■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ9
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:24:11 ID:26Odptgh
- いまさら聞けない新型インフルエンザの恥ずかしい質問、
くだらねえ質問は何でも聞け!
知ってたら答えるし、知らなかったら知らんと書く!
何も備蓄してないレベルの初心者大歓迎! 教えて君以外は逝ってよし!
【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は本人が基本でよし。間違いは他の者が指摘する
★回答が無い場合は催促するべし
★かぶっても泣かない 間違えると学べる
テンプレは >>2-8あたり
>>950踏んだら次スレを立てる 立てられなかったら誰かに依頼すべし
前スレ
もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251512920/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:25:10 ID:26Odptgh
- ●H1N1新型インフルエンザの症状
せき、鼻水、突然の高熱、全身倦怠感、頭痛、筋肉痛等
いわゆる普通のインフルエンザとほぼ同じ
参考:厚労省の症例定義
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/pandemic/topics/200904/510505.html
●感染を予防するには
流行地域・人混みに行かない、マスク・手洗いを徹底する +αは個人の判断
参考:パンでミック対策まとめ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240720487/1-2
●インフルエンザに感染したらどうなるの? 潜伏期間は?
感染→潜伏期間→発症→症状軽快→治癒(免疫獲得)
潜伏期間は1-2日〜最大7日or10日など諸説あり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240720487/52
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:27:10 ID:26Odptgh
- ●感染したかも? どうしたらいい?
かかりつけ医or一般の診療所に電話してから←重要!マスクして受診
●どこの病院に行ったらいいか、わからないよ!
新型インフルエンザ相談センターに電話して相談
・都道府県による新型インフルエンザ相談窓口
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
●人にうつさないためには
早めに治療 不要な外出をしない 咳エチケットを守る 鼻をかんだら手を洗う等
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240720487/1-2
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:28:36 ID:26Odptgh
- ●どのくらい危険なウイルスなの?
今までのインフルエンザの戦闘力がクリリンだとすると、
今回のH1N1新型インフルエンザは、ナッパが1000人押し寄せるイメージ
ちなみに強毒性のH5N1鳥インフルはスーパーサイヤ人3くらいの戦闘力
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240720487/73
●世界の現在の感染状況を知るには ※英語です
・2009 Swine Flu (H1N1) Outbreak Map (地図)
http://tinyurl.com/swinemap09
(地図の読み方: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240720487/44)
・2009 swine flu outbreak (国別感染者数一覧表)
http://en.wikipedia.org/wiki/2009_swine_flu_outbreak
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:29:32 ID:26Odptgh
- ●参考リンク
・新型インフルエンザ・パンデミック対策まとめ - Wiki トップページ
http://www23.atwiki.jp/pandemic/
・パンでミック対策まとめスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1240720487/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:30:48 ID:26Odptgh
- ●参考リンク
・厚労省HP内 新型インフルの感染経路・症状・予防法・感染時の対策一覧
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html
●ここは診察室ではありません●
発熱・咳・喉の痛み・関節、筋肉の痛み・倦怠感等があっても、
直接貴方と対面していませんので、インフルエンザかどうかの判断はできません。
相談窓口(5月4日現在)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090504-01.html
都道府県
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01a.pdf
指定都市
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01b.pdf
中核市
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01c.pdf
その他政令市
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01d.pdf
特別区
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/090504-01e.pdf
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:31:40 ID:26Odptgh
- ※テンプレは以上です。いつも通り落ち着き払って、もの凄い勢いで質問・回答どうぞ※
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:57:39 ID:193MQhXY
- 全スレ検索するの面倒なんで聞くけど、今冬の新型インフルエンザの世界での死亡推定人数って何人だった?
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:01:59 ID:SSOKyG5p
- 新型インフルエンザ対応激安マスク売ってるよ
http://zakka.shinobiashi.com/
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:04:30 ID:u9JRVIbI
- 2日前から軽い腹痛と36.9〜37.3の微熱が続いている…
鼻水咳下痢無し、痛みはないが若干喉腫れてる?物飲み込みにくい
葛根湯飲んでるが抗生物質に切り替えようか
ただの風邪だと思うが、家族がインフルエンザじゃないだろうな!?としきりに…
微熱でもインフル発症の例はどれぐらいなんだろう?
うつすことへの危惧で今はちょっとの風邪でもインフルエを疑ってしまう。
境界線判断が難しいよ…
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:05:00 ID:RJ6tpSgw
- >>8
「今年の新型」なら、これ。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090912AT2M1200512092009.html
>世界保健機関(WHO)は11日、6日時点の新型インフルエンザの世界全体の死者数が
>3205人に達したとの集計を発表した。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:07:46 ID:SSOKyG5p
- 新型インフルエンザ対応激安マスク売ってるよ
http://zakka.shinobiashi.com/
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:13:20 ID:JcbARag8
- スレ立てありがとうございます。
今日、バイト先の個別指導塾で担当した生徒が、
先週の月曜に発症し、土曜日からまた学校に行っているようなのですが、
私の目の前(距離50センチ程)でマスクもせずにゴホゴホ咳をしていました。
こちらもマスクをしておらず、授業後と帰宅後に手洗いうがいをしましたが、
至近距離で飛沫が飛んできているため、かなり不安です。
症状が軽快してからおよそ2日後までウイルスを撒き散らす危険があるようですが、
今、私がインフルエンザに打ち勝つために手洗いうがい以外に何かできることはあるでしょうか?
よろしければご教示ください。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:23:09 ID:sRh9jZ9b
- >>13
まず、その生徒は咳が収まって完全に治してから学校と塾には行くべきだと思うけど。
そうでないと、塾内で大流行しかねないし。
最低限、その生徒とあなた自身はマスクすべきかと。
- 15 :sage:2009/09/15(火) 00:29:38 ID:JcbARag8
- >>14
アドバイスありがとうございます。
その生徒は、「完治」と「熱が下がった」ってのを同じとみなしてるのかもしれませんね。
マスク着用を徹底させたいと思います。ありがとうございました。
たびたびの質問で恐縮なのですが、
濃厚接触者が発症を抑えるためにできることってあるのでしょうか?
タミフルは、発症後でないと意味がないのですよね?
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:32:47 ID:EWA/zpk6
- >>15
予防としての投与も出来るはず。
ただ処方してくれるかは医者によるだろうなー
一応かかりつけに相談してみては?
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:35:15 ID:JcbARag8
- >>16
そうなんですか!予防としての効果もあるんですね。
絶対にかかりたくないので医者に聞いてみます!
ありがとうございました。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:50:04 ID:sWsAOwxt
- これってかかっても発症しない場合ありますか?
基本的にほっといていいですよね
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:54:28 ID:WsMWO6Zr
- 総合スレで聞きましたがら質問スレがたったときき、こちらで聞き直します。
ワクチンを打つだけで交差免疫獲得できますか?
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:28:20 ID:OXZCA3xD
- >>11
いや違う 今現在の数じゃなくて
今年の冬に死亡するであろう「推定」死亡者数
どっかで予測出してたはずだが
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:49:32 ID:sRh9jZ9b
- >>19
インフルエンザワクチンは不活化ワクチンなので
交差免疫性は高くない。
なので、季節性インフルエンザの免疫も欲しい場合は
それも接種する必要がある。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:58:34 ID:sRh9jZ9b
- >>20
アメリカのなら見たな。
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2633921/4492690
でも、耐性ウィルスが登場したり、思いもかけない重症化が起きたりで
不確定要因が多く、今冬の死者数予測というのは、今のところ相当に困難じゃないだろうか。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:05:40 ID:zMAqPvBV
- 今年の春以降、
>>10類似の症状になり、それが回復した後、高熱が出たりしてA型/新型陽性判定を受けた
あるいは、A型/新型陽性判定を受けた後で、さらに微熱+αのへんな風邪をひいた
という人はいませんか。
そういう人が少なくないとすれば、>>10の症状(自分もそれに近い)は、
新型インフルとは別のウィルスからきていると推測しやすいのだが。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:09:09 ID:sHTE5d6Y
- 今日凄い嫌な咳連発してたおばちゃんいた
その人マスクしてたけどあの勢いじゃ周辺に飛沫飛びまくりだろうなぁ
マスクしてない人間は怖いがマスクして咳してる人間は更に怖いと思った
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:19:21 ID:5ETWLv+H
- >>23
医師会のHPに情報載ってない?
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 03:28:16 ID:FDv3jDDG
- >>10と似ているのですが、相談させて下さい。
1週間前からだるくのぼせ気味で微熱と平熱を繰り返しています。
月曜からはのどの違和感とふらつき、頭痛、関節痛もあります。
またホルモン治療中で木曜日までに産婦人科で薬をもらう必要があります。
この程度の症状で、妊婦さんでもないのにあれこれ悩んで発熱相談に電話しても
迷惑じゃないでしょうか?pgrされないでしょうか?
またインフルエンザだった場合、ホルモン治療はしばらく諦めるべきでしょうか?
熱で思考がまとまりません。自分が感染源になって妊婦さんにうつすことは避けたいのですが。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 03:51:09 ID:5ETWLv+H
- 発熱センターに相談しても良いけど
まずはその産科に電話して相談してみたら如何ですか。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:13:14 ID:t38/J+I2
- 一人暮らし、10代、大学生。
異常行動を防ぐにはどうしたらいいですか。
誰も見張ってくれる人がいない場合、どうしたらいいでしょうか。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:31:46 ID:XlQyTYZ7
- 疾患ある家族が月一で通院しなきゃいけないのですが、インフルうつらないように
するにはマスクとうがいしか防ぐ方法ないでしょうか?
いい対策あったら教えてください
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:40:11 ID:Hqsq3O4S
- >>28
一人寝
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:41:15 ID:u+TTpY9s
- >>28
医者に診てもらうときに事情を説明すればリレンザ処方とか
無しとか考えてくれるでしょう。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:00:26 ID:trXxlRBy
- >>28
里へ帰れ マスクしてな
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:07:22 ID:EkY1lFwJ
- 昨日38.9度まであがってしまいましたが薬のおかけで今日は36.8度でした。
明日から合宿でどうしても参加したいのですが
マスクだけではきけんでしょうか?
2泊3日なので2日目からでも参加したいと思うのですが・(>_<)
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:20:28 ID:4SWmz+a3
- 23のように私も解熱後一週間に再度発熱。
肺が細菌感染してました。つまり肺炎でした。
抗生剤のんでやっと完治でした。油断しないでね。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:22:57 ID:5RlG060y
- >>13
部屋を加湿して、リポD飲んで普段より多めに寝る。
加湿は、濡れタオルを2〜3本部屋に干すだけで十分です。
外出時と、仕事中も喉の乾燥を抑えるために、のど飴とマスクがいいと思う。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:24:08 ID:+xhE3tW5
- リレンザ処方も保護者が2日間監視することとなっていますが・・・
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:28:24 ID:5RlG060y
- >>33
仲間に迷惑になるので、解熱後、一週間位は、合宿は遠慮した方がいいと思う。
解熱しても、体の中のウィルスは、全滅していないので、
口からの飛沫に乗って周りの人に飛んでゆきます。
解熱後、2〜3日で体の中のウィルスは、ほぼ無くなると思いますが、
合宿となると、もしもの時に遷してしまうと集団感染になってしまいます。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:52:51 ID:FKBvteNh
- >>33
ダメ。くれぐれもここでの忠告を無視して参加などしないように。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:19:25 ID:6kYC7Y56
- 塩野義の新薬効きそうだね。早く認可しろや。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:37:02 ID:SdUqh4Os
- >>33
合宿は駄目!!
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:39:44 ID:SdUqh4Os
- >>33
駄目〜駄目〜行ったらアカン
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:40:57 ID:kyHDysQ6
- 新型インフルエンザの本スレのようなものはありますか?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:41:03 ID:EkY1lFwJ
- 33です。レスありがとうございます。
やはり2.3日では難しいですよね・・・
残念ですが今回は不参加にして完治に全力かけます(>_<)
- 44 :26:2009/09/15(火) 11:41:16 ID:FDv3jDDG
- >>27さん、ありがとうございました。
産婦人科に電話して、許可を得てから行ってきました。
ついでに風邪薬ももらえました。
これで治ればいいな。
院内には診療科に関わらず、ハイリスクな人への感染予防のため、インフルエンザ疑いのある人は
まず電話相談を、と県医師会からの掲示がありました。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 11:47:03 ID:SdUqh4Os
- >>43
今回は駄目でも、次があるさ〜
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:20:36 ID:akeCicR/
- 小さめのマスクをしていたら鼻が圧迫される感があるのですが、
鼻は低くなったりしますか?変形しそうで怖いです。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:27:29 ID:lISqNzMA
- >>46
定期的に摘まんで伸ばす
短小陰茎と同様の措置でおk
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:08:27 ID:g1QHDZCf
- 結局ワクチンを打ってもらえるのはいつからになるんでしょうか?
自分は優先順位的には最低レベルですが感染リスクは医療従事者
並なので気になります。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:15:50 ID:s5148dTh
- 子供が学校でインフルエンザになり自宅に居ますが仕事をしている私に移ると職場に迷惑
掛けてしまいそうですのでこれから病院で検査してもらいに行こうと思うのですが
大丈夫ですか?
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:21:09 ID:acoLn8cZ
- インフルになった場合、あまり早く検査しても陽性にならないと
聞きますが、
熱が出始めて何時間後ぐらいに病院に行けば
よいでしょうか?
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:24:35 ID:dhtWx+J8
- >>49
何が?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:31:15 ID:sRh9jZ9b
- >>48
あなたが重症化しやすい基礎疾患の患者か妊婦なのであれば
おおむね、年内には接種出来る予定。
(ワクチン2回接種と仮定して)
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:38:25 ID:8UGfwXKK
- 中国産ワクチンで死亡者が出たそうなんですが、どなたかソース知りませんか?
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:42:11 ID:bAkjDEyR
- それより「人権擁護法」という危険な法律を知っているかい?
民主党が次の臨時国会でこっそり成立させようとしています。
在日朝鮮人の「人権委員会」を設置して「差別を取り締まる」権限を与える法律だよ。
人権委員会が差別と認定したら、一般人はもちろん警察官も罰せられます。
例えば・・・
朝鮮人が日本人をレイプしても現行犯でなければ警察は捜査できなくなります。
犯人が「俺が朝鮮人だから疑うのか!」と人権委員会に訴えて、それが差別と認定されれば、
その警察官が処罰されます。
たとえ現行犯でも「俺が朝鮮人だから拒否したのか!」と訴えて、それが差別と認定されれば、
被害者の女性が処罰されます。
このように、人権委員会の権限は非常に強大あり「簡単に悪用」できます。
常識的に考えて非常に危険な法律なのですが、民主党は実現させようとしています。
まるで彼らは「在日朝鮮人に悪い人はいない」と確信しているようです。
その確信は民主党の根底にある非常に「偏った思想」から来ています。
「日本人は差別する悪い人種。朝鮮人は差別されて可哀相な人種。」という、
これは「日本は悪い国、日本人が嫌い。」という、いわゆる「反日思想」です。
朝鮮人や中国人は日本が嫌いですが、日本人が日本を嫌いになるのは異常です。
しかし、この「異常な思想の人間」が、日本には大勢います。
この異常な日本を作った原因は、主に「日教組」にあります。
戦後GHQの指導で設立された日教組の構成員は、当時の在日朝鮮人であり、
彼らはごく自然に日本の教育現場に反日思想を持ち込んだのです。
そして戦後70年近く日本人に反日教育をし続けた結果として、
日本は反日思想の日本人で構成され、在日朝鮮人と日教組に支持される「民主党」が、
圧倒的な日本人の支持を得て政権を取りました。
今から日本は朝鮮人の楽園になります。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:47:59 ID:W+//dGzo
- >>48
10月に入ってからみたいよ
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 13:57:24 ID:9tKE73t0
- 今ものすごく目がかゆくて思ったんだけど、
インフルエンザウィルスって目から感染することってあるのかな?
@人のくしゃみによる唾液や鼻水が目に入った場合
Aウィルスが付いている手で目をこすった場合
どうなんでしょうか?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:41:20 ID:u+TTpY9s
- >>56
目の結膜からの感染は主な感染経路ではないけど、全くない、と否定もされてないそうな。
広い意味で飛沫感染に含むらしい。
目から鼻へと涙とともに鼻涙管から鼻腔内に 流れ込み得るとされている。
ただ、今回の新型インフルは結膜炎は少ししか出てないから
感染経路としてはそれほど高くないそうな。
参考:医療機関での新型インフルエンザ感染対策 −改訂版
2009年8月25日改定 国立感染症研究所感染症情報センター
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009idsc/infection_control_0901.html
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:49:13 ID:u+TTpY9s
- >>50
熱が出て2日目が陽性出やすい。1日めと3日目は少し劣る。
もっとも検査しない病院もある。
また、陰性でも症状でインフルと判断するそうだ。
>>49
あなたが症状が全く出てない状態では検査はしないでしょう。
自宅で感染防止対策したほうがいいよ。
動画でもみてね。
新型インフルエンザ あなたの?に答えます(受診と療養編) (2009年9月3日)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2724.html
新型インフルエンザ あなたの?に答えます(予防編)(2009年9月3日)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2725.html
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:49:20 ID:9tKE73t0
- >>57
ありがとうございます。
そんなに心配することはなさそうですね。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:12:42 ID:JSEGpfE0
- 昨日前スレで最後の方に、陰性だったけど熱がどんどん上がってると相談した者です。
今日また病院に行きましたが、こっちは39度弱の熱でフラフラなのに
医師はインフルを全く疑ってなく検査してみる?みたいな言い方だったので、検査はせずにリレンザと解熱剤だけ出してもらってきました。
リレンザを服用して何時間か経って熱が37度台まで下がり、前日にもらった薬のときとは見違える体調です。
リレンザが効いたってことは私もインフルってことになりますよね?
医師はなにがあってもインフルじゃないと遠回しに主張してきているようで、何も説明などされなかったのですが、
インフルだと熱が完全に下がって2日は外出禁止だったり、診断書などを書いてもらっているようですが、
病院に連絡した方がいいのでしょうか?
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:16:10 ID:VQ1zF9D/
- 今から病院に行きます。
マスクがないのですがお店回ってでも付けないとまずいですか?
行くのは町医者です。
風邪?かな…って症状です
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:23:06 ID:sRh9jZ9b
- >>60
>医師はなにがあってもインフルじゃないと遠回しに主張してきているようで
医者がそこまで言うのなら、「この患者はインフルエンザではない」という診断書を書いてもらえば
いいのでは?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:23:55 ID:sRh9jZ9b
- >>61
前もって電話して、看護師に病院の入り口でマスクをもらえば良いと思う。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:28:22 ID:FKBvteNh
- >>60
どうだろうね、リレンザ出してくれてるところを見ると医者も本当はインフルを疑ってると思うよ。
ただ認めたくないのかもね〜。色々事情があるのかも?
検査キットが少ないから使いたくないだけかもしれないし。
ま〜どちらにしてもいい医者とは言えないね。
ひとまずリレンザが効いてよかったね。
診断書が必要な状況なら、リレンザが効いた事を病院に説明してもらえるかどうか聞いてみたらどうかな。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:37:00 ID:zu3flzOS
- >>60
このスレでもよくあるのですが、「解熱剤」という表現は回答に困る場合があるので、
できれば製品名で書いていただけると助かります。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 16:49:23 ID:6MFxu2y/
- 病院でマスク貰えるって…地域の町医者によってはマスク不足してる所もあるんじゃないの?
コスト的に医療機関にとってもかなりの痛手ですよ?
最低限のエチケット位守ろうよ。マスクなんて腐る物じゃないしある程度備蓄出来るでしょうに…。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:56:08 ID:u+TTpY9s
- >>61
バンダナとかタオルとかマフラーとか巻いていけば?
コンビニならけっこう売っているよ。マスク。
歩きや車でで誰にも会わないならつけなくてもいいかも。
診療所の他の患者さんに万が一うつしたら、と考えるとね。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:11:32 ID:FKBvteNh
- マスクあるよ。>67が書いてるけどコンビニにもある。
箱売りは手に入らなくても小分けパックは結構どこにでも売ってるよ。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:23:45 ID:sRh9jZ9b
- >>66
検温して微熱があるだけで、診察前にその場でマスク支給するのは、いろんな患者の来る町医者では
比較的よくあること。
持参できるなら、そうしてもらうにこしたことはないけど、患者本人は腹痛や頭痛だと思って来院する人もいるので。
それに前もって電話してからと書いてるわけだし。
>コスト的に医療機関にとってもかなりの痛手ですよ?
別に必要なマスク全てをタダでよこせと言ってるわけじゃないんだけど。
とりあえず1枚支給しても痛手になるほどマスクって高価だっけ?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:39:20 ID:5ETWLv+H
- >>69
皆がそうしかねないのが今の日本だからな
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 17:40:22 ID:6MFxu2y/
- 無料で貰えると分かったら群がる人多いし、中には見張りが無ければこっそり
ごそっと持って行く人がいる。最近外来には咳をしてる患者が溢れかえっている。
良識あればこの時期マスク位備蓄しておくのが普通。それとも個人では買えない位
マスクは高いですか?と逆に聞きたいのですが。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:46:26 ID:sRh9jZ9b
- >>71
マスクは受付をして予診室に入らないと、ないんだけど?
そもそも、受診して医療費払わなきゃいけないのに
1枚だけ無料でもらうために、なぜ人が群がるわけ?
バカなの?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:56:01 ID:wxZ5w9/s
- 自分のかかりつけ医のところでは
受付にぺらぺらのマスクが置いてあり
「咳の出る患者さんは、マスクをしてお待ち下さい。お一人様一枚でお願いします」と
書いてある。
やっぱり、何枚も持っていく人がいるんだろうな。
本当にぺらぺらなんだよ、5月にメキシコでつけてたみたいな。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:58:43 ID:FKBvteNh
- 入り口にマスクの箱置いて「つけろ」と張り紙している病院もあれば、
待合室に「熱ある奴はマスクすれ、ないならやるから受付に言え」的なことをマイルドに書いて張ってある病院もある
何も書いてない病院もある
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:15:03 ID:0cPAFf5X
- 一日のマスクは今のところ10枚くらい。
もう少しすれば何十人と患者が押し寄せる。
マスクの値段は安価ですが、病院の在庫が無くなってしまいます。
お願いですから、インフル疑いならマスクくらいしてきてください。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 18:16:15 ID:6MFxu2y/
- >マスクは受付をして予診室に入らないと、ないんだけど?
病院によって対応は異なりますよ。自分の所では車で来てる人は車中で待機してもらってるし、
簡易発熱外来を設置して、他の患者ととにかく接触しないようにかなり気を配っている。
病棟の患者さんに面会の場合でも咳等してる方はマスクをしておられても断りの紙を貼りだしている。
>そもそも、受診して医療費払わなきゃいけないのに
医療費は払うのは義務。払えないのなら受診しなくていい。
オムツ代とかもろもろ個人購入になっていて医療機関側が持たなくてはならない義務はない。
はっきりいってあなたみたいな人がいるから迷惑。
>1枚だけ無料でもらうために、なぜ人が群がるわけ?
だ〜か〜ら〜
あなたみたいな人が大勢いるからでしょ?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:21:17 ID:/ehfLvZV
- どのくらい体内に潜伏してるものなんですか?
同僚が感染して5日で復帰してきたのでうつされたりしますかね?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:27:00 ID:zu3flzOS
- >>73
箱ごと持って行くのもいる
こんな状況以外でも、トイレの予備の紙全部持ってくやつがいてだな…
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 18:39:09 ID:u+TTpY9s
- >>77
潜伏期間は1〜7日、最近の調査では2〜4日。
潜伏期間とは感染してから発症するまでの期間。
それとは別に
同僚が感染して(発症して)(会社を休んで)5日で復帰した、のなら
熱が下がった翌日から2日かつ、発症(症状が出てから)7日間は他の人への感染の可能性が高い。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 19:50:38 ID:5RlG060y
- >>77
その人の体には、まだインフルウィルスが残っている可能性があります。
マスクの着用をお願いして、周りの人もマスクを着用した方がいいけど、
もう間に合わないかもしれない。
今後、1週間以内に誰かが発症するかもしれない。
うつっても、発症しない人も居るから少し体調が悪くなった人も怪しいかもしれない。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 20:25:23 ID:N/ZROaWB
- 37度中ばの熱が出て、次の日(発症後20時間くらい)病院で検査したけど陰性だった。
その後も37度程度の微熱が続いてて、病院で出された抗生物質飲んでるけど全く熱が下がらない。
今まで薬飲んだら多少は熱が引いてた気がするけど、今回は全く効く気配が無い・・・
検査キットの精度が低いって話だし、もう一回検査しにいったほうがいいかな?
仕事そろそろ行きたいんだけど・・・;;
他の症状は喉の痛み、咳、鼻水、鼻づまり、だるさ
喉の痛みは炎症を抑える薬が効いたのか?だいぶ良くなりました。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 21:10:45 ID:6MFxu2y/
- >81
アレルギーの可能性もあり。
微熱2週間以上続くなら再診して胸のレントゲン(胸部CTの方が確実に病巣が分かるけど)
と採血してもらい炎症反応の有無を確認すべし。
もしアレルギーなら白血球分画を調べてもらうと自分の体質がはっきり分かって良いよ。
だいぶ良くなったとの事なので多分大丈夫と思うけど、気になるならもう1回簡易検査してもらっても良いかと
思うけど、病院は細菌・ウイルスのデパートだから逆に病気もらう可能性大。
仕事は仕方ない。しっかり栄養ある物食べて、よく寝て治るのを待とう。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:25:11 ID:OCVdUmax
- 質問です。
今日 会社でインフルエンザの患者が出た時のマニュアルが出たんだ。
その対応の一つに
「勤務時間内には熱が出ず、帰宅後に発熱した場合、
潜伏期間中は感染力が低いため、濃厚接触者に対しての措置を特に取らない」
というのがあるんだけど症状が出てない潜伏期間中は周りへの
感染力が低いって本当なのかな?
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:42:11 ID:N/ZROaWB
- >>82
アレルギーで微熱とか出るんですか!・・・知らなかった
でも今回は家族にもうつってるっぽいから(さっき妹が喉が痛いと言ってたので・・・)、たぶん違うと思う。
なんか後出しっぽくなってすみません。
もう少し待ってみて、良くならなかったらマスクして再検査行ってみます。ありがとう。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:49:01 ID:y0J5YXhB
- 新学期が始まって、意外と感染者数が少ないと思うのは俺だけ?
増えてはいるだろうけど、もっと爆発的に広がるかと思ってた。
10月に本当にピークが来るのか?
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:50:16 ID:wxZ5w9/s
- >>85
増えてるよ〜
休校スレ読んでる?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 21:54:55 ID:6kYC7Y56
- 米疾病対策センター(CDC)のトーマス・フリーデン所長は14日、CNNに対し、
当初予定よりも早く米国内で新型インフルエンザ(H1N1型)ワクチンを配布することが出来る見通しが立ったと述べた。
CDCはこれまで、ワクチンが準備できる時期を、早くても10月中旬から下旬以降としていた。
しかし、今後3週間以内、10月初めには配布できるという。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:04:24 ID:C+11qS1E
- >>86
それを含めてももっと爆発的に広がると思ってたんだろ、85は。
俺ももっと広がると思ってたから少し拍子抜け。
給食なんて感染してくれってなもんでしょ。
自分の住んでる地域では、ある小学校の2クラスのみが学級閉鎖。
俺は85に同意。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:13:38 ID:u+TTpY9s
- >>83
ほんとでもあり、違うところもある。
発症1日前は感染力があるとされる。
高熱を出している時期よりは感染力が低いとされる。
だが、今回の新型インフルエンザは感染力が季節性より高い。
東京都の5月終わりの話で結婚式の3次会とかのケースを覚えてる?
そのケースは海外帰国者1名が発症前日だったのだが、ばっちり感染させたのであった。
参考:都内の新型インフルエンザ患者の発生状況 3 集団感染事例経過表(このページの下の方)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2009/08/20j8ka01.htm
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 22:17:06 ID:6MFxu2y/
- >84
妹さんも…なんですね。間違いなくインフルっぽいですね。
お大事にして下さい。
自分医療従事者なんですが、職場の病棟で4人部屋の患者様全員が一夜にして
全員40℃近い熱を出しました。症状からインフルエンザに間違いないと思いますが
簡易検査で確認されたのは1名だけでした。
発熱が無いからといって感染力が無いとは言い切れませんね。
微熱で経過する場合もあるし、かなり個人差があります。咳とか鼻水が発熱前に出ていたら
感染源になりますし。発熱よりも先に症状が出る事はよくある事だし、採血の炎症反応(白血球やCRP反応)
は後になって上がってくる事もよくある事です。
かといってどこかで線引きしないと収拾つかなくなりますし、絶対に罹りたくない方はとにかく
自己防衛に努めるのみです。重症化を防ぐには発熱そのものよりも症状の重さを注意深く
観察する事(自宅待機する場合も)が重要になってきます。
病棟は閉鎖状態に近いので割と今静かですが、外来は増えてます。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:25:10 ID:nOEdnqo3
- 困ってますので相談に乗って下さい
母の職場でインフルエンザがはやりはじめていたのですが
今日、母が朝の段階で熱が7度あってお腹を下していたので病院に行って
A型は陰性だったけれども解熱剤とタミフルと
下痢があったので夏風邪の薬等を貰ってきました
そこまでは良かったのですが、困ったことに
母は何度言ってもタミフルを飲んでくれません
夏風邪の薬と解熱剤を飲んで調子が良くなったので
インフルエンザじゃないと言い張っています
どうやらタミフルの幻覚副作用が怖いらしいのです
どうしたらいいでしょうかね?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:32:58 ID:zu3flzOS
- >>91
飲みたくないのなら飲まなくてよいのでは?
そこから先は自分の責任でしょ?大人なんだし。
というと不親切だな。あなたは心配してるんだし。幸せな親。
7度から上がっていなければ特にタミフルでもないと思いますが、
ここから急激な発熱や呼吸障害等が見られるようなら
夏風邪の薬と混ぜて飲ませてしまえ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/15(火) 22:47:56 ID:6MFxu2y/
- >91
夏風邪の薬って具体的に何ですか?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:48:17 ID:FKBvteNh
- >>91
今日やるNHKスペシャル再放送を録画して見せてあげなさい
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:59:28 ID:nOEdnqo3
- >>92
そうですね
もしも熱が上がってきてしまったら
薬の外装を剥いてカプセルだけ持っていて飲ませてしまうことにします
変なことしないように見張っておけばいいだけですもんね
ありがとうございました
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:07:12 ID:x32wf7Ld
- よく分からんけど映画のアウトブレイクみたいに
罹った人からワクチン?ってつくれないもんなの?
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:08:09 ID:nOEdnqo3
- >>93
ケフラールです
多分抗生物質かな
解熱剤はカロナールだったかと思います
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:46:14 ID:WsMWO6Zr
- >>21ありがとう。
わかるようで、よく考えるとわからないな。勉強するわ。
つまり、新型ワクチン接種→新型インフルエンザに限り、数ヶ月だけは免疫がある状態?
季節性はもちろん、新型に関しても、接種後数ヶ月め以降は、いっさいなんの免疫もなし、
てことかな。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:50:38 ID:Owo5bqkZ
- 今回の新型インフルエンザはどうして収束しないのでしょうか?
これでは、もうこのままずっと流行しそうな気がします
- 100 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/15(火) 23:55:49 ID:92/ESY5N
- >>96
どうも香港では血清療法されてるみたいですね。
[英文]回復期血清の投与による重症インフルエンザ患者の治療 - newsing参照
(urlが長いので、url省略)
ちなみにSARSの時も血清療法してたみたいです。
人民網記事参照
http://j.people.com.cn/2003/05/05/jp20030505_28523.html
>SARS治療に快復者の血清療法が好成績 香港紙
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:05:06 ID:e/uG/QMI
- 微熱が2〜3日続き、
いつものタバコ原因の咳とは違う咳が出て、鼻水もいつもと違って粘度が高い。
ややだるいが、高熱が出る兆しはなく、食欲もそこそこある。
これって、新型の潜伏期間における症状と考えるべきでしょうか?
- 102 :84:2009/09/16(水) 00:23:42 ID:DbJHVfzb
- >>90
親切にありがとう;;
さっき弟が帰宅しましたが、そちらもどうも喉が痛くてフラフラすると言ってました。
熱はまだ出てないっぽい。そして>84で書いた妹は微熱が出てました。
この感染力はやっぱり新型かも・・・
明日も仕事を休もうと思ったけど、どうも人が足りないらしく来て欲しいそうなので
これから湯船に浸かって無理にでも熱を下げてマスクして行ってきます。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:48:10 ID:wxU5eNpX
- >>102
熱がある時に、湯船につかっちゃだめだ
さっとシャワーで済ませて、様子をみて
仕事に行かず、病院へ行ったほうがいいと思う
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 08:24:56 ID:6FcW8Mxj
- 季節性の免疫が僅かに有効で、今までインフルエンザに罹ったことがないと危ないという噂を聞いたのですが本当にそういう可能性はあるんですか?
検査もせずに「あ〜、インフルエンザだね」と診断されたことが二回と、一週間程高熱や風邪っぽい症状が続いて寝込み、病院に行く気力もなく自然治癒という経験はありますがインフルエンザだと確定した経験がないため心配です。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 16:41:14 ID:NoxyT8C8
- ↑みて気になったんですが、
ここ10年程、季節性インフルのワクチンを毎年うってます。
なので、インフルエンザにかかった事がないです。
親にも確認しましたが、今までインフルと診断された事もないそうです。
こんな場合は少しも免疫なしって事で、危険なんでしょうか…
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:00:48 ID:5qprOC+s
- >>105
季節性に関しては毎年ワクチンうつことで免疫力が高くなっているそうです。
初めてワクチンうつ人より。
新型に関しては季節性のワクチンは関係ないので、免疫はありません。
それとは別に105さんの家庭は健康そうですね。
普段からの心がけがいい、てことにしておいてはどうでしょうか。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:15:54 ID:5qprOC+s
- >>104
昔スペイン風邪という季節性インフルエンザが流行りまして、それにかかった人は
今回の新型インフルエンザの免疫があります。
でも90歳以上の人です。
それ以下の人はみんな新型かかったことがないから一緒。
参考
90歳以上が抗体保有か
http://www.jiji.com/jc/v2?id=20090501newtype-influ_01
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:21:02 ID:5qprOC+s
- >>101
それだけではなんとも。可能性はあるけど。
あと、症状がでちゃったら(咳、鼻水、微熱)潜伏期間とは言わないよ。
外出するときはマスクしてね。
- 109 :sage:2009/09/16(水) 19:24:16 ID:1AsWjB9S
- むす
- 110 :sage:2009/09/16(水) 19:39:28 ID:1AsWjB9S
- 先週の木曜から発熱→土曜日に新型インフル確定
タミフル飲んで熱も下がり、今日で平熱4日目。
そこで質問なんですが、もう今の時点で新型インフルの
免疫って出来てるんでしょうか?
それとも予防接種の時のように、抗体が出来るまで
3週間くらいかかるんでしょうか?
出来てない期間の間にまた新型インフルにかかる
可能性もあるんでしょうか?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:04:49 ID:NoxyT8C8
- >>106
ありがとうございます。
季節性には免疫があるけど、新型はは免疫なしって事ですか…
今年は念には念を入れて予防頑張ります。
季節性のワクチンも少ないそうなので、早めに予約しときます。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:09:01 ID:3HirGDM7
- >>3の質問スレは落ちました
こちらが稼動中のようです
もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251510318/
もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252938251/
たぶん9がメインで稼動中
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:10:21 ID:3HirGDM7
- おっと誤爆スマソ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:11:41 ID:LMolDs0/
- 持病持ちじゃなくても亡くなる可能性はあるんですか?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:21:44 ID:5qprOC+s
- >>114淡々スレ9より
269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/09/16(水) 07:38:39 ID:pDdVllO5
新型インフル、世界の重症患者4割は持病なし
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090916-OYT1T00099.htm
持病のない元々健康な20歳代女性が、新型インフルエンザが原因とみられる症状で亡くなった。
世界的に見ても重症患者の4割は持病がなく、今後も同様のケースが起きる可能性がある。
季節性インフルエンザの致死率は0・1%以下で、持病のない人が重症化によって死亡する例があるが、犠牲者は高齢者に多い。
一方、多くの人に免疫がない新型インフルエンザの致死率は0・4%とされ、65歳以下の人の入院や死亡例が目立っている。
発症してから短時間で重いウイルス性肺炎を起こすなど、15日に亡くなった女性と同様の症状を呈するのが特徴だ。
厚生労働省の推計では、全国の患者数は今月6日までの1週間で15万人。感染が広がると死者も増えるだろう。
重症化予防が期待されるワクチンも、接種が始まるのは10月下旬以降だ。
さらに、妊婦や持病を抱える患者から優先的に接種するため、多くの健康な人が接種することは難しい。
一人一人が手洗いを励行し、人込みを避けるなど感染防止に努め、発症が疑われる場合は早期受診を心がけることが大事だ。(科学部 木村達矢)
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:31:03 ID:LMolDs0/
- >>115
ありがとうございます
うがい手洗い毎日やってるのにインフルとか・・・俺は死ぬかもしれない
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:39:24 ID:aUD0H5Z8
- 今日、発熱。
病院へ行ったら、明日検査するからって
抗生物質と解熱剤をもらってきました。
明日の朝に熱が下がっていれば、普通の風邪ですねーって
さらっと言っていたのですが
もらった解熱剤が効いたならインフルエンザではないってことですか?
関節が痛かったけど、解熱剤で熱も下がったし痛みも治まってる。
インフルエンザじゃないなら再診に行きたくないんだけど…
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:43:20 ID:p4WRi4V3
- 抜歯をしたのでそのせいで熱っぽいと思っていたが、今朝いきなり下痢P。
今は下痢は大丈夫だけど時々咳がでる。
だるい。
熱は体温計がないのでなんともいえん。
インフルエンザかな。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:50:33 ID:vQ7W/pRB
- >>117
解熱剤はインフルエンザでも効くから、解熱剤を投与して熱が下がったら
普通の風邪だ、なんて話でいいんだろうか。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 20:58:20 ID:9/szL9Dy
- NHK「きょうの健康」今週 金曜日の放送であなたの?を!に変えてくれます。
ttp://www.nhk.or.jp/kenko/kenkotoday/index.html#d1
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:06:19 ID:ET7tFpxW
- 基本的な質問ですみませんが、インフルエンザって普通秋から冬にかけての
空気が乾燥しているときに流行すると思ってたのですが、今回の新型にも
みられるように、年中通して流行しているのはなぜですか?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:08:42 ID:Yu5jUcM4
- なんだか体がだるくて肺がおかしいのですが熱はない・・・
関節は痛くないのですが背骨がなんだかだるい(?)です潜伏されてたらどうしよう(・□・ )
本題なのですが、喘息の過去があり、肺気胸に過去2回ほどかかっている弟がいます、
新型は肺に来るというので、入念に観察しておいた方がいいのでしょうか・・・
本人はインフルエンザに全く関心がなくマスクもうがいもしません、心配で心配で・・・
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:22:28 ID:5DF2EFbb
- >>121
ウィルスが空気感染する能力を獲得したから
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:28:28 ID:v1sGjVGo
- ワクチン優先度0なんですが、そんな俺でもワクチン接種は10月から受けられるんですか?
5000万人分近く確保するみたいなので優先度0向けにもありそうな気がするんですが
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:32:57 ID:ET7tFpxW
- >>123
ありがとうございます。
空気感染ということは結核のような飛沫核感染ということでしょうか。
これは新型に限ったことでしょうか。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:44:18 ID:7wZ5/eeF
- 38度台の発熱と下痢あり
関節痛少し
咳、鼻水はない
インフルエンザかなあ
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:45:55 ID:7wZ5/eeF
- >>119
本当はダメだけど、治っちゃえば結果的にはOKかね
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:49:12 ID:WUMhgwUN
- >126
これだけ流行っているから用心にこしたことないよ。
早めにお医者に。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:59:58 ID:clP0N/4h
- >>127
感染が広がるからダメだろjk
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:03:42 ID:oepsG3nH
- 持病なし24歳は何で死んだんですか?
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:12:41 ID:clP0N/4h
- ウイルス性肺炎
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:16:25 ID:lScEKUTO
- 昨日から中途半端に熱があがったり下がったりしてる
鼻水も出る
ただの風邪かな?
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 22:16:53 ID:jfJ53JIm
- くも膜下出血
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:01:36 ID:vQ7W/pRB
- >>130
> 白血球の減少や血液の凝固が進むなど症状が改善せず、くも膜下出血を
> 合併したことから、15日午前11時すぎに死亡した。
と、つまり直接の死因はくも膜下出血だと
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/16(水) 23:06:25 ID:MiPL3tWw
- つまりは播種性血管内凝固症候群(DIC)ですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%92%AD%E7%A8%AE%E6%80%A7%E8%A1%80%E7%AE%A1%E5%86%85%E5%87%9D%E5%9B%BA%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
- 136 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/16(水) 23:11:27 ID:bFQBOGbx
- >>104-105
従来型インフルに感染した経験があっても、あまり新型の免疫にはならない。
(少しは免疫になるかもしれないけど)
まあ、発症初期に治療すれば軽くて済む可能性が高いそうだ。だから、
こまめに体温測定すべし。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:27:40 ID:oepsG3nH
- つかほっとけば治る人も多いんですかね?
- 138 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/16(水) 23:39:59 ID:bFQBOGbx
- >>137
別に薬を飲まなくても治る人も多いそうであるが、しかし、持病の無い人
でも確率的には低いが、初期にタミフルかリレンザの服用しなかった場合は
稀に重症化する場合もある。
そのため、タミフル備蓄量の多い日本では、持病の無い人でも早期に
タミフル等の投与すべきとの提言・診療指針を日本感染症学会がまとめた
そうである。
(朝日新聞社HP記事↓参照)
http://www.asahi.com/health/news/OSK200909150134.html
>日本感染症学会は15日、新型インフルエンザ感染者の重症化を
>避けるために、持病のない成人、子どもらにもタミフルなどの
>抗ウイルス薬を早期に投与すべきだとする提言と診療指針をまとめた。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 23:44:20 ID:WZ5o2T5I
- 質問です。
先週の土曜から、37.8℃くらいの発熱、咳が出ます。鼻水はなし。
今は呼吸がく、猫背でないとつらく、咳は夜中出て痰と共にからんで苦しいです。
一人暮らしで体力がなく、まだ医者に行けてません。
いちお、食後にバファリンとリポビタンDを飲んで耐えてますが、
最近、胃が痛く食欲がなくなり、夜中の咳でよく眠れません。
これはインフルエンザのウイルス性肺炎なんでしょうか?
また、医者に行かなくても安静にしていれば自宅療養で治りますか?
- 140 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/16(水) 23:48:49 ID:bFQBOGbx
- >>139
>これはインフルエンザのウイルス性肺炎なんでしょうか?
その可能性もあります。
今すぐ、インフルエンザ相談窓口に電話して相談してください。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 00:12:50 ID:SIK1QBAB
- >139
ゼイゼイいってますか?横になるのも辛い呼吸ですか?
もしそうなら今すぐ病院に電話して早急に診察してもらう事!
入院になる可能性高いから保険証など簡単にまとめて持って行くと良い。
出来るだけ急いで受診して下さい!
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:33:04 ID:YjkaIY+h
- >>139
厚労省のサイトには
呼吸が苦しい、意識がもうろうとしているなど症状が重い方
なるべく早く入院施設のある医療機関を受診しましょう。必要なら救急車(119)を呼び、必ずインフルエンザの症状があることを伝えましょう。
とあります。
上の人が言うように、インフルエンザかはともかく、その症状だと肺炎の方が心配ですね。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:39:35 ID:nAJNEF+n
- >>139
もしインフル相談の番号分からないなら、症状伝えて救急車呼んですぐ病院に運んでもらいなよ。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:24:25 ID:bZSTBqOY
- >>132
診断は医者しかできないんだよ。
胸が苦しくなったり、熱が続くようなら電話してから診てもらってね。
>>122
新型インフルのほかにも色々原因が考えられます。
あなた本人の体が辛いようなら病院行ってはいかがでしょうか。
弟さんのことですが、弟さんの年齢にも寄りますが
成人でしたら放っておくしかないでしょう。
子供さんでしたらこちらが気をつけるしかありません。
ですが、弟さんの観察ではなく、まずは自分の健康管理が大切です。
お大事に。
>>118
急性胃腸炎とかも流行っているらしいし、なんとも言えません。
電話してから病院行ってはいかがでしょうか。マスクもお忘れずに。
>>117
解熱剤は数時間しか持たないから、その後熱が上がるかもしれない。
翌朝あるいは夕方熱が上がっているようなら検査してインフル判断してもらえば?
明日も上がらないようなら検査する必要も無いから、病院行く必要ないし。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:45:06 ID:s14IVfHe
- >>140-143
139です。お答えありがとうございました。
皆さんの回答を見て、一人じゃ治らないと分かりました。
今日、我慢してないで、病院に行こうと思います。
実は今も咳こんで目が覚め、熱を計ると38.6℃で、横になっても咳が止まらず、
息と息の間に、肺や喉の方からザー…、と音?がします。
体は全身、湯タンポの様に暑く、水分以外、喉を通りません。
朝になったら準備をして、おとなしく救急車を呼ぼうと思います。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:05:17 ID:UYCzVdjQ
- 今年冬にB型インフルにかかって
今また、新型にかかった人に質問させてください
どっちが辛いですか?
ちなみに私は冬にB型にかかり
40・3℃発熱し仰向けになって息をしたら
胸の筋肉が痛すぎて、横向きになってそぉっと息をしないといけない
苦しみでした
これ以上のものなのか真剣に聞きたいです
お願いします
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:07:55 ID:5Dw6RSa+
- >>145
それ今救急車呼んだほうがいいんじゃない?
朝呼んでも今呼んでも一緒だよ
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:16:53 ID:s14IVfHe
- >>147
そうなんですか?w(゚o゚)w
救急車も朝9:00ごろからだと思ってました。
保険証、さいふ、タオル、マスク、診察券で持ち物オッケーかな
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:21:40 ID:s14IVfHe
- 救急車きたので行ってきます。
死なないように頑張るよ!
レスくれたみんなトン
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:56:18 ID:FbcgINz4
- >>149
お大事に。ウイルス性肺炎は数時間で激変するから妥当な判断だった。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:59:55 ID:5Dw6RSa+
- >>149
生きてるうちに病院行ってくれて良かったw
頑張って治してね
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:35:37 ID:FhkkK4FD
- 2chに書き込みできるのに救急車ってのに疑問を持つのはわたしだけなのか?w
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:40:02 ID:HqRVQMOY
- なぜ国は国民全員ぶんのワクチンを用意しないんですか?
アメリカでは1億人ぶん以上あるそうで、さらに追加する可能性もあるとのことです
通り魔より凶悪だと思うんですが、国はノンキすぎじゃないですか?
これからも追加で輸入できるんですか?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:44:47 ID:4w4svWVA
- 夜中に相談できるような、救急センターのようなものが
自分の住んでいる地域にあるかどうか、探しておくといいと思う。
救急車を呼ぶ必要があるなら、そこで指示もしてくれるし、
夜間救急をやっている病院を紹介もしてくれたりする。
みつからなければ、平日に保健所や市の相談窓口に電話して、
こういうサービスがありませんか、と聞いておく。
ググるか、電話帳とかで一度確認しておいて、携帯にも登録しておく。
いざというとき、相談するだけでも安心。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 05:54:18 ID:7k9fEDqa
- >>153
現政府や前政府を叩くよりは
ワクチン製造能力を過剰に削りにかかった/かかってる勢力を叩くべきかと
あともはやワクチンの接種が間に合わない人々が大量に出ると思うのもあるかと
休校措置とかの対策が後手に回った一部の馬鹿や愚者のせいでなあ…
報道から受ける印象としては雄の鶏の数がボトルネックらしいが
それが本当ならボトルネック解消はもはや遅すぎて意味が無いのではなかろうか
輸入もなぁ……、輸出元の国も大変なことになってるだろうに、可能なんかいな
国連のWHOなんか日本は製造能力に余剰あるんだろうから輸出してくれって言うくらいだし
政治家を支える【我々】有権者の正しい知識と、事前の準備が、とことん大切ってことやね……
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:13:38 ID:s14IVfHe
- おさわがせしました。
検査結果、マイコプラズマによる肺炎で、インフルエンザではないようです。
詳しくは、連休明けに検査する予定です。
最低1週間入院なので家族に来てもらって着替えとか頼みます。
>>152
救急車乗る直前に打ちました。IDで分かると思いますが、携帯です。
紛らわしくてすみません。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:16:10 ID:4w4svWVA
- >>156
お大事に。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:18:21 ID:WC7oAhfv
- 普段から皆がワクチン接種をして居ればそれだけの製造能力が有るから問題無いのだが
普段は要らないと言っていざとなった時に足りないと騒いでも後の祭り。
国防も然り。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:27:28 ID:WC7oAhfv
- アメリカの人口は約3億人だから日本も頑張っているのと違う?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:33:13 ID:FhkkK4FD
- >>156
「緊急性がなく自分で病院に行ける場合は、救急車以外の交通機関等を利用してください。」
ご参考に。
おだいじに。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:43:49 ID:rq9HCqw9
- ワクチンは、全員の分が無くとも足りると思う。
いつもインフルワクチンを 接種している人だけが受けて、
普段受けない人は、今回も受けなくともインフルに罹らない
もしくは,罹っても軽いので、ワクチン接種は、
今まで受けたことが有る人優先にすれば、何とかなると思う。
今までワクチン接種しなくとも、インフルで重症になったことが無い人は、
慌てず、恐れず、自分の体調管理に注意しましょう。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 06:58:53 ID:n/AaANVF
- >>161
え?そうなの?いままでワクチン受けてない人のほうが軽いの?
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 07:03:31 ID:SIK1QBAB
- 自分もワクチン接種した事ないけどインフル罹った事ないから、今年も受けないよ。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:27:04 ID:MVS50992
- 新型インフルエンザに感染。本日4日目で熱も下がってきた。
赤ちゃんがいるんだけど、授乳してもいいかな?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:34:25 ID:7k9fEDqa
- >>164
ウイルス排出がだいたい収まるとされるのは自然な解熱・回復して更に2日経ったあとだったかと
詳しくは厚生労働省などのちゃんとした権威のある専門サイトで確認して
(まあ厚生労働省だって怪しいといえばそうなんだが個人よりはマシ)
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:39:12 ID:9pX8VEQi
- 会社にゴホゴホいってる奴がいるんですが
赤くなったり青くなったりしながらヨロヨロしてます
課長が面談とかしてるんですが本人はインフルエンザじゃないと言い張ってます
どうやったら会社を休ませることが出来ますか?
ちなみに同僚には子供が学級閉鎖になった上家族全員が感染して休むなどして
インフルエンザで休んでる奴が何人か出ました
そんな関係でそいつもとても怪しく見えます
- 167 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/17(木) 08:58:17 ID:78x9EEOU
- >>166
会社の上司や経営者の判断とか、会社の雰囲気とか人間関係によるから、
そういう事を質問されても答えようがない。
せめてマスクだけでもつけさせたら?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:02:14 ID:9pX8VEQi
- わ、性格悪い
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 09:11:53 ID:MOYekZPA
- >>166
刺す。
ただ、自分は永遠の休みになる
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:27:01 ID:PmUfzwkJ
- >>161
> 普段受けない人は、今回も受けなくともインフルに罹らない
> もしくは,罹っても軽いので、ワクチン接種は、
> 今まで受けたことが有る人優先にすれば、何とかなると思う。
乱暴な議論だな。
ワクチンなしに罹っていない人には、二種類ある。
細胞免疫の力が強く、不顕性感染で免疫ができている人と、
たまたま感染してこなかった人。
細胞免疫の強い人なら、今度の新型も大丈夫だろう。
しかし、ワクチンなしで、たまたま感染してこなかった人が感染したら、やばいよ。
そういう人は、新型のワクチンを二回接種しても、抗体価が十分上がらないそうだよ。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:33:26 ID:umzQfKVf
- ワクチンを受けなくても過去にインフル診断されたことがなく、水疱瘡も不顕性感染で抗体獲得した自分は
今回の新型もかからないで済むかなー。
実際にはインフルと確定診断されなかっただけで、かかったことは何度かありそうだけどね。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:42:06 ID:7k9fEDqa
- 免疫が多少強かろうが罹るときは罹ると思ってる俺
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:37:59 ID:gkq65ezM
- >>156
お大事にして下さい。書き込みを見ていたので心配していました。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:03:53 ID:bOsnUSC8
- 厚生省が甘く見ていた。 前厚生労働大臣も甘く見ていた。
「夏に新型インフルがこんなに感染するとは予想してなかった」
結局、税金泥棒呼ばわりされてもしょうがない連中。 危機感なしのアホ!
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:44:16 ID:tb52Er4L
- >>156
肺炎か、大事をとって救急車を呼んでよかったね。お大事に。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:14:51 ID:nAJNEF+n
- 肺炎を我慢して朝病院行ってたら弱ってるから新型に感染してヤバい事になってたかもね。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:34:45 ID:XZp4uV+t
- 舞茸がインフルエンザの予防と治療に良いと産経新聞に書いてあったそうですが、
ここであまり話題にならないのは何故でしょうか?
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:57:46 ID:EcwxfaPA
- まいたけ自体が簡単に手に入り食えるもんじゃなから
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:08:38 ID:yfSQpaqv
- >>178
つ「http://www.maitake.co.jp/」
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:10:11 ID:geeOQY9R
- >>156
救急車をタクシーと勘違いしてるやつがこうも多いとは。。。
意識しっかりしてるのに救急車とか、おかしくね?
当たり前のように勧めるほうもどうかしてると思う。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:15:12 ID:0IT1dQck
- 確かにマイコプラズマ肺炎で重症な感じはしないが
実際、緊急性あったんかね
なぜタクシーなどを使わなかったかは多いに疑問
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:18:42 ID:WC7oAhfv
- 結果論で言われてもな
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:26:37 ID:6upe8WzS
- 高温、多湿を嫌うインフルウイルスがなぜ夏にかけて流行している
んですか?特に沖縄とか。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:29:43 ID:FiTmDk+D
- 新型なので免疫を持っている人が少ない
なので実効感染力が強くなっているから
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:45:17 ID:HqRVQMOY
- >>183
高温多湿だからぢゃない?
10代がなんとか言ってたし
つまり何かの経験が少ない人がなりやすいとか
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:47:01 ID:6upe8WzS
- なるほど。
では新型ではなく普通のインフルも同じように流行っているのは?
そもそも今時期のインフルはほとんど新型ってことかな。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 16:22:29 ID:SIK1QBAB
- >156
141ですが、昨夜非常に気になっていたので救急車で病院に行き、入院と報告あり
ホッとしました。手遅れにならずにすんでなによりです。
救急車については実際病状がどこまで進行していたのか文面では判断つかないけれど、
救急車で行って正解です。病院が遠方だとしたら急変…っていう事も有り得るし
一人暮らしなら付き添いも無かっただろうしね。
早く治せよ!回復待ってますよ。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:27:28 ID:u4rJ/D2x
- 質問です。微熱が有るのですが検査診料代は幾等位かかるのですか?熱は其ほど高く無いので、病院行っても陰性かなぁ?と、診察行こうか迷ってます
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:44:27 ID:gc9a97rr
- 熱は出てないのですが、下痢してます。新型にかかったのでしょうか?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:51:37 ID:bZSTBqOY
- >>189
下痢のほかに症状は?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:00:55 ID:5e4kRsk3
- >>188
診察して検査して処方箋かいてもらって三千円くらい+薬代
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:07:28 ID:hLk35+rW
- 大学の研究の為、2週間程海外に行っておりました。
そして帰国の際のサーモグラフィーで、同行していたメンバーの一人が引っ掛かり、後に新型インフルエンザと断定されました。
僕はそのときは引っ掛かからず、濃厚接触人という判断をされたのですが、4、5日前から下痢が続いており、熱も37度丁度といった、少し高めの状態です。
ですが、特にしんどいわけではありません。
これはどう判断すればよろしいでしょうか?
ご回答お願いします。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:33:06 ID:u4rJ/D2x
- >>191 御丁寧に有り難うございました。喘息持ちなので 明日も微熱続く様であれば病院行ってきます。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:33:17 ID:hwbxLz6L
- 出来る限りググリ倒して情報集めて混乱してるんだが、
結局のところ、インフルエンザにロキソニン投与はどうなんだ?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:48:16 ID:ovuo3LhG
- >>192
医者に行ったほうがいいと思います。
新型インフルの初期症状は人によって違いますので。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 20:01:03 ID:SIK1QBAB
- ロキソニンは強力な解熱鎮痛剤(非ステロイド系消炎鎮痛剤NSAIDS)ではあるけれど、
インフルエンザの際には、病状の悪化につながる恐れもある。
抵抗力の無い子供や高齢者には不向きだと思うが…
アセトアミノフェンは安全性が一番高いと言われるけれども効果は緩やかなので
高熱で脱水傾向にあったり、他の症状でひどい苦痛がある場合は余り意味がないようにも思う。
実際体力がありそうな人にはロキソニン処方される事もあるしね。
副作用についてはどんな薬にもあるけれど、ロキソニンはよく胃潰瘍等を
起こしやすいので胃腸が弱いと自覚ある人は避けた方がいいかも…
しかし発熱は生体反応だし、むやみに熱を下げる必要はない。
対症療法でしかないんだし、発熱があっても水分補給が充分に出来る体力が
あれば飲まなくても良いですよ。
それでも診察時に医師から処方された場合には安心して内服されても良いかと
思います。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:46:52 ID:rq9HCqw9
- >>180
インフルで具合が悪い時、歩けない位だるくても書き込み出来たらおかしい?
ふらふらな状態で、一人で電車やバスに乗って医者に行くのは厳しいと思う。
高熱で自動車に乗るのも危ないと思う。
救急車が来てから書き込むのは、頑張りすぎとは思う。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:01:26 ID:rq9HCqw9
- >>170
今までワクチン無しでも罹っていなかったというのも
5歳児とか数年罹っていない人を指したわけでなく
30〜50年間一度もインフル感染した事がない人と言うつもりで書き込みました。
言葉足らずで済みませんでした。
インフルを貰わないというのは、体質だけでなく、生活の仕方にも関わると思います。
年中エアコンの効いている部屋で過ごすと高温多湿の機構の時でも、
真冬と同じ程度感染しやすいと思います。
睡眠時間が、短い生活を送る人や、多少体調が悪くなっていても
頑張ってしまう人は、重症化しやすいと思います。
普段からインフルを貰いにくい生活をしていて今までもらった事が無い人は、
今まで通り自分の体調に気遣い、生活していれば今回も乗り切れると思います。
ワクチンは、体の弱い人達に、譲ってあげましょう。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:02:38 ID:geeOQY9R
- タクシーを知らんのかw
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:18:18 ID:z+fOw/e3
- 公共機関で拡散を心配してのことだろが
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:53:44 ID:vzTwWk8F
- >>178
マイタケなら、パックで百円から百五十円で、普通に売っているよ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/17(木) 22:04:03 ID:SIK1QBAB
- >199
確かにタクシーという選択余地もあると思うけど、自分は197(本人かな?)が救急車で病院に
向かった事は正解だと思うよ。確かにここに書き込む位の余力があった…しかし深刻さというのは
診察しないと分からない事もあるよ。命の危機に晒された時も変なテンションになったりもする事もあるし。
それにタクシーに乗ってる間に症状が悪化したら運転手さん困ると思うよ。
低酸素状態は危険ですよ。こういう場合は救急車で医療体制が整っている医療機関に受診した方が良いよ。
数時間の遅れが手遅れになる事もあるんだし。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:21:21 ID:SChjKrDE
- >>202
タクシーの乗務員は基本的に客に触っちゃいけないから、確かに困るかもね。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:00:07 ID:ppbvwfIN
- 今日夕飯食ったあとに異常な寒気とだるさと関節ギシギシで熱はかったら37.3
風邪でもひいたかなと思ってタカくくってたら、あれよあれよっつー間に今38.5…
一晩様子見で明日病院電話したあと行った方がいーのかね?
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:41:27 ID:5Dw6RSa+
- >>199
インフルかも知れないのにタクシー使う方が迷惑だよ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 23:42:27 ID:hwbxLz6L
- >>196
ふむふむ。
なんか調べたところによると、脳症に繋がって死亡の原因になるみたいな
情報を得てしまって、行き場の無い不安感があるんだよな。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:10:57 ID:Ce/xRDIw
- 10月から保育園に行く一歳児なんですが新型ワクチンを打つまで保育園入園を一時停止しようと思います。
とりあえず季節性のワクチンは予約して10/1と22日に打つのですが、新型ワクチンが10月下旬から打てるようになったとしたら22日の季節性ワクチン投与から一週間開ければ打てますよね。
はしか麻疹(MR)の予防接種も早く打ちたいのですが、生ワクチンなのでその間1ヶ月打てなくなるので、はしか麻疹予防接種の計画が立ちません。
新型ワクチン接種の発表がないと。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:57:12 ID:TJEYE7bT
- >>204
インフルっぽいね。
ネットで、住んでる市区町村の夜間休日の病院検索してみれば?
夜間診療はお当番で行ってると思うので電話してから行けば?
時間外は診察と検査と薬剤で5000円ぐらいだと思う。(病院による)
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:11:13 ID:TTAgszyX
- 今日スーパーでリーマン風のデブハゲが
惣菜売り場の前で惣菜の真上からクシャミと咳ゴホゴホやってた
こういう奴こそ死んで欲しいと思った
汚い、醜い、迷惑
ゴキブリみたいな生き物
多分こういうオヤジに限って元気で長生きなんだんろうな
弱肉強食だよ、生物界は、んとに
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 01:33:56 ID:p2a9BXta
- >206
小さな子供さんがおられるのか?
インフルエンザ脳症を完全に防ぐ事は出来ないけれど、むやみに熱を下げてはいけないという事と
子供さんならアセトアミノフェンが一番発症例が少なく、市販ならタイレノールが年齢別に種類も多く
推奨されている。後は病院で処方してもらうとか。(自分はアンヒバ座薬を持っている。)
あと解熱剤を内服(または嘔吐がある等胃腸症状がある時は座薬を挿肛)する時は
寒気や震えがある時は使用を控え、熱が完全に上がりきってしまってから使用して下さい。
また両腋窩や両鼠径部をクーリングすると効果的です。(御存知かもしれないが)
水分が全く摂れない等がありましたら脱水になりやすいので、その時は早めに
医療機関受診して下さい。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:42:36 ID:cbIVpkkc
- 濃厚接触者と接触したのですが、感染してしまう確率は高いのでしょうか
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:33:49 ID:8vvCajpf
- ここのスレの人こわっw
インフル罹ったら、徒歩移動しか認めてないとかありえないw
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:48:41 ID:bqXGphDe
- いやいやインフルで無くてもだぞ
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:26:07 ID:8vvCajpf
- わろたw
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:38:36 ID:8mnSif7D
- >>211
その濃厚接触者は、発症するかどうかはともかく、感染はしているだろう。
発症一日前には、他人に感染させることが可能なくらい、ウィルスが増殖している
ことがわかっているから、その人が発症するかどうかを、ハラハラしながら、見守るんだね。
もし、発症したら、211も感染している可能性が高いよ。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 03:40:37 ID:t/5VTDGB
- どういう接触したのか気になるw
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:49:01 ID:tfb9SQ1y
- >>208
一晩様子見てさっき病院行ってきた
検査結果は陰性だったが、時間もそんなに経ってないし、反応出ないときもあるし、ちょっと危ないねとか言われた
まさかこんな形で連休スタートするとは思わなかったよ…
みんなも気をつけてな
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:52:09 ID:cbIVpkkc
- >>215
ありがとうございます
状況を詳しく説明すると、昨日、会社の上司が取引先の相手と会ったのですが、その相手の家族が新型インフルの検査結果待ちだったと。そして念の為、取引先の方も検査したらその方も新型インフルだったと。ちなみに検査結果が出たのは昨日です。
上司と会話したりしたのですが、上司と話したりした周囲の人間も感染してしまいますか?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:32:53 ID:hCziozL4
- >>218
相談センター電話して聞いてみたらどうですか・・・?
心配ですよね・・・
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:50:43 ID:5FnGNlrq
- どれだけ流行しようとも、感染しない人間が出ると思いますが、
なんでその人は感染しないんですか??
免疫力が強いから?
マジレスで。(医学的根拠もお願いします)
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:28:29 ID:e7zb2dCW
- >>220
ウィルスが体内に入らなければ感染しない。
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 13:29:25 ID:PTU7L1WM
- 友人の子供(もうすぐ1歳)が水曜に39度の熱で、検査陰性で解熱剤などもらってきたそうです。
話を聞く限り本当はインフルなのでは?と思います。
今は熱も下がり咳と鼻水のみだそうですが、
この友人一家と会っても感染の危険がないのはいつからですか?
友人自身は楽観的で、来週金曜会おうと誘ってきたのですが
うちも1歳児がいるので感染しないか不安です。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:04:53 ID:eWR9k/Vi
- インフル疑いならすぐタミフル飲まないと、怖いよ。
検査に反応するのは遅い人で5日目7日目とかもいるし。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:37:06 ID:5FnGNlrq
- >>221
WHOは、全人口の何割かが感染すると予測してるみたいだけど、
それでも感染しない人の身体の構造ってよっぽど免疫力あるってことなんですかね?
ウイルスが体内に入っても、死滅させてしまうほどの免疫力を持ってるから
感染しないのかな?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:37:22 ID:bqXGphDe
- >>222
発熱や咳(せき)、のどの痛みなど症状がはじまった日の翌日から7日目まで
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_what.html
下方に記載
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 14:55:39 ID:e7zb2dCW
- >>224
感染しても発症しない秘密を知りたいの?
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 15:21:51 ID:p2a9BXta
- 自分37年間、インフルエンザ・はしか・おたふく等全く罹った事なし。
ワクチンはアレルギーで特異体質だから接種はやめておいた方が良いと医師に言われ、
DPT以外は受けた事ない。あと結核だけはツベルクリン反応で陰性だったから
BCGは受けた事ある。でもその後もツベルクリン反応で陰性だったからこれって抗体出来てないんだよね?
BCG当然ながらまた打たれたけど…。
そんな自分は白血球が異様に常に高いのです。いつも12000位あります。
これは感染症に罹りにくい事と関係ありますか?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:43:58 ID:CURHMBWC
- >>222
私なら友達に気を使うより 嘘ついて会わないです
自分がかかれば家族にも。。ですもの
あと解熱剤何使ったんだろう。。。
先日テレビでインフルエンザの時に使ってよいとされるのは アセトアミノフェンと聞いて
買ったら説明書にインフルエンザでは使わないようにと書いてありました
お互い頑張って乗り切りましょうね
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:44:12 ID:NPIsOPuR
- 市販の聴診器たとえば
http://www.rakuten.co.jp/ricoro/570821/570823/570964/#544094
こんなのを購入して、真剣に聞けば、肺炎なりかけってわかりますか?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 15:50:00 ID:5FnGNlrq
- >>226
例えば、全人口の三分の一が感染する見込みと報道があった場合、
残りの三分の二の人は感染しないということになりますよね!?
この感染しない人というのは、どうして感染しないのかが気になりますね。
4,5年ほど前に家族で(4人家族)2人が季節性インフルに罹って
同じ場所でご飯も食べて寝てたのに、2人は感染しなかったんです。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:02:42 ID:YyPsNkFo
- >>230
>>2人は感染しなかったんです。
罹らなかったのは君も?
参考までに君の白血球数を教えてください。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:02:53 ID:e7zb2dCW
- >>230
だからその三分の二はウィルスが体内にはいらないから感染しない。
あなた家族の場合、偶々ウィルスの体内侵入がなかったから感染しなかった、
または感染したけど発症しなかった。または発症したけど非常に軽微で気付かなかった。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 16:06:42 ID:p2a9BXta
- >229
真剣に聞いたら聴診器で肺のair入りも、雑音も分かる。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/biomedicalnet/c4b0bfc7b42.html
合わせてパルスオキシメーター(上記のリンク先で購入出来る)でSpO2(percutaneous(経皮的)oxygen saturation
またはoxygen saturation by pulse oximetryの略語で経皮的パルスオキシメータで求める酸素飽和度)を簡単に測定
する事が出来る。spo2の正常値は95〜100%(高齢者では91%位までは問題無い事もある)、この数値を下回れば
肺炎もしくは他の異常も疑われる為、早急に医療機関を受診するように。
参考まで。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:18:33 ID:JwSk61Kk
- 深夜39度
起床時(6時)38.5度
8時半37.4度
10時37.5度
昼寝
12時39.2度
13時40度ここまで寒気と頭痛あり
14時40度ここから頭痛と腹痛(臍まわり)、暑いと言う。
15時38.1度 頭痛と腹痛
16時38.5度 頭痛と腹痛
3歳です。
40度のとき以外は機嫌がよくグッタリしていません。
一度37度台に落ち着いたときは元気そのもので、その時間帯に小児科に行ったため薬の処方もなしでした。
急激に高熱になったものの機嫌が良かったり一度熱が下がった場合でも、インフルのことってあるんでしょうか。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:21:55 ID:NPIsOPuR
- >>233
ありがとうございます。
本気で購入を検討します。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:28:22 ID:bqXGphDe
- >>234
脅す訳では無いけど12才の亡くなった子が37度になって退院その後また上がったのでなかった。
他の病院に行ってみたら。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:35:48 ID:JwSk61Kk
- >>236即レスありがとうございます。
かかりつけが今日休みで別の小児科へ行きました。
18時まで診療しているのであとでまた行ってきます。
隣の市まで行かないと小児科がありません。
主人が帰ってきてグッタリしていたら別の病院へ連れて行こうと思います。
ありがとうございました。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:44:11 ID:gMFbAyf9
- >>212
PTAの怖いオバチャンが一人このスレを監視してるから、仕方ない
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:51:56 ID:UAr6lZ7v
- >>237
同じ病院でいいと思うよ。朝と今とでは状態が違うのだし。
もしインフルだったら、薬の処方は早いほうが良いので出来るだけ早く行ってみてね
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:35:02 ID:QkmFNq0W
- 誰か詳しい人教えて
>NS1上に欠失を持っている
欠失してる物の名前を教えてください、
それと欠失してる場合としてない場合の違いも分りましたらよろしく
言葉だけでも結構ですよろしく
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:34:15 ID:nURsL34Q
- あさって関東北部へ旅行
親戚と会食したりホテルに泊まったり
フラワーパークへいったりと盛りだくさん
だけど行きも帰りも電車で何かの間違いでインフルエンザに感染してしまったら心配と
同行する家族が心配してたのでこちらも悩んでしまいました
あさってはできれば親戚への顔立てもあるのでできれば行きたいですが
今回のインフルエンザ感染での死亡のニュースが来て以来やめようかとも思いました
どうでしょう こんなバカバカしい質問でも答えてくださいましたら感謝します
よろしくお願いいたします
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 18:56:28 ID:p2a9BXta
- >241
悩む位なら中止したら…と思います。
親戚には家族の誰かが体調不良と言えば角が立たないと思う。
ただ今はどこにいても感染のリスクはあるので、行きたいのならば最低限の
エチケットだけは守って出かけたらいいと思う。感染しない保障は出来ないから
家族と話合ってどうするのか決めたらいいと思う。
自分は因みにあちこち出かける予定ですが、
小さな子供さんがいるお友達はどこにも出かけないと言ってました。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 18:59:26 ID:hCziozL4
- ↑
マスク着用するのはどうですか&手指消毒液を持参する。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:02:28 ID:nURsL34Q
- >>242 アドバイスありがとうございます 早速家族と話し合って決めます
あとできるだけ無理はしません
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 19:07:18 ID:fjukaXbN
- 人ゴミに出ないのが一番の予防なので、車で行くのはどうか
ただし、渋滞、早朝出発でみんな体調崩すかもだけど
でも感染したって殆どは軽症なわけだし、感染症学会がタミフル、リレンザ処方推薦してるのも日本にそれらが十分あるからしてるわけで…
てか大丈夫だよ、ゴーON
ドントmindで
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 19:43:59 ID:p2a9BXta
- そのタミフル、リレンザがちゃんと処方されればいいんだけど、
陰性になる事が多いから処方されるのか抗生剤とかだったりする〜
気楽に大丈夫って言えなくなってきた。
明日姉夫婦に会う予定だったんだけど、恐れていた事がとうとう…!
4歳喘息持病持ちの甥っ子が発熱。38.5℃だって…
赤ん坊もいるし心配でたまらん。なんとかなるわという姉に煽りも
かけられないし、鬱な連休になりそうだわ…
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:01:35 ID:NmpkHW07
- 車での移動時にエアコンを使うと、車内の湿度が下がるので
喉がインフルを貰いやすくなるかもしれない。
自動車での移動時に、飴やガムで口内湿度を上げるといいかも知れない。
今年度中が、山だと思うので、来春までは特に注意した方が良いと思う。
インフルエンザに罹った事が無い人と、何度も罹る人では、
生活習慣や、免疫力以外にも、自分の体調の変化に、
気づけるか気づけないかの違いが大きいと思う。
ウィルスが、増殖する前に、気づく事が出来ないと発熱するんだと思う。
風邪に罹っている人が居る家の玄関を開けると、風邪っぴきの臭いがする。
(昔、6年ほど飛び込みセールス及び集金をやっていた時の経験)
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:07:20 ID:QfBFlPQM
- >>247
パンデミックは、山は何度も来るんだが
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:09:20 ID:nURsL34Q
- とりあえず感染にかからないよう気をつければ大丈夫と旅行は決行 以上
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/18(金) 20:21:29 ID:p2a9BXta
- >247
自動車での移動時に、飴やガムで口内湿度を上げるといいかも知れない。
自分は株式会社中薬 甜茶喉飴を愛用しております。少し喉がイガイガしてたり
鼻が詰まり気味の時はこれを舐めると喉は潤い、鼻は通りかなりお勧めです。
DSにあったのを買い占めてしまいました。
>インフルエンザに罹った事が無い人と、何度も罹る人では、
生活習慣や、免疫力以外にも、自分の体調の変化に、
気づけるか気づけないかの違いが大きいと思う。
自分227だけど、探知機・気象台と周りに言われる位、気圧の変化や湿度の変化も
すごく敏感に感じ取る事が出来る。喉のケア(乾燥しないように)とオーラルケアは
特に大事にしてる事の一つです。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:22:39 ID:0oE4DGX7
- 質問です。
家族が新型インフルエンザにかかったのですが、
私は今のところ元気なのでバイト(飲食店)に行ってもOKでしょうか?
それとも、ウィルスを持っている可能性があるならバイトは控えるべきなのでしょうか…
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:34:04 ID:NAGbVVS+
- インフルって急な発熱らしいけど、急って大体どのくらい?
15時頃から少し悪寒するから心配。喉痛や頭痛はなし。
現在熱は37℃ちょうど。
経験者の方、良かったら教えて下さい。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:49:02 ID:5FnGNlrq
- 日本で新型インフルエンザ(豚インフル)患者が出たのって今年の4月か5月でしたよね??
元々新型患者が出た最初の第一号(言い方は適切ではないと思いますが)っていつの時期にどこの国
だったんでしょうか?
そもそも新型インフルに気をつけろ言い出したのって、何年前??
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:00:43 ID:JwSk61Kk
- >>234です。
>>236>>239様
朝と同じ病院で検査しましたが、陰性で抗生剤もらいました。
相変わらず機嫌は良いですが、息が荒く38度台です。
明日の昼までに38度あるようなら、再度受診するよう言われました。
検査して先生に診ていただき安心しましたが、薬局でリレンザ処方されてる人が2人いました。
市内の1病院あたりの患者数が6件を超えてきたので、うちも時間の問題かもしれません。
お答えくださってありがとうございました。
- 255 :名前アレルギー:2009/09/18(金) 21:45:54 ID:p2a9BXta
- >254
息が荒いって事を医師は知ってる?聴診器を胸にあて診察はしてもらいましたか?
医師もインフルエンザを疑っておられ(あるいは肺炎を疑っているのかと)きちんと
指示を出されたようですが、もし夜中に喘鳴がひどくなる様子でしたら、明日の昼まで
待たず早急に夜中でも良いから受診しなされ。心配ですね…
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 21:59:07 ID:rlY/w5iL
- >>251
バイト先の人に迷惑かけないためにも休め、と言いたいんだけど
電話してバイト先の責任者に相談かな。
>>252
神戸の例だといきなり発熱からはじまる例もあれば
1日〜4日咳とか他の症状があってから38度以上の熱もあるみたい。
参考:神戸市における新型インフルエンザ臨床像の暫定的なまとめ(第二報)
臨床経過2図1
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009idsc/clinical_epi_kobe2.html
具体的な経験者の話を聞きたいなら、ここを読んだら?
新型インフルエンザに感染した人、集合!パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251937293/
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:08:48 ID:EHjeuKk5
- インフル感染3日目で、テストが近いんで勉強したいんですが、
結構な時間横になっていなくても大丈夫ですか?
悪化とかしないですかね?
ちなみに現在平熱。鼻水咳はでます。
薬はリレンザ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:16:03 ID:Ml4XKCFG
- >>257
こまめに休みを取りながら
体調と相談しながら勉強してみては?
無理はやめたほうがいいと思う。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:22:59 ID:EzTEHRmS
- 感染者が18万人と聞いたんですがそのうち死者が10数人って多いのでしょうか?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:24:19 ID:7lVXBI2n
- >>259
どういう計算?
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:34:05 ID:Ml4XKCFG
- >>259
少ないと思います。
普通のインフルエンザでも毎年1000人以上亡くなってますよ。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:36:34 ID:EHjeuKk5
- >>258
ありがとうございます。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:44:33 ID:+0t33Ni3
- 質問です。
本日
正午 軽い頭痛
午後3時 頭痛がひどくなる
午後6時 バファリン飲んだら頭痛が楽になる
午後6時半 熱37.5
午後9時 熱38.0 軽い頭痛
現在 熱38.5 頭痛
熱の上がり方からして、新型インフルに感染したのかな?と思いますが、
頭痛がひどいくらいで、咳・鼻水などの症状は全くありません(それほど苦しくないです)
新型インフルの症状を調べたら、熱・咳・咽頭通等が主なのですが・・
咳・鼻水が全くでない場合でも、新型インフルの恐れはありますか?
熱はどんどん上がりますが、正直あまり苦しくないので、実感がわきません…
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:47:22 ID:3EYbYMa0
- >>263
自分も同じで咳鼻水はありませんでしたが、他の症状からインフルエンザと診断されました。
病院に行った方が良いかと。
医者も不思議がっていたけど、他のスレ見てるとちらほら見かけるのでそれなりに有るんでしょう。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:07:44 ID:EzTEHRmS
- >>260
>>261
レスありがとうございます
計算は良く分かりません、厚生省が発表した数になるそうです
返答ありがとうございました
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:14:57 ID:7lVXBI2n
- >>265
一週間でそのくらい罹患しているのに、今までの総計の死亡者数と照らし
合わせてどうするんだ?ということ。
ちなみに季節性インフルエンザでは毎年1万人以上が亡くなってます。
- 267 :251:2009/09/18(金) 23:25:53 ID:0oE4DGX7
- >>256
回答ありがとうございます!
電話してみたら、「こっちには何とも言えないなぁ。医者は何て言ってるの?医者に確認してからまた連絡して」
と言われてしまいました;
でもこういうことはお医者さんじゃなくてバイト先が判断するものですよね…?(・_・;)
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:32:06 ID:3EYbYMa0
- >>267
医師の指示を仰ぐってのは割と常識的な対応だと思う。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:51:10 ID:Ml4XKCFG
- >>263
発熱が新型インフルエンザの最も大きな症状ですよ。
ただそれ以上に症状がないなら、自宅療養で自然治癒する可能性も大きいです。
胸が痛いとか呼吸が苦しいなどあればすぐ病院に連絡して診察してもらってください。
肺炎が悪化すると重症になる可能性があります。
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:57:36 ID:0oE4DGX7
- >>268
親に聞いてみたら、勤め先によって指示が違うから勤め先の判断に従うもんだよ。
と言われたのでバイト先が判断してくれるのかな〜、と思ってしまいました;
でもお医者さんに聞くしかなさそうですね…
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:03:07 ID:aUdlenJU
- >>270
勤務先に産業医がいて、その医師が独自の指針を持っている場合もあるけど、
基本的には受診した医師の診断、指示を元に判断することになるんでしょう。
だからまず医者に聞きましょう。
- 272 :222:2009/09/19(土) 01:47:37 ID:zD/q2L27
- レスありがとうございます。
>>223
そうですよね。死亡された小5の子も何日も後に陽性が出たと聞き怖くなりました。
友人は熱が下がったんだからそれで終了!という感じで、改めて検査するって考えがなさそうです。
>>225
7日目というと、水曜日に熱→次の金曜はセーフなんですね。
>>228
解熱剤はわかりません。
友達はそれで熱が下がったんだし陰性なんだから風邪に決まってるでしょ!という感じなので
ねえ本当はインフルなんじゃ?と強く言えません。
上の基準を見るとセーフではあるようだけど、気分的に怖い…
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 03:27:32 ID:LJfaQ+e/
- 2004年に脱税で捕まった五味豊二なる人物が、
民主党の小沢、仙石、横路などへ毎年100万円以上の寄付をしていた。
「政界フィクサー」という触れ込みだったようだ。
ちなみにこの御仁、自民党側へもきっちり寄付をしていた。
いまだにつながりがある事が確認できたのは
二階俊博前経産大臣だけだが、今後広まる可能性もある。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:38:07 ID:CGVjL3g4
- そもそも新型インフルに気をつけろ言い出したのって、何年前??
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:57:19 ID:rJn0IT7m
- >>274
私が新型インフルの危険性を認識したのは一昨年、昨年秋には備蓄完了した。
だから数年前からじゃないかな
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 11:57:50 ID:miWGOCMZ
- この連休で一気に感染爆発するなー
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:10:43 ID:IXsUe/nl
- >>276
確かに
怖いですね。。。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:11:50 ID:g7zMcKw1
- はじめまして。
五日ほど前からなんか喉が痛いな〜と思い始め、木曜日には鼻水が止まらず急激にだるさが来ました。
熱は36℃平熱ですが連休にもなるし心配だったので病院に行きました。
熱がなければインフルエンザではないね。と軽く言われてしまい、私もその場は信じてしまって普通の風邪薬だけもらって帰りました。
昨日いちにち薬飲んで安静にはしましたがまだあまり回復してません‥
鼻詰まりからだとは思うのですがちょっと息苦しい感じもあります‥
発熱、咳、下痢などは全くありません。
ですがこのまま何日も治らなそうであればインフルエンザの検査してもらうべきでしょうか?
こんな時期なので不安で‥
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:15:41 ID:IXsUe/nl
- >>278
薬は1日飲んだくらいでは効きませんよ〜
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:25:02 ID:g7zMcKw1
- そうですよね‥
考えすぎですよね。
もう少し様子見てみます。
ありがとうございましたm(__)m
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:39:24 ID:JAzw/ytW
- 7月半ば。
朝から全身関節痛、昼ごろは腰中心に座ってられないほど間接が痛くなり、夕方発熱38度台前半。
発熱相談に電話したら夜間救急を紹介され、子供を学校に行かせるかどうかも判断したくて
インフル検査、でも陰性でした。
普通に風邪という診断で、解熱剤とか抗生物質とか飲んで次の日には37度台、2日後に平熱に。
でも今思うと、あれってインフルだったような気がするんですよね。
どっかで自分に新型インフル免疫があるかどうか調べてもらえないんでしょうか。
感染を警戒して外出を控えたりしているので、免疫があるって分かると助かるんですが。
- 282 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/19(土) 12:59:49 ID:B/ZS99WI
- >>278
ワクチンを打った状態と似てるので、新型インフルに感染しながら「発症」
が不完全な状態かもしれません。
(wikipedia「不顕性感染」参照)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/不顕性感染
今は咳がないそうですが、将来、咳やくしゃみが出れば、もし仮に、
新型インフルの「不顕性感染」ならばキャリアとして他人に感染させる
危険があります。
また、「不顕性感染」の場合、咳やくしゃみがなくてもキス等でも他人を
感染させる危険があります。
尚、「不顕性感染」とは断定できませんし他の病気の可能性もありますので、
症状が悪化すれば病院で受診してください。
- 283 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/19(土) 13:09:38 ID:B/ZS99WI
- >>281
発症直後だと簡易検査では偽陰性になるケースが多いので、新型インフル
感染の可能性もあります。
今なら簡易検査でも抗体の有無はわかるとは思いますが、症状が消えた今と
なっては検査に保険が効かず、しかも感染者急増で簡易検査キット不足
なので当分は症状の消えた人の検査は嫌がられるでしょう。
ただし、ワクチン接種前にチェック要求されたら、ワクチン接種が遅くなる
のを覚悟すれば全額自己負担で検査できるかもしれません。
日経BPネット記事↓参照
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090909/179962/
>インフルエンザ簡易検査キットが早くも足りない
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 13:58:19 ID:uqk1y2+W
- 質問です。
17日 15時 36°7 下半身が異常に怠くなる。
16時 38°3 急な発熱。関節痛あり。
17時 事前連絡して病院へ。
症状は、急な高熱、倦怠感、関節痛。咳鼻水等、呼吸器系の症状は一切無し。
17時30分 簡易検査するも陰性。しかし、急な高熱があり本人が希望するならとリレンザ処方して貰い、その場で服用。
18日 8時 36°8 昨夜から下痢では無い軽い軟便が数回あった。
18日 20時 36°7 頭痛がする。タイレノール服用。
19日 14時現在、36°7 軽い頭痛有り。平熱状態を30時間キープしてますが、インフルは二峰性ですよね?現在は倦怠感、関節痛もありません。喉の痛も全くありません。
インフルエンザじゃ無かったのかな?
- 285 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/19(土) 15:21:56 ID:B/ZS99WI
- >>284
5月後半に神戸や大阪で小規模な流行がありましたが、その時の
状況の報告が厚生労働省HPにあります。
[大阪府、神戸市における新型インフルエンザの臨床像 (第2報)]
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/2009/06/0612-01.html
>2.入院時の臨床像
>(1)大阪府
>・ 80〜90%:高熱(38℃以上)、咳
>・ 60〜80%:熱感、咽頭痛
>・ 50〜60%:鼻汁・鼻閉、全身倦怠感、頭痛
>・ 20%前後:筋肉痛、下痢(※第1報より増加:12.7%→19.8%)
>・ 10%未満:腹痛、結膜炎、嘔吐
>(2)神戸市
>・ 約90%:高熱(38℃以上)
>・ 60〜80%:倦怠感、熱感、咳、咽頭痛
>・ 約50%:鼻汁・鼻閉、頭痛、筋肉・関節痛
>・ 約25%:嘔気
>・ 10%未満:嘔吐、下痢、結膜炎
>※ 神経学的症状や異常行動を認めた者はいなかった。
およそ8割以上の患者で咳があったみたいですが、咳の症状の
無い感染者もいたようです。しかし、咽頭痛も咳もなくて発熱だけ
あった感染者がどれくらいいたのか不明です。
まあ、新型インフルエンザだったかもしれないし、そうでなかった
かもしれないとしか言いようがないと思います。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:22:07 ID:NJBvfVrX
- >>284
神戸のリレンザ服用例なのですが
発熱してその日のうちに服用した場合解熱まで1日の人が多かったから
そんなものじゃないかな。
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009idsc/clinical_epi_kobe2.html
二峰性については
まえだ循環器内科 インフルエンザの追加情報
http://www.m-junkanki.com/diseases/influenza-update.html
ここによると、
成人の場合時には二峰性の発熱もある
だから、熱上がらなくて良かったね、でいいんじゃない。
まだ頭痛が残っているなら良く寝てよく食べて回復させるのがいいんじゃないかな。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:34:18 ID:JAzw/ytW
- >>281です。
>>283
浅見さん、ありがとうございました。
そのときは発熱相談で夜間救急を勧められたので、
言われるまま受診しましたが、そうなんですよね、
症状が出てからそれほど時間がたってなかったので検査しててもあてにならないんですよね。
でもまぁ、インフルが微妙にでも変異してしまったら再び感染する可能性もあると思うので、
今までどおり注意しながら生活したいと思います。
ありがとうございました。
- 288 :284:2009/09/19(土) 15:56:05 ID:uqk1y2+W
- >>285さん
>>286さん
ありがとうございます。
やはり、どちらとも判断出来ない感じですよね。
「これで抗体出来てたらラッキー」と考えて、頭痛が治るまで休みます。
ありがとうございました。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:37:23 ID:miWGOCMZ
- マスゴミはなんで連休中のインフル注意勧告しないのかね?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:55:05 ID:GlFvwvq0
- 経済効果を優先してるんでしょ
インフル関連のことは敢えて自粛している気がする。
これから重症者が増えてパニック寸前のところでようやく報道するんじゃないかな?
日本って(というか政府・マスコミ?)、基本的に事なかれ主義だもんな。。。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 17:57:52 ID:GlFvwvq0
- ところで、インフル関連の異常行動の話が全然出てこないけど
実際新型インフルで異常行動が出た人はいるんだろうか?
以前のタミフルバッシングはなんだったんだろ。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:25:31 ID:B33RfpPK
- >>291
高熱が出ると異常行動起こす長男。
幼児のころは特にひどく、小学校時代も何度か。
今回は何も起こらなかった。
中学三年になったから?
今回、病院でもタミフルでの異常行動ではなくインフルエンザや、
高熱による異常行動なのでタミフルは無関係といわれた。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:12:58 ID:nye4CGfm
- この連休明けに、爆発的に感染が広がる気がする。
休み中に、休養を十分とって、休み明けの感染爆発に備えたい。
気合と備えで、ウィルスを弾く
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:26:15 ID:a1cSBZAj
- >>293
思ったんだけど、連休中に増えるってことはないんじゃね?
横ばいだと思う
- 295 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/20(日) 01:27:52 ID:E1LokWvJ
- 連休中、休日診療の無い地域の新型インフル新規発症者は悲惨だね。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:13:33 ID:RZr4FojZ
- 一歳の子供がインフルエンザにかかったら、タミフルドライシロップは必ず出してくれるのでしょうか。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 02:17:34 ID:ykuWtNvT
- >>296
医者によるとしか言いようがない
気になるなら近所のめぼしい医者に電話して聞いた方がいいよ
ここで聞いても解決しないんじゃないかな
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 08:33:46 ID:yn6Qx0Iy
- >>292
今の科学では本当の理由はわかりませんが、β酸化系のミトコンドリア遺伝子の多型が関与しているという説が
有力です。だとすると母系の遺伝ですね。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:26:30 ID:wgy8T/mi
- 11日夕方から発熱で12日夜に簡易検査でインフルエンザ陰性。喉の痛みと熱でインフルエンザだろうとタミフル出されました。
熱は一番高くても結局38度弱でだいたい37度半ば。少しずつ下がってますが今だに37度。こんなにインフルエンザって微熱つづきますか?
- 300 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/20(日) 10:36:23 ID:E1LokWvJ
- >>299
あなたの平熱も温度計の種類や測り方がわからないので、どれくらい体温
上昇してるのかわかりません。
尚、大阪・四条畷で新型インフルエンザに感染された持病の無い45才の男性
が9日に亡くなられてますが、体温が最高でも37度台前半だったそうです。
http://www-bm.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/09/dl/infuh0910-02.pdf
前半の体温だった
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:53:06 ID:jYJpmOCB
- 300人程度を収容するホールで落語会がある。
途中休憩を含めて2時間程度はかかると思う。
感染の危険を考えるとマスクをしていっても
行くのは危険かなぁ?
- 302 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/20(日) 11:02:53 ID:E1LokWvJ
- >>301
マスクしてれば最前列以外なら感染の危険は低いと思う。
ただし、マスクをはずす喫煙や飲食をしない前提。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:11:57 ID:43hdBUWJ
- >>301
会場入口に消毒薬とか用意されてないだろうし、自分だけ用心していても、
すぐ隣や後ろの席でゲホゲホやられたらたまらんね。
俺なら行かないなあ。落語は面白そうだけど周りの咳が気になったらもう楽しめないと思う。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 11:27:03 ID:wgy8T/mi
- >>300
平熱は36度2〜4分あたりです。体温計はオムロン電子体温計、予測式一部防浸形と書いてあります。
- 305 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/20(日) 12:41:25 ID:E1LokWvJ
- >>299 >>304
たしかに、一週間以上とは微熱が長引きすぎてますね。
その医師に、インフルにしては長引きすぎではないかと聞いてください。
ただし、連休中に体温が38度以上に上昇したり、呼吸困難になったり、
重症化すれば休日診療で診てもらってください。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:39:47 ID:ojYqWX8s
- 携帯からスミマセン。
急に寒気がしてきて、熱計ったら37.4度ありました。
近所の病院行こうにも、連休ってこと忘れてて…普通に授業日なんです。
明日やってる病院を探して行くべきでしょうか?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:47:24 ID:nPFHRVKM
- 37度で突然死あるのか。
こえー
- 308 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/20(日) 13:56:28 ID:E1LokWvJ
- >>306
「インフルエンザ相談窓口」に電話して相談してください。
(ただし、地域によっては休日の相談を受け付けない所があるかもしれません。)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:59:17 ID:boZSaY9a
- >>306
>6
>●ここは診察室ではありません●
>発熱・咳・喉の痛み・関節、筋肉の痛み・倦怠感等があっても、
>直接貴方と対面していませんので、インフルエンザかどうかの判断はできません。
休日当番医の調べ方
1.Googleで、「休日当番医 ○○市」で検索。
(○○市に、お住まいの市町村名を入れる)
2.市のHP、広報紙を見る。
(広報誌は、市役所・公民館・図書館などにも置いてある)
3.市役所・保健所に問い合わせる。
4.電話番号案内(104)に、「休日当番医」を聞く。
(おそらく、市民医療センターの類か市役所・保健所あるいは消防署の
電話番号を教えてくれて「そちらで尋ねてください」と言われる)
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:01:12 ID:G8FgpPku
- >>306
素人に「行かないでもだいじょうぶ」と答えられるひとがいるわけがない。
特にここは感情的に「危険だからすぐ病院へ!」のひとが常駐してるし。
冷静な判断・相談が欲しいのなら発熱相談センターへ。
でもまぁ、そう訊かれてだいじょうぶって言える人はいないでしょうけど。
本人も不安で病院行けって言われること前提で聞いてるよね、みんなw
おだいじに。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 14:03:09 ID:ojYqWX8s
- >>308>>309
回答ありがとうございます。
焦って何も読まずに書き込みしてしまいました…
電話してみます。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:08:18 ID:GGNxE281
- , - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:16:24 ID:RYJNZQ+C
- インフルが非常に恐いです。
当方、医者に行っておりませんが、呼吸系が弱いです。
しかし、政府の対応や指針がかったるく、文句を述べたいのですが、有効な手段はないのでしょうか?
最低でも、就業中のマスク着用の推進やインフル相談窓口の時間延長等です。
当方が住んでいる地方の夜中は、消防署に電話して病院を紹介され、該当する病院に電話するのです。
消防署なので、大事故があった場合の対応が薄くなる。或はその逆もあります。
どなたか、お知恵を頂きたくよろしくお願いいたします。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:32:23 ID:2NRzS1on
- 朝からかるーく倦怠感があって、少し朝ごはん食べたけどまた寝ました。
昼に起きたけどやっぱり倦怠感が。昼ご飯を少し食べて今またベッドにいます。
お腹が空いてるらしく腹が鳴るけど食べる気がわかない。
今後悪化する可能性ありますかね。ヤバイですかね
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:57:09 ID:r+H+2+9f
- それだけじゃなんとも・・・エスパーじゃないんで
疲れてるんじゃない?
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:00:14 ID:MqIUUsFh
- 雑になってすみません。
ある掲示板の書き込みで発疹にも注意しろとうのが合ったがどういう意味でしょうか。
最近家族の一人が謎の発疹になっている。
今のところ家族に発熱や発疹はない。
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:30:43 ID:DJRDfgP9
- >>313
色々誤解があるようですが、まず、
>就業中のマスク着用の推進
これはその企業の方針です。国が命令はできないでしょう。
ただ、企業のインフル対策の講習会や中小企業庁からの資料提供、
各商工会の対策など様々に啓蒙活動がされています。
各自治体でも様々に活動しております。
>インフル相談窓口の時間延長
これはお住まいの自治体にメールをしてください。
効果的に、自分の要望を伝えるには、
政府に文句を言う前にもっとニュースを読んで社会の仕組みを学ぶことをお勧めします。
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:32:53 ID:DJRDfgP9
- >>316
ある掲示板とはどこでしょう。そこでたずねてみては?
自分の認識では原因のわからない発疹がでていて、他に症状がない場合
皮膚科に行くものだと思っていたのですが。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 17:58:13 ID:MqIUUsFh
- >>318
返信ありがとう。
http://chiraurasouko.blogspot.com/2009/09/blog-post_2424.html
ここに書いてあった内容なんだけど、
どうも情報元の掲示板が見つからない。
ガセだと判断した方がいいのかな…。
ただ一週間以上発疹になっているけど家族は大丈夫だし。
考え過ぎかもしれない。
本人の話ですが。
無意識のうちに顔をかいてしまうそうです。 それで顔が赤くなっている。
寝ているときは指に手袋?をつけて何とかしています。
ただ症状が治まらないなら、近くに有名な皮膚科があるからそこに行くそうです。
もう少し落ち着いて考えてみます。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:05:09 ID:XfL3dqtg
- >>316>>319
話が見えないな、誰が発疹になってるの?
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:13:56 ID:MqIUUsFh
- >>320
姉上です。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:32:15 ID:aW2YiLoN
- みんなビビりすぎてワロスw
病院で働いてますが、自分はインフルじゃないかと言って来る人の9割はなんでもない。
新型は必ず高熱が出ます。38℃以上。そして熱が出たからってすぐ病院に来て検査しても無駄。
発熱してから24時間以上経たないと偽陰性になります。
ちょっとだるいや、熱っぽいじゃ新型じゃないですからw
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 18:37:27 ID:tMeWee5t
- >319
発疹といってもいろいろあるから皮膚科受診されるんですね。それが良いです。
下手に市販の塗り薬等は塗らない事。(ステロイドが入っているから)
悪化したり、原因が特定出来ない事があるから。
蕁麻疹ではなさそうですか…?
皮膚科の医師も見た目だけで判断される事もあるので、顕微鏡で調べて欲しいと
言った方がいいかも…とアドバイスさせて頂きます。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:40:01 ID:MqIUUsFh
- >>323
サンクス 本人にも言ってみるよ。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 18:45:32 ID:tMeWee5t
- >322
ワロス。同じ医療職として苦笑…
新型は必ず高熱が出ます。38℃以上。そして熱が出たからってすぐ病院に来て検査しても無駄。
発熱してから24時間以上経たないと偽陰性になります。
ちょっとだるいや、熱っぽいじゃ新型じゃないですからw
どこの科にいるのですか〜w。確かに微熱程度で騒動する必要ないと思うけど
↑記は呆れてしまいました…微熱で陽性の事もあるし、高熱でも陰性の事ありますやん。
キットの精度なんて以前から100%ではないしw。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 18:59:50 ID:G8FgpPku
- >>325
医療職ということで、質問。
「微熱程度」のインフル?陽性もあるとのこと、ニュースなどでも
見ますが、その場合、患者側のとるべき行動はどのようなものだと
思いますか。
直接きかれれば、無責任なことは言えないから病院行けとなるでしょうが
実際、自宅療養で普通の風邪薬で治すというのもありじゃないかと
思うのですけど、どうお考えですか?
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:00:21 ID:GbF4ej55
- 301です。
>>302-303
ありがと。
午後からの開催だったんだ。結局前売り入場券が惜しくて行ってしまった。
開演直後に入場し、全席自由だったので、一番最後列の席で見て、
終わったと同時にとっとと会場からでてきた。もちろんマスク着用。
咳き込んでる人はいなかったけど、咳をする人は結構いて、それが気になって
集中できなかった。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:02:47 ID:hmOFl/Pk
- ワクチン摂取の順番きまったの?
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 19:23:44 ID:hmOFl/Pk
- >>328自問自答だがw
113:09/20(日) 19:21 hmOFl/Pk
来月からワクチン接触始まるらしい。まずは
1)10月末に医療関係、
2)11月に妊婦、
3)喘息、糖尿病等のハイリスク群
4)乳児
5)乳児の親
6)小中高
7)最後に老人、12月末
のようだ。
ワクチン代金は6千円〜8千円。但し生活保護者等には無料の可能性あり。
但し現場の医者に裁量権がある可能性あり。
By NHK19時ニュース。
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 19:32:27 ID:tMeWee5t
- >326
マジレスすると、微熱で比較的症状が軽い患者様が押し寄せるのは問題あると
思います。キットがその内また底を尽きそうですし。ただ発熱の有無だけで
軽症と断言は出来ないので、症状が軽い人には出来れば1日自宅で安静にして
水分をこまめにとって様子を見て頂きたいと思います。
普通の風邪薬というのは市販の物ですか?自分は余り市販の風邪薬の内服は
勧めません。強いて飲ませるなら葛根湯位でしょうか。
微熱でも肺炎併発している場合もあります。大事なのは兆候を見逃さない事だと
思いますが…。微熱でも息苦しさがあったりすれば早めに医療機関を受診して
欲しいと思います。
>326様の意見も聞いてみたいです。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:03:57 ID:G8FgpPku
- 前置きとして、私は一般人(非医療従事者)です。
私の個人的な考えとしてはインフルかどうかの確定が必要な人は限られると思います。
特定することが重要ではなくて適切な治療であればそれで十分ではないかと。
もちろん重篤になっていく過程でその必要はあるでしょうけど、
症状的に普通の風邪程度の人も多くいます(2ch情報ですみませんがw)
また、普通の風邪の場合に新型だといって病院に駆け込み
かえってひどい状態になる場合もあるだろうと・・・。
重篤情報ばかり出て、いろんなケースの対処法情報が少ないのが
気になります。(見てる側がそっちばかり気にしすぎるのかも?)
病院に患者が押しかけ〜と心配する一方、あおってるようにしか見えない。
330さんのような個人的意見でもかまわないから
そういう情報は必要だと思います。
参考になります。ありがとうございました。
- 332 :331:2009/09/20(日) 20:30:24 ID:G8FgpPku
- 私の個人的考えですので、他の方で別の考えまた参考になる対処法があれば
おききしてみたいとおもいます。
加えて、よろしくお願いします。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:56:36 ID:arCpVXfU
- 質問してもよいかの?
今回の新型からは逃れられないものと思って間違いないんでしょうか、
当方、ちょっぴり呼吸器が強い方じゃなさそうなので肺炎が心配です。
救急車が来るまでの事を考えて、スポーツ用品の携帯酸素スプレーとか
用意した方が無難でしょうか・・
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:03:00 ID:wgy8T/mi
- >>305
ありがとうございます。
今日はずっと36度8分でした。このまま落ち着いてくれればいいです。
油断しないでしばらくゆっくりします。
- 335 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/20(日) 21:04:00 ID:E1LokWvJ
- >>333
重症化しなければ酸素スプレーは不要。
まず、感染防止のためマスク着用。飛沫感染はかなりの程度防げるはず。
そして、運悪く感染した場合は早期発見して軽症のうちに早期治療。
タミフルは早期服用すれば(耐性株でなければ)絶大な効果がある。
そのためには、こまめに体温測定する事。
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:05:53 ID:haAcZTgU
- 逃げられないだろうね。
けど喘息持ちの自分は弟を皮切りに母、父と次々と高熱に倒れる中でこの数週間は
戦々恐々とした日々を送っていたけど、結局家族の中で自分だけ罹らなかったよw
そういう例もあるから、そこまで怯える必要もないと思うけど…
まあ酸素スプレーとか準備するに越したことはないけど、それよりも罹りつけの先生とか
いるのなら万が一に備えて話し合いはしておいた方がいいと思うな。
- 337 :助け:2009/09/20(日) 21:09:07 ID:MGSrvQMd
- 七度五分
検査→陰性
体が痛く怠く熱っぽい。
喉が痛い。
処方はロキソニンとプロモックス
1日三回飲むらしいんだがこの薬効くの?
飲んでからねたんだが汗が止まらない。体が熱いです。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:12:17 ID:43hdBUWJ
- >>333
こっちに喘息持ちがいっぱいいるので情報交換をなさってはいかがか
【新型インフルエンザ】ハイリスクの人のスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1249502467/
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:14:58 ID:YWQbXGzL
- すいません 教えて下さい。
昨日のお昼より39℃近くの熱 関節痛 鼻詰まり 頭痛 の症状があり 今日のお昼に一度バファリンで解熱しましたが 夕方よりまた39℃まで上昇。
喉の痛みは無く 咳はでていません。
インフルなんでしょうか?
病院に行った方がいいんでしょうか?
- 340 :333:2009/09/20(日) 21:20:16 ID:arCpVXfU
- >>335・>>336 アドバイスどうもです。
<(_ _)>
早く収拾するとよいんだが…
>>338 了解。d
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:23:06 ID:znJNVZec
- バファリンで解熱するのはあまりよくありません。脳症を引き起こすかもしれない成分が含まれています。小児は特に×。
診断はここではできません。病院に聞いて下さい。相談窓口は>>3です
わきの下と首の後ろとモモの内側を冷やして安静にしてください。
>>337
ロキソニンも微妙だなあ。その症状そのまま「効いてないっぽいんですけど効くの?」って罹ったお医者に聞いて下さい。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:29:29 ID:YWQbXGzL
- >>341 さん アドバイスありがとうございます。
電話してみます。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:34:23 ID:aW2YiLoN
- >>325
内科ですけど。
マスコミに躍らされすぎですよ。高齢の方なら心配するのもわかりますがね。
同じビルで流行ってるからなどの理由で来られても自覚症状ないのに陽性になるわけないんですよ。
高熱が下がらないといいつつ7℃前後とかもうあほかと。
新型出てももう区に報告義務もなくなりましたしね。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:35:35 ID:bWuh9Kcm
- 陽性になった時点で手遅れw
簡易検査意味無しw
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 21:44:31 ID:tMeWee5t
- >337
ロキソニン飲んでしまったか。ロキソニン頓服じゃなく分3毎食後で処方されたのか?
汗&発汗という事で一旦熱は下がるだろう…
明日の朝はロキソニン内服せずに様子みてはどうだろう…
かかった医師に直接聞いて欲しいけれど…
ロキソニンと一緒に胃薬も出てないのかな?ちょっとその医師でいいのか
心配に思ったんだけど…
安易に言ってはいけないけど、他の医療機関にあたった方が良いのでは…(ボソボソ)
>339
は病院受診して下さい〜。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 21:47:46 ID:q/74f4Yv
- 息子10歳。昨晩38℃。今朝、通院、リレンザ服用開始。昼過ぎ39.5、夕方39,2℃。
夜9時、突然、騒ぎ出す、舌を出し大騒ぎ、いたいいたいと泣く。ビックリして
病院の夜間診療へ。小児は受け付けてもらえず。通院先の医院に電話。
「熱性痙攣」とのこと。熱は38℃に下がる。普段の会話。先ほどの
異常行動は覚えていない。
親は不安だあ。脳症ではないと言うが、将来は大丈夫なのか。
追伸:リレンザは解熱剤入りだそうです。
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:06:58 ID:Yx6X+WwG
- 肺炎と脳炎?脳症?の症状ってどんな感じですかね?
何か持病の無い若者が最近亡くなったらしいが、そんなに酷いんですか?
自分自身がここ一週間胸と頭に痛みというか違和感が有り、微熱も続いてるので不安だ…
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:07:49 ID:znJNVZec
- よくみていてあげて下さい。またそんな感じになったら夜間救急に相談してくださいね。
その医者じゃない人の意見も聞いたほうがいい場合もあります。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/20(日) 22:14:09 ID:tMeWee5t
- >343
忙しくて大変なのは分かるけれど、そんなにカリカリしなくてもいいのでは?
現場ならなるようにしかならないって事も分かるでしょ。腹くくりましょうよ。
>同じビルで流行ってるからなどの理由で来られても自覚症状ないのに陽性になるわけないんですよ。
高熱が下がらないといいつつ7℃前後とかもうあほかと。
それはごもっともなんですが、マスコミに対しての苦情はマスコミに言って下さい。
それに内科の医師は呼吸器系の疾患まで網羅してる訳ではないですし、ハイリスク人に
とってはインフルに限らず風邪自体が怖いと思いますよ…
>新型出てももう区に報告義務もなくなりましたしね。
…すっきりされましたか?
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:22:04 ID:43hdBUWJ
- >>337
以前風邪を引いたときと同じ処方だわそれ。
だけどロキソニンは強いから胃の粘膜を保護する薬(ムコスタ錠とか)も一緒に出ないと
おかしいと思うぞ。保護薬ないなら飲むときは水でがぶがぶ流し込め。
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:47:55 ID:znJNVZec
- >>347
この方ですか?
都道府県での1人目の濃厚・確認症例を報告するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242584253/224
▼死亡患者詳細情報
14人目 9/15沖縄県南風原町在住24歳無職女性 本人含む3人家族 (重症24例目)
基礎疾患なし
死因(くも膜下出血・新型インフルエンザ発症による成人呼吸切迫症候群ARDSなど)
感染経路(家族も感染→家族内感染の可能性が高い。家族はタミフル内服により軽快)
経過
8/24 本人含む家族3人中3人にインフルエンザ様症状→1人A型陽性
26 発熱→受診A型陽性→リレンザ(以前よりカプセル剤内服困難)→発熱持続・呼吸困難
31 受診→ウイルス性肺炎発症が認められARDS診断緊急入院(県南部医療センター・こども医療センターに転院)
→ICU・人工呼吸器管理・体外補助循環→症状改善せず
9/1 PCR陽性
9 くも膜下出血合併・容体悪化
15 AM11:00過ぎ死亡
ひどいとかどんな感じとか抽象的な事は答えづらいですが、亡くなったのは事実です。
この特集記事読んでみてください。
「息苦しい」「顔が青ざめた」即受診を 呼吸低下、重症化の兆し
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/influenza/if90920a.htm?from=tokusyu
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:51:09 ID:znJNVZec
- >>351訂正
都道府県での1人目の濃厚・確認症例を報告するスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242584253/220
です。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:03:13 ID:XfL3dqtg
- >>346
>「熱性痙攣」とのこと
どのような対応をしたのか今後の参考の為お聞かせ下さい。
- 354 :346:2009/09/20(日) 23:15:05 ID:q/74f4Yv
- >>353 結論から言うと何もしなかった。しばらくしたら、普段どおりに
なりました。症状は「異常行動」と呼ばれるもの。。。表現するのが怖い
・・普通ではない症状(ググってください)。
これが収まらないと即入院でしょう。
先ほどから寝始めたけど、悪夢を見るようでうなされて大変。
心労ですた・・・
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:19:07 ID:XfL3dqtg
- >>354
お疲れさんです、ありがとう。
- 356 :346:2009/09/20(日) 23:28:42 ID:q/74f4Yv
- >>355 追加しますと、熱が39℃から38℃に下がったときに
錯乱状態が発生しました。だから、高熱時に起こったのでは
ないと。(シロウト判断ですが、熱性痙攣じゃなく、リレンザ
の副作用だと思っています)
小児にリレンザやタミフル服用は要注意です。48時間はべったり
としましょう(^^
- 357 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/20(日) 23:33:02 ID:E1LokWvJ
- >>346
リレンザは吸入が難しい。リレンザは患部に薬剤が届かないと効果は低い。
確実に吸入できてなくて症状悪化する可能性があり、沖縄の24才女性の
死者の場合も、もしかしたら吸入が不完全だった可能性もあると思われる。
(読売新聞HP記事↓参照)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/okinawa/news/20090916-OYT8T00505.htm
>新型インフル 「持病なし」24歳死亡・・・県発表
>・・・・・(中略)・・・・・
>同県医務課は「リレンザは吸入力が弱いと十分効果が得られないリスクが
>ある」と説明している。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:34:28 ID:JMX65O01
- 昨日、今日と人混みに。
夕方寒気が酷くてさっきまで高熱(体温計ないけど熱くてたまらない感じ)と筋肉痛、と足がだるだる、玉の当たりがづきづき(多分リンパがはれてる)、
パブロンな粉飲んだから熱は少し下がって筋肉痛もやわらいだけど、新型かなぁ。
連休中とか医者やってないのに最悪だ。
新型でもパブロンとかの市販薬で上記のように楽になったりしますか?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:41:06 ID:haAcZTgU
- >>358
本当にインフルだとパブロンなんか飲んだら逆に悪化する可能性もあるよ
休日診療の病院とか近くにないの?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:43:24 ID:znJNVZec
- >>358
効きますが、パブロンは脳症を引き起こすといわれている成分が含まれています。
今後悪化しても自業自得の感があります。
解熱剤についてはここでも見てください。
新型インフルエンザ備蓄スレまとめ - 解熱剤について
http://www21.atwiki.jp/2ch_infection/pages/33.html
- 361 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/20(日) 23:44:26 ID:E1LokWvJ
- >>358
インフルエンザ相談窓口で相談してください。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:46:50 ID:JMX65O01
- マジですか…
明日朝一に調べてタクシーでもいいから医者いってきます。
都内なのでどこかはやっているはず。
咳、くしゃみ、喉の痛みはなく熱と筋肉痛がひどかったので。
ポカリ飲んで水分入れ換えながらゆっくりします。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:50:48 ID:43hdBUWJ
- >>362
自分の住んでる市区町村のホームページを見て味噌。
休日診療の医者の当番表があるはずだぞ。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:53:35 ID:znJNVZec
- 次回テンプレに入れてくだされば幸いです。
●注意!適当にカゼ薬を飲まないで
インフルエンザかどうかわからないけど高熱の時に、家にある風邪薬と適当に飲んではいけません。
インフル時に服用すると脳症を引き起こすと言われている成分が入っている場合があります。
特にお子さんには適当に風邪薬やインフルエンザではない時に処方された薬を勝手に飲ませてはいけません。
【アセトアミノフェン】が主成分のものにしてください。
▼以下がアセトアミノフェン主成分のものです。
処方薬・・・カロナール
市販薬・・・タイレノール、小児用バファリン、ノーシンホワイトジュニア
インフルエンザによる発熱に対して使用する解熱剤について(厚生労働省)
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0105/h0530-4.html
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:55:18 ID:0MctFAz0
- >>360
>パブロンは脳症を引き起こすといわれる成分が含まれています ってあるけど
パブロンはイブプロフェン使っているものとアセトアミノフェン使っているものが
あるんだけど、アセトアミノフェン使っているほうでも解熱成分以外の処方に関して危険な部分あるの?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:56:26 ID:n5EQZQVp
- 大人で脳症なんてまずないだろ
まあ無難にタイレノールか小児用座薬2〜3ぶちこんどくのがよいだろうが
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:00:03 ID:C5ATppVa
- エテンザミドとかパブロン入ってたか?
一部エースとかはイブプロフェンだけど、
他はアセトアミノフェンだし、
そもそもイブプロフェンで小児のライ症候群とかもデータないだろ
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:01:50 ID:1NOW9JOI
- >>365
アセトアミノフェンが入っていればOKというより、非ステロイド系炎症剤が含まれているものを避けてください。
非ステロイド性抗炎症薬
http://ja.wikipedia.org/wiki/非ステロイド性抗炎症薬
例としては、
アスピリンなどのサリチル酸、
ジクロフェナク(ボルタレンR)、
インドメタシン(インダシンR)、
イブプロフェン、
ケトプロフェン、
ナプロキセン、
ピロキシカムなどである。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:10:28 ID:Uv5wE22L
- >>366-368
市販の感冒薬の備蓄の参考にします。arigatou
(現在葛根湯と小青龍湯の買い置きはあるけれどこれまで葛根湯では効いた事がないため)
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:28:33 ID:C5ATppVa
- >>369
漢方好きなら麻黄湯にしときなよ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:29:02 ID:d3+z8w2j
- 実際のところ熱出ても病院行かない人は多そう
でも市販の解熱剤使うタイミングって難しいんでしょ
アメリカの場合熱出たらとりあえずタイレノール飲んで様子見がポピュラーってどっかで見たけどタミフルにはタイムリミットあるからなぁ
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:35:30 ID:1NOW9JOI
- >>368抗炎症剤の間違い
>>370
麻黄湯は肺と心臓に負担をかけます。胃腸に症状がでている時や発熱時の使用もよくありません。
新型インフルエンザは肺炎と心筋炎が懸念されています。また胃腸に症状が出やすいそうです。
感染初期の悪寒には有効ですが、解熱剤としてのご使用は自己責任でどうぞ。
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:42:51 ID:Uv5wE22L
- >>370
虚弱体質なのでご遠慮させていただきます。
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 01:56:19 ID:AqythZ75
- ここは怖いねー、リアルな症状とか書かれているからこのスレから犠牲者でそうで
恐ろしい。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:24:10 ID:d3+z8w2j
- マオウといえば浅田飴にもマオウ入ってんだよな
寒気がしたら浅田飴舐めるのはあり?
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 02:34:27 ID:VTRY+4hE
- 今年、初めて夏場に肺炎らしきものをやりました。らしきもの、というのは
熱もないのに咳と胸痛、たん、呼吸困難が2週間ほどの間にじわじわと酷くなり
近所の病院に行ったのですが、抗生物質と喘息の薬、咳止めや痰きりなどの薬を渡されて
2週間服薬しました。この間、まったく発熱なし。ずっと36度台。
病院では「熱も無いし、見た感じが元気そうだから」という理由で
レントゲンも血液検査もいらないって言われました。
自分はインフルじゃなくてもこういう呼吸が苦しくなるというのは怖かったのですが
血中の酸素量も十分だから(指先で測るやつです)大丈夫、と言われて
強く検査を要求できませんでしたし、結局この原因が何なのかもわかりませんでした。
薬飲んで症状治まったらもう来なくていいから〜と言われて終わり。
現在もうその病院に行くのはやめました。胸痛や明らかな息苦しさはなくなりました。
しかしまだのどの奥のほうからコホコホ軽い咳だけが出るんですよね・・・
今更感は否めない状況なのですが、他の病院に上記経緯を相談しておいて、
新型インフルエンザかな、という状況の時にすぐに投薬してもらえるように
お願いしておいてもいいものでしょうか?
新型は検査で陰性が出ることもあり、そのあいだに肺に来て、
苦しんで亡くなるなる人もいるとのことでかなり不安です。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:09:58 ID:4MOjKMIX
- >>322
感染した人スレに行くと微熱でもインフルだった人けっこういるよ。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 04:40:16 ID:gHHE6FAc
- >>322
熱がなくてA型の判定受けた人もいたね。
喉の痛みと咳だけで終わったって人も。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:51:09 ID:h5sY72eI
- もし新型インフルにかかってたとして予防接種受けても大丈夫なもんでしょうか?
7月半ばに夜中に突然の悪寒がして明け方40度近い熱がでた事があります。
ものすごい関節痛と喉の痛み、咳もあったので、午前中に病院へ。
病院では点滴してもらい帰宅。
「インフルの疑いはないか?」と聞くと「今検査してもまだ反応でないから翌朝まだ熱があるようだったらもう一度来て」と言われましたが、もらった解熱剤で一日様子みると夜には熱が下がりました。
結局そのまま病院行かなかったら2日ぐらいですっかり元気になりました。
もしあの時のがインフルだったとしたら、もう新型の抗体持ってるのにさらに予防接種で抗体入れても大丈夫なんでしょうか。
点滴や解熱剤で熱下がるって事はやっぱりただの風邪だったのかとも思ってみたり…。
ちなみに4才長女も私の1週間前に同じような症状がありました。
4ヶ月の乳児もいるので予防接種は優先で打てそうなのですが。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:52:15 ID:0S4l6iuC
- >>336
どの程度のガード策を講じました?
感染者は部屋隔離でしたか?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:55:19 ID:h5sY72eI
- 379です。
熱がある時、胸の痛みも半端なかったです。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:11:24 ID:groxsdUF
- さっき強烈なさむけで起きて
熱を測ったら37.5℃前後でした。
咳はなし。喉の痛みは多少(扇風機近くなので乾燥の可能性あり)
また、昨晩から首のリンパ辺りが痛いのですが、
インフルはリンパ腫れましたっけ?
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:29:43 ID:yA8kVmAa
- >>380
うーん。手洗いうがいを小まめにやったってのと家族はマスク着用
あと換気をいつもよりマメにやって、極力自分の部屋から出ないとかそんなもん。
もちろん、病人は隔離…とは言っても特に弟なんて3日目辺りには
熱も下がって暇とか言いながら家の中ウロウロしてたから多分殆ど
対策になってなかった気がするけどねw
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:40:27 ID:z5eji6SE
- >382
インフルかもしれないよ
熱が出てきたら出来るだけ日中に休日診療所へ。
夜はさらに医療関係者の人手が減るので出来るだけ日中にお願いします。
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:44:53 ID:UB29NojF
- 昨日いきなり38度強の熱が出てついでに咳や筋肉痛といった症状が現れました。
これはと思って病院に駆け込んだところやっぱり発熱してすぐではインフルの判断はできないと言われ解熱剤(坐薬)と咳止めをもらいました。
昨晩はそれらを服用して寝て、今は36度弱の平熱です。咳や筋肉痛、だるい感じはまだありますが…。
まだインフルの疑いアリですかね?
- 386 :助け:2009/09/21(月) 09:23:36 ID:vcr5/a0k
- 337です。
ロキソニンに対するコメント有難うございます。
熱は朝計ったら5℃7分まで下がりました。
まだ喉が痛いのですが今日仕事なので今から出発します。
いきなり熱があがるか心配です。
ロキソニンは強い薬みたいなので朝は飲むのを止めました。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:43:27 ID:OES4AuPV
- 質問です
テンプレ>>4で
●どのくらい危険なウイルスなの?
今までのインフルエンザの戦闘力がクリリンだとすると、
今回のH1N1新型インフルエンザは、ナッパが1000人押し寄せるイメージ
ちなみに強毒性のH5N1鳥インフルはスーパーサイヤ人3くらいの戦闘力
と書いてあり、すごくわかりやすいのですが、その際
ウイルスに対しての私たちのレベルは
どのぐらいなんでしょうか
自分が先日新型にかかったもので
息子にインフルエンザの恐ろしさを教えるものすごくいいたとえ話になりそうなんですが
一歩間違えると「ナッパなら10000人いたってすぐやっつける!」となりそうなので…
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:59:08 ID:lpTaTLVt
- >>386
でも喉が痛いなら飲んだ方が。痛み止めの薬なんだし。
女だと生理痛の薬として服用してる人多いよ。すぐ効く。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:16:23 ID:x28Q+cQ0
- インフルじゃなくても診断書って書いてもらえますか?
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:25:21 ID:yA8kVmAa
- なんて書いて欲しいの
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:32:38 ID:oGOdss3Q
- インフルじゃないならインフルじゃないって診断書くれるんじゃないの?
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:36:05 ID:yA8kVmAa
- そんな診断書本来なら要らないし、医者的にも迷惑なんだけどね
まあ、会社や学校でどうしても必要なんですって言えば書いてはくれるんじゃないの
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:45:18 ID:IAwcRiW1
- >>391
直前の1週間隔離して診ていたのでもなければ「インフルエンザでない」なんて確定はできない。
よってそんな診断書も無理。
- 394 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 10:45:28 ID:52ucehY0
- >>379
>もし新型インフルにかかってたとして予防接種受けても大丈夫なもんでしょうか?
私も、その事を危惧しています。
毒蛇に二度かまれると同じタイプの血清を打ったり、スイズメバチに
二度さされたりすると、アナフィラキシーショックで死ぬ事もあるそうです。
そのため、毒蛇血清を使う場合は、事前に血清過敏症検査(注)をし、
そのタイプの血清の過敏症の場合は別のタイプの血清を使うようです。
さて、問題は新型インフルエンザの場合どうなのかという事ですが、
従来型インフルエンザのワクチンでは、そういう問題は起きてないと
思われますが、新型の場合には不明です。特に輸入ワクチンの場合は
従来型ワクチンとタイプが異なるので不安を感じます。
安全性を考えると、毒蛇血清の使用前に抗体検査する(注)のと同様に
事前に新型インフルエンザの抗体の簡易検査を受けた方が良いのかも
しれませんが、おそらく医師も面倒がり保険も効かないはずなので、
事例の蓄積の無い年内の接種には万一の覚悟が必要とシロウトの私は
思っています。
*****
(注)ゲノムネット記事↓参照
http://www.genome.jp/kusuri/japic/show/00016885
>JAPIC 医療用 医薬品データベース
>
>本剤の投与により血清病(ショック、アナフィラキシー様症状及びその他の
>過敏症)があらわれることがあるため、使用前に必ず次の事項について
>問診を行うこと。
>以前にウマ血清の注射を受けたことの有無及びその際の異常の有無
>薬剤アレルギーの有無
>蕁麻疹の既往歴の有無
>アトピー性素因の既往歴及び家族歴の有無
>問診終了後、ウマ血清過敏症試験を行うこと。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:46:47 ID:CDnE2iQJ
- 弟がインフルにかかった。バイト先に弟の完治後に、
バイトに行っていいって言う証明をもらえって言われた。
食い下がったら、じゃあ電話でOKをもらってって言われた。
連休中なので医者にはまだ連絡してないが、
そんな、診もしてない人の出社許可を医者が出してくれるか非常に疑問。
- 396 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 10:57:26 ID:52ucehY0
- >>389 >>395
そういう診断書の代わりに下記の読売新聞HP記事のurlをメールすると良い。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090915-OYT1T00615.htm
>新型インフル「陰性証明」求め無用受診殺到
- 397 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 11:15:01 ID:52ucehY0
- >>387
テンプレ>>4の記載には問題がありますね。
最大の問題は単純比較できない事です。
タミフルを飲用可能な人の場合、タミフル耐性Aソ連型に感染するのと
(タミフルが有効な通常の)新型インフルエンザに感染して早期発見して
タミフル早期服用する場合を比べれば、新型インフルエンザに感染して早期
発見してタミフル早期服用する方が軽症で済む確率が高いでしょう。(新型
の場合には現時点ではタミフル耐性株は稀です。)
ただ、新型インフルエンザの場合、タミフルもしくはリレンザの服用が
遅れた場合や服用しなかった場合やリレンザの吸入が不完全な場合には
重症化する危険があるのです。特にウィルスが肺で増殖して重症化する
危険があるのが新型インフルエンザの特徴です。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:29:33 ID:T3NLaavT
- 教えて下さい
医療事務をしています。先日外来でインフルの患者さんが来られ、その日の帰り際に先生からタミフルを予防の為に貰いました。
副作用を調べたら、なかなか手強いような気がしまして…私と同じ状況だと仮定してズバリお聞きします。皆様なら服用されますか?
ちなみに当方、21♀・持病無し・アレルギー無し
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:33:47 ID:lpTaTLVt
- なぜ先生に聞かない
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:40:24 ID:T3NLaavT
- >>399
地方・個人病院に勤務。院長先生が「予防の為〜」とくれたタミフル。今後の仕事を考えると聞けませんでした。
ところで、服用されますか?
- 401 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 12:03:49 ID:52ucehY0
- >>398
>皆様なら服用されますか?
それを一般人に聞いても無意味。
>>400
>今後の仕事を考えると聞けませんでした。
あなたが医師に聞かずに指示されたタミフルの予防服用せずに
新型インフルエンザに感染し、来院者や他の病気の患者に新型
インフルエンザ感染させたり、新型インフル発症で休んだりした
場合に、予防のためタミフル処方した医師に叱責される可能性が
あるのではあるまいか?
そういう意味で、予防服用が心配なら、その医師に聞くしかあるまい。
>21♀・持病無し・アレルギー無し
その場合は副作用の危険は低い。また、予防投与は
半量服用なので副作用の危険はさらに低い。
タミフルの副作用が心配される者は20未満の者とワーファリン服用者。
それ以外は副作用は少ないと思われる。
ちなみに、20才未満の者のタミフルの副作用とされる脳症や異常行動も
インフルエンザが原因の可能性があるのでタミフル副作用とは断定は
できない。
ただ、医学的な問題は頻繁に予防投与していると、長期の予防投与が
原因でタミフル耐性の新型インフルエンザが生じる危険がわずかでは
あるがある事である。また、自然感染すれば免疫ができてワクチン接種
不要になるのに、そのチャンスを捨てる事である。
逆に、タミフル予防服用のメリットは既知・未知の危険のある新型インフル
エンザ発症を防止でき、仕事の継続が可能になり、他人に感染させる危険
を大幅に減少できる事である。
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:11:43 ID:T3NLaavT
- >>401
自己中な考えをしていた自分が恥ずかしく思います。昼食後に服用します。
御指摘・御回答頂きましてありがとうございました。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:26:36 ID:cJKES0jY
- 昨日の昼すぎから、軽い咳たんが出始め、夜に関節痛と発熱。(2時間で38度7分まであがりその後2時間程38度代でした。)
風邪だと思い市販の風邪薬を飲んだら解熱しましたが、ここ2時間くらい37度代(〜37度5分くらいまで)&軽い咳と関節痛が続いています。
休日診療をしている病院に電話してみたら、高熱ではないし緊急の人が優先、と遠回しに遠慮して欲しいと言われました。
一人暮らしだしどうすればいいかわからず…一先ず38度になるまで待った方がいいのでしょうか?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:38:59 ID:TijiBBlX
- 質問です。
インフル予防に手ピカやアルコール消毒など外出時に使用していましたが、よく考えると
ウイルスには次亜鉛酸ナトリウム(?)じゃないと効果ないんじゃなかったっけと思いはじめました。
もしかして手ピカとかアルコール消毒って意味ないんでしょうか。
もし意味ないならなぜ店や病院でも「インフルエンザ蔓延のため」という但し書きとともに、
アルコールが置いてあるんでしょうか。
- 405 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 12:39:55 ID:52ucehY0
- >>403
新型インフルエンザの危険な点は軽症だからあなどって治療が遅れると、
突如として重症化する危険がある事です。そして、タミフルやリレンザ
は早期服用すれば著しい効果がありますが、服用が遅れれば効果が極めて
減る特徴がある事も要注意です。この事をもう一度、その病院に
電話でして診察要求するか、それとも、インフルエンザ相談窓口で相談
してください。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:48:26 ID:cJKES0jY
- >>405
ありがとうございます。
近くに違う休日診療所を見つけたのでそっちに電話してみます。
急患でもないのに休日診療は図々しいかな…と決断に迷っていたので助かりました。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:48:44 ID:RIrLb2A6
- 今回の新型は感染力が弱いのではないか?
強かったら5月の時点で爆発的に感染者増加してるはずだが
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:05:07 ID:IAwcRiW1
- >>404
大丈夫です。
確かに(ノロウイルス、エンテロウイルスとか)ウイルスによってはアルコールが
消毒薬として無効なものもありますが、インフルエンザには新型もばっちり効きます。
- 409 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 13:26:07 ID:52ucehY0
- >>404
弱毒性のインフルエンザは手についただけでは感染しません。
現在の新型インフルも従来型インフルも弱毒性です。
ただ、感染者の唾や痰の飛沫がベットリつき、その後、多くの活性
インフルエンザ・ウィルスのついた手を口の奥や鼻の奥に入れたり
すれば感染します。目をこすっても感染の危険があるかもしれません。
また、口内が不衛生な場合は口の入り口でも感染します。特に子供の
場合は無意識で口や鼻に手を入れたり目をこすったりする子供が多い
ので危険です。(大人でも無意識で口や鼻に手を入れたり目をこする
人はいます。)また、手を洗わずに素手で物を掴んで食べても感染
する危険があります。新型インフルエンザは従来型より感染力が
強いので要注意です。
しかし、テーブルやドアノブに付着したインフルエンザ・ウィルスは
8時間で活性を失いますし、8時間未満でも咳の微小飛沫の乾いた
テーブルやドアノブを触った場合、口が清潔で抵抗力のある大人なら
無意識で口に手を入れたり手を洗わずにサンドイッチを食べても
感染の危険は低いと私は思っています。
そういう意味で、現在の新型も従来型もインフルエンザは飛沫感染が
主なので、マスク着用の方が手洗いより重要と思っています。
>もし意味ないならなぜ店や病院でも「インフルエンザ蔓延のため」
>という但し書きとともに、 アルコールが置いてあるんでしょうか。
それはアメリカ疾病予防管理センター(CDC)やアングロサクソン系
国家の保健当局が手洗いを推奨しフェースマスク着用による予防を
否定または軽視する広報をしてる事に影響されてるからです。
しかし、英米系国家(アングロサクソン系国家)は自国民に弱毒性の
うちに新型インフルエンザに感染させるように仕向けている可能性が
濃厚です。この事はヨーロッパで英国の感染が圧倒的に多く、南半球
でも先進国なのにアングロサクソン系国家のオーストラリアやニュー
ジーランドで人口あたりの感染・発症者・死者が多い事からも裏づけ
られていると思います。ただ、アングロサクソン系国家も国民に
免疫つけるために弱毒性のうちに感染せよと表立って言うと、弱毒性
でもある程度の死者は出るので責任問題になったり巨額の損害賠償の
原因になるので、表立っては感染せよと言わず、マスク着用に
消極的姿勢をしながら感染防止に力を入れているように見せかける
ために手洗い励行をしてるのだと私は推測しています。(手洗いも
前述のように、無意識で手を口に入れたり、食物を素手で掴んで
食べる場合には効果がありますから、少しは感染防止にはなりますが、
マスク着用に対する消極的広報と表裏一体なので、実質的には弱毒性
のうちに感染奨励してるも同然です。)
尚、現在の弱毒性のインフルエンザが強毒性の鳥インフルエンザの
人間への感染例の多いインドネシアやエジプト(イスラム教徒が
大半の国)とか、中国・ベトナム(共産主義国)で遺伝子再集合
(二重感染が原因で起きる、いわば天然の遺伝子組み換え)によって
強毒性と感染力を備えたインフルエンザ・ウィルス出現の危険性を
指摘する学者もいます。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:43:57 ID:UgByQDhi
- >>404
インフルエンザウイルスにアルコール効くよ。意味ないと思ってるあなたの知識不足。
>>409
それで質問の答えになってると思いますか?
あと学者でもないのに持論だけで手指の消毒は無意味みたいな事を堂々と書くのやめてもらえますか?
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:47:35 ID:p2+L98ku
- 新型インフルエンザウイルスは、変異が早いから、ワクチンを接種してもすぐに効かなくなるだろ?
- 412 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 13:51:47 ID:52ucehY0
- >>410
Newsweek.com記事より、
http://www.newsweek.com/id/215435
>Hand-Washing Won’t Stop H1N1
>
>It's become conventional wisdom that
>simple soap and water can protect against the flu,
>but the science suggests otherwise.
*****日本語要約*****
フェレット(家畜化されたイタチでインフルエンザ感染実験に使われる)や
モルモット(guinea pig)での実験から、手洗いでは新型インフル感染防止
できない事が指摘された。
石けんによる手洗いがインフルエンザ予防に有効だとの一般通念になって
いるが、科学はそれと異なる事を示唆している。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:01:06 ID:UgByQDhi
- 誰が石鹸の手洗いの話しをしていますか?
>>404の質問が読めませんか?
- 414 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 14:01:49 ID:52ucehY0
- >>410 (>>412の補足・訂正)
>それで質問の答えになってると思いますか?
アルコールがインフルエンザ・ウィルスの不活性化に有効か否か
という事の回答にはなっていないので、質問の直接の回答には
なっていないが、そもそも手洗いに新型インフルエンザ感染防止に、
どの程度の意味があるのかという事を明確にしておくべきなので
回答した。
(誤)手洗いでは新型インフル感染防止できない事が指摘された。
(正)手洗いだけでは新型インフル感染防止できない事と手洗いに
よる感染防止効果が限定的である事が指摘された。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:05:15 ID:UgByQDhi
- 手洗いと手指消毒の違いが本気でわかりませんか?
- 416 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 14:18:14 ID:52ucehY0
- >>413 (>>415)
>誰が石鹸の手洗いの話しをしていますか?
石鹸による手洗いだろうがアルコールによる手指消毒だろうが、
感染は接触感染の比率が低いからいくら手を清潔にしても感染防止
効果が限定的だという事。ちなみに、先回りして述べておくと
フェレットもモルモットもアライグマではないので手は洗わない。
飼育カゴに付着したインフルエンザウィルスから感染しないとの
研究報告だ。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:37:18 ID:C1nfiogt
- この科学者の主張は、インフルは空気感染するから手洗いは効果がないんだという主張のようだね。
とんでもの部類なんじゃあるまいか?
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:17:43 ID:Xj1YnLk0
- 浅見君は相手にしても駄目だよ、何でもかんでも薬は医者の指示通りに飲めって人だから。
- 419 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 15:32:33 ID:52ucehY0
- >>417
>とんでもの部類なんじゃあるまいか?
私が>>412で紹介した記事は有名なNewsweekのホームページに載っている
だけでなく内容も妥当なので信用できます。妥当と考える理由は↓
直接の研究内容は、モルモットのインフルエンザ感染が飼育カゴに付着した
インフルエンザとは別系統のインフルエンザによって起きていたという事
から、接触感染より空中を経路とする感染が主流だと結論づけ、人間の
場合には、まだ断定できるほどの証拠はないが、動物実験は人間の場合でも
接触感染より空中を経路とする感染が主流である事を示唆しており、
それゆえ間接的接触感染防止の手洗いの効果は限定的だと主張してる
のでしょう。妥当な内容です。
尚、空中を経路とする感染とは、後述のように空気感染(飛沫核感染)
に限定されず、微小飛沫による飛沫感染をも含むものと
考えられます。
>この科学者の主張は、インフルは空気感染するから
>手洗いは効果がないんだという主張のようだね。
(Newsweek.com記事↓)
http://www.newsweek.com/id/215435
>efficiently transmitted by small airborne particles
(小さい浮遊微小粒子によって効率的に感染した)
とあるのは、必ずしも空気感染(飛沫核感染)と断定して
るのではなく、空気中を短時間浮遊する微小飛沫による飛沫
感染も含むと思われます。(ちなみに、英語で、飛沫はroplet、
飛沫核はdroplet nuclei)
- 420 :よーじ:2009/09/21(月) 15:49:40 ID:2QHA85FO
- 天皇を殺しに行く。今日の夜8時に暗殺します
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:50:16 ID:yA8kVmAa
- >>420
アウトです
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:18:53 ID:85Zzjvdn
- こりゃ、やばいよ
記念age
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:32:08 ID:g40lTJCk
- 420は逮捕されちゃいますね
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:36:24 ID:Z3OsHRv0
- agaってたので見に来ました。
つか何スレですか?ここは?w
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:36:33 ID:IFTNnqNg
- 暗殺予告記念パピコ
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:08:41 ID:UB29NojF
- >>420
なんでこんな中規模な板で…
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:10:26 ID:qnMU1YI/
- 通報ってどうやんの?
これは通報対象ですよね
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:18:36 ID:LTpV7o8O
- 好きなところ選びな
都道府県警察本部ハイテク犯罪相談窓口等一覧
http://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
警察総合相談電話番号
→ http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
※携帯電話・PHSからは全国共通 #9110
※緊急性を要するものは 110
警視庁匿名通報フォーム
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:20:43 ID:qnMU1YI/
- ご丁寧にありがとうございます
通報しておきます
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:25:13 ID:AqythZ75
- >>407
弱いとか強いとかじゃなく体に免疫持ってないから感染しやすい。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:42:24 ID:DzE3fLzS
- 金曜日に病院受診して解熱剤をもらって1回分飲んだら39度あった熱が37度に。それからというもの、土日月とずっと6度7分が続いている。これから熱がまた上がるんですかね??
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 17:50:58 ID:DP4G6VQ8
- 質問です
36.7〜37.2位の熱が今日で3日続いてます
病院は行ってないです、ロキソニンで解熱してはまた37度位の繰り返しです
初日に下痢と嘔吐感、のどの痛みがあっただけで
今は微熱だけです
インフルの可能性がどれくらいあるかおしえてください
- 433 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 17:59:01 ID:52ucehY0
- >>432
持病がなく、新型インフルに感染してて37度台前半しか発熱してなく
最終的に死んだ人がいるから要注意。(ただし、新型インフルが死因か
否かは不明。)
インフルの可能性は不明だが、もし仮に新型インフルならシロウト療法を
続けてると急激に症状悪化する危険がある。
新型インフルエンザ相談窓口に電話推奨。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
- 434 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 18:05:33 ID:52ucehY0
- >>431
それだけではわからない。インフルなのかどうかもわからない。
医師がどう言ってたのか思い出して欲しい。
しかし、6度7分が平熱なら、治った可能性が高いと思う。
尚、若いか耳式体温計や口内測定だと普段でも36度7分が出る事が多い。
- 435 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 18:06:13 ID:52ucehY0
- >>407
>今回の新型は感染力が弱いのではないか?
>強かったら5月の時点で爆発的に感染者増加してるはずだが
一行目は>>430氏の御指摘のとおりです。
二行目ですが、5月後半の神戸や北大阪での小規模な流行の時は
濃厚接触者の大部分が感染・発症者の家族や同級生で限定されて
いたので、二千人以上の濃厚接触者にタミフルを予防服用を要請し、
自宅待機も要請し、強引に押さえ込んだのです。
ただし、それでも、実質的な隔離(名目上は協力要請)や白眼視
を恐れて、公にならない感染・発症者は若干はいて、北大阪地区
在住の私は、咳き込んでる人を何人か見かけました。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:17:11 ID:DzE3fLzS
- >>434
回答ありがとうございます。
すみません、新型インフルです。
平熱は35度2分なので、治ったのかまだ治ってないのか判断出来なくて…
- 437 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 18:28:08 ID:52ucehY0
- >>436
まだ治っていないと思う。
20才以上でワーファリンという薬も飲んでなければタミフルもらって
飲んだ方が良い。完治せずに5日以上経つと軽症だったのが肺に転移して
突如重症化する危険がある。
(朝日新聞HP記事↓参照)
http://www.asahi.com/health/news/OSK200909150134.html
>早期にタミフルを 感染症学会が新型インフル診療指針
もし仮に、その病院が休みなら、新型インフルエンザ相談窓口に電話推奨。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:36:07 ID:cJKES0jY
- >>403です。
病院に行ったから結果は陰性で抗生物質を頂きました。
解熱剤は38度5分以上と言われたので抗生物質だけ飲んで寝たら、現在39度8分…
インフルエンザでないにしろやっかいですorz
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:36:49 ID:aoYD0UZu
- 水曜日から体が熱くて咳がでて鼻水止まらなくてそれは一日で治ったんですけど
体の熱さがまだあります。体温計で測ったら35.2度の平熱よりちょっと下
みたいです。これはなんなのでしょうか?若干指が筋肉痛みたいです。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:49:19 ID:ivIxeayl
- >>379
>>394
日本のインフルエンザ・ワクチンは、卵から作るので、卵アレルギーの人は
稀れにアナフィラキシーショックを起こすことがあるようだ。
外国の不活ワクチンには、免疫系を痛めつけて、免疫を敏感にするための
アジュパントが入っているが、そのアジュパントでアナフィラキシーショックを
起こすこともあるようだ。そもそも、アジュパントというのは、毒物だからな。
インフルエンザ・ウィルスのせいではなく、卵やアジュパントが原因だから、
379や394の心配しているようなことは起こらないよ。
- 441 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 18:50:42 ID:52ucehY0
- >>438
20才以上でワーファリンという薬も飲んでなければ、タミフル処方して
もらって飲んだ方が良いように思えます。
(朝日新聞HP記事↓参照)
http://www.asahi.com/health/news/OSK200909150134.html
>早期にタミフルを 感染症学会が新型インフル診療指針
>・・・・・(中略)・・・・・
>タミフルなどの抗ウイルス薬について「診断で感染が疑われた場合は、
>可能な限り全患者に早期から投与すべきだ」と結論づけた。
>簡易診断キットでは見逃しもあるため、仮に陰性でも症状から
>インフルエンザが疑われたら投与が必要と定めた。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 18:51:25 ID:skfpfRQE
- 新型インフルエンザの増殖する最適温度はいくら?
熱が出たほうが治りやすいという医者がいるようですが・・
ウイルスが40度で増殖が加速するなら熱を下げたほうがいいのでは?
たしか鳥インフルエンザは40度のほうが増えやすく、36度のほうが増えにくいと見た覚えがあります
なぜなら鳥の体温は40度くらいだからとかなんとか
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 19:19:22 ID:RY3HeEFS
- 浅見様 質問です。
浅見様は色々と詳しいですが、医療関係の方ですか?
失礼な質問をしてしまって申し訳ありません。
書き込みを拝見していると、親切な回答をしているので・・・
- 444 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 20:08:00 ID:52ucehY0
- >>442
>新型インフルエンザの増殖する最適温度はいくら?
わかりません。
しかし、新型インフルエンザの8本の遺伝子(広義)RNAの分節中
2本が鳥、5本が豚、1本がヒトのインフルエンザに由来するそうです。
鳥は明らかに人間より体温が高く、豚も人間より若干体温が高いので
その高温の体内で進化してきた遺伝子RNA分節によって造られる酵素も
人間の体温より高温に適合しているはずだと私も想定しています。
「麻黄湯スレ」でそれを述べました。↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251137966/560n-585
39度以上になると人間に不利で新型インフルエンザウィルスに有利に
なる可能性が高いと私は思っています。
ただし、インフルエンザ感染してある程度の体温上昇は人間の生態防御
反応ですので(平熱が36.5度くらいなら)、発熱時の体温が38度未満なら
無理に解熱剤服用して下げるのは逆効果になるかもしれません。
>>443
>浅見様は色々と詳しいですが、医療関係の方ですか?
いいえ、違います。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:58:11 ID:u7ngUT+g
- ワクチンは医療従事者優先だけど
眼科や皮膚科といった個人の医院さんも入るのですか?
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:59:43 ID:RY3HeEFS
- 443です。
浅見様 そうでしたか?これからも、良い回答をよろしくお願い致します。
自分も何かある時には書き込みしますので、その時にはよろしくお願いします。
- 447 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/21(月) 22:58:07 ID:52ucehY0
- >>445
まだ素案段階で未定だと思うが、厚生労働省HPの、[新型インフルエンザ
ワクチン(A/H1N1)の接種について(素案)]↓参照
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1030&btnDownload=yes&hdnSeqno=0000056355
>(優先接種対象者)
>・インフルエンザ患者の診療に従事する医療従事者(救急隊員を含む)
>約100万人
というわけで、眼科や皮膚科は表向きは含まれない可能性が高いが、
個人の医院は眼科や皮膚科でも、近隣住民が休日・夜間に新型インフル
エンザ発症すれば受診する可能性があるので優先接種の可能性はある。
逆に大病院の眼科や皮膚科関係者は黙っていれば優先接種受けれる
可能性があるかもしれない。(責任は持てない。)
ただ、ワクチンの優先接種が有利か否かは現時点では不明だ。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:48:06 ID:HxpEGWpR
- 弟が感染したみたいでどうにかしてやりたいのですが、
食べ物はこういうのがおすすめ っていうのはありますか?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:19:33 ID:ZeqF183k
- ・冷たくひやした 500mlスポーツドリンク
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:27:23 ID:FZgbdmcs
- ポカリ アクエリ等飲むようにはさせてます
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:30:15 ID:nJvorbGu
- バナナ
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:33:14 ID:ZeqF183k
- ・咽頭痛がある人だと刺激物は避けたほうがよさそう。
・熱が高い人には意識が朦朧として食事つらいという声をきくので
「スポーツドリンク ゼリー飲料」
・下痢認められる人には消化がよいもの、お粥など
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:34:31 ID:FZgbdmcs
- >>452
なるほど、ありがとうございます
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:44:17 ID:pHS4lI/e
- 今って、新型インフルエンザだけじゃなくて、
普通の(?)今までと同じA型のインフルエンザも流行っているのですか?
だとしたらそれは何故なんでしょうか?
今まではこんな季節にインフルってあんまり聞かなかったのに
最近新型ではないA型に感染した人が周囲に続出したもので
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:18:17 ID:TaZIruP9
- 今は詳細検査は個人に対してやってませんので
その人達は「新型と断定できていないA型」なだけです。
風評被害を恐れて談合してるんでしょう。
まずまちがいなく新型です。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 02:01:31 ID:h+voZOre
- 結局24時間テレビで感染したのジャニタレ2人と
オードリーだけだったな。
井本とか強いなw
やっぱ中高生に多いんだな。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:16:18 ID:Iq4aAGof
- >>441
ありがとうございます。
解熱剤を飲んだら36度まで下がったのですが、8時間ぴったりで39度に戻りました…。
休日ですし、発熱悪寒関節痛のみなので一先ず明日電話相談してみます。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:20:41 ID:tABXIcKu
- 浅見さんの回答って信じていいんでしょうか?
医療関係の方じゃないらしいですけど・・・
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:02:16 ID:bf6BwHm2
- 発熱してから12時間たたないとインフルの検査の結果がでにくいのは
聞いたことがあるのですが、これは熱が出始めてからですか?
それとも熱ができってからですか?
1歳8ヶ月 喘息もち 熱がある・・・。
子供が熱でるとてんぱっちゃうな・・・。
よろしくお願いします。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:15:54 ID:T9+AhIe/
- >>458
2ちゃんを信じるか信じないか、あなた次第
>>459
精度の低い検査を待っていないで喘息持ちで熱があるなら、かかりつけ医に行った方がよさそう。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:32:55 ID:9gLrg2SM
- A型が新型に置き換わっていくにしても
まだ従来のA型とかB型とか季節性のものが残ってるみたいだから
紛らわしいんだよね。
だから複数回インフルに罹る人も出てくる。
季節性のワクチンも打っておいたほうがいいよ。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:48:06 ID:ZeqF183k
- 一部マスク使いまわし方針については?疑問を感じるが、それ以外は
努力して知識を得て、それを過去レス嫁と突き放さず丁寧に回答していて信頼おけそうですよ。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 07:50:32 ID:ZmTIBDPC
- >>459
小児の場合、37.5度以上で発熱です。
(小児の場合、医学的に平熱なんてのはないからね)
38.5度を超えると体力消耗が著しくなるから解熱剤を投与するならこのタイミング。
夜中で救急病院しか開いていない時間帯は、全身状態をよく観察して、
異常が無い場合(食欲がある、水分がとれている、意識がはっきりしている)
発熱から8時間以上経過してから受診した方が二度手間にはならない。
ただ、ゼエゼエしていたら要注意だね。
病医院が診療している時間帯なら、迷っているくらいならまず受診。
喘息持ちの子供がいるんだから、普段から、掛かり付けの医師に
発熱した時の対処方法や受診するタイミング、観察すべきチェックポイント等
を相談して教えてもらいなさいな。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:58:16 ID:TaZIruP9
- >>458
騒げば誰かが全部教えてくれるなんて思ってる奴には関係ないんじゃない?
自分でも調べる奴は3-4割引位で話し聞くけど。
少なくとも初心者向けの回答で間違う事はないよ。
浅見に限らず名無しの回答も同じようなもん。
つまり>>460の言うとおり。
まあおかしけりゃ他からつっこみ入るだろ。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:58:27 ID:bwFhDL0h
- 昨日朝38.2℃まであがり
夕方病院にいったところインフルじゃないので明日一日平熱だったらもう大丈夫
といわれ薬をもらって帰りました。
が昨日の夕方から熱は下がりません。
今計ったら39.3℃まであがってました。夜中もつらくて…
今日もう一度行ってみるべきですか?
木曜までまってみるべきですか?
教えてください
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:03:26 ID:TaZIruP9
- インフルじゃないって、あんたPCRしたのか?
もし簡易検査で医者がインフルじゃないとか言い切ってるなら
「簡易検査で陰性でも早期治療をって通達出てますよね?」
と聞いてみて。電話でいいから。
反応なければ医者変えろ。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:06:17 ID:bwFhDL0h
- よくわからないんですが鼻に入れる奴とおしっこの検査をしました。
やはりもう一度いったほうがいいですか?
3日後にさがらなかったらきてね〜っていわれました。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:18:40 ID:TaZIruP9
- それ簡易検査っていって、6割間違う検査。何人もその言葉を信じて重傷化して死んでるから、
国が「簡易検査に頼るな」って通達出したはずなんだよ。
よくわからないで片付けてないでいい加減理解しろよ。
もう一度行く前に電話してみろと言っても理解できないようだし、
どうしても情弱のまま死にたいようだな。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:23:39 ID:bwFhDL0h
- 電話したいんですが当番医で今日は開いてないみたいで市の相談窓口に電話したら
「本人ですよね?体力あるなら大丈夫です。三日寝て治らなかったら行ってください」
っていわれてしまったので自分で違う病院電話した上で行ってみます。
すいません…
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:27:31 ID:T9+AhIe/
- 三日して新型でもタミフル出してくれそうにないのに恐ろしい市やな
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:31:38 ID:TaZIruP9
- 市の職員何いってんだ…
録音して売ってやれば目が覚めるのか…?
>>469
乙。自分の体を第一にね。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:31:44 ID:CQhNIMTA
- 台湾に最近旅行にいきました。
美術館や長距離バスに乗る前とかいたるところで検温されてたんですが(レーザーポインターみたいなもので)
役にたつんでしょうか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:35:28 ID:TaZIruP9
- とりあえず貼っとくよ。この子も「様子見」の被害者。
新型インフルの小1男児死亡=最年少、脳症で
http://ime.k2y.info/?&i3&headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090922-00000026-jij-soci
滋賀県は22日、新型インフルエンザに感染した同県守山市の小学1年生の男児(7)がインフルエンザ脳症で死亡したと発表した。
新型に感染したか感染の疑いのある人の死亡は18人目。男児が最年少で、小学生では2人目となった。
同県によると、男児はこれまで数カ月に1度発熱することがあり、周期性発熱症候群の疑いがあると診断されていた。
19日朝から発熱し受診したが、インフルエンザの検査は行われず、解熱剤を処方され帰宅した。翌20日に40度の熱を出して別の診療所を受診。簡易検査でA型インフルエンザ陽性となり、けいれんなどの症状が現れたため病院に入院し、タミフルを投与されて人工呼吸器を着けた。
容体が悪く、同日夜に滋賀医大付属病院に転院したが、21日夜、死亡した。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:35:53 ID:luqEQ91M
- 報じられている対応と、実際の対応がまったく違うんだ。
なにごとであれ見られる現象だが、インフルエンザ対策でも同様か。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:38:23 ID:TaZIruP9
- >>472
バスや館内で死者や重症者を出さないようにする意味はあるが、予防にはならん。
そんだけ蔓延してるってこった。
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:38:59 ID:w6ABxfWv
- 俺の住んでる区でも、簡易で結果が出なければタミフルとか出さないって
決まったみたいで妹が高熱出した時に両親が随分心配して病院連れてったけど
結局、結果が出なくても普通にリレンザもらって帰ってきたな
ある種の運というかそんな感じになってるよね
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:40:32 ID:77Rrl/7p
- 4日前くらいから風邪の初期症状みたいな感じがあります。熱は36℃台です。2日前に病院行きましたが、ただの風邪でしょうって事で風邪薬貰って帰って来ました。その風邪薬飲んでも症状は全く変わりません。やはり新型インフルエンザに罹ってる可能性があるのでしょうか?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:45:25 ID:TaZIruP9
- >>476それ日本じゃないか通達前だろ。
日本なら通達でてるからな。
タミフルなど早期投与を要請 厚労省、簡易検査省き
http://ime.k2y.info/?&i3&www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090918AT1G1804M18092009.html
新型インフルエンザの治療について、厚生労働省は18日、簡易検査や遺伝子検査なしでも、
症状が出た場合は医師の判断で早期にタミフルなど抗ウイルス薬を投与するよう、各都道府県に通知した。
同様の通知は8月に出しているが、感染初期段階の簡易検査で陰性になり、治療が遅れて重症化する事例も多く、
周知徹底を図る。国内では新型に感染した15人が死亡しているが、17日に死亡した横浜市の男児(12)を含め
3人は簡易検査段階では陰性となっていたという。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:52:41 ID:Qe3Sbj/t
- 477さんと同じ様な症状です。ただ昨日から36.6とか7度になってす。
平熱は35.7か8度です。インフルエンザでしょうか?
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:55:50 ID:TaZIruP9
- 平熱低い人は要注意。
初期の発熱相談センターみたいに今の熱が何度かだけ見る馬鹿もいるから。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:58:27 ID:w6ABxfWv
- あのさ、熱が出て不安ならこんな所で聞くよりもさっさと休日診療の病院探して行けば?
>>477とか>>479の方たちは、ここで誰かが「インフルじゃないんじゃね」って言って
別の人が「インフルじゃないの」って言ったらどうするつもりでいるの?
>>478
日本な上に、ほんの5日くらい前の話…って、通達出る前日だったんだなw
理解したわ
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 09:59:58 ID:cE2S9NMO
- >>477>>479
インフルエンザかどうかの診断は医者しかできないのよ。
ただ、微熱がずっと続いている状態では簡易検査してもA型陽性でないだろうし、
タミフル等発症してから48時間以内が効果的といわれる抗ウイルス薬飲むには遅いし、
他に咳とか下痢とか倦怠感とか関節痛とか症状も(書いてないから)わからないし、
インフルでも風邪でもない別の病気かもしれないし
ハイリスク疾患持ちでないなら悪化しないか、呼吸が苦しいとかならないか
様子見てから別の診療所いくかなぁ。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:03:00 ID:89a0xq0Y
- >>481
>>478
> 同様の通知は8月に出しているが、感染初期段階の簡易検査で陰性になり、治療が遅れて重症化する事例も多く、
> 周知徹底を図る。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:17:01 ID:R9Ssdz6s
- 肺でウイルスが増殖して重症化する人は、口で呼吸をする癖があるとか、
常に鼻詰まりで口で息をしているとかウイルスが肺まで行きやすい何か原因があるんだろうか?
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:39:52 ID:AYWjjfru
- ○リレンザ使用のリスクが高い人
糖尿病・高血圧を除く循環器疾患、代謝疾患、呼吸器疾患を持つ人。
ぜんそくで吸入薬を使っている人は、どうしてもリレンザを使いたい場合、
必ず喘息の吸入薬を先に使うようにしてください。
あと、細菌感染症の人も注意!!
○タミフル使用のリスクが高い人
腎臓の悪い人、糖代謝障害のある人、細菌感染症の人。
- 486 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/22(火) 11:48:42 ID:OU70z0wa
- >>448
>弟が感染したみたいでどうにかしてやりたいのですが、
>食べ物はこういうのがおすすめ っていうのはありますか?
中国本土の衛生相お勧め(本気半分・冗談半分?)の民間食事療法は豚肉の
八角煮です。ただし、科学的根拠は不明で効果も不明です。
また、八角(スターアニス)は中華料理用調味料として日本でも売られて
いますが、大量摂取は中毒の危険がある事に留意してください。
さらに、八角に含まれるシキミ酸はタミフルの原料にもなりますが、
タミフルはシキミ酸に10回程度の化学反応をさせて造られており分子構造が
大幅に違うので有識者は八角に含まれるシキミ酸はインフルエンザには
効果がないとしています。しかし、八角にはシキミ酸以外にも成分が
あり、それがインフルエンザの発症初期に有効な可能性もあります。
*****
サーチナ記事↓参照
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0506&f=national_0506_016.shtml
> 「八角の市場価格急騰」の一因は、中国衛生相の陳竺大臣が
>このほど発表した、「豚肉の調理に八角を用いれば、インフルエンザ感染
>予防に役立つ」との談話によると見られている。
(調理法は、All Aboutのレシピ記事↓参照)
http://allabout.co.jp/gourmet/spice/closeup/CU20061110A/
>煮込むだけで本格派!黒酢と八角の豚角煮
- 487 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/22(火) 11:52:29 ID:OU70z0wa
- >>486の補足
中国本土では未だに新型インフルでの死亡者がゼロだそうです。
もし、それが本当なら、感染者が1万人以上いる国で死者ゼロは
現時点ではドイツと中国本土だけという事になります。
中国本土の人口と医療水準を考えると驚くべき事です。
アジアの新型インフルの死者は、インドが200人以上、タイが
100人以上、マレーシアとフィリピンの死者の合計も100人以上
なのですから。
もし仮に、中国本土で新型インフルでの死亡者が10人程度が
別の病名で統計上処理されていても、人口と医療水準からすれば
少ないと言えます。
ここで一応、現時点での中国本土の新型インフルでの死亡者が
10人以下と仮定すれば、その死者の少ない理由は、抗インフル
エンザ薬大量生産と一般民間用漢方薬と漢方的民間食事療法の
可能性が高いと思われます。
中国本土の一般民衆の大半は重症化しなければ一般用市販薬
(一般用漢方薬を含む)か漢方的民間食事療法で済ます傾向
があるからです。
そして、中国でのインフル用の一般民間用漢方薬でポピュラー
なのは板藍根か板藍茶であり、漢方的民間食事療法でポピュラー
なのは豚の八角煮です。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:54:28 ID:Xjfa6PJF
- 36°台で意識も呼吸もしっかりしててなにをそんなにびびるのやら・・・
風邪が4日で治るってそっちのほうがすごいだろ
おもしろいなここのやつらw
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:02:51 ID:hsziYiWn
- ↓こういうの見たんですが国産のワクチンでも打たないほうが
いいのでしょうか?身内が優先者なのですが。
>>144
ワクチンの後遺症は、恐らく発ガンのはずだから、
圧倒的にワクチン薬害で死ぬ数の方が多いと思うよ
- 490 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/22(火) 12:04:37 ID:OU70z0wa
- >>472
>台湾に最近旅行にいきました。
>美術館や長距離バスに乗る前とかいたるところで検温されてたんですが
>(レーザーポインターみたいなもので)
>
>役にたつんでしょうか?
大部分の外人観光客には有効だが、台湾の人間にはあまり役に立たない。
台湾は数年前のSARS流行で感染・発症者発見のため体温チェックした。
そして、SARS流行の収束後も体温測定機器導入を積極的にしたものと
思われる。
ところが、台湾住民の一部には解熱剤服用して体温チェックをすり抜ける
技を使う者がいたそうだ。こういう場合はドーピング検査も併用せねば
意味が無い。
また、そういう裏技抜きでも、未発症の感染者や不顕性感染者は体温上昇が
ないので体温検査では漏れてしまう。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:07:29 ID:JKynvf4t
- 携帯から失礼いたします
今月の20日から7度台の発熱、倦怠感を感じ、風邪だと思って自宅で静養していました
そして本日熱が9度7分まで上がり、風邪薬をもらいに病院に行くとインフルエンザと診断されました
病院までは徒歩で30分ほどの距離で、帰りも徒歩でした
下痢や腹痛は全くなく気分も良好、ただ熱があるだけで本当に元気なのですが
新型インフルエンザは風邪に近い比較的軽い症状なのでしょうか?
もっと苦しいものだと思っていたのですが…
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 12:30:54 ID:L3wENA5h
- 先週の水曜日から突然、咳き込むようになりました。
喉に痛みはありません。違和感みたいなのは、あります。
熱を計ると必ず37度2分。
タバコの吸いすぎが原因かなとは思ったのですが、インフルが流行してる時期に咳き込むようになったので、恐くなりました…。
病院で診察を受けた方がいいですか?
、リウマチとバセドウ病の私が新型にかかったら、どうなるのでしょうか?
- 493 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/22(火) 12:42:27 ID:OU70z0wa
- >>491
新型インフルは人によって症状がかなり違う。
咳も喉の痛みも無ければ新型インフルでなく別の病気かもしれない。
検査抜きには断定困難。
- 494 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/22(火) 12:49:12 ID:OU70z0wa
- >>492
>リウマチとバセドウ病の私が新型にかかったら、
>どうなるのでしょうか?
それは、そのかかりつけ医に聞いてください。
尚、ワーファリン服用してる場合はタミフルと併用すると副作用が
起きるかもしれません。
>病院で診察を受けた方がいいですか?
院内感染の危険があるので、電話でリウマチとバセドウ病の医師に
相談ができるなら相談するのが良いと思います。それができないなら
「新型インフルエンザ相談窓口」に電話推奨。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
尚、病院に行く場合はマスク着用推奨。
- 495 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/22(火) 12:54:24 ID:OU70z0wa
- >>492 (>>494の補足)
時節柄、新型インフルの可能性が高いようなので早急に対応される事
を勧めます。ほとんどの場合、新型インフルは早期治療すれば軽症で
済むようです。しかし、治療が遅れると(特に持病のある場合)重症
化する危険があるので、早期発見・早期治療が重要です。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 14:42:27 ID:RJLvZ1QQ
- 質問です。
インフル陽性、軽い喘息有り。
解熱剤とホクナリンテープを出されました。タミフルもリレンザも処方されなかったのですが、解熱剤を飲んでいれば良いのでしょうか。熱は高い時39度台になります。
- 497 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/22(火) 14:42:28 ID:OU70z0wa
- >>379 ( >>394の訂正・補足)
(誤)さて、問題は新型インフルエンザの場合どうなのかという事ですが、
従来型インフルエンザのワクチンでは、そういう問題は起きてないと
思われますが、新型の場合には不明です。
(正)さて、問題は新型インフルエンザの場合どうなのかという事ですが、
従来型インフルエンザのワクチンでは、インフルエンザワクチンの影響が
強く疑われる死亡例はなかったと思われますが、新型の場合には不明です。
*****
従来型インフルエンザのワクチンでも副作用の報告はあります。
ただし、スズメバチに二度さされた場合や毒蛇に二度噛まれウマ血清二度
接種した場合のように死亡するほど強烈なアナフィラキシーショックは
少なくとも2004年度は無かったようです。
(読売新聞HP・2005年記事↓参照)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20051024ik01.htm
>インフルエンザ予防接種後発熱、ショック症状…113人
>・・・・・(中略)・・・・・
>昨年度、インフルエンザの予防接種を受けた後に、発熱やショック症状、
>肝機能障害などの副作用とみられる症状を起こした人は113人に上ることが、
>厚生労働省の調べでわかった。
>
> 113人のうち、92人は回復したが、60〜70歳代の4人(男女各2人)
>が予防接種後に心肺停止や、肝不全などで死亡。これら死亡例について、同省の
>専門家検討会は「インフルエンザワクチンの影響が強く疑われる症例はなかった」
>としている。
>・・・・・(中略)・・・・・
>(2005年10月24日 読売新聞)
(カンガエルーネットHP記事↓参照)
http://www.kangaeroo.net/D-effect-F-view-no-001-pstat-all.html
- 498 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/22(火) 14:53:48 ID:OU70z0wa
- >>496
基本的に副作用の心配な1才未満、6才以上20才未満の場合と、
ワーファリン服用者以外で、インフルエンザ陽性の場合は
タミフル処方が原則です。特に新型インフルのハイリスクの
基礎疾患があって、しかも上述の副作用グループに該当しない
場合にはタミフルが処方されるべきです。
(朝日新聞HP記事↓参照)
http://www.asahi.com/health/news/OSK200909150134.html
>早期にタミフルを 感染症学会が新型インフル診療指針
そういうわけで、特別な事情が無い限り、タミフルを処方して
もらった方が良いと思います。
喘息の医師か「新型インフルエンザ相談窓口」に電話相談推奨。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:07:38 ID:RJLvZ1QQ
- ありがとうございます。
電話してみます。
- 500 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/22(火) 15:09:38 ID:OU70z0wa
- >>440
>インフルエンザ・ウィルスのせいではなく、卵やアジュパントが原因だから、
>379や394の心配しているようなことは起こらないよ。
日本のインフルエンザ・ワクチンは不活性化ワクチンなので、活性
ウィルスが入っていないのは知っています。しかし、ワクチンである以上は
卵やアジュパント以外の新型インフルエンザ・ウィルスに関連した抗原または
その関連物質が入っていると思います。
そういうわけで、新型インフルエンザ・ワクチンで、卵やアジュパント以外
の抗原・抗体反応によるアナフィラキシーショックの可能性が全く無いとは
現時点では断言はできないと私は思います。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 15:29:40 ID:Xjfa6PJF
- ・■■浅見真規にレスを返される方へ警告■■ 02/09/26 12:14
・【電波】Masanori Asami ◆Xy1SDuGQ6I【ニート】 2005/12/06(火) 21:13:15
多趣味で長命な有名コテさんのようで・・・
- 502 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/22(火) 15:47:57 ID:OU70z0wa
- >>379 ( >>497の訂正、再度の訂正すみません)
(誤)さて、問題は新型インフルエンザの場合どうなのかという事ですが、
従来型インフルエンザのワクチンでは、インフルエンザワクチンの影響が
強く疑われる死亡例はなかったと思われますが、新型の場合には不明です。
(正)さて、問題は新型インフルエンザの場合どうなのかという事ですが、
従来型インフルエンザのワクチンでは、厚生労働省の専門家検討会によれば
少なくとも2004年度はインフルエンザワクチンの影響が 強く疑われる
死亡例はなかったとされてますが、新型の場合には不明です。
- 503 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/22(火) 16:24:44 ID:OU70z0wa
- まあ、私に論破された者や私が批判した業者が私に恨みを
持っているのか、色々と敵を作ってしまったみたいです。
また、私以外の方の回答を期待されてる方も多いのか
質問も途絶えたようです。
以後は、基本的に反論への回答に限定し、極力書き込みを
控えたいと思います。もし、万が一、どうしても個人的に
御用がある場合は、私にメールしてください。
vhu2bqf1_ma@yahoo.co.jp
(返答できるかどうかは確約はできません。また、本文中に
「浅見」との語句がないと自動的にゴミ箱直行になります。)
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:28:39 ID:Xjfa6PJF
- 論破・・・・
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:36:22 ID:bji/QwyX
- >>504
これは”わがまま”いっぱいに育って自我が異常拡大した幼児にときとして見られる症状です。
したがって善悪が問題ではありません。
自我と欲望が充足される事だけが重要なのです。
したがって、アンチが非礼を謝罪し、
粉骨砕身して同意レスをカキコし、
麻美を称えて彼が賞賛の的となる・・・そうなって初めて、
病気の原因が取り去られることになります。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 16:46:19 ID:Xjfa6PJF
- なるほど、このスレはそういうスレだったのですね・・・
ものすごくわかりやすかったですw
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:51:52 ID:TaZIruP9
- >>488
発熱相談センターみたいのがいた。
平熱が低かったら6℃台でも辛いんだぞ。
浅見、総合スレで謎発言してた5月の頃ならともかく、
最近は質問厨や麻黄マンセー馬鹿の相手してくれてて助かってたのになあ。
お疲れさんでした。
>>501>>505
浅見追っ払ったんだからあんたらも質問者の相手しなよね。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 17:54:28 ID:89a0xq0Y
- 便利な自動検索機能として楽だったのに。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:01:15 ID:wXpmB9fQ
- 新型インフルって自力で治る?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:02:40 ID:gDCgn+LC
- このまま消える訳ないと思いますよ?
消えるくらいなら有名になってないかと。
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:03:34 ID:2KkSOKsh
- 妊婦です。かかりました。タミフルを帰ってすぐに飲むよう言われたのが、15時くらい。また夕飯後に飲むよう言われましたが、服用間隔狭すぎないかと心配。タミフルを飲むこと自体に抵抗は無いのですが…これってどうなんでしょう?
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:05:38 ID:TaZIruP9
- >>509
結構治るよ。
でもタミフル飲まないと健常者にも死者でてるよ。
ヘビースモーカーは肺炎なりやすいよ。
油断しないほうが死なないよ。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:12:39 ID:luqEQ91M
- >>511
時間との戦いなので、中途半端に血中濃度が下がり時機を逸する事を嫌っての指示だから、
従ったほうがいいよ。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:41:53 ID:2KkSOKsh
- >>513
なるほど…
今雑炊を食べ終えたので、これから飲みます。
ありがとうございました。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:29:36 ID:hfAZn3Sd
- 今回の新型にはタミフルとリレンザ、どちらも効果は同じなのでしょうか。
報道ではタミフルの名前をよく見るような気がするのですが・・・。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:04:31 ID:QoSZy0ny
- ぐぐったのを貼ってあげよう。
タミフルはリン酸オセルタミビルのカプセル剤の飲み薬で、
簡単に言うとインフルエンザウィルスが増殖するのに必要な成分を阻害することで、ウィルスの増殖を抑えるものです。
一方、リレンザはザナミビル水和物の吸入剤で、
ご存知とおもいますが専用の吸入器で吸入し、気道の粘膜からウィルスが広がらないようにすることで、感染を抑えるものです。
なので、作用機序もまったく違うものです。
リレンザは局所的に使うので、脳への副作用などはありえません。
タミフルは飲み薬のため全身作用に作用します。
タミフルとリレンザの違いについて教えてください。」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211131402
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 21:15:02 ID:Isx8ohTB
- >>516
ありがとうございます。貼っていただいたサイトも見てみました。
リレンザは気道からのウィルス増殖を防ぐ、ということであれば、
気道以外の部位に達しているウィルスの増殖は、
タミフルの方がより効果的に抑えられる、ということになるのでしょうか。
そう考えると、やはりタミフルの方が、よりウィルスを抑える力があるように思えるのですが・・・。
すみません、しつこく質問して。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:14:04 ID:5D0qbnP3
- ここ4日ほど頭痛がひどくて、今日、微熱ですが発熱していました
病院にかかった方がいいのでしょうか・・・明日朝起きて熱が下がっていたら
お休み明けに病院にかかればいいでしょうか?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:15:14 ID:9Cs66vFx
- 3人家族マンション住まいなんですが、一人基礎疾患のある者がいます。
誰かがインフルに感染したとき、自宅内感染を防ぐために、
クレベリンなどの空気中の菌を除去する系もの(クレベリン等)をひとつ用意しようかと思うんですが、
置き型のものと、スプレーするタイプのもの、どちらか一つ購入するなら、どちらが適切でしょうか?
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:50:38 ID:fiilOskG
- 先週土曜から発熱始まって今日には生還した俺が来ましたよ
もう、それぞれに答えるの面倒だから勝手に言わせてもらうと
検査しても最初はマイナス結果だから再検査は二度手間な上にカネの無駄
毎年冬になると季節性インフルになる方はしらんが
俺みたいに、ここ10年はインフル感染したことのない自己管理が出来てるって方が発熱したって場合は
新型移っちゃったと判断していいと思う、てか、39℃近い熱みて医者から確定の烙印押された
医者から、一応検査希望ならやりますけど、と言われたが、早く家に帰って寝たいためにパス
医者いわく、長引くと厄介みたいなので、発熱始まったらさっさと病院に行きタミフル飲んで下さい
発熱から48時間以上経過しちゃうと効きが悪くなるそうです
グズグズ寝てても一向によくなりません
なお、急な発熱用にと、頓服など解熱剤や座薬をお持ちの方も中にはいらっしゃるとは思いますが
まったく役に立ちませんのでお気をつけください
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:01:37 ID:fiilOskG
- >>511さん
タミフルは7〜8時間あければ大丈夫です
大事なお腹の赤ちゃんのためにも頑張ってくださいね
妊婦の方は、とくに初期が大事です
タミフルは妊婦の方にも推奨されてますんでご安心ください
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:11:45 ID:CQhNIMTA
- >>475
遅くなりました、レスありがとうございました。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:12:21 ID:8J4+LHcu
- タミフルの添付文書は↓こうなってますよ。
妊婦、産婦、授乳婦等への投与
1. 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人に投与する場合には、治療上の有益性が
危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
[妊娠中の投与に関する安全性は確立していない。動物実験(ラット)で胎盤通過性が報告されている。]
2. 授乳婦に投与する場合には授乳を避けさせること。
[動物実験(ラット)で乳汁中に移行することが報告されている。]
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:45:12 ID:/OEGEmXa
- 質問です。
私→息子(小1)→娘(幼稚園)の順で発熱しましたが、インフルかどうかいまいち判りません。
と言うのも、
私→発熱後1時間で受診。早すぎ陰性、「何とも言えない。でも一応リレンザあげるよ(かかりつけ医)」
息子→発熱後1時間で受診。早すぎ陰性、でも「一応タミフルあげるよ。飲ます・飲まさないは親次第で(休日医)」
娘→発熱後1時間で受診。検査無し、でも「一応タミフルあげるよ。飲ます・飲まさないは親次第で(休日医)」
3人とも薬を服用し1日で解熱し、このまま平熱キープしていれば登校登園時は『解熱後48時間』をゆうに超えます。
このような場合、学校・園に報告したほうが良いのでしょうか?
因みに症状は38℃以上の熱、倦怠感、頭痛のみで鼻・喉は無症状でした。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:53:31 ID:bUZoPVTn
- 総合スレから転載。わかる方お願いしやす
763:名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/22(火) 23:29:57 ID:Eczr8HX0 [sage]
熱がでてすぐの対処を探したんだけど検索でもわからん助けて
(家族が急に39度の熱出したので市のインフル対策の紙見て
救急機関案内電話にかけたら。内科当直がいないからって切られた)
おかゆ食べたので、当座の解熱のためにバファリン2錠
スポーツドリンク飲ませて濡れタオルで額を冷やして寝かしてる
これで朝病院があくのを待って車に隔離してマスクしていくのでOK?
いきなり死ぬことって無いよな?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:07:42 ID:bqznYetJ
- >>524
「解熱後48時間」って何?超えるとどうだというのでしょう?
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:18:03 ID:VPptMRqo
- >>519
スプレーは局所的にしか使えないんではなかったっけ
ゲルは置いとけば空間全体を殺菌するよ(ただし濃度に注意、匂いがするほどだと濃すぎ)
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:20:28 ID:GwQ/F+OQ
- >>525
バファリンはインフルエンザ脳症になるから使ってはいけませんよ。
(俗にインフルエンザ脳症といわれているのはライ症候群のことです。)
参考
知恵袋:インフルエンザとは知らずにバファリンやPLを飲んでしまったのですが...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314819783?fr=rcmd_chie_detail
インフルエンザの時にバファリンを使ってはダメ?」
http://www.nms.co.jp/cold/i_uso/uso28.html
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:24:25 ID:RgGzuvXv
- >>527
シュッと吹き掛けて使おうとしてるなら誤り。
厚労省の対策マニュアルには
「スプレーするのはウイルス舞い上がるし消毒液吸い込むからやめろ」
とあります。
ひたひたになる位布にスプレーしてから、消毒したいところを布で拭くのが正解。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:25:51 ID:v3ZtK87T
- すいません。症状が出てから何日くらいは人に会わないほうが良いんでしょうか?
自分の症状が出たのは17日なのですが明日人にあっても大丈夫でしょうか
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:28:34 ID:ED8CM39M
- 『解熱後48時間』ってのは、自宅療養を解除していい目安ですね。
うちも子供が土曜からインフルかかって今は解熱して元気になったけど、周りを考えて今週いっぱいは休ませるつもり。
会社とかどうしてもって場合はマスクがっつり付けていくけど…
場合によっては周りからバイ菌扱いされるかも。
変な世の中だから。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:30:51 ID:VsP/cHaO
- 症状が出てから七日、あるいは症状が無くなってから最低二日、の、どちらか遅い方だそうです。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:30:56 ID:vBOX+Abi
- 土曜日夕方から37.5度で病院いきましたが微熱なので検査できないと言われて抗生剤と解熱剤もらいました
平熱〜 37.5度以下を繰り返して3日目になります
明日病院かかるべきでしょうか
よろしくお願いします
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:32:06 ID:RgGzuvXv
- 48時間は医者じゃなくて教育機関だか自治体が勝手に
「弱毒だから〜」とか言って決めた時間だろ。
そんなの聞いた事もない。季節性でも最低3日だ。
解熱してから一週間感染力が続いたとかは聞いた事あるが。
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:36:08 ID:VPptMRqo
- >>534
「解熱してから3日」なの?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:36:32 ID:frzu5Yu0
- 先週月曜に発熱(37.3)して、その後ずっと微熱が下がりません。
朝だけは平熱にもどってますが、お昼過ぎくらいからは37度丁度くらいのままです。
医者には発症翌日と、連休前の2回行きましたが、どちらも簡易検査は陰性でした。
貰ってきた薬(抗生物質・炎症を抑える薬・抗ヒスタミン剤など)をずっと飲んでますが
一向に熱が下がらないので不安になってきました。
ちなみに家族には全員うつってしまいました。熱が下がらないのは自分だけです。
喉の痛みや咳は薬を飲んでほぼ良くなったのですが、なぜ熱だけ下がらないんでしょうか?
熱をさげるのに良い方法があったら教えて下さい。お願いします。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:37:19 ID:RgGzuvXv
- >>531
バイ菌扱いじゃなくて実際保菌者だからね。
成田で留められて入院させられた高校生みたいに
ウイルス完全に排出しなくなるまで外出自粛しなきゃ意味ないんだよ本当は。
何日かかったか覚えてるか?無理だろうな。
事実に目を背けて金や遊びが優先の人達が「変な世の中だから」とか言って
何でも風評のせいにしてるんですよね。
末期な世の中だから。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:40:26 ID:QLwW8jed
- >>534
532がベストなんだが、働く親のことも考慮しての苦肉の策として
学校伝染病予防法で登校させちゃならん期間を定めたもの
登校してもよいとなると、咳が出なくなる、声枯れが治るなど
親の責任とキャパによって、登校させちゃならん期間にプラスして変化する
どーにもならん親ほど、さっさと登校させてるよ
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:44:45 ID:0tKSXT+c
- 安静にして寝てれば?
微熱だし・・・。いつかそのうち下がるよ。自分なら寝てる。
それが心配なら医者に言って薬もらって飲み続けるしかないよね?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:45:18 ID:ED8CM39M
- 予防でマスクしててもバイ菌扱いな眼差しだよ?
と言いたかっただけです。
解熱して48時間と言われてる解除期間を過ぎたら登校や出勤して大丈夫か?と迷う人が沢山いるから、それを目安にどうしても出勤しなきゃいけない人はマスクがっつり付けていけばいいのでは?
と思っただけ。
我が家はどうしてもがないから解熱して元気になってもしっかり休ませますけどね。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:47:01 ID:RgGzuvXv
- >>538
その身勝手がお友達を殺すんですよね。今二人目。
重症は何人かな?集団感染は何件?
人命より仕事が大事だもんね〜さすが人の親。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:53:35 ID:VPptMRqo
- >>541はレスアンカーを間違ってるか、でなきゃ541自身がおかしい奴だな
>>536
素人の俺がタイレノールといってみる
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:55:35 ID:bqznYetJ
- なるほど、地域差があるのですな。
うちの学区の学校は、症状出てから7日間(本人だけでなく家族の発症であっても)
登校させず、さらに医師から登校許可書をもらわないといけない、となっているので
そんなさっさと登校させるという発想がなかったです。
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:00:52 ID:RgGzuvXv
- >>532はベストじゃなくて最低ラインの妥協案。
それの斜め上を行って運営してるのが学校(200人集団感染でも学園祭決行)。無能。
さらに斜め上がモンペ(治ってないのに看護せず登校させる)。テロリスト。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:01:31 ID:VPptMRqo
- あと、この前インフルの疑わしい症状が出て医者に行ったときに、俺が医師から言われたこと。
発熱が38度以上にならないと、ウイルスが体内に広がり切っていないから
鼻に綿棒を突っ込む検査ではウイルスがみつけられないそうな(陰性になる)。
この医師の言葉の信憑性はわからんが、本当だったら38度未満のときに検査受けても意味なしになると思われる
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:03:06 ID:0tKSXT+c
- それを言うなら国は法定伝染病扱いして強制的に隔離しなければならないでしょ。
自主性に任せている時点で各自の判断OKってことだし。
文句は親ではなく国に言うべきでは?
・・・てか、国は感染を穏やかに広めるつもりなんだからさw
多少の犠牲はやむなしなんでしょ。
犠牲を1人も出さずにインフル拡大を止めることなんて無理だし。
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:05:00 ID:LWjD49IY
- >>528
誘導されてきました。URLまでありがとうございます。
良かれと思って余計酷いことしてしまった。
呼吸困難とかなってないか朝まで注意して見ておきます。
(年齢とかも書いてなくてすみません。今回は幸い成人だったので
調べたら罹っても予後は回復するとあったのでそこだけ安心しました。
聞かなかったらいつか15歳以下の人でも飲ませたりしてしまってたと思う。
2chで聞いてよかったです。)
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:08:06 ID:RgGzuvXv
- >>545
検査ありきなのが間違い。
簡易検査は信用してはならない。
>>546
はじめそうだったね。なつかしいね。
誰かが困る困るごねたら自主性に任せるようになったね。
自主性に任せたのに困ったら医者や国に文句言い出したね。
感染拡大の速度に目が向かないんだね。
ものしりだね〜。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:12:54 ID:Tkwcha7p
- >>521
511です。変な時間に目覚めちゃいました。
すぐ飲めと言われ飲んだのが16時過ぎ、夕飯後に飲んだのが19時前くらいなので実質3時間あいていないのですが…
飲んでしまったものは仕方ないですよね。
胎児に影響しないことを祈りつつ快復に努めます。ありがとうございました。523さんも。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:15:00 ID:o3nnZVJr
- 相変わらず感情的な人がおおいなぁ、ここは。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:20:42 ID:0tKSXT+c
- >感染拡大の速度に目が向かないんだね。
いや、感染拡大の速度に目がいった結果として、今があるんだよ。
現実を受け入れないとね。
- 552 :536:2009/09/23(水) 01:23:44 ID:frzu5Yu0
- 536です。
>>539さんは私へのレスですよね・・?
薬は飲んでいるけど一向に熱が下がらないのが不思議です。
ロキソニンも飲んでいたのですが、飲んだ後も熱は下がりませんでした。
熱は無理に下げると治りが遅くなると聞いたのですが、解熱剤は飲むべきでしょうか?
>>542
解熱剤ですね。イブAなら持ってるんですがタイレノールの方が良いですか?
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:34:58 ID:KzXxuWIb
- 風邪なのか、インフルエンザなのか、わからない状態なんだけど・・・
悪寒から始まる発熱は一昨日夜、それ以降は、微熱、若干の頭痛、筋肉痛、
咳はまったくなし。少々の鼻づまりぐらいで、鼻水はほとんどなし。
昨日は葛根湯、今日は麻黄湯を服用。
今晩から少し胃痛がするんだけど、インフルエンザで胃痛ってありますか?
それとも、麻黄湯の副作用でしょうか?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 03:27:41 ID:VPptMRqo
- >>552
フルのときに飲むと命に関わる解熱剤もあるから気をつけて。タイレノールとカロナールは安全といわれてる
詳しくはこれの解熱剤のリンクを読んでくれ。備蓄スレのテンプレから転載してます
http://www21.atwiki.jp/2ch_infection/m/
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:10:17 ID:Rbzj1YrT
- >>524
くれぐれも薬は5日分呑み切るように
耐性菌作っちゃうから
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:33:34 ID:KzXxuWIb
- 553ですが
いろいろ考えていると(実は海外出張が直近に予定)、不安になって、
眠れなくなってしまいました...
麻黄湯の副作用かもしれないけどw
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 04:44:52 ID:mT2AXx39
- 国内の感染者例が少ないならまだしも、
信憑性も無く、衛生環境もなにもかも違う海外の致死率をいまだに持ち出すのはなぜ?
日本の致死率は18/1000000〜 の0.001%以下でしょ
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:04:00 ID:JyZnURYd
- 新型インフル予防接種の優先順位の「ハイリスク基礎疾患」が何にあたるのか、
具体的に教えて下さい。
複数の医療関係者に問い合わせたのですが、よっっぽどのハイリスク疾患持ち
でないと、優先されないみたいで・・・。
「糖尿病の中でも、検査結果が悪くて投薬治療している人たちだけ」とか
「腎臓病でも腎不全で人工透析受けてる人だけ」とか、随分限定されるらしく。
厚労省は「優先されるハイリスク患者」とはどんな症状の人なのか、もっと
正確かつ具体的に公表して欲しい。
で、医者によって対応が変わる事がない様に、ちゃんと指導して欲しい。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 05:17:54 ID:RrYGi8Yr
- >>558
10才以上でも1回で効果があるとアメリカで報告あるみたいだから
その内に廻ってくるから心配するな騒いでも解決しない。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:07:27 ID:sNWqBrPu
- >>558
今の所9種類。厚労省は今月末に発表する予定。それと最終的な接種判断はかかりつけ医がするので、かかりつけ医に聞かないと意味ないですよ。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:17:18 ID:1tHqHlBD
- 昨日の夜から倦怠感
朝起きてから喉の痛みと鼻水
熱は今のところ35度台
なんかいつもの疲労とか頭痛の症状と違う気がする
妹の学校は学級閉鎖も出てるみたいだし…
こんな軽度なのでもインフル診断ってしてもらえるのかな?
今週〜来週絶対休めない用事があるから、もしインフルならインフルで
早めに手を打ってもらいたいんだけど・・・
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 07:23:52 ID:n0jEM6dV
- その程度であれば、まず検査はしないだろう。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:02:24 ID:3PHJRGYQ
- >>557
ゆとり全開かよw
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 09:15:45 ID:VxdeKCTq
- >>558
持病餅で通院中ですか?かかりつけ医に相談しては?
自分は5月に相談したら「徹底的に予防していても悪くない」といわれたよ
それをきっかけに分不相応にマスク消毒薬に結構な投資してる。
ワクチンを打ってもらえるかどうかわからくて準備が中途半端なら
国をあてにせず、自分でも先回りして潤沢に用意しておくことをオススメします。
長期戦になりそうですし。
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 11:39:30 ID:mT2AXx39
- >>563
国内の感染者例が少ないならまだしも、
信憑性も無く、衛生環境もなにもかも違う海外の致死率をいまだに持ち出すのはなぜ?
日本の致死率は18/1000000〜 の0.001%以下でしょ
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:28:33 ID:0XAbF0Dt
- >>565
>>557
いちおう貼っとく。
「(3)日本で新型インフルエンザの死亡例が少ないのには理由があります」
ttp://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html#n03
日本感染症学会
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:51:13 ID:3PHJRGYQ
- >>565
>信憑性も無く
信頼性がないというソースを詳しく
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:53:41 ID:mT2AXx39
- 外国だから
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:00:04 ID:3PHJRGYQ
- わらた。どんだけゆとりだよw
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:00:44 ID:IzZ3402V
- 日本では正確な季節性インフルエンザ罹患者数もその死亡数もわからん。新型では死亡者数だけがわかっている。だから率は無理。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:15:16 ID:QMQxQeHw
-
不活性化ワクチンは、ちょっとでもウィルスが変異すると、
効果がなくなる。
秋から第二波、第三波と新型の流行がはじまるだろうが、
ワクチンは当てに出来ない
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:17:26 ID:aMFYhilG
- >厚生労働省は8月25日、新型インフルエンザ患者を診断した医師の感染症法12条に基づく届け出を不要とする改正省令を施行した。
>これによりクラスターサーベイランスでは、患者数の把握を取りやめ、集団発生件数のみを把握することになった。
統計とるのを止めたんだから、死亡率も不明。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 13:18:06 ID:mT2AXx39
- 最新の致死率 0.001% 以下
感染者数は発表されない、死者は報道されるから下がる一方だね
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:26:27 ID:ylIlJl9+
- >>527
レスありがとう
じゃあ感染者が最も利用する部屋に、ゲル置き型を置くのが一番無難なのかな
空間全体を殺菌って、感染者が空気中に発散する新型インフルエンザ菌を除去してくれるってことなのか?
ん…?そんなこと出来るのかな?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 14:28:31 ID:4Oaun3hf
- >>574
まーそういうことだよね。
ちなみにインフルエンザ菌じゃなくてウイルスね。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:09:00 ID:Nm26k39a
- インフルにかかった人とキスした場合、発熱前日で予兆だけがあった
ってときでもうつるよね?
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:22:48 ID:n0jEM6dV
- うむ。理屈の上ではうつる。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:36:46 ID:Nm26k39a
- >>577レスありがとう・・。自分オワタ。
今日から発熱するまで待つしかないっていうのか・・。
マスク買ってくる。。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:02:37 ID:XOBP51zp
- これだけ感染が拡大し、かつ坑インフル薬使いまくりなので、
耐性の新型が広がりそうだな。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:20:53 ID:ylIlJl9+
- >>575
ありがとう
へー!インフルエンザ“ウイルス”を除去する効果があるのか!
高いだけあるな。それくらいの効果ないとなぁ。
じゃあやっぱり用意しておくかな…
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:23:47 ID:n0jEM6dV
- いや除去はしないが不活化するのだ。
とくに感染者の部屋に置いておくといいよ。
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:28:57 ID:qF1H+Msj
- つまらない質問で恐縮なんですが、
インフルエンザって犬や猫にも感染するんですよね?
とすると犬や猫経由で人間に移ることもあるのですか?
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 16:51:48 ID:VxW8L7hP
- 犬インフルとか聞いたことないしうつんないだろ
あ、猫インフルはあるらしいよ
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:11:35 ID:eE90zmvK
- ぬこエイズもあったな
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:17:52 ID:n0jEM6dV
- インフルエンザは受容体の関係で人、豚、鳥の間では共通に感染しうるが、
人と犬や猫とは受容体が異なるため、人のインフルエンザは犬猫には
感染しないし、その逆もない。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 17:56:28 ID:mHIpnh+8
- 症状で聞きたいのですが、関節や寒気等の症状はなく、1週間の間、熱のみで37〜38度前半を行き来する場合、インフルエンザは考えられるでしょうか?
家族の1人が怪我を膿ませて上記のような状態です。外科に行き、薬をもらいましたが、解熱剤を飲んだ時だけ下がります。
ややこしい時期なのでインフルの可能性もあるなら内科にも行かなければならないかと思案中です。
ちなみに、指定の病院に電話したところ、インフルなら一時的に下がることはないので違うとは思うが、何とも言えないとのことでした。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:26:11 ID:lYUydApW
- >>586
外科の先生はその微熱に関して何か仰っていましたか?
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:50:00 ID:Z8frfwnv
- 平熱の低い妹が2日くらい微熱だったのに
いきなり39℃になってしまった…
今週末運動会なのに…
こういうときって何かしてあげられないの?
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:00:24 ID:RgGzuvXv
- 無理させない。脳症にならないように適度に冷やす。
運動会は当然休ませる
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:03:08 ID:N++/tz7I
- 抜いても平気?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:05:56 ID:Z8frfwnv
- >>589
ありがとう
こまめに冷やしていればいいのか
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:42:29 ID:RgGzuvXv
- 呼吸困難になってないか、異常行動がないか見守る。
- 593 :586:2009/09/23(水) 19:48:30 ID:mHIpnh+8
- >>587
膿のせいで熱が出ることもあるとは言っていました。ただこんなに続くとは思っていなかったので。
出してもらった3日分の薬は飲み切ったので、また明日病院に行きます。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:21:02 ID:oIMIY9MJ
- >>593
もし子供とかお年寄りだったら、
今から夜間受け付けの病院に行くというのも1つの手だと思う。
1週間も熱が出てたら、弱ってしまっていることでしょう。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:32:51 ID:VQQuiAOi
- >>593
ドラッグストアに売っている漢方薬で「銀翹散(ぎんぎょうさん)」というものがあります。
http://www.kracie.co.jp/products/ph/1201619_2220.html
(注意;5歳未満は服用不可)
細菌・ウィルスの殺傷・抑制効果のあるキンギンカ・レンギョウを成分に含んでいるので、
あまりにも容態が苦しいようであれば、試す価値が有りかもです。
自分の場合、風邪気味でノドが痛い時に使っていますが、短時間で効くので自分には合っ
ている薬です。
(もちろん、先生に診てもらうのが一番だと思います。)
それではお大事に。
- 596 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/23(水) 20:38:41 ID:gH50c9QG
- >>586
破傷風(はしょうふう)の予防接種(混合ワクチンの場合も多い)を
された事がありますか?
もし、破傷風の予防接種の経験がなく、その外科医が破傷風の予防接種
の有無に言及してなければ、大病院の「外科」に行かれる事を推奨します。
破傷風の可能性は低いかも知れませんが、破傷風は現在の新型インフル
エンザよりはるかに危険だからです。
膿・発熱の原因は傷口の雑菌による可能性の方が高いとは思いますが、
怪我で膿が出で微熱が続く場合、破傷風の可能性もあります。
怪我で膿が出た場合は抗生物質投与される事が多いので、たとえ破傷
風菌がいても、それで死滅する可能性があるかもしれませんが、微熱が
続いているという事は、危険な破傷風残存の可能性も排除できないので、
大病院の外科で診てもらうのが良いと思われます。
*****
(子供の病気事典HP記事↓参照)
http://www.acajp.net/ad/sick/kansen/post_57.html
>破傷風
>破傷風菌の毒素により中枢神経系が冒される病気です。
>はじめの2-3日は、傷の部分の違和感やだるい感じといった症状が現れます。
>これが第1期です。次に、口が開かない、物が飲み込めない、発熱、発汗などが
>見られる第2期に進行します。
(国立感染症研究所 感染症情報センター記事↓参照)
http://idsc.nih.go.jp/iasr/23/263/dj2633.html
>症例1
>・・・・・(中略)・・・・・
>一般に破傷風では、 発熱を伴わないとされ、 発熱を伴う破傷風は予後不良とされるが、
>本例では軽度の白血球上昇と微熱を認めた
>・・・・・(中略)・・・・・
>症例2
>・・・・・(中略)・・・・・
>8月17日午後11時30分頃200以上の頻脈となり、 38℃台の発熱
(国立感染症研究所 感染症情報センター記事↓参照)
http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k02_g1/k02_15/k02_15.html
>◆ 破 傷 風
>・・・・・(中略)・・・・・
>破傷風の特徴的な症状である強直性痙攣は破傷風毒素が主な原因であり、
>潜伏期間(3 〜21 日)の後に局所(痙笑、開口障害、嚥下困難など)から始まり、
>全身(呼吸困難や後弓反張など)に 移行し、重篤な患者では呼吸筋の麻痺により
>窒息死することがある。近年、1 年間に約40 人の患 者(致命率:約30%)が
>報告されているが、これらの患者の95%以上が30 才以上の成人であった。
*****
>>503で「以後は、・・・・・(中略)・・・・・極力書き込みを 控えたいと
思います。」と書いたのに、このスレ見たら、つい書き込んでしまった。今後は
このスレを見ないようにしよう。
また、質問メールも出して来ないで欲しい。(誰も出して来ないと思うけど)
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:13:57 ID:RgGzuvXv
- あら浅見お帰り
またよろしく〜
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:29:37 ID:NasmnvC/
- >>503
>>503
>>503
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:44:08 ID:pMNoh31a
- 19日から発熱してリレンザもらって21日には熱下がったのですが
未だに咳が結構ひどく、(でも 緑とかの汚い痰ではなく 透明の泡みたいなもの)
家に引きこもってるのですが、、、、結構咳って長く続くものでしょうか?
あとその間 人に移す可能性ありますか?
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:56:42 ID:RgGzuvXv
- 熱が下がっても人に感染させるぞ
症状でてればまずウイルス出てるよ
てか泡?大丈夫?医者に相談しなよ。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:00:22 ID:pMNoh31a
- 分かりました。明日病院いってきます。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:04:33 ID:k25wfR6e
- 一週間前から体が火照った感じで咳きと鼻水が出てましたが数日でそれは
治りました。あと左手の指と左足が若干つってるような感じです。
体温測ったら36.9℃でした。微熱がある状態と下痢が続くのですが
なんでしょうか?朝は平穏に戻ります。
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:05:04 ID:RgGzuvXv
- 喉を守る為と感染防止にマスクしてってね。
肺がゼーゼーするような時は無理しなくていいけど。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:06:01 ID:RgGzuvXv
- >>602
診断スレじゃないから。
医者いきな。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:45:00 ID:LsI+UigH
- ヤフオクで取引相手(出品者)が新型インフルにかかりました。
昨日メール便で商品を発送したみたいです。
どうすれば良いんでしょうか?
ポストに入ったら菌が不活性化するまで放っておくか、出品者に送り返すか…?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 22:50:22 ID:DY/wUs4X
- 郵送なら中1日あるだろうしとっくにウイルス死んでます
どうしてもきになるなら日光に当てたら?
紫外線であっという間に消毒完了
- 607 :552:2009/09/23(水) 22:52:59 ID:frzu5Yu0
- >>554
わかりやすいサイトですね、ありがとうございます
医者で貰ってきた薬を見たら見事にボンタールでしたw
イブAも微妙っぽいので、しばらく様子見してみます。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:06:30 ID:GwQ/F+OQ
- 昨日バファリン2錠飲んだ人は大丈夫だったろうか。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:25:14 ID:LsI+UigH
- >>606
ご回答感謝します。
飛沫物ついてても菌は死滅しますか?
あと、密封された環境でも。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:31:03 ID:DY/wUs4X
- インフルエンザウイルスは湿度が高いほど生存期間が短い
今の季節の湿度なら5−6時間でほぼ死滅かな
乾燥剤とかで保護してるとかならともかく気にするようなもんではない
そこまで気になるならハイターで拭いたら?
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:33:34 ID:VsP/cHaO
- >>603
http://www21.atwiki.jp/2ch_infection/pages/19.html
の
(参考データ(PDF):温度、湿度別の生存率/物についた時の生存率)
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 23:43:15 ID:mT2AXx39
- 最新の致死率 0.001%以下
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:45:26 ID:izUO23N9
- すみません、質問させて下さい。
4才の子供が、今朝から咳をしていて今熱が39.6度あります。
母親の私が月曜からインフル発症しているので、移ったのだと思います。
今は眠っているのですが、解熱剤(アンヒバ)使った方がよいでしょうか?
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:52:38 ID:G3QsNftu
- アンヒバはアセトアミノフェン系なので使用OKです
39.6もあるのなら使ったほうがいいでしょう
ただしこれから病院にいくのなら診察の妨げになるので飲ませるべきではありません
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:11:02 ID:izUO23N9
- ありがとうございます。
今使いました。
朝、かかりつけの小児科へ行ってきます。自分が休日対応の病院で4時間待たされたので、救急外来は行くだけ辛くなると思ったので。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:00:06 ID:uiFZNj2n
- >>447
>>445です。
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 08:12:01 ID:6j63qBZk
- 鳥(メジロ)→人感染ってありますかね?
去年頃から家で飼ってる二羽は今の所元気っぽいし、メジロはインフルに罹らないって聞いたし心配し過ぎ?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:36:52 ID:jMG2A5pc
- どーして新型は大騒ぎした割りには
こんなに大した事ないのですか?
教えてください。。。。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:40:00 ID:dS1+hviT
- >>618
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/24(木) 09:35:06 ID:jMG2A5pc
しかし新型はパッとせんな
正直、話題にもなってないよ
世間ではwww
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:18:23 ID:jMG2A5pc
- >>619
ばれたかw
でもホントに周りでは話題にならんのよ…
わざわざ2ちゃんで煽って、実際の感想が聞きたい… orz
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:23:22 ID:dS1+hviT
- 知人に学生や学童がいない、大人だけの社会だったら、
そう思うのも止むを得ないかも?
少なくとも、学校では爆発的に広がっている。
通常のインフルよりは感染力は強いと実感する。でも報道されないから、
>>620のように分からない人がいても無理はないのかもしれない。
今朝のニュースでもどこかの医師が感染速度が通常インフルの5倍くらい、って言ってたんだが、
ソース出せなくて悪いんだけど。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:27:37 ID:qWy5DaRm
- >>617
メジロだと?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:29:49 ID:vOqlWsQv
- メジロって飼っていいんだっけ?
うちも近所に鳥飼ってる人が多いから 気になるよ
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:29:46 ID:TwAhDbxl
- 熱下がってから3日経つけど、明日から学校行っていい?
咳とか鼻水も出ないし。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:41:56 ID:KDkrPReH
- 発症から七日か症状が無くなってから二日以上後のどちらか遅い方って事になっているけれど、
症状が無くなって八日経ってもウィルスが出ていたなんて報告もあるから、マスクはして。
知っている高校では医者の治ったという書類がないと追い返されたそうなんだけど、それは学校に聞くしかないか。
ていうか、かかった医者に電話ででも聞いてみたら?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:42:54 ID:7s+QqeUM
- 小学生の子供のクラスで、先週金曜に感染者が出た。
昨日からうちの子が、朝から鼻水。
でも熱はなくて、今朝も熱はなしなんだけど。これって様子見?それとも医者?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:04:05 ID:mcfxFd3A
- 一昨日に知人数人と飲みに行き、翌日ひとりが新型インフルエンザだったと判明しました。
昨日、かるーいほてりと今鼻がかるーく詰まってて、かるいせきがでるんですが潜伏期間かな?
潜伏期間に病院行ってもいいの?
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:17:22 ID:DUmNfm9V
- 行ってもいいけどフルの判定できない(しても陰性になる)から意味ないと思うよ。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:21:23 ID:tJwhr4ru
- 発熱してから12時間しないと検査してもわからないと、一昨日医者に言われたよ。
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:25:34 ID:aakl5aVv
- 予防処方は無理かね?
感染拡大防止に>>627に飲ませても良いと思うが。
簡易検査なんかを宛てにするより余程建設的だ。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 12:57:33 ID:FaqUSlPj
- インフルエンザ
@B型
A季節性
BA型
C新型
@ABCの違いが分からん。
誰か教えて?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:22:50 ID:7sbS1ZpZ
- >>631
ここわかりやすいよ。
基礎からわかる新型インフルの歴史
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20090425-436828/fe_090604_01.htm
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:28:12 ID:7sbS1ZpZ
- >>630
医者による。
>>626
その段階だと医者も困ると思う。
検査できない。症状からもインフル判断できない。
状況からはインフルっぽいから他人にうつしたら困る。
重いインフルなら発熱他症状が出るから、要観察。
軽いインフルならそのまま治る事もあり。外出自粛。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 13:33:15 ID:7sbS1ZpZ
- >>617
ほいっ
ペットの鳥を鳥インフルエンザに感染させないための対策について〜外で飼っている鳥の鳥インフルエンザ対策〜
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/bird/pet/
>なお、室内で飼養されていて、外部との接触がない鳥については今回紹介する対策を衛生管理の参考にしてください。
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:07:17 ID:bKGkkAYF
- >>627
せきが出るならとりあえずマスクですね。
罹ってないといいね。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:36:29 ID:6j63qBZk
- >>623
体が緑色で目の周りが白いので、多分メジロかな?と。というか飼っちゃ駄目なんですかね…?
>>634
リンク貼って下さってありがとうございます。でも携帯からじゃ見れんかった(ノ∀`)
どうにか飼い主に鳥を処分させたかったんですが、一旦諦めます。ありがとうございました。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:48:07 ID:vOqlWsQv
- >>634
ありがとうございます
>>636
うちの祖父が前に飼っていて 母が
「本当は飼っちゃいけないんだけどね〜」
って言ってたから(゚゚;
鳥だけに 怖いですよね
無事でありますように^^
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:52:53 ID:tJwhr4ru
- 外国産は放鳥しちゃだめよ(日本固有種との交雑を防ぐため)
野鳥の飼育って、許可制が多いような気がします。市町村に問い合わせをするといいかも。
鳥に限らず、ペットと濃厚な接触(キスとか)をするとあまりよろしくないと聞きます。
手洗いうがい、飼育ケージの衛生保持や換気で乗り切りましょう(自分も〜)
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 14:53:00 ID:J1ChLmgk
- 小学生の息子が20日に発熱、21日に新型と判りタミフル飲み始めて4日目。
熱も下がりいい調子だったのですが、咳が続くなと思っていたら今日の昼から急にまた熱が上がり始め今39度2分。
回復途中でまた熱が上がる事ってあるんでしょうか?
それともタミフル耐性ウィルス出来ちゃってるとか…?
やっとメドがついたとホッとしたところだったのに…
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:06:25 ID:7sbS1ZpZ
- >>639
それやばい。早く医者に行って。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:09:32 ID:7sbS1ZpZ
- >>640補足
米国CDCは、緊急を要する重症化の徴候として以下の7つの症状を挙げており、
これらの症状を有する患者を診察した際には、注意が必要である。
・インフルエンザ様症状は治まったが、再び発熱し、咳が悪化
小児における臨床像 2009年9月15日
国立感染症研究所感染症情報センター
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009idsc/children0915.html
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:14:24 ID:lrJkUQs6
- 職場で新型が流行中です。
先週末から喉の痛み、くしゃみ鼻水→咳、痰と悪化して行きました。
連休中、手持ちの風邪薬を飲んで寝てたら熱も37℃までも上がらず
今日は、36℃前後、症状も治まりました。
もう病院行かなくていいでしょうか?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:18:53 ID:7sbS1ZpZ
- >>642
素人診断ですが、行く必要は無いでしょう。
以下の状態になったら行ってください。
341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/04(金) 11:04:00 ID:sC0klj5h
国立感染症研究所 感染症情報センター 発
パンデミック(H1N1)2009の臨床像 2009年9月1日 より
表3 米国CDCが提唱する危険な兆候11)
| 成人 | 小児 |
| インフルエンザ様症状改善後の再発熱や咳の悪化 |
| 激しい、持続性の嘔吐 |
| 呼吸困難や息切れ | 頻呼吸や呼吸困難 |
| 胸部や腹部の痛みや圧迫感 | 蒼白、チアノーゼ |
| 突然のめまい | 水分摂取不良 |
| 混迷 | 意識あるいは意思疎通不良 |
| | 機嫌が悪く、抱っこされることを嫌がる |
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009idsc/case0902.html
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:19:56 ID:io668pz5
- メジロは行政に申請して許可を得て、家庭で1羽は飼っていいです。
それ以上に飼っていたら違法。
- 645 :642:2009/09/24(木) 15:34:30 ID:lrJkUQs6
- >>643
ありがとうございます。
まだ咳が少し残っているくらいでなので
このまま様子をみます。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:39:20 ID:aubZ4MpJ
- 午後から急に体が火照ってきて、
体温をはかったら37.0度だつた。
だるさはない。喉、鼻、咳の症状も無し。
寒気というよりは、日焼けのあとに腕や背中などが火照ってるみたいな感じ。
(実際には外に出てないから日焼けではない)
ちなみに先週の体温は36.5度だった。
つまり、熱がいつもより少し高いだけなんだけど、
インフルエンザでこういう感じの初期症状ってありえます?
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:41:02 ID:GtavOt0J
- >>646
花粉症は?
俺は、微熱が出て新型かと思っていたら鼻血が出て、花粉症だと悟った
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:47:59 ID:38d0CrH2
- 熱中症は?
やけに暑いなと思ったら気温30度超え
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 15:52:23 ID:J1ChLmgk
- >>641
有難うございます…
さっき祖父に病院に連れて行ってもらいました。
私も発症しているので付き添えず…
布団の中での携帯からの情報が頼りです。
涙が出そうですが、本当にすぐに回答頂けて、行動選択を誤らずに済んで良かったです。
心から感謝いたします。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:38:42 ID:7sbS1ZpZ
- >>649
何事もないといいですね。
649さんもお大事に。
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:50:15 ID:aubZ4MpJ
- >>647-648ありがとう。
花粉症で熱だけの症状もあるのかな?いつもはくしゃみと目の痒みが出ます。
熱中症の可能性も無くはないですが、今日いた部屋の室温は高くて29度しかなかったです。
花粉症か熱中症であって欲しいな。
病院に行くなら症状が軽いうちに行きたいけど、
症状が軽いうちはなるべく病院に近づきたくないですね。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:12:17 ID:c/nDRK4A
- すみません、質問です。
インフルに似た症状がでてきました。
以前ののこりのリレンザ二日分で様子をみても構わないでしょうか
できれば病院に行かずにすませたいのです。
いざ受診となったとき簡易検査で不都合が生じるでしょうか…
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:21:33 ID:7sbS1ZpZ
- >>652
以下素人判断ですので自己責任で
まず、消費期限内か確認。
あくまでインフル予防として吸う。
インフルとは全然違う原因で結局病院に行っても泣かない。
インフルとは全然違う原因で死んでも泣かない。
簡易検査の不都合とは、熱が下がって陰性になるんじゃぁ、でよろしいか?
下がったら病院行かないでいいのでは?ただの風邪だったということで。
自分なら診療所行くけどね。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:32:57 ID:aakl5aVv
- >>652
やめろ。必要な分服用しないと耐性ウイルスになるぞ。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 18:49:11 ID:pGBW7Kwt
- 質問です。
インフルエンザウィルスは体内に多く入った方が重い症状が出るのでしょうか?
それとも少なくても体内でどんどん増殖していくから、少量でも同じなのでしょうか?
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:20:57 ID:HsXcfql3
- 量よりもその後の生体の反応の要素が強い気がしますっする
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:22:21 ID:HsXcfql3
- 熱中症のほうが死ぬぞ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:23:22 ID:F1liCTQw
- うん。我が家の例だと自分はウィルスにとってパラダイスらしい。
旦那は居心地が良くないらしく、
一緒に子供の看病してても、毎回自分だけ発病。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:25:17 ID:ndmQGXWO
- 学校・バイト先から、家族が新型インフルエンザに感染した場合は
登校・出勤しないようにと指導を受けています。
家族がインフルエンザA型と診断されたのですが、
「新型」でなく「A型」なので学校・バイトに行っても構わないですか?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:28:48 ID:c/nDRK4A
- >>653 654
ありがとうございます。
耐性…とか他人様に迷惑かけることになったら申し訳ないので
明日でも行きます。ところで初診で薬代ふくめていくらぐらいかかりますか?
都内、扶養家族扱いです
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:40:07 ID:G3QsNftu
- >>659
今状況ならほぼA型=新型
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:44:56 ID:HsXcfql3
- >>659
違うだろ
みんなが免疫ないぶん感染力に違いあり
あとウイルス性肺炎起こしやすい面も
立人みたいなこと言うな!
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:46:19 ID:HsXcfql3
- すまん
>>661
です
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 19:49:43 ID:mR4pa7B8
- >>660
初診 時間内診療
検査と処方箋発行して三千円に薬代。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:11:47 ID:aakl5aVv
- >>659
学校・バイト先に聞け、そして判断させろ
まともな所なら休ませてくれるし
来いと言われても責任転嫁できる
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:12:49 ID:KDkrPReH
- >>659
だめ。インフルエンザは総じて登校スンナ出歩くなバイトもってのほか、になるはずだが…
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:17:49 ID:aakl5aVv
- >>666
濃厚接触者の時ってどうだったっけ?
季節性の時は罹ったら問答無用出勤停止だけど、
濃厚接触者は休めって言われなくなかったっけ?
親は育児休暇貰えたろうけど
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:18:38 ID:g7ePdex9
- 質問です。
高校生の娘が昨日から熱を出したのですが、最高で37.8度。
吐き気、腹痛がありました。今朝も熱が37.7程度まで上がりました。
病院で検査したところ陰性でした。
風邪では?といわれましたが、咳も鼻水もありません。
学校でも部活でもものすごく新型が流行っているのですが(2人にひとりがかかってます)
うちは違ったようです。
部活の友達の中にも同じような症状で陰性だった子がいるのですが、
感染して、でも完全に発症せずに、すこしだけ具合が悪くなることはありますか?
お医者さんは、感染したら中途半端に終わる事はない、とおっしゃるのですが。
10月に部活の大会があり、直前にかかるなら、今かかって欲しいと思っています。
もしこれで免疫ができたのならかなり安心なのですが、
例えば、免疫が強くて少しだけ症状がでるなんてことあるのでしょうか?
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:22:52 ID:aakl5aVv
- 総合スレの質問を移動。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
2009/09/24(木) 20:15:04 ID:k+cuX9CH
熱が出た次の日、病院で診てもらいインフルエンザの検査をしたが陰性。
しかし、早期に検査をすると正しい結果が出ないこともあると言われた。
次の日に熱が下がったので病院には行かなかったんだけど
インフルエンザだったのかどうかって検査をすればわかることができるの?
名無しさん@お腹いっぱい。
⇒解答:血液検査をして新型フルの抗体が出来ていたり、それが前より増えていたらわかる。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:23:53 ID:HsXcfql3
- >>668
当然、新型インフルエンザと考えるべき
担当の医者もそれなりの考えかあっての発言かもしれんが、冷静に考えれば新型が最も疑わしい
それがフツーです
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:26:58 ID:aakl5aVv
- >>668
ある。医者がヤブ過ぎ。高熱が出ない事や、自覚症状がまったく無く治る人もいる。
だから「どーせたいしたことない」ってたかをくくってる奴がいるんだよ。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:31:41 ID:aakl5aVv
- >>668ついでに
今は風邪っぽくてもいきなり高熱が出たりもする。これは重症化パターン。
病院での検査というが、その結果は40%しか信用できない。
陰性だからインフルエンザではないという認識からして誤り。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:34:17 ID:7sbS1ZpZ
- >>668
6月の船橋の例ですが37度の熱しか症状がない人もいました。
このときは全員PCR検査なので新型インフル確定です。
娘さんがやった簡易検査の場合、精度は10〜70%といわれているので
陰性でも「新型でない」とは言えません。
ただ、お医者さんは症状他、周りの流行状況から判断します。
もちろん急性胃腸炎とかただの風邪かもしれません。
>お医者さんは、感染したら中途半端に終わる事はない、とおっしゃるのですが。
季節性とは違い、新型インフルは「中途半端」に終わっている人も多いようです。
船橋市における新型インフルエンザ事例に関する実地疫学調査報告
2009年7月29日 国立感染症研究所感染症情報センター 15P以降
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/pdf09/report_funabashi.pdf
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:34:20 ID:HsXcfql3
- >>669
凄い勢いで答えるぞ
現実には一般的には新型の抗体を調べる検査は普及してない
調べることは可能だが、まだ特例です
12時間たたないと検査キットが出にくいかもしれないけど、出にくいだけで出ることもあり
面倒くさい場合の医師側のあまり根拠のない言い訳です
あと検査キットが不足気味ってのもある
抗インフルエンザ薬は早い投与ほど効果ありと思われ
だから偽陰性になろうが検査すべきかもしれない
そうでないかもしれない
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:38:34 ID:HsXcfql3
- またまたスマン
簡易検査してたのね
でも血液検査は一般には普及してないのは事実
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:41:21 ID:aakl5aVv
- 一般には普及してなくても方法としては存在していて、
まっ先に流行った高校で全校検査するというニュースがあった。
そういえば結果が報道されないな。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 20:52:44 ID:8ZRwWDYj
- 五輪落選だろ。
金の無駄
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:11:35 ID:k+cuX9CH
- >>669
総合スレの者です
ありがとうございます
- 679 :659:2009/09/24(木) 21:18:06 ID:ndmQGXWO
- >>661,>>662,>>665,>>666,>>667,
ありがとうございます。
バイトは老若男女触れ合う接客業のため、上司と相談して、
念の為1週間有休をもらうことにしました。
学校は「新型」ではないので自分の体調に異変がない限り行くことにします。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:21:24 ID:G3QsNftu
- いやだからA型=新型だから
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:30:58 ID:aakl5aVv
- >>679
いやだから独断で行くなっつーの。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:32:20 ID:sRQn7M3G
- うちの近所の小学校はいまだにインフル発症者ゼロ。
どう考えても流行に乗り遅れているんだなー。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:34:15 ID:J1ChLmgk
- 639です。
子供を病院で診察してもらったところ、今の所は喉や肺の音に異常は認められず問題ないとのことでした。
弱い解熱剤を処方してもらいましたが、今は38度前後で落ち着いているので飲ませていません。
とは言え、>>641に示して頂いた内容が気になりますし、咳が止まった訳ではないので一晩注意深く見守ることにします。
この度は辛い思いをしましたが、病院の先生や看護士さんだけでなく、ネットでの見ず知らずの方々にまでお世話になり、世間のご厚意が大変身にしみた忘れ難い連休となりました。
有難うございました。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 21:54:17 ID:vyTVQv3h
- 今朝までピンピンしてたのに、夕方から急にダルくなった
関節痛はそんなに無いけど下半身が猛烈に重い感じで歩いてると気持ち悪くなる(吐いてはいない)
食欲無し
熱は37度手前くらい
ここ数年風邪も引かないくらい健康体だったんだけどついにインフル?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:16:37 ID:mR4pa7B8
- >>679は出校停止のはず。A型ってことはクロ!陽性!新型感染だよ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:21:00 ID:TwAhDbxl
- >>684
自分も急に下半身が異常にだるくなった。熱も無く小一時間ほど仮眠して起きたら38度こえてた。
自分はビビリなのですぐさま病院行って「急に発熱した!関節痛い!体異常にダルイ!」と訴えて
検査は早すぎて当然陰性だったが、症状みてリレンザ出してもらったよ。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:28:46 ID:pxjqwWmh
- >>679
もしかして あたま わるい?
- 688 :668です:2009/09/24(木) 22:40:21 ID:g7ePdex9
- みなさまありがとうございます。
私もインフルだと思うのです。
なにしろ友達ぼぼ皆インフルなのですから。
夜発熱したら明日すぐに来るようにと言われたのですが、
今37度なので明日行っても微妙な感じです。
インフルでなければ学校に行かなくてはと本人は言うのですが、
もしかしたらこれで感染源になる可能性があるかもしれませんよね。
いつまでも微熱が続くのも困るし、別の病院に行ってみることも考えたほうがいいですね。
それにしても、こんな状態で学校に行き(行っていけなくもない)、
広めているってことも結構あるのでしょうね〜
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:49:34 ID:aakl5aVv
- >>684
ここは診察所じゃない。
医者いけ。
- 690 :679:2009/09/24(木) 23:00:17 ID:ndmQGXWO
- >>680,>>681,>>685,>>687
「新型とA型は違う」と言う言葉を鵜呑みにしてしまいました。
調べたら現状ではほぼ「A型=新型」なんですね。
きちんと自分で調べるべきでした。
学校もバイトも休みます。
知識不足(脳足らず)失礼しました。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:04:25 ID:G3QsNftu
- そもそもA型が新型でなかったとしてもインフルには変わりないんだから
普通出席できないだろうに
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:07:07 ID:mR4pa7B8
- >>690
お大事に
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:08:15 ID:tJwhr4ru
- >690お大事に〜
判断力も鈍るものだと思うので、いろいろお気をつけください。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:10:19 ID:aakl5aVv
- え?まだなんともない濃厚接触者でしょ?
お大事にーじゃないだろ
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:28:45 ID:tJwhr4ru
- あ、ホントだ。本人じゃなくて家族がかかったのか。ま、いいじゃないか。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい:2009/09/24(木) 23:45:52 ID:CerDUCnv
- 誰か知ってたら教えて欲しいんだけど謎の発疹が流行してるって書き込み見たんだけど
もしかして天然痘の事かな?
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 23:51:28 ID:k+cuX9CH
- >>696
なにそれこわい
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:13:45 ID:YNJUCURC
- >>696
その書込は私も見たけど、天然痘云々っていう話は聞いてない。
それ書いてくれた方の書き込みを元に検索もしてみたけどね。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:14:31 ID:sXbWe2jg
- 発疹なんてレベルじゃ済まないと思うけど…
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:16:18 ID:typtU9Hu
- 謎の発疹…子供の病気だと、突発、溶連菌、手足口病、麻疹、水疱瘡で出るけどなぁ。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:20:33 ID:7vMfuw0n
- スレチとか自分で言いながらもったいぶって散々引っ張った挙句そのまま消えたな
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:23:18 ID:9nscVcEb
- 中国から流れてきた豚ペストか手足口病じゃないの?
- 703 :696:2009/09/25(金) 00:36:14 ID:FlPaqIPT
- 696だけど、その書込を読んだ時はん?位だったんだけど、木村盛代氏のブログになんか
意味深な事が書いてあったんでまさか…本当にバイオテロの動きがあるんじゃないかと危惧して
しまったんです。天然痘だったら怖いなーと思って。自分ワクチン打ってないし。
考え過ぎだといいんですが、どうも神経質なものですみません。
天然痘について書かれたものを貼っておきます。検索したら沢山ありますけど。
http://www.weblio.jp/content/%E5%A4%A9%E7%84%B6%E7%97%98
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:29:37 ID:JB9QKJEn
- 今回の新型ウイルスは、
北米の豚インフルエンザウイルスと、
欧州・アジア大陸の豚インフルエンザウイルスの
遺伝子が混ざり合って誕生したと推定されている。
今回の新型インフルエンザウイルスの場合も、
豚の中で遺伝子再集合が起きて、人への感染力を獲得したらしい。
豚は、新型インフルエンザの孵卵器(ふらんき)の役割を果たしていると言える。
西村センター長は「情報は振り回されればパニックになるが、
上手に活用して、注意を呼びかけることで、被害を大きく減らせる」
と訴える。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 02:46:38 ID:qgeFbb/L
- >>703
中国で去年から流行している手足口病の話が、回り回って、
日本での話のように伝わっただけだろ。
手足口病は中国が不衛生だから流行しているだけで、
日本では時々出てくるが、大きな流行にはならない。
そもそも、バイオテロなんて、どこがやるんだ?
不衛生で国民の知識レベルが低く、医療が遅れている
中国や北朝鮮が日本にバイオテロを仕掛けたとしたら、
中国や北朝鮮の方が自滅してしまうよ。
日本にいたらわからないかもしれないが、中国なんて、
物凄く遅れているよ。北朝鮮は、多分、もっと低レベルだろう。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 05:55:46 ID:4/9z3V34
- アセトアミノフェン以外の痛み止めを使用した人が死んでいる事実
をマスコミ素人は報道しない。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:17:25 ID:T9WLoPHJ
- 来年中学受験をする子供を持つ母です。
何年もがんばってきて、子供もいろいろなことを我慢し、
親もたくさんの犠牲をはらってきました。
従来型のインフルエンザはずっと予防接種を打っているので、
子供はインフルエンザにかかったことがありません。
なのに運悪く試験日に新型インフルエンザにかかったらと思うと、
恐くてたまりません。
新型の予防接種が間に合わないというなら、
今のうちかかっておいた方がよいのではと思います。
新型インフルエンザの友人に接触し、
症状が出たらすぐに病院に連れて行く。
病院には状況を説明し、何としてもすぐにリレンザを
処方してもらう。
いかがでしょうか。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:47:03 ID:c5AafL0J
- >707はもう自分の中では結論が出てて誰かに背中を押してもらいたいんだろうなと思った。
受験の板とかの方が共感のレスをもらえそうだけど…
自分の経験で言えば、
あんた、テンパってるな…
それに従来型(季節性)インフルエンザ予防接種したってウチは毎年かかって泣きの涙よ。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:53:52 ID:T9WLoPHJ
- >>707です
受験の板では、こういう話はよくしています。
こちらの方が医者や有識者の助言が聞けそうと思ったので。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 06:56:48 ID:tmhWOybw
- >>707
好きにすれば宜しいあなたの子供が死のうがどうでもいいがウィルスをばら撒くのは止めてくれ。
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:00:43 ID:/5Hdk0ef
- >>709
お子さんのかかりつけのお医者様に相談なさっては?
ここには医者や有識者がいるかもしれませんが、回答している人がどんな人かは書込みを見ている方からはわかりませんし。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:06:58 ID:0fz6D53f
- >>707
万が一そんな事態になったら同じような境遇の保護者とっ捕まえて
受験校の前で団体交渉始めるのが真っ当な道なのではないかとちょっと思った
「一日の不運で優秀な生徒を逃すかもしれませんよ?」と交渉したらいい返事もらえないかねえ
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:12:18 ID:T9WLoPHJ
- >> 707 です
有効な助言以外は、申し訳ないですが、無視させていただきます。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:14:51 ID:tmhWOybw
- 有効な助言=今のうちかかっておいた方がよい
もう決まってるじゃないか嵐は去れ
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:17:06 ID:HTwTpwfe
- >>707みたいな親の元に生まれる方がインフルかかるより遥かに不幸だな
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:20:25 ID:tmhWOybw
- 将来子供に刺されないよう気をつけなよ。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:22:18 ID:9nscVcEb
- >>713
自分に都合が悪い助言以外は無視させていただきます、ってか?
医者に言って相談すればいいのになぜしない?
自分は医師に聞いたよ。もう予防するのも疲れたからわざとかかった方がいいか
それともワクチンまでかからずにいたほうがいいか。
答えはもちろん「かからずにいろ」。どういう危険が起こるかわからないし
感染拡大の因子の1人になるから自らかかることはやめろ、って。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:26:30 ID:d+52XPJY
- 新型インフルエンザじゃないインフルエンザで
一年間の死者が何人くらいか教えてください(>_<)
新型インフル板で
新型じゃないインフルエンザの事を聞いてすいません(>_<。)
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:28:08 ID:c5AafL0J
- >707
どうせ受験一週間ぐらい前から休ませるんでしょ学校は
ならば最悪でも受験はできる体調にはなるはず。
予防接種などできることは全部やって、日頃も今まで通りに「かからないような」生活した方がいいと思う。
わざわざウイルスもらいに人混みに行く暇も無いとは思うけど、二学期の今、学校や塾でかかる分には仕方ない。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:56:33 ID:0fz6D53f
- >>718
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/02.html
下のほう
>国内の2000年以降の死因別死亡者数では、年間でインフルエンザによる
>死亡数は214(2001年)〜1818(2005年)人です。また、直接的及び間接的に
>インフルエンザの流行によって生じた死亡を推計する超過死亡概念というものがあり、
>この推計によりインフルエンザによる年間死亡者数は、
>世界で約25〜50万人、日本で約1万人と推計されています。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:26:12 ID:fN6Gn+Bt
- >>707
数十年前を思い出しました。当時は季節性インフルエンザワクチンは定期接種でしたが、それでも流行はあり、学級閉鎖もよくありました。
おぼろげですが、「受験組み」は2月1日(今はちがうんでしたっけ)に向けて、1月からは殆ど登校(もちろん四谷大塚も)しませんでしたね。
ときどき行く時はもちろんマスク(当時は不織布なんてなくてガーゼだけ)してました。今は不織布のかなり強力なマスクがありますので、
外出時は必ずすべきですね。現時点の医学的知見は不充分ですが、どうも小学生以上でもインフルエンザ脳症が出現しており、これは6歳未満に
多かった従来の季節性とは明らかに異なっています。ワクチンについてはなんの情報もなく私にはわかりませんが、治療薬の種類が増える来年までは
感染しないほうがいいと思います。
今が、一番大事なときです。素晴らしい中学での生活を信じて、頑張ってください。ご健闘と健康をお祈りします。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:35:04 ID:y9SZ682e
- >>707
こういう自分勝手な考えの親の子がエリートコースに乗って日本の将来を
担って行くわけか。
そらーろくな世の中にならんわな
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:36:25 ID:xDKzS1+H
- 中学受験経験親より一言。
新型インフルに今罹ったとしても、また新型従来型ワクチンを打ったとしても、
別の型のインフルになる可能性は0ではありません。
今、新型に罹って軽症でおわるか、重症化するか、医者にすらわかりません。
下手に気管支を悪くすると、数ヶ月は肺が空襲後の焦土状態になり、
ちょっとした菌やウィルスにも感染しやすくなります。
受験までの数ヶ月、体調を崩しがちになると、成績にも影響します。
よって、わざわざ罹りにいくなんて、受験生の親として、自分は考えられない行為だと思います。
うちは受験10日前にインフルになりましたが、
それまでに勉強は仕上がっていたので、体調管理に集中できましたし、
志望校に合格できました。親がどーんと構えているかどうかが鍵だと思います。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:48:53 ID:wwAH5L86
- >下手に気管支を悪くすると、数ヶ月は肺が空襲後の焦土状態になり、
ちょっとした菌やウィルスにも感染しやすくなります
これ、ほんとにその通りだと思う。
身内にも経験者がいる。
最初は風邪をこじらせただけだったんだけど、長い間苦しんでる。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:49:48 ID:Cndd5mXv
- >>722
こんな発言する時点で、少なくとも親はアホで低能だわ。
そんな親に尻叩かれて馬車馬のようにやって来たんだろうな。子どもも気の毒だ。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:50:02 ID:VZX2bdj8
- >>722
中学受験ったってピンキリ。有名進学校でも深海魚がいる。
何年間も色々我慢している時点で、能力以上のことをさせようと無理してきたみたいだし、
更に今の段階で親がここまで取り乱して正常な判断ができない様子では、正直ね…
将来のエリートになる伸び代はあまり無いと思う。この伸び代を如何に残すかが、
エリート教育では大事だし、賢明な親はこれを見込んだ受験計画立てるんだけど。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:53:34 ID:Cndd5mXv
- >>723 さんが結論、答えだよね。
実に有効な答えだと思うけれど、質問をした本人はそう判断できないんだろうなぁ。てか、しないんだろうなぁ。
目からうろこになってくれりゃ良いが。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 08:53:58 ID:c5AafL0J
- ま、この受験親についてはいろいろ意見があって内心は皆似たような感想と思うけど、
要するに「かからないように気を付ける」で一致したかな
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:05:16 ID:gb4AXEkX
- 受験親の人気に嫉妬
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:14:03 ID:yPfyycbh
- 既に新型に罹患にした人にワクチン接種する必要ないと思うんだが。
新型に罹患したら免疫獲得してるはず。(罹患して治るのは免疫獲得してるから)
ここへワクチン打ったらブースター強すぎで大変なことになる予感。
学級閉鎖するくらいの流行している学校、組の子供にはワクチン接種いらないと
思うんだけど。不顕性感染してたら免疫も獲得してるはず。
それでも皆さん、子供にワクチン打ちますか?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:18:01 ID:eGECWXS0
- >>730
ワクチンは国産のなら打っても輸入品は打たない
発ガンでもしたら困る
子供が発ガンしたらすごい勢いでガンが悪化するから
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:19:45 ID:eby2p2j9
- >>730
うーん。国産のワクチンが打てるという前提で考えて、
重症化しそうな持病がある
乳幼児
受験生
老人
れあれば、我が家はやはりワクチン打つと思う。この辺は、季節性フルの時も同様。
それ以外なら打たないかな。不活化ワクチンは正直5割くらいの効果感しかないし。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:26:10 ID:c5AafL0J
- 国産か外国産かってのは患者にはあまり選択の余地は無いよね、実際。
打つの?打たないの?どうするの!
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:43:37 ID:CI51SK5w
- >>717
> 自分に都合が悪い助言以外は無視させていただきます、ってか?
自分に都合の悪い助言は無視させていただきます、が正しいと思うが。
質問スレで>>713のようなこという奴の頭の中を見てみたい。
よほどお花畑なんだろうか。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:49:04 ID:ZyawyPJk
- 小1の子を持つ親です。
昨日の朝、37.4℃の熱があり、軽い喘息の発作もあったので病院に行きました。
しかし、発熱後間もないと言うことでインフルの検査はなし。
薬は通常の風邪のと同じ処方でした。
夕方39℃まで上がりましたが、その後は熱が下がって今朝は平熱に・・(36.4℃くらい)
病院に連れて行ってもインフルの検査はして貰えないですよね?
夜にまた発熱する可能性もあるし・・金曜日なので悩みどころです。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:54:27 ID:eGECWXS0
- >>734
女にそういう人が多いと思うよ
もう自分でどうするか決まっていて、賛成以外の意見は聞かない
最初から人に聞く必要がないのを理解してない
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:59:36 ID:e41HMEGb
- >>735
インフルの検査は精度が低いのであてになりません。
お子さんの症状をみてインフルかそうでないか判断してくれる医者を見つけるべきです。
喘息の発作の方が気になります。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:00:23 ID:S8da8QCZ
- >>734
それだけ熱でてから時間たってれば検査おkでしょ
早くしないとタミフルリレンザ有効期間の48時間逃すよ
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:02:32 ID:wwAH5L86
- >>735
周囲で新型インフルエンザが流行っていますか?
もしインフルなら、喘息の持病があるなら、なおさら
時間が経ってしまうと危険ですよ。
検査せずに医師の判断で抗ウイルス剤を処方するように
厚生労働省から通達があったはずなんですが
そのお医者さんは、それを承知の上で風邪薬を出したのでしょうか。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:08:29 ID:eby2p2j9
- >>739
残念ながら、そして理由はわからないけれど、
この期に及んでタミフル出し渋る医者が結構いるというのが現実みたいだね。
大病院の勤務医ならまだしも、開業医ってお山の大将で、
お上の通達よりも自分の考えを優先する人が多いと思う。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:15:09 ID:qgeFbb/L
- >>730
ワクチンを誤解している。
免疫を獲得している人が、ワクチンを接種しても、ブースター云々のような
ことは起こらないよ。
ワクチンなんて、疑似感染で、本物の感染で獲得する本物の免疫とは比べ物にならない、
ニセ免疫でしかない。特に、不活ワクチンは、細胞免疫にはまったく効果がない。
それに、ワクチンには副作用はつきもの。
免疫的にはまったく無意味なワクチンを接種して、副作用だけもらう可能性がある。
本物の免疫をもっているのに、ワクチンを接種するのは、バカもいいところ。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:17:46 ID:h0d89VHQ
- >>740
きのうも総合スレで話が出たね。
49~55あたり。
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:19:35 ID:wwAH5L86
- 新型インフルエンザかもしれないと思って病院に行く時は
これをプリントアウトして病院へ持って行く
9月18日付「新型インフルエンザの診断と治療について」
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/09/dl/info0915-01.pdf
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:51:51 ID:iEwVWhbC
- そんなに苦労してタミフルやリレンザ処方してもらわなくても、ドラッグストアにタミフルと同等の効果のある麻黄湯入り液体風邪薬売ってるよ
980円で買える
医療保険予算少なくたいへんなんだからいちいち病院いくな!バカ親
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:52:35 ID:eby2p2j9
- 18日に厚労省の通達だから、末端の医療機関まで届いてない可能性も高いね。
連休だったし患者が殺到して余裕のない病院も多いだろうし。
10日あたりに1〜5歳には早期投与、という通達が出てたみたいだけど、
それ以前は、むしろ備蓄・節約ムードだったと思う。
あくまで参考にですが、タミフルスレから↓
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/09/05(土) 13:17:42 ID:b+XVQ03c
私薬剤師なんだけど、今タミフル、リレンザは規制されていて少量しか入荷
してこない。検査キットも不足しているから医師はインフルの疑いがあっても
検査はせずにカロナール、抗生剤あたりを処方していて、タミフルリレンザが
処方されるのは、見るからに重症の患者さんか持病のある患者さんだけになっている。
中外製薬(タミフルの販売元)の社員や、薬の卸問屋の所長さんまで
「私用のタミフルを譲ってほしい」って言って来るけど全部断っている。
なにしろモノがないんで。。。
多分、強毒化した時のためにタミフルリレンザは出荷規制して備蓄しているんでしょうね。
でも呼吸器専門病院なんかにはバンバン入荷しているから、もう国レベルでの
トレアージが始まってるんだと思う。
毎日患者さんに接する仕事をしていても薬剤師ごときにワクチン打ってもらえるか
わからないし、感染しても薬が切れてるかもしれないから私は家族分のリレンザを
個人輸入した。皆さんもある程度の自衛はした方がいいです。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:01:12 ID:1esZUxL1
- インフルエンザになりかけたのかどうかは分かりませんが、
念のため質問させてください。
昨日風邪のひきはじめっぽくて37度前後の熱が出てきたので
すぐに葛根湯をお湯で飲んで厚着をして寝ました。
今朝の時点で熱は下がっていました。
夜中にたくさん汗かいたみたいです。
まだちょっとだけ頭がボーっとしてるような、してないような。
薬はちゃんと治るまで飲まないと
ウイルスに耐性ができてしまうと聞いたのですが、
熱が下がってからあとどの位飲み続けるのがいいですか?
もう飲まなくても大丈夫という目安があれば教えてください。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:10:36 ID:HBnUcrnl
- 22日に高熱を出ました。朝から腹痛&下痢で昼ぐらいから
激しい悪寒に倦怠感・関節痛、気付けば39度まで熱が出て頭痛も
あったので病院に行くと、インフルエンザの検査しても早すぎるので
陰性で出ると思うので、早めの治療がいいのでタミフル出しますと
言われ貰って帰ってきて、3時頃と寝る前にタミフル飲んで次の日に
やっぱり検査してもらったんですが、陰性でした。熱はすっかり下がった
んですが、腹痛&下痢はまだ続いてます。
病状からして、私のはインフルエンザですか?
私の周りにインフルエンザにかかった人はいなかったんですが
町外でインフルエンザが流行っていて、買い物に行ったりしてました。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:11:05 ID:h0d89VHQ
- >>745
タミフルが足らないっていう論調がその時期に多かったよね。
その後タミフル増産のニュースが流れたけど、いまだにタミフルが不足していると思っている人は、
読んでいないのかもしれない。
淡々スレ110、164、267あたり読んでね。
タミフルは潤沢。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252290937
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:17:55 ID:h0d89VHQ
- ついでに、いまだにタミフルが足らないと思いこんでいる人がいるといけないから。
9月7日のニュースも貼っておく。
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009090701000740.html
「不足が予想される新型インフルエンザ用ワクチンとは異なり、治療薬は「潤沢にある」(厚労省)状況という。」
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:19:58 ID:S8da8QCZ
- >>746
それはタミフルリレンザの話
葛根湯には関係ない
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:31:19 ID:1esZUxL1
- >>750
そうなんですか!
恥ずかしい質問をしてしまいました。
ありがとうございました。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:53:42 ID:hm2ApzQh
- >>736
チュプとスイーツに限る
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:09:39 ID:hE3Of+LW
- age
質問者も回答者も常時ageてください
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:10:54 ID:d+52XPJY
- >>720
本当に詳しく教えていただきありがとうございました(*^_^*)
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:18:14 ID:Ts5UQgAF
- タバコを吸う人が新型インフルエンザに感染した場合、
やはり肺炎を併発するリスクが高いんでしょうか?
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:23:45 ID:Z/zprJuq
- 質問です。
鼻綿棒?のインフルエンザ検査を受けたところ、
ABCのAにだけラインが出たのですが、これはA型インフルエンザということではないんですか?
診断結果は「風邪かインフルか分かりかねるのでとりあえず抗生物質出しとくね」とのことでした。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:27:57 ID:hE3Of+LW
- インフルエンザ検査キット | プロラストFlu | 操作方法 | 臨床検査試薬の三菱化学メディエンス
http://www.medience.co.jp/h1_prorast/operation.html
↑ここみてどの状態だったか思い出してみ
ラインがでてるからって陽性とは限らん
ただ簡易検査で陰性だからってインフルでないとは限らん
その状態で「とりあえず抗生物質」は正直よい判断とは言えん。弱小医院でタミフルがないのだろう。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:36:15 ID:hE3Of+LW
- ABCってことは>>757のサイトのキットじゃダメか
http://tatujin.net/influenzakensa.html
こっちだな。このページの「結果判定」のところ。
Cと一緒にラインが出ないと検査無効らしい。
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:39:49 ID:Z/zprJuq
- >>757
即レスありがとうございます。
キットはそれとは違うものでした。検索したところ、以下のようなものでした。
ttp://image.blog.livedoor.jp/vivit2009/imgs/1/b/1b334f8f.jpg
弱小医院ってのは多分あたりですw 家から一番近い、小さな病院に行ったので。
とりあえず出された抗生物質を飲んでみて、症状が治まらなければ大きい病因にいってみようと思います。
ありがとうございます。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:43:34 ID:Z/zprJuq
- >>758
それです!多分。
そして思い起こせばラインがあったのはCだったかもしれません。ラインが出ていたのは左端でした。
Aと記憶違いをしてたかもしれません。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:45:57 ID:hE3Of+LW
- >>759
>>758
大きい病院もそれはそれで長時間待たされたり患者がうじゃうじゃいるからな。
「簡易検査に頼らずタミフル処方を、と厚生労働省から通達が出たはずだ」といって見て。
これをプリントしていくのも良し
9月18日付「新型インフルエンザの診断と治療について」
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/09/dl/info0915-01.pdf
それでダメならその医院は見限った方がいい。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 12:59:16 ID:Z/zprJuq
- >>761
ほー!そんな通達があったんですか。知りませんでした。
今度行くことがあれば強気で処方をお願いしてみようと思います。ありがとうございます。
余談、自己反省ですが。
全身痛と高熱が続いたので、
「こんなに辛いんだから風邪な訳ない!インフルに決まってる!」
って感じで、決めつけてしまったなあとちょっと反省。良くないですね。
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 13:09:03 ID:hE3Of+LW
- いやでも
・精度の微妙な簡易検査で、微妙な結果が出てて、
・高熱が出て全身痛があった
んでしょ?臨床判断でインフルにして薬出しても良いようなもんだけどね。
そこで出し惜しみしてて重症化が多発してて通達が出たんだもん。
抗生物質で様子見したりしてるうちにタミフル効かなくなるから、今も辛いなら早めに手を打ったほうが良いぞ〜
お大事に。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:00:34 ID:PTgFvUnc
- 先日、1日一緒に遊び、始発までうちにいた友人が新型インフルと診断されたと連絡がきました。
そういえば少し熱っぽいかもとその時言っていた気が。
私は飲食店勤務なのですが、明日病院に行って検査をするまでは自宅待機していた方がいいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:42:55 ID:e41HMEGb
- >>764
1.症状が出ないうちに病院行っても検査はできません。
2.濃厚接触者の自宅待機は今は不要な外出を避ける程度です。
念のため(必要な)外出時はマスクをつけましょう。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:53:34 ID:e41HMEGb
- >>755淡々8より
289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/08/25(火) 06:13:05 ID:jMNfgEir
新型インフルエンザ、喫煙者に肺炎など重大合併症のリスク−データ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003013&sid=a9PAtHgxEmHQ&refer=jp_us
8月24日(ブルームバーグ):新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)にかった場合、喫煙者は肺炎など
生命にかかわる合併症を併発する可能性がある。香港の患者のデータから分かった。
香港衛生署衛生防護センターのトーマス・ツァン所長代行が北京での会議で23日述べたところによると、
肺炎やその他深刻な合併症を併発した新型インフルエンザ患者27人中12人は現在または過去に喫煙の
習慣があった。その一部は現在知られている他のリスク要因が何もなかったという。
ツァン所長はインタビューで、「重症患者中の喫煙者の割合はかなり高い。今まで分かったなかでは
唯一の顕著な傾向であり、これについて調査が必要だ」と語った。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:57:26 ID:e41HMEGb
- >>747
インフルエンザと診断されたからタミフル処方されたのでは。
まだ発症して3日しかたってないから体が元の通りにはならないだろうし。
あまり、腹痛下痢がつらいとかまた高熱がでたとか呼吸が苦しいとか
だったらまた医者行った方がいいよ。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:45:33 ID:hE3Of+LW
- こっちはageて
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:56:31 ID:aY3q+Epu
- スレ内を「予防接種」で検索しても見つからなかったので質問です。
このコピペを↓あちこちで見かけるのですが、本当でしょうか?
【カナダ国営放送 季節性インフルエンザにワクチンがH1N1の感染リスクを高める?】
ttp://www.cbc.ca/health/story/2009/09/23/flu-shots-h1n1-seasonal.html
トロントの Mount Sinai病院の微生物学主任のDon Low教授によると、季節性インフルエンザの予防接種により、豚インフルに罹患する危険性が高まるという。ただしこれは予備調査であり、確認されたものではない。
4つ研究で2000人を対象に調査が行われ、過去に季節性インフルエンザのワクチン接種を受けた者は、よりH1N1ウイルスに罹りやすい傾向があることがわかった。
Low教授によると、理論的には、人が、細菌やワクチンにさらされると、免疫システムを励起し、抗体を作るが、抗体は別のウイルス株の侵入を容易にすることが知られており、デング熱はその一つの例であるという。
Low教授「これは、政策決定を導くために明らかに重要なデータです。インフルエンザを防御するため、どのようにすればベストとなるでしょう?」
まぐれ当たりでないことを確認するため、季節性インフルが終わった南半球のような別の場所での調査が必要である。
(季節性インフルエンザ接種はしない?)
この発見により、インフルエンザの予防接種の注文に対し疑問が提起された。
カナダ全域で、各保健当局は、季節性インフルエンザ予防接種のキャンぺーンを短くするか、延期するか、破棄するか議論している。
主な理由は、H1N1がインフルエンザの支配的な株となるかも知れないということである。その場合、季節性のワクチン接種は時間と資源の無駄になる。
ケベック州は一部のグループ(健康で若い大人)の季節性の予防接種をキャンセルするか、もしくは延期を検討している。
カナダの公共保健機関は、いつ接種を開始するかは地域の行政府の考え方次第であると述べた。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:13:13 ID:h0d89VHQ
- 焦りはしますが、結局様子見ですね。
内容が食い違う時は別の団体の試験のデータなどを待つしかないと思いました。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090919AT1G1804K18092009.html
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:25:26 ID:rLgEeGtL
- 潜伏期間中であっても病院へいけば感染してるとわかるものですか?
それとも自覚症状が出るような状態でないと医者も判断できないのでしょうか?
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:27:47 ID:rLgEeGtL
- すぐ前に同じ質問がありましたね
大変失礼しました
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:41:45 ID:w5eXagY3
- すいませ別スレ書いたすぐあと落ちた
新型て下痢ひどいすか
さき視界にノイズはいった
意識朦朧としてる
過去みる余裕なくごめ
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:46:41 ID:wwAH5L86
- >>773
すぐに病院へ行けと言われてるぞ
しっかり!
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:47:32 ID:w5eXagY3
- 別スレで回答もらたごめん
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:12:52 ID:eGECWXS0
- >>773
すぐ医者行け
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:02:58 ID:z2Er63u0
- いや、QQ車呼んでもいいんじゃない?
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:53:43 ID:qTl9Tm1a
- 今日の朝から、喉の痛み、全身痛、頭痛、熱38度な状態なんだけど
病院には行ってない。昨年の12月に季節インフルかかった時にもらった
タミフルが若干残ってるんだけど、病院行く前に飲んで様子見してもいいかな?
帰り道しんどい…
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:37:45 ID:O6gInp/m
- 下痢が物凄い。
夕方から37度台にあがってきてるんだけど、下痢と熱以外は正常。
インフルエンザの可能性ありますか?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:43:01 ID:pH84F4hz
- 新型インフルってばらしたらみんなに嫌われますか?学校戻ったらイジメられますか?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:44:33 ID:eGECWXS0
- >>780
インフルが原因で嫌われたりイジメられたりはしない
引き金になることはあるかもね
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:51:11 ID:7aEryjzA
- 友人と会った次の日に友人が感染しました。
会ってから三日たちましたが今のところ発症していません。
どのぐらいたてば感染してないと確信がもてますか?
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:07:20 ID:e41HMEGb
- >>782
1〜7日あるいは2〜4日
>>779
それだけではなんとも。下痢止めは飲まないで、出すもの出しちゃって、
水分とって、安静にする。ひどいようなら診療所に。
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:09:40 ID:e41HMEGb
- >>778
自分で判断できないなら飲まないほうがいいよ。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:31:08 ID:E3oSuUDF
- 「それ簡易検査っていって、6割間違う検査」という書き込みが上の方にあったり、
簡易検査の精度は低いという話はあちこちで見かけるのですが、それは熱の出始めから24時間、
39度以上出てから12時間経った後の検査にもあてはまるんでしょうか?
家人が上記の状態で検査を受けましたが陰性で、丸1日の発熱の後熱は下がりましたが、
発症から二日後、今自分に同じ症状が出始めており、陽性なのではなかったのかと疑ってます。
ただ、自分の方は熱が微熱以上に上がりきらないため、インフルの可能性有として感染予防のため
仕事を休むか、普通の風邪としてマスクを着けて仕事にいくか、迷ってます。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:00:15 ID:eQrdcwDO
- >>785
当てはまりますよ。簡易検査の精度が低いんですから。
条件を整えてやれば出やすくはなりますが、必ず出るとも限りません。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:02:32 ID:hhGu/Kw/
- 何で毎日短パンなんだよ!
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:10:16 ID:Opr3I/jH
- 新型でお腹に来るって報告が多いような気がするけれど、
今まで、お腹に来るのはB型って説明を、
よく医療機関でもされてました。
A型は頭痛、関節痛、虚脱感、高熱のセットだと思ってたけど、
それって思い込みだったのでしょうか。
結局、A型も症状は人によって何でもアリって認識が結論ですか?
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:30:36 ID:eQrdcwDO
- 新型はどういうものであるか、よくわかっていないから新型なんです。
分かっている旧型(季節性)の概念で「A型はこうと決まっている」と片付けられません。
今一生懸命研究してる最中ですよ。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:38:19 ID:Opr3I/jH
- なるほど、思い込みで症状から罹っている、罹っていないと断定するのはだめですね。ありがとう。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:08:20 ID:g8zZArdx
- 子供がインフルに感染、発症しました。
親としては、子供の回復を願いつつも自分たちの感染が気がかりでした。
結局、親に感染はしませんでしたが、ホームページ等をみると40歳以上の
罹患率は10%程度とのことでした。
サイトカイン何とかあるようですが、若年層に感染が多く中年以降に
少ない原因がいまいちわかりません。
詳しい方、教えて下さい。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:14:22 ID:E3oSuUDF
- >>786
そうですか。このことはあまり報道されてないような気がするのですが…
陰性だから大丈夫とウイルスを撒き散らすことになるのだから、危険ですよね。
インフルの可能性有と自覚して行動することにします。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:16:38 ID:eQrdcwDO
- 免疫うんぬんの罹りやすさより、
学校の教室などの環境や、子供が予防を徹底できるかなど行動様式に罹り易さの違いがありそうです。
「スペイン風邪」前生まれに免疫=70歳代以下、ほぼなし−新型インフルで感染研
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009092401088
新型インフルエンザウイルスに対し、スペイン風邪が流行した1918〜19年
より前に生まれた人の50〜60%が抗体を持っており、免疫があると考えられる
ことが24日、国立感染症研究所の調査で分かった。海外で報告されたデータとほ
ぼ一致し、国民の大部分は免疫がないことが改めて明らかになった。
同研究所は、70年代以降に採血され保存されていた血清のうち、各年代層から
抽出した931人分について、新型ウイルスに対する抗体価を2種類の方法で測定。
この結果、17年以前に生まれた人の50〜60%が抗体を持っていたが、20年
代生まれは約20%程度、30年代以降ではほとんどいなかった。
(2009/09/24-22:55)
>>791さんが罹らなかったのも予防を徹底できていたからではないかと思います。
あとサイトカインストームは重症化の要因と言われているもので、罹りやすさとは関係ありません。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:23:51 ID:eQrdcwDO
- >>792
いいえ、死者のニュースなどにも含まれていますし、WHOや厚生労働省が散々注意を促しています。
この前全国の医師向けに通達も出ました。
その為このスレなどで当然のように「簡易検査は6割誤り」などと言われています。
TVでも流れていましたよ。あなたがキャッチしていないだけです。
タミフルなど早期投与を要請 厚労省、簡易検査省き
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090918AT1G1804M18092009.html
その他、「早期 タミフル 通知」でググって見てください。沢山ニュースになっています。
- 795 :791:2009/09/25(金) 23:33:33 ID:g8zZArdx
- >>793さん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、家庭内ではマスク着用厳守でした。
妻はずっと子供(患者)と同じ部屋に寝てましたけど。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:35:37 ID:eQrdcwDO
- 蛇足ですが、報道とは、TV局の流すニュースが全てではありません。
例えばネットでも沢山インフルエンザのニュースが報道されています。
Googleニュース
http://news.google.co.jp/news?ned=jp
↑こちらで「新型インフルエンザ」と入れて検索すると、各新聞社のニュースを効率良く集めることが出来ますのでおすすめです。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 23:55:38 ID:M6cxuriB
- 熱が出てなくてもインフルエンザ患ってる場合があるって聞いたんですが
どうなのか教えて下さい。
新型にしろABにしろ急な発熱、高熱、或いは少なくとも七度以上、
がないとインフルエンザではないと思いこんでるんだけど、
新型なんかはその辺りも不明なのかな?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:07:30 ID:LoVCIipx
- 子供がインフルになりました
子供の発病3日後に頭がフラフラして頭痛もあり
深呼吸すると気管支あたりが痛い、1回下痢、の症状がありました。
熱は出ませんでしたよ
リレンザ備蓄してあったのですぐ吸入しましたが
すっかり良くなるまで5日間もかかりました。(引きこもってました)
インフルエンザかどうかは病院に行ってないのでわかりませんが
あの症状はただの風邪にはない辛さでした。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 00:16:50 ID:pM6pH54m
- >>797
新型インフルエンザに感染した人、集合!パート2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1251937293/
このスレ見てみるといいよ
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:43:00 ID:6d7DRtr2
- なんかスレタイが怪し過ぎるから総合スレに行くんじゃないか
もっとシンプルに「新型インフルエンザ質問スレ」の方が良さげ。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:49:36 ID:ow5Fg93J
- 新型は自力では治らないものですかね?
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 01:59:23 ID:m2iJ193B
-
【新型インフル】大都市で本格的流行 東京初「10」突破
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253886258/
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 04:04:22 ID:QNohEa8q
- >>801
多くは治る
稀に重症化
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 05:41:48 ID:mBzL50tD
- インフルエンザで逝った人、何人出た?
- 805 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/26(土) 06:36:58 ID:uN4QcXHO
- >>707
私は以前、既知・未知のリスクを覚悟して両親に相談の上で自己責任で
自然感染を選ぶ事も選択肢としてあると7月頃にこのスレで受験生等に
紹介した記憶があります。
ただし、自然に感染する自然感染と意図的に無理に感染するのとでは
危険性が異なる事に注意してください。
咳やくしゃみをしている新型インフルエンザ感染者に不自然に顔を近づけ
深呼吸して吸い込む場合、自然な感染よりも少なくとも次の危険が増えます。
まず、新型インフルエンザは肺で増殖して重症化する危険があり肺の奥まで
深呼吸してウィルス吸い込むと重症化の危険があります。
また、感染者に不自然に顔を近づけ大粒の飛沫を吸い込むと、運が悪ければ
他の病気(キス病等)に感染するかもしれません。
wikipedia「伝染性単核球症」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/伝染性単核球症
尚、アメリカの医師の中には意図的感染を目指す感染パーティーで多量の
ウィルスを吸入すると重症化すると警告する医師もいるようです。
(the33tv.com記事↓参照)
http://www.the33tv.com/news/ktvi-swine-flu-parties-090409-story,0,1008500.story
>Dr. O'Connor says how sick you become depends on
>how many of the viruses you are exposed to.
さらに、私が自然感染を紹介したのは夏で、秋には新型インフルエンザ
感染者急増で診察・治療に支障が出るので紹介していません。
[弱毒のうちに感染して免疫つけようと考えてる奴のスレ]445参照↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1241088939/445
*****
万が一、>>707さん以外に意図的で無理な感染を計画されてる方は上記の
危険性に注意してください。
>>503で投稿を極力控えると述べましたが、以前、私が受験生に紹介した
自然感染を誤解して、意図的で無理な感染を計画されてる方がおられると
いけないので、注意喚起しました。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 06:46:00 ID:ZtlYsTCY
- 秋祭りは飛沫核感染のリスクは高いですか?
今更自分だけ出ないわけにはいかないもんで
自粛して中止になってくれればいいんだけど
- 807 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/26(土) 06:50:11 ID:uN4QcXHO
- >>707 (>>805の補足)
責任は持てませんが、もしかしたら、新型インフルエンザの大流行に
配慮して二次募集する中学校もあるかもしれません。その可能性に
ついても問い合わせされて、感染計画実行か中止かの判断材料に加えた
方が良いかもしれません。(責任は持てませんので自己責任でどうぞ)
- 808 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/26(土) 06:53:36 ID:uN4QcXHO
- >>806
祭りの形態にもよりますが、感染リスクが高いケースが多いと
思います。
- 809 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/26(土) 07:06:18 ID:uN4QcXHO
- >>804
現時点の死者は不明だが、23日までに19名の死亡が確認されているようだ。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:07:32 ID:ZtlYsTCY
- >>808
それは屋外でも人混みでは飛沫核感染のリスクが高いということですか?
- 811 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/26(土) 07:08:00 ID:uN4QcXHO
- □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
受験生及び受験生の保護者の方へ、
入学試験等の試験日に新型インフルエンザを発症しないように、事前に、意図的に
無理な感染を計画されてる方は下記の事を注意してください。
新型インフルエンザ感染には既知・未知のリスクがあります。
さらに、咳やくしゃみをしている新型インフルエンザ感染者に不自然に顔を
近づけ深呼吸して吸い込む場合、自然な感染よりも少なくとも次の危険が増えます。
まず、新型インフルエンザは肺で増殖して重症化する危険があり肺の奥まで深呼吸
してウィルス吸い込むと重症化の危険があります。
また、感染者に不自然に顔を近づけ大粒の飛沫を吸い込むと、運が悪ければ他の病気
(キス病等)に感染するかもしれません。
wikipedia「伝染性単核球症」
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/伝染性単核球症
尚、アメリカの医師の中には意図的感染を目指す感染パーティーで多量のウィルスを
吸入すると重症化すると警告する医師もいるようです。
(the33tv.com記事↓参照)
http://www.the33tv.com/news/ktvi-swine-flu-parties-090409-story,0,1008500.story
>Dr. O'Connor says how sick you become depends on
>how many of the viruses you are exposed to.
さらに、新型インフルエンザ感染者急増で診察・治療に支障が出る可能性もあります。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:11:39 ID:bDCDac8q
- >>723
受験生に関しての答えはこれが必要で十分。
- 813 :浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I :2009/09/26(土) 07:22:08 ID:uN4QcXHO
- >>810
新型インフルエンザも従来型インフルエンザも飛沫感染が主な
感染経路です。屋外でも咳やくしゃみをしてる感染者に近づけば
飛沫感染は起きます。くしゃみなら同じ高さで無風状態で2m程度は
危険範囲です。風があれば風下ではさらに遠くまで感染の危険
範囲が伸びます。また、感染者より低い場所にいても感染の危険
範囲が伸びます。
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:22:52 ID:mIcXJfY4
- >>810
罹った人スレにだんじり参加で感染した人のレスがありましたよ。
参加、ということになると、物の手渡し、近距離での話し合いが必ずあるから、
屋外でも感染の可能性は捨てきれないと思います。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:35:53 ID:ZtlYsTCY
- ありがとうございました
飛沫感染といっても短時間浮遊してるウイルスを吸い込む感染パターンもあるわけですよね
マスクしても気休め程度かな…
だんじりで御輿担いでた人は治ったかな
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:41:04 ID:mIcXJfY4
- 自治体の用事は休めないから辛いですよね。
マスクができるのであれば、是非!
あとはポケットに消毒ジェル常備とか、
緑茶を携帯して、出来る限り飲用する、
あと、のど飴も粘膜が潤うので無いよりは良いのではないかと。
お茶や飴を口にする際、手指の清潔に気をつけてください。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:25:07 ID:yTrXV8EF
- すみません、質問させてください。
22日から熱発し、キットでA型陽性と出て、その日からタミフルを飲んでいます。
昨日は一時期平熱まで下がったのですが、今朝からまた38℃代になってしまいました。
一般的に症状はどのくらい続くものなのでしょうか?
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:38:11 ID:MYgKvjDJ
- >>817
もし小児なら>>641
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:40:39 ID:2ql2aD9Q
- >>817
大多数のひとは2日以内に解熱します(感染力は残っています)。一度解熱したのに
もう一度発熱するのはいやな徴候です。ウイルス性肺炎(ARDS等)が始まっているかもしれません。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:41:47 ID:yTrXV8EF
- >>818
すみません、成人です。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:42:07 ID:z4jRQ8qq
- >>817
病院行っといた方がいいです。ぶり返しは危険とどっかで見たような。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:43:18 ID:yTrXV8EF
- 817に補足で咳はそれほどでていません。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 08:44:18 ID:yTrXV8EF
- >>821
わかりました。今日行ってみます。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:26:41 ID:5xVx3jjs
- >>817
自分も病院行った方がいいと思う。
>>818>>821
>>641たまたま「小児の臨床像」からの引用だったけど、
新型インフルの重症化の兆候のこの部分は成人も当てはまる。
> ・インフルエンザ様症状は治まったが、再び発熱し、咳が悪化
>>643を見てください。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:24:32 ID:z4jRQ8qq
- 表3 米国CDCが提唱する危険な兆候11)
────────────────┬────────────────
成人 │ 小児
────────────────┴────────────────
インフルエンザ様症状改善後の再発熱や咳の悪化
─────────────────────────────────
激しい、持続性の嘔吐
────────────────┬────────────────
呼吸困難や息切れ │頻呼吸や呼吸困難
────────────────┼────────────────
胸部や腹部の痛みや圧迫感 │蒼白、チアノーゼ
────────────────┼────────────────
突然のめまい │水分摂取不良
────────────────┼────────────────
混迷 │意識あるいは意思疎通不良
────────────────┼────────────────
│機嫌が悪く、抱っこされることを嫌がる
────────────────┴────────────────
出典
国立感染症研究所感染症情報センター パンデミック(H1N1)2009の臨床像(2009年9月1日)
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009idsc/case0902.html
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 10:42:41 ID:5+vsTI3M
- インフルエンザウィルスに感染した時点からどれくらい時間が経つと、
個人差はあると思いますが、発熱などの症状が出てくるのでしょうか?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:14:05 ID:5xVx3jjs
- >>826
潜伏期間は1〜7日、最近の調査では2〜4日
>>825
わかりやすくていい!タイトルに「新型インフルエンザ」「重症化の」を加えてテンプレに入れたい。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:31:08 ID:Y+fB88bQ
- 若い子に感染が多いのは
ワクチンの集団接種がなくなったからってことはありますか?
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:14:41 ID:iD5DOkTd
- それ以前の問題ですが、それもありますね。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:17:19 ID:TPDfEkdG
- インフルエンザは鼻や口から入ってきたウィルスが喉の粘膜から浸透して発症するので
喉にウィルスが付着しないように10分毎に水を飲めば効果あると聞いたのですが
本当なのでしょうか?
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:27:47 ID:G+7uTD3e
- メルクマニュアルにも簡易検査について、「多数の迅速診断検査が利用できるが,
これらの検査の感度および特異度は検査によって大きく異なる。迅速検査を使用
して抗ウイルス治療が有益となりうる患者を選択することは,議論の余地が残さ
れている。」と書いてあるんだが、あまり簡易検査の結果を信用するなというこ
とでよいのかな?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:20:07 ID:iD5DOkTd
- >>830
こまめに水飲むだけでも違うみたいだけど、10分毎かはわからないですすみません。
そんなに間置いて効果あるのかな?
>>831
簡単な文章に訳せば良いのですか?
「多人数に一気にスピーディーに検査できるが、検査結果がいまいち。
そんな検査で治療するしないを判断するのはどうなのよ?」
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:23:23 ID:iD5DOkTd
- >>831
ごめん文盲だった
「いろんな簡易検査キットがあるけど、どれもいまいち。〜以下同文」
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:20:35 ID:DIyBP5Mx
- >>800
ものすごい勢いで〜とついているからこそ、質問への回答も早い面もあるぞ。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:31:43 ID:iD5DOkTd
- ものすごい→凄い
新型インフル→新型インフルエンザ
でどうかしら
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:41:18 ID:iD5DOkTd
- もの凄い→凄いじゃあまり削られないか。ごめんなさい。
誰かが、が削れるかな?
「凄い勢いで新型インフルエンザの質問に答えるスレ」…。
まだ長ければ「新型インフルエンザ超速質問回答スレ」とか?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:42:25 ID:tv5TB+fv
- すみません。タミフルの48時間以内というのは、喉の痛みや微熱などの症状が
出始めてからなのか、高熱(38度)以上が出てからなのか、どっちなんでしょう?
昨日の午後から37度台の微熱が続き、今日の午後から39度近くの熱が出始めました。
明日、休日診療所(家からちょっと遠い)行くべきか、明後日まで待っても大丈夫なのか
判断に迷ってます。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:04:10 ID:h8eEqljX
- PTAでインフルエンザ対策に購入するものを検討してます。
クレベリンgelか加湿器で割れてます。
どちらがあったら、父兄は安心ですか?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:13:40 ID:FVyzJ1rZ
- 「もの凄い」とか書いてなくても、常に上がってればいいと思う。
今までずっと見てきてるけど、しょうもない質問はともかく
放置されてることってほとんどなかったよね。
検索に引っかかるように、「新型インフルエンザ」は必ず入れてください。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:25:24 ID:iD5DOkTd
- >>837
発症48時間以内です。
発症についてはウィキペディアのコピペをご覧下さい。
症状(しょうじょう、symptom)は、病気によって患者の心身に現れる様々な個別の状態変化、あるいは正常からの変異のことである。
病気にかかることを罹患(りかん)、症状が現れることを発症(はっしょう)または発病(はつびょう)という。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:28:38 ID:dku/IP/1
- 質問です。
昨晩から38度の熱と頭痛、全身の痛みが続いてます。
のど痛、咳は全くないです。
これはインフルエンザの可能性ありますか?
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:28:52 ID:iD5DOkTd
- >>838
ウイルス分解加湿器なら効果があります。人体に安心。でも高いです。
クレベリンはウイルスに効きますが、人間にも有害で咽を痛める事があり取り扱い注意。でも安い。
ただの加湿器なら気休め。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:32:19 ID:iD5DOkTd
- >>841
ここは診断スレではありません。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:36:29 ID:iD5DOkTd
- >>841すみません
総合スレから誘導されたのですね。
可能性はゼロではないです。何故なら診断できませんから否定できません。
>>6をご覧下さい。
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:51:27 ID:dku/IP/1
- >>843
すんません、ありがとうございます。
とりあえず病院行きます。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:57:17 ID:h8eEqljX
- >>842
のどを痛める可能性があるのですか。
PTAが置いたもので害が出ると、批判集中ですよね。
インフルエンザだけでなく、他のウィルスにも効果あるようなので期待したんですけど。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:09:41 ID:FVyzJ1rZ
- >>846
どこに置くの?
クレベリン置かれたらアレルギーの人なんかには悪影響だよ
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:11:18 ID:iD5DOkTd
- >>845お大事に。
>>846
塩素でタンパク質に働きかけて消毒するので、濃度が濃すぎると人体のタンパク質にも有害です。
こまめに換気できれば問題ありませんが、冬場は寒いので子供が嫌がるかも。
先生に協力してもらっても良いですが、それで先生を訴えたりするバカ親がいそうだったらやめて下さい。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:14:12 ID:5xVx3jjs
- >>800>>834>>835>>836>>839
総合スレの方ではこんなスレタイどうかとあったぞ。
新型インフルエンザの質問にすごい勢いで答えが来るスレ10
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:17:20 ID:5xVx3jjs
- >>838
ニュース見てるとまともなものはどこも入手困難になってる。
数を導入しようとすると最初のピークは過ぎていそう。
ただの加湿器とか、二酸化塩素もどきとか入手しやすいのを購入しないと安心。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:21:34 ID:MYgKvjDJ
- >>838
加湿器で良いんでない?クレベリンで害があったら、誰も責任をとれないだろうし。
加湿器かクレベリンで、家庭の事情にあったものという玉虫色の結論でも良いかも。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:26:14 ID:iD5DOkTd
- そうかもう手に入りづらいのか。それなら何もしないより何かやった方がいいね。
濡れたタオルを干すとか振り回すとか、授業毎に窓開けて換気するとか
民間の予防法もいいんじゃないかな。
ウイルス対策加湿器、なければ加湿器が無難ですね。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:44:33 ID:Rh2ZsPNn
- そういえば昨冬だったか老人ホームとか病院みたいなところで死人が出た時に、湿度がえらく低かったという報道があったキガス
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:51:43 ID:DIyBP5Mx
- 公共の場所に設置するつもりでまだなにもされていないならなら、温度計・湿度計がいいのでは?
(これならまだ十分在庫あるだろう)
値を参考に各自マスクや手洗い対策とってくれってことで・・・
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:52:15 ID:h8eEqljX
- >>847
教室内の予定。広い教室に1個×各クラス半年分
広さに対する濃度は不足だと思うので気休め程度です。
歯医者の診察室に置いてあったのを見かけた人から聞いて協議中という経過です。
アレルギーの問題もありますか?
メーカーに問い合わせてみたほうがいいでしょうか?
大阪の学校はメーカーから寄付されたのがあるようですが、害が出ているか確認した方がいいですね。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:56:35 ID:h8eEqljX
- >>851
加湿器は手入れ不足でカビさせてしまう懸念があり、
それこそアレルギーの心配の声があがってます。
また、1台が効果という問題が。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:58:21 ID:h8eEqljX
- >>854
なるほど!温度・湿度計はいいですね。
検討に加えるように提案してみます。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:58:37 ID:FVyzJ1rZ
- どうしてもクレベリンを買いたいみたいだな
メーカーに聞いたって、都合のいい返事しか来ないだろうに
気休め程度なら、そんなところにお金使うのもったいないと思うけどね
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:09:41 ID:DIyBP5Mx
- 今のうちに全員参加自分の分を手作りマスクをつくる講習会を開催してしまう。
自分で作るのは自分にあうサイズを確認する意味もある。
それぞれその場で一人最低30個くらい?を黙々とつくる。
作ったマスクはビニールなどに密閉してXDayまで各自保管。
(※30個→沖縄が注意報〜警報〜沈静化になるまでの期間てこれくらいだった?)
全員分のマスク用意できることになるので、万一非常事態きても余裕。
警報になったら町内会全員マスク着用
(市販マスク持っている人はもちろんつかってもいい)
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:11:58 ID:+bphQRLc
-
クレベリンは喉の粘膜を傷めるくらいの濃度を維持しないと、
ウィルスをやっつける効果はないよ。
教室に一個なら、喉を傷めない代わりに、ウィルスにも効果がない。
メーカーを喜ばせるだけだな。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:15:01 ID:h8eEqljX
- >>860
なるほど。その旨、伝えて別の方向を模索したほうがいいですね
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:16:46 ID:Rh2ZsPNn
- >>859
講習会でインフルエンザになっちゃったりして!マジレスなのにゴメン
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:30:12 ID:DIyBP5Mx
- >>860
参加者は自宅で検温 症状自己申告チェックシートで確認のうえ。
全員で手洗い(やり方確認の意味もある)講習のあと→マスクを作る講習へ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:33:29 ID:mH9C7HAr
- クレベリンなんか買うのは低脳
私はバカ
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:34:55 ID:DIyBP5Mx
- >>838
父兄が当番制で教室入り口を清拭する。
↑どっかの大学が予算をつけてそのための人を採用しています
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:49:06 ID:4kFCiWvj
- A型と新型って別物なんでしょうか?
できれば詳しく教えてください。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:51:25 ID:MYgKvjDJ
- >>866
新型はA型の一種
A型にはいっぱい種類があって、その中の1つが新型なんだ
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:56:50 ID:4kFCiWvj
- >>867
単純明快っっっ!!
ありがとうございますた!
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 22:39:10 ID:w9nIrDQb
- >>860
妄想乙ww
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:21:44 ID:m2iJ193B
- >>832
こまめに水飲むだけではダメ。
体外から出さないと。
ウイルスは10分以内に喉の粘膜から浸透しますよ。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:31:42 ID:iD5DOkTd
- >>870
喉から胃に流し込めば胃酸が殺してくれるから、うがいが出来ない時何もしないよりマシっていう話なんだ
ソースは豚肉を食べても大丈夫!ってアピールしてる公共のサイト見てみて
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:04:47 ID:2FmTr6FD
- 質問スレの新スレは
・タイトルに「新型インフルエンザ」を入れる
・質問者も回答者も常にage進行
でよろしいか?
タイトル候補は(半角48文字以内)
新型インフルエンザ質問スレ10
凄い勢いで新型インフルエンザの質問に答えるスレ10
新型インフルエンザ超速質問回答スレ10
新型インフルエンザの質問に凄い勢いで答えが来るスレ10
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:09:40 ID:Jy+xg5ux
- バイオテロは、国がやるのではなく、製薬会社がやるんでしょ?
今回も、製薬会社は、大儲け
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:29:32 ID:VSiGlz76
- >>838
いまどき父兄って言わないけど珍しい学校だね
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:40:55 ID:pFSITFRk
- >>872
了解。
新型インフルエンザ質問スレ10
に一票
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 00:58:42 ID:VdWVpIST
- >>872
まとめ乙!
●テンプレについて
・簡易検査の精度や厚労省の通達はいるかな?
・>>825は是非入れて欲しい!
・休校情報スレへのリンクも要るかな。
・備蓄スレのまとめサイトも基本的な事が載ってるよ。
・>>4はhttp://en.wikipedia.org/wiki/2009_flu_pandemicに変わってるよ。
・>>6はもう「ページがありません」になってるよ。
…→テンプレ改編したらまずい?
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:04:22 ID:VdWVpIST
- sageスマソ
age
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:09:33 ID:pRW+NilQ
- 新型インフルエンザ質問&即答スレ10
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:09:38 ID:RX6iLtEV
- >>872乙
新型インフルエンザ質問スレ10に一票
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:10:46 ID:pFSITFRk
- >>876
改編していいと思う。
事態はどんどん変化してるんだから、良い情報だと思ったら
次スレのテンプレ候補にしておくのもいいよね。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 01:22:17 ID:s6yKYaB8
- 頻出質問はもう回答テンプレ誘導でいい気がする
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:24:07 ID:Hs2azW/M
- 成人で体温が37〜37.4度程度で、咳や辛い症状がないような時は
市販の薬を飲んで熱を下げるべきか、
そのくらいの熱なら、下手に熱を下げない方がいいのか…どっちでしょう
熱が低いのでまだ病院には行ってません。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:27:38 ID:biNnpPPh
- >>882
熱は下げない方が良い
脳がやられたり、男が種なしになる温度でないなら
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:51:14 ID:+dF/fTn5
- >>882
辛ければ下げればいい。
何か暑いし汗かくので体温を計ったら7度2分有ったので薬を飲んだら楽になった。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:55:20 ID:+dF/fTn5
- ごめん、つらいのは無かったのね。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 11:25:18 ID:z+HIEmT9
- >>882
市販薬はやめとけ
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:00:36 ID:wvRTWlL1
- なぜ新型インフル対策マスクとして超立体マスクは人気なんですか?
中国産じゃないから・・・?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:03:41 ID:VdWVpIST
- >>887
どこで人気なの?
本人に聞いてください
ここで聞かれてもなんのこっちゃ
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:12:02 ID:pRW+NilQ
- >>887
どっちかっていうと、店頭では売れ残っているようにも見えるんだけど…
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:22:17 ID:xR+ejvN5
- 一回感染→完治すれば、今シーズンはもう感染しませんか?
だとしたら、どうしても病気できない大事な時期があるので今のうちに感染しておきたいんですが
どういうところへ行けば感染できますか?
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:32:27 ID:01zUWj0X
- >>887
CM効果
探せば国産でもっと性能がいいのがある
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 12:55:26 ID:UerJGMaQ
- >>882
解熱剤使用の目安は38.5度以上。成分がアセトアミノフェンを選ぶ。
ただし、水分補給ができず脱水気味なら即病院。
まだ、大丈夫そうなら、明日まで様子見て診療時間内に受診。
ただし、38度以上の発熱から8時間以上経過したら救急を受診してもいいかも。
その時点のあなたの状態次第ですね。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:00:08 ID:Hs2azW/M
- >>883-886
ありがとう。
高熱になるまでこのままにしておきます。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:03:51 ID:pRW+NilQ
- >>890
>>723
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:09:29 ID:Bs4Rghig
- 豚インフルエンザと新型インフルエンザは全くの別物なんですか?
今まで同じものだと思っていて、それを知人に言ったら馬鹿にされたのですが…
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:18:55 ID:Hs2azW/M
- >>892ありがとうございます。
やっぱり受診したほうがいいですか?
咳、鼻水、寒気、倦怠感が全くないので、
熱が上がるか、症状がでてからにしようかと思ってました。。
病院にいくと本物を貰いそうで。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:30:40 ID:UerJGMaQ
- >>896
だから、明日まで様子見てみたら?
少なくとも、今、38度以上の熱がなくて、食事ができて、
水分補給ができて、著明な症状(咳、くしゃみ、鼻水、頭痛、関節痛、腹痛、下痢等々)
が皆無なら、今すぐ病院行く必要性はほぼ無いでしょう。
今、感染していれば、明日までにはもっと体調に変化出るでしょうから。
気になるなら、まめに検温してみる。
もちろん、今日は外出しないで家で静養ね。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:48:28 ID:Hs2azW/M
- >>897
再びありがとうございます。
様子見ます。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 13:52:07 ID:01zUWj0X
- 753参照
このスレは常時あげてください。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:57:46 ID:QlqB87UP
- 昼すぎから下半身を中心にだるさを感じて、
あちこち身体を伸ばしても改善せず。
体温を測ったらそのときは37.2度だったんで、
前の晩のシャワーが中途半端だったのかと風邪薬(ジキニン顆粒)を一服飲んで
さっきまでおとなしく寝てた。
どうにも暑いので小用を足して水分補給してから再度、
体温を測ったら38.4度。
インフルだった場合、家族にうつしたくないのでマスクして自室で横になってるけど、
休日診療してる病院さがして早めに受診したほうがいい?
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:21:32 ID:Ygab2osf
- >>900
インフルエンザは発熱して1日ほどおかないと陽性の判定が出にくいものです。
だから仮に今受診して判定してもらっても本当はインフルなのに陰性と出てしまうことが十分考えられます。
よって明日、病院に行ってみるのがいいでしょう。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:29:58 ID:QlqB87UP
- >>901
ありがとぉ〜。
様子を見ながら今日はおとなしくして、
明日、病院に行ってみますー。
咳や鼻づまりはないんだけど、とにかく暑くて腰がだるい……。
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:21:29 ID:yejBOziY
- 初歩的な質問ですが、1回新型インフルにかかると免疫ができて
もう2度とはかからないのですか?
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:29:06 ID:cV0elPQk
- 飲食店勤務なんですが
インフルエンザに掛かったら休むべきですよね?
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:53:56 ID:biNnpPPh
- >>904
飲食店とか関係なく、休むべき
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:03:45 ID:W2B2BPng
- お腹が痛いのは、インフルと関係ありますか?
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:13:34 ID:VdWVpIST
- >>901
判定を待つために一日置け?
なぜ簡易検査に合わせなきゃいけない?
待ったってきちんと結果が出るわけじゃないし
そういう馬鹿医者がタミフル出さなくて死者が出たから
検査無しで臨床でタミフル出せと通達が厚労省から出てるんだけど
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:19:51 ID:VdWVpIST
- いい加減これはテンプレに入れよう
タミフルなど早期投与を要請 厚労省、簡易検査省き
http://ime.k2y.info/?&i3&www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090918AT1G1804M18092009.html
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:26:02 ID:pFSITFRk
- >>908
インフルかな?と思ったら、これ持って病院へ行け、も。
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/09/dl/info0915-01.pdf
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:32:06 ID:+dF/fTn5
- 今年は『なんか暑いな、夏バテ?』と思って検温すると発熱しているんだよ。
こんなの初めて、6月末と今回で2回目、前回は38度だった。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:52:17 ID:10JMJeIV
- >>907
その程度の症状なら無理して休日当番医を探して行くより
明日行った方がいいんじゃなかろか。今夜行ったら数時間待ちとか。
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:00:57 ID:VdWVpIST
- >>911
話しがずれてるな。>>901>>907はそういう話じゃない。
あと医者や本人が決めるならともかく素人が診断するのはやめなよ。
なんか変なのが増えたな
NHKの聞き齧りか何かか?
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:09:44 ID:ESIYifRv
- 土曜日あたりから何か怪しかったんだけど今日の午後になって咳少しと鼻水少しだるさとさむけが少し、熱は今出先なので計ってないんだけど明日病院行った方がいい?
- 914 :たつまき:2009/09/27(日) 19:28:10 ID:d5edWOcl
- 鳥・豚インフル・ワクチンによる世界的大量殺人犯罪で
オバマ、WHO、国連、イルミナティが告発された
オーストリアのジャーナリスト、ビールゲルマイスター氏は、
鳥インフルと豚インフルは、ワクチンを通ずる大量殺人の目的で
研究所で開発されて公衆にばら撒かれたと指摘、致死性の豚イン
フル・ワクチンによる人口淘汰の策謀を暴露して、WHO、国連、
B.オバマ米大統領、ロックフェラー、ロスチャイルドその他に
対してFBIに犯罪告発を起した。告発文書は生物テロリズムの
証拠と呼ばれている。デーヴィッド・アイク(元英国BBCテレビキ
ャスター、元英国緑の党スポークスマン)がニュースレターで報じ
た。
詳細は:
http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/65.html
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:33:45 ID:A5KtIhU/
- 昨日から37度くらいの熱があって、関節症が酷くて風邪薬を飲んで安静にしてたんですけど
今、はかってみたら39度7分あるんですよ
学校でインフルエンザで休んでる人がいたんですけど、これってインフルエンザですよね?
今病院に行った方が良いよですかね?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:35:19 ID:2FmTr6FD
- >>915
行った方がいい。というか電話してマスクして今すぐ行こう
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:37:58 ID:2FmTr6FD
- >>913
今晩と明日の朝の様子見て診療所行くかどうか決めればいいんじゃないかな
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:39:20 ID:2FmTr6FD
- >>906
お腹が痛いだけでは流石にインフル判断できないなぁ。
他に症状は?熱とか咳とか。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:41:53 ID:rdaaVfPe
- >>916
受診は明日で間に合う。救外なんか受診したら2〜3時間待たされる。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:43:29 ID:b+frON3R
- 質問
いいですか?
判定お願いします
土曜日にせきのみ。
日曜日に39.1度発熱。いまは38.1度。
いかがですか?
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:49:14 ID:b+frON3R
- どうだろ
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:49:46 ID:z+HIEmT9
- >>920
医者でも、喉もみないで熱だけで判定は難しいだろ
回りの発生・流行状況なんかも判断材料だし
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:55:26 ID:uc0uoa2p
- 元喘息持ちの高2です。
幼少期以来喘息の症状は、風邪でも引かない限り発症しません。
が、今年の3月頃インフルエンザっぽい風邪(病院行かなかったので詳細不明)を引いた時には、治ってからも咳が長引きました。
こんな体質で今回の新型インフルエンザにかかったら死にますか?
持病有りだと死ぬ確率高いみたいなので、恐くてしょうがないです。
ご返答お願い申し上げます。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:00:32 ID:yyA8GmM1
- 次スレには
・素人書き込みによる病状診断回答は内容を保証できないので一切お断りとするか
・一切保証しないということで相談するスレを別にたてるか
したほうがよさそう。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:01:13 ID:yyA8GmM1
- 途中で送信した。
トラブルがおきてからでは遅いような気がする。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:14:05 ID:yyA8GmM1
- >>923
呼吸器疾患者は重症化しやすいといわれていますが、
現在わかっている情報では、
ではそういった方たち全員がかかったら必ずしも死ぬかどうかはなんとも
わからないとしかいえません。
患者の基礎体力も異なるし、
病状に対して適切なケア内容が適切なタイミングで施されたかにもよるように思います。
不必要におびえることはストレス発生、
免疫力が下がるかもしれないので
それならいっそ徹底的に予防して規則正しい生活を送り喘息が再発しないよう
健康維持努める方が未来のあるあなたにとっていろいろ利点が多いと思いました。
高齢ご長寿の人は自分を知っていて無理をしていませんよ。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:21:18 ID:UerJGMaQ
- >>906
インフルで免疫が落ちて胃腸炎系の感染症を併発したか、
胃腸炎系の感染症で免疫が落ちているところでインフルに感染したか…
つまり、鶏と卵はどっちが先みたいなもん。
両方いっぺんに感染する可能性は十分です。
>>920
今すぐ救急行って、2〜3時間待ちかもしれないけど、
一見さんで見ず知らずの技量も分からん医師に診てもらうか、
明日、かかり付けの医師に診てもらって確実にタミフルをもらうか…
あとは、あなたの今現在の体調とご相談。
救急に電話して空いてるかどうかだけでも聞いてみたら?
>>923
今は、とにかく、予防に努めるしかないかな。
外出後の手洗い、うがいの励行はもちろん。
マスクの着用も有効ですが、人込みに行かないようにもする。
あとは、いつもの薬を貰うついでに、主治医に予防や
万一にも感染した時の対処を相談してアドバイスを貰う。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:29:35 ID:VdWVpIST
- >>927
さっきから待たされる待たされるしか言ってないけど
問題はここで病状について相談しアドバイスする事なんだよ
相談窓口を案内するとか電話相談だけでも奨めるならともかく
今から行って待たされるか明日まで待つかの二択で脅すなよ
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:32:58 ID:VdWVpIST
- >>924
ほんとだよね。
まさか回答者が>>6読めないとか
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:40:08 ID:rhUAt4nC
- “新型インフルエンザ”に関する質問に答えるんだよね?
個人の症状に答えるスレになってる(^_^;)
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:54:54 ID:yyA8GmM1
- 次スレからは テンプレ>>1に>>930を考慮し
「個人の症状に回答するスレではありません」を追加しませんか?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:05:06 ID:8GC3Bcxk
- 熱が下がっても数日は感染能力があると聞きますが、医師が「完治」と診断した場合は熱下がったばかりでも感染能力はなしですか?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:13:22 ID:ESIYifRv
- >>917
ありがとう。とりあえず帰って熱計ってみる。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:37:14 ID:2V8Dkfac
- >>932
普通は医師もガイドラインに沿って判断するもの。学校宛の証明書は5日間は余裕見るよ
解熱したばかりで「完治」ってどこの医者が判断出来ると、、
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 21:44:43 ID:uc0uoa2p
- >>926,927
ご返答有り難うございます。
予防に関しては、潔癖なぐらいに徹底してます。
マスクは必ずしていますし、咳をしている奴が居たら逃げる事にしてます。
あと、片道一時間の電車通学なので、人混みを避けるのは不可能です。
感染する可能性が高い所に居る時間が長いと言う意味で怯えてます。
- 936 :932:2009/09/27(日) 21:57:08 ID:8GC3Bcxk
- そうですか…
同居している高2の義弟がインフルエンザのA型と診断されたんですけど、昨日の朝から平熱で、その他の症状もなく、処方されたタミフルも明日でなくなるので明日あわよくば治癒証明もらいにまた病院に行こうと思ってるんですが無意味ですかね?
あと私の3ヶ月半の赤を実家に預けて隔離しているのですが、そうなると連れ戻すタイミングもわかりません。
今週は予防接種の予定もあって、延期したほうがいいのか…とわからないことだらけです。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:12:06 ID:VdWVpIST
- >>936
医者の判断じゃなくてあなたの独断ですね。>>932の質問がそもそも誤っています。
>>934さんが少なくとも完治には解熱5日みると書いていますよ。読んで下さい。
予防摂取の前にお子さんが感染してもいいならどうぞ連れ戻して下さい。
摂取の事は病院に日程調整してもらうなり考えられる事はあると思いますよ。
あと育児板以外で赤とか書くの止めた方がいいですよ。痛いです。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:34:49 ID:2FmTr6FD
- 質問スレ新スレのタイトル候補は(半角48文字以内)
新型インフルエンザ質問スレ10----------------------2票
凄い勢いで新型インフルエンザの質問に答えるスレ10
新型インフルエンザ超速質問回答スレ10
新型インフルエンザの質問に凄い勢いで答えが来るスレ10
新型インフルエンザ質問&即答スレ10
後はもう950に任せるか。それから、次の1文を 1の【掟】に加える。
★質問者も回答者も常にage進行
>>930>>931
>>6の
●ここは診察室ではありません●
発熱・咳・喉の痛み・関節、筋肉の痛み・倦怠感等があっても、
直接貴方と対面していませんので、インフルエンザかどうかの判断はできません。
これを1に持ってくる、でいいのでは。
これから流行のピークを迎えるにつれ、検索でやってくる「初めて新型感染症板に来た
インフルエンザ様症状におびえる質問者」がどんどん増えるだろう。
診断スレじゃねーよと言いたい。。
だけど、不安だから医者に行く背中を押して欲しいんだと思う。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 23:44:10 ID:EUIqj5VA
- 質問スレといったら症状相談スレでしょうが
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:09:55 ID:49eaQqrL
- >>939はどのような意図で書いたつもりなのだろうか?
他者から症状に基づく診断を今後も得られるものと期待して書いた?
それとも
単に次スレのタイトル候補を挙げたつもりなのか?
症状相談スレ化してきたのは新型蔓延状態となってきたここ一ヶ月のこと、
でそもそもスレ違い。
そのつもりで今後の回答を期待しているなら回答内容に責任のある自治体の設置した相談センターや
信頼のおける他の医療相談へどうぞ。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:21:58 ID:9UOUVmuh
- 「これはインフルでしょうか?」系の質問には、すべて答えないルールを作ればいい。
答えた奴はフルボッコ
医者でもないのにネットでいい加減なこと言ったら法律違反だよ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:32:54 ID:lLM4icIy
- そんなに難しく考えなくても素人なりにわかることをアドバイスすればいいのでは
階層構造
救急救命センター、大学病院等
中規模病院
町の診療所
ある程度の知識のある一般人
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:36:26 ID:TF8QdWft
- >>938
たびたび乙です。スレタイは新型インフルエンザを入れて、次スレまでには皆さんの意見や投票で決められるのでは。
> ●ここは診察室ではありません●
これは必要。そもそも診断スレではない。医者板や健康板だってスレで病気の診断は出来ないと言っている。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:38:40 ID:foLP5Ch/
- たとえ医者でも診てもいない人を診断するのはムリ。
超能力者ならできるかもしれないが。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:38:51 ID:9UOUVmuh
- 例えば「明日まで様子を見たら?」と答えた相手が急変して死んだらどうする?
こんなところで質問した本人にも責任はあるだろうが
答えた人の罪は?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:04:26 ID:49eaQqrL
- >>941
[これはインフルでしょうか?]より
「検査してもらったほうがいいでしょうか?」
「病院行ったほうがいいでしょうか?」
質問が困らない?
検査するしないは医師が判断するもの。
医師がいい処置しても患者側に治す気がなければ投薬された薬を服薬もしないでしょ。
具合が悪くて治す気があれば医師に観てもらい指示にしたがうのが近道と思う。
他の病気かもしれないしね。
経験を
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:31:12 ID:+uVqXN2W
- 部活で大変なくらい大流行
友達が37.1度でインフル
そんな私もただいま37.1…
なんだかきつい
明日病院へ行こう
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:59:45 ID:zTLiS5XN
- 今まで、毎年、日本で約1万人以上の人が
インフルエンザに感染し死亡していても
騒がないのに、今回だけ何故か?大騒ぎして
オカシイんでない?
持病さえなければ、弱毒性のうちに感染して、
外出せずに安静にして休んでいれば
免疫ができて大丈夫だろう?
健康な成人なら、自己免疫でなんとかなるから
(熱はでるが)薬などいらないわな。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:05:59 ID:zTLiS5XN
- ウイルスは体外でどの程度の期間生きることができますか?
カフェのテーブルやドアノブ、机のような面の上で、
ウイルスや細菌が2時間あるいはそれ以上生きることがあることが知られています。
頻繁に手を洗うことで、
公共の表面からの汚染を獲得する機会を減らすことができるでしょう
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:13:15 ID:zTLiS5XN
- 感染症発生動向調査によるインフルエンザの報告は増加傾向
インフルエンザに感染した人は
症状が出る1日前から、病気になった後7日以上まで、
他の人を感染させることがあります。
つまり、あなたはインフルエンザにかかっている時はもちろん、
インフルエンザにかかったことがわかる前に、
他の人にインフルエンザをうつすことがありうるわけです。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 03:40:27 ID:lXZLI8Sa
- 新型インフルエンザの検査をした方にお聞きしたいのですが、検査をする時は隔離されたでしょうか?多分今日の朝検査を受けに行く事になるのですが、一歳の子供は預けて行った方がよろしいですかね?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:02:14 ID:zTLiS5XN
- >>951
隔離はされませんよ!
一歳の子供は預けて行った方がいいに決まっている。
子供は免疫が完全でないから、感染したら大変なことになる。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:05:39 ID:lXZLI8Sa
- >>952
早急な返答ありがとうございます。子供は預けて行きたいと思います。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:06:12 ID:OMERQLql
- >>951
普通に考えて、いろんな病人がうじゃうじゃいる病院に、用もない乳幼児を連れて行く?
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:16:56 ID:BtyyHGle
- 治癒証明書を病院でもらいたいとおもっています。
24日にインフルと診断され、27日朝から熱がひいていますがのどの違和感はまだあります。
病院に証明書をもらいに行くのはのどの痛みが完全に消えてからの方が無難でしょうか?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 04:30:31 ID:zTLiS5XN
- 病気になった後7日以上まで、
他の人を感染させることがあります。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:22:37 ID:Q8bHy6kQ
- >>949
http://www21.atwiki.jp/2ch_infection/pages/19.html
(参考データ(PDF):温度、湿度別の生存率/物についた時の生存率)
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 07:23:32 ID:Q8bHy6kQ
- >>957
は補足という事で。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:23:20 ID:0BoofD6v
- 漫画喫茶の個室を利用して、
もし自分の前にいた人がインフルエンザだったら、
感染する可能性はありますか?
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:26:55 ID:Q8bHy6kQ
- あります。
- 961 :959:2009/09/28(月) 09:28:20 ID:0BoofD6v
- >960 ありがとうございます
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:14:52 ID:lLb+dLK0
- すみません。質問させてください。
我が家は夫が持病があるためインフルエンザにはそれなりに気を付けていて、
うがい、手洗いはこまめに、マスクは着用しなくても持ち歩くようにしています。
今度、私の友人達が家に来ます。
その中の一人が「子どもの幼稚園のクラスでインフルエンザが出てお休みになったので連れて行きたい」と連絡してきました。
幼稚園の子どもはとても元気にしているそうです。
外で私だけが会うのならば、子どもとあまり接触しない、帰宅したときに手洗いうがい、着替えをし、それなりに気を付けることができると思うのですが、
万が一インフルエンザが潜伏した状態の子どもが家に来た場合、直接夫と会わなくても、今まで以上に危険度があがりますよね??
私の考え方は間違っていますか?
それとも、子どもが帰った後に換気をすればいいとかあるのでしょうか?
私が外で会うだけでも危険度は変わりませんか?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:50:30 ID:USHZ2TOC
- すみませんが誰か現在の国内感染者数を大まかに教えてください
ググっても多くのサイト、特に1週間の感染者増加数ばかりヒットしてしまい困っています。
よろしくお願いします
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:52:38 ID:Q8bHy6kQ
- >>962
> その中の一人が「子どもの幼稚園のクラスでインフルエンザが出てお休みになったので連れて行きたい」と連絡してきました。
その友人が非常識だと考えます。発症前からインフルエンザは感染することを知らないのでしょうか。
何のための休園なのか理解していません。本来なら、その友人が自分から外出を控えるべきです。
もし色々と知って理解した上でも来たいと言っているのならば、その友人は
あなたを含めた他の友人たちへの思いやりがないと言えるのではないでしょうか。
何れにしても、あなたへの感染及び家族への感染の危険度は、会わない事より、度合いこそ違えど上がります。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:05:20 ID:1NvdvhUO
- 子供の小学校の修学旅行の行き先が東京なんですが
中止レベルの目的地ではないのでしょうか?
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:42:48 ID:xKBmRIJ5
- >>965
現状二番目。
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20090926-OYT8T00260.htm
「 都道府県別では、すでに流行のピークが過ぎつつある沖縄が依然として最も多く12・52人。
次いで、東京(10・24人)、大阪(9・21人)、北海道(8・21人)、千葉(7・31人)、兵庫(7・15人)など。」
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:57:33 ID:nnGe+nQ/
- 950が立てそうにないのでスレ立てしてもいいですか?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:06:19 ID:NAL0NhhD
- >>962
家に上げると感染のリスクは高まると思います。
その子が感染していた場合、室内で咳やクシャミ→飛沫が家具などに付く、
唾液や鼻水の付いた手であちこち触る→汚れと一緒にそれらがやはり家具などに付く、といったことが考えられます。
これは相手が子供の場合に限らないでしょうが。
配偶者がハイリスクで怖いからといって断るか、外で会ってあなたがウイルスを持ち帰らないよう
消毒に気を遣う方がリスクは減らせると思います。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:09:07 ID:NAL0NhhD
- >>967
お願いしたいけど、スレタイって結局どうなったんだっけ?
あと「常時age進行」とテンプレに入れた方がよくないか
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:12:02 ID:lLM4icIy
- age、sageにこだわる必要なし。
3人にひとりageの人がいれば十分。
- 971 :967:2009/09/28(月) 12:13:06 ID:nnGe+nQ/
- すみません。ホストで弾かれました。。スレタイは多数票のあった「新型インフルエンザ質問スレ10」にしようと考えていました。
どなたかスレ立てと1だけお願いできませんか?テンプレはやらせて頂きます。
以下1↓↓
いまさら聞けない新型インフルエンザの恥ずかしい質問、
くだらねえ質問は何でも聞け! ただし診断はできん!医者に行け!
知ってたら答えるし、知らなかったら知らんと書く!
何も備蓄してないレベルの初心者大歓迎! 教えて君以外は逝ってよし!
【掟】
★出された質問は残さず答える
★回答者は本人が基本でよし。間違いは他の者が指摘する
★回答が無い場合は催促するべし
★かぶっても泣かない 間違えると学べる
★常時age進行
テンプレは >>2-8あたり
●●ここは診察室ではありません●●
「この症状はインフルエンザでしょうか?」「医者に行った方が良いですか?」
等の質問には一切答えられません。どうしても聞きたいなら相談窓口をどうぞ。
(※無責任に素人が回答するのも不可!責任持てますか?)
【相談窓口はこちら】
厚生労働省において一般の方からの電話相談窓口を開設しております(当面の間)。
○受付日 平日
○受付時間 10:00〜18:00 ※6月5日(金)は9:00〜21:00
※6月6日(土)より受付日、受付時間が変更になりました。
○電話番号 03−3501−9031
○FAX番号 03−3501−9044
都道府県による新型インフルエンザ相談窓口
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/090430-02.html
前スレ
もの凄い勢いで誰かが新型インフルの質問に答えるスレ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1252938251/
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:20:59 ID:Kl64kZZT
- >>963
毎年の季節性インフルエンザでも、患者数は1000万人以上になることがあります。
季節性インフルエンザより感染力が強いとなれば、どんな数字になるか予想できますよね?
そういう莫大な数をいちいち数えるのは大変な労力で、やってられません。
なので、ご希望の数字はありません。
ただ、傾向を見るための定点調査があって、そこから推計することは出来ます。
定点あたり報告数
第36週までの定点当たり累積報告数は11.87
第36週 2.62
第37週 3.21
第38週 4.95
という数字がでています。
定点あたり報告数に5万6千〜5万7千くらいの数字をかけ算すると、医療機関を
受診した患者数の推定値になるようなので、累積の受診患者数は100万人強と考
えられます((11.87+3.21+4.95)*56000より)。
(季節性インフルエンザの1000万人に比べるとまだまだ少なく、流行は始まった
ばかりと個人的には考えています)
以下は、参考資料です。
感染症発生動向調査 週報 2009年第36週
ttp://idsc.nih.go.jp/idwr/douko/2009d/36douko.html
>感染症発生動向調査によると、インフルエンザの定点当たり報告数は、2009年
>第28週以降増加が続いており、第36週は2.62(報告数12,515)
(中略)
>患者報告数が継続的に増加し始めた第28週以降第36週までの定点当たり
>累積報告数は11.87(累積報告数54,820)
インフルエンザ流行レベルマップ
2009年 第37週 (9月7日〜9月13日) 2009年9月16日現在
ttps://hasseidoko.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/new_jmap.html
>インフルエンザの定点当たり報告数は2009年第28週以降増加が続いており、
>第37週は3.21(患者報告数15,382)となった。定点医療機関からの報告数をもと
>に、定点以外を含む全国の医療機関を1週間に受診した患者数を推計すると
>約18万人となった。
インフルエンザ定点あたり報告数・都道府県別
2009年 第38週 (9月14日〜9月20日)
ttp://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/houdou/2009/09/dl/infuh0925-10.pdf
報告数 23275
定点あたり 4.95
日本感染症学会緊急提言「一般医療機関における新型インフルエンザへの対応について」
(第1版) ttp://www.kansensho.or.jp/news/090522soiv_teigen.html
(第2版) ttp://www.kansensho.or.jp/news/090914soiv_teigen2.html
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:27:13 ID:t6bbalBA
- >>962
友人は外出自称は頭にないのだろうか・・・?
こういうのがいるから感染者が増えていく!!
会わないほうのが良いと思う!!
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:30:35 ID:NAL0NhhD
- >>971
やってみる
- 975 :967:2009/09/28(月) 12:31:06 ID:Sv+B5Qjc
- すみません>>967ですが、どなたか>>971でスレ立てしていただけませんか?
また、スレ立てが済むまでは書き込みを控えて下さい。よろしくお願いします。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:36:08 ID:NAL0NhhD
- 俺も弾かれた。誰か>>971で頼む
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:48:24 ID:ohJ/kkRw
- ここまで蔓延してしまった以上、今更症状以外の質問なんてあるかな
実際質問のほとんどは
「この症状はインフルエンザでしょうか?」「医者に行った方が良いですか?」
なんだし
こういった質問をはじくとそういう奴は総合スレや淡々スレに行く
それを防ぐために初心者にアドバイスするスレが必要
ここは初心者よりはちょっと知っている住人がいろいろとアドバイスしてあげるスレでいいと思うよ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:54:21 ID:Q5A0kUd0
- 何を質問したらいいの?
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:56:49 ID:ibrRsafu
- スレたていってきます。
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:58:29 ID:ibrRsafu
- はじかれてだめでした。。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:58:32 ID:B98IRaiD
- 新型に感染しているうちに別の風邪やインフルエンザが併発することってあるのでしょうか
私は中学生の家庭教師をやっていたとき生徒から新型インフルエンザをうつされました
そのあと約1週間ほど寝込み病院にやっとのおもいで行ったら新型ではないと判定されました
とりあえずの抗生物質のお薬を飲んでいますがだるさや眠気が酷くなり毎日15時間以上睡眠をとらざるえなくなり
最近は咳が出たりリンパ腺がはれて痰に血がからみ逆に悪化したようで困っています
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:00:00 ID:Kl64kZZT
- スレたていってきます。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:00:12 ID:Sv+B5Qjc
- >>977
じゃあ適当に答える奴に必ずつっこんでください。適当な回答で死者が出たらあなたが責任取ってくださいね。
「ちょっと知っている」奴によるいい加減な回答が増えてきたから禁止にしたのに。
回答は一律「医者に行け」でいいでしょうに。
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:00:12 ID:BPK4m9np
- では、スレ立て挑戦してみます
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:00:53 ID:BPK4m9np
- あ、リロ間に合わなかった、待機します
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:03:10 ID:Kl64kZZT
- 新スレたちました。
新型インフルエンザ質問スレ10
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1254110526/
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:03:51 ID:ibrRsafu
- >>981
新型と季節性の複合感染はありえるみたいですよ。
インフルエンザで2次的に細菌感染がおこって急性中耳炎をおこすとか
結構あるようです。
お医者さんはきっちりかかられてますよね?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:12:06 ID:ohJ/kkRw
- 新型に感染しているうちに別の風邪やインフルエンザにかかることはある
A型B型両方かかっているなんで珍しくない
風邪でもインフルでも感染中はなにかと体力落ちているし
981は
新型インフルエンザをうつされました
新型ではないと判定されました
と意味が通じないところがあるけどなんかこじらせている様子はわかる
ここからは推測だけれど
・家庭教師をやっていたとき生徒が新型インフルエンザにかかった
・そのあと約1週間ほど寝込み病院にやっとのおもいで行ったら新型ではないと判定された
・そのあと酷く調子がわるい
こういった流れだったら
新型にかかったあと一週間寝込んで自力で治したけれど体力使い果たしたってところかな
医者にかかって抗生物質を飲んでいるようだから徹底的に寝て養生するしかないと思う
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:15:57 ID:NAL0NhhD
- >>986
乙
あと、今みたいにスレが残りわずかになったときは、新スレ立つまでは書き込みを控えてね>ALL
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:43:17 ID:Sv+B5Qjc
- 【ウイルスの消毒について】
(エンベロープを有する)ウイルスを対象とする場合には、
熱水消毒 (80℃10分)、 次亜塩素酸ナトリウム (200〜1,000ppm)、消毒用 エタノール 、 イソプロパノール (70vol%)を用いる。
その他詳しくは消毒スレのまとめをご覧下さい
http://www21.atwiki.jp/2ch_infection/pages/19.html
【対策について】
事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドライン(厚労省)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-11.pdf
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:56:44 ID:Sv+B5Qjc
- すみません>>990は誤爆しました。
>>986にテンプレ貼り終わりました。>>986さんスレ立てありがとうございました。
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:35:24 ID:yRvERNbB
- >>986乙
埋め
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:57:54 ID:lLM4icIy
- >>986
乙
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:48:45 ID:yRvERNbB
- 埋めage
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:57:13 ID:lLM4icIy
- 995
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:07:55 ID:yRvERNbB
- 埋めたて
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:16:00 ID:lLM4icIy
- 997
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:18:04 ID:k5hS5luf
- >>986乙です
>>990テンプレ乙です
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:25:31 ID:yRvERNbB
- 1000をどうぞ
↓
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 16:29:42 ID:Sv+B5Qjc
- 次スレはこちらです
新型インフルエンザ質問スレ10
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1254110526/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
360 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)