■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
充電器・汎用ACアダプタ 4
- 1 :蕪餅 ◆T7s/KABU/c @株主 ★:2008/10/10(金) 22:48:45 神 ID:jaaHOHWO0
- 今やコンビニやダイソーでも売ってるあれについて語るスレ。
各メーカー・製品のリンクは>>2以降
過去スレ
充電器・汎用ACアダプタ 3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1187965035/
充電器・汎用ACアダプタ 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1164208229/
充電器・汎用ACアダプタ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1113398540/
- 2 :非通知さん:2008/10/10(金) 22:50:44 神 ID:vFnDxJvWP
- 携帯電話緊急充電器工業会(MEIA)
http://www.meia.jp/
TOPLAND
http://www.topland.co.jp/productshtml/mobile/mobilecharge.html
リックス
http://www.e-rix.co.jp/product/mob_charger.html
オズマ
http://www.osma.co.jp/catalog_charger.htm
S&K
http://www.sandk.co.jp/product/index.html
多摩電子工業
http://www.tamadenco.co.jp/total-index.html(→左のメニューの「ケータイ用品ラインナップ」)
アリスティ
http://alicty.co.jp/pc/product_mobile.php
ROWA
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=925
PDA工房(バッテリーエクステンダーII)
http://www.pdakobo.com/review/accessories/extender.htm
JTT(マイバッテリーシリーズ)
http://www.jtt.ne.jp/products/index.html
バリューウェーブ(PocketMOVAシリーズetc)
http://www.valuewave.co.jp/moba/index.htm
SANYO(eneloop mobile booster)
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/booster.html
SANYO(FOMA CHARGE(リチウムイオン携帯アダプタ KBC-L1))
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/kbc/
http://www.e-life-sanyo.com/products/kbc/KBC-L1/
- 3 :非通知さん:2008/10/10(金) 22:52:02 神 ID:vFnDxJvWP
- プリンストンテクノロジ(PMB-BP18)
http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pmbbp18.html
APC(モバイルパワーパック)
http://www.apc.co.jp/products/mobile/upb10.html
ダイヤテック(モバイルクルーザー)
http://www.diatec.co.jp/products/list.php?cate_c=3
モビ
http://www.mobi-keitai.com/
FOMA 充電機能付USB接続ケーブル 01
http://www.nttdocomo.co.jp/product/relate/usb_cable01/index.html
FOMA 乾電池アダプタ 01
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28190
サードパーティ製充電機器の現状は?(MEIA会長インタビュー)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/35815.html
以上、補足あればヨロ。
- 4 :蕪餅 ◆T7s/KABU/c :2008/10/10(金) 22:52:29 神 ID:vFnDxJvWP
- 以上でスレ立て・テンプレ貼り付け完了です。
- 5 :内容量 774ml :2008/10/11(土) 00:43:28 ID:49vU2RO6P
- >>1乙。
- 6 :非通知さん:2008/10/11(土) 01:29:59 ID:gIsHK4z50
- >>1 物 ww
ttp://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2008/10/09/index.html どこでもWIFIだって
- 7 :非通知さん:2008/10/11(土) 09:18:22 ID:yBGw9fEfO
- ラッキーセブン GET
- 8 :非通知さん:2008/10/11(土) 23:49:04 ID:zruaXknB0
- 乙ー
- 9 :非通知さん:2008/10/13(月) 14:41:31 ID:iFc94i/IO
- FOMA用のバッテリーを単体で2個、同時に充電出来るようなやつないかなぁ。
- 10 :非通知さん:2008/10/13(月) 15:38:30 ID:7iuav2RxO
- 電池単体充電器はぜひとも欲しいとこだね。特にスマホ。
スマホは電池バカ食いだし。
- 11 :Socket774 :2008/10/13(月) 23:39:18 ID:QCzHzhPm0
- 最近QQで売ってるジョイント式の充電コネクタが結構使える
ipod用とかゲーム用のコネクタもある
基本ケーブルは短いカールコードで今一だが
コネクタ側がminiBメスなんで手持ちのケーブルに流用可能
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/14(火) 00:55:18 ID:qDRhTBnZ0
- チャージプラス ネオ オリジナル ブラック
ってやつ買おうと思ってるんだけどこういうけいとうはだめなんかな
買った人とかいる?
- 13 :ぼくらはトイ名無しキッズ :2008/10/14(火) 12:56:07 ID:5IEkWF480
- >>10
このへんとかどうかね?
http://www.jtt.ne.jp/products/original/my_charger_multi/
http://www.thanko.jp/usbcharger2/
自分は前者の方を使ってる。ただしかなり高い。
後者のミニタイプの方も検討したけど、店員曰く、
大容量のバッテリを充電してると廃熱が追いつかずに熔けるかも、
らしいw
- 14 :非通知さん:2008/10/14(火) 14:25:28 ID:HPrkmrvAO
- 以前ここに貼られてたバッテリー単体充電器のURLを誰か知らんかのう
直接充電出来る端子が付いててちょっとぁゃιぃヤツだった
メモってたけど、いつの間にか消したみたい
- 15 :非通知さん:2008/10/14(火) 15:03:01 ID:5IEkWF480
- >>14
>>13以外の何か、ということですかね
バッテリーパック単体の充電器だと専用のがあったりするので
できればそっちを使った方がいいとは思う
それにしても機種毎にバッテリーパックの形状が
バラバラなのは何とかして欲しいところで...
- 16 :名無しでGO! :2008/10/14(火) 15:14:31 ID:P9QLR9Dx0
- >>14
>>13の位じゃね?
ちなみに>>13の下の方の実店舗は店員の態度が酷すぎる…
説明とか以前の問題で、あんな態度じゃ電池に何か有ろうが(これは仕方ないか?)、
火を吹こうがシカトされるどころか逆ギレされそうだわ
まぁ店舗によるのかもしれないけどさ…
- 17 :非通知さん:2008/10/14(火) 15:19:38 ID:5IEkWF480
- >>14
前スレを適当に探してみた。
http://e-tonya.org/products/p-2392.html
http://item.rakuten.co.jp/watch-me/ch007ch008/
この辺かね?
>>16
実店舗の店員がアレなのは全く同感。
まあ店員によるんだろうけど、
超絶無保証というスタンスは一緒だったな。
- 18 :非通知さん:2008/10/14(火) 17:17:45 ID:HPrkmrvAO
- >>17
おぉ!ありがとう
ついでにググッてたらこんなのも見つけた^_^;
http://www.thanko.jp/usbcharger2
- 19 :非通知さん:2008/10/14(火) 18:12:17 ID:5IEkWF480
- >>18
それは>>13で既に出てるのだけど...
ひょっとして見えてない?
- 20 :非通知さん:2008/10/14(火) 21:27:56 ID:8meUOdqqO
- 排熱がおっつかないって…つけたまま寝れないなw
ところで従来のポケパワーは廃盤になるかと思いきや、エボルタ仕様になって発売したんだな。
- 21 :非通知さん:2008/10/14(火) 21:42:52 ID:2Xr36X9X0
- >>17
下の方、いつの間にか「スーパー」がついてるw
俺が買った5月には「スーパー」は無かった。
違いはUSB関係が付属していない。
- 22 :非通知さん:2008/10/15(水) 14:09:48 ID:dJtxIIULO
- 今、USB端子付きFOMA・3G用充電器を使っています。
現在、SoftBankとDoCoMoの2台を保有していて、同時に充電することがあるのですが、USB側にDoCoMoの携帯を挿して充電すると、充電が終わらないようなんです。
SoftBankの場合なら、USBでも本来の充電端子でも充電できるんですが…
これはUSB側の出力が足りないからなのでしょうか?
- 23 :非通知さん:2008/10/15(水) 15:26:36 ID:ZQoy4c7w0
- >>22
ドコのなんてモンを使ってるか分からないからアレなんだが、
モバイルクルーザー(とその同類)のUSB2口のヤツでも、2つ同時に使うと
満足に充電出来ないヤツも有るから、まずは充電器側の容量とかのスペックを
確認してみて下さいな
とりあえず的な話としては、ドコモの純正品だと電圧は5Vより若干高いハズで
USBだと大体5Vのハズだからその時点で既に不利なハズ
- 24 :非通知さん:2008/10/15(水) 16:40:40 ID:EhU156+G0
- メーカー書き忘れました。
リックスです。ですが商品画像は出てきませんでした…
23さんありがとうございました
- 25 :非通知さん:2008/10/15(水) 20:58:02 ID:m6Pr2U5MO
- 乾電池タイプの充電器って充電池を使ってもいいのかな?
- 26 :非通知さん:2008/10/15(水) 22:18:50 ID:KF9rNgltO
- >>25
昇圧モジュールの入った電池二本タイプなら大概大丈夫
一本タイプも大丈夫だと思うけど、昇圧回路が起動電圧足りなくて起動できなくて使えないかも
昇圧モジュールが入ってない降圧回路でやる乾電池4本タイプは電池と違って充電池だとそもそも電圧たりないので無理だと思う
あとは自己責任で試してちょ
- 27 :非通知さん:2008/10/15(水) 22:32:38 ID:m6Pr2U5MO
- >>26
昇圧モジュールってなんですか?
- 28 :非通知さん:2008/10/16(木) 09:36:06 ID:+wDhWPVNO
- >>27
乾電池一本だと電圧1.5V
携帯のバッテリーは3.7Vだから充電するためにはそれ以上の電圧が必要
携帯の場合充電のための回路の都合等で5V(実際は4.6V以上)必要な訳
先に書いたように電池一本や二本だと電圧が全く足りないので昇圧回路で電圧を昇圧するわけ
そういうモジュールかされた回路が有ってそれを昇圧モジュールと呼んだりする
乾電池型充電池は一本1.2V
4本直列でも4.8Vにしかならないので降圧回路での電圧低下分(ドロップ)があるから、携帯の充電に必要な4.6Vを維持できないからたぶん使えないだろうというわけ
もし使えるなら高性能な降圧回路か降圧回路を持たない等の適当な設計してるかのどちらか(この場合正規のアルカリ乾電池使った場合最大6Vがかかるから携帯が壊れる可能性もある)
- 29 :非通知さん:2008/10/18(土) 14:01:15 ID:m56dUElvO
- 携帯電話から失礼します。
FOMA純正DCアダプター¥4400也、祝 お買い上げ
ムーバの頃は、社外品?のDCアダプターのカールコードも長かったけど、数個購入したFOMA用DCアダプターのカールコードが短くて、引っ張られる様な感覚が嫌でバカ高いけど純正品を泣く泣く決断
無理に引っ張ると余裕で2メートルを超えます。
http://imepita.jp/20081018/500120
他にも長いコードのDCアダプターが有ったら教えて下さい。
スレ汚し m(_ _)m
- 30 :非通知さん:2008/10/19(日) 17:10:58 ID:1xprzhwiO
- エボ買いますた。
携帯充電用に。
- 31 :非通知さん:2008/10/20(月) 01:11:54 ID:35rv0+x40
- モバイルクルーザーみたいな小型のUSB-ACアダプタで、出力電流大きいのってどんなのがある?
できれば、5Vで2.6A以上有るといいんだけど。
- 32 :非通知さん:2008/10/20(月) 12:48:31 ID:KL5/dkyA0
- 2A品までしか見たこと無いね。
秋月のACアダプタなら、3Aや4Aのがあるので
プラグ部分改造するとかどうかね?
サイズ優先なら3A品(840円)
価格優先なら4A品の旧モデル(600円)
- 33 :非通知さん:2008/10/20(月) 14:03:01 ID:/cJkKENk0
- >>29
長さ優先ならUSB出力のほうが融通きくんじゃない、
形状的にはいろいろ組み合わせられるから。
電気的には知らないから自己責任で。
http://72.14.235.104/search?q=cache:5Nyg4nfZBIkJ:www.giftcrown.jp/shopdetail/027002002375/045/003/order/+%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%80%80usb%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp
http://72.14.235.104/search?q=cache:BC-jkLWlvSYJ:ichiba.nicovideo.jp/item/azB000OCY3MA+FOMA%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98USB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB01&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp
- 34 :非通知さん:2008/10/20(月) 20:41:52 ID:jUYlOptjO
- 昨日エボ買った者です。
携帯充電中に軽いデコピンくらいの衝撃で充電が止まるんですがハズレ引いたかな?
それともこんな物なんでしょうか?
同じの買った人どう?
BQ-600です。
- 35 :非通知さん:2008/10/20(月) 21:38:23 ID:EDHwpupOO
- 持ってるけどデコピンじゃ止まらないよ。
- 36 :非通知さん:2008/10/20(月) 22:51:59 ID:35rv0+x40
- >>32
サンクス
土曜に行ってみる。
- 37 :非通知さん:2008/10/20(月) 23:16:27 ID:RyLuJEvyP
- バッテリ直接充電のタイプならば、
>>13紹介の前者の製品がしっかりしていてよさそう。
ただ、充電はAC電源のみなところが残念。
端末の外出時での使用はバッテリそのものをささっと取り換えることが、
「結線なし」というわずらわしさがなく、ベストだと考える(充電はそのかんに直接充電)。
- 38 :非通知さん:2008/10/20(月) 23:46:43 ID:jUYlOptjO
- >>35
やっぱりそうか、週末ゴルァしてくる。
- 39 :目のつけ所が名無しさん :2008/10/21(火) 00:54:44 ID:E99cO/1I0
- 新ポケパワー、ようやく尼から届いた。
思ったより大きめに感じたがGETPOWERよりは一回り小さい。
作りは可もなく不可もなくだが、電池端子が緩めなのは気になる。
安物によくある太い電池で蓋が閉まらないような問題は起きなかった。
付属電池は現在デジカメで放電テスト中。初回放電でも8割以上残量があるようだ。
放電に関しては他社製充電池、乾電池でも特に問題ない。
設定電圧(1.05V前後)でLEDが空表示になりカットオフされる。
どうやら電圧低下が起これば即シャットダウンモードになるらしい。http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223427402/387
振動で一瞬でも接触不良が起きると否応なしに停止してしまう。
これでは不便なので電圧検出のタイミングプログラムを改善すべきだろう。
かなり劣化したメタハイ2600を充電してみたが、途中謎のLED点滅パターンが起きた。
取説にはないが、発熱で充電を制御している時の挙動かも知れない。
充電時間は5時間を越え、容量低下している割に長く掛かっているが問題なく終了。
テスターで電圧変化を見ると速い周期でパルス充電を行っているのがわかる。
補充電やトリクル充電といった隠し機能はないようだ。
- 40 :非通知さん:2008/10/21(火) 05:34:07 ID:3EVu6emM0
- どうやら電圧低下が起これば即シャットダウンモードになるらしい。http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1223427402/387
???????????????????
387 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/20(月) 22:55:17
あなたは明白だと思っているのに
他人は明白だと思っていない。
どういうことか。
- 41 :目のつけ所が名無しさん :2008/10/21(火) 07:00:57 ID:E99cO/1I0
- >>39
謎の参照リンクはブラウザの操作ミスなのでスルーで。
それと最後の行を修正。
充電終了後補充電が行われているのを確認。
パナの充電専用器が備えているものと同様の機能らしい。
寝る前に仕掛けておくと朝には完全に充電できているわけだ。
個別充電にも対応しているので、充電ムラが起きにくいだろう。
- 42 :非通知さん:2008/10/21(火) 08:16:16 ID:gUBsAJ15O
- レポ乙。BQ600もだけど軽い衝撃で止まるってなんだろな。
エボルタのサイズが他の電池と若干違うとか?
エボルタ仕様じゃない600持ってるけど一度も止まったことない。
- 43 :38:2008/10/21(火) 14:38:29 ID:NmH8l0zpO
- >>42
オレのこのゴルァな気持ちはどこにぶつけたらいいんだ。
エボって中国産だからか+の所がちゃんとした○になってないよな。
- 44 :目のつけ所が名無しさん :2008/10/21(火) 17:00:42 ID:E99cO/1I0
- >>42
電池サイズは他と比べて特に大きいと思えない。
電池端子が緩いことと電圧測定が厳密なのが原因だろう。
端子については自分で負極側を起こせば大体改善されるが
結構な電流を流すわけだからもっとカッチリさせた方が良いと思う。
あれだと端子が汚れてくると通電不良になりやすい。
あと気が付いたのは、消費電力が極端に少ないUSB機器だと出力モードにならず
残量チェックモードになってしまう。LEDライトとか一部のものだけだが。
それとケーブル類の収納を止めれば大幅に小型化できそうなので
出力のみの安いバージョンを出せばもっと売れそうな気がする。
携帯充電には専用ケーブルしか保証しませんよ、って意図があるんだろうけど
収納する蓋部分だけで1センチ以上の厚みがあるのはどうかと…
- 45 :非通知さん:2008/10/21(火) 20:34:10 ID:NmH8l0zpO
- 新ポケパワーはコンセント充電不可なの?
- 46 :非通知さん:2008/10/21(火) 21:03:39 ID:gUBsAJ15O
- >>43
自分の旧600も振るとカラカラと音が鳴るけど電落ちはないね。残念だがハズレひいたと思うしか。
>>44
コード収納は難しいとこだな。すっきり持ち運びできるのはいい。
回路がシビアに作ってあるのはやはり自前で携帯作ってるからかね。
使い手としてはやや不便だけど携帯の電池を壊すことはなさそう。
>>45
2種類になった。USB給電の新ポケパワーと従来のエボルタ仕様と。
- 47 :非通知さん:2008/10/21(火) 22:13:32 ID:NmH8l0zpO
- >>46
つまり新旧は性能同じ?
収納を除いて。
- 48 :非通知さん:2008/10/23(木) 01:22:03 ID:yul/oTZXO
- エボルタ2本だから充電性能を考えたらまあ同じだな。
- 49 :非通知さん:2008/10/23(木) 11:06:28 ID:tfEYDwHwO
- ポケパワーって携帯何回充電できるの?
オレのエボ2本で一回分しか出来ない。
繋ぎっぱなしで一晩おいたのが駄目なのか。
- 50 :非通知さん:2008/10/24(金) 02:01:26 ID:/+3Z1WSh0
- センチュリー エコトーク携帯充電器 内蔵電池交換ブログが消えた
- 51 :非通知さん:2008/10/31(金) 15:47:13 ID:DJShAa7+0
- Amazon.co.jpに「携帯電話ストア」オープン
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/42550.html
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/04(火) 17:41:17 ID:A6LlGg+g0
- デジタルマルチファンクションに、モバイルクルーザーから
USB経由で電源取れたよ。
使ったケーブルは、USB電源ケーブル 3.4/1.3mm
http://item.rakuten.co.jp/vshopu/076x-0702/
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/06(木) 02:46:00 ID:DurghIqG0
- コラム:やじうまミニレビューパナソニック「ポケパワー BQ-PP10K/F」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2008/11/06/3123.html
- 54 :非通知さん:2008/11/06(木) 03:27:32 ID:wBe3kdcN0
- >>53
あ、eneloopに劣る電池だ・・・
- 55 :非通知さん:2008/11/06(木) 08:24:06 ID:tLzkyyqb0
- エボルタいまいちなの?
- 56 :非通知さん:2008/11/06(木) 14:17:12 ID:ius/w2970
- パナ工作員が必死に工作する辺りを見るとダメっぽいw
エネループ VS 充電式エボルタ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1221019414/
- 57 :非通知さん:2008/11/06(木) 14:38:23 ID:QHT3TuUa0
- 軽くスレ違いだけど、パナとサンヨーが合体したら「エネループ」って名の商品は消滅するのかなぁ?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/06(木) 14:54:02 ID:U6S523uO0
- エボループ
- 59 :非通知さん:2008/11/06(木) 14:54:59 ID:ius/w2970
- エネループはそのままに、Panasonicブランドのエネループになるかもね。
そして中国製のエボルタの中身が、日本製のエネループになれば完璧。
- 60 :非通知さん:2008/11/06(木) 18:18:39 ID:Jv1l+AbM0
- エボルタがエネループより性能よかったらパナがサンヨー買収する理由がないがな
- 61 :非通知さん:2008/11/06(木) 18:43:55 ID:PeeUxGk/0
- >>53
携帯用の充電ケーブルを内蔵できる点が気に入った!
これがeneloopなら即買いなのだが、Panasonicなんだよな・・・
- 62 :非通知さん:2008/11/06(木) 19:00:42 ID:AAluqhyLO
- 携帯の充電ってどのタイミングでするのが一番長持ち(劣化しにくい)するの?
- 63 :非通知さん:2008/11/06(木) 19:02:19 ID:PeeUxGk/0
- >>62
残量1個(赤く)なってから
- 64 :非通知さん:2008/11/06(木) 19:08:56 ID:cQc20K+B0
- >>53
>iPhoneを充電
どう見ても、「iPhoneを充電」は撮影時に繋げただけで使ってないなw
記事鵜呑みにしたら被害者続出の予感
- 65 :非通知さん:2008/11/06(木) 19:21:37 ID:PeeUxGk/0
- >>64
緑色が点灯してるから給電中だと思うぞ
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2008/11/05/pp_b3.jpg
- 66 :非通知さん:2008/11/06(木) 19:55:09 ID:10HaPA7T0
- >>65
商用サイトを鵜呑みにする前にググる癖も付けておこう。
iPhoneは充電にシビアだからググればいくらでも事例が出てくる。
http://katzho.blog.so-net.ne.jp/2008-07-30
http://katzho.blog.so-net.ne.jp/2008-07-31
http://katzho.blog.so-net.ne.jp/2008-08-01
- 67 :非通知さん:2008/11/06(木) 20:05:10 ID:ZxRw402I0
- ここもわかりやすいかも。
http://blog.livedoor.jp/kumadigital/archives/51414934.html
- 68 :非通知さん:2008/11/06(木) 20:30:10 ID:CZQi8gC+O
- >>56
パナって充電池は三洋電機のOEMじゃなかったっけ?
- 69 :非通知さん:2008/11/06(木) 20:35:04 ID:/Y98y5JE0
- 違う
- 70 :非通知さん:2008/11/06(木) 20:39:02 ID:Jv1l+AbM0
- >>68
違うぞ。パナは自社生産。自社で作ってるのは国内メーカーではパナとサンヨーだけ。それ以外の会社はサンヨーOEM。
たぶんソニーとか他の会社と勘違いして記憶してるんじゃね?
- 71 :非通知さん:2008/11/06(木) 20:58:52 ID:1dWX8IH/0
- >>66
iPhoneには興味ないわ
- 72 :非通知さん:2008/11/06(木) 21:04:38 ID:+WZIbyre0
- >>65
確かに給電できてるね
- 73 :非通知さん:2008/11/06(木) 21:12:08 ID:CZQi8gC+O
- >>70
サンクス
- 74 :非通知さん:2008/11/06(木) 21:41:15 ID:bPd8r+sQO
- (´・J・`)
- 75 :非通知さん:2008/11/07(金) 00:09:45 ID:+h6sLbmTO
- キャリングケースもここでいい?
キャリア3社の中ではドコのがお薦めですか?
DoCoMoのLとSを買ってみたけど、何か割高な気がする。
auの方が安いし。
つうか同じ物を沢山の機種に対応させ過ぎw
- 76 :非通知さん:2008/11/07(金) 03:46:12 ID:8d3afanp0
- >>75
スレチだと思うけどマジレスしとくか
ドコモも大昔は端末の種類毎にケースを用意してた。
今は各自好きなのを買ってくれ、ということらしいよ。
汎用サイズの物がカタログに載せてあるのは
法人がキャリングケース込みで発注することがあるらしく
その対応用なんだそうな。
- 77 :スターマイン774連 :2008/11/07(金) 07:51:50 ID:PE7mS9awP
- スレチだと思うなら反応せんでくれ…
- 78 :非通知さん:2008/11/07(金) 08:02:33 ID:2hLF5kRG0
- なんじゃその名無し
- 79 :非通知さん:2008/11/07(金) 08:54:18 ID:fapDNr0IO
- docomo様のプライドが許さないんだろ
- 80 :非通知さん:2008/11/07(金) 21:31:22 ID:JYqS9XFKO
- 誘導されてきました
auの54SをQQで買ってきたUSB接続型充電器使ってるんだけど充電がされない
品名がわからないんだけど上の方にあるminiBケーブルでやるジョイントして使うものです
接続すると充電ランプは付くんだけでいつまでっても充電されないんです
接続しながら携帯使ってると電話残量が〜のアナウンスが出てくる
スレをざっと見たところ5Vないと云々みたいなことが書いてあったから確認したんだけど5Vとの表記があるから大丈夫そう
ちなみに接続はipod用充電器についてるUSB端子から充電しています
もちろん同時に充電はしていません
何か解決策はないでしょうか?
- 81 :非通知さん:2008/11/07(金) 21:42:30 ID:8d3afanp0
- >>80
どういう製品なのか文面から分からん
せめて写真うp
前例から予想すると
・過電流保護が作動して電圧が下がってる
・接触抵抗による損失で電圧が下(ry
・充電される電力より消費電力が上回っている
・そもそも電圧が足りない(純正ACアダプタの定格を要確認)
- 82 :非通知さん:2008/11/07(金) 22:09:10 ID:JYqS9XFKO
- >>81
QQで買ったコネクタ
http://imepita.jp/20081107/790980
使用してるUSBケーブル
http://imepita.jp/20081107/792300
使用してるipod用充電器
http://imepita.jp/20081107/792540
純正のを見てみたら5.5Vみたいです
これは5Vのでは足りないということですかね?
- 83 :81:2008/11/07(金) 23:01:56 ID:8d3afanp0
- >>82
こんな製品があるのか
近所のQQは無くなっちゃったからなぁ
で、純正のが5.5Vってことは、単純に電圧不足と思われ。
無負荷での端子電圧が5.5V→負荷接続時(つまり充電中)は5.0V
というならともかく、定格電圧として5.5Vを謳ってるのであれば
USBの5.0Vでは充電するのは難しい。
携帯電話の電源を切っていれば? とも思うけど
満充電できるかはかなり怪しい。
- 84 :非通知さん:2008/11/08(土) 00:27:40 ID:udN8G1EtO
- >>83
ありがとうございます
これで大丈夫なら安い充電器でいいじゃないかと思ってましたがそううまくはいかないみたいですね
ちなみにコネクタ部分は他にもDS用、PSP用などありました
他の製品も興味はあったんですが電圧とか詳しくはわからないからとりあえずはやめてみようかな
大人しく別な充電器を買ってみようと思います
- 85 :非通知さん:2008/11/08(土) 09:54:33 ID:bfnx4LFZ0
- >>84
アダプタの殻割をして、中のシャントレギュレータ用の分圧抵抗を、
交換してみれば? 参考↓
http://www.rs501.com/AC-DC.html
http://www.eonet.ne.jp/~hirojp/hirojp/report/pwrsupply.htm
- 86 :非通知さん:2008/11/08(土) 15:04:40 ID:OZv78n/30
- バード電子の1000mAまでのやつが新しくなって値上げしてるんだけど違いが分からない。
http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/005003000002/order/
http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/019003000003/order/
- 87 :名称未設定 :2008/11/08(土) 16:42:59 ID:NpYrxpRR0
- >>86
付属品のケーブル
- 88 :非通知さん:2008/11/08(土) 18:51:55 ID:OZv78n/30
- >>87
この辺は値段変わらないのにちょっとひどいですね。
http://shop.bird-electron.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=006003000001&search=dc&sort=
http://shop.bird-electron.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=008000000027&search=dc&sort=
http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/019003000006/order/
- 89 :非通知さん:2008/11/10(月) 02:38:36 ID:zoCGJFuoO
- プレミアクラブからポータブル充電器は購入出来ない?
ポイントを使う!を見てるがないよ
- 90 :非通知さん:2008/11/10(月) 06:51:21 ID:mIWMFafq0
- >>89
そんな名前の商品は存在しない
- 91 :名無しさん@ご利用は計画的に :2008/11/10(月) 08:08:48 ID:hyQm82nX0
- 充電器なら店頭で買えるんじゃない?
- 92 :非通知さん:2008/11/10(月) 16:52:25 ID:hyk9Y/zIO
- 数年前にコンビニで買った得体の知れない単三充電器使ったら、SH901icが壊れたトラウマがあるので比較的有名なeneloop買おうと思うんだが
↓の内これはおすすめでこれはやめとけってのある?
KBC-L2S・KBC-L1・KBC-E1S
- 93 :非通知さん:2008/11/10(月) 18:30:43 ID:zoCGJFuoO
- ドコモショップでもポータブル充電器はポイントで購入出来ますか?
- 94 :非通知さん:2008/11/10(月) 18:38:07 ID:PnzIj/ea0
- >>92
↓ここくらい読んだ方がいい
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/38185.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/42009.html
>>93
できるよ
- 95 :93:2008/11/10(月) 19:27:26 ID:zoCGJFuoO
- 94
サンクス!!
今週休みの日でも貰いに行きます!!
- 96 :スターマイン774連 :2008/11/10(月) 20:58:19 ID:UFgl/eeQP
- いやいやどういたしまして!
お役に立てて嬉しいです!(≧∀≦)
- 97 :非通知さん:2008/11/13(木) 00:31:16 ID:jfMWAPAGO
- >>93そんな名前の商品は存在しない
- 98 :非通知さん:2008/11/13(木) 16:50:23 ID:8ZzVYX4N0
- いまどきのストラップ NO.2001:
ソーラーチャージecoストラップ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/strap/42638.html
値段が高いよwww
- 99 :非通知さん:2008/11/14(金) 03:10:08 ID:8cyqiV0f0
- 楽天とか見てると判るが、そこ胡散臭い
- 100 :非通知さん:2008/11/14(金) 15:09:51 ID:f56VWk1e0
- PDA秘宝館で買い物したことある人いる?
03用の大容量バッテリー買おうと思ったんだけどレビューがほとんどなくて迷い中。
- 101 :非通知さん:2008/11/14(金) 15:20:20 ID:SLlas63/0
- サードパーティの中国製ほど危険なものはない。
- 102 :非通知さん:2008/11/14(金) 15:31:55 ID:f56VWk1e0
- >>101
ですよね〜。アドエス用はヨドバシでも売ってたけど。
電池単体にUSBコネクタがあって単体充電できるのは魅力なんだが。
03の電池対策でコレといった決め手がない。
- 103 :メロン名無しさん :2008/11/14(金) 16:50:18 ID:BqixuNw00
- >>100
何回かあるよ
サイトの怪しさと反比例して、買ったものがハズレだったことは無かった
ただ、バッテリは買ったことないから保証はできんが
- 104 :非通知さん:2008/11/15(土) 15:34:12 ID:0Bxcjf+W0
- >>103
ありがとう。ハズレがないってすごいね。
どうするかなぁ。
- 105 :名無しさんから2ch各局… :2008/11/18(火) 11:22:00 ID:PH8ypVj/0
- 前に出てるサンコーレアモノショップで売ってるヤツの新型っぽいヤツ
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.17794
USBコネクタの裏側にmicroSDのスロットが有って、リーダライタ兼用らしいw
海外通販だけど、送料込みだから1個でも約400円
10個なら単価約300円ww
サンコー儲け杉だろ
- 106 :非通知さん:2008/11/19(水) 03:19:03 ID:FtJmI9bJ0
- >>105
通関の際に色々と金がな...というか、
実店舗の状況というかレジの稼働率を見るに、
相当な利益率がないと無理だろw
- 107 :非通知さん:2008/11/19(水) 08:21:52 ID:aKOTmISQ0
- ドンキで充電用USBコネクタが500円で売られてたが、最近はノキア用やサムスン用まで出てるんだな。
- 108 :非通知さん:2008/11/19(水) 19:32:13 ID:exlszNQR0
- >>106
DXは通関を上手く誤魔化してくれるらしいがw
まぁとりあえず個人で買うならサンコーみたいな糞ショップで買うより
DXで買う方がマシかもね
- 109 :なまえをいれてください :2008/11/19(水) 23:07:55 ID:yx7S//nf0
- 旧型処分だろうけど安いよ。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000S6EDDG/
マケプレでなくAmazonの方ね。
- 110 :非通知さん:2008/11/20(木) 01:20:57 ID:NQgJ2O4M0
- >>109
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000S6EDDG/ref=pd_luc_mri?_encoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
- 111 :非通知さん:2008/11/20(木) 14:13:35 ID:hQQwyVp1O
- 電池いらずで充電器を充電する事が出来る物があると聞いたのですがなんとゆうメーカーですか?
- 112 :非通知さん:2008/11/20(木) 14:19:40 ID:mud5jd2S0
- >>110
安いのは売り切れちゃったね。
- 113 :非通知さん:2008/11/20(木) 14:48:48 ID:3pQt8C0C0
- ポチっといてよかった。後は気長に待つだけ
- 114 :スターマイン774連 :2008/11/20(木) 16:19:53 ID:PwE/ZvXFP
- 6年くらい?
- 115 :非通知さん:2008/11/20(木) 23:12:54 ID:AYtS9nAO0
- どなたか
Charge+ neo(http://www.rakuten.co.jp/keitai-kazariya/491521/905865/853656/)
を使ってる人いませんか?
この前買った(FOMA用&3G用)んですが、NEOとACアダプタをつないで充電しようとしても刺しゴミ口にフィットしないんですが、欠陥品ですか?
ACアダプタはFOMAのSH用の先がコンパクトのものなので絶対に合うはずなんですが、無理に押しても全然あいません・・・
- 116 :非通知さん:2008/11/20(木) 23:36:14 ID:7NIz4fZL0
- 差し込み口の上下(表裏)合ってる?
ゴムのふたに引っかかって刺さりにくいとかでない?
俺はD905iだけど、問題なく使ってる。
FOMAのSHなら端子は汎用のものでOKなはずだけど?
先がコンパクトって何と比べてコンパクトなんだ?
SHにアCアダプタの端子が特殊なものってあるのか?あったらゴメン。
- 117 :非通知さん:2008/11/20(木) 23:43:31 ID:AYtS9nAO0
- 裏表はちゃんとあってるよ
ゴムにも引っかかってないよ
SHのACアダプタはNECのアダプタにくらべてコンパクトなんだけど・・N900の頃についてた物だよ・・
やっぱりあれは欠陥品なのかな・・・全然奥まで差し込めない・・
- 118 :非通知さん:2008/11/21(金) 08:28:26 ID:ns/B5qLx0
- NECは当時横向きのアダプダだったっけな。
コネクタ部分は同じサイズなので刺さらないことはないと思う。
自身のアダプダの先が曲がってたりとかない?
- 119 :非通知さん:2008/11/21(金) 09:37:12 ID:SiOmSKRC0
- 家にあるすべてのアダプタを試しました(10個ほど)
でも全部だめでした
入口の最初の方しかささらず充電できません><
たぶん運悪く欠陥にあたったんでしょうね
返品してきます
- 120 :非通知さん:2008/11/21(金) 17:17:19 ID:EP4OalKa0
- クマザキエイム、カイロ/照明/ケータイ充電器の“一台三役”ソーラー充電池
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/11/21/3186.html
- 121 :非通知さん:2008/11/21(金) 17:18:52 ID:EP4OalKa0
- >>115
アダプタ側の凸部分の長さが足りない
- 122 :非通知さん:2008/11/22(土) 08:38:39 ID:aDFOXXk30
- >>120
これっていたりつくせりだが、中の充電池の種類は?
値段からすると、ニッスイだとおもうが、個々の時間では
使い物にならない。取り出して他で充電できれば
買ってみようかな?
- 123 :非通知さん:2008/11/22(土) 19:42:21 ID:9O8mkSgO0
- >>121さん
え?どういうことですか?
家にあるACアダプタ10個とも長さが足りないということ??
- 124 :非通知さん:2008/11/24(月) 12:58:30 ID:NsHiCL3NO
- KBCL1を使っているんですが、最近怪しい動作をします。
携帯電話につなぐ→充電スタート→20分ぐらいすると、充電ストップ→しかし携帯は充電されていない。
買い替えるべきですかね?
- 125 :今日のところは名無しで :2008/11/24(月) 17:40:03 ID:qivSBDVCP
- 本体のバッテリーがダメだな
- 126 :非通知さん:2008/11/25(火) 17:38:24 ID:7GD5t7npO
- ポイントが貯まってたので今日ドコモの補助充電アダプターを貰いましたが乾電池アダプターも欲しいですが使いやすいですか?
- 127 :スターマイン774連 :2008/11/25(火) 19:33:15 ID:6J+LyS3iP
- ケーブルが短めだよ。
- 128 :非通知さん:2008/11/25(火) 20:22:57 ID:7GD5t7npO
- サンクス!!
補助充電アダプターより線が短いて事ですか?
一応注文しました…
- 129 :非通知さん:2008/11/25(火) 21:22:01 ID:6J+LyS3iP
- いやごめん、補助充電アダプターと同じくらいだったと思う。
俺からしてみれば短いと思った。
- 130 :非通知さん:2008/11/25(火) 21:34:16 ID:7GD5t7npO
- あ〜醤油事ね!!
確かに充電アダプター並みだと便利だね!!
- 131 :非通知さん:2008/11/27(木) 12:51:21 ID:SVxQOZooO
- 充電アダプターの延長コードみたいな奴無いのかな?
たまに充電アダプターの線が短くて不便な事がある…
延長コードとは
充電アダプター凸〜凹延長コード(1〜2m)凸〜凹本体
みたいな感じで
- 132 :白ロムさん :2008/11/27(木) 14:03:01 ID:E5f5Phkk0
- >>131
USBのACアダプタを買え。500円くらい。
で、USB延長ケーブルとFOMA(SB)かau用のUSB充電ケーブルを100円ショップで買え。
- 133 :非通知さん:2008/11/27(木) 15:02:50 ID:IBuLlJRpO
- コンセントの延長コードじゃ駄目?
- 134 :非通知さん:2008/11/27(木) 15:49:12 ID:SVxQOZooO
- サンクス!!
ダイソーにあるかな…
- 135 :非通知さん:2008/11/27(木) 16:07:10 ID:jAaGRLUb0
- セブンイレブンにトップランドのでUSB給電できるタイプのが置いてあったんで
気になってるんだけど、だれか買った人いる?
ttp://www.topland.co.jp/products.phot/mobilecharge/333-1.jpg
逆流防止のヒューズが入ってる点で、これまでの製品のクオリティにorz
なんだけど、これでニッ水つかったらどうなのか少し気になる。
ポケパワーの旧型を給電部だけほしくて在庫処分のを買ったばかりなので
おいらは手が出しにくいんだけど、
- 136 :非通知さん:2008/11/27(木) 17:26:35 ID:VrXN60VXO
- エネループの充電器使おうと思うのですが
短くてコンパクトな携帯に接続できるケーブル売ってますか?
- 137 :132:2008/11/27(木) 17:27:00 ID:z8SB8waE0
- >>135
ニッ水も使えるよ。同じのではないけど、トップランドの電池二本で昇圧回路のを使っている。
- 138 :非通知さん:2008/11/27(木) 17:31:29 ID:JQwcWi0L0
- >>136
たしか40cmくらいのやつがドンキで売ってたな。
- 139 :非通知さん:2008/11/27(木) 17:34:49 ID:VrXN60VXO
- >>138
そうですか…
新ポケパワーに内蔵してあるくらい短いの売ってませんか?
- 140 :非通知さん:2008/11/27(木) 17:41:06 ID:JQwcWi0L0
- あれ10cmくらいだけどどうだろうねぇ。
ドンキのやつもちゃんと測った訳じゃないけど。
- 141 :非通知さん:2008/11/27(木) 17:46:37 ID:VrXN60VXO
- >>140
10センチなら全然OKです!
ありがとうございました
ドンキ行ってみます。
- 142 :非通知さん:2008/11/27(木) 20:44:00 ID:jAaGRLUb0
- >>137
これがこまったことに、これまでの電池2本で昇圧回路のやつともまたスペックが違うんだよ。
今までの直付けのに比べると、3.0Vでの充電容量が若干減ってるし、出力電圧も、
4.6Vだったのが5.3Vにアップしてる。
まあ、ニッ水も使えて、トータルで見たらほとんど変わらないんだろうけど、
どれぐらい5V以上での出力が安定してるかと、100円ショップとかで買える
USB充電ケーブルが使えるかどうか(アリスティのUSBで単三4本のは
ケーブルをかなり選ぶ)とか、けっこう気になるんだよね。
USBで出力となると、ケータイ以外のUSBで充電できるポータブル機器への
応用もいろいろできそうだし。というか、このUSBの新型もiPod充電可を
謳ってるんだよね。店頭でのパッケージには、わざわざ強調するシールも
貼ってあるし。
- 143 :非通知さん:2008/11/28(金) 10:12:08 ID:dFBXDA0v0
- >>131
延長ケーブル、以前は有ったけど最近あまり見掛けないかな
確かrixかどっかから普通のケーブルのヤツとOSMAからリール式のヤツ
ただ、この手のってあまり長くなるとケーブルでのロスがかなり有る様で
ACの充電器なら大丈夫でも電池式だと(直挿しなら行けるのに)ダメだったりする
>>135
ナンかバカでかい文字で単三4本とか致命的なミスプリしてるなw
- 144 :非通知さん:2008/11/28(金) 17:49:25 ID:pzp9SF5xO
- 純正のFOMA補助充電アダプタ01はリチウムイオン電池交換できますか?
電池下手ったら本体ごと使い捨てになるの?
- 145 :非通知さん:2008/11/28(金) 17:52:05 ID:o/HnI1cb0
- >>144
本体ごと使い捨てだよん
- 146 :非通知さん:2008/11/28(金) 17:53:35 ID:pzp9SF5xO
- >>145
そうなんですか、ありがとうございます。
後一つ質問なんですが何回くらい充電出来るのでしょうか?
- 147 :非通知さん:2008/11/28(金) 18:04:01 ID:o/HnI1cb0
- 充放電回数は約500回程度かと思われ。
- 148 :非通知さん:2008/11/28(金) 18:54:28 ID:pzp9SF5xO
- >>147
それだけ出来れば何年かもちそうですね
ありがとうございました。
- 149 :非通知さん:2008/11/29(土) 02:19:26 ID:57wYu9gn0
- >>143
単三型4本のアリスティのやつ。正式名は
パワフルチャージャーコード付USBポート兼用
だった。
ttp://www.alicty.co.jp/data/product/catalog/86.pdf
これ、ダイソーとかで売ってるケーブルだと充電できないんだよね。
- 150 :124:2008/11/29(土) 14:08:38 ID:10hp3DVTO
- サンクス。やはり故障のようですね。
一年半も使えば、十分ですね。(今ので二代目)
さて、次も同じやつにするかな
- 151 :名無したちの午後 :2008/12/01(月) 00:18:33 ID:+3meTp7g0
- toplandのeneloopつかえねー
- 152 :名無しさん@ご利用は計画的に :2008/12/01(月) 05:15:16 ID:x8nGg6CAP
- 早く単三×6本のFOMA専用でないかな?
多摩電子さんよろしく。
- 153 :非通知さん:2008/12/01(月) 18:16:06 ID:sDs0NS0h0
- 単三6本ってそんなに良い?
6本だと重さも結構有るし、乾電池を100均で買うにも半端だし
充電池使うにも6本だとラジコン用とかじゃ無いと一度に充電出来ないし…
- 154 :非通知さん:2008/12/02(火) 19:57:04 ID:HKO3WbvOQ
- 6本である意味がよくわからないな。
ドコモのやつ持ってるけど100均電池で満充電(870mAh)できるし。
- 155 :名無しさん@ご利用は計画的に :2008/12/02(火) 20:44:03 ID:3PYuOiQ0P
- なら8本でもいいぞ
- 156 :やめられない名無しさん :2008/12/02(火) 20:53:36 ID:Ebp8zwVu0
- なんだ、キチガイか…
- 157 :非通知さん:2008/12/03(水) 17:28:33 ID:+0Z2MrFMO
- 質問させて下さい
自分はAUの41CA使いなんですが
リンケージのACL-03Wを購入しようと思っています
問題なく使用出来ますか?
- 158 :非通知さん:2008/12/04(木) 13:57:22 ID:6FR5RGQs0
- 多分大丈夫だと思う。
41CAならいつ購入したかは知らないけど本体の充電池もそろそろ変え時じゃないかい。
- 159 :非通知さん:2008/12/04(木) 19:43:08 ID:onz1puz6O
- LAWSONでアリスティの充電式電池内臓タイプ(1500円)を買ってきた。
充電容量280mAh
- 160 :非通知さん:2008/12/04(木) 20:54:04 ID:XV6MIp5sO
- >>158
レスありがとうございます
本体の充電池はもう変えてあります、早速リンケージ買ってきますね
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/07(日) 03:04:47 ID:YQATeasJ0
- ばお〜の525円の買った
会社潰れてるのね。。。
今恐々充電中
- 162 :非通知さん:2008/12/09(火) 21:26:37 ID:Ai0Qu3JL0
- shop99で変換コネクタが売っているんだけど、
こいつには別売りの基本充電ケーブルが必要。
だけど基本充電ケーブルを売っていないんだよ。
どういうこった?使えねージャン。
店員に聞いても取り扱っていないって言うし。
400円ぐらい出せば、ダイソーでwillcom用のものが手に入るけど
よそに買いに行けっていうのかしら?おかしいだろ。
- 163 :非通知さん:2008/12/09(火) 21:53:50 ID:Swwv1XVfO
- コンビニで売ってる汎用充電器(3way)とかってmAが大きいほどイイの?携帯のACアダプタよりも
- 164 :名称未設定 :2008/12/09(火) 23:35:44 ID:HqrUklSH0
- >>162
ローソン100には無いか?
うちの近くのローソン100にはあったぞ
shop99は、近くのは無くなってしまった(ローソン100になった)ので未確認
だが、基本的に商品は共通しているはず
- 165 :非通知さん:2008/12/10(水) 09:37:27 ID:qGNRZTfq0
- shop99かローソン100を何軒か回ってみると残ってるところがあるかも
俺の範囲にあるローソン100も、1店は変換コネクタが必要なタイプだけになってた
もう一店は、変換コネクタのやつと、前から打ってた充電ケーブル単体の両方があったので店員に聞いてみたら、
変換コネクタのいる方は注文しても、今後も入ってくるそうだが、
「単体の方はもう入荷しないから在庫限り」だそうだ
- 166 :非通知さん:2008/12/10(水) 16:54:59 ID:vajeY7ZR0
- >>163
供給電流が大きいほど速く充電できる。
- 167 :非通知さん:2008/12/10(水) 17:01:26 ID:/61Ot1xd0
- >>166
馬鹿?
そこらのACアダプタの電流表示は最大値だぞ。
定流充電器が100円(原価、売価950円)で作れるかよ。
- 168 :非通知さん:2008/12/10(水) 17:02:26 ID:/61Ot1xd0
- スイッチング回路について勉強しろ。
- 169 :目のつけ所が名無しさん :2008/12/10(水) 18:32:42 ID:MtqS4ArI0
- ミヨシのIPA-01ってあまり情報が出てないから困る。
買った人いる?アーベルのとちょっと迷ってる。
ttp://www.mco.co.jp/goods/1227690773386/
ttp://www.mco.co.jp/goods/1227692660195/
- 170 :非通知さん:2008/12/10(水) 18:54:26 ID:c8ZV29n50
- >>167-168
なんでそんなに必死なの?馬鹿なの?死ぬの?
- 171 :非通知さん:2008/12/11(木) 00:07:45 ID:+gao4rAsO
- ↑女性版にも書き込んでたね?
- 172 :非通知さん:2008/12/11(木) 00:16:40 ID:RHQavzgWO
- ちょっと前のレスになるが、単3×6本だとSH905iの場合、満充電が2回出来るから愛用してるよ。
- 173 :非通知さん:2008/12/11(木) 00:23:16 ID:4SVmPrD70
- 帰宅途中駅にあるローソン100に行ってみた。
大量に売っていたよ。んで買ってきた。
ここも以前はshop99だったんだよな。
何故shop99では扱っていないのか謎。
今、コネクタのゴム部分を切ってコードをむき出しにしたところ。
明日はAU用充電器の基盤に半田付けの予定。
- 174 :非通知さん:2008/12/13(土) 00:25:32 ID:6WTbzl5e0
- >>169
あー アキバの浜田で見たんだけど2口合計で1000mAなんでヤメたんだよな
USBコネクタが回転するアイデアは悪くないし、通電状態で光るのも良さげなんで
容量だけが惜しすぎる
- 175 :非通知さん:2008/12/13(土) 17:27:10 ID:6W9Q91BiO
- 今日auケータイの充電器届いた。
KDDIの倉庫って大田区平和島1-2-30 2F A区画なのか…辺鄙なとこなんだな
- 176 :非通知さん:2008/12/14(日) 01:20:28 ID:736Yd18F0
- >>175
倉庫から直送なのか?
そいや以前ソフトバンクの電池注文したら広島から来たっけ。
- 177 :水先案名無い人 :2008/12/14(日) 09:50:34 ID:E0gLVQIV0
- >>173
元は違う会社だからじゃね?
- 178 :非通知さん:2008/12/14(日) 20:23:49 ID:1A16pmDJ0
- >>175
それ返送先の住所でしょ。発送元と違う可能性もある。
- 179 :非通知さん:2008/12/17(水) 11:09:24 ID:8lXtOzvv0
- ヤフオクで見つけたマルチチャージャーとかいう
バッテリー単体の充電器なんだけど、対応電圧が3.7Vまでと明記してあるんだが
3.8Vのバッテリーには全く使えないのかな?
電圧って割りとフラフラ動くものとか聞いたことあるので、使えたら助かるんだが。
携帯本体の充電機能だけが壊れたらしく、バッテリーが2つあるのにどちらも充電不能になってしまった…。
ちなみに製品はこんなやつ。類似品も結構ある模様。
ttp://item.rakuten.co.jp/vaps/multi_charger_bl/
- 180 :非通知さん:2008/12/17(水) 14:44:25 ID:2HHcSbgY0
- >>179
本体の充電が壊れたというか、充電コネクタが破損した可能性もあるね。
直挿しじゃなくて充電台でなら充電できる可能性もある。
で、充電はできると思うが、完全に放電してると無理だろう。
- 181 :非通知さん:2008/12/17(水) 15:53:16 ID:8lXtOzvv0
- >>180
故障の説明は端折ってしまったけれども、
実は充電台とアダプタも2つあって、台と直差しどちらも反応無し。
以前は、直差しで本体をトントン叩くとランプが付くこともあったんだけどね…。
なのでバッテリー単体の充電器を捜したところ、上の製品が見つかったんだけれども
バッテリーが3.8Vなのでどうしたものかと。
- 182 :非通知さん:2008/12/17(水) 18:13:15 ID:Hcy6QnFd0
- 素直に修理したほうがいいと思うよ。一時的な凌ぎとしては使えるだろうけど。
- 183 :非通知さん:2008/12/17(水) 19:45:52 ID:8lXtOzvv0
- うーむ。機種変まで3ヶ月強なので
何とか間に合わせで使えれば問題ないんだけれども。
バッテリーが完全放電してると、上の充電器じゃ駄目っぽいのかな…?
電源が入らないので完全放電してる可能性もあるかも…。
- 184 :非通知さん:2008/12/17(水) 21:08:00 ID:43MVb/by0
- 約4ヶ月我慢するなら俺なら修理するかな。
それかちょっと高くても機種変するか。
- 185 :おかいものさん :2008/12/17(水) 22:38:55 ID:iRssu4kS0
- >>183
ショップとかにある無料充電器で一度充電してみたら?
- 186 :名前は誰も知らない :2008/12/20(土) 15:19:58 ID:8XjlsLfr0
- ポケパワー買ったけど、それから外での携帯使用を自重してるから未だ出番なしw
完全にお飾りさ
- 187 :非通知さん:2008/12/20(土) 23:34:48 ID:1ISsjKMX0
- >>186
ちゃんと動作確認した方がいいよ。不具合(不良?)報告多いから。
俺の場合、あれ?おかしいなって気付いた時は1年経ってたさ…
- 188 :非通知さん:2008/12/21(日) 01:33:37 ID:lRjGEhyi0
- >>187
お前は俺か
保証期間過ぎちゃって交換も出来ず、充電もできず・・・
- 189 :名前なカッター(ノ∀`) :2008/12/21(日) 19:21:24 ID:hrFMeSVB0
- >>132
このアイデアに重宝しています。
USBのACアダプタ+100円USB延長ケーブル+100円USB充電アダプタ。
USBのACアダプタはあきばおーで500円でした。
240Vまで対応しているので海外でも使えます。
自宅用、旅行用にこのキットをつくりました。
その他、自宅と職場のPCにはUSB充電ケーブルをぶらさげています。
- 190 :非通知さん:2008/12/22(月) 18:03:39 ID:mhr+XEmPO
- エネループモバイルブースターKBC-L3S買ったのですが、何回くらい繰り返し充電できますか?
説明書に記載なかったので
- 191 :非通知さん:2008/12/22(月) 18:58:17 ID:7L3vYGJFO
- 189
USBアダプターはダイソーとかにも売ってます?
- 192 :いつでもどこでも名無しさん :2008/12/22(月) 21:17:38 ID:yJExKb3D0
- >>191
ダイソーだと売ってる。
しかし840円商品(しかもケータイ用ケーブルつき)
- 193 :おかいものさん :2008/12/22(月) 21:49:49 ID:zyVaVQTS0
- >>191
形態電話の充電コードのプラグの様に平べったい物をご希望ならダイソーには売っていませんのでその点をご理解ください
- 194 :非通知さん:2008/12/23(火) 00:58:40 ID:86yYcXqaO
- ダイソーは違う奴ですか…
電気屋ならありますよね?USBはパソコンがないと充電出来ませんよね?
- 195 :おしえて!エロいひと :2008/12/23(火) 01:28:25 ID:JsddUH3I0
- >>194
USBの充電コードはパソコンが無くても
コンセントからUSBで電源が取れるプラグや
電池でUSB電源が取れるものがあります。
携帯電話用電池式ならアリスティー製が近所のコンビニで買えますよ。
- 196 :非通知さん:2008/12/23(火) 05:08:27 ID:kBE055EkO
- 安売りしてる電源付きのUSBハブでもいい
- 197 :名前なカッター(ノ∀`) :2008/12/24(水) 12:32:04 ID:oqPULaWR0
- 充電器の中古が買えるお店ってないでしょうか。
- 198 :非通知さん:2008/12/24(水) 13:55:05 ID:+25BjHdW0
- 最近 100円ショップのUSB充電ケーブル FOMA用 端子が合わないやつ売ってるんだよな 端子の部分が長いからかな
- 199 :非通知さん:2008/12/24(水) 17:13:10 ID:WYYvyviG0
- http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04150100/shc/0/cmc/4534141235053/
AC充電器 FOMA用
税込 655円
- 200 :非通知さん:2008/12/24(水) 17:30:30 ID:6TBUsxGQO
- 昨日コンビニでUSBのACアダプター見たが二千円したから買ってない…
安い店ないかな…
- 201 :名無しでGO! :2008/12/24(水) 17:59:15 ID:lXJOuch/0
- http://www.geno-web.jp/Goods/GA06368740
これでも買っとけ
- 202 :非通知さん:2008/12/24(水) 18:36:16 ID:YU2v3UPe0
- パナソニックの「ポケパワー」、異常発熱する不具合
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43360.html
- 203 :非通知さん:2008/12/24(水) 19:11:03 ID:LGMKb7n40
- なになに新しくしてくれるって?イヤッホォォゥ
- 204 :非通知さん:2008/12/24(水) 19:48:58 ID:HDn4rgIu0
- 返却の時って全部返さなきゃいけないのかな? 電池は貰っておきたいんだが。
- 205 :Socket774 :2008/12/24(水) 22:06:24 ID:iLXFVYje0
- >>204
電話した。
返却は本体だけでいいらしい。
充電台・充電池・ケーブルはそのまま持っていても良い
とのこと。(もちろん返却時に同封しても良い)
ちなみに、電話で申し込むことができて、その場合は
製造番号・名前・住所・連絡先電話番号を聞かれた。
交換方法はヤマト運輸が代替品を持ってくるので
受けとって、その場で返却品を梱包して持って行ってもらう
方式とのこと。
- 206 :非通知さん:2008/12/24(水) 22:26:21 ID:HDn4rgIu0
- >>205
ありがトン。電池とケーブルは貰っておくか。予備電池増やしてくれるとは何ともうれしいことだな。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/25(木) 00:01:41 ID:jGpbzUkY0
- 旧ポケパワーのコンパクトさは凄く惹かれるんで手放したくなかったんだが
新ポケと↓これの組み合わせは最強に思えるので交換することにした。電池も増えるしね
http://www.donya.jp/item/7037.html
- 208 :非通知さん:2008/12/25(木) 03:07:27 ID:EW8h5wYz0
- 製造番号は充電器背面に書いてあるけど
リコール対象期間に該当するかどうかって、どうやって判断するの?
- 209 :非通知さん:2008/12/25(木) 03:29:05 ID:IulFJ62N0
- >>208
ある期間製造の商品だけ回収ってパターンじゃなくてその型番の商品全回収ってパターンみたい。
安売りで手に入れたからウマウマ
- 210 :名前は誰も知らない :2008/12/25(木) 11:16:18 ID:eYBoOVDq0
- パナは何やってんだか
まあ俺がこの前買ったポケパワーとは違うからいいけど
- 211 :非通知さん:2008/12/25(木) 12:40:06 ID:EW8h5wYz0
- >>209
なるほど。事実上「BQ-600」はすべて回収と交換になるってことかな。
実は自分の携帯を充電できない不具合抱えたままだったので助かった。
- 212 :非通知さん:2008/12/25(木) 14:43:56 ID:/e9GHYGc0
- >>211
俺も同じ症状だった。
そんなに酷使したわけでも無いのに充電量が足りないみたいだったんでクレームにだそうかと考えていた矢先だったんで
即交換手続きした。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/25(木) 17:08:06 ID:T1aBp7s/0
- BQ-600のコンパクトさに惹かれて買った身としては回収されたくないなぁ
- 214 :非通知さん:2008/12/25(木) 21:27:17 ID:HK8ATe9WO
- 携帯の電池切れそうだったからコンビニで充電器買ったんだが、何故かあまり充電出来なかった
使えねーと思って別の充電器を買った後、家で再度試してみたら充電出来たw
肝心なときに使えなかった癖になんなんだよコラ!
- 215 :ひよこ名無しさん :2008/12/25(木) 21:55:57 ID:4TCGAs4I0
- 近所のホームセンターで未だに売ってるな。
BQ-600。
値引きもまるでない状態だけど。
むしろ買ってパナに送って新しい物に交換してもらうか。
- 216 :備えあれば憂い名無し :2008/12/25(木) 21:58:01 ID:8nzr+dHj0
- 本日のお買い物。
3G用AC充電器500円 秋葉ドンキ au用もあり
各社対応アダプタ付きAC/USB両対応充電器315円 あきばおー AC充電器としては最安では?
3G用リチウムポリマー電池内蔵充電器525円 携帯AC充電器を接続して充電 あきばおー au用もあり
- 217 :非通知さん:2008/12/26(金) 02:45:53 ID:cvwOgHGI0
- >216
三つとも随分安いですけど、作りはどうですか?
- 218 :備えあれば憂い名無し :2008/12/26(金) 05:43:02 ID:BC7NSfBT0
- ざっと使った限りでは問題はないです。
2番目のは2006年製なので、見切り品でしょうかね。
でも、この程度の価格が値頃感だと思います。携帯も安いし。
- 219 :名無しさん必死だな :2008/12/26(金) 09:37:24 ID:0WUMmbxR0
- >>218
オレも使っているけどかなり便利
電池内蔵充電器は普通乾電池タイプより薄型軽量でいい
- 220 :名前は誰も知らない :2008/12/26(金) 11:53:32 ID:4ChFUDt/0
- 電池2個じゃさすがにフル充電は無理か
- 221 :非通知さん:2008/12/26(金) 13:58:51 ID:BC7NSfBT0
- 1100mahありますからね。
リチウムポリマーがいいのか悪いのかは知りませんが。
- 222 :病弱名無しさん :2008/12/27(土) 14:17:01 ID:bGZQCA5s0
- http://www.ohm-electric.co.jp/p/c_pc/071058_1061.htm
これが100均にあったので購入
99のコネクターでipodの充電はできた
バラの半端な電池を使い切るには良いかも
- 223 :非通知さん:2008/12/27(土) 14:18:53 ID:NAqsOshg0
- >>222
どこの100均ですか?
- 224 :目のつけ所が名無しさん :2008/12/27(土) 15:06:31 ID:bGZQCA5s0
- ローカルチェーンだけど
http://www.lemon-web.co.jp/index.html
- 225 :目のつけ所が名無しさん :2008/12/27(土) 15:48:06 ID:CSBMYIP+0
- ポケパワーキター
でかくなって持ち運びに不便そう。
こんな文書が入ってました
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib084534.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib084537.jpg
- 226 :非通知さん:2008/12/27(土) 15:57:48 ID:+UVZsEcd0
- 宅配便で新型とその文書が一緒に送られてきて、後から旧型返送するってかたちなの?
- 227 :非通知さん:2008/12/27(土) 16:02:15 ID:CSBMYIP+0
- そんな感じ
配達の人に旧型を裸で渡そうとしたら、新型を送ってきた箱に入れてくれと言われたので
また集荷にきてもらうことにした。
- 228 :非通知さん:2008/12/27(土) 16:10:23 ID:+UVZsEcd0
- ありがと〜。
USBケーブル返さなくていいって分かったんで飛び出てる余分なとこ切り落とした。
- 229 :備えあれば憂い名無し :2008/12/27(土) 17:09:38 ID:NAqsOshg0
- >>224
サンクス。残念ながら近くにないや。ローソン100にあるかどうか見てみる。
- 230 :非通知さん:2008/12/27(土) 17:13:06 ID:qe1xv1Rg0
- ポケパワー来た。
Webから申し込みして2日か。早いなあ。
対応早いのはいいんだけど、Webのリコール情報で
何を入れるのかとかロットはどれなのかとか、その辺がわかりにくかったね。
結局この機種全部交換っぽいみたいだけど。
初エボルタこれでゲットですが、当分使わないなこれ・・・。
- 231 :非通知さん:2008/12/27(土) 20:51:48 ID:gWODiQe30
- スレちでごめんなさい。
FOMA同士だと、ホルダーを使わない
携帯本体に充電するなら機種が違っても大丈夫なんですよね?
違いますか?
教えてください。
- 232 :携帯電話情報通知しません :2008/12/27(土) 21:30:05 ID:OP8LCbsBP
- 大丈夫な可能性はある。
- 233 :非通知さん:2008/12/27(土) 23:05:22 ID:/jI0gD+u0
- ポケパワーだが交換品の方はUSB出力じゃないのな
ケーブル差し替えで、ドコモとウィルコムに使用してるので、
不具合がでるまでは、交換せずにそのまま使うわ
- 234 :非通知さん:2008/12/27(土) 23:18:53 ID:+UVZsEcd0
- >>233
USB出力あるぞ? 専用ケーブル用の差し込み口とUSB出力の2カ所になっただけだぜ?
デブになるってこと以外はデメリットないよ。
- 235 :非通知さん:2008/12/27(土) 23:55:40 ID:WLWUClaMO
- >>234
ストラップ穴がなくなった
ネックストラップに付けて
充電出来なくなった
この点も改悪
- 236 :非通知さん:2008/12/28(日) 00:58:51 ID:S2itDAWu0
- ポケパワー2種類くれるってこと?
- 237 :非通知さん:2008/12/28(日) 07:02:24 ID:PxTftYpF0
- >>236
ポケパワーの新型と、電池が2本充電できる充電器BQ-321がもらえる。
BQ-321はポケパワー新型だけではコンセントから充電できないことに
対する配慮かと。
ttp://panasonic.co.jp/ec/info/usb/
- 238 :Socket774 :2008/12/28(日) 07:25:17 ID:BDNgYBrV0
- BQ-600は先月買ったばかり。コンパクトさにひかれたのに。
- 239 :(仮称)名無し邸新築工事 :2008/12/28(日) 12:35:26 ID:nVwvdFH/0
- 同封の充電器は単4も充電できてウマー
- 240 :非通知さん:2008/12/28(日) 13:04:18 ID:7Ox3D/K70
- すみません、質問です。
SBからドコモにMNPする予定なんですが、今SBで使ってるアダプターが
・INPUT:AC100V-240V 0.12A 50/60Hz
・OUTPUT:DC5.4V 700mA
ですが、この規格は906移行のFOMAと同じでしょうか?
全く同じなら流用したいと思ってるのですが。
- 241 :非通知さん:2008/12/28(日) 13:38:33 ID:VaGvt39G0
- FOMAの純正も入出力同じみたいだからたぶん使える。
- 242 :非通知さん:2008/12/28(日) 21:30:50 ID:SmS+dXvzO
- 今日ケーズに行ったらポケパワーが跡形もなく消えてた
少し前買ったばかりなのに俺以外買う人はいなかったのか
なんか寂しい…
- 243 :非通知さん:2008/12/28(日) 22:16:49 ID:muSWd87X0
- ポケパワー交換品来たけど…
PP10、相性激しすぎ
今までのポケパワーで充電できてたPDAと携帯がすぐ充電ストップする
交換しなきゃよかったw
- 244 :非通知さん:2008/12/28(日) 22:22:42 ID:4M4yCsUn0
- 新ポケパワー裏フタに仕舞えるくらいの短いウィルコムにつなげるusbケーブル売ってるかな?自作しなきゃ駄目?
- 245 :名無し募集中。。。:2008/12/28(日) 22:42:31 ID:TPL8mYjIO
- ソニエリが出してる電池パック用充電器って他メーカーは出さないのかな?
充電のためだけに数時間本体をコンセントに拘束させずに済むし、充電済みの電池パックを予備で持参しているだけで大分気が楽なんだけど。
- 246 :声の出演:名無しさん :2008/12/28(日) 22:47:30 ID:wDZnb/He0
- QQで売ってる奴が短いけどカールが邪魔かも
- 247 :目のつけ所が名無しさん :2008/12/28(日) 23:12:00 ID:Squ69CnX0
- >>246
QQのやつってパッケージの台紙がシマシマデザインのやつ?
FOMA用とau用とPSPと同じ形の端子用の物がラインアップであるやつですよね。
ショップ99が無い県に住んでます。
ショップ99にしか売ってない物なら日本地図で表したときに右隣になる県まで行かないと店がないです
- 248 :名称未設定 :2008/12/28(日) 23:43:56 ID:FzL6x04y0
- >>247
ショップ99以外に、ローソン100でも売ってる
1円高いけど
- 249 :非通知さん:2008/12/28(日) 23:45:50 ID:l5GrRDG/0
- >>241
ありがとうございました
- 250 :非通知さん:2008/12/28(日) 23:49:29 ID:wDZnb/He0
- それじゃなくてFSC製のコネクタ分離タイプだね>QQの基本充電ケーブル
検索したらオクで転売されてたみたい
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b91437852
- 251 :247:2008/12/29(月) 00:03:22 ID:vFu2B/I+0
- >>248
僕が住んでる県にはローソン100も無いです。
- 252 :非通知さん:2008/12/29(月) 00:05:48 ID:wKuRBaFa0
- あ、セリアとかで売ってるこれでも結局同じだね
http://image.blog.livedoor.jp/para080/imgs/0/3/039ec065-s.jpg
- 253 :非通知さん:2008/12/29(月) 00:09:27 ID:vFu2B/I+0
- 近所のセリアにはウィルコム用だけ取り扱い無い。
1年くらい前はあったのに半年くらい前から取り扱い無し。
- 254 :非通知さん:2008/12/29(月) 08:42:42 ID:dYcjnOcX0
- >>245
以前は普通にラインナップされてたけどいまはまずないね。
ソニエリは定格こそ違えど電池は基本共通なので以前出してたオプションが未だ使えるから
電池単体充電器が未だラインナップされてるのかもね。
スマホ向けはサードパーティーから結構出てるよ。
アドエスの電池自体にUSB端子がついてるやつは便利そうだ。
- 255 :非通知さん:2008/12/29(月) 08:44:31 ID:dYcjnOcX0
- ちなみにソニエリはSO505iから電池は変わってないのでそのまま使えたりする。
あうとも互換する。
- 256 :非通知さん:2008/12/29(月) 10:54:58 ID:RtEHcs220
- willcomは充電用の端子が統一されてないから「willcom用」で出しにくいんだろ。
あの会社は規格統一ってことをあんま考えてないみたいだし。
- 257 :目のつけ所が名無しさん :2008/12/29(月) 13:20:33 ID:tYd6a2va0
- >>willcomPHS充電用の端子が統一されてない
これは京ポン3世代以降変えたことが大きい
miniUSB-B端子はありがたかっただけに機種変更でびびった。あとでミヤビの充電コード買った。
携帯プレーヤ(ギガビT401やD2)で今でもFSCの充電コードは重宝している
- 258 :名無しさん@涙目です。 :2008/12/29(月) 21:27:21 ID:iy6ValWW0
- パナソニック社製 USBモバイル電源 ご愛用者のお客様へ
日頃は、ジョーシンをご愛顧・・・
この度、お客様に・・・
電気屋さんからもハガキがきた。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/29(月) 22:44:39 ID:EndRmCIb0
- >>151
トップランドのどのモデルですか?
- 260 :非通知さん:2008/12/30(火) 01:45:55 ID:JmBxgf+1O
- 「電池パックだけ」を充電するアダプターとか売ってないですかね?
それあれば携帯使いながら予備電池を別で充電できるし。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/30(火) 01:52:45 ID:Zq1nP3re0
- >>260
同じ電池の白ロム買うとかだめ?
- 262 :名無しさん@平常通り :2008/12/30(火) 01:53:15 ID:lusVgoqR0
- >>260
サンコーレアものショップに売っています
- 263 :非通知さん:2008/12/30(火) 02:06:50 ID:JmBxgf+1O
- >>262
ありがとうです!早速ググッてみたら「USBなんでもチャージャー」という商品名でありましたが、売り切れでした…orz
- 264 :名無しさんから2ch各局… :2008/12/30(火) 02:17:23 ID:lCTEnPsK0
- アマゾンにあるよ
- 265 :名無しさん@ご利用は計画的に :2008/12/30(火) 02:39:54 ID:DZNfAFxRP
- USBなんでもチャージャー…
ググったけどなんか恐そうだ
- 266 :非通知さん:2008/12/30(火) 02:48:03 ID:lusVgoqR0
- 自宅近所のベスト電器店内にあるコイン式有料携帯充電機に
これによく似た電池パックだけで充電できる機能が付いた物が設置してある。
- 267 :非通知さん:2008/12/30(火) 03:30:19 ID:JmBxgf+1O
- >>264
さっそく注文しました。
職場への携帯持ち込みが禁止なので電池だけ抜いてUSBで充電できれば重宝しそうです。
- 268 :非通知さん:2008/12/30(火) 09:42:35 ID:FBDx3R3N0
- 携帯をガシガシ使う今の時代だからこそ単体充電器が欲しいね。
パックにコネクターを刺せるようにするアダプタとかね。
- 269 :不明なデバイスさん :2008/12/30(火) 10:53:39 ID:wDOOAZFZ0
- 交換品届いた。精密機器ボックス6の箱でかいなあ。本体もでかいけど。
BQ-321のカバーをスライドさせて開けるのはなんか割れそうで怖い。ちょっとでも斜めになったり奥にあるだけでだめっぽい。
けど、普段使っているMR58と違って音がしないのがいいね。
BQ-600の充電台も使い道ないから返却することにした。
BQ-370もいらないから入れようか悩み中。
- 270 :非通知さん:2008/12/30(火) 12:58:06 ID:t9p0MXQS0
- 新ポケパワー使ってみた。
携帯の充電時に、エボルタ電池側はまだまだ余裕ありで携帯側が満充電近くのあたりだと思うんだけど
充電中で、充電終了サインが出ないまま充電開始音が30秒おきくらいに10回くらい繰り返しなって
最後の最後で満充電で充電終了サインが一瞬でて、5秒後には給電が止まる。
あの10回連続充電開始はなんなんだ。
携帯の充電池に悪影響出そうだから正直一発で止まって欲しいのに、こういうもの?
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/12/30(火) 15:01:00 ID:fYj81T080
- 肝心な部分が抜けてる日記だな
5Vでの充電は想定していないんだから不具合が起きてもおかしくないが
対応機種になってるなら影響ないのも確認済みだろ
- 272 :非通知さん:2008/12/31(水) 21:01:41 ID:iPRmBxMh0
- >>243
こっちも新ポケパワーiPhoneに使ったら
凄い勢いで充電と停止を繰り返すようになった
これじゃ充電池の耐久テストだ
前のポケパワーじゃ問題なかったのになぁ(´・ω・`)ショボーン
- 273 :携帯電話情報通知しません :2009/01/01(木) 01:34:21 ID:nRqA44QmP
- あけおめ。
今、成田山新勝寺に初詣に来てる。
My Battery Expert n をフル活用中。
- 274 :非通知さん:2009/01/01(木) 09:34:18 ID:uewLCG7q0
- >>272
右に同じ。仕様を変えてる。
古い機種だけどシャープのムーバ。
やはり充電と停止を繰り返す。
これってどおしてくれるのかなぁ。
この間、プレミアム会員とかで電池ただでもらったばかり。
もう少し使おうと思っていた矢先に...
- 275 :名無しさんから2ch各局… :2009/01/01(木) 11:01:22 ID:P3RQSUgw0
- 新しいポケパワーほんとダメだわ。
エボルタの残量がまだあるのに充電が止まっちゃう。
でかすぎてポケットに入れておけないのも困るし前のに戻したくなってきた。
- 276 :269:2009/01/01(木) 11:16:28 ID:MgteULfk0
- >>275
同じく。W63CAで使ってるが、すぐに充電完了状態になって、しばらくしてからまた充電開始。
結構古いeneloopを使うとすこし動きが違うので、エボルタの充放電を少し繰り返してからの方がいいのかな。
本当に緊急用にしようと思います。
- 277 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/01(木) 17:37:05 ID:c9FC85w60
- 旧型からして適合機種にないわけだが>W63CA
- 278 : 【大吉】 【736円】 :2009/01/01(木) 17:44:12 ID:9qVqQgLU0
- >>275
そういうもんなの?俺の場合短時間でランプ消えちゃうから
もうエボ無くなっちゃったの?って感じなんだけど
これは普通か
- 279 :非通知さん:2009/01/01(木) 19:46:47 ID:V5djlY9oi
- >>275
俺はiPhoneと912SHを使ってるが、
どちらも最初点滅を繰り返してから充電が始まったかと思ったら、すぐにランプが消えて充電完了してしまうっぽい。
今まで使っていた電池と交換品に付いていたのを両方とも充電してから使ってるのに…
- 280 :非通知さん:2009/01/02(金) 16:51:03 ID:UpwzKCOiO
- モバイルブースター購入記念age
- 281 :( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/01/02(金) 23:59:30 ID:z3q9luCG0 ?S★(508940)
-
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<とりあえずBQ-600は持っておいた方が良さそうだな
- 282 :非通知さん:2009/01/03(土) 00:12:13 ID:VygxaoKx0
- 交換品の新ポケパワーきたんだけど携帯の充電に使ったとき、たぶん終了間際かな、
充電終了の音もサインも出てないのに充電開始音だけが5秒感覚くらいで連続で延々と鳴る。
旧ポケパワーでは充電すら出来ない機種(初期不良らしいね)だったので
まだ充電できるようになっただけマシな気もしないでもないけど
連続で充電開始を連発するのって携帯の電池には超悪影響だよね?
- 283 :名無しさん :2009/01/03(土) 00:42:37 ID:w3PeYgtJ0
- >>270
>>282
音はならないでしょ?
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/03(土) 00:56:59 ID:K3zl6ICi0
- 携帯の充電開始音じゃない?
- 285 :非通知さん:2009/01/03(土) 00:58:01 ID:VygxaoKx0
- >>283
ああ、音は携帯側でなる音です。
充電開始と充電終了の時になるので開始が連発されるのがわかる。
ちなみに俺の場合は3分以上連続で充電開始を繰り返したよ。何度かで止まる人もいるんだね。
携帯側が満充電になっても給電を永遠に止めない仕様なのかな。
でもなんで充電終了音はまったくしないで開始音ばかりなんだろう。不思議。
これはもう、自分のそばにおいて一度でも開始音繰り返しはじめたら自分で抜くしかないのかね。
- 286 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/03(土) 01:15:09 ID:f4Ng5VmC0
- 新ポケパワーがシャットダウンするのは電池の電圧低下か機器側の消費電力が落ちた時。
電池が切れるまでUSBの定格電力を流せる能力を持っている(充電池の場合)ので
USBで普通に充電できる機器ならポケパワーで駄目ってことは考えにくい。
- 287 :非通知さん:2009/01/03(土) 11:22:55 ID:W3YLoJbK0
- >>281
この板でおまいを見たのはじめてだ
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/01/03(土) 17:17:18 ID:WoJlwUN+0
- >>286
ポケパワーの出力電圧はPCのUSBの出力電圧より若干低い
そのためにPCのUSB用に作られた機器の一部ではポケパワーの電圧では正常に充電できないものがある
- 289 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/03(土) 22:19:36 ID:f4Ng5VmC0
- BQ-PP10の負荷電圧の実測値は以下の通り。
135mA時4.84V
370mA時4.55V
470mA時4.64V←これがほぼ最大出力値
PCのUSBポートは意外に貧弱で、電源としてはポケパワー以下。
http://www.type-g.com/index.php?Mobile%2FChager
> ポケパワーの出力電圧はPCのUSBの出力電圧より若干低い
>>288が調べた数値は?
- 290 :非通知さん:2009/01/04(日) 06:06:11 ID:vkvN5KNt0
- 新ポケパワー評判悪いな・・・BQ600のままがいいか・・・
ところでエボルタ仕様のBQ600持ってる人いる?
- 291 :非通知さん:2009/01/04(日) 07:25:31 ID:JY/lO2Rm0
- ポケパワーって使えないの 新しい携帯は電池の容量が高いから
500円で売ってたけど エコトークも使えない すぐ充電止まる
- 292 :非通知さん:2009/01/04(日) 18:02:05 ID:dLusa2y/0
- >>291
製造不良品の横流し品が大量に流れている
格安のは注意
- 293 :しいたけお :2009/01/04(日) 18:40:43 ID:M8uGOu6x0
- >>260
>>13 をW-ZERO3esで使用中
両方とも買って使ってるので感想とか。
・マイチャージャーマルチ
ACアダプタ端子がminiUSBなのですが5V給電ではなく12V給電なので注意。
つまり、PC等からの給電では動作しない。
USB出力端子があり、バッテリを充電しながら他の何かを充電する...等ということも出来そうだけど
説明書にはその旨記載が無い。ということは無保証ということ。
実際に試したところ、大電流を消費するUSB機器(APC UPB10等)を接続するとバッテリの充電ができなくなる。
充電だけ/5V出力だけ のどちらかで使う分には特に問題無い。
屋内で使う用のACアダプタだけではなく、車内用にシガーライターソケットのプラグが付属。
バッテリー固定は安定してできるので、車内で使う/自宅で常用する前提ならお勧めかも。
ただしかなり高い。
・USBなんでもチャージャーミニ
バッテリーの保持力は殆ど無いので、移動中の充電には全く向かない。
就寝時に使うのもお勧めしない。
USBコネクタにかなり力が加わるので、短い延長ケーブルを介して使うのがお勧め。
キーチェーンは微妙。
端子をショートしてしまうかもしれないので使用中は外しておくべき。
- 294 :白ロムさん :2009/01/04(日) 18:41:23 ID:HlTYjsmn0
- >>277
更新日よりあとの発売だし、PP10Kの対応機種がない。全くやる気がないだけだね。
- 295 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/04(日) 21:47:09 ID:R1t31OUF0
- 新型は共通コネクター使用機器に適合となってるから基本的に使えるはず。
実際FOMA純正並みの給電性能があるわけだし。
不具合の原因を自分で調べられないならサポートに頼るしかない。
少なくとも>>276のような現象はポケパワー側の問題じゃないが。
- 296 :非通知さん:2009/01/05(月) 14:33:46 ID:GOjidycoO
- みんな補助充電どれくらいの頻度で使ってる?
補助充電器買ったものの出番があまりないな
- 297 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/05(月) 14:45:21 ID:8RI7KGee0
- 自己責任になるがポケパワーは交換しない方が良さそうだな。
サイズと相性がシビアすぎる。
>>296
月1程度だな
- 298 :非通知さん:2009/01/05(月) 14:56:40 ID:GOjidycoO
- >>297
やっぱそんなもんだよね
ま、俺は万が一の為の保険って感じかな
- 299 :非通知さん:2009/01/05(月) 17:22:27 ID:53vr+f7e0
- ファミリーマートで販売の携帯充電器、製造不良で回収
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/43415.html
ファミリーマートは、2008年12月に販売した一部の携帯電話充電器について、製造不良により、
乾電池を逆に装着すると異常に発熱する場合があるとして、製品の回収を実施している。
該当する製品を購入したユーザーは、購入した店舗で製品と引き替えに返金が受けられる。
製造不良が確認された携帯電話充電器は、アリスティ製の携帯電話充電器で、
au対応の「キティ充電器ハート柄」「キティ充電器ヒョウ柄」と、ドコモ・ソフトバンク対応の
「キティ充電器」「キティ充電器」の4種類。販売期間は2008年12月17日〜12月28日で、
全国のファミリーマート約1300店舗で合計約1800個が販売された。価格はいずれも1280円。
携帯電話充電器回収のお詫び|FamilyMart
http://www.family.co.jp/info081229.html
株式会社アリスティ
ハローキティ携帯電話用充電器の製品不具合に関するお知らせ
http://alicty.co.jp/pc/information_list.php?Category=10
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 17:42:06 ID:NsBSEYpD0
- BQ-PP10購入、BQ-600とサイズ比較
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1231144659.JPG
縦横サイズはさほど気にならないが、厚さが約2倍に感じられる
ケーブル収納できる、単体で充電できる(USBから)などのメリットはあるが、この厚さは持ち運びに不便
今まで使っていた収納ケースに収まらない
- 301 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/05(月) 19:23:38 ID:u6L1RizF0
- 本末転倒
ケース買い換えろ
- 302 :非通知さん:2009/01/05(月) 19:26:27 ID:no/f41YAP
- そして買ってくるバナナケース
- 303 :非通知さん:2009/01/05(月) 20:04:01 ID:d7XLLzcK0
- >>300
文句言わずに新しい収納ケースを購入しなさい。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/05(月) 20:21:38 ID:NsBSEYpD0
- 突っ込みどころが違うと思う
最近 何書いても叩かれる
しばらくROMれということかな
- 305 :非通知さん:2009/01/05(月) 21:25:53 ID:YI2BujFe0
- ケーブル収納できる方が実際使ってて便利だわ
新型のほうがなんぼかまし
- 306 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/05(月) 23:23:17 ID:u6L1RizF0
- リコール後に突然増えた悪評は下手な工作にしか見えない
- 307 :非通知さん:2009/01/06(火) 01:55:07 ID:TkhV0txi0
- まあみんな落ち着こうぜ。
>>298
自分も月2回くらいかな。ACは常に持ち歩いてるので。
最近は街中でコンセントに困らないしね。
- 308 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/06(火) 18:34:52 ID:ewlTs4620
- >>307
盗電はよくないぜw
- 309 :非通知さん:2009/01/06(火) 19:43:45 ID:bDDAMpdc0
- >>308
いやいやw
マックやロッテリアはコンセントつき多いね。新幹線にもつく時代だ。
- 310 :携帯電話情報通知しません :2009/01/06(火) 19:54:07 ID:I9s6woHOP
- 家にも付いてるよね
- 311 :pH7.74 :2009/01/06(火) 22:39:25 ID:+WnYNbhZ0
- 新型ポケパワーやっぱりでか過ぎなので、旧型使い続けたら良かったと後悔してる。
充電はBQ-390とエネループソーラ使ってるから
リコール対象になってる現象起きる可能性あんまりなかった。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 22:52:58 ID:Aesi/mTu0
- いつ発熱するのかね?
1。充電してる時?
2。充電後持ち歩いてる時?
3。他の機器に出力してる時?
2。だったらやばいけど、それ以外なら注意して使えばいいように思う
- 313 :非通知さん:2009/01/06(火) 22:53:28 ID:+WnYNbhZ0
- 上の方で繰り返し充電開始になるって書いてあるけど、
乾電池タイプで昇圧回路入っている他の充電器でもならない?
うちでは、ジェリースティックでもなる。
回路内で電気をループさせて、規定の電圧になったら放出って動きだと思うんだけど、
電池の残りが少なくなってきて電圧が下がり、規定電圧まで上げる時間が長くなってしまって
断続的に電気が流れるようになってしまうと思っているんだけど違うんだろうか?
- 314 :非通知さん:2009/01/06(火) 22:59:03 ID:+WnYNbhZ0
- >>312
どこかにリコールに至るまでの経緯を書いてるページがあったんだけど
どこに書いてあったか見つけられないでいる。
そこを読んだ限りでは、充電中が危なかったように記憶してる。
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/06(火) 23:11:13 ID:j97ZltO50
- >>313
ポケパワーは電池終了間際までほぼ一定の出力だが。
そうでないなら間違いなく不良ロット。
- 316 :非通知さん:2009/01/06(火) 23:11:54 ID:Aesi/mTu0
- >>314
経緯が書いてあるページは見たけど、その中にカバンに入れててカバンの底板が溶けたとかいうのがあった
持ち歩いていただけで発熱したのか、携帯か何かをカバンの中で充電していたのかは不明
- 317 :非通知さん:2009/01/07(水) 18:29:00 ID:Zbexi4mIO
- とりあえず迷ったらQB600買えば問題ない?
- 318 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/07(水) 18:43:11 ID:p6kqejNP0
- http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn081224-1/jn081224-1.html
充電中だけの現象とは説明されていない。
- 319 :非通知さん:2009/01/08(木) 15:54:27 ID:9DTpDJriO
- そこまでしてポケパワーにこだわる理由を教えてくれ。
- 320 :非通知さん:2009/01/08(木) 18:01:42 ID:A+rS7uGV0
- 松下信者改めPanasonic信者
- 321 :名称未設定 :2009/01/08(木) 18:05:48 ID:ZX60mwo50
- >>319
すでに買っちゃったから、使わない/使えないのはもったいないってことだろ
- 322 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/08(木) 21:10:57 ID:Hp3gsWRR0
- 新ポケパワーで携帯の充電がループする現象について調べてみた。機種はG'z One TYPE-R。
出力が規定以下に落ちると停止するポケパワーの仕様と携帯側の挙動とが重なって起こるらしい。
1)リチウムイオンの充電制御は末期に電流を絞る為、ポケパワー側からは終了と見なされ給電が止まる。
2)携帯側は充電が突然中断された状態になり、サブディスプレイが点灯する。
3)消費電流が増えてポケパワー側の給電が再開→充電も再開する。(充電開始音が鳴る)
4)その後携帯の消費電流が落ちると再びポケパワーが給電停止。
以下電流の変動が繰り返され3)〜4)がループする。
サブディスプレイの照明時間設定を長めにすると消費電流が安定するので
3)→4)となる前に携帯側が正常に充電完了モードに移行する。(充電終了音が鳴る)
他の機種では不明だが、G'z Oneでは照明時間を40秒にすることで防止できた。
携帯を開いたまま充電した場合も電流の変動パターンが違うのでループ現象が起こらない。
このループ間隔は徐々に短くなり、消費と供給がバランスして電池が切れるまで止まらない。
ループ中の供給電流は60mA前後で変動するが、元々浅めに充電制御しているはずだし
その分は消費されているので電池に影響はないと思う。カラータイマーのようで気分は悪いが。
- 323 :非通知さん:2009/01/09(金) 06:48:46 ID:CmhsY+7t0
- 充電中に消費電流を増やすってのもなぁ。
まだポケパワー交換してないけどどうしよう。
- 324 :いい気分さん :2009/01/09(金) 09:58:54 ID:PoMTmNhs0
- コンビニで販売している携帯用充電器に心臓部を中国で作っているのに、日本製の表示がしてあるらしいけど、それっていいの?
違法表示に当たらないのですかね〜?
- 325 :非通知さん:2009/01/09(金) 11:16:27 ID:NFNblUJp0
- >>322
APC UBP10-JPだと
消費電流が無くなって10分後? くらいに出力停止になる。
停止後はUPB10側のボタンを押さないと再始動しない。
これはこれで常時フル充電! ということが出来ないので
不便かも知れないけど、
スレ住民的にはポケパワー的挙動とどっちが便利なんだろ?
- 326 :非通知さん:2009/01/09(金) 11:21:21 ID:UcaP/TK00
- リチウムイオン電池というのは
繰り返し「充電開始」をされると痛んだりしないのかい?
- 327 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/09(金) 15:06:43 ID:4eW3fYxU0
- CVCCで充電制御してるので電流が過大に入ることはないし
電池電圧が規定以上なら実際には充電も始まらない。
そもそも緊急用モバイル電源で頻繁にフル充電すること自体が稀で
容量的にも無理なのでそんな状況になる可能性は低い。
- 328 :非通知さん:2009/01/11(日) 19:52:09 ID:7DM+tOZz0
- >>323
止めた方が良いかな。相性シビア杉かなあ、交換してもらったポケパワー。
連休明けにでも電話入れて、旧型に戻してもらうよ。旧型でUSB機器、色々使えていたが、
新型は実質携帯充電器オンリー成っちゃったよ…不便でしょうがない Orz
- 329 :非通知さん:2009/01/12(月) 10:23:45 ID:Enqcs4r00
- 旧型には戻りません
どうしても旧型が良ければ、まだ売ってるとこあるので探すといい
- 330 :Socket774 :2009/01/12(月) 16:30:03 ID:k5UhACzg0
- 普通に使えるが>新ポケパワー
- 331 :白ロムさん :2009/01/14(水) 22:08:52 ID:ybEbqma30
- http://www.type-g.com/index.php?Mobile%2FChager
上記記事を参考にして、
FOMA乾電池アダプタ01+
モトローラ用充電端子変換アダプタ RBJADM1 ラスタバナナ+
WILLCOM 03専用充電変換アダプタ(mini USB Bタイプ) ミヤビックス
この組合せで、willcom 03 充電出来ました
ニッケル水素4本でも、アルカリ4本でも使える
乾電池アダプターは他に見あたらないので重宝しています。
willcom 03ユーザーはこれもしかして常識?
俺が知らなかっただけ
- 332 :非通知さん:2009/01/16(金) 01:04:10 ID:08eb+MU2O
- 最近の携帯は物凄く電池持ち悪い。
だからauでは緊急用に『ポータブル充電器』を販売している。
だが、裸の王様DoCoMoは不親切だから、初めから用意されていない。
[モバオク]ポータブル充電器のオークション
http://auok.jp/.m548a6a/_i?i=175255163
- 333 :非通知さん:2009/01/16(金) 01:29:52 ID:GrAWuFzV0
- >>332が何を言っているのか理解できない
http://www.nttdocomo.co.jp/product/option/about/
- 334 :非通知さん:2009/01/16(金) 06:46:40 ID:AntiSVdC0
- あうブタの醜いカスだろ
- 335 :pH7.74 :2009/01/16(金) 17:46:40 ID:rIs8rbrx0
- >>331
モトローラのminiUSB変換アダプタM01使用してっていうのは
昔書き込みあったけど、そんなに話題になっていなかった気がする。
日本では売れないってモトローラが手を引いたら困るので
変換アダプタ、私は2つもってます。
- 336 :非通知さん:2009/01/16(金) 19:35:20 ID:UeY4XyyCO
- モバイルブースターでKBC-E1で充電したんですけど
供給止まったって電池パックの代々60%〜70%ぐらい?しか充電出来ないんですけどそんなもんですか?
- 337 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/16(金) 21:20:27 ID:PBSl/WVT0
- 何を充電したのか分からない点
- 338 :非通知さん:2009/01/17(土) 02:47:27 ID:EMfeORcK0
- 代々60%〜70%
- 339 :爆音で名前が聞こえません :2009/01/19(月) 16:07:41 ID:+aHXUVSa0
- コンビニでTOPLANDの売ってる見たんだけどこれっていい商品なの?
他にオススメのがあったらそっち買おうと思うんだけど
- 340 :非通知さん:2009/01/19(月) 18:05:19 ID:c/GbNoEmO
- 旧型ポケパワーBQ600が不良品(本体樹脂ケースが熱融解で変形する可能性)だから無料で代替品と交換するとの手紙がヨドバシ経由で来たんだが
もしかして新型ポケパワーと交換されちゃうの?
もしそうならそれは嫌だし、今のでも普通に使えてるからそのまましらばっくれちゃおうかなぁ
電話して聞くにも向こうの方に吃りボイス聞かせるのもかわいそうだから、誰か同様の手紙来た奴教えてくれ
- 341 :非通知さん:2009/01/19(月) 23:06:29 ID:q+QTmc210
- >>339
TOPLANDはMEIA加盟企業だから少なくとも粗悪品ということはないはず
あとは買ってみないことにはなんとも
ウチでもTOPLANDのヤツを使ってるけど、特にトラブルはないよ
- 342 :非通知さん:2009/01/20(火) 11:04:36 ID:9QECTb5AO
- うおおお!
携帯の充電コード足で引っ掛けたら、
コネクターの首んトコで内部断線した!
半端なトコだから直せねえ…。
ダイソーに売ってあったっけ?
- 343 :白ロムさん :2009/01/21(水) 00:18:17 ID:sjUB6zEK0
- >>342
USB接続で良いなら売ってます。
- 344 :非通知さん:2009/01/21(水) 01:54:04 ID:o669Jaku0
- >>340
俺もヨドバシからきたから電話して取っ替えてもらった。
今日代替品届いたんで開いてみたんだが、
まず厚みが倍になってることでがっくり。
気を取り直してiPhoneにつないでみたら給電→停止→給電を
すごい勢いで繰り返してる。
メインのD903iは安定して給電してるみたいだけど。
旧ポケパワーも熱くなるばっかりで全く充電できなかったから放置してたし
交換品もこの大きさじゃ持ってく気もなくなる…
充電式エボルタだけでも使えそうだからよしとするかね。
- 345 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/21(水) 02:41:24 ID:8IbUJIyk0
- iPhoneがUSBの定格電力で充電できないのを知らないの?
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/faq/kbc-e1s_2.html#Q08
- 346 :非通知さん:2009/01/21(水) 09:47:07 ID:3AaI0wOaO
- >>344
そうかー
買って数か月間そこまで熱さとか気にならなかったし、しらばっくれちゃおうかな
今の大きさがちょうど良いのに厚さ倍とか、そもそもUSBからエボルタ充電とか勘弁
コンセント繋いでエボルタ充電出来るから買ったのに
- 347 :非通知さん:2009/01/21(水) 10:29:02 ID:LidHMorE0
- iPhoneの場合USB外付け2.5inchHDDみたいに、ACアダプタが必要になるとかになると。
あんまり意味無しだね。
- 348 :非通知さん:2009/01/22(木) 08:25:39 ID:Cp3/5biJ0
- >>346
新ポケパワーがAC充電不可になった代わりにAC用の充電器(BQ-321)がセットで送られてくるよ。
充電の度に本体から充電器に電池移し変える分手間は増えるけど。
- 349 :非通知さん:2009/01/22(木) 09:56:13 ID:rvW4yeRp0
- たまに「MEIA加盟だから安心」みたいな書き込み見るけど
あんなの、不当表示で怒られた業者が風避けに作っただけの団体だから
「加盟してれば安心」とか「加盟してないと不安」とかそういうモンじゃ無いだろ
- 350 :非通知さん:2009/01/22(木) 10:02:35 ID:l7W53uZc0
- 偉そうにするなら自分で全てテスター使ってでも検査してから言え
- 351 :非通知さん:2009/01/22(木) 17:43:47 ID:T6bqCJ8l0
- >>346
こういうの手に入れればあまりかさばらずに新ポケパワーに充電できるけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/isis-jennie/ba-2-33.html
- 352 :非通知さん:2009/01/22(木) 22:58:26 ID:60QaP0/z0
- どうせなら出力2口の2Aのやつ紹介すれば?
- 353 :非通知さん:2009/01/23(金) 00:19:31 ID:tF81UzRe0
- 2口必要な人はそれはそれとして
1口で済む人は1000mAあればまあ基本的に困らない
- 354 :非通知さん:2009/01/23(金) 06:25:21 ID:NWa7/wIa0
- 1AタイプだとCOWON A3が充電できないので2Aのを使ってる
- 355 :非通知さん:2009/01/23(金) 07:46:12 ID:2NGga1AWO
- 新ポケパワ評判悪いなー。暫く旧のままいくか。
- 356 :非通知さん:2009/01/23(金) 18:25:50 ID:46m/06Da0
- >>339
そこの製品はやめたほうがいいです。
>>349
同感!
- 357 :名無しさん@ご利用は計画的に :2009/01/23(金) 19:29:03 ID:4igiXE+PP
- 出来れば「>」は半角でお願いしたい。
- 358 :774RR :2009/01/23(金) 19:46:36 ID:Llt+w6db0
- >>356
なんで?
- 359 :底名無し沼さん :2009/01/23(金) 22:08:48 ID:dC7/rPun0
- >>355
普通に使えるよ
ここで使えないってるのは
sanyoの回しもんだ
- 360 :非通知さん:2009/01/23(金) 22:20:39 ID:hiOdEdVf0
- 新型ポケパワーは旧型より電池使えない判定シビアになってる気がする。
判定に使ってる電圧値上げたんじゃねーかな
アドエスで使ったが、明らかに使える時間短くなってる
- 361 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/23(金) 22:40:24 ID:wecjx71Z0
- 妄想はもうよそう
- 362 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。 :2009/01/23(金) 22:42:30 ID:dC7/rPun0
- 天下のpanasonicがリコールの代品に
欠陥品を用意するわけ無いやんか
- 363 :非通知さん:2009/01/23(金) 23:04:14 ID:QHlyhfZu0
- お前一人が臭いな
- 364 :774RR :2009/01/23(金) 23:30:34 ID:Llt+w6db0
- なんで充電池は1.2Vで生まれてきたの?
1.5Vにできない技術的な理由でもあるの?
- 365 :非通知さん:2009/01/23(金) 23:31:21 ID:Llt+w6db0
- 単三型充電池の話です。
- 366 :非通知さん:2009/01/24(土) 03:11:03 ID:IJu2lPee0
- >>358
1 リコール級の欠陥が発生してもリコールを発表しない。
2 安く作ることを考えすぎで製品に安定性がない。
以上
- 367 :非通知さん:2009/01/24(土) 03:18:17 ID:kggwqpBQO
- >>364
技術的な理由がある。
- 368 :非通知さん:2009/01/24(土) 04:26:23 ID:73dwHJrg0
- このスレすげぇなw
MEIAに批判的な書き込み有ったら、わずか数分で叩き書き込みだもんww
わかりやすいつーか、なんつーか
- 369 :非通知さん:2009/01/24(土) 08:42:46 ID:wfVlt6v70
- 分かりやすい馬鹿は分かりやすく叩かれるだけだし
アンカーもまともに打てない間抜けには分からないだろうけどw
- 370 :名刺は切らしておりまして :2009/01/24(土) 13:23:00 ID:UEyBx+6N0
- >>366
( ´,_ゝ`)
何故笑われたかは自分で考えなさい
- 371 :非通知さん:2009/01/24(土) 15:00:34 ID:HhMNnQUdO
- ふくれてきた
- 372 :名無しさん@九周年 :2009/01/24(土) 21:42:14 ID:3SxiQZNb0
- >>339
このあいだそれ買ったら、W63CAとW63Kは充電できなかった。
電話したら返品になったお。ドコモだったらすまんw
充電タイプのが欲しかったので、auのオンラインショップでパナソニックの買ったわ。
ちょっと高かったけど、長く使えるので目をつぶったorz
- 373 :非通知さん:2009/01/25(日) 22:55:54 ID:yFGQwhEF0
- MEIA持ち上げてる馬鹿は随分粘着だなww
- 374 :非通知さん:2009/01/25(日) 23:01:58 ID:xWZCxsW20
- そこまで持ち上げなくていいとも思うけど、そこまで叩かなくてもいいじゃんとも思う。
- 375 :非通知さん:2009/01/25(日) 23:20:20 ID:b9KVyxw60
- 典型症状と誤魔化しをきっちり使うアホには、ある程度痛い目遭わせないと今後のスレの為にならんぞ
- 376 :病弱名無しさん :2009/01/26(月) 10:36:33 ID:iNu7JIlr0
- 緊急用に乾電池が使えるドキュモ純正とモバイルブースターどっちがいいかな
- 377 :非通知さん:2009/01/26(月) 11:47:03 ID:jVeQcjbpO
- ニッケル水素電池二本使うモバイルブースターはUSBケーブルによっては充電できない
電圧少なめなのかな
オレのだけ?
ドコモ純正の乾電池4本のやつは満充電できるし信頼性あるけどやっぱり重いな
- 378 :非通知さん:2009/01/26(月) 12:02:12 ID:lst2b1WEO
- >>376
ドコモに一票。
ニッ水使えるし、イザと言う時に使う物だからこそ信頼性で重視かな。
まあ、あまり高価な物でもないので色々試してみるのも楽しいかもね?
- 379 :非通知さん:2009/01/26(月) 14:49:24 ID:jRNysHB40
- >>364
縦列にすれば2.4Vにパワーアップするぞ!w
- 380 :非通知さん:2009/01/27(火) 09:43:02 ID:B/hD1i6v0
- >>379
縦列ってナンだよ
小学生で習う事だぞw
- 381 :非通知さん:2009/01/27(火) 10:16:51 ID:IfUG8yRi0
- 散々既出だけど、
昇圧回路は大電流を取り出そうとすると電圧が下がる、
あるいは可電流保護が作動して停止される。
MEIAの基準に準拠と書いてあっても、
あれ自体がかなりユルいので、
結局は実機で試してみるしかないというのが実状。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 15:48:32 ID:QF7pvi1/0
- 「昇圧回路」なのに電圧が下がるってどういうことですか?
- 383 :非通知さん:2009/01/27(火) 15:54:37 ID:QF7pvi1/0
- >>377
>USBケーブルによっては
詳しく!
- 384 :目のつけ所が名無しさん :2009/01/27(火) 16:46:48 ID:TEUAfxNX0
- >>382
実際に出力してる電圧は5Vぴったりではなく大抵は若干落ちる
規格上は機器側で4.4〜5.25Vとなってるので、その程度のバラツキが許される電源ってこと
>>383
大きめの電流を流すとケーブルの品質(コネクタの接触抵抗やケーブル抵抗)で電圧が落ちる場合もある
その許容範囲が上記の電圧
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/01/27(火) 17:04:27 ID:QF7pvi1/0
- >>384
よくわかりました。ありがとうございました!
- 386 :昔の名無しで出ています :2009/01/28(水) 16:15:41 ID:w40yzQ4R0
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b96528873
- 387 :非通知さん:2009/01/28(水) 17:01:18 ID:31Wd6MEM0
- ドコモ「FOMA乾電池アダプタ 01」でエネループ充電池使って携帯充電しても大丈夫ですか?
- 388 :非通知さん:2009/01/28(水) 18:08:07 ID:voMn6WhwO
- >>387
乾電池アダプタは充電池も乾電池も対応してるよ
ニッケル水素充電池使った方がより多く携帯に充電できる
もともと乾電池アダプタはサンヨー製だし、エネループでもエボルタでも大丈夫
- 389 :非通知さん:2009/01/28(水) 20:49:12 ID:31Wd6MEM0
- >>388
特に支障はないんですね。
ありがとうございました。
- 390 :非通知さん:2009/01/29(木) 05:33:51 ID:wgtH+6HtO
- 携帯充電池とは違うけどこんなんあるの知らんかった
http://imepita.jp/20090129/197780
- 391 :非通知さん:2009/01/29(木) 09:29:13 ID:4i0Ir8Ox0
- セリアの方が100倍ましだな
- 392 :非通知さん:2009/01/30(金) 00:56:10 ID:ESpv6S0gO
- >>390
それは買わない方がいい。機器を結構選ぶよ。
エネループのリチウムイオンバッテリーのほうがまだいいわ。
http://imepita.jp/20090130/032130
- 393 :非通知さん:2009/01/30(金) 10:08:45 ID:jF7eNFcj0
- >392 なかなか説得力があるな・・・
- 394 :非通知さん:2009/01/30(金) 12:17:45 ID:IixX1dLk0
- >>392
何を知ったかぶりを・・・と思ったがしかし
- 395 :非通知さん:2009/01/30(金) 16:44:15 ID:khK4lshxO
- 笑っていい…ですよね?
- 396 :非通知さん:2009/01/30(金) 17:15:16 ID:HbEohyBi0
- >>390
売ってる店が店だしな・・・
- 397 :非通知さん:2009/01/30(金) 19:45:04 ID:R+L/w8M60
- >>392の人気に嫉妬
- 398 :非通知さん:2009/01/31(土) 02:35:49 ID:7eYz/GKh0
- >>392
赤井のナニ?
- 399 :非通知さん:2009/01/31(土) 04:57:32 ID:VgyFNljO0
- >>398
>>390
- 400 :非通知さん:2009/02/01(日) 01:40:05 ID:Kjz15d1E0
- 400get!
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/02(月) 00:01:22 ID:1DInFugf0
- 車載用で評判が良いのはどれでしょう?
希望としては、シガーに差す部分にUSBのを更に取り付けるタイプのでリール式の物。
カー用品店でいつもテキトーに購入してたんですが、毎回すぐに壊れるんです。
リール式はコードが細い物が多いので内部で断線しやすいのでしょうか?
そうなら違うタイプの物も検討したいです。携帯はW54Tです。
- 402 :非通知さん:2009/02/02(月) 07:27:44 ID:l9vEf8Dt0
- リール式だと安っぽいのが多い。自分はカールコードのにしてるよ。
- 403 :非通知さん:2009/02/02(月) 12:53:26 ID:IsYWhmpw0
- リール式はコネクタの付け根が露骨に弱そうだよね
常用にはきついと思う
ということでカールコードに一票追加
- 404 :本当にあった怖い名無し :2009/02/02(月) 15:58:21 ID:s/L50Mry0
- リール式のケーブル、この前見たら根元のところに銅が露出してた・・・
- 405 :非通知さん:2009/02/02(月) 19:01:40 ID:SpH6lfol0
- 新型ポケパワーの説明書に記載の適合機種が載ってるサイトのURLのところを
閲覧しようとしたら、そのようなサイトは存在しませんという意味内容が書かれた
ページが出て見られなくなっていますが。何でですか?
- 406 :401:2009/02/02(月) 20:36:26 ID:1DInFugf0
- >>402
>>403
>>404
今回はカールコードの買ってきました。
SEIWA デジタルチャージャー9BKというやつです。
少しは長持ちしてほしいものです。
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/02/02(月) 21:42:55 ID:SpH6lfol0
- >>406
USBの差し込み口だけ付いてるやつとコードを別々に買えばいいのに。
コードだけ壊れたのに全体買い換えるなんて金が無駄でしょう。
USBのコードだけ買うのなら、多分半額分くらい安くなるんじゃないかな。
- 408 :目のつけ所が名無しさん :2009/02/03(火) 17:30:52 ID:A6qtb1Kb0
- >>407
差込口を失くすから駄目
- 409 :407:2009/02/03(火) 21:45:18 ID:QHjwTPDk0
- >>408
助手席の前の引き出しに使い終わる度にかたづければ無くさない
- 410 :_ねん_くみ なまえ_____ :2009/02/03(火) 23:26:14 ID:0vUJ8wz80
- パワーレボリューション使ってる人いる?
- 411 :非通知さん:2009/02/04(水) 09:31:23 ID:SGyCp2Qm0
- きらりん☆レボry
- 412 :非通知さん:2009/02/04(水) 12:01:46 ID:MichTnhc0
- これどうよ?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/hinban.asp?code=ACA-IP14*
- 413 :非通知さん:2009/02/04(水) 13:23:54 ID:E2KRiZdO0
- >>412
ボッタクリ価格
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/04(水) 17:45:28 ID:Ly5DZ9V50
- >>412
それ持ってるけど思ってたよりでかかった。
ホテルとかだとデスクのコンセントが一つしかなかったりするから、
パソコンとデジカメの充電器使った状態で携帯とかiPodとか充電出来て
自分にとっては便利だったけど、個別に買った方が安いから一つにまとめたい
という用途以外ではお勧めしない(自分はポイント分考慮したら1400円位で買えたけど)。
どうせならUSBハブ機能まで付けて欲しかった。
後からでたこれ↓も同じ所からのOEMっぽい。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bsta22au/
- 415 :名刺は切らしておりまして :2009/02/05(木) 10:22:52 ID:qn4e9xRe0
- >>408
バカなの?死ぬの?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 14:34:07 ID:htUm0mp/0
- >407はこういうのがお得で良いと薦めているんだよね
ttp://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/w200/64673-0_w200.jpg
- 417 :非通知さん:2009/02/05(木) 14:40:07 ID:htUm0mp/0
- >407はこういうのがお得で良いと薦めているんだよね(車内用)
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/51T3FIi3ghL._SL500_AA280_.jpg
- 418 :407:2009/02/05(木) 14:47:24 ID:xgS2D13M0
- >>417
はい、そうですが、画像の物ではなくてUSBの端子しか付いてない小さいやつです。
- 419 :非通知さん:2009/02/05(木) 19:07:19 ID:jrbkuW5m0
- まあネタ元がGIGAZINEなのがアレだけど。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090205_exploding_mobile_phone/
予備の電池パックを持ち歩くということは
こういう危険物を持ち歩いてるってことになるのかね?
- 420 :非通知さん:2009/02/05(木) 19:09:15 ID:tRO44Fff0
- >>419
テラ大爆発w
- 421 :非通知さん:2009/02/05(木) 20:47:16 ID:AeyrqKd40
- >>412
>>414
俺は↓使ってるけど、結構便利だよ、ヨドバシで1500円ぐらいだったし
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=587
- 422 :-7.74Dさん :2009/02/06(金) 15:14:08 ID:4zQSAuci0
- >333
電池だけを充電する充電器があるってことじゃない?>au
ドコモで売っているのは、本体に入れないと充電できないから
- 423 :非通知さん:2009/02/06(金) 18:02:17 ID:rlhpV/370
- >>422
それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?(AA略
- 424 :名無しさん@ご利用は計画的に :2009/02/06(金) 19:55:14 ID:8k3YLwLA0
- 汎用充電器・補助バッテリーでもドコモショップで回収していただけるんですかね?
- 425 :非通知さん:2009/02/06(金) 20:00:10 ID:g6gpIsP00
- ドコモブランドのものなら回収するんじゃない?
- 426 :非通知さん:2009/02/06(金) 20:54:53 ID:pI6GfT5x0
- 昔みたいに、充電スタンドで電池だけ充電できるやつを出すとか、
さらに昔みたいに、Lバッテリー出すとかしてくれないかなぁ
- 427 :pH7.74 :2009/02/06(金) 21:13:17 ID:0rBaUtdF0
- カバー一体型の時は、電池の予備持ってて付け替えるのが楽だったから使い勝手良かったよね。
Lバッテリー&Nの二つ折りだとジーンズのポケットに入れたら電話架かって来ても
なかなか取り出せずに電話鳴りやんでたり。w
- 428 :非通知さん:2009/02/07(土) 12:25:16 ID:dXp61ZmfO
- auポータブル充電器は
どのくらい充電できますか?
携帯の電池を満タンにできますか?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 14:38:51 ID:Q5/fmuo40
- >412
>414
>421
一口で良いなら、あきばお〜で約500円で売ってるよ。
大きさも普通だし、色も黒と白あるし。
ただ、作りがいまいちなのか、
回転プラグが硬くて出しにくいのが難点だが…
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/07(土) 20:12:36 ID:EGeZ240j0
- >>418
最近300円で売っていました。写真に似たやつ(リールコードは別)
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/41sHOTgSuOL._SL160_.jpg
- 431 :非通知さん:2009/02/07(土) 22:28:16 ID:9zXTLOIlO
- ドコモの充電器(新品)なんだけど
コンセントに差したら 充電器からスーっていう音がする
ちゃんと充電はなってるから不良品じゃないと思うけど
変な音がしてるから何か不安‥
- 432 :非通知さん:2009/02/07(土) 22:34:51 ID:+YcmxTS40
- >>431
普通は説明書にあなたが言ってる様な機械音がしても故障ではないことが明記されている。
- 433 :非通知さん:2009/02/07(土) 22:47:34 ID:+KW/ljqzP
- 普通じゃない入手法
- 434 :非通知さん:2009/02/07(土) 22:56:37 ID:9zXTLOIlO
- >>432
まじですか
ありがとうございます
ちゃんと説明書読んでから出直しますっ
- 435 :非通知さん:2009/02/08(日) 13:22:51 ID:CKgosCh5O
- ポケパワーも電池式のモバイルブースターも電圧足りなくてケーブルによっては充電できないね
昇圧が必要になる
もう製造中止だけどSONYのサイバーリンクは5Vちゃんと出てるみたいデカイだけある
ポケパワーとモバイルブースター使うときは、DoCoMo純正のUSB充電ケーブルには
昇圧機能付いてるからそれ使ってるからそれ使ってる
au純正のUSB充電ケーブは充電端子と通信端子区別するために、二本余計な突起があるから
携帯によってはキツくて、はまらない
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/02/08(日) 17:49:46 ID:Jq6lnNPm0
- >>435
昇圧の意味わかってる?
- 437 :非通知さん:2009/02/08(日) 18:06:27 ID:CKgosCh5O
- >>436
電圧が足りないのかなって思ったんだけど・・・
- 438 :(仮称)名無し邸新築工事 :2009/02/08(日) 18:15:10 ID:GwH6SKLG0
- ケーブルで電圧は上げられない
抵抗の少ないケーブルなら電圧降下は押さえられる
- 439 :非通知さん:2009/02/08(日) 20:02:16 ID:6WjlSCCH0
- たぶん>>435が言ってるのは FOMA充電機能付USB接続ケーブルのことだろうから昇圧機能付であってる。
(入力 5V 500mA 出力 5.4V 400mA)
それはそうとポケパワーは携帯充電用のケーブル付属してるから素直にそれ使えばいいんじゃないかと。
- 440 :非通知さん:2009/02/08(日) 20:07:39 ID:Jq6lnNPm0
- >ポケパワーも電池式のモバイルブースターも電圧足りなくてケーブルによっては充電できないね
>昇圧が必要になる
電池2個で昇圧無しで5V出せるんかいな
- 441 :非通知さん:2009/02/08(日) 20:30:46 ID:CKgosCh5O
- >>439
ありがとう
ポケパワー付属のケーブル取り出すの、
蓋開けて取り出したり、くるくる巻くの面倒くさくて^_^;
- 442 :名無し@アガリドゾー(゚∀゚)ノ旦 :2009/02/12(木) 12:58:07 ID:wMJb9zRs0
- 外付けバッテリーもここでおk?
- 443 :非通知さん:2009/02/12(木) 13:01:53 ID:9SO5BBgJO
- >>442
アイホンのなら専スレあるよ
- 444 :非通知さん:2009/02/12(木) 13:07:02 ID:wMJb9zRs0
- >>443
thx
ざっと読んでみたが全くわからんwwwww
バッテリー買おうと思うんだけど、どんなことに気をつければいいの?
競馬場行くと携帯の電池がすぐ無くなって、メインレース前にはもう表示1つなんだよ。
お願いします。
- 445 :非通知さん:2009/02/12(木) 13:15:39 ID:9SO5BBgJO
- >>444
このスレで良く出てくるのは
ポケパワー
エネループモバイルブースター
でググってみればわかる
家電屋でも売ってるからすぐ手に入ると思います。
主がFOMA使いなら
FOMA補助充電アダプタ01、FOMA乾電池アダプタ01ってのがあるからドコモショップですぐ買えます。
ここら辺買って置けばとくに問題なし
- 446 :非通知さん:2009/02/12(木) 14:21:48 ID:wMJb9zRs0
- >>445
ありがとうございます!!!!!!!!
- 447 :非通知さん:2009/02/12(木) 16:06:16 ID:3KmIV0X3O
- いろいろ使ってみたけど電池式ならドコモFOMA乾電池アダプタ01が能力高くて携帯充電するなら一番安心して使えるな
auとmovaとか先端に変換アダプタ噛ませば充電できるし
容量870mAの電池ほぼ空に近くして充電したらエネループ残量あんまり無かったから
1回分満充電して少し余裕あるぐらいみたい
欠点は単三4本で重いこと
予備電池やニッケル水素充電器をセットで持ち運ぶとかなり重い
- 448 :目のつけ所が名無しさん :2009/02/12(木) 16:12:00 ID:ndXnN7Dl0
- FOMAの乾電池アダプタから汎用のUSBメスに変換できる?
そしたらかなり用途拡がるんだけど
- 449 :非通知さん:2009/02/12(木) 16:42:04 ID:gdf0QBoc0
- >>448
逆変換アダプタを売ってるところは見たことないですな。
充電台からメスコネクタを剥がして作ろうと思った事はある。
PSPやW-ZERO3用、つまりEIAJ#2のプラグを
USB-Aレセプタクルに変換する短いケーブルなら
モバイル専科で売ってたんだけど閉店した。
(秋葉原店だけ移転して再開予定という噂)
- 450 :非通知さん:2009/02/12(木) 16:56:44 ID:3KmIV0X3O
- >>448
USBのメスは見たことないな
モトローラM702用のアダプタ使えば、ウィルコム相当仕様になるから
さらにその先にいろんなの繋がるから汎用性は拡がるけど
- 451 :目のつけ所が名無しさん :2009/02/13(金) 12:33:37 ID:Fand0HBS0
- 単三2本のポケパワーだと満充電出来ないが
単三4本のCUBE PORTERだと2回満充電出来てる
どっちもUSBメス
あ、携帯(w62sh)のことね
- 452 :非通知さん:2009/02/13(金) 13:03:23 ID:DlAnJOThO
- >>451
降圧する単三4本のは効率は良いから充電容量多いよね
コンビニで良く売ってるやつとか
でも回路的に安心感は少なめかな
- 453 :名無しさん@ピンキー :2009/02/13(金) 21:52:20 ID:Jd0GW1nj0
- 6P角形使うタイプのやつに
単3電池6本を電池ケース経由で使うと
なぜか1回半か2回分充電できて、角形6Pの購入代金よりも安く買える。
- 454 :非通知さん:2009/02/14(土) 00:53:37 ID:w80QWzbl0
- >>453
そんな事する位ならLi-ion内蔵か単3Ni-MH使うまともな充電器買ったほうがマシだと思うが
- 455 :非通知さん:2009/02/14(土) 10:21:02 ID:CDIBzFlj0
- 中野で旧ポケパワ売ってるの見つけた・・・
- 456 :pH7.74 :2009/02/14(土) 11:01:56 ID:xrJR8t7h0
- >>448
miniのオスには変換出来るけど、未だにメスに変換するアダプタは見つからない。
自作するしかないと思ってる。
- 457 :非通知さん:2009/02/15(日) 14:34:31 ID:C8jtezV2O
- アーベルのGET POWERがiPod充電器コーナーに1380えんで売ってた
ACアダプタ付いてるやつとして売ってるなかでは安いなと思ったんだけど
性能とか評判ってどうなんだろう
- 458 :非通知さん:2009/02/15(日) 17:02:58 ID:lLJ9u46r0
- なんかDocomo用の新しい充電器がなんとかかんとか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1230851791/
- 459 :非通知さん:2009/02/15(日) 18:22:56 ID:T5kYHxhz0
- ダム板じゃないぞw
- 460 :非通知さん:2009/02/15(日) 22:47:25 ID:2ZLucJ6e0
- バカなんだろ
- 461 :目のつけ所が名無しさん :2009/02/15(日) 23:01:31 ID:RjUNBdNx0
- 単三電池一本の円筒形の携帯充電器がよく1000円位で売ってるが
出力が携帯のプラグだったので買ってなかったが
あ○○お〜でUSB(miniオス)出力が350円で売ってたので購入
レビューです
QQの変換プラグで携帯充電できました
miniUSB直でポータブルAV機器充電できました
USBハブ経由で扇風機動きました
USBハブ経由でライト点灯できました
容量小さいので満充電は無理でしょうが
- 462 :非通知さん:2009/02/15(日) 23:25:59 ID:4Q0vKCve0
- >>455
回収対象だぜよ
オレも持ってるけどさ。
- 463 :目のつけ所が名無しさん :2009/02/15(日) 23:41:10 ID:uBwl5cny0
- >>457
単体でAC充電したいなら悪くないが、今買うには微妙
給電性能はポケパワー等と変わらない
- 464 :非通知さん:2009/02/16(月) 11:13:43 ID:imD+qwINO
- モバイルステーションってどうなの?
- 465 :非通知さん:2009/02/16(月) 23:38:31 ID:fBEtnroe0
- すみません、質問なのですが
この手の充電器(カーソケットで充電するタイプ)は卓上ホルダを経由しても充電可能なのでしょうか?
家電店で聞いた所わからない、手に取った商品から会社へ電話したところ動作確認はしていないとの事だったので
このスレでそういう使い方を試したことのある方はいらっしゃいますでしょうか?
- 466 :ラーメン大好き@名無しさん :2009/02/16(月) 23:50:22 ID:UZF2DDLT0
- >>465
携帯電話機屋で買える純正のものは卓上ホルダで充電できる可能性が非常に高いですが、
電気店の携帯充電器売り場に売ってる品の中には携帯電話に差し込む側の
接点の部分と配線が結合されている箇所を隠してるカバーが、
純正充電器より太く、ホルダの充電コード差し込み口に入れることが不可能なものがあります。
純正で無い品も差し込むことができれば正常に充電可能です。
- 467 :[名無し]さん(bin+cue).rar :2009/02/16(月) 23:56:44 ID:fBEtnroe0
- >>466
どうもありがとうございます。
ショップでも展示してあるのを見たことがなかったので
カーソケットタイプの充電器に純正品があるのに気がつきませんでした・・・
しかも、車載用ホルダーまでありました。
ショップに行って価格差が酷くなければそちらにしたいと思います。
- 468 :携帯電話情報通知しません :2009/02/18(水) 16:35:11 ID:gzTqoXIW0
- Mobile World Congress 2009:
GSMA、2012年までに携帯電話の充電規格を統一
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/18/news032.html
- 469 :非通知さん:2009/02/19(木) 04:40:46 ID:s1EwqMcp0
- シェーバーとかは無接点充電になってるのに携帯は何でならないんだろう?
- 470 :非通知さん:2009/02/19(木) 09:50:36 ID:KLsifyaa0
- ブラウンは無接点は導入しないようだが
- 471 :内容量 774ml :2009/02/19(木) 10:06:12 ID:a83ECw+7P
- 女と無接点
- 472 :非通知さん:2009/02/19(木) 11:40:40 ID:nJgqedD90
- >469
PHSではあったと思うよ
有線のがはやいし、デメリットもあるんだろう
- 473 :非通知さん:2009/02/19(木) 14:49:36 ID:JPR14MVU0
- 無接点充電って電磁波で給電するということだから
無線使う機器とは相性悪いんだろうと思う
- 474 :非通知さん:2009/02/19(木) 19:28:35 ID:zOM+/oP/O
- あと電磁誘導だから鍵やストラップがつけられないとかもあるんだろうね
発熱することもあったりしたらしい
- 475 :非通知さん:2009/02/19(木) 21:51:22 ID:JPR14MVU0
- >>474
なるほど!
ストラップやキーホルダーが発熱というのは盲点でした
注意書き書いてあっても絶対に事故るよな...
- 476 :名無しさん@ピンキー :2009/02/19(木) 22:06:36 ID:YqgxuM5I0
- >>469>>472
ウィルコムがDDIポケットという社名だった頃に
九州松下から発売されました。昔使ってました。
- 477 :非通知さん:2009/02/19(木) 22:07:15 ID:ZM9fOtGZ0
- たしかにピッチには無接点充電あったけど満充電するのに4時間くらいかかったよ。
- 478 :非通知さん:2009/02/19(木) 22:10:19 ID:YqgxuM5I0
- >>473
シャープのコードレス電話の子機や
一人暮らし向け機種の親機の受話器がコードレスになってるものや
無印良品に売ってるコードレス電話機は、無接点充電採用してます。
- 479 :非通知さん:2009/02/20(金) 00:15:11 ID:BX7qXl/i0
- 無接点はやっぱ時間が遅いのが難点だね。
現在もPHS使ってるが、無接点式のはたいがい8時間クラス、
接点有りなら2〜4時間で終わる感じ。
無接点最速だったのは多分DoCoMoのドッチーモのが3〜4時間クラスか?
コードレス電話機や歯ブラシとかシェーバーとか据え置きタイプは延々と充電するのに向いてるけど、携帯電話は持ち運ぶからねー。
(>>473の理由もあるかもしれないけど、充電したままでも音質差は感じなかったわ)
- 480 :非通知さん:2009/02/25(水) 07:33:30 ID:4FhuQhlUO
- 充電しながら使う訳でもないからな
- 481 :名無しさん@引く手あまた :2009/02/25(水) 10:18:36 ID:3qkUKPdS0
- オークションでACアダプタの充電器を買おうと思ってます。
質問なんですが買おうと思っているアダプタに貼ってあるシールに
FOMAACアダプタ01と書いているんですが、ドコモのサイトでみたオプションのアダプタは
02となっていました。
機種はSH903I何ですが01のアダプタを買っても問題は無いのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 482 :非通知さん:2009/02/25(水) 10:44:58 ID:j0vgujK80
- >>481
01は国内専用、02は海外でも使えるってだけ。
今は02に統一されてる。
つまり使える。
- 483 :非通知さん:2009/02/25(水) 11:47:54 ID:f4MYFbymO
- >>481
ドコモショップでたしか945円で売ってるよ。
オークションで買うと送料とか入れても安いの?
- 484 :('∀`) :2009/02/25(水) 12:11:45 ID:3qkUKPdS0
- >>481-482
ありがとうございます。
あまり値段がかわらないのでドコモショップに行ってみます。
- 485 :非通知さん:2009/02/25(水) 12:12:20 ID:3qkUKPdS0
- >>483さんでした。
ありがとうございました。
- 486 :非通知さん:2009/02/25(水) 18:29:52 ID:S87HO0lYO
- エボルタ(充電池)の単3二個使う充電器を買いたいのですが、
アルカリ電池用のものを買っても大丈夫ですか?
- 487 :非通知さん:2009/02/25(水) 20:38:13 ID:tCCVmWWG0
- >>486
やっぱり電圧で厳しいでしょうねぇ。
どっちみち単3を2本だと携帯の電池、半分ぐらいしか充電できませんが…
ドコモなら、純正の乾電池アダプタをニッケル水素充電池4本で使うのをお勧めします。
- 488 :非通知さん:2009/02/25(水) 22:47:20 ID:S87HO0lYO
- >>487
そうですか…
回答ありがとうございます
- 489 :非通知さん:2009/02/26(木) 00:55:16 ID:S4vf1Hor0
- FOMAにSB3G機のACアダプタを代用できると聞きました。
故障しませんか?
- 490 :非通知さん:2009/02/26(木) 01:02:07 ID:sANfaFi10
- >>489
私用でドコモ使ってる弟が会社支給でソフトバンクを使っていて
ドコモの純正充電器で、ソフトバンク機を充電しているのを見て尋ねたら、
正常に使えたと言ってました。
- 491 :pH7.74 :2009/02/26(木) 08:58:59 ID:WCydha8R0
- >>489
ドコモとソフトバンクは2Gの頃からコネクタの規格は共通。
2Gの頃の純正は製造メーカー毎に微妙に形状変えてたから
純正充電器の使い回しは出来なかったけど、社外品は出来ましたよ。
3Gになってから形状も共通になったから、友達の家なんかでも
充電出来ることが多くて安心。
- 492 :ゲームセンター名無し :2009/02/27(金) 12:41:23 ID:pfsLSq/s0
- 詳しい方、教えてください。
USBに繋いでケータイを充電するケーブルとUSB-ACアダプターを使っています。
USB-ACアダプターについてなのですが、
1.入力:AC100V-240V 50/60Hz
出力:DC5V 1A
2.入力:AC110V-240V 50/60Hz
出力:DC5.0V(±0.2V) 800mA(±50mA)
(いずれも本体の定格表示)
2のUSB-ACアダプターを使用すると正常に充電できます。
ところが1のUSB-ACアダプターだと、数秒間しか充電ランプが点灯せず、
充電できません。(充電ランプが消える)
USB-ACアダプターとケータイを繋ぐケーブルは同一のものです。
USB-ACアダプターの性能はどちらも同程度という認識なのですが・・・。
定格だけではわからない「何か」が有ったりするのでしょうか?
- 493 :非通知さん:2009/02/27(金) 14:15:18 ID:ABKh8UcaO
- >>492
たぶん電圧が足りないんだと思うよ
ケーブルとの組み合わせ変えたら充電できる場合ある
USBケーブルをドコモ純正のにしたら昇圧してくれるから充電できる可能性ある
- 494 :非通知さん:2009/02/27(金) 16:07:38 ID:pfsLSq/s0
- >>493
レスありがとうございます。
USB-ACアダプターを替えても改善しないかも、という事ですね。
定格の電圧は出力してくれるものと思っていました。
- 495 :非通知さん:2009/02/27(金) 17:39:06 ID:ABKh8UcaO
- >>494
USB-ACアダプタの電圧、実際4.5Vも無いのもあるかも
- 496 :ひよこ名無しさん :2009/02/27(金) 20:20:49 ID:Ca7ax29V0
- >>492
2の方でDC5.0V(±0.2V)ってあるよね?
その括弧部分が1の場合非表示なだけで、かなり(-0.6V)っぽくなってるって事なんじゃない?
それが>>495 が言ってくれてる事ね。
>>493 の言うようにケーブル変えてみた場合、ケーブルによる抵抗値が変化するので、場合によっては1のアダプタで充電可能だったりもするのよ。
- 497 :枯れた名無しの水平思考 :2009/02/28(土) 11:44:00 ID:Nq/oUctb0
- >>495
>>496
ご助言ありがとうございます。
出力電圧が5.3V 0.45Aと表記してあるUSB-ACアダプターを見つけたので
試してみたところ、正常に充電できました。
やはり電圧が足りていないようです。
「5V出力します」と表記しておきながら実際には出せていない、というのは
製品としてはどうなのか、と勘ぐってしまいます。
- 498 :非通知さん:2009/02/28(土) 14:24:04 ID:Et7+vv3DO
- >>497
まぁパソコンのUSB出力端子も、ちゃんと5.0V出てないものも多いからね
- 499 :非通知さん:2009/02/28(土) 15:57:10 ID:fIFhbHYJO
- auのW61Pを使ってますが、電池充電器を使うと、15分位で満タンと充電中が交互に点滅してほとんど充電出来ません。
これは電池切れってこと?
また、同じ電池(炭酸二本)では何回充電できるもんですか?
- 500 :非通知さん:2009/02/28(土) 16:37:32 ID:v12lBFC0O
- 故障じゃね?
- 501 :非通知さん:2009/02/28(土) 21:28:50 ID:joo+6tfv0
- >>499
単3、2本だと 0.5 回ぐらいだと思いますよ
- 502 :非通知さん:2009/02/28(土) 22:38:56 ID:lfwnDVf70
- 純正アダプタは出力5.0V、600mAのau携帯で出力5.4V、750mAの充電器を使っても問題はない?
- 503 :Cal.7743 :2009/02/28(土) 23:16:15 ID:kGmCI8Ge0
- >>502
一般的には、4.5V〜6.0Vくらいなら問題ないよ
純正以外は自己責任になるけど
- 504 :502:2009/03/01(日) 01:54:14 ID:yvc8jTjq0
- >>503
ありがとうございます。
- 505 :非通知さん:2009/03/03(火) 18:14:45 ID:ChHBD1wmO
- 30分過ぎると電源落ちるようになってしまった……。
そしたら、携帯用充電器だと充電できなくなった
後少しで無料でもらえるのにな
- 506 :非通知さん:2009/03/06(金) 01:45:33 ID:GM9xG3PU0
- アリスティの電池4本タイプでPSP充電出来るケーブル、お勧め無いですか?
つか、存在する?
ウチにある4本のケーブル全部ダメだわ。。。orz
- 507 :非通知さん:2009/03/06(金) 03:59:19 ID:zgJYB3AD0
- >>506
対応してると書いてあるやつでどう?
http://www.gametech.co.jp/products/catalog/8803/8803_1.html
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/09(月) 19:02:22 ID:ll04Ofgv0
- >>406ですがまた壊れました。
1か月しかもたなかった・・・
カー用品店は後1時間で閉店で間に合わなそうなので
ヤマダ電機で何か2種類くらい買ってきます。
- 509 :非通知さん:2009/03/09(月) 22:55:08 ID:/avCdA800
- せっかくだから、壊れ画像うpplz
- 510 :508:2009/03/10(火) 02:14:58 ID:nkrJOJ500
- >>509
壊れは内部断線とかだと思うから、画像うpといわれても見た目はなにも変わってなすです。
- 511 :非通知さん:2009/03/12(木) 10:26:11 ID:SHcQmmveO
- auの純正品の充電器アダプター900円
ぐらいのやつ、
壊れやすくないですか??
ツマミ部分??
あそこ壊れやすくないですか??
- 512 :非通知さん:2009/03/12(木) 10:45:13 ID:Sr5Q2xGPO
- 3年ぐらい使ってんのがポロリと折れたから、瞬着で中の金属部に直接くっつけた
別に壊れやすいとは思わんが、この構造じゃ仕方無いなミツミ
- 513 :非通知さん:2009/03/12(木) 10:49:37 ID:8fx40szRO
- >>511
確かに折れやすい。同じように扱ってるdocomoのは折れたことが無いだけに余計にそう感じる。
あそこが折れると外れなくなるから厄介。
- 514 :非通知さん:2009/03/12(木) 12:35:27 ID:lp9F0YRdO
- 禿のはちょっと高いけど作りは一番良いかな
- 515 :非通知さん:2009/03/12(木) 12:44:44 ID:2bYcdCb70
- ELECOMのAC→DC変換アダプタの定格出力が5V,1000mA。
それにUSB端子がついてて、USB端子からケーブルを使って携帯に充電した場合、
携帯への出力はUSB規格の500mAなのでしょうか?それとも1000mA?
- 516 :名無しさん@ピンキー :2009/03/12(木) 15:12:27 ID:w3sBb6W00
- 出力は受電側の要求次第だが、ケーブルの品質によっては制限される
どんなに大きな蛇口でもホースが細いと沢山流せない
- 517 :携帯電話情報通知しません :2009/03/13(金) 03:27:17 ID:XrdoePF+P
- FOMA用のチャージ朗というの買ってきたんだが使ってる人いる?
HRTといふメーカー
コンパクトだし携帯につないで同時に充電出来るってんで買ってきたんだがふと思いたって検索してこのスレにたどり着いた
製品裏にコリア製とある…
- 518 :非通知さん:2009/03/15(日) 12:06:32 ID:50exbt+9O
- ソニーのエナジーリンク、CP-3H2Kっていうの買おうと思ってるんだが、使ってる方いますかね?
このスレでも全然話題に上らんし…
- 519 :名無しでGO! :2009/03/15(日) 13:22:08 ID:48HyeNXa0
- >>518
生産終了して流通在庫だけだけどね
5V500mAちゃんと保証してて安心感はあるかな
でも単三2本仕様だから携帯電池1回満充電できないし
大きいのがネック
ACアダプタ代わりといざというときのためにたまに
持ち出してるけど
最近は1980円とか、さらにそれ以下の価格になってる
お店もあるから、電池2本付いてるし安かったら1台
持ってたら便利かも。
- 520 :非通知さん:2009/03/15(日) 20:58:34 ID:50exbt+9O
- >>519
ほんとですね、少し前の商品だったから話題にならなかったのか…
安く売っている店はなかなか見つからないですね。
近所の電気屋とか回ってみて、見つからなかったら3000くらいで買おうかと思います。
あ、でもそれならポケパワー買った方がいいか(笑
- 521 :非通知さん:2009/03/15(日) 23:41:31 ID:yIWN+7chO
- >>520
大きいけどACアダプタ付きのエナジーリンクをとるか
乾電池も一応使えてモッコリだけど持ち運びのできるポケパワーをとるかだね
あとサンヨーのニッケル水素2本仕様のモバイルブースターという選択肢もあるね
- 522 :非通知さん:2009/03/16(月) 02:22:14 ID:F/59R9vtO
- >>521
うーん、悩みますねぇ…
安定した出力を求めるのならエナジーリンクなのかな?
乾電池も保証外とは言え問題無さそうですし。
とりあえず
・モバイルブースターKBC-E1S
・エナジーリンクCP-3H2K
・ポケパワー
を探しに行ってくるとします。
- 523 :非通知さん:2009/03/16(月) 02:35:58 ID:q+Mbdb+M0
- モバイルブースターのKBC-E1と新型ポケパワー持ちですが…
KBC-E1でも乾電池使えますよ。
エナジーリンクはドンキで安く売っていた記憶があります。
- 524 :非通知さん:2009/03/16(月) 11:52:42 ID:F/59R9vtO
- >>523
公式に保証はしていないみたいですが、使えるみたいですね。
特に電圧に関しても問題無いようですし。
ドンキですか。情報ありがとうございます!
ちょっと遠いので週末にでも行こうと思います。
- 525 :愚か者:2009/03/16(月) 17:00:21 ID:zVVGbTWJO
- エナジーリンク!ココで初めて知ってイイじゃん!って思ったがもう生産してないのか…。洩れの理想の充電器だったのにぃ。
(>_<)
そんな漏れはリンケージのリチウムイオン内蔵アダプタと新型ポケパワーの2つ所持。
(T_T)
バカでつねー。
- 526 :非通知さん:2009/03/16(月) 17:31:57 ID:UJHc9ylB0
- モバイルブースターのKBC-E1などの接続端子はドコモ、アウ、禿に対応するんですかね?
- 527 :非通知さん:2009/03/16(月) 17:36:16 ID:qq35ODB70
- 携帯本体と予備充電池同時に充電できるホルダの機種ってほとんどないですか?
- 528 :非通知さん:2009/03/16(月) 19:01:11 ID:w3zeAz81O
- 教えてたもれ。
単3エネループx4&充電器本体とコンビニで売ってる単3乾電池x4の充電のやつ買ってきたんだけどエネループを携帯で使っても問題ないよね?
携帯はSH-01Aス。
- 529 :非通知さん:2009/03/16(月) 19:33:14 ID:bpPmDj3p0
- >>528
とりあえず使おうとする分には問題ないが、使って充電可能かどうかは試してみないとわからん
てか、「コンビニで売ってる充電のヤツ」の正確な型番を調べて、その組み合わせで
きちんと使えたかどうかをここに晒してくれw
- 530 :非通知さん:2009/03/16(月) 19:43:13 ID:w3zeAz81O
- 申し訳ないw
コンビニのやつってのはING(多摩電子)のでんちDEチャージという単3x4の品。
これに充電した単3エネループ4発つっこんで携帯に使っても大丈夫ですか?
と聞きたかったのです。
- 531 :非通知さん:2009/03/16(月) 20:38:25 ID:IO1B6otBO
- >>525
まだヨドバシとかビックとかに置いてあるよ!
ドンキとかにも
通販もまだ在庫あるんでないか?
- 532 :非通知さん:2009/03/16(月) 20:42:14 ID:IO1B6otBO
- >>526
接続端子って、モバイルブースター側はUSB端子だから、携帯にあった
USB充電ケーブルだったら大丈夫
DoCoMoだったら純正のUSB充電ケーブルおすすめかな
SoftBankにも使えるけど
au純正USB充電ケーブルはキチキチで携帯端子が壊れるんじゃないかと心配で使ってない
あと市販のケーブルは携帯機種によっては充電できなかったりするよ
- 533 :非通知さん:2009/03/16(月) 20:58:00 ID:IO1B6otBO
- >>528
案外充電できたりするけどニッケル水素充電池対応じゃないと過放電は要注意
- 534 :愚か者:2009/03/16(月) 22:15:32 ID:wcWQMQ9S0
- >>531。
情報アリがd。しかし、洩れの居住地は離島ゆえヨドバシもビックもドンキも無いんだ。其の優しさに泣けた。
(TωT)
ネットオークション覘いてみたが、たしかにあるね!でもさすがにバッテリーばっかり3台目わ…。
(;^ω^A
漏れのバカバカバカ。つーわけでエナジーリンクのような製品がまた発売されないか期待して、このスレにも注目して枡。
- 535 :非通知さん:2009/03/16(月) 22:58:11 ID:N+x5g4eh0
- >>534
通販だったら、まだ楽天とかヤフーショッピングでも
在庫あるんじゃないかな?
オクのほうが安いか…
SONYのCP-3H2KはACアダプタUSB給電、ニッケル
水素充電できるから便利に使ってるよ
この先あんなに大きなのが出てくるか疑問だけど
- 536 :愚か者:2009/03/18(水) 17:56:39 ID:adyjl+syO
- >535。
むぉぉっ!ウラヤマシス…ハァハァ。(´Д`) ドSですか?
荒れから漏れなりにググッたりして調べてみたらMBB-UAC/WHなるモノを見つけた。
どなたか性能や使い勝手など意見やツッコミ求む。既出ならヌマソ(このスレ1から見たんだけど)。
- 537 :名無しさん@九周年 :2009/03/18(水) 18:22:10 ID:ayg9I/Ui0
- >>536
旅人専科
だいぶ前にヨドバシカメラで見かけたことはある
買ってはないが
- 538 :非通知さん:2009/03/18(水) 18:34:06 ID:41SsuWZUO
- 秋葉原でエナジーリンク買ってきた。3299円。
あわよくば安売りしてないかなぁ、とか思ったんだがそんなことはなかったです('A`)
ついでに買ったエネループ8本1575円の方が、見つけたときうれしかったw
- 539 :非通知さん:2009/03/18(水) 20:02:33 ID:Ic9r9iDxO
- エナジーリンク秋葉原の鈍感にはなかったの?1980円で
- 540 :非通知さん:2009/03/18(水) 20:53:09 ID:41SsuWZUO
- >>539
なかったす。
ドンキは秋葉原以外にも数店舗回りましたが無かったので、もう駆逐されてるんじゃないかと…
- 541 :非通知さん:2009/03/19(木) 02:28:59 ID:qTEyfnnq0
- >538 エネループいいなあ
- 542 :非通知さん:2009/03/19(木) 07:33:08 ID:nejuJnbi0
- >>538
>ついでに買ったエネループ8本1575円の方が、見つけたときうれしかったw
あの「秋葉原で2番目に安い店」ね。eneloopに関しては日本一安いと思うw
- 543 :非通知さん:2009/03/19(木) 12:12:42 ID:YMOSJSm20
- ZOAが二番目に安いって一番はどこをさしてるの?
- 544 :非通知さん:2009/03/19(木) 14:42:46 ID:We8ntzE40
- ソニンのエナジーリンクは、環八の鈍器にあるよ
\1980だよ〜ん
- 545 :非通知さん:2009/03/20(金) 04:16:40 ID:11DHEUqE0
- さりげなくエネマグラの話題が混じっても違和感のない
スレだよな。
ふと思った。
- 546 :非通知さん:2009/03/21(土) 16:19:01 ID:d5h3fqjnO
- 素人です。
電池パックだけ充電出来るアダプタみたいなやつってあるのでしょうか?
- 547 :目のつけ所が名無しさん :2009/03/21(土) 21:49:51 ID:4pBSBTxg0
- >>260
- 548 :いつでもどこでも名無しさん :2009/03/21(土) 22:46:56 ID:F3cOpvma0
- >>546
USBからのだったらサンコーから出てたと思うよ
ボバクルをアダプターと考えればよいかと。
- 549 :非通知さん:2009/03/21(土) 22:49:11 ID:F3cOpvma0
- 訂正
×ボバクル
○モバクル
モバイルクルーザーのことね
- 550 :非通知さん:2009/03/22(日) 04:12:04 ID:FKHCdX5d0
- >>546
>>13
- 551 :546:2009/03/22(日) 11:44:37 ID:1xF4JLNLO
- >>547-550
いろんなタイプが出てるんですね。大変参考になりました。
ありがとうございます。
- 552 :非通知さん:2009/03/22(日) 12:57:34 ID:DUMjGtDlO
- ヤフ規制で携帯から。
リチウム電池充電器 Li-ionとかってやつどう?
- 553 :非通知さん:2009/03/22(日) 21:34:37 ID:GcKrnySv0
- >552。答えようと思ったけど、チョット確認を。
それは商品名or型番等のことですか?それともリチウム-イオン電池全般のことですか?
- 554 :非通知さん:2009/03/22(日) 22:35:53 ID:w377/QBCO
- ポケパワー買ってから使う必要性なくて家に置きっぱにしといたら、少し前外出中にバッテリー切れたw
携帯使いまくってたからバッテリー悪くなってたんだな
必要な時に持ってないとか意味ねー
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/23(月) 17:22:18 ID:RMsgkSdq0
- http://www.bidders.co.jp/item/120156720
これどこのメーカーか分かる?
見たこと無いんだけど
- 556 :異邦人さん :2009/03/23(月) 17:46:01 ID:9nBl/J9Z0
- 現在使っている充電器、そろそろ買い換えたいのだが、
単三なら4本、単四なら2本同時充電可能
1本毎に独立制御
放電(リフレッシュ)機能付き
急速充電不要、3時間程度で充電してくれれば良い。
2500mAhの電池対応
みたいな機種でお勧めは?。ここではBQ-321が評判いいみたいだけど
これ放電機能なさげなんですが。
- 557 :非通知さん:2009/03/23(月) 18:54:21 ID:KqEuLLgo0
- >>555
ドンキで見たような…。多分EFTEL(エフテル)/アベル(avail)じゃね?
とはいえあそこの製品5V表記多いから違うかも……。
ていうかEFTEL潰れたのか?
メーカーHP&メーカー運営ショップHPがアクセス出来ないんだけど。
- 558 :非通知さん:2009/03/23(月) 20:03:19 ID:Mxkr2w4A0
- >>556
そもそもBQ-321じゃ4本充電出来んだろ
パナならBQ-391だろうけど、パナはリフレッシュ不要論だから放電機能は付いてないよ
リフレッシュ機能がいるなら、サンヨーかソニーじゃね?
- 559 :非通知さん:2009/03/23(月) 20:18:03 ID:9nBl/J9Z0
- >>558
トンクス、BQ-321は2本までか、知らせてくれてありがと。
これからソニーとサンヨーの充電器調べてくる。
またわからないことあったら、聞くかも。く
- 560 :非通知さん:2009/03/25(水) 22:20:05 ID:QcR9b2tiO
- auの53SAを使用しています。アリスティの電池式携帯充電器を買ったのですが(コードが長い奴)、コネクタの外し方がわかりません。
説明書を熟読しても書いていないし、ボタンらしきものもないので困っています。これは取れないのでしょうか。
- 561 :携帯電話情報通知しません :2009/03/25(水) 22:33:47 ID:Sw9SXsL3P
- 普通に引き抜け
- 562 :非通知さん:2009/03/28(土) 15:05:38 ID:YpFPiQ8U0
- やっぱ純正がいいよね。
ドコモは純正が1000円しないのにほかの買うなんてもったいない。
- 563 :白ロムさん :2009/03/30(月) 21:31:17 ID:lipGkxm80
- 早く携帯の端子がmicroUSBに統一されないかな・・・
- 564 :非通知さん:2009/03/30(月) 23:25:58 ID:iDixMTte0
- でもすでに正規USBの電力では物足りないレベルに
なりつつあるしなあ
- 565 :非通知さん:2009/04/01(水) 18:52:55 ID:6/SWphXlO
- どなたかエネループのKBC-L1Sを使ってる方いらっしゃいますか?
ど素人なもので、持ち歩くのにあまり邪魔にならなそうなものを探しています。
- 566 :非通知さん:2009/04/01(水) 20:14:09 ID:cyKK/PDMO
- >>565
リチウムイオンのコンパクトなやつだよね
小さくて持ち運びには良いよ
内蔵リチウムイオン電池の充電に時間かかるけど
USBケーブルでたいていの携帯充電できるけど機種によっては、ケーブルによってはできなかったりする
わたしはDoCoMo純正の充電ケーブル使ってる。これだと大丈夫
auとかほかのやつもこのUSBケーブルに変換アダプタかまして充電してるよ
- 567 :非通知さん:2009/04/01(水) 20:52:09 ID:6/SWphXlO
- >>566
早速のレスありがとうございます!
すごく参考になりました!地元では扱ってる店が無くて実物が見れないのが残念です。
他にエネループでオススメの充電器があったら教えてください。
- 568 :非通知さん:2009/04/02(木) 03:22:29 ID:30i1u9dn0
- 単三エネループ4本を
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02681/
のケースに入れて使ってる。
蓋の固定が甘いのと、
エネループ4本だと5V出てないので
充電できない機種がある点に注意。
- 569 :非通知さん:2009/04/02(木) 20:53:28 ID:/tZWf3XaO
- >>568
565です
丁寧に教えていただいてありがとうございます!
何も知らなかったので勉強になりました。
週末、電気屋を巡ってみます。
- 570 :非通知さん:2009/04/02(木) 23:08:07 ID:i7td/FVzO
- >>569
単三エネループ4本使って携帯充電するならドコモのFOMA乾電池アダプタ01が良いんでない?
純正で安定した電源で充電できるよ
DoCoMoショップにある
auは先っちょに付ける変換アダプタで充電できる
エネループ4本で少し重いかな
単三エネループ2本ならKBC-E1にUSBケーブル使って携帯に充電できるよ
- 571 :非通知さん:2009/04/04(土) 20:59:54 ID:5OStOLuWO
- 電池パック直の充電器使ってる方います?
浪花〇人からLEDがチカチカ光るやつ買って使ってみたら、いつ迄経っても終わらない…
3時間過ぎたところで止めたんだけど一応充電はされてたんだがチョット…ねぇ
あんまり長時間やると電池に悪かったりするかなとか色々考えちゃって…
これってヤッパ壊れてるんでしょうかね(´・ω・`)
- 572 :非通知さん:2009/04/05(日) 09:40:25 ID:jLpF1dPaO
- スマソ自己解決(´・ω・`)
壊れてる訳じゃなく、単に時間がかかるだけでした。
まさかケータイの電池充電するのに7時間もかかるとは思ってなかったから…
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/05(日) 12:16:13 ID:R2D3xxgl0
- >>568
マルツの充電も出来る放充電バッテリーケースBP-1の方が良いと思う
値段は480円だがUSBリールコードも付属する。
- 574 :非通知さん:2009/04/05(日) 12:22:07 ID:R2D3xxgl0
- >>573
値段480→420円に訂正 放充電バッテリーケース BP-1
ttps://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=60616
ttps://www.marutsu.co.jp/images/mm12/060701/0000000000173429_1.jpg
- 575 :目のつけ所が名無しさん :2009/04/05(日) 18:14:52 ID:kVbsM3hW0
- 充電池・充電器スレ Part37
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235943778/381
出力不足になる場合はドコモの充電ケーブルが要るかもね
- 576 :非通知さん:2009/04/06(月) 11:43:16 ID:XNrVHM0CO
- なんでもチャージャー2で充電5時間ほど。
USBから取ってるからかなと思いマイバッテリーマルチにしたところ4時間半ほど。
あまり変わらんかった。
- 577 :非通知さん:2009/04/06(月) 12:48:11 ID:nBbX244cO
- エネループのKBC-L2Sを譲り受けたのですが、携帯につなぐケーブルでおすすめってありますか?
- 578 :非通知さん:2009/04/06(月) 12:54:00 ID:nBbX244cO
- 書き忘れました
私はFOMAのP906を使っています
- 579 :携帯電話情報通知しません :2009/04/06(月) 19:10:27 ID:0gpQTJprP
- docomo純正
- 580 :愚か者:2009/04/08(水) 20:15:29 ID:6ADFrhdZO
- 長文失礼だす。今日出張で東京に来たSO905i使いでし。今回予備電源の必要性をあらためて感じますた。
アキバを散々回ったけど、旅人専科のMBB-UACはなかったでし(生産終了)。
サンヨーのKBC-E1Sかポケパワーがコンセントから直接充電できればいいのに!そんな製品ないでしか?
ちなみにエナジーリンク発見したけどあまりの巨大さに閉口しますた。
(^_^;)
- 581 :非通知さん:2009/04/09(木) 02:04:58 ID:yfNq+y45O
- ACでチャージってゆう充電器買ったんだけど、充電中じゃなくてもコンセントに挿したらブーーーって音が鳴ってるんですが充電中じゃなくても電気が流れてるっ事ですかね?
- 582 :非通知さん:2009/04/09(木) 18:50:46 ID:Jw4QCfzA0
- >>581
その理解で正しい
- 583 :非通知さん:2009/04/09(木) 22:16:18 ID:MzYd7JlsO
- >>580
FOMA補助充電アダプタ01なら携帯と補助充電同時に充電できる
- 584 :非通知さん:2009/04/10(金) 03:08:40 ID:xAfNhpFFO
- >>582
え?コンセントに挿してるだけで電気代かかるんですか?
- 585 :非通知さん:2009/04/10(金) 04:54:41 ID:tjwamdMH0
- >>584
コンセントに挿してるだけで電力を消費してる。
音がしなくても電力は消費してるんだが、
>>581 のように音がしてる状態だとして、
そのエネルギー源はどこか考えれば明らかだろ?
- 586 :非通知さん:2009/04/10(金) 11:51:04 ID:dT9p8cs30
- >584
コンセント]----[アダプタ]--------- (端子解放
←AC100V 変圧器 整流子 →DC5V出力
________________________ ______ _____
)|( /\
________________________)|(______\/_____
おおざっぱにこんなことしてるわけで。
ずっと変圧器までは電気流れてますわな。=電力消費してる。
会社や学校で「帰宅時にACアダプタ抜いて帰れ」とか言われない?
- 587 :非通知さん:2009/04/10(金) 11:52:25 ID:dT9p8cs30
- ずれたorz
- 588 :非通知さん:2009/04/10(金) 18:19:32 ID:tjwamdMH0
- >>586
鉄損や銅損の話をしてもいいんだけど、
トランスレス電源なんてのもあるしな。
いずれにせよ、コンセント側から見て
負荷が繋がってるという事に変わりない。
- 589 :非通知さん:2009/04/11(土) 13:08:09 ID:4BSAJqW30
- 微量の電流が流れるのを0にするのはとにかくコンセントから抜くしかない。
- 590 :非通知さん:2009/04/11(土) 13:57:18 ID:xXzs2+RH0
- 交流→直流変換している以上、なんかの微振動やら音発生はある。
気持ち悪い?値段相応って意味判る?
繊細な日本人に合わせた品物欲しいなら、日本製かせめて純正買うこっちゃ。
- 591 :非通知さん:2009/04/12(日) 07:53:41 ID:FZdAdYFH0
- アリスティ CD08M(多摩電子製) 単三x4(6V)仕様品
サンクスで\300OFFセール中 (\1344→\1044期間限定)
でもこいつ、電池の内部抵抗が大きくなったときに通話とかで大電流が流れると
充電・充電停止を短時間で繰り返すようになるのが気に喰わんが。
- 592 :非通知さん:2009/04/12(日) 12:00:21 ID:lsoF7+CY0
- 純正が一番
- 593 :携帯電話情報通知しません :2009/04/12(日) 13:05:57 ID:qLP/StguP
- 電話は2番
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/12(日) 14:28:54 ID:D/7DJvR70
- 3時のおやつは崎陽軒のシウマイ
- 595 :非通知さん:2009/04/12(日) 22:49:13 ID:BBAkIglL0
- 純正はインジケータそのものがないから何が起きてるか全く分からないのが難
何が起きてても知らぬが仏状態なのが精神的には一番ベストだけどねw
- 596 :非通知さん:2009/04/13(月) 07:47:32 ID:B+ExIxcc0
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch007.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch008.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/wm-903.html
- 597 :非通知さん:2009/04/13(月) 07:53:02 ID:B+ExIxcc0
- http://www.jtt.ne.jp/products/original/my_charger_multi/
http://www.thanko.jp/usbcharger2/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch007.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ch008.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/wm-903.html
- 598 :非通知さん:2009/04/15(水) 19:14:01 ID:+GWKHecu0
- ACアダプタぐらい純正買おうぜ。
- 599 :名無しさん@ピンキー :2009/04/15(水) 20:09:42 ID:96wejGy40
- 純正品がもう少しまともな価格ならねw
- 600 :非通知さん:2009/04/15(水) 20:41:56 ID:MzuRZ1Dq0
- >>598
何が言いたいのさぱーりわからん。
社員乙、と言っておけばいいのだろうか。
- 601 :非通知さん:2009/04/15(水) 21:12:29 ID:bJn62BjPO
- 純正は、みんな持ってるわけ。 だが世の中には色々な物が売られている。 冒険したいのさ。俺たちは。
- 602 :非通知さん:2009/04/16(木) 01:26:28 ID:o5rfsbe20
- 汎用品には汎用性が
- 603 :非通知さん:2009/04/17(金) 12:18:34 ID:Shr1Hyb60
- 普通にコンセントから充電するなら純正以外の選択肢はまずありえない
- 604 :非通知さん:2009/04/17(金) 16:45:32 ID:WfLROveL0
- >>603
なことはない。
200円で買ったUSB出力の充電器に100均のアダプターつけて使ってるがまったく問題ない。
ドコモでもSBMでも何でも使えるので、職場で使ってるよ。
- 605 :非通知さん:2009/04/19(日) 13:54:08 ID:K5G6ZoB10
- >>599
ドコモは945円とかだから市販品と変わらんがな。
- 606 :非通知さん:2009/04/19(日) 15:51:22 ID:Yv43KF9I0
- 某100円ショップで少し値段が高い充電器を買って使ったら痛い目にあって以来
俺は純正以外信用しなくなったよ。。。純正別に高くないしね。
- 607 :携帯電話情報通知しません :2009/04/19(日) 16:03:57 ID:6FocIBzzP
- つまり>>599は痛い子…と。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/19(日) 20:48:27 ID:5/MpPFtMP
- つか、充電器がボッタクリ価格なのは禿だけだろ
- 609 :非通知さん:2009/04/20(月) 21:28:09 ID:6h7QO3Xy0
- auの純正ってどれになりますか?
- 610 :非通知さん:2009/04/20(月) 22:32:51 ID:1aQ+epxP0
- 携帯は大事なデータたくさん入ってるからなあ
充電器ごときで消失させるのは怖い
純正ならゴルァでき・・・るわけでもないんだけど
- 611 :非通知さん:2009/04/20(月) 22:51:08 ID:sUyxUXlA0
- ACDCはオシロで安物の波形見てから純正以外使わなくなった。
今はもっぱら単3型充電器でエネループとか、ポケパワー使うようにしている。
- 612 :非通知さん:2009/04/22(水) 20:18:41 ID:OogwFDFE0
- http://img253.auctions.yahoo.co.jp/users/1/5/4/6/life_garage1-img600x450-12396256974inhuo19374.jpg
これに適合するのって何?
- 613 :非通知さん:2009/04/22(水) 20:20:29 ID:qSj/Ts8M0
- >>612
なにそれこわい
- 614 :内容量 774ml :2009/04/22(水) 20:46:40 ID:pKfP7gIbP
- >>613
えっ
- 615 :非通知さん:2009/04/22(水) 21:22:01 ID:EheSLKK/0
- >>614
えっ
- 616 :非通知さん:2009/04/22(水) 23:15:34 ID:IQI4mB93O
- |Д゚`)お餅スレはココですか?
- 617 :非通知さん:2009/04/29(水) 04:12:59 ID:gSi0lnlJO
- 多摩電子工業の充電機使ってたら電池が膨れて変形してきた
元々あった充電機は壊してしまったのでコンビニで買ったんですが
2ヶ月くらい使い続けたらなりました
充電機の電圧は5Vで電池の定格は3Vでした
それが原因なのかな?
- 618 :非通知さん:2009/04/29(水) 04:24:32 ID:gSi0lnlJO
- あげ
- 619 :非通知さん:2009/04/29(水) 08:11:01 ID:0mD0K4s4P
- 詳しいスペックを書かない質問に回答は付かない。
- 620 :名無しさん@九周年 :2009/05/02(土) 06:16:59 ID:A4DGrNiK0
- >>612-613
ワロタw
- 621 :名無しさん@Before→After :2009/05/02(土) 11:23:33 ID:kSKITQEy0
- >>542
スーパーデジタルマルチファンクション、ってのが
電池パックだけ充電できるよ。
私も使っているけど、予備電池を充電できるから
結構役に立っているよ
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%C7%A5%B8%A5%BF%A5%EB%A5%DE%A5%EB%A5%C1%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A5%AF%A5%B7%A5%E7%A5%F3
- 622 :非通知さん:2009/05/02(土) 11:25:07 ID:kSKITQEy0
- >>571
スーパーデジタルマルチファンクションは、
充電中は赤色で、終わったら緑色になるよ
- 623 :目のつけ所が名無しさん :2009/05/03(日) 00:03:22 ID:+ZmiU4jm0
- セリアに12Vシガー→USB給電のが復活してるね
- 624 :名無しさん@ピンキー :2009/05/03(日) 12:19:20 ID:LXap+mle0
- 少なくとも充電関連の電子小物に関してはセリアは神だな
ダイソーも少しは見習え
- 625 :非通知さん:2009/05/04(月) 12:59:35 ID:8ZnXo53n0
- >>623
出力はどうなっています?
- 626 :ラーメン大好き@名無しさん :2009/05/04(月) 23:21:33 ID:A542d1ju0
- スレ的には関係ないが、microSDを普通サイズにするアダプターが売ってあったことに驚いた。
- 627 :名無しさん@ピンキー :2009/05/04(月) 23:26:02 ID:70g6RbnK0
- >>625
簡易包装になってるけど基本的にはこれと同じだと思う
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/koneta/dcdc2.html
- 628 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/04(月) 23:30:08 ID:/6e1tdcV0
- microSD買ったら付いてくるのにねw
- 629 :非通知さん:2009/05/05(火) 02:56:07 ID:g/vgzasv0
- >>628
>>626の言ってるのは逆変換アダプタのことじゃね?
microSDスロットに普通サイズのSDを取り付けられるアダプタ。
初めて見た時は何かの冗談だと思った
- 630 :626:2009/05/05(火) 22:55:21 ID:fW6R/5YY0
- >>629
あなたは不正解です
>>628が正解です
- 631 :非通知さん:2009/05/05(火) 23:00:48 ID:Iu54TDF30
- 捨てたとか紛失したとかで意外と需要があるのかもね
- 632 :非通知さん:2009/05/06(水) 01:47:28 ID:ZlsMPT5R0
- >>630
それで?
- 633 :いつでもどこでも名無しさん :2009/05/06(水) 01:54:03 ID:WOakDuP80
- >>629の言うアダプタ、調べたら実
際にあって吹いた
http://www.veoh.com/videos/v244741FRJSwFMj
- 634 :非通知さん:2009/05/06(水) 05:20:31 ID:kxuWrAAO0
- http://www.linkageweb.net/product/mobile/liion/aclk40g/index.html
これ使ってる人いる?
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/05/06(水) 07:31:25 ID:J8QDqSYGP
- 居たら何なんだ
- 636 :非通知さん:2009/05/06(水) 14:44:57 ID:8U6T0hiHO
- こうなんだよ!
- 637 :奥田 仁 (ヒトシ):2009/05/06(水) 16:10:36 ID:ND0E2XM70
- どうなんだよ!!
- 638 :非通知さん:2009/05/06(水) 20:31:33 ID:1s9dRWvkO
- 携帯充電用にエネループモバイルブースターとやらを買ってきたんですけど
これも1000回使える?
1000回使えると表示してないから不安になってきた
- 639 :非通知さん:2009/05/06(水) 20:33:14 ID:1s9dRWvkO
- >>638
KBC-L3Sってやつです。
- 640 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/06(水) 21:07:25 ID:wlU/hekP0
- >>639
それは中身がリチウムイオンだから500回使えます。
1000回使えるモバイルブースターはKBC-E1のみだと思います。
- 641 :非通知さん:2009/05/06(水) 22:02:41 ID:1s9dRWvkO
- >>640
500回ですか、ありがとうございます。
コンパクトで持ち運びしやすいのでこれ使います。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/06(水) 22:20:43 ID:s3jwwxLd0
- ニッケル水素より容量多いし、いい品物ですよ
大事にしてくださいね
- 643 :愚か者:2009/05/06(水) 23:09:17 ID:Xsf0Fee+0
- >>634
リチウムポリマーじゃないけど、ACL-04Wを使ってます。
- 644 :非通知さん:2009/05/07(木) 01:59:35 ID:M0M9maLj0
- 使ってるよ
アマゾンで1500円で買った
- 645 :名刺は切らしておりまして :2009/05/08(金) 01:42:18 ID:lCncxuVj0
- 純正以外を使い続けたら電池の寿命が縮まらない? なんかバッテリーの使える
時間がどんどん短くなるような
- 646 :非通知さん:2009/05/08(金) 09:19:20 ID:M2aU0gbh0
- 単に充電回数が増えてるからじゃないのか。
- 647 :愚か者:2009/05/10(日) 21:54:15 ID:nda4wA5P0
- 今日何気な〜く近所のヤマダ電機に遊びに行ったら、以前から探していた理想の予備電源である「旅人専科シリーズ MBB-UAC」ってのが1個だけあった(生産終了なのに)。
Σ(゚д゚;)
しかも通販などでは3500円くらいなのになんと980円!思わず衝動買いしちまった。
イイネ!これ。
- 648 :禁断の名無しさん :2009/05/10(日) 23:53:19 ID:tOt45Uni0
- 980円ってすごい
コンセントつきのモバイルブースターですよね?
- 649 :愚か者:2009/05/11(月) 00:23:44 ID:8ygGbfx5O
- >>648。そうです。
でも予備電源がリチウムイオンとポケパワーとコレの3個も所持…。超愚か者に改めます。
- 650 :非通知さん:2009/05/11(月) 08:10:22 ID:DO4aySK00
- 5V450mAみたいだけど、安定してつかえんの?
- 651 :非通知さん:2009/05/11(月) 09:18:34 ID:DO4aySK00
- ぅぉ、板勘違いスマソ
これに外付けで手巻きとソーラーパネルがあれば…
- 652 :超愚か者:2009/05/11(月) 23:11:50 ID:AFgxnluJ0
- >>650.情弱でスマソ。普通に使えているが、何か懸念材料でもあるのでしょうか?何か知ってたらおせーて。
ヽ(;´ω`)ノ
- 653 :非通知さん:2009/05/11(月) 23:31:37 ID:ns6YVM6pi
- >>652
いやほんとまじで勘違い。
最近のガジェットには450mAじゃ安定しないもんがあるんだわさ。
- 654 :病弱名無しさん :2009/05/12(火) 05:51:14 ID:UJ/PtcVlP
- ♪旅人よ〜そばにいて。…充電だよとわらってほしい。
- 655 :名無しさん@ピンキー :2009/05/12(火) 09:36:47 ID:U79s+kVI0
- 旅人専科に付属の電池はエネループだっけ?
- 656 :おかいものさん :2009/05/12(火) 16:38:50 ID:QEoTnFoi0
- >>655
その通りですが、三洋純正USB出力器を買った方が良いと思うが。これよりコンパクトだし。
- 657 :名無しがお伝えします :2009/05/12(火) 17:19:10 ID:dasF9EkB0
- 一台三役ってのがメリットでしょ
しかも純正は乾電池使用不可
- 658 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/12(火) 17:31:14 ID:9bb+oLNb0
- ソニーループにまったく同じようなのがあったね
USB出力と充電器とバッテリー出力機能を設けたものが・・・
- 659 :超愚か者:2009/05/12(火) 22:26:41 ID:l7KmsHxo0
- >>657。そのとおりでございやす。純正のエネループ充電器にUSB出力が付いてたら文句なしに買ってたんだけどね。
またはポケパワーがコンセントから直接充電できれば…。
はたまたリンケージ製の予備パックがLi-イオンじゃなく電池取り外し式だったら…と。
ナゼに他メーカーはこのような便利なものを作らないのだろうか???
- 660 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2009/05/12(火) 22:29:43 ID:QNjN2Hqc0
- ソニーが作ってたけど結構でかかった
し、売れなかったみたい
その影響もあるんじゃないかな
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/13(水) 00:50:47 ID:wacTwpxD0
- AC付けるとどうしても大きくなっちゃうからね
それでも旅人専科のやアーベルのは小さくまとまってる方
AC→USB電源が格安で買えるのも需要が少ない原因かも
- 662 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/13(水) 00:55:58 ID:8l54JX8j0
- コンパクトな3機能つきか
4本同時充電可能かつ、電池を4本使って出力可能なものを作ったら売れると思う
- 663 :非通知さん:2009/05/13(水) 16:10:23 ID:bVzKB/ri0
- >>662
>>574
- 664 :すぐ名無し、すごく名無し :2009/05/13(水) 16:39:15 ID:A1nnCjYA0
- >>662
もっちしっかりした作りのがほすい
できればコンセントプラグ内臓で
- 665 :超愚か者:2009/05/13(水) 22:39:29 ID:8CNDCu+f0
- >>574!むおぉっ!惜しい!
о(ж>▽<)y ☆
あれがコンセントから充電でき、ACアダプターとしても使えたら最強なのになぁ。
(´Д`)ハァハァ
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/05/16(土) 14:07:03 ID:cCjsoKqv0
- ちょっとジョーシンいってくる
ttp://joshinweb.jp/kaden/7699/4950654025262.html
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001294066/
- 667 :非通知さん:2009/05/16(土) 14:36:34 ID:b02pH0C0O
- >>666
これスゴいの?
- 668 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/16(土) 14:49:01 ID:cCjsoKqv0
- >>667
1000円なら買いじゃないかと
- 669 :非通知さん:2009/05/16(土) 18:52:13 ID:y7ITc8vT0
- 防災用にはいいかもしれない。充電に時間かかりすぎるから常用にはどうなんだろう
- 670 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/05/16(土) 19:14:15 ID:2TPqu3df0
- ACアダプタが付いてるらしい
- 671 :非通知さん:2009/05/16(土) 19:29:15 ID:wkj1PPCV0
- レビューに本体電池の寿命が短いって出てるね
単4のニッケル水素電池4本で差し替え可能なら非常用に使えるかも
- 672 :非通知さん:2009/05/16(土) 19:29:17 ID:EX1HncC90
- 充電時間12時間で、電池容量少ない。1000円でもちょっとなぁ。
- 673 :非通知さん:2009/05/19(火) 09:23:55 ID:zCiwabeV0
- K-Liエンジンだかいうやつはどうですか?
めちゃ高いんだけど使ってる人いないですかね?
- 674 :非通知さん:2009/05/19(火) 11:07:00 ID:55PQv9Pg0
- >>673
使ってはいないけど調べてみた
・内蔵電池3400mAhで9800円は高すぎ
・3400mAhで携帯に4回充電可能はハッタリかましすぎ
・商品紹介に3400mA/hなんて書いちゃう発売元じゃ到底信用できない
結論:やめとけ
- 675 :非通知さん:2009/05/19(火) 12:27:32 ID:fh3JWRk90
- 3400mA/hワラタ
- 676 :非通知さん:2009/05/19(火) 12:48:06 ID:SFWR5ALf0
- 電圧書かずに電池容量っていうのもやだね、ありがちだけど。
出力電圧と混同するのを期待してるようで。
- 677 :名無しさん@九周年 :2009/05/20(水) 00:28:57 ID:8wnqr5KL0
- ソーラータイプの使ってる人いますか?
ソラねことか。
山とかキャンプで充電なくなるので、これいいなと思ったんだけど。
- 678 :非通知さん:2009/05/20(水) 13:09:55 ID:UVvQrnPy0
- >2.4V/650mA
>車内・窓越しで蓄電される場合は通常の6〜9時間より大幅にかかる為直射太陽光での蓄電をおすすめします。
予備バッテリや外部バッテリを使い果たして、太陽しか
エネルギー源がない晴天下の窮地であれば重宝するかも。
- 679 :不明なデバイスさん :2009/05/22(金) 03:18:14 ID:BFHfXjVl0
- DC5V 720mAとDC 5.4V 700mAってどっちが高出力なの?
本来その携帯に推奨されていない?高出力の充電器で
充電するとただ単に充電時間が短くなるの?
それともそんなに充電時間は変わらないし
電池パックなどに負荷がかかって良くないとか?
- 680 :名無しさん@ご利用は計画的に :2009/05/22(金) 09:18:13 ID:k8oCS1N5P
- >>679
1. 5Vx0.72A=3.6ワット
2. 5.4Vx0.7A=3.78ワット
単純に充電器の出力として考えると
後者の方が高出力
但し、電池パックへの電流をコントロールするのは
携帯本体なので、この比較は無意味
それ以前に、出力電圧に注目
5Vの方はau純正と同じ電圧
5.4Vの方はドコモ純正と同じ
ドコモに1.の充電器を繋いでも大丈夫だけど
(充電に時間かかる、フル充電されないかも知れない)
auに2.を繋ぐのは、個人的にちょっと不安
(大丈夫だとは思うけど)
- 681 :目のつけ所が名無しさん :2009/05/22(金) 17:01:04 ID:AslVQbXN0
- 分解検証しない限り大丈夫と判断するのは不可能
充電時間短縮は期待できないし、リスクを気にして使い続けるメリットもない
- 682 :非通知さん:2009/05/22(金) 17:27:05 ID:ro23UaIO0
- >>680
>5.4Vの方はドコモ純正と同じ
あ、そうなの。
全キャリア、メーカ5V統一と思ってた。
統一ACアダプタ作るためにはドコモに歩み寄らなきゃ遺賢のか。
- 683 :名無しさんから2ch各局… :2009/05/26(火) 22:17:08 ID:LZgF7xAz0
- 充電なんて気にしなくても自然に充電になるかも?
電源ワイヤレス化、総務省が検討に
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090525-00000063-mai-bus_all
家庭内の電化製品に電源コードなしで電力を供給するワイヤレス電力供給を実現するため、
総務省は必要な電波の周波数帯割り当てなどの検討に入った。ほかの家電製品や人体への影響を調査した上で
15年の実用化を目指す。
- 684 :非通知さん:2009/05/26(火) 23:19:21 ID:pNcHU3Fv0
- 人体に影響がないわけないわな
- 685 :非通知さん:2009/05/27(水) 08:25:55 ID:V4wQrMB+O
- >>684
全く同感だね。そんな技術普及させるより、充電池の性能アップを望む。
- 686 :非通知さん:2009/05/27(水) 09:48:16 ID:F03vaHVUO
- DoCoMo純正ってどうなの?
何時間たっても充電完了しないから携帯が悪いのかなと思ったけど
親父のソフトバンクのシャープ製充電器を使用したら改善した
DoCoMoショップ行ったけど充電器には保証が無いと言われて
新品買うの勧められたよorz
原因が解らず新しいDoCoMoの純正買うのは気が引ける・・・
- 687 :非通知さん:2009/05/27(水) 11:27:48 ID:7IaM/RND0
- どうもくそも・・・純正が信用できないなら買わなければいい
ショップの純正を繋がせてもらったらいいじゃねーか
- 688 :非通知さん:2009/05/27(水) 12:10:29 ID:qsN95Nj60
- 純正のなんの話しだよ
- 689 :非通知さん:2009/05/27(水) 12:28:44 ID:F03vaHVUO
- 割りきってもう1度新しい充電器買うことにした
なんか初めから不良品だったみたい
充電器自体が原因か解明テストするために
1日、本体と卓上と充電器を預けて、
充電出来なかったら交換とか言われたけど
めんどくさいから新しいの買ってこようと思う
次はハズレ引かないといいな・・・
自己解決でスマソ
- 690 :名無しさん@ピンキー :2009/05/27(水) 13:09:07 ID:mW9c5q1H0
- 充電器なんて100円ショップのUSB充電ケーブルとUSB-ACアダプタの組み合わせで十分
- 691 :非通知さん:2009/05/28(木) 05:13:32 ID:evVO+KMi0
- あれ?
純正充電器ならドコモショップの印を押した保証書なかったっけ?
- 692 :非通知さん:2009/05/28(木) 10:03:10 ID:OzQJxGDG0
- 純正、純正って、中身はそれこそ、数百円で売ってるAC-USBアダプタとなんら
変わりはないし、むしろ純正の方ができの悪いことだってある。
まあ、キャリアの看板しょってるだけ、ましな回路を積んでいる可能性が高いの
はたしかだが、逆に言うとそれだけ。
>>686
充電器に保障はないっていっても、初期不良なんだから、替えてもらえば?
- 693 :非通知さん:2009/05/28(木) 10:05:56 ID:OzQJxGDG0
- >>686
あ、面倒だからあきらめちゃったのか。
読んでなかった。スマソ
- 694 :非通知さん:2009/05/28(木) 11:33:38 ID:N/PPETlC0
- >>692
ましな回路を積んでる可能性が高い純正が
非純正に負けるポイントって何?
今純正を使ってるんだけど、非純正の方がいい点があるなら乗り換えるよ。
- 695 :名無しサンプリング@48kHz :2009/05/28(木) 11:41:36 ID:4DXriZQy0
- http://img132.imageshack.us/img132/2774/p1000006.jpg
http://img132.imageshack.us/img132/2647/p1000008.jpg
このような端子の形のACアダプター(パワーサプライ?)を探しています。
この端子は一般的にはなんという名称で呼ばれているのでしょうか?
- 696 :非通知さん:2009/05/28(木) 16:32:29 ID:1NcAFN9D0
- 中国旅行の土産に貰った単3電池1本使う筒型の充電器。
こんなモン............................と思っていたのだが試しに使ってみた。
驚いた!!割と良い仕事するね。
- 697 :名無しさんから2ch各局… :2009/05/29(金) 11:37:04 ID:ZHb0wM860
- >>695
>この端子は
オリジナルだろから専用品用
- 698 :非通知さん:2009/05/29(金) 13:52:47 ID:H7Et3h420
- >>694
新手のクレクレ君かw
純正持っててそれで用が足りてるなら、黙ってそれ使ってりゃいいじゃん。
- 699 :名無しサンプリング@48kHz :2009/05/29(金) 18:37:00 ID:0Ohf4eI10
- >>697
ありがとうございます!
- 700 :非通知さん:2009/05/29(金) 20:53:43 ID:RA/EKuik0
- >>698
じゃあ純正にするよ。君何も知らないみたいだし。
- 701 :非通知さん:2009/05/30(土) 08:13:29 ID:OT4mDppT0
- >>700
会社で充電する必要もなく、出張に縁もないゆとりは気楽でいいなw
- 702 :非通知さん:2009/05/30(土) 15:02:54 ID:kMmahikeO
- >>
- 703 :非通知さん:2009/05/30(土) 15:04:49 ID:kMmahikeO
- >>692
支離滅裂
>>701
自宅、会社、カバンに純正充電器3つ持ってますが、君もそうしたらいいんじゃないか?
- 704 :内容量 774ml :2009/05/30(土) 15:24:59 ID:DM0++RZ7P
- あと観賞用・布教用に1個ずつ
- 705 :非通知さん:2009/05/31(日) 23:55:13 ID:q255DEjNO
- 現在使用している携帯の電池容量が870mahで、リチウムイオン電池付きACアダプター(容量850mah)を買ったのだけど、これって携帯の電池が無くなった状態から充電したとすると、ほぼフル充電出きるって認識でOKですか??
いつも、通話中に電池がなくなった時に繋いで利用していると、30分位で予備バッテリーが空になってしまうのですが、これは、充電と放電?を同時におこなっているから30分でなくなってしまうと言う事で、なのでしょうか??
なんか、早い様な気がして…
すいません、全く知識がないので、どなたか詳しい方がいたら教えてください。m(__)m
- 706 :非通知さん:2009/06/01(月) 00:33:12 ID:rIY2yKro0
- >>705
充電には必ずロスが発生するので、電源OFFで充電してもほぼフルになることはありえない。
半分ちょいぐらい程度だと思う。(そのへんは回路による)
- 707 :非通知さん:2009/06/01(月) 00:49:08 ID:tpVpL9AKO
- >>706
なるほどー、予備電池をもう1個持っているような感覚で使いたい場合は少なくとも倍近い容量の物を買わなくてはいけないって事ですね。
ありがとうございました。m(__)m
- 708 :Socket774 :2009/06/06(土) 22:27:16 ID:hCUU59qE0
- FOMA乾電池アダプタ 01がDSに無く取り寄せになりますが
ロゴは旧ロゴのままでしょうか?
- 709 :非通知さん:2009/06/09(火) 12:38:19 ID:7kNw1JGj0
- ここは質問スレじゃないだろう。
中学校理科程度の基礎知識もn
- 710 :非通知さん:2009/06/09(火) 18:51:11 ID:iPktLDS3O
- >>708
ひらがなになります
- 711 :やめられない名無しさん :2009/06/25(木) 09:38:48 ID:e0ziGIG10
- バード電子から
USB 乾電池パック
http://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/006003000019/
ってのが出てるがどうなんだろうなぁ
単3二本型としては珍しくエネループに正式対応
(ってか条件によってはエネループ必須)だが…
単3四本型では凄い製品を売ってるトコロだから期待出来そうでもあり
良い性能ならもうちょっと詳しく書きそうだから期待出来なさそうでもあり
うーん
とりあえず、品切れで買えないからアレだけど
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/25(木) 20:13:45 ID:x5l87yWO0
- 確かに説明少なくてイマイチな感じだね。
iPod/iPhone限定だといいかもしれないけど、他のUSB充電には向かなかったりするのかな。
高級機とコレの中間くらいのを作ってくれないだろうか……。
- 713 :マジレスさん :2009/06/26(金) 13:31:35 ID:TuARvnI80
- 乾電池式USB充電器を使っていて、たまたま電池をニッカド電池にして
携帯電話を充電したのですが、フル充電できませんでした。
これは、電池側の出力が小さいってことでしょうかね?
ちなみに電池は、http://mini4wd.jp/product/item/15212 です。
- 714 :非通知さん:2009/06/26(金) 15:12:20 ID:qtyVi5Q70
- そのニッカドは1000mAh、通常の使用法で一般的なアルカリ電池とほぼ同じ容量になるようにした
エネループが2000mAh。
何が言いたいかわかるな?
- 715 :非通知さん:2009/06/26(金) 15:21:55 ID:XeEu8+T20
- >>713
小さいっていうか、ニッカドやニッケル水素は電圧が低いから
しょぼい機器では使いモンにならないし、写真のモノそのもの
だとしたら容量も随分と小さいからねぇ
2本使って、2.4×1000で2400、4本使って、4.8×1000で4800
最近の携帯が3.7V800mAhとかだから、そうすると2960
ロスゼロとしても、2本なら携帯の電池1回分も無理
ロス考えたら、4本でも1回も厳しいんじゃないかな
- 716 :非通知さん:2009/06/26(金) 15:54:11 ID:TuARvnI80
- そうですか…
結構電気喰うんですね<携帯の充電
- 717 :非通知さん:2009/06/30(火) 17:58:34 ID:Mcxu7qaUO
- そりゃ、電気を流し込むだけの作業ですから
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/30(火) 21:12:49 ID:btYnpXFp0
- ケータイの充電器ひとつに EUとメーカー10社合意
http://www.asahi.com/business/update/0630/TKY200906300287.html
ケータイの充電器はひとつで十分――。
フィンランドのノキアや米アップルなど携帯電話メーカー10社が欧州連合(EU)の欧州委員会と、充電器の共通化で合意した。
小型のUSB端子を使い、10年には発売される見通しだ。
充電器の統一は、欧州委がこれまでメーカー各社に働きかけてきた。
理由として、電話を替えるたびに充電器が捨てられ年間数千トンのムダになっていることや、利用者に不便をかけていることなどをあげていた。
欧州委のフェアホイゲン副委員長は29日の記者会見に充電器をいくつも持ち込み「問題はこれだ。私の事務所にも充電器が六つあった」と語った。
動きは広がりそうだ。
ノキアの広報担当者は「2012年には大半の携帯電話が同じ充電器になる。欧州だけでなく世界的な動きになる」と語った。
欧州委は共通化に向けて「米国、中国、インドとも話し合う」としている。
◇
日本の場合、充電器はNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクといった携帯電話会社ごとに異なっている。
さらに、同じ会社でも一部機種で違うケースもあり、バラバラなのが現状だ。
ただ消費者の利便性や環境対応で共通化の動きが出てくる可能性がある。
- 719 :非通知さん:2009/07/01(水) 09:52:22 ID:7+dTwG7m0
- 日本ももしかしたら4G(LTE)から統一されるかもしれないね。
- 720 :優しい名無しさん :2009/07/02(木) 02:09:36 ID:0dAZ32S20
- ガラパゴスと呼ばれないように、早めに世界標準規格を日本でも導入すべきだろう。
USBならパソコンとのデータ通信もできる。
- 721 :非通知さん:2009/07/02(木) 10:03:19 ID:yyH5lCUd0
- >>711のヤツ買ってみた
結論から言うと微妙
電池入れて、端末に繋いで寝た
目が覚めたら充電完了ではなく、両方の電池が空になって死んでた
一昔前の粗悪な乾電池式充電器みたいな感じ
てか、逆流防止回路とか入ってないのかな??
まぁ、980円ならこんなモンかねぇ…
- 722 :721:2009/07/02(木) 13:41:40 ID:pazr4Ob10
- 電池切れで死んだ端末を純正の充電器で充電して電源入れたら
時計が飛んでた…
危険過ぎる
- 723 :非通知さん:2009/07/02(木) 20:04:40 ID:Zxu2xpYw0
- やっぱ、FOMA乾電池アダプタで、FOMA以外は各社の充電端子のアダプタかますのが
無難なのかねえ。
- 724 :非通知さん:2009/07/02(木) 22:16:04 ID:ONkLR+he0
- >>723
auは純正のACアダプタや充電器の定格電圧が5Vだから無難とは言えないような気もする。
- 725 :非通知さん:2009/07/02(木) 23:06:08 ID:uj5XoLs40
- そこで再びモトローラ用foma->usb変換アダプタ活躍か
入力5.4Vの出力5Vだったと思う
- 726 :非通知さん:2009/07/02(木) 23:37:12 ID:fB/ke2UhO
- >>723
DoCoMo純正の乾電池アダプタでも不思議な事に新品のアルカリ電池を使いFOMA→auの変換アダプタを噛ませて充電してたら何故か1時間ぐらいで充電が強制停止するよ。
電池残量もまだまだ残っているのに変換アダプタが相性が悪いのがあるから要注意ですよ。
- 727 :非通知さん:2009/07/02(木) 23:38:59 ID:fB/ke2UhO
- げっ…IDがウホッって…orz
スレ汚しごめん。
- 728 :非通知さん:2009/07/03(金) 01:04:20 ID:sXfc/QsW0
- >>726のウホ氏
でも、コンビニとかで売ってるのは強制停止せずに携帯のバッテリーを痛めるのもあるし。
強制停止も、アルカリだから給電電圧が下がった + 変換アダプタの抵抗が高いっていうのも
あるんじゃない? まだ、強制停止してくれるだけいいと思うけどな。おいらはまよわず
ニッ水使って、アルカリは手持ちのニッ水も切れたほんとの非常時だけにするけど。
つか、三洋がFOMA乾電池アダプタのコネクタを、auとかminiUSBにしたのか、電池ボックスから
コードを直だしせずに、USBで出力できるようにして、各社対応のケーブルやUSBケーブルを
添付してエネループを付属させてエネループブランドで売れば買うのに。イメージとしては、
KBC-E1Sの4本バージョンね。
現行のパナのポケパワーを持ってるけど、電池2本じゃ給電容量が足りないから、4本タイプで
ニッ水可のやつがほしいんだ。つか、ポケパワーで満タンのニッスイでも仕様書に書いてある
時間ほど給電できないし。
- 729 :726(ウホ):2009/07/03(金) 13:42:14 ID:PreUIoohO
- >>728氏
レスdです。
変換アダプタによる抵抗、すっかり失念しておりましたorz
ポケパワーのニッ水4本化でエネループブランド、出たら欲しいですね!
USB出力で携帯各社など使い分けが出来て便利ですからね!
レスどもでしたm(__)m
- 730 :非通知さん:2009/07/05(日) 11:32:19 ID:V2L7y97R0
- 豚切りですみません。
飼い猫が充電器のコードを噛み切ってしまったのですが、
ビニールテープなどで修繕しても安全に使えるものなのでしょうか…。
誰か詳しい人がいたら、教えてください。
- 731 :それも名無しだ :2009/07/05(日) 11:36:33 ID:3yjyHKLs0
- >>730
猫は感電しなかったのか?大丈夫?
うちは結構前に、ビニルテープでコード補修したドライヤー使ってたが、バチバチ言ってて怖くて仕方なかった
充電器なんて高いもんじゃないから、新しく買うほうが安全だと思うな
- 732 :非通知さん:2009/07/05(日) 11:49:33 ID:V2L7y97R0
- >>731
コンセントに差し込んでない状態のものをやられました…。
携帯の充電器とパソコンのスピーカーのコードも同時にやられたので、
なんとか自分で修繕したいと思ったのですが…。
バチバチ言うのは怖いですね。
買うしかないのかなorz
- 733 :名無したんはエロカワイイ :2009/07/05(日) 11:54:46 ID:3yjyHKLs0
- 大丈夫なのか、よかった
まあ、うちのはテープぐるぐる巻きで使えてたけど、万が一のことを考えたら新しくしたほうがいいね
- 734 :非通知さん:2009/07/05(日) 12:09:28 ID:V2L7y97R0
- >>733 ありがとう。
新しい物もやられないように気をつけます。
ケロっとしている猫に腹が立つやら呆れるやら…。
細いコードを噛むのにハマっているらしいので、これからが恐ろしい。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/07/05(日) 12:53:25 ID:cz0bdVFe0
- ケーブル保護すればいいじゃない
猫に携帯の充電器を噛み切られた奴の数→
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dog/1126518484/
- 736 :非通知さん:2009/07/05(日) 13:40:21 ID:uKonUQYmO
- >>734
コード噛まれちゃったら、絶対に新品にした方がいい。
今度は猫が感電する危険もあるしね。
若いうちはしかたないのかも。
- 737 :名無しさん@ご利用は計画的に :2009/07/05(日) 14:16:00 ID:7V61xgn80
- 表面のビニールだけなら補修もありだけど、内部の線まで傷ついてたら絶対変えるべき。分からないなら変えとけ。
火事で全てを失ってからじゃ遅いよ。
>>735や ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0828/nekopc01.htm でも読んどけ。
- 738 :非通知さん:2009/07/05(日) 22:13:03 ID:MOjT2lIZ0
- マルツで売っているBP-1を買ってきた。
セリア電池を入れて使っている。
なかなかいいよ。
- 739 :非通知さん:2009/07/07(火) 00:47:58 ID:AwmIcGc/O
- スレ違いかもしれませんが教えてください。
秋葉原でUSBを挿すのが付いているACアダプタを安く売っているところはどこですか?
ネットで調べても600円位、同梱不可で送料別だったので…
USBが一つ挿せれば、質は気にしません。
出来るだけ安く購入したいので、ご存知でしたら教えてください。
- 740 :目のつけ所が名無しさん :2009/07/07(火) 02:09:32 ID:XpJeVbWR0
- 4AAAでこんなのが出てた
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/04092500/shc/0/cmc/4971275776265/backURL/+01+main
スペックは悪くなさそうだが…
- 741 :非通知さん:2009/07/07(火) 02:51:57 ID:WjWErUSP0
- >>739
GENOあたりにいろんな種類のがありそう。おいらの知る限りでは、AC-USBのアダプタを日本で
一番最初に売り始めたのはGENOだった。当時で500円ぐらいで買った。今でも重宝してる。
千石とかふつうのPCショップにも置いてあると思うけど。
とりあえず、TOPランドから出てるFOMAとUSBが排他のやつがセブンイレブンで1600円ぐらいで
売ってる。シガーソケットもいけるやつは2000円ぐらいだっけ。
- 742 :非通知さん:2009/07/07(火) 10:14:11 ID:Ysx6fCjw0
- >>739です。
亀ですが、>>741さんありがとうございます。
訳有りで、1つだけ欲しいのではなくて、大量に買わなければいけないので…
GENO見てみます!!
- 743 :ラーメン大好き@名無しさん :2009/07/07(火) 19:09:35 ID:b9/psZkQ0
- >>739
>>742
GENOみたいな、偽物を本物と言い張って売ったり、ウィルスばら撒いたり
する様な店で買い物するくらいなら、この辺でどうよ↓
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25863 1個$2.89 まとめて買えば$2.30〜$2.50
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4823 1個$2.43 まとめて買えば$1.70〜$1.90
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.25250 1個$3.68 まとめて買えば$2.84〜$3.04
どれでも送料無料
今のドルレートでも単品500円も行かないだろ
- 744 :非通知さん:2009/07/08(水) 15:47:31 ID:6PGwDCFe0
- アメリカ製品向けのACアダプターって日本でも使えますか?
- 745 :非通知さん:2009/07/08(水) 16:12:07 ID:wKI4DkuF0
- >>744
アメリカ向けは大抵は大丈夫かと
プラグ形状も基本的には同じですし
アメリカは110Vだから、日本の方が電圧低いからね
ただし、シビアなものだと出力側に期待通りの電圧や電流が出ない
可能性が無いことも無い
最近のACアダプタとかはワールドワイド仕様で100V〜240Vのモノが
多いから、それなら無問題だけどね
- 746 :非通知さん:2009/07/08(水) 16:27:41 ID:6PGwDCFe0
- >>745
なるほど十分な性能を発揮できないかもしれないんですね
ちなみに調べたらinput220V製品用のアダプターでした・・・
この場合だとどうでしょうか?
アメリカから通販しようかどうか悩んでます
- 747 :非通知さん:2009/07/08(水) 17:51:31 ID:wKI4DkuF0
- >>746
北米仕様で220Vってのはちょっと変な気がするなぁ
差し支えなければURL貼ってみては?
あるいは、何に使いたいか書けば知恵も出てくるかも
- 748 :非通知さん:2009/07/09(木) 20:29:32 ID:aRY4gh1w0
- 秋葉原歩いてたら、USB4口のACアダプタを見付けた
http://www.protek.co.jp/pone/p4way.html
って前から有ったのかもしれんけど
とりあえず、4口は要らない気もしたけど、出力が2A有ったので買ってみた
2口のでも1Aのはイマイチだったので、容量目当てって事で
ブリスターパッケージだから買う前から大きさは判ってたけど、
実際コンセントに刺して見るとデカく感じる
2口で良ければ素直にモバイルクルーザーツインにしておけば
良かったカモ
- 749 :非通知さん:2009/07/09(木) 22:31:12 ID:QvXZxxgk0
- オレはあきばお〜の店頭で500円の奴を買ったが、ホームページでは
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03130000/shc/0/cmc/4534141502308/backURL/+01+main
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03130000/shc/0/cmc/4534141502292/backURL/+01+main
こんなのを売っているみたいだな。
- 750 :やめられない名無しさん :2009/07/10(金) 13:52:15 ID:p3IgiqcQP
- movaの乾電池ホルダSO001持ってる人いないかな
10500円もするんだが理由が知りたいわ
- 751 :非通知さん:2009/07/10(金) 22:07:10 ID:qKzZaBgf0
- >>749
2口で600mAって、2口分繋いだら何も充電できないに等しいだろ
ゴミ以下だぞ
まぁ、1口で使うならまぁ使えないことも無いだろうけど…
って思ったら、公式見ると
http://cplus.if-n.biz/5001835/partysub/16103?sid=d2311385f5300410194c02909e71ca47
2口のは1000mA有るじゃん
1000mAなら安物の2口のでは標準的だね
しかし、自分が前に買った別の会社の1000mAのは2口使うと微妙だったが
- 752 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/11(土) 19:40:30 ID:wppt5x/80
- >>741
千石はPCショップじゃありません
- 753 :非通知さん:2009/07/11(土) 20:40:02 ID:upzT68OrO
- 電池を使わない携帯型(FOMA用)充電器を探していて、リチウム電池内蔵AC充電器にしようか悩んでいるのですが
他に何か候補はないでしょうか?
- 754 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/07/11(土) 20:42:23 ID:zOHVXV+A0
- 候補?
容量と使い勝手考えたらリチウムUSB給電バッテリーしかない。
次点で、エネループ単三電池型の奴
- 755 :非通知さん:2009/07/13(月) 00:37:43 ID:UlSqvWQB0
- >>752
それは明らかなんだから、
「千石とかのふつうのPCショップにも」じゃなくて、
「千石やふつうのPCショップ」くらいに解釈してあげなよ。
- 756 :非通知さん:2009/07/13(月) 06:46:10 ID:fWHrY7610
- 【環境】乳房の縦揺れで発電するブラ 英で商品化に向け実験開始
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1246707615/
- 757 :非通知さん:2009/07/13(月) 09:52:03 ID:3y6m4GtE0
- バカが火病起こしたな
- 758 :非通知さん:2009/07/13(月) 10:34:27 ID:ayHLzh/vO
- バッテリー単体を充電する充電器ないですか〜?
アキバに売ってますか?
- 759 :非通知さん:2009/07/13(月) 15:04:54 ID:ayHLzh/vO
- 調べたらありました。
- 760 :非通知さん:2009/07/17(金) 01:10:06 ID:O8msXVHa0
- >>759
オレも買いたいから、秋葉原のどこで売っていたか教えてけろ。
- 761 :名無しさん@Before→After :2009/07/17(金) 11:14:58 ID:43NCbxmo0
- >>760
デジタルマルチファンクション
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&sitem=%A5%C7%A5%B8%A5%BF%A5%EB%A5%DE%A5%EB%A5%C1%A5%D5%A5%A1%A5%F3%A5%AF%A5%B7%A5%E7%A5%F3
モバイルクルーザーからUSBでもつかえる
ACアダプタ、車のライターのやつからも電源とれる
- 762 :非通知さん:2009/07/18(土) 15:56:59 ID:QYRgPN0IO
- >>760
アキバの元モバイル専科で売ってるらしいです、今の名前はアキバモバイルだったかなぁ〜。
- 763 :760:2009/07/21(火) 23:07:47 ID:eHHVDUBL0
- >>761,762
遅くなってしまったが、教えてくれてどうもありがとう。早速週末にでも行ってみる。
携帯3台、デジカメ2台の充電が面倒で面倒で、こういうのがあるととても便利そう。
- 764 :非通知さん:2009/07/22(水) 11:19:34 ID:DFc+7tV8O
- >>763さん、使ってみるとあんがい いいですよ。
- 765 :非通知さん:2009/07/22(水) 22:07:19 ID:vPDbWzcSO
- 株式会社ラスタバナナってとこのFOMA、3G用の充電器を使ってるんだけど
充電してるとたまに充電器本体か電源からサーって感じの変な音がする。
これってなんでしょうか?
- 766 :非通知さん:2009/07/22(水) 22:17:46 ID:xJTzGz7jP
- サーって感じの変な音
- 767 :いつでもどこでも名無しさん :2009/07/22(水) 22:18:27 ID:fWMBlhAc0
- >>765
コンデンサーの音だから心配しなくてよい
- 768 :非通知さん:2009/07/22(水) 22:45:26 ID:vPDbWzcSO
- >>767そうなんだ!ありがとうございます。
その音がした直後、携帯電話と充電器がやたら熱くなるので心配をしてました。よかった
- 769 :非通知さん:2009/07/23(木) 22:50:42 ID:9xqqI35o0
- まわしてチャージ充電丸というのを手に入れたのですが、
http://www.marinshop.com/cgi-local/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000005&GoodsID=00000278
足こぎで充電できるのは嬉しいんですが、AC電源アダプタで充電もしたいのです。
本体の入力口にはDC15Vの表記があります。それ以外の表記はありません。
この場合、こういったACアダプタを使用すれば可能なのでしょうか。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00027/
- 770 :769:2009/07/23(木) 22:56:46 ID:9xqqI35o0
- すみません、ここ携帯PHSでした。。。スレ違い失礼しました。
電気板行ってきます。
- 771 :760:2009/08/01(土) 01:16:21 ID:WKcFBfMt0
- アキバモバイルが見つからなかった・・・。
Googleのストリートビューで見た、メイドビル周辺を探したんですけど。
クレクレ君で申し訳ないのですが、どのビルの何階か教えて頂けないでしょうか。
多分今月中に、秋葉原に用事があるので、その時に探せたらと思っています。
- 772 :非通知さん:2009/08/01(土) 07:23:36 ID:Si3GQHlPO
- アキバのドンキホーテの道をはさんで向かい側、駅とは反対側に歩いて、1Fは履物屋さんです…四階か五階だったかなぁー、あとは電話して聞いてみて。
- 773 :ラーメン大好き@名無しさん :2009/08/01(土) 18:13:47 ID:4VQSxj/t0
- >>771
秋葉原モバイルな
http://www.akibamobile.com/
中央通りの「小諸そば」の並びだな
「小諸そば」から末広町方面に2軒目だか3軒目だかあたりだろ
新規開店のラーメン屋(風龍)まで行ったら行き過ぎ
ビルの名前は昔、1Fにソフマップの1号店→14号店が入ってた頃は
小暮末広ビルって言ってた気がするが、今は知らん
しかし、汎用電池単体充電器なら
>>13-17あたりを見れば、アキモバにこだわる必要も無さそうな気がするが
- 774 :非通知さん:2009/08/01(土) 19:07:28 ID:PlRNu4ZeO
- 外階段があるビルだよね。
見上げれば5Fの窓か壁に「アキモバ」って書いてあったと思う。
- 775 :760:2009/08/02(日) 00:21:31 ID:3BROz0Yl0
- >>772,773,774
>1Fは履物屋さんです
わかりやすい。どうもありがとう。
>「小諸そば」から末広町方面に2軒目だか3軒目
これもわかりやすい。
>外階段があるビルだよね。
ぅむぅむ、目印に覚えておきます。
そうか、電話すればよかった。全然頭に浮かばなかったぁ〜〜。
皆さん、色々どうもありがとう。買えたらまた報告します。
- 776 :非通知さん:2009/08/02(日) 21:54:15 ID:grsF2s+zO
- なんか1000円ほど値上げしてあるorz
- 777 :非通知さん:2009/08/04(火) 09:35:09 ID:lal/J64v0
- 低電流の充電器ってないのかな?一晩かけてじっくり充電するやつ。
そっちのほうがバッテリーに優しいと思うけど、コスト的に厳しいのかな?
- 778 :白ロムさん :2009/08/04(火) 10:31:46 ID:I4VIhUOj0
- 需要がないだけ。
- 779 :非通知さん:2009/08/07(金) 09:57:01 ID:36IZfSLC0
- なんで、ドコモ純正の、電池単体充電器って無いんでしょうね・・不思議(´・ω・`)
- 780 :非通知さん:2009/08/07(金) 22:01:21 ID:SonntbIjO
- >>779そうだね…つくればエコだと思うんだけどね。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/08/08(土) 17:41:08 ID:IMOKD2R30
- ソニエリならWINの電池と互換性ある
- 782 :非通知さん:2009/08/08(土) 17:50:07 ID:IMOKD2R30
- そう言えばドコモ純正USB充電ケーブルって無いな。
- 783 :非通知さん:2009/08/08(土) 22:03:29 ID:lmfprBNWP
- えっ?
- 784 :白ロムさん :2009/08/08(土) 22:18:26 ID:IMOKD2R30
- 充電だけ出来るのね
- 785 :非通知さん:2009/08/09(日) 18:13:53 ID:TBTsUoPF0
- 通信つきだけだ
- 786 :非通知さん:2009/08/09(日) 19:54:06 ID:4THXGD4G0
- >>784
通信できてもいいじゃん。
- 787 :非通知さん:2009/08/09(日) 21:17:14 ID:gsqg/WOJ0
- 充電専用ケーブルはUSB規格的には許容されるの?
お目こぼし的なもの?
- 788 :名無しSUN :2009/08/10(月) 20:16:01 ID:KJjTE7S30
- 規格自体は厳密だけど罰則規定とかないからかなりテキトーだよ
- 789 :非通知さん:2009/08/10(月) 22:15:17 ID:bdGW/V8x0
-
DC12VとAC100Vが両方使える物で、本体が別々に分離していない
一体化した充電器ってありませんか?
- 790 :非通知さん:2009/08/10(月) 22:17:42 ID:mUZnIE7c0
- 有りませんから電源コンバータ買え
- 791 :名前なカッター(ノ∀`) :2009/08/11(火) 08:46:10 ID:vzyZ76qu0
- auのポータブル充電器(0201PDA)にアダプタを付けてドコモの携帯に充電しようとしたけど充電できません。
ポータブル充電器・アダプタ・ドコモ携帯を個別に試すと問題なく使えます。
原因はなんでしょうか・・・
- 792 :非通知さん:2009/08/11(火) 16:44:18 ID:YJaIE0rp0
- 電圧の差があんじゃね
- 793 :名無電力14001 :2009/08/11(火) 21:38:29 ID:Zv0oVvRI0
- 携帯電話緊急充電器工業会に加盟する企業が増えたみたいだけど
よく判らない怪しい会社が増えているような・・・
どうなの?
- 794 :非通知さん:2009/08/11(火) 22:19:29 ID:IlMwcyI10
- >>793
もともとよくわからない怪しい企業が集まって立ち上がった工業会だからなぁ
・・・とか書いたら誰かに怒られるんだろうかw
製品選びの一定の目安にはなるから加盟企業が増えるのは悪いことではないとは思うけど
- 795 :名無電力14001 :2009/08/12(水) 22:37:05 ID:zs1JMzeH0
- ↑
確かに目安にはなるね・・・
でも明らかに充電器とは関連のない会社があるのはなぜだ???
- 796 :非通知さん:2009/08/12(水) 23:07:35 ID:epQd5p7K0
- >>795
今後充電器を発売する予定があるということじゃね?
- 797 :非通知さん:2009/08/12(水) 23:10:37 ID:ntXeqJ040
- 携帯電話緊急充電器工業会のサイトの加盟企業のリンク文字をクリックしたら派遣会社のサイトが出てきた。
- 798 :非通知さん:2009/08/13(木) 07:37:51 ID:VRbuiDOl0
- ドコモの純正 USB ケーブル、マイナーチェンジして、
充電するかしないかをスイッチで選択できるようになってるね。
- 799 :非通知さん:2009/08/13(木) 14:15:55 ID:w7bUVPiK0
- 弱者で申し訳ないんですが・・・
>>3にあるAPC(モバイルパワーパック)と非純正FOMAUSBケーブルで携帯を充電してると
結構な頻度で携帯がフリーズ・再起動します。
ドコモ純正の補助充電アダプタ01だとそんなことは一切起きず、
出力電圧の違いによる問題ではないか?と疑ってます。
5.0V出力の携帯型充電機を使いたいのであれば、5.4Vに昇圧してくれる
純正FOMA USBケーブルを使った方が、より携帯電話本体にとって
都合がいい と言えますよね?
- 800 :非通知さん:2009/08/13(木) 15:27:39 ID:z0L1viLT0
- >>797
近い将来、なにもない田舎で電池がなくなったときに
電話一本で自転車で駆けつけて来て、
人力で充電してくれるサービスが出てくる可能性もあるってことか
- 801 :非通知さん:2009/08/13(木) 18:38:02 ID:RToxIVJG0
- >>800
電池なくなったら呼べないなぁ。
- 802 :ラーメン大好き@名無しさん :2009/08/14(金) 01:14:24 ID:nSU8999+0
- >>789
昔から有るだろ
例えば↓
http://www.topland.co.jp/productshtml/mobile/de6.html
とか
はっきり言ってかさばるばかりで使い勝手悪そうだと思うけどね
- 803 :非通知さん:2009/08/14(金) 18:21:27 ID:0EWVnXK00
- >>797
よく見ると派遣会社の関連会社(同じ加盟企業で)が充電器販売してるね。
- 804 :非通知さん:2009/08/21(金) 21:41:30 ID:IX6j5zzo0
- お、安いUSB充電器と思って、YC-06ての買ってきたんだが、どうも平滑されていないみたい。
充電ピクトがチラつくし、テスタでも0〜5.75Vでバタつく。USBコネクタでこれは想定してなかった。
500円くらいで売ってるゲーム機用のヤツとかも平滑なしが普通なのか〜?
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/08/24(月) 01:11:00 ID:pBSqxyDy0
- RX-LBAC14U っての買ってきたんですが、(充電池内蔵型充電器)
説明書には、内蔵のリチウム電池に充電中は、リチウムランプが点灯すると書いてあるんですが、点灯しないです。
その代わり、ACランプの色が緑→赤に変わりますが、そのことは説明書では一切触れてません。
これって説明書の間違いのような気がするんですが、そうでしょうか?
- 806 :非通知さん:2009/08/24(月) 01:29:52 ID:bxUdfLeJP
- そうです
- 807 :非通知さん:2009/08/24(月) 01:37:31 ID:pBSqxyDy0
- THX
とりあえず初期不良じゃなくて安心しました。
仕様変更による説明の改訂が間に合わなかったんでしょうね。
- 808 :非通知さん:2009/08/24(月) 15:44:35 ID:oD/pjtQv0
- うそです
- 809 :目のつけ所が名無しさん :2009/08/26(水) 12:30:04 ID:Udf9sZbl0
- なんか今更っぽいが…
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20090826_310571.html
100均でAA×2のUSB充電用電池BOXが手に入る時代だし
http://i-field.at.webry.info/200908/article_3.html
- 810 :非通知さん:2009/09/01(火) 17:40:31 ID:wXWfzT33O
- ここを参考にモバイルクルーザーツイン買ったが合宿で役立ったよ
みんなありがとう
- 811 :非通知さん:2009/09/01(火) 23:54:10 ID:hOY/BW0gO
- パンズのMr.ソーラーって買った方いますか?
- 812 :非通知さん:2009/09/02(水) 00:44:22 ID:mqknEjjcP
- 誰がハゲだとコラ
- 813 :非通知さん:2009/09/03(木) 14:40:15 ID:SUAgInXmO
- KBC-L2S
どこ探しても売ってない…。
生産中止とかじゃないよね??
- 814 :名称未設定 :2009/09/03(木) 17:59:08 ID:oAxdc6aU0
- >>813
ネット通販って言葉知らない?
- 815 :非通知さん:2009/09/03(木) 18:34:35 ID:d/7RELB2O
- >>814
初めて聞いた。
- 816 :非通知さん:2009/09/03(木) 23:38:22 ID:+USDit6W0
- 俺も
- 817 :名称未設定 :2009/09/04(金) 07:26:17 ID:BtEKHE0c0
- バカばっか
- 818 :非通知さん:2009/09/04(金) 19:50:18 ID:Akk3cy/eO
- ソラねこ使ってる人居ますか?
購入して箱開けた時点でLEDライトも赤色ランプも点かない状態なんですけどこれって正常?
他社の太陽電池タイプだと家庭用コンセントから充電すれば改善する状態かと思うんだが、USBケーブル利用して充電しても大丈夫かな?
- 819 :非通知さん:2009/09/05(土) 04:32:11 ID:WOWH/5FkO
- ACアダプターって純正でもその他メーカーの市販品でも変わらないのでしょうか?
- 820 :774ワット発電中さん :2009/09/05(土) 12:49:56 ID:MoMhghDl0
- どこを見て、変わらないというか微妙だなあ。
・外見は少なくとも変わってるよな。
・充電時間はケータイ電話側で制御するから、基本的に変化なし。
・信頼性は、純正ならまず安心だが、社外品は怪しいものもある。
- 821 :非通知さん:2009/09/06(日) 05:18:23 ID:qkUabvtA0
- > 2009年9月1日より、「FOMA 補助充電アダプタ 01」の販売価格が、2,100円(税込)となります。
- 822 :名無しさん@HOME :2009/09/06(日) 23:38:14 ID:ocy0cBn+0
- サンヨーのエネループ以前の充電器と電池あるんだが
いくら充電しても充電できなくなりました。
この充電器でエネループを充電できますか?
- 823 :携帯電話情報通知しません :2009/09/07(月) 00:03:56 ID:W2rkAhEJ0
- >>822
携帯板にあまり関係ない質問のような気がするが、
充電器の型番が分からないと誰も回答しようがないぞ
自分で調べることだな
ttp://products.jp.sanyo.com/battery/charge_time.html
- 824 :非通知さん:2009/09/07(月) 00:08:23 ID:LEaenRLu0
- USBでPC経由の携帯充電で何倍プラグ経由より遅いの?
だけか計算しておくれ
- 825 :774ワット発電中さん :2009/09/07(月) 00:57:28 ID:uHx0AY5q0
- 500mAでリミッコかかってしまうって意味?
- 826 :非通知さん:2009/09/07(月) 03:54:01 ID:MIRz6csD0
- >>823
ここは携帯・PHS板だったんですね。
射た違いなのに教えて頂いて有難うございました。
- 827 :826:2009/09/07(月) 03:55:51 ID:MIRz6csD0
- 射た違いじゃなく
板違いです
すいません。
- 828 :非通知さん:2009/09/07(月) 10:15:20 ID:RTtmEnMX0
- 今月から、fomaの純正補助充電アダプターが値下げになりましたよ。(3150→2100円)
昨日買って使ってみたけど、あんまり熱くならずにいい感じ
エネループとは知りませんでした。
- 829 :病弱名無しさん :2009/09/07(月) 13:36:20 ID:e1hzYHra0
- >>811
そのDr.ソーラーってLet-11ソーラーチャージャーと
同じやつだよね?容量が違うみたいだけど。
ネットショップで1580円で買って使ってるよ
あたりまえだが充電は出来る
- 830 :非通知さん:2009/09/07(月) 17:44:33 ID:UxbHO5HT0
- AUの最近の機種(KCP+)機種+サードパーティのUSB充電ケーブルだと、
携帯の通信ドライバ入れたパソコンのUSB端子からでないと
充電できないんですね。
(携帯とパソコンがUSBリンク確立しないと充電できない)
USB端子型のACアダプタとかにつないでも充電されない。
AU純正のUSB充電ケーブル01ってやつでも同じでしょうか?
- 831 :非通知さん:2009/09/07(月) 20:55:22 ID:iUhEGS3/0
- >>830
またまた、お戯れを。
最近の機種って、夏モデルじゃないよね。
SH001に今開封した100円ショップケーブル、USB(+-結線のみ)ACアダプタで充電してるぉ。
それよか、誰かホルダー端子の極性教えてくだされ。見付からないorz
- 832 :811:2009/09/07(月) 22:14:09 ID:Sbr/rqIfO
- >>829さん
ITメディアで記事載ってたの見て興味持ったので詳しく知りません。パンズのホムペみたぐらいです。
容量違いで似たようなのがあるんですね。
そらネコってのが、ヤフーショッピングや楽天でよくみるけど、充電できるのが太陽からだけだから実用性に乏しいような気がする。
- 833 :830:2009/09/08(火) 01:33:37 ID:c1piCRzF0
- >>831
いや、別に戯れてなんかないんですけど・・・
オウルテックのコレ(通信+充電ケーブル)とか
ttp://www.owltech.co.jp/products/usb/CBRJD/CBRJD_AU_U2.html
>《充電時の注意》KCP+搭載携帯電話機はPCからのUSB接続のみ充電可能です。
って書いてあって、事実ドライバインストールしたパソコンでないと
このケーブルじゃ充電できない。
(W43SAは充電できるけど、Xminiは充電できない)
あ、でも通信+充電ケーブルじゃなくて、
単なる充電ケーブルだと、USBタイプのACアダプタでも大丈夫みたいだ。
W43SAでは相性わるくて途中で充電止まってしまう安物充電ケーブルでも
大丈夫みたい。
本題に戻るけど、純正USB充電ケーブル01使ってる方どうでしょう?
- 834 :[Fn]+[名無しさん] :2009/09/08(火) 07:59:25 ID:EHTd29cu0
- 通信兼用ケーブルは要注意だよね。
ドライバーいれなきゃいけないのは、結構不便。
- 835 :非通知さん:2009/09/08(火) 23:14:13 ID:QLmiPtNKO
- USB端子タイプのACアダプタって負荷をかけると結構電圧低下起こすね。
1A出せる奴を買ったんだけど
携帯電話を充電させるとやけに充電完了に時間がかかるから
テスタで電圧を測ったら4.3Vしかなかった。
無負荷だと5.1Vあるんだけど。交換してもらった奴も充電状態で4.6V。
店で使ってる奴を測らせてもらったら4.7V。
対して電流取ってないだろうに0.5Vも電圧が下がるなんて思ってもみなかったな。
今日2A取れる奴買ってきたから時間ができたら調べてやる。
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/09(水) 00:45:18 ID:BMytRekE0
- 中身は粗悪なのが多いからな。
激安で買ったUSB型ACアダプタがノイズばらまきまくりで、鉄筋の壁を隔てた
隣の部屋のラジオまで使用不能になるのに気づいたときは、捨てた。
- 837 :811:2009/09/10(木) 21:40:22 ID:VMo9hIe1O
- 今日注文したMr.ソーラー着きましたこと。いまUSB経由で充電中
- 838 :非通知さん:2009/09/10(木) 22:29:28 ID:CuXzZYBD0
- >>835
あたりまえだろう
- 839 :スターマイン774連 :2009/09/10(木) 23:17:28 ID:jCRyVC8rP
- >>835は中 前太郎
- 840 :非通知さん:2009/09/10(木) 23:55:43 ID:XJdFvaca0
- 車用のFOMAの充電器が1日で壊れた。。。
走行中にシートから転げ落ちたときに、ケーブルが断線しったぽい。
巻き取りリールためにケーブル細くするなら、もっと丈夫に作ってくれ。
- 841 :非通知さん:2009/09/11(金) 15:58:56 ID:iVGKSELQO
- Mr.ソーラーをパソコンから充電してたらスタンバイ状態になったためか、満充電出来なかったので、携帯に一度差して空になるまで充電した。
で朝からスタンバイ状態にならないようにしたパソコンで充電したら、窓際に置いたためか、太陽光から充電してることを示すLEDランプも点灯した。
しかし今現在まだ充電が終わらない。
会社のサイトにはLEDの不具合が載っていたけど、充電の仕方がまずいんだろうか
少し前に、同じ外見で容量違い、名前違いのを使ってる人がいたけど。
- 842 :非通知さん:2009/09/12(土) 14:07:14 ID:2FU5UETOO
- >>840
車用は見た目スッキリなリール式より頑丈なカールコードがオヌヌメ。
- 843 :非通知さん:2009/09/12(土) 14:20:45 ID:iK9rgLsw0
- ケーブルは着脱可能のものがいい
- 844 :840:2009/09/13(日) 11:59:08 ID:dmRGxjFc0
- >>842,843
レスありがとう。
壊れたケーブルがUSBの着脱式だったので、USB端子でケーブルが丈夫そうな物を買い足しました。
USBでカールコードのものは見つからなかったですが、太さ1.5mmぐらいのヤツです。
- 845 :ラーメン大好き@名無しさん :2009/09/14(月) 05:20:19 ID:NGWubl6Q0
- >>844
USBでカールコードの充電ケーブルと言えば、ショップ99(ローソン100)や
100円ショップのシルクで売ってるヤツだろ
- 846 :名無しさん@十周年 :2009/09/14(月) 14:03:38 ID:KpJ4u9id0
- チーズ味とカレー味以外は邪道
- 847 :非通知さん:2009/09/14(月) 17:37:27 ID:/4o9usM6O
- >>846
深くにも笑ってしまった
山田くん座布団一枚
カールコードのUSBってあったんだ
- 848 :目のつけ所が名無しさん :2009/09/15(火) 00:30:32 ID:hmnrqhC00
- >>845
あるよ、しかもUSBからFOMAやPDS用への変換アダプタも別売りしていて、これが重宝
ただしUSBのカールコードは充電専用でデータ通信ができないので
どこで買ったか覚えてないけど、データ通信と充電の両方出来るUSBケーブルが同じ100円で便利。
http://f.hatena.ne.jp/akira28/20090709071101 これの白い奴
モノによっては充電若しくは通信のどちらかが非対応なのでパッケージを注意してよく見てから買ってね
- 849 :非通知さん:2009/09/15(火) 06:59:11 ID:GvIieT4n0
- キャンドゥに100円でUSB充電器がうってるぜ
USB→ACアダプタも100均で売ってくれれいいのに
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/16(水) 23:49:10 ID:YXrrm1Nv0
- 売ってるよ
- 851 :不明なデバイスさん :2009/09/17(木) 00:03:22 ID:1yg2F2ET0
- >>849
USB→AC(USBからAC電源がとれる物)は売っていません。
AC→USB(家庭用コンセントからUSB電源がとれる物)は売っています。
ちなみに、車のシガライターからUSB電源がとれる物も100円で売っています。
- 852 :It's@名無しさん :2009/09/17(木) 00:37:45 ID:G4CKXV3o0
- なんか頭のおかしいのがきた
- 853 :非通知さん:2009/09/18(金) 21:59:53 ID:VE8xq5ce0
- >>852
>>851って、何かおかしいこと言ってるか?
kwsk
- 854 :非通知さん:2009/09/18(金) 23:08:49 ID:8ANfuf1Y0
- 自分の馬鹿な頭否定されたからって発狂したんでしょ
- 855 :花咲か名無しさん :2009/09/19(土) 11:14:48 ID:V/AXaZuA0
- 頭おかしいのがいっぱいww
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/09/19(土) 12:39:02 ID:0o7aipzG0
- これってJTTのと同じ?
だいぶ安いんだけど
http://item.rakuten.co.jp/auc-honeypot/4520008230651s/
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/20(日) 09:09:57 ID:h9GDc+ec0
- 秋葉原で100円で買ったんだが、単三電池2本でUSB電源5Vを供給するケース、
あれは小さくて便利だ。テスターで測定したら、5.04Vだったので、変圧回路も入っている。
- 858 :名無しさん@十周年 :2009/09/20(日) 12:20:43 ID:BPH1c85p0
- 電池単体で充電させるのは、上で紹介されてるけど、もう在庫ないんだよね
どっかにまだあるところない?
- 859 :ラーメン大好き@名無しさん :2009/09/21(月) 00:50:43 ID:xsm35e9J0
- >>848
最近、ヨーカドーの中の100均で見た気がする
>>856
JTTのって
http://www.jtt.ne.jp/products/original/mbslimmulti/index.html
これか?
いつの間にか色が白→黒になってたんだな
てか、容量違うし楽天の方は残量表示のLEDも無いし同じモノには
見えないだろ
>>857
秋葉原は広いから店の名前位書こうぜ
>>858
まるで、自演かの様にナイスタイミングでこんなモンが
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_charger_multi_s/index.html
サンコーのも普通に売ってるし
http://www.thanko.jp/usbcharger2/
こんなのも売ってるみたいね
http://www.thanko.jp/product/usbcharger_solar/
miniの方はどこか全然違う店でも売ってるの見かけた気がするし
たぶん同じモノを海外から買えば2ドルで送料込み
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.15264
miniにmicroSDリーダー付きで送料込み2.55ドル
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21154
USBじゃなくてACから2.6ドル送料込み
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21807
↑のにUSB出力が付いて2.77ドル送料込み
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.21805
- 860 :名無しさん@十周年 :2009/09/21(月) 09:13:00 ID:acrLBZLb0
- >>859
JTTの電池単体で充電するのがでるから、在庫なしとか言われたから
もう出たんだな
さっそく買ってみるわ
でも、前のより高くなってるな
- 861 :名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 09:39:41 ID:cyMeQW5n0
- my_charger_multi_sってusb出力は500mAなんだろうな〜
発売は9月末だが、本体なくともいろんなデジカメ用の
バッテリーが溜まっているので、再利用にはこういう製品は
意味がある。買おうかな。¥5980かぁ〜
安く売ってるとこ教えて暮
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/09/23(水) 19:02:47 ID:ikZ6ofE60
- ラスタバナナのRB8AA11って充電器を買ったが、
パッケージには充電容量1150mAhって書いてあるのに
本体には650mAhって書いてあったんだがこれはどういう事だ
- 863 :非通知さん:2009/09/23(水) 19:03:29 ID:ikZ6ofE60
- 名前が別スレのままだったが気にしないでくれ
- 864 :非通知さん:2009/09/23(水) 20:55:10 ID:kEJP7J9gP
- 誰も気にしねーよ
- 865 :名無しさん@ON AIR :2009/10/04(日) 04:37:15 ID:q1Dz8LNx0
- >>624
ミーツやローソン100も入れてあげて
- 866 :非通知さん:2009/10/08(木) 17:54:40 ID:p71D6u9BO
- auの純正はコネクター変わったんだね
色つき買ったらでかくなってたよ
改良されてれば良いな
- 867 :名無しさん@涙目です。 :2009/10/11(日) 16:02:32 ID:oF+Sa1Ms0
- 新型モバイルブースター出るみたいだけどスイッチ付いただけかな
- 868 :非通知さん:2009/10/15(木) 02:38:37 ID:XljyhUh30
- KBC-L2S、寿命が来たようなので新しく買おうと思ったらどこにも売っていませんでした。
生産中止ですか?
代わりになるものがあれば教えてください。
- 869 :名無しさんの野望 :2009/10/15(木) 06:12:35 ID:2l1g0pNG0
- >>868
KBC-L2AS
- 870 :非通知さん:2009/10/15(木) 18:44:19 ID:reCypM5W0
- KBC と言えば 福岡の放送局
と
ラブホテル
- 871 :不明なデバイスさん :2009/10/15(木) 19:36:48 ID:2l1g0pNG0
- と
あのドイツ人
- 872 :868:2009/10/16(金) 01:10:41 ID:bZiBC+Rf0
- >>869
ありがとうございます!
公式に近日発売とありますね。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/16(金) 20:10:13 ID:QtIgaT7i0
- >>872
基本的に、今回のモバイルブースターの性能は上がってませんね。
変更点があるとすれば、ソーラーチャージャーに対しての最適化程度かと。
※単3仕様に関しては、付属電池が新型エネループ(1500回版)に変更になりますけどね。
- 874 :名称未設定 :2009/10/22(木) 23:08:35 ID:sryQmpMe0
- 誰かこれ買ってレポよろ
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_10/pr_j2201.htm
- 875 :非通知さん:2009/10/22(木) 23:17:20 ID:8eA4FiDm0
- 言い出しっぺの法則
- 876 :名無しさん@ご利用は計画的に :2009/10/23(金) 01:41:09 ID:IGWYhqhBP
- の…法…の…則だ!
- 877 :非通知さん:2009/10/23(金) 14:53:13 ID:/tdpMh3z0
- つい先日、店頭で見つけて気になったんですがモバイルファイブという充電器はどうなのでしょうか?
http://www.mmobile-5.com/mmobile-5/index.html
通常のACアダプタでモバイルファイブを充電できる。
充電したモバイルファイブを携帯電話に刺して充電できると書いてあります。
気になる点は充電が終わったコイツを携帯電話に刺した状態での充電が、
ACアダプタを使った通常の充電と同じぐらいの性能を発揮するのか?ということです。
通常の充電と変わらない様であれば買おうと考えてるのですが、どうですか?
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby :2009/10/23(金) 23:26:45 ID:IDnwlCHF0
- >>874
注文したよ。まだしばらくこなそうだけど。
ttp://uproda.2ch-library.com/182857oNz/lib182857.png
- 879 :非通知さん:2009/10/24(土) 01:04:49 ID:0ICreqnJ0
- 補助充電、充電に4時間かかるらしいけど・・・
電池パックならすぐに充電完了するし小さいし
でもやっぱり補助充電便利ですか?
使ってる人教えてください
- 880 :非通知さん:2009/10/25(日) 11:23:37 ID:ox+smJ1Y0
- ずいぶん前に、アキバモバイルの場所を教えてもらったものです。
今週(今日は日曜なので先週か)、皆さんのおかげで無事店を見つける事は
出来たのですが、現在は5,180円のマルチ充電器しか置いていないとの事で、
あきらめてすごすごと帰ってきました。
結局通販で「スーパーデジタルマルチファンクション」と、ついでに
「USB マルチクリップ充電器」を注文しました。
届きましたら、使い勝手などまた報告します。
- 881 :名無しさん@涙目です。 :2009/10/25(日) 13:03:26 ID:LQ3fnsWd0
- 携帯充電器販売会社を捜索=1台50万円、解約応ぜず−大阪府警
顧客に虚偽の説明をし解約を妨げていたとして、大阪府警生活経済課などが特定商取引法違反(解約妨害)容疑で
大阪市の携帯充電器販売会社「MMS」(現メディアクロス)と関連会社などを家宅捜索していたことが25日、捜査関係者などへの取材で分かった。契約者は全国で2万5千人以上いるとみられている。
経済産業省などによると、MMSは全国各地でセミナーを開き、2003年から店舗用のコイン式携帯充電器を1台約50万円で販売。購入者を「代理店」と呼び、
同社などが代行設置したとする充電器の利用料の一部を配当として支払っていた。新規契約者を紹介すると「ボーナス」を支払い、契約者を増やしていた。
しかし、解約の申し込みには「返金や解約はできない」などと虚偽の説明をしていたためトラブルが多発。同省は昨年11月、同社に9カ月、関連会社1社に3カ月の業務停止命令を出した。(2009/10/25-12:49)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009102500062
- 882 :非通知さん:2009/10/25(日) 16:18:32 ID:R2y1jxEmO
- >>880さん、乙でした、だいぶ高くなりましたね…
あとは通販のレポよろしくお願いしますね。
- 883 :非通知さん:2009/10/25(日) 23:05:14 ID:tJKingrI0
- サンコーレアモノショップあたりで扱いがあった気がするけど
そっちも値上がってるのかな
- 884 :名無しさん :2009/10/26(月) 07:55:56 ID:rW3i9YDs0
- JTT扱いになる前のマルチ充電器は東映あたりで3000円しなかったんだけどね。
バルクにJTTブランド付けて二倍近くの値上げってぼったくりだろ。
- 885 :非通知さん:2009/10/27(火) 00:15:51 ID:GahxxVu2O
- FOMA補助充電アダプタの表面にeneloopって書いてあるが、中身は
リチウムイオン電池?eneloop?
- 886 :スターマイン774連 :2009/10/27(火) 00:44:18 ID:wgLj3XTYP
- リチウムイオン電池のeneloopも有る訳ですが
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 01:34:13 ID:/jXXEMue0
- >>885
電池としてのエネループは、あのおなじみのニッケル水素のみ。
実質、単3,単4のみ。
(単2の中身は単4×4、単1の中身は単3×3との情報有り。単2の分解写真は誰かが公開済)
『充電池や太陽電池等による、環境を考えた使用スタイル』である
『eneloop ユニバース』というシリーズの系統ね。
- 888 :非通知さん:2009/10/27(火) 10:34:39 ID:1m9L+tHM0
- >>887
eneloopのスレに画像がありますよ。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 12:00:30 ID:/jXXEMue0
- >>888
だから、『電池そのもの』としてのeneloopブランドは乾電池互換サイズのみだって言ってるのよ。
基本は単3と単4で。(単1と単2は電池アダプタ付けてるような形で、中身は単3や単4)
で、それを端として、同様のコンセプトで使用する機器の展開(プロジェクト全体)が『エネループユニバース』なのよ。
従来型のニッケル水素電池を使ってても、太陽電池を使っていても、例え風力発電でも人力発電でも、
機器全体として『エネループ』の名前を冠することになってるの。
多分、燃料電池でもエネループユニバースのコンセプトに合うんだったら、迷わず付けますよ。
ドコモのそれは、携帯電話と同じで基本はドコモ製品。(機器メーカーはOEM扱い)
エネループという名で、三洋製品とアピールしてるわけ。
もしも三洋電機として出すなら、『エネループユニバース』内の一製品になるってだけ。
※モバイルブースターのカテゴリに近いと思うが
つか、ドコモの公式にしっかりとリチウムイオン電池を使っているとの旨が記載されてる。
余談だけど、オーム電気だかにはエネループカイロベースのOEM品を供給しています。
そういえば、シャープの携帯で『アクオスショット』と言う名称を出したとき、
『テレビのブランドじゃなかったのかよ!』という騒ぎがささやかながらあったのを思い出したわ。
- 890 :名無しさん@ピンキー :2009/10/27(火) 16:33:27 ID:ntt1wQXB0
- 駄レス乙
リチウムイオン採用したエネループブランドの充電器だと書けば済む話
- 891 :878:2009/10/31(土) 11:54:28 ID:adzvlCvU0
- 届いたのでとりあえず内蔵電池を充電中。数時間かかるとか・・。
ttp://uproda.2ch-library.com/18494386e/lib184943.jpg
- 892 :もしもし、わたし名無しよ :2009/10/31(土) 12:09:39 ID:pJcE7kR8P
- これ、バスとかに持ち込んじゃいけない気がする
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2009/10/31(土) 12:28:09 ID:Ea8BPxjv0
- つーか。デカイ。
- 894 :目のつけ所が名無しさん :2009/10/31(土) 17:02:39 ID:0UU+qSlM0
- 変換ケーブルが必要なのも困る
- 895 :なまえないよぉ〜 :2009/11/04(水) 01:29:48 ID:aWcSguXx0
- FOMA/SoftBank3Gの充電端子をUSB miniBオスかUSB Aメスに変換するアダプタって無いでしょうか?
携帯電話用のリチウムイオン充電器をいくつか持ってるのですが、これをUSB機器の給電に使えないかと考えてます
- 896 :目のつけ所が名無しさん :2009/11/04(水) 08:20:10 ID:6lbT6Vs60
- >>895
>>331をヒントに
- 897 :名無しさん@3周年 :2009/11/06(金) 10:35:05 ID:xUyLsZ3F0
- 補助電源と悩んだけど、
店頭で見比べても想像より大きくなかったのでFOMA乾電池アダプタ買った。
旅行しながらナビアプリとか使いまくりで、電源切れまくる俺としてはこれ買っといて正解だったわ。
宿泊先で補助充電アダプタを充電という手もあるけど、それするとACアダプタも必要で結局かさばるしね。
電池はできるだけ100円ショップやスーパー探して調達してる。
- 898 :非通知さん:2009/11/06(金) 11:21:53 ID:5qQg7LZ40
- >>897
電池はエネループがトータルで見ると安くつくと思う。急速充電器と4本セットで、
4000円もしないで買えるし、40回ぐらいつかっただけじゃへたらないし、充電器は
充電池がへたっても使い続けられるから、十分元が取れる。
なにより、FOMA乾電池アダプタは充電池対応も明記してる。エネループと予備に、
1本百五円とかでセリアで売ってるボルケーノも4本あれば、多い日でも安心。
- 899 :なまえないよぉ〜 :2009/11/06(金) 14:39:50 ID:eX6f+eKs0
- 個人的には宿泊するのにACアダプタ持っていかないというのはちょっと有り得ない
んでACアダプタ持っていくからそれで充電できる補助電源を持っていく
俺が使ってるのはエアーズのMobileBank1800FとMobileBankPETIT
前者は2回フル充電できるので1〜2泊程度ならACアダプタ要らないし、
後者は乾電池タイプよりも軽量コンパクトなので日常的に持ち歩くのに便利
LEDライトとしても使えるのが何気に重宝したりもする
- 900 :非通知さん:2009/11/07(土) 03:34:46 ID:KVm5eSOm0
- WILLCOMのmicro充電器以外はあと3年後にゴミになるの?
- 901 :Socket774 :2009/11/07(土) 13:13:50 ID:CVxY65HZ0
- 変換アダプタ使えばまだまだ使える
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/07(土) 20:30:16 ID:PONcLwGu0
- >901
>変換アダプタ使えばまだまだ使える
auの純正充電器もマイクロUSBに変換すればドコモなどにも使えるようになるのかな?
ドコモの純正自動車用充電器買いたいが高いし、3年後に使えなくなるなら、純正ACアダプター+DCACインバーターのほうが安いし。又は純正FOMAUSB充電ケーブル+DCUSBソケットでもいいけど。
ウィルコムはなぜ自動車用マイクロUSB充電器販売しないのかな?
将来携帯電話でも使えるからゴミにはならないのにね。
自動車用ミニUSB充電器+マイクロUSB変換しかないよ。
- 903 :白ロムさん :2009/11/07(土) 22:25:07 ID:CVxY65HZ0
- >>902
そのうちダイヤテックかどこかそこら辺りが出してくるだろうから…
- 904 :非通知さん:2009/11/11(水) 01:55:52 ID:Q6+2FN2+0
- マルツのBP-1+エネループ+USBオス〜各種コネクタなケーブル
実際使ってるし、これでかなりまともだと思うけど・・・既出かね?
- 905 :非通知さん:2009/11/12(木) 02:55:12 ID:lSraxSqd0
- ドコモに変えるけど車で充電どうしてる?純正高いし。
- 906 :非通知さん:2009/11/12(木) 03:26:52 ID:1pGdOSO+O
- 純正高いと思うならサードパーティ製
500円あれば買える
因みに電池最強はソニエリの角形(SO02か64SOUAA)。
電池パックの互換性が半端ない上、電池パック充電器すら存在する
- 907 :非通知さん:2009/11/12(木) 17:37:58 ID:b9RxwvtH0
- 自動車充電器サードパーティ製は安いけど。不安がある。
サードパーティ製自動車用充電器と純正ACアダプター+DCACインバ-ター
どっちが安心?
- 908 :非通知さん:2009/11/12(木) 17:46:53 ID:Xu5zCzGFO
- >>907
自分は後者ですね。
1500円ぐらいで買える最大20WのDC→ACコンバータに純正充電器使ってます。
純正で安心ってのもありますが、イザとなったらコンバータなら携帯以外にもテジカメなどの小電力の機器を充電出来たりでクルマに一つコンバータがあれば結構便利ですよ。
- 909 :非通知さん:2009/11/12(木) 17:48:01 ID:Xu5zCzGFO
- >>908
×→コンバータ
○→インバータ
ミスったorz
- 910 :非通知さん:2009/11/12(木) 18:04:48 ID:b9RxwvtH0
- >純正で安心ってのもありますが、イザとなったらコンバータなら携帯以外にもテジカメなどの小電力の機器を充電出来たりでクルマに一つコンバータがあれば結構便利ですよ。
PHSは充電器統一しなかったからACインバーターは必要だった。
過去にPHS持っていたなら車にACインバーターがあるのでは?
PHS持っているのでACインバーターとDCUSBコンセントは必要だった。
今はウィルコムセレクトで、ミニUSB充電器とマイクロUSB変換プラグを売っている。
- 911 :非通知さん:2009/11/15(日) 05:48:41 ID:3YVkRL6pO
- 旅行ならリンケージの補助電源がコンセント内蔵でおすすめ。
俺はUSBタイプを使ってる。
- 912 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2009/11/15(日) 07:36:50 ID:n35GyRUS0
- 補助充電も乾電池アダプタも両方持ってて使い分けてる。
出勤前に携帯見たら充電減ってるとか、とっさの時は乾電池アダプタだね。
- 913 :非通知さん:2009/11/15(日) 15:24:49 ID:kc8iCGObO
- セリアのシガープラグ→USBコンセントは電圧の変動など大丈夫ですか?
- 914 :名無しさん@ご利用は計画的に :2009/11/15(日) 18:23:43 ID:UwnWVQHi0
- ぴっち持っているから、ACインバーター、USB充電端子がない機種。
DC,USBコンセント、USB端子がある機種 なかなか自動車用充電器販売されなかった。
おかけで車にACインバーターとDC,USBコンセントがある。
携帯しか持ってなかったら買わなかったかも。
- 915 :非通知さん:2009/11/15(日) 18:31:04 ID:UwnWVQHi0
- 私の車で充電可能な機種。
ドコモ・ソフトバンク3G充電器
エーユー共通純正充電器
エーユー汎用充電器
PDC充電器
ウィルコムセレクトミニUSB充電器
ウィルコムセレクトマイクロUSB変換アダプター
キッズケータイpapipo、ACコンセント予備をヤフオクで買った。ACコンバーターあり。
これだけの機種を充電出来るよ。
- 916 :名無しさん@ご利用は計画的に :2009/11/16(月) 01:12:23 ID:8Bd6QgLfP
- 2000mAh 残量液晶表示
ttp://www.linkageweb.net/product/mobile/liion/acld04b/index.html
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/16(月) 19:03:51 ID:hZ7ZMdnhP
- >>916
コンセント使用時に外部接続機器と内蔵電池の同時充電が出来ない糞仕様
- 918 :非通知さん:2009/11/16(月) 19:40:32 ID:UnHXt3T8O
- >>917
それってそんなに重要なことではなくないか?
基本的には補助電源として持ち歩いて、出先でコンセントがあれば補充もできるって話だろ。
宿泊等での利用なら時間あるから本体と補助電源両方に充電する時間もあるだろうし。
- 919 :非通知さん:2009/11/16(月) 19:57:58 ID:ys1v4T5CO
- >>866
小さいのはミツミ、デカイのはホシデン系統だね
共通アダプタ01、USB充電ケーブル01・・・ミツミ
共通アダプタ02、ポータブル充電器(パナソニック製)・・・ホシデン
- 920 :非通知さん:2009/11/16(月) 20:35:17 ID:DjEAf6GIO
- eneloop mobile boosterのKBC-L2より小型高性能な充電池出ないかなぁ…
- 921 :非通知さん:2009/11/16(月) 21:54:43 ID:tH1AeaYoO
- >>919
共通の01はDSで注文したら買えるんですか?
- 922 :なまえないよぉ〜 :2009/11/17(火) 00:22:33 ID:RcVCMw5p0
- >>920
出たよ
KBC-L2ASって名前のが
- 923 :白ロムさん :2009/11/17(火) 01:06:12 ID:Pfmzn1ks0
- >>922
小さくないじゃん同じじゃん
- 924 :非通知さん:2009/11/17(火) 03:13:36 ID:NRrgxSq0O
- >>921
DSでは買えないだろ
- 925 :非通知さん:2009/11/18(水) 21:54:40 ID:cNInbwcI0
- (´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
- 926 :非通知さん:2009/11/18(水) 22:40:52 ID:EaeDE9J60
- (´・ω・`)<わかった
- 927 :目のつけ所が名無しさん :2009/11/18(水) 22:56:27 ID:2OqI5I1t0
- >>925
NGワードにしなよ楽だし
- 928 :非通知さん:2009/11/19(木) 03:01:37 ID:6FtgyFAf0
- そんなひどい(・´ω`・)
- 929 :目のつけ所が名無しさん :2009/11/19(木) 07:47:50 ID:OVcicukQ0
- なにそれこわい
- 930 :非通知さん:2009/11/19(木) 10:26:20 ID:NM0JsEm10
- >>925-928
http://hissi.org/read.php/phs/20091118/Y05JbmJ3Y0kw.html
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/19(木) 14:38:15 ID:KNrbGw430
- eneloop mobile boosterみたいな製品はもっと他メーカーから出てもいいと思うんだよな
携帯専用で入力も出力も携帯の充電端子ってのは多いのに
- 932 :非通知さん:2009/11/20(金) 08:35:15 ID:/wS3cWGQO
- 充電器別売りになったせいか、凡庸アダプタ使ってる奴多いな
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい :2009/11/21(土) 00:06:03 ID:ej+n5B3G0
- 汎用は「ぼんよう」じゃなくて「はんよう」と読むんですよ
- 934 :晒しage:2009/11/21(土) 07:54:51 ID:4mD7spWKP
- >>932
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
m9(^Д^)プギャー
- 935 :非通知さん:2009/11/21(土) 10:19:16 ID:doauiauUO
- ウチの地域ではボンヨウですよ。
いい加減なこと言わないで下さい。
- 936 :目のつけ所が名無しさん :2009/11/21(土) 10:32:24 ID:dtLqtyRs0
- 朋友アダプタ
- 937 :非通知さん:2009/11/22(日) 02:27:55 ID:i4wy9Fi5O
- 犯用アダプタくだちゃいっ(´・ω・`)
- 938 :非通知さん:2009/11/22(日) 16:49:15 ID:La1l2ZVz0
- 友愛アダプタ
- 939 :なまえないよぉ〜 :2009/11/23(月) 02:26:34 ID:KnxKBM0o0
- 凡庸なアダプタって要するに純正品だよな
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/23(月) 13:53:16 ID:d3V5UUGZ0
- いや、廉価な他社製品の方が
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/26(木) 16:43:04 ID:E0jY5n+Q0
- ミニUSB(メス)→softbank3G充電 のアダプタってありませんでしょうか?
なかなかみつからなくて…お願いします
- 942 :名称未設定 :2009/11/26(木) 19:09:43 ID:6SZGCX740
- >>941
ミニUSBのタイプがわからんが、ローソン100(あるいはSHOP99)で売って
いる奴じゃダメなの?
あれって、基本ケーブル+携帯各社用アダプターで使うけど、基本ケーブ
ルがWillcom用USBで、USBのminiBだった気がするから、アダプター側は
それのメスだと思うけど。
- 943 :941:2009/11/26(木) 21:00:04 ID:E0jY5n+Q0
- あーこんなのです!!
安w
最高です。有り難う御座います
- 944 :非通知さん:2009/11/27(金) 08:35:38 ID:bqrjgZz5O
- 気づいたら凡庸充電器ばっかり使ってる。純正は置き台だけでいいな。
- 945 :いつでもどこでも名無しさん :2009/11/27(金) 14:06:49 ID:6JTt3N0X0
- auの純正品、未開封品がドスパラで400円だった。
- 946 :非通知さん:2009/11/27(金) 17:45:42 ID:gmriijUlO
- >>945
240Vまで使える物だったらお買い得!
- 947 :非通知さん:2009/11/27(金) 20:08:35 ID:c/vDK8oEO
- 国内国外共用タイプだった。
価値有るのか?
- 948 :非通知さん:2009/11/27(金) 20:19:34 ID:gmriijUlO
- >>947
AUショップでは、国内専用と国内国際兼用は同じ値段で売ってます。
- 949 :非通知さん:2009/11/28(土) 00:29:57 ID:V8rKARdP0
- これか
http://ascii.jp/elem/000/000/110/110260/
- 950 :非通知さん:2009/11/28(土) 00:47:52 ID:3bi6B8P8O
- >>949
乙。
それです。
- 951 :名刺は切らしておりまして:2009/11/29(日) 13:19:02 ID:J4rRH6kN0
- >>931
賛同
他のメーカーから出たら
もっと競争原理が働いて価格も下がると思うだけど・・・
ちなみ僕はマルツーパーツ館では充電器ケースが420円で発売してた
これにSeriaで単3を4本とUSB充電ケーブル1つで525円で購入して
携帯充電器として使ってる。
https://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=60616
- 952 :なまえないよぉ〜 :2009/12/01(火) 00:31:40 ID:tXU6Cp0b0
- 乾電池式は容量の割りにでかくて重いのがなぁ・・・
充電池使う場合も面倒くさいし
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/12/01(火) 22:18:59 ID:olUPFUSn0
- auのポータブル充電器01に充電端子au→FOMA変換コネクタを使って
ソフトバンクの携帯に充電したいのですが可能でしょうか?
変換コネクタでオススメのあったら教えてください
- 954 :非通知さん:2009/12/01(火) 22:51:14 ID:dEk20DbRO
- ボンヨウ品
- 955 :( ´∀`)ノ7777さん :2009/12/02(水) 00:13:40 ID:6hEvuIuD0
- 盆用アダプタの方が使い勝手がよい
- 956 :非通知さん:2009/12/02(水) 02:42:36 ID:jWdCXOkn0
- 8月半ばしか使えないアダプタなんて・・・
- 957 :非通知さん:2009/12/02(水) 03:55:39 ID:DzL204O60
- 7月に使えることもあるぞ
- 958 :非通知さん:2009/12/04(金) 11:39:50 ID:lVZZR61e0
- 7月に使える地域と8月に使える地域があるなんて、
まるで昔の030と040の違いみたいじゃねーかw
- 959 :非通知さん:2009/12/04(金) 20:28:07 ID:DxXpdJZ6O
- 充電器が抜けなくなった…
- 960 :非通知さん:2009/12/04(金) 23:57:11 ID:MUrSgGFK0
- 充電器で抜けなくなった…
に見えた…
- 961 :非通知さん:2009/12/06(日) 13:06:27 ID:bng7HtPH0
- エロ過ぎる充電器新発売。
- 962 :名称未設定 :2009/12/06(日) 23:21:21 ID:IoNF0/vN0
- 自家発電?
- 963 :非通知さん:2009/12/09(水) 01:00:04 ID:ZfQoV/EP0
- おおついに、電動工具のバッテリーに USBのアダプタが。w
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/undef/bcl10ua/bcl10ua.html
- 964 :非通知さん:2009/12/10(木) 07:35:53 ID:oMH5kb8D0
- (´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
- 965 :非通知さん:2009/12/10(木) 08:03:47 ID:l+fUEhkF0
- わかったよ。(´・ω・`)ショボーン
- 966 :非通知さん:2009/12/10(木) 08:06:48 ID:mZDyhAao0
- (´・ω・`)やだ
- 967 :公共放送名無しさん :2009/12/10(木) 08:15:26 ID:7/txa3CX0
- _, ,_
(´・ω・`)アァなんか文句あんのか
- 968 :非通知さん:2009/12/10(木) 09:16:44 ID:0PP13kYWO
- (´・ω・`) どうして…?
- 969 :非通知さん:2009/12/10(木) 23:55:28 ID:lG3KgZ5pP
- (`・ω・´) お約束だな
- 970 :非通知さん:2009/12/11(金) 00:48:33 ID:2qnBLNga0
- http://hissi.org/read.php/phs/20091210/b01INWtiOEQw.html
- 971 :目のつけ所が名無しさん :2009/12/24(木) 12:07:15 ID:a4QtgkBk0
- これが315円でダイソーに売ってた
http://www.century.co.jp/products/mobile/battery-type/hercules-multi.html
- 972 :非通知さん:2010/01/01(金) 21:59:20 ID:QKqQG5RX0
-
アリスティってメーカーのリチウム電池式の充電器を買ったのですが、充電できません。
電池がおかしいのかと思い古い携帯につなぐと充電できるのです。
充電器の方は出力ランプが付くのですが、携帯の方は充電ランプが点滅して明らかに充電されていません。
何でなのでしょうか?(´・ω・`)
機種はW62SAです。
- 973 :非通知さん:2010/01/02(土) 16:52:15 ID:hrZ/QHYk0
- >>972
W62SAの電源切って充電してみてはどうでしょう?
ドコモしか知らないので、あれなのですが
ドコモDに非純正充電器につなぐと電池異常と認識されるようなモンですかね?
- 974 :非通知さん:2010/01/03(日) 23:33:55 ID:GTB7PRn30
- 試してみました。
駄目でした。(´・ω・`)
ああいう電池って出力何ボルトなんでしょうね?
リチウム電池の3.6ボルトをそのまま流しているから電圧足りてないとかじゃないですよね?
- 975 :非通知さん:2010/01/04(月) 13:46:08 ID:oxshyDvt0
- 普通は5Vに昇圧してるはず
電圧じゃなくて電流(アンペア)が足りてないのかも
- 976 :非通知さん:2010/01/11(月) 20:53:12 ID:ZfmzaXjr0
- 携帯充電器:設置巡り賠償訴訟相次ぐ 説明通りの収益出ず
http://mainichi.jp/select/today/news/20100111k0000e040016000c.html
ホテルや飲食店に設置されている携帯電話充電器を販売する大阪市のグループ会社を巡り、「もうかると言われたのに、説明通りの収益がなかった」として、購入者が損害賠償を求める民事訴訟が各地で相次いでいる。
26人が集団訴訟を起こした大阪地裁では昨年末、「詐欺行為に当たる」として、25人分計約2900万円の支払いを命じる判決が出た。
大阪府警は昨年、この会社など関連先を家宅捜索している。
この会社は「MMS」(現・メディアクロス、大阪市)。
購入者26人がMMSと関係会社に総額約3800万円の賠償を求めて大阪地裁(稲葉重子裁判長)に訴えていた。
判決によると、購入者は04〜07年、充電器(1台52万5000円など)を購入し、設置・管理を関係会社に委託。
充電代金などから経費などを差し引いた額の65〜70%が購入者に支払われる契約だった。
しかし契約通りの支払いはなく、1台につき月1000円を払う内容変更の書面を送りつけられた。
判決は「設置台数も明らかにせず、実際に設置しているか疑わしい」と指摘した。
高知でも12人がMMSなどに計約2600万円の賠償を求めて提訴するなど、各地で同様の訴訟が起きている。
経済産業省は08年11月、MMSに9カ月間の業務停止を命令し、府警に告発した。
- 977 :非通知さん:2010/01/12(火) 00:01:01 ID:Lae4ALWM0
- あんなん使う奴見たことねえ
- 978 :非通知さん:2010/01/12(火) 00:11:03 ID:/A+nfLNR0
- 俺も使ってる奴見たことねえw
ってかあれって空から満充電までして、いくらなの??
- 979 :非通知さん:2010/01/12(火) 01:58:18 ID:jke9+Gas0
- 20分で満充電とかあり得ないこと謳っているからな
そんなもの作れるなら携帯メーカーがとっくに作っている
- 980 :非通知さん:2010/01/12(火) 15:20:53 ID:TOwhels70
- 超急速充電の大電流は電池の寿命縮むからなあ。
コントロールミスで過充電で更に寿命が縮みそう。
まあ消耗品だけど
- 981 :非通知さん:2010/01/12(火) 15:23:29 ID:+WAusmMU0
- 充電器を純正以外を使うやつはアホや
- 982 :非通知さん:2010/01/12(火) 17:01:16 ID:qsDM/I1dP
- >>980
電流は携帯側でコントロールしてる
- 983 :非通知さん:2010/01/12(火) 20:55:16 ID:DV+qyVgD0
- キャリアの専売店行けば無料充電器置いてあるから、
わざわざ有料のなんか使うこと無いな
- 984 :非通知さん:2010/01/12(火) 23:43:07 ID:Lae4ALWM0
- 有料だろうが無料だろうが据え付けの充電器なんか使う気にならんわ
233 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)