■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 6
- 1 :名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 22:04:58
- ワイヤーシェルフ全般をマターリと語りましょう。
前スレが1000に満たずDAT落ち・・・
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1177949781/
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1151135431/
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1132151849/
ワイヤーシェルフ総合スレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1100503074/
【エレクタ】ワイヤーシェルフ総合スレ【ルミナス】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1079795815/
その他関連リンクは>>2-以降
- 2 :名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 22:05:13
- エレクター(無断リンク禁止だとさ)
ttp://www.erecta.co.jp/
ルミナス
http://www.luminous-club.com/
アイリスオーヤマ
http://www.irisohyama.co.jp/
フリージョイントラック
http://www.rakuten.co.jp/e-coocan/
ジョイフルラック
http://www.yamashin-grp.co.jp/joyful/diy/j-rack/index.html
東急ハンズ
http://www.tokyu-hands.co.jp/
多慶屋(HPに出てない商品は実店舗に電話・FAXで問い合わせ)
http://www.takeya.co.jp/
- 3 :名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 22:05:22
- 関連スレ
メタルラックに何置いてる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1013182591/
過去スレ
【エレクタ】ワイヤーシェルフ総合スレ【ルミナス】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1079795815/
ワイヤーシェルフ総合スレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1100503074/
「エレクターマニア」1〜5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1030756432/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1015915025/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/970966367/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1049344268/
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1068985244/
「ルミナスについて語ろう!」
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1076673347/
- 4 :名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 22:05:33
- Q:各社のシェルフには互換性がありますか?
A:(頭の固い人向け)
各社の公式見解では、互換性ありません。全て同じメーカーで揃えましょう。
A:(頭の柔らかい人向け)
同じ太さのポールのシリーズなら、
全てのポール・全ての棚をそれぞれ同じメーカーにすれば、ほとんど問題ありません。テーパーも使いまわせます。
(1本のポールのみに付けるようなアクセサリなら混在しても大丈夫)
ポールの連結タイプと一本物の混在は、同一メーカーでも不可能な場合があります。
棚はエレクタならエレクタのみで。エレクタのホームとスーパーも互換性なし。妥協するな。
それ以外のメーカの棚は微妙な差があるものの、何とか混ぜて使えることが多いようです。
(エレクタはセンチ、他はインチ規格のようです)
その辺は実際の経験を拾っていくしかないでしょう。
別の観点から説明すると…
ポールは溝の位置が違うと致命的なので、他社との混在は止めよう。安いし。
棚はポールの穴間の距離が違うと組み立て難かったり外し難かったり苦労するので、極力同じメーカーがオススメ。
でも微妙な差はテーパーとポールのしなりで吸収するので、
位置を工夫する(一番上だけ他社とか)なりしてうまく試してみよう。
棚の混在OK/NGだったよリスト(ポール25mm):(追加ヨロ…まとまったら整理して別のテンプレにしませう)
ルミナスとアイリス 奥行不明 幅36,46,61,91○ 120以上×
ニッセンとアイリス 奥行不明 幅不明 △ちょっと無理すれば入る
アイリスとルミナスとジョイフル 奥行不明 幅36,46,61○ 幅120以上× 1cm以上違う
ルミナスとジョイフルとユニセルフ 奥行不明 幅150○
メガメタルとアイリス ○ (メガメタルはアイリス製?)
セシールとルミナス .奥行45 幅90× 足のネジは○
コーナンとユニセルフ ○ (コーナン店情報)
ユニセルフ(山善)とニッセン
A:(頭の柔らかすぎる人向け)
全部混在OK。穴の位置が違うならポールを曲げればいいじゃない。
- 5 :名無しさん@3周年:2008/02/21(木) 22:05:40
- Q:メタルラック分解したいんだけどやり方わからないんで教えてください
A:ゴムハンマー
外し方いろいろ:
・とにかく下からちょっとづつ押し上げる(胸から上はこれ。静か)
・下段を踏みつけつつ上段にハンマーの頭引っ掛けて引っこ抜く(胸から下はこれ。静か)
・横倒しにして、棚の下側付け根をとにかく叩く(最終手段。かなりうるさい)
長年使ってるとなかなか外れないので、1足30分位の覚悟でゆっくり
力入れてやるべし。あと、外れた瞬間に勢いで周りのものを破壊しないように
準備・注意は厳重に。
・最後の一段〜二段は棚を寝かせてor浮かせて棚を持ち、バーを上からぶっ叩く
(足元注意、音それなり。長いバーで分割出来るモノは分割してから叩く。)
背の低い棚やなんかはむしろ全部の棚を棚を下から叩くより、
天板だけ押し上げて外したらバーを上から叩いた方が楽な事あり。
- 6 :名無しさん@3周年:2008/02/22(金) 02:08:21
- 乙
- 7 :名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 02:53:34
- アクリル板(2mm厚)、通販で買って(大判を2カット無料にしたやつ)、Pカッターで切ったけど
正直めんどかった。直線はなんとか出来るけど。
四隅は丸く切るのは初めからあきらめてたので
四角にしたけど、丁寧に根気よくやらないと
バキッと変な方向に裂けてしまった。
やっぱエレクソの専用のやつにしとけばよかったかな〜
まあ、良い経験になりました。
- 8 :名無しさん@3周年:2008/02/23(土) 22:41:04
- 前スレでお世話になった者です。
今日、まだ何も入ってない新しい家(アパート)で組み立ててきました。
教えてもらった一番下の段を付けて立ててから延長ポールを繋げて組んでいったら、
思った以上に簡単にできました。
まだな〜んにもないキッチンに新しく買った冷蔵庫とメタルラックだけがあって、変な感じです。
やり切った感があるのですが、まだ段ボール1つも引っ越しの荷物をまとめてない..。
- 9 :名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 02:55:57
- メタルラックでテレビの台を作りたいのですが
w1000位の物が見つからないので
四隅にポールでw600+w450をシェルフコネクター 結合させたいのですが
同じような事をした人はいますか?
- 10 :名無しさん@3周年:2008/02/24(日) 22:29:15
- 既出かも知れませんが、ダイソーに、25mm用カーテンレールが売ってました。
420円。
試しにブラウンを1つ買って取り付けてみました。
まだカーテンはつけていませんが、まずまずです。
カーテンはこれから縫います。
布地選びにワクワク。
- 11 :名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 01:50:37
- 引き出しって無いですか?
- 12 :名無しさん@3周年:2008/02/25(月) 03:53:48
- ダイソーのメタルラックは枠のところに波模様の補強がなく
その意味に気づかず
エレクター感覚でおもいきりゴムハンマーで叩いたら変形して即ゴミになった思い出しかない
大きいシェルフだと波模様があるみたいだけど間隔が浅いからやっぱ衝撃には弱そうだ
- 13 :名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 00:12:17
- ダイソーのは耐荷重が10kgしかないからな
ハンマーがなくても踏みつけたりすれば即ゴミにできそうだw
- 14 :名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 00:56:12
- >>11
http://www.netvalley.co.jp/luminous/index_cabi.html
こんなのがあります
棚板のサイズが合えばルミナスじゃなくても乗ると思います
- 15 :名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 11:17:43
- トップバリュのスチールラックを持ってるんだけど
ルミナスのパーツは追加できるんだろうか…。
誰か挑戦した人いませんか?(´・ω・`)
- 16 :名無しさん@3周年:2008/02/26(火) 19:59:44
- >>4も試せないなら諦めろ
- 17 :名無しさん@3周年:2008/02/27(水) 01:20:50
- ハーフ棚を使うつもりだったのですが、棚数が4段ほどになりそうなので
普通の棚にしてポールを3本にしようかと考えています
棚をポール3本で支えるのは危険でしょうか?
- 18 :名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 10:40:15
- 三年前にホムセンで買ったメーカー不明のラックが錆びだらけになったので買い替えるんだが、
錆び対策でルミナス以外選択肢が無いと思ってる俺は間違ってる?
- 19 :名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 13:19:10
- >>18
まちがってる
ステンレスのがある
- 20 :名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 16:01:33
- >>19
kwsk
- 21 :名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 17:00:32
- >>19じゃないが、エレクター製は棒がステンレスでできてる。
ステンレスはスチールよりも錆びに強い素材。
なんだが、棚はスチールなんだわ。これも防サビ加工してあるそうだが、それだとルミナスと一緒だよな。
俺も今ラック探してて、エレクターの白塗装が目に止まったんだが匂いが気になって踏み切れずにいる。
あと手持ちのクリアシートがはまるかどうかだな……
- 22 :名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 18:32:07
- もうルミナスでいいじゃないか
- 23 :名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 18:52:42
- スチールって磁力性高いらしいけど、スチールラックにTV置いても大丈夫?
過去に画面が歪むとかの書き込みがあった気がするんだけど実際どう?
- 24 :名無しさん@3周年:2008/02/28(木) 19:15:54
- いや全然。寧ろテレビの重さで棚が歪むw
- 25 :名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 01:04:36
- 見ずらかったらスマソ…
前から PC↓ ↓19wサイズのモニタ置く
置く ┏━━━━━━┓
┏━━┣━━━━━━┫ ←一段目にXBOX360置く
┏━━┳━━━━━━┓
上から ┃ ┃ モニタ ┃
┃ pc ┃ 置く ┃
┃置 ┣━━━━━━┛
┗━━┛
PCサイズ 181(幅)×387(奥行き)×364(高さ)mm少し余裕を持たせて置きたいです
モニターを置くところの高さは36センチ前後でモニターの左右にスピーカーやら置きたいので少し横長がいいのですオススメはあるでしょうか?
できるだけ安く仕上げたいです
- 26 :名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 02:49:37
- >>25
こうですか?よくわかりません!
前から
19wサイズの
PC モニタ置く
置く. ┏━━━━━━┓
┏━━╋━━━━━━┫ ←一段目にXBOX360置く
上から
┏━━┳━━━━━━┓
┃ ┃ モニタ ┃
┃ PC .┃ 置く ┃
┃ 置く.┣━━━━━━┛
┗━━┛
- 27 :名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 03:01:26
- >>26
GJ
- 28 :名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 04:01:40
- >>25
安さ第一ならホムセンとかで90W×45D×180Hくらいのセットが格安で手に入るよ。
安い分、大抵メーカー不肖だし、錆カビの侵食も早いけどね。
- 29 :名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 08:06:54
- コーナンのメタルラックだが、
すべてアイリスに代わって、高くなった上に華奢になった。
- 30 :名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 11:40:09
- >>28 こんな形いけるのかなと思って… 横のPC置くようにするやり方が考えつかないんですよね それで良いパーツの組み合わせはあるのかなぁ と質問した次第です。
- 31 :名無しさん@3周年:2008/02/29(金) 12:56:06
- ルミナスプラスならいけそうでもないな
40cmと45cmの奥行きしかないけど
- 32 :名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 10:45:32
- 今はアイリスよりルミナスの方が安いんだな。
安さがアイリスの取りえだと思ってたが。
- 33 :名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 11:03:07
- アイリスはサイト見るとメタルラックメーカーという気がしない。
- 34 :名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 13:04:10
- 過去スレ読めないのでダブリだったらごめんなさいですが、
ホームエレクターのウッド&ワイヤーシェルフコネクターを使って
ワイヤーシェルフとパンチングシェルフの接続、
またはウッド&ウッドシェルフコネクターを使って
パンチングシェルフ同士をつなげることってできますか?
出来る場合耐荷重ってどれくらいなんでしょうか?
張り出した所にテレビ(50kg位)や
DVDレコーダーとかを置きたいと考えているのですが。
- 35 :名無しさん@3周年:2008/03/01(土) 18:52:22
- 耐荷重がどうかなんてメーカにしか分からんよw
経験上載せられるからおkなんていうネット上の情報に
踊らされてテレビ落下させて泣きを見るのは>>34。
そういうことはメーカに直接聞くべき事だよw
- 36 :名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 17:45:54
- >>30
PCをモニターと同じ高さに置きたいの?
- 37 :名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 13:54:47
- W146.6×D44.2×H18.9 35kgの電子ピアノを乗せるために
ホームエレクタでW120×D45×H63の台を作りたいのですが、
前面のワイヤーが邪魔なので三方クロスバーのみで組みたいと思っています。
このような組み方をした方はいらっしゃいますか?
三方クロスバーのみでは強度的に不安でしょうか?
- 38 :名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 19:01:30
- >>37
> 前面のワイヤーが邪魔なので
ってのがよく分からんが、要するに机を作りたいってこと?
それならその構成で大丈夫だと思うけど、ピアノを支えたいだけなら専用のスタンドでも買ったほうがいいんじゃない
- 39 :名無しさん@3周年:2008/03/03(月) 22:13:45
- >>38さんへ
説明わかりにくくてすみません。
前面のワイヤーというのは最上段をワイヤーシェルフで組んでしまうと
鍵盤から下が厚くなってしまい膝の入る部分が狭くなってしまうので強度的に不足がなければ
三方クロスバー2枚とポスト4本で前面にワイヤーが全くない状態の台を作りたいのです。
強度的に不安があるようなら鍵盤が少し高くなってしまうのもやむをえないので
最上面をワイヤーシェルフにしようかと思案中です。
現在専用スタンドを使用しているのですがキャスターを付けたいのと
楽譜表示用のパソコンとモニターを組み込もうと思い
自由度が高く強度も保てそうなエレクターで組んでみたいと思っています。
- 40 :名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 01:42:00
- >>39
キャスター付けるつもりなら止めた方がいいですよ。
付けなくてもお勧めできない構成ですが。
加えて言えばキャスターつけた棚は想像以上に不安定になるので、
重たいものが上に来る使い方は特に危険だと思います。
将来的に拡張されるようですので、それらを含めた全体の構成を計画してから改めて考えてみるのがいいと思います。
自由度が高いといっても、一度組み立てたらなかなか手が付けられなくなるものですし、
思わぬところで寸法の調整が利かなくなったりしますから。
- 41 :名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 11:24:31
- ルミナス25mmの「パソコンデスク」についてる「ケーブルまとめ」みたいなのがよさげだ
単体で発売して欲しいな
- 42 :名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 12:25:11
- >>40
ありがとうございます。
とりあえずキャスターなし三方クロスバーで組んでみます。
強度に不安があったらワイヤーシェルフに組み替えようと思います。
- 43 :名無しさん@3周年:2008/03/04(火) 13:18:56
- かばんや小物置き用に、「ルミナス19mm スチールラック 4段 スクエア 幅35cmタイプ」ってやつをAmazonで買おうかと思ってる
- 44 :名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 09:47:59
- エレクター>>ルミナス>>アイリス>>その他 なのかな?
180aサイズでTV置いたりしたいんだけどどのメーカーがいいんでしょう?
- 45 :名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 14:05:56
- 目的を重視するのであれば、そんな比較は無意味
- 46 :名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:36:16
- ルミナスのプラチナ価格ってどれくらい安いのよ?
- 47 :名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 17:55:11
- プラチナ価格よりもNetvalleyのほうがまだ安いな
- 48 :名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 19:38:24
- >>44
リッチマンor長く使う人→品質も値段も一番高いエレクター
普通の人or出世するまでの繋ぎ→手頃な値段と防サビ塗装でルミナス
素人→今やルミナスより高値で防サビ塗装無しのアイリス
貧乏人→格安の無名メーカー製品
異論は無いと思う
- 49 :名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 20:30:15
- >>48
捨て値で売られてるリサイクルショップでヤフオクで
エレクターを買い集めてる俺は
どの属性だ
新品は高いけど中古はほんと安いよね
プロシリーズが投げ売られていた時はフイタ
- 50 :名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 20:43:19
- 見た目は似たようなもんだからね
- 51 :名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 21:29:12
- >>49
サビカビの侵食具合はどう?
エレクターだとさすがゴッグだ! って感じ?
- 52 :名無しさん@3周年:2008/03/05(水) 22:49:49
- 使用環境にもよるが、エレクタは他と比べて寿命が少し長いかなっていう程度。
ステンレスにもなれば流石だと思う
- 53 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 02:54:17
- メタルラックで寿命を意識したことないけど
寿命がくると突然シェルフが折れるのかね
その前に目に見えて歪むとか前兆がでてくるのかしら
- 54 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 02:56:54
- 安物は精度が悪くて嫌になる
- 55 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 03:02:54
- >>53
アルミじゃないし、いきなり破断する事はないと思うけど・・・どうなんだろう。
- 56 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 03:51:50
- 折れる歪むは載せるもの次第だと思うが、サビだな。
大掃除か組み換えで普段見えない部分が錆びてたり
- 57 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 08:03:45
- 家具としてのメタルラックの寿命てカビだらけサビだらけになる事だと思うんだよな。
スチールの場合は劣悪環境で長年放っといたらボロボロになるが、ステンレスはある程度以上は侵食が進まない。
でも見た目が汚くなったら部屋に置けないから同じこと。綺麗でいられる期間が大事。
- 58 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 10:59:08
- 誰かお助けを。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076747802
これを収納するメタルラックを探しているのですが、
大体幅35〜40×奥45×高(パーツでプラス出来るのでまだ決めていない)
で探しているのですが、ルミナスのページで検索をかけると幅35はあったのですが、
ポールが干渉してしまうため、実際の幅が30程になってしまうとのことでダメでした。
何か丁度良いサイズを知っている方がいらっしゃいましたらメーカーは問わないので教えていただけないでしょうか。
- 59 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 16:16:36
- >>58
幅45の棚でいいんじゃない?
ルミナスライトで幅40奥行45てのがよさそうではあるけど、ポールが19mmだから重さに耐えられるか不安。
複数載せるなら、ラックに載せるより重ねた方が安全そう。
どうしても隙間が出来るのは仕方ないから、それが嫌ならルミナスが出してる専用チェストを使うとかしないと。
あるいはその隙間をどう活用するか考えるしか
- 60 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 16:34:41
- アイリスのスペック表の「幅」って、外-外?間口?
- 61 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 16:46:26
- >>59
ありがとうございます。
幅が40くらいまでというのは、クローゼットを開閉する際に最低のラインなので、これ以上になると無理なんです。
奥行きに関してはもう少し長くても大丈夫なんですけど。
耐荷重に関しては中に本を仕舞おうと思っているので、多分7〜8kgくらいになると思います。
ただ教えて頂いたのが丁度良いサイズだったので商品を見てみようと思ったんですけど、公式でいいのでしょうか?
40×45が見あたらないのですが・・・
- 62 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 16:55:24
- >>60
ポール受けのワッカの端から端まで
内寸じゃないよ
- 63 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 16:56:59
- すいません。パーツの所の一番下にありました。
てっきりセット販売されている物だと思ったので探し忘れでした。
個別だと計算が面倒なのでセットになっているのを楽天辺りで探してみます。
- 64 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 21:56:40
- >>62
d。助かりました。
じゃあポールもアジャスター抜きの純粋にポール部分の長さかな。
- 65 :名無しさん@3周年:2008/03/06(木) 22:14:36
- ポール長さは下の黒い足までの長さのはず>アイリス
しかも長さはぴったしじゃなくて1センチくらい違うこともあったような。
- 66 :名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 12:02:47
- >>65
mjdsk
情報dd
- 67 :名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 16:27:40
- エアコンの下に設置したらカビるかな?
- 68 :名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 17:30:35
- そのエアコンが湿気たっぷりの空気を吐き出すならカビ生えるんじゃないかな
- 69 :名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 19:29:50
- 出てくる空気の熱に曝されて大変なことになると思う
- 70 :名無しさん@3周年:2008/03/07(金) 20:28:19
- エアコンの風が通り抜ける配置でエレクターを3年以上置いて毎日稼働してるが
特にこの部分だけ劣化してるような気配はないな
風の通り道だから他の箇所に比べると塵や埃の付着は多いが
- 71 :名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 01:50:52
- うちには、セシールで買ったやつが7年目くらい、
コーナンで買ったやつが5、6年目くらいのがある。
セシールのやつは今でも綺麗。
コーナンのやつは若干サビや劣化みたいのができてきた。
- 72 :名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 06:58:33
- さてアイリスオーヤマは在日企業だとの噂を耳にした訳だが
- 73 :名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:10:07
- ニッセンの46センチはルミナスやアイリスと互換性ありますか。
どなたか教えて下さい。
- 74 :名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:31:14
- >>73
>>4
- 75 :名無しさん@3周年:2008/03/12(水) 22:43:49
- 「△ちょっと無理すれば入る」
ですか…。
- 76 :名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 14:59:48
- テンプレにあるメタルラックメーカーのサイトを見たのですが、探し出すことができず。
ご助言ください。
ポール直径が19mm以下
幅 660から700mm以内
奥行 300mmから450mm以内
高さ 1500mmから1650mm以内
のラックを探しています。
どなたか、該当するようなサイトをご存じでしたら、ご教授ください。
- 77 :名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 20:13:22
- セットに無ければ、パーツ買って自分で組むべし。
アイリスプラザ
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K546732F
ルミナスクラブ
ttp://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=K4&s_s_cate2=V0&s_s_cate3=H0&s_uriba_code=08
もっと安いところもあるが、とりあえず公式で。
- 78 :名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 20:40:27
- >>77
どうもありがとうございます。
さっそく拝見させてもらいます。
- 79 :名無しさん@3周年:2008/03/14(金) 23:25:32
- どのホームセンターがどのシリーズを扱っているか。
補足よろ。
カインズホーム メタルラック(&オリジナル)
ビバホーム ルミナス
コメリ ルミナス
ドイト メタルラック
島忠ホームセンター ルミナス
ユニディ メタルラック
ジャンボエンチョー ルミナス
コーナン メタルラック
東急ハンズ ルミナスとエレクター
- 80 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 00:01:39
- >>79
最寄のカインズはいつの間にかメタルラックからルミナスに替わってた
- 81 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 00:40:13
- >>80
書こうとしたら既に書かれていたw
ジョイフル山新 オリジナル(&アイリスオーヤマ)
オリジナルの方がはるかに安かったので、オリジナルにしたw
- 82 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 01:30:39
- >>79
近所の島忠は2月いっぱいくらいでルミナスからアイリスに完全に切り替えてました。
もうルミナスは置いてなかったです。
あと初めて組むので質問なんですが、
25mmポールでW90xD60xH150棚をキャスター付きで組みたいのですが
棚板を全部で2枚だけ使って上から65cmと110cmのところに入れて
ポールを上下に余らせるようにした場合、床から下の棚板までが
キャスターを含めて50cmくらいポールだけの状態になりますが
ぐらつくでしょうか?
棚には大きなぬいぐるみを数点を載せ、傾斜ハンガーを使って上着類を
棚の外側に掛けるつもりです。
- 83 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 01:37:35
- 横浜(星川)のコーナンはルミナス扱ってるよ
但し、S40は(もしかしたらプラスも)在庫一掃やってるから入荷はもう無いかも
ホームピックはメタルラックだったはず
- 84 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 02:24:03
- ジョイフル本田ひたちなか店はオリジナルというか無銘
他の店舗も同じかな?
- 85 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 08:58:22
- ルミナス19mmの五角形のコーナー棚の矢印の部分の長さはいくらでしょうか
五角形の場合の幅、奥行、側面、間口がどの部分をさしているのかわからず
┌──┐
│ │←
│ /
└─
↑
こういうことがしたいのですが
┌──┬──┐
│ └──┘
│ /
├┐
││
││
└┘
- 86 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 17:10:39
- ジョイフルラックは無銘でなくて「Y.S」って刻印入ってるよね。
最近のは知らないけど。
ジョイフル気に入ってるんだけど昔みたいに通販しないかなあ。
- 87 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 17:19:54
- >>80
カインズのオリジナルとルミナスの19ミリは混ぜて使えるよな
- 88 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 20:08:24
- どのホームセンターがどのシリーズを扱っているか。
修正しました。
カインズホーム ルミナス(&オリジナル)
ビバホーム ルミナス
コメリ ルミナス
ドイト メタルラック
島忠ホームセンター メタルラック
ユニディ メタルラック
ジャンボエンチョー ルミナス
コーナン メタルラック(ルミナス取扱店舗有)
ロイヤルホームセンター ルミナス(セットのみ?)
ジョイフル山新 ジョイフルラック(&アイリスオーヤマ)
ホームピック メタルラック?
東急ハンズ ルミナスとエレクター
- 89 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 20:57:10
- >>88
オリンピック ルミナス(25,19)、エレクター
SuperValu ルミナス(25,19)、ドウシンシャ無印セット(旧ルミナスSLIM?)
- 90 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 22:35:08
- >>89高井戸あたりにお住まいの方ですか?
スーパーバリューを追加しました。
オリンピックはホームセンターではなさそうなので、またの機会に。
東急ハンズも一応ホームセンターではないので外しました。
ホームセンターワイヤーシェルフ取扱表
カインズホーム ルミナス、マインラック(オリジナル)
ビバホーム ルミナス
コメリ ルミナス
ドイト メタルラック
島忠ホームセンター メタルラック
ユニディ メタルラック
ジャンボエンチョー ルミナス
コーナン メタルラック(ルミナス取扱店舗有)
ロイヤルホームセンター ルミナス(パーツは大型店舗のみ?)
ジョイフル山新 ジョイフルラック(&アイリスオーヤマ)
ジョイフル本田 ノーブランドのラック?
ホームピック メタルラック?
スーパーバリュー ルミナス、ドウシシャ製セット品
- 91 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 22:59:48
- >>90
セキチュー ルミナス
- 92 :名無しさん@3周年:2008/03/15(土) 23:58:15
- ホームピック(再確認) メタルラック
ケイヨーデーツー メタルラック
あと、ホームセンターではないが、
西友 ルミナス
- 93 :90:2008/03/16(日) 11:42:58
- >>92
おお!ケイヨーデーツー!
入れたいと思っていたのだけれど、近くに無いので確認できなくて。。。
ありがとうございます!
ホームセンターワイヤーシェルフ取扱表
カインズホーム ルミナス、マインラック(オリジナル)
ビバホーム ルミナス
コメリ ルミナス
ドイト メタルラック
島忠ホームセンター メタルラック
ユニディ メタルラック
ジャンボエンチョー ルミナス
コーナン メタルラック(ルミナス取扱店舗有)
ロイヤルホームセンター ルミナス(パーツは大型店舗のみ?)
ジョイフル山新 ジョイフルラック(&アイリスオーヤマ)
ジョイフル本田 ノーブランドのラック?
ホームピック メタルラック
スーパーバリュー ルミナス、ドウシシャ製セット品
セキチュー ルミナス
ケイヨーデーツー メタルラック
- 94 :名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 13:10:36
- >>93
カーマ ルミナス、DJグループオリジナル
- 95 :名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 15:11:04
- >>93
島忠はルミナス扱ってたと思ったけど、今は扱ってないのかな?
東宝大工センター アイリス
最近行ってないから変わってたらごめん(;^^)
- 96 :90:2008/03/16(日) 16:41:51
- >>95
島忠は、今年の2月か3月にルミナスからアイリスに変えたようです。
東宝日曜大工センターは、私も時々成城のほうを利用しますが、東京に2店舗しかないローカルな会社なので、載せると盛りだくさんになってしまうので省略させていただきます。
ホームセンターワイヤーシェルフ取扱表
(3都道府県以上に展開するチェーン店を記載)
カインズホーム ルミナス、マインラック(オリジナル)
ビバホーム ルミナス
コメリ ルミナス
ドイト メタルラック
島忠ホームセンター メタルラック
ユニディ メタルラック
ジャンボエンチョー ルミナス
コーナン メタルラック(ルミナス取扱店舗有)
ロイヤルホームセンター ルミナス(パーツは大型店舗のみ?)
ジョイフル山新 ジョイフルラック(&アイリスオーヤマ)
ジョイフル本田 ノーブランドのラック?
ホームピック メタルラック
スーパーバリュー ルミナス、ドウシシャ製セット品
セキチュー ルミナス
ケイヨーデーツー メタルラック
カーマ ルミナス、DJグループオリジナル
- 97 :名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 17:06:40
- 悪いが、その一覧当てにならんわw
- 98 :名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 17:25:09
- >>97
そう思うなら、間違ってるとこ指摘すればいいのに
- 99 :名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 17:31:10
- チェーン店でも店舗によって違うとかあるのかな?
- 100 :名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 19:29:04
- オークションで中古のルミナススリムラックを落札したが、
シェルフ以外は類似品だった↓
しかもポールの規格が3種類まぜこぜ…。
2本はルミナスかどうか不明で、他の2本2種類は明らかにルミナスじゃない。
やられた…。
とりあえず急いで2本だけポール買ってくる…。
- 101 :名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 19:42:09
- >>96
いちいち表を貼り付けられるとウザいので、ある程度レスが落ち着いたら以後は
表の貼り付けは100〜500レスおきとか適当に考えてほしい
それと、東急ハンズなどは杓子定規に対象外にするんじゃなくて、「ホームセンター以外」
などとしてまとめてもいいんじゃないかと思うが
- 102 :名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 19:55:39
- >>100
ルミナスのポールは先端のキャップに"Luminous"って書いてあった気がする
- 103 :名無しさん@3周年:2008/03/16(日) 20:46:01
- >>85
こっちに書いてあるの見ると奥行き35のが合いそう。保証は出来ないけど
ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/luminous_parts19.html
- 104 :97:2008/03/16(日) 21:36:08
- >>99
実家(埼玉県内)近所のケーヨーD2はエレクタ置いてた。
仕事場(神奈川県内)近所のロイヤルはルミとエレ。
サンプル数1じゃ話にならんよ。
- 105 :96:2008/03/16(日) 22:03:13
- >>101
おっしゃるとおりウザいですね。気を付けます。
>>104
D2はお店ごとに扱うシリーズが違うのかもしれませんね。
他のチェーンでも、ブロックごとに品揃えを考えている所があるかもしれません。
ロイヤルは、行ったところが大きくない店(宮前平)なので、エレクターを扱っていなかったのかもです。
島忠ホームセンターのように、取扱メーカーを変えてしまった例もあるので、行く前に電話確認すべきですね。
- 106 :名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 22:04:11
- 通販で希望寸法書いたら近いのが自動的にわかるページとかないの?
楽天だと探すのがえらい大変なんだけど・・・
- 107 :名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 22:40:53
- アイリスオーヤマで5cm刻みで売ってる。型番も一緒に載ってるから楽天で安いところを検索。
- 108 :名無しさん@3周年:2008/03/17(月) 23:58:06
- エレクタは家庭で使うならホームでおk?
- 109 :名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 03:50:36
- ステンレスとか特殊な素材を必要とする環境でない限りホームで十分ていうか高い。
- 110 :名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 04:28:31
- アイリスが在日企業ってのは真偽どっちなんだ?
- 111 :名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 11:02:00
- >>109
おおサンクス
- 112 :名無しさん@3周年:2008/03/18(火) 11:43:36
- もうひとつ
エレクタはポールの延長可?延長するやつは見たところないんだけど。
- 113 :名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 00:56:20
- 事故解決しました。
エレクタは延長できないのね・・・
- 114 :名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 02:57:24
- アイリスの延長使えるでしょ。あと、ジョイフルも使える(これは差すだけ)。
ちなみにステンとクロームで色が変わるよ。
- 115 :名無しさん@3周年:2008/03/19(水) 03:27:23
- ルミナスにテレビをのせるための、革製?っぽい天板を探しています
黒と白があり、サイドで固定できるものです。
ドンキで見かけたけど昨日売り切れてました…
あれの正式名称を教えていただけないでしょうか。
- 116 :名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 12:38:30
- >>103
どうもですm(_ _)m
一方アイリスのメタルラックのパンフレットにはコーナー用五角形棚を使って
ずばり>>85の使い方をしている写真が掲載されていました
棚のサイズのバリエーションも豊富だしルミナスやめてアイリスにしようかな・・・と迷い始めた・・・
- 117 :名無しさん@3周年:2008/03/20(木) 20:51:04
- >>115
フェイクレザーカバーならこれだけど
http://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=K6&s_s_cate2=Z3&s_s_cate3=B0&s_uriba_code=03
TV乗せるため用ではないような気がします
TV乗せるならこれの方が良さそう
http://www.netvalley.co.jp/luminous/38super/gg1243-2mb.html
http://www.netvalley.co.jp/luminous/38super/gg1543-2mb.html
- 118 :115:2008/03/20(木) 21:15:15
- >>117
ウホッまさにこれです!!
木板の物も素敵ですね。ありがとうございました〜
- 119 :名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 12:39:00
- 子供のおもちゃ置きを作りたいのだけど、幅が110と中途半端。
いろいろ探したけど110だと アイリスの個別オーダーですごい値段になってしまう。
もう、幅90のセット物でいいかと思ってしまう。
で、結局のところ安全性からいったら アイリスよりルミナスで選んだほうがいいのかな?
- 120 :名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 15:09:51
- >>119
カインズ・ホームのプライベート・ブランドだと、19mmパイプの棚板110cmサイズがある。
棚板の枚数と高さは3段(90cm)・4段(120cm)・5段(150cm)だったかな?
(少し前に買ったときは、\3,980, \4,980, \5,980だったが、値段が上がった記憶が)
これなら、アイリスよりは安いと思う。ルミナスにはこのサイズは無い。
ちなみに棚板の単品もあり。延長ポールもルミナスより安い。
- 121 :名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 15:30:14
- アイリスの延長ポールは不安定なんだよね。
ポールの組み方によっては1インチごとに長さ調整できたりするのはいいけど。
- 122 :名無しさん@3周年:2008/03/21(金) 23:16:40
- >>120
俺もカインズの110センチを使ってテレビ台つくったよ。
ルミナス19mmの35×30を35のほうであわせて
┏┓ ┏┓
┣╋━━╋┫
┣┫ ┣┫
┣╋━━╋┫
こんなんつくった!
40型の液晶テレビもぴったり置けたよ
- 123 :名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 16:15:24
- >>120
情報ありがとう。
でも、残念ながらカインズがない地区なんだわorz
でもポールが19mmならアイリスにあるんだね。25mmばかり見てたよ。
カインズネット販売はないみたいだし、アイリスにするかなと思ってる。
19mmならセット物で高さ1800が今安くなってるみたいだし。
>>122
19mmポールでもしっかりしてますか?
子供用のものなので安全なのを希望してるので使用感を教えてほしいよ。
- 124 :名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 22:17:07
- アイリスは防サビ塗装してないからすぐ侵食されるぞ
サビカビだらけになる
- 125 :名無しさん@3周年:2008/03/22(土) 22:52:44
- >>123
横レスですが、メーカーにもよるかもしれませんが、
ルミナスはかなり丈夫です。棚板の耐荷重は150kgありますし。
子供用のおもちゃを置く程度なら、19oでも十分丈夫だと思いますよ。
残念ながら希望のサイズは無いので、組み合わせてサイズ調整するしかありませんが…
テンション・ポールを使うとか、足を円形アジャスターにする等すれば、
転倒等の危険も減少すると思います。
- 126 :名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 13:38:53
- ↓のラックを購入検討中
ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488669/507131/504470/#460703
(H)1800*(W)1200*(D)450
シェルフは高さ800,1300,1450,1800に計4枚つけて
学習机をまたぐように設置したいのですが
(↓正面から見てこんな感じ)
┏━━━━━┓
┃ .┃
┣━━━━━┫
┣━━━━━┫
┃メタルラック.┃
┣━━━━━┫
┃┏━━━┓┃
┃┃学習机┃┃
┃┃ ┃┃
(学習机(H)750*(W)1100*(D)700)
ほぼ真ん中から上しかシェルフをつけないで設置するというのは安定性を考えるとやめたほうがいいのでしょうか?
またメーカーの山善はメタルラックとしての質(錆びやすさ等)はどうなのでしょうか?
- 127 :名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 13:42:23
- >>126
奥側の下に、バーだけのやつを、付けたらだめなん?
- 128 :名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 13:48:58
- 後だしすいません
バーだけのものを奥と横に計三本つけて補強する予定です
- 129 :名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 14:26:43
- >>126
ルミナスだったら、コの字型のバーがあるので、これを利用した方がサイドバーを
組み合わせたものより、強度が保てると思う。
ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/25parts/kwb-7645sl.html
また、必要に応じて突っ張りタイプのポールを組み合わせると、幸せになれるかも。
ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/25parts/25p-2228.html
- 130 :名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 19:57:07
- ちなみに>126のリンクの特価商品は相場としては安いほうなの?
メタルラック各社のOHPの値段よりはやすいみたいだけど
- 131 :名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 20:55:29
- >>126
圧迫感があることを承知の上でないかぎり辞めたほうがいいよ。
- 132 :名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 21:50:01
- 頭の上の高さに置くには、
少々怖い気がする。
いきなり崩れることは無いのだろうケド、
使っていく上で気になりそう
- 133 :名無しさん@3周年:2008/03/23(日) 22:30:10
- >>131
同感
目の前に山積みのテキスト類は受験期にはかなりのプレッシャーになると思うよ
自分だったら普通の机と普通のカラーボックスにして子供に与えるけど
- 134 :126:2008/03/23(日) 22:37:33
- 学習机を手前に20cmくらい出して奥行きが
0 700(机)
┣━━━━┳━┻━━┓
0 450 900(mm)
(↑スチールラック450mm)
となるようにする予定です
圧迫感は承知の上です
- 135 :名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 00:37:11
- >>134
圧迫感といのは、机の前だけではなく、左右にもあることをお忘れなく。
どうしても、というのなら、せめて奥行きを机の半分以下にするとか、左右の視界に
できるだけ棚板なり支柱が入らないように工夫した方が良いと思う。
ちなみに、カインズホームのPB商品の横幅110cmのラックを机上で使っているけど、
机の奥行き70cm、ラックの奥行き35cmでも、結構圧迫感があるので、時間があれば
段ボールなどで実寸サイズの模型を作って検討した方が良い。
- 136 :名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 00:38:56
- ルミナス買うならホムセンで買うより
http://www.netvalley.co.jp/luminous/index.html
で買うべし!
って、なんで、テンプレに入れてくれないノー!
ホムセンで、6525の棚3枚、とポールを4本買って、6855円、ココで買うと5340円、
1500円も安いじゃん!
- 137 :名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 03:30:24
- エレクターやルミナスの天板についてる刻印が嫌なのでアイリス一択なのは僕だけでいい…
- 138 :名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 03:45:19
- 机の上5cmの高さにある棚の意味がよくわからんな。
普通に考えれば、机の上にそのままおけば言い訳で。
机を使用時に前に動かすつもりかな?
- 139 :名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 04:26:41
- >>136
宣伝乙
- 140 :名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 08:27:04
- ワードローブタイプのを買おうと思うんだけども、
一番安いのはルミナスって見解でおk?
- 141 :名無しさん@3周年:2008/03/24(月) 22:20:22
- >>123
しっかりしてますよ
テレビ結構重いですけどちゃんと乗ってますんで
- 142 :名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 08:01:40
- >>140
今はそうみたい。
同じルミナスでも買う所によってちょっと違うけど。
現状ではルミナスの公式サイトが最安値かな?
- 143 :名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 10:23:20
- >>142
netvalleyの方が安いんじゃないかな
カバーとあわせて9180円(税込・送料込)
- 144 :名無しさん@3周年:2008/03/25(火) 23:11:34
- ルミナスって精度悪くない?
- 145 :名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 02:29:50
- >>144
どこと比べて?
エレクタ?
- 146 :名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 03:56:25
- たおすぞエレクター
せかいのあく〜ま♪
- 147 :名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 08:04:14
- ルミナスプラスってどうなの
- 148 :名無しさん@3周年:2008/03/26(水) 15:54:57
- 買えばいいじゃない
- 149 :名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 02:24:55
- ルミナスレギュラーで、6本のポールで2列の棚をつくれますよね。
組み立てる時に、設計をきちんとすることと、
棚を交互に上下ずらさなくてはいけないことの他に、
何か注意事項はありますか?
- 150 :名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 02:49:42
- 風邪をひかない様に、帰宅したらうがいをすること。
- 151 :名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 11:08:28
- お伺いしたいのですが…
23区内で、ルミナス キッチン(12.7mm)の
縦延長用ポールが在庫としてある店を
ご存知の方はいらっしゃいますか?
週明けには欲しいのですが、
東急ハンズで聞いたら、取り寄せとのことで
間に合いそうにないので…
- 152 :名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 11:26:05
- http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=PriceAndPoint&e_type=1&word=%83%8B%83%7E%83i%83X+12.7mm+%89%84%92%B7%97p%83%7C%81%5B%83%8B&
Netvalley (@楽天)が
>お届け予定/ご注文の2営業日後のスピード出荷。
>※メーカー欠品の場合はお待ちいただくことがあります。
ということなので、運がよければ間に合いそうな。
- 153 :名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 18:11:17
- ポールとポールの接続に使うジョイントがどうしても外れなくなってしまっているポールが何本かあるのですが、
これを外す為の工具はありませんでしょうか?
- 154 :名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 20:11:48
- >>153
試したことないけど、たぶんパイプレンチか、ウォーターポンプ・プライヤーあたり
が使えると思う。
ttp://www.okanokiki.co.jp/gijutsu/kougu/25.htm
- 155 :名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 22:49:04
- たたくところが
ゴムの金槌とか
あるよね
- 156 :名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 23:40:45
- あれはショックレスハンマーとか見たまんまゴムハンマーと呼ぶ
- 157 :名無しさん@3周年:2008/03/27(木) 23:41:04
- >>155
よく読もうぜ
- 158 :名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 09:33:34
- >>153-156
ゴムハンマーとプラハンマー、ショックレスハンマーは用途が異なる。
で、ワイヤーシェルフに一番適しているのはゴムハンマーかな?
・ゴムハンマー
長所:安い、(叩かれる側の)ダメージが小さい
短所:ヘッド部が削れる
・プラハンマー
長所:ヘッド部が削れない
短所:(ゴムハンマーよりは)ダメージが大きい
・ショックレスハンマー
長所:反発が無い分、確実にインパクトを与えられる(より強い力が加えられる)
短所:素人が使うには、力加減が難しい、上記2つよりは高い
叩くときは、できれば当て木(かまぼこの板で十分)を当てるのと、棚板は必ず
枠の部分を叩くというのが鉄則かと。
で、支柱のジョイント部をはハンマーで叩くよりは、レンチ類を使った方が安全・確実
だと思うのだけど。叩き過ぎると変形する可能性もあるし。
- 159 :名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 16:19:46
- >>147
ルミナスプラスは、生活感のない(または生活しない)お部屋にピッタリです。
- 160 :名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 18:22:58
- >>124
それはいいことを聞いた。ルミナスかアイリスどちらに統一するか
迷っていたところ
パソコンラックが、アイリスの方が圧迫感がなさそうでいいカナと
合わせて本棚も買いたいけどって
>>149
ルミナスなら、コネクターというのを使えば棚の高さを揃えられる
みたいだよ!
高さを揃えないなら、棚をポールに入れていく順番に気をつけるとか
かな〜
- 161 :名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 19:03:36
- >>160
コネクタは、単に棚板同士をつなぎ止めるために使う。
つまり、それぞれの棚板が支柱を共有していない状態(つまり支柱8本)でないと
使えない。支柱6本のまま棚板の高さを揃えたいのなら、素直にルミナスではなく
エレクターの製品を選んだ方がよいと思う。
- 162 :名無しさん@3周年:2008/03/28(金) 20:43:02
- >>161
これを見たんですけど、このサイトが間違えている??
↓
ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/25parts/ihl-lcn2s.html
棚の高さを揃えたいとき
ポールが6本→コネクター
ポールが8本→"連結"コネクター
となっている
- 163 :149:2008/03/29(土) 01:41:59
- 風邪ひかないようにうがいはしてませんが、
お腹冷やさないようにラクダの股引はいてます。(大嘘)
>>160
ルミナスプラスも気になったんだけど、
高さを揃えなくていいので、汎用性が高いやつにしようかなと。
ちゃんと手順をつくってやれば問題なさそうですね。
>>162
私も????
- 164 :名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 01:50:12
- >>154
ありがとうございました!!
2000円弱の小さめのパイプレンチを買ってきましたが、あれだけどうやっても回らなかったコネクタが
あっさり(それなりに力は必要でしたが)回って外れました。素晴らしい道具ですね。なぜ滑らず回せるのか理解出来ませんでしたが。
- 165 :名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 06:21:33
- >>162
合ってるよ
ポール4本で組んだ棚に、ポール2本付けた棚のポール付けてない側を引っかけるのがコネクター
- 166 :名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 11:42:37
- すみません。
ルミナスのパーツを買いそろえまして組み立てようと
しています。将来の事も考えてポールを2つジョイントする
形でパーツを揃えたのですが、ジョイント部分でキャスター用の
アダプターをはずす事がどうしてもできません。
これを外さないとジョイントの部品が取り付けられないのですが、
なにか良い方法はありますでしょうか。
- 167 :名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 13:13:19
- >>166
諦めてください。これがルミナスの仕様です。
(製品名では、ポールとADDポールの違い。ポールの足部分は固定式で外せない)
また、120cmより長いものは2分割できるようになっています。
ややこやしいのはジョイントセットの存在ですが、これはあくまでもセット品の使い回し
をするためのもので、最初から利用する用途には向いていません。
というわけで、ポールを4本ならそれぞれの頭部のキャップを外してジョイントで繋げば、
とりあえず必要な長さになると思います(見栄えはともかく)。
- 168 :名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 13:25:09
- >>167
丁寧な説明ありがとうございます。先ほど店に問い合わせました。
ショックを隠しきれません。
まさにそのジョイントセットの存在と、
キャスター受けが単品で売っている事を総合して
自分で判断して購入したのですが、まさかこのように
なっているなんて。。。
逆さまにしてつけると一番上に角が出てしまうので
キツいですね。しかも先ほどそのジョイントが
外れなくなっていろんな意味で泣きそうになりました。
kure556をつかってなんとか外せましたが、、、。
- 169 :名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 13:28:35
- >>162, 165
スマン、素で間違えたorz
正しくは、アイリスオーヤマのメタルラックに用意されている追加棚板
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K546810F
他社(ルミナスやエレクター)のコネクター(アイリスにもコネクタはあるが、ややこやしい
ので省略)だと、荷重は直接支柱にではなく、追加される側の棚板にかかるのだが、
これなら直接支柱に荷重がかかるため、左右の強度の違いもなく、コネクタよりは
強度が保たれると思う。
- 170 :名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 13:31:50
- 通販でアイリス買ったんだけどパーツも欲しくなったら>>96って・・・・
アイリス売ってるところってほとんどないのね・・・
- 171 :名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 13:59:36
- >>170
コーナンで売ってたよ
- 172 :168:2008/03/29(土) 14:07:43
- ひっくり返してジョインとすると角が出る件ですが、
裏技というか多分これやると保証外ということでしょうけど、
キャスター受けのところにも少しくぼみがあるので
そこにスリーブをつけてしまって棚をつけるとちょうど
良かったです。でもちょっとアブナイかも。。。
- 173 :名無しさん@3周年:2008/03/29(土) 14:16:58
- >>170
メタルラックはアイリスのスチールラックの商標だよ?
- 174 :名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 00:31:32
- あほな質問ですがメタルラックってたくさん置くと部屋の温度が下がりますか?金属なだけに。
北国なので心配。
- 175 :名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 02:30:16
- >>174
大自然の営みをナメてはいけない。
そんな事態が起こるのなら、ピザの俺が買い占めたるわい。
- 176 :名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 07:16:08
- ピザな俺の部屋のメタルラックは俺と同じで汗っかきです
- 177 :名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 09:01:19
- おいおい、このスレにピザは3人もいらんだろJK・・・
- 178 :名無しさん@3周年:2008/03/30(日) 12:41:34
- >>174
金属に物を冷やす作用はないぞ。
- 179 :名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 16:42:34
- ルミナスのLH1218-5をパソコンデスクとして組んでみた。
デスクとして使うには奥行きが狭すぎることは分かっていたので
幅120cm、奥行き60cmの板をデスクとして使う部分にひいている。
130cmくらいのところにレーザープリンターが乗っているので不安
定かと思ったが、意外と安定している。わざと揺らさない限りは普
通にデスクとして使えるね。
ただ、4段しか使わなかったので1段余ってしまった。
もったいないから突っ張りポール買ってきて上に伸ばすか、オク
で売るか、どうしようか。
- 180 :名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 19:41:56
- 机の上に置けるような、幅20cm、奥行き15cmくらいのミニメタルラックってありませんか?
- 181 :名無しさん@3周年:2008/03/31(月) 20:30:53
- ダイソー
- 182 :名無しさん@3周年:2008/04/01(火) 01:13:26
- >>179
> ただ、4段しか使わなかったので1段余ってしまった。
> もったいないから突っ張りポール買ってきて上に伸ばすか、オク
> で売るか、どうしようか。
格段必要じゃなかったら物置にでもしまっておいたほうがいい。
- 183 :名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 23:02:15
- ルミナスは防さび加工って書いてあるけど、
防さび加工と書かれていないラインナップ、
たとえばPCデスクなんかは防さび加工されてないと見ればいいの?
メタルラックもルミナスも、どちらもカタログ見るとスチールのクロムメッキなんだよなぁ。
- 184 :名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 23:43:59
- 質問させてください。
ルミナスにはパソコンデスクのセットがありますけどルミナスプラスにはデスクのセットはないのでしょうか?
あと、ルミナスプラスとプラス40の違いは奥行きが45か40、少し縁取りが美しいくらいのものでしょうか?
- 185 :名無しさん@3周年:2008/04/05(土) 23:50:54
- できるだけ安くワイヤーシェルフでTV台を作りたいのですが、
おススメの製品や販売サイトはありますか?
幅140×高さ50cm×奥行き40cmのが作りたいのですが・・・・
(幅は本当に140cmぴったりのとこに入れたいんですけど大丈夫ですかね?)
見た目はそれほど気にしません。よろしくお願いします。
- 186 :名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 15:19:02
- >>183
加工の有無は不明。
気になるなら車用の簡易ワックス(布で拭くだけタイプなど)で気休めを。
>>184
1・ない
2・その通り。奥行きと棚の仕様(耐加重)が違う。柱は共通。
>>185
まずは楽手やyahooショップで検索して、次に近場のホームセンター等で探すと大体見つかる。
寸法については公式サイトで確認し、構成を検討すべし
- 187 :名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 15:22:03
- 一行目間違えた
>>185
このスレのログを見るか楽天やyahooショップで検索し、その値段を覚えて近場のホームセンター等
シェルフを扱ってる店で特価品などを探し、それと比較検討すべし。
寸法についてはどのメーカーもほぼ一緒なので、それらのサイトで比較検討するといい
- 188 :名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 18:52:34
- 質問させてください
ルミナス25mmのポールにルミナス25mmパーツの
スライド棚120W奥行46とスチール棚120W奥行46
を組み合わせてPCラックを作成したのですが
スライド棚の出し入れがかなり固くなってしまいました
スライド棚を使っている方は固さはどれくらいになっていますか?
- 189 :名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 21:27:39
- >>186
防さび加工ってクロムメッキの有無って意味じゃないの?
同じクロムメッキでも強度は色々あるから
一概には言えんってのは分かるんだけどな。
- 190 :名無しさん@3周年:2008/04/06(日) 22:15:33
- これのことだろう
http://www.luminous-club.com/guide/faq_item.html#15
- 191 :184:2008/04/06(日) 23:05:05
- >>186
レスありがとうございました。
ルミナスプラスでパソコンラック作ろうとすると木製やスライドシェルフとか単品が高いんですよね〜
- 192 :名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 00:32:56
- PC用に使ってる平机(1200幅)の上で使う、モニターラック?の購入を考えています。
載せるのは、24インチ液晶モニタ(8kgくらい)、上部の棚にプリンタ(5kgちょい)とルーターを考えています。
幅600位のもので、アイリスとルミナスが19ミリポールで出してるのは見つけました。
それと、ルミナスの12.7ミリポールのセットもあるようです。
http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=K1&s_cate2=G0&s_cate3=G0&a_no=FF0&uriba_code=01&s_uriba_code=01
載せるモノが上記のモノだけの場合、ルミナスの12.7ミリで、重量や強度など問題はないでしょうか?
プリンタを載せることを考えると、19ミリの方が揺れの面では有利だろうと思うのですが。
モニタの両脇にポールが来るのは仕方ないと思うので、なるべくポールが細い方が目障り度は低いんじゃないかと…
やはり19ミリの方がいいのでしょうか?
- 193 :名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 15:29:28
- >>192
耐荷重というのは目安であって、絶対ではない。ある意味、見た目で判断して、
「十分か、足りないか」を決めた方が良いと思う。で、明らかに不足している場合
や、ある程度の高さになるのであれば、何らかの補強を考えた方が良い。
例えば、開口部が大きくなるのであれば、サイドバーを側面だけではなく、奥側にも
追加するとか、天井突っ張りにするとか。そういうとき、12.7mmでは別売パーツが
殆ど用意されていないから、19mmを選択しておくのもアリだと思う。
- 194 :名無しさん@3周年:2008/04/09(水) 22:09:55
- 幅奥行き30x20くらいの小さいシェルフってないですかね?
ダイソーはパーツが全然揃って無くて駄目だった・・・
- 195 :192:2008/04/10(木) 00:53:01
- >193
なるほど。
確かに12.7ミリは、パーツがほとんど無いですね。
追加できるサイドバーもないし…
もうちょっと検討してみようと思います。
- 196 :名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 00:54:18
- ルミナス12.7mmのセット物か19mmなら35x25ってのがあるようだけど、
用途によっちゃダイソーで品揃えのいい店を探した方がいい場合もある
- 197 :名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 00:54:49
- >>196は>>194へ
- 198 :名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 16:20:52
- チラシ裏
スリーブはメーカーによって、上方に爪があるもの、下方に爪があるものに分かれる。
これを使い分けると、約1/2インチごとに棚の高さを変更できるようになる。
(通常は1インチごとにしか高さが変えられない)
例 マインラック(カインズのプライベート・ブランド) 19mm 下爪
ニトリのオリジナル 25mm 下爪
ルミナス 19mm, 25mmとも上爪
メタルラック(アイリス) 確か上爪
- 199 :名無しさん@3周年:2008/04/10(木) 21:49:34
- エレクターのパンチングシェルフ、
奥行350のブラックタイプ出さないかな〜
カラーオーダーシステムも、
ワイヤーシェルフしかやってないっていうし。
もう塗るしかないんだろうか?
シルバータイプには、アクリル塗装されてるらしいけど、
何系の塗料で上塗りしたらいいのか、サッパリだわ。
この辺詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授くだされ。<(_ _)>
- 200 :名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 03:39:17
- 塗装ってのは下地がちゃんとできれば何とかなるもんだから、そのへん調べればいいんじゃね
- 201 :名無しさん@3周年:2008/04/11(金) 10:24:11
- すれ違いっぽいけど、TAKEYAのことここが詳しい人多いと思うので。
TAKEYA今年は母の日の特集止めた?毎年ここにカーネーション注文してたのに。
- 202 :名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 08:06:42
- いろいろ調べてみたんですが、ちょっと見つからなかったので質問です。
現在大きめの座卓を使っているのですが、上の空間がデッドスペースとなってしまい、
机の上にラックを乗せてみたいと思っています。
要望としては
1)幅118cm〜120cm 奥行き40cm〜45cm 高さ120cm〜140cm
2)幅126cm〜130cm 奥行き40cm〜45cm 高さ150cm〜170cm
のどちらかなのですが、そのような規格のワイヤーラックはあるものでしょうか?
エレクタ、ルミナスあたりのメジャーどころは見てみたのですが、ちょっと見当たりませんでした。
- 203 :199:2008/04/12(土) 10:12:11
- 調べてみました。
でも、かなり高くつくけど板金塗装屋さんに依頼した方が無難かも。
需要があるかどうかわからんけども、調べた結果の脳内工程をば。
1.中性洗剤で洗う&↓こういうので脱脂する。
ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/36/303
2.耐水ペーパーヤスリによる「足つき」と呼ばれる作業をする。
しかしエレクターには、防錆加工されている&新品を使用するので
この作業はぜず、↓このサーフェイサーを使う。
ttp://www.paint-works.net/airsol/univ_prim/index.htm
3.エレクターはたわむので、密着力の強いウレタン塗料を使う。
もちろん、スプレーガン等の工具もなければ溶剤の知識もないので
イサム塗料のエアーウレタンスプレーを使用。
4.10分ほど乾かしてから2度目を吹く。
この際、塗料が垂れる寸前までたっぷりめに吹くのが綺麗に塗るコツらしい。
5.3日程放置して乾燥したのち、
「ゆず肌」と呼ばれる塗りムラ、ホコリ等の小さなゴミによる盛り上がりを、
2000番台の耐水ペーパーヤスリで削り綺麗にする。
さらに鏡面仕上げっぽくしたい場合は、
半練りコンパウンド&アクリル用液体コンパウンドで磨く。
もっとツルテカにしたいのなら、
800番台のペーパーヤスリで足付けを行い、
同じくイサム塗料のエアーウレタンスプレー(色:クリアー)を吹く。
さらに3日乾燥したのち、上記の様に磨く。以上〜 <(_ _)>
>>202
机の上に置くにしては大きい気がするんだけど、寸法合ってる?
あっているのなら、
フツ〜に該当パーツを買って組めばいいと思うんだが。
- 204 :名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 10:45:40
- そこまでして塗るなら今の色でいいじゃん…と思うほどの難関だなw
あとは、黒いカッティングシートを貼って、穴を自分で開けるとか…。orz
- 205 :199:2008/04/12(土) 11:17:32
- >>204
うむw ぶっちゃけ、くじけたwww
省略してるけど、部屋での作業は無理だし、
ブルーシートで囲わないといけないわ、
シェルフ乗せる作業台も作らないとダメw
欲しいのはTVローボードで薄いやつなんだけど、
奥行き350mmのなんてないんよ。
ウッドシェルフのチェリーブラウンで
奥行き350mm幅600mmってのが売ってればよかったんだけどねぇ。
- 206 :名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 13:11:48
- チェリーブラウンはこんな早く終了になるとは思わなかったなぁ
あれで揃えてた人は涙目だろうな
- 207 :202:2008/04/12(土) 16:00:34
- 事故解決しました。
メタルラックで探していたため見つからなかったのですが、
メタルシェルフで検索してらYAMAZENのものが見つかりました。
>>203
使ってる机というか座卓が横幅120のかなり大きめの座卓なので、上記のサイズになりました。
ただ、重量がちょっと気になるんですけどね。
- 208 :名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 19:30:00
- >>207
202の1は、エレクタでもルミナスでも一番多い規格サイズだと思うんだけど
ヤマゼンにしか無かったっていうのがちょっと意味が分からないな。
なにか特殊な情報が隠れてる?(・д・)
- 209 :名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 19:45:05
- >>208
一応公式のスペックを見たんですが、
ルミナスやエレクタだと微妙に1cmくらい横幅が大きかったんです。
机の横幅がきっちり120cmしかないので、
一応パイプの太さ分の遊びがあるとはいえずれ落ちそうかなと思って、
ちょうどいいサイズの物を探していました。
- 210 :209:2008/04/12(土) 19:47:46
- と思ったら、よくみたらヤマゼンもちょっと大きかった。。。
どこもパイプの幅の分大きくしてるのかなぁ
- 211 :名無しさん@3周年:2008/04/12(土) 20:25:06
- >>209
なるほど。どっちにしても5cmくらいの余裕はないと危ないもんね。
http://www.irisplaza.co.jp/index.asp?KB=MR-new
アイリスのは? オーダーしても安いし、サイズも多いよ。
- 212 :209:2008/04/12(土) 20:30:14
- >>211
情報ありがとうございます。
アイリスも見たんですが、どこに情報があるかわからず断念していました。
詳細なサイズ問い合わせて見ます。
- 213 :名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 15:24:59
- >>209
エレクターでもサイズオーダーあるよん。
カラーもワイヤーシェルフなら8色から選べる。
まぁ値段は、ちょっと割高だけどねぇ。
↓このページの右下にあるPDFファイルで値段とサイズを見てみて。
ttp://www.erecta.co.jp/sizeandcolor/index.html
で・どこでやってるのか〜?ってのは、
エレクターに問い合わせてみてちょうだい。
たぶん、近所に東急ハンズがあるなら扱っていると思う。
ちなみに、横浜のハンズではやってた。
…パンチングシェルフも塗ってくれればいいのに〜(ノε`)
- 214 :名無しさん@3周年:2008/04/13(日) 23:09:36
- >>212
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539610F
私の場合は、同じく120cm幅の机(高さ70cm)の上に、110cm幅のスチールシェルフ
を組んだけど、片側の支柱を下に延長して机の上には乗せずに直接床に置いてます。
これなら、足がハミ出すこともなく、強度も下がることはないと思う。
- 215 :名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 00:38:28
- ルミナスの60幅・19mmについて質問なのですが・・・
http://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=K3&s_s_cate2=A0&s_s_cate3=G0&s_uriba_code=06
これの内径が、ここを見ると
http://www.luminous-club.com/explanation/shelf_size.pdf
19mmは-6.5cmしろと書いてあるのですが、19mm×2で-4cmで済むのではないですか?
-4cmだと間に合って-6.5cmだと足りない横幅のものを置こうとしてるのですが・・・。
19mm・W60セットお持ちの方、横幅の内径いくつになってますか?
- 216 :名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 09:54:37
- >>215
ポール+スリーブ+棚板の支柱を止める丸い枠の部分(下側)
そこまでジャストなものを置くのなら、ホームセンターなど棚板の寸法を直接メジャーで
図った方がよいと思う。サイズはあくまでも公称値だから誤差もあるし。
- 217 :名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 15:16:24
- コーナンで買ったユニセルフってラックを
引越しの為に廃棄しようと思うんですが
分解しても90*45*4センチの板が6枚もあります。
粗大ゴミで捨てるとやっぱり6枚と支柱8本分費用が掛かるんでしょうか?
まとめては無理ですかね?
- 218 :名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 16:25:35
- >>217
粗大ゴミの引き取り料金は自治体によって違うから、質問しても無駄だと思う。
粗大ゴミの定義そのものも自治体によって異なるし。
- 219 :名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 18:41:29
- >>218
どうもです。
清掃局に聞いてみた所、組み立てた時点でのサイズで費用を算出するそうです。
それだと3辺2.5m以上なので1000円との事。また1000円が上限らしいです。
予想より安くて良かったです。
- 220 :名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 18:51:06
- ついでですが
今回、分解が大変ではじめ一向に進まなかったんですが
あるコツを覚えると楽勝でした。
とりあえず一辺だけでも棚をショックでずらす
ずらしたままその部分のプラスチック製テーパーを回転させながら下にずらす
そうするとあっさりテーパーが外れるのでそれを4辺続ける
テーパーが無いのでスカスカ、あっさり持ち上がり終了
これに気が付かなかったらどれだけ苦労したか…
ただユニセルフって安物だけに通用する手かもしれませんw
- 221 :215:2008/04/14(月) 23:10:58
- >>216
レスありがとうございます。ポールの繋ぎ目…思いつきませんでした。
それにしても5センチで済みそうな…
たわみや保険分も余分に算出してるのかもしれませんね。
質問の後アイリス製で66幅見つけたのでそちらにしようと思います(ちと高あがりになるが)。
ありがとうございました。
- 222 :名無しさん@3周年:2008/04/14(月) 23:33:24
- http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=K3&s_cate2=U5&s_cate3=M0&a_no=DU5&uriba_code=06&s_uriba_code=06
これに使われてるポールって
100cmぐらいのポールがジョイントで2本繋がってるんじゃなくて
200cm程度の長いポールが丸々1本なんですかね?
- 223 :名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 02:00:00
- >>222
ルミナスは、確かすべて90cm以上の支柱は分割になっている。
これの90wは、確か90・90・35てな感じで3分割になっていたから、120wも同じハズ。
- 224 :名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 02:20:41
- >>223
突っ張りが使えないから
分割して使えないものかと
悩んでいたので助かりました。
早速注文してきます┗(^o^ )┓三
- 225 :名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 03:28:57
- >>224
突っ張りは刺さってるだけだから無しにすることもできますよ
- 226 :名無しさん@3周年:2008/04/15(火) 09:41:50
- >>224
私もこれの90cm幅のを2分割して左右に並べ、机の上に置いてます。
つまり、壁面用CD/DVDラックなんですけど、意外に手こずりました。
・奥行きが短い(約20cm)のため、地震などを考えると転倒の不安
→ 後ろ側の突っ張りポールを追加して、手前のポールは机の上に、
後ろ側のポールは机からハミ出して、床と天井の間に突っ張らせてます。
・段数が一段減るので、棚板を2枚追加
→ つまり、最上段と最下段が足りなくなる。
・30cmではスペースの関係上納まらないので、20cmの延長ポールを追加
→ ルミナスのADDポールでは奥側のポールと高さが合わないので、マインラック
の延長ポールを使用
・マインラック用のスリーブを活用して、無理やり段数をかせぐ
→ CD/DVDギリギリの棚板の高さを選べるようになる。
・手前側のポールを机に置く関係で、ジョイントセットで足部を作る
何度も高さ合わせをしたり、組み直したりで、組み立てだけでまる3日かかったw
- 227 :名無しさん@3周年:2008/04/17(木) 15:41:07
- エレクタのチェリーブラウンが廃盤なってるね。黒系の新色ウッドシェルフが発売されるんだろうか?
以前、シルバーオークが廃盤になってからチェリーブラウンが新発売されるまでどのぐらい期間があったの?
教えてエロイ古参の人・・・
- 228 :名無しさん@3周年:2008/04/18(金) 21:56:53
- >>227
チェリーブラウン、もうほとんどの店で売ってないねぇ。
アマゾンとココ↓で一部のサイズの在庫を残すのみっぽい。
ttps://s137.secure.ne.jp/~s137240/cargo/index8.html#%83E%83b%83h%83%60%83F%83%8A%81[%83u%83%89%83E%83%93
それと、エロイ古参の人じゃないのでわからんけど
エレクターって、
新製品の開発をしてもすぐに製品化してるイメージはないよね。
↓この記事は、2006年11月1日のものだけど
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/01/news020.html
こんなガラスシェルフなんて見たことないし、
新色のフローティングジョイントなんてのもない。
ついこないだパンチングシェルフの
ホワイト&ブラックタイプを新発売したばかりだし、
少なくとも来年の春くらいまで新製品なんて出ないんじゃないかねぇ…
- 229 :名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 10:11:26
- ジャスコのスチールラックは、どこのOEMになるのでしょう?
追加、拡張したく…。
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?itemlist_max_count=30&plan_sid=4&category_lid=0000&page_id=9&item_sort_key=0&plan_item_workfile=nwww6_20080420100628_14041&plan_mid=4&plan_lid=0858&year_kind=00&itemlist_start_index=0
- 230 :名無しさん@3周年:2008/04/20(日) 10:58:07
- ありゃトップバリュはφ19か。
うちのは25だから、ちがうっぽい
- 231 :名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 08:53:08
- あー、いろいろなメーカーあるって知らずに、
リサイクルショップで見かけたやつをポンと買ってしまった。
棚板追加したいけど、ぱっと見ではどこのを使えば良いか判らんのか??
- 232 :名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 10:13:26
- >>231
エレクターとルミナス(ただしセット品ではなくオプション品の棚板)には、確か刻印がある。
あとのメーカーだと、オーナメントが付いていれば分かるが、それ以外では……。
責任は持てんが、まぁ、ルミナスかメタッラックあたりを追加してみれば?
ついでに、人にモノを尋ね……(省略されました)
- 233 :名無しさん@3周年:2008/04/21(月) 16:57:53
- エレクタとホームエレクタはポールの兼用ができますか?
エレクタの長いポールとホームエレクタの安い棚板が使いたいという稀有な状況なんです。
- 234 :231:2008/04/21(月) 23:38:34
- >>232 すみません、
うわぁ参ったなーという気持ちが先立って
とりあえず書き込んでしまいました。
情報どうもありがとうございます。
サイズの近いルミナスを買ってみようと思います。
使えなかったら、もう一セット揃えようかな。
- 235 :97:2008/04/22(火) 01:29:48
- お前らテンプレぐらい読め。
- 236 :名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 05:16:03
- スライディングシェルフには奥行き60cmの製品が無いのが悲しいの。わたし。
- 237 :名無しさん@3周年:2008/04/22(火) 13:26:25
- マルカアイリスは微妙そうなんで
ルミナスハーバー買ってくる。
- 238 :202:2008/04/24(木) 11:05:43
- プロバが規制されていて報告遅くなりましたが、
無事、アイリスで幅110cmの棚を購入できました。
14kと少々高くつきましたが、安定感もあり、
当初目的のモニタ上の空間の有効活用も出来満足しています。
返答下さった皆さんありがとうございました。
- 239 :名無しさん@3周年:2008/04/24(木) 22:43:39
- ルミナスのパソコンデスク買ったら、
木天板には傷入ってるしあちこち小さく錆びてるし。
物の見事に防さび加工もされてねーな。
返品するのがめんどくさくてそのまま使ってるけどちょっと悲しい。
パイプから棚から全部特殊品らしく、
奥行き30cmの棚は追加出来ないっぽ。
補強のワイヤーバーも売られてない。
アイリスのメタルラック用28cm使えるかな?
- 240 :名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 10:59:46
- 60×60ってないもんだなあ
ちっこい冷蔵庫の上の空間を使いたいんだが・・・。
同じような考えで購入した人いない??
- 241 :名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 15:15:10
- >>240
突っ張りポール2本と、ハーフ棚板で、ちょっとしたモノを置くのを作りました。
(135Lの冷蔵庫の上に、調理器具を置いて、その上のスペースを活用)
多少用途は異なるけど、洗濯機ラックに近いです。
- 242 :名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 16:09:34
- 以前リサイクルショップでメーカー不明(社名,ブランド名等の記載なし)のメタルラックを買ったのですが,アジャスターもキャスタもなく脚が丸裸の状態でした.
これに他社のラック用のキャスター等を取り付けることは可能ですか?
ポールの太さは実測19mm,キャスター取り付け雌ネジの内径は実測5mmでした.
- 243 :名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 20:23:18
- >>242
アジャスターだけ買う、てか、標準のアジャスターって、結構余るんだよね。
(ポールを買い足したり、キャスターに取り替えたりした場合)
一番確実なのは、ポールだけバラして店に持ち込み、現物合わせな。
勿論、買うことを前提に店側にはことわりを入れて、それからになるけど。
以前、25mmのジョイントでピッチが合わなかったことがあるので。
- 244 :名無しさん@3周年:2008/04/25(金) 23:27:22
- >>241
トンクス
突っ張り棒いいね!
洗濯機がある場所はそれで空間を使いたいと思います。
冷蔵庫の方は、横の台所方に壁がなくて突っ張れない感じ
店で地道に探すかなあ。。
- 245 :名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 02:25:11
- メタルラックの棚用の透明マットを昔どっかで買った気がするんですけど
最近まったく見かけません
>>1のサイトにもないしどっか売ってませんか?
- 246 :名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 02:32:02
- >>244
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou33705.jpg
こんな感じ。
- 247 :名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 02:35:19
- き…きたな(ry
- 248 :246:2008/04/26(土) 02:49:06
- >>247
こんだけ乗せても大丈夫!
ってことで、北内のは見逃してくりゃれ。
- 249 :名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 02:51:29
- わっちかあいいから許してあげる
- 250 :名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 03:32:46
- >>240
60×60ってホームエレクタの規格サイズにあるけど、それじゃダメなん?
- 251 :名無しさん@3周年:2008/04/26(土) 23:52:15
- エレクターのサイズオーダーのパーツを、レギュラー品と同じように3割引とかで注文できる店ってないですかね?
- 252 :名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 17:58:30
- ルミナスのウッドシェルフを使っている方に質問です。
臭いはありますか?表面はどんな感じですか?
実物を見に行っても良いので、ここに置いてあるよ的な情報でも構いません。よろしくお願いします。
- 253 :名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 18:42:45
- 無臭で表面さらさら。
- 254 :名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 22:59:08
- 今度エレクターデビューしようと思っているのでホームエレクターで教えていただきたいことがあるのですが……
エレクターのキャスター、もしくはフロアプロテクトアジャスターの「ネジ径×ネジ部分長さ×ピッチ」サイズがわかる方いらっしゃいませんか?
気に入ったキャスターを見つけたのでサイズが合うようなら使ってみたいんです。
お使いの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか。
- 255 :名無しさん@3周年:2008/04/29(火) 23:33:22
- 少し相談させてください。
メタルシェルフでロータイプのPCデスクを作ろうと思っていて、
色々と探しています。
条件は以下の通り。
1.奥行きが60cm
2.横幅120cm
3.板は3枚(天板含む)
4.pcを奥板部分はワイヤーとかでなく、板上のもの。
5.横幅120の横に、コーナータイプのラックを組みたい
自分で探した限り、これらの条件を満たせるのがエレクターしか
見つからなかったのですが、他のメーカーでも条件を満たせるところ
はあるでしょうか?
5はなるべく、というレベルなので満たせなくても構わないかな、と思っ
てはいます。
情報がありましたら教えていただきたいです。
エレクターだと予算がつらいもので・・。
- 256 :名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 04:01:16
- ルミナスオプションパーツ扱ってる店が少ない・・・・
東京-横浜辺りでオプションの取扱い豊富な店舗情報ありませんか?
主に25aポールの91.5コの字バーを探してます。
- 257 :名無しさん@3周年:2008/04/30(水) 04:04:03
- ルミナスオプションパーツ扱ってる店が少ない・・・・
東京-横浜辺りでオプションの取扱い豊富な店舗情報ありませんか?
主に25aポールの91.5コの字バーを探してます。
- 258 :246:2008/04/30(水) 10:59:56
- >>255
ん〜〜、どのようなサイズ・形状を想定しているか書いてないので、コメントし辛い。
こういうことかな?
・天板のサイズが120×60の机上のもの
・棚板は上から、スチール・木製・スチール
・高さ不明(ロータイプだから90cmぐらいか?)
・出来れば横にコーナーラックを組みたい
………。
スチールシェルフの基本
1.セットものを上手に使う(単品を組み合わせるよりも安い)
2.サイズと値段は比例するので、分割して考えてみる
3.支柱を兼用してコスト節約
4.(部分的に)他社製品で代用できないか考えてみる
- 259 :255:2008/04/30(水) 22:53:40
- >>258
あなたの出してくれた4点がそのものズバリ、です。
質問した後自分でもみてみましたが、奥行き60cmでコーナー
ラックまで組むのは何処のものを使っても辛そうという結論に
なりました。
なのでもっと小さいサイズを2重におくとか、色々考えて見ます。
アドバイスありがとう。
- 260 :名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 08:29:06
- ルミナスはポールの外側からポールの外側が表示されるサイズで、
メタルラックは棚の辺の最大長が表示されるサイズのように見受けられるが、
ホームエレクターおよびエレクターはどんな表示形態になるのでせう?
ワイヤーバーとかハンガーレールとか呼ばれる部品が欲しいのだが、
ルミナスには30cmのラインナップが無いのにルミナスのPC机は上部が30cmなんだよな。
ホームエレクターかスーパーエレクターかのどちらかが適合する予感なのだが・・・
ホームエレクターは30cmが、スーパーエレクターは31cmがラインナップにある。
スーパーエレクターとルミナスに幅と奥行きの互換性があるなら、
三方クロスバーの購入も検討だなー。誰か知ってる御仁はおられぬか?
- 261 :246:2008/05/01(木) 09:43:27
- >>260
通常のラインナップにないカスタムパーツは、現物合わせしか方法がないような。
ただ、エレクターとルミナスを同時に展示している所じゃないと難しいけど(そんな
店、ないような気もする)
ここはひとつ、人柱ということで。
- 262 :名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 10:52:32
- 東急ハンズはルミナス&エレクタを並べて置いてあるので
そこで採寸・質問すれば良いと思う。
(全東急ハンズがそうかはわからない。新宿店はそう)
- 263 :名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 18:09:06
- ルミナスの延長ポールは再延長できますか?
- 264 :名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 20:41:03
- ルミナスは無限遠長できるんじゃない?
自分が持ってる延長ポール同士で接続できたし。
- 265 :名無しさん@3周年:2008/05/01(木) 23:00:05
- ニッセンのポールにアイリスの延長ポールを取り付けることはできますか?
ポールにねじが切られてないので太ささえ合えば差し込めそうなのですが…
- 266 :名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 07:59:40
- >>265
両方にネジが切られていないと、ジョイント金具で連結できない。
同じ直径のもの同士を、どうやって差し込むのかな?
- 267 :名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 08:12:33
- アイリスの別売り延長ポールは特殊パーツがついていて、
ソレ使えば片方螺子切られてなくても大丈夫なんだよ。
知らんのにてきとーな答えするなよ
- 268 :名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 09:29:30
- >>267
で、>>265の答えは?
- 269 :名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 10:22:17
- 延長はどうしても強度落ちるから、あまり変な方法で延長しない方が良いと思うよ
- 270 :名無しさん@3周年:2008/05/02(金) 10:27:47
- >>265
ニッセンのポールの内径書いておけば、アイリスの延長ポールのジョイント持ってる人が太さとか教えてくれるんじゃない?
- 271 :名無しさん@3周年:2008/05/03(土) 22:26:17
- >>265です
いろいろ検討した結果、ニッセンの棚の延長はあきらめて
別にあるルミナスの棚を延長することにしました
ちなみにニッセンの方がルミナスより少しだけ内径が細いらしく
ニッセンのジョイントではルミナスが多少不安定になり
ルミナスのジョイントはニッセンには入らないようです
- 272 :名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 21:19:23
- ルミナスで棚を組もうとしているのですが、こんな風に組もうと思っています。
○○
○■■■連結■
○■■■連結■
■■
■■
■■
○○
■が棚、○の位置がポールです。
で、このとき連結と書かれた部分は、↓のコネクタを使って接続しようと思っています。
ttp://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=K6&s_s_cate2=Y2&s_s_cate3=A1&s_uriba_code=03
こういう組み方はしても大丈夫なんでしょうか?
エレクターはカタログにこういう組み方が例として載っていたのですが、
ルミナスの方にはそういった具体例が見当たらなくて・・。
- 273 :名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 22:23:22
- >>272が何言ってるか、わかる?
- 274 :名無しさん@3周年:2008/05/04(日) 22:46:51
- >>272
多分大丈夫だと思う。
完成した棚同士をくっつける場合はポール用のコネクターを使うし、
棚用のコネクターならその使い方で合ってるはず。
- 275 :272:2008/05/05(月) 12:42:37
- >>273
わかりづらくてすみません・・。
>>274
ありがとう。
実際にやってみます。
と言いたいところですが、一箇所木の板を使うことにしたので
>>272だとその部分が連結できないことに気づく。
そして木用の連結コネクタを探すも見つからない。
・・断念か。
- 276 :名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 15:00:58
- >>275
エレクタの使えばいいよ。コネクタの互換性は問題無し。
- 277 :名無しさん@3周年:2008/05/05(月) 17:56:28
- >>276
おお、エレクタのアレルミナスにも使えるんですか。
それは良い情報をありがとうございます。
明日仕事になってしまったので来週組んでみます。
- 278 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 05:44:23
- 都内で下取りってどこかお勧めありますか?
- 279 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 08:56:42
-
このラックを下取りw
- 280 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 08:59:40
- >>279
エレクター社のでもダメなの?
- 281 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 15:22:07
- エレクターでベッド作って、その下を物干しにしようと思って
ホームエレクターとベッドでぐぐったら
「ホームエレクターは物品棚ですので、 人が使用するベッドや椅子としての安全性が 保証されておりません。」
という文章を見つけてしまったんですが、
ベッドとして使っている方いますか?
先輩宅ではほかのエレクターに連結して普通にベッドとして使っていたのですが……。
- 282 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 15:24:13
- ちなみにエレクター自体初めて買います。
まだカタログが届くのを待ってる段階です。
- 283 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 15:27:46
- >>281
使ってる。120cm幅使ってセミダブルでw。
でも高さを上げると横揺れが激しくなるから危ないと思う。
うちは高さ40cm。(ポールを切った)
それと、かなりいいマットレスを敷かないと、腰に来る。
なおかつ、金がかかる。うちのは6万くらいかかったと思う。
要するに、マイナス面をみんな引き受ける気があれば
ベッドでも家でも好きなように組めば良いです。
- 284 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 16:40:07
- >>283
ありがとうございます。
横揺れが激しくなるのであれば、ある程度丈夫に設計
(太いポールを使う? ポールを多くする?)
すればいいってことですかね……。
物干しにすることを考えると、
最低でも高さ1mは必要なんですが……。
とりあえずカタログ届いたら考えてみます。
あと先輩にも聞いてみます。
- 285 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 18:37:32
- >>284
ポールの太さは1種類だよ。
三方クロスバーとかハンガーレールを駆使して、ガチガチに組み込んで
揺れ防止に努めれば大丈夫かなとは思う。その分値段は上がっていくけど。
でも、ああでもないこうでもないって組み方考えるの楽しいお。
自分は複雑なのは1週間くらい考え込んで熱が出るおw。
- 286 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 18:48:22
- >>281
エレクターじゃないけどこんなパイプベッドはダメなん?
http://www.pipebed.com/loft/bib-006iv/index.html
- 287 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 19:36:05
- >>286
先輩と同じにしたいです。
- 288 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 19:56:52
- アッー!
- 289 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 19:57:55
- アッー!
- 290 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 20:07:55
- しゃぶれよ
- 291 :名無しさん@3周年:2008/05/06(火) 22:54:25
- スチールシェルフって、自己満足かつ自己責任の部分が大きいから、何とも言えない
けど、単純にコストを考えると、やっぱロフトベッドとかハイタイプのパイプベッドを
ベースにした方が、やっぱ有利なんじゃないかと。
おそらく、すべてのスチールシェルフの注意書きに「ベッドとして使用不可」と書いてある
んじゃないかと思うから、何があろうとも製造者責任は問えないし。
- 292 :名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 00:05:37
- >>291
先輩と同じにしたいから、コストは我慢します。
自己責任も覚悟します。
だって、先輩と同じにしたいもん!
- 293 :名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 00:55:08
- いや、君の先輩萌えの話はどうでもいいんだ。
ていうか先輩が既にやってるなら、それと同じにするだけでいいじゃん。
生の見本がそばにあるのに、ここで何か聞く必要があるのか?
- 294 :名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 00:58:30
- だって、先輩にち直接聞く勇気がなかったんだもん。
- 295 :名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 02:14:53
- >>294
もう「試しに隣で寝させてください」とか言っちまえYO
- 296 :名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 04:03:34
- 試しに寝るのは重要だな。
いざ組んでみて寝心地悪かったら元も子もないものな。
- 297 :名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 06:10:02
- ,,,r------.、 , -‐――- .,_
__,,,,,,,,---――-、 ,r" i、 ,/' ゙ヽ、 ┌―、
| ̄ _、 ゙i ,r" V '、 l │
|,,,,,-―''''''"゙゙゙ ,i / ,i i | │
.| ̄~ァ ,l / | ________ i l゙ ,i
,i' │ ヽ_/ | ̄| | ̄ l/ ̄ 7 | __,,,,,,,,,,,,,| l i' .!
,i' ,i' l、_从__ツ ./ "''''"" ̄ / ゝ--'
,l' ,i' ヽ/ ,/ ./ i´""!
く ,i' l / / ゝ- '
ヽノ ヽノ \,_ ,r''″
゙'ー、,_ _,,r‐''
- 298 :名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 08:19:41
- ポールをケツの穴に突っ込んで寝てろ。
- 299 :名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 12:24:06
- >>283=>>285=先輩
- 300 :名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 17:12:28
- 先輩なら俺の隣で寝てるが
- 301 :名無しさん@3周年:2008/05/07(水) 21:56:42
- このスレで初めて笑った気がするw
- 302 :名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 08:28:21
- 物干しにするなら、低いベッドの両端に高いシェルフ置いて物干し竿渡せば。
- 303 :名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 08:58:17
- それだと先輩と同じじゃないからダメなんです! という予感
- 304 :名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 09:58:50
- 281と先輩の性別関係が気になる。
281 ♂ 先輩 ♂
281 ♀ 先輩 ♀
281 ♂ 先輩 ♀
281 ♀ 先輩 ♂
どれで、先輩萌えしているのだ
- 305 :名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 10:03:49
- 女がさ、えれくたーでベッドを作るか?
可能性的に相当低いんだが
どーみても♂
- 306 :名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 10:27:25
- エレクトするのは男だしな
- 307 :名無しさん@3周年:2008/05/08(木) 11:07:09
- ルミナスのレンジ台の購入を考えていますが
使い勝手はどうでしょうか?
また32cmの延長を考えてますが、安定性は
問題ないでしょうか?
- 308 :名無しさん@3周年:2008/05/09(金) 18:01:29
-
::::::::::| 〈 !
::::::::::| ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
::::::::::| '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !
::::::::::|! `' '' " ||ヽ l |
::::::::::| ////// |ヽ i ! ! 先輩の…ベッド…
::::::::::| |ノ /
::::::::::| ,、 ! , ′
::::::::::|‐ ゙ レ'
::::::::::| /
::::::::::|  ̄ ` / じーーー
::::::::::|─‐ , ′
- 309 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 01:54:46
- ルミナスのドウシシャがあまりにクソなのだが誰か助けろwwwww
4月28日発注分が今になってもまだ来ないんだがwwww
あんまり遅いから小売経由と直接本社にクレーム入れてもまだ来ないwwww
先週の段階で「当日中に対応します」つってんのにwwww
なんだ、売る気ないのかwwwww本社社員も全然対応能力ないんだが・・・。
悪いことは言わない。メーカー直送はやめとけ。在庫店購入にしとけ。
- 310 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 03:13:18
- お前の頭が弱そうなのはわかった。
こんなやつの相手をするドウシシャも大変だな・・・
- 311 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 03:28:38
- これなんてコピペ?
- 312 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 09:24:14
- 在庫無い場合、中国からの船便待ちで時間かかっちゃうんじゃないかな
- 313 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 11:11:40
- これがまた在庫確認の上なんだがwww
てか今日やっと到着。先週当日対応の言はどこへやら、昨日発送今日到着ww
バカにしてんのかwwww
- 314 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 11:48:58
- >>313
きっと「当日中に対応」ってのが>>312の対応だったんだよ。
在庫確認ミスったんだよ。
- 315 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 12:48:25
- 当日中に発送とは言ってないもんな
- 316 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 13:02:11
- ゴールデンウィーク中だったからじゃないかな
そういう期間では、小売店以外は通常営業日の対応とは異なるものだから。
- 317 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 17:07:41
- GW前に連絡入れてんのにGW後これだけかかるってどんだけ仕事遅いのよ。
てかごめん。ややこしくなると思って書かなかったけど、
注文した内の細かいパーツだけ先に来て、大物パーツが全部未発送っていう
発送ミス後の再配送手続きの話なんだよ。
ミス後のフォローをここまで待たせるって卸でもまず聞かないんだけど。
連休休むのは当然としても同じ物販卸としてドウシシャの神経疑う。
- 318 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 17:28:02
- 禿同
自分以外にも届くのが遅い人がいてなんだか・・・
一部分だけ来ても組み立てられず邪魔
(#゚Д゚)y-~~イライラ
- 319 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 17:59:26
- >>271です
すいません
今販売しているニッセンの棚はどうもルミナスと同じもののようです
私の持ってたのが相当古いものらしくて特別ジョイントの形が違ったのかもしれません
実は収納力増強のために新たにニッセンのメタルシェルフ購入したんです
届いたジョイントはルミナスと全く同じものでもちろんばっちりはまりました
デマ流して申し訳ありませんでした
- 320 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 18:26:09
- >>317
一番重大なトコややこしくなるからって省くなw
- 321 :名無しさん@3周年:2008/05/11(日) 21:37:54
- そうだ。そうだ。
- 322 :名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 00:29:13
- ドウジンシャWSD9015-4をホーマックで3500円弱で販売してた。
スチール棚並の値段だったので3セット買ってしまった。
ポールが12本、棚が12枚あるので、
ポール6本、棚6枚づつに分けて組もうか検討中
- 323 :名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 01:50:50
- ふーん、今だにエレクターとか使ってる人、結構いるんだね。
アニエスとかアフタヌーンティーがおしゃれだった80年代末の家具って感じ。
- 324 :名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 02:32:19
- アニエスはまだわかるけど、アフタヌーンって流行ってた時期あったんだ。
なんかいつも見かけるたびにどういうニーズのものかわかんなかった。
ちょっと合点がいった。
- 325 :名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 07:38:59
- 時代は「先輩萌え♂×♂」
- 326 :名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 07:56:40
- ほんと2ちゃんねらってホモが大好きだよなあ。
何でだろう
- 327 :名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 08:01:05
- なぜもで始まる文章にしないのだろうかアッー!
- 328 :名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 23:01:01
- 女っ気が無いとこだとホモねたに流れがち。
自衛隊とか
- 329 :名無しさん@3周年:2008/05/12(月) 23:16:05
- 質問失礼します。
ルミナスプラスs40で一式揃えたいと思ってるんですが、
高さ180センチのポールを分割して90センチのポールとして
使用できるものなのでしょうか?
ルミナスのポールでそのような使い方してる方見受けられるのですが
プラスs40ではどうなのでしょう?
それが可能なら高さ180センチのセットを買って
ばらして使おうかと思ってます。
- 330 :名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 01:57:11
- >>329
プラスの140cmと180cmポールはそれぞれ70cmと90cmを連結パーツで繋いでいるだけだから、問題なく分割して使えます。
セット物だと分割使用時のために円形アジャスターやポールのキャップが多めに付いてたりします。
- 331 :名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 06:12:04
- >>322
それって、ドウシシャだろう?もしかしてパッチモン?
ホームセンターでドウシシャ製のルミナスのプレートがないものを
売っているけどなんか違うのだろうか?
- 332 :名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 11:39:36
- ルミナスに限らず、あのプレートいらない
かっこ悪いし
無印がもうちょっとがんばってくれたらいいのにな
- 333 :名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 15:07:16
- >>331
SW-1890-5とか、廉価版のセットものなら見たことあるけど。
(棚板の対荷重がLHシリーズと異なるんじゃなかったっけ?)
- 334 :名無しさん@3周年:2008/05/13(火) 20:25:57
- >330さん
ありがとうございます!
参考にしたいと思います。
- 335 :322:2008/05/13(火) 23:05:25
- 発売元はドウシシャでした(汗
棚の耐荷重を見ると 80kg
ルミナスレギュラー 250kg
ルミナススリム 135kg
どうもこれと同じっぽいです
http://www.simplesize.com/shopping/lb123.html
説明書のイラストとこのページの写真がまったく同じw
- 336 :名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 01:50:24
- 46Wx46Dのルミナスラック使ってるんですが
ラック自体をばらさずに棚板を一枚追加するか、上の段の棚板にぶら下げる形で引き出しを追加するか
どちらか出来るようなものご存知だったら教えてください
- 337 :名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 09:15:19
- エレクターならアドオンシェルフでできたが、ルミナスはしらねぇ
耐荷重要らないならステンのS字フックをホムセンで買って
一回り小さい板ぶら下げておけばいいんじゃね
- 338 :名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 09:34:55
- >>336
ルミナス(25mm)で、後付け棚というと、今のところコレしかないかも。
(回転シリーズ除く)
ttp://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=K6&s_cate2=Y6&s_cate3=G0&a_no=H31&uriba_code=03&s_uriba_code=03
メタルラックなんかだと、こんなのがあるけど。
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539422F
似たようなものをニトリで見かけたけど、対応サイズがあるかどうか不明。
- 339 :名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 10:44:42
- >>324
流行ってたつーか、出始めが80年代半ばだな。
サザビーグループとかFOBコープとか。
ビームスとかシップスの台頭もこの頃。
- 340 :名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 13:52:59
- 山善のキャスターだけって売ってないみたいなのですが
互換性のあるメーカーはあるのでしょうか?
これにキャスターをつけたいのですが
ポールの直径が記載されていないので・・
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488669/507125/1882369/
- 341 :名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 14:05:29
- >>340
奥行きのサイズからして、25mmはない。
12.7mmか19mmで、写真から判断するとたぶん19mm。
キャスターは現物合わせかなぁ。
- 342 :名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 14:13:18
- >>341
やっぱり現物合わせてみないとしゃあないですか・・
19mmで一度合わせてみます。
ご親切ありがとうございます。
- 343 :名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 15:48:31
- >>323
別に流行で使ってるわけじゃない。
もし他に実用的でいいシェルフなりラックがあったら教えて欲しいな
- 344 :名無しさん@3周年:2008/05/14(水) 20:17:44
- 実用性なんか重視してる時点でダメ。
メタルラックからは負け組のオーラしか漂ってこない。
- 345 :336:2008/05/14(水) 21:07:05
- >>337-338
thx
ちょうどのものはなさそうなので吊り下げ出来る引き出しみたいなものをDIYしようと思います。
- 346 :名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 09:51:12
- >>344
まままままま負け組がいるから勝ち組がいるんだぞ!!!1
- 347 :名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 17:45:41
- ルミナスのビニールシートってハサミで
問題なく切れますか?
- 348 :名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 18:58:28
- 普通に切れるよ。
- 349 :名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 18:58:30
- 問題なく…でもないけど、切れるよ。
大型のしっかりしたハサミでないと厳しいと思う。
できれば大型カッターの方がいいかも。
- 350 :347:2008/05/16(金) 21:22:23
- レスありがとうございます。
でかめのハサミ買って試してみます。
- 351 :名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 22:36:01
- エレクターかわいいよエレクター
- 352 :名無しさん@3周年:2008/05/16(金) 23:22:55
- ぼくのエレクターもかわいがってください><
- 353 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 00:03:30
- 受け止めて・・僕のエレクター・・。
- 354 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 01:21:26
- 径2.5cmのお粗末さでは無理。
- 355 :281:2008/05/17(土) 01:31:23
- その後フローティングジョイントで吊ってポストを4本にしてたことがわかったのけ
諦めて結局ロフトベッド買うことにしたのでひさびさに見に来たんですが、
なんかひどいことになってますね。
>>287>>292>>294
は自分じゃないです。証明しようがないですが。
IDがない板ってひどいですねやっぱり。
それとも普段から荒らすためのネタを探している人がいたのかな。
- 356 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 01:44:06
- ネタにされただけで、スレは全然荒れてませんでしたがw
- 357 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 02:09:52
- ええ、何ひとつ荒れてないです。
礼も言わんと文句だけですか。お帰りはあちらですよ。
- 358 :281:2008/05/17(土) 02:46:57
- >>285>>286>>291
亀レスですがありがとうございます。
>>283さんも改めてありがとうございます。
結局>>285以降はまったく読まずにロフトベッド買ってしまいました。
>>291>>293>>295-306
>>284と>>294の矛盾に気づかないような粗悪な騙りにまじめに
答えてくださってありがとうございます。
ネタにされるようなレスをしてしまって申し訳ありません。失礼しました。
>>356-357
>>293さんあたりは明らかに不快だと思っているように読み取れますが、
どうやら不快ではなかったのですね。
ご指摘ありがとうございます。
これからはそばに訊ける人がいても
このスレに書き込める免罪符ができたようで
初心者の方には都合よくなりましたね。
- 359 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 02:56:38
-
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 360 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 03:21:00
- ∩___∩
|ノ _, ,_ヽ
/ ー ー |
|///(_●_)//ミ ホモじゃなかったなんて
彡、 |∪| )
`/ ヽノ //
ヽ| /
| /
ヽ/ /
/ /ヽ
("_/`ヾ_)
∩___∩
|ノ _, ,_ヽ
/ ー ー |
|///(_●_)//ミ
彡、 |∪| ノヽ つまんない
ハ /⌒つ⊂⌒ヽ|
| / / l ||
ヽ_ノ ヽ_ノ
- 361 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 10:47:15
- >>358
偽物は失せろww
- 362 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 11:19:19
- >>358みたいなのこそ嵐だと思うけど。
- 363 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 12:51:39
- >>358
そんな2chで匿名の名誉ごときにこだわらなくても。
本音は単に先輩が見たときに勘違いされたくなかった、とかその程度なんだろ?
そんなの見たらわかるだろ。
>>287以降は全然口調違うしいきなり短レスになってるから、
すごくわかりやすい。「だもん」のあたりとかな。
あれにマジレス返すやつは単に文章比較能力がないだけだから気にしないで良い。
あとネタにした人は、まさしく
「そばに訊ける人がいてもこのスレに書き込」んだ君がうざかったんだと思うよ。
最後の悪意入ってるレスはそんな感じだしね。
君が言うように矛盾してるのに気づいてないところを見ると、
実は熱入ってたんじゃないかと思う。
まあ初心者がほとんど考えもせずに書いていいスレじゃないとは思うよ。
今後は回答者も連なりのあるレスのように見えても、
前のレスと後のレスには何のつながりもないと思った方が良い。特に>>293。
わかってるやつはすでにわかってると思うけど。
当然礼が返ってきてもそいつが礼をしたのかはわからない。
>>357
正直ネタにすることはどうこう言わないのに
2chで礼にこだわるのもどうかと思うけどな。
しかも届くかもわからん亀レスに礼求めるとか。
礼返さない初心者なんてごまんといるぞ?
しかもこいつは最初にもらったレスにはちゃんと礼言ってるじゃん。
文句言ってる相手もスレというよりネタにした人だしな。
- 364 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 12:53:47
- そんなどうでもいい事で長文書くなよ
- 365 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 14:10:47
- 荒らしって>>363みたいなやつのことですね?(・∀・)
- 366 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 14:24:14
- 荒らしとは思わないけど、そんな取り立てて問題にすることなのかとは思う。
- 367 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 15:08:29
- :::....................:::
:: ..::::::::::::::::::::::..
..:::::::: ::::::::::: :::
::::::::::::::: ::: :: ::::::::
.::::::::::::::::: ::::: :::::::::::::.. ステルス
..::::::::::::::::::::.. ::: ..:: ..:: :::::
::::::::::::::::::: ::::::::::: :::::
:::::::::::::::::::::::
::::::::::: ::::::::..
:::::: ::::::: モウドウデモイイクマー
::: ::::::::::.
::::::::::
- 368 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 19:04:30
- 俺のエレクターしゃぶらせてやるから
みんな仲良くしろよ
- 369 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 19:28:37
- 了解!!
- 370 :名無しさん@3周年:2008/05/17(土) 23:39:31
- アイリスのMR-G80を購入したんだけど、あの突っ張り棒は酷すぎないか?
突っ張りポールの長さを固定するにはポールを捻らないと駄目だし、
ポールを捻って固定したら突っ張りポールが数センチ潜り込む設計だし、
潜り込むから全長が短くなるし、突っ張りポール側は長さを固定してしまうと微調整できないし。
普通はポールは捻るとポールが飛び出して固定させる設計にするだろ。
- 371 :名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 00:38:16
- ポールを伸ばさずに天井を低くすればおk
- 372 :名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 10:15:47
- 突っ張り過ぎて天井貫くなよ
- 373 :名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 10:31:04
- 俺の突っ張り棒はどうだ?
- 374 :名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 10:49:02
- すごく…短いです
- 375 :名無しさん@3周年:2008/05/18(日) 14:38:06
- >>737
しかも・・細いです・・。
でもかむってるから天井にはやさしそうです・・。
- 376 :名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 18:36:36
- 天井までは届くけど突っ張り棒に使うには硬度が足りなさすぎるぞ、おまえの
- 377 :名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 18:59:15
- うぉ、なんか湿ってる
- 378 :名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 21:12:39
- ルミナスs40廃盤かよ。
7月に引っ越したら買おうと思ってたのに廃盤となると微妙だなー。
45cmのプラスにも黒いシェルフ出してくれ。
以前プラスは45cmを廃盤にしてs40だけにするって話出てなかったっけ?
- 379 :名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 23:43:58
- さんざん出てたね。
それにしてもS40が廃盤て、いきなりだな。
- 380 :名無しさん@3周年:2008/05/19(月) 23:51:33
- 普通のプラスの方も終了ってことはないよな?
- 381 :名無しさん@3周年:2008/05/20(火) 03:37:29
- 今さらだがエレクターのチェリーブラウンってなんでなくなったの?
黒に合わせられるウッドシェルフがないんだけど。
- 382 :名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 19:26:22
- じゃあプラスの品揃えが昔みたいに充実するんだな!!
そうなんだな!!!
- 383 :名無しさん@3周年:2008/05/22(木) 19:52:29
- >>378-379
廃盤は奥行き35cm(正確な数字を忘れたが、45以外は廃止であってる)で40に置き換え、45cmは継続という話だな。
つまり45は存続してることになるから、今後も残るんじゃないかな
>>382
正直40は寸法・耐重量とも微妙に思えた。
45でアイテム充実してくれればと思うが、原料高の今ではどうなることやら
- 384 :名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 10:04:19
- 45だと奥行きがありすぎて使いづらいんだよな…
- 385 :名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 15:58:19
- 補強にルミナスのワイヤーバー4辺分買おうと思ったけど、
棚の網を切断した方が安いし強度が出そうな気がしたから、棚買ってきた…
うまくいくかな…
- 386 :名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 16:02:46
- >>385
大人しく棚のままで使ったほうがいいんじゃ…
- 387 :名無しさん@3周年:2008/05/23(金) 16:30:07
- >>385
ちゃんとした工作機械で加工するのならともかく、素人が金ノコ1本で切断する
のなら、ゆがみ・ひずみが出てしまうから、お勧めしない。どうしてもというのなら、
サイズの制限はあるけど、ダイソーのなんちゃってラックの棚板の方が、強度が
ない分、加工しやすいかも。値段も安いし。(対荷重考えなくて良いから)
- 388 :名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 08:17:46
- >>385
つ[コの字バー]
- 389 :名無しさん@3周年:2008/05/24(土) 18:14:51
- 都内でルミナスプラスの現物の取り扱い店舗を教えてください。ぺこぺこ
できれば秋葉原近辺が嬉しいです。よしなに
- 390 :名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 11:14:26
- >>389
俺も知りたいな
近所の西友にあるけど商品数が少なすぎる
- 391 :名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 21:02:19
- 数十冊の写真アルバム保管しようと買ったカラーボックス…しなりまくってるorz
そこで強度がありそうなメタルラックに移そうとしてますが、ホームエレクターのメッキの仕上げはしっかりしてる?
新宿のハンズでエレクターじゃないやつ見たけど、余り良くは感じなかった。
- 392 :名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 21:28:20
- >>391
硬いようで弾力性がある。
早い話が海綿体みたいなかんじ
- 393 :名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:06:18
- ラックの上に敷く透明のシート いい伸ばし方ない? 丸まってるの直せないんだけど
- 394 :名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:12:36
- >>393
お湯につける。熱すぎると溶けそうなので熱めのお風呂のお湯くらいで。
- 395 :名無しさん@3周年:2008/05/25(日) 22:44:17
- >>394
さんきゅ 明日帰ったらやるよ
- 396 :名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 05:18:12
- ニトリのメタルラックを見に行ったが、安っぽい色で萎えた
- 397 :名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 11:05:32
- ルミナスシリーズで計画性無く買ってしまってます・・・orz
25mmでパソコンデスク(手の高さにスライド棚+上段プリンタ置場がある)、
19mmで本棚として使ってます。
今度パソコンデスクをシンプルなデスクに作り変えようかと思ってます。
ダークブラウン(orパールホワイト)の木製天板にしたいのですが該当パーツってありますか?
または、通常ウッドシェルフを塗りなおした猛者とかいたら情報貰えませんか?
他社製品でも互換性あればあまり気にしません。
- 398 :名無しさん@3周年:2008/05/26(月) 17:59:34
- >>397
パーツはないし、木製パネルの棚はMDFにプリントシール貼ってるだけだから塗るのは不可能
- 399 :名無しさん@3周年:2008/05/27(火) 22:01:00
- ルミナスをかれこれ一ヶ月くらい購入を悩んでようやく構成等決まりましたが、質問です。
25mmスチールかスリムで悩んでますが、違いは補強が縦か横かだけでしょうか?
錆に強いのを購入予定なのですが、スチールには「クリアコーティングで湿気対策も万全です。」とありますがスリムには無いので対策はされてないのすか?
その辺判る方お願いしますorz
- 400 :名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 19:04:12
- 札幌市でルミナスプラス扱っている店誰か知りません?
近くのホームセンター取り扱いやめてたorz
- 401 :名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 20:01:01
- >>400
通販でいいのでは?
http://www.netvalley.co.jp/luminous/index.html
- 402 :名無しさん@3周年:2008/05/30(金) 23:47:27
- >>401
棚板ちょっと追加したかったんですけど、
通販だと送料かかるもんで…。
- 403 :名無しさん@3周年:2008/05/31(土) 11:38:57
- >>402
Amazonで買えませんか?
- 404 :名無しさん@3周年:2008/06/01(日) 18:29:01
- 札幌って東急ハンズ無かったっけ?
- 405 :名無しさん@3周年:2008/06/02(月) 04:48:58
- >>404
ありますよ
- 406 :385:2008/06/02(月) 14:16:22
- ボルトクリッパーだとフレーム部分が変形する可能性が高かったので、
ディスクグラインダーで切り飛ばして、切り口が錆びないように車用のタッチアップで保護。
とりあえず、棚板と変わらんぐらい頑丈な4辺ワイヤーバーがでけたw
- 407 :名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 19:14:44
- 東急ハンズ最近在庫置いてないような
- 408 :名無しさん@3周年:2008/06/03(火) 21:07:04
- 棚板が30*30センチ、高さがキャスター込み65センチ程度のものを探しています
どこかありませんでしょうか
- 409 :名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 13:54:48
- ルミナスの91のスライド用のシートってどれが使えるんでしょう・・・
商品に無いような・・・
ロータイプのパソコンデスク組むのにどのメーカー使って良いのか悩み中
- 410 :名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 15:03:31
- >>409
自分で切って作るのが一番じゃないかな。
- 411 :408:2008/06/04(水) 17:58:18
- 仮解決
ダイソーで耐加重10キロですがありました
- 412 :名無しさん@3周年:2008/06/04(水) 21:59:44
- 板と変わんなくね?w
- 413 :名無しさん@3周年:2008/06/08(日) 12:51:29
- >>409
ルミナスのヤツつかって組んでるな。
キーボードとディスプレイ置くと奥行き45じゃ足りない、
かといって奥行き60にすると板タイプがない。
ということで奥行き45の手前の方にディスプレイを置き、
無駄になった空間はハーフ棚を使ってディスプレイの
すぐ上にpcに接続してる色々なもの(MIDI音源とかルータとか)
を置く。
で、手前にキーボードやマウスを置くために背の低いポール
(キャスター付き)で板のやつを組んでおいてる。
- 414 :名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 04:11:34
- エレクタのパンチングシェルフ穴開いてないほうがよくないか。
穴に意味あるのか?
- 415 :名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 04:21:41
- 机は普通にダイニングテーブルのシンプルな木のやつが一番いいと思うよ。
- 416 :名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 14:13:45
- たしかにメタルラックで何でもかんでもっていうのは見た目も良くない。
最小限におさえたほうがいい。
- 417 :名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 15:20:51
- うまく使うとスッキリするんだけど、使いすぎると貧相になるんだよね…
- 418 :名無しさん@3周年:2008/06/09(月) 17:25:07
- CDラックと書棚で7つも使ってしまった…
- 419 :名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 21:11:15
- すみません、ルミナスについての質問です。
現在高さ150cmのセットを使っていて、そこにポール2本を追加したいと思います。
で、延長つっぱりポールの都合上、追加する2本は120cmにしたいと思います。
120cm+93〜165cmつっぱりポール×2というのと、150cm+62〜100cmつっぱりポール×4としたいんですが、
突っ張りポールの溝は上のほうでもちゃんとはまりますか?
- 420 :名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 22:52:14
- 透明なシートを探してるんですけど言いのありませんかね?
ホームセンターでメートル売りのシートなんかいいかなーと思ってるんですが。
- 421 :名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 23:31:53
- エレクターって600mm*600mmのシェルフってないのかしら
HPマジ見づらい
- 422 :名無しさん@3周年:2008/06/10(火) 23:42:53
- ごめんエレクターじゃなかったルミナス
エレクターだと600*600があるんだけど
ルミナスだと600*460が限界なのかな?
- 423 :名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 01:40:29
- >>198 の
スリーブの上爪 下爪の情報、ほかのメーカーのでご存知の片いたら教えてください。
下爪の25mmのもの探してますがニトリはスリーブ単品での通販がないようなので。
- 424 :名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 07:17:04
- >>420
あのメートル売りのシートで全然OKよ。
でもつい薄手を買いがちなので、やや厚めにしておいた方がいい。
ルミナスシート等の厚みを目で確認してからGO!で。
(それよりは若干薄手でも大丈夫)
- 425 :名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 16:17:04
- >>421-422
会員限定の通販なら普段と違う寸法のが売ってるよ。
大抵処分品とかだけど
- 426 :名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 16:51:38
- >>424ありがとう^^
- 427 :名無しさん@3周年:2008/06/11(水) 22:44:48
- 外で使うから多少サビてもいいや、と思って、
アイリスの安くなってるセットもの買ったら、
注意書きに「外では使わないでください」と思いっきりトップに書いてあった・・。
慌ててクレ556使おうとしたけど、プラスチックがあるからダメだ。
直接雨の吹き込まないベランダの場合、どれくらいで酷くなるか
予想のつく方はいますか?
あと、何か対処法がありましたら教えてください・・。
- 428 :名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 10:18:03
- >>427
多少錆びてもいいと思ってるなら、そのまま置いとけ。
錆びてから対策を考えればいい。
- 429 :名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 11:25:19
- >>427
うちもルミナスの存在知らなくて、ホームセンターで安かったので買ったアイリスが
一ヶ月程度で錆びたかな。同じような状況で
- 430 :427:2008/06/12(木) 21:30:16
- >>428>>429
レスありがとう。
一ヶ月とは・・半年くらいは持つかなと思ってました・・。
家の中でルミナス使ってて、必要以上にしっかりしてるので
それほどの品質は必要ないよな〜と、およそ半額だったアイリスにしたのだ。
サビ止め探したけど、どれも大変そうなので
やはりそのまま使うことにします。
使い込んだレトロ風味のいい感じ♪に・・・・・・・・・・
・・・・・・・・なるわけないよう。・゚・(ノД`)・゚・。
- 431 :名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 22:11:04
- 別に使えなくなる訳じゃないいし!
- 432 :名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 22:25:09
- エレクターのチェリーブラウンって何で廃止にしたんだろ。
これから薄型テレビが数でるんだしAVラック需要を考えたら必要でないかい?
- 433 :名無しさん@3周年:2008/06/12(木) 23:29:11
- 同じようなことを繰り返してるのは同じ人かね
- 434 :名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 01:38:01
- チェリーとかはワトコ、オスモみたいのをハケで塗るといいよ
以外に簡単。
俺は、無垢の木の机を塗った
- 435 :名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 11:09:33
- >>423
25mmの下爪タイプって、ニトリ以外で見たのは、DCJグループのオリジナル製品
(ただしセットもの)だけなんですよね。いかんせん安いモノなので、逆に入手が
面倒という……。
捨てメアド晒すのなら協力しますけど?
- 436 :名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 13:05:44
- ルミナスオープンウッドラックシリーズの天板、ルミナス25_のワイヤーバーで渡した間に綺麗に収まらないかなぁ・・・
- 437 :名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 15:28:28
- >>430
クレ556はすぐに流れちゃうからあまり意味ないよ。
適当な金属用ペンキ塗っておけばいいですよ。
時々チェックして、塗装が膨らんできてるような所があったら
ヤスリでその部分だけ塗装を剥がして、
もし錆びてるようなら、錆びをヤスリで落とした後
メタルプライマー+ペンキでok
- 438 :名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 15:31:24
- >>436
ホームセンターで適当な化粧板を必要なサイズに切ってもらった方が良さそうな。
切った面が気になるなら木口テープを貼ると良いです。
- 439 :名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 16:02:34
- みんな近所にホームセンターとか普通にあるの?
都内に住んでて車がないからそういうとこ殆ど逝ったこと無いよ・・・
自分の生活圏にあるホームセンターっぽい所は、ハンズと東宝大工センターくらいかなぁ・・・
- 440 :名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 17:00:55
- >>439
ホームセンターって扱う品の都合上、売り場面積も駐車場もそれなりに広い店舗が必要だから、
どうしても郊外になると思うよ。
- 441 :名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 17:02:06
- ルミナスのポール買ったら茶色いサビ?みたいなのが付いてたんだがこれは製造から大分立ってるのかな?
錆防止効果ってどれぐらい続くんだろうね
- 442 :名無しさん@3周年:2008/06/13(金) 17:09:28
- >>439
東宝大工センターなら十分でかいような
軽トラ貸してくれる所多いから、免許さえあれば何とかなるという話も
- 443 :423:2008/06/14(土) 10:37:15
- >>435
おお、親切な方が。
よろしくお願いします
8個(棚二枚分)ほどほしいのです。
- 444 :名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 15:34:11
- http://jp.youtube.com/watch?v=aZb4phCK924
エレクターで出来てるそうだ。
- 445 :名無しさん@3周年:2008/06/14(土) 20:09:39
- ルミナスプラスの奥行き45cmのスチール棚の奥行き45奥行き方向の間口って何cmですか?
- 446 :名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 03:19:25
- んがぁ?
- 447 :名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 18:11:55
- 俺は知らんが翻訳だけしてみる。
>>445
柱のふとさを除いて何cm開いてるか、ってことかな?
- 448 :名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 19:16:32
- ルミナスクラブのサイトでルミナスシリーズの
「棚板内寸算出方法」(PDFファイル)が出ていますよ。
http://www.luminous-club.com/explanation/shelf_size.pdf
・ルミナスプラス(奥行方向)
外寸(表示サイズ) - 差引寸法(約7.0cm) = 内寸(間口寸法)
計算式から棚板の間口寸法は約38cm。
ちなみに、家にあるルミナスプラスで実測した
奥行方向のポール間では約39.5cmくらいでした。
棚板の奥行方向の間口寸法は実測でも約38cm。
- 449 :名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 18:02:27
- ルミナスの幅60の突っ張りラック(MH60-5T)を使ってるんですが、天井付近からカーテンをぶらさげたいです。
下図のAかBの辺りに棒状の物を固定できればよさそうですが、何かスマートな方法はないでしょうか。
┯━━天井━━┯
├── A ──┤
┿ ┿ 突っ張りのねじ
├── B ──┤
│ │
│ │
●■ ■● 上下延長のねじ
┃ ┃
┣━━ 棚 ━━┫
- 450 :名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 18:41:59
- >>449
幅が75か90しかないけどロールスクリーンは?
ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/rs9018-iv.html
- 451 :名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 19:51:22
- とりあえずこのふたつを見ていただいて…
>>10
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3646355.html
gooの回答ANo.2のアイディアをワイヤーバー60Wでやるとか。
>>450
多少幅が余るけど取り付けはできそうですね。
- 452 :449:2008/06/16(月) 21:02:18
- >>450
ありがとう。
パーツリストは一通り見たんだけど、ロールスクリーンは幅60のがないし、カーテンにしたかったので除外してました。
また、ハンドル(タオル掛けみたいなやつ)は幅46しかないので、これも除外しました。
>>451
カーテンを掛けたい位置にワイヤーバーを固定できるなら、これが簡単そうですね。プラスチックの輪を使えば音も静かだろうし。
もしくは、ワイヤーバーは使わず、カーテンレールの両端をポールに結びつけるだけでも大丈夫かな。(強度が若干心配)
あと、針金やバネ状のコードを使う方法もありますね。もう少し悩んでみます。
- 453 :名無しさん@3周年:2008/06/16(月) 22:13:46
- >449
ダイソーで売ってるワイヤーラック対応の突っ張りカーテンレール
テンションポールの両端がカーブついててて、ワイヤーラックの丸いポールに
ちゃんと引っかかるようになってる。
60cm〜しかサイズが無くて、そのままだと長すぎるんだけど、突っ張る部分の
ゴムが簡単に外れる(平らなところで使うときは平らなゴムと交換できるように
なってる)んで、余分を少し切りつめれば60幅の棚にも使えるんじゃないかと思う。
他のサイズとか、売ってるところがないか探してるんだけど見ない……
- 454 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 02:09:54
- 今日初めて通販ルミナス届いた。
想像以上・・・でもなく、以下でもなく。
昔西友で買ったというラックがルミナスかと思ってたら違ったのがビックリ。
- 455 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 05:25:50
- 俺も想像以上でも以下でも無く
価格相応でよかった
- 456 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 07:43:14
- ┌───────────┐1800 スチール棚
│ │
│ ┌──┤ 600 木棚
│ │ │
├────────┤ │1200 木棚
│ │ │
こういう入れ子は無理でしょうか?
- 457 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 07:48:22
- 無理じゃない?
1800>600+1200-輪の大きさ
になるから。
- 458 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 07:59:08
- まあ、自分はアイリスとノーブランドで奇跡的に入れ子はできたけどね。
参考に写真↓(直近で撮ってるのでひしゃげて見えるけど実際のポールは全て垂直)
ttp://upload.jpn.ph/img/u20081.jpg
上の式で輪の大きさを引くのは真ん中の輪が重なるから、ね。
- 459 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 09:30:12
- エレクタのフローティングジョイントをうまく使えば可能かも?
- 460 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 10:37:40
- よく考えたら出来るかもしれないなあ。
自分はアイリス中心なので他所のは分からんけど、
サイドバーとコレ↓を組み合わせればいけるっぽい?
http://www.irisplaza.co.jp/index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540014&camp=kanren&type=shop&adver=item&utm_nooverride=1
- 461 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 13:54:14
- >>432
よし一緒にエレクターにメールで要望出そうぜ。
要望はお問い合わせメールと一緒でいいのかな?
- 462 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 14:55:52
- >>457
説明すんの面倒だから理由は書かないけど
よ〜く考えてみると普通に可能だぞ。
- 463 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 14:59:40
- あ
もっとよ〜く考えると無理だ
- 464 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 15:00:53
- >>461
ホントなんでチェリーブラウン廃止したんだろうね。黒に合うウッドシェルフなくて困るよ。
さんざん既出だが、過去にシルバーオークが廃盤なってチェリーブラウンが発売されたから
そのうち、黒のウッドシェルフが新発売されると思う。新発売マダーメールしようかな?
- 465 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 21:11:32
- 家の片付けしたら大型のメタルラックが不要になったんだが
処分するときってみんなどうやってる?
オクでも売れるのかなぁ。
- 466 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 21:31:05
- 私の部屋にはまだ若干の余裕があり(ry
- 467 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 21:56:40
- >>465
エレクタ系なら高く売れるでよ。ルミちゃんとかはいまいち。
- 468 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 22:04:23
- >>467
ごめんルミ以下のブランドの奴と思う。
ホームセンターでかった奴だからなぁ・・・
- 469 :名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 00:11:37
- 売れることは売れると思うけどほとんど捨て値だろうね
- 470 :名無しさん@3周年:2008/06/18(水) 01:56:14
- 普通に不燃ゴミまたは粗大ゴミでいいんじゃね?
分解して紐でひとまとめに縛れば持っていってくれると思うが
- 471 :名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 16:55:22
- ルミナスの↓の棚板幅が61だけれども両ポール間ってどれぐらいなんでしょうか?
ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/lh6090-3.html
設置箇所の都合上60.5以内じゃないと厳しいのです
制限は下部のみなので、一番下の棚板は使用しない方向で考えています
もしくは、幅60(650_以内)で奥40〜45、高50〜90の商品ありましたらプリズ
- 472 :名無しさん@3周年:2008/06/20(金) 17:42:13
- >>471
>>448
- 473 :名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 00:04:20
- >>471
約60。60.5はない。
- 474 :471:2008/06/21(土) 08:15:30
- わかりにくくて申し訳ないです
両ポール外寸を知りたいのです
写真を見た限りでは棚板よりはいくばか小さいように見受けられたので
要は、凹型の所(60.5a幅)にルミナスを投げ込みたいのです
サイトでは60Wとなっており問題ないかと思っていたのですが、
詳細を見ると61aそんなわけでr
- 475 :名無しさん@3周年:2008/06/21(土) 09:49:07
- ジャストサイズに近い所にはほぼ無理だと思う
- 476 :449:2008/06/21(土) 17:00:21
- >>453
ダイソー行ってきた。
茶色しか置いてなかったけど、商品についてる説明写真を見ると銀色のもありそうだったので、とりあえず買わなかった。
広い店に行けば銀色もあるかな。
もしくは逆に考えて、ゴム部分を取り外し、他社のつっぱりカーテンラックの両端につけるのはどうだろ。高くなるけど。
例えばこんなの。 ttp://item.rakuten.co.jp/four-leaf/y-bene150/
- 477 :名無しさん@3周年:2008/06/22(日) 00:50:23
- >>474
ポールでなく棚板部分を今測ったら61センチちょうどだった。
ポール部分はちょっと分からない。ほぼ同じ。ポールの中心間の長さは576mm。
ルミナスとジョイフル山新のやつは1200mmまでなら互換性ありそう。
25mmポール。1500mmは互換性無し。
(ポールの中心の距離を測った。間違ってるかもしれないから自己責任で)
- 478 :名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 03:52:10
- スレ探すの苦労した…
スレの半分で言うのもなんだが次スレはスレタイに【エレクタ】【ルミナス】と入れた方が良くないか?
- 479 :名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 05:05:18
- アイリス派から文句出そう。
- 480 :名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 07:15:00
- 俺も>>478に同意。
- 481 :名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 09:12:22
- 【エレクター】ワイヤーシェルフ総合スレ 7【ルミナス】
テンプレにアイリス、他入ってるからいいんじゃないかと
- 482 :名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 09:28:43
- ワイヤーシェルフよりメタルラックの方がメジャーな呼称じゃない?
メタルラックは商標だからダメなん?
- 483 :名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 09:32:31
- 【エレクター】メタルラック総合スレ 7【ルミナス】
- 484 :名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 11:05:16
- 買い集めすぎて自分の部屋の両サイドがカオスな感じでエレクター組んである
友達が遊びに来たとき、お前の部屋ジャングルジムだなって言われたw
- 485 :名無しさん@3周年:2008/06/24(火) 11:34:40
- >>484
うp!
- 486 :名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 00:43:36
- コの字のパーツ安い所ないかな?
- 487 :名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 15:33:19
- アイリスラックエレクタールミナス総合スレでいいよもう
- 488 :名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 20:27:49
- コの字バーってどんな風になってるの?
写真では
○------○
l l
○ ○
こんな風に見えるけど↓こうだよね?
○------○
l l
○ ○
ポールの中心から板が出てるのかな?
- 489 :名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 20:28:57
- うわ、ぐちゃぐちゃだ。
上手く伝えれそうにないので理解できる人だけお願いします。
- 490 :名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 20:52:59
- ○------○
.l l
.l l
○ ○
- 491 :名無しさん@3周年:2008/06/25(水) 20:58:53
- >>490
thx!
その形なら安心した。
でも、今使ってるラックとは他社製だから
それでも合うかわからないけど。。。。
- 492 :名無しさん@3周年:2008/06/29(日) 22:56:37
- ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/iht-5137sl1.html
こういうのって、単体で買うよりかなり安いですけど、セット品で
たくさん仕入れるからですか?
- 493 :名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 08:31:18
- 液晶テレビの耐震でメタルラックの場合
テレビの下に敷く耐震マットじゃあ危険ですか?
オススメあったら教えて!
- 494 :名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 12:37:14
- >>493
日本人なら日本語で。
フィリピン人ならタガログ語でどうぞ。
- 495 :名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 16:30:34
- 出来ればスワヒリ語で頼む 答えられるかもしれない
- 496 :名無しさん@3周年:2008/06/30(月) 19:10:17
- 韓国語ならYahooが翻訳してくれる
- 497 :名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 12:29:56
- 俺、国家認定の2級エスパーだから>>493の言いたい事は理解できたけど
普通は液晶TVの裏側とメタルラックをベルトで繋げて転倒防止をするもんじゃないの
- 498 :名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 21:54:52
- >>494
>>493は日本語ですよ… (^^ゞ
- 499 :名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 22:03:02
- いやあ、正直、読み飛ばすしかできない
だって意味わからんもん
- 500 :名無しさん@3周年:2008/07/01(火) 22:06:49
- >>499
国語の成績があまりよくありませんね? ガンバです (^^ゞ
- 501 :名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 03:45:32
- >>500
>>493の国語の成績が悪いのは確かw
>メタルラックに載せた液晶テレビの耐震をする場合、テレビの下に耐震マットを敷くだけでは危険ですか?
>何かおすすめがありましたら教えて下さい。
こんな感じに翻訳してみるテスト。
- 502 :名無しさん@3周年:2008/07/02(水) 20:37:08
- >>500
自覚できてないだけ余計タチ悪いなww
- 503 :名無しさん@3周年:2008/07/04(金) 23:12:03
- ルミナスではなくアイリスにフェイクレザーってないの?
- 504 :名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 00:45:11
- 最近ニュース内の?
- 505 :名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 05:53:04
- ブラウンのフェイクレザーないの?ブラックかホワイトしかみない
- 506 :名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 10:51:38
- 今までワイヤーシェルフはワイヤーシェルフなりな雰囲気にしかならないと思ってたんだが、エレクターNEXTのクリームホワイト色+ナチュラルウッドの組み合わせを見て覆された!こんなのもあるんだなぁとビックリしたよ。一目惚れ。
幅120センチでしかもハイタイプのデスクだが、他の家具と喧嘩せず良い感じに馴染んでくれた。気に入りすぎてシェルフも買い足してしまった。またもや幅120センチでw
いやぁ〜自分の好みが欧風だったりレトロな感じなだけに…ワイヤーシェルフに手ぇ出すとは思わなんだ。おまけに半額くらいで手には入ったから(*´ω`*)ホクホクヨカター満足!
- 507 :名無しさん@3周年:2008/07/06(日) 22:09:27
- エレクターのポールに取り付けられる、スピーカー用の固定金具(?)を
ご存じありませんか?
- 508 :名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 11:09:37
- >>507
「どこのメーカーのなんというスピーカーをどのように取り付けたいのか」
を書いた方が答えを得られやすいと思うのですが。
- 509 :名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 18:17:10
- >>507
スピーカーって…手のひらサイズ〜一人じゃ持てないサイズまであるんだぜ?
- 510 :507:2008/07/07(月) 20:13:12
- 肝心な事を書き忘れました。すみません。
スピーカーは JBL 4312M2 です。
よろしくお願いします。
- 511 :名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 20:33:15
- 長年重い物を乗せていると、フローリングに足回りの跡が残りませんか?
なにか防ぐ方法ないでしょうか?板かますだけで十分でしょうかね?
- 512 :名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 20:46:36
- >>511
俺は、ハンズで買った丸いゴム引いてるよ
- 513 :名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 21:24:18
- >>512
それで跡は残りませんか?残ってしまうと元に戻せないので慎重なんです
それとこのサイトのこの商品の表示価格と買い物かごの価格、間違ってませんか?
1000円上乗せされるんですけど?もちろん送料とか手数料とかの上乗せじゃないと
おもうのですが
ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/lh1218-5.html
- 514 :名無しさん@3周年:2008/07/07(月) 23:20:39
- そういうのは店の方に聞けよ
- 515 :名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 00:15:58
- この間ホームセンターでエレクターネクストの、デスクにシェルフついたタイプ(幅120cm)のものが3万で売ってたんだが、安すぎるよな…?パチもんかな?
- 516 :名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 01:48:58
- ホームエレクトとかホームセレクターとかなら見たことある
他にはルミダスとか
- 517 :名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 17:37:38
- >>507
MTC-520 か MTC-U1 に
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/mount.html
ホームセンターなんかにあるU字金具を
http://www.akagi-nt.co.jp/seihin_guide/p0109.htm
組み合わせるとか。
4軸式クリップモニターアームを無理矢理ネジ止めするとか。
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus128.html
いずれにせよ自己責任だけど。
- 518 :名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 21:41:45
- >>513
> ttp://www.netvalley.co.jp
ここはヒドイ
在庫管理とかもヒドイし、そもそも在庫持ってなくて売る
空売りなんかを余裕でやってるから気をつけた方がいい
- 519 :名無しさん@3周年:2008/07/08(火) 21:54:32
- >>518
一番安かったので注文してしまいました、警戒しておきます。
それと価格の件はメールしたらすぐに返信がきて間違いが訂正されていました。
- 520 :名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 00:00:16
- >>518
> ttp://www.netvalley.co.jp
ここから2回・計6万くらい買ったけど、遅配も無く良い店だと思うよ。
ルミナスはメーカ在庫取り寄せ後に配送みたいなので、在庫が無いのはメーカ欠品だと思われ。
- 521 :名無しさん@3周年:2008/07/09(水) 00:20:45
- >>511
大家がそんなにウルサイの?
- 522 :名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 06:55:28
- >>513
気になるなら板敷けば。としか言いようがw
ホームセンターで足の幅より一回り大きめに集成材などを切り出してもらって、
ニスとか塗れば結構見た目も悪くないよ。
床と板の塗装が癒着しないように間に何か挟んだ方が良いです。
布か、なにも印刷されていない紙が安心かな。
- 523 :名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 14:38:16
- 阿呆なので勘違いしてないか確認したいのですが、>>4の頭の柔らかい人向けを読んで
ポールは全部ルミナス 棚は全部エレクタで組もうと思ったのですが大丈夫ですよね?
- 524 :523:2008/07/10(木) 14:44:48
- エレクタしか知らなくて、すべて構造考えてからこのスレを見つけてルミナスを知った・・・orz
どうしようか非常に迷い中です。
エレクターからルミナスにすると
○ 安い
○ ポールが分割できるので解体が少し楽
× 奥行き600mmでPCラック作りたいのに、サイズのあったスライドシェルフがないので 奥行き460mmで妥協するしかない
× オプションのアジャスターがエレクターのより質が悪そうで床に傷がつきそう
という感じで悩んでいます。
皆さんならどうするのでしょうか?
何でもいいのでアドバイスとかあったらお願いします・・・
- 525 :名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 15:02:29
- どうするのか、と聞かれてもねえ。
>× 奥行き600mmでPCラック作りたいのに、サイズのあったスライドシェルフがないので 奥行き460mmで妥協するしかない
お金は別としてここが重要そうだから、そのパーツがある(?)エレクタしかないんじゃないの?
- 526 :名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 15:44:31
- ルミナス版の「ホームエレクター フローティングジョイント+スライディングシェルフ」みたいな小技を期待してるんじゃない?
自分はエレクタ派だからわからんが。
- 527 :名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 20:02:57
- >>524
そのエレクタ計画のまま、ポールだけルミたんに。
- 528 :名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 20:50:41
- ポール分割できると解体楽だっけ?
別にそんなことない気もするよ
- 529 :名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 21:09:33
- >>511
>>513 さんも書いてるけど、
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539421
これでも傷がつくような重量のものをラックに乗せるのだったら、
コンパネ(合板の木の板)を買ってくるなり、クッションフロア上のマット買うなりして、
もうぜったい傷がつかないように上げ底するしかないのでは。
しかし安定性に気をつけてね。
あと、本当に重い場合、(水槽とか書籍とか)
傷は防げても、床全体のたわみ、割れも起きるので、
重量の力点? の分散にも気をつけてね。
- 530 :名無しさん@3周年:2008/07/10(木) 22:20:40
- >>520
メーカー取り寄せっつうかメーカー直送かどっかの倉庫からの代行出荷とかなんじゃねぇの?
そもそも、
> ルミナスはメーカ在庫取り寄せ後に配送みたいなので、
ってことは在庫持ってないってことじゃん。
殆どノーリスクで困ったときだけメーカー欠品ですとかメーカーに全部
責任転嫁するようなこういう業態って好かんな
最近のネットショップはそういうのが普通なのかもしれないけどね
- 531 :511:2008/07/11(金) 00:37:06
- >>521 522 529
借家なのでできるだけ気をつけておきたいのです
こういうので試そうと思います。↓でもこれじゃなくて
何百円のコルクのコースターです。
http://cork.tera-jp.com/shop/products/detail.php?product_id=24
- 532 :名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 00:37:14
- ハンズ店員だが結構欠品するよルミナス
偶に5〜6万円位の結構な量になる構成で頼まれたが棚板だけ5日遅く来た
この前はエレクタ20万円以上の構成でも同じ事あったが
バックルームにカゴ車二台分のエレクターが1週間近く置いてあって邪魔だった
デカいセット品なら倉庫から発送だけどバラ注文だと店発送でウザいんだよね
- 533 :名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 00:41:54
- 二行目おかしいな
偶に5〜6万円位の結構な量になる構成で頼まれると棚板だけ5日遅く来たりする
だね
- 534 :名無しさん@3周年:2008/07/11(金) 21:40:06
- http://www.luminous-club.com/waiting_list.html
欠品多すぎだろ・・・
しかも5日遅いとかそんなレベルじゃないぞ
- 535 :532:2008/07/12(土) 04:21:19
- >>534
ヒドイなw
俺が担当なる前にルミナスプラス注文受けなくなった理由が分かったわ
12.7mmとかフェイクレザーは殆ど頼まれないからここまでとはしらんかった
19mmセットとか25mmのバラ(45〜90幅)の方が売れるからね
- 536 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 08:35:35
- 先日、模様替えのために
ttp://www.netvalley.co.jp
でルミナスプラスを注文したけど、スライドとコルクボードが見事に欠品だと連絡来たよ。
スライドなんか入荷未定でいつ発送できるかわかりませんだとさ。
在庫をあふれさせないのはいいが、生ものと違って腐る物でもないんだがらある程度の在庫は常に確保しておくべきだよな。
こんな姿勢の企業の商品購入したいとは思えないわな・・
- 537 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 10:10:35
- >>536
ルミナスプラスの代替になる商品って他にありましたっけ?
一度買いはじめたらブランドを変えたくならないし、
得意としている分野と入手難易等々でほとんどの場合で
最初に選ぶブランドが決まってしまうような気がしてます。
#毎回イベントモノ、イッピンモノという人は違うでしょうけど
部屋とか倉庫とか店とか(良くわかりませんが)で継続して
組み換えながら使っていて、なおかつ乗り換えた人っていますか?
- 538 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 13:13:41
- >>537
日本語で頼むわ
- 539 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 13:48:45
- 通販で安いところでは、必要以上に在庫を持たないことなんて、
普通のことだと思ってたけど、ここの人の認識は違うのかな。
私も以前、ルミナスプラスのセットやパーツをルミナスクラブ、
Netvalley、ムラウチから通販で購入したけど、その時は安かったし、
悪い印象もなかったですよ。納期は4-5日くらいだったと思う。
ルミナスプラスは奥行35cmの廃盤あたりから売っているところ自体
が少なくなってきましたよね。
S40もなくなって、品揃えも悪いとなると、いよいよ先行きがあやしいのかな・・・
ネット通販店が叩かれていますけど、通販店の問題というよりも
ルミナスプラスの供給自体が以前に比べて非常に少なくなっている
ような気がしますけど・・・
- 540 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 15:36:39
- ルミナス19mmを天井突っ張り式で買おうとしてふと思ったのですが、
突っ張り棒の非伸縮部分には棚を装着できるのでしょうか。
棚は上から通す形式なので、上部にネジとかがあるから通らないんじゃないかと気づきました。
ネジ部分を外して棚を通すことができるのか、無理なのか、どっちなのでしょう?
- 541 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 16:21:35
- Netvalley結構利用したけど何も不都合無かったな、後払いが可能なところが便利だった。
メーカーの直接発送って家具とかではよくあることだろ
Netvalleyで在庫ないから、メーカー直販サイトにいくとそこも欠品中ってこともあった。
結構在庫情報の更新は早い感じがする。
ただここはエレクターに関してはあまり力を入れていない感じがする。
- 542 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 16:46:49
- >>540
考えて一応自己解決。
ルミナスの販売サイトでは、ADD後付棚(個別販売なし)以外の棚を突っ張り棒(非伸縮部分)に
装着していないので、公式にはサポートしてない可能性が高い。
でも、ネジとかを外さなくても突っ張り棒(非伸縮部分)に棚を装着できるはず。
先に棚を下から通して上方に置いて突っ張り棒を下部ポールに取り付け、棚の下方にスリーブを
取り付け、その後に棚を上から下に移動させて固定すれば、取り付けることも可能ではないかな。
- 543 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 21:14:23
- >>539
>>541
在庫を殆ど持ってないこと自体が問題と言うより
長期欠品してるようなものが未だに
「お届け予定/通常、2営業日後出荷」
とかなってて注文できる状態になってるのが問題
せめて、「ただ今メーカー欠品中です」くらいは書くべき
- 544 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 22:48:31
- そもそもスチールラックをそんなに
ものすごく早く必要になる人ってどんな人ですか。
近所のホームズ(ホームセンター)にルミナスのコーナーがあるけど、
買いに行くのが面倒なときや忙しいときは、
待ってもいいからネット通販で買う事があるけどね…
店頭に行って「在庫ないので取り寄せになります」と言われるより、
ネット通販で「在庫ないのでもうちょっと待ってね」の方が、
自分にかかる手間と時間がかからなくていいような気がする。
- 545 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 23:10:59
- 200×200×50cmのラックを捨てたいんだけど、
粗大ゴミに出すといくらぐらいになる?
区のリストを見てみたけど、わからんかった。
http://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/gomi/k_gomi/sodai/files/20080401ryoukin.pdf
- 546 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 23:44:34
- >>544
お前の基準だと1ヶ月待たされてもチョットなのかも知れないが
一般的な人は違うんだよ
店頭は行けばないのが分かる
ネットでも在庫なしとか欠品中って書いてくれりゃいいんだよ
Netvalleyの場合サイト的にはあたかも在庫があるように見せかけて
注文だけとって、その後にメーカー欠品中でお待ちください。なんだよ
ましてや、2営業日後配送っていうスピード出荷をうたってる以上その責任は大きい
- 547 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 23:54:38
- >>545
屑金属屋に持っていけば引き取ってくれるんじゃない?
お金もらえるし。
- 548 :名無しさん@3周年:2008/07/12(土) 23:58:16
- >>545
オーディオラック600円でよさそうな気がするが、どっちみち収集には申し込みが必要なんだから、
粗大ゴミ受付センターに電話して聞いてみるのが間違いないかと
- 549 :名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 00:01:28
- >>544
早く必要じゃなくても、こういった大きなものを買うときって
引越ししたばかりで新たにラックが欲しいとか
模様替えに合わせて買うって人が多いと思う
そういった時に○日後に届くからって予め部屋の整理とかするでしょ?
そしたら、○日後に届くのは『メーカー欠品中で、次の入荷は今現在全く未定です。
(数ヶ月あるいは次回入荷がない場合もございます。)』といった内容のメール。
これじゃ上の人たちが書いてるような不満が出て当然だと思う。
というか、欠品で待たされてるのが自分じゃなく、結構いるっぽいことに驚き。
- 550 :549:2008/07/13(日) 00:06:36
- 訂正
× 自分じゃなく
○ 自分だけじゃなく
- 551 :名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 00:19:34
- パイプカッターとか鋸で燃えないごみの袋に入るように。
- 552 :544:2008/07/13(日) 00:21:42
- ああ、あらかじめアナウンスされる納期が、
その頃になって変更になるのね。
そりゃ困る。
僕がルミナス注文したのは
日本テレビの通販サイトだったけど、
それほど待たされなかったな。
まあ一週間ぐらいだったな。
>>546
なにむきになってるの?
ボーナスの額が少なかったとか?
- 553 :544:2008/07/13(日) 00:25:21
- http://www.rakuten.co.jp/aishop/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ntvsc/
ちなみにここね〜
- 554 :名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 06:41:39
- netvalleyって、領収書出さなかったり、5000円以下だと注文出来なかったりで、不便だから利用しないな。
納期はどこのショップも大差ないと思う。自社の倉庫に在庫持ってるとこなんてないんじゃないの。
- 555 :511:2008/07/13(日) 14:45:43
- netvalleyに注文してから届くまではこうでした。
7/8に注文して7/10に発送メールが来てその翌日の7/11の15時頃に商品が届きました。
商品はLH1218-5とビニールシート一枚とコルクシート一枚。
一週間以内に届いたので良かったです。
- 556 :名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 15:08:12
- netvalleyうぜぇな糞が
- 557 :名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 15:14:37
- >>556
NGしとけよ
- 558 :名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 17:32:28
- たいしたネタもないような過疎スレなんだから、このくらいいいじゃない
- 559 :名無しさん@3周年:2008/07/13(日) 18:31:36
- 同業者だろw
- 560 :名無しさん@3周年:2008/07/15(火) 22:04:18
- エレクターのウッドシェルフに付けられるケーブルガイドって
ありませんか?
- 561 :名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 01:10:45
- 質問していいですか?
引越しする時にみなさんメタルラックをどう処分してますか?
時間があればオクにでも出すんですけど急な引越しなんです。
買い取ってもらえる所があればいいんですがググってもいまいち良くわかんないんで…。
- 562 :名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 01:51:31
- 処分しないという選択肢。
- 563 :名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 02:35:28
- 引越しで処分するならメタルラック買う意味が半減する
分解して持ち運べるからいいんだろ
- 564 :名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 02:56:51
- すみません。言葉足らずでしたね。
3LDKから2DKに引っ越すので流石に全部は…。
ルミナスプラスがほとんどで棚が大小含めて30以上あるんですよ。
これらを処分して落ち着いたら今度はエレクターの黒で組みたいと考えてます。
- 565 :名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 05:56:50
- 即決でオク出しならたいして時間かからないし
終了まで2日くらいに設定してもいいし
バラして引っ越し先に持っていって、そこからオク出しでもいいし
というか地域によるけど、粗大ゴミで引き取り申し込むより
オクの方が早いんじゃないかと思う。
- 566 :名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 07:15:09
- >>564
即決100円とかで出せば速攻じゃね?
- 567 :名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 08:39:57
- そこでだいたいの地方を言って、
ここを見ている偶然にも近所の2chラーに安く売る。
もしくは進呈する
というか実家に送っておくとか、できないのかな。
あって困るもんじゃないよね。
- 568 :564:2008/07/16(水) 09:29:31
- レスありがとうございます。
オクに出す方向で行きますね。
後、エレクターでオススメのショップはありますか?
- 569 :名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 10:03:05
- 少しは自分で考えたり調べたりしろよ
- 570 :名無しさん@3周年:2008/07/16(水) 11:04:45
- このスレを「ttp」で検索して、
手当たり次第踏んでみろ〜
二件おすすめがあるよ
- 571 :名無しさん@3周年:2008/07/18(金) 22:43:07
- ルミナスプラスの奥行き35cmって廃盤になったのか・・・
もう手に入らないよね
- 572 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 01:55:30
- 120cmの横長デスクとして使いたいんだけど、
ポール4本に対して、上部辺りに棚板1枚(120cm×46cm)、
下部辺りにサイドバー(ただし手前以外の3辺のみ)
っていうのを作りたいんだけど・・・、やっぱり1面だけあけた状態にするとぐらつくかな?
- 573 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 02:16:04
- >>572
コの字スバーなら普通の一枚板とさほど強度は変わらないと思う
不安定になるかどうかは上部の棚板の高さによる。
- 574 :573:2008/07/19(土) 02:17:10
- コの字スバー→コの字バー
エレクターの3方クロスバーとルミナスのコの字バーが混ざったorz
- 575 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 02:45:04
- >>573
棚板の高さは70cm辺りにする予定です(ポールの長さもそれと同じか、少し余る程度に)
サイドバーは3辺それぞれ適当な位置に。
アルミラック デスクで調べてみても
ttp://blog.mogya.com/2008/04/25/IMGP8746.JPG
こういう上部棚板を数枚入れてるのしかひっかからなくて・・・。
棚板1枚とサイドバー3つで安定性を保てるのか疑問になった。
- 576 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 03:38:29
- 僕も限りなく近い状態で使っているが…
やっぱ頭上部分には、3枚棚板を入れているよ。
で机にするなら、
http://www.rakuten.co.jp/cheers/539620/539624/541651/505428/
これは使わないの?
便利よ。
- 577 :573:2008/07/19(土) 03:59:33
- >>575
コの字バーと棚板で上下2枚分あればポールはしっかり固定されるんで
70cmぐらいの高さなら30cm幅でもアジャスターでぐらつかないようにさえすればOKだと思うけど
サイドバー3つだと手前の足元の幅がコの字バーほどしっかり固定されないので不安定になるかもしれない
写真のとかで丈夫棚板を入れてるやつは全体の高さ自体が高いやつだと思われ。
うちの場合は地震がこわいので左右の棚と組み合わせて天井に突っ張りポールで固定してる。
- 578 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 07:54:43
- >>576
上に板があると何か圧迫感を感じちゃって・・・orz
スライドシェルフもいいかも。サイズが合えば入れるかもしれない。
>>577
アイリスばっかで見てて、コの字バーの存在に今始めて気づいた・・・。
こんなものがあったのか。すごいいいなと思ったんだけど、120cmまでしかないのね。
150cmにすることも考えてたから、サイドバーにするかコの字バーにするか、少し悩まないと。
ttp://www.imgup.org/iup649109.jpg
↑こんな感じにする予定なので地震に関しては大丈夫かなと思ってます。移動はするかもしれないけど。
- 579 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 09:02:46
- ポール1本けちるなよw
机の板を1枚から2枚重ねにして引き出しっぽく使うのはダメなの?
自分はそうしてるけど。
強度上がるしし。
- 580 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 09:04:40
- 引き出しじゃないか。
学校で使う机の物入れみたいなやつ、だな。
- 581 :576:2008/07/19(土) 12:31:33
- >>579
ああまさに僕もそうしてる。
スライドシェルフのすぐ上に、
一枚板を入れている。
- 582 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 17:47:27
- >>579
けちったんじゃないw
L字にすりゃ前倒れすることがないと思ったんだ。
でもその引き出しみたいに使うのは考えてなかった。
デスクの高さ(cm)が上がりそうだけど、チェアの高さ調整すりゃ問題ないもんな。
安定性も上がりそうだし、便利そうだし、そーする。
- 583 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 19:00:33
- http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus128.html
そこでパソコン使うならこれもおすすめ。<布教活動!?
- 584 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 21:02:58
- 中の人乙としか言えない
- 585 :名無しさん@3周年:2008/07/19(土) 22:38:09
- >>582
あんまり高さ取らなければ、ふつうに膝はいるよ。
5〜7cm程度あれば、紙類を入れるにはかなりの収納力になるし。
でも、どうせならその横の棚を奥までずずっと突っ込んだ方がいいと思う。
(棚の幅を奥に突っ込む分だけ、1サイズ上にすると良いと思う。)
コーナーの空きに何か置く予定なら話は別だけど
そうでないなら、スペースの無駄だし、かならずそこに物を落とすw。
机の面と同じ高さの棚板があると、L字型机になって作業スペースもUP。
- 586 :585:2008/07/19(土) 22:40:40
- なんか言葉足らずだった。
前半2行は、引き出しっぽくするもう1枚の棚板の話ね。
- 587 :573:2008/07/19(土) 23:50:23
- 1つだけ注意しとくと、隣の棚と柱を共有すると組み替えるのにほとんど全部バラス必要が出てくるんで
組み換えの必要が無いようにしっかり棚板の位置考えといてね
でかい機材入れようとして棚板入れ替えるのに応援頼んでも丸一日かかった経験ありw
うちの場合は机用の板の左右両側にラックがくんであったからなおさらなんだけど。
- 588 :582:2008/07/21(月) 07:18:58
- 金がなかったのでアイリスで注文してきました。
元々アイリスのを台所で使ってたんだけど、サビもそんな気づき難い感じだったから・・・
サビまくって崩れることがないよう祈る(;´д`)
>>585
ちょっと色々組み立てて試行錯誤してみる。
テレビを置くつもりだから完全なL字にしても意味はないんだけど、
確かに無駄なスペースではあるから、デスクの長さが十分足りてればするかも。
>>587
テレビやらデスクトップやら色々置くから、後悔のないよう組み立てる。
チェアをまだ買ってないから非常に失敗しそうだけど・・・
- 589 :名無しさん@3周年:2008/07/22(火) 21:01:12
- ルミナスの欠品情報の期間が少しずつ伸びてる気がするんだけど
これじゃ怖くて注文できない・・・
実は製造の目処すら立ってないって事はないよね・・・?
- 590 :名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 09:20:56
- ルミナス、なんか個人的にちょっと心配。
よく行くホームセンター「HOMES」のルミナス売り場が、
この前行ったらぜんぶアイリスオーヤマになっていたよ。
規模を縮小しているとか、そういうのはないのかな。
- 591 :名無しさん@3周年:2008/07/23(水) 09:48:14
- 誰か東京近郊でルミナスのハーフシェルフ売ってる場所知らない?
幅46cmはあったんだけど91cmがみつからんj
- 592 :名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 12:55:50
- アイリスプラザに不正アクセス、カード情報2万8105件流出か
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/07/23/20354.html
だそうです。
ショッピングシステムを自前でやってる中堅どころは、一度こういうことが自分のとこで起きないと、セキュリティ対策の予算はなかなかつかないんだろうな。
- 593 :名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 13:28:49
- >>592
まぁ、いくらシステム部門が危険性を訴えても、上が首を縦に振らなきゃどうしようも無いからな…
- 594 :名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 13:53:06
- エレクタの750*450のワゴンに、ウッドシェルフの棚板を1枚増やして天板として
テーブルの補助に使おうと思ったんだが、間違って600*450の板を買ってしまった。
開封して実際に当ててみるまで気づかなかったんで、今さら交換も出来ないんだけど
フローティングジョイント使って一番上の棚板を組むのは無理なのかな。
検索してみたらフローティングジョイントは最上段と最下段には使えないって説明が
出てくるんだけど、ポストの最上部や最下部にフローティングジョイントをつけるのは
不可能って意味(たとえばポスト最上部から段差分下がった位置にジョイントをつけるなら
可能)なのか、それともどういう組み方であれ棚の一番上と一番下には通常の
棚板がなくちゃいけないってことなのか、考えれば考えるほどわからなくなってきた……
- 595 :名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 14:01:03
- >>592
送料無料の時に300円のパーツを代引きで買っただけなのに
1000ポイント貰えた
- 596 :名無しさん@3周年:2008/07/24(木) 19:07:55
- 新規登録600ポイント+送料半額セールの時に10個くらい登録したIDが役に立つときがきたw
まあ、そのときの600ポイントはその時に使っちゃって無いけど。
今回の1000ポイント抹消までに送料無料が来たら沢山ポール買っちゃうぞ
- 597 :名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 01:36:28
- >>594
取り付けが不可能なのではなくて、最上段と最下段で使うと、
使い方によっては、ポールが曲がったり、全体の強度に問題が
生じる可能性もあるから、たとえ問題が起きたとしても、
メーカーでは保証しないということではないかと思う。
- 598 :名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 01:44:05
- すみません。勘違いしたかも。
>>597は忘れてください
- 599 :名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 22:00:51
- 最近のアイリスやらルミナスやら、なんか、怖いよね。
初心者で貧乏だけど、頑張ってエレクターが確実?
値段見てびっくりした。高いね。
- 600 :名無しさん@3周年:2008/07/26(土) 22:55:31
- 値段を見て怖くなるならエレクタ。我慢できないなら他で
- 601 :名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 14:57:48
- 中野駅近くの島忠はルミナスの取り扱い止めちゃったみたいだな
アイリスだけになってた
- 602 :名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 15:57:04
- ルミナス欠品多いんじゃなくて、実はもう作ってなかったりして
在庫がある程度さばけたら終了のお知らせとかするんじゃないだろうな・・・?
- 603 :名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 16:59:34
- ルミナスって会社危ないのか?
- 604 :名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 17:02:00
- 金属扱ってるところはどこも危ない
- 605 :名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 17:35:28
- そういわれれば今はガソリンよろしく金属なんかも糞高くなってるんだったね
ルミナスは原料すら調達できないレベルなのかも
どこもキツイだろうけど、ワイヤラック系では一番危なそうな匂いがする
- 606 :名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 17:45:39
- えーっ!
まさに今からルミナスのお世話になるべく、ここロムってたのに
アイリスにするべきか…
- 607 :590:2008/07/27(日) 17:52:13
- ああなるほど。
鉄鉱石の値段が、ちょっと前にいきなり65パーセントアップしたんだよね。
ルミナスのサイズの規格、
そのままどこかの会社が引き継いでくれないかな〜
社名なんて変わってもいいから〜
- 608 :名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 17:57:50
- >>606
流石に潰れるって言うのはネガティブすぎる見かたのような気がするけど
実際問題欠品とか多いみたいだから、パーツなんか追加したくなった時に困るかもしれない
かくいう私も欠品情報が伸びまくってて涙目な一人
- 609 :名無しさん@3周年:2008/07/27(日) 21:17:25
- 色々投棄対策なんかもしてるみたいだから、原材料値下がりを
期待して製造をストップしてるのかもしれんね。
- 610 :名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 14:18:09
- 横幅91cmだと40〜42型テレビがギリギリ置けないから、ルミナスの107cmを待ってるんだけどな・・・
120cmじゃでかすぎるし、何とかして欲しい
- 611 :名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 20:28:58
- とりあえずホームエレクターを注文してみた。
しかし、背面に脱落防止用につけるメッシュパネルが無い。
エレクター用だと寸法が微妙に合わない。
何かいい方法はないでしょうか。
- 612 :名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 20:28:58
- そんなドンピシャになるようなサイズ
専用台くらいしかないだろ
常識的に考えて・・・
- 613 :名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 21:53:56
- 流れが早くないスレで秒単位まで同時刻なレスがあるなんて
- 614 :名無しさん@3周年:2008/07/28(月) 23:07:02
- あ、612は610へのレスだったのか。何か変だと思ったw
- 615 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 01:29:04
- すいません。どなたか教えてください。
これって、ルミナスのものようなのですが↓
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/netvalley/cabinet/mk20-5tc.jpg
食器洗い機を載せている棚は、どういうスチール棚ですか?
これって、手前側の短いポールは棚に嵌合してるんでしょうか?
ポールの上端に乗っかってるだけのようにも見えるのですが。
- 616 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 01:55:24
- スライドテーブルでもないし不思議
- 617 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 05:22:22
- 幅が40前後で奥行きが50前後、高さが170cm以上あるものってないでしょうか?
ランドリーラックから色んなスチールラック、シェルフなど探してみたんですが
見つかりませんorz
どこかで見たなど、少しでも何かこのサイズに近いものを知ってる人いたら
どうか情報お願いします
- 618 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 06:57:03
- 何かとアレなアイリスだけど
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=B546732F
400*500の棚板と1700のポールで組み合わせるのは?
- 619 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 12:27:33
- 製鉄所燃えてるけど、また金属高くなって入手困難になるかな?
怖くなってホームセンターでルミナスもう一台買ってきたorz
- 620 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 14:35:54
- >>615
拡大してみるとちゃんとスリーブも写ってますね。
ハーフシェルフにコーナーリングを無理矢理溶接して下から支えてるような形です。
品番の MK20-5TC をググると Netvalley のすでに削除されたページくらいしかヒットしません。
特注というか少数だけ作ってあまり売れなかったという類いのセット品ですかね。
ルミナスのセット品は、あとから欲しいと思っても廃番になってる事が多くて嫌です……。
- 621 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 18:06:40
- レゴみたいに一部の特殊パーツはセットにしか含まれてなかったりして困るね
- 622 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 18:23:49
- お聞きしたいのですが、ルミナス オープンウッドというのに炊飯ジャーをおきたいのですが、
無理でしょうか?
すぐにガビガビになってしまうでしょうか?
- 623 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 19:21:16
- >>610
太い足のやつだとそのサイズもあるんだ。しらんかった。
いままで19mmの脚のかってたからどうしてもそれでそろえたくて
カインズホームの110cm買ったわ。
40型ぴったり。
- 624 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 19:34:44
- 友達にルミナスってやつの譲ってもらったんだが錆だらけだ
ヤスリで地道に磨いてるんだが、メタルラックって錆びやすいのか?
- 625 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 20:01:56
- 他のスチール製の棚製品に比べて特に「錆びやすい」ということはないんじゃないかな。
設置場所によるかと。
SUS304製なら大丈夫かと。
- 626 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 20:10:59
- 今サイト見てみたら防錆加工がデフォっぽい…ガシガシヤスリで削ってるけど
ヤバイみたいだなw
ステンレス以外は錆びたら廃棄が基本なのかな?
- 627 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 20:46:47
- 磨き終わったところで、
クリアーなトップコート? (透明な塗料のようなもの) を吹けば
さび止めになるのでは。
- 628 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 20:55:54
- >>626
つぶつぶの錆が出るよな
俺なら削って黒吹いちゃうが。
黒い製品もうってるしな
- 629 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 21:28:18
- 615です。
>>620さん、お調べ頂いて有難うございます。
見たことない形だったのですが、やはり特殊なのですね。
探しているものに近いのかとも思ったのですが。
- 630 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 21:47:50
- 再び615です。
この手の棚って初めてなのですが
どなたか賢いお方に以下態様での使用について、
強度検討して頂きたいのですが。。。教えてちゃんですいません。
60cm×30cmの棚板で
一短辺の両角のみポールで支持する形態(ハーフ棚状態)で、
対向する短辺側をシンクのデッキ部分に載せて使用するのは
やはり無謀でしょうか? 架橋する感じです。
(長辺60cmのうち端から12〜13cm部分までがデッキ部に支持される)
拙い説明で恐縮です。
棚の上に載せるのは食器洗い機なので、重いです。
ポールで支持された短辺側はワイヤーバー・ハンガーレールで補強できますが
長辺方向は、端から1/4程度までデッキ部で支持されるだけなので、どうしたもんかと。
- 631 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 21:51:32
- 630に補足します。
高さは、水平面から棚板までの高さはせいぜい15cm程度です。
- 632 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 22:14:26
- >>630
そんなことするよりシンクの高さに合う棚のセットを買ったほうが安く上がると思う。
幅の問題があってそういう構成にするなら仕方ないけど、設置場所の調整が効くならきちんと棚を作った方がいいし安全。
とりあえず設置場所の情報がもう少し詳しく分からないと考えようがないな
- 633 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 22:41:01
- >>618
見てみますね。ありがとうございます!
- 634 :名無しさん@3周年:2008/07/29(火) 23:15:24
- >>632さん ご回答ありがとうございます。
http://www.e-archi.jp/blog2/kitchen.jpg
検索してみたところ、これがうちのキッチンに最も近い形態です。
うちの場合はこれより奥行きがやや浅く、キッチン奥の段差部分がもう少し広い。
これで、シンク隣(向かって右側)に食洗機の側面を手前にして置くと、
奥側の段差(デッキ)の分が邪魔になり、食洗機が手前にはみ出てしまうのです。
そこで、なんとか奥の段差部分も利用できないかと。
でもやっぱり不精しないで、適合するものを探したほうが無難ですよね・・
そのうち引っ越すことも視野に入れると、汎用性のある部材で間に合わせたほうが
後々便利かと、セコイことを考えてしまったのです。
- 635 :名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 01:05:18
- >>634
台が不安定だよね。地震来たら簡単に動きそう。
こんな感じにすればどうかな。高さが合わないかもしれないけど。
━━━━━━━━━━━━ 天井
│←つっぱり
│
│
├─────────┐
│ │
━┓ │
┗━━━━━━━━━━ シンク
- 636 :名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 01:20:22
- >>624
屋外だとすぐ1週間もすれば錆びますです。>ルミナス
- 637 :名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 09:42:47
- ルミナスをアウトレットショップでゲット
900*460*1500展示品処分で3650円
- 638 :名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 12:11:21
- 634です。ケータイから失礼します。
>>635さん ありがとうございます。それすごくイイ!!
どうも水平方向の対策ばかりに気を取られていて、垂直方向に伸長することには思い至りませんでした。
ありがとうございました。このスレ、ホントに役に立ちますね…さらなるご発展を!!
- 639 :名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 20:08:40
- ルミナスプラスを使ってる人いますか?
あのH型ポールは画期的に便利そうですね。
棚の高さを簡単に変えられるし、取り外しも楽そうだし。
エレクター買うのは止めて入荷を待とうかな。
- 640 :名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 21:00:19
- >>639
拡張と交換は楽だけど安定性は非常に悪いです。
特に連結せず単独で立てる場合はよく揺れる。
それにラインナップも縮小傾向(ていうか初期の頃に戻った)なので、将来性を考えるなら従来の丸ポールのがいいですよ。
連結するならエレクタので流用が効くしね
- 641 :名無しさん@3周年:2008/07/30(水) 22:11:10
- >>640
なるほど。
アイデアは良いのに、惜しいですね。
無難に丸型にしておきます。
- 642 :名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 00:33:08
- ルミナスプラスのHポールの連結がうまく絞まらないのはどうにかならないの
- 643 :名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 14:18:53
- メタルラックって捨てるときどうしている?
小さくばらすこともできないし
- 644 :名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 16:06:40
- とあるラックメーカーと、ラック仕様について質問させてください。
12年前に購入したメタルラックにHOKUTOの文字とイルカのマークが書かれています。
ラックの増築をしたく、Hokutoで検索してみたのですが、
すでにHOKUTOというラックメーカーは存在しないようです(涙
この会社について、どこかに吸収合併されたなど、ご存知でしょうか?
またラックサイズは高さ180cm幅152cm奥行き46cm、ポール幅25mm、なので、
ルミナス製品を追加できそうな気がしています。
アルミラックのサイズの仕様は共通化されているものなのでしょうか?
共通化されているのであれば、安心して書いたせるのでとても助かります。
- 645 :名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 16:08:45
- なお、>>644についてルミナスさんに問い合わせたところ
@Hokuto : 知りません。
Aラック仕様 : ルミナス製品の増築をお願いいたします。
と、まぁ当然ですがこのような回答でした・・・
- 646 :名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 16:19:32
- >>643
屑鉄屋か市のゴミ処理施設にもってく
- 647 :644:2008/07/31(木) 16:21:46
- ホクトショップみつかりました。
すいまえんでした;;
- 648 :名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 17:17:03
- ルミナスが送料無料セールだって
ttp://www.luminous-club.com/campaign_guide/zutto_200808.html
これでますます欠品が増えるかな?
- 649 :名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 20:55:07
- 送料無料くらいでそこまで食いつくやついるかね?
この欠品だって売れてるからというか、作ってないから当然のごとく欠品するって感じのような気がするし
- 650 :名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 20:56:16
- 製造してないのにセールって詐欺じゃんw
- 651 :名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 21:36:00
- いままでの流れを総合すると
在庫処分セールではないとは言い切れない
- 652 :名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 22:37:21
- 原材料高か、工場等の夏休みか、決算期前の在庫整理の影響なのか
わからないけど、確かに欠品が多すぎたからね。
しかし、7月も終わるので、補充が予定どおりなら、徐々に欠品は解消されていくのかも
- 653 :名無しさん@3周年:2008/07/31(木) 22:42:30
- 倒産前の投げ売りセールとか。
- 654 :名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 01:03:58
- メタルラックって普通にリビングにあっても錆びてきますか?
- 655 :名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 13:49:11
- 大幅値上げはあるかもね。
鐵の値段はまだ上がる可能性があるし。
もし経営状態レベルの話だとしても、
さすがにこれだけ定着した規格だから、
アイリスや競合他社が規格を買い取るとかするんじゃないか。
他社からしたら、ルミナスの不調は、シェアを握るチャンスだしね。
>>654
屋内・屋外うんぬんではなく、
「水(湿度)」と「塩」に触れさせるかどうかで、さびの進み具合はまったく変わるよ。
屋内でも厨房で使ってたらさびるだろうし、
屋外でも、ガレージの奥まったところにあるなら、ぜんぜんさびない。
海の近くであるかどうか、にもよるね。
リビングなら大丈夫でしょう。よっぽど食べ物をこぼしたりしなければ。。
- 656 :名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 20:11:57
- ttp://www.jsgoal.jp/image/1dot.gif
ラックの新しい使い方発見
- 657 :名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 20:13:00
- ↑失敗
ttp://www.jsgoal.jp/photo/00017500/00017586.html
- 658 :名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 20:24:48
- >>657
ちょww
- 659 :名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 20:36:08
- コーティング剤とか気にするのは野暮なんかな・・・
- 660 :名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 21:06:46
- 剥がれたクロムメッキが口のなかでパリパリと・・・
- 661 :名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 21:11:28
- なあに、かえって免疫力が(ry
- 662 :名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 22:21:01
- http://www.luminous-club.com/waiting_list.html
延期だけじゃなくて7月中旬とか7月下旬なものが未だにある件について
つうか欠品してるのに在庫◎とかなってるのはなんなの?
- 663 :名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 22:33:31
- ルミナス、もう10年くらい使ってるけど、まったく錆なんてないよ。屋外に雨ざらしにしてたら、そりゃ錆びるだろうけど。
- 664 :名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 22:55:19
- >>663
俺はぽつぽつ錆が浮いてきた
同じく10年ぐらい
- 665 :名無しさん@3周年:2008/08/01(金) 23:21:58
- >>657
これは新しい
- 666 :654:2008/08/02(土) 06:12:53
- 錆について質問した者です。
メタル物が初めてなので、とても勉強になりました。
参考にさせて頂きます。本当にありがとうございました☆
- 667 :名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 06:41:27
- メタルスライムも錆びますか?
- 668 :名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 07:29:07
- 湿気の息づかいを感じたらサッサと逃げるから大丈夫でしょ。
- 669 :名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 18:31:30
- ルミナスの幅76cm用ロールアップスクリーン注文したら完売&製造終了でした…
汎用品などで代用できますでしょうか?
- 670 :名無しさん@3周年:2008/08/02(土) 23:17:41
- せいすいをかけると一発でアレかもね。
- 671 :名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 04:06:42
- あールミナス買うの怖いな〜
- 672 :名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 13:04:37
- んー。最近でもネットバレーで普通に買えたけどなぁ。
こんなもん1回買って組み立てたら何年もそのまま放置使用だし、初期不良や故障の心配もあまりないから、
届きさえすればそれで良いと思うんだが。
- 673 :名無しさん@3周年:2008/08/03(日) 13:50:57
- フェイクレザーのLS-6035Bって60W35Dのルミナスプラスに使えますかね?
- 674 :名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 02:58:56
- ルミナスラックのパーツを購入できる店舗を探しています
都内できれば品川〜川崎あたりでどこかご存知でしょうか?
- 675 :名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 08:34:06
- オールステンとまではいかなくても亜鉛どぶ漬けのメタルラックって
建築関係以外のではないんかな
- 676 :名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 12:56:20
- <<674
ホームセンター系とか有名家具屋で取り扱ってる事が多いよ
- 677 :名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 13:31:39
- >>93
- 678 :名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 18:32:37
- >>677
それ当てにならないお。
- 679 :名無しさん@3周年:2008/08/06(水) 22:35:36
- >>674
川崎なら
ルームズ大正堂 川崎店
http://www.rooms-taishodo.co.jp/shop/71/index.html
- 680 :名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 02:34:00
- age
- 681 :名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 03:15:16
- METALSISTEM使ってるヤシいる?
- 682 :名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 11:06:28
- ルミナスの欠品情報が更新されている。
欠品は、ほぼ解消されてきましたね。
- 683 :名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 12:07:20
- >>679
ありがとうございます。いってきやす
- 684 :名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 20:01:24
- >>682
あれはあくまで公式サイト用に在庫が確保されただけで
店売りなんかは未だ欠品してるっぽい
- 685 :名無しさん@3周年:2008/08/09(土) 21:07:35
- うちの近くのホムセンはルミナスめちゃくちゃ撃ってるわ。
ただ、定価で高いけど。
- 686 :名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 01:08:29
- ふらっと近くのホムセンに寄ってみたら、アイリスについてだけど
中国四川地震の復興で資材不足+五輪開催で人手不足
→欠品が多く出てる
みたいな注意書が出てたよ
- 687 :名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 13:27:12
- うちで9年間使っているメタルラックを拡張しようかと思うのですがメーカーがわかりません。
ほとんどサビてないので無名メーカーのではないと思うのですが・・・
何か簡単に見分ける方法ありませんか?
エレクターのロゴが入ってないので、ルミナスかアイリスってことになるんでしょうか。
- 688 :名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 14:03:00
- ルミナスもロゴが入ってるよ
- 689 :名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 14:03:19
- 棚にロゴついてない?
- 690 :687:2008/08/10(日) 14:37:07
- ロゴらしきものは何も見えず。
9年間使い続けて変形も見られずサビもほとんどないから安物では無い…はず
たぶんアイリスなのだろう、うん
- 691 :名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 14:56:17
- アイリスもポール通しのところに刻印があるよ。
でも俺がハゲオクで買ったアイリスは刻印がなかったな。
パチモンを買っちゃったのかもしれんけど10年くらい前の製品だったようだし
当時は刻印がなかったのかもね。
今日ホームセンターの閉店セールで全品70ぱーオフだったから
アイリスミニのポール20本と棚3枚買ってきた。
高さ3mのラックでも作ろうかな。部屋に入らんけど
- 692 :名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 15:13:32
- 超安物でないかぎりポール通しのところに
エレクターみたいに刻印がある
- 693 :687:2008/08/10(日) 16:08:19
- ボール通しのところにも何も刻印無いなー。
9年前だからもう今は存在してないメーカーのものかもしれないですね…
どうもありがとうございました。
- 694 :名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 16:42:54
- 単純棚増設なら今の棚の大きさを測って、
ホムセンに売ってる棚と一緒か確認すればいいっしょ。
径測っておくのも忘れずに。
アイリスとルミナス混在だけどまあ大丈夫だし。
ポールは同じメーカで揃えたほうがいいけどね
- 695 :名無しさん@3周年:2008/08/10(日) 16:52:45
- うちもかなり古いラックがあって、ルミナスの棚試してみたんだけど、数ミリの違いで入らなかった。
棚の数は足りてるから困ってるわけではないけどね。
ポールはOKっぽいので、突っ張り化しようと考え中。
- 696 :名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 00:32:43
- メタルラックで本棚3個作ろうと思ってるんだけどルミナスで試算したら最低7万くらいかかる。
【構成】
本棚1つにつき幅90奥行き30のスチール棚を11個(10段の本棚)
本棚1つにつきポール2mくらいを4本
さらに各段の両サイドにワイヤーバー1つずつ
メタルラックで本棚って作るもんじゃないのかな?
だれか本棚作ってる人っています?予算ってコレくらいかかるもの?
- 697 :名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 00:59:08
- >>696
自分は昔拡張して本棚もと思ってやってみたけど、使いづらいしスペースの無駄が多くなりました。
- 698 :名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 01:02:58
- 奥行き20でよければ、
【ルミナス19mm】突っ張り壁面収納ラック10段90W奥行20 TC90-10T
このセットに棚プラス1枚?
奥行き30じゃなきゃ絶対駄目なら
【ルミナス19mm】耐震対策の突っ張りラック8段90W奥行30 TE90-8T
このセットに棚プラス3枚?
×3 って感じじゃないかな?知らんけどw
- 699 :名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 01:27:42
- >>696
それセットじゃなくて単品で計算してない?
あとスチール棚にそのまま本はおけないと思うけど
- 700 :名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 02:50:53
- >>696
このスレに書くのは憚れるが、個人的には、本棚には木の温もりが欲しいな。
こういう所↓で普通の本棚を探すほうがいいかと。棚の高さを変えたくなったとき圧倒的に簡単だし。
http://www.tokyu-direct.com/shop/lst_item.php?c1=007&c2=003
どうしてもメタルラックにしたいなら、上のレスにもあるように、
セット品+パーツ追加を基本にすることと、棚の細いすき間が縦横どっち向きかを確認すること。
あと、奥の落下防止もお忘れなく。
それと、重量ものを作るなら、メタルでも木製でも、できるだけ突っ張りタイプにすることをお勧めします。
特に、メタルの場合背面がないので。
- 701 :696:2008/08/11(月) 09:11:09
- レスありがとうございます。
もう一度構成を考え直してみます。
>木製本棚
現在木製の本棚を使用してるんだけど、本の重み+室温で棚が変形してきて
やばい状態になってきてたので丈夫そうなメタルラックを考えました。
- 702 :名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 12:26:37
- それはその本棚が安物なだけだろ
- 703 :名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 19:50:19
- ワイヤーラックをそのまま本棚にというのはなかなか難しいなぁ。
無駄スペースをどう工夫するのか
棚板の枚数をなるべく省略するための工夫。
なにかプラでできたちょうどいい立体的な仕切り(市販の組み合わせ本棚のユニット)とかと組み合わせるのならいいかもしれんけど。
本をケースに入れて収納というのとはちょっと違うと思うから。
- 704 :名無しさん@3周年:2008/08/11(月) 22:21:10
- ワイヤーシェルフって元々は食器とか一時的に置いて移動させたりするものでしょ
通気性が良くて移動しても歪まない
置きっぱなしの本とかはあまり向いてないような
- 705 :名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 18:16:12
- ルミナスのオープンウッドラックの75W4段を買おうと思ってるんですが、世の評価はどういった具合なんでしょうか。液晶テレビ20型と化粧道具と本を置く予定です。予算があったら二段の引き出しを付けようかなと思ってます。
お願いします
- 706 :名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 18:52:16
- ここで世の評価を聞くとかアホですか
- 707 :名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 19:07:07
- >>705
何に対する世の評価なのだろうか?ワイヤーシェルフ??
私も、エレクターのだけど木目天板のものを使ってる。
ワイヤー部分がアイボリー色ってのもあって、意外にも結構インテリアに馴染んで良い感じ(*´ω`*)
- 708 :名無しさん@3周年:2008/08/13(水) 22:08:44
- ルミナスのカタログに今はないハーフ棚の後付可能な板だけど、いつも頭ぶつけてるw
- 709 :名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 09:11:03
- 買うときにポールの太さって気にしたほうがいいですか?
太いほうが丈夫だよね〜♪ぐらいで買っちゃうのは危険ですかね?
- 710 :名無しさん@3周年:2008/08/18(月) 15:18:45
- 乗せる物の重さを考えずに買うつもりならそれでいいんじゃね
- 711 :名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 11:46:53
- 水槽や書籍を載せるなら強度に気をつけるべき。
しかしそうなってくると、本当に気をつけないといけないのは、
床の強度(力点が集中しすぎてしまう)と、ラック自体の重心。
- 712 :名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 12:27:49
- ラックの下に板は必須だと思う
- 713 :名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 13:08:36
- >>712
別人ですが、ラックの下の板ってどういうのが良いんでしょうか?
足毎に小さい板を挟んで置けば良い?
- 714 :名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 13:55:06
- 何の為に板敷くか考えてみよう。
4脚ピンポイントに重力掛かるの分散さす為でしょ?
おのずと答え出るでしょう
- 715 :713:2008/08/19(火) 14:29:28
- >>714
なるほど、言われてみればそうですね。
レスありがとうございます。
ある程度厚さも要りそうですね…
車がないので、買っても運搬に困りそう。
- 716 :名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 19:32:05
- ホームセンターだと軽トラ貸してくれるとこもあるよ
- 717 :名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 21:43:34
- 軽トラック乗ったことないから、ぶつけてしまわないか怖い。
- 718 :名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 22:02:38
- クラッチつなぐ時気をつければいいお
急につなぐと思ったよりグンと出る
- 719 :名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 22:24:26
- 最近はカタワ用免許しか持ってない香具師が多いから
貸し出しトラックもトルコンが増えたなぁ
- 720 :名無しさん@3周年:2008/08/19(火) 23:38:48
- 時代の流れだよ。ミッションはそのうち消えてなくなるとまでは言わないけれどごく
少ないもんになるだろうな
- 721 :名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 04:08:34
- ええっ!板敷かなきゃいけないの??
やべー賃貸なのに・・・(((( ;゚Д゚)))ガクブル
参考までにどんなのを敷いてるか教えてほしいです><
ベニヤ板とかですか?
- 722 :名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 04:34:06
- 一枚板かMDFでいいんじゃないの。ベニヤはどうかすると割れる
- 723 :名無しさん@3周年:2008/08/20(水) 11:16:10
- スレチだが軽トラの人馬一体感は最強。
金があればセカンドカーに欲しい。
- 724 :名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 00:06:25
- >>721
>>711や>>714も書いてるが、柱から床に伝わる荷重の分散を図る目的で板を敷くわけだから、
柱の太さに毛が生えたような切れっぱしみたいな板を敷いただけでは何の意味もないわけで
うちでは幅が10cm程度×厚さが1〜2cm程度×長さが棚の奥行き+αの角材を床に置いて、
その上に棚の柱を載せてる(前後の柱1本ずつを角材1本に載せる形にして、前後方向に荷重を
拡散させる感じ)
角材はうちではホームセンターで1.8m程度の長さのものを買ってきて自分でノコギリで切ったが、
ホームセンターで切ってもらってきたほうが手軽かもしれない
もっともこれは、柱の跡が丸く凹まないようにと実施した対策だから、角材の形に凹む可能性は
あるかもしれんw
- 725 :名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 01:59:14
- 棚の1枚を逆さにして一番下にすれば板要らないんじゃない?
もちろんポールが突き出ないようにして
誰か試してw
- 726 :名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 04:52:35
- 本気言ってるのか?・・・・
- 727 :名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 08:02:40
- ポールの足を三角コーナータイプにすれば済む話じゃないの?
- 728 :名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 11:41:02
- 下にはOSB合板(10mm厚)を敷いてる。
設置面積と同じ大きさでホムセンでカットしてもらったやつ。
OSBは丈夫だよ。
- 729 :名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 13:50:45
- ルミナスのように木製やガラス製の板をバラ売りしてるとこ他にありませんかね
ちっちゃなAVラックを作ろうと思ってるんですけど
木やガラスでなくても何か良さそうなところがあったら紹介して欲しいです
- 730 :名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 16:07:07
- よく分からんので自作スレで聞いたらいいんじゃないか
- 731 :名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 16:22:35
- 自作板にふるなよw
DIY板にふってくれ
- 732 :名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 16:25:07
- 自作してる内になんか良いアイデア出るかもよ?
エスパースレで聞くよろし
- 733 :名無しさん@3周年:2008/08/21(木) 18:56:34
- 家具板には自作スレないのか
- 734 :名無しさん@3周年:2008/08/22(金) 09:23:09
- 家具を自作する時点でDIY板の領分だろ
- 735 :729:2008/08/22(金) 13:08:54
- そっちでスレ探してみます
ありがとうございました
- 736 :名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 06:10:23
- 亀でごめんなさいっ>>721です。
下に敷く板のこと、色々教えていただきありがとうございました。
何にも考えてなくて、オナズカシ・・・
勉強になりました。ホントにありがとうございました☆
- 737 :名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 13:26:46
- メタルラック/ワイヤシェルフ検討中ですが、
販売元アイリスなのに、アイリスロゴの刻印がない廉価製品や
販売元ドウシシャなのに、ルミナスロゴの刻印がない廉価製品がありますね。
幅90cm×高さ180cmのもので、いずれも5980円程度と格安ですが、大丈夫でしょうか。
- 738 :名無しさん@3周年:2008/08/23(土) 14:05:19
- そもそも何のために買うのか? 何を載せるのか? 耐荷重は?
そこんとこしっかりしなされ
- 739 :名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 02:29:33
- ハンディホームセンターで扱ってるメタルラックが何処のかご存知の方いませんか
- 740 :名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 02:34:12
- 直接見に行くか電話でもした方が早いし確実なんじゃねぇの?
- 741 :名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 05:38:34
- ブランド表示が気になる人はエレクタにしとけ
- 742 :名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 17:49:49
- ホームセンターオリジナルとか言うの買うと、どこかのOEMなんだろうがどこのか気になるな
見分け方とかない?
- 743 :名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 17:55:32
- セット品の箱に会社名書いてない?
- 744 :名無しさん@3周年:2008/08/24(日) 18:00:54
- >>743
そうか
バラしかみてなかった
セットも置いてあるしそれ見ればいいのか
- 745 :名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 20:12:08
- 棚ではなく、
既存の棚を、他社のスリーブ+ポール(ルミナス25mm)
で使用することは出来ますか?
- 746 :名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 20:32:24
- 日本語で。
- 747 :名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 21:55:28
- 駄目だ俺にも理解できない
棚ではなく棚だけかと思えば全てがおかしいな
- 748 :名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 22:40:31
- >>745
ポールはルミφ25を使ってるけど、棚ではなく既存の棚をルミφ25+他社のスリーブで使えるか、って意味?
- 749 :名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 23:30:47
- ルミナスの棚ではなく、他社の棚を他社のスリーブ+ルミナスのポール(25mm)
で使用することは出来ますか?
ってことかな。
- 750 :名無しさん@3周年:2008/08/25(月) 23:33:53
- だから他社のスリーブ+ポール(25mm)で既存の棚で使用できるかどうかってことだろ?
- 751 :名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 00:26:16
- このスレはエスパーだらけだな。
- 752 :名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 01:17:14
- まあ要するにテンプレ嫁で解決する内容だな
- 753 :名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 01:32:30
- PCのデスク用を作ろうと思ってます
奥行き600mm、幅900〜1200mm(ベストは1050mm)、
引き出せるキーボード&マウス置き場必須
エレクタのフローティングジョイントでできそうな気もするんですが、
中棚タイプは幅が違うのは良いけど奥行きは同じじゃないと
だめぽい記載を発見したんですができますか?
そもそも金銭的にエレクタはちょっと・・・と思ってます
この奥行き600mm、スライド付き、できれば幅105を実現する良い方法はないでしょうか?
ぶっちゃけ、スライドはあまり重さが掛からないので、ぐらつかなければ
ちゃんとしたメタルラックのパーツである必要も全くないと思います
- 754 :名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 02:14:57
- 奥行き600mmの木製棚板はエレクターにしかないんじゃないか
あとはフローティングジョイントの良く説明嫁とか
クランプ式キーボードトレイでぐぐれとかその程度
- 755 :754:2008/08/26(火) 02:16:23
- うちの場合はディスプレイをアームでくっつけて奥行き45cmの板で組んである@全部ルミナス
スライドもルミナス@幅120
- 756 :名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 07:38:08
- >>746-752
レスありがとうございます。
「他社の棚で、ルミナスのポール」です。
他社(どこかのOEMらしく刻印が無い)の棚が余っているので、
有効に使えないかと思いま書き込みました。
>>全てのポール・全ての棚をそれぞれ同じメーカーにすれば、
>>ほとんど問題ありません。テーパーも使いまわせます。
とのことなので、ポールだけ購入しようと思います。
ありがとうございました。
- 757 :名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 12:39:56
- >>756
うちも、どこのメーカーか分からないラックがあったのですが、
棚と、ポールの下半分を残し、ルミナスの突っ張りポールを上につなぎ合わせ、耐震化しました。
先に別件でルミナスの突っ張りラックを買っていたため、事前に互換性を確認していたからできたんですけど。
ちなみに、ポール同士をつなぐネジや、スリーブ周りの互換性はありましたが、棚のサイズは数ミリ違っていました。
部屋の一番の熱源であろうPC4台を天井付近に持っていったら、部屋がだいぶ涼しくなった気がします^^
ただ、ファンの音が上から降ってくる感覚がちょっと不快なので、静音化が次の課題だ。
- 758 :名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 21:02:17
- ルミナスのADDポールってさらにADDポール追加する事って可能ですか?
|
|
|
|
|
- 759 :名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 21:03:41
- 途中で書き込んでしまいました・・・
|←ADDポール
|←ADDポール
|
|←本来のポール
|
|
と言うような感じで。
- 760 :名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 22:01:35
- できる。
通常ポールでもADDにできる。
- 761 :名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 22:17:54
- ルミナスは全ポールで無限延長が出来るのが良い所だよね。
- 762 :名無しさん@3周年:2008/08/26(火) 22:20:17
- おお!これで安心してポチれます
ありがとうございました!
- 763 :名無しさん@3周年:2008/08/27(水) 01:34:17
- 延長ポールみたいなねじ込み式のポールっって使ってみるまでは大丈夫なのかしらと思ったが
エレクターの何周年記念の白塗装がされていたモデルが投げ売りされていたから買ってみたけど
普通に使えるもんだね
- 764 :名無しさん@3周年:2008/08/28(木) 10:06:36
- ケーヨーはオリジナルか
オリジナルなら棚バラ売りして欲しいものである
- 765 :名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 20:21:07
- >>761
できないメーカーなんてあるの?
- 766 :名無しさん@3周年:2008/08/29(金) 21:14:56
- >>765
自分はアイリスとルミナスしか使ってないんで他のは詳しくないけど、
とりあえず無名ラックは延長前提に作ってないから無理でしょ。
アイリスはポール上部の蓋とっても上にネジがきられてない。
2mとか長いポールは3分割できて、その真ん中部分は上下にネジ切りされてるから
ソレを使えば無限延長は何とか可能。
ネジ切りされてない用の延長ポールもあるけど
ひとつのポールで2つ以上接続するとグラグラで不安定すぎる。
- 767 :名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 02:49:33
- 作りつけのサイドボードの上にルミナスの3段のを置こうと思ってるんですが
そういう置き方してる人いますか?
- 768 :名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 02:55:45
- 自分はルミナスの中にルミナス置いてます。
- 769 :名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 05:09:11
- >>767
滑り落ちたりしないように気をつけてね。どの大きさの乗せるか知らないけど。
- 770 :名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 06:09:51
- スーパーとかハンズ、ヨドバシとかにある、業務用なんだけど
壁に溝があって、そこに棚をはめる奴なんだが、
あれ名称何?壁際はワイヤーシェルフより使えるんだが。
棚一枚辺り100キロくらい大丈夫そうだし。
どこで売ってるんだろ?
- 771 :名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 07:29:43
- >>770
「什器 陳列棚」とかでググルといい
- 772 :名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 20:56:37
- 什器 陳列棚を自宅で使ってるサイトとかあるかな?
- 773 :名無しさん@3周年:2008/08/30(土) 20:58:31
- 自分で調べようとは思わないの?
- 774 :名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 00:20:53
- 茶々だけもうざいとはおもわないの?
- 775 :名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 01:59:39
- リサイクルショップへ行けば格安であったりするよ、すぐ売れるから回転良い
汚れたのとかもあるけど定価が高いから新品はなあ
- 776 :名無しさん@3周年:2008/08/31(日) 10:20:09
- ウザ度で言ったら>>774みたいなのがトップ。
- 777 :名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 21:35:10
- 発売元ドウシシャの廉価セット品を買って組み立てました。
180cm×90cmのセット品にルミナスのADDポール30cmを追加して210cmにしました。
以前に買ったルミナスのセット品と比べると、棚の作りがやや雑で、
多少のたわみもありましたが、ルミナスよりも4割りぐらい安いので
しょうがないですね。
- 778 :名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 21:44:59
- ホムセンで発売元ドウシシャの無印セット(廉価セット品)を買って使用していました。
今度増設したいのですが無印を取り扱ってるとこってホームセンターくらいでしょうか?
- 779 :名無しさん@3周年:2008/09/01(月) 22:33:33
- ケーヨーで買ったらヤマゼンの奴だった
延長ポールが欲しいわ
- 780 :名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 04:04:37
- 什器 陳列棚を自宅で使ってる参考サイトとかあるかな?
- 781 :名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 08:16:28
- 自分で調べようとは思わないの?
- 782 :名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 09:41:51
- >このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>nyで落とせるお勧め同人誌233 [Download]
>nyで落とせるお勧め同人誌234 [Download]
うーん他力本願過ぎる人がいるようだ。
ところで、近所のホームセンターが、
のきなみルミナス→アイリスオーヤマへ鞍替えしている。。
ちょっと悲しい。
- 783 :名無しさん@3周年:2008/09/02(火) 10:47:18
- >>780
無い。
- 784 :名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 00:17:24
- ttp://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488669/507125/500893/
このメタルラック使ってるんだけど
このメタルラックに
ttp://www.rakuten.co.jp/cheers/539620/539624/541651/505428/
これの(約)幅91.5cm×奥行46cmのやつって使える?
やっぱりメーカーが違うと使えないかな?
- 785 :名無しさん@3周年:2008/09/03(水) 02:55:54
- >>4
- 786 :名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 02:06:59
- 什器 陳列棚を自宅で使ってる参考サイトとかあるかな?
ググったけど見つからない。。。
- 787 :名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 02:11:02
- >>771
>>772
>>773
>>780
>>781
>>783
>>786
- 788 :名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 07:27:51
- ググったけど見つからないというのは
実際には検索していないと言ってるのと同じだ
- 789 :名無しさん@3周年:2008/09/04(木) 09:21:28
- 卓上用に90*30*30の奴が欲しいが
ダイソースパイラルに嵌ってしまい抜け出せない・・・・
- 790 :名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 05:56:22
- エレクタの棚板を片側だけポールに差して外に飛び出すような感じに
しようと思ってるんですけど問題ないですか?
エレクタの1200x300のタイプで、乗せようと思ってるのは
1本6kgくらいのスピーカで両側に1本ずつ、計12kgくらいです。
棚板はほかに3枚あって、パソコンなども乗っているので
前に倒れることはなさそうですが、実践してる方いらっしゃいましたら
教えてください。
- 791 :名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 06:29:48
- >>790
オプションにあるカンチレバーブラケットと言う物を使えばできますね。
ttp://www.erecta.co.jp/erecta/seoptionalparts/index.html
>カンチレバーブラケット
>ttp://www.erecta.co.jp/erecta/seoptionalparts/img/visual27.jpg
>背側のポールを使ってスーパーエレクターの奥行310mm、460mmの棚板を支持します。軽量物品向き。耐荷重:20kg /棚1段(10kg /1本)。〈Cr、Φ5mmワイヤー〉
>※ABS製テーパー2組(4個)付き。
- 792 :名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 10:18:15
- エレクタは何でもあるな…。
高いだけのことはあるか。
- 793 :名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 10:21:25
- >>791
このキャンティレバー2本組みだけで1万超えるのかよ('A`)
- 794 :名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 13:27:17
- これホームエレクタでなく、プロフェッショナルのパーツだけど
ホームには使えないよね?
- 795 :名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 19:28:11
- >>790
こんなのだと駄目?
http://www.erecta.co.jp/home/accesory_parts/halfshelf/index.html
- 796 :名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 20:15:25
- まともなSPをメタルラックに乗せるなんてあり得ないと思うが
- 797 :名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 22:19:12
- そんなの個人の勝手だ。
- 798 :名無しさん@3周年:2008/09/06(土) 22:20:07
- うむ
- 799 :名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 00:40:45
- >>796
オーディオ雑誌でメタルラックにSP乗せるのを推進してる評論家がいた気がします。
- 800 :名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 01:01:37
- ルミナスのADD回転テーブルと吊り金具で
2セットのスピーカーをエレクターにくっつけてるけど
気にするようなことでもないんじゃね
- 801 :名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 01:03:32
- メタルラックはそれ自体が鳴りやすい
しかし音を反射しにくいメリットもある
- 802 :名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 02:01:33
- >>801
1行目はわかるけど反射しにくいってどいうこと?
- 803 :名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 02:48:19
- 平面が無いからじゃない?
- 804 :名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 07:03:21
- スピーカーを一時期ルミナスラックに置いてたことあるけど、MDF板とかに置くのとではあきらかに音変わるからね、あまりおすすめはしない。
- 805 :名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 19:27:19
- ベッドの上の空間を有効利用したいのだが、
一番でかいサイズでも180x90なので、
2Mx1Mのシングルベッドが入らない。
横は1M未満でもいいが縦は2M強の棚なんてあるかな?
- 806 :名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 19:39:41
- 食品工場や厨房用のステンレスタイプで見たことある。値段もメーカーもしらんけど。
- 807 :名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 20:10:53
- そっちの辺じゃない方を有効利用じゃだめなのか。
- 808 :名無しさん@3周年:2008/09/07(日) 20:55:46
- >>799
江川三郎先生ですね。
それぞれのスキルによって、使う使わないを決めればいい。
台それ自体の反射がほぼないことをよしとするかどうとるか。
一口にメタルラックをスタンドに使うのでもやり方が色々ありますからね^^
- 809 :名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 08:49:27
- すみません、どなたかご存知の方教えてください。
ルミナスで、150cmのポールと15cmのADD延長用ポールを買って繋ごうと思っているのですが、
「ジョイント」というのも必要になるのでしょうか?
延長ポールの画像など見ているとジョイント無しで直接繋げそうな感じがしますが、
ジョイントのところには「直径25mmのポール同士を継ぎ足すときに必要なパーツです。」とあります。よくわかりません。
- 810 :名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 09:36:30
- 留美茄子は蓋をはずせばネジ切ってある。
雄螺子パーツが延長用ポールにあらかじめついているはず
- 811 :名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 09:39:43
- ありがとう!早速注文するよ
- 812 :名無しさん@3周年:2008/09/10(水) 18:50:08
- ルミナス25ミリ用の棚板ってなかなかヤフオクにも出てないね。
やっぱり捨てちゃう人が多いのかな〜。
- 813 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 02:59:20
- ホームエレクターについてお教えください。
各パーツの重量について知る方法はありますでしょうか?
公式サイトでは一部パーツしか重量の記載がないため困っています…。
書棚が欲しいのですが
私はあまり重い物を持ち上げる力がないので、
ホームエレクターにするか、
もっと軽いカラーボックスなどで済ませてしまうか
迷っており、そのために重量が知りたいのです。
- 814 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 08:30:17
- メタルラック程度で重いだとか言ってる奴は
カラーボックスの組立できないんじゃないかと
- 815 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 09:49:17
- 本が一番重いよ。
- 816 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 11:47:21
- >>814-815に同意。
とりあえず女でも片手で持てないパーツは無い。
- 817 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 12:24:59
- >>813
近くのホームセンターに行けば、似たようなのがあると思うから、パーツや完成品を手にしてみればいい。
横にして組み立てたあと起こすときや、設置位置まで動かすとき、棚の高さを変えるために宙に浮かすときに多少力がいるかな。
腕の力というより、バランス感覚や体の使い方がポイントだけど。
じゃなかったら、若い男を(ry
カラーボックスを本棚にするのはあまりお勧めできないなぁ。すぐ壊れそうだ。
個人的には、木製の普通の本棚をお勧めする。
- 818 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 12:55:13
- ちょっと待て>>817は女性とは限らんもし男性だったらアッー!
- 819 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 15:08:44
- カラーボックスってタテにしてもヨコにしても
本を入れるには中途半端なサイズなんだよね
- 820 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 15:58:33
- 本を詰め込んで放置するならカラーボックスは悪くない。
本を積み重ねておくならメタルラックでもいい。
本棚にするなら普通の本棚を買うべき。
- 821 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 19:09:43
- >813
公式サイトのデジタルカタログには
シェルフとポストの重量は記載あるけど
それじゃだめなの?
- 822 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 20:34:51
- 本棚は作るのが一番
- 823 :813:2008/09/11(木) 21:41:49
- >> 814, 815, 816
以前、組み立て式の本棚を作ったことがあるのですが
力がなく、不器用だったので苦労しました。
本棚を移動するにはカラーボックスでもホームエレクターでも、
一度、中の本は全て出します。
それでも、ホームエレクターって全部金属なので
移動できるか心配でした。
ちなみにホームエレクターで作るとしたら、
1900mmポストにワイヤーシェルフ6〜7枚で作るつもりでいます。
>> 817, 819, 820
カラーボックスは書棚としては扱いづらいみたいですね。
シェルフは重さとホコリが心配だったので、別の候補にしていたのですが
もう少し考えてみます。
ちなみに↓を候補にしてました。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K258834F
「本棚にするなら普通の本棚」は、その通りかもしれませんね。
>> 821
↓を見て重量がなかったので質問してしまいました。
http://www.erecta.co.jp/home/basicparts/wireshelf/index.html
おかげさまで公式からデジタルカタログを拝見できました。
なぜかページをめくろうとしても反応がなかったのですが、
後でもう一度見てみます。
スレ違いに近い内容だったかもしれませんが、
丁寧に教えて頂いて助かりました。
ありがとうございます。
- 824 :821:2008/09/11(木) 22:49:23
- >823
ホームエレクタをキッチンカウンタやら洋服収納やらパソコンラックやらいろいろと愛用中だけども
本棚としてはたしかに難しいところはありますね。
まず四隅のポールが収納としては死角になってるので、本をきっちり詰めて置けないので、見た目があまり美しくなりません。
本棚としての組立て家具なら、MUJIから去年だかに出たワイヤーシェルフシリーズの奥行25センチシリーズか
エレクタならスタンタードエレクタのがいいんじゃあと思います。
将来の拡張性はいちばんホームエレクタが高いとは思いますけどね。
- 825 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 22:53:28
- >>823
いろんな選択肢の長所短所を理解したうえで選ぶんならいいんだけどね。
幅が分からないけど、高さ1900mmって枠だけでも相当な重さになるんじゃ。
あと、本棚は重心が高くなるから、地震対策も考えてね。
横揺れで棚が壊れないかどうか(カラーボックスの場合)、どのくらいの揺れでどっち向きに倒れそうか、中のものはどうなるか、とか。
力に自信が無いなら、家具屋さんで組み立て済みの本棚を配達&設置してもらったら?
- 826 :名無しさん@3周年:2008/09/11(木) 22:55:21
- 非力な人は、190cmはやめておいた方が吉。
女性1人で扱えるのは160cmポールまでではないかと思う。
- 827 :821:2008/09/11(木) 22:56:23
- 追記
「カラーボックスを本棚に使う」ならMUJIのカラーボックスがはかなりおすすめです。
MUJI側でもそのように(本棚として)使うことを想定したつくりになってます
ふつうのカラーボックスとは違うサイズ(ほぼ正方形のサイズ)も出してますし。
シェルフスレでスレチですけど参考までに。
- 828 :813:2008/09/12(金) 01:03:20
- >> 824, 827
本をきっちり詰めて置けない、というのは盲点でした。
3方クロスバーで奥と横へ本が倒れないようにして
きっちり詰めようとしていました。
(実際には奥行き30cmの棚にしようと思ったので
3方クロスバーの適合品がないため、
ハンガーレール3本を使おうとしていました)
MUJIのワイヤーシェルフについて
サイトを見に行ってみました。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247436556
大きなサイズだとバックパネルが無さそうなので、
本が奥に倒れないようにする何かを用意する必要がありそうです。
また、以前に店頭でMUJIのワイヤーシェルフを見たことがあるのですが、
グラつきが気になっていました。
最近は違うのかもしれませんし、また店頭に行ってみます。
さらにカラーボックスの情報もありがとうございます。
これでしょうか。
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761453026
幅は小さいですが複数置けばいいですし、
奥行きが小さいのがいいですね。
- 829 :813:2008/09/12(金) 01:06:58
- >> 825
サイズは高さ1900mm、幅1200mm、奥行き300mmを考えています。
奥行き350mmも必要な本はないので。
これにシェルフ6枚(〜7枚)を置こうとしています。
地震対策は天井との間に突っ張り棒を設置します。
ですが、カラーボックスの棚が壊れてしまうというのは
考えたことがありませんでした。
家具屋さんも考えたことがあるのですが、
部屋の模様替えをすることが時々あるので、
非力な私でも自分で動かせるようにしたいと思っています。
>> 826
やはりホームエレクターはかなり重いようですね…。
沢山ある本をなるべくデスクの近くにまとめて置きたかったのですが
組み立て中に支えきれずに下敷きになってしまうのも怖いです。
沢山教えてくださってとても嬉しいのですが、
半分以上はエレクター以外の会話になってしまいすみません。
- 830 :名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 01:20:45
- >>829
160cmだと一番上の棚を乗せるのも立てたまま簡単にできるけど、
190cmだとてっぺんに届かないし、扱いづらい。重さの問題ではなく。
とにかくパーツ1つ1つは重くないし、組み立ても簡単。
私は部屋の壁の一辺を全部エレクタで組んだけど、女1人の作業でとりあえずOK。
PCデスクと、TV台とAVラック、本棚など。
でも高さは160cmにしてる。作業中、190にしなくて良かったとしみじみ思った。
- 831 :名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 02:54:14
- ワイヤーシェルフ置くともう、部屋の雰囲気ってだいたい決まっちゃうよね?
北欧チックな暖かい感じの可愛い部屋…とか難度高いかな??置いちゃった今じゃもう無理だろうか…
- 832 :名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 03:09:35
- よくわからんが天板が木目とかなら可能だと思う。
北欧インテリアについては特に詳しくないが有名な椅子(ヤコブセンだっけ?)とか、ウッド+メタルの組み合わせだったよな?
- 833 :名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 07:10:59
- ワイヤーシェルフといってもいろいろあると思うが
- 834 :名無しさん@3周年:2008/09/12(金) 21:27:37
- ルミナス25mmのLH9018-5(5段90W45D)を持っているのですが
これにホームエレクタのウッドシェルフを1枚組み合わせようと思っています
最下段に使うので多少はポールをしならせて入るとは思うのですがちょっと心配です
基本ルミナスでホームエレクタのウッドシェルフを追加されてる方いらっしゃいますか?
- 835 :名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 01:00:39
- >>4
- 836 :829:2008/09/13(土) 02:04:05
- >> 830
棚全体の重量にばかり意識がいっていたので、盲点でした。
パーツの重さ自体は大丈夫そうなので安心しました。
1900mmポストは高すぎるということで1600mmも考えてみます。
一番上の棚は、棚としてではなくアクリルボードを載せて
本棚の(ホコリよけ用の)屋根としてだけ使う予定です。
- 837 :名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 07:11:38
- ホコリよけ屋根のためだけにアクリル?ホムセンで切り売りしてる塩ビの透明マットか段ボールでいいのでは?
- 838 :名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 23:35:16
- メーカー不明のスチールラックにルミナスの延長ポール
は刺さりますかね?
25ミリのタイプでネジ切ってます。ジョイントもあれば
大丈夫ですよね?
- 839 :名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 23:39:57
- >>836
>>とレス番号の間にスペース入れるとリンクにならないです…
- 840 :名無しさん@3周年:2008/09/13(土) 23:50:22
- 径が同じでもねじ切りの規格が微妙に違うことが多々あり。はめてみないと何ともいえん。
- 841 :名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 00:04:33
- >>836
普通のワイヤーシェルフの上に本置くつもりなの?
ウッドシェルフにするか下に何か敷かないと本が傷むんじゃないの
- 842 :名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 01:09:56
- 斉藤和義スキー
- 843 :名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 09:12:03
- >>838
ルミナスのジョイントだけ売ってるので試してみれば?
もしはまらなくても400円程度の出費ですみます
- 844 :名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 10:53:23
- 本置けるようにワイヤーが細かくなってるシェルフもある。種類が限られるけど。
普通のワイヤーシェルフだと本を置くのは不適切だと思う。シートを置かない限りは。
- 845 :名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 14:31:44
- ホームエレクタとのポールと
ルミナスの25ミリポールて完全互換なの?
ホームエレクタで190センチ以上の棚を作りたいとき
延長ポールが使えないー。
- 846 :名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 20:08:36
- >>4
- 847 :名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 21:07:36
- いまプラ足がついてるのをキャスターに変えたいんだけど、
ネジ径、ピッチはどれも共通なんだろか。
モノはどっかのホームセンターで買ったようなぱちもん。
荷物下ろすの大変だけどどうせ下ろさないとできないんだから
さっさと下ろして自分で調べろよと思いつつ聞いてみる:-)
- 848 :名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 22:17:46
- >>847
基本的に>>4と同じですね
他のメーカのが使えるかどうかは試してみないとわかりませんよ :-D
- 849 :名無しさん@3周年:2008/09/14(日) 23:35:59
- お、コメントありがとう。
まあそうだよね。明日全部下ろして調べてからホームセンター行ってみる。
載ってる荷物も半分引き取り先が決まったけどいつ取りにくるんだか。
早く片付けたい……。
- 850 :名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 09:20:04
- ルミナスプラスの
幅126.5/間口117×奥行47.5×高さ183cm PH1218-5
を購入しようと悩んでいます。
突っ張り棒を追加したいんだけど同じページにパーツとしてないから
ルミナスプラスではまだ突っ張り使えないって事でOK?
- 851 :名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 12:58:35
- >>831
板でカバー作るといいよ。
仕上げをきれいにやれば、パッと見はけっこう良くなるよ。
- 852 :名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 13:56:39
- プラ足外して持って行って、同じ径、ピッチのキャスター買ってきた。
アイリスオーヤマと同じサイズだったけど、そっちは2個で2540円だったかな。
あまりに高いので、一般補修用のキャスターから使えるの探して買った。
279円×4個。耐加重30kgと書いてある。
メーカーが分からないので情報としては何の役にも立たなさそうだけど
一応ご報告。
- 853 :名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 20:43:43
- ルミナスってホームエレクタより10mmくらいサイズ大きいんですね
左右で5mmづつしならせないと混在できないのか(´・ェ・`)
- 854 :名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 22:27:11
- 棒を単独で立たせる足みたいなのってありますでしょうか?
ラックの再構築をしたところ、棒が2本余ったので、
棒に証明をつけて、間接照明的に部屋の角に置こうと思っています。
- 855 :名無しさん@3周年:2008/09/15(月) 22:50:50
- 無いですよ
- 856 :名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 00:31:54
- ルミナスでウォークインクローゼット組むつもりで一気に3万円分注文してしまった
到着までどっきどき…
- 857 :名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 00:32:27
- 丸足付けて、突っ張り棒付ければ1本立ちできるんじゃない?
やったことないから知らんけど。
- 858 :名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 14:52:44
- >>854
こんなのもあるけど
Manfrotto 170BASE
http://tinyurl.com/5pzjsz
ここまでするなら普通のスタンド買った方がいいですよねぇ
- 859 :名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 15:05:29
- エレクターなんですが、奥行60cm * 横60cm に 奥行45cm * 横60cm を
取り付ける事って可能ですか?
片方のポストを通さないと可能なのは分かりますが、強度的に不安なんで、
どうにか補強出来ないかと思いまして…。
- 860 :名無しさん@3周年:2008/09/16(火) 15:06:52
- >>859
補足
スライディングシェルフを追加したいんです。
- 861 :名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 02:19:07
- エレクターならフローティングジョイントでいけるんでね?
実物は使ったことないから詳細は不明だけど。
- 862 :名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 21:58:05
- 耐荷重20sの物に18sは全く問題ないですかね?
- 863 :名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 22:22:58
- プ
- 864 :名無しさん@3周年:2008/09/17(水) 22:36:21
- >>862
安全率を見込んでの20kgという表記だから、実際には30kgぐらい載せても
問題無い。
- 865 :名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 02:51:49
- 耐荷重20kgに30kgはさすがに辛くないか
- 866 :名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 03:58:41
- つーかそれやって壊れても文句言えない
- 867 :名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 09:54:38
- >>864
さんくす
- 868 :名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 17:58:19
- アイリスのメタルラックを組み立てたんですが4本ある足のうち1本が浮いてる状態です。
ワッシャーをかませて調節する以外でなにか良い方法ありますかね?
- 869 :名無しさん@3周年:2008/09/18(木) 18:23:08
- >>868
ちょっとした差ならアジャスター回して調整で良いですよ。ワッシャーは挟まなくて良いです。
すごく差があるなら…
床が平らなのに浮いているなら組み直し。たまに棚板が歪んでて組み直してもダメな場合もありますが(;^-^)
床が平らじゃないなら、ホームセンターで全ての足が乗るサイズに板を切ってもらって、それを敷く。床と板の間にゴムシートを挟むのも良いです。
- 870 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 00:16:06
- アイリスオーヤマ カラーメタルラック CSEM-5508 55cm*35cm*83cm
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K264042F
これキャスター付だけど、キャスター無しで使用可能でしょうか?(安定感重視)
また使用している人いたら使用感(ぐらつき、安定感等)教えてください
DVDプレーヤー、PS2、XBOX360とか主に家電品置こうと思ってます
近所のホームセンターで古いカラーが在庫処分で半額と安いので…
カインズのマインラックと悩み中
- 871 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 00:22:27
- 教えて君で恐縮なんですが
ルミナス25mmの付属品の「標準アジャスター」ってのは買えないものなんですか?
近所のホムセン(オリンピック、スーパーバリュー、Jマート)3店まわっても売ってないし
WEBでも買えないみたいだし…orz
- 872 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 00:32:21
- 下のようなハンガーラックで下段に棚が2段程あって、水平ポールが段差になっている
ハンガーラックが欲しいけど市販品で良いのが見つからない。
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488668/1875121/1815696/#1386952
ルミナス25mmパーツが余っていたので、作ってみたけど
水平ポールをワイヤーバーで代用してみたら、ハンガーが引っかかって使いづらい
なんか良いアイデアないですかねぇ
- 873 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 00:35:13
- >>870
キャスターとったらただの穴のあいた棒だよ。足だけ買ったら?
- 874 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 00:52:43
- >>873
ただの穴のあいた棒…( ゚д゚ )
アドバイスありがとう
- 875 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 01:27:23
- >>874
足ってこういうの。
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=MEISAI&CID=611&P=1&SKB=NML
買い足したってたいした値段じゃないから。
- 876 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 02:01:30
- >>871
ほんとだ。無いね。
ホームエレクタので代用したら?と思ったらエレクタにも無いわ。びっくりした。
エレクタのならうちに馬に食わせるほどあるから、分けてあげたいくらいだけど。
- 877 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 02:03:03
- >>871
新品でポール買うしかない。
隙間がなくて他の足使えないなら仕方ないけど、平気なら買えばいいじゃん
- 878 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 05:34:45
- >>875
詳細ありがとう
正にこういう土台のタイプがよかったので助かります
安いしこの三角のよさそうだ
- 879 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 14:11:25
- >>872
こんな感じのクランプ を使ってポールを渡すか
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/12/products_id/1828
スーパーエレクターでストレートクロスバーを使うか
http://www.nts.ne.jp/asp/item_list.asp?Type=Category&ShopCD=erecta&CategoryCD=super-optional-straightcrossbar-w
あるいは最初からイレクターで作るか
http://www.diy-life.net/parts/index.html
- 880 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 16:04:40
- 床の傷つき防止の為の当て板って何処に売ってるのでしょうか?
ラックを探してる時は見かけなかったのですが…
- 881 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 16:17:46
- ホムセンにあるだろ
- 882 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 19:12:45
- >>879
そのパイプ組初めて知ったけど面白そうだな。
それにしてもあんた詳しいねwホムセンの店員さん?
- 883 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 22:01:49
- 872です
>>879ありがとう
イレクターがφ28mmでルミナス25mmだから、イレクターのジョイントに入りそうなので、
ゴムシートかなにかルミナスポールに巻いて、なんとか繋いでみようと思う
- 884 :名無しさん@3周年:2008/09/19(金) 22:58:07
- >>882
単にあれこれいじるのが好きなだけの一般人だよ
>>883
ホームエレクターのスリーブを測ってみたら外径29〜31mmだった。
で、写真を見る限りではイレクターの「Φ28メタルジョイント」は締め付け具合で調節できそうなので、
「HJ-6クロスジョイント」とスリーブを組み合わせる感じで何とかなるかも?
- 885 :871:2008/09/20(土) 00:28:38
- >>876-877
25mmの一番安いポール(型番25P015)が定価250円らしいから
これを4本買ってアジャスターだけ移植することにします。
- 886 :名無しさん@3周年:2008/09/20(土) 05:14:35
- >>881
どんなのですか?大きさとか
- 887 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 00:51:37
- ルミナスのADDポールの上端に別のADDポールを繋げる事って出来ますか?
- 888 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 06:05:21
- >>887
最近買ったのを見てみたがネジ切ってあるから出来るね
強度的には不安がありそうだけど
- 889 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 14:14:40
- ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539660F
幅20×奥行48×高さ88のMK-2008を、キャスターをつけずに
机の上に置きたいのですが、そういったことも可能でしょうか?
- 890 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 14:55:20
- >>889
>>873 同ページのアジャスターを。
転倒の危険については自己責任で。
- 891 :889:2008/09/21(日) 15:05:22
- >>890
ありがとうございます。
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540369
ですね。
メタルミニならしっかりした三角タイプのものがあるようですが、
これは少し不安ですね……。
- 892 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 15:09:12
- >>888
どうもです!
- 893 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 17:24:26
- >>891
本積んだりすればある程度は重さで安定するだろうけど、
どっちにしても本来隙間で使う家具だから、転倒の危険はあるよ。
本来の用途から離れるほど危険性もUPするもの。足が▲でも●でも大差ないと思う。
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%83%96%E3%83%B3-G-NC3-%E8%80%90%E9%9C%87%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88/dp/B000A1LEH2/ref=pd_sim_k_1_img
こういうのはさんだら?
URLもし飛ばなかったら「プロセブン耐震マット」でググるがよろし。
別にこのメーカーじゃなくても、こんな感じのやつ。
- 894 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 18:48:39
- ヤター♀一人でクローゼット組み上げター
所用80分 足の甲にポール落として青あざになってる
H2400×W2400の自分的大作ダー
もうこんな大物を組むことは次の引っ越しの時くらいしかないだろうな。。。
只今ケーキと紅茶で一服中 さーがんがん服掛けるゾー
- 895 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 19:34:07
- おつ
ていうか高さ2400もあるの?
- 896 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 19:42:42
- 上下2段に掛けて2倍収納っス。W2400×2で5メートル近い収納力アルー
上段のポールは2メートル以上、当然手の届かないところにあるから
シーズンオフ衣料専用っス。
あとクロゼットカバーを布で自作、場合によってはカーテンもつける これを明後日の祝日でやってしまうつもりダー
- 897 :名無しさん@3周年:2008/09/21(日) 22:09:59
- 872っす
ルミナスのハンガーポールは、金具が上にある棚から吊り下げるタイプだけど
アイリスオーヤマのハンガーパイプMR-91Hの付属金具はコの字金具に引っ掛けるタイプ
ぽいので、安いしこれを購入し組んでみることにしました
- 898 :名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 01:01:04
- 高さ2.4メートルって安定性に問題あるような。
- 899 :名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 01:52:09
- 幅もあるし大丈夫だと思うが、天井突っ張りで支えたい気分だな。
- 900 :名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 02:47:09
- ハイエースの車内でエレクターかルミナス組んでる人いないかい?
- 901 :名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 10:19:02
- 状況が特殊すぎだろ…
- 902 :名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 10:24:15
- グランドハイエースなら家にあるがメタルラックは組んでないw
- 903 :名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 11:00:10
- >>900
車内なら矢崎のイレクターで何度かラック組んだ
ホムセンで扱ってるよ
http://www.diy-life.net/
- 904 :名無しさん@3周年:2008/09/22(月) 16:57:51
- 施工業者さんとかが道具を積もうとしている?
- 905 :900:2008/09/23(火) 17:16:56
- >>901
50万キロのハイエース貰ったから走る要塞を作ろうかと思ってw
>>902
Gハイエースなら一生物だね。大切にしてやってくれい!!
>>903
矢崎のイレクターも検討してみよう♪
>>904
業者とかじゃないよ。
広大なスペースなんだけど棚がな〜んにもないから逆に不便で
とりあえずカラーボックスは仕込んでみたw
- 906 :名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 17:46:00
- 160万km越えのトラックもあるっていうけどねぇ・・・
50万km越えの車に乗る気にはならないなぁ、どんなに整備したって自分も他人も殺しかねない気がして。
中古屋にも売れないし、廃車にすんのにも金かかるし、ゴミを掴まされたってんでなければいいけど。
- 907 :名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 22:41:30
- >>906
心配するな。しっかりメンテナンスしてりゃ問題ないし、
あんたが知らないだけで50万キロのハイエースなんていくらでもいる。
高速バスや大型トラックは100万、200万普通に使われるものだよ。
ハイエースとランクルはどんな車でも後進国で需要があるから下取りゼロにはならないだよ。
未だに10万キロで寿命だと思っている人が多すぎるんだよね。
まー、スレチなんでこのへんで。
>>900
がんばってハイエースにワイヤーシェルフ組んでください。
- 908 :名無しさん@3周年:2008/09/23(火) 23:43:53
- 必死だなw
- 909 :名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 06:17:47
- 昔乗ってたエルフはメーター2回転以上してた
- 910 :名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 07:45:03
- 【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 6
そろそろスレタイ読み直そうや
- 911 :名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 09:01:49
- スレチてか板違いじゃねーか
- 912 :名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 09:56:40
- AV機器整理したいのですが、W450にするかW600にするか迷っています。
ぎりぎりW450でもいけるような気がするのですが、すでにW450で
作っている方いらっしゃいましたら写真見せていただけないでしょうか?
- 913 :名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 10:47:06
- 寸法や通販サイトの画像では判断できないが
写真なら判断できると言うのか
新種のエスパーだな
- 914 :名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 10:50:51
- >>913
いや、すみません。
寸法では収まることがわかっているのですが、
ゆとりのあるなしでのイメージがわかないもので。
- 915 :名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 11:26:26
- やっぱりエスパーじゃねーかw
置いてるスペースも450じゃないと写真うpされても意味無いしw
エレクタ・留美ナス・アイリスあたりなら寸法が450なら実物も450のはず
- 916 :名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 11:56:17
- >>914
ポールの太さもW450の内に入るから、ギリギリならゆとりなんかないよ、多分w
出し入れする時もポールかわす為に斜めにしなきゃ( だと思う
- 917 :名無しさん@3周年:2008/09/24(水) 16:48:33
- >>912
W600が無難です。W450じゃポールがじゃまになりますよ。
アンプなどの重い機器は手が左右に入れられないと設置や配置換えの時苦労します。
- 918 :名無しさん@3周年:2008/09/25(木) 01:06:46
- >>912
迷ったらデカイの買っとけ。
外寸で選ぶ気持ちも解るんだけど置き場所に余裕があるならデカイの買っとけ。
- 919 :名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 00:08:20
- >>912
ミニコンポサイズならともかくフルコンポサイズ(HDDレコーダーとか)の場合、
皆さんが言うようにW600の方が良いですよ。
経験上、W450だと出し入れの際に結構苦労します。
25mmポールに拘らなければ、中間のサイズもあると思いますが…
- 920 :名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 13:27:49
- エレクターって売ってるところ見たことないんですが、
アイリスオーヤマやルミナスとそんなに違うものですか?
- 921 :名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 16:39:02
- 天井までとどく突っ張りルミナスが欲しいんだけど
俺の部屋、屋根の関係でナナメなんだよね天井が。
ナナメ天井でも突っ張りかませられますかね?
- 922 :名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 19:33:18
- エレクタも通販で買えば、結構安くなるのな
- 923 :名無しさん@3周年:2008/09/26(金) 22:51:13
- >>920
ホームエレクターなら、東急ハンズとか、一部ホムセンで売ってるけど。
違うかどうかで言えば違う。パーツの豊富さ、素材の丈夫さ、
見た目の輝き、なにもかもが違う。
でも、「メタルラックなんかどれでもいい」と思って見てる人にとっては
どれもこれも同じ。特にこだわりが無ければ、安いのがいいに決まってる。
- 924 :名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 21:03:35
- オマイらこうならないように注意しろよ!!
ttp://picuta.blog51.fc2.com/blog-date-20080325.html
- 925 :名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 22:04:32
- 普通こんなに成るまでほっておかないだろ
- 926 :名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 22:10:03
- そんなに大事なグッピーをなぜこんなサビサビの棚に…。
つか、基本的に水槽は乗せちゃダメなのに。
たわみで水槽が壊れるからっていう理由だから、これとは別の話ではあるけど。
- 927 :名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 22:10:04
- ただの馬鹿じゃねーか
- 928 :名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 22:44:37
- 死んじゃったグッピーがかわいそうだな・・・
ラックが倒壊したとき、彼らは「これでやっと自由の身になれる!」と思ったに違いない。
身売り業者に見つかる前に、排水溝めがけて猛ダッシュ。
ところが、排水溝の先に出口はなく、非情にも見つかってしまう。
そして、前より劣悪な環境へ連れ戻され、非業の死を遂げる・・・
と、タイヤキ風に妄想して見た。
- 929 :名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 22:51:07
- 安物を使うから起きた悲劇ですね。
エレクタを使っていればこんなことにはならなかったのに…
- 930 :名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 23:33:25
- ぐはあ。さびって怖いんだなあ。
ホームエレクタが柱だけでもステンレスなのって、理由があるんだなあ。
自分ち、台所で一杯エレクタ使ってるから、錆びてないか確認しちまったよ・・・
スキマにラック増設するの、安いのでいっかなとおもってたけど、やっぱポールだけでもエレクタにするわ。
- 931 :名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 23:44:48
- 多少錆びたぐらいなら大丈夫だから心配するな
重さで崩れるにも水槽以上に重いものを置くことなんて普通無いし
- 932 :名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 23:47:14
- 確認という以前に、誰がどう見ても錆びている棚に見えるじゃないかw
屋内で使う分にはココまでなら無いだろ・・・
- 933 :名無しさん@3周年:2008/09/27(土) 23:57:49
- 安物使ってケチった上に錆だらけになるまで使うとは
- 934 :名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 05:53:23
- ttp://www.rbbtoday.com/cgi-bin/news/pict/20080921/54393/jpg/54393-1-1.html
- 935 :名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 06:22:25
- 温室 水槽 安物
死亡フラグ立ちまくりwww
- 936 :名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 07:04:50
- 部屋で使う分には錆びたら交換するなw
見栄え悪すぎる。
- 937 :名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 10:31:56
- >>924
たんまり儲けてるんだから、普通のエレクター使っとけば良かったのにね。
これは柱腐らへんで。
http://www.erecta.co.jp/erecta/index.html
- 938 :名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 14:03:16
- どこの製品使っても環境が悪ければ錆びる
- 939 :名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 14:52:07
- 水の入ってる水槽とかメチャクチャ重いし水気で錆びるし
メタルラック使うべきものじゃないわな。
- 940 :名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 16:40:49
- バンカーズボックス用にホームエレクター買う予定
棚の間隔はどれくらいにしたら美しいでしょうか?
- 941 :名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 16:43:30
- 美しいとか自分の感覚なのにそれすら他人に頼るのか
- 942 :名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 16:46:58
- うん
あと蓋は棚においたまま開けられた方がいいとか
- 943 :名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 17:02:04
- ちなみに理想は佐藤可士和のオフィスのこれだけど
高そうなのでエレクターで2段4列ぐらいにしたい
http://www.rakuten.ne.jp/gold/soho-oriental/commodity_explanation/ag/metal/images/msys_sce_1.jpg
- 944 :名無しさん@3周年:2008/09/28(日) 21:06:12
- 机の上に置くローボードみたいの作りたかったけど
横長って無いね
- 945 :名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 23:13:51
- アイリスオーヤマのブックシェルフ組んだけど、工作精度の低さは異常。
二度と買わない。
- 946 :名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 23:14:34
- アイリスオーヤマのブックシェルフ組んだけど、工作精度の低さは異常。
二度と買わない。
- 947 :名無しさん@3周年:2008/10/01(水) 23:14:59
- 大事なことなので二回言いました
- 948 :名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 01:08:49
- そこは二度言いましたと書かんと
- 949 :名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 05:09:00
- 安いのには訳があります
- 950 :名無しさん@3周年:2008/10/02(木) 06:12:16
- >>945
昨日発注したばかりやがな
- 951 :名無しさん@3周年:2008/10/03(金) 07:59:17
- 先週TAKEYAのページからメモった値段が今見たら10%ぐらい上がってる。
もしや…。と思って公式ページ見たらオープンプライスという名の実質値上だったorz
くそーーーーーーーーーーー。あと、10日早く検討に入れば良かったorz
もうこの際、近所で買えるし安いしルミナスもアリか!?
- 952 :名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 09:45:41
- >>951
今月から値上がりするっていってたのに(´・ェ・`)
- 953 :名無しさん@3周年:2008/10/05(日) 17:59:50
- ルミナスの買い足しで島忠いったらアイリスになってた…
近くに店ないし、通販使うしかないのか
- 954 :名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 01:01:44
- ホームエレクタのベンドポストって上段と下段を入れ替えて使用できるのかな
もしくは上下ひっくり返して使えるのか わかる方いらっしゃいますか?
- 955 :名無しさん@3周年:2008/10/08(水) 20:45:40
- ばらすときはいつもダイナマイトで発破します!!!
- 956 :名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 04:10:01
- 近所にルミナスを置いてある場所がないのでわからないのですが
150kタイプの本やCD用の棚って、横の細いワイヤーの位置は
当たり前ですが横から見たら下のように_ワイヤーより
。_____。 ←サイドバーの部分の方が少し高いですかね?
|ぺぺぺへ|
゚ ̄ ̄ ̄ ̄ ゚̄
- 957 :名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 14:51:22
- 今現在ルミナスが最も安いのはどこですか?
- 958 :名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 16:01:33
- ダイソー
- 959 :名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 17:41:46
- >>956
これの事か?
http://www.luminous-club.com/s_img/K6Y6G0H31l.jpg
>>957
ログ嫁
- 960 :名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 18:25:06
- >>959
ルミナスにこんなのあるんだ。
サイト見てみたけどどの項目からいくのかわからない・・・。
よければ教えてくださいorz
- 961 :名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 18:52:49
- >>960
19mmとか25mmのタブが並んでるでしょ。そのパーツという字のところを押す。
そして商品がズラーとある右側の項目の「ADD後付パーツ」に「CD収納〜」押す。
あとは「詳細ページ」で「拡大写真」
こういう説明でいいのかね?
- 962 :名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:03:04
- >>961
ありがとう。発見したよ。
19mmのサイズのはないのね・・・orz
- 963 :名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 19:36:33
- >>956
150kタイプってのがよく分からないけど、>>959なのかな?
これならうちで使っているので、質問内容もよく分からないけど、適当に形状を解説してみる。
この棚の縁の部分は、他のハーフ棚のような落下防止仕様にはなっていません。つまり、普通の棚と同様、物を置く面は上側です。
CDの向きと平行に細いワイヤーが入っているので、落ちるじゃん!と思われそうですが、設置面の約15mm下に横のワイヤーが2本走っており、CDを下から支えます。
DVDトールケースや本のように、細いワイヤーの間(約12mm)に入らないものには向いてないでしょう。もちろん何か板をしけば別ですが。
CDが前後にスライドしないよう、手前と奥にも横のワイヤーが2本入っています。つまり、横のワイヤーは計4本で、段違いに並んでいます。
言葉で説明するの難しい。。。
- 964 :名無しさん@3周年:2008/10/09(木) 23:20:16
- アイリスのメタルシェルフとメタルラックって何が違うんですか?
値段が倍くらい違いますね。
- 965 :名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 00:16:54
- ルミナスからエレクタに買い換えた。
エレクタはパーツの作りが全然違うね
パーツとパーツのはまり具合が均等
ルミナスだとスリーブにはめるとき最初からキツキツだったり
ユルユルだったり、片方をはめれば、片方が外れることがあった。
ここまで違いがあるとは思わなかった。
- 966 :名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 00:31:12
- >>963
説明がわるくてスミマセン、ルミナスライトにあたる耐荷重150kgの横棒タイプで
本やCDが落ちにくいってだけの方です。
棚よりも長い平坦な物を置く場合
サイドバー側の太いワイヤーと物を置くワイヤーの位置が同じ高さにないと
中央が浮いてしまうのでそういったおき方が無理か知りたかったのでAAの図になります。
- 967 :名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 13:37:29
- >>966
なーんだ。つまり、ルミナス19mmの標準の棚のことか。
で、横方向に何本も走っている細いワイヤーと、フレームの太いワイヤーのどちらが高い位置にあるか、という質問なんだな。
残念ながら19mmは持ってないので分からないけど、25mmの場合はフレームのほうが高いね。シート一枚しけば逆転するけど。
- 968 :名無しさん@3周年:2008/10/10(金) 21:01:09
- >>967
ありがとう、たぶん19もおなじでしょうね
- 969 :名無しさん@3周年:2008/10/11(土) 04:14:08
- ルミナスの工作精度の悪さは異常。
棚の水平が出ないからなあ。
- 970 :名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 13:44:31
- >>969
安いんだから我慢するしかないな〜。
ポール径1インチ、棚板耐荷重250kg同士でもルミナスとスーパーエレクターじゃ5倍くらい値段違うんだもん。
130kgのポール径1インチのルミナスとホームエレクターもけっこう値段差あるしね。
- 971 :名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 14:17:53
- ルミナス(25mm)とルミナスプラスってどっちがいい?
重いものは乗せない。
D45W45H90くらいの奴が欲しいんだけどプラスにしかセットはないんだよね・・
- 972 :名無しさん@3周年:2008/10/12(日) 17:24:41
- >>971
http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=K5&s_cate2=A0&s_cate3=E5&a_no=IR0&uriba_code=02&s_uriba_code=02
こいつのポールを半分だけしか使わないようにする手も一応あるよ。ポールの無駄が出るけど。
たぶん基本ポールとADDポールの組み合わせ。
プラスでも45四方なら何とか安定しそうだけど横に繋げないと不安だし、
何より丸ポールと棚板の互換性がないので、今後もプラスで揃えるつもりでないとお勧めはしづらいな。
- 973 :名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 01:04:16
- ワードローブが必要になり、拡張性を考えてメタルラックでと
思うようになりました。
>>331 >>333
さんが書いている廉価版は、ルミナスレギュラーとはどう言う
互換関係になるのでしょうか?
ルミナスのワードローブ
ttp://item.rakuten.co.jp/netvalley/lh9018-3/
ドウシシャ 「システムワードローブ」
ttp://item.rakuten.co.jp/netvalley/sw1890-3/
シェルフが、ルミナスレギュラーと共用出来ないと注記があります。
>>4 のテンプレも拝見したのですが、見当たりません。
ポールの間隔は、売場で計ってみたらmm単位で一致しているように
見えたのですが、、、
耐荷重が違うだけの廉価版なら良いのですが、シェルフの共用は
不可でしょうか。
ニトリ スチールシェルフ
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8790354
これは、どこかの製品のOEM供給でしょうか。
ルミナス他とのパーツ互換を試された方はいらっしゃいますか?
- 974 :名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 05:27:48
- テンプレに乗ってないんじゃなくて誰も更新しないだけ。
更に言えば誰も報告しないし、それがテンプレに反映されてないだけ。
報告レスがあれば後になってそれが活かされるかもしれないが、
大抵なんとかなった時点で満足してスレを見なくなるから同じ質問が繰り返される。
ちなみに俺の予想だと共用可能。
- 975 :971:2008/10/13(月) 12:15:11
- >>972
ありがとう、やっぱプラスはやめておいたほうがいいかな・・
ADDポールじゃなくてジョイントつかっててくれればもう一つ棚を作れたのに残念。
- 976 :973:2008/10/13(月) 12:21:12
- >>974
有難うございます。気になるので、もう一度、寸法測ってみます。
PDFで全パーツの寸法図とかダウソ出来たら良いんですが。
過去ログ読むと、互換性は、
1.シェルフのポール用穴ピッチ
2.スリーブの上爪、下爪の違い
3.ポール端の、アジャスタや延長ジョイントとの取り合い
が肝心なようですね。
自分でポール切って、PTネジ? 切って自分なりに延長したり
足回りや天辺に物を付けた方、
ラックの周りに、パネル組んで、箱物状にうまくした方、
って、いらっしゃいますか?
- 977 :名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 16:14:38
- >>975
複数作るつもりならプラスでもいいんじゃない?
もちろん連結が前提になるけど…
- 978 :名無しさん@3周年:2008/10/13(月) 20:08:18
- 19mmで横連結用コネクターって無いですか?
ttp://www.luminous-club.com/s_img/K6Y3A0A02l.jpg
もしくはルミナスの25mmでもきっちり絞めれば19mmでもある程度保持出来るとか、
他にDIYパーツで似たようなのがあったら教えてください。
テント作る時に使うジョイントクランプ以外、単語が広域すぎてググれない…。
- 979 :名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 07:34:41
- ルミナスロゴ無し廉価版は精度悪いし、防錆と荷重負荷も低い。互換性はわからない。
- 980 :名無しさん@3周年:2008/10/14(火) 20:13:05
- >>976
ドウシンシャのスチールラック5段(91.5x46)にルミナスのコの字バー(91.5x46)とADD延長ポール、ADD回転テーブルが使えました。
また、棚板はルミナススリムに似ていますが、スリムのロゴプレートをはめてみた所ゆるゆるだったので同じ物ではなさそうです。
ドウシンシャのシステムワードロープが同じ棚板を使っているかどうかは判りませんが(;^^)
- 981 :973:2008/10/14(火) 22:41:41
- >>980
>ドウシンシャのスチールラック5段(91.5x46)に
>ルミナスのコの字バー(91.5x46)とADD延長ポール、
ワードローブを上に延長して2段化、横延長してコート等の
長物用スペースを作ろうとしていたところで、コの字バーと
延長ポールは、まさに互換性を知りたい商品でした。
情報、とても助かります。
スチールラック5段と、システムワードローブ、共にSWの品番ですので
同じ商品群ではと予想します。
ベースをワードローブでなく、4段か5段のラックにしようかとも考えていました。
>>979
>廉価版は精度悪いし、防錆と荷重負荷も低い。
あとは、価格と相談で考えたいと思います。
有難うございます。
254 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)