■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
◇基地局スレッド10局目◇
- 1 :非通知さん:2008/09/04(木) 07:20:51 ID:9yubN/FM0●
- 携帯が使えるのは、コイツがあるおかげです。
前スレ
◇基地局スレッド9局目◇ 08年6月〜
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/phs/1214579423/
基地局画像掲示板
PCから http://bbs.avi.jp/377536/
携帯から http://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=377536&br=m
- 952 :Socket774 :2008/12/11(木) 05:51:31 ID:Gg3TAL8G0
- ドコモのオーバーレイ展開速度は基本運用中の局へさらに広いカバレッジの局を寄生追加だからガンガン進みますな。800MHz帯新規免許数723/二週間とかなんという速度。
auはなんだかんだ言いつつN800の基地局数が6500を超えているという。一年で大体5500増やしてきたので、三波対応とL800専用機だと繋がりの差が顕著になってきそうだね。
- 953 :非通知さん:2008/12/11(木) 07:07:36 ID:PTP/rDB+0
- 全部の基地局を2Ghz/800MHzにするんですかね?
我が家の目の前にFOMA基地局があるのですが、2GHz専門なのです。
- 954 :非通知さん:2008/12/11(木) 08:38:58 ID:mFkQt2cbO
- 全部に併設するわけじゃない
- 955 :非通知さん:2008/12/11(木) 12:17:02 ID:McH4YerA0
- >>953
特にリモート局なんか微妙な気がするよね。
データユーザーが輻輳しかかってる場所は2GHz専用、不感地域の穴埋めなら
800MHz専用、って感じなのかも?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/11(木) 12:17:54 ID:9F85meWg0
- 800MHzでハイスピードはないの?
- 957 :非通知さん:2008/12/11(木) 12:18:57 ID:McH4YerA0
- そういやDoCoMoの端末って800MHz再編に対して、auみたいに対応出来ない機種が
有るんだっけ?
そうだと800MHz専用(多分再編後対応)基地局にだと、ちょっと不便そうだが。
- 958 :非通知さん:2008/12/11(木) 12:36:27 ID:ccS8epduO
- >>956
>>840
- 959 :非通知さん:2008/12/11(木) 13:31:41 ID:wbHU4IvlO
- >>951
マジで?
全然良さが解らないw
ってかパンフレットにすら品質向上地域や基地局開設場所の情報載せなくなったし東北auはw
請求書パンフレットにも。
DoCoMoはカタログに開局エリア毎月載せてるなー。
繋がりやすさお客様に選ばれて東北No.1とかパンフレットに載せてたauが懐かしいw
- 960 :非通知さん:2008/12/11(木) 13:42:42 ID:pkJbNugG0
- >>956
多数あります。
>>957
FOMAプラスエリア(W-CDMA 800MHz帯)が既に再編後の
周波数帯なのでそれはない。
つかFOMAの基本は2GHz帯なのでプラスエリア非対応の古い機種でも
再編後は使える。
>>959
KDDIの場合エリア拡大分や品質改善分よりN800MHz局の併設と
N800MHz帯運用に伴い周辺地域の現800MHz帯の帯域が減少するので
それを補償するための2GHz局の新設が多いので体感はし辛い。
- 961 :非通知さん:2008/12/11(木) 16:14:05 ID:xv1AL2in0
- ドコモの場合それなりにハイスピード化を進めているようですが、
auの1x144kbpsのWIN2.4Mbps化はどうなっているのでしょうか?
現状ではドコモHS<auWINですが、auはほとんど変化が無いのでそのうち逆転しそう。
- 962 :非通知さん:2008/12/11(木) 16:21:20 ID:z0qBM6I10
- >>953
田舎の方だとmovaとFOMA 2GHzの併設局にFOMA 800MHzを追加していってる感じが
都市部がどうなってるのかはちょっとわからない
- 963 :非通知さん:2008/12/11(木) 16:22:50 ID:4/1EBw800
- >>959
エリア拡大・品質向上地域の情報がFAXで販売店に来てるよ@福島
毎週、しかも結構多くの地域で対策してるみたいだから危機感持ってるのは事実みたい
>>961
auのEV-DOは帯域をデータ専用に使うから音声と共有できない
今のところ新800Mhzは一波だけだから、音声向け(144kbps)を優先してる
それでも旧800Mhzと2GhzでEV-DOやってるし、
もちろん再編後には新800Mhzがフルで使えるから問題ない
- 964 :非通知さん:2008/12/11(木) 16:42:33 ID:xv1AL2in0
- >>963
たしかにドコモのエリア拡大の勢いはすごいですねえ。
auは使えるのにFOMAはダメというのが通説になっていましたから。
mova停波までに間に合わせなければならないというのも有るのでしょうが。
最近144kbpsでエリア化された所は新800MHzという事なのでしょうか?
そして再編後にはハイスピード化される可能性も有ると?
エリアマップで見る限り僻地ばかりなので、採算面でHS化しないと思っていました。
- 965 :非通知さん:2008/12/11(木) 20:09:37 ID:wbHU4IvlO
- >>963
いいな福島は。
自分とこの県は県庁所在地ですら弱いままの場所もあるし市役所勤務の嫁さんの市役所ですら電波弱い部屋あるー
- 966 :非通知さん:2008/12/11(木) 23:13:00 ID:lFkC+Ais0
- >>961
何年前の話ですかそれ。
ハイスピードでは遥かにドコモは先を行っていて、auは遥か後方ですよ。
ドコモは2GHzでも800MHzでもハイスピードを使え、山の奥まで
ハイスピード化されているところも多く、エリアの広さとスピードの
速さで他を圧倒しています。
とりあえずここでドコモとauの現実を見てきてください。
http://mpw.jp/
- 967 :非通知さん:2008/12/12(金) 00:53:49 ID:xcWZ8PE5O
- >>951
山梨県南端にある南部町の旧富沢町へ家族でときどき遊びに行くのだけど、現地は電波が入らない(辛うじて入ることもある)。
先日、auに簡易でもいいから基地局を設置して欲しいとネットから申し込んだところ、「基地局の設置は難しい」と断られた。
EZナビのおかげでauのケータイを使い続けてきたけど、もう我慢できなくなった。
来年1月16日にお目当てのケータイ(F-03A)が発売になるので、2月1日に解約する。
- 968 :非通知さん:2008/12/12(金) 01:12:29 ID:E0VoHmSOO
- >>967
F-03Aの発売日は発表された?もしかして中の人?
- 969 :非通知さん:2008/12/12(金) 01:48:48 ID:JBvj88aS0
- >>966
ドコモは旧地域会社の差がかなり大きいのでねえ。
東名阪など採算の良い地域ではハイスピード化のかなり隅々まで進んでいますが、
それ以外の地域のルーラルエリアでのハイスピード化はまだまだです。
プラスエリアでのハイスピード化も始まったばかりです。
一社化後、ここ半年でかなり改善されるようにはなりましたが。
もちろんハイスピードエリア、特に都会でのスピードはドコモの圧勝ですが。
auはエリア展開のほとんどが800MHzのWIN(2.4Mbps)なので、それが利点です。
でも、あまりエリア改善する気は無さそうなのがどうもなあ。
- 970 :非通知さん:2008/12/12(金) 02:12:56 ID:LDZuvdSE0
- >>969
ドコモはこの一年で地域会社の溝は相当埋まった。
プラスエリアのハイスピード化も始まったばかりというが始まってからの
増設数が半端じゃないのでauの新800MHzよりドコモのハイスピードのほうが広がってるよ。
auは確かにWINエリアは広いが思わぬところで144Kbps落ちするし油断ならない。
そもそも2.4Mbpsエリアで大き目の画像を送ろうとするとハイスピードでない
FOMAに送信速度で負けたりすることもある。
規格スピードではなく実スピードは遅い。
利点なんてエリアマップを見たときの見栄えがいいだけの話。
- 971 :非通知さん:2008/12/12(金) 07:22:14 ID:rT4f29Jp0
- でも2GHzの設置数は今年はFOMA以上だね、あう。ドコモが800Mに軸足を移したのもあるが。
それら2社に較べてソフトバンクは・・・はぁ。
- 972 :非通知さん:2008/12/12(金) 08:52:36 ID:LDZuvdSE0
- >>971
そう思うならauの2GHzが多いというソース引っ張って来いよ。
auの方が2GHz局の開局数が多かった時は上回った数も僅か。
年間で合計すると軸足を800MHzに移しているドコモの方が2GHzでも多いんだよ。
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/2.html
ドコモ au
H19/11/10 41464 6365
H20/11/08 44260 8959
2796 2594
- 973 :非通知さん:2008/12/12(金) 10:51:11 ID:T07RM3RvO
- ドコモの力のいれ用はすごい。
なにがドコモをここまで…
- 974 :非通知さん:2008/12/12(金) 11:05:32 ID:o5kc4LQb0
- ドコモとauがこれだけたくさん基地局を建てまくってるのに、
「エリアは完成した」宣言をして、建てる気がほとんど見られないソフトバンク・・・
このままだと1年後くらいにはソフトバンクだけ使えない場所が増えまくって
以前みたいに電波に関しての不満が強くなりそう・・・
- 975 :非通知さん:2008/12/12(金) 12:11:10 ID:2GAoIO030
- auの都会でのつながりは評判が悪く、田舎では電波の飛びの良さからエリアはそこそこ。
だから都会での改善がメインで田舎でのエリア拡大は少ない。
FOMAは当初のエリアの狭さ、電波の浸透性の悪さが今でも尾を引いている事に危機感を持って、
都会・田舎共にエリア拡大・改善、さらにはハイスピード化にもかなり力を入れている。
ソフトバンクは純増一位のうちはエリアに金をかける必要は無いと思っているのだろう。
EMは現状ではエリア限定携帯。他社に追いつくにはまだまだ時間がかかるだろう。
Willcom、携帯との電波の強さとの差で屋内での電波が弱い、田舎のエリアはスポット。
- 976 :非通知さん:2008/12/12(金) 12:12:09 ID:xOZr9FPeO
- >>970
スポット的に使える場所のEV-DO化はかなり遅いね。
- 977 :非通知さん:2008/12/12(金) 12:44:25 ID:qZVzUs840
- >>970
auも144kbps落ちするのか。
ドコモもエリア内なのにハイスピード外に落ちる事が有る。
そうなるとほとんど再接続しないと戻らない。
- 978 :非通知さん:2008/12/12(金) 14:05:56 ID:YPT9jxHJ0
- >>975
そうなんだよな〜。
うちの田舎だと村内にauもdocomoも基地局がなくて、隣村からの鉄塔基地局で
なんとかなってるが、auの鉄塔基地局の方がdocomoの鉄塔基地局より、距離的
には遠いのだが、山陰とかでの感度はauの方が良くて、従兄弟の家族がdocomo
からauに全員乗り換えたくらいだ。
まあ典型的な中山間地だから、電波やCDMAの方式自体の差じゃなくて、基地局と
家屋と山地の地形の位置関係で差が出てるみたいではあるが。
- 979 :非通知さん:2008/12/12(金) 17:42:26 ID:d5gqkGRx0
- >>972
auが上回ってた時期もたしかあったな。まあ大差ないけど。
でも以前にくらべりゃあう頑張ってんね。
で、次スレは?
- 980 :非通知さん:2008/12/12(金) 19:05:11 ID:VolxjXmt0
- 携帯電話基地局数(平成20年11月8日現在)
NTT docomo FOMA 800MHz W-CDMA 26230局(+723局)
NTT docomo FOMA 2GHz W-CDMA 44260局(+130局)
NTT docomo FOMA 1.7GHz W-CDMA 1331局(+114局)
NTT docomo 合計 71821局(+967局)
au by KDDI 800MHz CDMA2000 23846局(+96局)
au by KDDI 2GHz CDMA2000 8959局(+85局)
au by KDDI 合計 32805局(+181局)
SoftBank 2GHz W-CDMA 36464局(+30局)
SoftBank 合計 36464局(+30局)
eMobile 1.7GHz W-CDMA 7695局(+16局)
eMobile 合計 7695局(+16局)
http://www6.atwiki.jp/k-p/pages/105.html
- 981 :非通知さん:2008/12/12(金) 20:27:50 ID:sj8qZ3R4O
- 基地局からそれなりに離れてて、1年半程前まではFOMAが不安定だった場所があるんだが、
その基地局が2GHz帯に加えて800MHz帯にも対応したのか、久々に行ってみたらかなり安定してた。
ちなみに、付近を調べてもみたが、新しく設置したと思われる基地局はなかった。
場所は…福島県から宮城県にかけての地域とだけ言っておくかな
- 982 :蕪餅 ◆uFmocchi/w :2008/12/12(金) 21:35:41 神 ID:jRn4MLdSP
- 次スレ立てました。
◇基地局スレッド11局目◇
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1229085046/
- 983 :非通知さん:2008/12/13(土) 00:47:46 ID:noE0Oes0O
- >>980
一応ドコモの1.7GHz基地局もちょこちょこ増やしてんだね。
その割に70xシリーズ(相当)は対応してない機種もあるのが何とも言えんが。
- 984 :非通知さん:2008/12/13(土) 04:17:03 ID:XUtUpFkh0
- 中途半端な印象だね、ドコモ1.7。
- 985 :非通知さん:2008/12/13(土) 08:15:16 ID:ZXDmON/f0
- (´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
- 986 :非通知さん:2008/12/13(土) 08:28:49 ID:aGa4T8UEO
- (´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
- 987 :非通知さん:2008/12/13(土) 08:37:32 ID:qxFzbTaD0
- >>984
混雑緩和用だからな。
元々から東名阪でしか使えないバンドだし。
- 988 :非通知さん:2008/12/13(土) 08:54:37 ID:tnqEhwUOO
- チラ裏だが
数年前、自宅から一番近い基地局はソフトバンク(当時の呼び名は略)だった。
職場の一番近い基地局もソフトバンクだった。(共に2G→3G併設へ)
しかし去年、職場の屋上にFOMAが、そして今年、自宅から200mの至近距離にもFOMAが。
職場はそこそこデカイから有り得るが、自宅は山間部で今でもなんでこんなところに出来たんだろうと疑いながら感謝している。
- 989 :非通知さん:2008/12/13(土) 09:30:17 ID:qxyR+FreO
- >>988
あんまり近すぎるのもどうかね。
- 990 :名無しさん@涙目です。 :2008/12/13(土) 09:33:07 ID:lIFuNPhb0
- 屋上に基地局あっても反射波しか捕えられないような・・・
そんなことないのかな?
- 991 :非通知さん:2008/12/13(土) 09:41:08 ID:pXnEgFZK0
- 指向性のあるアンテナでさらに山奥のほうへ飛ばすための基地局だったりとかの可能性もありそう。
- 992 :非通知さん:2008/12/13(土) 09:45:03 ID:YigifuS80
- ホームアンテナならぬホームアッテネータ
- 993 :非通知さん:2008/12/13(土) 09:58:01 ID:qxyR+FreO
- >>988
には山間部って書いてあるしな、職場に居るときはあんまり恩恵受けてなかったりとか。
- 994 :非通知さん:2008/12/13(土) 10:03:14 ID:7sUqv3nv0
- ( ^_^)_σ ☆
_
ヽ/\_\
∧\/__/
(´・ω・`)
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ ) ))
(__ノ^(_)
ムカツクらしいので成敗しますた。
- 995 :非通知さん:2008/12/13(土) 10:20:47 ID:CcPxTdlG0
- やっぱりドコモ最強。
- 996 :非通知さん:2008/12/13(土) 10:26:17 ID:8idkIKFj0
- >>995
ドコモに雇われてるんですか?
http://hissi.org/read.php/phs/20081213/Q2NQeFRkbEcw.html
- 997 :非通知さん:2008/12/13(土) 11:10:49 ID:zHdgpj+n0
- >>983-984
ちょちょこで中途半端どころか、2GHzと同程度に増やしてるし、1.7GHzが使える地域の
狭さからしたら、少なくとも2GHzなんかより充分リキが入ってると思うが。
- 998 :非通知さん:2008/12/13(土) 11:12:14 ID:wd8eoDvG0
- ◇基地局スレッド11局目◇
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1229085046/
- 999 :非通知さん:2008/12/13(土) 11:15:12 ID:wd8eoDvG0
- (´・ω・`)
- 1000 :非通知さん:2008/12/13(土) 11:19:32 ID:wd8eoDvG0
- (´・ω・`)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
264 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)