■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カルボナーラその8
- 1 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/11(木) 04:48:38 ID:5KKZfTRJ
- カルボナーラ(゚Д゚)ウマー
前スレ
カルボナーラその7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1237740295/
- 2 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/11(木) 04:49:18 ID:5KKZfTRJ
- カルボナーラのガイドライン
パスタ:
ブカティーニまたはスパゲティー推奨
ロングパスタは直径1.7mm以上なら可
リガトーニ、ペンネ等の肉の厚いショートパスタも可
太めまたは幅の広い生パスタも可
塩蔵肉:
グアンチャーレ推奨、次にパンチェッタ
市販のベーコン、自家製の脂身の多い塩蔵肉も可
チーズ:
ペコリーノ・ロマーノ推奨
パルミジャーノ・レッジャーノ、グラナ・パダーノも可
上記のチーズの混合も可
マンチャゴ、オッソ・イラティー、コンテ、グリエール、エメンタール、ミモレット、ゴーダ、エダム等の
イタリア産以外の硬質チーズの使用も可
卵:
全卵を推奨
全卵と卵黄の混合または卵黄のみも可
黒コショウ:
挽き立てのものを推奨
加えても良いもの:
生クリーム、バター、ラード、オリーブオイル、白ワイン
生クリームを使用する場合でも卵の半量を超えないこと
- 3 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/11(木) 04:50:05 ID:5KKZfTRJ
- レシピその1
名前:困った時の名無しさん 投稿日:04/12/10 03:59:59
まずパスタは塩分をきっちり決めて茹でて下さい。ここで味が決まります。
卵黄2と全卵1、それにグラナパダーノ(コスト的にパルミが高いのであれば)
を30g程加え、適量の牛乳でのばします。
そこにブラックペパーを削りいれ、タネを作っておきます。
ベーコンはパンチェッタの細切りを油を敷かずソテーパンで弱火でじっくり炒め、
鍋底の焦げも捨てずに削りとっておき、茹で上がったパスタを投入します。
タネを加え、中火に加熱して、とろみが出るまで混ぜ続けます。
加熱し過ぎるとスクランブルエッグの様になってしまうので注意して下さい。
生クリームはお好みでどうぞ。
何が本場かは判りませんが、私が渡伊して修行していた時に習ったカルボは
このような手順で調理してました。
- 4 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/11(木) 04:50:57 ID:5KKZfTRJ
- レシピその2
212 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:05/01/02 01:21:30 ID:cO5hs9RT
ホームステイ先のローマの旧家のお婆さんに習ったレシピです。
材料
パスタ 200g
全卵 1個
おろしチーズ(ペコリーノ・ロマーノまたはパルミジャーノ・レッジャーノまたは
グラナ・パダーノあるいは上記のチーズを適宜混合)
40gから60gくらい
グアンチャーレまたはパンチェッタ 40gから60gくらい
バター 20gくらい
ブラックペッパー 適宜
ボールに溶いた卵、おろしチーズ、ブラックペッパーをよく混ぜておく。
油を敷かないフライパンでダイス状に切ったグアンチャーレまたはパンチェッタを
表面がカリッとするまで弱火で炒める。
フライパンにパスタのゆで汁を少量加えてフライパンにこびり付いたコゲを洗い落
としてうま味や香を煮汁に移す。最後にバターを加える。
フライパンにアルデンテにゆでたパスタを投入し脂と煮汁をからめる。
フライパンのパスタを卵とおろしチーズを混ぜたボールに投入しよく混ぜて完成。
卵が少ないと思われるかもしれませんが不思議とコクのあるトロリとしたソース
になるのです。必須ではありませんがバターを入れると風味が良くなります。
お婆さんはペコリーノ・ロマーノだけを使っていただけどかなり塩っぱいので
レッジャーノやパダーノを混ぜるか、レッジャーノやパダーノだけでもいいと
思います。
319 名前:212 投稿日:05/02/10 18:30:48 ID:lXVLti0Z
書き忘れましたが卵とチーズは冷蔵庫から出してしばらく置いて
室温に戻してから使うと良いようです。
パンチェッタのカリカリ感を大切にしたい場合はフライパンに湯
を投入する前に炒め上がったパンチェッタをフライパンから取り
出しておいてパスタに卵をからめた後で戻すとよいです。
- 5 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/11(木) 04:52:08 ID:5KKZfTRJ
- レシピその3
252 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:05/01/14(金) 00:36:40 ID:IvIRXJrc
アントニオ・ピチナルディ著「特選パスタ料理」
(かなり本格イタリア料理屋レシピ)のカルボは
(3人前)
パスタ 280g
豚のほほ肉の塩漬け 80g
全卵 2個
ペコリーノ 大さじ2
パルメザン 大さじ2
オリーブ油 大さじ1
ニンニク 1かけ
塩・黒こしょう 適量
生クリームを使わない。
このレシピで100回は作ったけど火の強ささえ誤らなければ
いつもウマーである。
- 6 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/11(木) 04:53:39 ID:5KKZfTRJ
- レシピその4
イタリアの著名な料理研究家ヴィンチェンツォ・ブォナッシージ氏のレシピ
718 名前:717 メェル:投稿日:2006/12/24(日) 03:07:41 ID:HyMwnO6H
スパゲッティ料理、カルボナーラ風 Spaghetti alla carbonara
スパゲッティまたはブカティーニ 500g
豚のほほ脂(グアンチャーレ)または生ベーコン(パンチェッタ) 150g
オリーブ油 20ml
バター 40g
卵 5個
生クリーム 大さじ2杯
パルミジャーノかパダノのおろしチーズ、またはペコリーノのおろしチーズ 120g
塩、コショウ
この料理を作る場合は、できることなら豚のほほ脂、あご脂を用いるとよい。
理由はパスタ料理に絶妙なうま味をつけるからで、かつてはローマ地方料理の
貴重な食材の一つに扱われていた。しかし現在ではますます入手しにくくなり、
生ベーコン(パンチェッタ)で代用するにいたっている。まず、豚のほほ脂または
生ベーコンは小さな賽の目に切り、その仕上がりにタイミングを合わせて、スパ
ゲッティを“アルデンテ”にゆでて水気を切っておく。フライパンを火にかけ、
オリーブ油を熱して、賽の目に切った豚のほほ脂または生ベーコンを加えて数分
間炒める。その間にボールに卵を割り入れ、よくほぐして、生クリーム、半量の
のおろしチーズ、塩、コショウを加えて混ぜ合わせておく。別の浅鍋を火にかけ
バターを熱し、ほぐした卵を流し入れ、炒めた豚のほほ脂または生ベーコンを加
え、あらかじめ用意したスパゲッティを加えてよく和える。残りのおろしチーズ
を表面にふりかけ、熱々のうちに食卓に供する。
「イタリア人のイタリア料理」柴田書店
ヴィンチェンツォ・ブォナッシージ著 木戸星哲訳
- 7 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/11(木) 04:54:20 ID:5KKZfTRJ
- レシピその5
722 名前:オリーブ香る名無しさん メェル: 投稿日:2006/12/24(日) 06:56:41 ID:2QznBanm
材料(一人前)
卵一個(全卵)、オリーブオイル中さじ1、塩適量、黒胡椒適量、ベーコン30g
パルミジャーノ30g、生クリーム大さじ1(無くても可)、ニンニク(好みで)
(1)オリーブオイルでベーコンを弱火でじっくり炒める(ニンニク派はニンニクも炒める)
(2)全卵一個ににパルミジャーノチーズをすりおろして溶いておく
(3)ベーコンに程良い焦げ色が付いたら、パスタの茹で汁投入して鍋底の焦げを刮ぎ落とす
(4)生クリーム投入(無くても可)
(5)ベーコンの脂と茹で汁が混ざったら(乳化?)パスタ投入して火を止める
(6)最初に作った?のタネを投入して手早く混ぜる(フライパンの温度に注意)
(7)皿に盛りつけて黒胡椒をガリガリ轢く
我が家では塩漬けの豚を作ってるのでベーコンの替わりに使う
市販のベーコンは水飴が添加されてたりするしパンチェッタは常備してないので
チーズも日本ではパルミジャーノが一番手に入りやすいし値段も大差ない
卵は全卵一個じゃなく黄身を二個使っても良いね
- 8 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/11(木) 04:56:03 ID:5KKZfTRJ
- レシピその5
722 名前:オリーブ香る名無しさん メェル: 投稿日:2006/12/24(日) 06:56:41 ID:2QznBanm
材料(一人前)
卵一個(全卵)、オリーブオイル中さじ1、塩適量、黒胡椒適量、ベーコン30g
パルミジャーノ30g、生クリーム大さじ1(無くても可)、ニンニク(好みで)
(1)オリーブオイルでベーコンを弱火でじっくり炒める(ニンニク派はニンニクも炒める)
(2)全卵一個ににパルミジャーノチーズをすりおろして溶いておく
(3)ベーコンに程良い焦げ色が付いたら、パスタの茹で汁投入して鍋底の焦げを刮ぎ落とす
(4)生クリーム投入(無くても可)
(5)ベーコンの脂と茹で汁が混ざったら(乳化?)パスタ投入して火を止める
(6)最初に作った?のタネを投入して手早く混ぜる(フライパンの温度に注意)
(7)皿に盛りつけて黒胡椒をガリガリ轢く
我が家では塩漬けの豚を作ってるのでベーコンの替わりに使う
市販のベーコンは水飴が添加されてたりするしパンチェッタは常備してないので
チーズも日本ではパルミジャーノが一番手に入りやすいし値段も大差ない
卵は全卵一個じゃなく黄身を二個使っても良いね
- 9 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/11(木) 04:57:46 ID:5KKZfTRJ
- レシピその6
789 名前:オリーブ香る名無しさん 投稿日:2007/01/21(日) 16:06:40 ID:tn1XJjyd
出来合いのソースを使うのと変わらないくらい簡単なレシピおいときますね。
フライパンいらないし、材料を計らなくていいし、味付けも一切いらないよ。
<材料>
オーマイ金のパスタ フェトチーネ 一袋(300g)
ソースの材料
全卵 2個
六甲バター 生パルメザンチーズ 一袋(70g)
よくある4連ハーフカットベーコン 2パック(37g×2)
バター又はオリーブオイル
ブラックペッパー
ベーコンは刻んで、ソースの材料をボールで混ぜておく。
金のパスタフェトチーネをゆでる(塩不要)
ゆであがったパスタの水気を切ってすかさずボールに投入。
すぐには混ぜず、ゆっくり10数えてから一気に混ぜる。
ちなみに自分はベーコンを手でちぎるのでまな板も包丁も使いません。
そのまま食卓に出せるパスタボールで直接作るのでボールも汚しません。
- 10 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/11(木) 04:58:40 ID:5KKZfTRJ
- レシピその7
ローマの下町に軒をかまえるリストランテ「Checco er Carrettiere」のスパゲッティ・アッラ・カルボナーラ。
麺は、直径5ミリの極太スパゲッティ。
さらに本場のカルボナーラには日本のものと大きな違いが。
クリームスパゲッティの代表格であるカルボナーラだが、なんとそれは日本のオリジナル!
本場ローマではカルボナーラに生クリームを使う人はいないそう…。
カルボナーラとは、日本語で「炭焼き風」という意味。
上にかけた粗挽きの黒こしょうがまるで炭の汚れのように見えたため、このような名がついたと言われている。
リストランテ「Checco er Carrettiere」のスパゲッティ・アッラ・カルボナーラのレシピ
【材料】
(4人分)
・スパゲッティ 480g
・卵 4個
・ペコリーノ・ロマーノ 150g
・パルミジャーノ・レッジャーノ 150g
・グアンチャーレ(豚のほお肉の塩漬け) 300g ※日本ではパンチェッタやベーコンでもOK
・ワイン 200ml
・オリーブオイル 大さじ4
・コショウ 適量
【作り方】
<パスタ>
(1)パスタを表示時間通り(約10〜15分)茹でる
<ソース>
(1)熱したフライパンにオリーブオイルをひく
(2)幅1センチ位に切った豚肉を焦げ目が付くまで炒める
(3)フライパンにワインを入れる
(4)炒めている間に、別の容器(お皿)に卵、パルミジャーノ・レッジャーノ、ペコリーノ・ロマーノ、コショウを加え、よく混ぜ合わせる
(5)深い鍋に炒めた豚肉、(4)のソース、茹で上がったパスタを混ぜ合わせる
(6) パルミジャーノ・レッジャーノをお好みで加える
【ワンポイントアドバイス】
カルボナーラはイタリア語で「炭焼き風」という意味。
黒胡椒を炭に見立てて、この名前がついたと言われています。
更に本場イタリアでは『生クリーム』は絶対使わないそうです。
日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」ベッキー麺の旅 第2弾〜イタリア編〜より
http://www.ntv.co.jp/q/oa/20081005/03.html より
Checco er Carrettiere
http://www.checcoercarettiere.it/
- 11 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/16(火) 23:03:34 ID:LWSalf+U
- ほしゅ
- 12 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/18(木) 11:23:19 ID:naczK7+b
- カルボナーラ用に買って5ヶ月たったペコリーノがだんだん美味しくなってきてる
冷蔵庫の中で熟成されてるのかな
- 13 :オリーブ香る名無しさん:2010/02/23(火) 16:28:46 ID:IYyaHUlt
- ペコリーノロマーノは塩分が多いから痛まずに熟成するのかな
- 14 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/04(木) 09:07:38 ID:+twC019D
- 生クリームをふんだんに使ったカルボナーラが好きなんだけど
生クリームは高いのでホワイトソースを使って作ってみたいんだが
牛乳150ml、小麦粉バター10gで緩めのホワイトソース作って
そこにパルミジャーノ30gを入れて馴染ませて
火を止めて全卵1個、黄身1個を加える
この手順でソースを作りたいんだがうまくいくかな?
材料を無駄にしたくないので訂正するべきところを教えてほしい
- 15 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/04(木) 22:14:41 ID:ywgC0WOt
- >>14
改善すべき点
ホワイトソースは不要
パルミジャーノを倍増して卵と混ぜておく
- 16 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/05(金) 15:26:33 ID:L0c2MTNA
- 成分無調整乳を15分くらいゆっくり温めて冷ませば水分が減って生クリーム的なモノって出来るんじゃね?
- 17 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/06(土) 08:58:28 ID:LNKmdhQD
- >>14
これってカスタードクリームじゃね?w
- 18 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/06(土) 20:07:24 ID:B2OG6wLU
- DQNじゃあるまいし、「じゃね」って言うのやめてくんね?
- 19 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/06(土) 21:57:36 ID:76AQp+Vn
- DQNじゃあるまいし、「くんね」って言うのやめてくんに?
- 20 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/06(土) 21:58:28 ID:f8IqFVdO
- ここはカッペばっかりぞなもし
- 21 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/07(日) 02:20:19 ID:B5wgGSbd
- >>17
カスタードって甘いベシャメルソースだろ・・・
- 22 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/07(日) 06:07:13 ID:NUloPy7T
- ベシャメルソースー塩ー胡椒+砂糖+卵黄=カスタードクリーム
- 23 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/12(金) 00:53:11 ID:NCJ+Q77P
- >>14
料理は試行錯誤だから人柱でやるしかない。
まぁその材料なら食えないものはできないと思うが・・・。
- 24 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/13(土) 12:36:31 ID:NOqS9W0m
- 好きなパスタソースは?
http://m ixi.jp/view_enquete.pl?id=50936924&comm_id=35745
好きなパスタソースは?(上級者編)
http://m ixi.jp/view_enquete.pl?id=51063677&comm_id=35745
- 25 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/13(土) 17:45:38 ID:JPNYT2In
- >>14
それはほぼ、フランス料理の「ソース・モルネー」。
全卵は避け卵黄のみにした方がいい。
パスタをショートパスタにして、上火でちょっと焼き目を入れるとなおいいだろうね。
- 26 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/14(日) 01:31:12 ID:TFYNXwXO
- >>25
それチーズ風味たっぷりのグラタンだね
ドリアのソースに使っても美味しい
- 27 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/14(日) 22:55:05 ID:eWqF1oOv
- ↓のカルボナーラはどこが悪いんだろう。
http://kantan2ume.blog122.fc2.com/blog-entry-38.html
美味そうに見えるんだが何が悪かったんだろ?
- 28 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/14(日) 23:32:30 ID:kBvkIqjg
- 卵の黄身2つ+ベーコンドッサリ+生クリーム50ccなんて入れたら誰でも途中で飽きる。
やはり全卵1つ+チーズ+少しのベーコンが普段食べる分には最適。
- 29 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/15(月) 00:25:13 ID:o/1SEvV0
- >>28
>>27のレシピで問題は卵とベーコンの量ですか?
ブログ主の感想では生クリームの量みたいですが。
クリームの量はたしかに他のHPで見るれしぴじゃ
50ccなんて普通みたいですが。
作ってみたいんですが激マズになるのは嫌だな。
- 30 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/15(月) 00:34:57 ID:o/1SEvV0
- >>28
あ、>>28の主張は「全卵1つ+チーズ+少しのベーコン」で
カルボナーラを作るべきって事ですか?
そもそも生クリームを入れるのが間違いと?
なら>>27のブログ主と同じ考えですね。
- 31 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/15(月) 07:19:40 ID:dl7UdEIO
- 卵黄2つだけでもクドいのに、生クリームまで入れてさらに2人前相当のパスタの量だから途中で飽きただけ。
食後の気持ち悪さも手伝って少々大げさにこき下ろしたくなったんだろう。
あと、ゆで汁も入れてないみたいだから、ソースの濃度調整ができてない。
生クリームのおかげで卵がダマになることは無いが、
舌にソースがベットリと絡み付く最悪の食感になってるはず。
俺は生クリーム入れるなら卵は全卵にして、食後のサッパリ感のためにタマネギも入れる。
- 32 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/15(月) 08:00:38 ID:dl7UdEIO
- ああ生クリームの時はゆで汁は入れないか^^;
- 33 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/15(月) 22:40:31 ID:OH6Y4bfd
- 生クリーム入れる人はクリーム好きなだけだろ >>27 のは
パスタの量にしてはクリーム控えめなぐらいだ。
それでも食ったら気分悪くなるんだからカルボナーラに
クリーム入れるのは間違ってるよ。
>>31は卵黄2つがクドいとか言ってるがクリームのクドさに
比べたら卵黄なんて全然問題にならない。
まともな神経の持ち主ならクリームは入れない。
- 34 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/15(月) 23:35:44 ID:dl7UdEIO
- まともな神経は言い過ぎでないか^^;
- 35 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/15(月) 23:50:20 ID:OH6Y4bfd
- >>34
すまん言い過ぎた。
言い直すよ。
本来カルボナーラには生クリームは入れない。
- 36 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/16(火) 00:18:45 ID:Pzg5xASg
- 出た原理主義者
こういう頭の堅い奴が作る料理のレベルは大概知れてる
- 37 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/16(火) 01:32:36 ID:6nCszgVk
- >>36
頭が固い?
現に>>27の様に実際に作って「食えない」ってレベルの
報告も出てるじゃないか。俺もあの半分の量のクリームや
牛乳で試したことが何度もある。知らずに言ってるんじゃない。
カルボナーラは全卵か卵黄、それとパルミジャーノ、あと
パンチェッタを用意するといい。本物の材料揃えることが重要。
生クリームや牛乳に固執するやつほど頭おかしいとしか思えんよ。
だいたい>>27のBLOG書いてる奴もそうだが生クリーム入れてしつこい
とかいってる奴は阿呆じゃないのか?
- 38 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/16(火) 06:41:51 ID:86jpG8Wu
- >>36は反原理主義という原理主義に陥っているね
- 39 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/16(火) 06:45:43 ID:Pzg5xASg
- ハ?
- 40 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/16(火) 07:02:38 ID:rL2UPnt9
- >>36
堀江さんですか?
- 41 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/16(火) 09:29:04 ID:9QSaOGut
- >>36
頭が硬いなあ
- 42 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/16(火) 18:35:32 ID:rQRkYuEw
- 既出だが
http://www.youtube.com/watch?v=IBwE2sHCdL0
生クリームを使い、チーズ少なめのレシピは日本式というわけではない。
- 43 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/16(火) 18:39:26 ID:VzFdBtTF
- ぶっちゃけ、カルボナーラに必要な要素って、玉子と黒胡椒だけじゃね?
チーズの種類も自由だし、生クリームだろうが牛乳だろうが、ベーコンだろうがパンチェッタだろうが、
旨いならソレでよくね?
- 44 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/16(火) 20:30:17 ID:Pzg5xASg
- >>42
恥ずかしいレシピだな
と言ってみる
なんか執拗に噛みついてくるのがいてキモイ
- 45 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/16(火) 23:23:48 ID:86jpG8Wu
- >>43
わかってないなあ
- 46 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/17(水) 00:13:40 ID:w68b5HcM
- >>43
一番大事な要素は火加減とか思っちゃう
アツいものを食いたいけど火通し過ぎると卵が固まるジレンマ
- 47 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/17(水) 00:53:23 ID:1l0g2Wff
- >>46
熱湯に入れて温めた丼で卵とパスタを絡ませる。
それで解決。
- 48 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/17(水) 00:56:30 ID:1l0g2Wff
- このスレ初めて見るんだけど卵だけの原理主義?と
クリームOKな人たちが争ってるの?
俺はクリームなんて入れたこと無いけど他の人の
好みにケチ付けるつもりはないな。
どんなソースであれパスタが美味しく食べられたら
それでいいよ。
- 49 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/17(水) 05:51:34 ID:jsMYeLf/
- まぁ議論ごっこしてたほうが楽しいのは分かる
目玉焼きの片面焼きと両面焼きのどっちが優れてるか、みたいな話で
- 50 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/17(水) 20:27:03 ID:ugE4hsZ4
- いかに好きかって議論なら良いけど、違う意見を馬鹿にするのはいただけないな
宗教もそうだが
- 51 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/17(水) 21:13:55 ID:lPIw554G
- すぐ感情的になるのは悪いクセだ
- 52 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/17(水) 21:20:55 ID:VoExU9yL
- ミルク入れるやつも入れない奴も素人
どちらもカルボナーラが分かってない
- 53 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/17(水) 22:44:47 ID:SR2ern0N
- >>52
オマエこそカルボナーラが分かってない
- 54 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/17(水) 22:48:18 ID:NVPs6QRD
- >>52
ミルク?
まだ生クリームならわかるが
- 55 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/17(水) 22:57:47 ID:GZvDGOhu
- >>50
違う意見は馬鹿にしないと盛り上がらないジャン!
誰も本気で相手を馬鹿だと思ってるわけじゃないんだし、
いわばプレイよ、プレイ。プロレスが本気の戦いじゃないのといっしょ。
役割もみんな随時入れ替わってるし。
・・・おっと、「ミルク派」というインディー団体を立ち上げてのプレイが始まったようだ。
- 56 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/17(水) 22:59:37 ID:GZvDGOhu
- ID変わったら俺ミルク派支援の役やるわ。楽しみにしててな。
- 57 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 00:43:10 ID:hUnMhGjx
- ○○のレシピでこんだけ美味く出来ましたー(写真付き
の方がまったり盛り上がるから良いよ
- 58 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 01:57:19 ID:HnldVszG
- 卵黄 2個
パルミジャーノレッジャーノ 大さじ4
生クリーム 大さじ2(白身の代わり
ベーコンと茹で汁でソースの土台作って、最後軽く熱して混ぜるだけ。
これだけですごくうまい。
何種類も作って見たけど、軽く生クリーム入ってる方がやっぱ好きだな。
白身の代わりに入れる感じ。白身入れると変に固まるから。
- 59 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 01:59:03 ID:HnldVszG
- 白身っていうか卵白だなwww
ごめんw
- 60 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 02:08:03 ID:vtRVrGSZ
- >>58
卵黄2個にパルメザン大さじ4、生クリーム大さじ2って
>>27のカルボナーラに近くなると思うんだがしつこくなかった?
麺の量はどれくらいですか?
- 61 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 02:31:17 ID:hUnMhGjx
- >>27は茹で汁を使って乳化とかさせずに卵液に入れちゃってるから、
ボールのなかでの加熱が足りず油と分離してると思われる
- 62 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 02:43:07 ID:HnldVszG
- >>60
麺は乾麺100グラム(フィットチーネ)
ベーコンとかパンチェッタの味が好きなんで、
オリーブオイルでじっくり味出して、その後茹で汁で伸ばす。
それだけで麺が食えるほど味が付く。
その後ほとんど火を止めた所に麺とソースを入れて混ぜるだけ。
胡椒はまぁお好みで振りかければいい。
茹で汁はかなり多目。大さじで4か5。
茹で汁入れないと、ソースの味がしつこいし、ベタつくしで美味しくないよ。
- 63 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 03:08:59 ID:HnldVszG
- >>60
サイト見てみたけど、茹で汁も入ってないし、
しかも生クリームが多いし、チーズはすごく少ない。
あと麺炒めてるけど、あれも余計だと思う。
そんな所かなぁ。多分。
- 64 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 03:17:38 ID:HnldVszG
- 連投すまん。そうかパスタ150グラムか。
じゃー生クリームは多くないな。
やっぱ茹で汁かなぁ。
- 65 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 07:06:51 ID:xKp09nwr
- ナンプラー入れると美味しいよ。
- 66 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 09:01:02 ID:+NLY20uQ
- >>27のは、
「アタシは生クリームが入らない本場風の粋なカルボナーラが好きなのよ
生クリーム入りなんて野暮ったくてアタシの口には合わないわ」
ってことが言いたいだけだと思うのであんまりマジメに取っちゃだめだ。
- 67 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 09:04:58 ID:hUnMhGjx
- いいや、マジメにとるねっ
茹で汁使わずに麺を炒めて油でコーティングしちゃってるし、
カルボン液が油と分離して口当たりが悪くてしつこくなってるんだよ
パスタをフライパンに入れる前に茹で汁加えて乳化させとけばずっと美味しくなってるはず。
- 68 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 09:30:39 ID:rrHhDiM2
- ミルクでのばすってのは案外いいかもな
IDの変わった>>56じゃないぞ
- 69 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/18(木) 15:53:37 ID:HnldVszG
- >>66
生クリームは普通だけど、チーズが異常に少ないと思うんだ。
麺150グラムで、大さじ1,5は、あまりに少ない。
あれじゃベタつきの前にコクが無くてうまくないだろうと。
- 70 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/19(金) 01:58:02 ID:OZh0y4sH
- >>69
そのブログ、他の料理見てみると塩コショウだけで味付けとか
多いし、管理人はコッテリした味が好みでないだけじゃないのか。
カルボナーラがどうとか以前に生クリームが駄目な人なだけでは?
- 71 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/19(金) 07:12:08 ID:yljsKV0s
- ニンニク入りは邪道?
- 72 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/19(金) 07:17:08 ID:kX3t6iss
- 香りが強いんで、好みの問題じゃね
一気にジャンク味になるので俺はたまにガーリックパウダー入れちゃう
- 73 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/19(金) 09:31:41 ID:ynuHWFnl
- >>71
ものすごく邪道
- 74 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/19(金) 16:54:37 ID:4/RUM+SR
- >>71
もしローマで奥さんがそれやったら黒い服着た人達が来て
連れて行かれるレベル。
- 75 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/21(日) 00:40:37 ID:hAsPMfD9
- にんにくはボウルに擦りつける程度なら良いと思う
- 76 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/21(日) 00:45:20 ID:iiYvUZi+
- カルボナーラに卵の白身は入れちゃ駄目だって山岡さんが言ってた。
料理人失格レベルの暴挙なんだってさ。
- 77 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/21(日) 00:52:33 ID:se2zf70A
- 俺もソレを信じていた時期がありました。
あのマンガって、ウソだらけなのに
ドキュメンタリーっぽかったり社会派っぽかったりするかタチ悪いよね。
- 78 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/21(日) 11:42:26 ID:31l+zFIg
- >>76
信じてはダメ
カリヤは天皇制廃止をもくろむ極左テロリストの上に味覚障害でダッチョで拝金主義者
- 79 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/21(日) 22:12:06 ID:iiYvUZi+
- >>77
>>78
でも山岡さんの言い分ももっともだと思うけどな。
カルボナーラというより、卵料理をつかった料理では
白身は味を薄める性質があると思う。
卵かけご飯だって黄身だけ乗せたほうがずっと旨いよ。
- 80 :79:2010/03/21(日) 22:13:28 ID:iiYvUZi+
- 卵料理をつかった料理→卵をつかった料理
↑訂正です。
- 81 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/21(日) 22:44:30 ID:31l+zFIg
- 卵黄だけのオムレツなんて気持ち悪い
- 82 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/21(日) 22:56:07 ID:iiYvUZi+
- >>81
いや、冗談じゃなくそれ旨いよ?一回試してみなよ!
- 83 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 01:41:38 ID:Q1f9NPo2
- 体には悪そうだなw
- 84 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 13:14:56 ID:WB44VaXT
- >>82
試したけどまずかったぞ
- 85 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 14:51:18 ID:S1NRTyBY
- >>84
美味いはずだと思ったんだが…
それは悪かったね。
- 86 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 14:54:10 ID:wzgx8K0e
- オムレツのキモはトロッと感なので、黄身だけでは水分が足りないのかな。
カルボナーラだと牛乳なり生クリームと、パスタの茹で汁があるが・・・
- 87 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 15:05:02 ID:S1NRTyBY
- >>86
油大目、もちろん小さめにつくる。
中がトロットしてれば美味いんだけどね。
- 88 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 16:51:38 ID:V7gkQcSu
- 玉子味を濃くする必要なんてないんだよ。
本来のカルボナーラには。
- 89 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 17:01:23 ID:wzgx8K0e
- 本来の〜
本場の〜
(キリッ
- 90 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 17:02:53 ID:Q1f9NPo2
- 本場のなんていらねーなあ・・・
今のカレーが日本に馴染んだように、昔の洋食屋のナポリタンみたいな
そんなカルボナーラを切に望む
- 91 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 17:12:58 ID:S1NRTyBY
- >>90
濃い卵味が好きな人は黄身で作ればいい。
全卵の味が好きな人は全卵で作ればいい。
クリーム好きならクリーム足せばいい。
卵もクリームも嫌いな人は入れなきゃいい。
人それぞれのカルボナーラがあるってことですよね。
- 92 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 17:30:26 ID:Q76ugiwZ
- 卵いれる奴は素人
- 93 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 17:35:42 ID:p2HKREpg
- パスタ入れる奴は素人
- 94 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 17:55:01 ID:MC8liqG/
- イタリアン食べる奴なんて素人
- 95 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 18:03:37 ID:Ggf7WN0h
- 食事する奴は素人
- 96 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 18:39:28 ID:Q1f9NPo2
- >>91
そういう意味ではラーメンほどの広がりはないけど、カルボナーラだけで結構広がりそうだな
コレ系ってこだわりが各自強くてなかなか「これだ!」ってレシピがない
早く合うヤツ見つけたいわ
- 97 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 21:51:25 ID:7LTpRbtQ
- >>96
ド素人は書き込むな
- 98 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 22:12:04 ID:TepdRc9L
- ナンプラーは旨いよ。
アンチョビより旨い。
- 99 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/22(月) 22:21:58 ID:Q76ugiwZ
- 二郎の美味さがわからない奴は素人
- 100 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 01:25:45 ID:WzwpUD0+
- 素人ばっかりじゃねーかw
- 101 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 02:12:11 ID:S8JBpQRa
- 生クリーム入れる時点でゴミ
卵をフライパンに入れる時点でゴミ
- 102 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 02:38:44 ID:+RfP4xXb
- パスタの余熱だけに頼ってボウルで仕上げるのではちょっと物足りないんだよな。
やっぱりほんのわずかでも再加熱した方が旨い。
ていうか、和えてから皿に移してレンジで20秒、でも良いかもしんないんだけど。
- 103 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 03:52:59 ID:Cd5zg6KC
- >>101
プロでも生クリーム入れるのと入れないのを、両方作る人は大勢いる。
そして玉子を少しだけ加熱する人も大勢いる。
ゴミはお前。
- 104 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 10:17:49 ID:JU7nD9vP
- >>103
ド素人ほど「プロでも……」とか言うね
- 105 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 10:56:30 ID:OjdKN9VG
- >>103
君が、プロが商売用に作る一般大衆向けのカルボナーラで満足できるというのなら
それはそれでかまわないけどね。
- 106 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 11:25:47 ID:IvdPw3uE
- プロという言葉に噛みつく奴は素人
- 107 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 11:30:50 ID:Cd5zg6KC
- >>104
>>105
うぜぇwwww
なにこの馬鹿wwww
イタリア人のシェフが日本で生クリーム入り食って旨くて真似したんだよ。
旨いものは素直に学んで取り入れるのがプロだ。
生クリームなんて(笑)卵熱するなんて(笑)とか馬鹿にしてるのは、
ただレシピ本とかでイタリアで生クリーム使わないとか知って、
本当のカルボナーラ知ってるつもりで気取ってるだけ。つまり馬鹿。
カレーライスだっていろんな国の物があるように、
カルボナーラだって種類がある。それぞれ旨い。
それを認めないのは、本当にただの馬鹿。素人っていうか馬鹿。
- 108 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 13:54:44 ID:IvdPw3uE
- カルボナーラは素人
- 109 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 15:39:13 ID:WzwpUD0+
- うどんはしょうゆだけかけて食うのが本来の食べ方
出汁を使う奴は素人って言う人もいるよな
美味いから皆そうしてるんじゃんって思う
- 110 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 15:59:37 ID:S8JBpQRa
- >>107
ド素人乙
良いチーズとベーコンさえ使えば生クリームとか不要だから
卵固くするとかまずくなるだけだし
生クリーム使うのは味を誤魔化してチーズとベーコンの経費削減するため、卵固めるのは大衆向けのため
スーパーの蒸し麺は誰でも食えるように柔らかいだろ。そういうこと。
- 111 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 16:01:32 ID:hHaVJckw
- それならなおさら大衆向けのほうがいいな
- 112 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 16:18:42 ID:I2zzSf1Z
- >>107
だ か ら
お前は生クリーム入りのカルボナーラでも美味いと思えるんだろ。
大衆店で大衆的なカルボナーラ食ってりゃ幸せなんだから良かったですね。
- 113 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 16:20:37 ID:+RfP4xXb
- そんな頑張らなくても良いよ
ゆっくりで良いんだよ
- 114 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 16:31:46 ID:PS2qyAdk
- とりあえずナンプラーを入れると旨いことがわかった。
ナンプラーの香りとチーズの香りがあいまって一層芳醇な香りを放つようになる。
- 115 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 17:25:42 ID:IvdPw3uE
- おれが素人
- 116 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 18:23:00 ID:Cd5zg6KC
- >>110
>>112
きめぇ・・・・wwww
こいつらすげぇな。
生クリーム入れたら大衆的ってwww
ランチが一万円越すような店でも、生クリーム入れたのあったりするから。
お前らが「馬鹿」なんだよ。イタリア人ぶってんじゃねーよw
卵もチーズもクリームもバランスの問題なんだよ。
和風や日本アレンジされたパスタを食わないのが「玄人」ですか?wwww
一流の店で普通に和風もあるし、アレンジもされてる。それが料理。
ここのスレ住人きめえwww
- 117 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 18:54:04 ID:WhieVLqU
- 日本の大衆は生クリーム入りがすきだから一万円の店でも生クリーム入ってるんでしょ。
で、あなたもやっぱりそういうカルボナーラが好きだ、と、そういうことでしょ。
それでいいじゃん。よかったじゃん。
何を大量に草生やしてムキになってんの?
- 118 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 19:50:33 ID:FxNCSrhn
- >>116に同意だぬ
ほんとに味を楽しむ資格ないよねー
ムキになってるのあなたじゃん。
「私は生クリーム入ってないのが好きだから玄人です♪あなたたちとは違うんです」
笑わせないでよー。
- 119 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 19:57:23 ID:WzwpUD0+
- ミートソースもデミグラス系かトマト系かで随分味が違うよね
レトルトのソースも全く別物と言える二つが同じミートソースの商品名
- 120 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 19:57:55 ID:FxNCSrhn
- 追記
別に生クリーム入ってるから好きとかないだろ
「日本の大衆は」とか決めつける所とかが子供っぽいです(笑
あんた何様だよw
- 121 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 20:08:19 ID:5++XRnAR
- でも現に日本では生クリームたっぷり入ったカルボナーラが人気なのは
だれがどう見ても客観的事実じゃん。
そして硬質チーズがちょっとでも多いと「くどくて食べられない」という人が続出するよね。
しょっぱいのもダメだからパンチェッタ塩抜きして使ったりもするしね。
・・・でそうならないように気を使って作られた生クリーム入りカルボが好きなのは
別に日本人として変なことでもなんでもないんだから堂々としてればいいんですよ、
と言ってるだけなんですけどね。
- 122 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 20:15:18 ID:FxNCSrhn
- うーぬ…
言い過ぎましたごめんなさい(・±・);
まあ僕は本場の味が好きだけどね♪
- 123 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 22:09:22 ID:JU7nD9vP
- 生クリーム擁護の自演きめーwww
- 124 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 22:53:55 ID:Cd5zg6KC
- >>121
きめぇw
ぶっさいくな得意顔で語ってるジジイうぜぇ。
- 125 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/23(火) 23:48:01 ID:sCuq5d71
- なんか荒れてきたなあ…
話を整理すると生クリーム入りカルボナーラは日本の一般大衆向けで
本当のカルボナーラ好きからすると邪道って事で良いですか?
- 126 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 04:38:08 ID:kXmkeH2n
- うん
- 127 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 05:35:04 ID:NFlPn64q
- 生クリームを入れるかどうかより、黒胡椒を入れろよ
- 128 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 06:10:51 ID:keRsfH1b
- 黒胡椒は粗挽きで、もちろん挽き立てを使うってのは素人だろうがプロだろうが違いはないだろう^
- 129 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 06:20:44 ID:d7t6nz2/
- >>125
本当のカルボナーラ好き(笑)
思いっきり日本人の顔して何言ってんだ。
- 130 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 11:38:53 ID:MW0chYLz
- >>129
致傷が意味をとり違えているな
×本当の『カルボナーラ』好き
○『本当のカルボナーラ』好き
- 131 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 16:44:55 ID:OU7s04RH
- カルボナーラ食べるやつは素人
- 132 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 17:47:54 ID:d7t6nz2/
- >>130
いや、そういう意味で笑ったんだけどw
外国人が和服来てお茶立ててるくらいの違和感ww
日本人なんだから、肩の力抜いてイタリアン食えよ。
別にうまけりゃなんでもいいじゃん。
イタリアの文化守ってるイタリア人でもないんだし。
- 133 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 18:01:50 ID:kXmkeH2n
- うん、だからあんたは生クリーム&炒り卵カルボナーラを食ってろよ
- 134 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 18:03:07 ID:EqKUDw4d
- >>133
ハ,,ハ
( ゚ω゚ ) お断りします
/ \
((⊂ ) ノ\つ))
(_⌒ヽ
ヽ ヘ }
ε≡Ξ ノノ `J
- 135 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 18:06:36 ID:d7t6nz2/
- >>133
いや、両方食うよ。当たり前じゃん。
両方うまいもん。
本場(笑)のカルボナーラしか食べない平たい顔の日本人ってうけるよね。
- 136 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 18:10:54 ID:keRsfH1b
- ブロイラーの卵使ってる奴は素人
パンチェッタじゃなくてベーコン使ってる奴は素人
ペコリーノロマーノ使ってない奴は素人
イヴロン以外のオイル使ってる奴は素人
ベネデッド以外のパスタ使ってる奴は素人
シシリー以外の塩使ってる奴は素人
マラバル産以外の黒胡椒使ってる奴は素人
…道具は面倒なんでもいいや
- 137 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 18:36:04 ID:d7t6nz2/
- >>136
日本の空気吸ってイタリアン作ってる奴は素人って書いとけww
- 138 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 18:50:18 ID:OsHylrx1
- 数年前にオープンした知り合いの店の話。
オープン当初、本場は生クリームを使いません(キリッ)って感じで本場風のカルボナーラを出していたが
連日クレームに次ぐクレームでたいへんな目にあった。
そこで
「とろっと温泉卵のクリーミーカルボナーラ」「ローマ風クラシックカルボナーラ」
と二種類をオンメニューすることにした。
(俺はこれすごくいいアイデアだと思って、確かこのスレで紹介したこともあった)
しかし、「ローマ風」に惹かれて何も考えずに注文するヤツがけっこういたみたいで
以前ほどではなくなったにせよやはりクレームや残食は後を絶たなかった。
これはまずい、ということで名前を「昔風カルボナーラ」と変え、さらに注文した客には
「普通のカルボナーラとはだいぶ違いますがいいですか」と必ず確認するようスタッフに指示を出した。
その後あるとき彼は「そこまでして何のために本場風を売らなきゃいかんのだ?」と、ふと我に返り
今では生クリーム入り一本で勝負している。
数あるパスタの中で常に売り上げ一位の人気商品だそうだ。
- 139 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 18:56:50 ID:kXmkeH2n
- >>135
うん、本場派は本場の方がうまいと思ってるから生クリームは邪道っつってんだよね
どぅーゆーあんだすたん?
- 140 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 19:03:07 ID:qCoTxFfx
- 生クリーム生クリームと馬鹿にするな
同じミルクから作られる乳製品じゃないか
ナチュラルチーズ入りとどこちがう
- 141 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 19:27:24 ID:d7t6nz2/
- 生クリーム入りを馬鹿にしてる奴は、ただたんに欧米コンプレックス。
日本人がうまいと思ったらうまいんだよ。世界一のグルメ国家なんだから。
- 142 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 19:45:06 ID:O3Ef4o6/
- >>138
その「ローマ風クラシックカルボナーラ」ってどんなレシピだったの?
生クリーム、ベーコン、玉子とせいぜいパルミジャーノ少しのいわゆる
「普通の」レシピから生クリームを抜いただけならそりゃマズいだろう
し。
- 143 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 20:10:01 ID:HrD2kxxj
- >>142
いやいや、もろ直球の正統派カルボナーラだったよ。
チーズはペコとグラナをブレンドしてるって言ってた。
ちゃんとパンチェッタも使ってたし。
しょっぱいとかチーズが濃すぎて食えないとかよく言われたらしい。
これってソースはかかってないんですね、みたいな事も言われたってさ。
- 144 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 20:11:01 ID:HrD2kxxj
- あ、あと全卵だったと思う。
- 145 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 20:28:25 ID:MW0chYLz
- >>136
ド素人乙
>>138
残念な地域に店を出したせいじゃない?
大阪とか
- 146 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 20:42:25 ID:O3Ef4o6/
- >>143
しょっぱ過ぎるのは、単に、麺茹でるときの塩加減を
間違っていたんじゃないの?
- 147 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 23:38:36 ID:OU7s04RH
- おれはグアンチャーレ食ったことない素人
- 148 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/24(水) 23:40:50 ID:OU7s04RH
- マグロの頬肉ってめちゃうまいから
グアンチャーレもおいしいんだろ〜な〜
- 149 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 00:23:09 ID:OVqaHbEu
- クリーム入れたほうが食べやすいね[1/1]
- 150 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 00:35:00 ID:QTMxf/8K
- >>143
東京でイタリアン経営してるけど
にわかには信じられないなぁ
書かれてる方もいるけど地域差なのかな
- 151 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 00:39:56 ID:MGYjwea7
- 俺の知ってる店では、生クリーム入りと無しを両方出してる店が多い。
知り合いの店では売上は生クリーム入りの方が上だと聞いた。
日本人は生クリーム入り=カルボナーラと覚えてるから、
それがいきなり無しにされても違和感感じるんだと思う。
生クリームが入ってる料理だと認識してるから。
生クリーム無しだと物足りないという意見が多いのもわかる。
本場の味が食いたいのと、旨いものが食いたいのは根本的に違うから。
本場のイギリスカレーってぶっちゃけまずいし。
- 152 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 00:41:35 ID:QTMxf/8K
- ちなみにカルボナーラをメニューに載せる時は
地鶏の卵黄二個分に生クリームスプーン一杯
ペコリーノは使わずおろしたてのパルミジャーノ
一般には入手出来ないだろうけど燻製のグアンチャーレ
- 153 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 00:42:46 ID:ykgM8dtT
- ここもペペスレ化してきたな…
- 154 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 00:43:35 ID:OVqaHbEu
- 東京だと本場の讃岐うどんが食えないんだよね
香川で食う味を出してほしいんだけど、それだと客があまり入らんらしい
- 155 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 00:44:19 ID:QTMxf/8K
- カルボナーラなんて主力商品じゃないし
自分が食べたくなったらメニューに載せてる
頼むお客さんは田舎風な方が多いかな
- 156 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 00:49:58 ID:QTMxf/8K
- 元祖ローマ風だの生クリームだのより
トリュフ使ったり拘った手打ちパスタ使ったりしないと
東京のお客さんは見向きもしないね
- 157 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 01:07:45 ID:5B8kl5Fd
- >>153
ペペスレに常駐してるのと同じ奴が来てるからな
意見が否定されると即人格攻撃に移る奴
誰かは言わなくてもわかるよね
- 158 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 01:08:57 ID:QTMxf/8K
- 讃岐うどん 美味しい店たくさんあるよ
勘違いなのかな
ボロニェーゼやアマトリチャーナ風にして食べてますw
- 159 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 01:12:19 ID:5B8kl5Fd
- >>158
カルボナーラのレシピとかコツとか入れたら合うものとか教えてよ
- 160 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 01:13:17 ID:QTMxf/8K
- 基本的にせせこましい人間にパスタは合わないと思います
イタリアに何年か滞在しましたが
ここで見受けられるようなこだわりを持つ人は皆無
- 161 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 01:16:42 ID:QTMxf/8K
- >>159
レスありがとうございます
たかが料理ですよ
ご自分で試行錯誤して納得いったレシピが最上でしょう
- 162 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 01:16:54 ID:OVqaHbEu
- いや、はっきり言って拘ってるのは素人さん
無視するに限りますよ
- 163 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 01:18:13 ID:QTMxf/8K
- 失礼しました
おやすみなさいw
- 164 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 01:38:35 ID:WdNz8s8V
- >>161
それを言っちゃあお終いよ
>>159
とりあえずだな。
卵黄2個、パスタ100g、パルメザンチーズ大さじ2
塩と黒胡椒を適量
そんなとこか
>>27のブログの記事二つ前の記事、これにパルメザンチーズと
黒胡椒をもっと入れるとまともなカルボナーラになる。
- 165 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 05:15:51 ID:dGaShQ4P
- >>160
主食である米の、加工品ではなく農作物そのものにすら産地と品種があって、
分けて扱ってるようなのは日本だけって聞いた。
- 166 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 06:10:42 ID:MAaj/kd0
- >>160
君の周囲に大ざっぱな人間が集まっただけかもな
>>165
んなこたあない
タイなんて品種や等級でけっこう値段がちがう
- 167 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 09:39:15 ID:6jhGkkXu
- >>164
チーズは最低その三倍は入れろ。
パンチェッタも入れろ。せめてベーコン。
- 168 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 14:22:26 ID:MAaj/kd0
- >>164
全卵1にしてチーズ3倍
- 169 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 14:37:16 ID:t9p08wj0
- >>165
その情報源は馬鹿なネトウヨだろw
- 170 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 19:35:47 ID:OVqaHbEu
- 誰もパルメザンには突っ込まないのね
- 171 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 00:18:12 ID:xwqr++MX
- 急に書かなくなった奴は素人
- 172 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 02:23:45 ID:uVuYg53P
- >>167
>>168
まじで3倍入れるの?ネタじゃなくて?
元の記事見る限り卵黄2個に大さじ2で既に
チーズより多いような気がするんですが。
3倍入れたら粉チーズの粉に卵黄がところどころ
混じってるって感じになりませんか?
作ってみれば判るんでしょうが、当方お金に困って
いて、一食のお金が貴重なんです。
その作り方で美味いかどうか教えてください。
- 173 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 03:29:20 ID:jbDr1SVr
- 大さじ1って結構少ないよ
6gだよ
カレー食うスプーン山盛り1と間違ってない?
- 174 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 03:44:26 ID:AzaTHHgT
- 俺はいっつも150g食うんだけどよ・・・
全卵1に卵黄1(アッサリが好きなら全卵2でもいいナ)
これにパルメザンを大さじ4入れてるぜ
他のチーズは高価だったり手に入らなかったり、俺には高嶺の鼻だかんナ
塩加減は茹で汁で調整だナ。ちゃんと水分飛ばさねぇとアッサリになっちまうぜ・・・
- 175 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 05:19:20 ID:Nv6CXb5q
- 卵黄 大さじ2
パルミジャーノレッジャーノ 大さじ4
動物性の生クリーム 大さじ2
金はかかるがこれが一番うまい。
クリーム無しも有りも30種類くらい作った。
卵は必ず味の濃い高い奴を選ぶこと。
じゃないとチーズとクリームに負ける。
茹で汁は多目に入れた方がベタつかなくてうまい。
お金無いなら、
安い卵でいいから、全卵と卵黄1つずつに
粉のパルメザンチーズを大さじ6
これを茹で汁で伸ばせばそこそこ食える。
好みで卵黄2にして、植物性の生クリーム入れてもいい。
- 176 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 06:33:03 ID:HVjmOYS0
- 卵黄を大さじ2・・・?
しかもパスタの量書いてねえし
- 177 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 07:09:12 ID:Nv6CXb5q
- 卵黄は2個なw
察しろw
- 178 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 16:19:08 ID:qURA/i5i
- 卵黄と生クリーム使っている奴はド素人
- 179 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 16:32:00 ID:xwqr++MX
- じゃ、シュークリーム使えば良いのか?
- 180 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 16:46:25 ID:3PHVWgr5
- ペコリノを使わないものをカルボナーラとは呼ばないでください。
お願いします。
- 181 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 18:10:20 ID:6ngDDtrY
- >>172
>粉チーズの粉に卵黄がところどころ
>混じってるって感じになりませんか?
それで正解。ただし卵黄じゃなくて全卵な。
麺の熱でチーズが溶けてはじめてなめらかになる。
- 182 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/27(土) 20:46:48 ID:Nv6CXb5q
- >>180
日本人が作った物をイタリアンとかパスタって呼ばないで下さい。
韓国人が作った物を和食とか寿司って呼ばないで下さい。
- 183 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/28(日) 00:09:54 ID:nBdrsaVj
- >>182
そうやって話をそらすのがあなたの悪い癖よ。
- 184 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/28(日) 02:01:29 ID:MfpRLLIu
- あなたはいつもそうだったわ
- 185 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/29(月) 10:39:30 ID:qs5TVxXE
- イタリアン経営してる奴は素人
- 186 :オリーブ香る名無しさん:2010/03/29(月) 17:30:41 ID:U6sFgLhX
- そうよ!!
医者に診せているつもりで乗り切るのよ!!
- 187 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/09(金) 23:00:45 ID:a4hPvWBf
- いまだに卵黄原理主義者が多いね
- 188 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/09(金) 23:33:54 ID:u9j5U8HW
- このスレざっと読んでみたけど、本場イタリアでもミラノとかでは、
普通に生クリーム入ってるんだけど、知らない奴多いんだな。
日本人が勝手にイタリアのパスタはこうだ!って決めるのは痛いと思う。
- 189 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/09(金) 23:41:17 ID:tqX7ZXdu
- >>188
アフォか?おまえ?
パスタは妄想が全てなんだよ、このスレでは
現実の話すんなら来んな
- 190 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/09(金) 23:48:59 ID:LDjrUz21
- >>188
全く同意。
クリームだの卵の全卵、黄身だけだの馬鹿らしい。
太目のパスタを茹でて、茹で上がったところを丼に
移す。生醤油と刻んだ葱、それだけで食べる。
これ最強。オイルだのソースだの全くいらない。
茹でたての麺をそのまま頂く。醤油と葱が邪魔に
おもうなら塩でどうぞ。麺こそ全て。
こざかしいソースとか全く不要だと判るよ。
- 191 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/09(金) 23:56:56 ID:1IvXmrrp
- ミラノなんてカルボナーラの本場じゃないしw
- 192 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 00:04:17 ID:3M/HWcjo
- >>189
おう。
>>190
なるへそ。
>>191
江戸前寿司意外は寿司じゃないと言ってるようなもんだがw
イタリア人が作るカルボナーラに生クリームが入ってるならそれが正解。
- 193 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 00:07:01 ID:uoKvEfV2
- >>188
ずいぶんと得意げだな
イタリア北部では生クリームを使うことなどこのスレの住人は皆承知しているよ
- 194 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 00:08:15 ID:3M/HWcjo
- >>193
そうなんだ。じゃー安心した。
まさかイタリア人が作るカルボナーラ否定してるのかと思ってびっくりした。
- 195 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 00:15:01 ID:A2a6WTor
- >>192
握り鮨の正統は江戸前であることに疑問の余地はない。
カルボナーラという料理を料理の大きなカテゴリーである鮨にたとえるのは適当ではない。
鮨に対応するのはパスタだ。
- 196 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 00:18:46 ID:3M/HWcjo
- >>195
何かそれほど盛り上がってるスレじゃなかったのに、すごいレスくる・・ww
いや、カロボナーラってもうイタリア全土で食われてて、
その地域でそれぞれ個性があるし、店でも個性がある。
日本人が「生クリーム使うのはカルボナーラじゃない!」って言うことが、
すごく情けなくてダサいと思っただけ。例えは何でもいいんだよ別に。醤油ラーメンでもw
イタリア人が作ってるパスタがパスタの全てだよ。だってイタリアンだもん。
- 197 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 00:26:13 ID:rUQuHySt
- >>196
あ、ご心配なく。カルボナーラに生クリームを使うのは間違いです。
本当のカルボナーラは卵の黄身とブラックペッパーが全てです。
生クリームうんぬんは都市伝説の類です。本場イタリアでは
生クリームは使いません。
以上です。
- 198 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 00:28:24 ID:3M/HWcjo
- >>197
そうですかww
- 199 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 00:39:18 ID:A2a6WTor
- >>2のガイドラインくらい読もうよ
- 200 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 00:47:16 ID:uoKvEfV2
- >>197
あ、ご心配なく。カルボナーラに卵黄を使うのは間違いです。
本当のカルボナーラは全卵とペコリーノとブラックペッパーが全てです。
卵黄うんぬんは都市伝説の類です。
本場イタリアでは卵黄は使いません。
以上です。
- 201 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 00:56:01 ID:xCTYHQoY
- 本当のカルボナーラがあると持ってる奴は素人
- 202 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 05:25:15 ID:E9MqLsgI
- 自分の知識だけが正しいという優越感
まあ色んな書物、資料調べたんだろうね
その知識をひけらかさないと自尊心保てないんだろう
- 203 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 06:01:25 ID:zpCRHtxg
- 生クリームを入れればイタリアン
- 204 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 09:42:35 ID:XhkoW0sm
- 本物のカルボナーラとはローマのカルボナーラ。これは明白。
イタリアって一括りにしてる奴はイタリアというところを
何も分かっちゃいない。
- 205 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 09:48:16 ID:3M/HWcjo
- >>202
>>204
イタリア人の友達情報。
友達っていうか、先生だけどw
醤油ラーメンが東京だけのもんじゃないように、
カルボナーラもイタリア全土のもの。
生クリーム入れる地域は思ってるよりずっと多い。
- 206 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 10:50:56 ID:XhkoW0sm
- 醤油ラーメンは例えとして不適当だろ。
例えるなら博多ラーメンとかだな。
- 207 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 10:56:58 ID:3M/HWcjo
- >>206
博多ラーメンよりカルボナーラはイタリア全土で食べられてる。
カルボナーラが食べれない地域ってのがほとんどないから。
博多ラーメンはまだ食べれない地域の方がずっと多い。
醤油ラーメンなら、それぞれの地域の特性もありつつ、
本場は一応東京だろうと。
- 208 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 15:59:21 ID:uoKvEfV2
- >>205
> カルボナーラもイタリア全土のもの
握り鮨は日本中はおろか世界中のものになった
マヨネーズの使用どころか油で揚げちゃったりしたものまであるが
やはり江戸前スタイルがオリジナルであり正統
カルボナーラも様々なスタイルがあるがラツィオ地方のスタイルがオリジナルであり正統
- 209 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 18:13:48 ID:XzMH8h85
- 牛乳にからあげ粉入れて作る時短テク
- 210 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 19:49:06 ID:3M/HWcjo
- >>208
どうしてそうやって極端にするんだろう。
イタリア人が作ったカルボナーラは全部正解。
外国人が作ったのものは亜流。
それは寿司も一緒。それが食文化でしょ。
イタリア人が生クリーム入れて食べるなら、それがカルボナーラ。
日本人ごときが偉そうにほざいても、笑われるだけ。
- 211 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 19:54:44 ID:3M/HWcjo
- 日本人「カルボナーラには生クリーム入れないのが正統!」
イタリア人「生クリーム入れるとおいしいよ」
この場合世界中から見て笑われるのは日本人。
これを寿司にして、日本人とイタリア人逆にしたら、笑われるのはイタリア人。
生クリーム入れたのもうまいんだから、普通に作ればいいのに。
チーズだけで作るのが正しいとか、イタリア人に謝れよ。
- 212 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 21:06:27 ID:S+/qb1Xb
- ID:3M/HWcjoってなんで必死なの?
- 213 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 21:24:25 ID:S+/qb1Xb
- > イタリア人が作ったカルボナーラは全部正解。
> 外国人が作ったのものは亜流。
> それは寿司も一緒。それが食文化でしょ。
わかってないなあ
その論理自体がおかしいんだよ
- 214 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 21:39:10 ID:3M/HWcjo
- どうおかしいのか教えてくれー。
イタリア人が「醤油ラーメンにはナルトが入ってないとおかしい!」
って言っても、笑っちゃうでしょ。それと一緒なんだよ。
日本人ごときが、ミラノの人のカルボナーラ否定するとか。どんなギャグ。
- 215 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 22:26:34 ID:Iq6gksiW
- 寿司のスレになってる
アメリカ人、ヨーロッパの人、日本人すらも寿司と聞いて、フナ寿司のようななれ寿司を想像する人は皆無
フナ寿司も正解なんだが、寿司食いたいって奴に、これ出してきたら暴動おこるでしょ
- 216 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 22:35:57 ID:xCTYHQoY
- 鯵の押寿し知らない奴は素人
- 217 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 22:42:14 ID:XhkoW0sm
- ミラノみたいなスイスの町をカルボナーラの基準にされても困る。
- 218 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/10(土) 22:43:05 ID:zj796VjU
- 寿司と言ったら稲荷と海苔巻
- 219 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/11(日) 08:00:04 ID:KthnTmve
- 生クリーム入れないのが正しいと思い込んでて、間違いを指摘されてどうにか反論したい人達の図
- 220 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/11(日) 12:21:34 ID:l9HJc4Zo
- >>219
クリーム論争はこれまで何度でてきたことか
宗教みたいなもんだ
- 221 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/11(日) 22:40:20 ID:OOtEaA+V
- 生クリーム入れないのが正しいんだけど
入れても間違いではない
まあそういうことだ
- 222 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/11(日) 22:55:53 ID:AJ4mrN7q
- >>221
正しくない方法でやることを間違いという。
だからカルボナーラにクリームを入れるのは間違っているんだ。
お好み焼きをおかずにご飯を食べる変人が集まる地域が日本にも
あるが、それが正しいお好み焼きの食べ方じゃないのと同じ。
- 223 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/11(日) 22:58:47 ID:KthnTmve
- きも
- 224 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 01:06:03 ID:Z7sUL0Xh
- イタリアに旅行でもいって
クリーム入りが出てきたら
「間違ってる」と指摘するつもりか?
- 225 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 01:14:14 ID:onqwe+/0
- ば〜か
気付かないから「さすがイタリアのはうまい」
と思うだけ
日本に帰って、本場は生クリーム入ってないお!
と報告するからなんも問題なし
- 226 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 02:36:14 ID:YBuL6Zbd
- >>221
>>222
うん。だから。
イタリアに行って、イタリア人に言えよ。
生クリーム入れてる店とか地域で、大声で言ってこいよ。
「お前らのカルボナーラは間違ってる!」と。
ただ趣味でパスタ作ってるだけの日本人がイタリアの文化否定とかすごいな。
- 227 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 11:46:50 ID:UUiOg0WD
- ●イタリアン・落合務さんの「カルボナーラ」
卵にたっぷりのパルメザンチーズ。そしてカリカリにいためたパンチェッタ。スパゲッティの王道
「カルボナーラ」です。生クリームを使わない、本場ローマの味を伝授していただきました。
<材料・2人分>
・全卵・・・2コ
・卵黄・・・2コ分
・パルメザンチーズ・・・30グラム
・こしょう・・・小さじ1強
・スパゲッティー・・・140グラム
・パンチェッタ・・・80グラム
・オリーブ油・・・大さじ2分の1
・ワイン(白)・・・20ミリリットル
*パンチェッタは、イタリアのくん製にしていない「塩づけにした豚バラ肉」です。
手に入らない場合は、ベーコンや生ハムで代用できます。
*パルメザンチーズは、塊のチーズをすり下ろして使うことをおすすめします。
*スパゲッティーは、湯1リットルに対し大さじ1の塩加減でゆでてください。
<下準備>
1.パンチェッタは、厚さ・幅とも5ミリの細切りにする。
2.パルメザンチーズは、すり下ろす。
つづく
- 228 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 11:48:09 ID:UUiOg0WD
- つづき
<作り方>
1.ボウルに全卵・卵黄・を入れ、白身を切るようによく溶きほぐす。
そこにパルメザンチーズ・こしょうを加えてよく混ぜる。
2.たっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)を入れ、スパゲッティーをゆで始める。
(スパゲッティーがゆで上がるまでに、(5)の工程が終わる自信が無い場合は
(4)が終わってから、ゆで始めてもよい。)
*カルボナーラは、ソースとスパゲッティをあえるとき、さらに火にかけるので、
指定の時間より1分ほど早く、湯から引き上げる。
3.フライパンにオリーブ油・パンチェッタを入れ、強火にかけて、脂の部分が
白っぽくなり、全体がこんがりとするまでいためる。(途中、火が強すぎるようなら
中火〜弱火に落とす。)
*パンチェッタは具というより、だし代わり。
*脂が多いようなら捨てる。
4.火を止めてワインを入れ、再び強火にかけて、水分が無くなるまで煮詰める。
*火を止めるのは、フライパンの中に火が入って、焦げるのを防ぐため。
*ワインを入れることで、パンチェッタの脂っぽさを抑える。
5.火から下ろして、スパゲッティーのゆで汁(50ミリリットル)と水(分量外:大さじ1程度)を入れる。
*ゆで汁を入れることで、味をつけると同時にフライパンを冷ます効果がある。
*ここでフライパンの温度を下げないと、卵液を入れたときに固まってしまい、クリーミーなソースに仕上がらない。
(温度を下げると言っても冷たくする必要は無く、指で触れる程度まで下げればよい。)
6.水分をしっかり切ったスパゲッティーを加え、油を回すようによくあえる。
7.卵液を入れ、全体をよくあえる。
8.フライパンを強火にかけ、ゴムべらで大きく底から持ち上げるように、絶えず混ぜ、とろみをつける。
9.器に盛る。
生活ほっとモーニング
テレビ東京の落合を特集した時より簡単かもしれない。
- 229 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 11:58:47 ID:IThpcgjq
- カルボナーラに生クリームを使うヤツは死刑
イタリアの常識です
- 230 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 12:07:08 ID:YBuL6Zbd
- その煽りもう面白くないよ。
- 231 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 12:11:28 ID:YBuL6Zbd
- >>227-228
ローマ風(生クリーム無し)も美味しいよね。あっさりしてて。
- 232 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 12:19:08 ID:Zmxoi5rY
- ふと思ったのだが、海外では卵の管理がしっかりしてないので、生では食べないと聞いたのだが
カルボナーラでは半熟程度にしか火を入れないが、あれはいいのだろうか?
サルモネラ菌ってのはあの程度の火で死んでしまうのだろうか
それとも、イタリアは日本並みに卵の衛生管理がしっかりしてるのだろうか
- 233 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 12:24:47 ID:onqwe+/0
- 先日テレビで見たけど、卵はむしろ逆
日本の管理は欧米に比べかなり緩い
欧米で常温の流通はありえないらしい
- 234 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 13:19:15 ID:YBuL6Zbd
- >>232
アメリカと日本だと、玉子の品質が対して変わらないという調査結果があったはず。
- 235 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 13:24:33 ID:3RfpxFde
- >>233
欧米は卵の賞味期間が数ヶ月あるからな
常温で生まれてくる卵は常温に近いほうがいい、数ヶ月持たすなら、そりゃ冷蔵したほうがマシ
スーパーに行っても平気で1ヶ月前の卵が並んでるらしい、管理は明らかに日本のほうがいい
- 236 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 15:36:35 ID:Zmxoi5rY
- 日本じゃ生食の賞味期限まで書いてるからなあ
消費者も買ってからせいぜい1週間から10日で使っちゃうから生でも大丈夫なんだろうけど
もともと火を入れるものとして売ってる欧米じゃいつ入って来たか分からんから生じゃ危険
そういう意味じゃロッキーは勇者w
もっともサルモネラ菌は60度の加熱を5分程度行えば活動を抑えられるそうだから
カルボナーラソースをパスタに絡めるのを火にかけたフライパンの中でやれば大丈夫なんじゃない
もっともやり過ぎちゃうとスクランブルエッグになっちゅうけど
- 237 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 15:50:14 ID:onqwe+/0
- ちなみにその番組ではアメリカなんかは産地管理ができているが
日本では流通上の問題で不可とのこと(ただしブランド卵は除く)
日本の卵パックは産地がごっちゃになってるケースが多いらしい
- 238 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 16:14:14 ID:+/haNz0l
- 卵業者の人が加熱すれば賞味期限から1週間くらいはなんともない
って言ってたけど流石に1ヶ月はやばいんじゃね?
- 239 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 17:20:40 ID:tAzoTy9H
- 日本の卵の賞味期間って生で食べられる期間のことでしょ。
熱を通すのが前提の欧米と比べても・・・
- 240 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 20:36:38 ID:A1cp964d
- >>232
海外にもマヨネーズやアイリオソースなどが
- 241 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 20:54:07 ID:YBuL6Zbd
- ものすごいどうでもいい話だけど、
マヨネーズでカルボナーラって作れないのかな?
前に落合シェフが作ってたのを見た記憶があるんだか、うろ覚え。
誰か作ってみた事ある人います?
- 242 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 21:38:50 ID:UUiOg0WD
- マヨネーズでカルボナーラ?
落合シェフを侮辱しているのか?
- 243 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 22:21:48 ID:YBuL6Zbd
- いや、あの人普通に変なパスタいっぱい作ってるんだよ。
前はジャージャー麺風のパスタとか、エビチリ風とか、やってた。
落合シェフのレシピコピペしたくせに知らないの?
- 244 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 22:33:35 ID:LwF6lOBI
- >>241
落合レシピは知らないけど、
>>4のレシピの全卵1を、マヨネーズ30gと牛乳30gくらいに置き換えたものはなかなかうまかったぞ。
もちろん酸味が邪魔と言えば邪魔なんだけど、パルミジャーノってもともと
かすかにヨーグルトのような酸味があるから、想像したよりは違和感なかった。
- 245 :242:2010/04/12(月) 23:00:17 ID:17OjkMRR
- >>243
レシピをコピペしたの俺じゃないよ
落合のことも落合のレシピも知らないけど
とりあえず煽ってみました
- 246 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/12(月) 23:18:50 ID:LwF6lOBI
- とりあえずで煽るなよw
- 247 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/13(火) 09:42:03 ID:mQEN1Ykg
- >>245
いやwww
ID一緒なんですけど、コピペしてるやつとww
無茶言うなww
- 248 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/14(水) 00:04:18 ID:Dv4pR7H9
- パルミジャーノだけで作ったカルボナーラは確かに牛乳臭くて
少し酸味があるけど、マズいって事はないな。
ペコリーノの方がウマいけど。
- 249 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/14(水) 01:31:55 ID:PYYzcNH3
- おやつにはパルミジャーノ
カルボナーラにはペコリーノだね
- 250 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/14(水) 12:12:00 ID:dmJr8CT9
- パルミジャーノとペコリーノ、これもいろいろ言われるよね。
本場ではペコリーノが正しいとか、半々がうまいとか。
結局パルミジャーノだけのもあるし、半々もあるしで、
どれも正解なんだよなぁ。
- 251 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/14(水) 21:57:05 ID:9pyre1sV
- ペコリーノだとすっきりとキレの良い味になるね。
でも俺はパルミジャーノの方がふくよかな味になって好きだ。
ま、どっちも好きなんだけどね。
一度エダムで代用したらたいへん残念な結果になった。
- 252 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/14(水) 23:11:36 ID:DPK4XlJu
- エダムを使うのも悪くないと思う
値段も安いし
- 253 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/14(水) 23:59:26 ID:Rgw3xk3G
- 邪道だけどチェダー
- 254 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/15(木) 10:36:51 ID:HO03pib1
- >>253
>>2に書いてるけど、ハード系のチーズっていうか
卸せて卵によく溶けるチーズなら好みで何でもいいんじゃない
- 255 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/15(木) 23:18:01 ID:J27CNthi
- 俺のティンコはペコリーノの香
彼女のマムコはパルミジャーノの香
合体すればカルボナーラの香
ヴォーノ!ヴォーノ!
- 256 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 11:43:10 ID:BVQD+vCU
- 卵加熱しすぎたのか出来上がりがゲロみたいになっちまった
味は食えないほどじゃなかったが
- 257 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 11:58:38 ID:vfTa0cjJ
- 日本人も全員が上手に寿司飯作れる訳じゃないからね
テキトーで良いのよ
- 258 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 13:34:05 ID:MsXASP6o
- どうしてもゲロになるなら卵黄だけ使う手もある
- 259 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 13:42:26 ID:IvAG43D1
- 白身って入れるとうまい??
入れる利点が分からなくて、毎回抜いてる。
白身抜いた分は、チーズ増やすか生クリーム入れて、ソースの量は変えない。
- 260 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 13:46:29 ID:uEtPEB/T
- 自身は入れるよりあったほうがいいよ
- 261 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 17:46:38 ID:6zQDFHjB
- パルミジャーノだけとか味の薄いチーズ使うなら
白身入れない方が良いのかもね。
- 262 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 20:56:53 ID:IvAG43D1
- 黄身の味を薄くする以外に、どういう効果があるか知りたい>白身
ほとんどの人が、レシピだけ見て、何となく入れてそう。
- 263 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 21:09:04 ID:CiI77fnb
- >>262
普通の作り方とは違うけど、黄身だけでカルボナーラを作って
白身は小鉢に入れてとっておく。食べるときにパスタを白身に
浸して食べる。すき焼きで肉を卵につけて食べるみたいな感じ。
旨いよ。
- 264 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 21:35:10 ID:1/2YZT7a
- 白身入れた方があっさりする
黄身だけだとこってりになる
黄身だけだと白身が余ってしまうので
勿体無いから入れるって人もいるだろう
あっさりがいいかこってりがいいか、その時々で変えるといいと思う
- 265 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 22:00:16 ID:U2uGBxQ4
- 黄身の味?
そんなものいらない
- 266 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 22:03:37 ID:MsXASP6o
- 余った卵白は洗濯糊に
- 267 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 22:06:31 ID:OknPprSV
- 一人前におろしチーズを40グラム以上使う場合には全卵を使った方がうまい
チーズが少ない場合には卵黄だけでもいい
しかしチーズが少なすぎればカルボナーラではない
- 268 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 22:11:56 ID:IvAG43D1
- 40グラム?!
大さじ1が大体6グラムですよ。
一人前に大さじ7って事・・・無茶するなー。
- 269 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 22:32:53 ID:OknPprSV
- >>268
いや普通というか少なめ
>>10のローマのリストランテのレシピだと一人前にチーズ75g
- 270 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 22:37:28 ID:IvAG43D1
- >>269
実際作ったことはある??
一人前75グラムで卵一個なんて、チーズだらけじゃん。
ほぼチーズじゃんwww
うまいの?信じられない。
- 271 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 22:44:23 ID:dXM7hOi6
- 俺は普段60gってとこだな。
うん、もちろんチーズだらけだよ。カルボナーラとはそういうもの。
まあ店でそういうのが出てくる事はまずないだろうけど。
- 272 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 22:47:30 ID:OknPprSV
- >>270
カルボナーラは塩蔵豚肉とチーズのパスタ
卵はパスタにチーズをまんべんなくまとわり付かせるためのツナギ
- 273 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 22:50:24 ID:IvAG43D1
- >>271
>>272
ローマも他の地方も行ったけど、
そこまでチーズだらけの食った事無いんだが、
って思ったら、そのレシピ、バラエティー番組の取材?か。
レシピ教えてくれる店なんだから、
よく考えれば、それほどちゃんとした店でも無さそうだな。
- 274 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 23:04:29 ID:6pltp/nW
- >>273
痛いなあ
- 275 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 23:16:37 ID:+YOGEAZ/
- また卵黄厨がウダウダ言っているのか
- 276 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/16(金) 23:30:21 ID:IvAG43D1
- 店によって違うのは知ってるけど、
チーズ75グラムが、普通のカルボナーラでは無いだろうな。
- 277 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 00:07:13 ID:ydxvuRXK
- 超濃厚カルボナーラ
- 278 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 00:17:44 ID:jFs5JzHm
- >>273
店と地域によって違う。生クリーム使う使わない、チーズの量、全部違う。
どれが正解でどれが不正解なんて、話しても無駄。
俺はチーズだらけのカルボナーラはうまくないので2度と作らない。
多分店で出してもまずいって文句来るレベル。
- 279 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 00:40:36 ID:NIpFx/Ye
- >>278
だから何?
君の好みなどどうでもよろしい
- 280 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 01:41:27 ID:jFs5JzHm
- 本場のカルボナーラとかバカバカしいから、
美味しいカルボナーラの話しようぜ。
- 281 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 03:24:09 ID:ca8PfzyZ
- クリームたくさん入れるとこってりしてウマカタ
パンに挟むスライスチーズを千切って熱々のクリームに混ぜてシチューみたくとろとろにする
卵黄?そんなんシラネ
- 282 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 12:04:27 ID:mzGZ41M9
- >>276
なぜ店を基準にするんだろう。
まともなカルボナーラが出てくる店なんてほんとにほんとに一握りなのに。
なぜならまともなカルボナーラを出したらほとんどの日本人は
「マズい」「こんなのカルボナーラじゃない」って言うだろうからね。
うまいカルボナーラと大衆受けするカルボナーラは違うんだよ。
- 283 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 12:54:31 ID:jFs5JzHm
- >>282
頭悪そう。
- 284 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 15:43:21 ID:AfCNSUxO
- 本物のカルボナーラは卵黄しか使わないって
知り合いの栄養士に聞いたよ。
- 285 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 16:24:23 ID:kYyxAc98
- >>284
釣りはいらんですよ
- 286 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 17:50:05 ID:ENpKfiN+
- 牛乳・パルメザン・全卵・コショウを混ぜる
茹でたパスタを↑のボウルに入れて絡ませる
↑のパスタをオリーブオイル・カリカリベーコン・ニンニクの入ったフライパンに入れる
カルボ食べたくてググったらこの作り方が出たんで 実際に作ってみたら
チーズか白身か分かんないですけど固形化しました。不味かったです。
誰かあのとろけるようなカルボナーラの作り方教えてください。
- 287 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 17:54:05 ID:mZmh/Wrm
- >>286
そんなあなたにはカルボナーラじゃなく、
「卵黄入りクリームパスタ」がお勧め。
- 288 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 18:16:50 ID:jFs5JzHm
- ここってイタリア行ったら笑われそうな人多いね。
- 289 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 18:22:58 ID:ENpKfiN+
- >>287 いじわるしないでくだしあ; ;
- 290 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 20:41:52 ID:7e5yx738
- >>284
俺は本物のカルボナーラは全卵使うって
知り合いのイタリアンレストランの駐車場係りに聞いたよ
- 291 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 21:04:20 ID:jFs5JzHm
- 本物のカルボナーラはチーズたっぷりに卵だけだよ。
生クリーム入れるって知り合いのイタリア人が言ってたけど、
あいつの方が間違ってるよ。日本人様舐めるな。
- 292 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 22:07:24 ID:mzGZ41M9
- >>289
チーズの量が少ないか質が悪い(紙筒粉パルメザンとか)かのどっちかだと思う。
ちゃんとしたカルボナーラなら、実は卵に完全に火が通ったとしてもチーズの力で
とろりと仕上がるはずだよ。
少ないチーズと卵黄とクリームで作るお店風のやつは確かに火の通し加減がシビアだけどね。
- 293 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 22:25:31 ID:O2WJXVtl
- >>289
クラフトの緑缶は、カルボナーラに向かない、とかイマイチ、とか
そういうレベルの話ではないの。
クラフト緑缶でカルボナーラを作ることは根本的に、金輪際、未来永劫、「不可能」なの。
- 294 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/17(土) 22:38:18 ID:3kOg9mpP
- クラフトの緑缶パルメザンは本物のパルミジャーノ・レッジャーノと物性そのものが違う
- 295 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/18(日) 02:35:40 ID:R1wMT8xi
- パルミジャーノ・レッジャーノだけだとものたりない
やはりペコリーノ・ロマーノも使うべき
- 296 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/18(日) 07:59:43 ID:4VDoBS17
- >>286
茹でたてのパスタを全卵に入れたら白身だけ固まってしまうよ。
パスタを茹でる水を沸かし始めたら、ベーコンを炒め始める。
ニンニクは使わない方が美味しいと思う。
ベーコンを炒め終えたら塩胡椒。
小皿に牛乳を少し入れた玉子を溶いておく。
パスタが茹で上がったら適度に冷めているはずのベーコンを炒めた鍋に入れ、軽く混ぜる。
玉子とチーズを鍋に入れてよく混ぜる。
鍋を最弱火にして混ぜ続けながら味見して、足りないなら塩胡椒。
少しとろみが足りないかな? 程度で出来上がり。
俺はこんな感じ。
- 297 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/18(日) 16:46:50 ID:8JsPYO+R
- >>295
「も」じゃなくて、本来はペコリーノを優勢にすべき。
カルボナーラはアマトリチャーナ(グリーチャ)の
玉ねぎの代わりに玉子を入れた食べ物だから。
- 298 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/18(日) 19:17:39 ID:R1wMT8xi
- でもペコリーノはしょっぺーんだよな
まあワインをガブガブ飲みながら食えば旨いんだが
- 299 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/18(日) 21:54:20 ID:srzqbGov
- トースト用のチーズが余ってるんだがこれで
カルボナーラって無理?
一応とろけるチーズではあるんだが。
細かく刻んだら何とかなるかなあと思うんだが。
- 300 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/18(日) 21:56:17 ID:9Gw4uhLh
- 聞く前に実践しろ
そして報告しろ
ま、叩かれるのがオチだけどな
たとえ本当にうまくても
- 301 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/18(日) 22:57:35 ID:YLIWcOTa
- >>299
生クリームベースのやつならそれでも充分と言えば充分。
まあちょっと鈍重な味わいにはなるけど。
ローマ風はやめといたほうがいい。
- 302 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/18(日) 23:05:40 ID:srzqbGov
- >>301
マジで?
なら試してみるよ。
食ったら感想報告するわ。
- 303 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/18(日) 23:26:29 ID:R1wMT8xi
- トースト用のチーズならカルボナーラよりも生クリームかベシャメルソースを
ベースにしてチーズクリームソースにした方がいい
- 304 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/21(水) 09:27:16 ID:wfXOjPcT
- セブンイレブンとファミリーマートのカルボナーラがまずい あれなら冷凍のカルボナーラのほうが全然うまいわ
- 305 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/21(水) 10:22:16 ID:gWmWzWwX
- 友達が作ってくれた、本場のカルボナーラってのがまずかった。
肉は脂っぽいし、チーズの味しかしないし。
- 306 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/21(水) 13:54:48 ID:+Tg0us6M
- >肉は脂っぽいし、チーズの味しかしないし。
それはまさにおいしいカルボナーラの必須条件。
己の味覚をまず鍛えよ。
- 307 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/21(水) 16:10:57 ID:g94nVUOt
- >>305
もしかしてチーズが嫌いとか?
- 308 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/21(水) 16:21:59 ID:gWmWzWwX
- >>306
味覚を鍛えるって初めて聞きました。
>>307
チーズは好きです。本格的なチーズも大体好きです。
でもチーズ味だらけのパスタは微妙です。
- 309 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/21(水) 16:56:22 ID:g94nVUOt
- >>308
それじゃカチョエペペとかも好きじゃないんだ。
カルボナーラ好きじゃなくても当然だね。
- 310 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/21(水) 22:36:30 ID:hsNfnRFX
- >>308
ワインをガブガブ飲みながら食ってみたまえ
それでもダメならペペロンチーノでも食ってなさい
- 311 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/22(木) 04:43:40 ID:9bxg+1P2
- ぷっスマでイタリア人数人がカプリチョーザのクリーム系カルボナーラを食べて
これはカルボナーラとは違う料理だと言っていた
- 312 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/22(木) 09:37:45 ID:s4TKdKn0
- >>291
カルミネも生クリーム入れてたぞ
- 313 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/22(木) 09:50:36 ID:rksFw6nk
- >>311
カプリチョーザの生クリーム入りは、
本当に生クリームが主体だからw
おまけに卵とチーズいれるだけ。
イタリアでは繋ぎみたいな感じで生クリーム入れてる。
- 314 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/22(木) 10:20:36 ID:dc2t+/aU
- 本場とは違っても美味ければ無問題
- 315 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/22(木) 10:25:36 ID:DZESvqEB
- まーね
カレーも右手で食ってないし
ただチーズでコテコテのほうがカルボナーラって感じするけど
- 316 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/22(木) 10:58:17 ID:rksFw6nk
- ある意味本場より旨いもの作っちゃうのが日本流とも言えるけど。
- 317 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/22(木) 11:08:22 ID:3KjAKuUw
- ある意味ってどういう意味?
- 318 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/22(木) 11:36:11 ID:bcJ3zGt8
- ある意味>>万人受けする、子供でも食べられる、味覚が鍛錬されてなくても理解できる、
みたいなことかな。
- 319 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/22(木) 11:47:41 ID:rksFw6nk
- >>318
頭悪いってよく言われない?
- 320 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 00:34:04 ID:kNfBG02j
- 日本風カルボナーラは女子供向けのヌルい味の軟弱料理だね
- 321 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 02:23:04 ID:oEUMzRoQ
- 本場のカルボナーラ食べてみたい 今まで食べたカルボナーラで一番旨かったのファミマ(笑)のだし
- 322 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 05:30:51 ID:hFgpjPSn
- >>316
伊丹十三がエッセイで同じこといってたような。
日本の製造業は皆「本場よりいいものを作っちゃう」んだよな。
車しかり時計しかりカメラしかり。。。
- 323 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 08:49:10 ID:F1F2ZWmF
- 本場の奴って火がんがんに通して炒り卵になってそう
- 324 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 08:58:06 ID:9dzcl7a7
- 日本車は欧州車よりいいものかい?
通は欧州車を好むよ
- 325 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 10:07:06 ID:AzMALZeD
- 何かそういう煽りが全部アホに見える。
- 326 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 11:53:30 ID:OWvA1ERc
- >>323
作った事すらないのが丸わかりだなw
本場レシピなら火をがんがんに通しても煎り卵にはならない。
- 327 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 12:00:38 ID:AzMALZeD
- 本場レシピ(笑)
- 328 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 12:30:00 ID:PfhvxqJz
- そろそろ牛乳臭いなんちゃってカルボナーラ(笑)と
本物のカルボナーラのスレを分けるべきだな。
- 329 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 19:01:03 ID:vaXluo2H
- >>328
廃墟スレなのに、どこにそんな余力があるんだい
- 330 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 19:39:50 ID:yKFJleAr
- この罵り合いがなきゃ伸びないよなこのスレ
別にイタリア人がみんなチーズガツ盛り・全卵カルボ食ってるわけじゃないだろうに
イタリア産瓶詰めソースの原材料では クリーム>チーズ>卵黄 だったよ
- 331 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 20:27:33 ID:oIvDdGph
- 乳化剤と増粘多糖剤が
- 332 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 21:16:23 ID:hwE+sxyq
- >>318
> 万人受けする
それこそが美味いということでしょ。
一部の人にしか受けないものなんて、単に不味いと烙印を押されるだけ。
そんなマイナーなところにしか価値観を見出せないナンチャッテグルメが
趣味として不味いものを我慢して食って悦に入ることに異論はないけどね。
なんつーか、皆が普通に蕎麦を食ってる中で自称蕎麦通が
「蕎麦は水で食うのが一番美味い」と言いながら
味気ない水蕎麦を我慢して食う滑稽さに似てる。
- 333 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 22:32:40 ID:RwvSJnn7
- >>332
つまりファミレスが最高という結論ですねw
- 334 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 22:42:20 ID:/onjGUs3
- >>330
> イタリア産瓶詰めソースの原材料では クリーム>チーズ>卵黄 だったよ
カルボナーラを模しただけのインスタント食品だからね
- 335 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 23:22:22 ID:yKFJleAr
- >>334
言うと思ったw
- 336 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/23(金) 23:42:47 ID:lYJnKFsw
- >>335
そう反応すると思ったw
- 337 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 00:12:58 ID:Y8Dx1jdf
- 本当の作り方で作ったカルボナーラの方が変なアレンジした
なんちゃってカルボナーラより美味いのに・・・
- 338 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 00:36:57 ID:CInlRxOg
- >>333
ファミレスは妥協したものを食う場所。
本当にうまいもの食うつもりなら、みんな数千円は出すよ。
お前の理屈で言うなら、チーズだらけのカルボこそファミレス。
- 339 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 01:51:42 ID:fWBRd705
- >>338
行っていることが滅茶苦茶だぞw
- 340 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 02:47:01 ID:CInlRxOg
- 万人受けする=大勢の人がうまいと感じるもの=クリーム入りカルボナーラ
妥協した味=ファミレス=チーズだけカルボナーラ
つまりこういう事だ。
この中でファミレスが本気でうまいと思ってるやついるのか?
あそこは、何となくめんどくさい時に行く場所だろ。
うまいもの食いたい時は、ちゃんとした店に行くだろ。
- 341 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 05:14:12 ID:KmAUt+13
- 普通に考えて
万人受けする=大勢の人がうまいと感じるもの=クリーム入りカルボナーラ=ファミレス味=妥協した味
だろ
- 342 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 06:37:33 ID:X1aTYUKk
- 日本以外では全卵と牛乳で作るのが一般的だし、素直な味で美味しい。
なんでもかんでもクリームぎとぎとにして「くりーみぃー☆」とか
スイーツ馬鹿女はシネ
全卵1個+牛乳=火加減が難しいがシンプルでヘルシー
卵黄2個+生クリーム=高脂質・高コルステロール(卵黄部分のみにある)
ふわとろー☆だの
ほっこり☆だの
くりぃみぃー☆だの
ウマママママー!!!だの
女って本当に下等生物だよな。
- 343 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 08:27:13 ID:iiAEyeZD
- >>337
本当に美味いものならアレンジせずに素直に日本に伝わるはず。
誰が伝えたか知らんが、本場の味が日本人に合わないと判断されたのだろう。
日本に伝わる外国食にはよくあることで、カルボナーラもその一つに過ぎない。
逆に言えば、日本食も外国ではその国向けにアレンジされる。
つまりアレだ。
カルボナーラの本場の作り方、味にこだわるつーのは
外国伝来の天ぷらの元々の作り方にこだわるような滑稽さと同じってこと。
ただのフリッターを「これが本当の天ぷらだぜへへへ」と得意になってるようなもん。
アホだろ。
- 344 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 08:36:22 ID:UbS0GUa2
- >>343
チーズの価格が日本では高価だから、これで説明できる
生クリーム高いからホイップクリーム使う、まあよくあるアレンジ、うまいまずいでアレンジしてるわけではない
- 345 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 09:56:06 ID:ZCiEHFeA
- 玉子だけでクリーミー感を出すには絶妙な熱の通し方が必要だから
生クリームでごまかしたんじゃないのかな。
生クリームだと茹で上がったパスタにさっと絡めて終わりだから。
- 346 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 10:24:55 ID:eBoQmk4v
- 生クリームで作るのは楽だよな
チーズも少量で済むしな
日本は安物のパルメザンチーズでも200gで500円とかするからな
- 347 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 10:55:53 ID:8DGkHjtf
- 最近の通はインスタントコーヒーを少量混ぜる
ちょっと気取った食べかたさ
- 348 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 10:59:24 ID:CInlRxOg
- 普通にイタリアでも生クリーム入りのカルボナーラ食われてるから、日本人の意見なんぞ無意味。
- 349 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 13:50:25 ID:UbS0GUa2
- ○○は、○○の食い方は邪道、見たいな奴はいらない、そいつこそ邪道
両方食えばいい、好きなほう食えと
- 350 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 18:52:02 ID:IpWGCEPa
- >>343
味の要であるペコリーノやパルミジャーノすら昔は入手が難しかった。
パンチェッタが入手しやすくなったのもここ最近のこと。
そういう不自由な状況下で生まれたアダ花が日本風カルボナーラだ。
>>348
生クリーム入りならいいんだが。
生クリームやベシャメルソースに卵黄を入れたものはカルボナーラではない。
- 351 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 22:13:18 ID:qvAkscEQ
- まぁ結局自分で美味いと思うもん食ってりゃいいわな
そこに上等も下等もねぇよ
- 352 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/24(土) 23:00:48 ID:byHkXpYA
- >>343
頭悪いなあ
フリッターと天婦羅は名前の上でも違っている
カルボナーラはそうじゃないだろ
- 353 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/25(日) 00:20:45 ID:wZRxFGGI
- 前から思っていたけど、料理系の板って「頭悪い」って言葉を使う人が多いな
- 354 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/25(日) 02:32:10 ID:82pOEwCf
- >>353
頭悪いなあ
- 355 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/25(日) 07:01:13 ID:rY+1Srw6
- >>353
コンプレックスがあるんだと思う。
自分が言われてイヤな言葉だからこそ、誰かを攻撃する為に使うんだし。
- 356 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/25(日) 08:22:23 ID:Xg7YelXU
- 料理人は高卒多そうだもんな
- 357 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/25(日) 18:58:57 ID:BGspjIcX
- セブンの冷凍カルボがおいしすぎる
- 358 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/25(日) 20:51:28 ID:FVlvJLJy
- 生クリーム入れてもいいからアミノ酸調味料入れないでよ
- 359 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/25(日) 22:10:45 ID:82pOEwCf
- 頭悪いなあ
- 360 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/26(月) 09:45:07 ID:agoEcIPO
- ほんとだよ
- 361 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/26(月) 10:55:46 ID:t9KJxqSR
- いやいや頭が悪いのは俺だ
- 362 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/26(月) 11:10:04 ID:E5mnc3Nj
- いやいや大したことないな
俺ほどじゃないよ
- 363 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/27(火) 12:39:38 ID:w/Eyp/pp
- >>341
むしろこうではないだろうか
万人受けする=大勢の人が不味いと思わない味=クリーム入りカルボナーラ=ファミレス味=妥協した味
- 364 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/27(火) 12:47:20 ID:kgl0yFvF
- 頭良いなあ
- 365 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/27(火) 13:01:50 ID:2DzxmEpW
- 馬鹿ほど簡単なことを難しく考える
万人受けしない=不味い
これで十分
- 366 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/27(火) 13:02:57 ID:kgl0yFvF
- 頭良いなあ
- 367 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/27(火) 13:19:19 ID:AY1fYZCd
- 日本はチーズの値段が高過ぎる
- 368 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/27(火) 20:25:00 ID:5kBN2uGl
- 万人受けする=うまい
万人受けしない=まずい
=チーズばかりの本場気取りのカルボナーラはまずい
イタリア人も生クリームを普通に入れます。皆さんも入れましょう。
- 369 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/27(火) 20:57:03 ID:8WQ/0gOm
- チーズ食えない奴が必死だな
- 370 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/27(火) 21:59:09 ID:o5dsKgsZ
- >>368
頭悪いなあ
生クリームを入れることは誰も否定してない
しかし生クリームがベースになればもはやカルボナーラではない
- 371 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/27(火) 22:03:33 ID:o5dsKgsZ
- >>341
むしろこうではないだろうか
万人受けする=大勢の人が不味いと思わない味=生クリームベースのカルボナーラ=ファミレス味=妥協した味
- 372 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/27(火) 22:59:31 ID:+etOfitc
- 日本はチーズの歴史が浅いからね。
- 373 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/28(水) 01:29:11 ID:jCOvKWAL
- お前らはイタリアンの歴史浅いだろ。語るなw
- 374 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/29(木) 20:51:15 ID:3ugQ89Hu
- チーズどこで買ってる?
- 375 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/29(木) 20:53:41 ID:AsnhuxU4
- 自家製
- 376 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/29(木) 20:59:05 ID:3ugQ89Hu
- 当たり前かもしれませんが、スーパーで買ったパルメザン風チーズ使ったけど美味しくなかったんです。
最近料理始めたんでどこで買うのか知りません。
教えてください。
- 377 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/29(木) 21:48:22 ID:vr2oo3TA
- >>376
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1270806034/2
- 378 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/30(金) 05:57:32 ID:jiBlWvwD
- >>377
すでにスレであったとは失礼しました
ありがとうございます
- 379 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/30(金) 06:09:12 ID:jiBlWvwD
- やっぱチーズ高いのな…
- 380 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/30(金) 10:55:02 ID:SS3zO7n0
- パルミジャーノ・レッジャーノはハナマサのファースト・グレードがおすすめ
安くてわりと旨い
- 381 :オリーブ香る名無しさん:2010/04/30(金) 11:12:45 ID:jiBlWvwD
- 勢いで1キロ買った後でした
次からそうします…
- 382 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/01(土) 02:49:14 ID:fA9hV3nx
- >>381
こっちの板にもスレあるぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1122818476/
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1100770609/
- 383 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/03(月) 08:17:41 ID:d8oGfx5N
- カルボナーラのガイドライン
パスタ:
ブカティーニまたはスパゲティー推奨
ロングパスタは直径1.7mm以上なら可
リガトーニ、ペンネ等の肉の厚いショートパスタも可
太めまたは幅の広い生パスタも可
塩蔵肉:
グアンチャーレ推奨、次にパンチェッタ
市販のベーコン、自家製の脂身の多い塩蔵肉も可
チーズ:
ペコリーノ・ロマーノ推奨
パルミジャーノ・レッジャーノ、グラナ・パダーノも可
上記のチーズの混合も可
マンチャゴ、オッソ・イラティー、コンテ、グリエール、エメンタール、ミモレット、ゴーダ、エダム等の
イタリア産以外の硬質チーズの使用も可
卵:
全卵を推奨
全卵と卵黄の混合または卵黄のみも可
黒コショウ:
挽き立てのものを推奨
加えても良いもの:
生クリーム、バター、ラード、オリーブオイル、白ワイン
生クリームを使用する場合でも卵の半量を超えないこと
- 384 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/04(火) 04:04:22 ID:Syt8oZlS
- 日本にいるとカルボはコストパフォーマンスが悪いのが難点
- 385 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/04(火) 04:21:52 ID:EyXUeVjq
- なんせチーズがな
業務用の安物でも100円分ぐらい使うことになるし
- 386 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/04(火) 19:31:00 ID:B2cdGE4Y
- クラフトのパルメザンチーズなら80gで350円ぐらいだから
そんなに高くないだろ。
- 387 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/05(水) 07:35:48 ID:8XINmGng
- このスレ的にはクラフトのパルメザン使う奴は素人なんだろ?
- 388 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/06(木) 01:08:10 ID:ZNfedfNc
- 個人で楽しむなら"素人"なんだから問題ない
- 389 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/08(土) 05:12:10 ID:x4ENn3rf
- 別にチーズにこだわりは無いけど、パルメザンじゃ流石に美味しくならんよ
まだとろけるチーズの方がマシ
- 390 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/08(土) 10:03:17 ID:7nFh5Am1
- パルメザンでも十分美味いと思える俺の貧乏舌は何かと得だ
- 391 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/08(土) 22:52:55 ID:C8bG/0fY
- >>386
ハナマサのパルミジャーノ・レッジャーノなら100gあたり420円くらいだから
そっちの方がいいよ
- 392 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/09(日) 02:41:08 ID:w8O6zgL6
- クラフトの緑缶は、カルボナーラに向かない、とかイマイチ、とか
そういうレベルの話ではないの。
クラフト緑缶でカルボナーラを作ることは根本的に、金輪際、未来永劫、「不可能」なの。
- 393 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/09(日) 02:51:59 ID:2wn+buOh
- 粉チーズで作ってるなら、それはカルボナーラじゃないよな
原理主義とかそういうのに関係なく
- 394 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/09(日) 13:12:27 ID:D/9sTo/C
- >>392
やれやれ、かわいそうに 本当に旨いクラフト緑缶を食ったことがないんだな
- 395 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/09(日) 15:15:55 ID:WePk4zC/
- >>394
釣りはいらんぞね
- 396 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/11(火) 09:31:10 ID:ooLGZkBt
- 素人だから偉そうなこと言えないけど、ここで議論してる人達的にはこの動画のカルボナーラってどう?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm924552
- 397 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/11(火) 13:12:14 ID:lj/RsFWX
- >>396
どう?って、それカルボナーラじゃないから。
頭悪くてキモいデブが勝手にカルボナーラって呼んでるだけだし。
- 398 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/11(火) 23:33:21 ID:q4UtZ4gw
- >>397
これだってカルボナーラだろ。
チーズ多目が好きなだけだろ。
たまねぎ入れてるらしいがそれだって好みだろ。
「本場では…」とか言い出すつもり?
- 399 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/12(水) 02:16:35 ID:YrPvfElQ
- 本場ではタマネギ入れたらpasta alla papalina
- 400 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/12(水) 02:28:24 ID:Ew2v8INx
- じゃがりこのカルボナーラ味が美味いよ
- 401 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/12(水) 02:58:49 ID:xPGu3AhB
- q
- 402 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/12(水) 12:33:58 ID:sSUCFTlX
- うちのパスタ嫌いの嫁が
「カルボナーラ」を「カルボラーナ」と呼んで困ってるんだが
- 403 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/12(水) 22:38:03 ID:/Dqdh6cJ
- >パスタ嫌いの嫁
パスタは女子供も好きなはずだが
ミートソースとかカルボラーナとか
- 404 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/12(水) 23:16:58 ID:AifPThJT
- 確かにパスタ嫌いは珍しい。きっと>>402が頻繁に食べ過ぎて嫌になってるんだと思う
- 405 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/13(木) 02:14:21 ID:2BVlFe6U
- dana
- 406 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/13(木) 02:38:27 ID:TJiImvjk
- いろいろおかしいだろ!
- 407 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/14(金) 13:46:06 ID:hIrxBcur
- ローマ行った事ないけど、
本場の奴って店で売ってる奴でも卵、チーズ、グアンチャーレ、こしょうだけで作るのか?
だとしたら家庭料理と変わらないじゃん。
イタリア人はそんなものわざわざ金出して食いに行くの?
- 408 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/14(金) 14:18:10 ID:FZC3FL8L
- はあ?お前の言ってること滅茶苦茶だろ
具材が揃ってれば誰でも美味しく作れる訳じゃねーだろ
- 409 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/14(金) 22:02:53 ID:swQMIWVk
- > だとしたら家庭料理と変わらないじゃん。
カルボナーラは普通に家庭料理だが
- 410 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/14(金) 23:21:50 ID:/6/FE+8c
- ローマだろうが東京だろうがおそらく世界中のどこだろうが
家庭料理と変わらないものが店にもあるよね。
当たり前だけど。
- 411 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/15(土) 02:19:12 ID:3MiOQFL/
- 日本のパスタの場合何かしらのブロード入れてるよなあ
- 412 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/15(土) 02:52:24 ID:kGiGsEBZ
- トリノで食べたカルボはこのスレのレシピに近い感じだったな
- 413 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/16(日) 02:44:49 ID:99ztAZCv
- >>412
このスレのどのレシピ?
- 414 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/16(日) 11:27:32 ID:e43tc/W7
- 生クリームなかったので牛乳500mlを凝縮させて作りました。
これはこれでうまかったです。
隠し味にマヨネーズを入れたのをよかったのかも
- 415 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/16(日) 12:20:38 ID:iLcxIzBy
- カルボうま
- 416 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/16(日) 12:48:10 ID:garObY5N
- サワークリームが半額だったから使ってみた・・・
ものすごく美味しかった
- 417 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/16(日) 13:54:05 ID:x7buz864
- よくボウルで和えるとか言うレシピあるけどあれじゃ熱が足りなくてクリーミーに仕上がらないだろ
- 418 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/16(日) 17:50:13 ID:9RnYUOSl
- 仕上がるよ。まぁ熱通したい人はフライパンに入れればいいと思う
しかし本場カルボは飽きるっつーか胃もたれするっつーか
ペペロンは150gペロっと食えるけど本場カルボは100gでもう食いたくなくなるな
- 419 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/16(日) 17:52:02 ID:M2U5ckNP
- >>417
そんなもんボールのサイズや材質と、レシピ次第だろ
- 420 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/16(日) 18:15:43 ID:UiwGVSL4
- >>417
どちらかと言えば二人前以上向きのレシピ
一人前だと冷めすぎる
一人前の場合はパスタを茹でた湯で湯煎にするといい
- 421 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/18(火) 15:42:20 ID:QRAPvO0O
- 少しさましたフライパンでやれば全然問題ないよ。
- 422 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/19(水) 11:29:45 ID:TSszIBJh
- やはり700円/100g程度のパルミを使うと旨い。
しかし勿体無いような気もする。
- 423 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/20(木) 01:52:17 ID:pn5aG/c6
- 生クリーム使うようなバカは
アメリカ生まれのケチャップつかって
日本にしかない昭和ナポリタンでも食ってろや
- 424 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/20(木) 10:22:13 ID:9krD2cgT
- http://www.youtube.com/watch?v=GmP9BkFoQto
このイタリア人生クリーム使ってんぞ。
全卵ではなく黄身だけのタイプ。
- 425 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/20(木) 13:24:31 ID:9T+jSgKq
- >>423
この人洋食スパゲティの反動あたりで知識が止まってるなw
- 426 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/20(木) 13:45:39 ID:jndQaKtF
- >>424
きっと日本でレシピを学んだんだよ
- 427 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/20(木) 15:39:37 ID:4SYsTObb
- パスタ板の聖典、美味しんぼのカルボレシピってどうなってんの?
と思って調べてみたら生クリーム使われてるのな。
それでカルボ通様たちが半狂乱になって生クリームの使用を叩いてるのか。
- 428 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/20(木) 16:29:27 ID:xYx2bklK
- 狂乱して執拗になってるのは生クリーム使用派だと思いますよ。
- 429 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/20(木) 20:23:28 ID:QgaP6UDR
- 好きなほう食えよ
- 430 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/20(木) 22:25:28 ID:c/NLMb0v
- そうそう。そんなのどっちでもいいじゃん、各々が美味しいと思ってる方法で作れば
俺は全卵+卵黄にチーズたっぷり派、生クリームは使わない
1人前でペコリーノ・ロマーノとパルミジャーノ・レッジャーノを大2ずつ使う
それにグアンチャーレだかパンチェッタから出た油をちょい残してフライパンで混ぜるといい感じになる
生クリーム入れる代わりにチーズをちょいってのは俺には物足りない
- 431 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/20(木) 22:48:26 ID:YqI711yB
- part8にもなってそんな凡レシピ得意気に持ってこなくていいよ
- 432 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/20(木) 23:02:13 ID:WCr5kuHy
- >>431
そういう類の台詞も要らない
- 433 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/21(金) 02:37:49 ID:orGvPueL
- http://www.youtube.com/watch?v=IBwE2sHCdL0&feature=related
これも生クリーム入れてんじゃん。
ローマより北にあるお店みたいだけど。
イタリアでは入れないっていったやつ誰だよw
- 434 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/21(金) 03:07:02 ID:1zv6TM+J
- 誰もそんなこと言ってないよ
- 435 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/21(金) 09:18:50 ID:uK0aDiLJ
- 聖子せんせい、それじゃカルボナーラじゃなくてスープスパでしょ。
http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20100517.html
- 436 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/21(金) 10:17:14 ID:tIwBdQOO
- 日本と違って主流は生クリーム無しと覚えておけばいい。後は好みだよ
- 437 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/21(金) 12:07:18 ID:KARAX5xf
- うん。卵と肉類さえ入っていれば全部カルボナーラ。
もうそれでいいよ。
- 438 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/21(金) 20:41:33 ID:EwZ129lm
- 卵の質にも左右されるよな。
パスタ民ならその辺も勿論こだわってるんだろ。
その辺のスーパーで売ってるヤツは駄目だね。
やはり放し飼いで無農薬飼料のみ食べさせて育てた有精卵が最高。
- 439 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/21(金) 20:44:55 ID:JhAexgMH
- 最近は、その辺のスーパーでもやたら高級な有精卵売ってるな・・
黄身とかタマゴの味の濃さが違うね
- 440 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/21(金) 22:10:41 ID:1zv6TM+J
- >>438
チーズと塩蔵肉の質に左右される
卵は普通のもので十分
卵はつなぎにすぎないから
黒コショウは良いものを使うこと
ギャバンの安物とかを使うと安っぽいラーメンみたいな風味になる
- 441 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/21(金) 22:23:30 ID:EwZ129lm
- >>440
コショウは盲点だった。
普通にギャバンつかってた。
どんなメーカーや産地のコショウ使ってるの?
- 442 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/22(土) 00:50:26 ID:4Ru/IbLp
- コショウは純粋にブラックペッパーだけのものが良い
単にコショウの名で売られている粉末のものはホワイトペッパーとブラックペッパーの混合になっている
ラーメン店のテーブルに置いてあるあれだ
ホールのブラックペッパーをミルで挽いて使うのがいい
スーパーに行けばミル付き容器に入ったホールのブラックペッパーを500円前後で売っている
ホールのブラックペッパーをハンマーやめん棒でたたき潰したり包丁で刻んでもいい
マダガスカル産が高級とされるが手に入りやすいインドネシア産やインド産で問題ない
- 443 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/22(土) 09:13:08 ID:GUEKtofQ
- じゃあ俺のギャバンのホール黒コショウで問題無いわけか(・ω・)
- 444 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/23(日) 00:16:41 ID:z8Y5VRn8
- グアンチャーレの店頭入手がこんなにも困難だとは。
パンチェッタを置いてる専門店でさえ無いとは…orz
- 445 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/23(日) 00:17:20 ID:C6u47i86
- 生ハムカルボうめぇ
- 446 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/23(日) 05:40:04 ID:SBuTkEw6
- >>444
>>6によるとローマでも入手しにくいらしい
- 447 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/23(日) 08:13:01 ID:wLAG8qW2
- >444
つ http://item.rakuten.co.jp/hi-syokuzaishitu/1300311/
- 448 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/23(日) 11:03:03 ID:z8Y5VRn8
- >447
誘導 ありがd
- 449 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/23(日) 15:16:52 ID:CvgPOaZT
- グアンチャーレとパンチェッタを使うと油っぽいから、
店で食べる時以外は、ベーコンにしてる。しかも切り落とし。
これに隠し味を入れると、うま味は増えて、油っぽさが減る。
料理って工夫が楽しい。
- 450 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/23(日) 15:28:49 ID:4R5CI/bR
- 隠し味が気になる
- 451 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/23(日) 15:41:21 ID:01S+P+RQ
- パンチェッタ使うのと豚バラ炒めてから塩振るのとではなにか違うのか
- 452 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/23(日) 16:24:21 ID:2pVW2QQS
- グアンチャーレ
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?f=1&f=0&g=100227&v=2&uwd=4&s=2&sitem=%E3%82%B0%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AC&sf=0&st=A
- 453 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/23(日) 22:51:13 ID:R6y547UW
- パンチェッタとペコリーノロマーノとパルミジャーノレッジャーノ買ってちゃんとしたカルボナーラ作ってみた
濃厚でめっさうまー
次作るときは塩加減とチーズの割合と卵の量変えて色々試そうかと思う
あとグアンチャーレ松屋銀座の地下のコジマって店で売ってたよ
量り売りしてくれるのかな・・・
- 454 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/24(月) 03:32:25 ID:Shn6x05o
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm924552
- 455 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/24(月) 23:29:02 ID:FUp6boTQ
- 今のラーメンはは邪道。
基本は東京ラーメン。
シナチクにナルト、のり一枚、ほうれん草少々
鶏と豚のスープが最高。
カルボナーラに生クリーム使わない!
って奴って、ラーメンでこういう事言う奴と似てるなって思った。
- 456 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/25(火) 07:16:52 ID:xLEREk5l
- その通りじゃねーか
とんこつだの、家系だの、あんなもん脂っこくて喰えたもんじゃねー
ラーメンなんてのはなー、あっさり鶏がらスープを醤油だれに加えて
麺は縮れ麺、シナチク入れーの、ナルト入れーの、ほうれん草入れーの、
最後にチャーシュー一枚乗っけりゃあ贅沢ってもんよ
- 457 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/25(火) 08:22:01 ID:nmbf4jkr
- 頭のおかしいラヲタが2匹わいた
- 458 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/25(火) 08:26:52 ID:cu1nBvtD
- >>455 >>456
このスレに集う皆様はラーメンなどという下劣で低俗な食べ物は召し上がらなくてよ
- 459 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/25(火) 09:21:34 ID:cfqp1syi
- 最近生クリーム派が必死すぎてかわいそうになってきた。
- 460 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/25(火) 10:38:54 ID:B028jXWa
- 「ペペロンチーノにチーズかけたっていいだろ〜」
これが全てを語ってる
- 461 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/25(火) 16:34:29 ID:9ETQYQeT
- そのうち、モウリーニョ的な人がでてくるんだな。
- 462 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/26(水) 01:10:01 ID:Gmu+Xoon
- WW
- 463 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/26(水) 01:24:32 ID:S6Qa7Wlj
- >>456
それが東京ラーメン?pu。笑わせんな
東京ラーメンてえのは、海苔とネギ必須なんでよ
- 464 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/26(水) 16:13:00 ID:aJzOWnfe
- http://cookpad.com/category/98?class=tag
ここ見てもっと応用力付けろよ
- 465 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/26(水) 20:17:28 ID:Gmu+Xoon
- ?
- 466 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/26(水) 21:53:22 ID:pVM40Ial
- >>464
ド素人の無知と妄想が生んだ劣化カルボナーラとか変態カルボナーラとか気違いカルボナーラとかですね
- 467 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/26(水) 22:17:01 ID:FJjdxylO
- 玄人さんご登場です!
- 468 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/26(水) 22:32:40 ID:Mo208y/u
- >>464
これはヒドイ
もともとシンプルで簡単な料理なのに
ニンニクやらタマネギやら豆乳やら昆布茶やらぶち込んで無駄にややこしくしているだけにしか思えん
- 469 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/26(水) 22:42:51 ID:Gmu+Xoon
- http://cookpad.com/recipe/1103537
↑これとほぼ同じ分量で作ったことあるが、しつこ過ぎて
食えんかった。生クリーム100gに卵黄2個、ベーコン3枚で
一人前???
こってりしすぎだろ。
- 470 :469:2010/05/26(水) 22:44:49 ID:Gmu+Xoon
- >>462 >>465 と何故か同じIDになった・・・orz
- 471 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/26(水) 22:55:05 ID:kNVBZJZO
- >>470
同一人物だからだろ?
別にどうでもいいけどなんで隠すの?
- 472 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/26(水) 23:30:40 ID:Gmu+Xoon
- >>471
久々に書き込んだはずなのに[3/3]とか表示されたからなんだがね。
まあ?とかwwなんでどうでも良いと言えば良いんだが・・・
- 473 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 00:42:21 ID:j9e+KCns
- >>464
日本の主婦のカルボナーラに対する認識の低さが良くわかるな
- 474 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 04:29:20 ID:gJLp0Q6e
- 入れると比較的合うもの
生クリーム タマネギ アスパラ きのこ類
補完よろ
- 475 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 04:49:49 ID:zO/yf3C1
- 大根、胡瓜、蜂蜜、味の素…
あなたの工夫次第さ
- 476 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 09:45:55 ID:t++FI726
- >>423
ナポリタンはソムリエで世界の頂点を極めた田崎氏の好物だよ。
味覚がしっかりしてる人は、素材が何であれ美味いものは美味いと判断できる。
逆に、味覚に自信のない奴ほど聞きかじりや先入観にとらわれて、お前のようにマヌケなレスを晒す。
ま、生クリーム否定のバカなんてこんなもんだ。
薄っぺらさがよく出てる。
- 477 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 09:48:52 ID:dWcM5Ngx
- >>474
トマト
オレンジジュース
- 478 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 10:09:31 ID:CJtekCsy
- ナポリタンはアマトリチャーナじゃん。
イタリア人も食ってるよ。
- 479 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 10:36:41 ID:g0NcQmL5
- ナポリタンとアマトリチャーナは違うやろ
- 480 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 10:58:14 ID:CJtekCsy
- トマトをタマネギとか白ワイン入れて煮込んだらケチャップじゃん。
そのケチャップ作る工程省いたのがナポリタン。
- 481 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 11:10:57 ID:S0CR0FHl
- ケチャップはあのインチキくさい香りと味だからケチャップ。
トマトを玉ねぎとか白ワイン入れて煮込んだのはトマトソース。
- 482 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 11:19:28 ID:g0NcQmL5
- ケチャップとトマトソースを一緒にするとか頭逝ってるわ
- 483 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 11:38:13 ID:CJtekCsy
- トマトソースはトマトとバジルとニンニクで煮込んだものだろ
- 484 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 12:52:32 ID:t++FI726
- まあ、どっちでもいいよw
田崎氏が好むのは純然たるケチャップナポリタンだ。
- 485 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 13:27:12 ID:C3Lzju7s
- 生クリーム使うならまだいいけど、植物性のホイップ使われるとちょっと食べたくない・・・
- 486 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 13:51:02 ID:j9e+KCns
- >>476
自分で書いていて矛盾に気が付かない?
>>481
> トマトを玉ねぎとか白ワイン入れて煮込んだのはトマトソース。
ワインは普通使わない
>>483
> トマトソースはトマトとバジルとニンニクで煮込んだものだろ
バジルもニンニクも必須ではない
- 487 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 14:09:34 ID:S0CR0FHl
- まあわざわざナポリタン作るぐらいなら100円のミートソース缶詰買ったほうがマシだな
- 488 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 14:11:26 ID:t++FI726
- >>486
> 自分で書いていて矛盾に気が付かない?
ん?何が矛盾だ?
指摘もできずにつっかかるだけなら、わざわざ書かなくてよろしい。
無能は無理すんな。
- 489 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 14:50:58 ID:S0CR0FHl
- >>味覚に自信のない奴ほど聞きかじりや先入観にとらわれて
こう書いているが
>>ソムリエで世界の頂点を極めた田崎氏の好物だよ
ここで聞きかじり・先入観全開の権威主義に陥っている。
- 490 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 14:56:39 ID:zO/yf3C1
- たしかに田崎は味覚音痴だな
って?
- 491 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 15:22:28 ID:t++FI726
- >>489
> ここで聞きかじり・先入観全開の権威主義に陥っている。
聞きかじりのレベルが違うでしょ。
>>423は「アメリカ生まれのケチャップ」「日本にしかない」「昭和」
という陳腐な聞きかじりを根拠にナポリタンを全否定。
ま、言ってみれば、どこの馬の骨ともつかぬクズの落書きに過ぎない。
一方の田崎氏は世界に認められた舌の持ち主。
どちらに重きを置くかなんてのは考えるまでもないし、比較の対象にすらならない。
クズの落書きを信用しろってほうが無理があるってもんだ。
ま、>>423が「田崎よりオレのがすげーぜ」と豪語するなら話は別だがw
- 492 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 15:28:00 ID:t++FI726
- まあ、クズの2ちゃねら同士が味覚の能力を云々しても始まらないわけで。
そこで確実な基準というものが必要になるわけだ。
その対象に田崎氏を出しただけなんだが、何か都合が悪かったかね?w
- 493 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 15:44:51 ID:S0CR0FHl
- 田崎ってそんなにすごいの?
- 494 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 16:11:52 ID:t++FI726
- >>493
お前が単なる無知なのか、果てしないバカで書いてるのか知らんが
俺やお前よりは凄いことは確かだ。
あまり深く悩むな。
- 495 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 16:29:55 ID:S0CR0FHl
- 人間力とか信じてしまうタイプだな
- 496 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 16:37:34 ID:z/RYYvy/
- 田崎とかどうでもいいな
いちいち著名人だしてきて、この人がゆってるから、という話の展開はスイーツ的特徴
- 497 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 16:38:14 ID:g0NcQmL5
- 田崎って誰だよw
- 498 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 16:41:36 ID:t++FI726
- >>495
お前のように語彙にも乏しく捨てゼリフしか書けないバカは無理せんでよろしい。
>>496
> この人がゆってるから
お前はとりあえず日本語を勉強してから書き込め。
>>497
俺ではない。
- 499 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 16:44:33 ID:hR/WushM
- マニュアルバカの原理主義者いじりとか
なんとも幸薄そうな頑張り方だなw
- 500 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 16:45:11 ID:t++FI726
- ま、ソムリエ世界一の実績を持つ人と
クズ2ちゃねらでは最初から比較にもならんな。
クズどもには酷な話だったかもしれない。
「そんな田崎なんて人よりクズの俺を信用しろ!」なんてのは
「オレオレ詐欺に引っかかれ!」というようなもんだ。
ま、簡単に言えばこんな話だ。
- 501 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 16:48:59 ID:t++FI726
- かなり話がそれたな。
ま、構わずカルボナーラの話でもしてくれ。
- 502 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 17:33:59 ID:S0CR0FHl
- このクズが口癖のおっさん生クリーム肯定派じゃん。
少なくともカルボナーラにおいては俺と趣味が一緒だね^^
まあおっさんが田崎のオッサンを個人崇拝してオナるのは勝手だけど、
他人の威を借りて2ちゃんねらをクズ呼ばわりするのは許せんな。
- 503 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 18:02:35 ID:CJtekCsy
- 田崎がナポリタン好きというのはヨーロッパの高級品かぶれのイメージを中和するために言ってるんだろう。
東大生が入学式にバカ殿の格好したりするのと同じで。
- 504 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 19:49:34 ID:z/RYYvy/
- >>501
おまえがゆうな
- 505 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 21:42:08 ID:g0NcQmL5
- 田崎って誰なんだよ
- 506 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 23:09:05 ID:NZJZYCr2
- >>503
> ヨーロッパの高級品かぶれのイメージを中和するため
そんなものはない。
強いて言えば、本場原理主義の生クリーム否定バカがヨーロッパかぶれと言えるだろう。
まあ、間違った認識のかぶれ方だけどな。
- 507 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 23:22:22 ID:47oRvOpA
- >>476
田崎がナポリタンを好きなのは単にオッサンだから
それがカルボナーラの生クリームとどう結びつくんだ?
馬鹿じゃねーの?
- 508 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/27(木) 23:44:34 ID:/PUBxbDn
- たしかに田崎と同年代でナポリタンを嫌いな人間を探すのは困難だろうな
- 509 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/28(金) 01:07:19 ID:tmqA5lMo
- ピーマン嫌いはナポリタン食べませんよ
- 510 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/28(金) 01:29:07 ID:6DnBJS9K
- 今日の夕食はカルボナーラだ
昨日材料は買って来た
- 511 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/29(土) 18:46:51 ID:6QdPMUq0
- これは・・
http://www.youtube.com/watch?v=C3cDXVCqzxk&feature=related
- 512 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/29(土) 19:45:41 ID:FIQw049M
- >>511
これはひでーなw当然だけどコメ欄でボロ糞に叩かれてるわ
- 513 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/29(土) 21:00:26 ID:kfGEU7V7
- 本物のカルボナーラはイタリア人が作ったカルボナーラです。
韓国人が握った寿司なんて食えないのと一緒。
お前ら日本人ごときがカルボナーラ作るんじゃねーよ。
- 514 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/29(土) 22:03:40 ID:6QdPMUq0
- これは本物イタリア人かな ? 陽気に作ってるが雰囲気に騙されそうだ w
http://www.youtube.com/watch?v=MhUdxumdryU&feature=related
カルボナーラ(日本風)
http://www.youtube.com/watch?v=SO4mievntS0&feature=channel
"本物"のカルボナーラ
http://www.youtube.com/watch?v=5wRQRKjZ3k4
ショートパスタ編
http://www.youtube.com/watch?v=t4juDNiKU7Q&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=kV6E0nxQy3A&feature=related
- 515 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/29(土) 23:59:56 ID:1cbPjLw5
- 本物のカルボナーラは俺にしか作れない
- 516 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/30(日) 01:00:17 ID:RGDy9VRu
- ご馳走してくれ
- 517 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/30(日) 01:19:11 ID:Z+8mIIkl
- 生クリーム入れると入れないよりもサクっと食えるな
不思議
- 518 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/30(日) 15:44:54 ID:GhEIM+Rl
- なんだそりゃ
- 519 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/30(日) 21:11:15 ID:n5Qmur3W
- 単純に生クリームを足した方がうまい。
- 520 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/31(月) 00:47:06 ID:XM7WPhuj
- 生クリーム厨必死すぎw
- 521 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/31(月) 02:52:52 ID:b91quBVs
- おまえもな
- 522 :オリーブ香る名無しさん:2010/05/31(月) 19:16:39 ID:IL5o9LS4
- >>517
そりゃそうだろ
水分量が違うし、乳製品なんだからチーズとも相性良いに決まってる
- 523 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 00:07:57 ID:g4NVyKx8
- しかし脂肪分が増えてクドくなる
- 524 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 03:18:07 ID:gZpyqcBY
- チーズを増やしたらクドく無いと思ってるんだろうか。アホだな。
- 525 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 04:37:38 ID:c+yCvyHS
- 生クリーム入れるくらいなら硬質チーズ増やした方が旨い
保存性でも
硬質チーズ>>>>>>>>>>生クリーム
だし
カルボナーラのためにわざわざ生クリーム買うのは頭の悪い主婦くらいだろ
- 526 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 09:04:53 ID:0/LHSiET
- 頭悪い主婦ですが、、、
パルミジャーノ+ペコリーノを一人分100gいれてみましたけど
チーズの味が強すぎてておいしくありませんでしたよ
- 527 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 14:02:40 ID:BCT2C6yf
- 頭悪いな
- 528 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 16:23:38 ID:gZpyqcBY
- もうチーズだけとかクリーム入れる論争いいよ。
イタリア人が見たら、苦笑いするような論争やめようぜ。
自分のレシピ晒すとかそういう方が絶対おもしろい。
- 529 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 19:57:36 ID:jZvRvDIt
- カルボナーラ色々試して一番うまかったのが
チーズも卵も抜きで作る方法。
塩蔵肉も入れない。
茹でたてのパスタに塩と黒コショウを振って
食べる。
これ最高。
- 530 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 20:10:45 ID:TMVUbrhn
- 面白いと思ってるのか?
- 531 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 20:23:32 ID:HYKByOxM
- サギ飯の亜種か?貧乏飯の一種であることは間違いないが
- 532 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 22:46:30 ID:g4NVyKx8
- >>528
イタリア人がどう見ようがどう思おうが関係ない
まずオマエの糞レシピをさらせ
- 533 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 23:09:43 ID:rBS5k3dd
- やたらイタリア人崇拝が横行してるようだが
お前ら、イタリア人が皆グルメと思ってんだろ?
日本にもお前らのようにマヌケなナンチャッテグルメがたくさんいるのと同じで
イタリアにもお前らのようなバカはたくさんいる。
狭い島国の日本でも、味噌汁ひとつとっても地方や家庭により調理法は様々。
同じように、イタリアでも生クリームを使う地方もあれば使わない地方もある。
一つの調理法を指して「これが本場の作り方だ」「イタリア人が見たら笑う」
こんな見当違いも甚だしくこっ恥ずかしいレスこそが一番滑稽だと気付けよ。
お前らはイタリア人でなく、どっからどう見ても黄色い猿の日本人なんだよ。
文化も生活も嗜好も違う国の料理は、日本に来りゃ変化するのは当然なの。
いつまでも本場本場とアホみたいにこだわるなバカが。
- 534 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 23:12:46 ID:QABmjg93
- >>53 r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳だ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 秘密にしてる事とか
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ バンバン書いちゃいな
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 535 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/01(火) 23:31:23 ID:c+yCvyHS
- >>533
>一つの調理法を指して「これが本場の作り方だ」「イタリア人が見たら笑う」
>こんな見当違いも甚だしくこっ恥ずかしいレスこそが一番滑稽だと気付けよ。
こんな月並みなこと書いていることこそ滑稽だと気付けよ。
- 536 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 00:29:27 ID:8R20oSu2
- >>530
>>531
Wikipediaによるとカルボナーラは
「炭焼人 (Carbonara) が仕事の合間にパスタを作ったら、手に付いた
炭の粉が落ちてこんな風になるのではないかという感じの黒コショウを
からませた味わいのあるパスタ。」
だそうだから >>529 のだって立派なカルボナーラだろ?
- 537 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 00:38:50 ID:72cS+QBw
- ウィキペディア(笑)
- 538 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 00:39:52 ID:72cS+QBw
- >>533は結構的を得てるんじゃないかな?
- 539 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 02:14:30 ID:Dzs/w/on
- >>538
自演乙
- 540 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 02:20:40 ID:2yBvTTmo
- >>538
ド素人にはそう見えるかもしれないね
- 541 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 08:56:52 ID:72cS+QBw
- >>540
ド素人乙。一回ぐらいイタリア行けよ
このスレの奴はイタリア人に幻想を持ちすぎじゃね
- 542 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 10:10:54 ID:QaCeUr/q
- イタリア人は素人
- 543 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 10:47:44 ID:2yBvTTmo
- >>541
イタリアには何度も行っている
イタリア人なんてド素人以下だ
- 544 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 11:20:15 ID:uWND3SMV
- 生クリーム意なんて普段うちにね〜し。
- 545 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 18:19:02 ID:ypi8VvGR
- 本場信者はいい加減にして欲しい、というのはわかるけど
一度ぐらいイタリア池というのはどうか?
旅行なんて趣味だろ、料理と同じ
イタリアなんぞ「一度は行っとけ」なんて場所ではない
つまり何が言いたいかって言うと、日本人全員が寿司通の寿司マスターではない
それと同じだということを理解して欲しい、それだけのはず
イタリア池なんてどうでもいい事挟んで分かりにくくするなよ
- 546 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 22:16:40 ID:jAO96Q5+
- >>545
> つまり何が言いたいかって言うと、日本人全員が寿司通の寿司マスターではない
> それと同じだということを理解して欲しい、それだけのはず
それに加えてだな。
日本に伝わった外国食というのは、そのほとんどが日本人向けにアレンジされてきた過去がある。
ヘタをすれば、普段食べているもののほとんどがそうだ。
日本には日本の文化や習慣があるのだから当然と言える。
むしろ日本独自のものになっているものを誇って良いとも言えるが
なぜか本場原理主義のバカは、そういったものを頑なに否定する。
本場をあくまで尊重するなら、日本に存在する料理を全て否定するべきだが
本場信者は聞きかじった陳腐な情報をもとに、ごく限られたものだけを
もっともらしく受け売りで語るだけ。
そういった滑稽さもあるって話さ。
- 547 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 22:28:29 ID:2yBvTTmo
- >>546
> むしろ日本独自のものになっているものを誇って良いとも言えるが
> なぜか本場原理主義のバカは、そういったものを頑なに否定する。
勘違いから生まれた肉じゃがやナポリタンを別に誇らなくてもいいと思うぞ
もちろん日本風カルボナーラも
> 本場をあくまで尊重するなら、日本に存在する料理を全て否定するべきだが
おまえ何を言っているんだ
飛躍しすぎ
- 548 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/02(水) 23:04:03 ID:/I0LWjcE
- >>546
そんなこといったらパスタはアラブから伝わった
よってカルボナーラもペスカトーレもボルネーゼもみんなまがい物w
- 549 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/03(木) 00:26:44 ID:k4M4xwO1
- 和風カルボナーラのレシピか店(関東で)を知ってる人
居たら教えてください。
- 550 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/03(木) 00:45:38 ID:si670VOw
- 生クリーム入りを作る地域の方が多い現実>イタリア
馬鹿は塩だけかけて食ってろ。
- 551 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/03(木) 02:08:56 ID:ODFdvSXg
- 普段食べるような料理に生クリームなんてわざわざ使わない
何かを作った余りがあれば入れるかもしれないけどな
これ、世界の常識。
- 552 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/03(木) 08:59:28 ID:xYYAE4du
- >>550
多数派が正しい……常に中国人が正しいということですね
- 553 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/03(木) 10:37:10 ID:NHhBkb6+
- >>550
偽造するなカス
- 554 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/03(木) 17:20:18 ID:pWGCESE7
- >>550
なんとこれは素晴らしい民主主義
- 555 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/03(木) 22:14:52 ID:si670VOw
- >>552
>>553
>>554
こいつらがイタリア人を根本から否定する、
「カルボナーラには生クリームを入れないのが正しい」
と思い込んでる馬鹿な人たちです(´・ω・`)
- 556 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/03(木) 22:32:13 ID:pWGCESE7
- 自分と違う意見の奴は一緒くたですか、アホかと
つか生クリーム云々なんぞ個々の好きにしろよって話だろ?
レシピってのはいつから法律になったんだ?
- 557 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/03(木) 22:59:21 ID:NHhBkb6+
- >>555
馬鹿乙
- 558 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/04(金) 20:29:00 ID:nvov/1QH
- >>526はカルボナーラを食べる資格がない。
- 559 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/04(金) 23:57:11 ID:GyVLEVPN
- カルボナーラ=ローマ名物料理
これは誰しもが認めるところであろう。
例えば長崎チャンポンについて北海道人や沖縄人がいくら蘊蓄
を垂れようと長崎人に一笑に付されればそれで終わり。
そういうこと。
- 560 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/05(土) 00:11:33 ID:a97GSKAl
- >>558
なぜ?
- 561 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/05(土) 00:52:17 ID:RHMDhCBH
- まず>>559が一笑目か
- 562 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/05(土) 06:33:10 ID:Lm9PvKPE
- 4 Tablespoon Butter
8 Slice Bacon; cut in 1/4" strips
2 Eggs
2 Egg yolks
1 Teaspoon Red pepper flakes
1 Cup Parmesan cheese
1/2 Cup Heavy cream
1 Teaspoon Salt
Black pepper
1 Pound Spaghetti
8 Quarts water
- 563 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/05(土) 06:36:20 ID:Lm9PvKPE
- Cream soft butter.
In another bowl, beat eggs & yolks and whisk until
blended, add 1/2 cup cheese.
Heat large casserole dish in 200F oven.
Bring water & salt to boil in large pot.
Meanwhile, fry bacon in skillet over med heat until crisp.
Pour off half of fat and stir in red pepper flakes and cream.
Bring cream mixture to simmer and keep warm until spaghetti is done.
Transfer cooked spaghetti to heated serving bowl and stir in creamed butter.
Coat well.
Stir in hot bacon & cream mixture and finally the beaten eggs
and cheese.
The heat of the pasta will cook the raw eggs. Taste and season
with salt and pepper. Serve with remaining grated cheese.
- 564 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/05(土) 07:57:01 ID:4ru3Xmzg
- 感想とかないの?
- 565 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/05(土) 09:09:56 ID:QgX/vzKL
- アメリカンなレシピだな
- 566 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/05(土) 15:26:07 ID:WUO1RbHr
- 生クリームがちょっとでも入ると似非、とかそういうことではなくて
チーズと生クリームの主従関係が問題なんだよな。
日本人は濃いチーズ味を受け付けない人が多いからどうしても生クリームが
「主」になるレシピが多い。
>>562のは、一般的な日本のレシピに比べりゃだいぶマトモなんじゃない?
- 567 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/05(土) 21:58:50 ID:cXBL1BbX
- 茹で上がったスパゲティに潰した温泉卵からめて
その上に粉チーズかけて食べるのが好きだが
これもカルボナーラと呼んでいいのだろうか?
- 568 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/05(土) 22:25:57 ID:a97GSKAl
- コショーかければおk
- 569 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/05(土) 23:06:21 ID:UviJ3Spx
- >>559
残念だけど、カルボナーラはローマ名物じゃない。
他の地域にも普通にあるし、○○風とか、数限り無い。
カルボナーラはペペロンチーノと一緒。
発祥した場所はあるが、イタリア全土に根付いた食文化。
醤油ラーメンと同じと考えて問題ない。
- 570 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/06(日) 00:23:22 ID:6EwigEE+
- >>569
わかってないなあ
カルボナーラはローマ名物とは言えないがローマを含むラツィオ州が発祥の地であり本場
日本各地に握り鮨があっても江戸前の握り鮨が発祥であり正統であるのと同じこと
- 571 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/06(日) 00:36:33 ID:AYTe+vCd
- グアンチャーレ等の塩蔵豚肉とペコリーノを用いたパスタはラツィオ州に広く見られる
カルボナーラとアマトリチャーナもそのバラエティの一つ
- 572 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/06(日) 00:54:01 ID:4gA7159D
- ローマ行ったけどカルボ食うの忘れてた><
- 573 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/06(日) 02:31:25 ID:7P1BId/Q
- >>567
粉チーズの種類と量が問題だ。
少なくとも片手にこんもり一杯以上の量を使っているかね?
- 574 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/06(日) 04:24:11 ID:zi5FZPGr
- PASTA CARBONARA
Makes: 4 servings
1 lb Bacon; chopped in 1" pieces
8 tbsp sweet butter
1 medium onion, chopped
1 cup light cream (half-n- half)
1 egg, lightly beaten
1 cup Parmesan cheese, grated
? cup Italian parsley, chopped
1 lb any pasta
3/4 cup chicken broth, heated
pepper, freshly ground
- 575 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/06(日) 04:25:09 ID:zi5FZPGr
- 1. Cook bacon until lightly brown.
2. Saute onion in butter until onion is a light brown.
3. In a small bowl, combine cream, egg, 2/3 cup parmesan cheese, and parsley. Set aside.
4. Cook pasta according to instructions on package. Drain.
5. Return pasta to pot and add onion mixture, cream mixture, bacon, broth and freshly ground
pepper.
6. Serve immediately with remaining cheese.
- 576 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/06(日) 04:26:51 ID:zi5FZPGr
- 1/2 cup Italian parsley, chopped
- 577 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/06(日) 07:10:50 ID:cUIzjz8R
- 8 tbsp sweet butter の tsbpって何の単位?
- 578 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/06(日) 07:41:08 ID:zi5FZPGr
- >>577
tablespoon(ful)
- 579 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/06(日) 07:55:39 ID:cUIzjz8R
- >>578
理解把握 ありがとう
- 580 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/06(日) 20:57:10 ID:szAlW7HH
- もしかして・・・
生クリーム入れたこと無いのを気にしてたり・・・する?
- 581 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/06(日) 21:16:58 ID:74AvNHji
- 両方作って両方食えばいいのに。
両方それぞれうまいよ。
生クリーム入れないってこだわるのはローマ人だけでいいよ。
日本人ごときが何言ってんだ。
- 582 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 00:40:34 ID:WMOwQIdl
- >>581
> 生クリーム入れないってこだわるのはローマ人だけでいいよ。
> 日本人ごときが何言ってんだ。
つまり君は生クリーム入れることこだわっているわけだね
- 583 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 00:44:20 ID:c+Um16yS
- アメリカ風の糞レシピを翻訳もせずにコピペしている奴
何か意味あるの?
- 584 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 09:37:48 ID:dM+knuf9
- 生クリーム入れて作ったら滅多に口に出して誉めない親父にコレはうますぎる!と絶賛された
やっぱ生クリームだよね〜^^
- 585 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 10:03:49 ID:8jaFMFBR
- おまえの親父にも理解できる程度の
わかりやすく凡庸な味ということだな。
- 586 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 11:09:49 ID:dM+knuf9
- ゴミにおまえ呼ばわりされちゃった^^;
- 587 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 14:18:47 ID:mVIBPiWN
- 生クリームいれたら、カルボがおいしいんじゃなくて生クリームがおいしいだけになっちゃう
マスカルポーネいれるとおいしいお
- 588 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 16:23:27 ID:DDb4LM5d
- >>582
両方存在するんだから、両方楽しむ。それだけ。
どっちがいいかとか、ローマ人だけこだわってればいいよ。
他の奴らは気分でどっちも食えよ。馬鹿か。
大阪の人が、俺たちのお好み焼きがホンモノだって言って、
広島を非難するなら分かるが、他の地方やましてや他の国のやつが、
広島を非難するのはおかしい。両方楽しんで食え。
- 589 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 17:10:51 ID:GDkH5QDF
- いろいろ作ればいいじゃないか…料理なんだから
- 590 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 17:21:04 ID:TGlbgyr7
- 作らない人には選択肢がないのだろう
- 591 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 21:57:17 ID:Jn8wdAjX
- >>588
どっちでもいいと言いながら
生クリームを入れることにこだわっているだけだろ
滑稽だね
- 592 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 22:41:48 ID:jrTcSD2K
- 応用・変化を楽しむためには本来の姿を知る必要がある。
正しいカルボナーラに拘るのはあたりまえのこと。
- 593 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 22:50:18 ID:TMBLZV0B
- Classic Spaghetti Carbonara
1/2 Pound Bacon; chopped
1 Tablespoon Chopped garlic
Freshly ground black pepper
1 Pound Fresh spaghetti; cooked al dente
4 Large Eggs; beaten
Salt
1 Cup Freshly grated Parmigiano?Reggiano cheese
1 Tablespoon Finely chopped fresh parsley leaves
- 594 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 22:52:57 ID:TMBLZV0B
- In a large saute pan, over medium heat, cook the bacon until crispy, about 6
minutes.
Remove the bacon and drain on paper towels.
Pour off all of the oil except for 3 tablespoons.
Add the garlic. Season with black pepper.
Saute for 30 seconds.
Add the crispy bacon and the pasta.
Saute for 1 minute.
Season the eggs with salt.
Remove the pan from the heat and add the eggs,
whisking quickly until the eggs thicken, but do not scramble.
Add the cheese
and re?season with salt and pepper.
Mound into serving bowls and garnish with parsley.
Yield: 4 servings
- 595 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 23:01:26 ID:1/Cgt9Eh
- why bacon?
- 596 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 23:16:48 ID:AQr3jWnK
- >>588
大阪の人間だけど広島のお好み焼き非難する人なんて極一部だと思うよ
テレビや雑誌がネタにして煽ってるだけで。
家庭によって作り方も違うしカルボナーラもそうなんじゃないの?
生クリーム入れる家庭だってあるかも知れない
大事なのはそれがうまいかまずいかじゃないか
- 597 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 23:36:55 ID:TMBLZV0B
- >>595
simple reason.
this is one of Italian way and
more delicious than without bacon.
- 598 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/07(月) 23:49:45 ID:1/Cgt9Eh
- hmmmmm?
few italian eat bacon?
- 599 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 00:25:46 ID:ByCExlbs
- warukunai kedo cheese sukunasugi death !!
- 600 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 08:54:03 ID:wryiZPcF
- まあセンスが問われるのは最後に塩を足すところ。
- 601 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 10:01:05 ID:TIrmJYbC
- >>596
あなたみたいな人を賢い人間と言う。
そしてこれを馬鹿と言う>>591
- 602 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 10:24:39 ID:ByCExlbs
- >>596
>大事なのはそれがうまいかまずいかじゃないか
料理はうまけりゃそれでいいってもんでもない。
テーマ性や世界観も重要。
- 603 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 10:38:39 ID:wryiZPcF
- 要するに、全部重要なんだろ。
- 604 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 10:44:28 ID:Zs+Z5+Fo
- >>602
じゃあとりあえずイタリア行って色んな家庭のカルボナーラ食って勉強するしかないね
- 605 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 10:47:08 ID:xNl0yzz1
- 日本人は一つの正解が好きな民族だからしょうがない。
- 606 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 10:52:03 ID:SVolb+6p
- 一部の盲目的本場志向な奴が大声でがんばってるというだけで
大半の人間は自分の好きなもんを好きなように食ってるだけ。
- 607 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 10:55:57 ID:Zs+Z5+Fo
- >>606
ね。
- 608 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 11:11:15 ID:fmZXtAtO
- >>593-594 >>597-598
日本語でOK
糞が
>>601
わかりやすい自演だな
自分のことを「賢い人間」とか言ってんじゃねえよ
糞が
>>605
日本人は…とかわかったようなこと言ってんじゃねえよ
糞が
- 609 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 11:14:13 ID:TIrmJYbC
-
一部の馬鹿「ぼくちんは生クリームが入ったカルボナーラは認めないブヒ!」
その他大勢(イタリア人含む)「好きな方食えばいいだろ豚。」
- 610 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 11:16:27 ID:twMQq/t5
- そもそもカルボナーラなんて作る奴も食べる奴もアフォだろ
- 611 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 11:18:03 ID:/pkW5REE
- えっ
- 612 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 11:38:52 ID:Zs+Z5+Fo
- >>610
アフォって何?
- 613 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 12:05:43 ID:tjnpJq/E
- 一部の盲目的生クリーム志向な奴が大声でがんばってるというだけで
大半の人間は自分の好きなもんを好きなように食ってるだけ。
- 614 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 12:06:11 ID:0QSV+UiF
- そう思ってるのに見るアフォ>>610
- 615 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 16:47:14 ID:AVGIDNT2
- 別に生クリーム好きなだけ入れて食えばいいよ。
俺も豚みたいな気分の時はそうしてるし。
それをカルボナーラと呼ぶほど恥知らずじゃないが。
- 616 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 21:32:42 ID:TIrmJYbC
- 読むだけで恥ずかしくなる
- 617 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 21:56:49 ID:wn0lZZQd
- なぁ、いつまでクリーム論争を続けるつもりなんだ?
- 618 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 22:22:49 ID:SdMEfQh5
- 生クリームよりチーズと肉の話を展開して欲しい所だな。
今日はじめてペコリーノを味見したのだがパルミジャーノより
格段に塩辛いのね…道理で黴が生えないわけだ。
でもうまかったので良し(ノ*^▽)ノ
- 619 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 22:39:09 ID:5OVAJ2S0
- >>618
肉はお好み焼き用にスライスされた豚肉がいいと思う。
作る前によく塩を振っておけばおk
よく焼いて油おとしてる。
パルメザンと豚肉と卵黄だけが美味いね。
クリームいらねー。
- 620 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 23:15:00 ID:wryiZPcF
- なんかレシピどおりだと一味足りないんだよね。
ナンプラーは定番だけど、豆板醤を入れた辛ボナーラもなかなかイケる。
- 621 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/08(火) 23:17:37 ID:wryiZPcF
- あとSBのカレー粉を大匙1入れたカレーボナーラも美味しい。
- 622 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/09(水) 06:39:17 ID:SCUIUSWX
- Fresh Pasta
3 Cup Durum semolina flour
1 Teaspoon Salt
2 Eggs; to 3 eggs
1 Tablespoon Olive oil
1/2 Cup Grated Romano cheese
- 623 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/09(水) 06:40:16 ID:SCUIUSWX
- Mix the semolina and salt together. On a large work surface, form a mound
with the semolina and create a "well" in the center of the mound. In a small
bowl, beat the eggs and oil together until smooth. Pour this mixture into
the well. Working from the inside of the well out, gradually work the
semolina into the eggs, until all the flour is worked in. Wrap with plastic
and allow to rest for 30 to 40 minutes. Remove from the refrigerator and
temper for 5 minutes. Flour a surface and turn the dough out onto it. Roll
out the dough to 1/2 of an inch thick. Cut the dough out into thirds. Using
a pasta machine, wide cutters, carefully work one piece of the pasta dough
through the pasta machine. Lightly toss the cut pasta in flour to prevent
from sticking. Pass the remaining pieces of pasta through the machine. This
recipe yields 1 pound of pasta, 4 servings.
- 624 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/09(水) 12:05:39 ID:MLlzPeF3
- 糞レシピの英文コピペうぜーよ
- 625 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/09(水) 12:40:26 ID:CG+c7kDw
- スワヒリ語なら読んでやるよな
- 626 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/09(水) 12:57:51 ID:yzTV36B6
- 無理だろ、日本語さえダメなんだから
- 627 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/09(水) 13:17:37 ID:O7yTz7E6
- 生パスタにデュラムセモリナってアホだろ
- 628 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/09(水) 13:58:09 ID:4BigCuyx
- 生パスタにデュラムセモリナ粉って作れるのか??
- 629 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/09(水) 14:07:58 ID:pi15KYWq
- 元ネタ
http://cookeatshare.jp/recipes/fresh-pasta-with-tomatoes-and-calamari-164522
- 630 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/09(水) 17:27:26 ID:0JONMQ92
- これは旨そうだ
コメント欄にも賞賛の声が多数
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&guid=ON&client=mv-google&hl=ja&v=5DgO9ouP5Dc
- 631 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/09(水) 22:09:45 ID:uL0xZ6Wq
- スレチな話題ばかりだな
- 632 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/10(木) 00:49:19 ID:5kEedgTy
- お前らに教えておいてやろう。
色々試してみたが、カルボナーラに使う?は讃岐うどんが一番いい。
- 633 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/10(木) 09:38:31 ID:pRp4b6qN
- >>632
ド素人
カルボナーラには稲庭うどんに決まっているだろ
- 634 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/10(木) 10:15:01 ID:OcT8tmfQ
- マジレスすると蕎麦が一番だ。
- 635 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/10(木) 10:44:23 ID:M+PaMoli
- >>632-634
もう少しおもしろいこと書けないの?
できないなら書きこまないほうがいいと思うよ
- 636 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/10(木) 10:58:26 ID:uriJcIca
- 麺でなければいけないという貧困な発想から抜け出せないな、お前らは
通は飯にかける
- 637 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/10(木) 12:31:37 ID:xkAQz3HW
- >>635
パモリ君
おまいが一番つまらないよ
- 638 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/10(木) 14:03:39 ID:0grFRQYA
- 面白くは無いかもしれないが
蕎麦が相性バツグンなのは本当。
- 639 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/10(木) 14:13:23 ID:M+PaMoli
- >>637
つまんね〜んだよ
- 640 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/10(木) 16:26:37 ID:w4dKDCoS
- 初心者の香りが芳しい輩だな
しかし米と蕎麦はソースの具合にも因るが美味いのはガチ
- 641 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/10(木) 18:02:29 ID:/mY9QVOW
- カルボナーラでソースを多めに作って、
残ったソースにご飯混ぜて食うとめちゃくちゃ美味いんだけどな。
- 642 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/11(金) 10:06:12 ID:2pqh7x0u
- マジレスすると
うどんは水分が多くてパスタの代用としては不向きっぽい
- 643 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/12(土) 00:43:16 ID:/jTflpF4
- 細うどんだとソフめんぽくてそれはそれで美味しいんだけどね
- 644 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/12(土) 15:26:20 ID:trKpPyYE
- Pasta alla Carbonara
10 c. water
1 t. salt
1 lb. spaghetti, broken in half
1/4 lb. pancetta (you may use 1/4 lb. American bacon, if desired)
2 eggs, beaten
1 c. frozen peas, thawed
salt and pepper to taste
1/4 c. freshly grated Parmesan cheese
1 T. Italian flat-leaf parsley, minced
- 645 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/12(土) 15:30:41 ID:trKpPyYE
- While the pasta is cooking, cut the pancetta into small cubes and fry over
medium-high heat in a large saute pan until well-browned (about 4 minutes).
Add the hot, drained pasta and peas to the saute pan.
Combine the beaten eggs and Parmesan cheese in a small bowl and add to the hot pasta.
Working quickly, remove from the heat and toss to combine.
Add some of the reserved pasta water if more liquid is needed for a smooth sauce.
Season with salt and pepper to taste.
Toss again. Garnish with a sprinkling of parsley.
Serve immediately. Makes 4 servings.
- 646 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/12(土) 16:00:30 ID:rGW6XLyH
- >> (you may use 1/4 lb. American bacon, if desired)
前のミスを認めようとしない奴だなw
- 647 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/13(日) 09:52:19 ID:srRiCgLT
- >>644-645
ウゼーって
- 648 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/26(土) 11:39:03 ID:hOIVdm1O
- ゴルゴンゾーラのカルボって美味い?
- 649 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/27(日) 00:20:11 ID:zy6lho3M
- >>648
それカルボナーラじゃないから
- 650 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/27(日) 00:37:15 ID:P6cNTRHp
- >>648
「ゴルゴンゾーラのカルボ」ってどんなレシピよ。
もしかして伝統的なカルボのペコリーノの代わりに
ゴルゴンゾーラ使うのか?
そんなもの食った奴実在するのか?
- 651 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/27(日) 01:09:25 ID:rUU+8pmq
- すごい臭くなるが旨いはず
- 652 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/27(日) 01:13:56 ID:4GfnFp/G
- もはやカルボナーラでは無いが美味しそうだな
- 653 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/28(月) 01:09:18 ID:7IgkJ6ML
- >>645
イタリア料理なのに
アメリカ人の
英文レシピなんかコピペすんなバーカ
- 654 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/28(月) 06:56:34 ID:OlLYLwqh
- GL敗退のイタリアなんて日本、アメリカ以下だろ。
てめーらきしめんくっとけ
- 655 :オリーブ香る名無しさん:2010/06/29(火) 00:27:20 ID:KncDVJ66
- 俺は蕎麦を食う
- 656 :オリーブ香る名無しさん:2010/07/01(木) 02:36:38 ID:9biPdtyA
- -カルボナーラスレの社会不適合-
生クリーム否定人間の特徴は、自分への批判を拒否することである。
「本場」を盾に批判する相手を「批判した」という点でもって批判する。
生クリーム否定人間は、前向きな意見を出すことができない。
前に向きたくないからである。
「だったらどうすればいいんだ?」という質問に答えることができない。
結局のところ「何もするな」という答えだからである。
相手がいればとにかく「本場」を盾にバカにして、自分の優位性を示そうとする。
だから相手は途中でバカバカしくなって、見捨てる。
そして、生クリーム否定人間は相手にされなくなったことに満足する。
確かにこれはある意味勝ちである。
- 657 :オリーブ香る名無しさん:2010/07/12(月) 17:35:58 ID:23Yp2Pzc
- すっかり過疎りましたな
ところで3〜4分ゆでた卵を使ってみたら、適度に火が通っているせいか
かなりおいしく出来上がりました。お試しあれ。
- 658 :オリーブ香る名無しさん:2010/07/18(日) 10:22:24 ID:v6rNYOu+
- >>656
つまんねえ改変コピペw
- 659 :オリーブ香る名無しさん:2010/07/23(金) 14:57:20 ID:Vvc2esDq
- テフロンでベーコン炒めたら物足りなさすぎる…
これじゃパスタと一緒に茹でても大して変わらない
やっぱアルミに戻すか
- 660 :オリーブ香る名無しさん:2010/07/25(日) 07:13:21 ID:20rukClw
- はぁ?
- 661 :オリーブ香る名無しさん:2010/07/25(日) 20:35:57 ID:QzgQI7Rl
- テフロンだと焦げないってことかな
- 662 :オリーブ香る名無しさん:2010/07/28(水) 08:19:27 ID:sd+PkAYA
- テフロンのフライパンを使いこなせてこそカルボナーラ・マイスター
159 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★