、猪苗代旧幹線は大丈夫か?
- 371 :名無しの愉しみ:2006/12/14(木) 19:38:38 ID:???
- 天気が悪くなると6万の低い鉄塔の傍に
コロナ放電の音を聴きに行く
何か、背筋が寒くなる感じがたまらない
- 372 :名無しの愉しみ:2006/12/22(金) 06:01:58 ID:VxFRI2zw
- 昇塔
- 373 :名無しの愉しみ:2006/12/22(金) 14:12:52 ID:???
- 墜落
- 374 :名無しの愉しみ:2006/12/26(火) 20:59:40 ID:FycOaX+F
- >>363
日帝時代のものかい?kwsk
- 375 :名無しの愉しみ:2007/01/01(月) 09:30:38 ID:???
- 年賀鉄塔 昇塔
- 376 :名無しの愉しみ:2007/01/01(月) 09:31:39 ID:sDnJ++k/
- 昇る前に降りてた
- 377 :名無しの愉しみ:2007/01/11(木) 06:45:29 ID:???
- 鯖移転
- 378 :名無しの愉しみ:2007/01/22(月) 19:21:58 ID:sB/ap78y
- 東海ってあんまりいい言葉に思えないなあ。
島根県の竹島は韓国の大同支配下のままで、
日本海を未だに東海と呼ぼうと画策している。
お正月に、「日本海大海戦」という映画を
見たが、この海へのロシアの影響力を排除す
るため年間の国家予算を上回る額を軍艦購入
にあてたり、陸戦では何万人もの犠牲を出し
たりして。韓国はこの海に何の実績を残した
ことがあるのだろうか?
- 379 :名無しの愉しみ:2007/01/24(水) 07:36:07 ID:???
- 赤と白のシマ模様鉄塔が大好きです!
見上げる青空に眩しい〜 ≧▽≦
- 380 :名無しの愉しみ:2007/01/26(金) 23:33:41 ID:???
- 青く美しきドナウ型鉄塔
- 381 :名無しの愉しみ:2007/02/25(日) 10:28:28 ID:8RXoXGQ/
- 送電鉄塔保守点検age
- 382 :名無しの愉しみ:2007/02/25(日) 23:16:10 ID:???
- この前昇塔してきたぜ
- 383 :名無しの愉しみ:2007/02/26(月) 00:31:44 ID:???
- うおー俺も昇りてー
- 384 :名無しの愉しみ:2007/03/24(土) 15:00:33 ID:W54WTLLW
- 電波鉄塔とかテレビ送信所については板違いですか?
- 385 :名無しの愉しみ:2007/03/28(水) 01:51:44 ID:???
- 送電鉄塔もデムパ塔も萌えな俺ですが・・・製鉄所や発電所の煙突はスレ違いですか?
つーか、ホントは俺、赤い航空障害灯ヲタですwww 最近の白いフラッシュ閃光は萎えw
- 386 :名無しの愉しみ:2007/04/06(金) 01:01:07 ID:/OJWEaiw
- 10年以上前のことだがティバTVの習志野市にある鉄塔で
白フラッシュ閃光が一晩中眩しいくらい明るく光ってたのには感動した。
普通、あの手の閃光は昼間明るく夜間暗くなるようにしてあるはずだけど
その日は故障してたらしい。貴重な一晩だった。
- 387 :名無しの愉しみ:2007/04/06(金) 20:46:20 ID:SMqdUCGI
- 小学生の頃、校舎のベランダから遠くに見える、海沿い工業地帯の煙突の白フラッシュ閃光を眺めるのが、大好きでした。
特に曇りの日が。
- 388 :名無しの愉しみ:2007/04/16(月) 19:28:11 ID:83mgW30b
- スーパーフライ
鉄塔を
左腕で殴るんですッ
左腕ですッ!
- 389 :名無しの愉しみ:2007/04/19(木) 22:19:47 ID:???
- >>386
それは多分、千葉TVの三山送信所の鉄塔だと思う。習志野市じゃなくて船橋市。
- 390 :名無しの愉しみ:2007/05/29(火) 23:22:54 ID:M/36UHfc
- あげとく
- 391 :名無しの愉しみ:2007/05/29(火) 23:57:11 ID:???
- さげとく
- 392 :名無しの愉しみ:2007/06/06(水) 12:15:14 ID:nQQyxxKc
- 川崎火力線No.70が、建て替え工事中。
新鉄塔は大きな紅白鉄塔で、上部2回線の上相に電線が張られてたよ。
- 393 :名無しの愉しみ:2007/06/07(木) 11:03:52 ID:0d33TewA
- この前石狩で鉄塔の保守点検をみた
- 394 :名無しの愉しみ:2007/06/16(土) 01:37:47 ID:???
- こんなスレがあるとは
子供の頃、近くに只見幹線が有って、社会人になってから思い出し、田子倉ダムまで行きましたよ
あんな山奥から、送電してるなんて感動したよ
- 395 :名無しの愉しみ:2007/06/16(土) 19:37:04 ID:???
- ウオッちずでたどってみたけどものすごいルーティングやね<只見幹線
尾瀬のあたりは1900mの尾根とか越えてたよ
- 396 :名無しの愉しみ:2007/06/17(日) 01:32:22 ID:???
- 以下は只見幹線の沼田市山中の鉄塔ですが、地面に映っている
日陰が昔ながらの形で萌え〜です!
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E9%BB%92%E4%BF%9D%E6%A0%B9&hl=ja&ie=UTF8&ll=36.689117,139.232676&spn=0.003674,0.006866&t=h&z=18&om=1
ただ、この草原は何なのか、どうやって行くのかがよくわからん
- 397 :名無しの愉しみ:2007/06/17(日) 07:33:27 ID:7s4RPq9+
- 工業高校の電気の科目のテスト問題を見たことあるが、
なんと、鉄塔の形を問う問題が出てるのね。
四角鉄塔、矩形鉄塔、烏帽子型鉄塔とか答えさせられる。
さすがに、男鉄塔とか女鉄塔はないけど。
- 398 :名無しの愉しみ:2007/06/17(日) 08:25:46 ID:???
- >>396 国道120号の吹割の滝のあたりから入っていけばいいみたいね。
1/25000では畑の記号になってるけど、牧場かなあ?
- 399 :名無しの愉しみ:2007/06/18(月) 23:46:08 ID:???
- この人のHP(2日目)を見ると、只見幹線は本当に尾瀬の山奥を走っているんだと
感動してしまう。昭和34年に竣工というのもすごい...
ttp://www.nishida-s.com/main/categ3/oze-nikozawa/oze-nikozawa.htm
- 400 :名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 22:25:20 ID:cCA44+bl
- >>386 >>389
いや〜これの正体探してたんだよ。
船橋整形外科の近所と海浜幕張から見える謎の鉄塔だったんだけど
千葉テレビの電波塔だったんだね。いや教えてくれてありがとう(`・ω・´)
- 401 :名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 22:40:46 ID:???
- 地図なしで三山の鉄塔にたどり着くのは奇跡に近い
- 402 :名無しの愉しみ:2007/07/09(月) 23:07:26 ID:cCA44+bl
- >>401
いや、地図からもその送信塔にたどり着けなかったのよorz
地図だと鉄塔がわかりにくいせいもあるんだろうけど、GoogleMapの
航空写真でもぱっと見ではわからなかったのさ。
その点、自衛隊の降下訓練用の鉄塔は広場の真ん中にあって
すぐわかるけど、ね。
- 403 :401:2007/07/10(火) 00:45:10 ID:???
- 学生時代、夜な夜な友人とドライブがてらにチャレンジしたが
3回とも失敗した
三山おそるべし
- 404 :386:2007/07/11(水) 03:59:50 ID:???
- 俺はその鉄塔の足下までかなり近づいたことあるよ。
毎晩俺の部屋から白色光が見えてたから興味あったしw
その異常発光を見たのは正確に言うと1988〜93年前半頃のいずれかの夜・・・
ちなみにその鉄塔への直撃落雷も1回だけ見たことある、これもある意味感動した。
習志野市から九州に帰るまでそれは習志野市にあると信じてたw
まさかこんな事をネット掲示板とかいうものに投稿するとは想像もしてなかったよwww
京成大久保駅や大久保商店街は健在かな?
- 405 :400:2007/07/11(水) 19:55:59 ID:XIPjdPvX
- >>403
夜中じゃかえってわかりにくそうなトコにあるよね。
>>404
あなた、日大の学生さんだったんですね(`・ω・´)
大久保商店街は健在ですよ。ただ10数年前とは微妙に変わってるかも
しれませんけど。たまにホワイト餃子食べにいきます。
あのあたりは自衛隊の鉄塔といい、この鉄塔といい、鉄塔マニアには
おいしい場所ですな…
- 406 :名無しの愉しみ:2007/07/11(水) 20:07:51 ID:upEnCCGq
- 1000毛と
- 407 :名無しの愉しみ:2007/07/11(水) 22:00:10 ID:???
- >>405
移動が車なら1時間かからずに新京葉変電所もありますね
- 408 :名無しの愉しみ:2007/07/12(木) 00:27:35 ID:z8wVniQZ
- しっかし、古いスレだなぁ…
7年って2007と2000じゃあんまり変わらない感じがするけど、2000と1993も7年なんだよねぇ。
- 409 :名無しの愉しみ:2007/07/13(金) 13:13:31 ID:???
- 鉄塔マニアためにこんなミニチュアがありますよ。
アイコム マイクロギャラリー 高圧鉄塔-A
http://www7a.biglobe.ne.jp/~prohobby/j_page/ep57.html
- 410 :名無しの愉しみ:2007/07/22(日) 02:56:37 ID:???
- 本当に古いスレですな。
俺が鉄塔、煙突、航空障害灯に興味持ったのは大昔w 白フラッシュ光なんてなかった。
鉄塔も煙突も赤白模様が好き。
ちなみに1990年頃なんてPC9801、5インチFD、大容量100Mハードディスク付きが上司の机にあったなww
- 411 :名無しの愉しみ:2007/07/22(日) 11:00:20 ID:???
- うちの会社に工場なんで、PC9801まだ一杯ある。
- 412 :名無しの愉しみ:2007/07/25(水) 05:06:36 ID:???
- 鉄塔という鉄塔はすべてロープウェイにするべきだ。
- 413 :名無しの愉しみ:2007/07/31(火) 23:19:52 ID:???
- 鉄塔に住みたい。
- 414 :名無しの愉しみ:2007/08/03(金) 20:13:51 ID:???
- トウホグ人だが、浜松に行ったら鉄塔がほとんどないね。地下化してるんだろうか?
それに白塗装なのと大きくないのに鋼管パイプなのに驚いた。
東北や首都圏以外の関東は、ネズミ色のL字鋼材のがニョキニョキダモノ。
- 415 :名無しの愉しみ:2007/08/06(月) 22:37:10 ID:W3PafMsA
- ちょと質問。
鉄塔の所々に付いてる風車は何のために付いてるんだろう。
風速計?にしてはたくさん取り付けてある。風速計なら一つあればいいと思われる。
最初気づいたときは送電線鉄塔の数箇所がキラキラ光っていて、フラッシュか何かが光ってるのかと思った。
近づいて見ると、金属製の小さな風車が反射して光っているのがわかった。
だれか知ってる人教えて。
- 416 :名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 08:05:34 ID:UlWhlDtJ
- >>415
風の強さで送電を停止するかしないかってのを決めるためじゃない?
- 417 :名無しの愉しみ:2007/08/07(火) 19:25:44 ID:???
- >>416
送電じゃなくて単純に鉄塔登っての作業じゃないの?
- 418 :名無しの愉しみ:2007/08/09(木) 20:15:37 ID:???
- >>415
鳥避けです
巣を作られると危ないですし
- 419 :名無しの愉しみ:2007/08/10(金) 16:48:12 ID:???
- なるほど
- 420 :名無しの愉しみ:2007/08/11(土) 18:08:22 ID:???
- >>418
ありがとう!
家から見える鉄塔の中ほどで、今日もキラキラ光ってました。
- 421 :名無しの愉しみ:2007/08/13(月) 14:52:07 ID:lIIhrmM5
- 疑問なんだけど 鉄塔の避雷針がある辺り
よく普通の鉄骨じゃなくて黄色っぽい鉄骨使ってるけどあれはなんで?
- 422 :名無しの愉しみ:2007/08/13(月) 22:27:32 ID:???
- 前後に分岐があるとかそんな意味だった気が(うろ覚え
- 423 :422:2007/08/14(火) 00:01:22 ID:???
- あ、交差だったかも(自信なし
- 424 :名無しの愉しみ:2007/08/14(火) 18:57:14 ID:GYUQAuHE
- 交差か。なるほど
- 425 :名無しの愉しみ:2007/08/16(木) 22:44:18 ID:???
- そんなに鉄塔好きなら自宅に鉄塔建てたら?
アマ無線やってる人の家とかにあるよね?あれは鉄塔じゃなくて鉄柱かも知れんが
- 426 :名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 13:19:56 ID:???
- すごいねこのスレw
鉄塔(高圧線)が好きで、電磁波云々も承知で高圧線の近くに家購入。
自宅ベランダから見えるのって最高。
住宅地なんでかなり小さめだが、愛着がわいてるw
ちなみに敷地内を電線が通ってるんで東電から振込もあり。
それもまた良しってカンジ。
- 427 :名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 17:35:57 ID:tgCY4OHi
- 例の世田谷の女は、これか!?www
- 428 :名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 18:36:04 ID:???
- 小さい頃高圧線鉄塔のすぐ側に住んでたから、風の強い日は高圧線が
鳴ってすごい音がして怖かったなー。
- 429 :名無しの愉しみ:2007/08/23(木) 23:40:14 ID:???
- >>426
興味本位でたまたまこのスレ見ただけだが、
敷地内を電線が通ってたら電力会社からお金もらえるってこと?いくらくらい?
一戸建ての上に送電線があると落雷の心配がほとんどないよな、これも得だと思う。
毎年複数の一戸建てが落雷で火事になってるからな。
- 430 :名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 00:40:29 ID:???
- 昔バイトで鉄塔建て替えの測量に行ったとき、
敷地内に鉄塔が建つ家があったんだけど、
その家のおばちゃんから、東京電力がちゃんと借地代を払ってくれない
とかいう文句を散々聞かされて辟易したよw
東電の人間じゃないんですけど、と言ってもおばちゃんには関係なかったw
- 431 :名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 01:15:28 ID:???
- このスレの長寿命さに驚かされる。
- 432 :名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 02:07:14 ID:???
- N速+で拾った
まさか昇塔禁止札のAAができてるとはw
∩
.| )
.│ ) の
│ ....,)
/ \ ぼ
./ │ / や
/|‘ ./^^^│/ る
__/ l ]レ │ ___ め
<|の│ .l │ の
メ! .\、 ̄>│ \ ま
L、 )(゛´ │ \ は
{ \/ し
| \
/ .__, \ ょ
/  ̄^\
│ .\,, う
│ _ ) 。
. k,, │ \
.l \│ )
|ミ .ヽ、 .ヽヒ"゜
|ミ ^ヽ ,,,, )
\___ ./゛
゚l│ィ´
│|| ,,,,,,,,,,,_
|「.ヽ-、,,,,,,,, _〉
(__ >
゛^^^ ̄
- 433 :名無しの愉しみ:2007/08/24(金) 16:23:46 ID:???
- >>429
426だけど、2年で20万くらい。
通ってる面積によって変動するみたい。
ちなみに近所の鉄塔横のお宅は布団やら洗濯物を干してたりするw
なんか人間との共存ってカンジでちょっと和む。
- 434 :429:2007/08/24(金) 22:59:59 ID:???
- >>433
レスサンクス。結構な金額だねぇ。
でも送電線(特に高電圧大電流の)近くって電磁波が心配だわな。
TVで見たけど、アメリカかどこかで送電線の真下で
片手に蛍光灯持って上にかざすとわずかに光ったのには驚いた。
- 435 :名無しの愉しみ:2007/08/25(土) 10:26:44 ID:TPyOsagM
- 高電圧のほうが電流が少ないのでは?
その代わり変な電界ができているかもしれないけど。
- 436 :鮫故ヒ素 ◆zj7dMwJwnU :2007/08/25(土) 13:52:15 ID:I2Q6F1si
- >>434
違う捕らえ方すると、それだけ有害ってことだろ
- 437 :名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 04:05:54 ID:???
- 鉄塔好きな人に質問w
普通のグレーのやつと赤白塗装のやつどっちが好き?
鉄塔だけ(TV塔とか)と送電線鉄塔はどっちが好き?(>>426は塔より電線好きかw)
ちなみに俺は電線には興味ないな。鉄塔だけが好きw
- 438 :名無しの愉しみ:2007/08/26(日) 08:38:48 ID:EC0JU9Tq
- >>437
普通のグレーで送電
- 439 :名無しの愉しみ:2007/08/27(月) 13:09:21 ID:CCCIgCnD
- 送電線の盆明け保守
- 440 :名無しの愉しみ:2007/09/01(土) 00:02:04 ID:???
- ミドリもあるよ
- 441 : 長寿スレ発見 :2007/09/01(土) 08:40:44 ID:???
-
記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込
込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書
書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念
念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記
記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込
込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書
書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念
念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記
記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込
込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書
書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念
念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記
記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込
念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記
書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念
込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書
記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込
念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記
書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念
込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書
記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込
念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記
書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念
込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書
記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込記念書込
- 442 :名無しの愉しみ:2007/09/10(月) 16:07:51 ID:???
- 第三京浜から見える港北変電所?あそこもいいね。
変電所は近づきすぎると見えにくいから、高速くらいの高さから見るのがベスト、
と個人的には思ってる。
- 443 :名無しの愉しみ:2007/09/10(月) 19:33:59 ID:DWMKVFJa
- 映画のエヴァンゲリオン、鉄塔好きやトラス萌えなら見て損はない仕上がり。
- 444 :名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 00:00:59 ID:???
- >>442
そんなあなたには大倉山の変電所をおすすめ
山の上に集まる鉄塔群はマニア垂涎です
- 445 :名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 18:26:56 ID:???
- 子供の頃、親戚の港南台の団地から、遠くに連なるいろんな形の鉄塔を見るのが好きだった。
30年も前の話しだがな。
- 446 :名無しの愉しみ:2007/09/11(火) 18:35:09 ID:???
- >>443
エヴァなんて全然興味なかったのに、その一言で見に行こうかと
思ってしまう自分がいるw
- 447 :名無しの愉しみ:2007/09/14(金) 22:21:08 ID:c1TD8ldf
- そりゃそうだ、東電に協力もらって変電所だか発電所の取材してんだから
- 448 :名無しの愉しみ:2007/09/16(日) 14:10:31 ID:???
- >>446
なんという重症w
第三新東京市にトラスのクレーンがいくつも追加されてたり、ヤシマ作戦で変圧器もたくさん出てますよ
と追い打ちw
- 449 :名無しの愉しみ:2007/09/16(日) 17:32:57 ID:d9BY6V/z
- 鉄塔マニア&高層ビルマニアにも萌える作品ですね。あと、作業用重機車マニアw
- 450 :名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 02:03:10 ID:???
- ここの人って、立体トラスの不静定次数とか数えられるの?
あれ、できないんだよなぁ
コツ教えて
- 451 :名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 02:23:21 ID:HeQyxF8A
- ・・・勘・・・
- 452 :名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 03:11:37 ID:IqeKQIH9
- 自分は基地局にしか詳しくないんだけど…
山には、外観を損ねないように緑色した基地局が建ってる事があるよ。
- 453 :名無しの愉しみ:2007/09/17(月) 21:08:18 ID:???
- 送電鉄塔にもあるよ
ttp://www.sato-k.co.jp/satoukun_g/bk/bk_05.html
- 454 :名無しの愉しみ:2007/09/18(火) 13:19:02 ID:???
- >>443
見たよーハァハァしっぱなしだった
- 455 :名無しの愉しみ:2007/09/20(木) 23:08:15 ID:GWdKltKw
- ガイシュツどろうけど、
「アンテナタワー 千一夜」 創樹社 1400円
北沢幸浩(著)
これ、すごい。
こんなのが、日本にあるとは。
こんなのを(失礼しました)本にする創樹社に乾杯!!!
北沢幸浩さんには、もっと乾杯!!!
感激しました。
- 456 :名無しの愉しみ:2007/09/27(木) 19:48:57 ID:R/bfqxGK
- 昔、鳴門海峡を越えてた送電線、陸上区間で烏帽子型鉄塔が建ってたらしい
けどあのルート、電線4本だったからどんな烏帽子型鉄塔だったんだろう…?
誰か教えてつかぁさい。
- 457 :名無しの愉しみ:2007/09/27(木) 23:22:10 ID:???
- 鉄塔武蔵野線の新しい文庫本が出てるみたいだ。
そのうち買ってこよう。
- 458 :名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 01:05:52 ID:???
- >>456
ぐぐったらこんなページが出てきた
ttp://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/20C/19bridge/
ちっちゃく画像が載ってるよ
雰囲気が北本直流幹線の鉄塔に似てるね
- 459 :名無しの愉しみ:2007/09/29(土) 10:54:55 ID:hJ4B8me/
- ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/overhead-TML/index.html
直流送電線についてはここも詳しい。
そのほか、海外の送電線についても詳しい。
- 460 :名無しの愉しみ:2007/09/30(日) 20:20:08 ID:UsWzyZy0
- 田無タワーは俺の嫁
- 461 :名無しの愉しみ:2007/10/09(火) 20:50:20 ID:???
- 発電所が閉鎖されたら、鉄塔も撤去されちゃうのかな?
そうだとしたら、さみしくなるな。
- 462 :名無しの愉しみ:2007/10/18(木) 16:58:31 ID:???
- 鉄塔は鉄でできてないとダメですか?
- 463 :名無しの愉しみ:2007/10/24(水) 19:26:48 ID:???
- ここなんかどうだろう?けっこう質高いと思うんだけどな・・・。
http://iikotoda.maiougi.com/
- 464 :名無しの愉しみ:2007/10/31(水) 09:15:58 ID:???
- ほしゅ
- 465 :名無しの愉しみ:2007/10/31(水) 13:48:34 ID:???
- http://www.2ch.net/accuse2.html より
6 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
- 466 :名無しの愉しみ:2007/11/06(火) 09:52:54 ID:Lq4JQHV0
- 北千葉線の建て替え昭和52年以前の写真ない?
京浜34号線と同じやつ
- 467 :名無しの愉しみ:2007/12/02(日) 21:08:01 ID:???
- NHK BS2でただいま鉄塔マニア出演中
- 468 :名無しの愉しみ:2007/12/13(木) 17:26:54 ID:???
- こんな所有るよ!
http://www2.ttcn.ne.jp/~souken/
- 469 :名無しの愉しみ:2007/12/17(月) 22:36:18 ID:???
- 10年以上前のことだがティバTVの習志野市にある鉄塔で
白フラッシュ閃光が一晩中眩しいくらい明るく光ってたのには感動した。
普通、あの手の閃光は昼間明るく夜間暗くなるようにしてあるはずだけど
その日は故障してたらしい。貴重な一晩だった。
- 470 :名無しの愉しみ:2007/12/17(月) 23:02:10 ID:G1JYJ/m5
- PS3のグランツーリスモ5プロローグをやってるが、
サーキット脇の鉄塔がキッチリ描かれてるのには萌える
- 471 :名無しの愉しみ:2007/12/19(水) 13:46:28 ID:???
- スーパーフライ
- 472 :名無しの愉しみ:2007/12/20(木) 02:33:16 ID:???
- >>469
>>386のコピペ乙
それは>>389によると 多分、千葉TVの三山送信所の鉄塔だと思う。習志野市じゃなくて船橋市だとさ。
- 473 :名無しの愉しみ:2007/12/22(土) 11:44:40 ID:???
- 鉄塔は美しい…
- 474 :名無しの愉しみ:2007/12/26(水) 22:21:11 ID:???
- 実家の愛知県、刈谷市には名物鉄塔がありました。
もう解体しちゃったけど太平洋戦争時には
トラトラトラを発信したり、戦後もアメリカ軍が使っていたり
地元では戦争になったらまっさきに狙われると
ガキんちょのみならず、大人の間でも噂されてました。
解体時には崩落事故を起こすおまけ付きでした。
- 475 :名無しの愉しみ:2007/12/26(水) 22:24:46 ID:???
- 鉄塔買って住んだりしてるヤツいる?
- 476 :名無しの愉しみ:2007/12/26(水) 23:16:12 ID:???
- >>474
新幹線から見えた何本か立っている巨大鉄塔?
もう無くなったのか・・・
- 477 :名無しの愉しみ:2008/01/02(水) 11:49:36 ID:Ax797mW1
- 8年目突入w
- 478 :名無しの愉しみ:2008/01/03(木) 00:42:16 ID:???
- こんなスレあったんだ…
仕事でよく通る道のそばで最近新しい高圧鉄塔が一本建ったんだ
そこは違う方向に行く送電線が大小の鉄塔で上下でクロスしている場所で
低い側の送電線の下を今度新しい高速道路が通るんで嵩上げするために
張ってある電線一旦撤去して道路予定地の脇に建てられたようだ
ちなみに年末休み直前に見たときはまだ送電線は張られてなかったよ
何書いてんだか自分でもよくわからん文章になったな
しかし真新しい鉄塔建てるところ見る機会なんてなかなかないからいいもん見た
送電線張り上げる所も見たかったがもう張っちゃったかな?
正月休み明けてからやるとしても幹線道路またいでるから工事は夜中だろうな
場所は神奈川県伊勢原の下糟屋、県道22号線新道沿い
付近では昔、鉄塔が雪の重みだか強風だかでぶっ倒れた事件があったとか
- 479 :名無しの愉しみ:2008/01/05(土) 14:41:24 ID:keIeFLY6
- >474
依佐美送信所(よさみそうしんじょ)だぬ。
見たかった...。
http://www.geocities.jp/shimizuke1955/1855yosami.html
- 480 :名無しの愉しみ:2008/01/18(金) 03:34:47 ID:lqLWSAZh
- ここの住人は鉄塔好きだから、東京タワーの模型は当然持ってるよな?
- 481 :名無しの愉しみ:2008/01/19(土) 11:10:15 ID:ta+Z1PFZ
- おひとつどうぞ
っhttp://q.pic.to/mceiv
- 482 :名無しの愉しみ:2008/01/19(土) 15:46:25 ID:???
- >>481
これ運転しながら撮ったのか?
- 483 :名無しの愉しみ:2008/01/19(土) 16:09:17 ID:???
- 庭付き一戸建てを買って、庭に鉄塔を建てるのが夢なんだよなおれ。
- 484 :名無しの愉しみ:2008/01/19(土) 22:51:08 ID:???
- >>480
東京タワーの売店で買った温度計と万年カレンダー付きのミニチュアなら一応持ってはいるけど
欲しいのは高圧鉄塔の模型なんだよな
ドンキで売ってたライトアップ機能付き東京タワー模型はちょっと欲しいと思った
- 485 :名無しの愉しみ:2008/01/20(日) 05:07:08 ID:???
- >>480
今売ってるか知らんけど、東京タワーの売店で買ったプラモは持ってる。
当時、オレンジと金、銀の色があったけど、迷わず実物に近いオレンジを選んだな。
クリスマスツリーのような点滅電球が付属してたんだけど、そんなの非実感的なんで
赤LEDを接着剤で付けて航空障害灯を再現して夜中に点灯してハァハァしてたよw
>>484
俺もマジ、高圧鉄塔の模型欲しいな。グレーも赤白も・・・ 少なくとも高さ50cmは欲しいところだw
- 486 :名無しの愉しみ:2008/01/20(日) 13:20:22 ID:th0m/Ufd
- 模型だがググったらこんなのが出てきたよ
こっこれは欲しい!
ttp://www.trust-system.co.jp/tettou1.jpg
ttp://www.trust-system.co.jp/tettou2.jpg
ttp://www.trust-system.co.jp/room1-4.htm
KATOの高圧鉄塔キットがお手軽かな
ttp://www.eshobbies.com/eshopdo/refer/refer.php?sid=hcosvp3&cid=3&scid=22&vmode=3&view_id=4949727513683
- 487 :名無しの愉しみ:2008/01/20(日) 21:53:09 ID:???
- >>486
三岐幹線っぽいが、いかがなものか・・・
- 488 :名無しの愉しみ:2008/01/22(火) 17:46:31 ID:???
- ∧
<|X|>
<|X|>
<|X|>
/Xヽ
/ ̄ ̄ヽ
- 489 :名無しの愉しみ:2008/01/24(木) 14:45:22 ID:???
- ÷―――――÷――――――÷―――――――――
- 490 :名無しの愉しみ:2008/02/13(水) 16:57:07 ID:???
- 最近新しく建ったばかりの高圧鉄塔に架線準備してるとこ見かけた
作業員のおっちゃん達が何人も命綱つけてよじ登ってくよ
線路が幹線道路跨ぐから今夜遅くあたりに交通規制かけて張るのかな
見物に行きたいとこだが残念ながら今夜は仕事だ
- 491 :名無しの愉しみ:2008/02/13(水) 20:58:32 ID:h97gfGRH
- 自分で鉄塔の模型が作れたらいいな・・・
部屋の中で等間隔に並べて電線張って分岐鉄塔も立てて・・・
ハァハァハァハァハァハァハァハァハァ...
- 492 :名無しの愉しみ:2008/02/14(木) 11:36:26 ID:???
- 俺の地元も新設してるのがあるな
某自動車メーカーの研究所ができるとかで、そっちへの路線だそうな
- 493 :490:2008/02/14(木) 13:04:45 ID:LAgdAlYE
- 行きがけに携帯で写真撮ってきた
http://m.pic.to/qej5t
架線はまだみたいだ
日没寸前なので暗くて写り悪いがお好きな方はどうぞ
- 494 :名無しの愉しみ:2008/02/14(木) 22:15:58 ID:???
- 中国が記録的大雪で、カナリの数の鉄塔が倒壊したようだ。
- 495 :名無しの愉しみ:2008/02/15(金) 23:17:35 ID:???
- >>493
見れねーぞ糞ピクトなんか使ってんじゃねー
- 496 :名無しの愉しみ:2008/02/18(月) 21:13:00 ID:???
- 鉄塔武蔵野線を語る日がくるとはなw
- 497 :名無しの愉しみ:2008/03/13(木) 21:11:43 ID:/b8iK6c2
- 493
西厚木線か
下は何線だ?
2段ドナウは完成したゾ
- 498 :名無しの愉しみ:2008/03/14(金) 07:12:26 ID:I+EXzfVu
- 上越火力線の建設はどの程度進んでいるのでしょう?
- 499 :名無しの愉しみ:2008/03/14(金) 19:09:52 ID:???
- >>498
国道253号沿いに鉄骨を組み終わったのが2基、
基礎工事中が数箇所。
春になったら工事再開かな?@上越市
あと、旧豊田村にも数基あった。
- 500 :名無しの愉しみ:2008/03/15(土) 07:19:35 ID:ZIurY7/4
- >>499
おおーw(゚o゚)w
それなりに進んでるんだねぇ
工事出来る季節が限られるから大変だろうけど。
一度くらいは現場に行きたいよ、延線工事とか。
- 501 :名無しの愉しみ:2008/03/18(火) 21:40:16 ID:???
- 最古スレだ…!
- 502 : ◆GTS.Jktpx. :2008/04/06(日) 22:32:18 ID:???
- 多回線の送電鉄塔が(・∀・)イイ!!
- 503 :名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 02:41:55 ID:???
- なんという良スレ。
俺の性癖まんまではないか。
電波塔も入る?
- 504 :名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 06:42:56 ID:md0RQw8J
- 邪魔者だと邪険にされることの多い送電線と鉄塔ですが、
東京電力・66KV駒沢線No61鉄塔が、世田谷区の「地域風景資産」の
一つに選定されたそうです。
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/overhead-TML/topics.html
いい話だね。
- 505 :名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 06:55:32 ID:???
- 引っ越したんだが、歩いて15分ぐらいのところに変電所をハケーンした
- 506 :名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 20:58:25 ID:SsImce2f
- 腕金がゴチャゴチャたくさん付いてる奴は
眺めるぶんにはいいんだけど、設計するのは
タイヘンだぉ〜
- 507 :名無しの愉しみ:2008/04/09(水) 22:45:50 ID:???
- 古い鉄塔も味があっていいお( ^ω^)
電気の史料館のなんかサイコー
- 508 :名無しの愉しみ:2008/04/15(火) 18:21:32 ID:???
- オーシャンズ11の昔バージョン
(オーシャンと11人の仲間)で、ハデに鉄塔倒してたw
アレは評価するとしたらどーなんだ?
- 509 :名無しの愉しみ:2008/05/06(火) 15:50:35 ID:???
- マニアってほどではないけど、窓の外を見るとつい
鉄塔が列をつくってるのがかっこいいなぁと思って見てしまう。
中学生のとき、地元の港に凄く大きなクレーンがきたことがあって、
学校帰りに親と一緒に見に行った。
そのときから、鉄塔とかクレーンがあると、つい見てしまう。
- 510 :名無しの愉しみ:2008/05/08(木) 23:44:52 ID:???
- 田舎なので普段は3本腕で2系統かせいぜい6本腕で3系統の小ぶりな
鉄塔ばかり眺めてるのですが、GWで旅行して都会の港に行ったら、
6本腕でそれぞれに電線が2本ずつ張られてる鉄塔をたくさん見つけて
写真撮りまくってきました。
そういうのが2本並んでる光景なんて壮観〜。
遠景になってる鉄塔の高圧線は撮りたいが、手前の電柱と電線が邪魔。
なんて自分わがままなんだ・・・
- 511 :名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 02:22:55 ID:???
- >>509
同じく鉄塔とか、鉄骨の土台の上に設置された高所作業用のクレーンとか、
電波塔とか、給水塔とか好きだ。
歩いてて遭遇すると、まさにウホッ!
性格的にマニアやオタにはなれないんで(*´д`)ハァハァしながら変な写真撮ってる
只の変態状態。
- 512 :名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 20:47:01 ID:???
- ハンマーヘッドクレーンも堪らねぇえよ!
- 513 :名無しの愉しみ:2008/05/11(日) 22:54:00 ID:???
- >>511->>512
クレーン仲間が居て安心した。
- 514 :名無しの愉しみ:2008/05/18(日) 23:58:38 ID:???
- 俺も仲間に入れてくださいな(´・∀・`)
高所恐怖症だけど、あの赤白の鉄塔見るとなんか(・∀・)イイ
家の近所(千葉県北西部)だと・・・
・新野田変電所
・東武野田線、野田市駅
・航空自衛隊柏送信所
家から至近の所に国土交通省の出張所の電波塔がありやす
毎日心の中で(*´д`)ハァハァしながら仕事行っております
- 515 :名無しの愉しみ:2008/05/19(月) 01:31:07 ID:???
- 隣町に鉄塔会社の研修施設がある。
写真を撮ろうと思っていつも忘れるorz
- 516 :名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 09:00:55 ID:???
- うちの近所には電信柱の研修施設しかありません
- 517 :名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 16:22:08 ID:???
- 鉄塔初心者です
今まで漠然と、鉄塔は変電所と変電所をつないでいる
と思ってました
でも、近所に変電所(小さい)を見つけたけど
鉄塔も何も無い 逆に電信柱から電気引いてるっぽい?
これって?? 近所に鉄塔無くて残念だ…
- 518 :名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 18:34:05 ID:???
- 多分それは6kVのお客さん(高圧需要家)の受電設備だと思われ
- 519 :名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 19:38:06 ID:???
- そうなんですか〜 ありがとうございます
変電設備と気づくまでは、窓も無いし
小さなコンクリートの箱風で…
たまに作業服のお兄さんがコソコソしている…
もしやショッカーの秘密基地か?と思ってましたぁw
- 520 :名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 20:35:22 ID:???
- ちょっと大きいスーパーなんかもそういう形態だよね
学校なんかもたいていそうかな
敷地の端に配電線が直接入って、フェンスで囲まれた受電設備につながる、みたいな
さらに規模がでかい工場あたりだと、敷地に変電所があって、直接66kV線が引かれてたりするよね
路線名もその企業の名前だったり
- 521 :名無しの愉しみ:2008/05/21(水) 21:57:14 ID:???
- なるほど〜!!
そういえば、その秘密基地の道向かいに
小規模な工場があります!
まわりは完全に住宅地だし ただ、名前は○○町変電所でした
謎がとけてスッキリしましたw
- 522 :名無しの愉しみ:2008/06/15(日) 20:47:07 ID:hZGzt83g
- アングル鉄塔もシリンダ鉄塔(丸いパイプの奴ね)も建てたりしてた鳶の俺が通りますよ。
ちなみに、送電では無く電波塔(防災行政無線とか携帯中継局)ね。
ちなみに、シリンダ鉄塔なら鉄工所で造ったこともあるよ。
- 523 :名無しの愉しみ:2008/06/16(月) 17:17:48 ID:???
- 鉄骨職人カコイイ
- 524 :522:2008/06/22(日) 11:25:38 ID:aJaqTH7f
- 送電鉄塔はわからんけど電波塔の場合は鉄工所で製作したら、
仮組み(横に倒した形にして組み立てる。場合よっては下の部分だけ普通に建てる場合も有る)をして
製品検査を受けるんだよね。
それが通ったら現場で建方。
だいたいある程度下で組んで(シリンダ鉄塔なら何本かつないだり、アングル鉄塔なら四角に組むんだね)から、上に載せる感じだね。
建てたらボルト締めて、タラップとかラダー・アンテナポールなどを調整して終わり。
あとは電機屋さんや設備屋さんがアンテナ付けたり(アンテナは下で付けるときもある)、配線したり、機械を設置したりしてるよ。
ちなみに鉄塔も良いけど、クライミング式のタワークレーンも良いよ。
自分で吊って付けたマストをしゃくとり虫スタイルで登っていくんだけど、子供でなくても「スゲェー」ってなると思う。
NHKの「働くおじさん」のノリだね。
タワークレーンは街場でもあるから、意外と見れる機会があると思うよ。
- 525 :名無しの愉しみ:2008/07/01(火) 18:54:47 ID:bZopjnxL
- 双眼鏡で鉄塔眺めるのが好きです、碍子が並んでる様は絶景です。
- 526 :名無しの愉しみ:2008/07/03(木) 22:34:42 ID:???
- 上越火力線の近況を書いておきますね。
上越市青野地内では一部ですが電線まで張り終わりました。
4導体、2回線、茶色碍子です。
その場所の海側、山側どちら側でも着々と建設が進められています。
どうも真っ直ぐ南には進まず、南東方向に進んでいくようです。
毎日鉄塔の建設が見られるなんて贅沢だなぁ。
- 527 :名無しの愉しみ:2008/07/12(土) 08:22:34 ID:???
- さて塗り替えでもすっか
- 528 :名無しの愉しみ:2008/07/15(火) 17:05:01 ID:qUEfE376
- >>520
豊平製鋼線とか白石清掃工場支線とかあるなあ
- 529 :名無しの愉しみ:2008/07/15(火) 17:36:06 ID:3vya8GGJ
- 送電用鉄塔を点検するヘリが飛んできました、あの中にいる点検員は労働者の王様ですね。
その下の鉄塔にぶらさがっている作業員はご苦労さん出酢、安全第一にですね。
- 530 :名無しの愉しみ:2008/07/15(火) 20:28:58 ID:???
- リフトが上っていくんだぜ
- 531 :名無しの愉しみ:2008/07/19(土) 18:24:55 ID:???
- 鉄塔といえば、
東京電力 花葛線、潮止線が好きだ!
- 532 :名無しの愉しみ:2008/07/19(土) 18:50:40 ID:???
- 自分の近所には送電鉄塔ではないけど、NHKのAMラジオの送信鉄塔が立ってます。
NHK東京第一放送 594kHz 高さ245m 円管柱 送信出力300kW
NHK東京第二放送 693kHz 高さ215m 円管柱 送信出力500kW
送信所へ向かう送電鉄塔もあるから、かなりの電力消費の模様。
- 533 :名無しの愉しみ:2008/07/20(日) 06:44:36 ID:???
- >>531
オーソドックスなスタイルの深良線もよろしくな
- 534 :名無しの愉しみ:2008/07/20(日) 10:37:50 ID:???
- 鉄塔についての疑問なんだけど、
鉄塔から下へ垂れ下がって支線してる碍子のタイプで、
たまに碍子が右もしくは左に6ヶ所とも少し傾いている鉄塔があるけど、
あれって元から傾いてるのか、風で振られて傾いたのか、どっちなんでしょう?
- 535 :名無しの愉しみ:2008/07/20(日) 23:28:36 ID:???
- そういえば自分がまだ小さい頃、東京で大雪が降って、
どっかの鉄塔が雪の重みで倒壊、東京(自分の住んでる地域)が停電したこと
あったなぁ。雪でも倒壊することあるんだと、幼いながらもビックリでした。
- 536 :名無しの愉しみ:2008/07/22(火) 20:58:56 ID:???
- >>534
あれは元からだったような
その鉄塔で角度がついてるけど、耐張にするほどの角度じゃないって時にそうするんじゃないかな?
- 537 :名無しの愉しみ:2008/07/23(水) 20:53:08 ID:???
- >>536
そうなんですか!
まさか風じゃないよなぁ・・・とは思っていたので、謎が解けました。
ありがとうございます。
- 538 :名無しの愉しみ:2008/07/30(水) 01:16:34 ID:cz6SWk1V
- 私は電柱の方が好み
- 539 :名無しの愉しみ:2008/08/01(金) 06:27:31 ID:???
- 木製電柱
- 540 :名無しの愉しみ:2008/08/01(金) 21:03:21 ID:???
- >>539
昔はコルタール塗ってあったよね。>木製電柱
- 541 :名無しの愉しみ:2008/08/02(土) 00:51:39 ID:???
- 電柱の頂上部分にあるアースが接続されてる傘?って人の顔に見えませんか?
地方によって電柱のデザインも違うと思いますが、
主に関東方面に多くあるタイプだと思います。
- 542 :名無しの愉しみ:2008/08/02(土) 11:39:30 ID:thqmUXoG
- 古き良き電柱……。
木製電柱に小容量の黒い四角い変圧器。
高圧線の碍子は放電クランプ碍子ではなく6号ピン碍子。
GWは腕がねを鳥居型に組んで保持。
- 543 :名無しの愉しみ:2008/08/02(土) 17:30:49 ID:???
- んでちょっと傾いてるのな
- 544 :名無しの愉しみ:2008/08/07(木) 15:07:58 ID:???
- 自分はこの鉄塔が好き。
ttp://www.geocities.jp/souden_tettou/waterno/mizu.htm
ttp://homepage2.nifty.com/itoi/tower/080302B/080302B.html
>>532
菖蒲久喜の鉄塔でしょ。
夜も赤ランプにならずにストロボがチカチカ光っていて、
ふしぎ星のふたご姫と呼んでた。
- 545 :名無しの愉しみ:2008/08/08(金) 10:33:55 ID:RvI1afS1
- 北海道の奴いない?
- 546 :名無しの愉しみ:2008/08/08(金) 22:16:37 ID:???
- 呼んだ?
- 547 :名無しの愉しみ:2008/08/09(土) 01:43:18 ID:???
- 北海道の奴ですが
- 548 :名無しの愉しみ:2008/08/09(土) 14:03:16 ID:???
- >>544
そうですね、ラジオの鉄塔は久喜にあるやつです↓
ttp://www.iwatas.net/kouiki/housou/nhk-syoubu/nhk-syoubu.html
夜でも航空障害等が点滅していますが、
昼間と夜で点滅パターンが微妙に違うような気がするのですが。
- 549 :名無しの愉しみ:2008/08/10(日) 02:53:21 ID:???
- 俺が鉄塔に興味持った頃にはストロボなんかなかった・・・歳がバレるかw
航空障害灯といえば夜だけ赤く点滅または点灯するものだった。
興味持って約25年後、やっと本物中古のOM−3Aを入手して部屋のインテリアにしてるw
- 550 :名無しの愉しみ:2008/08/11(月) 10:59:39 ID:???
- 航空障害ストロボが登場したのはいつ頃なのかな・・・
漏れが初めて見たのは杉並清掃工場。
- 551 :名無しの愉しみ:2008/08/12(火) 09:45:18 ID:???
- >>549
OM-3Aって東芝ライテック製のやつですか?
形がかわいくていいですね。こういうのって一般の人は買うこと出来るんでしょうか?
>>550
自分が初めて(小さい頃)見たのは足立清掃工場の煙突でした。
- 552 :名無しの愉しみ:2008/08/12(火) 10:16:44 ID:???
- >>551
足立清掃工場ってフラッシュ付いてたっけ?
赤帯だったような気がするんだけど。
- 553 :名無しの愉しみ:2008/08/12(火) 15:07:21 ID:???
- 足立清掃工場はフラッシュじゃなかったですね。
赤のゆっくり点滅するタイプでした。
- 554 :名無しの愉しみ:2008/08/12(火) 20:55:07 ID:???
- 俺が初めて見たフラッシュの航空障害灯は菖蒲久喜のだったな
そういえば、福島の猪苗代湖の南側にある風力発電所の発電用の風車もフラッシュ付だったな
- 555 :名無しの愉しみ:2008/08/12(火) 21:17:40 ID:???
- 航空障害灯って、フラッシュや赤点灯もしくは赤点滅とかいろいろあるけど、
何で違いがあるんですかね?高さとか関係してるのかな?
- 556 :名無しの愉しみ:2008/08/12(火) 21:27:41 ID:???
- 確か高さだったような…。
航空障害灯も好きな自分。
- 557 :名無しの愉しみ:2008/08/13(水) 09:44:26 ID:???
- 自分も遠くで光ってるフラッシュ付き煙突とかを見ると、
あれは何なんだろうとそこまで行ってしまうタイプだったりする。
少なくとも横浜マリンタワーに以前はフラッシュは付いてなかった。
物凄く高いものだと菖蒲久喜みたいに赤白であってもフラッシュ併用が多いけど、
東京タワーにフラッシュ付かないのが不思議。
今度立つすみだタワーは5〜6箇所くらい付くんだろうな。
高光度航空障害灯。シェアほぼ100%だって。カタログもある。
ttp://www.sanken-ele.co.jp/prod/powersp/strob/index.htm
- 558 :名無しの愉しみ:2008/08/13(水) 11:24:54 ID:???
- 赤白で塗装してある場合、フラッシュ不要だったりするのかな
- 559 :名無しの愉しみ:2008/08/13(水) 16:21:30 ID:???
- おお!何やらレスが伸びてると思ったら、埼玉の話題。
あまり詳しくは無いんだけど、東武伊勢崎線、谷塚〜草加間の高架線の西側から、様々な形をした鉄塔が無数に見えるポイントが好きです。
あのあたりは送電線が入組んでいるようだ。
高い建物があまり無いので遠くまで見通せる。
- 560 :名無しの愉しみ:2008/08/13(水) 17:46:27 ID:???
- >>559
それ京北変電所。
つttp://www.geocities.jp/souden_tettou/substa/kh/kh.htm
- 561 :559:2008/08/13(水) 18:36:39 ID:???
- >>560
ありがとう!
そのサイト、大いに参考になりました。
- 562 :名無しの愉しみ:2008/08/13(水) 20:19:19 ID:???
- >>558
久喜のNHKのアンテナは紅白塗装されてるけど、
フラッシュストロボもちゃんと付いてますね。最上部と中腹部の2ヶ所に。
- 563 :名無しの愉しみ:2008/08/13(水) 20:25:40 ID:???
- あぁ・・・伊勢崎線乗ってると谷塚あたりで鉄塔群がよく見えるねぇ。
高層マンションの最上階から見ると文化放送の送信アンテナも見えるね。
昔、よく見たなぁ・・・。
- 564 :名無しの愉しみ:2008/08/13(水) 20:35:10 ID:???
- 自分は谷塚から東方面の景色が好きですねぇ。
そっちの方角には潮止線や花畑線が見えたり・・・。
- 565 :名無しの愉しみ:2008/08/13(水) 23:01:49 ID:???
- これも>>560と同じサイトだけど、ここなんか鉄塔マニアにはぐっと来るものがある。
来年のさくらの時期は必ず行こうと思ってる。
ttp://www.geocities.jp/souden_tettou/kingpe/kh90sx2.jpg
- 566 :名無しの愉しみ:2008/08/14(木) 09:26:03 ID:???
- >>565
この写真は、さいたま市でしょうか。
このアングルはいいですねぇ。左奥のはテレ玉とNHK-FMの平野原送信所のアンテナですね。
右奥のはNHKのAMラジオ予備送信所のアンテナですね。
- 567 :名無しの愉しみ:2008/08/14(木) 10:26:11 ID:???
- 新開のNHK鉄塔ですね。
ロケット状のはFM用、支線式のがAMで菖蒲久喜の予備アンテナ。
ttp://mitearuki2.sakura.ne.jp/sousintou-east/sousintou/kanto-koiki/saitama/urawa.html
- 568 :名無しの愉しみ:2008/08/15(金) 00:07:16 ID:???
- なかなかかっこいい鉄塔だな。NHK平野原FM鉄塔。
- 569 :名無しの愉しみ:2008/08/15(金) 11:22:38 ID:???
- NHKの鉄塔といえば、川口の312mを一度見てみたかったな。
ttp://www.miwachiri.com/tokyo/0308_kawatwr.html
- 570 :名無しの愉しみ:2008/08/16(土) 16:54:39 ID:???
- 夏といえば雷ですが、これはスゴイ!
鉄塔に落ちる瞬間初めて見ました。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fVsGQUZWons
- 571 :名無しの愉しみ:2008/08/16(土) 19:12:49 ID:???
- もうちょっと近くで撮ってればもっと迫力あったのになあ
電柱だとこんな至近距離のがある
ttp://jp.youtube.com/watch?v=o1X9YG5LSPI
- 572 :名無しの愉しみ:2008/08/17(日) 21:05:40 ID:???
- 送電鉄塔って、基本は鉄骨を組み上げたものが主流だと思いますが、
たまに円柱のタイプがありますよね。(色が肌色っぽいやつ)
円柱使うのって何か理由があるんですかね?都市部に多いような気がしますが。
- 573 :名無しの愉しみ:2008/08/17(日) 22:15:45 ID:???
- 主に景観の保護じゃないかな。
色は場所にもよる。水色だったり黄緑っぽかったりクリーム色だったり。
- 574 :名無しの愉しみ:2008/08/17(日) 22:51:24 ID:???
- 洞爺湖サミットの会場のホテルには、擬木鉄塔って言って周りの景観に合わせて普通のシリンダ鉄塔にFRPをつけて
幹にしてナイロンの葉っぱつけて木に似せた奴があるよ。
ちなみに送電じゃなくて携帯向け無線鉄塔ね。
- 575 :名無しの愉しみ:2008/08/18(月) 12:51:36 ID:???
- >>572
環境美化(調和とも)鉄塔ってやつだね
>>573な理由やね
普通の鉄塔でも、景観に配慮した色に塗装してるものもあったり
>>574
googleのキャッシュがあった
http://72.14.235.104/search?q=cache:qjS6JT3qHJsJ:www.asahi.com/digital/mobile/TKY200702210140.html+%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1+%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E5%B1%80+%E5%BF%8D%E8%80%81Ehl=ja&ie=UTF-8
アメリカではけっこう設置されてるらしいね
- 576 :名無しの愉しみ:2008/08/18(月) 17:31:31 ID:???
- >>546-547
よかった
俺だけかと思ってた
- 577 :名無しの愉しみ:2008/08/18(月) 18:41:37 ID:???
- 円柱のやつって美化鉄塔だったんですね。
でも、円柱のタイプって鉄骨のタイプに1本だけ紛れてたり、
数本連なった後、鉄骨鉄塔に戻ってしまったりいろいろな立ち方してますね。
>>575
その山小屋と大木はパッと見、本物と見分けが付きにくいですね。
よく考えたものです。
- 578 :名無しの愉しみ:2008/08/18(月) 22:09:46 ID:???
- >>577
俺は鉄塔を造る立場の者なんだけど、
あなたの言う円柱の奴=シリンダ鉄塔は現場での工期が短いのが採用の主な理由だと思う。
もちろん擬木鉄塔とかの細工もしやすいのかもしれないんだけどさ。
ただ細工のコストはバカ高だよ。
俺の知ってるFRP屋に聞いたんだけど、30mの鉄塔を擬木加工すると一棟500万だって。
あと、シリンダ鉄塔は風で音が鳴るらしくて、この音に対する苦情もかなりのものらしい。
- 579 :名無しの愉しみ:2008/08/18(月) 23:08:27 ID:???
- >>578
私もはじめは578さんの言ってることを想像していたんですが、
そのシリンダ鉄塔が美化のためと聞いてびっくりしたんですよね。
だって、シリンダ鉄塔って数えるくらいしか見かけないですし。
私は、短期間で施工が出来るからかな?と思っていました。
シリンダ鉄塔って風の音も鳴るんですねぇ。これは意外な盲点ですね。
- 580 :名無しの愉しみ:2008/08/22(金) 04:08:15 ID:???
- >>577
クリーム色の円柱タイプが鉄骨タイプに1本だけ、しかもそこだけマンションが
数棟建ってる敷地内だった、 ってのを20年くらい昔見たことあります。
当時子供の俺でもアレはマンションに考慮した特注の鉄塔だなって思ってた希ガス。
>>578
シリンダ鉄塔って風の音がそんなに出るんですか・・・ 見た目はいいんですがねぇ。
騒音が出るよりは、少々見た目が悪くても騒音が出ない鉄塔の方がいいな。
- 581 :名無しの愉しみ:2008/08/22(金) 19:00:49 ID:???
- >>580
俺も実際に聞いた訳じゃないが、聞いた人の話によると
瓶の笛みたいに鳴るらしいよ。
パイプの中に風がいかない工夫はしてあるんだけどねぇ、どうやっても鳴るみたい。
- 582 :名無しの愉しみ:2008/08/23(土) 08:15:50 ID:???
- >>580
あ〜、ありますねぇ。
確かにマンションに近い送電鉄塔はクリーム色したシリンダ鉄塔が立ってるとこよく見かけます。
>>581
円柱型の場合は構造上音するのは仕方ないのかな?
- 583 :581:2008/08/23(土) 23:28:37 ID:???
- >>582
恐らくどうしようも無いんだろうね。
トップリング(一番上に付いてる土星の輪っかみたいな奴ね)は
シリンダ鉄塔にもアングル鉄塔にもついてるから、やっぱりパイプで鳴るんだろうね。
ちなみにシリンダ鉄塔建てるときにコーキングなんかですき間は埋めてるんだよ。
その辺が経年劣化で鳴るのか、それとも違う部分なのか俺のいる所では
まだわかってないんだよね。
わかってないのは俺のいる工場だけかもしれないんだけどさ。
だけど、他所の工場でわかっていればキャリアも情報流すと思うんだけどね。
- 584 :名無しの愉しみ:2008/08/26(火) 22:16:03 ID:???
- そういえばAMラジオの送信アンテナもてっぺんにリングが付いてますが
あれって何か意味あるんでしょうか?
リングが付いてないアンテナもありますが。
- 585 :名無しの愉しみ:2008/08/27(水) 10:49:40 ID:???
- ttp://www31.ocn.ne.jp/~osumi/index6.htm
このスレ的にはこの写真集とかどうですか?
俺的にはかなり萌え
- 586 :名無しの愉しみ:2008/08/28(木) 01:15:32 ID:???
- 夏休みのレポまだぁ?
- 587 :名無しの愉しみ:2008/08/30(土) 14:06:33 ID:???
- http://blog-search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%89%84%E5%A1%94&tflg=none&yuragi=off&sq=N&ei=UTF-8&merge=on&so=gd
満腹^^
- 588 :名無しの愉しみ:2008/08/31(日) 00:00:33 ID:???
- >>582
あと敷地面積が小さくできるってのもあったか
中央分離帯に建ってる所もあるし
>>584
これは騒音関係なし、対地コンデンサーの働きをするもの
- 589 :名無しの愉しみ:2008/09/01(月) 10:29:40 ID:???
- >>584
AMアンテナのリングはトップローディングとか言うみたいだね。
本来なら268m必要なところ240mで済むんだとか。
ttp://www.miwachiri.com/tokyo/0308_kawatwr.html
- 590 :名無しの愉しみ:2008/09/01(月) 19:49:08 ID:???
- >>589
放送みたいな大規模設備でなくても、アマチュア無線とかトラックのCB無線のアンテナにも同じ技術が使われているよ。
中波よりも波長が短いから、リングまでいかなくてコイルになってるけどね。
- 591 :名無しの愉しみ:2008/09/05(金) 09:36:24 ID:???
- 自分は、遠くに赤白鉄塔や航空障害フラッシュを見つけると、
あれはどこかな?と実際にそこに行ってみたりする。
思ったより近かったり遠かったりなど、新たな発見をして自己満足してる。
- 592 :名無しの愉しみ:2008/09/05(金) 17:15:16 ID:???
- 赤白煙突も堪らねえっす
- 593 :名無しの愉しみ:2008/09/06(土) 01:27:19 ID:???
- 昔赤白だった煙突がグレー一色になったのが結構あるよね。
美観上塗りかえたんだろうけど俺的には赤白の方が好きだった。
- 594 :名無しの愉しみ:2008/09/06(土) 23:16:52 ID:???
- >>593
こういう事らしい。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q108987070
- 595 :名無しの愉しみ:2008/09/15(月) 19:01:34 ID:???
- うわー、鉄塔が・・・
<鉄塔事故>地上44mで折れ作業員4人転落2人死亡 福井(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080915-00000014-mai-soci
- 596 :名無しの愉しみ:2008/09/15(月) 22:10:29 ID:???
- 小さい頃あこがれの職業だったな
ご冥福をお祈りします
- 597 :名無しの愉しみ:2008/09/16(火) 17:21:11 ID:???
- 別の角度から
http://www.asahi.com/kansai/kouiki/OSK200809160027.html
- 598 :名無しの愉しみ:2008/09/16(火) 21:56:20 ID:???
- (-人-)ナムナム
- 599 :名無しも愉しみ:2008/09/24(水) 21:53:25 ID:Z9UqkVY1
- かつて鳴門海峡を渡っていた送電線、あれって電線4本ですけど直流ですか?
しかも海峡を渡ってから電線が烏帽子型鉄塔に引き継がれてるんですが4本
の電線、どうやって引き継いでいたんでしょうか?3本線なら烏帽子ですんなり
いきますが…。教えてくださいエロい人。
- 600 :名無しの愉しみ:2008/09/25(木) 08:26:20 ID:???
- 電気を送るのには3相交流を使います。
最近は技術の進化で直流送電なんて物もあるそうです。
参考までに
ttp://www.fnorio.com/0016High_voltage_power_transmission/High_voltage_power_transmission.htm
- 601 :名無しの愉しみ:2008/09/26(金) 00:42:06 ID:???
- >>599
ぐぐって画像を見たら確かに4本だね
187kV運用だったそうだから、これは3本+予備だと予想してみる
海外だと、海上の長径間部ではそういう運用をしてる所があるそうだし
国内だと
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/overhead-TML/historicalline.htm#oogaki
の「広瀬送電線」がそうみたい
施工は
ttp://www.jrt.co.jp/tv/ohayo/20C/19bridge/
によれば
>90個の風船をつけたワイヤーを船で引っ張って
>海峡を渡すというもので世界ではじめての方法でした。
だそうな
- 602 :名無しの愉しみ:2008/09/26(金) 07:00:04 ID:???
- 三相交流+アースで4本は、電気屋の常識
- 603 :名無しの愉しみ:2008/10/03(金) 17:29:10 ID:???
- 清掃工場の煙突の話は駄目?
特に東京のは住宅地のど真ん中に高い煙突があって萌えるぞ。
- 604 :名無しの愉しみ:2008/10/03(金) 21:37:20 ID:???
- 煙突も100m越えの奴結構あるよね。
組み立てる人たちには頭下がるよ。
- 605 :名無しの愉しみ:2008/10/04(土) 04:12:49 ID:9dDCjZrn
- 埼玉の鶴ヶ島付近に、猫みたいな形の鉄塔があるのを見た。
鉄塔趣味ではないからもう写真は無いけど、知ってる人には有名かな?
- 606 :名無しの愉しみ:2008/10/04(土) 06:49:46 ID:???
- >>605
ぬこと鉄塔系(電波塔・送電塔・煙突)と航空障害灯が大好きな俺。
ぬこみたいな鉄塔って・・・(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ア / \ ア
- 607 :名無しの愉しみ:2008/10/04(土) 06:55:38 ID:???
- >>605
あれ?自分がいる…。
- 608 :名無しの愉しみ:2008/10/04(土) 22:09:34 ID:???
- 安曇幹線?
- 609 :名無しの愉しみ:2008/10/06(月) 11:18:22 ID:???
- >>605
これのことかな?
ttp://www.geocities.jp/souden_tettou/substa/ntky/nt06.jpg
- 610 :名無しの愉しみ:2008/10/06(月) 17:54:44 ID:???
- >>603
杉並とか光が丘とか、白いコンクリ煙突はいいよな。
出来たての頃はフラッシュと相まって神秘的に見えた。
- 611 :名無しの愉しみ:2008/10/06(月) 20:10:30 ID:???
- >>609
なんか2chに貼られるAAみたいな形だね。
- 612 :名無しの愉しみ:2008/10/07(火) 19:24:32 ID:???
- >>609
へぇ かっこいいじゃん。
- 613 :名無しの愉しみ:2008/10/07(火) 20:35:41 ID:???
- >>609
この大きさで1回線というのがすごいね。
おまけに4導体だなんて。
- 614 :名無しの愉しみ:2008/10/08(水) 16:54:00 ID:???
- 500,000V だからね。
- 615 :名無しの愉しみ:2008/10/08(水) 18:41:59 ID:ZHNSKr0x
- しかし安曇幹線は休止中。
- 616 :605:2008/10/10(金) 04:08:51 ID:KXWO/I1p
- すげー! やっぱり知ってる人が居たんだ。
休止中?何故?詳しく
- 617 :名無しの愉しみ:2008/10/10(金) 18:17:08 ID:???
- >>606
漏れもネコちゃん友達だよ。
出先で見掛けたネコさんには必ず声を掛けてる。
- 618 :名無しの愉しみ:2008/10/10(金) 21:05:44 ID:j2EtZbXu
- 青空鉄塔緊縛宙吊り
- 619 :606:2008/10/11(土) 00:28:08 ID:???
- >>609
確かにぬこっぽくて萌えw
赤白塗装も萌えww
これに航空障害灯が付いていれば更に萌えだが。
- 620 :名無しの愉しみ:2008/10/11(土) 21:11:04 ID:???
- 建設中の北上幹線500kv No450を撮影しますた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081011210319.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081011210501.jpg
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20081011210821.jpg
- 621 :名無しの愉しみ:2008/10/12(日) 15:34:24 ID:SHadeBNK
- >>499
>>526
自分の他にも上越火力線追ってる人がいてちょっと感動。
この地域には鉄塔マニアはいないかと思ってたよ。
一面の田んぼの中に航空障害灯がズラーッと一直線に光ってて
ちょっと異様で不思議な光景。
あれって電線張った後もずっと光らせておくんだろうか?
- 622 :499=526:2008/10/13(月) 11:58:47 ID:???
- >>620
2枚目のアングル(・∀・)イイ!!
てか、なんで下に入れるんだ?
>>621
どうも。上越市民です。
とりあえず青野あたりの電線が張り終わったやつも
航空障害灯ついてるよ。
赤白塗装が1基もないのが寂しいな…
- 623 :名無しの愉しみ:2008/10/13(月) 20:07:58 ID:tHbaDBKg
- >>621
航空障害灯は航空法で一定以上の高さの建造物に設置が義務付けられています。
送電線ではなく鉄塔自体が対象になっているので、極端な話その系統が廃止になって送電線が撤去されても鉄塔が解体されるまで点灯しなければならないわけです。
- 624 :名無しの愉しみ:2008/10/14(火) 00:06:36 ID:vObpSKrg
- 亀甲縛りにして鉄塔につるしたい。ムチでうったり、ロープをくいっと食い込ませたり、放置したり。そのあと野外でハメ倒す
- 625 :名無しの愉しみ:2008/10/14(火) 21:23:50 ID:???
- >622
建設中と言っても立て終わってて、道路沿いにどーんと立ってます。
回りには表示もロープも何もありませんでした。マイ鉄塔でいじりまくりです。
ちょっと登っちゃいました。
多分もう少しするとフェンス張っちゃうんでしょうね。
紅白鉄塔でない物はまだ塗装もなく銀色でピカピカでした。
- 626 :名無しの愉しみ:2008/10/15(水) 01:42:01 ID:???
- >>622
高田IC近くで高田線の建て替え工事もやってるね。
四角柱状の仮鉄塔とかもあって見てて楽しいよ。
>>623
やっぱそうですよね。
これから何十年、この光景が続くわけだ。
鉄塔建設を見たり、初めて鉄塔に航空障害灯のフラッシュが点灯したのを見た日とかって
歴史的瞬間に立ち会った気分だなぁ。
- 627 :名無しの愉しみ:2008/10/15(水) 02:21:41 ID:???
- >ちょっと登っちゃいました。
おいおい…
- 628 :名無しの愉しみ:2008/10/24(金) 18:27:12 ID:???
- 鉄塔ママ、最近どうしたんだろ・・・
- 629 :名無しの愉しみ:2008/10/28(火) 08:06:41 ID:???
- 埼玉の新古河線についてなのですが、
紅白鉄塔や普通の灰色の鉄塔のほかに、一番てっぺんの部分だけ
赤い鉄塔があるのですが、この一番上だけが赤い鉄塔と
紅白鉄塔や普通の灰色の鉄塔との違いはわかりますか?
- 630 :名無しの愉しみ:2008/10/28(火) 23:12:18 ID:???
- 赤い帽子は群馬幹線とかにもあるね。
- 631 :名無しの愉しみ:2008/10/28(火) 23:22:36 ID:???
- 近くに分岐か交差でもあるんじゃね?
- 632 :名無しの愉しみ:2008/10/29(水) 23:40:08 ID:???
- 分岐や交差じゃなくても赤帽子あるよね。
↓の28〜32とか。
ttp://www.geocities.jp/souden_tettou/ahill/as.htm
- 633 :名無しの愉しみ:2008/11/03(月) 22:21:45 ID:???
- このスレ、ageてシモネタで埋め尽くしていい?
- 634 :名無しの愉しみ:2008/11/04(火) 13:40:35 ID:???
- 聖心以上?
- 635 :淀川:2008/11/06(木) 15:29:50 ID:???
- 猫型の見物ついでで気づいた。ここの天辺にある航空障害灯を
南東から見ると肌色に見える希ガス。何といわれても何でもないけど。
ttp://maps.google.com/maps?num=50&lr=lang_ja&q=%E4%B8%8A%E5%BA%83%E8%B0%B7&ie=UTF8&ll=35.94409,139.414321&spn=0.004239,0.007575&t=h&z=17
すこし暖かいかなって。
- 636 :名無しの愉しみ:2008/11/06(木) 21:23:26 ID:???
- >635
去年、東北から見にいったな〜。
ここに住みて〜
- 637 :名無しの愉しみ:2008/11/07(金) 18:19:18 ID:???
- >636
凄すぎ。(´ー`*)
- 638 :新人:2008/11/07(金) 22:43:26 ID:F5bL0f/6
- ほわぁ、こんなに鉄塔好きが居たなんて…感動。
最近鉄塔にはまりだした新人ですがよろしくです。
- 639 :名無しの愉しみ:2008/11/08(土) 00:26:35 ID:???
- >>638
写真とか撮ったら
†Å†鉄塔散歩†Å† 2基目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134772859/
へ書き込みよろしく
- 640 :名無しの愉しみ:2008/11/10(月) 08:59:50 ID:???
- 空中M字開脚でつるして、5時間耐久クンニを中心に拷問したい
- 641 :名無しの愉しみ:2008/11/11(火) 17:55:12 ID:???
- 高光度航空障害灯付き送電鉄塔ってどのくらいある?
知ってる範囲では只見幹線423しか思いつかないのだが。
- 642 :名無しの愉しみ:2008/11/12(水) 10:07:04 ID:???
- 日光市(旧今市市)の下郷線にもあるな
山を越える尾根の所に建ってる
今市から鬼怒川温泉に向かう国道121号線から見えるよ
下郷線のは旧栗山村内にももう1基あった気がする(うろ覚え
- 643 :名無しの愉しみ:2008/11/12(水) 22:53:38 ID:???
- 旧クニ山村内?クンニ山?
- 644 :名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 00:18:46 ID:???
- 赤白もいいけど、フラッシュ付きもかっこいいと思う。
送電線じゃないけど、埼玉の豊岡変電所の通信鉄塔が銀色+フラッシュだったと思う。
- 645 :名無しの愉しみ:2008/11/13(木) 20:12:51 ID:???
- フラッシュ?フリチン?
- 646 :名無しの愉しみ:2008/11/14(金) 09:36:17 ID:???
- >>644
変電所の通信鉄塔って高さどのくらいなのかな。
どこの鉄塔も100mは超えてそうな気がする。
- 647 :名無しの愉しみ:2008/11/15(土) 00:09:05 ID:???
- 100万オメコは超えてると思う
- 648 :名無しの愉しみ:2008/11/18(火) 08:20:50 ID:???
- きゃう!みっけ(o^_^o)トラス今から過去遡って読みます
- 649 :名無しの愉しみ:2008/11/25(火) 15:46:06 ID:sEfECcPL
- 鉄塔マニアってほんとにいるの?
- 650 :名無しの愉しみ:2008/12/11(木) 03:10:25 ID:4JREVaKL
- いるからこんなスレが立ってるんだろ?
- 651 :名無しの愉しみ:2008/12/11(木) 17:32:59 ID:/d0kmcwC
- 鉄塔が出てくるホラーって何かありますか?
いま鉄塔からの電波で人がおかしくなる物語を描いてるのですが、
すでに同じようなのがないかと心配で…
- 652 :名無しの愉しみ:2008/12/12(金) 11:28:52 ID:???
- 喪女板にも鉄塔スレあるよ
- 653 :名無しの愉しみ:2008/12/12(金) 12:34:55 ID:???
- マジかと思って検索したら本当にあったw
- 654 :名無しの愉しみ:2008/12/13(土) 02:14:51 ID:WTvJxuWy
- 女を縛って鉄塔につるしてまんこを拷問するって物語はあるよ。
- 655 :名無しの愉しみ:2008/12/13(土) 10:35:41 ID:???
- マジかと思って検索したら本当にあったw
- 656 : 【豚】 【751円】 :2009/01/01(木) 16:39:48 ID:???
- 墓地の中の鉄塔
- 657 :名無しの愉しみ:2009/01/01(木) 18:11:39 ID:6S0IVsLE
- なんという古いスレ
- 658 :名無しの愉しみ:2009/01/10(土) 02:29:59 ID:BlnjWdGL
- 鉄塔って筋肉っぽいよね
- 659 :名無しの愉しみ:2009/01/14(水) 03:24:48 ID:???
- 2009年も鉄塔、航空障害灯、電線、碍子をヨロシクね♪
- 660 :名無しの愉しみ:2009/01/15(木) 21:54:51 ID:???
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090114-00000025-fsi-bus_all
燃料電池が十数年後に、40万円程度にまで下がるなら、
一般家庭は、電気引かなくなって、鉄塔も激減するかもね。
- 661 :名無しの愉しみ:2009/01/18(日) 12:56:36 ID:???
- 東京電力 潮止線とか花葛線とか花畑線また見たいな。
八潮のジャスコの屋上から見ると周辺の鉄塔群が一望できた。
時間があったら今度写真撮りに行こうかな?
- 662 :名無しの愉しみ:2009/02/11(水) 09:53:54 ID:ijm5CDmH
- 長野に行ったときはそんな形のをよく見かけたな。
ネコ型
- 663 :名無しの愉しみ:2009/03/07(土) 03:47:00 ID:cBGuTuBd
- ぬこタン(*´Д`)ハァハァ
- 664 :名無しの愉しみ:2009/03/08(日) 04:45:59 ID:49M8Jmg/
- 今朝の新聞、
「東京スカイツリー」の基本色は藍白。かすかに青みがかった白磁のような色で、
「天空を背景としながら多彩な色を包容する白」だって。
航空障害灯が気になるけど、”高性能点滅灯で大丈夫”とのこと。
赤色じゃなくて白色フラッシュ光源なのかな?
- 665 :名無しの愉しみ:2009/03/17(火) 15:42:19 ID:???
- 現行で規定があるのは高さ420mまでだったかな。
600m級となると何箇所にストロボ付くんだろう
>>東京スカイ首ツリー
- 666 :名無しの愉しみ:2009/03/18(水) 22:47:24 ID:???
- どうせなら東京タワーの倍の666mにすればよかったのに>スカツリ
- 667 :名無しの愉しみ:2009/03/19(木) 10:35:23 ID:???
- お前ら、今年は鉄塔+桜どこで撮る?
- 668 :名無しの愉しみ:2009/03/24(火) 09:52:29 ID:IrKT65GK
- 鉄塔ママ復活age
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/tettou-mama/
- 669 :名無しの愉しみ:2009/03/25(水) 00:03:07 ID:bV46l+KR
- >>667 人通りが少なくないところ。鉄塔に女を全裸で吊るすんだ。けど、ちょっと人がいれば辱められるけど、あまり多すぎると目立ちすぎるから
- 670 :朝まで名無しさん :2009/03/25(水) 06:06:46 ID:xBiWQZ8/
- 突然すみませんこの写真の場所がかわる方教えて頂けませんか?
東京23区内の駅のすぐ側らしいのですが、千葉県内の可能性もあります。
よろしくお願いします。
http://blog.roodo.com/tokyokittyseedestiny/fcd8a25d.jpg
- 671 :名無しの愉しみ:2009/03/25(水) 09:07:49 ID:bV46l+KR
- >>670 ここでも女を縛り上げて吊したことある。墨田区のどこかだったと思います
- 672 :名無しの愉しみ:2009/03/25(水) 09:16:20 ID:???
- 趣味板最古参スレに記念真紀子
- 673 :名無しの愉しみ:2009/03/25(水) 10:27:10 ID:???
- >>670
東武鉄道本社じゃないかな。屋上に赤白鉄塔あり。
ちょうど隣ですみだタワーの工事してるし。
- 674 :名無しの愉しみ:2009/03/25(水) 11:50:54 ID:???
- 鉄塔にすんでます
- 675 :朝まで名無しさん :2009/03/25(水) 12:09:26 ID:???
- >>671>>673
どうもありがとうございました!
- 676 :名無しの愉しみ:2009/03/31(火) 03:21:32 ID:???
- 鉄塔やトラス構造が好きです。渋谷区鉢山町のNTTの敷地に変わった形のがありました。引っ越し前に撮っておけば…(泣)
- 677 :名無しの愉しみ:2009/04/18(土) 06:19:16 ID:4azQCxz7
- 鉄塔マニア兼、航空障害灯マニアです。
OM-7型中古品GETしましたがソケットでかすぎw
付属の500W電球も明るすぎるし電気食うから
スライダックで電圧落として室内でほんのり点灯させてますwww
- 678 :名無しの愉しみ:2009/04/20(月) 12:46:40 ID:???
- 暇潰しに
┌───────┐
│. 名 無 電 力. │
│ 趣 味. 一 般 線 │
│ │
│ │
│ 六 │
│ │
│ 七 │
│ │
│ 八 │
│ │
│ │
│ 平 12 08 │
│ │
│ 967476760.M │
└───────┘
- 679 :名無しの愉しみ:2009/04/25(土) 00:45:00 ID:???
- >>677
多分ソケットはE39だと思います。E39をE26に変換するソケットが
市販されてますので、それを使えば普通の電球を使えるかも。
但し、電球フィラメントの位置が当初の500W球とズレるかも知れませんが。
- 680 :名無しの愉しみ:2009/05/05(火) 21:37:25 ID:/MZvn0dK
- バイク乗ってるんだけど、東北辺りで鉄塔ツーリングとかやったら面白そうだ…
- 681 :名無しの愉しみ:2009/05/08(金) 22:33:04 ID:???
- ほす
- 682 :名無しの愉しみ:2009/05/09(土) 10:59:33 ID:???
- http://www.2ch.net/accuse2.html より
6 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
- 683 :名無しの愉しみ:2009/05/09(土) 17:10:19 ID:???
- 過敏すぎるだろ
- 684 :名無しの愉しみ:2009/05/09(土) 23:07:29 ID:???
- http://www.2ch.net/accuse2.html より
6 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
- 685 :名無しの愉しみ:2009/05/09(土) 23:12:16 ID:???
- http://www.2ch.net/accuse2.html より
6 荒しの定義
何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
(中略)
くれぐれもコピー&ペーストを執拗に繰り返したり、同内容の繰り返しを執拗に張りつけたり、
可読性を損なうことを目的に書き込みを繰り返したりしないように注意してください。
- 686 :名無しの愉しみ:2009/05/11(月) 05:13:13 ID:???
- JR自前の送電線の鉄塔を捜しているのだが
架線柱兼用じゃなくて単独のはないだろうか?
東日本の北小金変電所付近の例しか知らない
- 687 :名無しの愉しみ:2009/05/11(月) 14:47:59 ID:???
- >>686
地元が栃木なんで他はわからないけど、栃木県内の宇都宮線はだいたい単独の送電線だよ
片岡(開閉所跡で今は分岐鉄塔がある)以北は2回線、片岡以南は1回線
ちなみに、片岡〜矢板間のは左右の回線で電圧が違ってて碍子の数も違ってたり
あと、那須高原のほうに新幹線用の275kVがあるよ
こっちは車で那須高原に行った人なら見覚えがあるかと
- 688 :名無しの愉しみ:2009/05/14(木) 10:15:37 ID:???
- >>686
東京だと武蔵境の変電所へ来る2路線が有名だな。
鉄塔にでっかくJRのロゴが付いてるからすぐ分かる。
- 689 :名無しの愉しみ:2009/05/17(日) 22:48:12 ID:???
- 鉄塔専用ロダができたみたい
ttp://www.techsite.co.tv/powerline/
- 690 :名無しの愉しみ:2009/05/18(月) 10:05:18 ID:???
- すげー長寿スレ
- 691 :名無しの愉しみ:2009/05/19(火) 23:35:10 ID:Ed3bNp2t
- 鉄オタは生きてる価値は無い
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1219577665/
- 692 :名無しの愉しみ:2009/05/20(水) 18:54:09 ID:???
- 鉄違いw
- 693 :名無しの愉しみ:2009/05/20(水) 19:12:48 ID:etHx6zmw
- JR新鶴見〜大船線
66kV
保土ヶ谷バイパスの街灯より低い
- 694 :名無しの愉しみ:2009/05/23(土) 04:55:43 ID:???
- 鉄塔マニア兼鉄道マニアな俺が来ますたよ。俺も生きてる価値は無いってか?orz
鉄道マニアと言っても、車両より架線等の施設系が好きですw
Nゲージやってて、1/150の鉄塔模型出ないかなぁ?って思ってますが・・・
- 695 :名無しの愉しみ:2009/05/23(土) 13:55:05 ID:???
- >>694
東上線スレ住人乙
- 696 :694:2009/05/24(日) 02:25:07 ID:???
- >>695
東上線スレ?そんなスレ見たこともないですよ。
俺の地元を走る鉄道は交流20000V電化、または非電化ですが・・・マジで。
- 697 :名無しの愉しみ:2009/05/24(日) 12:04:39 ID:???
- >>694
KATOが出してるのじゃ満足しないか?
- 698 :名無しの愉しみ:2009/05/24(日) 13:30:42 ID:???
- 鉄塔武蔵野線
- 699 :名無しの愉しみ:2009/05/25(月) 10:47:31 ID:???
- >>696
東上線沿線には重要な鉄塔がいくつもあるからな。
武蔵野線とか、安曇幹線の三角配列鉄塔とか、只見幹線のストロボ鉄塔とか。
- 700 :名無しの愉しみ:2009/05/25(月) 17:26:39 ID:???
- >>699
あるね。
東上線とほぼ並行に走っている、関越自動車道を通って長瀞までい
ちご狩りに行ったとき、秩父連山の峰から峰へと、超ロングスパン
でカテリーナ曲線を描く送電線、巨大送電鉄塔群が見える。
思わずビールを飲むのを忘れ、子どものように見入ってしまった。
どれが何線か知るよしもないが結界まで行ってみたい。
しかし、体力が……。
- 701 :名無しの愉しみ:2009/06/03(水) 12:44:26 ID:???
- つくばの気象研究所鉄塔が解体されるそうだ
ソースは5/31の日経
- 702 :名無しの愉しみ:2009/06/09(火) 16:54:28 ID:???
- 関連スレ
送電線・発電所・変電所マニアの集うスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1244458953/
- 703 :名無しの愉しみ:2009/07/26(日) 21:46:45 ID:???
- http://news.xinhuanet.com/photo/2009-07/26/xin_55207062607492182341025.jpg
http://news.xinhuanet.com/photo/2009-07/26/xin_55207062607493432007326.jpg
http://news.cqnews.net/gn/gndt/200907/W020090726325752571381.jpg
http://www.e23.cn/web/popten/upload/2009-7/200972600028.jpg
http://img1.cache.netease.com/cnews/2009/7/26/20090726072321b28e2.jpg
http://img1.cache.netease.com/cnews/2009/7/26/2009072607234152076.jpg
- 704 :名無しの愉しみ:2009/07/28(火) 06:03:03 ID:???
- うわぁぁぁこれは悲惨な…
グロ注意、と言うべきなんだろうか
- 705 :名無しの愉しみ:2009/07/30(木) 03:55:40 ID:???
- >>703
場所どこ? マジ悲惨だな
- 706 :名無しの愉しみ:2009/07/30(木) 06:42:48 ID:???
- 中国らしいよ
- 707 :名無しの愉しみ:2009/07/30(木) 22:22:32 ID:???
- 鉄骨細すぎない?
何用の鉄塔だろう
- 708 :名無しの愉しみ:2009/07/30(木) 23:28:32 ID:???
- >>707
TV用
- 709 :名無しの愉しみ:2009/07/31(金) 03:59:51 ID:???
- 手抜き工事の犠牲になった哀れな鉄塔に合掌
- 710 :名無しの愉しみ:2009/08/01(土) 21:52:44 ID:???
- 約9年前からあるスレなのに
書き込みが継続的にあることがあるなんて…
鉄オタってなんかすげー 生真面目なのか
- 711 :名無しの愉しみ:2009/08/02(日) 00:32:15 ID:???
- 転載
http://2ch-dc.mine.nu/src/1249124750877.jpg
- 712 :名無しの愉しみ:2009/08/03(月) 00:02:36 ID:???
- 赤帽子って何のためにある(赤くしてる)のでしょうか?
- 713 :名無しの愉しみ:2009/08/03(月) 00:32:38 ID:MeoRpw+1
- ヘリ標識塗装です
- 714 :名無しの愉しみ:2009/08/04(火) 00:52:07 ID:79llJhl2
- ザオリク!
- 715 :名無しの愉しみ:2009/08/09(日) 21:57:40 ID:???
- トラマナ!
- 716 :名無しの愉しみ:2009/08/16(日) 02:24:01 ID:???
- test
- 717 :名無しの愉しみ:2009/08/19(水) 12:01:21 ID:???
- >>712の質問に便乗して…
天辺だけ赤いヤツって、紅白鉄塔とは別物なんですか?
あと、天辺だけ黄色いのもあるけど、あれは何 (?_?)
- 718 :名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 14:18:11 ID:???
- >>717
>あと、天辺だけ黄色いのもあるけど、あれは何 (?_?)
鉄塔ママの日記をよく読めば分かる。
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/tettou-mama/
- 719 :名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 15:16:18 ID:???
- thx!
なんだか面白そう。読みこんでみます
- 720 :名無しの愉しみ:2009/08/20(木) 17:51:17 ID:???
- もう1年以上更新無し…
- 721 :名無しの愉しみ:2009/08/24(月) 09:44:56 ID:sFL0WNWA
- (´・ω・`)
↑よく見かけるAAだが…これ見ると和む。同志よ、使用推奨だ。
- 722 :名無しの愉しみ:2009/08/24(月) 23:00:28 ID:Z28tAluu
- 墜落災害多過ぎ
- 723 :名無しの愉しみ:2009/08/24(月) 23:34:50 ID:cN/hlKbt
- 上越であったね
- 724 :名無しの愉しみ:2009/08/25(火) 08:52:25 ID:???
- エスコートレールは便利なんだけどな
- 725 :名無しの愉しみ:2009/08/29(土) 01:41:35 ID:???
- >>721
(´・ω・`)って確かに和むね。他の板で頻繁に使ってる。
その他、(`・ω・´)や( ^ω^)もよく使ってます。
- 726 :名無しの愉しみ:2009/09/05(土) 17:26:48 ID:s/5dDYCB
- 関西なんだけど、JR東海道線の山崎ー高槻間で、重量級の鉄塔が乱立してるのがよく見える。丁度県境の田んぼが広がってる中にデカいのがいっぱい立ってるから、かなり萌える。
その中の一部は線路をまたいで山の中にぽつんと、しかし荘厳に立ってたりして、それもまたいい。
あそこ通る度にいつか降りて散策したいと思うのだが…。未だ実現せず。
- 727 :名無しの愉しみ:2009/09/08(火) 17:42:40 ID:hOKauFpA
- おばあちゃんが室蘭にいるのでよく遊びにいくんだが
室蘭のガケ際の観光道路の鉄塔はなかなかいい。
- 728 :名無しの愉しみ:2009/09/14(月) 10:51:49 ID:aWyK3bwU
- 鉄塔じゃなくて申し訳ないけど、
佐世保にある針尾電信塔もドキドキします。
http://www.geocities.jp/ramopcommand/_geo_contents_/hario.html
- 729 :名無しの愉しみ:2009/09/20(日) 03:02:06 ID:???
- 500kVの鉄塔もあるのかwwすげーなwww
- 730 :名無しの愉しみ:2009/10/04(日) 18:31:06 ID:???
- 〜test〜
- 731 :名無しの愉しみ:2009/10/20(火) 20:37:47 ID:???
- 自治会の回覧板に来月から来年二月まで町内を通っている東電の鉄塔群(35m/腕6対/1本角)の架線張替え作業を行うと書いてあった
- 732 :名無しの愉しみ:2009/11/04(水) 22:29:31 ID:rK+Qjj4q
- 墜落災害多発中
- 733 :名無しの愉しみ:2009/11/10(火) 21:03:42 ID:???
- 架線入替え始まった。見てると面白いな
- 734 :名無しの愉しみ:2009/11/12(木) 10:54:09 ID:yRuxSKt8
- . |
||
―=|.|=― |
―=| |=― ||
―=| |=― ―=|.|=―
.| | .―=| |=― ∧
.| | .―=| |=― ―=|x|=―
.| | | | ―=|x|=―
''"~~"''ヽ,,_ .| .| .| | ―=|x|=―
''‐.;;.| .| | |x|
;:;:;;:. .::. .:..:..~~"''ー、,, | .|,,,,,、、-─'''''''""""゙''ー:;:;、,,,,_... .|x|
;:;:;:.:.;.:;.;:.;.;::;:.;:.:.::..:::....:... ̄~"''ー-''ー-‐'''ー;;.| |'':;.;,;,;,,_: ;.: ;;.;...;..:;;....;..:... .:... .: ..゙' '''|X|
幵.;:;:.;:.;.; :;..;.; .;.:;.; ;..;.;:.:.;:. ;...;.;. ,.. .. . . .. .. . . .. .:,; ;.,:,.,.゙゙"''ー-、;;:;,;;,;,:,.,.,.;..;.;,......:.:.|X|
;;,,∠△''',,;;;::.:..____"゙''''-、、'',,,, _ _ _,,,;;;;''''"r'二△''''''~~;;;、,,,,-'''""'',、,,..,,..,.,...|×|
;.;.;.!#!-!、,、,;;:.::..:.:/二△ ri─i '''""''';;,;,,人...l:田.旧;..:./ ̄/ ̄ ̄ ̄/△ ̄ ̄ ̄ヽ
;.;.;.;..;y,===、===.l::::::傴l l.|田|.;/7ニヽ....Llヨ;,,/''''7ヽ,,,:|ロロ| 田田l田|::ロ|田l田田|lf
;,.,.;.;/ l:|田|:| 田|[],!!、ヽ___l、|_田l,:..:......:.:,l二Lロ.l::.:|ロロ| 由由l田|::ロ|田l由由|ll_
._l__l.__l__l__l.__l__l__l__l.__l__l__l.__l__l__l.__l__l__l.__l__l
- 735 :名無しの愉しみ:2009/11/12(木) 14:39:25 ID:???
- こんなAAまであるのかよ
- 736 :名無しの愉しみ:2009/11/17(火) 23:32:14 ID:wcVPJ+aw
- みんなアク禁?
- 737 :名無しの愉しみ:2009/11/18(水) 23:23:09 ID:???
- てっとうもうとって
- 738 :名無しの愉しみ:2009/12/06(日) 12:36:01 ID:p2UTZsFk
- 1ヶ月前にここ見つけて、こんなスレあったんだー、って喜んで書き込もうとしたら規制されててだめだった
秋冬は空気が乾燥してて遠くの鉄塔まで見えるのがうれしい
- 739 :名無しの愉しみ:2009/12/06(日) 20:48:45 ID:???
- 731だが架線張替え作業終わっちゃったよ。碍子も30年ぶりに替えたと言ってた
- 740 :城、寺、神社、古墳など:2009/12/07(月) 12:07:13 ID:saB5mH2A
- 街道、古戦場、宿場町、仏像、仏閣、塚、遺跡など日本に古くからあるものならなんでもオケ
- 741 :名無しの愉しみ:2009/12/07(月) 12:33:52 ID:MDFdzj4S
- 教えます 整形してる人を見破る方法
昔の学生時代の写真を見せてもらう、今と明らかに顔が違う場合は整形の可能性が大 ←※追加
http://taka.main.jp/takasima/71d36ae7.jpg
小鼻縮小手術のキズ口 (赤線部分がキズ) http://y.upup.be/?hRJaXjn4cB ←※追加
目を閉じた時に切開の線がある http://n.upup.be/?5A4KE2vxWu
ぞれ以前に明らかに幅広の目は整形の可能性が大 http://seikeishimasyo.up.seesaa.net/image/3F3F3F3F3F3F8FA2F03F3F3F3F3F3F8FA6E4A7B0i3F3F8FA2EC3F3F8FA2F0j.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200906/22/63/c0108763_19564.jpg
鼻根から鼻先まで一直線に高い
ブタ鼻を出来ない人はL型プロテーゼの可能性が大 http://stat001.ameba.jp/user_images/20090504/19/kurirog/af/f3/j/o0640048010175518776.jpg
メスを使わないプチ整形にも落とし穴が・・ http://o.upup.be/?7etdBsNkk1
自分注射注入は更に注意・・ http://r.upup.be/?oY07V8O0Hm
- 742 :名無しの愉しみ:2009/12/16(水) 12:08:52 ID:???
- >>686
154kVJR矢板線(1回線)
栃那線分岐からJR矢板変電所
66kV矢板−蒲須坂線(1回線)
JR矢板変電所からJR蒲須坂変電所
66kV矢板−西那須野線(2回線)
JR矢板変電所からJR西那須野変電所
66kV西那須野−黒磯線(2回線)
JR西那須野変電所からJR黒磯変電所
蒲須坂以南は、66kV1回線で岡本−宝積寺駅間、雀宮−宇都宮駅間、宇都宮タ−石橋駅間
自治医大−小金井駅間、小山駅構内の各変電所に給電している。
- 743 :名無しの愉しみ:2009/12/16(水) 13:16:32 ID:???
- 栃那線分岐〜JR矢板変電所までの鉄塔は2回線で異電圧なんだよね
最近、矢板市とさくら市の境の国道4号線のバイパスと並走するところで、何基か高いのに建て替えられてるよ
河川横断部分の2基が環境調和型のになって、その南側でも立体交差を越えるのが建て替え中
ちなみに俺の出身小学校の敷地の隅には矢板-西那須野線の鉄塔が建ってる
これも数年前に建て替えられたけど、普通の東電の鉄塔みたいでなんか違和感がw
そういえば、那須にも275kVのがあったな
- 744 :名無しの愉しみ:2009/12/17(木) 18:47:03 ID:???
- 那須の幹線用に送ってる275kVのやつは、板室のあたりで
JPの沼原線から分岐してたよ。
- 745 :名無しの愉しみ:2009/12/20(日) 14:18:52 ID:CiMki2sm
- >>743
>>744
その「JP沼原線」から分岐したのが、「新那須線」
那須町の針生のJR新那須変電所へ
鉄塔は那須街道のトミーガーデン裏や那須高原大橋の下
ワールドモンキーパークの駐車場とか
すぐそばで見ることができます。
- 746 :名無しの愉しみ:2009/12/22(火) 14:17:23 ID:???
- 沼原線って栃木の方の路線なのか。
東京の只見幹線の507号に沼原線の番号札が付いてたそうだけど。
ttp://www.geocities.jp/souden_tettou/freesee/tada1.htm
今は一新したんだよな>電発の番号札
- 747 :名無しの愉しみ:2009/12/22(火) 17:21:18 ID:???
- >>745
おお、新那須線と言う名前だったんだ。
鉄塔の形は中部電力の275kVに似てる。
西尾張変電所辺りで同じような形を見たことあるよ。
- 748 :名無しの愉しみ:2010/01/10(日) 11:31:15 ID:???
- http://www.youtube.com/watch?v=-H6mkzeJ530
3:00
- 749 :名無しの愉しみ:2010/01/16(土) 14:53:02 ID:???
- SOILって漫画のこのコマと台詞が好き
http://imepita.jp/20100116/531080
- 750 :名無しの愉しみ:2010/01/19(火) 08:08:31 ID:???
- お、栃木のネタじゃねーかい
新那須変行きの275kVは違った気がしたが、
電発沼原は竣工が70年代と古いせいか全体が低いかわいい鉄塔だ罠。
新栃木変の近くに行くと他の50万規格に飲まれてるみたいでおもしろい。
JR線で思い出したが、JR宝積寺の変電所に引き込む時の鉄塔が面白い形だったな。
- 751 :名無しの愉しみ:2010/01/20(水) 20:06:40 ID:2sAS0QP2
- >>750
4号から烏山に抜ける県道10号線から見えるあの鉄塔ね。
水平1回線で分岐してる。
- 752 :名無しの愉しみ:2010/02/01(月) 09:40:47 ID:???
- 宝積寺周辺は、栃那線と猪苗代新幹線が鬼怒川渡る鉄塔や、清原工業団地のへ行く電源送電線の分岐鉄塔もあるね。
- 753 :名無しの愉しみ:2010/02/01(月) 22:02:32 ID:YETjNNBO
- ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
/;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
|;;;;;;;;」 !
|;;;;;;| ━、 , ━ i
i 、'|| <・> < ・> |
'; ' |] ' i,.
ノーi :::::: ._`ー'゙ ..!
イ i ゙t:::::::、'、v三ツ::;'
!. ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
ヽ、 ':.、:::;;;;:/ | ゙ヽ、
\___ ノ. ゙ヽ
- 754 :名無しの愉しみ:2010/02/11(木) 00:17:11 ID:ioymkiKx
- >>751
よくご存じで。
それでは聞きたいんだけども、なんで新今市(開)の手前の今市線は
一回線ずつ烏帽子で分離してるのかな?
単に山頂に立てにくかったのかなあ
- 755 :名無しの愉しみ:2010/02/11(木) 01:33:17 ID:???
- >>754
南いわき幹線と交差するからじゃないの?
下郷線と塩原線の別回線だからってのもあると思うけど
- 756 :名無しの愉しみ:2010/02/11(木) 19:59:28 ID:???
- レスども。
今市線?下郷線・塩原線だったかな?
ということは、下郷線建てた段階でもう南いわき幹線通すことを考えてたのかなぁ
とか考えると、送電線網の壮大な長期計画が垣間見えてなんか楽しいです
- 757 :名無しの愉しみ:2010/02/11(木) 21:55:27 ID:???
- 写真キボン
- 758 :名無しの愉しみ:2010/02/11(木) 22:15:40 ID:???
- http://island.geocities.jp/mayob_e_parade/ep44.html
- 759 :757:2010/02/12(金) 00:25:48 ID:???
- >758
ありがとうございます。ヽ(´ー`)/
- 760 :名無しの愉しみ:2010/02/14(日) 20:20:45 ID:???
- えっ、安曇幹線の烏帽子・三角配列の部分って建て替えしてるの?
- 761 :名無しの愉しみ:2010/02/14(日) 22:13:04 ID:???
- 西上武幹線を新設するにあたって、安曇幹線のルートの一部を流用するらしいよ
http://transm.web.infoseek.co.jp/soudennnakatop.html
- 762 :名無しの愉しみ:2010/02/20(土) 08:14:13 ID:5sHAaiXP
- 154kV栃那線115号か116号は、500kV新茂木線の直下をくぐるから三角配列の2回線矩形鉄塔になってるよ。
154kV+66kVの四角鉄塔からいきなり小さくなるから面白い。
JR宇都宮線の氏家−宝積寺駅間で上り電車の車窓から見える。
- 763 :名無しの愉しみ:2010/02/20(土) 21:29:12 ID:???
- >>762
丁度ネタがあったので載せときました
http://ameblo.jp/shakishakishiroyo/entry-10463852128.html
猪苗代旧幹線を彷彿とさせる田園地帯の超低空架線が
平成の紅白鋼管柱鉄塔まで立ち上る様は魅力的ですね
- 764 :761:2010/02/21(日) 22:36:10 ID:???
- >>763
ナイスデース
- 765 :762:2010/02/24(水) 07:25:49 ID:???
- ↑あり?名前間違えた。
わし761じゃなくて762ね。
- 766 :名無しの愉しみ:2010/03/05(金) 17:34:50 ID:???
- こんなスレあったのかw
自分、東電武蔵野変電所付近の住人です
4年ほど前に川間から守谷方面に行った時に
車から撮影した鉄塔なんですが鹿島線ですかね?
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/a/m/tamunosoumenblog/sadayukiblog-kashima-0001.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/a/m/tamunosoumenblog/sadayukiblog-kashima-0002.jpg
- 767 :名無しの愉しみ:2010/03/05(金) 19:48:02 ID:???
- >>766
良いところに住んでますな。
- 768 :名無しの愉しみ:2010/03/07(日) 18:40:47 ID:KxGPAkXa
- 清原工業団地は、154kVと66kVを受電してる需要家ばかりだ。
ほとんどの鉄塔で分岐引き下げしてる。
154kV+66kVの鉄塔乱立してたよ。
- 769 :名無しの愉しみ:2010/03/07(日) 19:55:14 ID:Uv9UN9Zx
- ,..:;;;;;;;;;;;;;;;:::,
./;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
/;;;;;;;;'''''''''''''''V''''''''';
|;;;;;;;;」 !
|;;;;;;| ━、 , ━ i
i 、'|| <・> < ・> |
'; ' |] ' i,.
ノーi :::::: ._`ー'゙ ..!
イ i ゙t:::::::、'、v三ツ::;'
!. ヽ,.:::::゙::::::::::::/ヽ、
ヽ、 ':.、:::;;;;:/ | ゙ヽ、
\___ ノ. ゙ヽ
- 770 :766:2010/03/10(水) 07:30:21 ID:???
- >>767
良いところなのかな…
確かに名の知れた場所だし良いかもだけどあまり実感が湧かないです…orz
ここに住んでると、500kv級が恋しくなりますなw
画像は適当に兵庫・大河内の関電鉄塔(下は敦賀へ行く路線)
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/a/m/tamunosoumenblog/sadayukiblog-ookouchi-A.jpg
http://blog-imgs-36.fc2.com/t/a/m/tamunosoumenblog/sadayukiblog-ookouchi-1B.jpg
- 771 :名無しの愉しみ:2010/03/12(金) 10:22:07 ID:???
- 500kVなら、安曇幹線新所沢口(解体中)が好きだ。
- 772 :766:2010/03/12(金) 16:50:59 ID:???
- 今更ながらログインしてないと画像見れませんね
すみません…
あと>>770、kv→kV訂正しときます
- 773 :名無しの愉しみ:2010/03/14(日) 00:16:44 ID:???
- 偶然見つけた送電線切断事故の復旧工事のドキュメントムービー。
夜間に鉄塔上で作業とか電力所内部の映像とかすげー。
ttp://www.kyuden.co.jp/library/movie/moviechannel.html
他に発電所建設の記録なんかもある。
- 774 :名無しの愉しみ:2010/03/19(金) 22:31:50 ID:HDzVPzK5
- 各地へ行って、撮りました。
ttp://www.techsite.co.tv/powerline/detail.php?id=25
- 775 :766:2010/03/21(日) 05:45:21 ID:???
- じゃあ私も…w
地元の久留米線建替えの記録をまとめてみました。
ttp://tamunosoumenblog.blog35.fc2.com/blog-entry-45.html
恐らく見れるようになっています。貼ってばかりすみません。
- 776 :名無しの愉しみ:2010/03/24(水) 07:28:25 ID:???
- >>775
乙でした!
最近自分も鉄塔の建替工事現場を見つけた。通ってみようかな・・・
- 777 :766:2010/03/24(水) 21:00:30 ID:???
- >>776
ありがとうございます。
鉄塔建替工事を見たのは初めてだったのですが、現場の方とも仲良くなれて楽しかったです。
また近くで工事があったらぜひ通いたいです。もしかしたら監督さんに会えるかもしれないし…w
- 778 :766:2010/03/24(水) 21:05:05 ID:???
- 失礼。
>>777
仲良く×
親しく○
- 779 :名無しの愉しみ:2010/03/24(水) 22:39:36 ID:/iQ16L6D
- 現場監督やってるけど、現場見に行く時はできるだけヘルメットとか着けてね〜
ボルトとかよく降ってくるから。
- 780 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/03/25(木) 23:04:22 ID:FjoX3o/e
- 1000kV南いわき幹線
矢板市安沢付近にて撮影
http://ime.imona.info/?www.techsite.co.tv/powerline/image.php?id=40
- 781 :766:2010/03/26(金) 08:21:50 ID:???
- >>779
了解です
>>780
凄い迫力ですね!行ってみたい…
- 782 :780:2010/03/26(金) 12:44:14 ID:???
- >>781
栃木県北部だから機会があれば是非。
JR東日本の鉄塔もあるよ
- 783 :名無しの愉しみ:2010/03/26(金) 23:32:48 ID:???
- 20世紀からあるのかこのスレ
たまげたなあ・・・
- 784 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/03/27(土) 01:24:23 ID:d9zX9Z/K
- 南いわき幹線と新幹線高架の比較
ttp://www.techsite.co.tv/powerline/image.php?id=41
- 785 :名無しの愉しみ:2010/03/27(土) 13:43:44 ID:4Wq/TjPL
- >>784
やっぱりケタ外れに大きいなあ。
>>780の塔列の間の民家に住んでる人って圧迫感あったりしないのかって思ったけど
かえって腕金なんかは高すぎて視界に入ってこないのかもね。あの家の人がちょっとうらやましいw
1000kV、生で見てみたいけど北関東は遠いな。当面は地元の500kVを追っかけてることにします。
- 786 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/03/27(土) 15:14:02 ID:???
- >>785
南いわき幹線は南いわき開閉所から日光の南辺りまでは見た。
塔長100b以上がほとんど。
- 787 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/03/27(土) 18:54:56 ID:???
- 塔長じゃなくて塔高だな
間違えたorz
- 788 :名無しの愉しみ:2010/03/28(日) 01:17:29 ID:???
- >>780
ちなみに、この民家の下にある道は市営バス(矢板駅〜片岡駅)が通ってたりする
1日2本しかないけどw
南いわき幹線といえば、福島県棚倉町の国道289号線と国道118号線が重複するあたりを通ってる
所でもかなり塔高が高いのがあったような
- 789 :名無しの愉しみ:2010/03/28(日) 17:54:17 ID:???
- >>786
塔高だけなら地元にも海峡越え194.5mとかあるんだけどね。
1000kVは腕の長さも本体の枠組みの大きさもぜんぜん違うもんな。高さだけじゃない。
でも鉄塔に高さの表示があるのはよいですね。
なんで九電は高さ表示してくれないのかな。電柱には書いてあるのにw
- 790 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/03/28(日) 18:17:38 ID:???
- >>789
そいつは関門渡ってるJPのアレかい?
- 791 :789:2010/03/28(日) 18:44:57 ID:???
- >>790
.いや、関門のは160メートル。194.5mは苓北火力線が熊本県の天草上島から維和島へ渡るところ。
海越えの2本だけが他の倍の高さになってる。
ttp://www.jsteam.jp/jst_t/business/tower/index.html
ここに紹介されてるよ。鉄塔メーカーの業績案内だけど。
- 792 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/03/29(月) 10:10:20 ID:???
- >>791
情報thx!!
- 793 :名無しの愉しみ:2010/03/30(火) 19:37:07 ID:???
- 只見幹線423号の高さ知ってる人いる?
あれ150mはあると思うんだけど。
- 794 :名無しの愉しみ:2010/03/31(水) 01:53:45 ID:???
- ぐぐったら某ママさんのサイトがhitした
153.5mだそうな
この人ならたぶんJPの中の人に聞いてるだろうからこれで合ってるはず
- 795 :名無しの愉しみ:2010/03/31(水) 17:07:51 ID:???
- ママさん、最近活動してる?
- 796 :名無しの愉しみ:2010/03/31(水) 19:16:06 ID:???
- >>794
サンクス。
ママのサイトは知ってるけど、
詳しい数値まで書いてあるのは知らなかったよ。
- 797 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/04/05(月) 11:46:17 ID:HiCJL93W
- 新信濃変電所周辺
ttp://www.techsite.co.tv/powerline/image.php?id=42
- 798 :名無しの愉しみ:2010/04/05(月) 16:17:56 ID:???
- GJ!!
- 799 :766:2010/04/06(火) 00:02:15 ID:???
- >>797
Gです!
信濃方面に行った事ないなぁ…
- 800 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/04/06(火) 09:59:12 ID:Ahbss+Jc
- レスサンクス。
休みが余ったから松本に旅行に行った時に撮りました。
新信濃変電所、塩尻送電所(東電)・信濃変電所、中信変電所(中電)の周辺の鉄塔は見てきた。
そのうち中部電力の鉄塔をあげていくつもりです。
とりあえず、新しい画像あげたから見て。
ttp://www.techsite.co.tv/powerline/detail.php?id=25
- 801 :名無しの愉しみ:2010/04/07(水) 21:47:51 ID:???
- 仕事帰りに鉄塔建替の工事現場を見てきた。
基礎工事終わって足ができてた。今の鉄塔の足より1mくらい外側に作ってあるということは高くするってことだよな。
作業の人たちは帰ってしまったあとで囲いの扉も閉まってたから隙間に顔くっつけて覗いてきたけど
端からはどう見ても不審者だったろうなあw
- 802 :名無しの愉しみ:2010/04/10(土) 15:42:02 ID:???
- 宇都宮インターパークは、猪苗代新幹線から受電してるね。
あと南にある日産の工場は、新幹線から分岐して専用線を引いている。
- 803 :名無しの愉しみ:2010/04/11(日) 03:06:07 ID:???
- インターパークに行くときは建物から多少遠くても猪苗代新幹線の下に車を停めたくなるw
- 804 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/04/12(月) 00:20:09 ID:???
- >>800
塩尻送電所・中信変電所あげました。
- 805 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/04/17(土) 19:19:33 ID:T5mEMSCa
- >>800
信濃変電所あげました。
- 806 :766:2010/04/20(火) 22:59:18 ID:???
- >>804-805
毎度乙です
いきなりですが、どなたか東電に「小田線」があるかご存知の方いらっしゃいませんか?
ただ、自分の名前と同じ線があったら行ってみたいなーと…
- 807 :名無しの愉しみ:2010/04/21(水) 02:37:13 ID:???
- 俺が知ってる範囲(薄味ゆえに広くないw)ではなかったんでぐぐってみたけど、東電では見当たらないね
四国電力だと大洲小田線(愛媛県)というのがあるみたいだけど
- 808 :766:2010/04/21(水) 12:12:38 ID:???
- >>807
ありがとうごさいます。
愛媛はさすがに遠いなぁ…
- 809 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/04/22(木) 19:42:01 ID:oODK6boU
- >>800
中信松島線あげました。
クリスマスツリータイプの送電鉄塔です。
- 810 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/04/28(水) 15:52:24 ID:piVtjYyw
- >>800
単一テーパーの1回線鉄塔あげました。
日鉱金属・柿の沢発電所から出発する1号鉄塔です。
この送電線名を知ってる人いますか?
- 811 :名無しの愉しみ:2010/05/10(月) 12:12:00 ID:???
- 安曇幹線の烏帽子鉄塔がどんどん消えてゆく・・・
- 812 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/05/11(火) 07:38:42 ID:ax6MEowp
- >>811
惜別安曇幹線ということで、撮影していた画像を>>800にあげました。
- 813 :名無しの愉しみ:2010/05/12(水) 14:29:09 ID:???
- >>812
新秩父(開)→新所沢(変)の安曇幹線三角配列区間の烏帽子鉄塔だ。
実物は見たことない。
- 814 :名無しの愉しみ:2010/05/12(水) 16:55:53 ID:D7QXemKw
- 週刊プレイボーイに鉄塔と電線を背景にしたグラビアの連載が始まってた。
- 815 :名無しの愉しみ:2010/05/12(水) 21:23:47 ID:???
- >>814
それ第一回目は黒谷友香だった
立ち読みして改めて買おうとおもったら
もう売ってなかったorz
どこの鉄塔かの説明が無いのが残念
- 816 :名無しの愉しみ:2010/05/25(火) 22:13:17 ID:lS63ShcV
- >>800
つながらないよー
- 817 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/05/25(火) 22:23:52 ID:???
- >>816
dj
- 818 :名無しの愉しみ:2010/05/26(水) 17:04:28 ID:???
- >>816-817
多分ポシャった
- 819 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/05/28(金) 23:06:34 ID:ikPoaMVA
- >>816
今覗いたら復活しとった。
- 820 :名無しの愉しみ:2010/06/07(月) 08:53:31 ID:iNL6EH0y
- 最近廃線にも興味が湧いてきたんだが架線の外されてしまった鉄塔を追うのってむずかしいな。
鉄塔すらなくなって基礎だけになってたらその先はもう見つけきれないかな。
- 821 :名無しの愉しみ:2010/06/08(火) 19:00:45 ID:???
- 目白線が廃線になったらしいな。
鉄道上の門型鉄塔もかなり減ったよね。
- 822 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/06/09(水) 10:10:34 ID:7WpWHmDa
- >>800
新今市開閉所の烏帽子鉄塔あげました。
- 823 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/06/09(水) 17:45:30 ID:???
- 何枚かとんでたから、そのうちあげなします。
- 824 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/06/09(水) 20:56:49 ID:???
- >>823
あげなおしだったorz
- 825 :名無しの愉しみ:2010/06/10(木) 20:56:37 ID:???
- 下郷線と合流する前の塩原線も烏帽子型の鉄塔だったな
国道400号線を塩原温泉から会津方面に向かうと右側に少し見える
下郷線も大内宿の横あたりのは烏帽子型だったような
塩原線といえば、今はダムの不正取水で水利権の取消くらって発電所が停まってるんだっけ
水利の使用許可は取れたらしいけど、これからダムの対策工事をするみたいだから、再開するのは
しばらく先なんだろうな
- 826 :名無しの愉しみ:2010/06/11(金) 14:13:56 ID:???
- 鉄塔ママのサイト、生きてるようだね。
いつの間にか「もうやめます」とかの荒らしが消されてる。
- 827 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/06/12(土) 12:33:26 ID:???
- 東京に用事があって東北新幹線で上ってるが、猪苗代旧幹線・新幹線、南いわき幹線、新栃木変電所・野木変電所・小山変電所
新古河線、北東京変電所とか見ながら車窓で暇つぶし。
出来ればMaxの2階乗りながら見たい。
- 828 :名無しの愉しみ:2010/06/12(土) 22:30:25 ID:???
- いいすねー
- 829 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/06/15(火) 12:23:32 ID:???
- >>828
宇都宮と小山駅間の航空制限区間の栃山線ドナウ鉄塔区間がオススメ
- 830 :名無しの愉しみ:2010/06/25(金) 02:19:07 ID:???
- >>827,829
今度写真お願いします。
- 831 :名無しの愉しみ:2010/06/25(金) 02:52:06 ID:???
- つ ttp://transm.web.infoseek.co.jp/soudenn137.html
つ ttp://y1hiro-web.hp.infoseek.co.jp/SYSMNU/SYS103/SYS103G001.htm
- 832 :名無しの愉しみ:2010/06/26(土) 15:47:46 ID:???
- 建設会社のサイトで「九州では一部の地域でしか見ることができなくなった烏帽子型鉄塔云々」の記述を見かけた。
こっちにはないと思ってたよ・・・。人吉幹線かー、行ってみようかな。
- 833 :名無しの愉しみ:2010/06/30(水) 20:22:52 ID:???
- >>830
栃木のドボクマンです。
またアップしときました。
前の矩形といい、意外とネタに欠かない線路ですね。
http://ameblo.jp/shakishakishiroyo/entry-10577841311.html
- 834 : ◆Qtz0TeUkkc :2010/06/30(水) 21:32:33 ID:???
- >>833
素晴らしい
新幹線からはいつも見てるのだが、下から見たことがないんです。
- 835 :名無しの愉しみ:2010/07/01(木) 00:52:43 ID:???
- 河内線にもドナウがあったのか
たしか、併架してるのは烏山線だったかな
考えてみたら、河内線もいろいろあるな
最初は上の回線で、90m越えの大鉄塔(鬼怒川横断)だったりするのに、最後は別路線(大田原線)の併架
で下の回線になったりw
- 836 :名無しの愉しみ:2010/07/19(月) 01:03:27 ID:oNowOUOV
- ここ数カ月鉄塔が気になり始めた者です。
電柱マニアがいるんだから鉄塔マニアもいるかなと
思って検索してみると案の定でしたw
いいですよねぇ鉄塔。どこかしら想像力をかきたてる魅力がありますね。
- 837 :名無しの愉しみ:2010/07/19(月) 12:36:41 ID:5JDDS7EF
- 気になったものを検索すれば、たいていマニアの先人がいる。
たとえ超マイナーなものでも。
- 838 :名無しの愉しみ:2010/07/20(火) 22:55:24 ID:???
- 索道の鉄塔専門というのは
まだ見たことないな
- 839 :名無しの愉しみ:2010/07/28(水) 11:30:53 ID:iMRuxzIz
- 17>
倒れるとこ見てたよ
165 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★