■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
● ● 一家に一台たこ焼き器 ● ●
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:09 ID:Ns4n0nMR
- どこのメーカーのがうまく焼ける?
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 23:12 ID:7Vi6pq8x
-
/"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ
|´・ω・| |´・ρ・| |´・ ・ | | ^ ^ |
ヽ__ノ ヽ__ノ ヽ__ノ ヽ__ノ
/"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ
|´・ω・| |´・ρ・| |´・ ・ | | ^ ^ |
ヽ__ノ ヽ__ノ ヽ__ノ ヽ__ノ
/"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ
|´・ω・| |´・ρ・| |´・ ・ | | ^ ^ |
ヽ__ノ ヽ__ノ ヽ__ノ ヽ__ノ
/"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ /"´ `ヽ
|´・ω・| |´・ρ・| |´・ ・ | | ^ ^ |
ヽ__ノ ヽ__ノ ヽ__ノ ヽ__ノ
- 3 :ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/08/26 23:55 ID:QWFtA/Tr
- こんにちは電気タコヤキ機です。嘘です(´∀`)
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/27 01:51 ID:67TgNKws
- 嘘なのかよ!
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 04:14 ID:YcpZDJfW
- メーカーって?
上野で500円のたこ焼き鉄板買って
コンロで焼いてるから、、
多分、中国製。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 10:50 ID:xS/wYI1r
- 最初のうちは鉄板にはりついてどにならん
使ってるうちに油がまわるというか、いい具合になってゆく
メーカーも下ろしたてじゃなくて、充分に油で焼いて出荷して
もらえないだろうか?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:26 ID:uMj9DuWL
- 油をなじませるのは基本中の基本さ。
鉄板を熱し、充分に油を塗り、火を止める。
ティッシュ等で拭き取る。
これを3回ほど繰り返すと油がなじみます。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 15:21 ID:1572teHk
- >>7
まだまだ、それくらいではなじまんよ
夏祭りでたこ焼きの店を出したのだが、一年目はどうも良く
焼けなかった、道具おろしたときに充分に試し焼きしたんだけどね。
3日目くらいかな、粉離れがよくなってきたのは。
- 9 :ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/08/28 15:37 ID:rTymsEPB
- 使い込んでるうちにものすごく使いやすくなるよ〜
>>7たんのアドバイスどおりに何回も何回も油を馴染ませた上で
つかってくだたい。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:40 ID:14OReFER
- 銅板使ったやつとか家庭向けに売ってる?
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 19:57 ID:KLt/8sDf
- >>10
ttp://www.kohno-factory.com/takoyakiki.htm
ttp://homepage3.nifty.com/~yamashita/takoyaki/list/tako.htm
銅製は熱回りが速いので、難しいらしい
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:02 ID:KLt/8sDf
- 家庭用で一番出回ってるのは、ヤマキンじゃないかしら
一昨日ヤフオクで、中古のヤマキンを100円で買いました
ttp://www.silkroom.co.jp/takoyaki.htm
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 20:43 ID:14OReFER
- >>11
おお、サンクス!けっこう高いもんなんですね。
でも種類たくさんあるなー
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:05 ID:aHZ1Wo9x
- 銅製のはいわゆる明石焼きのためのものだと思うが。
しょっちゅう、たこ焼きを焼くひとなら、なんといっても
鉄の鋳物の鉄板が一番。使い込めば使うほど馴染んでくるし。
味もひと味違う気がする。
でも、簡便に試してみようというだけなら、アルミ製でテフロン加工
してあるのが最初から使いやすいし、後片付けも楽。ただし、テフロン
だから普通のピックでひっくり返すわけにはいかないのが辛いところだなあ。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:44 ID:knQUv9qj
- ま、ここらでたこ焼きゲームでもいかがですか?
http://portal.nifty.com/special04/08/28/
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 22:02 ID:KLt/8sDf
- 中古で買ったモノ(ヤマキン)を再焼入れした後、一晩油浸して放置。
先ほど試し焼きしたら、焦げ付き無しでOK。
届いた時は、錆びも出ててどうなる事か心配だったけど、蘇りました。
- 17 :ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/08/28 23:14 ID:DsTwc19f
- テフロンのやつは竹串使うか、専用のピックが売ってるのでお試しあれ。
>16
中古品安くかえて、しかも便利に使えてよかったね!
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 19:14 ID:qIsKBYCg
- 久し振りにガス式で焼いたので、熱の回りが速くオタオタ
練習せねば。。。
大タコ用(もしくは明石焼き用)の穴が大きい方(48mm)が焼き易いのかナ?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:08 ID:ooBIhxIv
- 家族でたこ焼き焼くのもいいよね。
うちはチーズ入れたり牛筋入れたり。子供はチョコレート入れたりしてますよ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 00:58 ID:uFLXdai1
- 家族で焼くなら、ぜったい電気式
ガスは忙しい
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:05 ID:iCPR10u9
- >>20
YUPAの安いやつでもいいの?
これ買おうかと思うんだが、俺、東京人だから作ったことがないんで
よくわからんのよね。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 01:25 ID:uFLXdai1
- ユーパ製は、使った事ないから断言は出来ないけど、へり淵も付いてるし大丈夫じゃないかナ
フッ素加工してあっても、油が少し穴に溜まる位、板全体に多目に付けて、
焼くのと揚げるの中間みたいな気持ちで焼くと表面がカリッと仕上るょ
ガスは焼けるの早いから、生地注いで、具を蒔き入れたら、スグひっくり返し、生地少し足し注ぎ、
クルクル回してと、セワシナイのよ、全然ビール飲む間もない
http://hccweb.bai.ne.jp/~hcg79101/tako.html
http://www.geocities.jp/goleshiiriin/takoyaki/takoset.htm
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:19 ID:1+7pCBCP
- 11
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/31 10:20 ID:1+7pCBCP
- 444
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 00:08 ID:Rlt1Lh1P
- 豚バラを先に投入。油が出てから生地を入れると
かりっとしたたこ焼きになります。
ちょっとお好み焼きに近い味になるかも。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 01:00 ID:lleRft2b
- 私は大阪の千日前、道具屋筋のお店でネット注文して買いました。
http://yamashita-co-ltd.hp.infoseek.co.jp/takoyaki/list/tako.htm
初代 4×4=16穴 のコンロ用セットを10年ほど前に買ったのが始まり。
2代目 4×6=24穴 ガス式 間をあけずに食べられるのがいい。穴も大きい。
3代目 4×7×2丁=56穴 ガス式 イベントに呼ばれるようになったのでつい買ってしまった。
38mm穴と47mm穴があるけど 47mm穴のほうが焼きやすくて色んな具を入れて遊べます。
代わり種
・ソーセージ&チーズ
・もち&チーズ
・ホタテ&マヨネーズ
・えび&チリソース
・牛筋甘辛煮
などなど
しかしやっぱり たこ が一番うまい
くるくるたのしー!!
趣味のイラストで簡単な作り方を紹介しています
http://www.geocities.jp/d_oxo_q/
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 13:04 ID:c3jshgdI
- 自動でひっくり返してくれるたこ焼き器だ。
ツマランといわずに、まあ見てくれ。
http://www.tsurumaki.co.jp/kitchen/chourikaden/takoyaki/takoyakitonton.html
- 28 :ω←タコヤキふたつ ◆dcpChnLpNk :04/09/02 16:37 ID:F8ACmWli
- やっぱり自分で焼くのが楽しいけど
これがグルグルするところを見てみたい気もする!
ビール飲みつつノンビリ食べるにはこういうの便利ね。
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 19:48 ID:id+8h9GU
- アメリカでも買えるかな?誰かアメリカでも売ってる会社しっていたら
教えてください。でも海外でたこ焼きってあまり知られてないかな。
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:21 ID:3dgpn0to
- >>26
そこまでの変り種をやるぐらいならお好み焼きに汁!
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 11:25 ID:Fb3bg6PW
- >>27
自動たこ焼き機、大阪ドームの売店で見たことある。
これと違って四角い形だけど、やっぱりブルブル揺れてて、
初めて見て衝撃を受けました。見てるとオモロイ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 19:22 ID:7AcelVSL
- >>27
すげー
いいもんみた
- 33 :daemon:04/10/08 20:00:56 ID:qLtyzrLW
- 学祭で使うために調子こいて業務用の鉄板を買ったのですが、
うまく油ならしができません。
http://www.rakuten.co.jp/chuboya/425957/519335/519385/
ここの鉄板を買って、ラードを使って油ならしをしましたが、
生地が鉄板にへばりついて、うまく返せません。
ならしが足りないのでしょうか?
また、良いならしの方法があれば教えてもらえませんか?
- 34 :はふはふ名無しさん:04/10/09 03:42:19 ID:erZP4oBS
- 業務用かぁ。。
ヤマキン製の鉄板に関しては16さんが
こういうレポートを下さっています↓
16 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/08/28 22:02 KLt/8sDf
中古で買ったモノ(ヤマキン)を再焼入れした後、一晩油浸して放置。
先ほど試し焼きしたら、焦げ付き無しでOK。
届いた時は、錆びも出ててどうなる事か心配だったけど、蘇りました。
油をしっかり何回もしつこく馴染ませた方が
生地がスルリとはずれてきれいに焼けるので
がんばってね(´∀`)ノ
- 35 :はふはふωおいなりさん ◆dcpChnLpNk :04/10/09 03:46:30 ID:erZP4oBS
- 補足:
樹脂加工されたもの以外の場合、
ならしは一回では足りないこともあるので
焦げ付かなくなるまでしっかりならしましょう。
ガス火+鉄板だと、電気+樹脂加工板にくらべて
飛躍的に焼けるのが早く、うっかりすると焦げるので
ひっくり返す練習もわすれないでね!w
- 36 :はふはふ名無しさん:04/10/09 17:03:42 ID:jGPiE9Ct
- >>33
業務用の鉄板なら、火力をかなり強くしなくちゃおいしくできあがらないよ。
家で作るのは火が弱いからあんまりおいしくないんだってさ。
- 37 :ゆうたん:04/10/31 09:57:18 ID:KRfAEJfv
- たこ焼き大好き!!
- 38 :はふはふ名無しさん:2005/03/27(日) 01:45:17 ID:hjRFLYTT
- うちは電気式なんだけど
鉄板が外せるやつって売ってないよね。
市販されてるのは固定されているやつばっかで
お手入れが面倒
- 39 :はふはふ名無しさん:2005/05/15(日) 02:46:37 ID:i5ifONaw
- >>38
売ってる。象印のとか。
- 40 :はふはふ名無しさん:2005/05/15(日) 15:00:10 ID:nUoNQbvl
- >>38
ホットプレートにたこ焼きも焼けるプレートのついてるのが増えてます
穴の数も多いし、取り外し可能
- 41 :はふはふ名無しさん:2005/06/15(水) 02:25:37 ID:D9OrKr0S
- >>39
ttp://saramac.main.jp/priceblog/archives/002388.html
- 42 :LampeTorche ◆f.lightAf6 :2005/06/17(金) 15:08:11 ID:VExpU0mX
- いちおうある
- 43 :はふはふ名無しさん:2005/07/06(水) 06:20:40 ID:Wb6LyBk0
- 電気の固定買おうと思っているのですが、皆さんお手入れってどうやっているのですか??
- 44 :はふはふ名無しさん:2005/07/08(金) 22:32:48 ID:FuvoJMsP
- 本日、ユーパ製のたこ焼き器を買ってきました
練習せねば、、、
- 45 :はふはふ名無しさん:2005/09/06(火) 15:35:48 ID:BT8Q7f0p
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19854219
やすい!
- 46 :はふはふ名無しさん:2005/09/07(水) 14:05:20 ID:tSCvLvQq
- 取り外し式買ったミャゥ(^_-)-☆さっそくぱちぃするうー
- 47 :はふはふ名無しさん:2005/09/08(木) 02:44:32 ID:uA+hbn/U
- ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c95398890
↑これを買おうか検討中です。
使ってる方いらっしゃいます?
- 48 :はふはふ名無しさん:2005/09/16(金) 19:39:59 ID:J7PC1UgX
- たこ焼き器とか焼き肉できるマルチな調理器教えてください
- 49 :はふはふ名無しさん:2005/09/18(日) 19:00:32 ID:+g+/h3N4
- 今日の晩ゴハンはたこ焼きです。
今から焼きます。
- 50 :はふはふ名無しさん:2005/11/05(土) 18:35:33 ID:nxs9BfLb
- 大阪人は皆持ってんだってな
- 51 :はふはふ名無しさん:2005/11/06(日) 22:09:33 ID:f+lQ6ckZ
- 実家の押入れに35年前のガスタコ焼き器残ってる。
(大阪ガス製の15穴)
故障してないから今でも使えるハズ。
- 52 :はふはふ名無しさん:2005/11/21(月) 09:40:44 ID:5GWZT8Q1
- ヤフオクでUSEDの鋳鉄たこ焼き板ハケーン
すでに油のしみこみまくった、神のような鉄板をゲットできるのかと思ったが
使用回数二、三回だって。中古の意味ないよぉ
- 53 :はふはふ名無しさん:2005/11/22(火) 10:44:30 ID:MREMmbxl
- ところで皆さんはソースは何を使っていますか?
お好み焼き用のソースですか?
たこ焼きソースというのはオタフクで出していますが
ラベルにも裏の説明書きにも「冷凍たこ焼き用」
としっかり書いてあるので・・・・
家庭で作るにはどのソースがいいのでしょうか?教えてください。
- 54 :はふはふ名無しさん:2005/11/24(木) 13:26:33 ID:I2PFDPNJ
- >>53
マルチうぜえ
- 55 :はふはふ名無しさん:2005/11/24(木) 20:29:26 ID:a7mpbWDT
- おたふくのソースが一番好き
焼きそばとかもこれだし、たこやき以外でもなんでも使えるよ
- 56 :はふはふ名無しさん:2005/11/26(土) 02:08:43 ID:8d0wKNNN
- ディスカウント店で電気たこ焼器を買いました、
丸山技研 たこ焼らんど 899円の大特価ですたw
しかも日本製でつよ!
- 57 :はふはふ名無しさん:2005/11/26(土) 05:10:33 ID:8d0wKNNN
- 天かすが入ってないと美味しくないんですかね?
- 58 :はふはふ名無しさん:2005/11/27(日) 18:46:07 ID:UrMY7eVy
- 天かすが入ってる場合と入ってない場合って、
どういう差が出るんですかね?
- 59 :はふはふ名無しさん:2005/11/27(日) 19:47:12 ID:EoZZ1QC0
- >>58
コクが出るんジャマイカ?漏れも、タコ焼きには入れるお。ウマー
- 60 :はふはふ名無しさん:2005/11/27(日) 21:01:14 ID:eK7UIuSU
- >>59
どうもありがとう。
- 61 :はふはふ名無しさん:2005/11/30(水) 19:25:21 ID:Zg+iREdh
- はふはふ
- 62 :はふはふ名無しさん:2005/12/01(木) 00:53:38 ID:cVvKIyKr
- たこ焼き器って安くね?
1000円かそこらで買えるじゃん
- 63 :はふはふ名無しさん:2005/12/01(木) 16:32:15 ID:v/dUifG5
- >>62
電気のやつ?
- 64 :はふはふ名無しさん:2005/12/01(木) 17:33:09 ID:Es+gDn3q
- 新品の鋳鉄のたこ焼き器をおろしました。たこ焼きを焼いたことは一度もありません。
まず煙が出るまで空焼きをして、洗ってから、また火にかけて熱し、油を注いで、
冷めるまで放置。それをまた熱して冷まし、熱して冷まし、それから余分な油をあけて、
試し焼きをしました。
- 65 :64:2005/12/01(木) 17:33:37 ID:Es+gDn3q
- 小麦粉を水でゆるくといたものを、穴からあふれるくらい注ぎ入れました。
火加減をどうしていいかわからなかったのですが、最初にかなり熱しておいたので、
弱火で作業続行。まわりが固まってきたのでピンでなぞってみましたが、鍋肌に薄い
小麦粉の膜が張ったようになってへばりついています。気にせずくるくるしていたら、
膜の上で小さな団子ができていきました。ヘンなの。
- 66 :64:2005/12/01(木) 17:34:40 ID:Es+gDn3q
- そのうち小麦粉の膜のようなものがパリパリになって、一部はがれてきました。
でも完璧にははがれません。どうしていいかわからなくなったので、焼きはそこで
中断し、お湯をかけて洗いました。残った小麦粉が糊状になって、洗うのに
難儀しましたが、キレイに洗ってからしっかり火にかけて、油をすりこんでおきました。
- 67 :64:2005/12/01(木) 17:35:09 ID:Es+gDn3q
- いま思うと、試し焼きの火力が弱かったのかな、という気がします。
もう一度、今度は強火で、もう少し油多めで、試し焼きをしてみようと思います。
とはいえ、このたこ焼き器でそのうちじょうずにたこ焼きが焼けるようになるのか、
いまひとつ不安でもあります。
先輩がた、アドバイスください。
- 68 :はふはふ名無しさん:2005/12/03(土) 08:57:34 ID:U4h9dvPx
- スーパーで千円で衝動買いした電気のテフロン加工の使ってる
パール金属ってメーカーの
中心と周りで全然焼け方違うし鉄板は外れない
値段なりと言えばその通りなんだが・・・
- 69 :はふはふ名無しさん:2005/12/08(木) 20:58:58 ID:VwpPzDgQ
- 何か教えちくり
- 70 :はふはふ名無しさん:2005/12/09(金) 02:59:33 ID:o3mw+pdI
- うちはホットプレートの奴使ってるよ。 ちょっとデカいけど全部均等に火は通ってる
- 71 :はふはふ名無しさん:2005/12/11(日) 01:49:03 ID:ywGI4d1f
- 楽天でイワタニのカセット式のタコ焼き器を注文。鉄板は鋳鉄です。
モデルチェンジでテフロンに変更みたいです。
早めの購入が良いかと。
- 72 :はふはふ名無しさん:2005/12/11(日) 14:21:38 ID:t7IcseYW
- 64です。だれもアドバイスくれないから、自分ひとりで修行してます。
なんとか焼けるようになりました。たこ焼きは熱いけど、このスレは冷たいわ。
- 73 :はふはふ名無しさん:2005/12/12(月) 04:45:52 ID:aKWkKi50
- なにこの子
- 74 :はふはふ名無しさん:2005/12/12(月) 14:17:33 ID:kgMenFnP
- >>64
ぐぐればー。
- 75 :はふはふ名無しさん:2005/12/12(月) 17:23:14 ID:DtMpuwXG
- ツインバードの電気式注文してみた
年末年始はたこ焼き三昧の予定楽しみだあ。
初めてなので今から焼く」イメージトレーニングしてるんだが
水で溶いた奴じょうご使ってペットボトルに移せば
注ぐ時便利で混ぜるのも蓋してシェイクシェイクすれば楽そうだし
保存にも便利だと考えたんだが誰か試してガッテン
- 76 :はふはふ名無しさん:2005/12/13(火) 14:58:44 ID:Z0m9BuJd
- んー、64はけっこうがんばったんジャマイカ? たこ焼き焼いたことないのに
やってみたってことは、それなりにぐぐったりして調べた上でのことだろう。
そうでないなら無謀な冒険家。
で、実際やってみてどうだったかを書いてる。その上で、先輩たちの声を
きかせて、といってるわけだ。それに対して、「ぐぐれば?」とかは冷たいかも。
そんなこというならおまいがアドバイス汁、といわれそうだが、64はとりあえず
焼けるようになったようだし、まあいいだろう。というか、どうせ自己解決
するなら、とことんやってみてから感想をカキコすれば、優しい人が褒めて
くれたかも。その調子で精進汁。>>64
たこ焼き文化圏は人情が薄いとか思わんといてくれ
- 77 :はふはふ名無しさん:2005/12/13(火) 17:22:32 ID:iRvcBhfe
- つかこんな一年以上経って100レスいかない過疎スレで
即答求めるほうが間違ってる
- 78 :はふはふ名無しさん:2005/12/19(月) 13:52:32 ID:g41fAxte
- 丸山技研、でぐぐってここにたどり着いたわけですが
- 79 :はふはふ名無しさん:2005/12/20(火) 17:21:53 ID:SjpIHQnu
- >>78
丸山技研 たこ焼らんど ディスカウントで899円
でもまだ使ってない。
- 80 :はふはふ名無しさん:2005/12/29(木) 23:01:10 ID:a8tjRlUp
- たこ焼ってキャベツは入れないんだっけ?
- 81 :はふはふ名無しさん:2005/12/29(木) 23:11:22 ID:FdW91LfM
- みじん切りにして入れてもよかよ
- 82 :はふはふ名無しさん:2005/12/31(土) 03:28:36 ID:KZ49QfQ+
- たこ焼を作るのって結構難しいですねぇ
- 83 :はふはふ名無しさん:2005/12/31(土) 22:54:25 ID:h3qOvFqV
- この時期だけたこ焼きやをはじめる
強欲店なんていつも苦労してる。
てか、お箸一本でたこ焼きひっくり返すのは無理あるぞ(w
毎年並ぶが毎年途中であきらめる
いい加減学習しろよ、俺
- 84 :はふはふ名無しさん:2006/01/01(日) 19:48:59 ID:vbUzlWIS
- 油は結構多めに引いた方がいいですね
- 85 :はふはふ名無しさん:2006/01/06(金) 17:59:39 ID:cgdyxgkv
- 油が跳ねるのを我慢して最後に大さじ2杯位の油をたらすとカリっと揚がってウマー!
- 86 :はふはふ名無しさん:2006/01/19(木) 14:43:26 ID:MpHxjSzJ
- ほう
- 87 :はふはふ名無しさん:2006/01/22(日) 11:55:13 ID:aEjENM9h
- >>71
この間ヤフオクで購入しました(CB-TK-2)
これって、バーナーがU字になってないのね。orz
焼きムラできそう。今日午後からのタコ焼きパーティーで試します。
焼きもの奉行(CB-RBT-2)の方がいいかもね。
ちなみに鉄板の準備は、ダッチオーブンのシーズニングの要領で
ブラックポット状態になりました。
- 88 :はふはふ名無しさん:2006/01/24(火) 00:59:10 ID:3gxrBWPx
- 今日(23日)までコーナンでたこ焼き器の安売りをしてたから買ってきました。
1780円と安かった。下の画像の阪神の模様が付いてるプラスチック部分が
真っ赤のものでした。鉄板がはずせるものをきぼんぬだったんでラッキーでした
ttp://store.yahoo.co.jp/joshin/4903779803277-7-1112.html
- 89 :はふはふ名無しさん:2006/02/01(水) 23:33:28 ID:lddMwIz3
- ハフハフ
- 90 :はふはふ名無しさん:2006/03/01(水) 16:42:32 ID:Sj2l6pxO
- あつっ
- 91 :はふはふ名無しさん:2006/03/13(月) 16:05:53 ID:LYf56O0t
- うちの家IHヒーターやからたこ焼き器使えない
あーあ電気たこ焼き器でも買おーと
- 92 :はふはふ名無しさん:2006/03/18(土) 14:34:18 ID:hBfmlpFB
- ふ〜ん
- 93 :はふはふ名無しさん:2006/03/18(土) 15:07:41 ID:J9jcthdy
- たこ焼きマシーンで
たこ焼き以外に
調理出来るのありまつか?
- 94 :はふはふ名無しさん:2006/03/21(火) 03:22:04 ID:se2aJaqp
- 友達と電気たこ焼き器を囲んで
だべりながらたこ焼き作るのが楽しいよね。
- 95 :はふはふ名無しさん:2006/03/23(木) 15:30:59 ID:0pqvQHnh
- チープなたこ焼きマシーンはやはりパワーが小さい。ユーパから買い替えしたいのだがおすすめありまつか?
- 96 :はふはふ名無しさん:2006/03/23(木) 16:34:15 ID:x8WeyLpk
- ハフハフ
- 97 :はふはふ名無しさん:2006/03/29(水) 15:46:39 ID:mYsz0SIr
- パソコンが無くてもたこ焼きマシーンがあれば十分!そんな44才┐( ̄ー ̄)┌
- 98 :はふはふ名無しさん:2006/03/30(木) 22:52:43 ID:rle2XqJE
- >>97むらやましいかね?
- 99 :はふはふ名無しさん:2006/03/31(金) 22:11:30 ID:rQijwZ+k
- わたしはIHの付属品でたこ焼き器買いました。
南部鉄製でなかなかいいですよ。
- 100 :はふはふ名無しさん:2006/04/04(火) 00:24:56 ID:do7bhkYp
- テーブルでたこ焼き焼きながら
エビス飲んでオペラのDVD
極上の夜
- 101 :止まれ!:2006/04/05(水) 17:39:09 ID:5Zh0DL0o
- 列車は、なぜ蒼天を駆けたのか。
http://www.geocities.jp/bafurrrn
- 102 :はふはふ名無しさん:2006/05/08(月) 20:58:01 ID:oJe1lWLb
- 一度焼けたたこ焼きを
別穴に油をたらし、暖めたところに再度落として
くるくる回すと
外がちょーかりかりになってうまい
- 103 :はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 19:28:28 ID:RPQoOnKk
- 大玉のが良いですかね?
- 104 :はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 20:55:36 ID:kjs7h9i6
- やっぱ大玉がいいね。(限度あるけどo(;゚∇゚)ゞ
- 105 :はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 21:06:27 ID:RPQoOnKk
- >>104
サンクス。
イワタニの大玉のを買おう。
普通サイズはあるのだけど、大玉が気になってたんで。
- 106 :はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 21:11:55 ID:ir9aO/8N
- 大玉は一口で食えないから半分かじってハフハフしてる間に
タコが落ちてしまう時があんだよね
ま自分も大玉派だけど
- 107 :はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 22:26:16 ID:NuLmi+9q
- 大玉で野球のボールくらいのあるよね
たこ焼き4つ焼いてそれを包むと
売れないかなー
4種のタコ焼き・・
こなっぽいかな
- 108 :はふはふ名無しさん:2006/05/16(火) 23:58:53 ID:RPQoOnKk
- >>106
ハフハフ良いっスね。
鋳鉄の旧型(CB-TK-2)を買おう。
また、一から油を馴染まさないとなぁ。
>>107
おにぎり?
- 109 :はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 07:19:40 ID:ft0xjgwK
- >>108
CB-TK-2持ってる。鋳鉄は○だが、U型じゃないんだよね。
- 110 :はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 10:26:49 ID:33rNMWu3
- >>109
棒型って何か不具合ありますか?
真ん中が焦げやすいとか、端に熱が入らないとか。
- 111 :はふはふ名無しさん:2006/05/17(水) 21:15:48 ID:ft0xjgwK
- やっぱ端がなかなか焼けないよ。
- 112 :はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 13:19:51 ID:ojtmiOpH
- 焼きもの奉行(CB-RBT-2)って販売終了なんでしょうかね
- 113 :はふはふ名無しさん:2006/05/19(金) 15:36:32 ID:Bn4UUG13
- >>112
ヤフオクにはまだあるよ、安いし。
店にはもう無いんじゃないかな?
CB-TK-2とCB-RBT-2のたこ焼きの鉄板は同じでした。
CB-TK-3とサイズが同じかな?
同じなら、コンロが壊れたら鉄板だけ再利用すればいいね。
しかし、イワタニのサイトでみてもCB-RBT-2の情報が無いのはなんでだろ?
- 114 :113:2006/05/19(金) 15:47:56 ID:Bn4UUG13
- ヤフオクみてみたら、CB-RBT-2無かった。
3日程前にみてたら、何個か出品されてとおもったんだけど。
- 115 :はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 16:35:08 ID:ziQ5umJS
- CB-TK-2を買いました。
新品の鋳鉄の板に油を馴染ませようと、最初の空焚きしてほっといたら
やりすぎて表面の黒色が変色して、茶色に錆びさせてしまった。
錆をたわしでとったら、表面が銀色になってしまって一時はどうなるかと思ったけど
4時間ほど暖め油を塗り冷やすを繰り返して、使ってみたら全然ひっ付かず使いやすかったです。
感想としては、大玉は作りやすいですね、普通サイズより全然簡単に丸くなる。
食べ応えもあるし良いです。
端の熱の入りも気になるほど悪くは無かった。
↓見たら、CB-RBT-2も端の熱の入りは良く無いみたいだし。
http://sijimi.fc2web.com/sijimi0511/neko051111.htm
- 116 :はふはふ名無しさん:2006/05/20(土) 22:04:02 ID:P9OJqq7y
- CB−JRTKで作りながら見てるけど、大玉バージョンがあったなんて・・・
- 117 :はふはふ名無しさん:2006/05/21(日) 15:01:29 ID:hkhLyX6A
- ちっちゃいのはちっちゃいので量食えるし、保管に便利。
- 118 :はふはふ名無しさん:2006/05/22(月) 10:33:17 ID:bOxO0Q6b
- たこ焼き器の大ききはそんなに変わらないから、
保管の場所取りも変わらないって、一回り大きい程度。
- 119 :はふはふ名無しさん:2006/05/31(水) 20:29:38 ID:Aue22OSm
- 別に100均のたこ焼き器でも、普通に使えると思う。
- 120 :はふはふ名無しさん:2006/06/01(木) 20:17:25 ID:NT4tEn3F
- 100均のたこ焼き器は底が平らで、表面に細かい凹凸があるし、ある程度技量が無いと上手く焼けない。
あと穴が大きく無いから昔良く大阪にあった様な小さい一口サイズのたこ焼きが出来る。
大きいのが好きな人にはあまりお勧めしない。
まぁ九個口だから、一人暮らしとかの人がちょこっとたこ焼き作るにはかなり丁度良い罠。
あとあれは大阪周辺にしか売ってないと聞いたが本当なのか?
- 121 :はふはふ名無しさん:2006/06/02(金) 01:43:28 ID:lQxwLEQk
- 100均とかのコンロに載せるタイプのたこ焼き器は、液やテンカスなどこぼれたら掃除が大変そう
カセットコンロに載せるにしても。
専用のたこ焼き器なら下に新聞紙を轢いとけばいいし。
- 122 :はふはふ名無しさん:2006/06/02(金) 08:24:20 ID:ds+UfaG6
- でもコンロに乗せるのが一般的な希ガス。案外掃除も普通に出来るし。
ホットプレートだと火力が糞だし。ガスのはちょい高いし。
- 123 :はふはふ名無しさん:2006/06/04(日) 14:25:34 ID:P58NBHVl
- >>121
煮物とかで吹き零れた時ほどはくっつかないから掃除はそう大変でも無い罠。
- 124 :はふはふ名無しさん:2006/07/15(土) 06:37:57 ID:p7x1wUK0
- 保守禿。
- 125 :はふはふ名無しさん:2006/10/03(火) 13:55:56 ID:GWlSAm6T
- コンロで使えるジャンボたこ焼き器探しています。
オタフクのたこ焼き器持っていますが、鉄製4.5mm 中心がない八つ穴 家庭用コンロで使うなら理想的なものではないかと思うのですが、
もっと大きいたこ焼きが焼きたい、ご存知の方がいらしたら教えてください。
- 126 :はふはふ名無しさん:2006/10/05(木) 18:14:32 ID:oxR9f6XC
- オタフクのたこ焼き器は、4.5mmで大きいほうですが、
店舗で売っているジャンボたこ焼きに比べればまだ小さい、
コンロで使えるジャンボたこ焼き器を探しています。
- 127 :はふはふ名無しさん:2006/10/27(金) 01:24:04 ID:FK0oAPju
- 油の染みこみまくったたこ焼き器っていいの?
うちのは10年ぐらいつかってて、上にタコの絵が浮き出てる鉄製のやつだったんだけど(安物)
いまやタコの絵なんかあったのってくらい真っ黒で、全体がゴツゴツみたいになってる。
汚いから買い換えたかったんだけど、染みこんでるのはいいことなのかな?
- 128 :はふはふ名無しさん:2006/10/27(金) 07:11:03 ID:Sab3E3AU
- >>127
あなたが嫌なら替えればいいのでは。
油が染み込んでると、くっつきにくくて
焼き易いから私は好きです。
- 129 :はふはふ名無しさん:2006/10/27(金) 20:33:40 ID:rUbbdAwW
- まぁ使えるなら良いんじゃまいか?
- 130 : ◆yGSsBijt0k :2006/11/11(土) 00:56:12 ID:GNghpqve
-
- 131 :はふはふ名無しさん:2007/01/09(火) 23:06:59 ID:h5uZboQX
- age
- 132 :はふはふ名無しさん:2007/02/16(金) 22:31:55 ID:cSz04z5A
- ヤマゼンの電気式18穴持ってる。近所のリサイクルショップで見た瞬間即決した。
スイッチ入れると焼けてくる。ちょっと感動、マジで。
コピペはともかく、
半年前に買って、もう15回位使った。1回に焼く数は70〜80個程度。
竹串で返してるからテフロン加工はまだ無傷。
慣れてくると火の通りの悪い穴が見えてくるから
そういうのは最後に返したり、よく焼ける穴と入れ替える。
使用後の手入れは固く絞ったタオル。
特に不満はないから、壊れない限りは当分はこのままだと思う。
個人的には大満足の買い物だった。チラ裏スマタ・・・。
- 133 :はふはふ名無しさん:2007/02/18(日) 01:33:35 ID:bsinWUH4
- テフロン加工のやつは生地に予め天かすを大量に入れておけば
焼くうちにたこ焼から油が染み出て、一々油ひかなくてもちゃんといい感じになる
極端な話、生地にサラダ油を足すだけでもいい
- 134 :はふはふ名無しさん:2007/02/19(月) 08:16:09 ID:gb/hE+SO
- たこ焼き器どれにしようか悩んでます。
条件は大玉で着脱式。
山善(43mm24個、串ガイド付き、800W)
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490352/1804843/
和平フレイズ(45mm22個、温度調節可、850W)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/40940041
和平フレイズ(47mm19個、温度調節可、1200W)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00022URHC
中央産業?(43mm18個、温度調節可、850W)
http://www.rakuten.co.jp/luckyqueen/425625/434864/
山善の安いし串ガイドって便利そうだけど、温度調節にも惹かれてしまう。。
- 135 :はふはふ名無しさん:2007/02/20(火) 00:13:58 ID:kq8geS/I
- ドンキで980円のたこ焼き器買った。
最初難しかったけど、コツを掴んだらうまくできました。
あつあつのたこ焼きウマー
部屋がくさくなるのはマズー
- 136 :はふはふ名無しさん:2007/04/12(木) 14:26:57 ID:EyFrTF3V
- ここはたこ焼き器について語るスレ?
うちはドラッグストアのポイントを貯めて
ゲットしました。杉山金属株式会社だって
ところで、たこ焼き器を活用するスレはドコかな?
- 137 :はふはふ名無しさん:2007/04/12(木) 19:59:37 ID:OIqEFYuf
- あったんだけど落ちちゃったよorz
- 138 :はふはふ名無しさん:2007/04/12(木) 21:29:13 ID:EyFrTF3V
- >>137
そーなの・・・(´・ω・`)ショボーン
ま、基本たこ焼き
中級明石焼き
上級ホットケーキ
ってとこなのかな? まとめると。
- 139 :はふはふ名無しさん:2007/04/27(金) 12:35:10 ID:VIzxqpa9
- ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070426-00000115-yom-soci
「山善」製造たこ焼き器発火、1万2200台を回収開始
4月26日23時57分配信 読売新聞
機械などの専門商社「山善」(大阪市西区)が製造したたこ焼き器の発煙、
発火事故が2004年8月〜昨年8月に6件発生し、同社は、
たこ焼き器2機種計約1万2200台の自主回収を始めた。
対象は04年3月〜7月製造の「TYX―650」約8500台と、
同年4月〜5月製造の「OPX―18」約3700台。
問い合わせは同社のフリーダイヤル(0120・680・286)。
- 140 :はふはふ名無しさん:2007/05/14(月) 11:57:10 ID:0J5tkk7X
- ロフトに器具類見に行ったんだが
タネを流し込むやつの名前「粉ツギ」っていうのな。
初めて知ったわ。
- 141 :はふはふ名無しさん:2007/05/14(月) 20:37:09 ID:QTIH4oqf
- 万年シロートな漏れはお玉で入れてる。つくづくシロートだと思う。
でも楽しいんだ。髪の毛がたこ焼きの香りだらけになっても、楽しいんだ。
- 142 :はふはふ名無しさん:2007/05/21(月) 21:45:25 ID:gEdFDF+q
- 粉ツギって高いよね。
- 143 :はふはふ名無しさん:2007/05/22(火) 02:09:16 ID:AzH92Apr
- >>142
欲しいと思ったことはあるんだけど、ウチではキャベツやネギを
あらかじめ粉に混ぜるから、粉注ぎだと詰まるはず・・・やっぱりお玉でいいや。
- 144 :はふはふ名無しさん:2007/05/22(火) 02:11:51 ID:AzH92Apr
- 一人で焼くたこやきは寂しい
でも落ち着く
- 145 :はふはふ名無しさん:2007/05/22(火) 09:17:39 ID:to0CrlDA
- たこ焼き機買ったんだけど、もっと小さいサイズのを買えばよかった。
一人でしか食べないのに・・・。19穴とか多すぎやがな。
- 146 :はふはふ名無しさん:2007/05/22(火) 20:17:50 ID:AzH92Apr
- 自分ちのは18穴。山善の板が外れないやつ(リコール対象外)
一人でコソッと食いたい時は粉150g+水450ccで18×2=36個ぐらい、
家族で食う時は粉300g+水900ccで18×2=72〜75個くらい焼く。
さすがに翌日は胃もたれするが、半月も過ぎるとまた焼きたくなる。
ある意味たこ焼き中毒w
- 147 :はふはふ名無しさん:2007/05/22(火) 20:19:36 ID:AzH92Apr
- 家族で食うときは18×4=72個以上焼く。
タイプミスするとは・・・そろそろたこ焼きパワーが切れたか?orz
- 148 :はふはふ名無しさん:2007/06/23(土) 21:33:18 ID:hIHZi5om
- 今、↓が近所の電気屋で850円。これは買いだよな?
ttp://item.rakuten.co.jp/lamd/10003172/
- 149 :146:2007/06/23(土) 22:07:18 ID:dvoOqE+e
- >>148
巻き取り式コードになってるんだー!便利そう!
そんな俺は、その前(?)モデルのOP-6518を使ってる。
中央の穴がちょっと熱の通りが悪いけど、
タネ入れる順番を早めたりして調整してる。
ヘビーユーザーには物足りない事だらけだと思うが
俺は気に入ってるよ。使い始めて1年半くらいになるかな。
最近は暑くなってあまり焼かないなあ。
- 150 :はふはふ名無しさん:2007/06/24(日) 00:41:27 ID:t01YpUvA
- >片付けやすい一体構造
ものは言い様だな、と思った。
でも850円なら悪くないだろう。
- 151 :はふはふ名無しさん:2007/06/26(火) 01:50:55 ID:uvpTEdTh
- >>148
それ数年前にダイエーで1980円で買った俺って Orz
何度か使ったら速攻壊れて上の鉄板だけ取り外してガスコンロで
使ってたけど金具の串使ってたらコーティング剥がれてきたので
廃棄処分 やっぱ鉄が一番いいのかねえ。
- 152 :はふはふ名無しさん:2007/06/26(火) 11:44:32 ID:+TYO3tyU
- 金串は駄目だよ。竹串使えば長持ちするよ。
- 153 :はふはふ名無しさん:2007/06/27(水) 09:25:40 ID:+EJuHyUB
- コーティングされてる物をガス火のような強い火で焼くのもNG
基本的にフッ素加工の物を強火で炙るのは厳禁
- 154 :はふはふ名無しさん:2007/07/01(日) 01:41:00 ID:YI8edikF
- 家で作るタコ焼きってたいしておいしくないんだけど
作るのが楽しいよね
まぁ家でやるのは私ひとりだけなんだけどw
- 155 :はふはふ名無しさん:2007/07/01(日) 14:53:44 ID:qdHAUXKW
- よ、よかったら一緒に焼きませんか?
- 156 :はふはふ名無しさん:2007/07/01(日) 17:53:29 ID:Z086vplx
- タネにだしの粉を多めにすると美味く感じるよ
- 157 :はふはふ名無しさん:2007/07/01(日) 21:14:21 ID:qdHAUXKW
- >>156
焼き上がりが固くなったりしない?
次回試してみたい俺がいる・・・。
- 158 :はふはふ名無しさん:2007/07/02(月) 14:52:57 ID:W2yVoXFk
- お店で使ってるような鉄の器具は、売ってないんですか?
家で焼くやつはあまり美味しくなくて。
- 159 :はふはふ名無しさん:2007/07/02(月) 19:13:46 ID:ogL75UEN
- 本職さんが使う道具は通販で買えるよ。ググれば楽勝。
でも規模が大きいよ。ちゃんとしたガス台じゃないと温度ムラが出まくる。
むやみにプロ用を買っても、大抵は使いこなせずに放置プレイかと。
- 160 :はふはふ名無しさん:2007/07/27(金) 17:58:49 ID:1nNR7UCK
- たこ焼き器、宝の持ち腐れになってきた(-_-)
- 161 :はふはふ名無しさん:2007/07/27(金) 22:19:42 ID:i3WB5RWR
- 秋、冬、春はいいけど・・・・・・夏だけは汗だくで焼かなくちゃだもんなー。
でも月に2回は必ず焼くよ。
もう家族にあげてもすっかり飽きられ(呆れられ?)てるんだけどなorz
- 162 :はふはふ名無しさん:2008/01/05(土) 22:18:29 ID:3XGJsHO2
- 今丁度たこ焼き器のシーズンだけど、新春価格で安かったよ。
- 163 :はふはふ名無しさん:2008/01/05(土) 22:28:19 ID:sXCFPGqG
- いくら?
- 164 :はふはふ名無しさん:2008/01/06(日) 00:22:13 ID:OCTQcMwY
- 880円
- 165 :はふはふ名無しさん:2008/01/06(日) 22:09:03 ID:bOoThQtU
- 今年に入ってまだ焼いてないなあ。粉も冷凍タコもあるんだけどなー。
- 166 :はふはふ名無しさん:2008/01/08(火) 04:55:47 ID:/sE+/8cg
- この人どこかで見た覚えがあるんだけどな〜
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080107/ryu03.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20080107/ryu07.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071204/ryu14.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071204/ryu36.htm
- 167 :はふはふ名無しさん:2008/01/08(火) 22:41:07 ID:g/WfjVBT
- うちのタイガーのホットプレートは一度に32個も焼けるから
家族が多いと便利。
さすが大阪のメーカー。
- 168 :はふはふ名無しさん:2008/01/11(金) 16:35:48 ID:ETj95i7a
- 逆に一人分焼く為の小さいたこ焼き器が欲しい
大玉10穴程度のやつ
- 169 :はふはふ名無しさん:2008/01/11(金) 19:24:30 ID:PMqXNQOt
- 165でし。
昨日焼いた。
18×4ヒート=72個焼き、半分は家族へ・・・。
- 170 :はふはふ名無しさん:2008/01/14(月) 19:29:41 ID:V8GdoMu7
- 皆さんのおかげで、たこ焼きがやっとうまくやけました。
- 171 :はふはふ名無しさん:2008/01/15(火) 09:56:22 ID:TnH514gp
- >>170
おめ。
- 172 :はふはふ名無しさん:2008/01/28(月) 13:02:17 ID:C/InIVnW
- ネットでお勧めに挙がってる具を色々試してみたけど
ウインナーやもち、チーズってそんなに美味くないのな
やっぱりタコ一択だな、と思う関東人でした
- 173 :はふはふ名無しさん:2008/01/28(月) 23:02:50 ID:wvIfvroQ
- うん、確かに。おすすめされるほど美味しいとは思わんかった@山口県
- 174 :はふはふ名無しさん:2008/02/03(日) 08:41:12 ID:JWCCtsE6
- 牡蠣は好きだけど、やっぱりたこ
- 175 :マコロン ◆SaAazqeW7w :2008/02/04(月) 02:12:31 ID:FH8EZc/u
- たこ焼きトントンプラスとか言う、
振動でたこ焼きがひっくり返るたこ焼き機器ってどうですか。
使えますが。手前、不器用なもんで知ってる人教えて下さい。
- 176 :はふはふ名無しさん:2008/02/04(月) 19:09:24 ID:Dz/OwjB4
- >>175
動画でみたことあるけど、ダシ(粉)の濃度と量が決め手っぽいね。
メーカーのデモ動画だと上手く返ってるけど、
ユーザーの動画だと失敗もそれなりに多そうだ。
でも慣れたら楽だろうな。ちょっと惹かれるものがある。
- 177 :はふはふ名無しさん:2008/02/05(火) 15:23:25 ID:kzsObKhL
- ニコ動でトントン見たけど1,2箇所くらい作動してなかったw
あれだと生地を枠の外にもぶわーっってかけて、
はみ出たのを詰め込みながら大玉作れないし
自分で回しまくって慣れたほうがいいと思うなあ
トントン面白そうだけどw
- 178 :はふはふ名無しさん:2008/02/05(火) 15:59:31 ID:NZLR9N82
- 中央の丸いフタ?がパカンパカンしてる様子がイイ。
中の人?が頑張ってるので返らないと手伝いたくなるw
- 179 :はふはふ名無しさん:2008/02/08(金) 10:34:36 ID:qr+CXRdK
- >>172
ココの真似してやってみたら、我が家では、うずらの卵が人気だった。
納豆は騙されたぜ。
ttp://homepage2.nifty.com/NG/okazu/okazu008.htm
- 180 :はふはふ名無しさん:2008/02/10(日) 19:55:29 ID:OfmzV9RT
- YAMAZENの1500円のたこ焼き気買ったんだけど
「余熱以外の空焚きはやめて」って書いてあって一瞬戸惑ったぜ・・・・・・
電気って空焼きの必要ないの? んなワケないよね?
- 181 :はふはふ名無しさん:2008/02/10(日) 20:55:06 ID:9TXGBuga
- >>180
電気式は大抵テフロン加工してあるんじゃない?
多分その注意書きも「テフロン加工してますよ」の意味合いだとおもう。
- 182 :はふはふ名無しさん:2008/02/10(日) 21:27:46 ID:F2waxf8+
- >>180
「余熱以外の空焚き」がマズいんでしょ?
スイッチ入れっぱなしで忘れて放置しないための方便だと思われ。
ウチのヤマゼン18穴も2年目に入った。
たとえテフロン加工でも最初は油引いて煙が出る寸前まで空焼きした方がうまく行く。
竹串使えば傷も付かない。
- 183 :はふはふ名無しさん:2008/02/10(日) 22:22:52 ID:b7PLsPJC
- 煙が出る寸前まで空焼きするのはさすがに間違った使い方な気もするけどね
フライパンにしろ鍋にしろ、フッ素加工品は強火厳禁が共通ルール
例え高級品でも傷に強くなるだけで熱にはさほど強くない
- 184 :はふはふ名無しさん:2008/02/11(月) 13:00:49 ID:kxOsjAoJ
- 油塗った後も少し加熱した方がいいのかね
それとも余熱の途中で塗るとか
- 185 :はふはふ名無しさん:2008/02/11(月) 14:21:46 ID:Y9ZEyEkI
- 好きにスルー
華麗にスルー
- 186 :はふはふ名無しさん:2008/02/11(月) 23:39:21 ID:XSDuS38K
- http://www.kcn.ne.jp/~gauss/env/pan.html
http://www.geocities.jp/nakatsuvet/Teflontoxicosis.pdf (PDFファイル)
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/kaigai/kaigai_05/05_12/05_12_15_EWG.html
フッ素樹脂加工品を熱すると実に様々な毒ガスが発生します。
そのうちの一つについては訴えられた(テフロン加工で有名な)デュポン社が和解し、史上最高とされる民事過料を支払っています。
発生する毒物はわずか数時間で人を殺す猛毒から、たいして毒性のない物まで様々です。
大人なら抵抗出来ても、抵抗力のない子供などなら効果が発揮される毒が混じっています。
自然状態での分解がしにくく人体に蓄積されてゆく毒が多いです。
調理している本人は平気でも、その子供だけに毒が回る可能性が高いです。
良識を持って調理している限り有効な程に毒物を吸収する可能性はかなり低いです。
大事なのは、
換気扇をまわす事。
コンロから離れない事、目を離さない事。
そもそもフッ素樹脂加工品を使わない事。
一般的に怖がる必要はなにひとつありません。
上に書かれたうちのどれか一つでも守っていれば全く何の問題も起こりません。
料理する時の常識がある人なら覚えておく必要すらありません。
ちょっとした不注意で非常に凶悪な毒ガスが発生するのは事実ですが、防ぐのも簡単です。
フッ素加工品を絶対に加熱しすぎてはいけません。
(ただし換気扇をまわすならOKです(笑)
その場合でもフッ素加工の寿命は確実に激減してしまいますが。)
- 187 :はふはふ名無しさん:2008/02/11(月) 23:45:35 ID:XSDuS38K
- 普通は怖がる必要はない物なんだけどこれも基礎知識なんで一応。
- 188 :マコロン ◆SaAazqeW7w :2008/02/12(火) 00:00:51 ID:lQCd6VQs
- >>176>>177
丁重なご回答有難う御座いました。
やはり完全ではないんでしょうね。
業務用も開発されたみたいですけど、
家庭用では完璧に出来上がるようにするのは
コスト的に難しいのでしょうね。
- 189 :はふはふ名無しさん:2008/02/12(火) 10:57:29 ID:NS4rt5Oy
- >>187
気分よく講釈垂れてるところを悪いが
ス レ 違 い なんだよ。
化学板でも材料物性板でも好きな所でヤレ。
- 190 :はふはふ名無しさん:2008/02/17(日) 12:14:09 ID:2RX34oe9
- 別に注意を喚起するのだからいいんじゃね〜の?
中にはさ、電気たこ焼器の本体が壊れたからって、
テフロン鉄板をガスコンロにのせて使う奴もいそうだし。
問題なし。
186さん、ありがとう。
- 191 :はふはふ名無しさん:2008/02/17(日) 14:39:36 ID:sbJydjgN
- 確かにスレ違いなのかもしれないけど、自分も186さんの話役に立ったよ。
高温で加熱したらいけない理由がやっとわかったw
しかしたこ焼き最近週1くらいで作ってるけど、ぜんぜん飽きないなぁ…
- 192 :はふはふ名無しさん:2008/02/17(日) 23:41:39 ID:GQHgsrzn
- 高温で加熱したらいけない理由はたぶん加工が傷むからだと思うけど。
フライパンとかだと硬い物で触らなくても使ってるうちすぐぼろぼろになるから。
(表面加工の内部が熱で分解して、そのできた隙に水とかが入って傷むんだって)
でも中華ならともかくたこ焼き器はテフロン加工の方が使いやすいよね(特に少数用)
電気式だと火力が弱いから落ち着いて出来るし油なじませる必要もないし・・・。
上手な人は鉄製の本格的な方がいいのかもしれないけど、
たまにしか作らない人ならテフロン加工品の方が向いてそうな気がする・・って自分だけ?w
- 193 :はふはふ名無しさん:2008/02/19(火) 08:19:05 ID:vby5cZGM
- 鋳物鉄板が大変なのは最初の1,2回だよ。
ダミーで具なしで生地だけ焼けばすぐに油が馴染む。
その後は、テフロンよりもラクチンだよ。
何より焼き加減が自由自在(カリカリもふわふわも)なのがいい。
テフロンで長く焼いても乾燥していくだけだけど、
鋳物鉄板のカリカリは違うよ。
試してみてね。
- 194 :はふはふ名無しさん:2008/02/19(火) 14:55:05 ID:XbZOZsvW
- テフロンはダメ
日本製の鉄でな
- 195 :はふはふ名無しさん:2008/02/19(火) 17:44:50 ID:SvcG1h+a
- 電気式で慣れたら鉄に移行してもいいかもね
油さえ馴染めば手入れ楽だし
- 196 :はふはふ名無しさん:2008/02/20(水) 20:20:23 ID:a/vp8QEB
- タイガーのホットプレートに付いてる
直径約44mmの大玉たこ焼きが一度に30個焼ける「大玉たこ焼きプレート」
これオススメ
- 197 :はふはふ名無しさん:2008/02/20(水) 20:55:41 ID:PYYOVpD7
- 30個も返してたら途中で生地が全部固まっちゃいます><
- 198 :はふはふ名無しさん:2008/02/20(水) 20:58:51 ID:a/vp8QEB
- 温度調節できるから
- 199 :はふはふ名無しさん:2008/02/21(木) 10:33:58 ID:NOUnOgZH
- 俺なんか電気で18穴なのに休む暇がないぜ・・・orz
- 200 :はふはふ名無しさん:2008/02/21(木) 21:58:49 ID:MELujUFy
- 30穴は、家族みんなでな。
俺なんて、18穴でも二人は欲しいな。
まだまだ下手くそ。
確かに鋳物鉄板は、油が馴染めばテフロンより手入れが楽だ。
油はすぐ馴染むよ。
- 201 :はふはふ名無しさん:2008/02/23(土) 16:20:44 ID:90+3Z6Km
- 最近電気製の買ったんだけど、さすがに鉄で焼いたようには
かりっかりにはならないけど
思ったよりもうまく焼けて満足しますた。
- 202 :はふはふ名無しさん:2008/02/24(日) 16:19:25 ID:CrJ2CwMw
- 一人だし部屋でゆっくり作ってゆっくり食べたいから電気式フッ素樹脂加工製
- 203 :はふはふ名無しさん:2008/02/26(火) 10:36:13 ID:nVZz4yqk
- 自宅たこ焼きに興味があります。
狭い1Rに住んでるんだけど、やっぱり臭いってキツいですか?
- 204 :はふはふ名無しさん:2008/02/26(火) 10:58:07 ID:i6TfLb6P
- 換気しても2日間は香るよw
つーか今から焼くぞ36個。
- 205 :はふはふ名無しさん:2008/02/26(火) 11:33:04 ID:/8x7k0VL
- 一度自分の部屋でやったら3日くらい匂いが残ったから
匂いが拡散しないように、ガスコンロ用の小さめのアルミの板を立てながら
換気して焼いたら早いうちに匂いが消えてきたよ。オヌヌメ
- 206 :はふはふ名無しさん:2008/02/26(火) 12:37:09 ID:i6TfLb6P
- 204だよ。
焼いてきたぞキッカリ36個。
水の量が多すぎて返すのに苦戦。
カリふわどころかふわふわのができた。
たこは冷凍、ソースはオタフク。具は刻んだネギのみ。
今も残り香に包まれながらこれ書いてる。
一人さびしく焼くのもオツなもんだぞorz
- 207 :はふはふ名無しさん:2008/02/26(火) 13:34:24 ID:lXrUjKvc
- 焼くだけで食わないのか?
- 208 :はふはふ名無しさん:2008/02/26(火) 16:09:02 ID:nVZz4yqk
- >>204
>>205
dクスです。
やっぱり臭いは気になるよね。
換気とアルミ板のオムムメの方法試してみます。
あとはファブリーズかなぁ。
- 209 :はふはふ名無しさん:2008/03/06(木) 14:40:45 ID:RdYNWroK
- それよりヤマゼン発火事件で回収あったよね。
テフロンよりそっちの方を心配したほうがいいよ。
- 210 :はふはふ名無しさん:2008/03/07(金) 13:59:54 ID:nvJPPiT5
- ウチのは該当してなかった。
- 211 :はふはふ名無しさん:2008/03/07(金) 15:54:03 ID:y0cvF8ex
- うちはなんとかバードだった
- 212 :はふはふ名無しさん:2008/03/08(土) 01:52:35 ID:PUhSPF1P
- たこ焼き機調べてたらこんなのがあった。どうよこれ
まいど〜5倍大きに〜巨大5倍爆弾たこ焼き器
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/atex/hp4135ser.html
- 213 :はふはふ名無しさん:2008/03/08(土) 20:47:34 ID:ZJ20Qz9Q
- >>212
いや・・・俺は遠慮しとく。
- 214 :はふはふ名無しさん:2008/03/15(土) 00:59:48 ID:zOL235US
- 昼間に54コ食べた
もう店では買えないわ
- 215 :はふはふ名無しさん:2008/03/15(土) 07:54:57 ID:odIfjuC0
- >>214
よぉ俺!
- 216 :はふはふ名無しさん:2008/03/20(木) 22:13:12 ID:RCe4HeN8
- 久しぶりに駅に行ったら、
ばくだん焼きなんて店が出来てた。
1個なのかな。。330円とか420円とか書いてあったけど
>>212の奴かね。
- 217 :はふはふ名無しさん:2008/03/28(金) 17:22:59 ID:J5SDI7bo
- パールキングってとこの
平たいプレートと交換して使えるやつって
どうおもう??
実家ではガスのヤツだったんだけど、
一人暮らしなもので、火が怖くて。電気希望。
おすすめとかないですか??
- 218 :はふはふ名無しさん:2008/03/28(金) 21:17:55 ID:J5SDI7bo
- あげ
- 219 :はふはふ名無しさん:2008/03/30(日) 04:54:57 ID:rIq2ogXW
- >>217
もしかしてパールキンゾクの事かな?
平なプレートもついているならたこ焼き以外にも色々使えるから
1人暮しには凄く便利だと思うよ。
電気式には賛成。安全だしね。
平らなプレートが無くても良いならコレがお勧め。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_3360482_1558434_33427487/14780132.html
穴も大きくて温度調整できるし、パワーもあってなかなか良い
あと、作り過ぎたたこ焼きは冷凍すればおk
たこ焼きひっくり返すのは竹串がおすすめ。
- 220 :はふはふ名無しさん:2008/03/30(日) 10:57:27 ID:NFW543fW
- >219さん
そうそう!パールキンゾクのことです!!
もうレス着かないかと思った!!
本当にありがとう!!!!
そしてオススメまで・・・!
そしてアドヴァイスまで・・・!!!
まじでありがとう!!
- 221 :はふはふ名無しさん:2008/03/30(日) 21:26:18 ID:dniE+R5v
- けっきょく安全面と値段と使い易さでどこのがいいのかわかんねんだが・・。
- 222 :はふはふ名無しさん:2008/03/31(月) 01:29:32 ID:aIs9ecr3
- 2008年 全国 粉ものランキング
1位:埼玉のフライ
2位:もんじゃ焼き
3位:広島焼き
4位:大阪焼き(=大阪のお好み焼き)
※埼玉のフライは、安くて美味しいよね!
- 223 :はふはふ名無しさん:2008/03/31(月) 01:30:48 ID:SJccbg3m
- 昨日36個焼いた。
- 224 :はふはふ名無しさん:2008/03/31(月) 01:34:36 ID:SJccbg3m
- 途中で書き込んじまった。
ヤマゼンの安いのを使ってるのだが
後片付けの時、テフロンが直径1mm位に丸く剥げてるのを発見した。
そろそろ買い替えモードなのか・・・orz
- 225 :はふはふ名無しさん:2008/03/31(月) 01:39:34 ID:v6tSbeCM
- 何年つかってんの?
- 226 :昼飯はたこ焼きするぞー:2008/03/31(月) 02:14:11 ID:sMnUwYXb
- 頻度も気になる
- 227 :はふはふ名無しさん:2008/03/31(月) 19:38:43 ID:Re8yDH2Q
- 少しくらい別に平気じゃないの?
- 228 :はふはふ名無しさん:2008/04/01(火) 00:00:58 ID:oT9uh60M
- >>225-226
買って3年目。
頻度はよくわからん。冬は一ヶ月に4回焼く時もあったが
夏は暑くて二ヶ月に一度しか焼かん時もあったから。
一度に焼く量はおよそ72個(18穴×4回)程度
ヒーターに近いのか、タコが浮き彫りになってる付近ほど
テフロンの剥離が多かった。
ちなみにこの部分は焼いて返す時の順番が
後の方になるポイントでもあった・・・。
あまり酷くなったらサンドペーパーで落とす鴨試練。
- 229 :はふはふ名無しさん:2008/04/01(火) 00:26:05 ID:c34ikkXX
- じゅうぶん元とれてるな
- 230 :はふはふ名無しさん:2008/04/07(月) 12:31:07 ID:+/zi9ecD
- ちゃんと竹串とかで返してたんだよね?
- 231 :はふはふ名無しさん:2008/04/07(月) 13:14:48 ID:EBKgmQ6U
- >>230
うん、最初から竹串だよ。
- 232 :はふはふ名無しさん:2008/04/07(月) 19:18:30 ID:dJ+dPpat
- そうか…テフロンってやわいもんだなあ
- 233 :はふはふ名無しさん:2008/05/08(木) 17:25:39 ID:Q3B4DLci
- 久々に作ったけど、やっぱりだしをケチってない分
買うより美味いね
たこが切れた後にウインナーを代用したけどいつもより美味しく感じた
チーズ入りが好きなんだが、チーズ入れて焼くとプレートの部分が
ベタベタになってしまうのであんまり出来ないのが残念だ…
- 234 :はふはふ名無しさん:2008/05/13(火) 22:33:10 ID:FIA/YYwa
- 電気式のたこ焼き器の場合、タネはなみなみと入れた方がいい?
- 235 :はふはふ名無しさん:2008/05/13(火) 23:20:20 ID:RY6uJ5XZ
- マルゼン18穴使ってますが、外周のフチに掛かるまでなみなみにしますよ。
順番としては、穴の6〜7部までタネ、次にタコ(&具)、
そしてタネを溢れるくらいまで注いでます。
外に溢れた分を串で切りながら穴に押し込めたら
まん丸のたこ焼きに仕上がります。
ちっこい穴に丁度入れると、鈴カステラができますよw
- 236 :はふはふ名無しさん:2008/05/17(土) 11:22:34 ID:7uOW09Zg
- ありがとうー
カステラみたいに円盤型になってしまってたのは
やはりタネが足りなかったせいか…(´・ω・`)
- 237 :はふはふ名無しさん:2008/05/30(金) 01:32:56 ID:f2/V2Tco
- >>1
キチガイ乙
- 238 :はふはふ名無しさん:2008/05/30(金) 02:43:31 ID:GenGQ2Id
- さて、そろそろ焼きたくなってきたぞ・・・
- 239 :はふはふ名無しさん:2008/05/30(金) 23:42:34 ID:fSzEsoci
- 先日「たこ焼き倶楽部」というのを購入し、
今日生涯初めてたこ焼き焼いてみました。ひとりで。
結構普通に、というかむしろ、かなりおいしくできるものですね。
今後はもっと研究して、いろいろバリエーションを増やしていくつもりです。
一人だとすぐお腹いっぱいになってしまい、18個食べるてもう十分でした。
何も考えず生地作りすぎて、これからしばらくたこ焼き生活です。
- 240 :はふはふ名無しさん:2008/05/31(土) 00:03:03 ID:u1qggCpI
- 自分はいつも36個、もしくは72個焼くよ。家族にお裾分けするけどね。
いちど全部自分で食ったら胸焼け&口の中あちこち火傷した・・・。
>>239さん、一緒に焼かない?w
- 241 :239:2008/05/31(土) 23:23:17 ID:Krvjzjqn
- >>240
ホント申し訳ないけど、オイラ男ずら。
それでもよければ一緒に焼きまくりましょう。
今日、たこ焼きによる胸焼けをはじめて経験しました。
焼くの楽しいし、味もかなりいけるのにこういう副作用があるとは。
生地があまり過ぎて、ウィンナーとかチーズとかいろいろ試したけど
結局たこ焼きにはタコが一番のような気がしました。
- 242 :はふはふ名無しさん:2008/05/31(土) 23:50:34 ID:u1qggCpI
- うほっ♪
や か な い か ?
- 243 :はふはふ名無しさん:2008/06/02(月) 01:34:41 ID:FLuQkkDx
- たこ焼き機でホットケーキを焼く。
なかにサイコロ大のチーズをいれていい感じのおやつが出来上がり。
何も入れずにチョコシロップかけて見た目たこ焼きに似せてみたり。
邪道だけど楽しい。
- 244 :はふはふ名無しさん:2008/06/02(月) 01:55:05 ID:qw7XEPvJ
- キチガイ・・・
- 245 :はふはふ名無しさん:2008/06/02(月) 10:42:32 ID:irK+W1ua
- >>244
自己紹介はいいからタコヤキの話しようぜ!
- 246 :はふはふ名無しさん:2008/06/03(火) 17:23:28 ID:HwPkSJqH
- 自分はいつでも焼けるように冷凍カットダコを用意してるけど、
みんなはどうなの?ゆでダコ、高いよね?
- 247 :はふはふ名無しさん:2008/06/03(火) 22:05:06 ID:KBHu3a02
- 中国産?
- 248 :はふはふ名無しさん:2008/06/03(火) 22:19:28 ID:CXWuxjMB
- 近所のスーパーでゆでダコまるごとを安売りした時に買って
タコ焼きサイズに自分で切ってから1回分ずつ小分けにして冷凍保存してるよ
どっかの工場で大量生産されたものより安心だし安上がりだよ
- 249 :246:2008/06/04(水) 00:35:31 ID:Qkj4r1pc
- >>247
ベトナム産です。
>>248
美味しそうですね。
- 250 :はふはふ名無しさん:2008/06/04(水) 11:50:35 ID:b2cWGuhw
- たこやろう
- 251 :はふはふ名無しさん:2008/06/17(火) 11:32:18 ID:OxvYl7yj
-
電気たこやき機だけど何か質問ある?
185 :093:2008/05/29(木) 00:53:08 ID:18tyGFPl
振動で引っ繰り返すのがあったな,これだと失敗しないような‥
186 :はふはふ名無しさん:2008/05/31(土) 03:04:24 ID:t9OxrrfG
http://www.blankenese.co.jp/tako_katei_sousa.html
- 252 :はふはふ名無しさん:2008/07/04(金) 05:11:29 ID:XlxQDyk8
-
タコage
- 253 :はふはふ名無しさん:2008/07/04(金) 09:31:23 ID:zNaD29O8
- 揚げタコヤキは胸焼けするから好きではないな。
かといって中身トロトロ激熱系もちょっとな。
ミディアムウェルダン〜ウェルダンくらいが俺にはちょうどいい感じ。
- 254 :はふはふ名無しさん:2008/07/07(月) 09:15:17 ID:LMA/GXNy
- 家で焼くと、どうしても外側が固くなってしまうのですが、店で買ったように、フワフワに焼くコツはないでしょうか?
生地は市販の粉を使い、出汁を入れるぐらいの工夫しかしてません
- 255 :はふはふ名無しさん:2008/07/07(月) 10:38:44 ID:bKI01i7K
- >>254
粉の分量はきちんと合ってる?
ウチは電子はかりで計ってますよー。
思ったよりもシャバシャバだけど、
それでいてちゃんと形になるのが不思議。
ちなみにお好み焼き個を混ぜると、
ひっくり返す前から生地が垂直に膨れるよ。
円柱みたいにね。
でもフワフワだから返しが難しい。
やっぱり専用の粉が一番だなーと思う。
- 256 :はふはふ名無しさん:2008/07/07(月) 22:25:33 ID:roEUmCQ1
- お薦めの粉はどこのやつですか?
- 257 :はふはふ名無しさん:2008/07/07(月) 23:44:21 ID:XCQWgJ3a
- >>256
スーパーあたりで売ってる「タコヤキ粉」ならどれでも大差ないよ。
具があるのと無いのがあるけど、それも好みでどぞ。
俺は何も入ってないのが好きだけど。
>>254
俺なんか逆に、外を固くしたいのになかなかならない。
硬いほうがあとでつぶれにくいからね。
でもおいしいのは柔らかいほうだと思う。
結局難しいのは温度設定だね
俺は家によくある2口タイプのガスレンジの
弱いほうのコンロで、さらに中火でやってる。
途中で温度を変えることはあまりないね。
温度を間違えるとすぐ焦げ付く。
あと、粉を溶かしたのは冷たいほうがいいってガッテンで言ってた。
- 258 :はふはふ名無しさん:2008/07/08(火) 01:15:47 ID:190Hsq3h
- 255です。
自分はいつも冷蔵庫で冷やした水で粉を溶いてます。
室温の水で溶いて比べたことがないので違いはわかりませんが、
今のところうまく焼けています。
- 259 :はふはふ名無しさん:2008/07/08(火) 01:17:32 ID:ExqjviLM
- >>255
粉は市販のを使い、分量も計っております
力量の問題のような気がしてきました
>>257
自分は卓上コンロを使っています
冷水は初耳です。てんぷらと同じ理論(?)でしょうか
今度試してみます
お二人ともありがとうございました
- 260 :はふはふ名無しさん:2008/07/08(火) 03:29:00 ID:190Hsq3h
- 再び255です。
最近親父がタコ釣りにはまってて、いつも茹でて刺身で食べてましたが
毎日ではさすがに飽きたらしく、「これ、タコヤキにしろ」と
小さく切った切り身を見せてくれました。
近いうちに焼きます。
ちなみにウチは18穴の電気です。
- 261 :はふはふ名無しさん:2008/07/08(火) 23:18:36 ID:MAiKEW5G
-
http://p.pita.st/?m=qtz4ap3w
天かすが耳みたいになったよ(・∀・)!!
- 262 :はふはふ名無しさん:2008/07/08(火) 23:37:22 ID:190Hsq3h
- しつこく255です。
>>261
我が家と同じタコ焼きマッスィーンをお使いのようですねw
- 263 :はふはふ名無しさん:2008/07/08(火) 23:38:07 ID:190Hsq3h
- つーか、おでこに『肉』って書かな〜い!w
- 264 :はふはふ名無しさん:2008/07/09(水) 10:20:34 ID:URTUk/0R
- >>261
肉、ヤメテwww
- 265 :はふはふ名無しさん:2008/07/13(日) 08:21:44 ID:WtDJYzZQ
- クルンテープたこ焼き店
釧路で旨いうどん屋と言えばこれでしょう、やはり。
- 266 :はふはふ名無しさん:2008/09/08(月) 23:18:11 ID:o9qQqEyM
- a
- 267 :はふはふ名無しさん:2008/09/08(月) 23:32:36 ID:r8IC99Hf
- 涼しくなってきたな・・・そろそろ焼き再開だなー。
- 268 :はふはふ名無しさん:2008/09/30(火) 21:24:40 ID:K9Zx6z6o
- 昭和のたこ焼き粉が70円で安売りしていたので、買い占めてきた。
タコと卵買ってくるかな
- 269 :はふはふ名無しさん:2008/10/05(日) 15:17:08 ID:176B6jm/
- 100g99円で蛸いっぱい買ってきた。
- 270 :はふはふ名無しさん:2008/10/09(木) 13:45:59 ID:AIfHvgHb
- 久しぶりにたこ焼き焼いた記念パピコ
オクトパスボール完成!!
- 271 :はふはふ名無しさん:2008/12/05(金) 20:33:11 ID:10j4YTeM
- 誰なんだよー!俺の電気タコヤキ器を持ってったのは!?
まあ、テフロン加工が剥げかかってきてたから
思い切って買換えてもいい頃だと思ってたけど・・・
- 272 :はふはふ名無しさん:2008/12/28(日) 12:36:38 ID:IedICBEZ
- 趣味が昂じて、たこ焼き鉄板から、イワタニのCB-TK-3に買い替えちゃた。
最高だぁw
- 273 :はふはふ名無しさん:2008/12/30(火) 18:19:10 ID:Ao7c2eUg
- 踏ん切りがつかずに買えないでいるよ
- 274 :はふはふ名無しさん:2009/01/08(木) 02:14:53 ID:rvuNbcBO
- CB-TK-3より上のたこ焼き器は、業務用になるのかなぁ。
いつか、手に入れよう。
- 275 :はふはふ名無しさん:2009/01/11(日) 00:02:17 ID:+fdkIdhQ
- タコヤキ器を買わずに冷凍タコヤキ買った俺は負けケテーイorz
- 276 :はふはふ名無しさん:2009/01/11(日) 03:34:49 ID:E2yrUZse
- とあるたこ焼き器を買おうかどうしようか悩み中
どうせ一人でしか使わないけど、10穴って小さいかな?
- 277 :はふはふ名無しさん:2009/01/13(火) 14:35:31 ID:F9uyf0jp
- >>276
俺なら少ないから買わない。
- 278 :はふはふ名無しさん:2009/01/17(土) 01:21:03 ID:nLF1krEy
- ヤマゼンの18穴を買い直そう・・・あれが自分のレベルには使いやすかったし。
- 279 :はふはふ名無しさん:2009/01/18(日) 23:39:01 ID:Orlcngff
- >>277
終了間際のオクだったんで、あの後すぐに買ってしまった(;´Д`)
鋳鉄だけど中古だから安いし、同都道府県からの出品だったので送料もそうかからず、
全部合わせても1000円ちょいで買えたので満足。
何度か作ったけれども、卵無しの方がトロリとして上手くできた……ような気がする。
まだ手早くはできないので、自分のレベルには10穴で丁度良かったかもw
- 280 :はふはふ名無しさん:2009/01/22(木) 20:53:34 ID:oMkRb0GW
- 俺は、河原でBBQをするのが好きだ。
焚き火の場合はサンマ、ガスコンロだと焼肉だね。
まだ鉄板を買ってないんだけど、
タコ焼きを河原でやってみたい。結構楽しいんでないかな。
- 281 :はふはふ名無しさん:2009/03/09(月) 16:00:26 ID:YHFPtDic
- あ
- 282 :はふはふ名無しさん:2009/03/10(火) 00:58:50 ID:o2dY+crv
- 最近急に欲しくなり、楽天で探したら『全自動たこ焼き器・7700円』とあった(´∀`)
全自動だから高いのかな?
- 283 :はふはふ名無しさん:2009/03/11(水) 03:56:31 ID:l1XW42MY
- IHクッキングヒーター純正鍋にたこ焼き器がラインナップされてるのは松下だけ
なんだよなwさすが大阪の会社だ。
- 284 :はふはふ名無しさん:2009/03/15(日) 21:52:37 ID:0Qakor9m
- ドンキで2000円のやつがあったんだけどそれでも充分おいしいの作れる?
メーカー名は忘れた
- 285 :はふはふ名無しさん:2009/03/21(土) 08:31:48 ID:g/1hxwnI
- 家庭なら、フライパンで平べったいたこ焼きで充分です。
- 286 :はふはふ名無しさん:2009/03/21(土) 12:32:46 ID:qG1FvaNt
- >>284
安物はプレートが外せないので洗いにくいのと電熱ヒーターのムラがあって焼きムラ
が発生する。
- 287 :はふはふ名無しさん:2009/03/21(土) 22:48:01 ID:LT4xdhTk
- >>285
それってたこ焼きっていうかお好み焼きだね。
漏れは山善の2000円弱ぐらいの丸いやつでやってるんだけど、どうもうまくできないな。
焼きあがった時に、どうしても幾つかに穴が出来てしまう。
タネの量とかそのつど変えながら研究していくしか無いな
- 288 :はふはふ名無しさん:2009/03/22(日) 08:52:20 ID:NBlhPwRk
- >>287
粉の配分からして、たこやきです
- 289 :はふはふ名無しさん:2009/04/09(木) 15:05:38 ID:R6ArQ4iN
- 今夜タコ焼きにしますage
- 290 :はふはふ名無しさん:2009/04/09(木) 15:38:53 ID:I8QOvqdY
- http://www.tbs.co.jp/anime/k-on/
- 291 :はふはふ名無しさん:2009/04/15(水) 11:45:01 ID:mYHgKc/I
- >>289
たこ焼きをおかずにしてご飯食べるですか?胃もたれしませんか?
- 292 :はふはふ名無しさん:2009/04/21(火) 15:04:26 ID:MFpe9bSz
- 銅のたこ焼き器ってどうですか?
- 293 :はふはふ名無しさん:2009/04/21(火) 20:24:15 ID:I9hP7BI7
- >>292
手入れが大変だよ
- 294 :はふはふ名無しさん:2009/04/27(月) 10:57:43 ID:SUX9plzM
- 電気たこ焼き器17穴をゲットしました
しかし当方、たこ焼き超初心者の九州人
手入れのやり方がまったくわかりません
終わったあとのこのガビガビはどう始末すればいいですか
鉄板と台がくっついちゃってるので
いまいち洗う決心がつきません
感電とか漏電とかの心配はないでしょうか
キッチンペーパーで拭く、とか、布で拭く、とかいう書き込みも見るんですが
それだけでいいもんなんでしょうか
このがびがびがカビたり腐ったり錆びたりの危険性は…
だれかヘルプミー(||゚Д゚)ひぃぃッ!
- 295 :はふはふ名無しさん:2009/05/03(日) 14:30:49 ID:TDeId+X8
- イワタニの、カセットコンロの上に乗せる鉄板のやつ買った。
これって、普通に火を入れて油を塗る、を繰り返せばいいの?
それとも鉄鍋みたいにカンカンに焼いた方がいいのだろうか…
ちなみにダッチオーブンみたいな銀色じゃなくて黒いんだけど。
- 296 :はふはふ名無しさん:2009/05/07(木) 16:08:16 ID:JpdG2MTZ
- CB-TK3ってやつ買っちゃった ♪
まだ使ってないけど、テーブルかなり熱くなったりするのかな・・・・・
- 297 :はふはふ名無しさん:2009/05/07(木) 20:12:33 ID:NVNBgwmg
- オレ、それ買って2ヶ月で壊れちゃった。
ハズレを引いちゃったみたいだorz
たこ焼きは作り易かったけど、ガスの減りが半端なかった気がする。
- 298 :はふはふ名無しさん:2009/05/08(金) 03:46:00 ID:V0mMJhNn
- 作りが見るからに華奢な感じするもんね。ハズレもあるのか。
ガスの減りといっても、鍋や鉄板焼きするのと変わらないんちゃう?
普通サイズのボンベ半分とかそんなもんじゃないの?
- 299 :はふはふ名無しさん:2009/05/08(金) 09:04:04 ID:9bKvjriA
- ハズレさえ、引かなかったらなぁ…
今は、カセットコンロの上でたこ焼き鉄板(16個焼けるタイプ)を使ってます。
- 300 :はふはふ名無しさん:2009/06/22(月) 15:32:14 ID:CRFb5FaG
- 懸賞のたこ焼き器応募したら当たったみたい。
調べてたらたこ焼きもやけるホットプレートみたい。
届くの楽しみ。
- 301 :はふはふ名無しさん:2009/07/06(月) 05:46:07 ID:+GGYX87h
- >>295です。カンカンに焼いて洗って油塗る、を2回繰り返しました。
てか、シーズニングしなくても良かったようで。
だけど全然焦げ付かないこびり付かない、いい型になりました。
ガス台にムラがあるのでたこ焼き転がして移動しながら焼いてます。
焼き方がまだ下手なので難しい。慌ててもどんどん固まってくるorz
- 302 :はふはふ名無しさん:2009/08/17(月) 16:13:57 ID:AqV+mV21
- イワタニの大だこ焼器ってなんでフッ素樹脂加工なんてするんだろうな逆に使うのに気を使う
フライパンなどと同様にいつかはフッ素が効かなくなってひっつくようになるんだろ
鉄のせんまいどおしが使えないなんてうっとしい過ぎる
鉄の鋳物にしておけばいいのに・・・
熱伝導率が安定する6分間待てば、ひっつくようなことはないのに
皆それを知らないものだから・・・
よく熱して程度で1分や2分焼きだすと、必ずひっつく
- 303 :はふはふ名無しさん:2009/08/22(土) 13:50:44 ID:2RRISxax
- じゃあさ、
電気で鉄ってない?
火力足りないからコンセント2個使用でもいいよ。
プレートはフッ素加工なしで
- 304 :はふはふ名無しさん:2009/08/25(火) 10:15:25 ID:f+XbTGzX
- 100均のたこ焼き器ってどこの100均に売ってますか??
- 305 :はふはふ名無しさん:2009/08/27(木) 09:10:16 ID:dw3MKS5k
- ググったらダイソーで買ったってブログとか見つかるけど、
プレートのみだし315円らしいね。
- 306 :はふはふ名無しさん:2009/08/29(土) 00:59:12 ID:e2cYg31u
- 巨大ビッグ・ビジネスワロタ
- 307 :はふはふ名無しさん:2009/09/19(土) 14:28:00 ID:x4XV/1uw
- 冷凍のヤツたけー
自分で作れれば安く済むのに
- 308 :はふはふ名無しさん:2009/09/29(火) 14:42:47 ID:HeLI5CDO
- 久しぶりに家で焼いた
幸せ〜
- 309 :はふはふ名無しさん:2009/10/02(金) 20:54:38 ID:VQobic7A
- 友達のうちで初タコパして欲しくなったたこ焼き器をカタログギフトでゲットン。
中央産業の着脱式角型電気たこ焼き器(日本製)22穴。
今日、友達としたとき思い出して初めて作ったけど、やっぱ(゚д゚)ウマー
液を流し込んだらたこ、天かす、刻み紅しょうが、薬味葱を入れてくるくる。
チョー楽しいし。
- 310 :はふはふ名無しさん:2009/11/15(日) 00:16:38 ID:beMIR8d9
- 岩谷産業はカセットボンベを使うたこ焼き器「炎(えん)たこ」を20日に発売する。
1回に20個まで焼けるプレートとガスのバーナーを組み合わせた。
家庭用の電熱式たこ焼き器に比べ火力が強いため、外側がカリッとした本格的な
焼き上がりになるとしている。
一般的なカセットボンベ式の卓上コンロがバーナーの穴を円形に配置しているのに
対し、新製品にはU字形のバーナーを採用。長方形のプレートの隅までムラなく
加熱できるようにした。
プレートにはフッ素加工を施しており、焦げつきにくいという。
初心者向けにたこ焼きのレシピもつけた。
価格はオープンだが、店頭では6000円前後と想定している。
発売から1年間で2万台の販売を目指す。
ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091112AT3K1100U11112009.html
■岩谷産業
http://www.iwatani.co.jp/jpn/
2009/11/11
炎の力で、簡単・美味しく焼ける!カセットグリルたこ焼器「炎たこ」新発売
〜これ1台で、“たこ焼き達人”に〜
http://www.iwatani.co.jp/jpn/newsrelease/detail.php?idx=1060
画像は
http://www.iwatani.co.jp/jpn/userfiles/20091111entako1.jpg
http://www.iwatani.co.jp/jpn/userfiles/20091111entako2.jpg
別売
http://www.iwatani.co.jp/jpn/userfiles/20091111entako3.jpg
株価
http://rd.nikkei.co.jp/stock/h/8088
【新製品】岩谷産業、カセットボンベ式のたこ焼き器「炎たこ」 これ1台で、“たこ焼き達人”に[09/11/12]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257992351/
- 311 :はふはふ名無しさん:2009/11/19(木) 18:06:12 ID:vxlb0q2i
- そろそろコタツでたこ焼きの季節で楽しみだ
うちで使ってるのは割引後2000円くらいの安いのなんだけど
電気たこ焼き機の安いのは確かに焼きムラというか
焼けにくい部分があるんだけど
初心者には焼き上がりに時差ができることで
かえってひっくり返すのに余裕ができて便利だったりする
コタツでまったり焼いて食べるにものんびりできて
とってもいい
- 312 :はふはふ名無しさん:2009/11/21(土) 01:13:55 ID:OLQeGOoM
- 冬に友人らとやるために18穴でホットプレートにもなるのを買う予定。
初めてだし2500円の電気式で十分かな?
- 313 :はふはふ名無しさん:2009/11/23(月) 09:32:11 ID:pBs9+yK8
- IWATANIの大たこ焼き器>>310の一個前の機種が
ホームセンターとかで4000円くらいで売ってるからそれ買った方がいいよ
- 314 :はふはふ名無しさん:2009/11/28(土) 18:41:58 ID:gX5829uX
- 安い鋳物鉄のやつ買ってきてガス台で試しに作ってみたらグズグズになってしまった
ほんとに油に慣らせばちゃんと焼けるようになるのかなこれ・・・
- 315 :はふはふ名無しさん:2009/12/01(火) 15:37:12 ID:fqWB5dhu
- 洗う時は洗剤使うなよ
- 316 :はふはふ名無しさん:2009/12/04(金) 22:17:02 ID:xC2NtH4+
- >>315
オーケイブラザー
もう10回くらい焼いたけど大分上手く焼けるようになった
- 317 :はふはふ名無しさん:2009/12/05(土) 18:09:32 ID:maN4cpA3
- 電気たこ焼き器で鉄板が外せないタイプはどうやって洗ってる?
いつも軽く拭いてるだけなんだが何か良い方法ないですかね?
- 318 :はふはふ名無しさん:2009/12/05(土) 18:24:22 ID:mQDccBhe
- 電気たこ焼きはフッ素加工されてるやつだろうから拭くだけで十分でしょ
- 319 :はふはふ名無しさん:2009/12/05(土) 18:58:31 ID:maN4cpA3
- >>318
なるほど、レスどうもです。
- 320 :はふはふ名無しさん:2009/12/21(月) 20:56:57 ID:iHPgAJiM
- 具をほりこんで焼いてから、最後にめりけんこ汁やでぇ
てんかす多めに入れて揚げるようにやきやぁ
- 321 :はふはふ名無しさん:2010/07/07(水) 15:48:26 ID:bBuzF9BL
- 1000円電気式たこ焼き器買うときの助言
穴の深さがメーカーによって違う
見比べた限り丸型18穴が一番深かった
アイリスオーヤマの長方形20穴を買ったけど
テフロン加工してあるのに離れがよくない
穴が浅い(買ってから気付いた)
フチの高さが低く具を余分に入れられない
買って後悔してる
72 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)