■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ちょっとした質問@家電製品 38
- 1 :目のつけ所が名無しさん:2009/01/13(火) 02:33:51
- ★単発の質問や、どのスレッドに書いていいか分からない人は
こちらのスレに書いてみましょう。
★質問される方は、前スレ・よくある質問などに目を通してから質問してください。
>>2-10あたりにあります。
★すべての質問に答えられるわけではありません。簡単な単語は
グーグルなどで検索した方がすんなり答えが見つかることもあります。
http://www.google.co.jp/
急ぎの質問は、メーカーのサービス窓口や電気店の利用を推奨します。
★使用中の機器についての質問は、メーカー名・型番が書いてあると
より的確な回答をもらえるかもしれません。
★質問者の使用環境など、情報を小出しにする人は嫌われます。
チャットではないので書き込む内容は出来るだけまとめて下さい。
★複数のスレ、掲示板で同じ内容の質問を投稿する行為(マルチポスト)は
回答を信用していないと見なされて、回答者の態度が一変することがあります。
★回答者の方はおもいやりを持って接してあげてください。
初心者さんも来るスレッドです。冗談は程々に。
前スレ
ちょっとした質問@家電製品 37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223851945/
- 761 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/30(月) 10:38:09
- >>759
WOWOWやスカパーのサイトに詳しく載ってます
- 762 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 08:36:09
- 質問させて下さい。
引っ越し先のテレビを繋ぐ所がこんななんです。
http://imepita.jp/20090331/307360
で、持って行ったテレビの接続する所はこれです。
http://imepita.jp/20090331/308660
このふたつを繋げるケーブルってホームセンターなどで普通に売ってますか?
- 763 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 09:10:55
- >>762
売ってる
無かったら、両端に端子が付いたケーブルの片方を切って自作する
- 764 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 09:18:00
- >>763あっ、ご回答ありがとうございます!!
あとで買いに行って来ます!!
- 765 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 09:40:58
- 2001年式東芝GR373Kを使ってますが、冷蔵庫の温度表示がHのままで
温度が下がりません。 冷凍庫の方は正常に作動してます。
ファンは回ってるみたいなんですが、温度が下がらないみたいです。
パッキン類も確認しましたが異常なし。 電源を抜いて30分くらい
放置した後に電源を入れても改善なしです。
電気的なエラーなのか冷媒を含めてコンプレッサーの問題なんでしょうか?
来年に引っ越す予定なんで今の時点で買い替えたくないのですが、、、
- 766 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 09:54:35
- >>765
どこに問題があるかわかったところで自分で直せないだろ。
メーカに修理依頼する以外に出来る事はないのでは?
- 767 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 10:34:48
- 冷蔵庫くらい無くても生活は出来る
- 768 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 11:38:06
- >>762です。
ヤマダ電機で聞いて買って来たのですが、
今帰宅して、入出力が逆なんですが
問題ないのでしょうか?
- 769 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 11:45:52
- >>768
問題ない、店員に写真、みせたんだろ?
- 770 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 11:59:35
- >>768
入出力が逆とはどういう意味?
アンテナ用同軸ケーブルに方向は無いぞ?
- 771 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 12:19:40
- >>769-770
どうもありがとうございました!!
映りました!!
UHFが凄い画像悪いんですが、とりあえず
助かりました!!
NHKとかはとても綺麗なのですが。
- 772 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 13:14:37
- >>771
そのアパートがVHFのみ受信してて
UHFを受信していないだけじゃ?
管理会社に確認した?
- 773 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 13:31:05
- リビングのテレビをコンセントに差してないと別の部屋のテレビが映らない
リビングの方テレビには中継器見たいな何かがテレビのコネクタについてる
その中継器を別の部屋に持っていっても、その部屋のテレビは映らない
どうして?
- 774 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 13:36:56
- ブースターじゃないの
- 775 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 14:17:14
- >>773
映らないのはBS放送?
その中継器みたいなものに書いてある文字を全部挙げて。
あとその中継器みたいなものを設置した人に
尋ねる事は出来ないの?
- 776 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 14:24:06
- 京都在住のものです。
先日mitsumaru japanのテレビ、LC-1615Wを購入しました。
早速地上デジタルを見ようとしたところ、DLしてもチャンネルが何も出ず、
カードテストを終わらせても「信号が受信出来ません」となって視聴出来ません。
仕方なくアナログを見ているのですが、アナログは1ch、3ch、11chと言った
実家の神戸にいる頃には写っていたチャンネルが青画面で写りません。
アナログ、デジタル共に原因分かりますか?よろしくお願いします。
- 777 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 14:34:32
- >>776
>「信号が受信出来ません」となって視聴出来ません。
その物件が地デジを受信していない。
> 実家の神戸にいる頃には写っていたチャンネルが青画面で写りません。
神戸と京都では放送もチャンネルも違う。
まさか日本全国同じ放送が受信出来るとでも思ってたのか?
あとこういう事はまずその物件の管理会社に聞くべき。
- 778 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 14:39:07
- >>777
物件により受信しているかが決まるのですか・・・。
テレビ大阪やサンテレビだったので、写らないにしても何か違う番組が表示されるのでは?と思っていました。
取り付けを自分で行ったために、その辺のミスなのかな、と考えていました。
管理会社に聞いてみます。ありがとうございます。
- 779 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 14:54:17
- 物件によって地デジに対応してるアンテナが付いてる所とそうでない所がある
- 780 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 14:57:54
- >>779
物件によってCATVだったりする
- 781 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 15:06:52
- >>774
そうみたい
>>775
リビングの差してないと全チャンネル映らない
MASPRO VU-BS BOOSTER VUBS30Aって書いてある
何年か前にお店の人に全部やって貰ったから、ちょっと難しい
- 782 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 15:15:30
- >>781
ちゃんと日本語のわかる程度の人なら、ネットで情報さがして、なんとかなる。
まぁ、気の利いた電気関係に強い友達に来てもらえ
- 783 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 16:26:06
- >>781
ブースターには電源が必要なんだが電源がつながっていないのでは?
また、ブースターを外したあと抜いたケーブル同士を繋いだか?
それと、アンテナ〜ブースター〜各部屋へのアンテナケーブルの
接続状態を正しく書いてもらわないとそちらの状態がわからない。
- 784 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 17:53:01
- ありがとう、自己解決した
アンテナ線から野外ブースターへの電源供給はうちの場合リビングにしか配線されてなくて
別の部屋にそのブースターの電源供給器を持っていっても
ブースターに電気が行かなくて映らなかった見たい
- 785 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 18:10:14
- >>784
という事は、
アンテナ→[1端子のみ電流通過型分配器]→[ブースタ]→リビング
→別の部屋
という形で繋がってるんだな?
上みたいな接続したらリビングしかブースタの効果が無い。
普通は分配器の前にブースタをつけるんだけどな。
つまり、アンテナ→[ブースタ]→[1端子のみ電流通過型分配器]→リビング
→別の部屋
これだったら、リビングの電源は無関係になる。
- 786 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 18:31:07
- どこで質問すれば分からなかったので、スレチかもしれませんが...
PS2をテレビに繋げてDVDを見たいんですが、HDMA?とかいうコードは必要ですか??
さっきやってみたんですが、よく分からなくて
テレビはSHARPです
- 787 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 20:28:43
- >>786
PS2はHDMI端子は無いので使えない。
赤白黄のAVケーブルとかD端子ケーブルを使う。
- 788 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 21:32:45
- マッサージチェアの取説にアースを必ず付けてください
と書いてあったのですがアースを接続するところがない場合はどうしたらよいのでしょうか?
つけなくても大丈夫なのでしょうか?
- 789 :目のつけ所が名無しさん:2009/03/31(火) 21:48:49
- >>788
大丈夫じゃないからアースが設定されてるんだと思うよ
まあウチも部屋にアース端子ないから付けてないけどw
マッサージチェアーは可動部の固まりだから4,5年使ったらサービス呼んで
オーバーホールしてもらってる
ハーネス関係は結構消耗してるようでかなり交換していくね
- 790 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 05:49:38
- >>772亀ですいません。
今日確認してみます。ありがとうございました!!
- 791 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 09:56:00
- >>788
地面に繋がってる金属部にくっつければおk
ガス管とか
- 792 :788:2009/04/01(水) 11:14:44
- >>789
ご丁寧にどうもありがとうございました!
- 793 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 13:49:07
- >>791
これやって事故起こしたら
未必の故意でタイーホだな
- 794 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:09:30
- 買い時の質問はこちらでいいでしょうか?
私の部屋に新しくテレビとブルーレイを購入したいのですが、
購入するならいつがいいでしょうか?
私はリビングにいる事が多いので決して急ぎではないんです。
今のままでも満足してるのですが、
地デジ対応をそろそろ考えるべきかなと。
先日電気屋さんで見積もりを出して頂きましたが、
結構納得がいく値段でした。
でもあと一年経ってさらに製品が進化するなら、
安い買い物ではないしそちらを購入したいです。
より安く良い製品が買えるタイミングをどうか教えて下さい。
- 795 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:15:37
- >>794
薄型テレビの底値は、3月の春分のあたりだったと、言われている。
まぁいつものことだから、ボーナス後の在庫一層のときとかでも、いいと思うよ、
今の新型が、安値になるんだから。買いたいと思ったときが、買い時、てのは、いつになっても変わらない。
あと2年後、40型が10万円切っているかもしれないし、大型高機能種は、値段据え置きで、20万円台かもしれない。
はっきりいえるのは、いくら大型でも、価格は下がっていくものだ、ということ。
- 796 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:27:34
- >>795
本当に親切にありがとうございます。
全くの無知なので助かりました。
来年の3月にもう一度トライしようと思います。
ただ冬季オリンピックを綺麗に保存したいので、
ブルーレイはあった方がいいのかなあ。
ブルーレイが何なのかもよくわかりませんが。
ただまとめて購入下場合の見積もりが安くなるのであって、
自分でもっと考えて購入します。
本当にありがとうございました。
- 797 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:31:28
- >>794
欲しい時期が買い時。
商品も年々少しづつ進化するんだから、
それを考えたらいつまで経っても買えない。
購入意欲の有る時期を過ぎると
意外と買わなくても、どうでも良くなるもんだと思う。
納得のいく値段なら、なおさら今が買い時では?
- 798 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:52:57
- >>797
親切なアドバイスありがとうございます。
買いたい時に買うべきですよね。
しかし欲を言えばさらに安く買いたい。
いままで大型電気屋さんにそれほど行くこともなく、
これが高いのか安いのか正直分かりません。
町の電気屋さんよりは安く驚いたのですが。
パナソニックの26型が85000円
DMR-BW850が125000円。これは買いでしょうか?
安くなるならその時を待ちたいのですが。
何度もすいません。
- 799 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 19:05:25
- >>798ですが、申し訳ありません。
質問しすぎですよね。
本気で購入を考えており、
知識がないあまりついつい何度も質問してしまいました。
自分でしっかり考えて購入したいです。
本当にありがとうございました。
- 800 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 19:06:36
- >>798
価格こm↓で型番入れて見てみなよ
http://kakaku.com/
ねっと最安値を交渉材料にしてみれば?w
- 801 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:02:05
- >>800
ネット最安値をチラつかされた時点で応対打ち切り、てな店員さんも多いけどね
- 802 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:06:21
- >>801
まあねw
- 803 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:06:40
- 家の居間にあるテレビに繋いだ機器で録画して、
その録画を2階の自室でみることとってできないかなあ。
- 804 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:11:18
- 電気のヒモ?が引けなくなった…
どぉすればorz
- 805 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 20:14:21
- >>801
ネットで買えばいいやん
- 806 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 01:12:20
- 朝、コテを使って仕事に行って今帰ってきてスイッチ切り忘れてるのに気付きました。
電気代が高いでしょうか?
- 807 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 01:56:29
- なんのコテか知らんけど電気ストーブよりはずっと安いかもね
- 808 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 07:36:24
- ここで質問していいのかわかりませんがお願いします。
地デジを入れたのですが、画面モードでサイズを変えないと両端に黒帯が入ります
画面モードでサイズを変えてもチャンネルを変えると元に戻ります
局や番組によって初めからフルサイズで映る場合もあります。
どうにかならないのでしょうか?
あと右上に局のマーク?見たいなのが出てくるのも鬱陶しいです。
- 809 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 08:30:07
- >>808
その地デジテレビのメーカーと型番は何?
右上のウォーターマークは消せないので我慢してください。
- 810 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 09:39:32
- 教えて下さい
200Vのコンセント受けに100V機器の電源コード差し込んでも問題ない?
- 811 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 09:43:05
- >>810
焼ける、ヒューズが飛ぶ、中の部品が壊れる
- 812 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 09:53:23
- >>810
ささらない
- 813 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 11:37:53
- >>810
問題ありすぎ
- 814 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:44:21
- >>809
パナソニックのビエラ
THー37PXーSK
型番自身ないけどあってると思う
- 815 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:44:47
- じゃあさ、100Vコンセントに200V機器つっこんだらダメ?
- 816 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:45:36
- >>814
PXの後ろに数字があるはずだが
- 817 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:51:45
- THーPX37SK
こうかな?
- 818 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 12:53:33
- 足を暖める暖房器具のスレってありますか?
- 819 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 13:00:12
- >>815
動かない
- 820 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 14:53:33
- お願いします どなたかこれに合う端子を教えてください。http://imepita.jp/20090402/530800
- 821 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:16:59
- >>820
日本アンテナ 4FB10PJ などなど
片側バラ もう1方F型接栓、または、F型プラグ で、店員に聞け。
テレビ側は、たぶんF型接栓(ネジになっている) でいけると思うけどね。
延長ケーブルや、分配器だと、ワンタッチF型プラグ(ネジがなく、さくっとはめるだけ)
- 822 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:18:56
- >>820
おお、もうひとつ。
普通の、同軸ケーブル(よくTVとか、ビデオ機器についてくる)があるなら、カッターひとつで、自分でケーブルを加工することもできる
- 823 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:19:54
- >>821さんありがとうございます。
- 824 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 15:40:37
- あ、見逃した。
内部導体(銅線)をとめるネジ、ないじゃないか。
引越しで新しく部屋に入ったんだろうが、こりゃ管理会社に電話だな。
>>823
- 825 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 16:30:45
- >>815
ささらない
- 826 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 21:10:39
- >>824
このタイプはネジ不要。
中心導体を10mmほど出して、差し込むだけ。
余ったのが正面の穴から出てくるので、そこでカット。
5Cケーブルなら、─=〓■ のようにして、〓の部分に網を残す。
3C・4Cの場合は、─=■として、■の部分に網を折り返す。
- 827 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 22:27:39
- >>814
型番が今一不明ですが、パナソニックテレビは、
地デジ放送の場合、チャンネルを切り替えると画面モードを変更していても自動的にフルに戻るそうです。
仕様らしいのであきらめてください。
- 828 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 22:40:09
- だいぶ古いブラウン管なんだけど、2時間前は普通に使えたのに
今、電源いれたら画面が上下から揺れながら細くなって
最終的に画面の真ん中で一本の線になっちゃうんだけど寿命かな?
ちなみに音声は普通。ゲームに切り替えても同じ症状
- 829 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/02(木) 23:45:59
- 810です、皆さんご回答ありがとうございました
- 830 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 00:42:08
- >>828
垂直振幅回路の故障です。
電解コンデンサの不良(交換で治る)か半導体(ICかトランジスタ)の交換で治ります。
腕の覚えがあれば事故修理できるし
心配ならサービスステーションか電気屋に頼んで修理する。1万円前後が相場らしい。
- 831 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 00:45:35
- 間違った。腕に覚えだ。
>>829
100Vコンセントに200Vプラグ、200Vコンセントに100Vプラグは規格や法律で刺さらないようになっている。
しかしエアコン端子に限りインチキ電器屋が100Vコンセントに200Vを接続することがある。
次に施工しにきた電器屋がテスターで調べずにそのまま100Vだと信じきってエアコンを動かそうとしてパー。
という愚痴を毎年夏になると2ch掲示板で見かけるようになる。
- 832 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 05:17:05
- >>830
丁寧にどうもです
修理できないから地デジ対応に乗り換えようかな
- 833 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 09:47:37
- >>830
うんうん、そうだよねー、事故修理だよねー。
TVだけは素人修理はやめといたほうがいい。内部高電圧にさわって、事故になっちゃうもんねー。
俺の兄貴は、第一種電気工事士もっているんだけど、「なんとか写らないか」と会社から言われて、
勤め先のTV家に持ってきて、中を開けたんだけど、やっぱ、テスターと半田ごてだけじゃ、手に負えなかった。
TVスイッチの接触不良ぐらいは、直したことあるそうだけど、TV修理は本職じゃないから。
せめて回路図でもあれば、こつこつ調べられたんだろうが。
今はもう、ユニットごとに取り替える修理の方が、多いもんねー。
- 834 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 10:08:42
- 古いテレビの場合は故障した部品だけ交換できたとしても周辺の部品も相当劣化が進んでるし
また壊れる可能性が高い。自己満足に浸りたい人以外はユニット交換か買い換えが一番いい。
- 835 :sage:2009/04/03(金) 15:15:03
- どうして日本のメーカーは
韓国メーカーの特許を盗もうとするのですか?
- 836 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 16:22:30
- 韓国に日本が欲する特許を持っている企業はありませんが。
- 837 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/03(金) 18:40:41
- 残飯から餃子作る特許とかじゃね?
- 838 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 08:53:07
- 一般的な買い物の話かもしれないからイタチかもしれませんが質問します
1、2ヶ月前くらいに親がブルーレイレコーダーを買いに行き、
そのときに孫に録画したのを渡したいって話をしたらDVD-Rを買えと言われて
DVD-Rを買ったのですが、そのときにDVD-Rならどれでも大丈夫です
と言われました
適当に選んだDVD-RがCPRM非対応のものだったのですが
デジタル放送はCPRM対応じゃないと取れません
購入して結構経っているのですが交換って応じてもらえるものでしょうか?
- 839 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 10:44:40
- >>838
機器の方を変えてもらいたいの?メディア(DVD-R)の方を買えてもらいたいの?
>デジタル放送はCPRM対応じゃないと取れません
アナログ番組をとったら?
または、VHSに録画してたソースをダビングする用途にするとか。
昔の結婚式ビデオなんか、将来も取って置きたいソースは、多いと思うよ。
未使用でパッケージがきれいなままなら、交換に応じてくれるかもしれない。(店員さんしだいだなー)
普通は交換してくれない。
- 840 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 10:45:47
- 自己レス
>交換に応じてくれるかもしれない。(店員さんしだいだなー)
レシート持参は必須。
- 841 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 12:27:54
- ソニーのブルーレイを使用している方に質問なんですが、
録画モードのLR・ERでディスクにダビングした映像はどの位キレイですか?
- 842 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 13:12:01
- >>841
どの位ってどう答えればいいんだよ
- 843 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 13:25:36
- 先日、リサイクルショップにて日立製電話機「HCT-C320」を購入しました。
電話帳に名前や電話番号を登録しようとしたのですが、
説明書が付いていなかったので、親機の電話帳へ名前を登録する方法が全く分かりません。
10年近く前の製品のようで、取扱説明書のダウンロードもできず、困っております。
さすがに知っている方はいらっしゃらないかもしれませんが、
ご存知の方、どうかご教授下さい。
- 844 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 13:36:13
- >>843
月曜になったら、日立のサ−ビスに電話しろ。たぶんそれが、最短コース
- 845 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 15:35:35
- シントムのダブルデッキビデオのリモコンの一部だけが
きかなくなったのですが、
マルチリモコンで対応できますか。
それともデッキごと買い替えるべきですか?
- 846 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 16:06:08
- ブルーレイレコーダー買ったんだけど、その上にテレビを置くのはまずいでしょうか?
- 847 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 16:27:51
- >>846
いくら薄型TV、軽くなったからって、それはきつい(15インチ、20インチまでならともかく)
やめとけ
- 848 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 16:40:18
- わかったありがと。
レコーダーってやたらでかいから置場所にこまるぜ…
- 849 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 17:39:26
- >>848
普通テレビ台を使う
- 850 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 20:27:24
- プロパンガス用のガスコンロを都市ガスで使用したらどうなりますか?
- 851 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 20:32:02
- おたくがばくはつする
- 852 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 20:33:11
- >>850
やってはいけません、それは、プロパンガスと都市ガスでは、熱量が違うためです。
- 853 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 20:48:44
- >>851-852
ありがとうございます。
部品交換とかもできないですか?
- 854 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 20:58:48
- >>853
東京ガスのHP見ると、有料で部品調達してくれるそうだが。
派遣であっちこっち飛ばされている人ならともかく、新しく買ったほうがいいと思うよ。
いやそういう人ほど、プロパン用都市ガス用と持っていても、いいかも
1口のガスコンロなら、ともかく。
- 855 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 21:28:49
- 冷蔵庫が最近不調のため、買い替え、明日届くのですが、確か冷蔵庫って設置後二時間位置いてから電源入れる? でしたっけ…
ガスが落ちるまで?…
- 856 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 22:12:59
- >>855
ダイジョウブ 取説に書いてあります。
- 857 :アスリート:2009/04/04(土) 22:16:23
- ノートパソコンについてですが
家で使うとき、ずっとACアダプタにつないでてもいいのでしょうか
バッテリが常に100%に充電されてるわけですから
すこしでも残量が減ったら(自然放電などでも)充電、減ったら充電…ってしてるわけですよね
充電回数は何百回にも何万回にもなると思うんです。
こういうのってバッテリの寿命を考えると良くないことではないのですか?
- 858 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 22:21:38
- BRのTrueドルビーとかを対応アンプで聞く時ってHDMI端子じゃないといかんのだよね?
そういう場合って配線どうなるの?
BRプレイヤーから一つのHDMI出力I端子を分岐させるの?
それとも、BRプレイヤーのHDM出力端子を2つ使うの?
- 859 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 22:24:42
- >>857
中には、電池満タンの時は、本体から電池はずして、ACアダプタつなぐ人も、昔はいたようですが、
ACアダプタつけたときは、ACアダプタ優先で充電池の消耗を少なくするような回路になっています。
使用中に、うっかりACアダプタが抜けたときが、怖いです。
また、充電池は消耗品と考えましょう。普通の使用では、心配するほど充電池は消耗しません。
リチウムイオン電池でしたら、気にならない程度だと思いますよ
- 860 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/04(土) 22:26:11
- >>857
リチウムイオン電池は、実際に放電した電池容量分が回数に相当する。
従って何万回とかにはならない。
繋ぎっぱなしでもあまり影響はないよ。
一番ダメージが大きいのは容量を完全に空にする事。
- 861 :目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 01:59:23
- 使用中のHDD&DVDレコーダで、録画分の再生はできるのだが
テレビ画面が写らなくなった。アンテナ受信状況は通常どおり。
アンテナからレコーダ、レコーダからテレビと繋げていて、
テレビは放送画面が映る。何をケアしたらいいから教えて下さい。
使ってるのは両方アクオスで両方を繋いでるのはD2端子ケーブルです
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★