■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●○●歌舞伎座 その12●○●
- 1 :重要無名文化財:2010/02/03(水) 20:00:13
- 名優達を育み、数多くの名舞台を生み続けてきた歌舞伎座。
2010年4月をもって、建て替えの為休場することになりました。
「歌舞伎座さよなら公演」も、あと僅か…。
引き続き歌舞伎座を語りましょう。
前スレ
●○●歌舞伎座 その11●○●
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1233115214/
- 2 :重要無名文化財:2010/02/04(木) 07:10:45
- ちんこが2ゲット
- 3 :重要無名文化財:2010/02/05(金) 01:28:32
- ハ,..ハ, . ,、
,:: ゚Д゚ ;. / ,i ハ,,.ハ
,-ー-y"゙゙゙~""'''´ ミ ,゙・ω・;:.
`-、 :: ´ ∀ ` ;` ミ,,.......,,.シ
ミ::..,:'"""゙゙゙:`''''~"""""゙゙゙゙゙'''''':""""゙゙`;;
,:',ヽ) >>1 スレ立て乙 、:゙,.,ハ
;; ミ::... ミ∀`'';
`::.. `';,,.....__,,....__、、,,,._.,,_、,,.、_,,,_,,、、__,,,:c :シ
`(/ ∪ ゙u`'u''
- 4 :重要無名文化財:2010/02/05(金) 19:52:53
- 即死防止
- 5 :重要無名文化財:2010/02/06(土) 02:02:13
- 記念カキコ
- 6 :重要無名文化財:2010/02/06(土) 02:19:39
- 歌舞伎座特集だったので婦人画報買った
シカンさんと歌舞伎の歴史を振り返るって感じだったね〜
音響の件を気にしておられる部分にただただ同感。
- 7 :重要無名文化財:2010/02/06(土) 08:26:54
- test
- 8 :重要無名文化財:2010/02/06(土) 08:57:41
- ちんこ
- 9 :重要無名文化財:2010/02/07(日) 10:11:32
- 即死の条件がよくわからない
どれぐらいレスがあればいいのか
とりあえず、通りすがりにカキコ
- 10 :重要無名文化財:2010/02/07(日) 11:01:54
- 瓦時計なんてバカ高い代物じゃなく(しかもカッコ悪い)、
提灯とか、壁の飾りとかを売って欲しいなぁ
せめて、変に加工せず瓦そのままなら欲しいのに。
- 11 :重要無名文化財:2010/02/07(日) 11:43:08
- 提灯と言えば、季節ごとの飾りモンも変動あるしねぇ
まさか提灯って保存しておいて、建て直し後に再利用する予定?
- 12 :重要無名文化財:2010/02/07(日) 15:26:35
- 株主には、舞台の板をカッティングしてプレゼントするらしい
- 13 :重要無名文化財:2010/02/09(火) 17:22:07
- >>10
いい言い方じゃないけど「ケツの毛羽までむしる」とは
このことかと思った。
>>12
舞台の上だけじゃなく台まで切り売りとは商魂たくましい。
- 14 :重要無名文化財:2010/02/09(火) 18:55:57
- 松竹、貧乏人はハナから相手にしてないってことだよ
- 15 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 02:24:38
- いずれにしろ今回の一連のさよなら興行騒ぎで、
松竹と歌舞伎座の
お客、興行演目の組み立ての方針、歌舞伎座という建物
についての考え方が、ほんとうによーっくわかったから
(書くと悪口にしかならない気がするから書かない)
3年後の新築再開場がたのしみ。ブームが続いてるといいね。
- 16 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 08:13:39
- 新築された頃には雀も芝もすでに亡くなってるよ。
- 17 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 08:29:08
- 芝と雀の代わりに芝雀一人で手を打ちませんか
- 18 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 10:13:13
- 天王寺屋は鷹之資の富十郎襲名まで舞い続けます。
- 19 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 10:35:28
- 菊、吉、幸、団などが老化してこないうちに新しい歌舞伎座が完成することを望む
- 20 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 11:22:58
- 瓦時計どうしようかと思ったけど、電話してみた
電話では名前と住所聞かれただけで、案内書だか申込書だかを後日郵送するって
- 21 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 11:50:40
- >>19
建替えの着工は平成22年5月、再開場は平成25年の春になる予定です。
ってことだから、君は何を焦ってるんだ?
昔みたいに建て替えに数十年もかかると思ってるのか?
- 22 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 12:15:08
- 歌舞伎座はなくなっても普通に歌舞伎公演は続くわけだしねえ。むしろそっちで稼がないといよいよ新しい歌舞伎座建設が危うくなるw
ここで騒いでる奴らは歌舞伎座がなくなった途端に見に行かなくなる手合いばっかりだったりして…
- 23 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 15:00:57
- おれは余命いくばくもないから新しい歌舞伎座を見れるかどうか心配なんだよ。
- 24 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 16:47:41
- 舞台写真ていつもどれくらいに出るんだっけ?
- 25 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 18:32:28
- 初日以降に出るよ
- 26 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 19:35:04
- >>24
明日辺り出るんじゃないか
- 27 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 21:46:57
- 保っちゃんの歌舞伎座物語(朝日新書)が出ていたよ。
- 28 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 22:04:10
- >>23
イ`!
- 29 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 22:11:43
- >>14
歌舞伎座は学割やめたそうだけど、やめたっていくらも
増収になる訳じゃないのになあ。
若い人にどんどん見てもらうことを考えないと、先細りは
目に見えてるよ。
- 30 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 22:29:12
- 歌舞伎は年寄りのためにあるんだよ。
建て替えだってバリアフリーのためだろ。
- 31 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 22:35:12
- >>30
馬鹿かお前はw
年寄りは年寄りのまんま生まれてくるわけじゃないんだぞ。
- 32 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 23:19:09
- 年よりは年々増えていくから、歌舞伎も安泰じゃねw
- 33 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 23:49:35
- 若い頃に歌舞伎観賞が好きと言ったら、道楽者に思われると親に怒られたな。
まぁ確かに道楽には違いないね。
4月までは何十年も通い続けた名残惜しさに頑張って付き合うけどさ。
- 34 :重要無名文化財:2010/02/10(水) 23:55:44
- ほら出た燃え尽き症候群…
でもまあ次の歌舞伎座が建つまで達者でいられる見込みのない年寄りは
それが懸命かもね。
- 35 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 00:00:30
- 俺は一幕席に向かう高齢者を見ると、思わず、こう声をかけたくなる。
お前ら、歌舞伎を見るなら1階席で見ろ。
無理して急な階段昇るんじゃねえ。
転んで骨折でもしたらどうする。
チケット代何千円かケチっただけで、
寝たきりにでもなったら合わないだろうが。
- 36 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 00:05:13
- >>34
俺も正直取壊しにはがっかりしてる。
建て替わったら、どういう出来になったか
見に行こうとは思ってるけどね。
- 37 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 00:15:52
- >>27
これも便乗商法の一つだな
- 38 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 07:47:33
- >>35
そりゃあ誰だってお着物で優雅に1階席で観たいよ
でも、二等で一万以上する様になっては庶民はそう何度も通えないわ
これからは年寄りも貧富の差が開くし、むしろ貧が増えてくるぜ
- 39 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 09:01:18
- >>36
典型的バカ。
あんな客席劣悪な劇場はとっとと建て替えすべきだったんだ。
懐古趣味だけのマヌケめが。
- 40 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 10:14:27
- 剣呑、剣呑
- 41 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 13:58:56
- 懐古するのは構わないが、当然次の歌舞伎座が建つまでの歌舞伎公演も欠かさず見るんだろうな?w
- 42 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 14:53:47
- 2階3階までエレベーターできるんだろ?
親も年をとって足が悪くなって先月3階までいったのはきつかったようだ。
そういう理由で芝居見物から遠ざかっている人が建て替えで気楽に見に来られるだろうし。
- 43 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 15:26:33
- 新築される歌舞伎座にはもちろん、バリアフリー対策は完璧になされてる。
それが先進国の当然の義務だ。
- 44 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 15:37:33
- そのためにも閉場中に必死こいて演舞場やら日生やらに足を運ばんとな
- 45 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 15:56:06
- >>44
意味不明?
- 46 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 16:03:20
- 一番の希望は前の座席との間隔を広くしてもらわないと、席への出入りが困難で
トイレにも行きづらいね。お弁当も席でゆっくり食べられない。
食事中でも立ってあげないと奥の席に人を通してあげられないからね。
一階はそんなことないのかしら?
- 47 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 16:26:41
- 世界中どこを探しても弁当食ってても前を通れるような劇場はないよ
- 48 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 16:49:41
- 座席に通してあげるために、弁当やお茶をひっくり返して
落としちゃった人が多いのでは?狭すぎて…。
せめて座ったままでも前を人が通れるほどのスペースが
あるのが普通でしょうね。
- 49 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 17:12:03
- 食事のためにスペース広くしろって注文はメチャクチャwだが
年齢的に足元がおぼつかない年齢層が多いのは確かだから
せめて国立くらいの広さは取って欲しいよね
あと、一幕見はエスカレーター方式か番号札制にしないと流血騒ぎになるぞ
=> エレベーターだと、後から乗り込んだ人の方が降り易いから
「自分の方が先なのに!」って怒り出す人が必ずいると予想。
全席指定の映画館なんかで結構見かける。
- 50 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 17:52:07
- >>45
新しい劇場作るための資金として、ってことだろ
- 51 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 18:03:17
- 一幕見でもチケット購入時に席を指定して買えれば、着席するまであわてずにすむのにね。
ヅカは立ち見席まで立ち位置が番号で決められていて、
手摺りにつかまりながらユッタリ立って見られるよ。
- 52 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 18:12:12
- >>49
多分、松竹座の様に番号順に発券かな。
朝一に終日分発売かはわからんが。
- 53 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 18:36:55
- >>48
それと博多座みたいに席に列を半席づつずらしてくれると
前の人の頭がきにならず見やすいが・・
- 54 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 18:46:02
- 前の席に体の大きな人が座ると見難くなる
絶対に傾斜を急勾配にしてほしい
- 55 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 18:50:55
- 2000人詰め込むんだから席が多少不便でも我慢しろ
- 56 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 19:00:18
- 満席にできるのは物珍しさから新築の頃だけでは?
その後はガラガラだろうから席数減らしてゆったりさせろ。
- 57 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 19:09:58
- 席数少なくして飢餓感を煽った方が売れる。
- 58 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 19:18:01
- ゆったり1000席くらいでいい
三階貧乏席はいまと同じで
- 59 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 19:54:39
- 貧乏席つっても昼と夜を三階Aで観ると八千円もする。豪華な食事ができる額だね。
金持ちでも価値に見合わない金は払いたくないだろうし。
まぁ、歌舞伎に一万五千円×昼夜二回の価値を見出だせる客は少ないだろうから
三階席が多めでよいんでない?演舞場とは違って。
- 60 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 20:26:25
- >>59
3階席が多くても儲からないだろうが。
- 61 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 20:37:26
- >60
デパートみたいな態度ですね、危ないなあ。
- 62 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 20:46:44
- 贅沢は言わない。
国立劇場並の座席と、見易さにしてくれ。
エレベーターは必須。
- 63 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 23:15:58
- ゴールデンウイーク中はまだ取り壊しは始まらないかな。
早々に着工するなら見に行くが。
- 64 :重要無名文化財:2010/02/11(木) 23:58:34
- でも、一日見てるとゲンナリするのもたしか。
集中できるのは、一回50分、一日2回までだな。
- 65 :重要無名文化財:2010/02/12(金) 00:41:43
- >>63
松竹だと、解体を見るのにも金を取りそうだな。
- 66 :重要無名文化財:2010/02/12(金) 02:31:44
- 席をゆったり取ると座席数が減るから、入場料が
上がる(かもしれぬ)。
どっちがいいんかな?
- 67 :重要無名文化財:2010/02/12(金) 07:25:01
- >>66
現状の劣悪座席に文句がないド貧民かお前は。
他の劇場に行ってみろ。
もっと、ずっと快適だ。
とにかく現状の歌舞伎座の客席は、劣悪そのもの。
- 68 :重要無名文化財:2010/02/12(金) 07:42:35
- 朝っぱらから血圧高いねー。ぽっくり逝っちゃうよw
- 69 :重要無名文化財:2010/02/12(金) 08:04:14
- 新しいから高くしますというような、場末の温泉旅館みたいなことでは、
商売は成り立たないだろう。
劇場見に行くわけじゃないんだ。
いや、見るなら昔のままの劇場でよかったし。
- 70 :重要無名文化財:2010/02/12(金) 09:39:26
- むしろ三階席は背もたれのない椅子にして料金を安くしたほうがいい。
ベンチのようなもんでかまわん、その分客が増える。
- 71 :重要無名文化財:2010/02/12(金) 10:13:24
- いっそのこと一階は庶民席で平土間のムシロ敷き
- 72 :重要無名文化財:2010/02/12(金) 11:39:59
- 基本的に歌舞伎座の席の配列や傾斜は見やすいよ。
どの席からでもそれなりに見えるもん。
傾斜が始まる前の5列目は見にくいけどね。前席との間隔は欲しいけで、東宝みたく座席列が長くて中程の席だと通路から遠いのはカンベン。
あ、一等席の話ね
- 73 :重要無名文化財:2010/02/12(金) 12:26:53
- 芝居観劇のとき、体の大きい人は得だよね
- 74 :重要無名文化財:2010/02/12(金) 13:51:16
- >>70
居眠りできないんで、それはやめてください。
- 75 :重要無名文化財:2010/02/12(金) 14:42:10
- >>73
座高の高い人もね、後頭部しか見えません
- 76 :重要無名文化財:2010/02/13(土) 01:22:53
- 南座の狭さに比べると歌舞伎座は快適に思える。
- 77 :重要無名文化財:2010/02/13(土) 01:43:09
- 南座の三階は改修してあれだからな
- 78 :重要無名文化財:2010/02/13(土) 01:45:16
- しかもあのお値段
- 79 :重要無名文化財:2010/02/14(日) 01:17:40
- 歌舞伎座1階の後ろの方の席は2階席の下で
圧迫感がある。
あれもそのままかな?
- 80 :重要無名文化財:2010/02/14(日) 13:27:53
- >>69
明治座の?落としのときはボッタクリだったよ
新築=値上げのチャンス=定着のコースになると予想。
- 81 :80:2010/02/14(日) 13:29:29
- >>80
「こけら」落としね。文字化けて?になってしまった
- 82 :重要無名文化財:2010/02/14(日) 18:05:34
- 明治座は歌舞伎は一回こっきりだからご祝儀だと思って納得したが、
歌舞伎座は恒久的に高値安定だと辛い
- 83 :重要無名文化財:2010/02/15(月) 02:04:45
- 新らしくなれば、どんなものだか見に来る客も多いから
多少高くても文句は出ないだろうね。
しばらく様子を見てお客が減って来たら下げるかなw
- 84 :重要無名文化財:2010/02/15(月) 18:16:45
- 自分は一階の16列目の柱が気になるんだが。
まさか新歌舞伎座にもあの柱が・・・
- 85 :重要無名文化財:2010/02/15(月) 18:54:40
- しかし現状の歌舞伎座の構造の場合、あそこに柱は仕方ないし…。
建て替え後の新歌舞伎座の設計がどうなってるかは知らないけど、
2階が1階の一部上になるような構造って、最近のホールじゃないので
やらないんじゃない?
災害時の安全対策がどうとかで、建築申請おりないだろう。
- 86 :重要無名文化財:2010/02/15(月) 18:55:05
- おっと、間違えてageちゃった。すまん。
- 87 :重要無名文化財:2010/02/15(月) 19:27:15
- 外国のオペラハウスのような構造にしたほうがいい。
- 88 :重要無形文化財:2010/02/15(月) 22:33:09
- >>82
明治座は、平成5年から3年連続で歌舞伎をやってたけどね。
その後は全くやらなくなった。せっかく花道があるのに
- 89 :重要無名文化財:2010/02/15(月) 22:59:15
- 歌舞伎は歌手芝居や梅沢劇団、藤山直美にくらべて仕込が高く団体が取りにくいらしい。
- 90 :重要無名文化財:2010/02/16(火) 02:12:24
- >>87
オペラハウス風だと人数を詰め込めないんじゃ
ないかな?
- 91 :重要無名文化財:2010/02/16(火) 02:39:12
- >>85
さすがにまた邪魔な柱を建てるとは思えないんだけど、
>2階が1階の一部上になるような構造
を解消するには、2階席・3階席をもっと舞台から離す
ことになるかもしれんよ。
新橋演舞場がだいたい1400席だけど、花道が見えない
席とか、あちこちに無理があるように思う。
歌舞伎座は1800+一幕見だから、条件は結構厳しいん
じゃないかいな。
- 92 :重要無名文化財:2010/02/16(火) 15:39:11
- http://www.kabuki-za.co.jp/rebuild/index.html
ここに劇場内のパースが出ているんだけど、
それに対するキャプションはなにも書かれていない。
これって現・歌舞伎座だよね?
なんか、観劇環境は建て替え後もあまり変わらないような
悪い予感が…。
- 93 :重要無名文化財:2010/02/16(火) 15:56:29
- ・各フロア、各施設のバリアフリー化
・客席寸法の改善
・トイレの増設
これだけでもよしとするかな。
- 94 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 01:17:42
- あの異常に広い舞台間口は狭くしなきゃおかしいだろ。
- 95 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 01:58:36
- 広い間口にもう慣れた
- 96 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 02:29:47
- まあ、今までは「古い劇場だから仕方ねえなあ」など
と思いながら見ていた人が多かったと思うけど、新築
しても、あまり変わらなかったりしたら、不満が爆発
するだろうなw
- 97 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 07:56:09
- >>94
なんで?あれがいいんじゃないの。
- 98 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 08:00:06
- 歌舞伎座の間口は広すぎ、あれでは大道具にも金がかかる
かといって、演舞場の間口だと狭すぎる
国立の間口が観やすくて丁度いい
- 99 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 10:26:45
- 歌舞伎の大道具って、たいしたことないじゃん。
だいたい、決まりものの使い回しだろ?
書き割りは、そんなにコストかからないし。
- 100 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 14:06:50
- 材料、経費のことを考えれば間口の狭い劇場のほうが安く上がる
- 101 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 15:13:11
- なんかのインタビューで芝翫さんが
舞台のサイズを変えないことと楽屋から舞台への道を二つ(今1つ)作ることと
セットを置いておくスペースを4っつ(今2つ)作ることを(松竹に?)お願いしました、と言っていたよ。
客席のことはプロにお任せしますって。
- 102 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 15:52:00
- 明治座は演舞場と同じぐらいの間口なの?
明治座は一回も行ったことないので分からないんだが
- 103 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 16:05:03
- 今の間口が好きだな。
- 104 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 18:12:53
- 建物の話じゃないんだけど
「宝塚ステージアルバム」みたいな年刊「歌舞伎座ステージアルバム」を出して欲しい。
一年間の全上演作品のキャストやスタッフやあらすじが載ってて、
ステージのカラー写真が120ページくらいついてて、1200円。
- 105 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 18:37:19
- >>101
婦人画報の特集ね
>>104
いいですね
- 106 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 20:17:11
- >104
毎年代わり映えしない演目と役者だから、本に載せる写真も
毎年それほど変化がないよw
- 107 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 21:03:04
- >>104
それ絶対に欲しい。
- 108 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 21:48:51
- ttp://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kanto/Saitama/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Food_and_Drink/Restaurants/Sea_Food/Unagi_and_Dojo/
蒲焼発祥の地は埼玉ですよ。 人気順↑埼玉NO1は ますやNO2は有形文化財? たかはしや
ttp://dir.yahoo.co.jp/Regional/Japanese_Regions/Kanto/tokyo/Business_and_Economy/Shopping_and_Services/Food_and_Drink/Restaurants/Sea_Food/Unagi_and_Dojo/
人気順↑東京NO1 NO2ともに有形文化財? こまがたどぜう
- 109 :94:2010/02/17(水) 22:57:45
- 今の歌舞伎座の舞台間口は江戸時代の二倍以上。江戸時代の戯曲をやるのに、あまりに拡大されすぎているから狭くしてほしい。
- 110 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 23:36:13
- 広く作っておけば、狭くできるじゃん。
結局、演出の考え方ひとつ。
- 111 :重要無名文化財:2010/02/17(水) 23:58:40
- 目的が当時の再現だけだったら金比羅でやればいい。
- 112 :重要無名文化財:2010/02/18(木) 09:51:10
- >>110
広いのを狭く使うと見切れる席が多くなるね
- 113 :重要無名文化財:2010/02/19(金) 01:40:25
- 金平みたいに舞台の上に舞台作ればよい、
見切れるところは赤布と黒衣で隠す
- 114 :重要無名文化財:2010/02/19(金) 10:25:32
- 公平だろ。
- 115 :重要無名文化財:2010/02/21(日) 18:14:23
- 他劇場見たことない?
東宝だって柱なんて今は無いぞw
そしてしっかり1階の上にかかってる。
みんな歌舞伎座ヲタクか?w
まあだからこそココで憂いたり心配してるんだろうけど。
- 116 :重要無名文化財:2010/02/22(月) 01:29:53
- 他の劇場もマイク使ってるから、歌舞伎座も使えばよい。
- 117 :重要無名文化財:2010/02/23(火) 14:23:07
- 滝沢歌舞伎と間違えてんじゃないのw
- 118 :重要無名文化財:2010/02/23(火) 16:20:55
- 筋書の通販(20日過ぎたら写真入り)は四月までやるよね?
- 119 :重要無名文化財:2010/02/23(火) 22:03:48
- 四月で終わりなんだから自分で観に行って買いなよ
- 120 :重要無名文化財:2010/02/23(火) 23:22:23
- >>119
行けたらそんな質問しないよ…
- 121 :重要無名文化財:2010/02/25(木) 20:30:55
- 筋書きなんてボッタクリ、素人しか買わん
- 122 :重要無名文化財:2010/02/25(木) 21:14:01
- と玄人気取りの貧乏人が申しております
- 123 :重要無名文化財:2010/02/25(木) 22:33:15
- ふだん筋書は買わないんだけど、この間部屋を片付けて
いたら偶々1冊だけ、平成11年12月の筋書が出てきた。
このときがちょうど「籠釣瓶」で、勘九郎・玉三郎に
弥十郎が権八。ちょっと考え深い。
- 124 :重要無名文化財:2010/02/25(木) 22:33:50
- 考え深い
- 125 :重要無名文化財:2010/02/25(木) 23:10:22
- ふふふ
- 126 :重要無名文化財:2010/02/25(木) 23:55:44
- 何年もたつと値打ちが出るのが筋書きと演劇界。
- 127 :重要無名文化財:2010/02/26(金) 00:44:07
- 値打ちが出た頃に古本屋で買うと一冊300円で済む
- 128 :重要無名文化財:2010/02/26(金) 00:51:49
- 木挽通いがヤボを言うねえよ。
- 129 :重要無名文化財:2010/02/26(金) 01:58:23
- 筋書きって皆さん買ってるんですか。
何年か通ってると、「またこの演目か」って
なりませんか?
- 130 :重要無名文化財:2010/02/26(金) 02:06:32
- >>129
同じ演目だろうが買いたいときには買うし、そうでないときは買わない。それだけのこと。
筋書なんて買うのは素人だけだのボッタクリだの言う奴は
単に金がないだけのアホ。
- 131 :重要無名文化財:2010/02/26(金) 03:12:49
- 同じ演目なのに写真が違うのが楽しい
- 132 :重要無名文化財:2010/02/26(金) 04:05:41
- 筋書は部屋の片付けをしていて後で発掘するところに趣がある。
これは経験してみないと理解できない。
何十年も前の筋書を奥村で買ったけど面白かったよ。
- 133 :重要無名文化財:2010/02/26(金) 22:02:06
- >>128
文法的に破たんしてるね。
- 134 :重要無名文化財:2010/02/26(金) 22:06:13
- 最近の筋書や演劇界は、
内容の割に分厚くなって買い控えるようになったよ。
我が家は50年余の筋書と演劇界で
ちょっとした古書店のようだ。
- 135 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 00:12:56
- 筋書きはあらすじを読むために買うものじゃない。
3階さんがどの役をやったのか、あとで思い出せるようにとっとくんだw
- 136 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 13:01:06
- >>132
漏れも団十郎襲名直前の海老蔵や雀右衛門襲名する前の
友右衛門とか、若き日の歌右衛門が出ている筋書きを
読み返したが、とても面白い。
- 137 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 14:52:29
- 筋書き買ってもその時だけであとは見ない、以前どれほどの筋書きをゴミで出したか、
結局、その場限りの無用の長物
- 138 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 14:59:01
- 「あと」というのが十年単位の話なんだよ。
十年前のカンタの写真だけでも価値がある。
- 139 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 15:09:25
- 筋書きと電車の時刻表は良く似ている、
1か月とか1年前だとただの古雑誌。
ところが、10年20年経つと話わ変わってくる。
昔の浅草歌舞伎の時に買った筋書きみたら、
海老と菊と嵐が三人で勧進帳を勤めたんだが、
海老がまだ澄んでいた頃でさ、この人にもこんな清新の気が
出ていたときがあったのかと。
今じゃ清原和博見たくなって・・・。
- 140 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 15:11:52
- 清原のファンじゃないが、清原に失礼な気がする
- 141 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 15:17:55
- また清元の悪口かー!あの泣かせる節がいいんじゃねえか
- 142 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 15:33:51
- プロントの隣が更地になって今まで見えてなかった面に日が当たってるぞ、みんな撮ったか?
- 143 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 17:13:51
- ああ、あの歌舞伎座と同等ぐらいに歴史を感じる建物?
それとも歌舞伎座の付属の建物かなぁ、アレ
- 144 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 17:48:37
- >>142
それって、結構前からの事じゃん。
- 145 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 18:21:17
- いらなくなった筋書の
いい処分方法があったら教えてください
捨てるんじゃなやり方で
- 146 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 18:37:53
- 図書館に寄付する。
- 147 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 21:14:45
- 図書館は引き取ってくれませんよ。
私は最近歌舞伎を見だした見どころのある若い奴に持たせてやった。
- 148 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 22:41:32
- >>138
確かに、顔いじったのを確かめるのに役に立ったw
- 149 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 23:36:25
- >>147
古い筋書きなら貴重な資料として引き取ってくれるだろ。
それとも、相当に文化水準の低い地域の図書館なのか?
- 150 :重要無名文化財:2010/02/27(土) 23:52:56
- >>149
図書館が引き取らなかったという時点で
そもそも筋書自体にそれほどの価値がなかった(新しかった)という考えには及ばないのか?
- 151 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 00:13:22
- 筋書や演劇界は、最近木挽堂その他もパス。
- 152 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 00:15:09
- >149
今、図書館がどれだけ蔵書を廃棄してるか知らないのか。
一般的な図書館は資料の保存をする場所でなく、新刊書を貸し出す場所になってるから、
古い筋書きなんかとっておく場所がないんだよ。
- 153 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 00:38:49
- >>151
木挽でだめなら神田辺りにでも持っていくしか…
- 154 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 00:46:10
- 神保町に演劇専門の古本屋ないの?
- 155 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 00:47:01
- 能専門とかあるよ
- 156 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 00:51:54
- >154
豊田書房という老舗があったんだけど閉店した。
古書店というのは専門外でも業者の市に出して売れるので買い取るんだけど、
筋書きの類は市でも買う書店がないので、どこでも引き取らなくなったんだろう。
- 157 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 01:07:27
- >>142
ttp://www.kabuki-za.co.jp/siryo/hya_16.htm
この中に書いてある「歌舞伎座別館」(昭和4年新築)みたいです。
- 158 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 08:01:48
- おお、戦前の建築ですか。この部分は焼け残ったんですかね。
- 159 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 08:35:27
- >>152
知ってるが、それとは別問題。
問題を切り分けて考えられないお前はアホか。
予算が減って、書籍や雑誌を買える量が減ってるからな。
ま、お前の地域の図書館は、「新刊貸本屋」に墜ちてるんだろうが。
- 160 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 08:44:13
- 新刊がどうのこうのいう前に
そもそも筋書を所蔵してる図書館って
みたことないんだけど
どこにあるの?
- 161 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 08:51:57
- >>159は自分の狭すぎる見識でしかものを考えられない
可哀想な人なんだから
あんまりいじめないであげて下さい。
- 162 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 08:52:56
- なんでこの人はこんなにケンカ腰なんだ?
- 163 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 08:56:50
- >>162
顔の見えない2ちゃんでしか威張れないからじゃね?
- 164 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 09:00:26
- >>159
流れを見る限りでは全く別問題ではない。
他者を小馬鹿にする前に自分の読解力を顧みてはいかがかね?
- 165 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 09:32:09
- >>157
歌舞伎座が戦前から冷暖房完備だったなんて信じられない
- 166 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 09:40:39
- >159
145の希望するような歌舞伎の筋書を引き取ってちゃんと保存閲覧させてくれるような
文化度の高い図書館のある地域ってどこよ。
都内で寄贈を受け付けている図書館でも、ほとんどは一定期間過ぎたら資源の有効活用
のためのリサイクルという名目で捨てさせていただいておりますよ。
- 167 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 10:35:30
- 神保町には手塚書房があります。
豊田が閉まったあと、番頭さんが受け継ぎました。
http://tezuka.jimbou.net/catalog/index.php
- 168 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 10:37:14
- ついでに言うと、図書館でも本屋でも、筋書は
舞台写真があるなしで価値が違うかと。
- 169 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 12:34:19
- 松竹大谷図書館。
国立劇場の図書室。
- 170 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 12:54:15
- >>169
そういうんじゃなくて、普通に自治体レベルの図書館で。
- 171 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 13:14:01
- >169
そこは筋書を作ってるほうだから寄贈されるまでもない
- 172 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 14:04:18
- 早稲田の演劇博物館には当然あるよね?
確かめたことないけど
でも、やっぱり筋書ってムダなのかな?
- 173 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 14:53:16
- >>172
無駄かどうかは他人の意見を求めるようなことじゃない。
それくらい自分で判断できるだろ?
- 174 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 17:19:58
- ムダじゃないけど、図書館に引き取って貰うなら、
欠本なし、全冊揃いじゃないとなあ。
個人蔵でムダかはまさに主観。
- 175 :重要無名文化財:2010/02/28(日) 19:03:45
- 十一世團十郎が逝去したときの演劇界増刊号を持っていたんだけど、
引越しの際、なくしてしまった、いま考えると惜しいことをしたよ。
- 176 :重要無名文化財:2010/03/01(月) 07:54:52
- 演劇界の当時の増刊は優れてた。
「百人の歌舞伎俳優」とか「三代の名優」とか。
スレ違いでした。
- 177 :重要無名文化財:2010/03/10(水) 22:08:12
- そろそろ発売日ですな〜
楽日はやはり取れないだろうな…
- 178 :重要無名文化財:2010/03/11(木) 02:02:29
- >>177
チケット取れた・取れなかったって話題なら↓で賑わってたよ〜
金会員の人は取れた人けっこういたみたいだが…
【電話】つながらねえぞ、ゴルァ!! ★13【Web】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1268203448/
- 179 :重要無名文化財:2010/03/12(金) 01:30:44
- おいおい、一般発売前に楽日全部売り切れじゃん
- 180 :重要無名文化財:2010/03/12(金) 01:31:47
- 間違えた
×楽日全部
○楽日3部は全部
- 181 :重要無名文化財:2010/03/13(土) 09:16:26
- 行くつもりなんてさらさら無いけど、時間つぶしにチケットwebの
演舞場を開いてみたら、「2階左右7番は舞台の見えにくい部分があり
2階3階左1〜4番、2階左15番は花道の見えにくい席です」
とかって表示してあるのね。
歌舞伎座も書けばいいのに・・・「3階の東西は舞台の1/4が死角になり、
2階2列目より後ろ及び全ての3階席は花道が全く見えません」って。
- 182 :重要無名文化財:2010/03/13(土) 12:23:20
- さよならイベントがちゃんとあるだんね〜。。。
観に行けるひとはラッキーだな。
- 183 :重要無名文化財:2010/03/13(土) 12:27:32
- 4月28日第3部終演のあと、じっくりと館内を歩きたいが、
おそらく10時近くになるから、そうも行かないだろうね
- 184 :重要無名文化財:2010/03/13(土) 22:40:43
- >>182
そりはなあに?
- 185 :重要無名文化財:2010/03/13(土) 23:02:01
- >>184
これの事かな?
【4・30歌舞伎座特別公演で俳優300人勢揃い】
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100313-OHT1T00028.htm
東京・銀座の歌舞伎座で4月29、30日の2日間に“スペシャル・イベント”が計画されている。
29日に「歌舞伎座慰霊祭」を開催、30日には“特別公演”が行われる。
- 186 :重要無名文化財:2010/03/13(土) 23:03:19
- >>182
そうとも知らず、全力を尽くして28日三部を確保した金会員。
本興行は28日がラストだ!って言いきれる人はどれくらい
いるのだろう。仮に俺が金会員で10日に全力を尽くした2日後に
さよならイベントを発表されたら死んでも死に切れないだろうなぁ。
マツタケもしたたかよのう。
- 187 :重要無名文化財:2010/03/13(土) 23:05:08
- まあどっちにしても一般客には縁がなさそうだな
- 188 :重要無名文化財:2010/03/13(土) 23:32:06
- >>186
4月の演目とは違うんだし、本興行は4/28で最後なのは
今のところ間違いではないと思うのだが…
まあ28日でも30日でも休めないから、俺には無関係だ罠
しかしマツタケの正式発表はいつになるのか
- 189 :重要無名文化財:2010/03/14(日) 01:41:13
- このあと続々とゴールデンウイークの演目が発表されたら素晴らしい。
芝居後、とか、お名残のだんまり、とか、
歌右衛門追善会とか、永山会長追善会とか。
- 190 :重要無名文化財:2010/03/14(日) 02:15:57
- >>189
今年いっぱいくらい出し物考えられたら
マツタケほめてやるw
- 191 :重要無名文化財:2010/03/14(日) 02:37:24
- >>186
最後に何かしらのイベントがあるのは、歌舞伎好きなら知ってた話
- 192 :重要無名文化財:2010/03/14(日) 02:54:22
- そうだね。
そういう噂はあったがなかなか発表されないので
やはり慰霊祭だけなのかと思ってた。
もし特別公演があれば楽日も両方行くつもりだったが。
特別公演はもっとチケットとるの困難なかなあ。
昼夜あるのかな。はやく詳細発表してほしい。
- 193 :重要無名文化財:2010/03/14(日) 03:05:53
- 芝居前はみんな一言言うだけだし、
舞踊たって総踊りだろ?
最後っていうのと、役者せいぞろいだけがとりえで
いったいいくらぼったくる気だろうね?
- 194 :重要無名文化財:2010/03/14(日) 09:05:05
- 特別興行はぼったくり価格にしないと意味がない
- 195 :重要無名文化財:2010/03/15(月) 00:46:44
- いくらなのか気になるような貧乏人には用無しか…
- 196 :重要無名文化財:2010/03/15(月) 07:32:03
- 桟敷席が3万円になる予感がする
1等席は2万7千円ぐらいになるだろうな〜
- 197 :重要無名文化財:2010/03/15(月) 11:42:41
- 5万でも驚かない。
どうせ行けない。
- 198 :重要無名文化財:2010/03/15(月) 12:09:12
-
記念品くらいつけろや。
- 199 :重要無名文化財:2010/03/15(月) 12:34:53
- 歌舞伎座「(瓦時計の余りモノの)瓦のカケラを後日郵送させていただきます。」
- 200 :重要無名文化財:2010/03/15(月) 12:55:29
- あの外観だけでも保存できないものか?
旧帝国ホテルのように
- 201 :重要無名文化財:2010/03/15(月) 13:28:32
- 外観はどうでもいいから、客席をもう少しなんとかしてくれや
あと従業員の態度の悪さ
- 202 :重要無名文化財:2010/03/15(月) 13:41:54
- >>200
明治村に保存するにしては昭和の建物だしなあ。
中途半端なんだよ。
- 203 :重要無名文化財:2010/03/15(月) 21:58:01
- はじめは外観を残す予定だったが、石原の一言でおじゃんに。
石原を恨め
- 204 :重要無名文化財:2010/03/15(月) 23:10:12
- チケットとれねー
- 205 :重要無名文化財:2010/03/15(月) 23:11:30
- >>204
こんなスレもあります
【電話】つながらねえぞ、ゴルァ!! ★13【Web】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1268203448/
- 206 :重要無名文化財:2010/03/15(月) 23:13:36
- カザルスホールみたいに新たに復元してくれればいいけど
- 207 :重要無名文化財:2010/03/17(水) 08:15:26
- なんでみんなたかだか60年の現在の建物の固執するのかね?
それは、俺も思い出があるさ。40年近く通ったからね。
だけど、歌舞伎座は110年の歴史があり、和風改装、漏電で焼失、
桃山風に再建、戦災で焼失、再建と姿を変えているわけで、
俺も今回はその一環と捉えたい。
少なくとも、あの見難い席じゃなくなるだけでも大助かり。
- 208 :重要無名文化財:2010/03/17(水) 09:37:36
- >>207
大賛成!
で、外観も、多少は「風呂屋みたい」にするようじゃないですか。
- 209 :重要無名文化財:2010/03/17(水) 10:10:22
- >なんでみんなたかだか60年の現在の建物の固執するのかね?
現在の歌舞伎の客のほとんどが今の歌舞伎座にしか馴染みがないからだろう。当たり前だけど。
- 210 :重要無名文化財:2010/03/17(水) 12:58:57
- どっかに保存されても、おまえら行かないだろ
- 211 :重要無名文化財:2010/03/17(水) 13:21:58
- 行かないよ。
中身あっての歌舞伎座だ。
- 212 :重要無名文化財:2010/03/17(水) 20:46:09
- 高名な建築家が真面目に設計した
風呂屋デザインの本家本元ほとんど宗家といってもいい
歌舞伎座さまに対して失礼な
キッチュなところがまた可愛いんじゃないか
無粋な君たちには熟女の可愛さがわからんのだろう
- 213 :重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:11:06
- いや単に見飽きた
- 214 :重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:20:20
- 役者はどう思ってるのかね?
- 215 :重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:24:15
- 今の外観が好きだなあ。
突然あの建物があるっていうのもいいし。
あと建物の中が迷路みたいになってるのもおもしろい。
- 216 :重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:45:11
- >>215
>建物の中が迷路みたい
火事になったら死ぬぞ。
- 217 :重要無名文化財:2010/03/17(水) 21:49:29
- そうだよね。
増改築して迷路の様な不合理な動線や
昭和なデザインが哀愁。
- 218 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 00:41:29
- 幕見の入り口で客捌いているおじさん健在か?
- 219 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 00:45:16
- >>214
無くなるのはさびしいけど、建て替えは大賛成
- 220 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 00:45:49
- 幕見って、建て替え後の新歌舞伎座でも作られるの?
- 221 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 00:46:25
- >>217
哀愁を感じる余裕があるのはあくまで客目線だからだな
- 222 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 03:02:40
- 今の形をそのまま再現してくれれば文句はない。
- 223 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 07:34:59
- >>222
>今の形をそのまま
そんな「新しい歌舞伎座」は必要なし!
あんな最悪の座席なんか再現されてたまるかアホ。
- 224 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 07:54:17
- >>223
外観のことを言ってるんだよ、ヴォケ!
- 225 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 07:56:06
- 永山武臣慰霊祭なんて言ってる人、
その前に大谷竹次郎シェンシェイのことをお忘れ無く!
- 226 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 08:19:18
- めざましで特集してたね。
- 227 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 09:43:41
- >>224
じゃあそういうふうに書け、このアホンダラが。
- 228 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 12:10:09
- 外観・内部について、東京新聞で設計者が語ってるよ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/tradition/CK2010030602000203.html
- 229 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 15:35:44
- 隈ときいてやな予感がしていたのだが、
インタビューを読むとそうでもないかもって気がしてきた
- 230 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 16:02:13
- >>227
てめえは幼稚園児か?
普通、外観を指すだろう、中までとは書いていねえぞ、低能野郎!
- 231 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 20:13:30
- >>230
はいはい。
あんたが大将。
はいはい。これで気が済みましたか?
- 232 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 20:19:00
- >>193
ジャッキーの娘道成寺が出るといううわさが・・・。
- 233 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 20:27:32
- そして踊り終わった瞬間にさよならジャッキーってご趣向ですか
てか悪い冗談はよせ。
- 234 :重要無名文化財:2010/03/18(木) 21:16:15
- 一月の様子を伺う限りでは総出に列べるがどうかだろうな、ジャッキー。
- 235 :重要無名文化財:2010/03/19(金) 02:21:19
- >>229
いんや、奴は口が立つから何とでもきれいなことを言うよ。
実物を見るまでは不安でたまらん
- 236 :重要無名文化財:2010/03/19(金) 13:17:23
- ジャッキーは入院中とのこと。
- 237 :重要無名文化財:2010/03/22(月) 22:30:34
- 道明寺長かったなー。特に後半は別れの辛さをしみじみ見せる
ところなのかもしれないが、筋が複雑だし、何だかよくわかんね。
もうちっと短くできないのか?
梅玉さんがもったいつけて引っ込むのも意味不明だし。
我慢できずに席を立つ人が何人かいた。
俺も腰が痛くなったんで石橋は見ずに帰った。
- 238 :重要無名文化財:2010/03/22(月) 23:00:12
- >>237
長かった。途中から猛烈にお腹が空いてきて
お弁当の時間があんなに待ち遠しく感じたことはなかったw
- 239 :重要無名文化財:2010/03/22(月) 23:10:20
- 一部は幕間30分が2回も入るし、何かバランス悪い。
- 240 :重要無名文化財:2010/03/22(月) 23:57:26
- >>239
一部の幕間に長いのが二つあるのは、
楼門の大道具の準備に時間かかるのと
歌舞伎座厨房が昼食時間を注文〆切ってから1時間は欲しいという
理由じゃないかと思うよw
最初の演目に「女暫」をもってくれば良かった気がするけど。
今度は役者側の準備の都合ってのもあったのかな?
- 241 :重要無名文化財:2010/03/24(水) 00:07:37
- 自分なんて1−3部通しで見た。
貧乏症なんで石橋も無理やり見て、ずっと1階席だったが疲れた。
やはりパスしたほうが良かった。
ご飯は1部2部と2部3部入れ替え時間に食べたのでお腹は大丈夫だった。
朝は遅めに9時ごろしっかり食べて、幕間はおなかがすけば
おにぎり果物おやつなどで空腹をしのぐやり方にした。
一度にたくさん食べると眠くなるし、幕間はトイレも混むし忙しいので
少量を分散して食べるようにしている。
- 242 :重要無名文化財:2010/03/24(水) 07:54:03
- 「道明寺」が長いとか、梅玉と我當の区別がつかない客
が増えるということは、そのうち「吉野川」も亡びるな。
- 243 :重要無名文化財:2010/03/24(水) 08:04:32
- さよなら公演に道明寺のような退屈な演目をかけるのはおかしい。
- 244 :重要無名文化財:2010/03/24(水) 22:57:55
- 犯人をでっち上げるところとか、鶏が鳴くところなんかは
面白いんだけど・・・
- 245 :重要無名文化財:2010/03/25(木) 02:53:30
- 石橋が先の方がよかったような気がする。
まあどっちにしろ道明寺は重く長い。
弥十郎が好きなもんで満喫したが。
- 246 :重要無名文化財:2010/03/25(木) 03:08:37
- ちゃんとした通しで無しに道明寺を出すのはどうもなァ
- 247 :重要無名文化財:2010/03/25(木) 07:39:33
- つまり、客の嗜好が「丞相名残」より「東天紅」が面白い、
ということだな。
この前も「賀の祝」で横のババア組が「何で切腹すんのかしら、
退屈!」「俵の喧嘩面白かったわね」とかほざいていたが。
- 248 :重要無名文化財:2010/03/25(木) 13:02:01
- 歌舞伎座がない間に国立で菅原伝授の通しやってほしいな。
義経千本桜も。
新しい歌舞伎座も花道は1階しか見えないのだろうか
国立程度でいいから上からも見えると嬉しいのだが。
- 249 :重要無名文化財:2010/03/25(木) 15:30:22
- 三階は客じゃないからな
- 250 :重要無名文化財:2010/03/25(木) 18:23:33
- 三階席の料金を下げろ
その代わり椅子はベンチでいい
- 251 :重要無名文化財:2010/03/25(木) 18:36:56
- 安ければベンチでかまわないけど、ちゃんと見えるようにしてくれ。
もっと段差をつけるとか。
- 252 :重要無名文化財:2010/03/25(木) 19:27:11
- >>251
> もっと段差をつけるとか。
今でも吸い込まれそうで怖いのに・・・
- 253 :重要無名文化財:2010/03/25(木) 21:53:01
- >>251,252
前の席と交互にするって意味かな
新しくなったらシネコンみたいにゆったり座れるんだろうか
- 254 :重要無名文化財:2010/03/25(木) 23:07:10
- そんなんなったら切符代がいくらになるんだか。
- 255 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 01:02:09
- 幕見はホントの立ち見でいいよ。
幕見に弁当持って一日いるようなやつがいなくなる。
- 256 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 01:11:06
- 3部、2階の後ろがずいぶん空いてるんでびっくりしたよ
- 257 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 01:11:22
- >>255
一日中はさすがにキツいけど
幕見でも夜の部でお腹すいたら弁当は食べますよ?
- 258 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 01:48:00
- 金曜・土曜に歌舞伎座取壊しの説明会があるね。
行く人がいたらレポ頼む。
- 259 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 10:18:06
-
古い建物は取り壊される、これは安全性からみれば致し方ない
今の歌舞伎座に通った人は、これから経験のない次世代に語り継げばいい
- 260 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 11:03:17
- 急にまとめが…w
- 261 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 11:32:10
- >>260
あたぼうよ、てめえみたいなにわかに歌舞伎座を語られてなるものか
- 262 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 20:40:19
- 「子供いらない」4割 20代は6割に 内閣府調査 12月6日 産経新聞
結婚しても必ずしも子供を持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが、
内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。
2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。
少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果といえ、
内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。
子供を持つ必要はないとした人は、男性が38・7%、女性が46・4%だった。
年齢別では、20代が63・0%、30代が59・0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。
- 263 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 20:42:54
- ガラガラの座席で弁当食いながら舞台観たい。
もう無理かーーーーーー
- 264 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 22:55:28
- >>247
寺子屋でも涎くりが出るあたりは面白いんだけど、
いろは送りあたりになると、眠くてもうたまらん。
菅原伝授の構成に何か根本的な問題があるのでは…
- 265 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 23:09:44
- 258だが、見づらいけど画像貼っておくよ。
もう遅いか・・・
http://www.gazo.cc/up/9479.jpg
- 266 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 23:18:36
- 道明寺、佐田村、寺子屋は親子の別れを描いた義太夫狂言の名作。
それを眠いだの退屈だのと、どんだけニワカなんだ。
- 267 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 23:21:21
- いろは送りは蛇足。
漫画の編集なら切る。
- 268 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 23:31:29
- 見方は観客の自由だお。
江戸時代の人だって半分くらい寝ていたんじゃねーの?
- 269 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 23:39:46
- 名作ほど10回見ても発見はある。演技に見るもんなくなったら衣装だって楽しめる。
- 270 :重要無名文化財:2010/03/26(金) 23:47:01
- いろは送りは、文楽だともっと短かったような気がする。
歌舞伎で見て、あれこんなに長かったけ?と思った記憶が。
勘違いだったら、すまん。
- 271 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 01:45:24
- 歌舞伎は先人の型をなぞると長くなるような気がする
- 272 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 06:58:17
- いろは送りが退屈なんて言ってるからニワカと言いわれるんだ。
- 273 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 08:03:52
- いろは送りは昔は割りゼリフだったんだぞ。
それを今のようにした工夫の素晴らしさを考えて見ろ!
「いろは送り」「丞相名残」が退屈、ということは、
義太夫の良さがわからん、ということを自己告白している
わけだな。
丸本歌舞伎の将来を思うと慄然とするよ。マジで。
- 274 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 08:13:31
- >>273と同様愕然とする今日この頃だが
退屈する人が大多数になれば淘汰されてしまうのが
大衆文化の宿命だと達観する自分もいたりする
- 275 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 09:31:10
- 本行の客の質の低下からなんとかしないとならんのだけどね
- 276 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 10:50:21
- 新しい歌舞伎座がどうなるかより
歌舞伎の観客がどうなるかを心配すべきだということを知った
- 277 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 10:57:11
- >いろは送りは、文楽だともっと短かったような気がする。
>歌舞伎で見て、あれこんなに長かったけ?と思った記憶が。
>勘違いだったら、すまん。
それは、文楽が語りだがらで、人形が、語りに合わせているの。
歌舞伎竹本の場合は、竹本が逆に役者の動きに合わせるし、間口も
広いし、延びるのは仕方ない。
- 278 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 12:09:31
- 今月の道明寺の配役では、眠いだの退屈だの言われても仕方あるまい。
もっと極め付けで見たかった。
- 279 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 15:20:53
- >>273
> 義太夫の良さがわからん、ということを自己告白している
> わけだな。
歌舞伎の義太夫でか
- 280 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 17:14:14
- 本行、歌舞伎竹本両方を指して書いたつもりだが。
- 281 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 17:16:45
- >今月の道明寺の配役では、眠いだの退屈だの言われても仕方あるまい。
>もっと極め付けで見たかった。
昔は十一代目團十郎も白鸚も勘三郎もやってるわけで、松島屋専売
というのが間違い。
- 282 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 18:30:02
- かといって今のダンダン、幸四郎、カンザでは見たくないがw
- 283 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 18:49:47
- 玉三郎が刈屋姫なら客も入ったし寝る人も少なかったろう。
- 284 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 19:02:04
- >>283
それはない。
いまさら玉さんのカリヤ姫なんて見たくもないわ、玉ヲタだけど。
- 285 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 19:12:04
- 玉ヲタはそうかもしれないけど、一般人は違うと思う。
歌舞伎観たことないけど玉のお姫様を一度みたい人は多い。
少なくとも孝太郎よりは観たい。
- 286 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 19:28:21
- タカタロは口元が残念だな。
- 287 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 19:48:46
- 六代目歌右衛門が、初代吉右衛門から刈屋姫を振られそうになった
とき、
「播磨屋のおじさんは分かってないわね。立田ならまだわかる。
歌右衛門を継いだ私が、今更刈屋なんて出来るわけないでしょ!」
と断ったのは有名な話。
要するに、三姫でもなんでもないただの姫なのね。
玉三郎はもう片はずし一本でいかにゃー。
- 288 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 19:50:25
- >>285
一般人サービスは来月揚巻でやるから十分
- 289 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 19:55:01
- >>288
だから三月は一般人はこなくてチケ売れなかった。
- 290 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 19:55:42
- 客が買いたいものを売るのが商売の基本。
バカ松竹
- 291 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 20:03:22
- >>289三月後半はずっと補助席出てたよ>道明寺
- 292 :重要無名文化財:2010/03/27(土) 20:55:56
- チケ松のぞきに行ったら四月二部の戻りが来てた
私は一部を買ったけどw
ちなみに三部はありませんでしたorz
- 293 :重要無名文化財:2010/03/28(日) 01:57:00
- 玉さんって八重垣姫とかはやらないの?
- 294 :重要無名文化財:2010/03/28(日) 02:07:12
- 一昨年秋にやったばかりじゃん。歌だって毎年姫はやってないぞ。
- 295 :重要無名文化財:2010/03/28(日) 06:55:14
- 歌、懐かしいな
月の頭だけ出演して、あとは代役だった
- 296 :重要無名文化財:2010/03/28(日) 14:33:59
- >>286
顔も身長もおかあちゃんそっくりだね
さっきチケ松見たら1部と2部で平日複数日戻り出てた。
2部は2階7列だった。
- 297 :重要無名文化財:2010/03/28(日) 22:53:33
- チケットの話題、このスレと
つながらねえぞ、ゴルァ!!スレに分散されてるのが何気に気になる。
- 298 :重要無名文化財:2010/03/30(火) 22:31:36
- 今回ばかりはフラッと当日券も無理かな…
- 299 :重要無名文化財:2010/04/02(金) 01:44:12
- 初日だあ
- 300 :重要無名文化財:2010/04/02(金) 11:37:30
- 初日の実況スレってないの?
- 301 :重要無名文化財:2010/04/02(金) 11:54:04
- 映画館や劇場で携帯やモバイルPCを使いながら芝居観るDQNか?
2度と歌舞伎観に来るなよ。
- 302 :重要無名文化財:2010/04/02(金) 12:06:18
- 閉場式で娘道成寺かかるらしいんだけど、誰だろ
やっぱり玉様か?
- 303 :重要無名文化財:2010/04/02(金) 12:23:17
- 歌舞伎座ならなんでも許される
と思わせるくらいひどい観客たちだからなあ
- 304 :重要無名文化財:2010/04/02(金) 12:30:49
- >302
梅幸と歌右衛門の霊を呼び出して二人道成寺踊らせるらしい。
- 305 :重要無名文化財:2010/04/02(金) 12:35:10
- >>304
wktk
- 306 :重要無名文化財:2010/04/03(土) 01:07:24
- >>298
2部と3部見たけど両方補助席出てたから、
平日なら当日でも大丈夫じゃね?
1等だから財布には厳しいけど。
- 307 :重要無名文化財:2010/04/03(土) 08:05:36
- 三部は相当早く行かないと無理じゃね?
- 308 :重要無名文化財:2010/04/06(火) 13:02:23
- 幕見に行って4階の名残を惜しんできた。
高校大学時はこずかいで見てたので大変世話になった。
昭和の窓ガラスに貼った障子紙さえも名残惜しかった。
今月スレにすでに書かれていたが、和尚が手ぬぐいで縛ってやるのを忘れたやりとりで、
笑っていいものか、幕見だけに大変困った。
この三人の姿を見ていて、なぜここに辰之助が居ないのかと思ったら泣けてきた。
三人ともに大看板になったけど、老いだって感じるようになった。
感傷的になったら、山城屋の藤娘をしっかり見て受け止める元気がなくなったので、
大川端だけ見て退出した。
- 309 :重要無名文化財:2010/04/06(火) 18:31:29
- おセンチな雰囲気ところスマンが、縛り忘れたのはお坊=ダンダンで、和尚=キッチーじゃない。
何年観てもまだ筋わかってないみたいだな。
- 310 :重要無名文化財:2010/04/06(火) 20:15:02
- 横からだが和尚が團十郎だと思い込んでいた。
なんでだろ。
NHKの知る楽でこんぴらの三人吉三見たせいか。
(和尚が團十郎だった)
- 311 :重要無名文化財:2010/04/06(火) 20:51:43
- >>309
ダンは和尚で、吉がお坊、菊がお嬢だす。
- 312 :重要無名文化財:2010/04/06(火) 20:57:32
- >>309
って縛り忘れた云々言ってるってことは見てたんだよね?
なのにどうしてwww
- 313 :重要無名文化財:2010/04/06(火) 22:43:42
- 308だが、この流れをどうして良いのかわからん。
だからスレ違い承知で思い出を書き逃げする。
松緑(豊)の和尚が一番好き、ダンダンのは粋じゃない。
ダンダンのお坊も見たことあるが、和尚よりは良かった。
お嬢は梅幸より菊のやさぐれ感が好き。
筋書き1500円、最後の最後にど〜〜んと値上げするマツタケはひどいと思う。
- 314 :重要無名文化財:2010/04/06(火) 23:40:36
- >>313
で、その値上げされた筋書きの内容だが、いつもと違う何かあった?
今月出演役者のインタビューが多いとか?
歌舞伎座の写真が沢山掲載されてるとか?
- 315 :重要無名文化財:2010/04/07(水) 01:21:43
- あの三人だったらキッチーが和尚のが自然じゃね?
ダンダンは一生和尚は無理。
- 316 :重要無名文化財:2010/04/07(水) 01:53:13
- 13日に行くけど、筋書きに写真は入ってますかね〜。
いつもは絶対買わないけど、今月だけは買いたいw
- 317 :重要無名文化財:2010/04/07(水) 07:53:50
- >>315
先代の役を受けると吉がお坊。
- 318 :重要無名文化財:2010/04/07(水) 07:55:32
- 追加
>>315
辰之助が生きてたらダンダンの出る幕なし。(涙)
- 319 :重要無名文化財:2010/04/07(水) 09:19:15
- >>318
おまいの論理だと
歌が生きてたら玉の出る幕なし、
六代目が生きてたら当代の出る幕なし、
先代が生きてたら吉右衛門の出る幕なし(以下ry
ってことになるなあ。
- 320 :重要無名文化財:2010/04/07(水) 09:46:25
- >314
幕見では買わなかったから不明。
一月からの100円値上は許容してた、読む物の多さと写真集のカットを一枚付けてくれてたから。
先月からの更に200円値上りだからムッとした、全幕観る日に買うけどね。
- 321 :重要無名文化財:2010/04/07(水) 09:57:16
- >>319
ならないだろ。
故辰之助とダンダンはまったくの同世代。
- 322 :重要無名文化財:2010/04/07(水) 10:00:24
- そういうことじゃなくて死人と現役を比較しても無駄だということだよ。
辰之助が生きてたら今のダンダン以上の役者になっていたかどうかもわからん。
あの酒の飲みっぷり、生活の破綻ぶりでは生きてるだけの廃人になったかもしれないし。
○○が××だったらなんていう話をするやつに限って
現実の舞台ではバク睡してたりするんだよ。
たらればを言うなら自分的にはこれがいちばん
成田屋にもうまともな息子がいたら・・・
- 323 :重要無名文化財:2010/04/07(水) 10:23:26
- >>316
13日じゃ、まだかな。中日にもなってないもん。
いずれにしろ、筋書き買う時、お姉さんに聞くべし。
- 324 :重要無名文化財:2010/04/07(水) 10:28:54
- 13日っていうと舞台写真が出てるか出てないかの瀬戸際だね。
筋書きに入るのはどんなに早くても15日。だいたい18日以降が多いかな。
- 325 :重要無名文化財:2010/04/07(水) 20:52:22
- >>322
同意。>>308の気持ちも良くわかるけどね。
セクドラには、もうちょっと長く辰之助を名乗ってて欲しかったな
ったく、マツタケ永山会長の襲名興行好きのせいで・・・
こないだ3階の物故者パネルの写真撮ってきた。
今の歌舞伎座の壁に掛かってるとこを残したくてさ。
・・・チラ裏っぽい書き込みですまん
いちおう歌舞伎座関連ってことでご勘弁。
- 326 :重要無名文化財:2010/04/07(水) 22:28:21
- >>325
辰之助の写真だけ生きてるみたいに見えるんだよね…
- 327 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 00:19:33
- 318は生きてる人と死んだ人を比べてるわけじゃないでしょ。
キッチーよりも年下の、今でも生きてて当然の辰之助がいたらな、て話だよ。
辰之助が生きてたら、旧三之助で三人吉三だったんじゃないか。
- 328 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 00:29:27
- >>327
>辰之助が生きてたら、旧三之助で三人吉三
先月の白浪五人男も、辰之助が南郷やってただろうね。
- 329 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 00:30:15
- sage忘れた。ごめん。
- 330 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 00:33:03
- >>327
まるっと同意
なんで三人吉三に辰之助の名前が出たのかわかってない人がいるんだね。
- 331 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 08:05:29
- 辰之助が生きてたら菊五郎の新三はともかく法界坊は見られなかったかも
- 332 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 08:13:22
- >>327
生きてない人を〜たらっていうことのばかばかしさに気づいてない人に
何を言ってもむだなのかな。
- 333 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 08:40:42
- 馬鹿馬鹿しくても亨を見たことある人間は考えずにはいられない。
かまうな。
- 334 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 08:55:02
- うむ、無駄のようだ。
トオル厨って亀婆みたいなものなのね。
- 335 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 08:57:08
- 亨厨の嵐への冷たさと
孝夫厨の康夫への冷たさは共通するものがある。
- 336 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 14:33:39
- >>335
父親の雛型の様であってくれたらと思うが、そりゃ贅沢ってもんでしょ。
本来は15代目を継げる身分でもなかったし、何せ当代本人が親バカだからね。
多くのヲタは地味でも真面目に表立った問題を起こさず、血を後生に継いでくれればいいと思ってる。
- 337 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 20:02:39
- 亨チューは嵐に冷たくないです。
- 338 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 20:25:42
- 豊チューに比べたら冷たい
- 339 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 21:18:09
- >>335
全然共通してないでしょ。
康夫に冷たいのは孝夫厨というよりニザ玉厨。
玉がいるべきところに康夫がいて邪魔だから。
嵐は邪魔しない、というか、しようがない。
- 340 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 21:23:31
- >>339
ニザ玉厨っていうより玉ヲタじゃん
玉がいる「べき」ところってw
ニザさんは玉より康夫がすきなんだからしょうがないw
- 341 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 22:08:13
- 〜より好きとか、そんな単純な話でもないだろ
- 342 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 23:14:09
- 現役の活躍にwktk(または、たまにゴルァ!)しつつも
亡き人に想いを馳せてタラレバな夢を見るのが
ファンの愚かさでありいじらしさでもある。
ましてや現在の歌舞伎座に最後が近づいてる今、
感傷に浸らないではいられない人が多いのも止むを得まい。
・・って、自分のことだけど何か?
- 343 :重要無名文化財:2010/04/08(木) 23:34:11
- 同意。 308
- 344 :重要無名文化財:2010/04/09(金) 14:51:58
- 筋書きだが、舞台写真入ったのと入ってないのとを、同時に売ってる時があった。
今は知らないが
- 345 :重要無名文化財:2010/04/09(金) 17:53:58
- えーよく見なくちゃ >筋書き
- 346 :重要無名文化財:2010/04/10(土) 02:12:11
- 舞台研究会のぽよよん石井さんはおげんきですか
- 347 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 00:32:52
- 歌舞伎のドシロートですがさよなら公演を観に行きたいと急に思いました。
幕見でしたらいまからでも間に合いますか?
- 348 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 01:15:34
- 幕見も完売です
- 349 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 01:21:48
- >>347
数時間並んで、立ち見覚悟なら見れる日もあるようですが…
幕見は1日通しは無理なので、3部制のどれを見に行くかを決めて
なるべく平日の早い時期に行かれると、よいかと。
下旬になる程混み合うでしょう。
- 350 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 08:25:08
- >>347
幕見に数時間並ぶくらいなら、
平日の朝7時くらいから並べば
たぶん補助席とれると思う
発売の10時までたかだか3時間
出入り口別の幕見席で観るより
どうせならちゃんと中に入ったほうがいいでしょ
あと、別に来るなとはいわないけど、
歌舞伎観たこともないのに、
歌舞伎座最後ってだけでくる人たちがたくさんいるから
ほんとに歌舞伎や歌舞伎座を愛してきた常連が観られなくなってる
だから、常連はあまりいい気持ちはしてないということは理解しておいてね
- 351 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 09:45:58
- せっかく歌舞伎見たいって思い立った人に、行く気をなくすようなことを言わなくってもお〜。
日曜でも午前中に歌舞伎座に着けば、三部まで全部売り切れって事はないから何かは必ず見られるでしょう。
ぜひ見に行ってくださいよ。
- 352 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 09:56:52
- 351ですが、午前中に行けばっていうのは幕見の場合です。
幕見だとチケット販売始まったら買ってそのまま幕見席に行くから、トイレや空腹対応に気を付けて下さいね。トイレはありますが、立ち見だと終演まで行けないかも。
- 353 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 10:11:04
- まあ、351みたいなのが「常連」の性根なんだよね。
ほんのちょっと同感出来たりするんだけど。
- 354 :353:2010/04/11(日) 10:12:25
- すまん。
350を指してのことだった。
- 355 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 11:55:42
- >>350
すみません、私、補助席って利用したことないんですけど
補助席だったら一部通しで観られるんですか?
それってチケット売り場で買うものですか?
実は明日、16時ぐらいから並べば、助六の幕見できるかなぁ、
と思っていたんですが、その考えは甘すぎますか?
- 356 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 12:43:25
- >>355
>補助席だったら一部通しで観られるんですか?
>それってチケット売り場で買うものですか?
=> いずれもYes なお基本、一等席扱いの料金なので財布と相談。
歌舞伎座に問い合わせれば料金や扱い等、丁寧に教えてくれるよ
>実は明日、16時ぐらいから並べば、助六の幕見できるかなぁ、
>と思っていたんですが、その考えは甘すぎますか?
=> 月火だと水木金よりはマシだろうが月半にさしかかるので難しいかも
こっちは劇場に聞いても的確な回答は無いかも。
状況に変動が大きいので、明言を避ける傾向有り。当然だけど。
大枚はたいてor長時間ならんで予想外につまらなくても歌舞伎嫌いにならないでねw
演目は色々あるんで相性次第ってことで宜しく。
あ、自分は350じゃないです。割り込んでごめん。
- 357 :355:2010/04/11(日) 12:50:25
- >>356
親切にありがとうございます!
明日は雨らしいし…正直迷います。
朝並んで、一度家に帰ってお風呂に入ってから出直すのもいいかもW
>大枚はたいてor長時間ならんで予想外につまらなくても歌舞伎嫌いにならないでねw
大丈夫ですよ。
歌舞伎は基本的にチケットを買ってみる派なんですけど
今月は入手できず……最終手段を考えている次第です。
- 358 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 13:04:55
- >>355
補助席ってのは、全席完売した時に、臨時に設ける席だから、
正規の席に対して、折りたたみの椅子を通路に置く。
チョイとチープ席だから、疲れるかもしれないけれど、
幕見よりは良いかもしれないよ。
モチロン、一部通して見られる。チケット売り場で
当日の10時から販売する。朝早く行くことが可能なら
お勧め。
明日(12日)は天気崩れそうだから、それなりに
気を付けて行ってね。
- 359 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 13:06:52
- かぶったorz
- 360 :355:2010/04/11(日) 13:19:14
- >>385
いえいえ、ありがとうございます!
すごくうれしいです!
うん、私も「幕見よりいいかも…」って思いはじめています。
そして>>356さんのアドバイスどおり、歌舞伎座にも問い合わせてみました。
とても丁寧な対応で、それもあって補助席に気持ちが傾いています。
- 361 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 13:55:31
- >>359
なにもorzせんでも
>355-358でなんか会話になってんじゃんw
- 362 :350:2010/04/11(日) 15:11:14
- >>355
きついこといってしまったのならごめんなさい
ちなみにわたしは常連じゃないです
むかしの常連
別に歌舞伎に限らず、いま話題になってるというだけで、
わけのわからんやつがドッと押し寄せて、
ほんとの愛好者が迷惑することがよくあるのを
こころよく思ってなかったので、ことばが過ぎました
よく読めば、347さんはそういう人ではないようですね
補助席ならわたしは3階がおすすめ
3Bと同じ値段だし、通路のいちばん奥だから
前に人がすわってない
さえぎるものがないから、視界は極めて良好
むかしよく行ってたころは、むしろ補助席狙ってたくらい
今月初日あいてすぐの平日の朝7時くらいにいったときは、
まだひとりくらいしか並んでなかった
楽が近づくにしたがって、どんどん混んでいくから
できるだけお早めに
- 363 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 19:38:50
- 3階の補助なんてかなり昔になくなってますが。
幕見に定員ができるより前かなぁ。消防の指導だった覚えがあるが。
- 364 :362:2010/04/11(日) 20:44:17
- >>363
ああ、そうなんですか
もうだいぶごぶさたしてるもんで、知りませんでした
ごめんなさい
- 365 :重要無名文化財:2010/04/11(日) 20:49:41
- 三階補助席がなくなったことも知らないくらいご無沙汰してるくせに
今月ニワカが来るのは迷惑だって威張ってたのかw
- 366 :重要無名文化財:2010/04/12(月) 17:23:11
- まぁ三階がご無沙汰なのかもしれないし。
若かりし頃、デートで三階補助席と天ぷら蕎麦を奢って貰ったのは良い思い出。
- 367 :重要無名文化財:2010/04/12(月) 20:02:41
- >>366江戸っ子ってそういうデートをするんですか。なんかいいですね。
- 368 :重要無名文化財:2010/04/12(月) 20:17:25
- 死んだ親父は、天ぷらそばがご馳走だと思ってたな
- 369 :重要無名文化財:2010/04/12(月) 20:18:59
- 今日のNHKBShi番宣で来週から歌舞伎座クライマックスが始まると知った。
自分の観た白浪もあるから、忘れずに予約録画しなくちゃ。
- 370 :重要無名文化財:2010/04/12(月) 20:35:15
- >>368
同じ3階にあるカレーの2倍の値段だったしね。
昔は3階でも食事処は充実してた、やはり少し高いけど。
- 371 :重要無名文化財:2010/04/12(月) 20:55:30
- 3階では、おでん定食とカレーとどっちにするか悩むのが楽しみでもあったな〜
おでんのトコのおばちゃんも好きだったし。
- 372 :重要無名文化財:2010/04/13(火) 00:04:46
- 3階食堂跡って一時期は物産展みたいな直売やったりしてたけど
今は全くのデッドスペースになっちゃったね…
- 373 :重要無名文化財:2010/04/15(木) 11:09:49
- おぃ歌舞伎座も目ぇつけてねぇとこうなるぜ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271237170/
- 374 :重要無名文化財:2010/04/16(金) 02:17:59
- ttp://www.kabuki-bito.jp/news/2010/04/post_71.html
> 東京・銀座にて「さよなら歌舞伎座グッズ展」開催
>
> 東京・銀座の銀座松坂屋にて、歌舞伎座さよなら公演を記念して、歌舞伎座内売店にて
> 販売している人気グッズを中心に歌舞伎・江戸小物グッズや記念商品を取り揃えた
> 「さよなら歌舞伎座グッズ展」が開催されます。
>
> 歌舞伎座内売店で販売している「写真集 歌舞伎座」、「御菓子」、「歌舞伎座さよなら公演記念オリジナルプレート」など、
> 約400点以上を揃えた大規模なフェアを開催致します。皆様、是非足をお運び下さい。
>
> ▼
> 銀座松坂屋&松竹 共同開催
> 「さよなら歌舞伎座グッズ展」
>
> ■日時
> 2010年4月21日(水)〜4月28日(水)
> 営業時間:10:30〜20:00
>
> ■場所
> 銀座松坂屋 本館1F イベントスペース (一部略)
この文面にある「御菓子」って煎餅とかかなぁ。
小豆アイス最中やめで鯛焼きも売ってるのなら行くけど…。
- 375 :重要無名文化財:2010/04/16(金) 10:30:50
- 松坂屋は銀座のデパートの中でもいちばん汚い
行く気なんかしない
- 376 :重要無名文化財:2010/04/16(金) 19:44:37
- >>374
あそこで実演販売は無いだろう。
- 377 :重要無名文化財:2010/04/16(金) 22:22:24
- 熊谷、すごく良かった…。
- 378 :重要無名文化財:2010/04/16(金) 23:33:41
- >>377
誤解しちまったぜw
- 379 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 07:40:23
- 4月19日からNHKhi夜10時から歌舞伎座特集2時間スペシャルを放送
しかも4日間連続で、見逃さないように
- 380 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 08:42:05
- 亀と付き合ってる略奪女は人殺し。
アポンしても事実は消えない。
証拠を消しても同じ。数週間後あれは何だったんだろうと思ってるはずだよって言われたのに、私はそれまで嫌がらせされてると思ってたから、スタッフが言ってると思って言ったら、陰でこそこそヌード写真送って私はすぐえっちします。会ってくれたらすぐやります。
処女なんです。20代です。資金貯まったら結婚してくれるんですね。私は美人で若いから絶対結婚したくなりますよ。
でもダメだったら責任とります。
ちゃんと付き合えば写メ残りますから、別れるって言ったらマスコミに言います。
私がマスコミに言いますって脅すんだから、あの女もきっとやります。
だから私と付き合ってください。写メ交換するまでは、責任取るって言いますから。
そういう女です。
そして元の女は邪魔だから芝居見物なんてさせないでね。
みんなで追い詰めて殺してください。鬱の人間殺すの簡単。
みんなで翻弄して、キチガイ女として晒し者にしてやりましょう。楽しいですわね。
負け犬って言ってやりましょう。チキンって言ってやりましょう。社会復帰なんて出来ないようにしてやるの。
私も攻撃に加わってるわ。
楽しいわね。人殺し。証拠はないもの。
- 381 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 09:44:52
- さきほどNHK小さな旅で歌舞伎座界わいを放送してた
- 382 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 10:23:04
- >>381
そ〜なんだ。ちょっと見たかったなぁ
- 383 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 10:29:28
- アポン
- 384 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 10:37:20
- >>382
メディアスレによると、明日の早朝に再放送するらしいよ。
4月18日(日) NHK総合 午前4:30〜午前4:55/ 4月20日(火) BS2 午後3:00〜午後3:25
『また幕開く日まで 〜東京 歌舞伎座界わい〜』
3年後の再建を目指し4月一杯で取り壊される歌舞伎座。
下町情緒が残る界わいには今も歌舞伎を支える人たちが暮らしている。
歌舞伎座との新たな再会を待つ人々と出会う旅。
- 385 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 10:46:08
- >>384
dクス。NHKの再放送の多さに感動した!w
- 386 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 10:57:35
- みんな瓦時計って買った?
- 387 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 10:57:56
- ほとんど提灯屋さんの話でちょっと期待はずれ。
- 388 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 10:58:48
- 食べ物やの話とかしないかと思ったけど
宣伝になるからまずいのか…NHKだもんね
- 389 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 12:06:05
- >>387
もう少しいろんな人が出てくるのかと思った。
着物関係とか。足袋とか。
でも、私なんかは若いからあっという間って思うけど、
職人さんたちはこの三年長く感じるのかな?
ぜひとも長生きして、?落としにはイイ提灯を飾って欲しい。
- 390 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 12:14:01
- >>386
ンなもの、最初から買う気はないわ
- 391 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 12:39:23
- >>379
さんきゅう。予約した。
- 392 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 12:45:13
- >>379,391
「歌舞伎座」っていうか、「歌舞伎」特集では?まあ興行場所は歌舞伎座だろうけど…
メディアスレの方で放送される演目出てるよ
【ユルユル】伝統芸能メディア登場情報【マッタリ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1226649058/418,452
- 393 :重要無名文化財:2010/04/17(土) 16:53:08
- NHKもこれからはふんだんに歌舞伎座特集をやるよ
- 394 :重要無名文化財:2010/04/18(日) 16:57:51
- ▼今晩の歌舞伎関連放送
ハイビジョン特集 中村芝翫〜歌舞伎ひとすじ八十年〜
4月18日(日)午後10:45〜午前0:00
- 395 :重要無名文化財:2010/04/18(日) 18:30:45
- すみません。
幕見席では今でも筋書きや舞台写真を売っているのでしょうか?
しばらく幕見へ行っていないので。
- 396 :重要無名文化財:2010/04/18(日) 19:53:23
- 写真は売っていない。筋書きはどうだか知らないが。
筋書きは切符売り場で買える。
- 397 :重要無名文化財:2010/04/18(日) 20:58:43
- 筋書は買える
- 398 :重要無名文化財:2010/04/18(日) 22:17:01
- 今また放出祭りやってるね
日曜の三部が一瞬だけ出てた
- 399 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 07:12:10
- 昨晩の芝翫特集、見ごたえあった。
父と祖父が亡くなった途端、今までお世辞使ってた連中が手のひら返しで態度を変えた話、
いつの時代も同じだったんだな〜、と思った。
- 400 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 08:04:54
- 猿之助もそうだったらしいが、ゴマスリや上辺だけのヤツがいかに多い世界かって事だな。
- 401 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 08:51:56
- 梨園畑ってーのはうわべは華やかだけど、裏側は醜いというのは本当なんだな。
- 402 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 09:18:52
- 醜いんじゃなくて厳しい世界なんだよ。
権力者がいなくなって芸の未熟な若僧を舞台に立たす理由がなくなったから、相応の扱いに戻しただけだ。
芸がなくても温情で舞台に上げ続ける世界の方が醜悪だろ。
- 403 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 09:34:42
- 今の歌舞伎界のコト?
- 404 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 10:15:35
- 厳しい世界と言うなら、未熟者はハナから舞台に上げるべきじゃないだろ。
後ろ盾が強ければ未熟者でも上がれると言うのが、醜悪。
- 405 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 10:39:39
- だから、後ろ盾がなくなると爪弾きにするというのは批判すべきことじゃないんだよ
まあ、そういう事は天王寺屋にいってやれ
- 406 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 10:45:10
- >>405
だから、って、その「だから」の部分がないじゃないか。
402はその「だから」足り得ていない。
- 407 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 10:45:12
- うしろだてというのは、集客力の謂だからな。
役者は客を集めてなんぼの商売なんだから客が呼べれば3歳児だって舞台に立たすよ。
- 408 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 10:53:10
- 自分の芸に対してはそれなりに厳しいのに
孫6人の雪傾城をやってしまうのは何故なんだと少し思いつつ見た。
背景描いてる裏方さん達自身
- 409 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 10:53:50
- 自分の芸に対してはそれなりに厳しいのに
孫6人の雪傾城をやってしまうのは何故なんだと少し思いつつ見た。
背景描いてる裏方さん達自身の苦労話を聞いてみたかったな〜
- 410 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 10:57:03
- ↑二重投稿すまん
- 411 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 11:02:23
- 子供の頃の恨みつらみで長生きして憂さ晴らし。
自分が消えたらまた時代は繰り返すんだよ。
- 412 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 11:09:09
- >411
そういう役者個人の愛憎劇を楽しめるようになれば一人前の歌舞伎道楽
- 413 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 11:18:55
- >>412
そうかなあ?
自分の場合見始めて数年はそういうのが
面白くてやたらいろいろ調べてほくそ笑んだりしてたけど、
最近は役者のプライベートの愛憎なんてどうでもよくなった。
気になるとすれば、役者同士が喧嘩してるせいで顔合わせがなくなったとか
そういうことくらいだな。
- 414 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 11:28:35
- >>407
なるほど。
これですべて納得。
後ろ盾とは、そういうことなんだね。
- 415 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 12:20:19
- >>414
それだけじゃないのが歌舞伎の不思議
せっかくすべて納得してるところ申し訳ないがw
- 416 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 12:33:02
- >>415
じゃあ、この際、「それだけじゃない」ところを教えてください。
- 417 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 12:51:21
- 後ろ盾が国宝だったり名門だったりすれば
集客力がない御曹司でも使われるよ、ってことだろ
実力云々はあまり関係ないのが残念ながらこの世界
もちろん突出してれば別だけど
- 418 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 15:57:24
- 芝翫の世代は今のようにカセットの録音、ビデオの録画もない時代に芸を覚えて磨いた。
先輩の芸をつぶさに見て、聞いて、勉強した苦労人ばかり。
今の若手の連中はあまりにも恵まれすぎているといえる。
- 419 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 20:35:28
- そういう社会をつくったのはおまえら糞老人なんだから
余計なこと言ってねえで棺桶の中で反省しておけ。
- 420 :重要無名文化財:2010/04/19(月) 23:59:30
- 芝翫の桜丸はガッカリだったなあ
- 421 :重要無名文化財:2010/04/20(火) 07:50:13
- >>419
何言ってんだ?このバカ
- 422 :重要無名文化財:2010/04/20(火) 08:12:20
- >>420
あれががっかりなら誰の桜丸で満足なんだ?
- 423 :重要無名文化財:2010/04/20(火) 09:34:09
- 昔、南座で高麗屋、播磨屋、音羽屋で三兄弟やった時の音羽屋の桜丸
- 424 :重要無名文化財:2010/04/20(火) 09:54:28
- 昭和50年での歌舞伎座での八世幸四郎、二世松緑、先代梅幸での車引は最高の組み合わせ。
- 425 :重要無名文化財:2010/04/21(水) 07:22:46
- きのうのBShiの山科閑居は良かった。
- 426 :重要無名文化財:2010/04/21(水) 20:04:11
- >>420
えーーー 凄く良くて、ちょっと見直したくらいだったんだが。
好みは人それぞれだけどさ
- 427 :重要無名文化財:2010/04/21(水) 23:34:02
- >>425
えーーーーーーーーー!?
セリフまわしがいつも「おーまーえーは、あーほーかー」の魁春のお石で?
- 428 :重要無名文化財:2010/04/21(水) 23:40:45
- 桜丸も、山科閑居も自分としては orz だったけどな。
- 429 :重要無名文化財:2010/04/22(木) 10:14:53
- 芝翫の桜丸とか魁春のお石のよさがわからない人は
歌舞伎に向いてないんじゃないかな。
いくら人それぞれとはいえ、向いてないものを我慢して見ることはないと思うよ。
- 430 :重要無名文化財:2010/04/22(木) 10:56:38
- いや麒麟も老いるとあれだなと思ったよ
- 431 :重要無名文化財:2010/04/22(木) 11:43:17
- 歌舞伎とは見る側に依存する部分が大きい
- 432 :重要無名文化財:2010/04/22(木) 19:00:19
- なんか歌舞伎を普通の新劇と同じにとらえてる人、多いな
- 433 :重要無名文化財:2010/04/22(木) 23:11:45
- とうとうカウントダウンも一桁になっちゃったか
- 434 :重要無名文化財:2010/04/23(金) 05:12:35
- >>433
昨日、カンザの通人が言ってたのを聞いて帰り際に電光掲示板の写真を撮ってきた。
入場時は大混雑でカウントダウンなんて頭に無かった。
- 435 :重要無名文化財:2010/04/23(金) 11:20:26
- サイモン、四月で無職かよ・・・
- 436 :重要無名文化財:2010/04/24(土) 14:54:04
- 歌舞伎座瓦時計 販売のお知らせ
http://www.kabuki-bito.jp/news/2010/02/__photo_42.html
http://www.kabuki-bito.jp/news/photo/201002/1020_kat11.jpg
予約した人いますか?
- 437 :重要無名文化財:2010/04/24(土) 20:26:30
- >>435
いくら契約社員でも、サクッと切るのは勿体無いよね。
- 438 :重要無名文化財:2010/04/24(土) 21:46:24
- 斡旋した玉さんがの間はちゃんと面倒見るわよw
- 439 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 00:17:22
- サイモン、奥さんと子供達来てた。記念撮影してた。
- 440 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 10:01:36
- ザ・ノンフィクション・さらば歌舞伎座〜その愛された理由〜
- 441 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 12:29:52
- 本当にに惜しまれてたら契約のままじゃないんでなかろうか…
- 442 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 15:31:33
- しかし松竹だからな。
- 443 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 16:41:19
- 4月歌舞伎座の閉場式に行く奴いるか?
- 444 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 16:46:14
- 歌舞伎座 閉場式
平成22年4月30日(金)
- 445 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 16:59:05
- 行きたくてもチケットが取れなかったよorz
収録で良いから中継放映してくんないかなー
- 446 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 18:33:14
- >>445
NHKで中継録画するに決まってる
- 447 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 19:08:18
- やっても超ダイジェストなんじゃないの?
去年の年始の手打ち式みたいに。
- 448 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 19:11:38
- じゃシネマ歌舞伎で上映します
- 449 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 19:19:02
- ニュースで放送するし、録画もする
- 450 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 19:27:45
- >>437
少しは演舞場にシフトするのかと思ったんだが、
少し前に演舞場の求人が若干名出てたんだよな。
- 451 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 19:32:05
- 今日は休日に加えて天気が良かったから、終日カメラマンがわんさかだった。
しかし三脚を中央分離帯に立てて撮るのは止めようよ。
オバサン達も真似して携帯片手に車道をウロウロしてるしさ。
- 452 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 22:05:03
- 明日午前中にBShiでクライマックス歌舞伎の再放送をやるぞ
- 453 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 23:05:56
- >>435
経歴も立派だし、歌舞伎座でこじんまりと収まってるのはもったいないよ。
今後はご自身で会社をやるそうだし、いいんじゃないの?
- 454 :重要無名文化財:2010/04/25(日) 23:38:49
- 純ちゃんいましたねえ
- 455 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 00:14:04
- 2部でお見かけしました。
良い席で観ていたのがうらやましかったです。
保安のために、休憩に入るとすぐに席を立ち、開幕ぎりぎりに
戻ってくるので、目立ちまくりでした。
SPの人は歌舞伎好きなのだろうか?
好きだったら良い仕事だね。
- 456 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 01:02:08
- >>455
SPを何と心得る?
歌舞伎好きだったらツライ仕事じゃね?
- 457 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 01:12:38
- どこもかしこも大人気だね。
今日は売店の品物がどことなく少なくなってる気がしたよ。
もう商品を追加しないんだろうね。
たいやきも小倉アイスも甘栗屋も行列でした。
- 458 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 01:15:40
- >>455
3部で見たよ。
- 459 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 01:21:46
- 来賓室が開いてたから誰かと思ったら小泉純一郎か。
2、3部って事は團十郎が贔屓だったけかな。
- 460 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 01:23:02
- 高麗屋の後援会じゃなかったっけ
- 461 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 05:51:37
- そういや金太郎初舞台にも来てたな
- 462 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 06:48:31
- 音羽屋じゃね?
- 463 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 07:00:56
- 中村屋の舞台にもよく来るよ。
要するになんでもいいんだなw
後援会は成田屋だったと思うけど
- 464 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 11:02:25
- それをいったらおまいらだってなんでもいいんだろw
- 465 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 11:09:53
- いいえ、高麗屋がメインのときは見に行きません
- 466 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 11:54:29
- 昨日のフジテレビノンフィクション、見逃してしまいました。
どんなでしたか?
- 467 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 13:20:04
- クライマックス歌舞伎の再放送見たけど、左団次の南郷力丸はひどい!
いくら団菊祭の公演とはいえ、他に役者いなかったのかよ?
- 468 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 14:49:24
- 菊五郎劇団は松緑亡きあと、大根劇団に落ちた。
- 469 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 15:00:04
- 梅幸がまだ残ってたのに?
- 470 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 15:04:32
- 梅幸なんて立ち役ができなかっただろうが、あほんだら!
- 471 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 15:09:46
- 五郎も十郎も判官も義経も桜丸も弁天も権八も虎蔵も勘平も立役じゃなかったんだΣ(゚Д゚;
- 472 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 15:10:50
- 忠臣蔵や勧進帳も見たことない人?>>470
自分が言葉が足りてないのを棚にあげて逆ギレしないでねw
- 473 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 18:35:03
- 閉場式は歌舞チャでやらないんだね…パトラッシュ…orz
- 474 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 22:24:09
- 2階6列センターよりもやや上手と1階21列上手はじではどちらがいいですか?
- 475 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 22:26:00
- >>473
いいえ、ワタシはラスカルですが何か?
- 476 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 22:28:43
- >>466
フジが毎回追いかけてる中村屋特番映像を一部借用してる感じ
+團十郎が少し出てくる
+紅一点の小道具さん夫婦(旦那は女方の若い役者/名前忘れた)の
のドキュメントだったよ。
- 477 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 22:36:10
- >>476
梅之
梅玉の弟子
- 478 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 23:02:49
- 歌舞伎座のイヤホンガイド受付横の階段の壁に飾ってある牡丹獅子が大好きだった。
可愛くてお茶目な目線が大好きだ。
三年後また会おうな。
- 479 :重要無名文化財:2010/04/26(月) 23:08:14
- >>476
>>477
どうもありがとうございます。
BS-フジあたりで再放送とかないかな?
NHKあたりでもそんな番組ありそうですね。
- 480 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 00:31:04
- 栗売ってるおじさん46年でやめちゃうんだね
お疲れ様
3年後もやればいいのに
一人できたおじいさんとの写真とってあげてたら
目の前を純一郎が一人で走ってたwSPなしで一人だった
- 481 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 01:24:15
- 甘栗おじさん今日はテレビの取材を受けてたな
- 482 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 07:53:19
- 閉場式の切符買えた奴いるか?
- 483 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 08:03:33
- >>482
昨日届いたお。立派な式次第も同封されてますた。
- 484 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 08:37:46
- >>483
30日、観劇した感想をつぶさに報告しやがれ
- 485 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 09:59:19
- >>484
断る!
- 486 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 10:11:39
- >>485
このケチ野郎のタレ味噌野郎のどぶ板野郎め!
- 487 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 12:39:46
- http://blog.goo.ne.jp/takasagoumeyuki/e/d1cdb9f3aa1c106f64ef946d74d582dc
有楽町のチケットショップに立ち寄ったら、
当月歌舞伎座公演の千穐楽のチケットが1枚売りに出されておりまして、
価格はなんと20万円!
- 488 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 13:43:02
- 役者が買えるお値段です
- 489 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 14:03:58
- 20万で買える役者って誰よw
- 490 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 14:47:46
- >>489
市川喜昇
http://www.kabuki.ne.jp/meikan/members/actors/img/k1060.jpg
- 491 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 16:52:43
- 有楽町近辺のチケット屋なら松竹がチェックしに行ってもいいのにね。
今回は本当に高値だし最後だから。
建設からやくざ排除のニュースは見たが、これを機にダフも排除して欲しい。
- 492 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 20:07:31
- 明日の様子をお願いしますだお代官様。
- 493 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 20:24:21
- ほっといても2ちゃんかツイッターで偉そうに誰かがつぶやくよ
てか俺がw
- 494 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 21:20:55
- >>490
同意!
- 495 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 21:22:34
- サバキで一杯稼いでそうなパグ
- 496 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 23:02:32
- >>470
あなた別のスレでも、自分の書き込みに、ちょっと突っ込まれたら
「あほんだら!」って吠えてるよね?
なんと狭量なこと。
- 497 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 23:31:16
- 本日第三部に津川雅彦きてたね。
楽日近いから芸能関係の来場は多いだろうけど。
- 498 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 23:43:36
- なんか楽から閉場式にかけて、九里子や八重子、千景やら普段見れそうで見れない珍しい生き物が勢揃いするかと思うと…w
- 499 :重要無名文化財:2010/04/27(火) 23:51:02
- >>498
久里子は割とよく歌舞伎座きてるじゃん。
1回隣の席だったことがあったw
- 500 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 04:04:13
- おいおいツイッターがなんかきな臭くなってきたぞ
音羽屋(の中の人)がキレてる
- 501 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 04:28:00
- 複数のスレで煽ってるのか、住み分けできてない住人がいるが
web絡みの話題なら、客席のイタいヤツスレor雑談スレ辺りでまとまって話さない?
今月スレ→劇場問わず、今月の歌舞伎演目を語る
歌舞伎座スレ→名称通り歌舞伎座について、芝居だけじゃなく劇場情報も語る
って感じじゃないの?
- 502 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 04:36:00
- ニュース番組の断片なので数分だと思うけど、一応
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-04-28&ch=21&eid=10154
> ニュースウオッチ9
>
> チャンネル :総合/デジタル総合
> 放送日 :2010年 4月28日(水)
> 放送時間 :午後9:00〜午後10:00(60分)
> 番組HP: http://www.nhk.or.jp/nw9/
>
> ▽歌舞伎座60年 歴史に幕 万感!勘三郎の連獅子これにて千秋楽
> ▽事業仕分け前半・これまでの成果は?
> 【キャスター】大越健介,青山祐子ほか
なぜ連獅子?世間的には助六じゃ?とかちょっと謎な煽りの放送予定w
- 503 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 04:59:18
- 勘三郎をフィーチャリングしたかったんだろ
- 504 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 05:00:37
- 1:助六終わりじゃ編集が間に合わない
2:世間的には「団十郎?誰?」まだ”勘九郎”の方が認知度が高い
- 505 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 07:00:24
- 玉三郎のほが認知度が高いと思う
- 506 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 10:17:20
- 玉さんはマクドナルドのCMにはでないし
- 507 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 12:28:03
- 屋外で甘栗売って何十年のおじさんと、
おめで鯛焼き屋を、一緒くたに扱うなー。
- 508 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 12:32:42
- 歌舞伎座これにて千秋楽 30日閉場、13年に新装開場
http://www.asahicom.jp/culture/update/0428/images/TKY201004280184.jpg
http://www.asahi.com/culture/update/0428/TKY201004280169.html
- 509 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 13:07:38
- http://news.tbs.co.jp/jnn/asx/news4415083_12.asx
- 510 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 18:18:07
- 歌舞伎座の建て替え、残念だな。
東銀座のランドマークだったのに。
でも歌舞伎そのものはあいかわらず微妙だね。
親子そろって、とかでカネ取るなんて贔屓には受けても
ふつうの人はますますしらけるだけ。
50年後にはどうなっているのか。
- 511 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 18:29:27
- >>510
千秋楽にしてはしょぼい餌w
- 512 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 18:41:43
- 東銀座とか書いてる時点でニワカ臭ふんぷん
- 513 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 18:55:14
- 閉場式って幕見出すのかな。みんな並ぶ?
- 514 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 19:13:17
- >>512
いや、文中で思いっきりニワカだと自己紹介してるじゃないかw
しかし何だか「最後だから」って言って見に来てる人、
歌舞伎座じゃなくて(東京でかかる)歌舞伎公演そのものが最後だと思ってるんじゃないか?と思わずにはいられない。
カンタがどっかで「来月から三年間仕事なしですか?」ってタクシーの運ちゃんに訊かれた、って言ってたけど、強ち笑い話にもできないなw
- 515 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 19:58:53
- >>514
タクシーの話は、カンザが運転手に言われたんじゃなかったっけ?
- 516 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 20:49:59
- >>515
ごめん、そうだった
「父が」運ちゃんに言われた、って話だった
最後最後と言わずに、この三年間で客を呼べないと
新歌舞伎座が建たなくなるかもしれんから
あんまり「最後」って盛り上げるのも考えものだなあ
- 517 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 21:12:21
- これから歌舞伎座に行ってさよならしてくる!
今の建物は見納めだけど三年後もまた行くぞ!
- 518 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 21:24:51
- そういや、今日の幕見のチケット売り場に玉置宏似のおじさん来ていたのかな?
- 519 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 21:30:24
- 自称ご贔屓必死だねw
その勘違い意識が歌舞伎の衰退を招いていることも
お忘れなく。あ、意味わからないか。ごめん。
田舎者が多いマスコミと同じ価値観で羨ましい限り!
- 520 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 21:34:39
- >>519
えーと…ごめん、いい病院紹介してあげられそうもないや。
専用のスレに行くといいんじゃないかな?
- 521 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 21:35:40
- >>517
三年後と言わず、その三年の間にも観に来て下さい。
- 522 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 21:40:08
- >>517
できれば来月の演舞場にもお越しくださいw
- 523 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 21:42:31
- >>520
親切にありがとう!
自分でがんばって病院探すから大丈夫。
田舎の病院紹介してもらっても困るしね。
そっちも大好きな地名を冠した裏の先生に行ってくれば?
精神科ないのが残念だけど、けっこう流行ってるからお勧めだよ。
- 524 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 21:48:54
- >>517
余裕がありましたら大阪松竹座にもどうぞどうぞ
- 525 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 21:51:38
- >>523
なんだ、やっぱりただのかまってちゃんか。
でも何でまたわざわざ伝芸スレなんぞに…よほど他に話し相手がいないと見える。
- 526 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 22:31:27
- >>525
そうなんだ。暇だから自称ご贔屓にかまってもらおうと思って。
話し相手ないもの同士、楽しかったよ。
野良仕事で忙しいときに相手してくれてありがとう。
あれ。でも歌舞伎座の周辺には全く疎いみたいだね。
華麗にスルーしてるみたいだし。
木挽町という地名をなんとかの一つ覚えみたいに覚えてるだけ?
役者がよく行く医者くらい覚えておこうよw
- 527 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 22:43:59
- 木挽町があった場所は戦後銀座東から銀座四丁目になってな
東銀座っていうのは駅名なんだよ
- 528 :525:2010/04/28(水) 22:50:03
- 知りませんでした…木挽町=東銀座と思っていました。
実は殆ど実際の歌舞伎知らなくて、ニワカ相手に溜飲下げていました。
- 529 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 23:00:23
- 木挽町出身と言えば、なぎら健壱とZELDAのサヨコ(煎餅屋の娘)
- 530 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 23:09:30
- >>528
三越の所が「銀座駅」で
数寄屋橋の所は「西銀座駅」だったんだよ。
- 531 :重要無名文化財:2010/04/28(水) 23:23:15
- >>526は「御贔屓」という言葉の使い方を根本的に誤解してないか?
- 532 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 00:07:05
- いいじゃねえか。
今は「木挽町」という地名はないんだから「東銀座」で。
- 533 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 00:14:25
- めで鯛焼きって歌舞伎座閉場を以て営業終了なんだね。残念。
- 534 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 00:59:27
- 歌舞伎そばの移転先って、松竹の地上げに抵抗して残ってた
建物じゃないの?w
- 535 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:04:57
- 今さらの質問ですが〜
閉場式の一幕見席って販売しないんですか?
あの席は空けておくんでしょうか?
- 536 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:07:51
- 閉場式の当日券並びがもう出来てる。
パッと見はホームレス集団。
おばさんグループの寝袋姿が気持ち悪い。
ヤフオクに入手してないチケット出品しているクズも混じってんだろうな。
まだ30時間以上あるんだから、ご苦労さんなこった。
- 537 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:08:37
- 閉場間際に集まってきた野次馬やニワカは、3年後の開場の時
にも少しは集まってくるかな?
野次馬やニワカがひいたあとにどれだけ歌舞伎ファンが残って
いるんだろうか
- 538 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:13:00
- 知人が、徹夜組の人たちと話してみたら、
歌舞伎のことはさっぱりわからなかったって。
ほとんどの人がバイトで並んでるらしい。
- 539 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:15:10
- ダフ屋がホームレスを雇ってるんじゃないの?
- 540 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:17:25
- >>535
参考にどうぞ。
【電話】つながらねえぞ、ゴルァ!! ★13【Web】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1268203448/858- 以降の情報より
858 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 00:53:04
某幕見コミュより
閉場式の幕見チケット=指定席扱いで90枚、立ち見はなしになるそうな。
徹夜で並ぶのは、今のところNGっぽい。
859 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 00:57:55
NGって具体的に言うとどういう意味?
行列できないように、立ち入り禁止ロープでも張っておくのかな?
861 名前:重要無名文化財[sage] 投稿日:2010/04/24(土) 01:12:10
>>859
mixiから一部引用
>もし、夜のうちにお客さんが来てしまったら、どうするのですか?
>「原則として、徹夜は認めていませんが、そういう人もいるかもしれませんね。これから、検討することにします」
>というお返事でした。
------
↑幕見をよく利用する歌舞伎ファンの人が、直接歌舞伎座の人に尋ねた話だそうです。
但し既に大楽の当日券目当てに徹夜組が出現し、歌舞伎座側から何の措置も
されてなかったので、実際どうなるかは不明。
- 541 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:18:05
- >>537
三年後を待つまでもない
来月の演舞場や松竹座の入りを見れば一目瞭然
- 542 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:18:58
- 並んでる奴らに歌舞伎豆知識クイズくらいやってみたらどうか?
歌舞伎十八番を3つ以上上げよ、とか。
- 543 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:21:41
- >539
ちなみに先頭のオッチャンは、鉄板でホームレスだった。
- 544 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:22:15
- >>540
サンクス!
そうすると、当日券扱いで売るんでしょうかね…
- 545 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:24:41
- 段ボールが板についてる人だね
- 546 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:28:55
- >>544
そうです。4/23に直接質問したようなので、
もしかしたらその後変更になってる事があるかも知れませんけど…。
明日の夕方18時からはシステムリニュで完全に業務が
ストップしてしまうので、入手したいのなら明日午前中にでも
直接電話して確認するのをお勧めする。
- 547 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:35:54
- >>541
演舞場より博多に行きたいニワカならここにおりやす
- 548 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:44:08
- この1年、ふだんの倍以上歌舞伎を見たんで、
しばらく能や新劇を見ることにしたよ。
- 549 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 01:53:14
- >>547
来月じゃなくて再来月ならニワカって皮肉かwとか言えるんだけど
この場合どう返したらいいか…
とりあえずがばいばあちゃん楽しんできて下さい。
- 550 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 02:10:03
- >>538
昨日の徹夜組は歌舞伎ヲタも結構いたみたい
- 551 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 03:39:06
- 昨日の徹夜は楽のチケット待ちでしょ?
楽に並んでいたのは、ほんとあやしい雰囲気だった。
松竹はあれを放っておく気なの??
- 552 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 11:55:17
- >551
あの列を見て、今夜から並んでみようかなという気が失せた。
明らかに歌舞伎ファンとは違う胡散臭さがプンプン。
松竹は道義的にも排除すべきだよな。
- 553 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 12:06:26
- 昨日もアルバイト風の怪しい人並んでた
- 554 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 14:06:51
- 排除すべきったって何を基準に?
ちゃんと並んでいて金を払うならチケット売らないわけにはいかないだろ。
自分にできねぇことを他人に求めるな。
- 555 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 14:11:41
- こんなところで〜すべきとか言う人はまず自分に何ができるか考えろ。
自分で何もしないで他人に何かを求めるな。
- 556 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 14:51:16
- ダフ屋の方?
それとも、転売屋?
ヤフオクに未入手の閉場式チケットを出品しているご当人?www
- 557 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 14:53:57
- >>556
なんにせよスレ違いですよ。
- 558 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 14:55:37
- 緑の人は何がしたいんだろう?
ageて文句ばかり。
- 559 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 15:00:11
- 閉場式のチケットが買えない
ダフ屋から買う金もない
そんなフラストレーションで八つ当たりでございましょうよ
- 560 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 15:11:39
- >>558
ただの構ってチャソかもよ?
- 561 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 16:03:30
- きっとチケスレの緑の人も同一人物なんでしょうなw
ちょっと過激な人だね。
- 562 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 16:33:52
- 見られない人間もいてこその芝居かな。非情だけど。
- 563 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 17:25:33
- 2時間ぐらい前に歌舞伎座の前を通ったら徹夜組が50人ぐらいいた
チケット引き換え機の前に陣取ってる
今日は関係者オンリーで修祓式っていうのをやってたんだね
- 564 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 17:27:04
- まあ 本当の満席なら見られない人がいてもしょうがないが
見たくもない連中の下手な商売のせいで、って思ったら
ちょっと暴れたくなる気持ちもわかるよ
- 565 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 18:52:27
- 今更だが
東銀座のランドマークw
- 566 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 19:19:11
- 窓口でしか切符が買えなかった時代は、早朝から並んでるおばあちゃんから戦前の名優の話とか
聞けたもんだったがな。歌舞伎座おごりの甘酒とかすすりながら。
- 567 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 19:33:30
- >>565
532 名前: 重要無名文化財 Mail: sage 投稿日: 2010/04/29(木) 00:07:05
いいじゃねえか。
今は「木挽町」という地名はないんだから「東銀座」で。
- 568 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 20:37:12
- 修祓式の後、1時半ごろ、かんざや23などの役者一団、奥様集団が
玄関前でマスコミか歌舞伎座用かの写真撮影をしていた。
一般人やチケット並びの人も撮影していたから、今夜のブログに
upされるだろう。私は遠くにいたから詳しい様子はわからない。
夜通った時もまだ歌舞伎座前や道の向こうから撮影する人が結構いた。
- 569 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 20:41:24
- >>567
言ってるのはソコじゃねえと思うぜw
- 570 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 20:50:26
-
明日閉場式行く人いる?
3B席でもスーツみたいなきちんとした格好がいいかな?
- 571 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 20:54:39
- 不潔な格好でなけりゃ何でもいいんじゃないか?
どの程度を不潔と思うか試されるかな?
とは思うけどなwww
- 572 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 22:07:44
- 最後のお名残なんだから、結婚式に行けるような
格好のほうが後悔しなくていいと思う。
- 573 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 22:13:15
- 私は彼と、助六と揚巻のコスプレで行きます。
- 574 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 22:19:56
- じゃあ僕は俊寛の岩のコスプレで
- 575 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 22:20:50
- じゃあ私は象引の格好で行くわ!
- 576 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 22:23:43
- 俺は歌舞伎座の破風をかぶっていくぜ。
- 577 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 22:28:15
- 略礼服ってのはヘンだろ。
やっぱりここは羽織袴で。
- 578 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 22:44:00
- 修祓式、客席に役者がいたんだ。
猿三郎ブログで読みました。
- 579 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 22:59:36
- 鳳凰の着ぐるみで!
- 580 :重要無名文化財:2010/04/29(木) 23:45:49
- 千住観音で行きたいんで協力してくれる人求む
- 581 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 00:03:37
- いいなあ。俊寛の岩って素敵。
イノシシも可愛いかも。
- 582 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 00:08:52
- めで鯛焼きの被り物か
オリエンタルカレーマスコットの扮装で
- 583 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 00:16:14
- う〜んう〜ん、どうしても頭に浮かぶのは、蛙の開きでごさいます。
どなたか、イルカの開きでご同伴願います。
- 584 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 00:41:11
- くさやの壺の希望者はいないの?
- 585 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 01:25:26
- すいません、30日も周りをうろうろしようかと思ってますが、
閉場式が終わるのは何時か、わかりますか?
- 586 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 01:30:28
- >>585
夜のstart時間16:00〜+3時間か4時間後じゃないか?
昼のstart時間は正午だからね。
- 587 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 06:12:25
- キリゾー&モッコロ
- 588 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 06:59:24
- きのう最後だから外見見に来たおじいちゃんやおばあちゃんたちと沢山話した
甘栗のおじさんとも
勘三郎一家が正装で入って行った
- 589 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 12:06:21
- 歌舞伎そば食べるのに並んでる人たち http://twitpic.com/1jj2xk
- 590 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 12:46:10
- 当日券を求めて朝6時半に歌舞伎座に到着。既に200人位並んでた。
11時すぎの時点で俺まで順番が回ってこないことが確定的だったのであきらめて列を離れた。
昼夜各125席、計250席一人2枚までの売り出しなのでギリギリいけるかも知れないと思った
が駄目だったよ。
歌舞伎チャンネルの中継車が止まっていたのでいずれ放送されるのだろうね。
- 591 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 12:51:14
- >>590
少なくとも本日深夜ダイジェスト版が。
- 592 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 14:32:46
- >>590
ご苦労様でした。(涙
やっぱり一人一枚にしてほしかったなあ。
売る側は面倒臭いと思うけど一人でも多くのファンにチケットが行き渡る工夫がないですよね…。
- 593 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 15:25:36
- 昼の部は何時間でしたか?
- 594 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 16:45:47
- >>593
なんでそんなに時間を気にするの?
出待ちなら適当に時間合わせて行くしかないと思うよ。
- 595 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 16:46:29
- 3時間
- 596 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 16:51:08
- >>590 お疲れだったね
せっかく並んだのに残念だった
- 597 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 16:54:28
- 閉場式に参加された今月のラッキーさんヱ
どんな風だったか教えてたもれ〜。
- 598 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 17:11:47
- >>593
仕事で開演に間に合わないからです。
ぎりぎり見られれば…。
- 599 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 18:40:32
- 昼の部から推測すると、おそらく道成寺は16:35〜17:40
口上が17:50〜18:05 手締式18:50〜19:00
口上後の休憩に懐かしの歌舞伎役者たちの映画上映あり
(昨年正月の顔寄せ手打ち式で流したのと同じとアナウンスあり)
>>598 間に合ったかな?
- 600 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 19:03:46
- 演目については誰かが今月スレにでもレポするだろうが、
さすが歌舞伎座、最後まで商魂逞しかった。
赤絨毯の階段が表紙の閉場式の筋書、うっすーいペラペラのやつが1部1500円。
写真は今昔の歌舞伎座内外観メイン。役者はプロフ写真のみ掲載。
もしオク等で誰かが出品したとしても定価以上払ってはならない代物。
あと中央に今日の日付入りの、閉場式幕が掛った明らかに合成の歌舞伎座ポスター1枚2000円。
特に筋書きは1か所でしか販売してないせいか
みんな何かに取り憑かれたように買っていた。一人で5部買う人も。
・・・ええ、そういう自分もしっかり筋書もポスターも買ってしまったとも。
なんで冷静になってポスターはやめとかなかったんだorz
- 601 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 20:05:06
- 今日のあの熱気とカオスの中だと買っちゃうよな・・・
筋書はお土産用含めて3部買った
ポスターはとりあえず、ポスターを写真に撮って思い留まった
歌舞伎座写真集も結構売れてたよな 劇場前でも売ってて、ホント商魂たくましいわ
紀信が来てて写真撮ってたから、また写真集でると思うんだ よって歌舞伎座写真集も思い留まった
- 602 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 20:20:58
- 夜の部は1階沢山補助席でてたよ。
2時くらいからでも並べば1階とれたかも。
あきらめていて昼夜オクで買ってしまってたから今更だけど。
さじき横18通路42、15列後ろ25くらいで
推計85席(ちゃんと数えてないからかなり違うかも)
私は今月お金使いすぎたので筋書きは1部w
- 603 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 20:55:49
- >>599
ご心配有り難うございます。なんとか口上と手締式だけは見られました。
- 604 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 20:57:59
- >>603
よかったね。
- 605 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 21:41:36
- 閉場式・昼、元サッカー選手の中田英寿、何でも鑑定団の中島先生?を目撃。
2階1等席後方では今日も小競り合い。
初老紳士『前かがまないで!』
中年女性『かがんでません!』
都風流始まってすぐ・・・最後の日位、穏やかにして欲しかった。
口上で、新しい歌舞伎座が4年後にできますが・・・と、芝かんさん
おとぼけ!? 藤十郎さんがそれとなく、あと3年11ヶ月?と期間短く
訂正。結局、手締式で松竹の社長がやんわり、訂正。
笑いが場内を包みました。
松竹さん、是非新しい歌舞伎座では、いざこざが起こらない座席
配置にして下さい!
閉場式、TV放映しないのかな〜。
- 606 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 21:56:08
- 上海万博の開幕があるからなー
- 607 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 23:27:00
- 2階10列目は補助席として売らなかったのかな。
人は座ってたみたいだが。
- 608 :重要無名文化財:2010/04/30(金) 23:59:41
- 生きてりゃ三年後にはまた行けるんだから、その間は他の劇場回りながら待つさ。
とはいえ、新しいうちは風格は出ないかもしれんが(演舞場みたいに)
戦後にできた比較的新しい建物なのに、あの雰囲気は何だろ。
戦災で劇場が焼けた時は、役者や贔屓はさぞ辛かったんだろうなあ
- 609 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 00:01:47
- 丸ごと戦後に出来た訳じゃないからね。
- 610 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 00:34:43
- 閉場式行かれた方、
舞台に勢ぞろいした面子はかなりいたようですが(200人?)、
記憶がある中で教えてもらえればうれしいです。
- 611 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 01:47:20
- 規制解除記念
本日の歌舞伎座 正面入リ口前
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/121125.mp4
昼の部終了直後 舞台直近から
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/121133.mp4
- 612 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 01:51:37
- >>610
ほとんどの人が出てるからね
出てないのはジャッキー
- 613 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 01:52:58
- 私も歌舞伎座さまと添い寝したかったなあ
- 614 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 02:16:51
- >>611
いただきました、ありがとう!
本日参加出来なかったせめてもの慰めにしたいと思います。
- 615 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 03:16:25
- 大楽も閉場式も観ることが出来なかったので、歌舞伎ファンやら役者やらの
ブログ等を読み漁ってきたんだが、さすがサイモンさんw
日付の変わる5月1日00時00分00秒ジャストの画像をupしてたよ〜
猿三郎さんとこは、惜しかったなぁ
- 616 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 06:08:25
- さらば歌舞伎座
- 617 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 06:23:39
- 株茶のダイジェスト、詐欺だよあれじゃw
デジカメ「ニュース」だからあれでいいのか、それともorz
- 618 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 08:12:48
- バラサバラサ
- 619 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 12:07:57
- >>618
シオシオノパ〜
- 620 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 13:50:36
- 芦燕さんいなくなかった?ご病気かなぁ舞台にも随分でてないし。
- 621 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 14:54:00
- きょう歌舞伎座の前を車で通ったら、解体業者のトラックがカウントダウンの表示台を取り壊していた。
ああやって順繰りと解体されていくのかと思うと一抹の寂しさを感じた。
- 622 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 16:45:10
- 自分がみた時は、櫓と、上の方の鳳凰提灯ももうなかった 悲しい。
- 623 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 17:11:37
- 大体歌舞伎って、舞台を作っている
俳優はじめ諸スタッフがなければ、
成り立たないわけでしょ、というか、
それがあって続いて来たわけでしょ。
そういうソフト部分にはあまり関心の
ない赤ゲットさん方が、
明治になってから出来た歌舞伎の劇場でさえ
もうとっくに皆無という、外国に比べ著しく
異質な日本の状況下も知ってか知らずか、
単にニュースで
歌舞伎座を壊すことを知り、
デジカメの音をうるさくさせて、
大騒ぎしてるだけみたい。
パリのお土産屋に押しかける、
世界の田舎もん日本人が、
国内では許されますウ!って
いい気になっている感じ。
歌舞伎座は、内装もどんどん変っていたし、
昔、案内の筆頭をしてる女性が
和服で、でんと受付にいたりして、そういう内側の
ゆったりした風格は、もうとっくに消滅している
ような気がしてたから、建物の消滅と、ソフトとして
の劇場の消滅を混同してる、芝居好きと、自己陶酔してる
連中にはすごく嫌なものを感じさせられました。
- 624 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 17:18:26
- 623は明治時代へGO!
- 625 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 17:29:12
- >>623
何言ってんだこいつ、バカ? 痴呆症? 基地害?
- 626 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 18:20:21
- どこを縦読みすればいいのやらw
- 627 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 18:46:02
- >>623=大向こうスレ111-112でおk?
- 628 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 19:22:29
- >>623
日本人の日本語とおもえない
- 629 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 22:13:48
- >>623のおかしな改行のしかたとおかしな句読点の打ちかたには
すごく嫌なものを感じさせられました。
- 630 :重要無名文化財:2010/05/01(土) 22:25:35
- >>628
同感。
野球やサッカーの世界戦やら、この前のフィギュアスケートなどの話題のスレで
よく見かけた内容の書き込みだね。
なんて言うか、あっちの人の特徴ありすぎ。
- 631 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 01:20:13
- 電光掲示板もなかったし、ライトアップもなかった
(当たり前かもしれんが・・・)
当分は引っ越しだなあ
- 632 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 01:23:33
- 本当に待ってましたとばかりに解体なんだな。
しばらくは空っぽの歌舞伎座の舞台裏見学とかお金とってするかと思ったのに。
- 633 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 01:27:10
- 同感。奈落の底とか見学してみたいよな。
一昨日のこと、おばさんが裏口から舞台裏の方へどんどん
入って行ってたけど、関係者だったのか?
- 634 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 01:28:32
- 歌舞伎座写真集に今の歌舞伎座の図面とかがあれば良かった。
楽屋の配置とか見て、楽屋割とか想像できるしな。
- 635 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 01:29:48
- >>632
そんなことしたら、座席の鳳凰紋とか床の絨毯とか少しずつ切り取られて持ってかれそうだな。
- 636 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 01:31:41
- >>632
新しい歌舞伎座の竣工予定日が遅れるじゃないかw
- 637 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 01:32:41
- >>636
いや確認申請とか下りてると思わなかったし。
- 638 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 01:50:52
- 前回アップした動画は、
現場の雰囲気がイマイチだったので
最終日の歌舞伎座
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/275660.mp4
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/100105.mp4
道路向かい側から
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/72115.mp4
演目紹介前に置かれていたスケッチ
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/72121.mp4
- 639 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 02:18:36
- 閉場式の筋書に新旧歌舞伎座の写真が載っていたそうですが、
どの程度載ってましたか?
資料価値がありそうな感じですか?
- 640 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 02:54:15
- いまの作りをほぼ完全に再現するなら中央に破風をつけてほしい。
大正時代の歌舞伎座がそうだったから。
- 641 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 07:37:06
- いつから壊し始めるのかな?
- 642 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 08:17:11
- >>640
それだと「いまの作り」じゃなくて大正時代の作りじゃないか!
- 643 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 09:27:11
- 過去の名優達の映像みて、歌舞伎座と共に歩んだ役者は数多いるが随一はやはり
歌右衛門だと改めて思った。
特に好きだった訳じゃないのに、あの、一世一代で次々踊り/演じおさめてたのとか思い出して
感慨深かった。
魁春といっしょに花子を踊ってたと思いたいなあ
- 644 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 09:55:39
- 4月30日思いたって遠回りし歌舞伎座の前を通ってみた。
案の定、カメラを構える人だかりだったが、自分もしばし立ち止まり見入った。
ガラス越しに中をみると、寺島純子さんがお客に挨拶をしている。
そういえば20数年前、夜初めて前を通りかかり、突然現れた歌舞伎座のライトに照らされた姿に驚いたのを思いだした。
銀座で軽く食事をして、暗くなった頃の姿を見ようと思った。
19時すぎで戻る途中、人だかりがあって出待ちのようなので、ひょいと紛れ込んだ。
すると出てくる出てくる、大御所も若手も子役も次から次へと車に乗ってゆく。
シカンさんも勘三郎も獅堂も、海老蔵もいれば万屋錦之助そっくりの人(名前失念)、久しぶりの扇千影さんも。
歌舞伎なんて一年に一回見ればいい方で役者の名前知らない無知な自分だが、
なんとも贅沢な顔ぶれに、つくづく今日は特別な日だったのだなと感慨深かった。
最後は、明かりに浮き上がる歌舞伎座の姿を見て、懐かしく少し寂しい満足な一日の終わりになった。
- 645 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 09:58:53
- 保、昼観てたけど書かないんだろうか?
- 646 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 10:06:03
- >>642
日本語が理解できんのか・・・
- 647 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 10:10:37
- 内装は10日過ぎから
- 648 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 11:52:36
- >>646
いや、>>640の論理は破綻してるぞ
- 649 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 12:01:05
- >>640
いまのつくりをほぼ完全に再現する
(くらい)
なら中央に破風をつけてほしい。
頭の中で補完するくらいできないのかねえ。
- 650 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 12:22:37
- 大成駒が亡くなった日は、こないだみたいに桜に雪だったねえ
四代目歌舞伎座最後の年は、寒い春とセットで記憶に残りそうだ。
一幕見に並んでる間、辛かったw
- 651 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 14:13:10
- 大正時代の歌舞伎座は立派だった。
震災で破壊されなかったら、あのままの形をつい現在まで維持していられたのに・・・。
- 652 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 16:08:10
- 震災で破壊されたんじゃないの。
二代目歌舞伎座が大正なかばに漏電で焼けて、三代目(桃山風で破風が三つ)が
出来たのが震災後。
それが戦災で焼けて、戦後出来たのが今の形。
- 653 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 16:10:06
- >>649
お前のその解釈が正しいとは限らんぞ。
- 654 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 16:42:51
- 戦後、復旧された歌舞伎座は先代吉右衛門がまだ現役だった。
この歌舞伎座で「寺子屋」「熊谷陣屋」「盛綱陣屋」の映画が文部省によって撮影された。
吉右衛門の晩年の舞台であったがじつに貴重な記録映画となった。
- 655 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 16:45:24
- なんだこの懐古レスのオンパレード。
- 656 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 18:52:23
- 先代吉右衛門の映画をDVDにして発売してほしい。
- 657 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 20:11:30
- 閉場式のあと、有楽町に向かう途中によっしーや薪車が普通に歩いて帰ってったな
男女蔵もすれ違ったけど、声かけて欲しそうに目が合ってワロタ
- 658 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 21:25:06
- 10日後に取り壊され始めるんだからその間
少人数で幕見席だけでも見にいけるようにしたらいいのに
昔を思い出してひたる人もいるし歌舞伎座だって
見てもらえるのを望んでるだろうに
なんというか粋や情緒がないというか精神的ケチ
- 659 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 21:34:27
- 閉場式も済んだのにごたごたいう方が野暮ってぇ。
未練たらしくってやだやだ。
- 660 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 21:45:23
- >>658
そんな事、いつまでやる気?
キリがないだろ。
馬鹿じゃねえの?
- 661 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 21:48:08
- 閉場式を一本締めで終えたんだから、
江戸っ子らしくぐだぐだ言わずに見納めとしましょうよ。
- 662 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 21:49:08
- その通り。月も変わったことだし。未来に向かってゴー
- 663 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 21:55:46
- 歌舞伎座は日本人だけのものではない。
京劇を隔月で公演すべし!
- 664 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 22:22:22
- >>663
馬鹿かお前、本物の中国人が聞いたら鼻で笑われんぞw
- 665 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 22:34:25
- 京劇は歌舞伎より滅亡に近い。
- 666 :重要無名文化財:2010/05/02(日) 23:25:09
- 今更もう建物内に入りたいとは言わないが、
30日位は終演後に四月の半券で数時間は入れるとかにして欲しかったよ。
0時まで掲示板前に大勢たむろっていたらしいし。
- 667 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 05:15:23
- 京都南座こそ。ザ・歌舞伎座にならんといかんわな。
- 668 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 07:36:49
- これから3年間はあの狭い演舞場でしか歌舞伎公演が行われない
いやなんだよ、演舞場は狭苦しくて息がつまるもの
- 669 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 08:08:23
- 国立は松竹の所有ではないからな〜
あそこがいちばん理想的な劇場なんだが・・・・。
- 670 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 09:25:55
- >>658は
無 粋 の 極 み
- 671 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 10:41:14
- タップは余興みたいなもので
そこまでの馥郁とした踊りが見ものなのに、
タップ前で待ってました!ってそこまでの踊りはいらないって言ってるようなもんなんだがw
カンザがそっち見たのはうれしそうに、じゃなかったと思うよ・・・
- 672 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 10:41:56
- >>671ゴバクでした。タップ踏んで出直します。
- 673 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 11:22:24
- >>672
大向うスレ見てから読んだから、スムーズに理解できてもうたw
- 674 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 15:48:14
- タップダンスをいち早く取り入れたのが六代目菊五郎、のちに勘三郎が受け継ぎ
いまのバカンザが継承している
- 675 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 17:01:56
- >>674
とりあえずバカンザ、と書きたかったことだけは解ったw
別に書いてもいいけど、場所は選ぶべきだな。
- 676 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 17:18:41
- 場所もなにもそういうこと自体書くもんじゃねぇ〜な。
ガキじゃあるまいしw
- 677 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 17:54:07
- バカンザヲタが必死で笑える
- 678 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 17:58:24
- 今日の七時から息子たちをよろしくね!それじゃ!
- 679 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 19:22:00
- 勘太郎、七之助が朝鮮人なんかと一緒にくだらんゲームやってる、
恥を知れ、バカ息子たち!
- 680 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 19:56:24
- 朝鮮人と結婚した親戚もいるじゃないか
- 681 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 20:03:07
- 朝鮮を屋号にしてる家もあるし
- 682 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 20:06:23
- >>677
場違いを指摘されたのがそんなに悔しかったの?
- 683 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 20:08:16
- >>680>>681
今更ながら納得したw
- 684 :重要無名文化財:2010/05/03(月) 20:20:23
- なんかチョン公が潜り込んでるな
- 685 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 05:28:36
- >>665
既にいっぺん滅亡してるしね・・・
- 686 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 15:38:00
- 誰かのブログで見たけど、歌舞伎座って今開いてンの?
中に入って写真撮れたらしい。
- 687 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 16:01:37
- >>686
それサイ○ンか3階の誰かのじゃねえの?
- 688 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 18:46:05
- 歌舞伎座の従業員は全員、解雇されてこれから生活苦でたいへんだろうな
どれだけの退職金が出たんだろう?
- 689 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 19:29:01
- 全員解雇したら3年後どうすんだよ
- 690 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 19:32:37
- >>687
>>686ではないが、一般の人のだったよ
- 691 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 19:34:42
- >>689
また再雇用するだけのこと
- 692 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 21:16:28
- 解雇されたの?
いったん演舞場とかに移るんじゃないの?
- 693 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 21:33:35
- このブログにカウントダウンの動画があった。
ttp://blog.goo.ne.jp/gyo92/e/8b2a142e7de2067117917477105412af
役者は現れなかったみたいだな。
- 694 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 21:38:11
- 少なくとも喜太郎はいたはずだよw
- 695 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 21:40:08
- サイモンはいたみたいだなw
- 696 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 21:45:04
- >>693のブロガーは二列目は
ABとシドしかわからなかったって位の人だから、
役者がいても絶対わからなかったでしょ。
- 697 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 21:52:59
- 直前になって「お友達」から声がかかって行けることになりましたって
書いてるブロガーが結構いるけど、9割はオクとか金券ショップだなw
- 698 :重要無名文化財:2010/05/04(火) 23:17:40
- ブログ語
友達が教えてくれた=2chで知った
友達がチケを融通してくれた=オクで買った
- 699 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 00:47:28
- >>692
演舞場には演舞場で働いてる人が元々いる
その人たちを辞めさせろとでも?w
- 700 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 01:20:52
- 演舞場は派遣が多いように感じるけどね。
年齢層とか使えなさ加減とか。
- 701 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 02:34:09
- 本来派遣ってのは、その道を極めし人なハズなのに、
・・・・なんでこうなったんだろな、世の中。
- 702 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 04:57:42
- ツイッターで歌舞伎座→演舞場に仕事場が変わりましたって人を
1人だけ発見したので、職種によっては全員解雇じゃなく異動出来たみたいだよ。
その人がどんな裏方さんかはよくわからないけど…
- 703 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 06:04:25
- 3年間、松竹が生活の面倒見てくれるわけでもあるまい
気の毒だが全員、一時解雇だよ
- 704 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 09:26:03
- 俺がチラッと聞いたのは、
「みんないろんな劇場にばらばらに」
と。
誰かが係員に質問してて、そんな風に答えてたのを聞いた。
臨時雇用の人たちは契約終了だと思うけど、
明らかに主要な人たち、たとえば入口付近の緑の上着の人たちは、
一時的に全国の松竹の施設に異動になるんじゃなかろうか。
- 705 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 11:26:51
- >>704
そういう感じだと思う。
自分も閉場式後に
「お前どうするの?」「演舞場ですー」
という会話をちらほら耳にしたよ。
- 706 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 11:59:12
- 歌舞伎座建て替え中だって株式会社歌舞伎座の事務方のやる事は山のようにあるから
正社員だけじゃ手が足りないだろう。
- 707 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 12:23:31
- >>693
そのブログ主さんかい_?
動画upありがとん
カウントダウン動画みて、目汁が出た
- 708 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 15:14:05
- 今日、歌舞伎座の前を車で通過したら、何台もの大型トラックがバックで並んでた
内装を取り壊してるみたいな雰囲気だった
- 709 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 23:27:13
- 歌舞伎座の近くの東劇でやってる「シネマ歌舞伎」いいねぇ。
2000円で歌舞伎がみれる。映画だからそれぞれの名場面が
アップで見れて特等席に座った感じ。
今は「蜘蛛の拍子舞」と「身替り座禅」の2本立て。
尚、「身替り座禅」は7月の歌舞伎鑑賞教室(国立劇場)の演目でもある。
- 710 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 23:52:40
- >>703
デタラメをわざわざアゲて書くんじゃね〜よw
色々ですよ。
正社員は劇場だけでなく事務方含めて異動してるし
契約社員含めてその他はひとそれぞれ。
言っておくが解雇なんてひとりもいない。
世の中の仕組みをわかってからレスしたほうが身のためだよw
- 711 :重要無名文化財:2010/05/05(水) 23:56:54
- >>710
703ではないけれど、少なくとも契約社員だったサイ○ンさんは
本人がBlogに書いてるので、解雇で間違いないと思うが…
解雇になった人と職場異動となった人と色々だと思う。
- 712 :重要無名文化財:2010/05/06(木) 00:40:07
- >>711
サイモン氏は、自分でやりたい事もあるから、
今回の節目を機にして辞めたような気がする。
- 713 :重要無名文化財:2010/05/06(木) 08:57:23
- 三階のおばちゃん達もクビかよ
- 714 :重要無名文化財:2010/05/06(木) 14:20:58
- 劇場の話しじゃないけど、歌舞伎そばのおばさん、(髪を後ろに束ねてて
いつも感じのよい人)、4月で首だって言ってた。
「新しいお店には行かないのよ、必要ないんだって。今まで一生懸命
働いてきたんだけどねえ」とのこと。4月28日に、
おばさんと常連のサラリーマンが話していた。
これを機会に、リストラや整理も兼ねていろいろあるんだろうね。
- 715 :重要無名文化財:2010/05/06(木) 18:18:59
- 若いときのほうが、勝手な自意識で
社会をせまく、堅くしがちなんだな〜。
もっと遊ぶべきでした。
- 716 :重要無名文化財:2010/05/06(木) 18:41:54
- 芝居は興行だから終身雇用なんてありえない
あたってなんぼの本来の姿に戻ってほしい
- 717 :重要無名文化財:2010/05/07(金) 00:09:35
- それだったらまず恒久的な劇場を作っちゃいかんな。
- 718 :重要無名文化財:2010/05/07(金) 01:14:57
- 名残惜しいのは山々なのだが、
そろそろ四代目「歌舞伎座」の垂れ幕をはずしてあげて欲しい。
提灯も不揃いで絵看板もなく、
魂が無くなったのに垂れ幕だけあるなんて歌舞伎座が可哀相だ。
- 719 :重要無名文化財:2010/05/07(金) 03:12:24
- 今さら遅いが、甘栗屋さんの孫がニコで店の紹介してた…ってアイマスかYO!
歌舞伎と禿しくあわねぇwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10155691
- 720 :重要無名文化財:2010/05/07(金) 08:08:13
- >>718
垂れ幕ないよ
- 721 :重要無名文化財:2010/05/07(金) 14:53:38
- >>718
あんた見てきたような嘘書くんじゃないよ
- 722 :重要無名文化財:2010/05/07(金) 16:18:56
- test
- 723 :重要無名文化財:2010/05/07(金) 18:16:04
- 今晩、蛆TVで9時からさよなら歌舞伎座特集、バカンザ親子を中心に放送
- 724 :重要無名文化財:2010/05/07(金) 23:50:59
- いや、トラックが並びだしているのに
連休中懸垂幕だけが下がっていた
- 725 :重要無名文化財:2010/05/08(土) 00:35:26
- ↑↑のような心の荒んだ人間にだけはなりたくない
- 726 :重要無名文化財:2010/05/08(土) 08:24:40
- 歌舞伎座がなくなって演舞場にひっこむからこれからは大変だね
- 727 :重要無名文化財:2010/05/08(土) 12:25:23
- >>726
日本語が不自由なチョン発見www
- 728 :重要無名文化財:2010/05/08(土) 15:11:33
- 取り壊しって今月中旬からじゃなかったっけ?
- 729 :重要無名文化財:2010/05/08(土) 16:07:12
- もう提灯も取り外され廃家みたいに寂しい状態になってるよ
- 730 :重要無名文化財:2010/05/08(土) 17:44:50
- >>714
言っとくけど歌舞伎そばのおばちゃんに給料払ってるのは松竹じゃないからねw
松竹が委託した業者が雇い入れているおばちゃんが契約更新なし=クビってことでしょ。
それと>>703の言ってるデタラメとは意味が違う。
- 731 :重要無名文化財:2010/05/08(土) 20:23:51
- 新型歌舞伎座で働きたいなぁ
- 732 :重要無名文化財:2010/05/08(土) 22:44:00
- そばやは歌舞伎座事業株式会社でしょ
松竹が委託とかわかったことを…
- 733 :重要無名文化財:2010/05/08(土) 23:34:46
- 「歌舞伎座こけら落とし公演ボーナスポイント特別企画」
ttp://www.shochiku.co.jp/play/kabukikai/new.html
一公演1ポイントを基本、と言う事らしい。
ポイント、貯め易いんだか貯め辛いんだかw
- 734 :重要無名文化財:2010/05/08(土) 23:51:32
- >>730
でたらめ書く前に確認したほうがいいよ
- 735 :重要無名文化財:2010/05/09(日) 13:02:23
- きょう、おふくろを乗せて歌舞伎座の前に駐車をしてしばらく眺めていたら、
おふくろが泣いていたよ。
娘時代にさんざん通った想い出がよぎったんだろうな。
おれもしんみりとしたよ。
- 736 :重要無名文化財:2010/05/09(日) 17:15:49
- >>734
オマエがなw
- 737 :重要無名文化財:2010/05/10(月) 23:13:40
- 新歌舞伎座の?落としってどんな感じの演目なんですか?
もうある程度決まってるんですか?
個人的には「寿曽我対面」って好きなんで見たいんですけど・・・
- 738 :重要無名文化財:2010/05/10(月) 23:25:57
- >>737
こけら落とし?3年近くも先の事なんだから、まだ決まってないんじゃない?
まず主演役者を決定してからになると思うけど
何せ大幹部が3年後も舞台に立てるほどご壮健かどうかも
今の段階ではわからないし。 (元気で舞台に立てるのが望ましいけど)
- 739 :重要無名文化財:2010/05/11(火) 01:29:26
- 気が早いなあw
- 740 :重要無名文化財:2010/05/11(火) 02:31:21
- また道成寺かも
- 741 :重要無名文化財:2010/05/11(火) 09:19:36
- 幹部総出の「お祭り」で幕開けです
- 742 :重要無名文化財:2010/05/11(火) 09:26:55
- 私も「待ってました!」かけて顰蹙買いそうw
- 743 :重要無名文化財:2010/05/11(火) 17:51:18
- 3年後、芝翫や雀右衛門などは亡くなってるだろうな
- 744 :重要無名文化財:2010/05/11(火) 18:31:31
- 芝翫は孫の襲名とか
曾孫の初舞台とか
生きがいがありそうだから
もつんじゃないかな。
ジャッキーは・・・だめかもしらんね。
少なくとも舞台には立てないだろう、奇跡が起きない限り。
- 745 :重要無名文化財:2010/05/11(火) 21:22:36
- 閉場式に、ジャッキーは出たの?
- 746 :重要無名文化財:2010/05/11(火) 21:29:29
- no
- 747 :重要無名文化財:2010/05/11(火) 23:12:08
- もういいよ
- 748 :重要無名文化財:2010/05/12(水) 09:34:20
- 教えてください
閉場式のパンフレットはもうオク以外では買えないのでしょうか?
- 749 :重要無名文化財:2010/05/12(水) 19:06:13
- 俺も10冊くらい買っておけばよかった
- 750 :重要無名文化財:2010/05/12(水) 21:04:11
- でも、希少価値はあるだろうけど、内容は無いよう、だからねw
オークションでも大量に出たら値崩れして高くは売れないし。
- 751 :重要無名文化財:2010/05/13(木) 00:41:51
- そうなんだよ。見本を見たらいかにも内容がないから
買わなかったんだがねw
- 752 :重要無名文化財:2010/05/13(木) 02:19:45
- ニワカなんだが、こけら落としは歌右衛門襲名?
もしや菊五郎襲名?
- 753 :重要無名文化財:2010/05/13(木) 02:23:07
- つまらん
- 754 :重要無名文化財:2010/05/13(木) 03:56:31
- 奥山和由の二代目永山武臣襲名披露という波瀾の幕開けになります
- 755 :重要無名文化財:2010/05/13(木) 19:59:12
- 四月の御名残木挽闇争の続編なら面白い
- 756 :重要無名文化財:2010/05/13(木) 22:18:42
- あの月末に見物人に写真集、筋書き、パンフを売りつけて小金を稼いでたな歌舞伎座w
- 757 :重要無名文化財:2010/05/13(木) 23:00:08
- やはり商売人はしたたかよのう〜
しばらく無収入だから仕方がなかろう
- 758 :重要無名文化財:2010/05/14(金) 00:46:25
- 巡業じゃ経費ばっか掛かって大変そうだしねぇ。
- 759 :重要無名文化財:2010/05/14(金) 07:21:18
- 巡業って売り興行じゃないの?
- 760 :重要無名文化財:2010/05/14(金) 07:54:08
- >>752
歌右衛門襲名だそうです
- 761 :重要無名文化財:2010/05/14(金) 13:54:03
- >>752
菊五郎襲名って今の菊五郎はどうなるの。
- 762 :重要無名文化財:2010/05/14(金) 14:59:10
- 一旦引退して大川橋蔵で復帰
- 763 :重要無名文化財:2010/05/14(金) 20:33:48
- 歴史的には團十郎→海老蔵という襲名のコースがあった。
それに倣って、菊五郎→菊之助となってはどうか。
- 764 :重要無名文化財:2010/05/14(金) 22:19:50
- >>763
それ、何の意味があるの?
- 765 :重要無名文化財:2010/05/14(金) 22:26:06
- 親子で名前が入れ替わったら面白いかなと思ったんだけど、
混乱するだけか・・スマン orz
- 766 :重要無名文化財:2010/05/15(土) 14:13:47
- 歌右衛門襲名って、福が本当に歌になるのか。
信じられない。
- 767 :重要無名文化財:2010/05/15(土) 14:34:37
- >>766
ABだってそのうち團十郎になるんだぜ
- 768 :重要無名文化財:2010/05/15(土) 16:54:43
- だから20年後に五代目坂東玉三郎改二代目出雲阿国をやるしかないよ。
- 769 :重要無名文化財:2010/05/15(土) 16:59:40
- いいねえ、四条河原にテント建ててやっとくれ。
阿国婆さん80かそのときはw
- 770 :重要無名文化財:2010/05/16(日) 18:26:55
- 歌舞伎座と新橋演舞場の決定的な違い
ロビーの狭さはあまり変わらないとの意見は他スレでも読んだが、
ロビーの照明が暗いせいで閉鎖的な印象を与えるんだと思った。
歌舞伎座は正面の1-2階吹き抜け以外にも、
客が歩ける範囲はほとんどどこに行っても明るかった気がする。
演舞場の建物のコンセプトに建設当時はモダンなデザインを…
と考えた可能性は高いけど、客が多い時は暗いせいで息苦しく感じる。
国立は物理的に広いと言う以外に、あそこのロビーも明るかったと思う。
昭和の高度成長時代に日本で大流行した白く輝く蛍光灯を沢山使うか
モダンな間接照明かは、立て直したのちの歌舞伎座に対しても気になるな〜
まあ蛍光灯じゃなくても明るければいいんだけどさ。
- 771 :重要無名文化財:2010/05/16(日) 19:11:12
- 演舞場は数年前の改装以来暗くなったと思う。
それまでは結構明るかったような・・・
- 772 :重要無名文化財:2010/05/16(日) 23:26:18
- >>771
確かに、以前の方が明るかった印象がある。
照明変えたのかな。
- 773 :重要無名文化財:2010/05/17(月) 11:24:23
- 新歌舞伎座ではLED電球だと思うよ。
- 774 :重要無名文化財:2010/05/18(火) 17:07:08
- 歌舞伎座の今の様子はどうなのでしょう?
- 775 :重要無名文化財:2010/05/18(火) 17:40:29
- ツイッターにときどき写真載せてる人いるよ
- 776 :重要無名文化財:2010/05/18(火) 23:22:35
- 落ち着いた間接照明が流行ってた時期だし
>演舞場
先週土曜に歌舞伎座前を通ったら、ぐるりと2m位の高さの工事用の防護壁に囲まれて
ちょうど、正面玄関のとこだけ開いて、トラックが搬出作業してた
ロビーの階段にはニッカボッカ姿の作業員達がウロウロ
姿はまだそのままだけど、垂れ幕も装飾も何も無いから
ちょっと不思議な感じだった
- 777 :重要無名文化財:2010/05/19(水) 09:33:01
- 歌舞伎座は廃家のような感じになった
見るだけでもつらく、寂しい
- 778 :重要無名文化財:2010/05/19(水) 09:54:40
- >>777
うん。
表現は悪いかもしれないが脳死患者のようで、
とっとと引導渡してやってくれ、といいたくなる。
- 779 :重要無名文化財:2010/05/19(水) 11:27:28
- いっそのこと爆破した方がいいのかもな
- 780 :重要無名文化財:2010/05/19(水) 11:38:55
- 全役者が泣きながら「バールのようなもの」で
壊すイベントやれば相当儲かりそう
客も危険承知で一筆入れてさw
- 781 :重要無名文化財:2010/05/19(水) 12:05:01
- 実際今は廃屋だもんな。建物は廃屋だけど前の歩道を通る人はかなり多い
から余計不思議な感じ。寂しさをかきたてる。
- 782 :重要無名文化財:2010/05/19(水) 18:25:39
- お亡くなりになる前に、今生の思い出に一度はチケット売り場前で
歌舞伎座さまと添い寝するべきだったかなあ・・・
- 783 :重要無名文化財:2010/05/19(水) 19:05:44
- あれだけの鉄筋コンクリートの建物だから真ん中の方から壊していくだろうしな。
上から見ると、解体の進み具合がわかるけど、下から見る外観はしばらくあのままだね。
- 784 :重要無名文化財:2010/05/19(水) 19:29:05
- 先代の役者達の幽霊が出そうな感じになってきた
- 785 :重要無名文化財:2010/05/19(水) 21:07:03
- 歌舞伎座の怪人ですな
- 786 :重要無名文化財:2010/05/19(水) 21:46:34
- 歌舞伎座フェチ、気持ち悪い。
- 787 :重要無名文化財:2010/05/19(水) 22:38:47
- 老い先短いのだから大目に見てやれw
- 788 :重要無名文化財:2010/05/19(水) 22:56:49
- 今朝遠目に見たところでは、
囲いの中にスチールの足場を組み始めたようだった。
使える物は利用すると言ってるから、
瓦などを丁寧に剥がすんだろうね。
- 789 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 07:49:13
- 出来て50年そこそこの建物をここまで持ち上げるのは
松竹の策略に乗せられていると、気付かないのかなあ。
- 790 :?????????????????:2010/05/20(木) 11:31:42
- 歌舞伎座の図面ほしかったら建築関連の本出してるとこに聞きな
- 791 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 11:46:50
- >>789
世間は知らないが、別に建築物として尊重しているわけじゃないと思うよ、自分も含めて
ほとんどの歌舞伎ファンは。
自分の歌舞伎観劇、もっと言えば交友とか私的生活の思い出がいっぱい詰まっているから
貴重なのであって。
- 792 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 12:07:53
- >>791
わたしもそう思います。
実家と一緒では?
世間的には価値がなくても、そこを知っている人たちには大切に思えるのです。
- 793 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 12:13:11
- 観劇の自分史における実家なわけね。
- 794 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 12:28:13
-
ここで歌舞伎座を惜しむ人を茶化してるのは世間知らずの低能児
会社に勤めたこともない引きこもり
- 795 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 12:40:13
- 俺の実家は奈良県
- 796 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 13:40:50
- >>794
すぐそうやって感情的で無意味な反応をするのは老化した
クソ爺の特徴だ。
早く死ね。
- 797 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 14:11:18
- >>796
こんな時間に書き込みしてること自体、無職だという証拠だろ?
おまえのようなクソニートが日本をダメにしたんだよ
人を罵倒するしか能のない引きこもりめが
おまえのような低能は一生、どこにも採用されないよ
おまえの親の顔を見てやりたいよ、この落ちこぼれ
悔しかったらどこかに就職してみろ、低能児!
- 798 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 14:26:31
- 私はこんな時間に書き込みますが
歌舞伎座の建物に色々な思い出が去来する人たちの気持ちもわかるし
自分自身も歌舞伎座には想い出があります。
家にいてすみません。
でも長い間働いてきたのだから老後ぐらいゆっくりさせてください。
- 799 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 14:43:15
- >>797
こんな荒らしみたいなレスに釣られてあげるけど、
この時間帯に2ちゃんに書き込んでる人が「仕事をしてない」って決め付け、
あんたどんだけ世界が狭いんだ。
- 800 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 15:54:13
- >>799
無職の引きこもりが偉そうなこと言うな!
- 801 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 15:56:53
- 自分が「無職」「引きこもり」だから、それが屈辱的な言葉だと思って
他人を貶すことで鬱憤晴らしてるんだろうねぇ。憐れだなぁ。
- 802 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 16:12:00
- なんで喧嘩してんの?
ふたりともいい歳なんだかおやめなさい
- 803 :799:2010/05/20(木) 16:22:15
- >>802
少なくとも喧嘩してる二人以外に自分もいるから三人だ。
喧嘩してる振りを装った自演だったら自分も入れて二人かもしれないがw
- 804 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 16:44:37
- >>797,800
お前は「SOHO」って言葉を知らないんだろうな。
そうじゃなくても、仕事の合間に2ちゃんねるを覗く事は可能だし。
で、そういうお前自身、書き込んでるのは乞食って事なんだな。
乞食のクソ爺か。なるほどね。
- 805 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 17:44:40
- >>804
人を罵倒しかできない低能ニートwww
- 806 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 17:50:51
- バカの多いスレだな
- 807 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 20:02:58
- 平日の昼間に、こんなことしてる連中だもんな
- 808 :重要無名文化財:2010/05/20(木) 23:03:37
- むしろ亀婆が懐かしいw
- 809 :重要無名文化財:2010/05/21(金) 00:07:51
- >>808
今月スレで誰にも相手にされなかったからってさりげなく紛れ込んでんじゃねーよカス婆
- 810 :重要無名文化財:2010/05/21(金) 00:09:25
- てか>>805に連なる「低能」が口癖の引きこもりニート野郎って
常連さんじゃん。何で皆釣られてんの?
- 811 :重要無名文化財:2010/05/21(金) 21:13:31
- お姐さん方その喧嘩、あっしに預けておくんなせい!
- 812 :重要無名文化財:2010/05/22(土) 22:35:44
-
歌舞伎座 【私の思い出】
子供の頃から30数年通った歌舞伎座の一番の思い出といったら、
何といってもコレ。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up21155.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up21156.jpg
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up21157.jpg
みなさんの一番の思い出は?
- 813 :重要無名文化財:2010/05/23(日) 00:27:24
- 壊し始めたらアスベストの飛散に注意しよう
- 814 :重要無名文化財:2010/05/23(日) 00:36:17
- 一番の思い出はトイレの行列
- 815 :重要無名文化財:2010/05/23(日) 00:47:05
- >>813
今はアスベストを固めて飛ばないようにしてから解体するから大丈夫だよ。
- 816 :重要無名文化財:2010/05/23(日) 00:53:48
- 自分大抵最前列だったから花道の下潜ってトイレにダッシュしたもんだ
- 817 :重要無名文化財:2010/05/23(日) 01:07:00
- 歌舞伎座の思い出といえば、地下の傘立て。
終演後にトイレ行った後、傘を取りに行くとたまに役者に遭遇したりして、いい思い出だ。
- 818 :重要無名文化財:2010/05/23(日) 12:44:22
- >>812
なに、最後こんなガムテープ対応だったのかw
せめて荷造り用の透明テープ使えよorz
- 819 :重要無名文化財:2010/05/23(日) 13:20:33
- 瓦時計の抽選ってもうそろそろ?
- 820 :重要無名文化財:2010/05/23(日) 23:17:56
- 一階でンコをしたら紙が詰まったのもいい思い出です
今度はウォシュレットトイレにしてね
- 821 :重要無名文化財:2010/05/23(日) 23:42:18
- 全部洋式にするざます
- 822 :重要無名文化財:2010/05/24(月) 00:56:52
- 和式の前で、あたし腰が痛いからだめなのよ、とお婆ちゃんが順番を譲ってくれました
- 823 :重要無名文化財:2010/05/24(月) 09:00:51
- >>822
三回に一回はそんな感じ。
自分も和式嫌いなんだけど、断るの悪くて使っちゃう。
- 824 :重要無名文化財:2010/05/24(月) 13:41:20
- 屋根に草が生えてて、せつなくなった(´;ω;`)
- 825 :重要無名文化財:2010/05/24(月) 21:55:45
- >>824
それはもう何年前からの話だったような…
そのせいか鳩が住み着いてたりして、屋根に鳥小屋作ったとか何とか
公式サイトか裏話を載せるサイトで実話として書かれてたよ。
- 826 :重要無名文化財:2010/05/26(水) 17:39:13
- 瓦時計めでたくハズレのお知らせレターキタ━━(゚∀゚)━━!!
申し込んでないのにwww
- 827 :重要無名文化財:2010/05/26(水) 19:52:36
- >>826
うちもハズレキタ━━(゚∀゚)━━!!
- 828 :重要無名文化財:2010/05/27(木) 16:02:12
- まさかの当選通知キテタ━━(゚∀゚)━━!!
届く頃にはもう建物はなくなってるんだな
大切にしよう
- 829 :重要無名文化財:2010/05/29(土) 14:45:11
- age
- 830 :重要無名文化財:2010/05/29(土) 21:57:31
- ネットショップの「かおみせ」歌舞伎座閉場と共にお休みになって
「5月中旬に再開する予定」と書いてあった。
中旬に見たら「5月下旬に再開する予定」になっていた。
今見たら「5月下旬に再開する予定です」って・・・もう29日だよ。
鳩山かー。
- 831 :重要無名文化財:2010/05/30(日) 21:14:18
- http://www.youtube.com/watch?v=AjUkOCAAZV0&fmt=18
- 832 :重要無名文化財:2010/06/01(火) 14:42:45
- 現在の歌舞伎座は見る影もない、解体屋がシートを囲んで寂しい限りだ。
あの当時の賑やかな面影がまるでない、哀しい。
- 833 :重要無名文化財:2010/06/01(火) 15:29:32
- 近々上京した折にいまの状態を見に行こうと思ってたけど、寂しい感じなのか。
あのきらびやかな歌舞伎座のいい思い出を残しておきたいから
見に行くのやめようかな。でも気になるな。
- 834 :重要無名文化財:2010/06/01(火) 16:11:28
- ネット上をあちこち徘徊していると定点観測と称して
定期的に正面の姿を道路反対側から撮影して、画像upしているのを見か掛けるが
- 835 :重要無名文化財:2010/06/01(火) 22:07:33
- もう一思いにやっちゃいなよって感じだよね
- 836 :重要無名文化財:2010/06/01(火) 22:15:27
- >>835
ハゲド。
脳死患者を人工呼吸器で呼吸だけさせて死を延ばしてる感じで
見るに見かねる。
- 837 :重要無名文化財:2010/06/01(火) 23:25:43
- なんかさあ、昼もそうだけど夜だと電気が一切ついてなくて
とても異様な感じ。怖い。
- 838 :重要無名文化財:2010/06/01(火) 23:55:52
- 簪やら白粉やら全部落とした老妓みたいだ
- 839 :重要無名文化財:2010/06/02(水) 02:23:43
- 歌舞伎座に何の愛着もない奴ばかりだったのか
- 840 :重要無名文化財:2010/06/02(水) 08:50:08
- 祭りのあとは、どこもそんなもんやろ
そっと見守ることにしまひょ
- 841 :重要無名文化財:2010/06/03(木) 01:30:48
- 工事現場になってなお、存在感があるね。
- 842 :歌舞伎座:2010/06/03(木) 20:36:36
- あんたらみたいなとんちきは、どんな美人も年をとると醜女になると思てはるやろ。
ふふ、大まちがいや。美人はいつまでも美人やよ。
今の私が醜く見えたら、そりゃあ醜い美人というだけや。
- 843 :重要無名文化財:2010/06/03(木) 20:43:17
- 「歌舞伎美人」って命名はうまいと思ったなぁ>サイト名
- 844 :重要無名文化財:2010/06/03(木) 22:02:00
- 歌舞伎座の名物店「歌舞伎そば」の看板メニューを再現した「ざるかき揚げそば」と、
歌舞伎座の売店で長年愛されていたメニューを再現した「歌舞伎座 助六寿司」が、
6月1日(火)から2週間の期間限定で、全国のサークルKとサンクスで販売されます。
↑さよなら公演中じゃなくて、何でこの時期に発売なんだ?
- 845 :重要無名文化財:2010/06/03(木) 22:23:37
- >>844
歌舞伎そばの店自体は復活したけど、観劇のついでに食べるのは
難しいから、お手軽にコンビニで買ってみて
美味しかったら、歌舞伎そばに来てねって営業とか?
と、無理矢理考えてみたw
- 846 :重要無名文化財:2010/06/04(金) 07:45:31
-
うまいわけないだろw
今なら歌舞伎という名前つけたら少し高い値段設定しても買う馬鹿いるっていう
コンビニの戦略だよ
何時間も前に茹でた蕎麦がうまいか?
- 847 :重要無名文化財:2010/06/04(金) 08:16:45
- 去年は落語協会監修の落語そばやってるからその路線の延長でしょ。
- 848 :重要無名文化財:2010/06/04(金) 09:43:43
- 昔、直侍がかかると舞台がはねた後、そば屋が満員になったという。
- 849 :重要無名文化財:2010/06/04(金) 15:54:50
- >>846
しかしまだ食べてないけど、名前貸しなのか大々的に
「歌舞伎座厨房」が協力してると宣伝してるんだw
松竹はおゼゼ稼ぐためには、なりふり構わなすぎw
- 850 :重要無名文化財:2010/06/05(土) 15:58:10
- >>844すぐに買いに走りそうになったが・・・どうだろ一応食べてみるか。
フォトフレームとリーフレットのおまけ付きとやら
http://www.circleksunkus.jp/campaign/kabuki/
- 851 :重要無名文化財:2010/06/05(土) 21:12:32
- 歌舞伎座がなくなったからこその販売
新しい歌舞伎座が出来るまで忘れないでね(はぁと
- 852 :重要無名文化財:2010/06/07(月) 00:06:17
- じゃあめで鯛焼きもぜひ
- 853 :重要無名文化財:2010/06/08(火) 19:53:46
- 歌舞伎座外で食べたらどの食い物も美味くなさそうだなあ
- 854 :重要無名文化財:2010/06/11(金) 16:55:38
- 各地にあるようなライブカメラを据え付けて、向かいのビルとかから
歌舞伎座新築工事の様子をリアルでネット配信してくれんかなあ。
それくらいマツタケもサービスしてくれろ。
- 855 :重要無名文化財:2010/06/11(金) 20:05:07
- 三年待てば新しい劇場に生まれ変わるんだから我慢しろ
- 856 :重要無名文化財:2010/06/15(火) 11:19:23
- ttp://www.vr-factory.com/ip/kabuki-za_20100614/index.html
- 857 :重要無名文化財:2010/06/16(水) 00:24:47
- これはすごい!!!
- 858 :重要無名文化財:2010/06/16(水) 02:18:20
- 秘すれば花ですよ
- 859 :重要無名文化財:2010/06/16(水) 03:37:48
- arigatou
- 860 :重要無名文化財:2010/06/16(水) 12:38:10
- すごく嬉しい!
ありがとう!
- 861 :重要無名文化財:2010/06/16(水) 15:32:31
- >>856
誰だよ、こんな見るも無残な内側を映したのは
- 862 :重要無名文化財:2010/06/16(水) 16:20:19
- やっぱりショッキングですね
切り刻まれた遺体写真見せつけられたような・・
解体前の同じ写真も見たかったな
- 863 :重要無名文化財:2010/06/16(水) 17:54:51
- 新生歌舞伎座への記録画像と捉えれば貴重だと思うけどな〜
オラ、こういうの続けて記録してほしいほうだけど
- 864 :重要無名文化財:2010/06/16(水) 23:26:30
- おいらも感動した
- 865 :重要無名文化財:2010/06/16(水) 23:53:19
- >>856のサイト内の「歌舞伎座散髪屋」と「年越し神輿」の画像も貴重だね。
ttp://www.vr-factory.com/ip_test/
ttp://www.vr-factory.com/fullscreen/kabukiza20100101_swf.html
- 866 :重要無名文化財:2010/06/17(木) 00:08:47
- >>865
年越し神輿の方は、けっこう何度もあちこちで見たよ
- 867 :重要無名文化財:2010/06/17(木) 00:25:31
- 自分のPCにDLして保存したいくらい良いね〜
やり方わからんけど
- 868 :重要無名文化財:2010/06/18(金) 01:39:06
- 消えたかな…?
- 869 :重要無名文化財:2010/06/18(金) 02:47:18
- えええ?
消えちゃったの?
悲しい・・・また復活してください!
- 870 :重要無名文化財:2010/06/18(金) 21:43:53
- 多分劇場側はOK出してないと思うんだけど・・・
誰がURLを流したのか・・・不思議じゃのう
- 871 :重要無名文化財:2010/06/18(金) 22:14:10
- >>870
ツイッターで大勢がリツイートしてたんで、何日か遡ってみたところ
撮影した本人(プロの写真家)が元凶ぽい
そいで同じようなプロ同士で、時々upしてみたものの
反響の凄さに驚いて削除した事が何回かあると会話してたw アホだ
- 872 :重要無名文化財:2010/06/21(月) 01:27:11
- 復活希望の旨、ツイートよろしくお願いいたします。
- 873 :重要無名文化財:2010/06/21(月) 20:17:13
- 千代田区立図書館で30日まで「歌舞伎座グラフィックス」と題して
明治時代の歌舞伎情報誌「歌舞伎新報」、大正時代の筋書などを展示しています。
役者絵のほか、当時の座席表や食堂のメニューなどが面白いです。
筋書の中で「劇場内の御互の公徳心の爲に」と題した口上に
「一、猥りに掛聲を發して他の見物に迷惑を掛けぬ様に願ひます。」
とあり、昔も禿光来みたいのがいたのかなと思いました。
- 874 :重要無名文化財:2010/06/21(月) 22:45:36
- >>873 ワロタ
- 875 :重要無名文化財:2010/06/22(火) 11:27:52
- >>873
面白い。きっと代々いるんだろうな、そういうの。
- 876 :重要無名文化財:2010/06/23(水) 00:18:15
- 大正時代の市村座なんか、ひいき役者への掛け声がすごくて
場内割れるような感じだったらしい。
その頃は観客が好き勝手に叫んでいたんじゃないかと思うよ。
- 877 :重要無名文化財:2010/06/23(水) 20:24:55
- >>876
野球の応援のようだったという話だね。
それこそさかのぼれば、遊女歌舞伎の時代からかけ声って
あったわけだけど、時代に合わせて歌舞伎が変わって
きている以上、大向こうも変わってもらわないと…。
いい意味で空気読んでほしい。
- 878 :重要無名文化財:2010/06/24(木) 17:27:20
- 大正時代に生まれたかった。
今のは昭和25年12月竣工のようですが、昭和20年5月の空襲により
外郭は壊された模様、けれど基礎側壁を残したのでそれによって
再建されたんですね。
大正10年10月漏電により焼失→大正12年9月大震災で再建中断、
13年3月再開12月竣工とあります。祖父がこの時設計に携わりました。
- 879 :重要無名文化財:2010/06/24(木) 23:08:49
- 大林組関係ですか?
- 880 :重要無名文化財:2010/06/25(金) 01:54:32
- >>879
会社は判りません。
祖父はこの後昭和の時代は満州鉄道にいました。
戦後、私が生まれる前に亡くなっています。
- 881 :重要無名文化財:2010/06/25(金) 02:22:40
- >>880
歌舞伎座の歴史を調べている者ですが、
もし気が向いたら、捨てアドにメール
くださいませんか。よろしく。
bug_kabukiza@upken.jp
- 882 :重要無名文化財:2010/06/25(金) 10:14:56
- http://ramendb.supleks.jp/user/13822
ちゃんと練習しろ!
- 883 :重要無名文化財:2010/06/25(金) 22:57:43
- >>882 ??
- 884 :重要無名文化財:2010/06/26(土) 09:07:38
- 【永久保存版 歌舞伎座さよなら公演16か月全記録 全8巻】 (twitter 小学館 PSより)
企画概要判明!2009年1月〜2010年4月の35公演、114演目を完全収録。
全8巻で96枚のDVD付。全巻揃21万円、各巻26,250円。
第1巻は2009年1月と2月公演分でDVD12枚付。8月4日発売予定!
- 885 :重要無名文化財:2010/06/26(土) 22:24:50
- 廉価版を出したりしないだろうな?嬉しいが、一応疑ってみる。
- 886 :重要無名文化財:2010/06/26(土) 22:33:39
- え〜、バラ売りしてほしいな
- 887 :重要無名文化財:2010/06/26(土) 23:23:51
- 今度NHKで”助六”とかやるのに、ダブるのはいやだな。
- 888 :重要無名文化財:2010/06/27(日) 02:12:22
- ダブるでしょ。だって小学館自体が撮影してないから。
NHKか歌舞伎チャンネルの録画を借りてきてDVD化しかソースがないから。
- 889 :重要無名文化財:2010/06/27(日) 23:27:47
- 全巻揃21万円か
購入できるのは、歌舞伎好きの金持ちか、学術関係の団体だな。
- 890 :重要無名文化財:2010/06/28(月) 13:12:10
- セットであることに意味があるのかもしれないが
ほとんど見ていて一時期見てないなんて場合
バラ売りがあれば該当部分を買いたい。
- 891 :重要無名文化財:2010/06/28(月) 19:20:16
- 上映会権利付だったらその値段で買ってもいい。
- 892 :重要無名文化財:2010/07/05(月) 00:08:45
- さよならさよならさよならさよならさよならさよならさよならさよーなら
- 893 :重要無名文化財:2010/07/05(月) 22:16:10
- もちろん!
- 894 :重要無名文化財:2010/07/18(日) 12:41:48
- 小田急でやる歌舞伎座幕あい市は、歌舞伎座(松竹)が開催するの?
打ち出の小槌キーホルダーや筆とかしかないならがっかりだけど、、、
- 895 :重要無名文化財:2010/07/22(木) 03:10:41
- ttp://www.kabuki-za.com/news/100713_01.html
> ※7月31日(土)から8月5日(木)まで、期間限定で歌舞伎座前「いわて銀河プラザ」に
> 歌舞伎座売店が復活します。詳細は後日お知らせします。
せめて演舞場の公演期間にやってくれよ…
銀座界隈の商店会の陰謀なんだと思うけどよ
- 896 :重要無名文化財:2010/07/24(土) 02:25:21
- いろんなところで行商頑張ってまんなぁ歌舞伎座はん
- 897 :重要無名文化財:2010/07/24(土) 07:01:22
- 演舞場が3部制って、正規料金で、がめつすぎる
- 898 :重要無名文化財:2010/07/25(日) 23:01:48
- それでもチケット売れるから。
- 899 :重要無名文化財:2010/07/27(火) 12:41:28
- >>888
歌舞伎チャンネルは売るつもりで撮影してたのか?
2月の撮影日に観劇してて、放送を楽しみにしているのだが、
未だに放送されない・・・
- 900 :重要無名文化財:2010/07/27(火) 16:48:53
- >>899
2月って、17世の追善公演だった今年の2月?
2009年の1,2月分から各月の発売になるからまだ大分先の発売になるね。
買うつもりが有るか無いかはわからないが。
- 901 :重要無名文化財:2010/07/28(水) 23:05:27
- 瓦時計キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
家宝にします。
- 902 :重要無名文化財:2010/08/01(日) 18:20:05
- >>884
せっかくの企画もいまどきDVDでは終わってる。
せっかくのHD撮影ならBD化しないとな・・・。
164 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★