■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【休刊】雑誌・演劇界の今後を考える【再スタート】
- 1 :重要無名文化財:2007/01/26(金) 15:23:45
- 2007年5月号をもっていったん休刊、夏頃再スタートを切る
今や唯一無二の歌舞伎専門誌『演劇界』。
この機会に新装『演劇界』に望むことをまとめましょう。
http://www.engeki.co.jp/
- 850 :重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:00:20
- ますます読むところが無くなった
- 851 :重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:01:01
- ミーハー&マニアックな漏れにとって今月の演劇界は面白かった。
まず、1月号表紙がビジュアルな菊之助と言うのも気に入った。
富十郎と鷹之資(確りしていて将来が楽しみ)がインタビューされてて、
菊五郎がクローズアップ。
各役者の趣味(もうひとつの顔)が載っていて実に面白い。
しかし、67ページに載っている写真で、何故一番良かった松緑
の舞台写真がないのだ?!お嬢はいらないよ。
演劇界の編集者は美的感覚がないのかねぇ。疑うよ。
- 852 :重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:01:53
- よーのし、ブサイクだなあ
- 853 :重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:02:35
- よーのしって誰?今まで「用無し」かと思ってた。
- 854 :重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:03:21
- 1月号の感想
「ま だ 芝 翫 は 競 馬 や っ て た か !w」
日曜の3時過ぎなんて、
気が気じゃないだろうなあ〜
袖ひっこんだら必ず結果を聞いてるはずw
トキノミノルをリアルタイムで知ってるの恐れ入りました・・・
大成駒みたいに馬主にもなって欲しい。
- 855 :重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:04:43
- もう劇評はどうでもよかった(※個人的に)
催事情報とかないのツラいな。
まだまだネット活用する業界になってないだけに。
- 856 :重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:05:26
- 一体誰を対象に作っている本なのか、さっぱり判らない。
演劇界の愛読者の大半は、年齢的にも気質的にもネットに馴染まない人たち。
だから催物案内やら見物席、はがき通信なんてのが長く続いていたわけでしょう。
2ちゃんにカキコしてネットで情報検索出来る人たちは、立ち読みで充分な筈。
小学館は演劇界を潰しに来たのか
- 857 :重要無名文化財:2010/04/09(金) 20:06:07
- つ やっつけ仕事
155 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★