■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆ 卍 仏教 @ 質問箱 卍 ☆ パート27
- 488 :神も仏も名無しさん:2010/04/06(火) 19:56:14 ID:XnblaJUP
- >>478
> >>442で引用した日本語訳は、東大インド哲学の名誉教授平川彰氏によるもの
> です。あなたが引用されたのは、どなたの訳ですか。
ハァ?(゚д゚) 日本語訳なぞ引用していませんが?w
> 「受する」に該当するサンスクリット語とその辞書的意味をご教示ください。
upAdAya (monier)
having received or acquired / receiving , acquiring /
taking with , together with / including , inclusive of /
by help of , by means of (acc.)
upadaya (PTS)
T.“taking it up” 1.out of , as , for 2.compared with , alongside of , with reference to , according to ,
U.“hanging on to derived” usually as [anupAdAya]
not clinging to without any (further) clinging (to rebirth) , emancipated , unconditioned , free
>>481
> 「本来清浄な欲望」に、一体何を付け加えようとするのかね。
何も付け加えられていませんが?w 夢でも見てるんですか?www
しかも、欲望なんて言葉は引用文にはありませんが?
煩悩は欲望以外にもたくさんありますよ?(自分を顧みれば解るでしょう?w)
> その「欲望」には、「他者の欲望」への理解と配慮が当然に含まれている。
【人は普通】【それを「欲望」とは言いません】よ?w
> さもなければ、「本来清浄」とはいえない。
ハァ?(゚д゚)
なぜ、『さもなければ』なんて接続が可能なんでしょう?
しかも、【なぜ、それが「清浄(なること)」と関係するのでしょう?】w
501 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)