■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【米国】流出原油が海流に乗って拡散、大西洋岸へ回る恐れも[10/05/20]
- 1 :フライングやるっきゃナイツφ ★:2010/05/20(木) 15:05:02 ID:???
- ソース・地図は
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2728207/5777619
メキシコ湾(Gulf of Mexico)で爆発・水没した石油掘削施設から流出を続ける原油が、
湾内を時計回りに流れる高速の暖流、ループ・カレント(Loop Current)に流れ込み
流出範囲を拡大させつつあると、専門家らが19日警告した。
原油は早ければ6日程度で米フロリダ(Florida)州やキューバ沿岸に達する見通し。
フロリダ州には観光客に人気のビーチや、環境の変化に敏感なサンゴ礁群がある。
また最悪の場合、北極海に流れ込んでいるメキシコ湾流(Gulf Stream)に合流し、
米東海岸など大西洋沿岸にまで拡散する恐れもあるという。
環境保護団体「環境防衛基金(Environmental Defense Fund」の主任海洋科学者、
ダグ・レイダー(Doug Rader)氏によると、ループ・カレントは魚の稚魚など、
さまざまな海洋生物をふ化した場所から成長する海域に運ぶ役割を果たしており、
メキシコ湾の豊かな海洋生態系の根幹をなす。
欧州宇宙機関(European Space Agency 、ESA)は同日、流出原油がメキシコ湾流に
合流する時計回りの強い海流に乗って流されている様子が人工衛星から確認されたと
発表した。
-以上です-
関連スレは
【米国】爆発の石油基地から原油流出 環境汚染も[10/04/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1272202722/l50
【アメリカ・ルイジアナ油田爆発】非常事態宣言4州に=原油流出拡大、過去最悪懸念も−米南部沿岸[10/05/01]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1272736626/l50
など。
- 63 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 21:17:39 ID:LEXJ9ckg
- >>62
うーん、そうかな?
メタンハイドレートは固体だし、液化窒素みたいに瞬時に凍るってことはないでしょう。
たとえるなら氷が降ってるような状態じゃないのかなぁ?何とかなりそう。基本的に
水中だから温度は0度以上だろうし。
よっぽど無茶してパイプの上に身を乗りださん限り吹っ飛ばされることもないだろうし、
ちゃんと安全の確保をした上でなら、管の接続だけなら何とかなりそうに思うが。
命綱は付けるんだろうし。
問題はBPがそういうノウハウを持ってるかどうか
- 64 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 21:17:54 ID:DGpjuvud
-
ま 〜 た 現 代 か !
- 65 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 21:22:52 ID:gwLZ6hXA
- >>63
そのような作業の実績は、BPに限らず、寡聞にして聞かないが…つかそれが容易なら
深海探査で、無人でなく友人の潜水艇、さらに潜水者による船外作業があると思われ。
メタンハイドレートは固体だけど、潜水者は加温してるじゃん。接触した瞬間にその熱で
メタンハイドレートが気化し、気化熱を奪われた潜水者がいきなり氷結、という事態はありうる。
- 66 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 21:37:14 ID:aoWDMqPT
- 水深1500メートルだから人は無理なんじゃないの?
- 67 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 21:42:29 ID:1y6gH3h1
- 飽和潜水だと530m(理論値700m+α)までが限界で、普段は100m〜400mくらいを潜っているみたいだね
- 68 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 22:08:07 ID:zIxgmApw
- 壊れた壊れた管をすっぽり覆うような管を作って上からかぶせてしまえば、
そこから油湧いてくるんじゃない?
- 69 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 22:10:44 ID:zIxgmApw
- 直径10メートルぐらいの管を作って、水底まで落としてしまえば、
上から油が沸いてくると思うんだけど駄目かな。
- 70 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 22:14:36 ID:RFKbQNaZ
- >>68
その方法は、最初に試した釣鐘方式と同じ発想だよ。
釣鐘内にガスが充満し、メタンガスがハイドレート化して、固形かし、
油の回収がうまくいかない。
- 71 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 22:16:10 ID:aYQnOmv8
- 8823に頼むしかなさそうだね。
- 72 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 22:25:47 ID:LEXJ9ckg
- >>67
おやすまない。私の勘違いだった。何を見たら人間が生身で3000mも潜れると思った
んだろうか?潜水士の活動はまず無理っぽいですね。
いや、しかし本当にこんな超深海での事故なんてこれまで誰も想定してなかったんでしょうね。
>>70
そういや釣り鐘を保温してメタンハイドレートを溶かすという話はどうなったんでしょう。
続報がない。
あと、液体窒素をパイプで注入して海水ごと凍らせる、という発案もネットで見かけました
けど、可能なんでしょうかね。どれも話だけ聞いてると簡単そうに思えるんですが。
- 73 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 22:31:16 ID:DYqaMQm7
- もう直ぐハリケーンの時期だよね?
- 74 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 22:39:47 ID:RFKbQNaZ
- >>72
液体窒素注入は私が書き込んだものですね。
これは、水道管破裂の時に、水道管を凍結、閉鎖してパイプを
交換する作業を見かけたことからの発想でした。
大釣鐘方式は、ハイドレートにより、うまく機能しなかったようですね。
それで、小さい釣鐘を用意し、エタノール?を満たして、メタンハイドレート
を消失させるという方法を心見ようとしたところ、小口径のパイプ挿入方式
が優先、実行され、比較低良い結果が出たということで、釣鐘方式は中断して
いるようですね。
- 75 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 22:46:07 ID:AdWSzpYJ
- トップキルとかいって、ドリリングマッドとやらを注入するらしいよ。
- 76 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 23:15:37 ID:FP5mRxNp
- ひゅんだい重工業だと言うソースは?
- 77 :七つの海の名無しさん:2010/05/20(木) 23:22:38 ID:FP5mRxNp
- >>20
>>43
>>64
ソースは?
- 78 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 00:50:41 ID:noLilDEc
- >>65
>接触した瞬間にその熱で...
知ったか君!一度でいいから潜水、いや素潜りでいいから経験してみろ
ほんと頭でっかち知ったか君だな、よくそんな偉そーなコメントできるな。
どこで得た知識なんだ?どうせネットで見ただけの知識だろ、糞して寝ろ!
- 79 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 01:34:31 ID:5JDDD2R2
- 150気圧だと液体窒素が気化しないような…
- 80 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 08:13:09 ID:oAxbnJGo
- >>79
液体窒素は−195.8度以下である。
直接噴射、耐寒繊維構成の風船、又はパイプの周りを冷却、さらにはその複合
使用により、油を凍結、固形化させ、流出を止める。
其の間に、パイプ交換。
- 81 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 08:37:04 ID:Si5aWqg7
- >>59
どうなんだろうね
あの国土で2億人しかいないから
面積あたりで割ったら日本かもしれんし
中国は発展途上でガンガンやってるし
どっか探すとデータありそうだけど
- 82 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 09:16:54 ID:5SxQapoG
- 2億人
- 83 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 11:05:07 ID:uUpFqTAM
- >>80
液体窒素による冷却は気化熱による所が多いので、
その媒体そのものによる冷却はあまり期待できない。
- 84 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 11:33:21 ID:fnHRM+NE
- これは地球上の生物がいなくなるかもしれんな・・
- 85 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 15:02:43 ID:08Wtsd50
- >>81
いまは3億だぞ。
- 86 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 15:32:12 ID:Fl5Y6O6+
- >>43
事故起こした油田自体が現代重工が作ってるから、どこの企業も責任を転嫁されたくないんじゃないか?
朝鮮がやらかしたなら朝鮮が何とかしろって具合に。
- 87 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 18:18:55 ID:4ud9eJit
- 海上からピンポイントで管を探ることさえ難しいだろうね
1500mだからね、半端じゃないよ
掘削の場合は、±10m以上の誤差でOKだろうけど、
修復はそういう訳にはいかないからね
いずれにしても、地球規模の水圧と内圧と戦うなんて現実ありえんわな
手っ取り早く修復するには、この周囲で掘削孔を数本掘り、内圧を下げ(150気圧にし)
その上で遅結コンクリートを莫大に注入する。それしか思いつかん。
- 88 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 18:35:34 ID:zZ0enSZJ
- シーシェパードは何をしてるんだ
海の環境の守護神なんだろ
- 89 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 20:33:38 ID:AxVNPP68
- >87
数本掘って内圧が下がるなら、暴噴状態の今の1本でもそのうち内圧が
下がる筈ということニカ?
- 90 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 21:52:14 ID:oAxbnJGo
- >>74だけれども、B.P.は今週末にも、オイル噴出孔に液体を流し込み
流出を止める作業に入るそうである。
- 91 :七つの海の名無しさん:2010/05/21(金) 22:37:47 ID:oAxbnJGo
- 400トンの流動体を巨大な安全装置内に流し込み、元から止める
ようであるが。上手に行くか。そして、流動体の正体は?
- 92 :一般人:2010/05/21(金) 23:00:29 ID:LN1M+gXz
- 誰が計画して誰が儲かったのかな。
偶然はありえないのが、この世界。
- 93 :七つの海の名無しさん:2010/05/22(土) 00:02:36 ID:ZLMgkwyO
- 安価なシェールガスによって原子力発電所が利益を出せなくなっている。
原子力ルネサンスかと思ったのに残念。
アメリカ/オバマ政権、踏んだり蹴ったり。
- 94 :七つの海の名無しさん:2010/05/22(土) 00:19:51 ID:64ZihgPL
- 反日環境団体さんよお なんかいったらどうだい
- 95 :七つの海の名無しさん:2010/05/22(土) 00:23:02 ID:efx/Qdt0
- 宇宙に行けても
こんなのも止められないのか
宇宙開発の金全部つぎ込め
- 96 :七つの海の名無しさん:2010/05/22(土) 09:16:39 ID:mlh/T81b
- >>89
内圧の強い圧力で蓋がしまらない場合は、他で圧力を落とす。
土木的にはよくやる手だけど、その対象物が流体だからね。
うまくいくかどうかは計算次第だね。
- 97 :七つの海の名無しさん:2010/05/22(土) 09:26:36 ID:EWUBF7hb
- 来週の火曜日に、油流出口に「水の密度の2倍の粘着物質」を高い割合で
注入し、オイル漏れを完全停止させる、作戦が行われようとしている。
これが、流動体の正体。
- 98 :七つの海の名無しさん:2010/05/22(土) 09:26:48 ID:X0fg44We
- >>9
だいぶ前、ナショジオかなんかでこの韓国製リグ建造のドキュメントやってって、大丈夫かよ・・・、とか思ってたんだが、
案の定www
例の法則は絶対的なものだと思い知ったよ。
- 99 :七つの海の名無しさん:2010/05/22(土) 09:49:10 ID:wx1qp/HL
- ノルウェーもやばいらしい
- 100 :七つの海の名無しさん:2010/05/22(土) 13:23:37 ID:wRZ3UHZy
- http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1274154666/
【韓国】メキシコ湾原油流出、建設した韓国の現代重工業は「関係ない」と主張[05/18]
- 101 :七つの海の名無しさん:2010/05/22(土) 13:44:04 ID:OL+aAapk
- 全く関係ないトヨタが叩かれたらそれはそれで見物だな…叩く理由で。
- 102 :七つの海の名無しさん:2010/05/22(土) 14:15:13 ID:bTm3wlkh
- >>93
シェールガス知らんかった これか
http://www.yamaguchi.net/archives/006838.html
>昨年末には住友商事が米国でシェールガス開発に日本企業として初めて参画することを明らかにした。
他の総合商社も参入の機会をうかがっており、三菱商事は韓国ガス公社と組んで、シェールガスの開発を狙う。
法則通りなら住友の成功はあっても三菱商事は無さそうだな
- 103 :七つの海の名無しさん:2010/05/22(土) 15:20:51 ID:Q6jV6GsY
- ざまあああぁぁぁぁぁァッああぁぁぁぁぁ!!!
アメ公は全員苦しんで死ね!
- 104 :七つの海の名無しさん:2010/05/24(月) 01:38:45 ID:S6VgISn5
- ■BP、推定量以上の流出認める
事態がますます悪化するなか、これまで流出原油量を日量5000バレルと主張してきた英エネルギー大手
BPは20日、ついに流出量が当初の推定量を上回っていることを認めた。
BPの広報担当者は、長さ1マイル(1.6キロ)の管を挿入して原油を回収する様子の映像を公表。
1日あたり5000バレルを回収しているにもかかわらず、かなりの量が流出し続けていることを認め、
「つまり(流出量が)少し上回っている可能性があるだろう」と述べた。
専門家からは、実際の流出量はBP推定量の10倍に上ると指摘する声がある。
5000は少なめだろうと思ってたけど、正直10000くらいだと推測してた。20000以上もありえそうな勢いかいな。うわぁ。
- 105 :七つの海の名無しさん:2010/05/24(月) 20:11:07 ID:gp7qHr2t
- >>77
ヒュンダイは損害賠償請求リストに載るくらい関わってる
http://www.businessweek.com/ap/financialnews/D9FDKOQ82.htm
The suit seeks at least $5 million in compensatory damages, plus an unspecified amount of punitive damages against Transocean, BP, Halliburton Energy Services Inc. and Cameron International Corp. and Hyundai Heavy Industries Co.
- 106 :七つの海の名無しさん:2010/05/24(月) 22:34:52 ID:7YnFmaTG
- 損害賠償金額だけで$5millて5億円位?
そもそも足りるのか。
汚染除去費用や制裁金や事故対策費用はこの中に含まれているのか・・・
含まれていないのなら見当も付かない。
- 107 :七つの海の名無しさん:2010/05/25(火) 10:20:58 ID:7MgTMor0
- だから核爆発で噴出孔を吹き飛ばすしかないって
- 108 :七つの海の名無しさん:2010/06/01(火) 10:06:57 ID:SJZdRfoC
- 日本人の一部にはカクカクコンプレックスがあるだーね
- 109 :七つの海の名無しさん:2010/06/06(日) 22:14:00 ID:H+Hl1fhj
- 大西洋に流れたら漁業資源への影響出るんでない?
- 110 :七つの海の名無しさん:2010/06/28(月) 20:07:55 ID:gigTeMml
- 【観光/米国】1兆円ふい 汚染ビーチ 原油流出でフロリダ20万人失業も[10/06/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1276131717/l100
【米国】複合危機 メキシコ湾暴発も 原油流出にハリケーン急増予想[10/05/27]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274919005/l100
【米国】流出原油が海流に乗って拡散、大西洋岸へ回る恐れも[10/05/20]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274335502/l50
【環境】原油流出:当初予測の2倍、1日最大1万9000バレル、推定42万〜66万5000バレル[10/05/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1275226405/l100
【英国/米国】BP メキシコ湾の原油回収量の推計、1日の流出量の40%に倍増 [10/05/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274226536/l50
【海洋】メキシコ湾の流出原油、クロマグロ産卵場直撃
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1275829840/l100
【原油流出】 原油流出でメキシコ湾のクジラが絶滅?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1274713683/l100
【米国】「 全部死んだよ」 流出原油で湿地帯が壊滅状態に 回復は絶望的--ルイジアナ州[10/05/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1274424015/
【海外】 アメリカ原油流出事故 環境、生態系の回復には数年かかる・・・アレン沿岸警備隊司令官
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275925583/l100
- 111 :七つの海の名無しさん:2010/06/29(火) 18:53:26 ID:pMv8Lf6P
- 日本回収班としていけよ
一部ただで貰えるかもしれないだろ
- 112 :七つの海の名無しさん:2010/07/02(金) 18:34:14 ID:EdXJar0+
- 大西洋に流れ込むシミュレート動画
http://wiredvision.jp/news/201006/2010060423.html
太平洋まで来るかもしれんという画像。
http://www.bo-sai.co.jp/oil2.jpg
29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)