■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ちょっとした質問@家電製品 38
- 1 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 02:33:51
- ★単発の質問や、どのスレッドに書いていいか分からない人は
こちらのスレに書いてみましょう。
★質問される方は、前スレ・よくある質問などに目を通してから質問してください。
>>2-10あたりにあります。
★すべての質問に答えられるわけではありません。簡単な単語は
グーグルなどで検索した方がすんなり答えが見つかることもあります。
http://www.google.co.jp/
急ぎの質問は、メーカーのサービス窓口や電気店の利用を推奨します。
★使用中の機器についての質問は、メーカー名・型番が書いてあると
より的確な回答をもらえるかもしれません。
★質問者の使用環境など、情報を小出しにする人は嫌われます。
チャットではないので書き込む内容は出来るだけまとめて下さい。
★複数のスレ、掲示板で同じ内容の質問を投稿する行為(マルチポスト)は
回答を信用していないと見なされて、回答者の態度が一変することがあります。
★回答者の方はおもいやりを持って接してあげてください。
初心者さんも来るスレッドです。冗談は程々に。
前スレ
ちょっとした質問@家電製品 37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223851945/
- 2 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 02:35:33
- Q:関東から関西(あるいは逆)に引っ越ししますが、使えなくなる家電製品は?
A:周波数の違いがあります。関東が50Hz(ヘルツ)、関西が60Hz(ヘルツ)。
例えば、ここらへんを参考に↓
ttp://www.chuden.co.jp/manabu/shikumi/area/index.html
Q:家電製品一式安い店を教えてください
A:住んでいる地域によっても価格は違います、冷蔵庫やテレビの大きさもまちまちです。
大型商品の場合、送料や搬入の問題もあります。
こういったことから、ネット上ではなく販売店に聞くのがてっとり早いので
近くのお店へ相談しましょう。
Q:●●のリモコンが不調です。
A:リモコンの先端部をデジカメ等(ケータイ可)で撮影しながらリモコン操作しましょう。
光っているようなら、リモコンは正常です。受信側故障の可能性があります。
Q:●●のリモコンをなくして(故障して)しまいました。
A:メーカーで補修部品として販売しています。近くの電気屋さん等に取り寄せてもらいましょう。
なお、テレビ・ビデオ・エアコンなどは、各社対応の汎用リモコンも販売されています。
例えばこんなの→ ttp://www.elpa.co.jp/elpa15.htm
商品の生産時期によって対応可否が異なります。適合をよく確認してから購入しましょう。
ただし、設定機能など専用機能が有る場合は、互換リモコンでは操作できません。
電気屋さんで同一商品を取り寄せてもらってください。
- 3 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 02:36:07
- Q:通販など遠方で買った場合の保証期間中の修理はどうすればいいの?
A:購入店 → 自分で売ったので無料
他の店 → 手数料取ってメーカーに取り次ぎ
上新電機とか → 会員になるとサービスで他店販売分も無料取り次ぎ
【よくある質問(テレビ関係)】
Q:地上波デジタルって何ですか?
A:ttp://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/
Q:液晶とプラズマの違いを教えてください。
A:例えばこんなのを参考に↓
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20031026A/index.htm
技術的な違いはあるけど、最後はお店で実物を見て、自分の目で画像の違いを確認。
安い商品じゃないです。自身で納得した上でお買い求めを。
Q:チャンネル設定で東京は何番だかわかりますか?
A:商品のメーカー名と型番をどうぞ。
- 4 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 02:36:35
- Q:テレビを複数箇所で見たいのですが、アンテナ線はどうすれば?
A:分配器が必要です。
その他にも間取りや距離など、条件によって必要になる部品もあります。
詳細を書ければ誰か答えてくれるかもしれませんが、電気屋さんへ行った方が早いかも。
Q:テレビの映りが悪いです。
A:接続方法や受信方式(ケーブルテレビや共同視聴など)によって
いろいろな原因が考えられます。
・ビデオやDVDレコーダーなど他の機器で受信した場合はどうか
・他の部屋にテレビがある場合、その部屋の受信状態はどうか
・テレビが複数台ある場合、他のテレビと入れ替えた場合の受信状態はどうか
・マンションなどで共同視聴の場合、ご近所さんの受信状態はどうか
・(台風などで)外のアンテナが破損していないか
などを確認してみましょう。
- 5 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 04:09:31
- 失問です
- 6 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 08:15:48
- 不答だ
- 7 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/14(水) 12:23:58
- <わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
<回答が無い理由>
1、誰も知らない
2、質問文が意味不明
3、知ってるが、お前の態度が気に入らない
- 8 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 22:14:51
- DVDレコーダーを買ったらアンテナの分配器が必要になりました。
これって電気屋行かないと売ってないですか百均では売ってないですかね?
- 9 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/15(木) 22:26:57
- >>8
分配器なんか要らんぞ?
- 10 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 04:22:19
- >>8
分波器?
- 11 :8:2009/01/16(金) 07:54:09
- >>9
いらないんですか?でも説明書の線のつなぎ方を見ると必要なんですよね。
アンテナ線をアンテナ端子からデッキとテレビそれぞれにつなぐために必要なみたいなんですが。
もしかしてビデ入力のままテレビを見続ける事もできるからいらないってことですか?
>>9
分配器と説明書には書いてありました。アンテナ線を二又のような状態にするものだと思うんですが
- 12 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 09:23:37
- >>11
普通はレコーダーにアンテナ出力が有るんだけど無いの?
- 13 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 09:33:13
- >>11
DVDレコーダにアンテナを接続して、DVDレコーダーのアンテナ出力端子から
テレビのアンテナ入力端子に接続
- 14 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 09:59:18
- >>11
http://www.e-secchi.com/
- 15 :8:2009/01/16(金) 11:29:20
- 皆さんレスありがとうございました。
結局分配器はBSなどを受信する場合は必要ってことだったみたいです。
うちはBSがみれないので不要なのでみなさんのレスの通りで大丈夫でした。
- 16 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 12:27:25
- エアコンの寿命は何年くらいですか?
寝室で利用しており、使用頻度は高くありません。
- 17 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 12:30:33
- >>16
日常的に使わないなら15年以上は軽くもつよ
- 18 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 12:57:38
- 地デジチューナー内蔵のTVは、今付いてるアンテナを接続すれば地デジ放送が視聴できますか?
- 19 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 13:00:05
- >>18
できたりできなかったり
- 20 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 13:04:28
- >>16
1992年製のエアコンを使ってます。
一度も故障は有りません。
しかも一度エアコンごと引っ越してます。
- 21 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 13:28:30
- >>18
地域による
- 22 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 13:47:01
- >>18
http://www.e-secchi.com/connect/tvdigital/gwave_tv2.html
ここ見て下さい
- 23 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 18:02:24
- >>22
見たけど目がチカチカしてすぐ閉じた
配色を考えてほしいもんだ
- 24 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 18:15:16
- >>23
説明書きが、面倒だったので貼りました。 真ん中だけ見れば解ると思うが
中の人じゃないので、配色まで何とも...
- 25 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/16(金) 22:01:29
- >>16
ぬこと同じくらい
>>23
医者行ったら?
- 26 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 19:08:31
- 照明のスイッチを入れても点かなくなっちゃったから、新しいパルック買ってきて
交換したんだけどやっぱり点かなかったからおかしいと思ってスイッチを
強く押してみたら点きました。なんか接触が悪くなってるみたい。
手を離すと消えちゃうんで困ってます。
これって自分でなんとかできるもんでしょうか?
それとも電気屋さんに修理頼まないといけないレベルですか?
できるものなら自分で直したいんで、よかったら教えてください。
- 27 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 19:31:50
- >>26
壁のスイッチって事ならそこに流れてるのは
100Vの電気だから自信がないならプロに任せろ。
少なくともここにこんな質問してる奴では無理。
- 28 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 19:34:13
- >>26
どんなタイプの照明器具?
- 29 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 19:35:35
- パルックって書いてるから蛍光灯の事だろうな。
- 30 :26:2009/01/17(土) 19:48:23
- 説明不足でした、すいません。蛍光灯です。
ご指摘のとおり、壁についてるオン/オフのあるスイッチです。
オンにしても強く押さないと点かないし、手を離すと消えちゃいます。
やっぱりプロに任せないとダメですね…部屋見られるのいやだなぁ…掃除しなきゃorz
- 31 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 20:49:21
- >>30
壁スイッチ交換だね
資格が要るから電器屋さんに交換依頼
- 32 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 20:59:52
- >>30
(1)まずブレーカーを切って、スイッチカバーの上下のねじを外し、DIYへ持って行き、同じものを買い求めます。
わからなければ、お店の人に聞いてみればよいでしょう。
スイッチの形が違っていてもカバーの取り付けの位置があっていれば、交換可能です。
(2)スイッチが手に入ったら、交換作業を開始する前にブレーカを落とします。
(3)カバーの中のねじ2本を外すとスイッチ本体が引き出されます。
コードの引き抜きは、そばに穴が開いていてそこにマイナスドライバなどを差し込みながらコードを引き抜くと外れます。
(4)買い求めたスイッチの穴にコードを差し込めばOKです。(引張っても抜ける事はありません)
(5)スイッチを取り付けたあと、カバーを取り付け、ブレーカを元に戻せばOKです。
但し、 法律では電気工事士の資格がないと出来ないことになっています。
なんで、普通に売っているのか不思議ですが。
賃貸なら、大家さんに言うとやってくれますよ多分
- 33 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 21:07:26
- >>30
補足
http://www.tateurinavi.com/switch/
- 34 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/17(土) 21:19:32
- 事故死しないようにね
- 35 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 09:23:44
- >>30
本来スイッチの工事は電気工事士の資格が要るんじゃなかったっけ?
まあ俺はもったいないから自分でやったことが有るけど問題なかったよ。
ちょっと心臓バクバクしたけどね。
- 36 :32-33:2009/01/18(日) 09:42:31
- >>35
Fケーブルに傷をつけると それが原因で火災が発生する場合がありますが
電器屋さんに交換依頼代金と、どっちが安いか解りますよね。
十人十色と よく言いますが、自分にとって簡単な事でも
貴方にとって難しい事かも知れない。
昔販売やってみて感じました。
- 37 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 15:41:27
- アフターサービスがきちんとしているメーカーはありますか?
一応調べてみましたがどこが良いのか更に分からなくなりました…
DVDとBD両方対応しているレコーダーを購入予定です。
親がビクターのDVDレコーダーが故障したので電話をしたら
対応がかなり酷かったらしいのでここだけはやめるつもりです。
- 38 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 15:45:26
- 質問お願いします。
今、出先なのですが、宿舎にある炊飯器の型が古くて使い方がわかりません・・・
一応パナソニックなのですが、スイッチが1つしかなく、
(まぁ、普通に考えてこれが炊飯スタートのボタンなのでしょうが)
何より一番わからないのが、釜の中に、穴のいっぱい開いた、
内蓋?のようなものが入っています。
もちろん炊飯器は使ったことがありますが、
この内蓋の意味を中心に、よくわかりません・・・。
どなたかわかりますでしょうか??
- 39 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 15:54:42
- >>37
まずアナタが調べた結果をここに開示するのが先ではないか?
- 40 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 15:54:47
- >>37
調理家電では、象印
faxでは、ブラザー
AVでは、SP よく壊れる為腰が低い
家電店の延長保障に入るのが良いのでは?
価格を気にしないのであれば、ベスト電器なんか条件が良いけど。
- 41 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 15:57:42
- >>38
宿舎なら管理人なり他の宿泊人なりが居るだろ?
その施設の備品なら管理してる人に聞くのが最善。
聞きたくないならそんなものは使わずに鍋で炊けば
いいじゃん。
- 42 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:01:55
- 家屋の電気配線は太い銅線だから簡単に傷がつくものではありません。
感電さえ注意さえすれば素人だって簡単に出来る。
あんな線に傷をつけるとか刃物で無理矢理やらなければ大丈夫。
ただし本来は資格のいる作業なのでやってはいけないけど軽作業に3万も払いたくないってのも心情。
なのでやるなら細心の注意を払った上で。
- 43 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:05:40
- >>42
傷を付ける危険より、感電や施工不良による漏電発火のほうが
心配されるな。
こればっかりは個人の技量によるからネットでほいほい教える
のはどうかと思うけどね。いくら「自己責任で」って言ったって無責任。
- 44 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:09:24
- >>38
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/sr_w360p_0.pdf
穴が開いた物は蒸し物とか用と思うが
うち釜が別にないか?
- 45 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:12:28
- >>43
引っこ抜いてまた差し込むだけなのにそこまで心配いるかな?
- 46 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:17:56
- >>38
穴の開いた内蓋は上蓋の内側にはめ込む様になってるはず
あとは米と水を入れて炊飯ボタンを押すだけ
- 47 :38:2009/01/18(日) 16:19:34
- >>45
色んな人居るのよ 世の中には
私も貴方も出来るけど、 出来ない人も結構いる。
絶対安心は、 ありえない。
- 48 :44:2009/01/18(日) 16:21:06
- >>46
勉強になりました。
- 49 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:24:11
- >>47
まぁそうだよなぁ
- 50 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 16:28:11
- >>44
おお!ちょっと型番は違うけど、同じ物っぽいです。
しかも、よくよく見たら「Steaming Plate」って書いてあるので、
これは蒸し用で関係ないっぽいですね。
ありがとうございました、本当に助かりました。
- 51 :あ:2009/01/18(日) 16:31:50
- あ、
- 52 :44:2009/01/18(日) 16:40:22
- >>46
どんなタイプだろ 今後の参考にします。
- 53 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:06:06
- >>50
海外だと炊飯器が蒸し器として普通に売られてるからね
鶏なんかを蒸すのに使うらしい
- 54 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:07:54
- >>45
注意書きを熟読すれば問題ないと思うけどね。
プロの工事屋(おそらく無資格の大工)が施工すると、銅線が丸見えの浅い差込とかある。
あれなら自分でDIYやった方が安全。
- 55 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:17:47
- まあそれはそうだけど一応法治国家な訳で
- 56 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:19:27
- 人間の為に法律があるので法律の為に人間が存在している分けではない
- 57 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 17:52:36
- >>55-56
どっちも自説を曲げるつもりはないだろうしそこらへんでやめとけば?
- 58 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 19:52:50
- >>39
失礼しました、分かる範囲で書いてみます。
ビクター→電話でタメ口、修理代ボッタクリ、
対応が遅く放置されることもある、修理品の扱いが雑
東芝→修理の依頼など、とぼけられたり無視されることがある。
電話対応が悪い・基本的に腰が重い
SONY→電話対応・修理普通
パナソニック→電話対応普通・修理に関して普通〜良
…思ったより書けませんでした、もっと自分で調べます。
すみませんでした。
>>40
ありがとうございます。
Shはよく壊れますが対応はいいということですか、参考にします。
家電店の延長補償は大事ですよね。
- 59 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 19:57:00
- 質問です。
現時点もしくは今春販売予定モデルのテレビで
「地上波アナログ非対応」で、BSも見られるテレビは
売っていますか?
ざっと調べてみたんですが、BSデジタル専用テレビは
あってもBS非対応しか見つかりませんでした。
2台目のテレビを買い換えようかと思ったのですが、
3年後にいらなくなる機能(地上波アナログ)ならば最初から
ついてないものがいいかな?と思った次第です。
- 60 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 19:59:12
- >>59
panaの17型
- 61 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 20:00:58
- ワンセグ携帯が普通に使える部屋なら室内アンテナで地デジ見れるのでしょうか?
- 62 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 20:09:18
- >>61
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/12/news016.html
ワンセグより地デジの方が電波が届く範囲が狭いから室内アンテナでは見れない可能性も有ります。
- 63 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 20:15:40
- >>58
それは実体験なのか、ネットでの評判なのかどっち?
ネットでの評判だとしたら、マイナスの評価ばかり集まるから
それを差し引いてみないと。
問題がなかったらわざわざネットに書かないでしょ。
トラブルになるのはユーザとメーカ担当者の思い違いから
感情的になる場合だと思うよ。
結論:どのメーカでも大差ない。欲しい機能で決めればいい。
- 64 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 20:15:52
- >>62
参考になりました。ありがとうございました
- 65 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/18(日) 20:28:56
- >60
「TH-L17C1」ですね。
これは見つけたのですが、BSデジタル非対応なのですが
BSアナログは見られるということでしょうか。
できたらBSもデジタルだといいのですが、その機能を持ったものは
まだ出てないのでしょうか…。
- 66 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 10:57:12
- ファミコンソフトの電池交換するのにタブ付き電池買いたいんですけど、
電気屋(ヤ○ダ電機とかベ○ト電器とか)で注文すれば良いんですかね?
- 67 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 11:01:31
- 値段第一の17インチごときにBS付けても値段が高くなるだけで売れなくなる。
そんなもん普通のメーカーでは出しません。
- 68 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 11:18:28
- >>66
タブ付きは電子部品販売店でしか流通してない
秋葉原の秋月電子なら店頭or通販で購入出来る
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=tabbed
- 69 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:04:36
- DVDレコーダーって電源何回も付けたり消したりしたら機械に悪いですか?
- 70 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:06:51
- >>69
どれ位の周期で?
- 71 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:09:17
- 手元に実物が無いため、凄く大雑把な質問になるのですが、
24年前に、当時発売されていたビデオカメラで撮影したテープが実家にあるのですが
何度も見過ぎたせいか、年数の劣化のせいか、画像にノイズが入ったり音が飛びかけたりしています。
ビデオからビデオへの焼き回し、もしくはCD系へ焼き回して どうにか保存したいのですが
何か良い方法はありませんでしょうか。専門的な機材は持ち合わせていないので
どこか業者様にお願いする事も…と考えているのですが。 宜しくお願い致します。
- 72 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:12:43
- >>71
先ずは、テープの種類と カメラで自己再生出来るかが知りたいですが。
- 73 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:16:30
- >>71
8ミリ か Cカット(VHS)だとは思うが
- 74 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 14:32:18
- >>71
参考
http://www.v-apex.com/?gclid=CKKFw_PymZgCFY0wpAodEFdxmg
- 75 :71です:2009/01/19(月) 15:03:58
- テープの種類は祖父に確認してみましたが返事は「わからない」でした
自分で見に行くしか確認はできなさそうですが、次に戻れるのは2月上旬なので
即答は出来かねます。すみません。
ビデオカメラ自体は壊れてしまい、本体は処分しているそうで自己再生有無は分かりません。
ビデオデッキでは、まだ見れるそうですがm巻き戻しした時に唸り音がするそうで、
いつ千切れるか怖い…と言ってました。
>>74 こんな会社があるんですね!参考になります。本当にありがとうございます。
実は姉の結婚式が近く、1本しかない姉の赤ちゃんの頃のテープを祖父が手放したくないと
ゴネまして、両親は嫁入りの思い出に持たせたいけど祖父から取り上げる訳にも…と言う理由がありまして。
式は夏なので、それまでに間に合うよう問い合わせや調べを進めて頑張ります!ありがとうございました!
- 76 :72-74:2009/01/19(月) 15:21:30
- >>75
誤記=Cカット(VHS)
お持ちのものは、Cカセットですね。
VHSタイプのアダプターを使用して下記
http://ec2.images-amazon.com/images/I/31S0TDP9SSL._SL500_AA239_.jpg
VHSビデオデッキで再生ですか。
ご自分でやるなら方法を書きますが。
- 77 :76:2009/01/19(月) 15:37:02
- >>75
例えば
http://panasonic.jp/diga/products/dvd/xp25v_xp15/index.html
テレビチューナー内蔵DVD付きPCが手元に有る場合
ビデオ映像及び音声信号をピンコードでPCの外部入力へ
テープの痛みが激しい場合はプロの方に頼んで下さい。
- 78 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 15:42:29
- 体脂肪計で計測時に用いる電流は交流でしょうか直流でしょうか?
また、理由を教えてくださると助かります。
- 79 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 15:52:07
- >>78
電池式ですが一般的な機種は 多分直流でしょう。
参考下記
http://www.taijyuukei.net/
http://www.kenkou-atoz.com/colum_04.html
開発メーカー
http://www.healthcare.omron.co.jp/contact/ans_03_01.html
- 80 :79:2009/01/19(月) 16:09:09
- いかん、最近住人になってしまった感が
- 81 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 19:05:38
- 今使っているパナソニックの36型のテレビ(薄型じゃない奥行きがあるもの)
のテレビ台が傷んでいるので買い換えたいのですが、
説明書を読んでいると出来れば専用台を使った方がいいとあって。
こういうのって、他のメーカーのAVラックはやめておいた方がいいですか?
パナソニックの専用台で買い換えた方がいいのかな。
- 82 :80:2009/01/19(月) 19:14:42
- >>81
しっかりしてれば、何でも良いよ。
キャスター付いてると他の製品との配線が楽です。
ブラウン管は前面が重いので本体の裏側下部にプラスチックバンドでテレビ台とを
固定していると思うのでそれだけ、考慮しておけば良いよ。
- 83 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 19:25:31
- >>81
例えばメタルラックとか
量販の汎用台
http://www.ebest.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4562156420843
- 84 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 19:27:50
- サンクスです。
小さめのラックだと重みに耐えられないみたいに書いてあって、
大きさと重さがあるだけに不安でした。
36型大丈夫なものならなんでもいいんですね。
ありがとうございました。
- 85 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 20:30:07
- ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.キィィン! / \ / \ >>79新しい住人の予感・・・・・
___∧,、 / (●) (●) \____
 ̄ ̄ ̄`'` | (__人__) | ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
- 86 :79:2009/01/19(月) 20:37:20
- >>85
呼んだ?
- 87 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 21:44:28
- > 薄型じゃない奥行きがあるもの
ってブラウン管だろ?メタルラックに置いたら画面乱れるかもよ
- 88 :79:2009/01/19(月) 21:55:37
- >>87
うちは 大丈夫だったけど
PS;客先で見た光景
大理石のスピーカーの上に置くと流石に色変わるが
磁気には弱いから
- 89 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/19(月) 23:49:45
- >>87
うちも平気だ
ただ前側が少し(1〜2mm)下がってきたので一度メタルラックを前後ひっくり返した
- 90 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 01:06:20
- 今度プラズマ買おうと思うんですが値引き交渉ってしたほうが良いんですか?
よく、言えば値切れると聞くんで
あと「ポイントいらないんで値引きしてください」は結果的に得ですか?損ですか?
- 91 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 02:31:44
- >>90 店と相談しろ
- 92 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 04:31:45
- >>90
値引き交渉を受け付けるかどうかは店側の方針次第だからね。
- 93 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 09:09:50
- >>90
関西圏では、普通
関東圏では、あまり言い過ぎると、高くなるか、相手にされない
- 94 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/21(水) 13:09:24
- >>70
毎日10回とか付けたり消したりしてたら壊れやすいですか?
- 95 :70:2009/01/21(水) 18:39:11
- >>94
極端でなければ関係ないと思います。
- 96 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 01:23:46
- >>94
俺20回以上付けてるけど
- 97 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 07:36:34
- 温水洗浄便座のスレってどこ?
- 98 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/22(木) 07:40:32
- シャワートイレ
http://gimpo.2ch.net/toilet/
- 99 :97:2009/01/22(木) 07:47:09
- >>98
ありがと
板があったとは・・
- 100 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 04:26:59
- >>96
日立HDDのSTART/STOP回数は5万回だから
1日20回なら7年ぐらいだな。
- 101 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 14:16:31
- 引っ越してきたところのエアコンの室外機がうるさくて困っています。
10年くらい前から使ってるものです。
あまりにうるさいので自分で新品に買い換えようかと思っています。
そこで質問です。
(1)一般に、今の製品は10年前の製品より静音化の面で進化しているのでしょうか?
あくまで一般論としてですが。
(2)室外機の音のうるささというのは結局買って設置してからでないとわからないものですか?
マニュアルなどの数値で判断できるものなんでしょうか?
- 102 :群馬は田舎:2009/01/23(金) 14:19:11
- B-CASって、結局のところ無くなるの?
真相よろ。
スレ違いならすまそ。
専用スレないので聞いてみますた
- 103 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 17:10:42
- >>102
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/bs/1232046056/
- 104 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 17:21:00
- >>101
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1229434574/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221698522/
- 105 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 17:26:51
- >>102
真相は誰にも分かりません
無くなるにしても代わりの著作権保護機能が付くだけの話
- 106 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 17:50:59
- お尋ねいたします。
日当たりの悪い家なので湿気が多く、窓を度々開けるなどの対策を取っていましたが
先日から外壁工事が始まり、窓の開閉が不可となったので湿気取りと空気清浄機を
兼ねたようなのを買いたいと思い色々検索したのですが…
ダイキンのエアフォース?が良さそうだけど加湿機能は要らないし
空気清浄だけじゃ湿気は取れないし…などと調べるほど頭がこんがらがってます。
どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。
- 107 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 18:11:13
- >>101
(1)しているよ。
(2)大概には判断できるが、設置場所・取り付け工事等の影響もあるから一概には言えないよ。
- 108 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 18:55:01
- >>106
価格が高く、 部屋との条件が合わない場合のあります、近年の商品なので(日が浅い)種類が少ないです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=272063&PARENT_CATEGORY_ID=27&BACK_URL=health/index.jsp
- 109 :群馬は田舎:2009/01/23(金) 21:20:34
- 102だけど、103さんも105さんもありがとうございます。
B-CAS反対だが、チョンの只見は許せん。
う〜ん、悩ましいのー
- 110 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 21:21:15
- 最近3980円のシルバ?っていうDVDプレイヤー買ったんだけど、テレビとつなぐ赤白黄のヒモあるじゃん?家のテレビ、赤を入れ場所ないんだけど、、、一応普通に見れるけど大丈夫かな?アドバイスよろしく(^^)v
- 111 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 21:23:36
- 今日の朝の出来事について質問させてください
ハロゲンヒーターについてです
夜寝る前に少し離れた場所にハロゲンを置き寝ました
そしたら寝相が悪かったせいかふとんを蹴飛ばしてしまい
朝目覚めたら焦げ臭い匂いがしふとんが焦げていたのですが
これは自分が火傷する可能性もあったんですか?
あと火事になってた可能性もありますか?
なんかハロゲン使うのが怖くなりました。
- 112 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 22:02:30
- >>107
ありがとうございます。よーく考えます。
- 113 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 22:18:23
- >>108様
106です。ありがとうございました!
やっぱりこれぐらいの価格を出さないと条件には合わないみたいですね〜
思い切って買おうかな…?
とりあえず旦那にこのページ見せてみます。助かりました!!
- 114 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/23(金) 22:44:28
- >>110
ステレオ/モノラル変換ケーブルを買った方がいいかもしれないけど気にしないのならどうでもいいと思う
- 115 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 00:52:25
- >>110
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/avcord/img_detail/112.jpg
- 116 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 00:52:41
- >>114
映画が普通に見ればいいだけだから別に気にしなくていいってことだよね?とりあえずアドバイスありがとう
- 117 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 00:58:14
- >>115
これが>>114さんが言ってたケーブルね。電気屋行ったら一応見てみるよ。ありがとう
- 118 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 09:44:45
- ブラウン管テレビを使用しているのだが
最近キーンという音が発生するように
本体をちょいとつついてやったりすると治る
メーカーに電話したら
訪問診断して修理するとのことだけど
これって時間かかったりするんかな?
同居人が見知らぬ人を家に入れるのを極端に嫌がるので
例え呼んでもあまり時間かかるのは困るんだが
- 119 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 10:13:37
- >>118
アンタが「時間かかる」と判断する基準なんか知らんよ
- 120 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 15:50:32
- ナショナルの洗濯機が壊れたんですが、取扱い説明書に記載されている番号は現在使われておりませんのアナウンス
どこに電話すればいいのか教えてください
- 121 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 16:03:56
- >>119
朝来て夕方までかかるとか
ご飯や飲み物出したりとか気も使いそうで
当方女性故に防犯上にも少々気になる
- 122 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 16:12:19
- >>121
その場で直るとは限りませんけど、
部品の手持ちがあるとは限りません。
- 123 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 16:16:09
- >>120
ttp://panasonic.co.jp/cs/service/
>>121
向こうだってあちこち回る予定がある訳で
帰り際に缶コーヒーでも渡せばおk
- 124 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 16:22:24
- >>120
パナソニック
0120-878-365 お客様相談センターAM9時〜PM20時
06-6907-1187 携帯利用時
- 125 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 17:21:49
- >>123>>124レストン
電話するぞ〜
- 126 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 17:41:20
- >>121
アンタの基準で言うと時間かからないだろうよ。
- 127 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 17:47:46
- ttp://blogs.yahoo.co.jp/tmhtq939
上記URLは
大阪府八尾市にあるシャープお客様相談センターで
派遣スタッフとして働く
“籠谷(かごたに)”
という女性スタッフのブログである。
ブログ内の画像にはコールセンター内部で携帯電話の写メで撮った
画像などがupされている。
画像自体はさほど問題あるものではないが、
家電メーカーのコールセンターといえば顧客の個人情報の宝庫である。
そのような所に、ましてや派遣スタッフごときが堂々と携帯電話を持ち込める
シャープの管理体制はいかがなものであろうか?
お客様の個人情報が厳守されているとはとうてい思えない。
- 128 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 18:46:04
- >>127
http://www.sharp.co.jp/corporate/eco/customer/crystal_hotline/index.shtml
- 129 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/24(土) 19:22:13
- >>127
ところで「派遣スタッフごとき」という差別的な物言いは非常に問題ですね。
- 130 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 08:38:10
- >>129
なんで?
- 131 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 15:04:30
- DVD-RW/R って
120minしか売ってないんでしょうか??
- 132 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/26(月) 16:29:02
- >>131
片面2層タイプのディスクなら倍の容量
但しドライブが2層メディアに対応してる必要がある
- 133 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/27(火) 22:23:04
- >>130
2ちゃんねらーごときが何を気にしてるんだ?
- 134 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 18:48:47
- ゲーム用のD端子を買ってきたのですが音声が出力されません
http://imepita.jp/20090130/675010
裏面はこんな感じなのですが、このTVだと映像のみの対応なんでしょうか?
TVの型は大字電子製のDTV-21FTSです
- 135 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 19:00:28
- どんなテレビでもD端子は映像信号しか送りません
- 136 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 20:01:49
- >>135
勘違いしてみたいです、音声のケーブルを挿す位置変えたら出ました。
ありがとうございました。
- 137 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 21:12:52
- 東京に引っ越してきたんですがアナログが映らない・・・
地域設定して自動で検索してもまったく映ってないんですよね・・・
なぜでしょうか?
- 138 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 23:26:26
- >>137
接続の間違い
地デジ専用に割り切った建物
- 139 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 23:30:01
- アンテナがない
- 140 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 23:33:07
- >>138
レスどうもです
それじゃあデジタルでつなぐしかなさそうですね・・・
接続もうまくいかないし・・・音痴すぎる
>>139
寮みたいな所でリビングは地デジなんですよね
- 141 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 23:56:00
- >>140
STBが無いかな? CATV的発想
- 142 :876:2009/01/31(土) 00:18:07
- VHSビデオデッキの買換え可能性が出て来たのですが
PCからデータを鑑賞したり、吸い出したり、録画予約できたりする
外付けHDDみたいな商品とかって何て商品分類になるんですか?
VHS:普及し過ぎて将来短い みたいにコメント付きでおながいします!
- 143 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 00:23:56
- >>141
wiki見てきました
こんなんあったんですね・・・知りませんでした
- 144 :142:2009/01/31(土) 00:46:13
- 明日の夕方しか空いて無いから、大至急なんです!!
- 145 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 01:53:59
- >>142
PC
- 146 :142:2009/01/31(土) 02:48:11
- なるほど! 肝心な条件忘れてました。
待機電力やトータルコストがなるべく安くお願い!
- 147 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 02:53:00
- >>146
店に行ってそう言え
- 148 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 05:31:18
- >>142
http://www.rbbtoday.com/news/20080111/47777.html
http://kakaku.com/akiba/hayamimi/06/07/hayamimi20060726_DC-MC35UL2.htm
http://www.logitec.co.jp/products/mplay.html
これか
http://www.digitalcowboy.jp/products/mediaplayer.html
http://www.bidders.co.jp/item/109808459
- 149 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 05:40:55
- >>142
追加
http://kakaku.com/pc/player-others/
インターネット使えるならば、ここで聞くよりゴーグルさんにお伺いした方が早いですが。
ワード検索覚えましょうね
- 150 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 08:23:34
- 挙げられた機種だと予約録画ができないか、質問者には難しすぎるかも。
- 151 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 08:44:28
- >>150
質問内容は分類の名称と認識していたのですが、
だからこんな感じの...て、ことですが
別に欲しい訳でもないので かまわんですよ。
- 152 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 08:49:28
- 提示された情報から、アンタが言ってる「分類の名称」とやらが
抽出できないってどんだけ低脳なんだよ。
- 153 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 08:50:53
- >>151
↓これのどこが分類の名称についての質問だよ、糞質問者氏ね
146 名前: 142 投稿日: 2009/01/31(土) 02:48:11
なるほど! 肝心な条件忘れてました。
待機電力やトータルコストがなるべく安くお願い!
- 154 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 08:56:15
- >>152
ここで書いてる位の人と同等かな?
文句言ってないで、自力で探しましょう。
たしかhttp://www.rokuraku.com/
- 155 :152:2009/01/31(土) 08:57:50
- >>154
俺かよ?w
- 156 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 08:59:16
- >>142
142に対してだが、で質問したのは142
そんじゃね
- 157 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 09:00:28
- >>156
>>154のアンカーまちがえてんよwww
- 158 :154:2009/01/31(土) 09:05:07
- >>155
御免なさい。
- 159 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 12:20:21
- http://auction.jp.msn.com/item/44770126
これに興味があるんですが、仕様に「ビデオ出力:VBS1.0Vp-p同期負 NTSC方式準拠」とあります。
端子はRCAのようです。
これって家庭用のTVのビデオ入力でOKですよね?
- 160 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 12:32:20
- >>159
OK
- 161 :154:2009/01/31(土) 12:32:24
- >>159
http://www.ureruzo.com/pdf-kenkou/ms-2600.pdf
黄色のピンコード入力で接続ですね。
- 162 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 12:33:11
- >>160
負けた 書き込み速度が
- 163 :159:2009/01/31(土) 12:34:15
- >>160-162
thx
- 164 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 12:59:20
- 追加
>>159
http://www.ureruzo.com/mu.htm
昔みつけていれば、仕事になったかもしれないな(自分の)
- 165 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 13:07:20
- 現在アパートでケーブルテレビで地上アナログ放送を見ています。
地上デジタルチューナー内蔵のテレビを買ったら赤のB-CASカードが入っておりました。
ケーブルテレビで地上デジタル放送を見るにはオレンジ色のB-CASUカードが必要ですか?
必要だとしたらどうやったら手に入れられるのでしょう
- 166 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 13:10:09
- >>165
いや、その場合は赤
橙はSTB用
- 167 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 13:15:57
- >>165
BS・110度CS・地上デジタル共用受信機に対応している「赤カード」。
地上デジタル専用受信機に対応している「青カード」。
ケーブルテレビ用セットトップボックスに対応している「オレンジカード」があります。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~mifuru/20060316.html
- 168 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 13:54:47
- そうなんですか、地方都市なんですが、どうやらケーブルテレビでも地上デジタルは見れないようです。
いつ対応してくれるのだろうか
- 169 :142:2009/01/31(土) 14:05:21
- 微妙に違うのしか出て無さそうなので仕切り直して聞きます。
アナログTV放送をVHSみたいな、消耗しまくりそうな媒体以外で
タイマー録画できる、アキバのまともな店で3万程度までのレコーダーが欲しいのです。
・待機電力が高い→PCキャプチャNG
・VHS→今さら不便過ぎる気がする
価格コムで調べても、数機種しかない分類ばかりで分からないんです (′・_・`)
- 170 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 14:07:28
- パソコンにアナログチューナー付けてやれよ。
- 171 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 14:09:10
- >>169
DVDレコーダー
- 172 :142:2009/01/31(土) 14:41:03
- 聞いてて情けなくなるバカ質問に即答かたじけない。
キャプボは付けてても、待機電力高そうなんだよね。
DVDレコだって+−RWドライブは付いてるから
単純にHDDみたいなのに撮り貯めしててくれたら
基本はそこからLAN経由?で鑑賞して
保存しときたきゃPCに取り込めれば良いんだ。
ありがちな要望だと思うんだけど、無いのかな?
TV買うのもったいないから、モニタ共用できるアプコン使ってます。
- 173 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 14:45:52
- DVDレコーダーディーガの録画モードついての質問です(2年ほど前の400ギガの型です)
今まではDVDにダビングするときに大体2つの番組をCMカットして45分前後にしてSPモード(約2時間ダビング可能)にしてダビングしていました
ですが最近FRモードと言うのがあるのに気がついたんですが、FRモードでダビングすると録画時間に合わせて画質調整するらしいんです
そこで質問なんですが、例えば45分x2の番組をSPモードで録画するより、FRモードでダビングした方が画質は良いんですか?
- 174 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 15:14:13
- (′・_・`)
↑この顔文字生まれて初めて見た気がするwww
- 175 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 15:18:19
- >>173
形式と何を録画する場合なのか明記してね
- 176 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 15:22:04
- >>169
もう私は、http://himazin.jp/image/file/487.jpg です。
- 177 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 15:29:10
- >>176
私の顔
http://image.blog.livedoor.jp/keroppi4257/imgs/2/0/20b196de.jpg
- 178 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 15:30:27
- メーカーによって、強い家電、弱い家電があるようですが、
オーディオとDVDレコーダーは、どの会社の製品が良いですか?
逆に、この会社のオーディオ機器、DVDレコーダーはやめといた方が無難、というのでもいいです。
「ビクターのDVDレコーダーはよくない」、と実際勤めてる人にいわれて、事実、普通に使っていたのに2年ほどでおかしくなりました。
よろしくお願いします。
- 179 :175:2009/01/31(土) 15:36:27
- >>173
http://panasonic.jp/support/mpi/dvd/xw300xw100/images/xw300_recmode_01.gif
- 180 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 15:40:09
- >>178
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1147765250/
- 181 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 15:40:27
- >>172
お前のはありがちな要望じゃなくて
わがままな要望。
あれもこれもと欲張り過ぎ。
それを全部やろうと思ったらPCでやれってなる。
もちろん3万じゃ無理。
- 182 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 15:41:19
- >>178
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1118393079/
- 183 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 16:56:46
- D端子ケーブル、1本のと3本のがあるけど何が違う?
- 184 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 16:58:04
- >>183
違わない
- 185 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 17:02:03
- >>184
1本のほうで繋げれば音も出るんですか。
- 186 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 17:06:05
- >>185
D端子の意味をググるよろし
- 187 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 17:21:04
- >>186
調べましたがわかりません。
ためしにwiiのD端子の音声を2本抜いてみたら音がでなくなりました。
テレビとDVDレコーダーをD端子で繋ぐため
1本か3本かどっちにすればいいか迷ってます。
- 188 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 17:43:13
- 3本あれば折れない
- 189 :142:2009/01/31(土) 17:45:12
- >>181
録画するのにWinスタンバる電気は無駄じゃないのか?
本格保存→今どきDVDドライブくらい持ってんだろ
→じゃあHDDに撮り貯めして、外部媒体保存は
LAN経由でPCでしてくらさい
ダブってしまう機能を、普及率高い環境へ投げて
無駄を省いてるわけだから、むしろ節約してんだけどな。
本当に兼ねるのなら、多機能ノートになるんだろうがw
- 190 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:00:40
- >>188
ok 3本のやつ買ってきます
- 191 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:01:49
- 質問です。
電気が50A契約なんですが、分線用遮断機が度々おちます。
これは何W以上だと落ちてしまうのでしょうか?
現在、2200W程度で落ちている模様です。
石油<電気ストーブに変えたのが致命的だったようです・・・・。
- 192 :142:2009/01/31(土) 18:04:10
- 冷蔵庫 エアコン PC この辺だけでもそれくらい行くぞw
- 193 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:11:00
- >>189
質問してんのは俺じゃなくてお前だろ。
多機能ノートがいいならそうしろよ。
- 194 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:11:02
- >>187
つまりね、D端子ってのは音声信号は通らないのだよ
本当に調べた?
- 195 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:12:20
- ケーブルテレビ会社がさ「デジタル契約」して下さいって言うけど、地デジ対応のテレビ買えばアナログ契約でも地デジ見れるよね?(パススルーだっけ?)
- 196 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:15:14
- >>195
CATV会社名さらせ
話はそれからだ
- 197 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:15:36
- >>191
厳密には違うが、簡単に A×V=W と考えればいい。
100Vなら1A×100V=100W
契約が50Aだとしても、ブレーカ1つは15Aとか20Aだぞ。
20Aだとしても2000W。
2200Wも電気使えばブレーカ落ちるだろ。
- 198 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:28:25
- >>197
そうですか。どうもです。
では、改善するにはどうしたらよいでしょうか?
ブレーカー自体の交換は家の戸棚が干渉して、工事しないと無理なんですよね。
別分断機のところから持ってくるのが良いのでしょうが、既にいっぱいいっぱい。
契約を変えても無駄でしょうか?
>>195
ケーブルテレビは、アナログ契約自体を撤廃してくるので結局無駄では?
私のところはアナログ新規は不可で、来年だかに放送自体が終了します。
地デジが、ケーブル無しで見れる環境なんですか?
- 199 :195:2009/01/31(土) 18:35:24
- >>198
ケーブルがアナログ契約終了するまでは既存の契約でいいのですね。Uのアンテナでいける環境ならケーブル自体を解約しようかと。地デジテレビ買おうか迷ってます。
- 200 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:37:12
- >>198
ブレーカが20Aまでなのは、宅内配線に使う電線の耐圧が
15Aとか20Aまでだから。それ以上の電気を流せば発火して
火事になるぞ。
ブレーカを追加して宅内配線も追加しないと解決しない。
電気屋に相談しろ。
もしかしたらアンタが説明していない盲点があるかもしれない。
- 201 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:38:29
- >>199
>ケーブルがアナログ契約終了するまでは既存の契約でいいのですね。
それはCATV会社と使ってるSTBによって違う。
- 202 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:40:52
- >>201
なるほど…ケーブルによって違うのですね、わかりました。
- 203 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:51:04
- >>200
マジですか・・・。
電工の父が遮断機を適当に交換してしまおうとしてた。危なかった。
電気屋ってか、電力会社で良いのですよね?
電話してみますね。
ありがとうございました。
- 204 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:56:01
- >>199
周囲の家がU字で問題なく見れているなら、それでいいと思います。
ケーブルの多チャンネル放送は見れなくなりますが。
- 205 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 18:58:38
- >>203
アンタの説明は素人丸出しで必要な情報が足りなさすぎる。
その父親がまっとうな電工屋なら適切な対応をしてくれるだろ、
まかせろよ。
電気屋って聞いて電力会社と言い出すとか、見当はずれにも
ほどがある。アンタは余計な事をしないほうがいい。
- 206 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 19:20:46
- 何でそんな煽ってるん?
意味不
- 207 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 19:22:09
- >>206
じゃあアンタが回答してやれよ
- 208 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 19:38:52
- LG電子のFLATRON Wide LCD W2600V-PFに
Nintendo64の映像を出すにはどうすればいいですか?
というか、MULTI OUTの映像を入力させるのはどうしたらいいのでしょう?
- 209 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 20:04:26
- >>208
そのテレビに接続可能な映像端子は何?
黄色のAV端子、S端子、D端子、RGB15ピン、HDMIどれだけある?
- 210 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 20:43:41
- >>209
まだ届いてないんで確証を持って言えないんです
すいません
ただ、調べた限り
D-Sub
DVI
HDMI端子
は付いてるみたいです
MULTI OUTから他の端子に変換するケーブルとかってありますか?
- 211 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 20:49:43
- >>210
Nintendo64はマルチアウトから何かの映像ケーブルを出力できるんだろ?
それは何?
- 212 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 21:28:12
- >>211
映像出力端子が黄色AV端子かS端子かってことでしょうか?
今使っているのは黄色のAVピンです
質問の意図を履き違えてたらごめんなさい
- 213 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 21:30:56
- >>212
マルチアウトから出力できるのがそれしかないんだったら
S端子かAV端子ケーブルで繋ぐしかないだろ。
- 214 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 21:44:57
- エアコンの暖房つけてると偶に風が止まってしばらくするとプハーッ
て音するのなに。ちょい臭いし。
- 215 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 21:45:25
- >>213
FLATRON Wide LCD W2600V-PFには
おそらくS端子とAV端子の入力は無いのです・・・
明日商品が届いたらまた確認してみます
回答ありがとうございました
- 216 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 21:51:07
- >>214
説明書嫁
>>215
なんでそんなの買ったんだよ・・
- 217 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 22:05:16
- >>216 俺ならやれると思ったんで・・・
もしS端子とAV端子の入力が無ければ
アップスキャンコンバーターの購入も検討します
どうしても大画面で007ゴールデンアイがやりたいのです
- 218 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 22:07:40
- パソコンモニターの話ならスレチだ
- 219 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/31(土) 22:10:15
- >>218 ごめんなさい消えます
- 220 :178:2009/01/31(土) 23:09:59
- >>180>>182
ありがとうございます
- 221 :178:2009/01/31(土) 23:11:29
- ついでに、オーディオについてもお願いします。
- 222 :180,182:2009/02/01(日) 00:27:19
- >>178
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1143272835/
おすすめの2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
http://janestyle.s11.xrea.com/
- 223 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 14:21:53
- >>217
こんなのが有ったhttp://www.ah-soft.com/hdop/menu0.html
- 224 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 15:26:28
- 恥ずかしながら質問します。
ブルーレイレコーダーでDVDーRAMは見えますか?
すみません。お願いします。
- 225 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 15:29:16
- >>224
パナソニック製なら見れます
- 226 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 15:31:26
- >>225
パナソニックですね。
ありがとうございます。
- 227 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 14:24:50
- DVDレコーダーを買おうと思うのですが、初心者質問だったらごめんなさい。
DVD(映画)を、レコーダーに録画ってできるんですか?すごい大容量だと思うのですが
- 228 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 14:25:27
- すみません上げてしまいました。
- 229 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 14:28:31
- >>227
DVDの映画はレコーダーに録画出来ません
犯罪行為です
- 230 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 14:28:59
- >>227
著作権って知ってるかい?
- 231 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 14:41:51
- ありがとうございました。TVの録画とかだけなんですね。
- 232 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 16:38:55
- ブラウン管TVを長年使っていたら、モニターの表面に黒い膜のような汚れが
付いて拭いてもなかなか落ちません。
家庭用品を使っての豆知識汚れ落としでいい方法ありませんか?
- 233 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 17:01:17
- >232
http://allabout.co.jp/family/yarikuri/closeup/CU20031127A/
- 234 :233:2009/02/02(月) 18:12:36
- 家庭用品じゃないか
- 235 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 19:12:34
- 新居引越の為、家電をまとめ買い(300万程度?)しようと思っているのですが
量販店でのまとめ買いで値引き交渉かネットで買うのどっちがいいでしょうか?
またなんかアドバイス等ありましたらお願いします
- 236 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 20:10:55
- >>235
設置を含めての話なら、量販店の方がいいんでない?
エアコンや洗濯機はどのみち設置工事が必要だし
- 237 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 20:16:45
- 家電が300万円分も必要なんてすごいでかいウチなんだな
裏山
- 238 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 20:24:00
- >>235
延べ床面積・間取りも書かずにレスしろってか?w
- 239 :235:2009/02/02(月) 20:46:47
- 実は火災で家をなくしましてww
火災保険とは別で家財保険入ってて
それが降りたら購入予定なんですw
まだ家が建ってないので床面積はわからないのですが
12坪の3階建てを予定しております。
- 240 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 21:27:56
- 12坪の3階建てってほとんど階段スペースじゃないか
- 241 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 21:39:29
- >>240
建坪12坪ならそうでもない。
述べ床12坪なら・・
- 242 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 22:11:50
- >>233
ありがとう、ためしてみます。
- 243 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 23:10:00
- >>235
☆☆家電量販店での値引き交渉術☆☆
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/hcenter/1230029407/
- 244 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 06:53:30
- 日立の冷蔵庫R-S45XMの後継機って出る予定はないんでしょうか?
片開きが欲しいのに、最近の売れ筋は何故か観音開き・・・。
- 245 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 07:32:41
- >>244
R-S47YMじゃダメなんかい?
- 246 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 09:16:19
- 真空チルドですか
- 247 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 10:17:02
- >>240−241
すいません建坪12ですww
>>243
誘導有り難うございます
- 248 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:12:04
- ファンヒーターのスイッチを入れても着火しません。
かれこれ7年は使っているし、もう変え買えどきなんでしょうか?
- 249 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:13:20
- すいません
買い替え時の間違いですorz
- 250 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:34:13
- >>248
どちらのメーカーですか?大手電機メーカーは撤退してますので修理した方が良い場合もあります。
参考↓
http://www.jhia.or.jp/pdf/pellet_component.pdf
- 251 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:39:28
- >>232ですがテレビ画面にコンパウンドかけても大丈夫でしょうか?
- 252 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:47:50
- >>251
コンパウンドはガワに付くと面倒なのでお勧めしない
ブラウン管のクリーニングならガラス用スプレーや
風呂用の洗剤(マジックリン)をお勧めする
- 253 :248:2009/02/03(火) 12:48:42
- レスありがとうございます。
東芝です。
- 254 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 12:54:40
- >>232
絶対にコンパウンド等で磨かないで下さい。ガラスは結晶です。
http://soujisuki.livedoor.biz/archives/50619505.html
http://www.ahvo.net/denka.html
http://www.naito-denki.com/advice/tvsouji.htm
- 255 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:11:15
- >>251
黙って重曹で磨いておけ
- 256 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 13:21:30
- >>248
微妙ですが、買い替えの方が良いでしょう。
- 257 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 14:37:00
- >>254
ガラスは結晶でない典型的な物質(非晶質)なんだけど。
コンパウンドで磨かないということは正しいけどね。
- 258 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 19:34:05
- 新しいテレビを買って自分でBSとCSのコードを取り付けたところ
失敗して他のテレビのBSまで見れなくなりました
それでテレビを買った電器屋さんに来てもらおうと思って電話したら
お金がかかるということ
出張費と手間賃?みたいのでだいたい5000円くらいかかるっていわれたけど
どこの店もだいたいそうなんですか?
- 259 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 20:28:55
- >>258
正直それかなり安め
出張費だけで5000円が普通
- 260 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 20:49:58
- >>258
出張費だけで5000円で
別途修理費請求されるよ。
- 261 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 21:30:04
- >>258
再度改めてイチから説明書を読んで接続チャレンジしてみてはどうか?
分からない部分はネットで調べて勉強も兼ねてガンガレ
それで無事に接続出来たなら約5千円は節約出来るぞ
- 262 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/03(火) 21:39:21
- >>258
BSとCSを繋いだって、BSのアンテナケーブルとスカパー
(e2じゃないほう)のアンテナケーブルを繋いだのか?
そんな事したら受信できないし、機器が壊れるかもしれんぞ。
- 263 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 10:34:58
- 蛍光灯が一瞬は点くのですが、すぐに消えてしまいます
豆球は点きます
グローランプの交換で直るでしょうか?
- 264 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 10:40:15
- >>263
トランスが逝っている場合もあるので 何ともいえません。
- 265 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 13:37:32
- 引越ししたんですが、引越し先アパートにBSアンテナがあるようです。
BSセパレータ?と言うんでしょうか、BSを閲覧するにはそういった部品が必要なんでしょうか?
それと、受信料はどうなるのでしょうか?
- 266 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 13:58:08
- ブルーレイレコーダーを買おうと思っているのですが、
レコーダーに付いているHDMIの出力端子は増やすことは出来ないんでしょうか?
- 267 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 13:59:18
- >>265
基本的にセパレータ、つまり分波器があれば見れる。
受信料については大家に聞け。
- 268 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 14:01:58
- >>266
つHDMIセレクター
- 269 :265:2009/02/04(水) 14:05:23
- >>267
ありがとうございます。BSセパレータを言われるがままに買おうと思います。2500円だそうで。
- 270 :263:2009/02/04(水) 14:14:14
- >>264
とりあえずグローを交換してみます。ありですー
- 271 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 15:29:43
- 冷蔵庫の下に床を傷つけないように何かを敷こうと思うんだが、
新聞紙でも大丈夫なのだろうか?
それとも、100円ショップみたいなところで専用のパーツか緩和物を買った方がいいのだろうか?
- 272 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 16:19:38
- >>271
http://www.sharp.co.jp/support/refrigerator/faq_hot-ko_8.html
- 273 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 16:46:15
- >>272
ありがとうございました
- 274 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 19:40:11
- >>268 助かりました、ありがとうございました
- 275 :866:2009/02/04(水) 21:14:35
- 書く場所間違えました
すいません
- 276 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:15:42
- 質問です
冷蔵庫
森田製 MR-D90Aの
冬季用スイッチって
使うと庫内の温度あがるんですか?
周囲の温度が5度以下の時つかうとあったんだけど
どういうもの?
ちなみに今周囲の温度は17前後です
なんか通常より冷えないんだけど
肉とかすぐ腐ったし・・・
教えてください
- 277 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:27:11
- なんでも腐りかけがうまい、ということです
- 278 :276:2009/02/04(水) 21:30:13
- お願いします。
冬季用スイッチってなに?
教えてください
ヒーターってこと???
もう腐って捨てるようになるのうんざりです
- 279 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:43:50
- それは冬場に庫内の温度が下がりすぎたときの
冷凍焼け防止とか霜取り機能じゃないのかな。
ヒーターが働いて温度をわずかに上げてるんじゃ?
- 280 :276:2009/02/04(水) 21:47:21
- >>279
がーん
やっぱそうだったか
どうもおかしいと思ったんだよな
わずかに温度上がるといってるけど
どれくらい?
普通そういうのは
10半ばぐらいまで温度まであがるの?
- 281 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 21:52:29
- 霜取りというか食品に霜が付くのを防ぐ機能だろーね。
何℃上がるかまでは知らないけど
説明書どおり周囲の温度が5度以下のときに使おうか。
- 282 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 10:10:14
- 安物買いの肉失いとはこの事だな
- 283 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/05(木) 14:39:37
- >>282
上手い事を言っても腐った肉は旨くならないぞ
- 284 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 19:37:21
- 英国のポンド安を利用したamazon ukでの通販が話題になってますが、日本への家電製品の発送は取り扱っていませんよね。
そこで質問なのですが、家電を英国から通販で購入することはできますか?購入できる英国の店のサイトなどを教えていただきたいです。
- 285 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 19:57:00
- >>284
輸入代行業者に依頼すればアマゾンに限らずどこからでも購入出来る
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%BC%B8%E5%85%A5%E4%BB%A3%E8%A1%8C&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 286 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 20:35:04
- 3月から引っ越すから、家電製品全部揃えなきゃいけないんだけど
どこで買ったら一番お得かな??
今のところヨドバシかビックカメラって思ってるんだけど。
- 287 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 20:41:51
- >>286
火事の人か
新築の近所にしとけ
大口なら融通も利く
- 288 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 20:56:49
- >>286
一つ一つ通販で買っていくのが一番安いけど
大型家電の搬入設置を考慮して決めてください
一店舗でまとめて買っても札値トータルから1割も引かないよ
引くとしたら元値がバカ高
- 289 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 02:59:40
- VIERAってなんであんなに安いの?
- 290 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 03:27:04
- >>289
[大画面]プラズマテレビのお奨めは?Vol.14[高画質]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1231035652/
- 291 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 03:27:52
- >>289
[省エネ]液晶テレビのお奨めは?Vol.14[高画質]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1231586382/
- 292 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 11:59:34
- スレ違いかもしれませんがわかる方いたら教えてください
ベランダ設置の洗濯機のコンセントを抜いたのですが、
さしこみなおすことができません
室外用なのでなにか特殊なつくりになってるのでしょうか?
- 293 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 12:17:16
- >>292
刺して捻る
- 294 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 12:41:39
- >>293
おそろしく旧型(NATIONAL WF4101)で、ひねるタイプではないです
シャッターが下りたようにさしこみ口がふさがっています
検索しても画像がヒットしません・・
- 295 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 12:43:42
- >>292
シャッターつきなら力をこめて押し込む
- 296 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 13:01:15
- >>295
がんばってみたのですが無理でした
ありがとうございました
- 297 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 14:25:24
- 掃除機の吸い口(T字の部分)が壊れてしまいました。
メーカー純正の物だと高そうなので、ホムセンなどに汎用の安いのが売ってると助かるのですが、
そもそもそんな物あるのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
- 298 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 14:28:42
- >>297
少なくとも掃除機を売ってる家電量販店に
いくらでも汎用品が売ってる
- 299 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 14:31:45
- >>294
箱のhttp://img185.auctions.yahoo.co.jp/users/6/4/8/8/cpavu1022-img600x450-122881436147inwk70381.jpg
本体?http://img185.auctions.yahoo.co.jp/users/6/4/8/8/cpavu1022-img600x450-1228814361xsob8u70381.jpg
- 300 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 14:33:09
- 箱訂正http://img185.auctions.yahoo.co.jp/users/6/4/8/8/cpavu1022-img600x450-12288143619chqoz70381.jpg
- 301 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 14:34:17
- >>298
ありがとうございます。
毎日、家中を掃除機かけないと落ち着かないので
取り寄せとかは避けたかったので夕方旦那が帰って来たら行ってきます。
- 302 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 14:36:51
- 箱アップhttp://www.hct.zaq.ne.jp/cpavu706/pict/pict_4780b.jpg
本体どアップhttp://www.hct.zaq.ne.jp/cpavu706/pict/pict_4781b.jpg
- 303 :292:2009/02/07(土) 15:23:53
- >>302
これです!わざわざありがとうございました
まだ現役なのでしょうか?
結局力まかせでは無理だったのですが
- 304 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 15:29:29
- >>303
どうみても力任せに押し込むタイプ
- 305 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 15:33:47
- すみませんが、判る方
ナショの炊飯器 SR-IHZF10 ですが、最近になって保温時に
「ジー」という音が、10秒おきに
結構大きく聞こえます。ヒーター通電時の音かと思うのですが
前より大きく感じるので、このまま使っていても大丈夫ですか?
- 306 :292:2009/02/07(土) 15:38:06
- >>304
非力なうえに力が入りにくい場所に設置されているので
壊しそうで不安でしたが、工夫して頑張ってみます
ありがとうございました!
- 307 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 17:15:27
- IODATAのLCDMF221Xの液晶ディスプレイなんですけど地デジを見る方法はありますか?
- 308 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 18:23:45
- >>307
あります
- 309 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 18:53:18
- >>308
レスありがとうございます。
何を準備すればいいんでしょうか?
ググってはみたんですが知識ないもので何がなんやら‥
- 310 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 18:55:03
- >>307
テレビの入力端子と同じ端子を持った地デジチューナ付きレコーダを買う
- 311 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 19:00:54
- >>310
ありがとうございます。
端子はDVIとD-SUBがあります。HDMIはPS3に繋いでいます。
という事はDVIかD-SUBの端子を持ったレコーダを繋いだらいいんですか?
- 312 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 19:08:52
- >>311
AV機器はHDMI
入力端子が足りなかったらHDNIセレクタを買う
- 313 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 19:21:42
- >>312
なるほど。
ではセレクタとチューナー付きレコーダがあれば地デジが見れるんですね。
チューナーだけでは駄目なんですか?レコーダーはいらないんですが。何度もすいません。
- 314 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 19:22:23
- >>313
オマエ馬鹿だろ
- 315 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 19:23:38
- >>314
すいません‥
- 316 :299-300,302:2009/02/07(土) 20:44:44
- >>303
検索で見つけました画像元はオークションです。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111572211
- 317 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 20:45:58
- >>315
HDMI出力の地デジチューナーとDVI−HDMI変換ケーブルを買えば良いよ。
- 318 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 21:22:03
- 液晶テレビを購入予定なんですけど、おすすめってありますか?
20型前後
5万円前後
ぜひ教えてください
- 319 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 21:23:08
- >>303
あまり関係ないけど
http://dolphin.panasonic-denko.co.jp/ideacontout/2008/08/27/2008082700180083.PDF
- 320 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 21:26:24
- >>318
[省エネ]液晶テレビのお奨めは?Vol.14[高画質]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1231586382/
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ6【プラズマ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1232962855/
どこのメーカーの液晶を買えばいいんだ?5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1233457766/
- 321 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 23:04:19
- PCの液晶を綺麗にするには何がいいですか?
- 322 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 23:44:43
- 固く絞った雑巾で水拭き
- 323 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 23:54:23
- >>321
結構使えるのが、100均の大判アルコールティッシュ
20枚入りくらいのやつ
- 324 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 00:47:35
- ネットでテレビ買うのは危険ですか?
お店の価格よりも約9万も安かったです。
やはり何か欠陥とかがあるんでしょうか?
- 325 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 00:57:40
- 今、DVDプレイヤーと98年製のブラウン管テレビをS1端子で繋げて観ています
予算3万円程度で、画質の向上を計る手段はなにかあるでしょうか?
とりあえずDVDプレイヤーを良い物に替えようと思っていますが、S端子接続では画質の向上は見込めないでしょうか。
- 326 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 01:01:49
- >>324
普通に新品だったら初期不良交換・メーカー保証で全く問題ない
9万安いってのがいくらから安いのかわからないけど
リアルで40万のものが通販で30万ってのはよくあること
通販全体に言えることだけど初回の買い物は手数料かかっても代引にした方がいい
30万円超だと代引扱っていないところもあるかも知れないけど
その場合は他の店で探した方がいいかもね
処分するテレビがあるのならその処分方法をちゃんと考えてからポチれば?
- 327 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 01:14:49
- >>325
テレビは何を使ってるんだ?
- 328 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 01:27:03
- >>326
ビエラ37型です
ネットだと約10万
店頭だと約19万でした
あと代引きだと何が良いんですか?
- 329 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 02:13:00
- >>317さん
亀ですがありがとうございます。
早速明日でも量販店行ってみます。
ご迷惑おかけしました。
- 330 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 02:14:04
- 東芝のHDDレコーダー RD-XS43のDVD側だけ壊れました。
(ディスクを入れても読み込まない。認識しない。)
年数も結構たったので新しい物を買おうかと思うのですが、2点質問があります。
1、今使用している機械のHDDに保存してあるデータを
新しく買ったレコーダー(HDDまたはDVD)に移すことは可能でしょうか?
2、可能な場合、データーを受ける側が他のメーカーの機種でもできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 331 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 02:25:32
- すみません教えてください。
洗濯機を日当たりのいいベランダに置いているので
排水ホースがすぐに割れてしまいます。
ドレンホース用のテープなどで修理して使ってきましたが
他の故障があったのでホースも新しくしてもらいました。
ホースがすぐ割れてしまうことを相談すると
100円ショップなどでも売っている
アルミシートを巻くといいと言われました。
銀色を表にして巻けばいいのでしょうか?
他にも何かいい紫外線対策がありましたら教えてください。
- 332 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 02:29:11
- >>329
DVI−HDMI変換ケーブル使っても、モニタがHDCP非対応ならダメだけどな。
- 333 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 02:29:49
- >>328
パナの37型だとLZ80or85だろうけど価格.comで見るとどちらも11万前後が普通みたいね
19万の所が高すぎるんじゃないかな?
代引勧めてるのはクレカだと不正利用されるおそれがあるし
先に代金振込だと商品がいつまでたっても届かないなんてことがあるからでは?
一般的に初取引でそこまで相手を信用しないでしょ
- 334 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 02:30:08
- >>330
できない
いったいどういう手段で出来ると思ってたんだ?
- 335 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 02:41:42
- >>334
やっぱりだめですか。
すみませんアホな質問で・・・。
今の機械でHDDに録ったものを再生しながら、
新しい機械でそれをダビングすることにしますorz
- 336 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 06:09:02
- >>331
反射面
- 337 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 10:04:36
- 今使っているテレビはブラウン管で10年以上使っているものなのですが
最近緑色が写らなくなったり、全体的に明るくなって他のテレビの見え方とは
違うんです 設定を変えたりいろいろ試してみましたがあまり変わりません
これは寿命がきての故障でしょうか 新しいテレビを買うしかないのでしょうか
- 338 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 10:06:52
- その程度の事すら他人に聞かなきゃ分からないの?
- 339 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 10:25:31
- アナログテレビで薄型のってありますか?
- 340 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 10:35:34
- >>339
液晶20インチ以下なら結構ある
- 341 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 11:14:51
- 3年前に買ったコロナの石油ファンヒーターが点火不良で調子が悪いです。
今度メーカーに相談して点検と修理をしてもらおうと思うのですが、費用や期間はどのくらい掛かるのでしょうか?
- 342 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 11:45:44
- >>341
フレームロッドのシリコン付着じゃない?
それなら交換で1万前後だったと思う
ヘアスプレーなどシリコン含有製品の使用をやめない限り
また同じ期間で同症状になるよ
- 343 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 13:18:06
- >>342
ご返答ありがとうございます。大変参考になりました
- 344 :331:2009/02/08(日) 14:16:02
- >>336
ありがとうございます
- 345 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/08(日) 23:44:16
- 電気シェーバーを買い換えようと思っているのですが
(壊れたわけではなく、購入から6年ほど経過し、
バッテリーが弱く?なって、刃の回転が遅くなった感じです)
その際、その古いシェーバーは、どう処分したらいいのでしょうか?
買うお店に持っていけばよいのでしょうか?
- 346 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 00:43:25
- >>345 交番に届ける 落し物です
- 347 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 01:01:12
- うちのDVDプレイヤーがCDしか読み込まなくなったんです…。
どうしたらいいですか?教えて下さい。(>_<)
- 348 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 01:03:10
- 1.窓から捨てる
2.CDプレーヤーとして大事に使う
3.修理に出す(おまいを)
- 349 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 01:09:22
- >>347
捨てればいい
- 350 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 02:44:06
- ビデオデッキとDVDプレーヤーを親戚の家に送りたいのですが
商品の箱がないので、ダンボールに緩衝材などをいれて送ろうかと思ってますが、
その場合は宅配便などはどういうサービス?で送ればいいでしょうか?
またブラウン管の28型も同様なんですが、こちらの場合はどうやって送ればいいでしょうか?
- 351 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 02:51:44
- >>346
持ち主現われずに自分に返ってくる
- 352 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 05:34:03
- >>350
前者についてはクロネコ宅急便2個口
後者についてはヤマト便
共にヤマト運輸なので同時に集荷しにきてもらえ
- 353 :374へ:2009/02/09(月) 11:42:51
- 安物なら廃棄
ソコソコならディスククリーナーを使ってみる
高価なら修理する
どうでも良いなら分解してドライブ交換。
自宅PC故障中
- 354 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 13:44:29
- コピーテンになってRAMに移動したものをまたHDDに移動は出来ないのですか?
- 355 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 13:46:35
- 買ってきたDVD-RWをフォーマットしていたら
途中で止まってエラーになります。
レコーダー修理に出した方が良いのでしょうか
その場合、エラーディスクはもう使えないのでしょうか
- 356 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 13:51:21
- >>351 JR駅員に届けろ 処分してくれるよ どこかデパートで忘れ物セールあるから
- 357 :355へ:2009/02/09(月) 14:17:09
- 修理自にディスクも一緒に出す。
- 358 :PCリカバリー中:2009/02/09(月) 14:21:40
- 暫くROMになります。
- 359 :354へ:2009/02/09(月) 14:38:53
- 孫コピーは出来ません、ハードディスクから9枚コピー10枚コピー時ハードディスクのデータが消えます。
- 360 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 16:09:11
- 同じ店のネット通販のほうが店頭価格よりすげえ安かったりするじゃないですかそういうとき店頭で交渉できたりするんすかね?
おとなしく通販で買うべき?
あと通販てちっさいものだったらポストとかに入れてくれるんすかね?
- 361 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 16:12:08
- 家電製品というか、電気全部がおかしいんですが・・・。
ボタン押してないのに勝手に部屋の電気がついたり、(うちの部屋の電気はリモコン式です)
電話がいきなり切れてまた繋がったりするんですが、一体なんなのでしょうか。
- 362 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 16:21:45
- >>360
おとなしく通販で買って下さい
>>361
霊です
- 363 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 16:23:06
- やっぱそうですよね
すいません
- 364 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 16:26:58
- >>359
あーそういうことなんですね
勘違いしてました
でもそれじゃ、あんまり意味ないですね・・
- 365 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 16:45:13
- >>364
孫コピーできたらコピー無制限になるからしゃあない
- 366 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 17:02:12
- 子どもに遊ばせるために、リサイクルショップで書院というワープロを買いました。
が、ガチャガチャしすぎたのか、入力を受け付けなくなってしまいました。
キーを押すと、ピッ!と鳴るだけなんです。
対処法があれば教えて下さい。お願いします。
ちなみに1500円でした。
- 367 :366さんへ:2009/02/09(月) 17:20:19
- 書院といっても沢山あるが
- 368 :361へ:2009/02/09(月) 17:26:09
- お住まいは、バイパスとか、幹線道路の側ですか?
クソーまだ直らない。
- 369 :366:2009/02/09(月) 17:37:50
- >>367
SHARPの書院 WD-Y390 です。
箱や取説が無く、詳しく書けなくてスミマセン。
- 370 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 18:00:34
- できたら安価うってくれると読みやすいです
- 371 :369さんへ:2009/02/09(月) 18:03:16
- 暫しお待ちを、当方パソコンリカバリー中の為時間がかかります。
フロッピー抜いて、電源切って1分後に電源再投入かな?
- 372 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 18:21:09
- 携帯で余り書かないもので、すみませんアンカー付けなくって。
- 373 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 19:18:09
- >>361
近くにラジオやテレビの送信所があると出る症状
あと幹線道路沿いならトラックが使ってる違法CB無線
- 374 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 19:35:20
- 家のテレビがおかしくて…
地上波対応のテレビは電源が入らなくて、ブラウン管は電源は入るんですがNHKしか映らないんです。
故障でしょうか?
- 375 :371:2009/02/09(月) 20:19:39
- >>369
古すぎたので↓で確認してください。
http://www.sharp.co.jp/support/word/index.html
やっとリカバリー完了 hdd交換で終了
- 376 :371:2009/02/09(月) 20:25:36
- >>374
卓上ブースターとか使ってますか?
電源又は、ブレーカーが切れてるとか じゃないのかな?
冬だし。
- 377 :371:2009/02/09(月) 20:43:24
- >>369
http://image.www.rakuten.co.jp/twinland/img10634314085.jpeg
画面が出ない?液晶右側にコントラスト用のスライドスイッチがありますので、
確認してみて下さい。上で明るくなりますたしか
- 378 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 21:06:02
- >>376
卓上ブースターは使ってないです。
ブレーカーを一回全部切って入れ直したりもしたんですが、やっぱりダメでした。
- 379 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/09(月) 23:12:16
- 地デジテレビのコンセントが挿された状態で電源ボタンを押して、
電源ランプが点灯しないのであれば間違いなく故障です。
状況から察するに屋内外のアンテナケーブルのどこかが何らかの理由でショートして、
その結果深刻な故障に至ったのではないかと思います。
- 380 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 00:05:05
- ワープロの者です。回答ありがとうございます。
さっそくサイトみてみますね。
ちなみに画面は映ります。入力を受けつけるキーと受けつけないキーがあるみたいです。
どうもありがとうございました。
- 381 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 13:20:02
- >>369
今更ながら
ワープロ専用機について 3台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1176547712/
- 382 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 16:51:07
- ドイツの家電製品を日本で使いたいんだが
どうもコンセントとヘルツが違うみたい
日本で使えるようにする機械があると思うんだけど
何ていう名前でしょうか?いくらくらいする?
- 383 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 17:08:15
- >>382
ドイツ国内の電源は200V−50Hzです。
物は、何?↓参考
http://www.northpower.co.jp/inverter/powertitesine.htm
- 384 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 17:12:24
- >>383
日焼けするマシンですw
- 385 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 17:23:07
- >>384
消費電力しだいだが、私には高くて買う気になれません。
- 386 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 17:27:24
- >>384
参考
http://www.rakuten.co.jp/sacom/299487/682433/
- 387 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 17:39:10
- >>385
>>386
どうも
変圧器って結構高いんですね
- 388 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 17:56:52
- >>387
分電盤から200Vコンセント新設した方が安くない?
- 389 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 20:19:08
- >>388
そんな難しいことはわかりませんw
- 390 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/10(火) 20:22:34
- >>389
エアコンなんかもそうだけど、三相200vを配電盤から直接引くんだよ
一戸建てなら工事出来る
- 391 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 16:37:39
- 今日は暇やね
- 392 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 23:38:34
- seg clipをPCに繋ぎワンセグ放送を見たいのですが、F型コネクタってねじ式とそうでないものだと
接続できないのですか?
- 393 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 07:34:21
- >>392
どっちでも接続できる
- 394 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 17:51:17
- 騙されるな
- 395 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 19:11:00
- >>392
機器側がネジのものには、ネジの無いケーブル側のコネクタは接続できる。
その逆の場合は接続できない。
- 396 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/12(木) 19:47:53
- >>392
ネジなしの端子…○、ネジなしのコネクタつきケーブル…〉〓
ネジつきの端子…◎、ネジつきのコネクタつきケーブル…》〓
◎》〓、◎〉〓、○〉〓 は大丈夫
○》〓 はだめ。やってみればわかるが、刺さらないよ。
- 397 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 00:26:27
- >>392
https://www.satellite.co.jp/f-connector.html
- 398 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 16:31:03
- 送風式の乾燥機付き洗濯機で乾燥させた場合、
部屋干しでも一晩で乾きますか?
- 399 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 16:42:44
- >>398
参考↓
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2009/02/12/3510.html
- 400 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/13(金) 17:06:47
- >>399
ありがとうございます。
見てみます。
- 401 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/14(土) 13:55:52
- >>398
洗濯機で乾燥させた後に一体何を乾燥させるつもりなんだ?
- 402 :399:2009/02/14(土) 14:40:20
- >>401
簡易乾燥で...って話だろ
- 403 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 04:02:00
- 電化製品らしいモーター音みたいのが響いて眠れない人はいませんか?
- 404 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 04:21:09
- (´・ ω ・`) !!
_| ⊃/(___
/ └-(____/
- 405 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 10:51:25
- USBメモリを買おうかと思ってるんですが、どこが一番安く売ってますか?
- 406 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 10:59:05
- >>405
苫小牧って言われたら行くのか?
- 407 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 11:06:19
- 台北とか上海とか
- 408 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/15(日) 11:09:32
- ほんらんヨドバシカメラか山田電気行ってくるわ
- 409 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/16(月) 10:50:34
- >>405
http://kakaku.com/
- 410 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 20:14:31
- >>403 いますが板違いです。
- 411 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 02:48:11
- 160qくらい自転車で走ってきたらクタクタでなにも気にせずぐっすり眠れるよ
- 412 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 16:42:36
- BSデジタル放送をBSデジタルチューナー+BSアナログアンテナ(古いです)で観ています。
2台目のTV用にBS・110度CSデジタルチューナーを購入したのですがアンテナを受信しません。
説明書を読むと、BS・110度CSデジタルアンテナが必要で、
従来のBS(アナログ)アンテナでは映らない場合があると書いてありました。
やはりアンテナが駄目なのでしょうか・・・
- 413 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 16:48:19
- 衛星が違います。
- 414 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 17:05:28
- >>412
全く映らないなら電波がきてない
途中にBS-IFを遮断する機器が入ってるかパラボラまで物理的につながっていないか
もしくは給電されてないというのも考えられる
- 415 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 19:31:34
- >>412
質問のポイントがわからない。
受信出来ていないのは、BSアナログ用アンテナではなくて
BSデジタル用アンテナだろ?
なのになぜ↓を気にする?
> 従来のBS(アナログ)アンテナでは映らない場合があると書いてありました。
- 416 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 20:07:08
- >>415
よく「そそっかしい奴だ」って言われない?
- 417 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/18(水) 20:09:51
- >>412
アンテナがCSの帯域をカバーできていないか、アンテナとチューナーの間に
CSの帯域をカットしてしまうような特性のブースターや分配器がある
- 418 :412:2009/02/18(水) 21:01:09
- すみませんお騒がせ致しました。
チューナー側の設定でアンテナ供給がオフになっていました。
皆様お世話になりました。
- 419 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 01:52:59
- _| ̄|○
- 420 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 12:00:18
- ソニーのCDラジカセICF-CD7000を購入検討中なんですけど、
電源の種類が「電灯線」って普通の電源コードと同じ意味ですよね?
- 421 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 12:26:20
- >>420
はい
- 422 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 12:52:45
- はい
- 423 :>>420:2009/02/19(木) 15:10:01
- >>421-422
ありがとうございます。
- 424 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 18:50:27
- あ〜の、質問です、テレビが壊れてテレビが見れないから、今は携帯で見てます
買いたいと思い電気屋とか見て回ってますが小さいやつでも結構な値段です
うちは貧乏なので安いやつでもいいんですが
どいう所が安いですか、いいアドバイスくださいm(_ _)m
- 425 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 18:53:57
- >>424
リサショ
オク
- 426 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 19:06:54
- もうじき俺がテクノスの15インチヲクに出すから待って
- 427 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 19:13:25
- >>424
予算は?
- 428 :427:2009/02/19(木) 19:17:54
- >>424
たしかココに18インチが
いらない家電あげますpart2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1151826694/
- 429 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 19:33:36
- >>424
ビンボならテレビ見られる携帯なんか買っちゃいけません
- 430 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 20:24:11
- >>424
液晶ディスプレーが有るなら
http://review.kakaku.com/review/00897010062/
- 431 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 10:26:30
- 地デジいれたのですが
せっかく綺麗な映像なのに両端に帯が入りフル画面で見れないし
画面サイズ変更したら文字や字幕が途切れる
どうすればいいのですか?
- 432 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 11:09:12
- >>431
catv?
- 433 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 11:56:28
- 自分はまだアナログTVにアナログDVDレコーダーを使用しています。
知人に頼んでデジタル放送を録画してDVDに焼いてもらおうかと思うのですが
アナログレコーダーで再生可能ですか?
- 434 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 12:03:54
- >>433
へ?
- 435 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 12:10:30
- >>433
デジタル放送は無理
- 436 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 12:10:52
- >>433
自分のレコで焼けば済む話だろ?
- 437 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 12:27:17
- >>432
わかんない
- 438 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 12:29:05
- 保存版にしたかったんんでデジタル放送を録画した方が綺麗だと思って・・・
アナログレコーダーでは再生不可という事ですか。
- 439 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 12:40:23
- >>438
という事です
- 440 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 12:44:56
- >>437
http://unkar.jp/read/tv11.2ch.net/cs/1141806186/
- 441 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 15:00:10
- 地デジいれたらBS2やWOWOWの無料が入らなくなったのですが
チャンネル設定するにも全局の中に入ってないのですが
BS、CSアンテナはあれのですが
- 442 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 15:02:13
- >>441
日本語でもう1度お願いします
- 443 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 15:15:49
- >>442
地デジが映る受信機を僕の部屋にいれたら
BS2(NHK衛星第二)やWOWOW(ワウワウ)の無料で映るはずの番組がが入らなくなったのですが
チャンネル(選局)設定するにも全局の中に入ってないのですが
BS(放送衛星)、CS(通信衛星)を受信するアンテナはあれのですが
- 444 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 15:50:26
- 444
- 445 :通りすがりの翻訳者:2009/02/20(金) 16:12:13
- >>443
アンテナはあれのですが=アンテナはあるのですが
かな↑多分
- 446 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 16:23:52
- >>443
受信機がBSアナログに対応していないのでは?
当然、BSデジタルにも
- 447 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 16:40:20
- >>443
★使用中の機器についての質問は、メーカー名・型番が書いてあると
より的確な回答をもらえるかもしれません。
- 448 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 20:57:35
- 受信料を払うのが嫌で、アンテナを部屋の中に入れたのに一票
- 449 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/20(金) 22:23:54
- DELLのStudio DesktopとプラズマPZ800をつなげる場合、
必要な補助部品はありますか?
- 450 :449:2009/02/21(土) 09:38:20
- 誰も答えてくれないのでPC板で聞いてみます。
- 451 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 12:43:41
- >>450
>>7
- 452 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/22(日) 18:37:07
- TSUTAYAで借りたブラピのセブンを家のDVDで見てセブンの音声字幕メニューにテレビ?みたいなマークにクリップみたいなのが付いてて押したら深夜のテレビ放送が終わった後に映る赤青緑の線が写ってちょっとしたら元に戻ったんだけどあれって何?
- 453 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 18:49:01
- 知らんけどセブンはサブリミナル画像入れたりしてるから、意図的な演出じゃね?
- 454 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 20:58:28
- >>424 ですが、遅くなりました
携帯は2年前、新規の特別価格で1円で買ったやつです(>_<)
オークションとかやった事ないので少し怖いので、店で直に見て買いたいです(>_<)
リサイクルショップは安いですかね? 予算は恥ずかしいですが、1万円前後ぐらいです(>_<)
- 455 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 21:09:54
- >>454
ハードオフのジャンクコーナー見てくれば?
14インチなら3000円くらいから売ってる
- 456 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 21:37:16
- 早速コメントありがとうです
地方なのでその店見れません(>_<) リサイクルショップなら3000円ぐらいであると言う事ですね(^_^;)
今度リサイクルショップ見に行ってみます
- 457 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 22:05:36
- >>456
アナログテレビならただでくれる人も結構いると思うよ
リサイクル料の節約のために
まず知り合いに声かけてダメなら役所とかスーパーなんかのくださいコーナーなんかを頼ったり
時期がら学生さんなら卒業する先輩とかそういうところあたってみるのもいいかも
学生さんじゃないなら大学の正門前でサンドイッチマンやってもいいかも
- 458 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/24(火) 15:52:38
- >>453
遅くなったけどありがとう(^o^)
- 459 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 15:56:49
- 日立の掃除機(cv-sh9)で絨毯に撒いた重曹を吸ったら排気口から重曹が吹き出して
分解して掃除することになったんだけど、POWER CYCLONE EC-BP7 とかだとそんなこと
ないですか?The持吸力マラソンサイクロン SC-XW22Kは大丈夫でしょうか?
- 460 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 14:05:37
- DVDかHDDレコーダーを買いたいと思っています
メーカーが新機種を出す場合、古い機種はいくらか値下がりすると思うのですが
いつごろ買うのがベストでしょうか?
3月になり、新生活需要で新機種発表などが増えると予想しているのですが
また、現在流通しているもので一番オススメなのはどこのレコーダーでしょうか?
- 461 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 15:01:15
- >>460
新型発表直後に型落ち品は一番安くなる
3月発表はシャープくらいしかないんじゃね?
ソニーはDVDから撤退したしパナはもう発表済みだし
- 462 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 15:14:50
- >>460
欲しいと思ったときが買い時です
オススメと言っても何を重視するかで変わってくるので一概に言えません
- 463 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/26(木) 15:40:38
- >>461>>462
ありがとうございます
シャープが発表ということなので、調べてみます
- 464 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 05:33:20
- 昨日まで再生できていたDVD-Rが再生できなくなりました
他のDVD-Rは再生できるのですが、そのディスクだけ再生できません
ファイナライズはしていないディスクですがずっと同じレコーダーで再生も録画もしていて、昨日までは見れました
今日も深夜の番組を予約録画していて、それを再生しようとしたら
ディスクを読み込んで「ディスク未認識」と出るだけです
昨日からレコーダーの中に入れたままだったのですが、揺らしたりしたわけではないので
ディスクを見ても傷のようなものはなく、汚れもないので拭いても再生できません
解消法のようなものはありますでしょうか
レコーダーは株式会社ゾックスの型番DS-DR104です
よろしくお願いします
- 465 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 05:55:08
- 電源ケーブルを違う製品に付けるとトラブルになりますか?
3A 125V、7A 125Vなどがたくさんあり、どれがどの製品のか分からなくなったんですが、どれにどれを付けても良いのでしょうか?
- 466 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 08:24:57
- >>464
書き込みの失敗で読めなくなっただけ。
それは破棄して新しいディスクに録画しましょう。
- 467 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 10:55:48
- >>465
製品の定格容量より大きい電源なら付けてもOKです
逆だと製品が動かないかぶっ壊れます
- 468 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 11:15:37
- >>467
ケーブルのことなんですが。
- 469 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 11:18:54
- >>468
電源ケーブルも同様です
製品定格以下のケーブル付けたら異常発熱します
- 470 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 11:18:59
- >>463
シャープのレコーダーは地雷
- 471 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 11:32:14
- >>468
線だけなら大丈夫じゃね
余裕持って作ってるはずだから
まあ自己責任だけど
- 472 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 12:47:51
- >>466
マジですか
めちゃめちゃ大事な番組録画してたのに…orz
- 473 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 15:31:19
- 質問です。
不要になったエアコンを処分したいのでいろいろ調べてたら、
『エアコン回収センター』なるものがあって費用は無料というんですが、
こういうのって大丈夫なんでしょうか?
リサイクル料もとらずに回収してくれるのは嬉しい限りなんですが
東南アジアに横流しでもして利益を出すんですかね。
こういうところに頼まず真っ当に料金払って処分するべき?
- 474 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 15:33:42
- 自分さえよければいい・・・
こんな考えのが地球を破壊してきたんです
- 475 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 16:06:04
- >>474
>>473じゃないけど、リサイクルなら地球環境破壊にならないのでは?
- 476 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 16:07:21
- >>473
日本の製品だから海外持って行っても電圧違うし使えるとは限らない
通常は使えるものであればリペアして中古市場に流すか、もしくは
バラして使える部品取ったりリサイクル用の金属集めたりする
パソコンのモニタとかも同様の業者が多数あるし別に違法って訳じゃない
金払って正規ルートで回収したって某大手電気店みたいに不正やってる所もあるし
- 477 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/27(金) 18:24:53
- >>475
リユースなら環境破壊にはならんかもね
- 478 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 16:09:17
- >>459
ワロタw
- 479 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 17:16:30
- 質問です。
築15年の我が家のうち一部屋だけ、アンテナ端子は壁にあるのに
テレビ線を差し込んでも受信できない部屋があります。
どうやら端子はあるけど、そこまで信号がきてないようで・・・。
これは電気工事をしている町の電気屋さんに相談すれば
使用できるように工事してくれるのでしょうか?価格はどれくらいかかるかまでわかるとありがたいのですが・・・。
- 480 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 17:26:43
- >>479
そんなもん現場見ないと何とも言えないよ
分配器やテレビコンセントの不良or線が外れてるだけなら
1万程度で見れるようになりそうだし
途中で断線してる場合は線引き直しだから経路次第では別個にアンテナ立てた方が安いかもしれん
取りあえず訪問見積安いところで取ってみれば?
- 481 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 17:31:00
- >>479
壁内埋め込み配線を後から追加するのは無理と思われる。
室内露出配線なら可能だろう。
そもそもケーブルが配線されていないのか、送り配線が原因で
信号が減衰しているのかも不明。
工事費は、どの部屋からどの部屋まで配線する必要があるかで
全然変わってくる。信号を分配する場所が塞がれていたら
壁なり天井なりに作業穴を開けるところからしないといけない。
1,2万円〜2,30万円くらいまでピンキリ。
見積もり取ってもらうことだね。
その見積もり内容が高いか安いかならこのスレでコメントできるだろう。
- 482 :目のつけ所が名無しさん:2009/02/28(土) 18:03:50
- >>480
>>481
レスありがとうございます。
町の電気屋さんに相談して見積もってもらいます。
- 483 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 01:07:39
- BRAVIAとレコーダDBZ-55TをHDMI接続しようと思っているのですが、
デジタルWOWOWを録画するとき、TVで受信した像をレコーダに送るのでしょうか、
それともレコーダで受信と録画を行うのでしょうか?
- 484 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 02:43:21
- ドラゴンボールZ55話?
- 485 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 03:10:47
- >>483
後者
他のテレビ番組と同じ
WOWOW契約したB-CASは、レコーダ側に挿す
- 486 :483:2009/03/01(日) 11:39:37
- >>484
オラ間違えちまった!
>>485
ありがとうございます。
- 487 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 17:36:35
- FF式石油ストーブのコンセントをこまめに抜いて
待機電力を削ったら、だいたい6ヶ月でどのくらい節約になるんでしょうか?
ストーブは10年以上前のやつで時刻表示できるやつです。普段は時刻をセットしていません(パネルは0:00点灯のまま)
昼前後と21時〜7時くらいはストーブつけてません。
よろしくお願いします。
- 488 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 17:52:15
- >>487
2,3円くらい
- 489 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 18:18:05
- >>487
予熱してないなら数円だろうね
- 490 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 18:23:39
- >>487
抜き差しでコンセント(壁側ね)のダメージが蓄積することまで考えると、
実質は節約どころか余分な出費につながるかもね
- 491 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 18:35:21
- 地デジテレビを買って地デジを見るためには我が家の場合マンソンで
状況を話したら、ケーブルテレビから見れるはずとお店の人に言われました
ってことは今はケーブルの契約はしていなかったので地デジ見るためには
契約しなければならないということですよね?
皆さん地デジ見てる人は方法は違えど毎月お金払って見てるってことですか?
- 492 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 18:42:31
- >>491
>地デジテレビを買って地デジを見るためには我が家の場合マンソンで
>状況を話したら、ケーブルテレビから見れるはずとお店の人に言われました
ケーブルテレビが部屋まで来てるか確認したのか?
>ってことは今はケーブルの契約はしていなかったので地デジ見るためには
>契約しなければならないということですよね?
CATV会社次第
>皆さん地デジ見てる人は方法は違えど毎月お金払って見てるってことですか?
少なくともうちは自宅にアンテナが立ってるから払っていない。
- 493 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 19:05:51
- >>492
はい確認済みです。
JCOMです。
該当地域のサイト見たらどう見ても有料なので地デジって
何から何まで金かかるじゃん!っとちょっとキレ気味になりまして
なぜみんな文句言わないんだろう?みんな金かかんないのか?
と疑問に思った次第です
- 494 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 20:03:54
- >>493
文句あるならCATV使わずに自分でアンテナ立てろ
- 495 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 20:10:44
- >>494
文句はあるけど、アンテナ立てる金はないです
- 496 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 20:34:48
- >>495
金が無いならテレビ見られないだけ
好きにしたら?
- 497 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/01(日) 21:03:44
- >>493
まずパススルーかどうかJCOMに確認したら?
筋から言うと管理会社に問い合わせるのが先だけど
管理会社も管理物件全て把握してるわけじゃないからね
それもせずにこんなところで当たり散らされても
- 498 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 10:24:59
- >>488-490
ありがとうございます。
10円もしないんですねw
気にするだけバカでした
- 499 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 10:28:05
- >>495
地デジアンテナは立てる時の初期費用はかかるけどその後は半永久的に無料
CATV経由だと契約してる限りは毎月お金かかる
どっちが得かはバカでも分かるよな
- 500 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 10:43:12
- 500
- 501 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 14:44:11
- 電話機について質問したいのですが。
いま、ネットに繋がらなくなりました。で、固定電話も繋がらなくなりました。電話の方は
携帯からかけると呼び出し音はなるんですが、着信音がなりません。
これは電話機の故障でしょうか??
- 502 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 14:56:42
- >>501
電話機 ・宅内配線・保安器・そっち側の交換機どこかの不調
NTTなら東西とも0120-444-113で固定電話の番号告げれば調べてくれる
- 503 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 15:47:35
- 料金の不払いに一票
- 504 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 16:21:24
- 光電話+ネットという環境だが、
それらの接続機器の電源が何かの拍子に切れると、
順番に機器の電源入れていかないと、電話もネットも接続できなくなった。
>>501の環境が同じでは無いかもしれないので、
その場合は解決策になってないけど。
- 505 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 18:02:04
- こういうの探してます!みたいな質問ってこのスレでいいのだろうか・・・。
最近風呂で音楽を聴くためにSONYの防水CDプレイヤーを買ったんですけど
音量は満足のいく量がでるのに燃費がすごく悪い。あっという間に電池がどんどんなんくなっていく・・・。
そこで防水仕様、手持ちのWALKMAN等のポータブルプレイヤーをつなげればそこから電源貰ってくれるような電池不要のスピーカーはないかと思い、
TheShieldSpeaker for iPodnano
ttp://arigato-ipod.com/product-shield-speaker-nano.html
探してみたら↑を見つけて買おうと思ったのだけど、どんな音量が出るのかとか通販なために分からない。
しかもamazonでもどこでも在庫がないみたい。
こういうようなスピーカーって他にないのですかねぇ・・・。
もし思い当たる情報があればどんなものでも教えてほしく思い質問させていただきました。
- 506 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 18:24:15
- age忘れてました。
- 507 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 18:47:48
- >505
ポータブルAVを購入する際の相談・質問スレ Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1229689356/
- 508 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 19:34:17
- 教えて下さい
家の中で携帯のワンセグ映れば
地デジのテレビ買ってもアンテナちゃんと立てれば受信できますか?
- 509 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 19:53:55
- 電気以外で、ホットカーペットとテレビとホットプレートと電気ヒーター付けてたら
絶対ブレーカーが落ちるんだが。いくらなんでもショボすぎるだろ、うちの家。
- 510 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 20:04:13
- >>509
何アンペア?
- 511 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 20:22:26
- >>508
期待値は増えるが、地デジが必ず見れるとは言い切れないな
- 512 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/02(月) 20:55:52
- 511さんありがとう
- 513 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 00:19:18
- >>507
誘導ありがとうー。
- 514 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 00:37:03
- >>509
一応聞くけどそれ全部同じ部屋での話じゃないよね?
ウチはよくトースター使う時カーペット切り忘れて落ちるよ。
中部電力関内で60A契約。
- 515 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 03:07:20
- かなり古い機種なんですが
ビデオはSHARPのVCーHF530
テレビはビクターのAVー21S4
リモコンは紛失したのでオーディオテクニカのATVー563を使っているのですが
突然テレビが全チャンネル映らなくなりました2時間前は普通に映ってました
テレビが壊れたと思うのですが今アンテナをビデオからテレビに直に繋いでみたら幾つかのチャンネルは映ったのですがまた映らなくなりました。どういうことでしょうか?
- 516 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 08:23:28
- >>509
30Aぐらいだな・・・
契約を40A以上にしましょう
- 517 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 10:30:15
- >>515
・アンテナ本体が悪い
・アンテナケーブルの接触が悪い
- 518 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 11:02:35
- bluetooth対応のヘッドホンを使いたいのですが、質問です。
送信機と受信機がともに同じプロファイルに対応していなければ接続できないという記述は見当たるのですが
bluetoothの規格の違いによる接続の可否に対する記述は見つかりませんでした。
規格1,2のものと規格2,0のものって接続できるのでしょうか?
- 519 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 11:16:32
- >>518
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2975140.html
- 520 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 11:27:55
- >>519
早いレス感謝です。
なるほど。互換性があるのか。おかげで安心してお買い物にいけそうです。
えと、ちなみにリンク先で下位互換との回答があるのですが、
これは送信側に対する受信側が下位だと互換性を持つというのではなく、
あくまでどんな規格同士でも接続できる、という解釈でよいのでしょうか?
わざわざURLまで張っていただいたのにさらに質問ですいません><
- 521 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 12:15:41
- 教えて下さい。
日立のプラズマテレビってインターレースなんですよね?
ということは、ブルーレイプレイヤーにプログレッシブへの変換機能がついていてもパネル自体がインターレースだからどんなに頑張っても1125i画質にしかならないって解釈でOKですか?
- 522 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 13:46:57
- 子供部屋のテレビに地デジ対応の室内アンテナを購入します。
おすすめがありましたら教えて下さい。
- 523 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 15:32:13
- >>522
LSL30がおすすめ
- 524 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 16:03:30
- >>521
おkです
1125iと1125pの画質差を見分けられるとは到底思わんが
- 525 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 19:37:49
- 524さん、サンキューベリマッチです
- 526 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/03(火) 20:40:43
- >>523
鬼畜めw
- 527 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 22:24:23
- VHF/UHFと壁にあるTVアンテナの穴をつないでも、地デジが見れないってことは、その部屋は地デジ対応してないってこと?
ちなみにアパートです
- 528 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 02:34:40
- 質問させていただきます。
22000円の21型のブラウン管TVを買おうと検討中なのですが、21型のブラウン管でこれは高い方なのでしょうか?
家電に疎いものですいません。よろしくお願いします
- 529 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 06:48:11
- >>527
都道府県の設定、チャンネルスキャン(自動)で局名とかひっかからなかったらそういうこと。
地デジ側、それも入力と書かれた端子に接続した?
(たまにアナログ側や出力端子に接続して動かないおっちょこちょいがいる)
それでもダメなら、屋根裏のアンテナを確認したり、大家に相談
電波が強ければ室内アンテナやベランダアンテナでなんとかなるし、無理なら屋上工事
- 530 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 06:55:22
- 引っ越しを機にAV環境を一新したいんですけど、機械オンチで配線・設定など自信がありません。
詳しい方がおられましたらビエラリンク重視で配線のベストな接続方法(出入力・ケーブルの種類も含めて)を教えてください。
接続ケーブルはHDMIと光デジタルケーブルを考えています。
【購入予定のAV機器】
・テレビ VIERA P50V1
(端子HDMI×4 光×1)
・レコーダー DIGA DMR BW950
・アンプ ONKYO BASE V20HD
(HDMI×2 光×2)
・PS3
・ワイヤレスヘッドホン
SONY MDR DS7000(光)
・既に持っているDIGAレコーダー
(D1端子 光)
またアンテナケーブルはBW950に繋げればいいのでしょうか?
もし端子数の関係で難しいのでしたらアンプをONKYO TX SA606X(HDMI×4 光×2)に変更でも構いません。
何卒よろしくお願いいたします m(__)m
- 531 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 07:09:13
- >>528
高いから買うな。
って言われたら納得するのか?
その程度なら買う必要無いだろ。
- 532 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 07:13:45
- >>530
上4つをHDMIでつないで、古いDIGAをDと光でつなぐ。
アンプ〜テレビには光もつなぐ。
ヘッドホンはしらんがつなぎ方は決まってるだろ。
- 533 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 07:20:32
- >>530
アンテナはBW950→DIGA→テレビの順に数珠つなぎにする。
地デジとBSCSの両方2系統必要。
DIGAのアンテナ端子が地デジと地アナに別れてるなら
DIGA地デジ→DIGA地アナ とつなぐ。
- 534 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 08:01:37
- >>528
現行の21型ブラウン管テレビの価格
ttp://kakaku.com/item/20401010595/
ttp://kakaku.com/item/20408010371/
ttp://kakaku.com/item/20408010370/
ttp://kakaku.com/item/20400410591/
- 535 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 21:32:00
- 古いCDラジカセでラジオを聴いているんですが(鬼たま)
ノイズが凄いです…。音というより、人ごみで人がざわざわ騒いでる声みたいな
感じでマジ怖いです。別のチャンネルの放送が被ってるのでしょうか?
説明書もとうに紛失してしまいました。どうにかならないでしょうか。
- 536 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/05(木) 23:52:29
- >>535
除霊
- 537 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 06:19:11
- 質問です
B―CASカードって地デジ視聴するのに絶対に必要なんですよね?
なのにワンセグを視聴できるミニテレビとか携帯電話にB―CASが必要ないのは何故ですか?ワンセグ放送には著作権保護がないんですか?
- 538 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 08:29:18
- >>537
画質
- 539 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 10:44:20
- >>537
いくつか理由がありますが、主な理由としてはB-CASカードがでかすぎて小型機器に搭載が難しいのと
画質が良くないので二次利用の商業的価値があまりないと判断されているから。
B-CASは廃止にして内蔵チップにするという話が出てますのでそうなるとワンセグ機器にも
著作権保護機能が搭載される事が予想されます。
- 540 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 19:17:12
- DVDに番組をダビングした日から5年経過したら孫コピーができる ってなDVD・DVDレコは出ないかな?
- 541 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 20:41:56
- 地デジを見る時アンテナも必要だと聞いたのですが
千葉テレビが見れれば地デジもみれるアンテナだと判断していいんでしょうか?
- 542 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/06(金) 20:44:30
- 千葉テレビは見れるかもな
それ以上はわからん
- 543 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 08:16:41
- >>542
そうですか・・・ありがとうございます。
自分の家のアンテナが地デジに対応しているか調べる方法ってないでしょうか?
- 544 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 08:39:40
- >>543
地デジテレビをつないでみる
近所の電器屋に調べてもらう
もう少し詳しい情報をここで晒す
- 545 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 08:45:22
- >>541
デジタル対応機器でチャンネルスキャンして引っかかれば
対応している、引っかからなければ対応していない。
デジタル機器が無い場合はアナログテレビで
UHF20chから28ch(東京タワーの地デジ物理チャンネル)とその他の放送がないチャンネル間で
画面の明るさ、ノイズの粒の大きさ、ノイズ音の違いがあれば少しは脈あり。
なにも変化がなければ、電波は届いてない。再調整か再設計が必要。
- 546 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 08:45:56
- >>544
もう少し詳しい情報とはどのような事でしょうか?
恥ずかしながら屋根の上にアンテナがあるのですが
屋根に登る方法が父が死んでしまって以来わからないので、
確認する事ができないのです。
やっぱり電気屋さんに調べてもらうしかないですね。
- 547 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 08:59:47
- >>545
ありがとうございます。
ちょっと難しいのでググって調べてみます。
- 548 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 09:23:09
- >>547
千葉県と言っても広いので地域によるよ
リンク先の中継局に向いていればアンテナもそのまま使える
ttp://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
- 549 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/07(土) 23:15:05
- 地デジのテレビを買ったら良いよ。
・・・・・・・・・
マジレスすると、犬HKに聞いたら、教えてくれるはずだよ
- 550 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 00:45:07
- DVDレコーダで録画されたものらしいディスクを貸して貰ったのだが
パソコンでみれず、マウントしても何も表示されず、
なぜか空き容量が数百メガしかない
なぜ何も表示されない?
普通のプレイヤーなら再生可?
- 551 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 06:36:01
- >>550
パソコンにDVD再生ソフトが入ってなかったりして…
- 552 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 12:21:18
- 部屋をまたいだテレビ映像の転送について教えてください。
現在、シャープのAVデジタルワイヤレス伝送システム(AN-SS700)を使い、
応接間のビデオ→AN-SS700→台所の液晶TV(地デジ非対応)へ飛ばしていました。
しかし、ここ数ヶ月で画面がどんどん赤くなり、映像もブチ切れするため、
AN-SS700をはずしてビデオ→TVにしたら赤みもなく綺麗に写りましたので、
AN-SS700の劣化が原因と考えてよいでしょうか?
台所はテレビ端子が無いので、今までどおりワイヤレスにしたいのです。
AN-SS700は製造中止のようでした。シャープのサイトからも消えてました…
代わりになる機器があれば教えてください。
- 553 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 13:31:05
- 関西で使用していた、冷蔵庫や洗濯機などを
関東に引越すのですがそのまま使えますか?
- 554 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 13:58:26
- >>552
出し側、受け側の端子の接触不良も考えられるが
これでだめなら、修理して使ってもいいのでは?
その手の代替は、ソニーの「ロケーションフリー」が定番。
少々費用を覚悟のこと。
>>553
説明書や製品に貼ってあるラベルを見て
「60Hz専用」と表記されているものは使えない。
「50/60Hz」とあるものは使える。
ラベルは、冷蔵庫はドアの内側、従来型洗濯機は蓋の裏側にある場合が多い。
- 555 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 15:03:36
- >>551
ソニックの氏ねプレイヤーが入ってるが
- 556 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 17:11:08
- ファイナライズされてないんじゃ?
- 557 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/08(日) 19:40:14
- >>550
CPRMでググれば解決のヒントがあると思うよ。
- 558 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 09:33:06
- eBESTでDVDを注文しようと思っているのですが
「初回封入特典付き」と表記されているものは
「今注文すれば、初回封入特典付きでお届けします」と言う意味なのでしょうか?
それとも、「この商品には初回封入特典があります」と言う意味での表記なのでしょうか?
- 559 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 10:37:39
- >>558
通販サイトへ直接聞くべし
- 560 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 20:36:41
- 一つのアース端子にアース線二本付けてもおけ?
- 561 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 20:54:27
- >>560
おk
- 562 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 21:23:11
- >>561
ありがと
- 563 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/09(月) 21:56:26
- 洗濯機についてお願いします
防水パンの必要サイズが54センチあれば、置けるということでシャープの洗濯機付き乾燥機を購入しました。
ギリギリ54センチあるのですが、置くのは厳しいでしょうか?
置けなかった場合、横に向きを変えて置く事はできますか?
- 564 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 05:51:47
- >>563
排水溝との位置関係は?
- 565 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 06:38:48
- 新生活
家電製品を安く買えるとこないかな デジカメとかも
型落ちで充分いいので
- 566 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 09:26:10
- >>565
こことか
http://www.yodobashi.com/ec/store/0072/index.html
- 567 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 09:56:00
- >>566
ありがとうございます!参考にさせていただきます(^^)
- 568 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 12:52:17
- >>563
機種が何か知らんがシャープのホームページをみれば、機種ごとに詳しい
寸法図があるよ。
例えばこれとか。
ttp://www.sharp.co.jp/products/living/washer/prod01/esv300w/z_esv300w.html
- 569 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 16:51:31
- >>564 >>598
ありがとうございました!
調べてみます!
- 570 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 20:41:30
- TVでテレビ視聴、PCでテレビ録画をしたいんでアンテナの分配器を買いたいんですが、一端子通過と全端子通過どちらが良いですかね?
いつもテレビとPCを両方付ける訳じゃない人は全端子が良いんですかね?
パソコンがスリープ状態や休止状態でもテレビが通電するなら一端子通過で良いと思うんですが。
- 571 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 21:28:45
- >>570
テレビ見てないときにPCが録画するときはどうするんだよ
つか今PCでもBSチューナーってあるの?
- 572 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:04:23
- >>571
あ、これって両方付けとかないとダメってことなんですかね?
自分のはBSチューナーないですね。
amazonで買おうと思ったんですが、マケプレばっかりですね。。
オススメあったら教えてくださいー
- 573 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:04:37
- >>570
その通過というのは受信電波じゃなくてBS/CSアンテナへ供給する電流のことだよ。
まずBS/CSを見ないなら関係ない。
テレビやPCチューナーが電源を切ってもアンテナへの電流が切れない設定ができる
ならそっちだけ通過端子を繋げばいい。
片方しかBS/CS受信しないならそっちだけ。
普通は1端子通過で十分なんだけどね。
- 574 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/10(火) 22:25:55
- >>573
つまりBS/CSはテレビでしか見ないのであれば、1端子通過で良いってことでしょうか!?
- 575 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 12:12:56
- >>574
そうだ。そしてテレビに電流通過端子からのアンテナ線を繋げばいい。
- 576 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 13:40:30
- >>575
電気屋さんもちゃんと説明してくれたら良いのに。。
ありがとうございました!
- 577 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 14:04:44
- >>576
ついでに説明しておくと、VHF/UHFアンテナと違って、BS/CSアンテナは
コンバータと呼ばれる電子回路が含まれており、それを作動させるための
電源が必要になる。その電源はBS/CSチューナーを内蔵したテレビやレコー
ダーなどからアンテナ線を通して供給される。
・電源はどれかの機器一つから供給すればよい。だから機器のメニューに、その
オン/オフが選択できるようになっている。機器一つだけオンにする。
・供給する機器のコンセントを抜くと、電源がアンテナに供給されなくなるから
他の機器でもBS/CSが見られなくなる。
・普通の分配器は電流を通すことは出来ないようになっている。
だから、この目的の為、特に電流を通す事が出来る端子を設けている。
一つだけ通過出来るのと全ての端子が通過できる分配器がある。
- 578 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 18:14:56
- wiiやPS2の映像出力端子がD端子なのですが、PCの液晶モニタにはD端子入力はなく、
コンポーネント端子入力があります。
そこで、D端子をコンポーネント端子に変換するケーブルを探しているのですが、
需要がない為か、なかなか見つかりません。
コンポーネント→D端子への変換ではなくD端子→コンポーネント端子の製品をご存じないでしょうか?
- 579 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 18:24:29
- 違うの?
- 580 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 20:41:53
- >>578
ゲーム端子からのコンポーネントを買えば良いだけだろ
PS2コンポーネントでググれ
- 581 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 21:15:04
- >>579
オスメスの話でしょ
- 582 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 21:52:59
- ビクターのテレビでブラウン管です。
EEセンサーが働いたみたいでテレビがつきません。
どうしたらEEセンサー解除出来ますか?
教えて下さいm(_ _)m
http://k.pic.to/wi1yx
- 583 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/11(水) 22:04:40
- >>582
ttp://faq.jvc-victor.co.jp/7/qa-7030500542.html?ei=1
- 584 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 07:16:02
- >>581
> オスメスの話でしょ
ねーよ
- 585 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 12:49:48
- 空気清浄機が欲しいのですがどこで質問すればいいんですか?
- 586 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 12:58:14
- >>585 家庭用なら↓じゃね
空気清浄機(家庭用)part56
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1236667460/l50
- 587 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 13:58:08
- 友達が
フレッツ光のルーターとテレビ(REGZA)を無線LANで繋いで地デジをみる
と言うんですが、そんなことできるんですか?
同軸ケーブル繋げないとテレビ見れないですよね?
- 588 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:10:18
- 固定電話が鳴ると発光する機械ってありますか?
- 589 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:15:30
- >>588
こんなものか?
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/laudaxl/item4701180.html
- 590 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:19:59
- >>589
こんなのです!
正式名称はなんて言うんですか?
- 591 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:56:21
- >>590
知らん。
「電話機 光で知らせる」 でググって見ろ。
- 592 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/12(木) 14:59:39
- >>591
ありがとうございました!
- 593 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 13:23:06
- 関東なんですが100〜120Vの地域ですか?220〜240Vの地域ですか?
- 594 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 13:46:46
- >>593
日本の場合、
I I型コンセントはは100V
I L型コンセントは200Vだよ
- 595 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 14:08:53
- >>594
お返事dです。
I I型I L型っていうのがよくわからないのでぐぐってきます。
- 596 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 15:38:49
- >>593
日本全国100V、200V両方給電可能。
ブレーカで切り替える。
賃貸や古い家屋だと100Vだけの場合あり。
そんな事も知らないって外国人か?
- 597 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 18:14:46
- お願いだからILに200V流すのはやめてください
ZNRが破壊されます
- 598 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 19:31:01
- CASIOのEX-wordのXD-SF6200BKの電子辞書を買ったんだけど辞書の裏側にリセットボタンあるじゃん?あれって押すと買った時の状態に戻るってこと?あと買った帰りに袋を軽くだけどぶつけちゃったけど大丈夫かな?
- 599 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 19:48:02
-
【純国産】材料から部品、組立まで全て国産の高級家電を発売 [09/03/14]
ttp://dubai.2ch.net/test/read.cgi/hcenter/1237026723/
- 600 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 20:01:48
- >>599
個人商店っぽいわけだがw
- 601 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 20:38:36
- >>595
だまされるなよ!
- 602 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 20:44:23
- >>595
|トタイプ(100V)もついでに検索しておけば、騙されていることがわかるはず。
- 603 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 20:55:56
- >>596
まあちょっと山奥に行けば単相200給電されてない地域は結構あるがな
- 604 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 21:03:18
- >>602
うちの200Vコンセントは - - だな。
- 605 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 21:07:53
- 液晶テレビで質問です。
二人暮しという条件でテレビは何型の買えば十分ですか?
42はでかすぎますか?
置き場は8畳のリビングです
- 606 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 21:10:54
- >>605
42型は小さい
50型以上がいいよ
- 607 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 21:36:41
- >>605
家電売り場で「これだ!」と思ったサイズの2ランク下程度
42だったら28か32
- 608 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:32:40
- 現在 古いTVにチューナーを付けてスカパーを見ています(HDレコーダーで地デジが見られるようになってます)
TVを買い換えようと思ってますがカタログを見るとCSチューナ内臓となっています
これは今 使っているチューナにコードをつなげなくてもスカパーが見られるということでしょうか?
- 609 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 22:35:03
- そうですよ
つまり、今ご使用になられているチューナーは不要になるって訳ですよ
- 610 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/14(土) 23:47:49
- 28 か 32かぁ〜
二人で8畳で37で十分かな?
- 611 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 03:29:14
- 誰か>>598を答えてくれ〜(T_T)
- 612 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 03:57:44
- >>610
8畳で28ブラウン管からの買い替えなら50型が適正。
42型ならP42G1かP42V1がオススメ
- 613 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 04:36:59
- 電気代もったいないから 出来るだけ小さいのにしよう
- 614 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 05:32:59
- >>610
普通は、これだって思ったサイズの
1,2サイズ大きいのを買う。
最初は大きすぎたかもと思うが、1週間で慣れる。
ネットでの口コミを見ても
小さいのを買って後悔した、もっと大きいのを
買っておけば良かったってレスが多い。
42型と思ったなら46型か50型が適正。
- 615 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 05:37:15
- >>611
1つめ、説明書読め。
2つめ、壊れたかもな。
- 616 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 18:05:06
- テレビの映りが悪くて困っています。
うちは賃貸マンションの4階(最上階)にありケーブルテレビを導入しているのですが、
ここ1ヶ月くらいテレビ映りの良・悪が頻繁に起こります。
最初は画面がザッ・・・ザッ・・・と途切れる感じになり、次第にその間隔が狭まり、
最終的にはザラザラ、うろこ状、波状とチャンネルによって様々な症状が出ます(全チャンネル症状有り)。
画面は全く視聴出来る状態では無くなるですが、音声は内容が解るくらいのノイズが混じる程度です。
そんなサイクルがザックリ言うと半日〜2日くらいの間隔で(半日良で半日悪、2日間良で2日間悪など)起きます。
映る時はハッキリ映るのでテレビや経由しているHDDレコーダーが原因ではないと思います。
配線が干渉してるのではと思い、何にも重ならない様にしましたが変わりませんでした。
実は2週間程前にケーブルテレビ会社の方に2回来てもらったのですが、
運悪く両方とも映りが良好な時だった為、原因が解りませんでした。
業者の方には「屋上にあるブースターが古いのでは」と言われましたが、
他の家ではちゃんと映っているのでその可能性は低いと思われます。
ちなみにブースターとはケーブルテレビから来た情報を各部屋へ分配する中継地みたいなものの事らしいです。
素人なりに一番考えられるのは、そのブースターから部屋内まで伸びている線に問題があるのではと思うのですが、
それを変える工事には十何万円もかかるらしいです。
原因も解らないものに大金をかけるのはためらいますし、、かと言っていつ起きるか解らない症状なので
業者を呼ぶ訳にもいかず困っています。
なんとかこの状況を打破出来るお知恵を拝借出来ないでしょうか?
- 617 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 20:18:23
- 家電製品の保証について質問させてください。
中古である家電製品を買ったのですが、販売店の印は押してあるのですが日付が無記入になっていました。
この場合、自分で日付を半年前くらいにして修理に出した場合無償修理してくれるのでしょうか?
誰かやったことある人いませんか?
- 618 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 23:07:58
- >>616
ご使用になられているテレビのメーカー名、型番、製造年月日を教えて下さい
症状の説明で「画面がザッ・・・ザッ・・・と途切れる」「ザラザラ、うろこ状、波状」ですが
これって意外とテレビ自体の故障にありうる現象でもあります。
尚、ブースタが原因との予測ですが、おそらく他の原因かと思われます
いずれにせよ、他に未使用のテレビがあれば接続してみて試してみるのも方法のひとつです
>>617
暗黙の了解という意味では無償修理は可能です
建前上はNGですが、中古商品という事で、発表→販売→製造完了を経て
いつ家電量販で購入したか、きちんと年月日を逆算して、怪しまれない日付をご記入下さい
例えば、5年前に販売されたモノに、購入日2009/03/01は怪しまれます
- 619 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 08:29:12
- >>616
賃貸なんだから大家か管理会社に連絡すればいいだけ
- 620 :616:2009/03/16(月) 19:03:17
- >>618
早速の返答ありがとうございます。
説明不足でしたので補足を含めて私の考えを述べさせて頂きたいと思います。
アンテナ線は通常、HDDレコーダーを経由してテレビにつながっています。
テレビの映りが悪い時に録画されたものは同じ様な症状で録画されてしまいます。
逆に映りが良い時に録画されたものは同じく良い状態で録画されています。
以前ちゃんと録画出来たものや、DVDソフトなどは再生すると最後まで綺麗に映ります。
試しにアンテナ線を直接テレビにつないでみても状況は変わりません。
以上の事がご提案頂いた「他に未使用のテレビがあれば接続してみて試してみるのも方法」
に通じるかと思うのですが如何でしょうか?
テレビとHDDレコーダーで同時に同じ症状が起きている事から素人なりに判断すると
ハード側の問題ではない様な気がしてならないのですが、
何か大事な点を見落としている気もするのであまり強く言えません;
全く見当違いな指摘でしたら申し訳ありません<(_ _)>
使用機器
テレビ:SONY KV-14GP1(93年に新品を購入、今まで1回も故障なし)
HDD&DVDレコーダー:東芝 RD-XS32(こちらは5〜6年前に新品を購入、故障なし)
保証書が無いため製造年月日は分かりませんでした。
打開策として、室内アンテナを試してみようと考えています。
>>619
実は大家が下に住んでいまして、大家と業者を巻き込んでの騒動にしました。
原因が解らないので、業者としては設備部分を新しくすることしか提案出来ず、
大家としても困っている店子の為に大金を出す気ではいるのですが、
ハッキリした原因が解らない以上、絶対直るとも言えないですし、
部屋内の自分の責任部分(ハード等)が原因と言う可能性も少しは残っているので
踏ん切りがつかないのです^^;
まあ、設備の工事費を出すのは自分じゃないからと言ってしまえばそれまでなんですがね〜
- 621 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 21:30:16
- >>620
同じマンションの住人が勝手に部屋にブースタを
取り付けていて、そのブースタの影響で
受信障害が起きているのでは?
- 622 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/16(月) 23:04:08
- 親切な方、どなたか教えてください!
ブラウン管テレビで使用していたVHF/UHFコードは液晶テレビを購入した場合、新しく買い換えなければいけないんでしょうか?
- 623 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 00:03:08
- NO
- 624 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 00:39:38
- >>623
回答ありがとうございます。
ならば別の原因を探してみます。
- 625 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 05:24:05
- >>624
原因の切り分けを行っている場合は
新品ケーブルに交換してみるのも一つの方法だよ。
- 626 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 05:27:28
- >>616
寒くなるとケーブル縮んで芯線の接触が悪くなったり戻ったりを繰り返している? かも。
- 627 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 10:36:37
- ブルーレイとプラズマを購入したんですが、どちらにもLANの口がついていまして、
どっちもケーブルを挿さないとダメなんでしょうか?
TVアンテナ→ブルーレイ→テレビ
という配線をしているので、なんとなくブルーレイだけでいいんだろうか?
と思っているのですが。
ひかりテレビ(まだ未加入ですが)も、ブルーレイにだけLANケーブル挿せば
いいんでしょうか?
- 628 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 10:57:16
- >>627
必要を感じなければどちらにも繋ぐ必要は無い。
光テレビは専用のチューナーからテレビにAVケーブルで繋ぐので
LAN端子は使わない。
- 629 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 10:59:11
- 訂正
× LAN端子は使わない。
○ テレビのLAN端子は使わない。
- 630 :627:2009/03/17(火) 11:04:38
- 早速の回答ありがとうございます。
ひかりTVのページを見て、接続方法を確認しました。
となると、それぞれについているLANの口は、たまーに民法でやっている
アンケートとかに使用するのが主ってことなのでしょうか?
もしそれに参加する場合は、レコーダかテレビ、どちらかにケーブルを
挿していればOKと言うことでしょうか?
- 631 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 11:13:50
- ひかりTVはレグザかアクオスじゃないと使い物にならないよ
- 632 :627:2009/03/17(火) 11:16:55
- >>631
それは、他のTVだとブツブツ切れるとかの理由ですか?
購入したのがパナのブラビアなので視聴には耐えられないと言うことでしょうか?
- 633 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 11:27:21
- パナのブラビアってどこのパチモンだよ
- 634 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 11:28:35
- >>630
そういうことをしたいならその時、実際に画面を見ているチューナーを内蔵している
テレビに接続ということになる。
- 635 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 11:30:58
- >>630
どうしてもちゃんとLANに接続しておきたいと思うのなら
ハブで分岐して両方に繋いでおけば完璧だ。
- 636 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 13:27:02
- 詳しい皆さんに質問です
オーブンレンジのお勧めがあれば
教えてください
- 637 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 14:09:00
- >>633
パナのビエラでした。すいません。
>>634、>>635
眠っているHUBがあったのでそいつを使って両方挿すことにします。
レスくれた方々、ありがとうございました。
- 638 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 14:44:38
- >>636
調理家電
http://gimpo.2ch.net/bakery/
- 639 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 16:30:25
- >>636
定番はヘルシオ
- 640 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/17(火) 17:23:39
- >>636
ガスオーブンお勧め
- 641 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 04:30:31
- 教えて下さい。
テレビがブラウン管なのですが、先にブルーレイレコーダーを買ってつないで地デジを見ようと思っております
その場合、テレビとレコーダーの接続はアナログ端子ですがアンテナの線はブルーレイにつなぐので、HDDに記録される映像はハイビジョン放送の画質になりますか?
その後で地デジのテレビを買った時に再生すればちゃんとハイビジョン画質で映りますか?
- 642 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 05:39:48
- >>636
レンジといえばビストロ
- 643 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 07:36:22
- >>641
BDレコへは地デジで記録される
ご心配なく
- 644 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 11:19:40
- たとえばブルーレイの50GBのディスクに
録画モード24時間でダビングしようとしたら
レイヤー(層)が切り替わるとき途切れる事無く
ディスクにダビング出来ますか?
- 645 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 14:58:18
- >>643
ありがとうございます、安心して買えます!
- 646 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 15:38:58
- >>644
編集方法にもよるが、多少「途切れ」感はある
- 647 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 17:17:12
- ありがとうございます。そしたら25GBの方が使いやすそうな感じですね。
- 648 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 18:38:19
- 中古で買ったテレビのリモコンの調子が悪いのですが、
普通に使える時と、全く反応しない時があります。
携帯で撮影すると、赤外線は出てるようなので受信部に問題があると
思うんですが、他に何か原因は考えられますか?
普通に使えても、数分後には同じ位置から操作してるのにダメだったりします…
- 649 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/18(水) 18:44:06
- >>648
試しに照明を消してみるとか
- 650 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 03:53:12
- >>648
受光部がインバーター蛍光灯などの光に妨害されて感度が悪くなっている→照明を消せば解消するはず。
受光部単体の問題で故障しかかっていることも結構ある(テレビ、ビデオ、エアコンで良くある症例)
- 651 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 14:06:34
- DAEWOOのオーブンレンジ安いんですけど、やっぱり辞めた方が良いんですかね?
- 652 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 15:16:36
- テレビ買おうかと思うんですがどこのメーカーがオススメですか?
- 653 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 15:45:31
- >>651
そうですね
>>652
シャープ
- 654 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 17:32:57
- 3ゲットロボの詳細教えてください
- 655 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 22:06:21
- プラズマテレビの画面に線のような傷が出来てしまいました。
この傷は自分で直せるものなんですかね?
- 656 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/19(木) 23:00:58
- 自問自答
- 657 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 08:52:38
- 購入に関して質問します
四月から一人暮らしなのですが
・テレビパソコンとゲーム接続用のテレビ(テレビは見ないで接続のみ)
・デスクトップパソコンとテレビ
のどちらが良いのでしょうか?
ちなみにDVDレコーダー、プリンターも合わせて買うつもりです
説明下手ですみませんがアドバイスよろしくお願いします
- 658 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 10:54:12
- >>657
デスクトップパソコンとテレビ
DVDレコーダー別に買うんだろう?だったらテレビと接続しないと意味が無い。
- 659 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 10:57:15
- >>658
アドバイスありがとうございます
何回も聞いてすみませんが、録画機能付のテレビパソコンを買うとしたらどちらがいいのでしょうか?
- 660 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 11:13:54
- 一体型の利点は予約やダビングなどの各機能の連携が良いこと
ただ、意外と置き場に困る。ひとかたまりのデカいのをデスクトップに置くのもパソコンとしてはそれもいいけど、テレビはデスクトップに置くのイヤーな感じ
あと ある機能が壊れたら、残った機能の割には場所ふさぎ
- 661 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 11:39:27
- まあ可能であるなら、余り特殊な構成にしないで、普通にパソコンとテレビ、レコーダー
にしておいたほうが後で事情が変わってもつぶしがきくけどね。
- 662 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 14:58:55
- 俺も >>661 さんの意見に賛成。
>>録画機能付のテレビパソコン
部屋の大きさにもよるが、TV見ながらPC使うときどうするの?とか、タイマー録画で、PC電源のONOFFは?とか、不安材料がある。
Vistaのソフト電源OFF は、XPでいうと休止モードだからね。PCだと、時間どおりの電源ON に失敗することもある。
録画はHDDレコにまかせて、PCでの録画は、補助用につかっている。
- 663 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 16:45:31
- アクオスのBD内臓の26型って1080pなんですか?
そもそも1080pって具体的にどういう意味なんですか?
- 664 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 19:09:50
- >>663
きれいっていう意味
- 665 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 20:41:20
- >>663
> アクオスのBD内臓の26型って1080pなんですか?
どういうものか知らないなら気にしなくていいもの。
- 666 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/20(金) 21:44:29
- 都内で桜という隠語といえばどこの電化店のことを言うの?
- 667 :666:2009/03/20(金) 21:52:18
- 分かった
- 668 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 10:30:16
- 電話機と電話線を結ぶモジュラーケーブルは、何年前からありますか?
あと、モジュラーケーブルを製造しているメーカーは何がありますか?
- 669 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 10:48:55
- 電話線と電話機をつなぐモジュラーケーブルってこれは規格ですよね?
- 670 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 11:03:02
- >>668
それを知ってどうすんの?
- 671 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 11:04:18
- RJ-11 でググれば情報が出てくるから勝手に調べろ。
- 672 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 12:01:42
- デジタル波がうまく届かないってことで大家がアパート全戸にCATV一台だけ付けました。そこからあと2台に引いてくることってできるのでしょうか?教えて下さい。
- 673 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 12:08:29
- >>672
CATV会社次第
- 674 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 12:45:42
- >>673
J混むなんですが…。
- 675 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 12:52:06
- 春から一人暮らしを始めるんですが、ヤフーオークションで洗濯機、冷蔵庫を調べました。
落札した場合、宅急便で送られてきますが、設置までしてくれるんでしょうか?
運ぶのは玄関までとかだと、洗濯機は重いので設置は難しそうです。
また電気店で買うと量販店でも安いもので冷蔵庫と洗濯機で5〜6万はかかります。
ヤフーオークションだと1つ5000円くらいなんですよね。あまりにも安いので心配ですが出展者の評価がよいのを見ています。
量販店で安全込みで買うか迷っています。
ネットオークション利用者や詳しい方がいればレスお願いします。
- 676 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 13:27:10
- >>675
オークションが安いのは分かるけど、送料も馬鹿にならないぞ?
洗濯機は近県でも5000円くらい送料が掛かるし、取り付けはセルフが原則
宅配業者は玄関の配達までがサービスだよ
それに、個人出品の洗濯機や冷蔵庫は完全にクリーニングされているとは
限らないし、口や肌に間接的に触れるものだけに敬遠する人も多い
取り付けが出来ない(頼める人がいない)なら量販店で購入して取り付けまで
依頼した方が清潔だし購入後故障のリスクも少ない
- 677 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 13:31:00
- >>675
デフォは玄関まで
エレベーターのない集合住宅なら階段の下まで
個人的にチップ払えば設置場所まで運んでくれるドライバーもいる
それでも設置はしないし製品や住居が傷ついても補償は当然無い
- 678 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 15:25:30
- >>672
J:COMインマイルーム*マンション一括契約プラン*JCNデジタルーム他
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/cs/1231732577/l50
>>675
買う量にもよるが、
設置もあるなら、意外に転居先の小規模店おすすめ。
- 679 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 18:29:03
- >>675
フローリングの部屋なら古毛布があるとその上に乗せてずれば一人で400Lの冷蔵庫も動かせるし
床にも傷が付かないし勢い余って壁にぶつけたりしないのでお勧め
但しアクリル毛布じゃダメすぐ破れちゃう
羊毛の毛布ね
- 680 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 19:09:03
- >>679
引越屋がシートでなくって
毛布もってるのはそのためか。
- 681 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 19:28:19
- >>680
引越屋はダンボールで養生してから運び込むと思うぞ
- 682 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 21:13:51
- 今度の引っ越し先が、今時ガスコンロが付いていない物件なんです。
ガステーブルを買っても次の引っ越し先では要らなくなる可能性が高いし、いっそのことガステーブル置き場に卓上IHクッキングヒーターを置いて調理しようかなとも考えてます。
ただ、自分は今までガスしか使ったことないので、少々使い勝手に不安を感じる部分があり…
ガステーブルを買うのとIHを買うのと、どっちがオススメでしょうか?
- 683 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 21:24:08
- 家に初めて地デジ対応テレビが来たのですが、テレビで録画したらチャンネルが変えれないのですが、レコーダーをブルーレイとかにしたら録画しながら裏番組を見られるようになるんですか?
自分なりに考えたのは、録画機器にデジタルチューナーが内蔵されてないから、裏番組が見れないと解釈したのですが間違いですか?
- 684 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 21:33:10
- エアコンを引越しで使わなくなるので3-6年くらい取り外した状態で保管してて
寿命とかに悪影響はありませんか?
- 685 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/21(土) 22:43:27
- >>683正解です。いまの手持ちレコーダ−利用なら地デジチューナー買えばよろし
- 686 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 00:12:25
- アパートの2階に住んでいます。エアコンの排水ホースを
1階地面におろしていますが、南東で5年以上経過したのと、
外壁の塗装屋に踏まれたのとでボロボロです。
室内から室外機裏側あたりまでは大丈夫そうで、室内に水漏れは
ありません。主人は電器屋に来てもらえと言いますが、自分で
直す方法はありますか?
- 687 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 09:38:12
- >>682
電源(契約容量)に余裕があるならIHだな。
1口タイプなら、さらに引っ越しても、卓上こんろ代わりに長く使える。
電源に余裕がないとか、魚焼きグリル必須とか、
土鍋使うとかなら、ガスこんろ。
- 688 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 11:59:08
- >>682
俺は18年近く、1口のコンロでやりくりしてきた。だけど母が上京して、調理してくれるときなんか、「不便だ、不便だ」といっています。
2口コンロで、最安で、1万円、1口コンロで、4000円なら、無駄かもしれないが、2口コンロ買った方がいいかもしれません。
IHもいいかもしれないが、メインにはちょっと力不足だと、思いますよ。
それより、電子レンジは、欠かせません。炊飯ジャーで、保温するより、電子レンジで、チンするほうが、電力は少なくてすみます。
- 689 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 12:14:14
- >>686
どんな状態かは、ちょっとわかりかねますが、通常工事なら、排水(ドレン)と、配管、電線を一体でテープ巻きにしてると思います。
ドレンなんて、プラスチック部材ですから、劣化は早いでしょうね。
だけど、テープをはがしてみると、直接日光、風雨に晒されていない部分は、10年程度なら、なんともないと思いますよ。
そこに100円ショップあたりで、ドレン管がすっぽり入る程度のビニールホースを買ってきて、
ビニールテープで巻いてとめるだけで、十分だと思います。
多少配管が露出してるかもしれませんが、そこを家電店で、自己融着テープを巻いて、保護することを考えておいてもいいかもしれません
- 690 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 13:12:53
- >>686
ドレンだけが単独で1階までおりてきてるんだよね?
新しいホースを買ってつなぐだけでOK。
まともな業者なら塩ビ管か耐候性の高い二層のドレンホースを使ってくれるので、
次回のエアコン購入時にはその点も考慮して購入先を選ぶといいかも。
- 691 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 14:26:13
- 地上アナログと地上デジタルは放送内容は同じです。
ですが、アナログよりデジタルの方が高画質です。
疑問がありますが、デジタルの方はハイビジョンカメラで撮影しているので、高精細になっています。
カメラは被写体を画素で分けていますから、アナログよりデジタルのが高精細に見えるんです。
例えば野球中継でも、アナログで見るとぼやけていますが、デジタルではクッキリしていますが、これってどうやって変換というか処理みたいなのをしてるんですか?
- 692 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 14:30:22
- は?
- 693 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 14:40:13
- ナカバヤシのラミネーター、フィルムを全部巻き込んでしまいました。
取説紛失です…orz
メーカーに電話しましたが、出ません。
どうしたら良いでしょうか?
- 694 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 15:39:10
- >>691
今は元々デジタルハイビジョンで撮ったハイビジョン映像をアナログに合うように画質を落として
アナログ放送をしてるんだけど。
何が疑問なの?
- 695 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 15:59:02
- >687-688
アドバイスありがとうございます。
電気容量っていうのは、契約書みても書いてないですね。まだ本契約じゃないからでしょうか…
一度電気容量問い合わせてみることにします。
できれば二口ガスコンロほしいところですが、贅沢いえませんし、ガスコンロ置き場のすぐ隣が冷蔵庫置き場であることを考えると、火の熱が発生しないIHの方がいいのかな〜と感じてきました。
- 696 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 16:06:11
- >>695
アパートなら最高30Aだと思うよ
エアコン用に別配電があれば+20Aかな?
- 697 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 16:08:44
- >>695
1ルームマンションなんでしょうが、ひどい作りですね。
冷蔵庫の中の冷気を外に出さないのと同様に、外の熱気を中に持ち込まないとは思いますが、
冷蔵庫の後ろの放熱部に影響与えて、冷却効率下げそうな気もしますが、
まぁ24時間コンロつけっぱなし、なんてしないでしょうから、影響は少ないと思いますよ。
- 698 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 16:25:11
- >696-697
まさしくワンルームマンションです。
今回初めての一人暮らして、色々見て回りましたが、結構コンロの隣が冷蔵庫置き場って多かったです。
とりあえずアンペアと確認して、それから電気屋さんに相談してみます。
- 699 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/22(日) 19:20:37
- 以前、常時はテレビで入力切替でPCに出力しているディスプレイをみかけたのですが
どのような出力プラグ?があればそういうことができるのでしょうか?
- 700 :686:2009/03/22(日) 20:49:41
- >>689->>690
ドレンホースだけ単独で1階におりてます。
引っ越した時に、ヤマダの下請け?みたいな取り付け屋に
延長2m分1050円払いました。プラスチックのジャバラ管です。
傷んでない所をカッターで切って、買ってきたホースをつなぐ、
で試してみます。既存のホースより太くないとだめですよね。
ありがとうございました。
- 701 :675:2009/03/23(月) 00:12:55
- >>676 - >>679
迷いましたが安全のため、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、DVDレコーダーを某量販店にてそろえました。
それぞれ定価から数万円安い価格、設置、送料込み、保障期間あり、ネット新規申し込みで3万円安い値段で買いました。
ご助言ありがとうございました。
- 702 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 00:54:34
- 液晶テレビの電気コードをドアに挟んでしまいました。
コード表面がうっすら削れただけって感じですが、
このまま使い続けるのは危険ですかね?
- 703 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 08:38:55
- 質問がありますので、お願いします。
最近オークションで手に入れたジャンク品の液晶テレビについてなのですが、
SAMSUNGの「LN23R51B-X」という液晶テレビなのですが、
電源を入れても何のボタンも反応しません。
電源も、ケーブルを入れたら勝手に点くのですがその後は電源ボタンすら利きません。
「D端子」という表示のまま、どの種類のケーブルを挿しても反応しません。
やはりジャンク品なので、壊れているのでしょうか?
それとも、純正リモコンがあれば操作出来るようになるのでしょうか?
箱もリモコンも説明書も、スタンドすら無かったので、やはり安いだけの理由なのかなと
思っていました。説明書だけは検索して入手したのですが、こういった症状については
何も書かれておりませんでした。
どなたかご存知でしたら、対処法お願い致します。
- 704 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 10:48:41
- >>703
ジャンク品を買うときは、どんなことがあっても(商品がどんな状態でも)買った人が治せる自信がないとだめ。
ちょっとだけ機械に自信があるひとが、よく嵌る罠。オクで買うなんて、とんでもない
- 705 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 15:00:39
- >>703
説明書を見ても使い方がわからないなら
そのテレビは捨てるしかないな。
- 706 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 16:13:39
- >>703
ジャンク品の意味を理解していますか?
常識的に部品のスペア取り等のために買うもので動作しない場合がほとんどです
単に安いから購入したというのであれば残念ながらあなたの勉強不足です
- 707 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 16:35:47
- 「ジャンク品」と「中古品」を混同しちまったんだな・・・きっと
- 708 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 16:48:25
- まぁ、定価3万円のジャンク品を5000円+送料で買って、メーカーに修理に出したら、+5000円で新品が送られてきたって、こともあるんだがな。
- 709 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 17:05:32
- >>703
ジャンク=ガラクタだよ
- 710 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 18:26:37
- 三省堂 大辞林より
ジャンク junk
がらくた。特に、自動車・機械・電気製品などの廃品。
売った方は良心的に正しく状態を伝えている。
- 711 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/23(月) 23:49:20
- 電気敷布ですが、MAXにしても暖かくありません。電源入っているのに、たまに強弱スイッチが消えます。接触不良でしょうか?寒冷地なのでもう2〜3週間は使いたいのですが。よろしくお願いします。
- 712 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 03:16:28
- >>711
中の電線が切れている、切れかかっているんだよ。
そこから異常発熱したり火災の原因になるから点検や修理か買い替え
- 713 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 09:12:19
- 新築木造の18畳のLDKにエアコンを入れたいのですが、
(冬場も氷点下になることは殆どない地域。雪も降らない)
5KWのエアコンじゃパワー不足でせぅか?
- 714 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 09:17:19
- >>713
キッチンの換気扇があるから
6.3kwはほしい。
- 715 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 09:18:32
- >>713
エアコンは、夏、すごしやすい能力に合わせるのが、吉。暖房は他にも部屋をあたためる方法があるから。
まぁ、OKじゃないでしょうか
- 716 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 09:46:25
- >>714,715
暖房効率的な意味合いだと、他の機器を併用しないとちときついかなー?
て言う程度でしょうか。冷房能力的には問題なさそう。ですか。
サーキュレーターとか駆使すればだいぶかわってく・・・る?w
5KWだと15〜6万程度で標準工事込みで型落ちが買えるので、
どうしよっかなぁとなやんでおります
- 717 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 10:00:59
- 【韓国】「市場開拓のため、日本人になりすましカタログだけで奥地へ」・・・呉前三星電子社長の退任挨拶が社内に静かな感動[03/11]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236765349/
- 718 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 10:49:30
- >>716
18畳なら他の暖房器具併用か5kwのエアコン2台設置が現実的
- 719 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 13:25:28
- PCとスキャナ使って雑誌の切り抜きなどを
DVD・SDHCに保存した場合、保存した順番とか削除などできますか?
PC持ってないので・・・・・・・・・
- 720 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 15:15:58
- >>719
結構簡単。ファイルがたまる一方だから、画像管理ソフトを使うか。
PDF(画像と文章をまとめて保存できるファイル形式)のソフトとか使うのも考えておいてもいいかと。
雑誌ではなく、Web情報をためることも考えておいてもいいかもよ。
- 721 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 21:05:38
- >>713
うちは18畳で200V 6.3kWのを使って余裕だよ
隣の部屋との間のフスマを開けて合計24畳でもいける
- 722 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 21:11:02
- >>712様
>>711です。ありがとうございます。
即刻使用を中止しました。
- 723 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/24(火) 21:32:05
- 720さん
遅くなりましたが回答
ありがとうございます。
- 724 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 01:55:03
- ネットオークションって実際どうなのかね。
俺が何年か一人暮らししてたときの家電って、しまってあるが今でも普通に使えるよ。
みんなが使ってたのも大体そんな感じだと思う。
リサイクル料出してゴミにするよりも再利用したほうがいいと思うが…
こんなこと書くと社員にたたかれそうだが
- 725 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 07:09:29
- >>724
> ネットオークションって実際どうなのかね。
どうなのかね?
で何を聞きたいのかね?
- 726 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 11:09:02
- どうなのかね?
と言われても自己責任で、としか言いようが無い。
- 727 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 12:46:10
- >>724
洗濯機は、自分家族が使ったもののみ可、だな。
リサイクル専門店で、水槽内部まで分解、クリーニングしました、レベルでないと。
電子レンジは、密閉式で、過熱オンリーなら、内部かきれいなら、okかな
炊飯ジャーは、、内蓋、内部がきれいで、蒸気口は、新品取替えなら、いいんじゃないか。
エアコンは、中古で買って取り付けを頼むのなら、一人暮らし(6畳8畳)なら、工事込み5万円をたのんだほうが、まし。
持ち運び考えて、窓ルームエアコンの選択は、却下。まぁ冷房装置のない部屋を、ぐるぐるたらい回しされるような、就業形態の人は別だが。
湯沸し保温ジャーポットは、メーカー品でも安いから、新品買え。
TVは、学生、社会人でも共通で自分に合ったサイズなら、新品でも中古でもいいでしょう。
引越しばかりされている方は、32インチと37インチが料金の、引越し、宅急便とも丁度境界線です。
引越しばかりされる方は、32インチ推奨
- 728 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 14:39:14
- 捨てる灯油ファンヒーターがあるんだけど背面のファンって100V直接繋げて普通に回るかな?
- 729 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/25(水) 15:19:24
- >>728
ファンモーターの電源って普通は直流じゃないの
- 730 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 09:00:56
- >>729
すっかり動かなくなったファンヒーターだから電圧を計れない
モーターがACかDCかってどうやると分かるのでしょう?
テスター繋いで手で羽を回して・・・ 針の動きで分かる?
- 731 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 09:06:41
- >>730
直流電源繋いで回れば直流モーター回らなければ交流モーター
- 732 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 09:56:07
- 手元にあるのはDC12V出力のACアダプターしかありません これで一応の確認出来るかな?
この手の(ファンヒーター等の)モーターって何ボルトぐらいの入力を設定しているのでしょうか
素人の質問ですみません
- 733 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 10:26:49
- AC100V直で回る民生機器のファンなんて聞いたこと無いな
普通は電源回路でDC5Vとか15Vに変換するだろ
- 734 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 11:01:32
- 100V以下の交流モーターなんて特殊用途じゃない?
機器内蔵モーターは大抵直流でしょ
- 735 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 11:27:30
- ラジオについて教えてください
現在AVアンプのチューナーでラジオを聴いているのですが電波受信がよろしくありません
付属されていたしょぼいアンテナを使用しているのですがノイズがひどい状態です
FMのほうは地デジ化にともない不要になったVHFアンテナから引っ張ったTV用アンテナケーブルを
形状がぴったりだったため試しにアンプのアンテナ端子に繋げてみたらものすごくきれいに受信できるようになりました
しかし、AMはアンプ側の端子は針金を2本刺すような感じになっているのですが付属のループアンテナはとても短くて
他の家電のノイズを拾っているせいかTBSぐらいしかまともに聞けません(ノイズあり)
場所は埼玉の所沢なんですが
近所の量販店にAMラジオ用の別売の強力アンテナなどがあるのかどうか聞きに行ったのですが
店員さんがメーカーにまで聞いてくれたのですがそのようなものはないとのことでした
AMラジオをきれいに聞く手段としてどのような方法があるのか?もしくは無いのか?
お分かりになる方がいたら教えて頂けると幸いです
また、適当な質問スレがあるようでしたら誘導して頂けるとありがたいです
よろしくお願いします
- 736 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 11:42:27
- >>735
お金があるなら、メーカー製のAMアンテナが一番いいに違いないが、
http://www2.odn.ne.jp/~aag56520/www2.odn.ne.jp/AZDEN.htm
自作もできる。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~keina/Loop-ANT/Loop-ANT.htm
- 737 :735:2009/03/26(木) 19:38:13
- >>736
参考にさせていただきます
ありがとうございました
- 738 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 05:29:19
- 質問です
ワンセグとフルセグでは電波の種類が違うのですか?
携帯電話でワンセグ受信出来るなら場所なら車のテレビをフルセグにしても映ると思っていたのですが、そうではないのでしょうか…
わかる方、教えて下さい!
- 739 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 06:19:16
- 電波自体は同じだが、ワンセグの方が電波弱くても正常にデコードされやすい仕様だったような・・・
- 740 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 07:24:14
- >>738
箱根の山でもワンセグ放送は受信できるか
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0604/12/news016.html
フルセグが映るところではワンセグは映りますがその逆はないそうです。
- 741 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 10:38:21
- 質問させていただきます。
MDコンポのスピーカーを部屋の端と端に置きたいのですが、
配線の長さが足りないので長くしたいと思います。
ホームセンターなどに売っているものでしょうか?
- 742 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 11:02:14
- >>741
売っている店もあるし、売っていない店もある。
コンポが安物なら、コンポ付属品みたいな、赤黒スピーカーケーブルでもいい。
だけど、1m300円でもいいから、ちょっと高いのに変えてみるのも、いいんじゃないか。
さすがに、1m1000円とか、1m1万円てのは、薦める気はない
スピーカーケーブルで、音が変わるかわらないという論争は、尽きることはないが
>電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった29
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1237628237/
>[ケーブル] まだある魅力的なケーブル [最新]
>http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1231251694/
プアーな俺でも、赤黒安物スピーカーケーブルと、1m300円のケーブルの比較なら、違いはわかる
- 743 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 12:06:18
- >>742
ありがとうございます。
専用のものがある、ということではなくて、普通のケーブルでよろしいのでしょうか?
- 744 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 13:51:11
- コンポによってどんな端子(形状)で繋ぐか異なったりしそうだ
- 745 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 14:23:27
- >>743
ここでの話は、スピーカーケーブルという、専用のケーブルがある、と言うことを前提にしている。
ただのケーブルで、両端の加工されていないものである。
>>743 氏の持っている MDコンポのスピーカー端子が特殊な場合もある。
イヤホンに使われている、3.5mmモノラルジャックみたいのかもしれない。
- 746 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 14:28:55
- 下のリンク先のなかで、
先バラ-先バラ ○m となっているのは、普通のいわゆるスピーカーケーブルのことである。
それに対し
ビクター CN-137A スピーカーコード [ミニプラグ-先バラ] 3m (2本1組)
なっているのは、一部のミニコンポによく見られる スピーカーケーブルである。
ttp://www.yodobashi.com/ec/category/013017002/index.html
- 747 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 23:10:37
- 物凄く大馬鹿な質問だとは思うんですが、長年の疑問です…
タコ足用コンセントに電気ポットを接続していたとして、
寝る前なんかに電源を切る・電気の供給を絶つには
・タコ足に接続してあるコンセント側を抜く
・ポット側の配線を抜く
どちらなんでしょうか…。
[タコ足]←−−コンセント−−→[ポット]
↑ここなのか ↑ここでもいいのか
家人がいつもポット側を抜くのですがこれ意味あんのかな…と思ったり
常識だったら誠に申し訳ないんですが…教えて頂けたら嬉しいです。
- 748 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 23:16:52
- どっちでも一緒だべ
- 749 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/28(土) 23:26:11
- 今年から大学生で家電一式(テレビ以外)を揃えなければならないのですが,安さや値引きなど考慮するとどの大型量販店がいいのでしょうか?
近くの店ではコジマ,ヤマダ,ケーズがあります。
また新生活応援とかでセットで売られているものがあるようですが,お得なものなのでしょうか?
メーカーなどはあまりこだわりません。
- 750 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 00:34:09
- 家電まとめ買いは、4月より3月中のほうが値引率高いんでしょうか?
必要なのは4月下旬なんで、いつ購入するか迷ってます。
- 751 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 00:35:28
- >>750
そんな決まりは無い
- 752 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 00:44:42
- 価格コムとかネット通販の方が店頭より全然安いぞ
量販店の店頭価格が馬鹿らしくなったよ
- 753 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 00:55:22
- >>748
そうなのか。
タコ足側を抜かないと、電気行っちゃってるんだと思ってた
- 754 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 00:59:49
- >>751
そうなんですか。
決算の関係で4月になると値段が戻ると店員さんが言ってたんですが、
やはり、鵜呑みにする訳にはいきませんね。
ゆっくり検討して4月に購入します。
- 755 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 01:11:18
- >>747
ポット側がマグネットだと抜き差ししやすいな。
- 756 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 13:50:26
- 市販のDVDについて質問させて下さい。
とあるドラマのDVDを買ったところ再生をしたら雑音が入ります。
しかしその雑音は、入る時と入らない時がありますが、これはどういう事なんでしょうか?
ディスクを見たところこれといった傷は、見られませんでした。
- 757 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 14:31:05
- >>756
別のプレーヤでも同じ症状ならDVDメディアの問題。
出ないならそのプレーヤの問題。
- 758 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 14:55:54
- >>756
スピーカーやケーブルがへたってるというのも考えられる
- 759 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/29(日) 22:48:16
- 地デジのテレビを買いまして
WOWOWやスカパーなどを見たいのですが
これって申し込めばすぐに見れるんですか?
何か工事みたいなのが必要でお金かかるんですか?
- 760 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 08:32:47
- >>759
はい、かかります
- 761 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 10:38:09
- >>759
WOWOWやスカパーのサイトに詳しく載ってます
- 762 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 08:36:09
- 質問させて下さい。
引っ越し先のテレビを繋ぐ所がこんななんです。
http://imepita.jp/20090331/307360
で、持って行ったテレビの接続する所はこれです。
http://imepita.jp/20090331/308660
このふたつを繋げるケーブルってホームセンターなどで普通に売ってますか?
- 763 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 09:10:55
- >>762
売ってる
無かったら、両端に端子が付いたケーブルの片方を切って自作する
- 764 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 09:18:00
- >>763あっ、ご回答ありがとうございます!!
あとで買いに行って来ます!!
- 765 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 09:40:58
- 2001年式東芝GR373Kを使ってますが、冷蔵庫の温度表示がHのままで
温度が下がりません。 冷凍庫の方は正常に作動してます。
ファンは回ってるみたいなんですが、温度が下がらないみたいです。
パッキン類も確認しましたが異常なし。 電源を抜いて30分くらい
放置した後に電源を入れても改善なしです。
電気的なエラーなのか冷媒を含めてコンプレッサーの問題なんでしょうか?
来年に引っ越す予定なんで今の時点で買い替えたくないのですが、、、
- 766 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 09:54:35
- >>765
どこに問題があるかわかったところで自分で直せないだろ。
メーカに修理依頼する以外に出来る事はないのでは?
- 767 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 10:34:48
- 冷蔵庫くらい無くても生活は出来る
- 768 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 11:38:06
- >>762です。
ヤマダ電機で聞いて買って来たのですが、
今帰宅して、入出力が逆なんですが
問題ないのでしょうか?
- 769 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 11:45:52
- >>768
問題ない、店員に写真、みせたんだろ?
- 770 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 11:59:35
- >>768
入出力が逆とはどういう意味?
アンテナ用同軸ケーブルに方向は無いぞ?
- 771 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 12:19:40
- >>769-770
どうもありがとうございました!!
映りました!!
UHFが凄い画像悪いんですが、とりあえず
助かりました!!
NHKとかはとても綺麗なのですが。
- 772 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 13:14:37
- >>771
そのアパートがVHFのみ受信してて
UHFを受信していないだけじゃ?
管理会社に確認した?
- 773 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 13:31:05
- リビングのテレビをコンセントに差してないと別の部屋のテレビが映らない
リビングの方テレビには中継器見たいな何かがテレビのコネクタについてる
その中継器を別の部屋に持っていっても、その部屋のテレビは映らない
どうして?
- 774 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 13:36:56
- ブースターじゃないの
- 775 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 14:17:14
- >>773
映らないのはBS放送?
その中継器みたいなものに書いてある文字を全部挙げて。
あとその中継器みたいなものを設置した人に
尋ねる事は出来ないの?
- 776 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 14:24:06
- 京都在住のものです。
先日mitsumaru japanのテレビ、LC-1615Wを購入しました。
早速地上デジタルを見ようとしたところ、DLしてもチャンネルが何も出ず、
カードテストを終わらせても「信号が受信出来ません」となって視聴出来ません。
仕方なくアナログを見ているのですが、アナログは1ch、3ch、11chと言った
実家の神戸にいる頃には写っていたチャンネルが青画面で写りません。
アナログ、デジタル共に原因分かりますか?よろしくお願いします。
- 777 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 14:34:32
- >>776
>「信号が受信出来ません」となって視聴出来ません。
その物件が地デジを受信していない。
> 実家の神戸にいる頃には写っていたチャンネルが青画面で写りません。
神戸と京都では放送もチャンネルも違う。
まさか日本全国同じ放送が受信出来るとでも思ってたのか?
あとこういう事はまずその物件の管理会社に聞くべき。
- 778 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 14:39:07
- >>777
物件により受信しているかが決まるのですか・・・。
テレビ大阪やサンテレビだったので、写らないにしても何か違う番組が表示されるのでは?と思っていました。
取り付けを自分で行ったために、その辺のミスなのかな、と考えていました。
管理会社に聞いてみます。ありがとうございます。
- 779 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 14:54:17
- 物件によって地デジに対応してるアンテナが付いてる所とそうでない所がある
- 780 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 14:57:54
- >>779
物件によってCATVだったりする
- 781 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 15:06:52
- >>774
そうみたい
>>775
リビングの差してないと全チャンネル映らない
MASPRO VU-BS BOOSTER VUBS30Aって書いてある
何年か前にお店の人に全部やって貰ったから、ちょっと難しい
- 782 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 15:15:30
- >>781
ちゃんと日本語のわかる程度の人なら、ネットで情報さがして、なんとかなる。
まぁ、気の利いた電気関係に強い友達に来てもらえ
- 783 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 16:26:06
- >>781
ブースターには電源が必要なんだが電源がつながっていないのでは?
また、ブースターを外したあと抜いたケーブル同士を繋いだか?
それと、アンテナ〜ブースター〜各部屋へのアンテナケーブルの
接続状態を正しく書いてもらわないとそちらの状態がわからない。
- 784 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 17:53:01
- ありがとう、自己解決した
アンテナ線から野外ブースターへの電源供給はうちの場合リビングにしか配線されてなくて
別の部屋にそのブースターの電源供給器を持っていっても
ブースターに電気が行かなくて映らなかった見たい
- 785 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 18:10:14
- >>784
という事は、
アンテナ→[1端子のみ電流通過型分配器]→[ブースタ]→リビング
→別の部屋
という形で繋がってるんだな?
上みたいな接続したらリビングしかブースタの効果が無い。
普通は分配器の前にブースタをつけるんだけどな。
つまり、アンテナ→[ブースタ]→[1端子のみ電流通過型分配器]→リビング
→別の部屋
これだったら、リビングの電源は無関係になる。
- 786 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 18:31:07
- どこで質問すれば分からなかったので、スレチかもしれませんが...
PS2をテレビに繋げてDVDを見たいんですが、HDMA?とかいうコードは必要ですか??
さっきやってみたんですが、よく分からなくて
テレビはSHARPです
- 787 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 20:28:43
- >>786
PS2はHDMI端子は無いので使えない。
赤白黄のAVケーブルとかD端子ケーブルを使う。
- 788 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 21:32:45
- マッサージチェアの取説にアースを必ず付けてください
と書いてあったのですがアースを接続するところがない場合はどうしたらよいのでしょうか?
つけなくても大丈夫なのでしょうか?
- 789 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 21:48:49
- >>788
大丈夫じゃないからアースが設定されてるんだと思うよ
まあウチも部屋にアース端子ないから付けてないけどw
マッサージチェアーは可動部の固まりだから4,5年使ったらサービス呼んで
オーバーホールしてもらってる
ハーネス関係は結構消耗してるようでかなり交換していくね
- 790 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 05:49:38
- >>772亀ですいません。
今日確認してみます。ありがとうございました!!
- 791 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 09:56:00
- >>788
地面に繋がってる金属部にくっつければおk
ガス管とか
- 792 :788:2009/04/01(水) 11:14:44
- >>789
ご丁寧にどうもありがとうございました!
- 793 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 13:49:07
- >>791
これやって事故起こしたら
未必の故意でタイーホだな
- 794 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:09:30
- 買い時の質問はこちらでいいでしょうか?
私の部屋に新しくテレビとブルーレイを購入したいのですが、
購入するならいつがいいでしょうか?
私はリビングにいる事が多いので決して急ぎではないんです。
今のままでも満足してるのですが、
地デジ対応をそろそろ考えるべきかなと。
先日電気屋さんで見積もりを出して頂きましたが、
結構納得がいく値段でした。
でもあと一年経ってさらに製品が進化するなら、
安い買い物ではないしそちらを購入したいです。
より安く良い製品が買えるタイミングをどうか教えて下さい。
- 795 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:15:37
- >>794
薄型テレビの底値は、3月の春分のあたりだったと、言われている。
まぁいつものことだから、ボーナス後の在庫一層のときとかでも、いいと思うよ、
今の新型が、安値になるんだから。買いたいと思ったときが、買い時、てのは、いつになっても変わらない。
あと2年後、40型が10万円切っているかもしれないし、大型高機能種は、値段据え置きで、20万円台かもしれない。
はっきりいえるのは、いくら大型でも、価格は下がっていくものだ、ということ。
- 796 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:27:34
- >>795
本当に親切にありがとうございます。
全くの無知なので助かりました。
来年の3月にもう一度トライしようと思います。
ただ冬季オリンピックを綺麗に保存したいので、
ブルーレイはあった方がいいのかなあ。
ブルーレイが何なのかもよくわかりませんが。
ただまとめて購入下場合の見積もりが安くなるのであって、
自分でもっと考えて購入します。
本当にありがとうございました。
- 797 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:31:28
- >>794
欲しい時期が買い時。
商品も年々少しづつ進化するんだから、
それを考えたらいつまで経っても買えない。
購入意欲の有る時期を過ぎると
意外と買わなくても、どうでも良くなるもんだと思う。
納得のいく値段なら、なおさら今が買い時では?
- 798 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:52:57
- >>797
親切なアドバイスありがとうございます。
買いたい時に買うべきですよね。
しかし欲を言えばさらに安く買いたい。
いままで大型電気屋さんにそれほど行くこともなく、
これが高いのか安いのか正直分かりません。
町の電気屋さんよりは安く驚いたのですが。
パナソニックの26型が85000円
DMR-BW850が125000円。これは買いでしょうか?
安くなるならその時を待ちたいのですが。
何度もすいません。
- 799 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 19:05:25
- >>798ですが、申し訳ありません。
質問しすぎですよね。
本気で購入を考えており、
知識がないあまりついつい何度も質問してしまいました。
自分でしっかり考えて購入したいです。
本当にありがとうございました。
- 800 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 19:06:36
- >>798
価格こm↓で型番入れて見てみなよ
http://kakaku.com/
ねっと最安値を交渉材料にしてみれば?w
- 801 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:02:05
- >>800
ネット最安値をチラつかされた時点で応対打ち切り、てな店員さんも多いけどね
- 802 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:06:21
- >>801
まあねw
- 803 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:06:40
- 家の居間にあるテレビに繋いだ機器で録画して、
その録画を2階の自室でみることとってできないかなあ。
- 804 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:11:18
- 電気のヒモ?が引けなくなった…
どぉすればorz
- 805 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:14:21
- >>801
ネットで買えばいいやん
- 806 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 01:12:20
- 朝、コテを使って仕事に行って今帰ってきてスイッチ切り忘れてるのに気付きました。
電気代が高いでしょうか?
- 807 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 01:56:29
- なんのコテか知らんけど電気ストーブよりはずっと安いかもね
- 808 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 07:36:24
- ここで質問していいのかわかりませんがお願いします。
地デジを入れたのですが、画面モードでサイズを変えないと両端に黒帯が入ります
画面モードでサイズを変えてもチャンネルを変えると元に戻ります
局や番組によって初めからフルサイズで映る場合もあります。
どうにかならないのでしょうか?
あと右上に局のマーク?見たいなのが出てくるのも鬱陶しいです。
- 809 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 08:30:07
- >>808
その地デジテレビのメーカーと型番は何?
右上のウォーターマークは消せないので我慢してください。
- 810 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 09:39:32
- 教えて下さい
200Vのコンセント受けに100V機器の電源コード差し込んでも問題ない?
- 811 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 09:43:05
- >>810
焼ける、ヒューズが飛ぶ、中の部品が壊れる
- 812 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 09:53:23
- >>810
ささらない
- 813 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 11:37:53
- >>810
問題ありすぎ
- 814 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:44:21
- >>809
パナソニックのビエラ
THー37PXーSK
型番自身ないけどあってると思う
- 815 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:44:47
- じゃあさ、100Vコンセントに200V機器つっこんだらダメ?
- 816 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:45:36
- >>814
PXの後ろに数字があるはずだが
- 817 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:51:45
- THーPX37SK
こうかな?
- 818 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:53:33
- 足を暖める暖房器具のスレってありますか?
- 819 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 13:00:12
- >>815
動かない
- 820 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 14:53:33
- お願いします どなたかこれに合う端子を教えてください。http://imepita.jp/20090402/530800
- 821 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:16:59
- >>820
日本アンテナ 4FB10PJ などなど
片側バラ もう1方F型接栓、または、F型プラグ で、店員に聞け。
テレビ側は、たぶんF型接栓(ネジになっている) でいけると思うけどね。
延長ケーブルや、分配器だと、ワンタッチF型プラグ(ネジがなく、さくっとはめるだけ)
- 822 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:18:56
- >>820
おお、もうひとつ。
普通の、同軸ケーブル(よくTVとか、ビデオ機器についてくる)があるなら、カッターひとつで、自分でケーブルを加工することもできる
- 823 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:19:54
- >>821さんありがとうございます。
- 824 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:40:37
- あ、見逃した。
内部導体(銅線)をとめるネジ、ないじゃないか。
引越しで新しく部屋に入ったんだろうが、こりゃ管理会社に電話だな。
>>823
- 825 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 16:30:45
- >>815
ささらない
- 826 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 21:10:39
- >>824
このタイプはネジ不要。
中心導体を10mmほど出して、差し込むだけ。
余ったのが正面の穴から出てくるので、そこでカット。
5Cケーブルなら、─=〓■ のようにして、〓の部分に網を残す。
3C・4Cの場合は、─=■として、■の部分に網を折り返す。
- 827 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 22:27:39
- >>814
型番が今一不明ですが、パナソニックテレビは、
地デジ放送の場合、チャンネルを切り替えると画面モードを変更していても自動的にフルに戻るそうです。
仕様らしいのであきらめてください。
- 828 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 22:40:09
- だいぶ古いブラウン管なんだけど、2時間前は普通に使えたのに
今、電源いれたら画面が上下から揺れながら細くなって
最終的に画面の真ん中で一本の線になっちゃうんだけど寿命かな?
ちなみに音声は普通。ゲームに切り替えても同じ症状
- 829 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 23:45:59
- 810です、皆さんご回答ありがとうございました
- 830 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 00:42:08
- >>828
垂直振幅回路の故障です。
電解コンデンサの不良(交換で治る)か半導体(ICかトランジスタ)の交換で治ります。
腕の覚えがあれば事故修理できるし
心配ならサービスステーションか電気屋に頼んで修理する。1万円前後が相場らしい。
- 831 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 00:45:35
- 間違った。腕に覚えだ。
>>829
100Vコンセントに200Vプラグ、200Vコンセントに100Vプラグは規格や法律で刺さらないようになっている。
しかしエアコン端子に限りインチキ電器屋が100Vコンセントに200Vを接続することがある。
次に施工しにきた電器屋がテスターで調べずにそのまま100Vだと信じきってエアコンを動かそうとしてパー。
という愚痴を毎年夏になると2ch掲示板で見かけるようになる。
- 832 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 05:17:05
- >>830
丁寧にどうもです
修理できないから地デジ対応に乗り換えようかな
- 833 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 09:47:37
- >>830
うんうん、そうだよねー、事故修理だよねー。
TVだけは素人修理はやめといたほうがいい。内部高電圧にさわって、事故になっちゃうもんねー。
俺の兄貴は、第一種電気工事士もっているんだけど、「なんとか写らないか」と会社から言われて、
勤め先のTV家に持ってきて、中を開けたんだけど、やっぱ、テスターと半田ごてだけじゃ、手に負えなかった。
TVスイッチの接触不良ぐらいは、直したことあるそうだけど、TV修理は本職じゃないから。
せめて回路図でもあれば、こつこつ調べられたんだろうが。
今はもう、ユニットごとに取り替える修理の方が、多いもんねー。
- 834 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 10:08:42
- 古いテレビの場合は故障した部品だけ交換できたとしても周辺の部品も相当劣化が進んでるし
また壊れる可能性が高い。自己満足に浸りたい人以外はユニット交換か買い換えが一番いい。
- 835 :sage:2009/04/03(金) 15:15:03
- どうして日本のメーカーは
韓国メーカーの特許を盗もうとするのですか?
- 836 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 16:22:30
- 韓国に日本が欲する特許を持っている企業はありませんが。
- 837 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 18:40:41
- 残飯から餃子作る特許とかじゃね?
- 838 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 08:53:07
- 一般的な買い物の話かもしれないからイタチかもしれませんが質問します
1、2ヶ月前くらいに親がブルーレイレコーダーを買いに行き、
そのときに孫に録画したのを渡したいって話をしたらDVD-Rを買えと言われて
DVD-Rを買ったのですが、そのときにDVD-Rならどれでも大丈夫です
と言われました
適当に選んだDVD-RがCPRM非対応のものだったのですが
デジタル放送はCPRM対応じゃないと取れません
購入して結構経っているのですが交換って応じてもらえるものでしょうか?
- 839 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 10:44:40
- >>838
機器の方を変えてもらいたいの?メディア(DVD-R)の方を買えてもらいたいの?
>デジタル放送はCPRM対応じゃないと取れません
アナログ番組をとったら?
または、VHSに録画してたソースをダビングする用途にするとか。
昔の結婚式ビデオなんか、将来も取って置きたいソースは、多いと思うよ。
未使用でパッケージがきれいなままなら、交換に応じてくれるかもしれない。(店員さんしだいだなー)
普通は交換してくれない。
- 840 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 10:45:47
- 自己レス
>交換に応じてくれるかもしれない。(店員さんしだいだなー)
レシート持参は必須。
- 841 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 12:27:54
- ソニーのブルーレイを使用している方に質問なんですが、
録画モードのLR・ERでディスクにダビングした映像はどの位キレイですか?
- 842 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 13:12:01
- >>841
どの位ってどう答えればいいんだよ
- 843 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 13:25:36
- 先日、リサイクルショップにて日立製電話機「HCT-C320」を購入しました。
電話帳に名前や電話番号を登録しようとしたのですが、
説明書が付いていなかったので、親機の電話帳へ名前を登録する方法が全く分かりません。
10年近く前の製品のようで、取扱説明書のダウンロードもできず、困っております。
さすがに知っている方はいらっしゃらないかもしれませんが、
ご存知の方、どうかご教授下さい。
- 844 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 13:36:13
- >>843
月曜になったら、日立のサ−ビスに電話しろ。たぶんそれが、最短コース
- 845 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 15:35:35
- シントムのダブルデッキビデオのリモコンの一部だけが
きかなくなったのですが、
マルチリモコンで対応できますか。
それともデッキごと買い替えるべきですか?
- 846 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 16:06:08
- ブルーレイレコーダー買ったんだけど、その上にテレビを置くのはまずいでしょうか?
- 847 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 16:27:51
- >>846
いくら薄型TV、軽くなったからって、それはきつい(15インチ、20インチまでならともかく)
やめとけ
- 848 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 16:40:18
- わかったありがと。
レコーダーってやたらでかいから置場所にこまるぜ…
- 849 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 17:39:26
- >>848
普通テレビ台を使う
- 850 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 20:27:24
- プロパンガス用のガスコンロを都市ガスで使用したらどうなりますか?
- 851 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 20:32:02
- おたくがばくはつする
- 852 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 20:33:11
- >>850
やってはいけません、それは、プロパンガスと都市ガスでは、熱量が違うためです。
- 853 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 20:48:44
- >>851-852
ありがとうございます。
部品交換とかもできないですか?
- 854 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 20:58:48
- >>853
東京ガスのHP見ると、有料で部品調達してくれるそうだが。
派遣であっちこっち飛ばされている人ならともかく、新しく買ったほうがいいと思うよ。
いやそういう人ほど、プロパン用都市ガス用と持っていても、いいかも
1口のガスコンロなら、ともかく。
- 855 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 21:28:49
- 冷蔵庫が最近不調のため、買い替え、明日届くのですが、確か冷蔵庫って設置後二時間位置いてから電源入れる? でしたっけ…
ガスが落ちるまで?…
- 856 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 22:12:59
- >>855
ダイジョウブ 取説に書いてあります。
- 857 :アスリート:2009/04/04(土) 22:16:23
- ノートパソコンについてですが
家で使うとき、ずっとACアダプタにつないでてもいいのでしょうか
バッテリが常に100%に充電されてるわけですから
すこしでも残量が減ったら(自然放電などでも)充電、減ったら充電…ってしてるわけですよね
充電回数は何百回にも何万回にもなると思うんです。
こういうのってバッテリの寿命を考えると良くないことではないのですか?
- 858 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 22:21:38
- BRのTrueドルビーとかを対応アンプで聞く時ってHDMI端子じゃないといかんのだよね?
そういう場合って配線どうなるの?
BRプレイヤーから一つのHDMI出力I端子を分岐させるの?
それとも、BRプレイヤーのHDM出力端子を2つ使うの?
- 859 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 22:24:42
- >>857
中には、電池満タンの時は、本体から電池はずして、ACアダプタつなぐ人も、昔はいたようですが、
ACアダプタつけたときは、ACアダプタ優先で充電池の消耗を少なくするような回路になっています。
使用中に、うっかりACアダプタが抜けたときが、怖いです。
また、充電池は消耗品と考えましょう。普通の使用では、心配するほど充電池は消耗しません。
リチウムイオン電池でしたら、気にならない程度だと思いますよ
- 860 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 22:26:11
- >>857
リチウムイオン電池は、実際に放電した電池容量分が回数に相当する。
従って何万回とかにはならない。
繋ぎっぱなしでもあまり影響はないよ。
一番ダメージが大きいのは容量を完全に空にする事。
- 861 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 01:59:23
- 使用中のHDD&DVDレコーダで、録画分の再生はできるのだが
テレビ画面が写らなくなった。アンテナ受信状況は通常どおり。
アンテナからレコーダ、レコーダからテレビと繋げていて、
テレビは放送画面が映る。何をケアしたらいいから教えて下さい。
使ってるのは両方アクオスで両方を繋いでるのはD2端子ケーブルです
- 862 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 04:55:32
- 液晶テレビを購入する予定で、録画についての質問です。
レグザのようにHDD内蔵となっているテレビであればレコーダーを買う必要がないんですか?
また、HDD内蔵でないテレビの場合には、外付けのHDDだけを買ってつないでも録画することはできないんですか?
HDD本体でなく、HDDレコーダー、もしくはDVDレコーダーを買わなければいけないのでしょうか?
例えば、ブラビアに、シンクロ録画対応、という機能が付いていると書いてあったんですが、その機能を使うためにはHDDではなく、HDDレコーダーかDVDレコーダーが必要だということでしょうか?
機械類に詳しくないのでとんちんかんなことを書いていたらすみません。
よろしくお願いいたします。
- 863 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 08:56:05
- レコーダーのHDDに録画した番組をDVDに移したいのですが
アナログの番組はできたのに地デジ入れたらできなくなりました
どうすれば移せるようになりますか?
- 864 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 09:06:16
- >>862
HDD内臓のテレビはそれ単体で録画が可能。ただし、そこからDVDとして持ち出すことは基本的にできない。
HDD内臓ではないテレビは別途レコーダーが必要。
ただ日立の場合、iVというHDDを本体に挿し込むことで録画可能。やはりDVDとするのは基本的にできない。
ソニーのシンクロ録画を使用するためには、同様にシンクロ録画対応のレコーダーが必要。
- 865 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 12:00:24
- >>863
どう出来なくなったのか具体的に。
またレコーダーの機種名は?
- 866 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 13:34:20
- 小沢一郎全面擁護の偏向報道?テレ朝に異論続出
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1236285073/
- 867 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 14:37:12
- >>865
どうできなくなったと言うか
地デジ入れてから番組名の横に今までは出ていた
ディスクへの移動のみ可能、という表示が出なくなりました。
機種はディーガのHDD、DVD、VHSの物です
DMR-XP21Vです
- 868 :代理:2009/04/05(日) 15:25:32
-
913 : [´・ω・`] softbank221017214117.bbtec.net :2009/04/05(日) 04:51:49 ID:5kLR/H/M
【依頼に関してのコメントなど】
知らないうちにアク禁になってて悲しいです。
お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
【*板名】 家電製品
【*スレ名】 ちょっとした質問@家電製品 38
【*スレのURL】 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1231781631/
【名前欄】
【メール欄】
【*本文】
液晶テレビを購入する予定で、録画についての質問です。
レグザのようにHDD内蔵となっているテレビであればレコーダーを買う必要がないんですか?
また、HDD内蔵でないテレビの場合には、外付けのHDDだけを買ってつないでも録画することはできないんですか?
HDD本体でなく、HDDレコーダー、もしくはDVDレコーダーを買わなければいけないのでしょうか?
例えば、ブラビアに、シンクロ録画対応、という機能が付いていると書いてあったんですが、その機能を使うためにはHDDではなく、HDDレコーダーかDVDレコーダーが必要だということでしょうか?
機械類に詳しくないのでとんちんちんなことを書いていたらすみません。
よろしくお願いいたします。
- 869 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 15:28:14
- >>867
・CPRM対応のディスクじゃない
・デジタル放送録画はDVD-RWのみ対応なのに
DVD-Rを使った
・CATV経由の録画
のどれかでは?
- 870 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 15:30:24
- >>868
マルチすんなボケ
- 871 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 15:38:19
- DVDレコーダーのリモコンが、突然きかなくなりました。なんでなんでしょう?どのボタンを押しても、U12 REMOTE 1と出ます。
- 872 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 15:57:05
- >>871
リモコンコードが変わったから。
説明書でリモコンコードの変えかたを調べる。
- 873 :871:2009/04/05(日) 16:13:59
- >>872 ありがとうございます。説明書が無いんです。昨日まで使えてたのに、突然とかありえるんですか?
- 874 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 16:19:17
- >>873
書き込み内容から判断できる原因を書いたまで。
説明書がないなら取り寄せるなり
サイトからダウンロードするなりしろ。
それすらしたくないなら使えないままでいろ。
- 875 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 16:27:02
- >>873
メーカー、品番を、Upしてくれれば、ちょっとは探してやろうか?とも思うが。それもないと、自分で探せとしか言えない
- 876 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 17:43:08
- >>869
>・CATV経由の録画
原因はこれでした…
何か方法はないものでしょうか?
- 877 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 17:51:42
- 現在部屋に一本のCATVのケーブルがきてます
モデムにさせばネットができ、TVに刺せば地デジが見られます。
しかし現状だとどちらかひとつしか楽しめません。
両方を同時に利用できる方法とかないでしょうか。
- 878 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 18:04:36
- あー、引越しの時期なんだなー。アパートの管理会社とかに、問い合わせの電話するってのも、社会経験のうちだと、思うんだよ。
ネットばかりでは、なく。
CATVには、セットアップBOX てのが、必要だったりします。
俺が住んでた中野だと、新宿高層ビル群による電波障害のため、CATVが格安で利用できました。
金は家賃に含まれる形で、徴収されてました。
でも、ネットは別料金です。て、ことじゃね?
>モデムにさせばネットができ、TVに刺せば地デジが見られます。
コレは、理解できないが。
- 879 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 18:07:59
- >>877
ルーター買ってPCとTVに繋げれば解決
- 880 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 18:08:18
- セットアップBOXの詳細キボンヌ
- 881 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 18:11:14
- >>878
STBなくてもTVの地上波接続端子に接続すれば視聴できますよ。
STBを利用するのはCSやBSを視聴する場合ではないでしょうか。
あとちなみに戸建です。
>>879
分配器などではなく、ルーターなんですか?
TVを視聴するのに対応したルーターがあるんですか…
よろしければ商品名やメーカーなどお聞きしたいです。
- 882 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 18:11:43
- >>880
まず、どこに住んでいる?
地域によって、CATV会社ちがうんだから、答え方もかわってくる。
- 883 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 18:14:19
- >>881
>STBなくてもTVの地上波接続端子に接続すれば視聴できますよ。
>STBを利用するのはCSやBSを視聴する場合ではないでしょうか。
CATV会社によっても、かわってくるんだよ。地デジパススルー(電波をそのままCATV網に流すやりかた)してるところもあるし、
UHF帯に変換してるところもある。
- 884 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 18:17:50
- >>882-883
ごめんなさい、まったくそういった情報出してませんね。
ご指摘ありがとうございます。
神奈川県に居住しておりまして、J-COM湘南を利用しています。
- 885 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 18:26:37
- 0120-999-000 に電話。9:00-21:00 までだから、さっさと電話する
- 886 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 18:44:24
- >>864
ありがとうございました。
>>870
代理コピペスレ荒らしがいるようですね
すみません。
- 887 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 21:39:30
- テレビをアウトレットで買いたいと思います
行った事が無いのでわかりませんが普通の家電店みたいにテレビついてませんよね?
そこでテレビを選ぶ際に気を付けてチェックする点を教えて欲しいです
液晶とそうでないのの違い等もお願いします
- 888 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 21:57:36
- >>882-885
この流れにわろた
- 889 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 22:48:48
- 結構安いという理由でDXアンテナ LVW-222を買おうと思っているのですが、
持っている方がいらっしゃたらどんな感じか教えていただきたいです。
あまり口コミもなかったもので・・・。
- 890 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 00:01:32
- >>889
国内有名メーカーと比べて画質は劣るが、人によっては十分にきれいだと評価されることもある。
- 891 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 02:41:56
- テレビにコンポーネント入力端子があります。
ハイビジョンテレビではないのですが、こちらから入力すればコンポジット端子やS端子よりも画質が上がるのでしょうか?
- 892 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 02:53:11
- にじみは減るんじゃない?
しかしSDでコンポーネント入力あるなんて
海外製品か業務用モニタ?
- 893 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 09:47:16
- >>892
いや、そもそもD端子自体が、コンポーネントだろ。DVDプレイヤー、DVDレコーダーの初期には、結構あったと思うよ。
それに対応してTV側も、コンポーネント入力に対応してたと。
PS2なんかも対応してたし。
S端子なんかと比べると、画質は向上する、と言ってもいいと思う。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 10:47:27
- テレビデオ+アナログディーガE220H
の環境です。
DVDレコーダーはボタン操作が便利なんですけど、
ハードディスクが1TB7000円くらいで買えるのに
DVDレコだと7・8万するのでまいっています。
液晶テレビ+PCによる録画を検討しているのですが、
PCは常に起動していないといけないのでしょうか。
DVDレコみたいに待機状態で時間になったら録画する。
また、W録画もあると助かるのですが・・・
- 895 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 11:00:33
- >>894
PCが、Vista なら、OFF状態=XPでいう休止 だから、復帰してくれる(TVボードにもよるが)
だけど、レコとちがって、スポーツによる放送時間延長とかに追従してくれない場合もあるし、
PCだと、勝手にリセットする場合があるでしょ。俺はPCは、サブ機としてつかってる。
ハードディスクの容量の件だが、実際のところ、保存する番組はいつかは、ディスクに落とさなくっちゃならない。
1TB てのは魅力だが、それをディスクにダビングするのは、苦行でしかない。
差額で、W録できないシングルの300GBレコ買って、3番組同時録画したほうが、いい選択肢かもね
- 896 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 12:02:43
- 今使用中のHDDレコーダーにはD4端子があるんですが、購入予定の液晶テレビにはD5端子しかありません。
D4とD5では接続不可能ですか?
- 897 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 12:05:43
- >>896
接続可能
- 898 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 12:18:44
- >>897
トン
D4とD5の変換コードがあるんですか?
それともいまのコードでOKですか?
- 899 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 12:25:45
- >>898
D端子は、下位互換がある。また、信号認識機能もあるから、気にしないで、使っていい。
TVが対応してないときは、画面に影響でるが、その時は HDD側で、出力タイプを指定して対応する
- 900 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 12:28:08
- >>899
トン、安心しました
- 901 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/06(月) 23:16:50
- アクオスのブルーレイ内臓モデルについてなんですが、
これはブルーレイディスクを入れたらその場で録画する以外に予約録画も可能ですか?
- 902 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 08:54:21
- Sonyポイントでプレステ3って買えるんですか?
- 903 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 09:38:01
- >>902
購入サイトに書いていない事は出来ない
- 904 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 09:48:43
- >>903
おk
- 905 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 10:15:24
- テレビからAVアンプ-スピーカーに光デジタルケーブルで音声出力した場合、
通常の番組はテレビだけ、映画などはアンプで音声を出したいと思うんですが
アンプ使用時はテレビのボリュームを毎回0に調整しないといけないんですか?
- 906 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 10:17:35
- 昨日、日テレのサプライズと深いイイ話をHDDレコーダーに録画して
追っかけ再生して見たら、サプライズの方は、最初の5秒くらい
真っ黒な画面で音声しかなくて、すぐに直ったんだけど、
深いイイ話の方は、メシ食べるコーナーから1時間以上
画面が真っ暗になって、音声しか聞こえなくなって、
結局終わる5分前に画面が出たけど、見たいところが見れなかった。
受信障害も考えたんだけど、インテグレイス女のCMが
テレビだと全部映ったのに、レコーダーのヤツだと、残りの3秒からまた
音声しか聞こえなくなった。誰か原因わかる人いますか?
ちなみにあわてて録画したNEWS ZEROは普通に録画出来ました。
- 907 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 10:40:00
- >>905
言ってる意味がわからない。
スピーカーを鳴らすのにアンプは使わないのか?
- 908 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 10:45:03
- >>905
TVに、TVリモコンに mute (ミュート)スイッチ付いていないか?
- 909 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 10:49:27
- 気持ちはわかる、いつもAMPから音だしているのが、電気代とかAVアンプ、スピーカーの劣化につながるんじゃないかと、不安なんだろ。
TVから、AVアンプに繋いでいるのが、他の人たちとは、ちがうんだ。
AVアンプには、HDDレコから、つないでいる人が多い。AVアンプにもTVのセレクタがあるが、TVにもSPあるんだから、繋がないひとも多い
- 910 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 10:50:22
- >>907
もちろんアンプを通してスピーカーでということです。
>>908
テレビの方を音声0まで下げるかミュートにするか自分で操作しないと駄目ということですか?
- 911 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 11:02:24
- >>909
今はアナログテレビとアナログHDDレコーダーとAVアンプを5.1chで指摘の通りに接続しています。
で、テレビとHDDレコーダーを地デジ対応に買い替えようとカタログを見てたら光デジタル出力があったんで
HDD-HDMI-テレビ-光デジタル-AVアンプ となるのかと思いました。
- 912 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 11:03:30
- >>910
イヤホンを使うときみたいに、TVが自動的にニュートになってくれれば。ということなんだろうが。
そういう機能もっているTVてのは、まずお目にかからない。
高級機をつかう人は、どんな番組でもAVアンプで使うだろうし、TVもSP分離型を選択するとか。
あとは、TVによって違う。としかいえないな。そんな機能持っているTVがあること自体、めずらしいんじゃないか?
- 913 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 11:08:24
- >>911
×HDD-HDMI-テレビ-光デジタル-AVアンプ
メーカーでは、下のように繋げることを、想定している
○HDD-(HDMI)-AVアンプ-(HDMI)-テレビ
○HDD-(HDMI)-AVアンプ-(HDMI)-テレビ-(赤白ケーブル,光ケーブル)-AVアンプ
最近の若者には多いんだよね。ゲームするときの遅延がこわくて、直でTVとゲーム機をつなぎたい人
- 914 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 11:17:20
- >>912
なるほど、よくわかりました。
>>913
AVアンプはHDMI付いてないんですよね〜
今回アンプの買い替えはしないので接続方法はどうするのがいいでしょうか?
基本的にテレビ視聴はテレビだけ、DVD視聴はAVアンプで5.1chでという使い方です。
ちなみに素人質問ですがデジタル放送だと金曜ロードショー(もうやってないかな?)などの映画は5.1ch音声なんですよね?
- 915 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 11:32:57
- HDDレコに、出力は2つ、ついてないか?
1.HDD-(HDMI)-テレビ
2.HDD-(光デジタル、赤白ケーブル)-AVアンプ-(光デジタル、赤白ケーブル)-テレビ
HDDレコに、光デジタルとHDMI が同時に出力されるかが問題。
RCAピンジャック側には、同時で出力されるものが、多かったと思う。
>金曜ロードショー(もうやってないかな?)などの映画は5.1ch音声なんですよね?
これには、サラウンド対応のAVアンプ。必須じゃないか?
S/PDIF(光デジタル)のマルチ出力は、HDDレコの側の対応も必要。
- 916 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 11:55:10
- >>915
なかなか複雑ですね〜
>HDDレコに、光デジタルとHDMI が同時に出力されるかが問題。
これは店員に確認します。
無理なら HDD-HDMI-テレビ-光デジタル-AVアンプ にしてアンプ使用時はテレビはミュートしかないですよね。
アンプには光デジタル出力がないので。
>これには、サラウンド対応のAVアンプ。必須じゃないか?
S/PDIF(光デジタル)のマルチ出力は、HDDレコの側の対応も必要。
解りました。
- 917 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 12:03:47
- >>906
追っかけ再生なんか使う方が悪い
- 918 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 12:25:36
- >>916
レコ→テレビ HDMI
レコ→アンプ 光
だけでいいよ
- 919 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 12:57:04
- >>918
本当ですか、それなら今と同じ接続方法でD端子からHDMIに替わるだけですね。
- 920 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 13:06:11
- >>919
あと、レコによってはHDMI音声出力をオフにできる。
- 921 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 14:29:21
- 一人暮らしをしているんだけどアース線て付けた方がいいの?
- 922 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 14:43:39
- >>921
つけていなくとも、なんとかなるもんだが、洗濯機には、つけたほうがいい。
- 923 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 15:17:37
- 冷蔵庫の冷凍室にある氷皿の素材はどうしてプラスチック製なのでしょうか?
アルミ製の方が熱伝導がよく、氷一つ生産する時に必要とする電力を削減することができて、短時間で作ることができると思うのですが。
- 924 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 15:22:09
- >>923
昔は、アルミまたは別な金属製もあった。だけど冷えひえに冷えた金属を素手で持つと、手が製氷皿にくっついてしまう。
手、または体温で暖かくなった製氷皿についた霜が一度解けて、再度凍ってしまうんだな。
あと、プラスチックの場合、左右に歪ませることによって、氷もはずれやすくなる
- 925 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 15:25:43
- >>923
熱量差は変わらないんだから電気代は変わらんよ
できるまでの時間は少し違うだろうけど
- 926 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 16:19:03
- >>923
それにゆっくり凍らせたほうが、出来上がった氷が透明で奇麗。
- 927 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 18:47:45
- >>923
最近の若い人はアルミ製氷皿が手にくっついて
酷い目にあった事がないんだろうな。
想像力が欠如している。
- 928 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 19:23:12
- >>922
ありがとうございます
電子レンジはつけた方がいいですかね?
- 929 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 19:36:15
- >>928
後から条件追加しないでね。
質問する時のマナーだよ。
- 930 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:01:08
- >>928
アースつければ漏電やショートの際には有利だが
誘導雷を拾うという欠点もある
最近の電気製品はかなりの割合で電子基板が入ってるけど
誘導雷拾えば一発アウト
- 931 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:20:18
- HDDで録画する場合、コピー制限のある場合それを解除する方法はありますか?
- 932 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:23:50
- >>931
HDDレコ に入ったあとは、もう無理だよ。さまざまなコピフリ法はあるが、それは、HDDレコに入る前の手法。
まぁHDDレコから、アナログ出しで、再度HDDレコに入れるて、こともできるが。
今は、Flio が、一番のはやりかな
- 933 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:24:29
- >>931
金払って下さい
- 934 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:36:31
- もう1つ
録画するときの
DRとかXPとかはどういう意味なのでしょうか?
HDDの空き容量は増えるみたいなのですが、画質とかは明らかに落ちるのでしょうか?
- 935 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:36:41
- >>923
70年代まで、アルミ製製氷皿は普通に売られていた。
知ってるのは、中の氷をテコの原理で外すためのレバー(金属)と
金属表面の製氷室にくっついた皿を取り外すレバー(プラ)がついている
かなりゴツいものだった。
手にくっついて大変なことになったが、凍るのはやたらと早かった。
カルピス氷とか作ったな…
>>922
量販のエアコン工事屋、アースしていかなかったぞ。
壁コンセントに接地端子あるのに。
- 936 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:45:01
- >>934
メーカーのよって言い方が違うが。
DR=ダイレクトレコーディング(放送で伝送されるデジタル信号そのまま)、BDならそのまま、メディアに焼くことができる
XP=地上波アナログ、デジタル番組を、DVD-Rに焼くため(など)に、MPEG2形式で、信号をダウンさせたもの
昔のVHSの標準(SP)、三倍モード(EP) とすれば、SPに相当。(で、SPが三倍モード)
- 937 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 21:54:13
- サンクス!
なんか今いろいろ弄ってて
それっぽい感じがしたからプロテクト解除ってのしてみて試しに ダビングする を選んでみると
ダビングできる番組がないと出てたのがCPRM?だか知らないけどダビングする番組を選んでくれと説明されたんだけど
これは1番組1度だけダビングできるって奴ですか?
10番組を複数で選んでも1番組となるのでしょうか?
- 938 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 22:07:26
- >>937
自分で理解してないものを、人に説明しようとするから、わからない文章になる。
ダビング10 とか、コピワンのことも言おうとしているんだろうが、
それば、地上波デジタル とか CS放送の番組によっても変わってくるので、返答しにくい。
HDDレコの機器が発売された時期によっても対応が違う。
ここで聞く前に、もう一度取扱説明書を、読んでみよう
- 939 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 22:43:53
- 質問です。
昔録画したビデオテープを壊れる前にできるだけ高画質で
パソコンに取り込んでデジタル化しようと考えています
最近のビデオデッキだとS端子出力が省略されているものしか見当たりませんが
(DVDとセットになっててDVDからしか出力できないものなど)
最近手に入るビデオデッキでS端子出力付きのものがあれば製造元・型番等教えてください
また、10年ほど前の市販のビデオテープを取り込む予定なのですが、
S端子から出力されたものとコンポジット端子から出力されたものだと
画質はどれくらい違うのでしょうか?なかなか見つからないので大差ないようでしたら
諦めてコンポジット出力で我慢しようかとも考えてきてます。
- 940 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 22:51:25
- >>939
>>市販のビデオテープ て、こらこらw
スーパーVHSビデオ HR-ST700 廃版品だけど。TBC(タイムベースコレクタ)とか、デジタル機能ついていないと、ダビングはきついよ。
しょぼい機械だけど。
へたすると、20年前のバブル期のデッキの方が、いいかもしれん。保存状態がよければ。
- 941 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/07(火) 23:39:24
- ソースがノーマルVHS程度の解像度だと、そんなにS端子の優位性が大きくないかもね。
S-VHSクラスの解像度になるとドット妨害出やすくなるからS端子の恩恵が大きくなるけど。
- 942 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 03:08:18
- 基本的にS端子はS-VHSのビデオじゃないと付いてない。
それに、市販のビデオソフトにはコピーガードがかかっていてキャプチャできない可能性がある。
- 943 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 11:18:53
- 【北朝鮮問題】 津川雅彦ブログ 首相のテポドン迎撃命令と共に、国民への公表は当然の事だ! とA新聞他を非難★2 [03/28]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1238367495/
- 944 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 17:01:20
- DVDレコーダー ディーガの事についての質問なんですが
DVDに焼くときのモードFRでダビングすると「番組の長さに合わせて画質を調整する」と書いてありますが
1時間30分の番組をFRでダビングすると普通にSPモード(2時間録画可)よりも画質は良いんですか?
それともXPやSPの中でどれかに調節するとゆう意味なんですか?
- 945 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 17:26:09
- >>944
>>1時間30分の番組をFRでダビングすると普通にSPモード(2時間録画可)よりも画質は良いんですか?
簡単にいうと、そういう認識でいい。
MPEG てのは、レートによって画質を調節する便利な機能を持っている。
メーカーが定めた、XP、SP、LP(EP)などは、まぁ録画時間によって、使用者がわかりやすくするための基準でしかない。
一応目安になるのが、画素数。XP だと 水平方向に 720P とか SPだと 640 とか。
その間になると、動き補正情報とか、色情報の圧縮が行われている。
- 946 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 18:17:46
- >>858
- 947 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 18:27:27
- では、リクエストにお答えして。
>>858
BD-(HDMI)-AVアンプ-(HDMI)-TV 数珠繋ぎでOK
- 948 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 18:49:07
- >>947
へー数珠繋ぎでOKなんだ。ありがとう。
AVアンプとTVを上の図で変えてもOK?
- 949 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 19:06:18
- HDMI出力のあるテレビなんて売ってる?
- 950 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 21:51:57
- >>949
なんでHDMI出力いるんだ?
- 951 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 22:01:09
- >>950
>>948-949
- 952 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 02:05:38
- あれ?入力と出力がわけわからん。
- 953 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 02:20:48
- すいません、PSXと液晶テレビ(BRAVIA)をD端子(映像のみのタイプ)
で繋ぎたいのですが、繋いだところ画が全く出ませんでした。
音声は出るのですが、これはビデオ入力の赤白のピンがささっているので
それを認識してるだけだと思います。
(黄色を抜いたら画面が黒くなってしまい映像が出ません。)
PSXのD端子差込口は一つしかないので間違いないはずです。
問題はBRAVIAの差込口なのでしょうか?
コンポーネント入力(2つあります)というところにD端子を
差し込めるようになってまして、どちらに差しても映像がでません。
PSXかBRAVIAのビデオ設定を変えないと映らないのでしょうか?
- 954 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 02:29:48
- IN、OUTはこう?
BD-(HDMI)→AVアンプ-(HDMI)→TV
- 955 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 02:31:01
- すみませんテレビをコンポーネント入力にしたら解決しました。
申し訳ありませんでした。
- 956 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 07:02:28
- >>954
それ以外の繋ぎを出来るもんならやってみろよ
- 957 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 11:02:19
- ブルーレイディスクの2層50GBってレイヤーが切り替わるとき映像や音声は途切れる?
- 958 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 11:24:31
- >>957
途切れるようだったら、故障品
- 959 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 14:24:04
- シャープのアクオスなんですが
たまに地デジが映らなくなりE203のエラーがでるんです
地上波やBSは映ります
B-BASカードを抜いて再度挿したら映りました
何が原因なんでしょうか?
- 960 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 15:10:03
- >>959
今後何ともないのであれば気のせい
何度も同じような症状が続くようであればメーカーサポートに電話
- 961 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 15:21:27
- >>959
アクオス E203 でググれば答えが出るのになぜ調べないの?
というか取説にエラーコード表があるのでは。
- 962 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 19:34:13
- 958さん回答どうも。
疑問がなくなりました。
- 963 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 19:52:51
- BSのアナログの電波はきょうちょうアンテナで来てるんですが、
BSデジタルチューナーを付けても何も見れないですよね。
アナログBSが見たいです。
- 964 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 20:54:15
- >>963
BSアナログチューナーで、見てください。もしくは、BSチューナー付のVHS、SVHSデッキでもいいです。
安く中古屋に並んでいると思いますよ
BSアナログのいいところは、やっぱ相応の画質でコピフリ、キャプフリのところですよね。
- 965 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 21:39:08
- >>956
そんないじめないでよ。
- 966 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/09(木) 23:05:33
- >>945
ありがとう!
助かりました
- 967 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 02:32:20
- テレビ台を買うお金がなく去年からテレビとDVDレコーダーを畳に直接置いているのですがこれは大丈夫ですかね?
埃がたまるので寿命などが心配なのですが…。
- 968 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 03:54:54
- 質問です。
冷蔵庫のドアがきちんと閉まらない(くっつかない)んですが、対処法はありますか?
現在、ガムテープで閉める度に押さえてますが、ちゃんと密閉されてるか心配です。
入れてるものは、前と変わらないんですが。
対処不可なら、諦めて買い換えます。
- 969 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 08:10:08
- >>968
パッキン交換
- 970 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 21:55:18
- 質問です。
ソニーのDVDレコーダーで
トレイを開こうとしたら「ロックされています」と表示され開ける事が出来ません。
取説は捨ててしまった為に、解除方法がわかりません。
誰か教えて下さい
- 971 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/10(金) 22:00:03
- >>970
ソニーのサイトいけば、PDFになって落ちてると思う
- 972 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 00:08:17
- まったくの無知です。
アクオスやらディーガやらの有名なテレビを買ったら
すぐにキッズステーションなど見れますか?
そんで録画できますか?
- 973 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 00:12:59
- >>972
見れる人もいれば見れない人もいる
録画できる人もいれば録画できない人もいる
現在の受信状況を確認してから量販店行ってこい
- 974 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 01:56:26
- 質問です。
パナソニック97年製のカラーテレビTH-25ZA3なんですが、画面が暗すぎます。明るいシーンでも影は真っ暗、夜などのシーンは何も見えません。明るさは自動調節とあるので、自分で調節することは不可能でしょうか
- 975 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 06:12:38
- >>974
不可能です。
- 976 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 08:58:33
- >>974
普通に、明るさ調整でおkだろ、でなきゃ
サービスマンモードについて・・・
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1117090828/
- 977 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 09:53:03
- 広告主は何千万とかスポンサー料払って数十秒しかCM流せないのに、
田中義剛の花畑牧場は他人の金で延々1時間も宣伝してもらえる。
部品の値段を銭単位でコストダウンしてる企業が広告費はどんぶり勘定で支払う不思議。
- 978 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 14:03:23
- >>975
>>976
ありがとうございましたm(__)m
- 979 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 17:47:18
- 最近のテレビとPCにはHDMIが付いてますが繋げるとどんな事が出来るんですか?
- 980 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 17:51:00
- >>979
PCの画面が表示できるよ
- 981 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 18:01:26
- >>980
ノートPCで表示してる画面がそのまま映るんですか?
- 982 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 19:52:35
- >>981
同じ画面でも2画面でもお好きなように
- 983 :968:2009/04/11(土) 23:09:38
- 遅くなったけど、>>969 ありがとうございます。
パッキンて、電気屋に売ってますか?
作業するときは、電源おとした方がいいんですかね?
- 984 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 00:23:31
- 質問があります、アクオスでDVDを見てる最中に元電源(タコ足配線に付いてるON/OFF電源スイッチ)をいきなりOFFにして切ってしまいました。
これはやめた方がいいですか?
液晶にダメージを与えたりしますか?
- 985 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 00:48:02
- TVを見る際、TVのリモコンで電源をON/OFFするのでなく、タコ足配線のスイッチで電源のON/OFFをやってます。
液晶に良くない影響ありますでしょうか?
- 986 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 08:03:49
- >>984,985
ダメ、やめろ
- 987 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 10:19:33
- モニター付のDVDプレーヤーを探しています。
主流は7〜10インチ程度の画面のようですが、14インチ程度のモニター付ってどこかで出してませんか?
再生専用でよいのですが。
安いノートPC買ったほうが早いのかなあ、という気もしていますが、
DVD専用の製品があれば、検討したいと思ってます。
- 988 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 10:52:10
- >>987
DVDプレーヤー内蔵テレビ でぐぐったらいっぱい出てきたぞ。
12型の次は19型になるんだな。
このあたりで妥協しておいたら?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4904550581896
- 989 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 15:42:13
- ttp://item.rakuten.co.jp/iwaden/000070360/
ここでエアコンを買おうと思うのですが、このようにいくつかの工事の選択項目があってどれを選んだらいいかよくわかりません。
現場集金という事は別に金がかかるという事でしょうか?
★室外配管化粧カバー(現場集金)
( )室外(アイボリー)
( )室外(ブラウン)
( )曲がり追加(アイボリー)
( )曲がり追加(ブラウン)
( )カバー延長(アイボリー)
( )カバー延長(ブラウン)
★室内配管化粧カバー(現場集金)
( )室内(アイボリー)
( )室内(ブラウン)
( )室内カバー延長(アイボリー)
( )室内カバー延長(ブラウン)
★配管延長(現場集金)
( )希望する
( )希望しない
★ドレン延長(現場集金)
( )ドレホース延長ン
( )ドレン塩ビ管使用
★穴あけ関係(現場集金)
( )コンクリート壁穴あけ
( )ALC/パルコン穴あけ
- 990 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 15:45:53
- >>989
そういうことです。
- 991 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 15:47:24
- テレビを変えたのですが、リモコンが無くて困ってます。
手動でつけるのが面相なんで、地デジようのリモコンにテレビのメーカー設定をしたのですが、検索ワード色々ためしても出てきません。
設定コード一覧の載っているサイトなどないでしょうか?
リモコンの型番は「N2QAYB000186」で、テレビはSAMSUNGです。
- 992 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 15:48:38
- >>990
ありがとうございました。
- 993 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 15:50:19
- >>991
テレビの型番は?
- 994 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 15:53:06
- >>993
すみません、忘れてました。
LN19R71B です
- 995 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 15:57:55
- あともう一個、「地デジようのリモコン」のメーカは?
- 996 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 15:59:43
- 「N2QAYB000186」ってのは型番っぽくないんだが
もう少し短い英数字の表記が無いか?
RM-PLZ510D とか
- 997 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 16:07:45
- あぁ、Panasonicの地デジチューナとかのリモコンか。
日本製AV機器のリモコンは海外メーカの設定はないよ。
汎用の学習リモコンならあるかも。
確認してコードがあるようなら買えばいい。
- 998 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 16:09:21
- いま、PDFで確認してきた。サムソンのリモコンコードに対応していない
- 999 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 16:15:04
- >>995>>996
何度もスミマセン、
テレビをサムソンの「LN19R71B」変えて、地デジのレコーダに繋いだのですが、
テレビのリモコンが無くてテレビの電源を入れるのに手動で付けるのが不便で、
地デジ用のリモコン「N2QAYB000186」でテレビの電源を付けれるようにしたいんです。
すみません要約すると、レコーダのリモコンでテレビの電源ON OFFしたいんです><
- 1000 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/12(日) 16:17:07
- >>997>>998
(^q^)
そうですか、わざわざスミマセン、ありがとうございます。テレビ変えます。
1000いただきあざーっす!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★