■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part30
- 1 :呑んべぇさん:2008/12/06(土) 00:55:10
- ・ お酒にまつわる質疑応答のためのスレッドです。
・ お酒やBar等について、ふと疑問に思ったことをこのスレに書き込んでください。
・ 質問をされる方は、なるべくわかりやすく具体的な質問文を心がけてください。
・ プレゼント用の酒の種類や銘柄へのアドバイスを求める場合、
. 最低でも「予算」と、「贈る相手の好み」の二つは書くようにしてください。
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
・ スレッド有効活用のため、酒板住人の方はご自分がわかる質問については
. 積極的にお答えくださるよう、ご協力をお願いいたします。
・ 基本的には真面目な質問スレなので、質問する側も答える側も、
. 度を過ぎた悪ふざけ、煽り、嘘、冗談はやめましょう。
・ お酒は二十歳を過ぎてから。あなたが良くても周りが迷惑します。
過去スレは>>2-3へ。FAQ(よくある質問)は>>4-6へ。
ひょっとしたら、あなたが探している答えがここにあるかも知れません。
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part29
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1216050393/
- 2 :呑んべぇさん:2008/12/06(土) 00:55:47
- 1 :http://yasai.2ch.net/sake/kako/980/980567849.html
2 :http://yasai.2ch.net/sake/kako/1003/10034/1003415821.html
3 :http://food3.2ch.net/sake/kako/1018/10188/1018807768.html
4 :http://food2.2ch.net/sake/kako/1027/10274/1027436051.html
5 :http://food3.2ch.net/sake/kako/1036/10364/1036409746.html
6 :http://food3.2ch.net/sake/kako/1042/10426/1042690452.html
7 :http://food3.2ch.net/sake/kako/1051/10512/1051286121.html
8 :http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1057840647/
9 :http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1064225787/
10:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073322421/
11:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078997026/
12:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1085453374/
13:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1094391177/
14:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1101300928/
15:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1107245561/
- 3 :呑んべぇさん:2008/12/06(土) 00:56:51
- 16:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1113555738/
17:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1119357142/
18:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1125753884/
19:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1132499310/
20:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1138198150/
21:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1143641815/
22:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1150305230/
23:http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1158147012/
24:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1169394347/
25:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1176439320/
26:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1185085832/
27:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1197219125/
28:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206939983/
- 4 :呑んべぇさん:2008/12/06(土) 00:57:21
- Q. 1.お酒に強い/弱いの判断基準は?
Α 1.先天的にアルコール分解酵素がない人は弱い。
分解酵素の有無はパッチテスト法等で確認可能。
ほとんどの酒メーカのHPには、飲酒について警告するコーナーがあるので参考に。
ttp://www.suntory.co.jp/arp/main/candrink/index.html
Q. 2.酒も練習すれば強くなるって聞いたけどホント?
Α 2.強い弱いにもあるが、アルコール分解酵素がない・弱い人は弱い。
ただし、飲み続けると別の酵素が分解役に回るようになる。詳しくは↓
ttp://www2.health.ne.jp/library/0600/w0600007.html
Q. 3.俺って、もしかしてアル中?
Α 3.アルコール依存症の簡単なテスト。やばいと思ったら下のサイトが情報満載。
ttp://www.enjoy.ne.jp/~ikuro/alcohol/altest.html
ttp://www.nsknet.or.jp/~hy-comp/
Q. 4.アルコール度数の高い酒を飲み続けたら、喉が潰れてハスキーボイスになれる?
Α 4.なれない。せいぜいアル中になるのがオチ。
Q. 5.チャージ(テーブルチャージ)って何?
Α 5.飲食代とは別に支払う料金。席料、テーブル料、付き出し料のこと。
付き出しの場合、店によっては断ることもできる。
- 5 :呑んべぇさん:2008/12/06(土) 00:57:52
- Q. 6.コップ酒を居酒屋で頼むと、皿とか升の上のコップになみなみと注いでくれるんですが、
皿にこぼれてる酒はどうすればいいの?
Α 6.特に決まりはない。皿にある分も飲んでいい。
Q. 7.シングル(1ショット)って何?
Α 7.主に蒸留酒を計る単位。約30cc。ダブルはその倍。1.5倍の事をジガーと言うことも。
Q. 8.ロック?ストレート?ダブルにします? わかりません!
Α 8.ロックはオンザロックの略。大きめの氷が入ったグラスに酒を注ぐ飲み方。
ストレートは何も手を加えず、そのまま飲む飲み方。ダブルは↑参照。
Q. 9.チェイサーって何?
Α 9.アルコール度数の高いものを飲む時に口直しとして供される飲み物。
普通は水、時にビールや清涼飲料。
Q.10.サワーと酎ハイの違いは?
Α10.明確な区別なし。語源的な違いと思われる。
「サワー:スピリッツにレモンや砂糖などで甘酸味を加えたもの」
「酎ハイ:焼酎ハイボールの略」(ハイボール…スピリッツ等をソーダ等で割ったもの)
Q.11.バーに行ってみたいけど、どうすればいいのかわかりません。
Α11.以下のサイトにひととおりの基礎知識やちょっとしたアドバイスがあるので参照のこと。
ttp://www.suntory.co.jp/whisky/museum/enter/bar/index.html
ttp://www.rikukawa.com/t/nyumon/index.html
- 6 :呑んべぇさん:2008/12/06(土) 00:58:30
- Q.12.未開封の古い酒、大丈夫?
Α12.蒸留酒(ウイスキー、ブランデー、焼酎、その他スピリッツ等)はほぼOK。
醸造酒(日本酒・ワイン等)や、クリーム系リキュールなどは劣悪な環境で保存すれば劣化。
Q.13.開封した酒はいつまで飲める?
Α13.蒸留酒は1,2年は大丈夫。醸造酒はなるべくお早めに。
Q.14.カロリーが低い酒は?
Α14.同じアルコール量に対しては、おおよそ以下の通り。
蒸留酒(ウイスキー、焼酎)<醸造酒(ビール、日本酒、ワイン)<リキュール類
ttp://www.suntory.co.jp/jiten/word/c_i_009.html
Q.15.西部劇とかで出てくる、薄くてちょっと曲がってるバーボンが入ってる金属製のボトル。
あれってなんて言うの?
Α15.スキットル。またはヒップフラスコ。
Q.16.オールドパーの玉付きを買ったんですが、グラスに注げません。
Α16.栓をし直して逆さにして上下左右に振ったり、底を軽く叩くと、玉が動いて注げる。
Q.17.××ってカクテル知りませんか?
Α17.名前がわかってるなら、まずここで検索してみて。
ttp://www.siregenuine.com/index.htm
Q.18.生ビールと普通のビールはどう違うの?
Α18.生ビールは、加熱殺菌せずに濾過によって酵母を取り除いたビールのこと。
詳しくは以下のサイト参照。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB
- 7 :呑んべぇさん:2008/12/06(土) 01:05:33
- 酒のむとなんでしっこが近くなるの?
- 8 :呑んべぇさん:2008/12/06(土) 07:59:24
- >>1
乙
>>7
アルコールに利尿作用があるからです
- 9 :呑んべぇさん:2008/12/06(土) 10:20:33
- ストレスが溜まりすぎて
酒なしでは生活できないようになりましたorz
飲みやすく悪酔いしにくいカルピスサワーばっかり飲んでたら
15キロ激太りました\(^o^)/
ワイン・日本酒・ビール(発泡酒含む)はだめだし
缶チューハイはなぜかカロリしか体に合わないし
梅酒も太るし、ジンは美味しいけどものによっては死亡
やっぱり焼酎かなと思い、いろいろ試してますが
なかなか体に合うのが見つかりません
主観で構わないので、悪酔いしにくかった焼酎を教えて下さい
禁酒しろという、もっともな意見は無しの方向でw
- 10 :呑んべぇさん:2008/12/06(土) 11:05:48
- お歳暮とお祝い返しで三千円〜五千円位の日本酒探しているんですが
辛口でなにかお勧めありますか?
- 11 :呑んべぇさん:2008/12/06(土) 19:43:56
- 辛口って難しいな
端麗がいいのか
濃い口がいいのか
- 12 :呑んべぇさん:2008/12/06(土) 22:03:54
- >>9
大麻お勧め。
太らないし友達もたくさんできるよ。
- 13 :呑んべぇさん:2008/12/07(日) 02:36:41
- >>12
焼酎じゃねえダロ。 ジャンキーは頭が働いてねえみたいだな。
- 14 :呑んべぇさん:2008/12/07(日) 06:13:25
- 大麻は食欲出るから太るよ。
覚醒剤と大麻の違いもわからない甘ちゃんだな。
- 15 :呑んべぇさん:2008/12/07(日) 15:03:11
- >10
まあ、やっぱそこそこ有名な酒が無難じゃね?
いろいろ旨い酒送っても、久保田とか田酒とか喜ぶからなぁ。
- 16 :呑んべぇさん:2008/12/11(木) 23:45:20
- 今度生まれて初めてバーに行きます。
ホテルのバーで、一人です。
本読みながら飲むのは、マナー違反ですか?
- 17 :呑んべぇさん:2008/12/11(木) 23:59:47
- あたりめぇだ!喫茶じゃねーから。
- 18 :呑んべぇさん:2008/12/12(金) 01:08:16
- バーだけに、本なんて読んでるやつは、いないいない、バー
- 19 :16:2008/12/12(金) 02:42:13
- >>17-18
ありがとうございました。
助かりました。
- 20 :呑んべぇさん:2008/12/12(金) 13:17:58
- 質問お願いします。
ちょっとヴィヴィアン・ウェストウッドのロゴのオーブに似た形の、丸い、
王冠を連想させるデザインをした瓶のお酒を友達が欲しがっていて、
贈ろうと思ったのですが、肝心の名前が分かりません。
お酒の色はいわゆる琥珀色で、これは少し記憶が曖昧なのですが、
「クラウン」という言葉の入った名前のつくカクテルのレシピに使われていたと思います。
もしお分かりになる方がいらしたらどうか教えてください。
- 21 :呑んべぇさん:2008/12/12(金) 14:04:11
- >>20
難しい依頼だなぁ…
そういう依頼は、参考画像貼ってくれ。
ヴィヴィアン知らん人には、
いちいち捜させることになるから。
↓参考画像はこれでいいんだよな?
ttp://oldbailey.ocnk.net/product/6940
ttp://oldbailey.ocnk.net/product/6943
ttp://oldbailey.ocnk.net/product/4196
オーブの上のクロスに似た物が、
ボトルのキャップ部分に付いていた?
ボトル自体の色は透明?他の色?
それとも何かに包まれていたりした?
ボトルのラベルの色や形は?
下手でもいいから絵を描いてうpしてくれると、
ピンと来るかもしれんのだが。
酒の色が琥珀色って事は澄んでいたんだよな?
オーブの形から連想したのはモーツァルトチョコレートリキュールだが、
いわゆる「琥珀色」の酒じゃないしなぁ。
- 22 :21:2008/12/12(金) 14:11:16
- あ、これかも。
ttp://www.suntory.co.jp/cgi-bin/wnb/prod.pl?ID=chambord_liqueur
- 23 :呑んべぇさん:2008/12/12(金) 14:22:32
- >>21
ありがとうございます。配慮が足らなくて大変失礼しました<(;_ _)>
私自身、数回しか見ていないので、実は記憶がかなり曖昧なことに気付いてちょっと狼狽えて参りました。オーブはそれです。お手数をかけて頂きありがとうございます。
キャップには、そんなに飾りはついていなかった気がします。
ボトル自体の色は透明でした。
包まれていると言うか、下四〜五分の一くらいを支えるような台座に乗っていた気がするのですが、もしかしたらお店の備品かもしれません。包み紙の類いはありませんでした。
ラベルは金色で、なんかギザギザしていて、帯のように細く瓶のまわりをぐるりと囲んでいた気がします。それとは別の、面積の広いラベルも貼ってあった気がしますが、よく覚えていません。帯も、ラベルでなくもしかしたら飾りというほうが正しいかも…?
お酒の色は澄んでいました。琥珀色というより、紅茶色というほうが正しかったかもしれません;
モーツァルトチョコレートリキュールは違うと思います。カカオの味はしませんでした。
- 24 :呑んべぇさん:2008/12/12(金) 14:29:10
- ageろよ。
- 25 :呑んべぇさん:2008/12/12(金) 14:38:55
- >>22
ああああこれです、今友人にも確認しました。
本当にありがとうございます、そして自分の記憶力なさに切腹してきますor2
あやふやな情報しかなかったのに、教えて頂けて本当に助かりました。感動しました。
本当にありがとうございました。
- 26 :21:2008/12/12(金) 14:45:26
- >>25
シャンボールで良かったのか。
ボトル自体はなんとなく記憶にはあったんだが酒の名前を思い出せず、
「琥珀色」の酒だから違うような気がしてたんだが、
念のために「王冠を模したボトル」でぐぐると4番目くらいに出てきた。
- 27 :呑んべぇさん:2008/12/12(金) 16:36:19
- 大麦焼酎をもらいました。
大麦焼酎にあうつまみはなんですか?
普段あまり焼酎を飲まないので。
- 28 :呑んべぇさん:2008/12/12(金) 16:38:06
- 追伸
焼酎の銘柄は中々です。
- 29 :呑んべぇさん:2008/12/13(土) 16:42:56
- バーテンダーって、一度来た客の事をけっこう覚えているものなんですか?
数ヶ月前に初めて行ったバーに同じ友人と行き、
「適当にお勧めお願いします」
とだけ頼んだんですけど、三杯づつ飲んで、それぞれに三杯とも好みの物が出てきて驚きました。
前回行った時はメニュー見て適当に好きなカクテルを注文しただけで、
バーテンダーの人とは会話とかしていないんですが…
- 30 :呑んべぇさん:2008/12/14(日) 02:05:35
- ・その方がとても優秀だった。
・あなた方の外観とか前回の注文内容がとても個性的だった。
・偶然。
など。
- 31 :呑んべぇさん:2008/12/14(日) 03:09:42
- >>29
きちんとメモして、あとでDB化している人等は普通にいる。
以前はパソコンが必要だったけど、今は携帯やiPhone等のPDAで出来るし。
- 32 :呑んべぇさん:2008/12/14(日) 04:14:05
- 給料が上がってきたので、少しバーとかいってみたいと思ってます。
といっても月二回、一回3数千円程度なんですが。
お聞きしたいのですが、カウンターのバーというのは、バーテンダーの人とか
いつもいる常連さんと親しくしていかないといけないものなんでしょうか?
一人で行って本を読んだりしてるのはおかしいですか?
喫茶店と同じで、飲んでるものが酒ってとこが違うだけ という認識はダメですか?
- 33 :呑んべぇさん:2008/12/14(日) 04:34:36
- >>32
本は>>16でも出てるけど、
たいていのバーは照明が暗いから、
そもそも本を読むのはかなり難しいよ。
会話は無理してする必要ない。
ウザイ客なら「チョット考え事してまして…」でスルーすればいい。
バーテンダーは客の様子を見てるから、
話したく無さそうな客にはあまり話しかけない。
あと、少ないオーダーで長時間粘ろうとはしない方がいい。
バーに限らず、どの飲食業界でも嫌われる。
喫茶店でも表立って言わないだけで、
コーヒー一杯で長時間粘る客は嫌がられてる。
- 34 :呑んべぇさん:2008/12/14(日) 05:08:59
- バーでも喫茶店でも、それなりの空席があるときは粘ってもいいと思うけどね。
席が埋まってきたらさっと出ればおk。
- 35 :呑んべぇさん:2008/12/14(日) 12:26:11
- >>32-33
さっしてキャンドルとか置いてくれることも少なくないよ。
- 36 :呑んべぇさん:2008/12/14(日) 20:11:55
- 親戚が経営している酒造会社がかなり経営難だそうです
2・3年前から外国で日本食・日本酒ブームとは聞きますが、こういった輸出って田舎の小さい会社でもできるものなのでしょうか?
また今その親戚が、会社経営している知り合いが上海にいるとかで、そっちで売ろうともしてますが
ブームと聞くのは欧米欧州の方ですよね、上手くいくものでしょうか・・・
- 37 :呑んべぇさん:2008/12/14(日) 22:56:18
- >>35
ゆらゆら揺れる照度の一定しないキャンドルで、
文庫本なんか読んだら目がもの凄く疲れるぞ。
- 38 :呑んべぇさん:2008/12/14(日) 23:07:25
- >>36
タイミング最悪。
中国でも、食品安全の視点も含めて、
富裕層に日本産の飲食物(酒含む)がもてはやされていたが、
欧州を含め経済状況が悪化して今はもうダメダメ。
そこに円高が追い打ちをかけてる。
今から輸出しても買う人がいない。
輸出自体は小さな会社でも出来る。
通関手続きなんかもさほど難しいことではない。
但し、相手国に買う人がいないのに輸出ってのはあり得ない。
現地法人でも作ってそこが輸入会社になるんなら別だけど、
現地法人作る方が遙かに面倒だから、買い手を捜すのが先決。
今はその「買い手」が見つからない状況。
- 39 :呑んべぇさん:2008/12/15(月) 14:36:06
- 「時間が味をつくるシリーズ」の
クランベリーとアップル&マンゴーを頂いたのですが、
20度以上の焼酎orジンorウォッカをと書いてあるのですが、
どのようなものがいいのでしょか。
風味をつけるための自家製リキュールセットだと思うので
酒自信の味はあまり強くなく、香りも強くないものがいいだろう
とは思っているのですが、あまり詳しくなくご助力頂けますでしょうか。
せっかく頂いたものなので美味しいお酒が造れたらいいなと思っています。
参照
http://store.shopping.yahoo.co.jp/seescore/044551.html
- 40 :呑んべぇさん:2008/12/15(月) 15:16:46
- >>39
>酒自信の味はあまり強くなく、香りも強くないもの
ということなら、果実酒用ホワイトリカーかウォッカがいいでしょう。
ホワイトリカーは35度、25度など種類があります。ウォッカは大体40度以上です。
度数が強い方が風味はよくつきます。
ラムやジンなどで漬けるのも面白いものですが、まずは癖のない上記の酒が
お薦めかと思います。
- 41 :40:2008/12/15(月) 15:21:23
- >>39
追記です。
ウォッカの中には香りを付けたりハーブなどを漬け込んだりした
フレーバードウォッカというのもありますので、そういうものでない、
普通のくせのないウォッカということでお選びください。
- 42 :呑んべぇさん:2008/12/15(月) 16:41:10
- 酒を宅配便で送るときは冷蔵のほうがいいでしょうか
すでに常温で2週間程度家に置きっぱのものだったのですが…
相手はかなり日本酒好きです
よろしくおながいします
- 43 :呑んべぇさん:2008/12/15(月) 17:07:53
- >>42
商品自体が「要冷蔵」でなければ、常温輸送でいいよ。
夏場は冷蔵輸送した方がいい場合もあるけど。
- 44 :39:2008/12/15(月) 17:29:04
- 早速、ありがとうございます。
ジントニックが好きで、ジンで作ってみようかと思っていますが、
やはり果実酒、梅酒でよく使われるホワイトリカーが無難なのでしょうか。
また、ジンは良くライムの風味がついているイメージなのですが、
ジンも同様にフレーバー(?)のないものもあるのでしょうか。
もし、よろしければお勧めホワイトリカー、ジン、ウォッカ等を教えていただけますでしょうか。
2,3千円程度で買えたらと思っています。
- 45 :呑んべぇさん:2008/12/15(月) 17:48:59
- >>44
ジンには、少なくとも杜松の実の香りが付いている。
付いて無けりゃジンじゃない。
その自家製リキュールに使うには一般的に不向き。
ホワイトリカーでいいと思う。
ある程度の酒屋なら「果実酒用のホワイトリカー下さい」で十分通じる。
特定銘柄でお勧めという物はないが、宝酒造などの物を置いている店が多い。
ttp://www.takarashuzo.co.jp/products/shochu/homemade/lineup/index.htm
酒屋でも容量以外でさほど選択肢はないし、癖がないのが特徴なので、
「○○より××のホワイトリカーが云々…」という事もまず無い。
なお、酒自治に風味があるが、ブランデーを使うのはアリだと思う。
それの中身と喧嘩する風味ではなく、美味しく仕上がると思う。
(個人の好みは別にして)
これも安いサントリーVOあたりでいいんじゃなかろうか。
- 46 :呑んべぇさん:2008/12/15(月) 18:11:00
- >>43
ありがとんございました
ネットで頼んだものだったけど、そのときは普通に届いたし
商品ページにも特に何も書いてないので(酒の会社の包装紙で包んであって中は見られず)
そのまま送ります
助かりました
- 47 :46:2008/12/15(月) 18:12:50
- ID出ないのか
>>42=>>46
- 48 :呑んべぇさん:2008/12/15(月) 19:52:20
- >>44
果実酒に使うならウォッカとラムは使いやすい
この辺参考に汁
【梅酒】果実酒総合スレッド・20【手作り】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1220385544/
果実酒講座
http://dechi.xrea.jp/bar-iyou/log/ume.html
- 49 :呑んべぇさん:2008/12/16(火) 16:40:49
- ある人の家に招かれて、食事と一緒にビールが出てきました。
相手の人(その家の人)が僕についでくれたので、僕はつぎ返したのですが、
一緒に行った人にマナー違反だと指摘されてしまいました。
呼ばれた先の家が出した酒を客が注いではいけないということでしたが、
これって本当ですか?
お願いします。
- 50 :呑んべぇさん:2008/12/16(火) 18:31:52
- >>49
日本の一般家庭ならあなたの行為は問題ない。
指摘した人が、どこの国の風習を言ってるのか、一度問いただしてみれば?
その上で、「あんた今そこに住んでるのか?」と言ってやれ。
欧米の会食では、ホスト(招待する側)が適宜注ぐ。
ゲスト(招待された側)が注ぐことはない。
- 51 :39,44:2008/12/16(火) 21:20:44
- >>45 >>48
お返事遅くなり申し訳ありません。
参考にさせて頂きます。
今回は初心者(?)ということで、無難なホワイトリカーでやってみます!
週末に買ってきてみます。ありがとうございました。
- 52 :36:2008/12/19(金) 19:18:47
- >>38
ご返答ありがとうございました、大変遅くなってしまいすみません。
親戚は、年々日本酒を飲む人が少なくなってる事や酒造業界の危機をずっと嘆いていましたが、
今のこの経済状況では海外という手もどうしようも無いんでしょうね。
私の勤めている建築業界の方も酷い有様ですし。
東北の小さい酒造会社で、米作りやら酒に対しての拘りを語ってるのを聞いた事もありました。
自分も親戚のお酒・日本酒ファンなので
この不況に耐え会社や日本酒業界に光明が見えますよう頑張って欲しいものです。
- 53 :呑んべぇさん:2008/12/19(金) 21:30:21
- 円高なら外国に工場作って逆輸入すればいいよ
- 54 :呑んべぇさん:2008/12/22(月) 04:47:03
- アルコール度数と辛さ・甘さとはどういった関係にあるんでしょうか?
それともあまり関係なかったりするんでしょうか?
- 55 :呑んべぇさん:2008/12/22(月) 05:08:46
- >>54
アルコールは甘い。
これ以上は書く必要がないよな?
- 56 :呑んべぇさん:2008/12/22(月) 15:37:21
- >>54
辛さと甘さという言葉を味覚として使っているなら、酒で辛いものは無い。
甘さに関しては、酒に入っている当分や各種のフレバーが甘さを形成する
ので、この量が多ければ甘く、少なければ甘くない(=辛口)。
刺激が強いという意味で「辛さ」を使っているなら、アルコール度数が
高い方が辛い。
他に、アルコール度数が高いことを、水が少ないという意味でドライという。
- 57 :呑んべぇさん:2008/12/22(月) 18:47:58
- >>55-56
お答えいただいてありがとう御座います。非常に分かりやすかったです
ではアルコールそのものは味覚として分類するとき、甘さに含まれるんでしょうかね。なんか意外ですね。
- 58 :呑んべぇさん:2008/12/22(月) 21:23:45
- >>54
アルコールには甘味を感じるけど、そのこととお酒の辛さ・甘さはほとんど関係ないよ
アルコールのぴりっとした刺激を「辛い」と表現する人もいるけど
まあ、スピリタスを飲んでも良く分からない味しかしないから、
アルコールが甘いと言うよりアルコール水溶液が甘いと言った方が正確かもね
- 59 :呑んべぇさん:2008/12/22(月) 21:52:24
- ライムを存分に楽しめてノンアルコールのものを探してるんだけど
オススメ持ってたら教えてもらえませんか
- 60 :呑んべぇさん:2008/12/22(月) 22:05:08
- ライムを買ってきてまるかじりする
- 61 :呑んべぇさん:2008/12/22(月) 22:25:23
- リキュールって未成年じゃ買えないですか?
- 62 :呑んべぇさん:2008/12/22(月) 23:03:14
- >>61
買えないことになってる。
- 63 :呑んべぇさん:2008/12/25(木) 01:49:33
- 酒に強かった人がずっと飲まなかったら 弱くなる?
久々にのんだら こんなに弱かったっけ?ってくらいクラクラなんだが‥
- 64 :呑んべぇさん:2008/12/25(木) 02:17:51
- 甘酒くらいしか飲んだ事の無い人で、サントリーのカクテルカロ と カルピスサワー とではどっちが飲みやすいですか?
- 65 :呑んべぇさん:2008/12/25(木) 02:58:08
- >>63
なる。
>>4のQ2の逆パターン。
>>64
酒粕を原料としない甘酒は、
アルコールを含まないか、含んでも極微量。
酒粕を原料とする物でも、一般的には1%未満。
下手すると、健康ドリンクの方がアルコールが多い場合も。
参考
ttp://www.yakujien.com/Pages/table/table7.1.html
ttp://www.ozeki.co.jp/product/else/amazake.html
「カクテルカロリ」はアルコール4%。
「カルピスサワー」はアルコール5%
しかし、「飲み易さ」には、1%の差は殆ど影響を与えないと思う。
後は味の好みの問題。
- 66 :呑んべぇさん:2008/12/25(木) 03:18:50
- 20年ぐらい前なんですが、ビールの自動販売機で売ってた、瓶に入った樽っぽいかたちのビール知ってる方 いませんか?
飲み口が大きめで、黒ビールもあったような気がします。
当時、良く買いに行かされてたのですが、思い出すととても旨そうです。
- 67 :呑んべぇさん:2008/12/26(金) 18:42:29
- 質問です。
未成年者の飲酒を抑制する理由の根拠としてよく上げられるのが
未成年者のアルコール分解能力の低さなのですが、
粘り強く探しても年齢ごとのアルコール分解能力の違いを表した
具体的なデータが見つかりません。
お心当たりのある方は、HPでも書籍でも構わないので
情報の提供をお願いします。
- 68 :呑んべぇさん:2008/12/26(金) 22:52:10
- 「未成年に飲ませてはいけない」
なら、飲ませたデータなど出せまい。 と思ったのは私だけか?
- 69 :呑んべぇさん:2008/12/27(土) 00:11:45
- >>67
ぶっちゃけるとアルコールの分解能力なんて理由は後付け。
「法的に本人に責任を負わせることが出来る年齢か」というのがポイント。
今でこそ「煙草は健康に悪い、特に子供の成長には悪影響が強すぎる」と言われるが、
法で禁止した当時の理由は、「子供がポイ捨てで火事を頻発させたから」が本当の理由。
禁止されるまでは子供向けの煙草が堂々と売られていた。
- 70 :呑んべぇさん:2008/12/27(土) 01:12:04
- で、子供が酒飲んじゃいけない本当の理由は?
- 71 :呑んべぇさん:2008/12/27(土) 01:25:29
- 酔って何かやらかしても責任を負わせられないから。
- 72 :呑んべぇさん:2008/12/27(土) 01:28:14
- 成長期に酒飲んでも影響でないのかな?
EU辺りは規制が緩いよね16才〜18才からとか
米国だと日本より厳しくて21才からでお隣のカナダが19才
メキシコなんて規制あったっけ?
やっぱり>>69の「法的に・・・」っていうのが一番の理由かな
- 73 :呑んべぇさん:2008/12/27(土) 02:05:01
- 成長期であろうが無かろうが、飲酒による健康への悪影響はある。
本当に成長期云々と言うのが法で禁止される根拠なら、
妊婦の飲酒を「法で」禁止しなければならないはず。
- 74 :呑んべぇさん:2008/12/27(土) 03:42:08
- 肝臓の能力は、18歳位が絶好調だろうに。
- 75 :呑んべぇさん:2008/12/27(土) 11:16:53
- >>66
スタイニー?
それとも2〜3リットル入りで樽っぽいシルエットの、瓶とも缶ともつかない取っ手の付いたアレ?
>>67
> 未成年者の飲酒を抑制する理由の根拠としてよく上げられるのが
> 未成年者のアルコール分解能力の低さなのですが、
そんな根拠どこで聞いた?
アルコールの分解能力なんて、成長や二次性徴で劇的に変化するとは思えないんだけど
俺も未成年のときアルコールパッチテストやったけど、いまと結果変わらなかったし
むしろ、自分が下戸かどうか冷静に判断できないから未成年はNGなのかもね
あと成人年齢引き下げ検討の際に飲酒喫煙年齢も18歳からにすべきかという話題も出てたから、
純粋に医学的理由だけで禁止してるわけではないと思う
それと、
> 未成年者の飲酒を抑制
抑制じゃないぞ、禁止だぞw
大人に見つからないようこっそり飲むのもダメなんだぞw
>>74
生殖能ry、いやなんでもない
- 76 :呑んべぇさん:2008/12/27(土) 12:28:57
- 飲んでる期間が長くなるほどに、それだけリスクが高まるのはタバコも酒も一緒だしな。
- 77 :呑んべぇさん:2008/12/29(月) 00:12:19
- 居酒屋などでの飲み放題プランにするとき、生ビール含むと飲み放題プランに何円か上乗せになるところが多いのはなぜなんですか?
元々の飲み放題プランに入ってるお酒の原価は安いってことになるんですか?
生ビールは別なんですか?
- 78 :呑んべぇさん:2008/12/29(月) 00:16:38
- >>77
それだけハッキリ疑問点が解ってるんだったら、店で聞いたら?
- 79 :呑んべぇさん:2008/12/29(月) 02:38:26
- すいません。
地域限定の話で申し訳ないのですが、
札幌の地下鉄・JR沿線に近くにある酒屋で、
シーバス・リーガルをおいているお店をご存知無いでしょうか?
札幌駅のデパ地下で探して全滅だった物ですから、
どこを探せば良いのか、皆目見当もつきません。
ご存知の方がいらっしゃったら、もしくは、
「あの店ならおいてあるかもしれない」という情報がありましたら、
ぜひともお教えください。
年の瀬も迫ったところで、無茶なお願いをして申し訳ありませんが、ご回答のほど、よろしくお願いしますm(_ _)m
- 80 :79:2008/12/29(月) 02:49:46
- あ、大事なことをかき忘れていました。
当方が購入したいのは、「シーバスリーガルのボトル」であって、
「シーバスリーガルが飲めるお店」ではありません。
誤解を招きましたこと、お詫び申し上げます。
シーバスのボトルを購入したいのです。
めぼしい酒屋はチェックしたつもりなのですが、なぜか置いていなくて・・・。
なお、当方、車が無いため、郊外のディスカウントショップは、交通の便が良くないと行くことができません。
申し訳ないですが、JRか地下鉄でいける範囲内で情報をいただけるとありがたいです。
- 81 :呑んべぇさん:2008/12/29(月) 10:53:29
- 通販じゃだめなの?
- 82 :sage:2008/12/29(月) 12:02:45
- ウィスキーやブランデーの一般的な容量が750mlから現在の700mlになったのは
いつ頃からなのでしょうか?
また、750mlの前は760mlだったと思うのですが、それが行われた時期について
おわかりになるかた、お教え願います。
- 83 :呑んべぇさん:2008/12/29(月) 14:03:31
- >>77
ビールって高いんだよ
>>79-80
急ぎでなければ、近所の酒屋さんに取り寄せてもらえば良いと思う
急ぎの場合は近所の酒屋さんに急いで取り寄せてもらうか、
通販などで購入するかだね
それと、まちBBSで聞いてみるって手もある
http://hokkaido.machi.to/hokkaidou/
- 84 :呑んべぇさん:2008/12/29(月) 20:20:21
- >>82
時期を質問しているのに悪いんだけど、容量が変更になった理由は
EUが度量衡をメートル法に統一した事なんで、その時期だと思う。
- 85 :79:2008/12/30(火) 01:12:39
- みなさま、お手を煩わせました。
なんと、札幌駅に隣接しているビックカメラのお酒のコーナーにありました。
シーバスリーガル、無事手に入りました。
しかし、きちんとした酒屋には無くて、ビックカメラにあるとは・・・盲点でした。
ご回答いただきました方に感謝の意を表します。ありがとうございました。
- 86 :呑んべぇさん:2008/12/30(火) 01:39:48
- お願いしたいことがあります、僕の父は昔、カカオフィズを愛飲しており
たまに飲みたい、と言い、僕も期待に答えたいと思ってるのですが
ヘルメスのカカオリキュールを買って作ったところ「甘い、俺の飲んだのは甘くない」と言われました
リキュールである以上、甘いのはあると思うのですが、もし「甘くないカカオのリキュール」がありましたら
どなたか教えてもらえないでしょうか
- 87 :呑んべぇさん:2008/12/30(火) 01:45:18
- どなたか分かる方お願いします。
恐らく六本木のバーだと思うのですが、巨大なハイネケンの缶が横になっている立体ネオンライトと、
その下に「DONER(恐らくこう書いてある)」、「ORIGINAL HEALTY LOAST GRILL」と書いてある赤い看板の掲げてあるお店を、
ご存知の方はいらっしゃいますか?
お店の名前と所在地を、教えて頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
- 88 :呑んべぇさん:2008/12/30(火) 03:48:37
- >>87
関東方面詳しくないのでよくわからんが、
「DONER」って事は「ドネルケバブ」の店なんじゃないか?
串刺しの肉が縦になってゆっくり回りながら焼かれてる奴。
そうなら、「六本木 ドネルケバブ」「六本木 トルコ料理」でぐぐれば、
それっぽいところが出るかも知れない。
- 89 :呑んべぇさん:2008/12/30(火) 04:14:41
- >>88
>>87です。アドバイスありがとうございます。
探していたものは、どうやら六本木によくあるケバブ屋台だったようです。
とある人のブログでたまに紹介される、行きつけのバーがとても素敵で、
写真を頼りに探してみようと思ったのですが、全く違う写真をそのバーだと思い込んでいました。
またイチから探してみます。
ありがとうございます。
- 90 :呑んべぇさん:2008/12/30(火) 13:31:29
- お、ドネルケバブがあるぞ
- 91 :呑んべぇさん:2008/12/31(水) 10:52:50
- 天使の誘惑という芋焼酎をもらったのですが、ラベルに書いてある日付は製造年月日ですか? 賞味期限ですか?
テンプレの>>6は読みました。
賞味期限だった場合、三年過ぎてても大丈夫でしょうか?
- 92 :82:2008/12/31(水) 11:47:26
- >>84
ご回答、ありがとうございました。
- 93 :とろりんちょ:2008/12/31(水) 11:54:52
- うこん
- 94 :呑んべぇさん:2008/12/31(水) 14:40:05
- >>91
たぶん焼酎には賞味期限ってないと思う
もし賞味期限があったとしても、そこから三年過ぎてても大丈夫(味は落ちるかもだけど)
でももし不安なら代わりに俺が飲んであげるから、下記の住所まd(ry
- 95 :呑んべぇさん:2008/12/31(水) 18:22:00
- >>94さん、ありがとう。
職場の大掃除で、冷蔵庫から出てきたものです。
くれた人も『飲んでみてちょっとでも変だと思ったら捨ててね〜』といってましたw
よかったら一緒に飲みますか?
こっちの住所はぐん(ry
- 96 :呑んべぇさん:2009/01/04(日) 10:57:54
- 散歩のお供にウィスキーを持ち歩きたいのですが、
持ち歩くのに丁度良いガラスのボトルはありませんか?
以前使っていた「アーリータイムズ180ml」がキャップもプラ製で頑丈でよかったのですが捨てられてしまいました。
バーボンは飲めないので買いなおす気が起きません。
- 97 :呑んべぇさん:2009/01/04(日) 10:59:46
- 失礼しました追記
「キャップはプラ製が良いです」
「ベッドサイドにも置いておきたいので劣化してしまう金属製はイヤン」
かなりうざいレスですね。
- 98 :呑んべぇさん:2009/01/04(日) 11:07:43
- 金属キャップだけどブラックニッカのミニボトルで我慢するか。
見た目もスマートだし。
- 99 :呑んべぇさん:2009/01/04(日) 12:30:19
- ターキー8の200mlのボトルがいいんじゃね?
- 100 :呑んべぇさん:2009/01/04(日) 13:01:18
- 10年ぶりに戸建ての地下貯蔵庫のぞいたら、12年と25年物のマッカランが発掘されました
皆さんなら、捨てる・飲む?
- 101 :呑んべぇさん:2009/01/04(日) 13:59:15
- >>100
十分飲めると思うが、一口飲んでから決める。
- 102 :100です:2009/01/04(日) 15:28:11
- やっぱり、そうですよね
香りはマッカラン独特の良い香りでしたが、薬飲んでてアルコール厳禁なんです
その影響で味覚もおかしくなってるので、そっと元に戻しました
- 103 :呑んべぇさん:2009/01/05(月) 17:28:40
- 缶チューハイを見て気になったんですけど、原材料にスピリッツやウォッカの使い分けはどこかあるんでしょうか?
またテキーラを原材料に使っている缶チューハイはありますか?
缶チューハイを見て気になったのは、キリンとタカラの2社です。
- 104 :呑んべぇさん:2009/01/05(月) 19:38:23
- >>103
スピリッツ=蒸留酒の総称(ウォッカ・テキーラ・ジンなどが含まれる)
ウォッカ=様々な穀物が原料の蒸留酒で、白樺の炭で濾過したもの
テキーラ=リュウゼツランから作られる蒸留酒
使い分けは、まあコスト面じゃないかな?
テキーラを使ったのは缶カクテルならある。
- 105 :呑んべぇさん:2009/01/05(月) 22:02:48
- >>103
味とコストの兼ね合いだから厳密な決まりなんてない。
まともなのが飲みたかったらバーでカクテルを頼め。
- 106 :呑んべぇさん:2009/01/05(月) 23:52:40
- >>104
てっきりスピリッツは1つのアルコールだと思っていました。
また1つ勉強になりました。テキーラを使った缶カクテル探しに明日スーパーへ行ってきます。
>>105
今回、普段飲んでるお酒の原材料について気になったので質問しました。
そんなにかっかしないでください (泣
ご回答してくれたお二方、つまらない疑問に付き合ってくれてありがとうございます。
- 107 :呑んべぇさん:2009/01/06(火) 00:10:40
- >>106
ついでに書くとスピリッツ類と書いてあるのは
ウオッカとかテキーラとかかけない適当な安酒と思っておk
- 108 :呑んべぇさん:2009/01/06(火) 01:26:40
- スピリタスと薬局方の無水アルコールは、ほとんど値段が変わらない。
- 109 :呑んべぇさん:2009/01/06(火) 20:33:04
- 二十歳になったばっかりでお酒初心者です
家で飲むとき
凝った道具等は使わずに
チューハイ、カクテルを作ってのみたいなぁと思うのですが
市販の缶チューハイより
安くて、カロリー低めに作ることって出来ますか?
ノンカロリーのサイダーとかで割って作ったりしようかなと思ってるんですが
お勧めのお酒や飲み方等あれば教えてください。
ビールは飲めません・・
少し甘めが好きです。よろしくお願いします。
- 110 :呑んべぇさん:2009/01/06(火) 20:36:12
- カロリーは知らんけど
ジン買ってきてジュースで割ればそれがカクテルだ。
ジンジャーエールや100%のオレンジジュースなんかがうまい。
- 111 :呑んべぇさん:2009/01/06(火) 21:06:32
- >>109
俺はウォッカを勧める。
グレープフルーツジュースで割るとアルコール臭が誤魔化されるのでオススメ。
カロリー低目がいいなら、ノーカロリーのコーラで割ってもいける。
個人的にはキリンのNUDAで割るのが好き。甘くないけど。
- 112 :呑んべぇさん:2009/01/07(水) 00:36:01
- >>91です。
飲んでみたんですが、グラスに注いだらなんか細かいカスみたいなのが沈殿してました。
味は飲めなくないし平気に感じるけど、やめといた方がいいかな?
普段芋なんて飲んだことないから、判断基準がわかりません。
- 113 :呑んべぇさん:2009/01/07(水) 12:29:58
- 缶のビールや酎ハイで家で集まって飲もうと思うのですが、おつまみがわかりません。
そんなに高くない酒で、コンビニとかで買える程度の酒に合う・美味しいおつまみと言えば皆さんはなんでしょうか?
宜しくお願いします。
- 114 :109:2009/01/07(水) 12:50:37
- >>110
>>111
レスありがとうございます!
両方試して見たいと思います!
それぞれのスレでよく挙がっているような
無難なもので良いですかね?
ノンカロリーの炭酸やジュースで割って飲むのが中心ですが
レモン果汁とか、他に揃えておくと
いいんじゃない?って物もあったら教えていただきたいです。
- 115 :呑んべぇさん:2009/01/07(水) 13:05:29
- >>113
コンビニのおつまみコーナーにあるもの全般。
…それとも、おつまみを作ろうって話し?
- 116 :呑んべぇさん:2009/01/07(水) 13:18:40
- >>115
レスありがとうございます。
いえいえ、皆さんはどんなのを買っているのか気になりまして。
男だけなんで作らないです〜
- 117 :呑んべぇさん:2009/01/07(水) 13:28:17
- 男だけどパスタかなんか作れるようになっとくといいよ。
オリーブオイルでニンニク炒めてトマト缶入れて煮詰めてソース作っておいて
あとはとり肉とか適当な具材炒めてソースとパスタと混ぜるだけ。
コンビニのつまみって正直好きじゃないな。そもそも乾き物くらいしかないんじゃないの。
あえて選ぶならビールにピスタチオとか。
あればソーセージ買って茹でてお湯捨てて表面を軽く乾かす感じで焦がすとうまい。
- 118 :呑んべぇさん:2009/01/07(水) 13:35:15
- >>117
わぁニンニク美味しそうですね…
料理をしないというか、その友人の家が料理が出来るような環境じゃなかったので…コンビニからのおつまみかな〜と考えた次第です。
そうですね…私も乾き物はあまり好きじゃないんで、う〜ん
- 119 :呑んべぇさん:2009/01/07(水) 20:30:11
- コンビニだとあとはおでんとか鳥唐とかその辺じゃね?
最近じゃレンジでチンするだけの安い冷凍食品もあるか。
個人的にはジャガビーくらい、料理する派だから
- 120 :呑んべぇさん:2009/01/07(水) 21:59:01
- 柿ピー
チーズ鱈
じゃがりこチーズ味
ビール・チューハイならスナック類でいいんじゃない?
- 121 :呑んべぇさん:2009/01/08(木) 18:00:21
- >>114
横からだが、酒は無難なものでおk。100%レモンはあるといいと思う。
あとは氷かな。ロックアイス使うと結構違う。
自分で割って飲むのは楽しいけど、作った飲み物のアルコール度数に気をつけて
調子に乗って飲みすぎないようにね。ウォッカのジュース割りとか口当たりいいから危険。
- 122 :呑んべぇさん:2009/01/09(金) 09:31:15
- >>50
そうなんですか。
どうもありがとうございました
- 123 :呑んべぇさん:2009/01/09(金) 20:50:02
- >>122
その注意した人は「欧米か!」ってつっこんでほしかったんじゃないの?
- 124 :呑んべぇさん:2009/01/10(土) 00:27:40
- しかし、ヨーロッパ方面は米国と一緒くたに括られるのを由とは思わないだろうな。。。
- 125 :呑んべぇさん:2009/01/10(土) 03:34:47
- 飲んだら記憶を忘れるお酒の名前ってわかりますか?
確か4種類?混ぜて作るらしいんですけど
- 126 :呑んべぇさん:2009/01/10(土) 09:47:31
- 何に使うんだよ。
- 127 :呑んべぇさん:2009/01/10(土) 17:58:41
- やる夫は酒をつくるようですのどぶろくってしっぱいするそうですが
成功する方法ってありますか?
- 128 :呑んべぇさん:2009/01/10(土) 18:27:02
- やる夫は酒をつくるようですのどぶろくってしっぱいするそうですから
ちがう方法で成功すればいいとおもいます。
- 129 :呑んべぇさん:2009/01/11(日) 02:40:16
- ここの板ってスレを何日放置したら落ちるの?
- 130 :呑んべぇさん:2009/01/11(日) 22:09:56
- 酔って醜態さらした恥ずかしさから立ち直るにはどうしたらいい?
- 131 :呑んべぇさん:2009/01/11(日) 22:23:31
- 飲んで忘れる
- 132 :呑んべぇさん:2009/01/11(日) 22:59:33
- そんなあ。。。
- 133 :呑んべぇさん:2009/01/11(日) 23:11:32
- ・誰かを飲ませてもっと醜態を晒せさせる
・開き直ってネタにする
・気にしない
どれか選べ
- 134 :呑んべぇさん:2009/01/13(火) 20:30:45
- 同じ銘柄でも、紙パと瓶では味に違いありますか?
- 135 :呑んべぇさん:2009/01/14(水) 01:27:17
- 基本的には、差がない事を確認して紙パック入りを作っている。
しかし、紙パックを開けた時に紙の臭いがしたり、スクリューキャップを
開けた時の金属臭、コルクキャップを開けた時のコルク臭等、独自の
臭いはするよ。
あと、保存するならボトルに移した方がいい。
- 136 :呑んべぇさん:2009/01/14(水) 17:34:38
- 紙パは密閉じゃないよね?
酸素通すんだよねよ?
- 137 :呑んべぇさん:2009/01/15(木) 00:44:31
- 家から間違いなく20年以上前に購入されたと思われる
ジョニ黒
と
COURVOISIER V.S.O.P. COGNACってのが出てきた
ジョニ黒の方は底になんか変なカスが浮いてる
保存は温度変化の少ない暗所です
この二つの酒はおいしく飲めますか?
教えてください
- 138 :呑んべぇさん:2009/01/15(木) 01:31:53
- >>137
毒に変質はしないから飲めるけど、熟成もしていないから美味しくないと思う。
オークションに出した方がいい。
「新成人向き!生まれ年の酒を味わおう!」とかってコピーで、どうよ。
- 139 :呑んべぇさん:2009/01/15(木) 01:32:10
- 飲んでみないとわからない。
- 140 :呑んべぇさん:2009/01/15(木) 22:30:29
- カミュデラメゾンなるブランデーをもらったが
等級も書いてないし、検索してもよく解らないので
どなたかこの酒の価値を教えてください。
- 141 :呑んべぇさん:2009/01/15(木) 22:32:30
- 飲んでうまかったら価値のある酒。
まずかったら価値のない酒。
- 142 :呑んべぇさん:2009/01/15(木) 22:39:50
- んー、確かに言われる通りなんですよね。酒ですから。
ただ時々珍しい酒が手に入ったら仲間内で集まって飲むので、
何かプロフィール的な物があれば面白いかなと思いましたので。
- 143 :呑んべぇさん:2009/01/15(木) 23:10:11
- >>138
ナイス!!
早速出してみるわ
- 144 :呑んべぇさん:2009/01/17(土) 04:53:59
- 焼酎の飲み方で店で頼む場合ストレートも提供してる店って少ないんでしょうか?
自分が行った店(3軒)ではどこもやってなかったんですがタマタマでしょうか?
ストレートは店側にとって一番嫌だなんて話も聞いたことあるんでなんだか気がひけてしまいます
- 145 :呑んべぇさん:2009/01/17(土) 05:19:18
- >>144
たまたまだろうな。
焼酎を売りにしている店なら、ストレートで出してくれるよ。
- 146 :呑んべぇさん:2009/01/17(土) 12:57:31
- >ストレートは店側にとって一番嫌だなんて話も聞いたことあるんで
これはなんでなんだろう。
一杯の量と価格が同じなら混ぜ物が増えた方が安上がりってことかね。
- 147 :144:2009/01/17(土) 18:48:04
- >>145
そうですか、ありがとう
一軒は焼酎バーみたいなとこだったので
自分が無理言ってるのかなと不安になってしまいました
>>146
理由はそんな感じだったと思います
でも自分もそれがホントかどうかはわかりません
- 148 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 01:36:17
- 20歳になったのでお酒を初めて飲んでみようと思うのですが、最初はどんなのを飲めばいいですか?
- 149 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 01:45:18
-
(日本酒を勧めてみたいなあ・・・)
- 150 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 01:55:57
- >>148
甘口で飲みやすそうな缶チューハイや缶入りカクテルを。
大きな差はないけど、アルコールが少な目の物を選んで。
なぜかというと、アルコール耐性がはっきりしないから。
あと、酒飲みなら誰でも思うこと。
「ホントは一生飲まないのが健康にも経済的にも一番」
人付き合いとかも、酒飲みの都合に合わせる必要なんかないし。
せいぜい「料理を美味しくいただくための飲み物」程度にしておくのがいい。
- 151 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 02:46:43
- >>148
20歳まで一切飲んだ事がないって事が信じられないけど、酒を飲むより
食べ物にグラスワインや日本酒を合わせてみて、美味しいと思うかどうか
試したらどうかな。
家で飲んで倒れると、誰も助けてくれない可能性もあるから、店がいい。
ワインならサイゼリヤクラスでもいいし、日本酒はおでん屋とかでいい
と思う。
ただし、量は銚子一本かデキャンタ一つまで。
缶チューハイでつまみがポテチ等の乾きものってのが、一番ダメ。
メタボになる飲み方の典型だから。
- 152 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 03:46:25
- 酒なんてリア中のころから紅茶にワインドバドバ入れて飲んでたな
- 153 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 04:05:17
- 小学生低学年の頃から梅酒+砂糖を水で7〜8倍に割って、
「梅ジュース」として飲んでた。
…が、いまだに酒は弱い。
- 154 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 06:11:24
- ビールをよく飲みます。量は2本か1本です。
第3のビールを飲んでいるのですが、酔いが醒めると頭が痛くなります。
頭痛がしないような(悪酔いというのかな?)ビール、お酒を教えて下さい。
- 155 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 16:42:58
- >>154
普段はビールをよく飲んでいて、今回第3のビール飲んでみたら
頭が痛くなったりしたのかな?何か違う気がするけどまあいいか
原材料とか良く見ながら色々飲んでみれば良いんじゃない?
あと本当に弱いのかもしれないから、量やペースを調節してみるとか
健康状態にもよるだろうし、つまみとかでも違うと思うよ
- 156 :呑んべぇさん:2009/01/19(月) 23:27:00
- >>155
レスサンクスです。いつも第3のビールの(のどごし生)を愛飲しています。
値段が高いビールの方が、頭痛が少ないのかなー?とか思い、質問しました。
酔いが回ってる内に寝れれば、朝には気持ち良く起きれるんですけどねー。
- 157 :呑んべぇさん:2009/01/21(水) 01:06:53
- 果実酒用リカーをそのまま普通に飲む人はいないんでしょうか?
もらい物があったので。
- 158 :呑んべぇさん:2009/01/21(水) 02:30:31
- 清涼飲料水等で割ればいい。
- 159 :呑んべぇさん:2009/01/21(水) 10:59:03
- 甲類焼酎と同じ飲み方でいいよ
- 160 :呑んべぇさん:2009/01/22(木) 01:31:02
- >>158-159
中身は焼酎だったんですね。これは知りませんでした。
本当に使う予定なければ、割るかそのままで飲みたいと思います。
ありがとうございました。
- 161 :呑んべぇさん:2009/01/22(木) 14:04:52
- 飲みたくなけれりゃスプレーに入れて消毒液でもいんじゃね? 度数足りないか?
- 162 :呑んべぇさん:2009/01/22(木) 20:00:02
- ホワイトリカーにジャム これで決定!
- 163 :呑んべぇさん:2009/01/22(木) 21:54:26
- 同じ銘柄でアルコール度数違いの焼酎がありますが、
どんな意味や目的で存在するのでしょうか?
度数で換算すると、高い方が格段に値段が安くなっています。
加水させれば度数を下げる事も可能ですので、
大は小を兼ねると言う事で、度数の低い方の存在意義がないように思えます。
- 164 :163:2009/01/22(木) 22:29:44
- 自己解決しました。
チラ裏すみませんでした。
- 165 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 02:13:47
- 冬で寒いんで、紹興酒や日本酒の熱燗や
人肌のブランデーやバターラムや蒸留酒をお湯と砂糖とレモン等で割った飲み物を飲んでるんですが
他に、からだがあったまる飲み方ってないですか?
- 166 :163 ◆XdTFPP2yD2 :2009/01/23(金) 02:52:04
- >>164は私ではありません。
回答宜しくお願いします。
同じ銘柄でアルコール度数違いの焼酎がありますが、
どんな意味や目的で存在するのでしょうか?
度数で換算すると、高い方が格段に値段が安くなっています。
加水させれば度数を下げる事も可能ですので、
大は小を兼ねると言う事で、度数の低い方の存在意義がないように思えます。
- 167 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 03:19:47
- >>165
ワインベースのグリュ・ワインやヴァン・ショーなんてのもある。
「ホットカクテル」でぐぐると、他にも出る。
>>166
需要があるからとしか言いようがない。
なぜ需要があるかは、それを買う人次第で、
一概に「こうだ」とは言えない。
例えば16度の焼酎をストレートで飲む人がいるが、
25度はストレートではキツイので飲まない。
で、自分で加水することはせず、
毎日ワンカップで飲みきりと言う例は知ってる。
- 168 :163 ◆XdTFPP2yD2 :2009/01/23(金) 03:41:55
- >>167
当然、需要があるから販売されている訳であり、
その理由が知りたいのです。
そういう意味で質問したつもりですが、伝わっていなかったようで残念です。
理由が、「一概に「こうだ」とは言えない。」では、
全く答えになっていないと言うか、答える気無しですよね。。
例えに出したのは同じ一升瓶です。
ワンカップと一升瓶では比較になりません。
- 169 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 03:58:40
- >>168
>例えに出したのは同じ一升瓶です。
どこにそんな前提で書いてあるんだ?
4合瓶だとダメなのか?
ペットボトルじゃイカンのか?
なぜ一升瓶に限定するんだ?
ワンカップは除外すると書いたんだ?
- 170 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 04:00:26
- >>163
消費者が自分で加水したものと、
あらかじめ加水してある物の味が違うから。
- 171 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 04:49:51
- >>168
こいつはひどいwwwwwwwwww
生意気すぎwww
- 172 :163 ◆XdTFPP2yD2 :2009/01/23(金) 05:11:14
- >>169
小学生ですか?
一升瓶でなくても構わないです。
比較は同じ形態の物で行いましょう。
- 173 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 05:50:43
- >>172
一つの甕から出した酒を一升瓶、4合瓶、ワンカップに入れました。
これらの酒は同じ物でしょうか、それとも全くの別物でしょうか?
- 174 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 05:57:33
- もしね、お酒に酔うっていう効果がなかったらそれでも飲む?
私は酔うために飲むって感じなんです。
味そのものが好きって人いるのかなぁって。
芋焼酎とかウイスキーとか酔う効果なかったら絶対飲まないな。
- 175 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 08:37:23
- ここはさ、「スレッド立てるまでもない質問スレッド Part30」っていうんだ。
「答えるまでも無い質問スレッド」じゃないんだよなあ。
- 176 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 10:00:55
- >>174
って、それはジュースじゃないんか〜い?
私は酔うために飲むというよりは、美味しいから飲むからな〜。
なので、自分がおいしいと思うお酒しか飲んでない。
- 177 :163 ◆XdTFPP2yD2 :2009/01/23(金) 10:15:58
- きちんとした回答が得られなかったので
もう一度質問します。
同じ銘柄でアルコール度数違いの焼酎がありますが、
どんな意味や目的で存在するのでしょうか?
度数で換算すると、高い方が格段に値段が安くなっています。
加水させれば度数を下げる事も可能ですので、
大は小を兼ねると言う事で、度数の低い方の存在意義がないように思えます。
- 178 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 11:21:59
- >>177
>>170
- 179 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 11:26:21
- >>163はおおかたどこかのスレで、無闇に
「度数の高い方買えばいい」と主張して、
その言質を取りにここへ来たんだろ。
- 180 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 17:24:37
- 自分の納得いく・・・違うな、自分が正しいと思っている答えが
返ってこないとそれを答えと認められない、理解しようとしない
そうじゃないとしても、その問い自体に問題があって
>>163以外理解不能な質問になっている可能性は?
質問者としての態度が酷くてもう誰も答えたくない場合もある
>>168とかもうね
- 181 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 17:59:06
- >>177
芋焼酎で度数が違うのは地域の文化の違い
鹿児島では全体的にお湯割りで飲む風習があるので25度が多い
宮崎は燗付ける風習があるのでイチイチ加水しなくていい20度で販売している
ただ宮崎の蔵は鹿児島向けに25度も売っている
白波(鹿児島)は25度しかないのに霧島(宮崎)は両方あるのはそのため
その他の地域では客が好きに選べる様に色々ある
- 182 :163 ◆XdTFPP2yD2 :2009/01/23(金) 19:05:58
- 麦焼酎 いいちこ 20度 1800ml
価格 1,470円
麦焼酎 いいちこ 25度 1800ml
価格 1,677円
麦焼酎 いいちこ 25度
(1800ml+水360ml)=20度 =1,677円/1440ml
1440ml÷1800ml=0.8
1,677円×0.8=1341.6円/20度 1800ml
1,470円-1341.6円=128.4円
ボルビック 500ml =128.4円
いいちこの場合は、このような適正な価格となりますが、
他の銘柄はそうでない物が多いと思います。
- 183 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 20:16:30
- どうやら回答を求めてるわけではなさそうだなw
- 184 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 20:29:34
- 釣れたな
- 185 :呑んべぇさん:2009/01/23(金) 21:31:39
- 響30年の空瓶がほしいのですが酒屋などに頼んでおけば譲っていたくことはできるのでしょうか?
- 186 :163 ◆XdTFPP2yD2 :2009/01/23(金) 21:57:03
- >>185
タダではほぼ無理と思ったほうが良い。
酒屋にお願いするなら最低1万円は渡さないと。
- 187 :呑んべぇさん:2009/01/24(土) 00:22:40
- >>185
酒屋はどうか知らんが、バーのお客さんで、
「○○の空き瓶が出たら欲しいから、
捨てない次に来るまで取っておいて」のような話は時々聞く。
残りが少ない物を全部飲んで、
「空き瓶貰ってもいい?」なんてのも見たことある。
どちらもバーテンダーは快く応じていた。
- 188 :163 ◆XdTFPP2yD2 :2009/01/24(土) 00:56:11
- >>187
響30年はさすがにあげれないよ。
ところで>>185は空き瓶なんてどうするんだろ。
- 189 :呑んべぇさん:2009/01/24(土) 01:29:26
- >>188
飾るんじゃね?
- 190 :呑んべぇさん:2009/01/24(土) 01:40:00
- >>188
>響30年はさすがにあげれないよ。
どんなセコいバーに通ってるんだw
>>187で空き瓶あげてたのには、
レミーマルタン・ルイ13世と、カミュ・バカラも含まれてたんだぞw
- 191 :163 ◆XdTFPP2yD2 :2009/01/24(土) 02:06:03
- >>189
手に入らない訳じゃあるまいし、買えばいいと思うが?
>>190
はいはい、金持ちですねーwwww
- 192 :呑んべぇさん:2009/01/24(土) 11:01:06
- おちんちんですねーwwww
- 193 :呑んべぇさん:2009/01/24(土) 12:29:46
- カスクストレングスって、加水してないシングルカスクになるの?
カスクストレングスだけどシングルカスクじゃない場合もあるんかい?
- 194 :呑んべぇさん:2009/01/24(土) 14:54:06
- >>188
バーって空瓶取っておいてどうするの?
- 195 :呑んべぇさん:2009/01/24(土) 14:59:05
- >>194
163が行くバーはセコいから、
安いウイスキーを詰め替えて出すんじゃね?
- 196 :呑んべぇさん:2009/01/24(土) 15:15:55
- >>195
詰め替えで残った空瓶を使って
詰め替えに気付いた客をピーするんですねw
- 197 :呑んべぇさん:2009/01/24(土) 23:02:47
- barのカウンターの手前に肘置きみたいなのがついてるのを見たことありますが
あの肘置きの正式名称もしくは肘置きをもうけてあるbarのスタイルの名前みたいなの
があれば教えてください
- 198 :呑んべぇさん:2009/01/25(日) 00:37:47
- >>197
部材としては「カウンター框」、形状は「肘乗せ」。
いわゆる「スタンドバー」(立ち飲み)だと、付いている場合が多い。
椅子があっても付けてる店は少なくないが。
- 199 :呑んべぇさん:2009/01/25(日) 00:41:40
- マジレスすると、
まともなバーは195の様な噂が立つのをとても嫌うので、
「空き瓶は差し上げられません」と言うことはまず無い。
- 200 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 03:54:39
- >>199
それはまともなバーに行った事のないあなたの想像ねw
空き瓶は高値で売れるので、タダであげるなんて事しない。
- 201 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:16:42
- >>200
ねえねえ、まともなバーwを知ってるキミに質問
どんなところに高く売れるの?
買う人はどういう目的で買うの?
だいたい「まともバー」wはボトルを売るときに「瓶はよそに売るからね」なんて言うの?
答えてみて。
すぐには笑わないから。勇気だしてレスしてみて。
- 202 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:21:18
- >>201
>どんなところに高く売れるの?
買取業者
>買う人はどういう目的で買うの?
転売
>だいたい「まともバー」wはボトルを売るときに「瓶はよそに売るからね」なんて言うの?
言わない
- 203 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:23:05
- >>201
なんでそんなに自信満面なの?w
- 204 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:25:40
- >>201
>どんなところに高く売れるの?
仕入れ業者
>買う人はどういう目的で買うの?
リサイクル
>だいたい「まともバー」wはボトルを売るときに「瓶はよそに売るからね」なんて言うの?
言わない
- 205 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:34:10
- >>202
リサイクル原料としての引き取りなら知っているが、金にはならない。
業者と言うからには業者名の一つや二つは上げられるんだろうな?
- 206 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:34:30
- 空き瓶を無償提供なんてしてると、乞食が寄り付いて店の雰囲気が悪くなるからな。
響30の空ボルトともなれば、5000円以上の値が付く。
- 207 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:36:29
- >>204
リサイクル?ガラス原料として?
高く売れる訳無いだろw
今は良くてタダか、逆に金払って引き取ってもらう状況だぞ。
- 208 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:37:15
- >>205
recycleではなく、”リサイクル”な
まずは日本語覚えようぜ
- 209 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:38:59
- >>206
今はワンウェイのお空き瓶集めても、業者は「買い取って」はくれません。
リターナブルなら、取引先の酒屋が預かり金を返してくれます。
- 210 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:39:49
- >>208
荒らしの相手をするお前も荒らしだぞ。
- 211 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:40:39
- >>208
ワケワカラン事言わずに業者名を出せよw
- 212 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:41:02
- >>209
一人三役乙www
>>208を100回嫁
- 213 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:42:41
- >>210
はいはい、荒らしは放置だね
- 214 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:44:03
- 空き瓶の売り買いって、ラグナロクオンラインかよw
- 215 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:46:01
- >>214
なんでそんな必死なの?
バカなの?死ぬの?
- 216 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:57:13
- http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k111451087
- 217 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:57:18
- >>215
はやく業者名出して見ろよw
- 218 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 04:59:34
- >>217
ヤオーフークション
- 219 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 05:00:15
- >>216
捜せば簡単に見つかるオクじゃなくて、「業者」名。
- 220 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 05:02:03
- >>219
>>215
- 221 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 05:03:36
- うむ、つまりRO厨の脳内業者かw
- 222 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 05:05:38
- >>221
必死ですね。
- 223 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 05:06:05
- 空き瓶買ってくれる業者がいるなら、売りますから教えてください。
当方ホストクラブで、バカラボトルなど多数出ます。
お手数ですがよろしくお願いします。
- 224 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 05:07:35
- >>222
必死ですねw
- 225 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 05:50:12
- 結局>>201が○○のくせに調子こいちゃったってことだね
- 226 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 06:22:08
- だねw
- 227 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 06:23:36
- >>223
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
- 228 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 07:01:58
- >>223>>227
そんな業者存在しないから、ぐぐっても出ませんよw
- 229 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 12:15:14
- やれやれ
- 230 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 18:43:31
- >>227
ぐぐったら>>214ばかりだったw
- 231 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 19:41:47
- >>230
_,.r::'::::::::::::::-.、
r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
/':::i' ヾi
,,.r、:::::::i .: ll
rr;i:::,r:::::! _,,,__, _,,,..._ .l:i
ヾ:r::;:-、:r i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
`ヾ::rt' ´ ' l::. ´ !r'
ヾ.ィ -、ノ:. l
./!、 ー-‐;':. /
/ ヾ ヽ、 ' /
∧ ヽ ` 7‐r_'/ヽ
,r ヽ、 ` <ニrヽ 〉
,r' -、 ヾ il l、
r  ̄ t- ヾi: lヽ
ホーソレデ[Edward Horsorde]
(1765〜1822 ノルウェー)
- 232 :呑んべぇさん:2009/01/26(月) 23:53:58
- とうとうまともに反論も出来なくなって、
コピペで誤魔化してるのか。
可哀相にw
- 233 :呑んべぇさん:2009/01/27(火) 04:23:09
- >>232
巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1997 イギリス)
- 234 :呑んべぇさん:2009/01/27(火) 04:31:48
- >>233
誤魔化すのに必死なのはお前だろw
- 235 :呑んべぇさん:2009/01/27(火) 04:35:49
- >>234
_,. -―- 、
,r '´ 、.、 ヽ
. ,r` ー‐-- ミ ヾヾ ヽ
. / i ミヽ:::::::::iヽ、
l .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
.l _.,_ ; ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、 r i,!::!
Y ` ̄',r' ,.r ':/::::!
.l 、::. 、_,r'::::::l、
. ヽ ,、_-'_、 :' ,ノ Yヽ
i' " ゛ ヾヘ ,. // ヽ
ヾ _,rヾ--‐ -' // .,rヽ
.l / / ,r'
ヽ _ ,-,.-'´ /! /
/,r、 / i r'
モーネル秋田 [Mcdonald Mornell Akita]
(1935〜1999 アメリカ・日本の二重国籍)
- 236 :呑んべぇさん:2009/01/27(火) 08:20:10
- >>235
一生寝てろ
- 237 :呑んべぇさん:2009/01/27(火) 08:29:40
- >>236
_, -‐-、___
/ ` ` _ )
/ ̄ _,,ニ=‐─'´ー''',、
ゝ-┬l;;; ヽ
l// |;; _l
l ,./;; (ニ=、 , ,=ニ
/イr'ヽ; ー=o、', ', ro'l
ノ/ l l、!l `''''' ヽ`´!
. レ 〉、`ヽ ノー-‐' l
lゝノ''l ,イメ三ヾ、!
/、 l ヽ 〃 ,,, リ,,/l!
, -l:::ヽヽ、 ヽ、,l!___l;;;;;;;;;lヽ、
´ l::::::ヽ ヽ`ー─ヽ;;;;;;l::l `''ー、_
ヽ::::::::ヽ ヽ_/ヽ;;l::lヽ
ヽ:::::::::::ヽヽ__/'´;;;;l!:/ ヽ
通 報[Zin hau]
(1551〜1604 中国)
- 238 :呑んべぇさん:2009/01/27(火) 21:13:32
- _,. -―- 、
,r '´ 、.、 ヽ
. ,r` ー‐-- ミ ヾヾ ヽ
. / i ミヽ:::::::::iヽ、
l .::' iliiillril;i:ミ:::::::ヾ
.l _.,_ ; ヾliljiiilr'⌒ヾ:ミ
ミ二iヾ::r=;、ヾッ::'-、 r i,!::!
Y ` ̄',r' ,.r ':/::::!
.l 、::. 、_,r'::::::l、
. ヽ ,、_-'_、 :' ,ノ Yヽ
i' " ゛ ヾヘ ,. // ヽ
ヾ _,rヾ--‐ -' // .,rヽ
.l / / ,r'
ヽ _ ,-,.-'´ /! /
/,r、 / i r'
モーネル秋田 [Mcdonald Mornell Akita]
(1935〜1999 アメリカ・日本の二重国籍)
- 239 :呑んべぇさん:2009/01/28(水) 02:35:39
- 巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1997 イギリス)
- 240 :呑んべぇさん:2009/01/28(水) 02:43:45
- 自分で一文字も打たずに、
有り物のAAをただひたすら貼るだけか。
もう脳味噌いらないんじゃね?
お前が死んでスクリプトがお前の代わりにやれば、
無駄な飯を食う必要もなくなるんだし。
- 241 :呑んべぇさん:2009/01/28(水) 10:01:42
- まあ無い話だろうが、AA作者自身だったら有り物ではない。
…まあ無い話だろうが。
- 242 :呑んべぇさん:2009/01/28(水) 14:09:26
- 下記の各メーカーの取り扱いスピリッツ・リキュールが見られるサイトって
ありませんかね?
ペルノリカールとか、ディタなんか扱ってると思うのですが、
取り扱い製品一覧のようなサイトが見つからなくて・・・
・ブーブクリコジャパン(株)
・MHD ディアジオモエヘネシー(株)
・ペルノリカール(株)
・バカルディ・ジャパン(株)
・明治屋(株)
- 243 :呑んべぇさん:2009/01/28(水) 16:41:01
- >>242
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
- 244 :呑んべぇさん:2009/01/28(水) 17:05:01
- /三三三三三三三三\
7三三三三三三三三三三 ヽ
/三三r''ヾハ`"一ヾヘリ三三三三,
/三r''" ' ` ヾ `'"⌒ミ三ニ i
}三/ 二二ニ= ヾ三,l
.l三 一一−- l三 ,|
.}三 ,,=-、j ハ _,, {三.|
}ニj ,,,,,,__、-t-f ,,,,''r'"三二=- ヾニ-、
-ヾj ''"_,,,、-y、=ji l-ャ、ーiテ、_,, iニ|`|
|`j,I ''"ー`='~ノl ;;`  ̄''"~ liフリ
.} |(| "" .,r' ;;;i `'' |i/'{
l ヾ ,、'" ,」 ,__ ,_. j、 ミ|_/
ヾ__|i, /  ̄;; ;;, ヽ、 ;;;/ミ
lミ ;;',,,,,;;;;-j_,!=-、,,,,, ;;;;;;;;三
ヾ,::::::: :;r-ー―ー- =-j ;;;iiiミ
ヾ,;;;;; ;; ,=ニ三 ニ三三'"
ヾミ三ii;;  ̄" ミ三 ニ'
'lミ三ミr=-ハ三三三ニ'"
|;;;;ヘ三三三三 ニ'"
/ヘ `ニ三三三ニ"
ニ三三ニ
三
マタハ・ジマータ
[Mataha Jimatta]
(イラン 1968〜2001)
- 245 :呑んべぇさん:2009/01/28(水) 17:06:09
- >>244
,,,..---、
,,ィニニヽ彡彡彡彡ミニ三ミ、
,ィミシ彡ミミ、゙彡彡彡三ミ、彡イ三;ヽ
{彡y彡彡y彡ミ 彡彡三三彡Y彡三ミ}
{ツ彡シィイイ彡ミ 彡三ミミシシヾミ三シ
(彡彡イ/////ノ〃〃ハ;ヾヾミ三彡Y 三)
{彡y///イ/ ミヾヾミ三彡Yシイ
Y((( / `ミミ三三彡イミ、
!、,,,_ _,,,..--- ゙ミ,ィイi }ミ三;シ
}T゙'tゝ .:´ ィ弋カ'- Y/5 /i川イ
!  ̄ .i :.  ̄ ... ーノミト、シ
',:.:. ,' ::. .:.:.:.: iイミ三ソ
', ヽ ー !::ミミ三リ
ヽ. ゙'三‐‐‐'` ノ :::iーーー'
`、 , ' : :',
` ー-┬‐ ' : :ヽ
| : : \
___....l:: :: __ , ---.ヽ
何追間 サラ [Nanioima Sara]
( 1979〜 日本 )
- 246 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 16:55:50
- 学生ですが今度初めてバーに行こうと思っています。
そこで質問があるのですが、ウイスキー、例えばオールドパー12年をロックで頼みたいときは、
「おーるどぱー の じゅうにねん を ろっくで」
と頼むのか
「オールドパー とぅえるぶいやーず を ろっくで」
なのか、あるいはもっと別の良い頼み方があるのでしょうか。
あほな質問だと思いますがよろしくお願いいたします。
- 247 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 17:02:53
- 他のたのめ
パーの12でいい
- 248 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 18:26:27
- >>246
どっちでもいいが、「じゅうにねん」の方が通りがいい。
「とぅえるぶいやーず」だと、
「えっ?もう一度お願いします」と聞き返されたり、
「(………?)あっ!ハイかしこまりました」となる可能性がある。
- 249 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 19:50:56
- ありがとうございました。普通に日本語で頼みます^^
- 250 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 21:05:26
- 巛ミヾヾ \
/ ミ ヽ
f, ミ }
┏v'┳_━━━ r、 |
yバノ゙’' ̄ ''' } }゙ }
‘ーj`' : // /
L_ヽ i V /
(" ` ! _/
\ _,. -‐ '  ̄ !_
/|~ /  ̄ \
ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
(1901〜1997 イギリス)
- 251 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 21:09:08
- 日本酒原料での醸造アルコールてなに???
- 252 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 21:43:30
- 下記に該当する似たようなお酒をご存知でしたら教えてください。
食前酒?(ジュースみたいにさらっとしている)
色は黄色
薬草くさくはない
甘酸っぱい味(たぶん果実酒)
以前パーティーで呑み、家でも飲みたいと
いろいろ探しているのですが見つかりません。
- 253 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 23:03:50
- >>246
指をパチンと鳴らしてバーテンを呼び寄せて、
髪をかき上げながら「オルパー トゥエルブロック プリーズ」
これで決まり。
- 254 :呑んべぇさん:2009/01/29(木) 23:12:13
- >>251
度数が違うだけで甲類焼酎と同じ様なもの。
>>252
パッションフルーツリキュールベースのカクテルとかじゃない?
瓶や缶に入っていたならその見た目(容量・形状・瓶の色・ラベル等)と、
炭酸の有無とかも書いて。
あと透明感や近い香りなんかも書いてくれると特定しやすい。
パッションフルーツは柑橘類に似ていると思う人が多い。
- 255 :252:2009/01/30(金) 00:11:40
- >>254
レスありがとうございます。
グラスに注がれで頂いたので容器の形状はわからないのですが、
炭酸はありませんでした。
透明感は軽く濁っているというのでしょうか。
グラスの向こう側はみえるのですが、透明では無かったように思います。
(自信ないです)
パッションフルーツはオレンジがかった色というイメージがあるのですが
割り方を色々調べてみます。ありがとうございます。
- 256 :呑んべぇさん:2009/01/30(金) 00:18:22
- 濁ってたんなら、果実を漬けて作った果実酒じゃなくて、
果汁を絞って混ぜたカクテルなんじゃね?
- 257 :呑んべぇさん:2009/01/30(金) 00:25:48
- >>255
んじゃ「リモンチェッロ」とか?
ttp://item.rakuten.co.jp/tsutaya/liqueur79/
ttp://item.rakuten.co.jp/tsutaya/10002668/
ttp://item.rakuten.co.jp/tsutaya/10003511/
- 258 :252:2009/01/30(金) 02:15:31
- !!まさにこんな感じの色合いでした。
参考urlまでありがとうございます。
近いうちに買ってきます。
何度もレスを頂きありがとうございました。
- 259 :呑んべぇさん:2009/01/31(土) 15:55:20
- 焼酎の熟成についての質問です
ビンじゃなく甕とか陶器とかに詰められて販売されてる焼酎なら置いといても熟成しますか?
それを10年とか保存すれば、メーカーが販売してる10年貯蔵物などの味と近くなりますか?
(ワイン以外の蒸留酒でもビンで熟成するという説もあるみたいだけど…)
- 260 :呑んべぇさん:2009/01/31(土) 17:50:19
- 初めまして
アルコールを呑む度、記憶を無くすのですが呑むのをやめた方がいいのでしょうか?
因みに一回に呑む量は日本酒なら一升、35度の焼酎なら五合です
- 261 :呑んべぇさん:2009/01/31(土) 18:59:55
- 飲みだすと止まらないなら一切やめるしかない
- 262 :呑んべぇさん:2009/01/31(土) 19:58:54
- はじめまして。
以前、飲んだことがあるお酒なんですが、どうしてももう一度飲みたいのです。
バーボンなんですが、名前が「ROCK&ROLL」なので検索しても音楽系ばかりで見つからないのです。
酒の通販サイトで探しても見つけられません。
このお酒が売っているところをご存知の方がいらっしゃれば教えてください、お願いします。
ttp://www.jj.e-mansion.com/~g-u/rockn.gif
- 263 :呑んべぇさん:2009/01/31(土) 23:28:59
- ドナちゃん?
- 264 :呑んべぇさん:2009/01/31(土) 23:46:34
- >>262
「レジェンド・オブ・ロックンロール 12年」でぐぐれば多少情報がある。
過去に↓で取り扱ったことがあるみたいなので、
問い合わせてみてはどうだろうか?
ttp://www.sake-brutus.com/
↓が取り扱いの痕跡。
ttp://www.melma.com/backnumber_94371_434204/
- 265 :呑んべぇさん:2009/02/01(日) 02:23:42
- 父親が還暦を迎えるのにあたりお祝いをしようと思うのですが
本人はウィスキーが好きなようなのでウィスキーを贈ろうと思っています。
普段は角ばかりなのでたまにはいいものを、と
白州18年とかどうかなと思っています(山梨の生まれというのもあるので)
この選択はありでしょうか?
また他にお勧めとかあったらお願いします。
- 266 :呑んべぇさん:2009/02/01(日) 03:05:05
- 角の場合は、自分にとって一番合う酒だからそれを飲んでいる人も
結構沢山いるよ。
白州が悪いとは思わないが、その辺をリサーチした方がいい。
- 267 :262:2009/02/01(日) 19:06:42
- >>264
ありがとうございます!
正式な銘柄が判明してとても嬉しいです。
購入の手がかりもつかめて、希望が湧きました。
本当にありがとうございました。
- 268 :呑んべぇさん:2009/02/02(月) 03:30:43
- ひろゆき馬鹿すぎwww
- 269 :呑んべぇさん:2009/02/03(火) 00:26:00
- お酒を飲むと陽気になってしまうのはどうしてですか?
普段ちょっとした事で気にしていた事も、気にならなくなります。
これはどうしてなんでしょうか?
こんな自分が怖いです。
- 270 :呑んべぇさん:2009/02/03(火) 00:48:04
- >>269
脳が麻痺するから。
まず脳の外側から麻痺していく。
脳の一番外側は、大脳新皮質と言って、大ざっぱに言えば理性を司るところ。
それが麻痺して、抑圧されていたものが解放されて、陽気になったように見える。
だから飲み過ぎると、脳の内側の大事な部分も麻痺しだして、
歩行が困難になったり、場合によっては意識がなくなったり昏睡したり
挙句の果てには死んだりする。
- 271 :呑んべぇさん:2009/02/03(火) 18:03:48
- >>270
詳しい説明ありがとうございます。
死に至らないよう気をつけます。
- 272 :呑んべぇさん:2009/02/04(水) 15:56:23
- 焼酎は日本酒の様に瓶のままで熟成
するのでしょうか?
熟成するとしたら甕貯蔵のものと同じ熟成具合に
なるのでしょうか?
- 273 :呑んべぇさん:2009/02/04(水) 16:31:29
- 日本酒も熟成しないだろ
- 274 :呑んべぇさん:2009/02/05(木) 12:32:45
- ひやおろし っていうのはだね、
- 275 :呑んべぇさん:2009/02/07(土) 02:05:13
- 秋上がりって言うのはだな、
- 276 :呑んべぇさん:2009/02/07(土) 02:21:17
- 筆おろしって言うのをね、
- 277 :呑んべぇさん:2009/02/07(土) 03:04:22
- 大根おろしというのは間違ってるよ。
- 278 :呑んべぇさん:2009/02/07(土) 07:58:19
- ものすごくアルコールに弱い
ビール一缶でお前日本酒一升飲んだろwwってくらい顔面が赤くなる。
ビール一缶で真っ赤になるのが完全に醒めるまで約1時間。
一度醒めた直後に再び飲んでも顔に出ない不思議。ビール焼酎日本酒なら人並みに飲めるレベル。
なんで一度醒めると顔に出ないで飲めるようになるのか不思議だよ。
- 279 :呑んべぇさん:2009/02/07(土) 09:42:57
- で、質問は?
- 280 :呑んべぇさん:2009/02/07(土) 11:37:35
- プレゼントに5千円位までの予算で30代の男性にウイスキーを
贈りたいのですが、おすすめはありますでしょうか
自分はお酒を嗜まないため、まったくわかりません
少し調べたところマッカランがどうかな…なんて思ったのですが
アドバイスを頂ければ大変ありがたいです
- 281 :呑んべぇさん:2009/02/07(土) 11:58:50
- >>280
ウィスキーと一口に言っても種類がいろいろあって、
人の好みも千差万別なんでそもそも贈答品として向かない。
- 282 :呑んべぇさん:2009/02/07(土) 12:10:26
- >>281さん、ありがとうございます
お酒の好きな先輩が3月に移動してしまうので
いつも飲むものとは違ったものをと考えたのですが
好みもあるんですね
好きな焼酎の銘柄は知っているのでそちらにしてみます
- 283 :呑んべぇさん:2009/02/07(土) 14:24:32
- いつも飲んでる銘柄が分かれば
答えようがあるかもしれませんよ
- 284 :呑んべぇさん:2009/02/09(月) 09:06:28
- 質問です。
サントリー白州の代用になりそうな、リーズナブルでお勧めの
スピリッツはありますか?
ソーダ割りにしたらはまってしまい、毎日の晩酌に飲みたいくらい
気に入ってしまいなした。
しかしコスト的にちょっときついので・・。
洋酒の知識が無いために、どうかご教授お願いします。
- 285 :呑んべぇさん:2009/02/09(月) 13:37:52
- >>284
何故にスピリッツ?
白州と同じくウイスキーじゃいかんの?
「洋酒の知識がない」せいかもしれんが、
白州のどのあたりが気に入ってるのかわからんから、お勧めしづらい。
シングルモルトにこだわりがあるとかでもないんだろうし。
「(他のウイスキーに比べて)白州のここが好き」と言うのがわからんなら、
「このウイスキーはあまり好きじゃない」ってのがあるなら教えて。
とりあえず安いウイスキーから試してみると言う手はあるが…
あまりスモーキーでは無い物がいいんじゃないかな?とは思う。
あと、具体的な予算は?一本いくらならベストで上限どれくらい?
- 286 :呑んべぇさん:2009/02/09(月) 18:56:53
- 愛媛土産に栗焼酎というものを頂きました。
それを飲んだ兄は「栗の味がする」と言い、
兄の友人は「栗の味なんかしない」
と言って喧嘩を始めました。
そして私に「2ちゃんねるで聞いてみてくれ」と。
どちらの言うことが正しいですか?
私はアレルギーなので飲んで比べることは不可能です。
よろしくお願いします。
- 287 :呑んべぇさん:2009/02/09(月) 19:04:52
- >>286
判断してやるから一本送ってくれ。
- 288 :呑んべぇさん:2009/02/09(月) 19:34:32
- 栗の味がするだろ
- 289 :呑んべぇさん:2009/02/09(月) 19:34:53
- いや、栗の味なんてしない
- 290 :呑んべぇさん:2009/02/09(月) 19:35:19
- そしてクリ返されるマロン、いや議論。なんつって。
- 291 :286:2009/02/09(月) 20:11:02
- 人よって違うでFAですか
- 292 :呑んべぇさん:2009/02/09(月) 22:50:29
- あれは栗の味しかしないだろ、どう考えても
- 293 :呑んべぇさん:2009/02/09(月) 23:14:54
- >>284
質問が難しいなw
サントリーの3000円以下はお勧めしない。
混ぜ物入ってるからね。少なくともソレの味がする。
まぁ割って飲むならいいかもしれんが。。。
2000円程度なら
ピュアモルト 竹鶴12年
ブレンデット ニッカ フロムザバレル
1500円程度なら
ブレンデット スーパーニッカ
シングルモルト 宮城峡(朱がかった白い奴)
1000円以下は
ブラックニッカクリアブレンド以外の国産は
添加アルコールの味がするので注意
って、ニッカ厨だな俺w
まぁ、サントリーの低価格品含め、色々飲んで自分の舌で確かめてみな。
- 294 :呑んべぇさん:2009/02/10(火) 00:21:07
- >>284
甲類焼酎だが先入観無しで純の35度を試してみれば?
意外と口に合うかもだよ。
720mlで800円前後。
- 295 :呑んべぇさん:2009/02/10(火) 00:33:25
- >>290
俺は好きだぞ!!
- 296 :284:2009/02/10(火) 15:31:34
- 質問にこたえていただき、ありがとうございました。
>>285
白州のように楽しむことができればスピリッツならなんでも、
と思ってましたが白州はウイスキーですもんね、質問内容がアホでした。
洋酒全般、どれが好みで苦手か全くわからなくて。
輪郭のはっきりしない内容で申し訳ないです。
>>293
とても参考になりました。混ぜ物だとかそんなことも知りませんでした。
紹介してもらったものから飲んでみようと思います。
>>294
焼酎は盲点でした。試してみますね。
- 297 :呑んべぇさん:2009/02/10(火) 20:31:28
- >>286
専用スレあるよ。
栗焼酎って呑んだことありますか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1035788614/l50
- 298 :呑んべぇさん:2009/02/15(日) 10:04:54
- 質問です。
友人への贈り物なんですが、彼が以前好きだったサントリーのスモーキー&カンパニーのミントを贈ろうとした所、随分前に生産終了していたと知りました。
変わりに、似た物を探しています。予算は\3000程度なんですが、ありますでしょうか。
- 299 :呑んべぇさん:2009/02/15(日) 10:13:23
- 画像だけで勘弁して下さい
http://image.www.rakuten.co.jp/fitch/img10612158282.jpeg
- 300 :呑んべぇさん:2009/02/15(日) 11:06:21
- >>298
世田谷のワインショップにはメロウの在庫があるみたいだよ。
http://www.rakuten.co.jp/fitch/386037/1764577/406259/
- 301 :呑んべぇさん:2009/02/15(日) 11:10:01
- >>298
似たようなウィスキーは…
酒屋さんに行って「ピート香の効いたものありますか」って相談して
予算内のものを選べば良いかと。
- 302 :呑んべぇさん:2009/02/15(日) 16:08:25
- >>298
その友人が、スモーキー&カンパニーの、
「スモーキーであること」が好きならば、>>301。
「ウイスキーでありながらミントフレーバー」なのが好きならば、
「アーリータイムズ ミントジュレップ」って、
バーボンウイスキーにミント入れた、リキュール扱いの物がある。
元がアーリータイムスなので、スモーキーではないが。
値段は通販で2500円前後。
あと、>>301+ミントの鉢植えってのもいいかも知れん。
(上記商品ではなく、カクテルの)「ミントジュレップ」のレシピも沿えて。
ミントジュレップは、本来は米国のバーボンウイスキーで作るものだが、
>>301だと英国のスコッチウイスキーを勧められると思う。
でも、本人が好みならそれもアリって事で。
- 303 :298:2009/02/15(日) 16:35:17
- ありがとうございます。
ピート香の効いた物+ミント+ミントジュレップのレシピで行きたいと思います。
丁寧にありがとうございました。
- 304 :呑んべぇさん:2009/02/15(日) 20:00:16
- 酒屋でウィスキーの値札に、
正規と書いてあるのはどういう意味ですか?
正規じゃないウィスキーがあるのでしょいか?
- 305 :呑んべぇさん:2009/02/15(日) 20:26:30
- 正規輸入品・平行輸入品の正規
- 306 :呑んべぇさん:2009/02/15(日) 20:29:37
- >>304
正規:正規輸入代理店経由の品。
製造元や総販売元と契約を交わし、
輸出先で製品のブランドを掲げて営業をすることが出来る。
裏側のラベル表記は輸出先の言語になっている物が多い。
表のラベルも、部分的に違う場合がある。
正規でないもの:並行輸入品。
生産国などで一般に流通している商品を、
一般の業者が購入・輸入したもの。
裏側のラベルは、本国のラベルに、
日本語のラベルを重ねて貼ってある場合が多い。
表のラベルは本国のまま。
基本的に中身に違いはない。
- 307 :呑んべぇさん:2009/02/15(日) 20:31:34
- お祭り会場炎上記念
佐賀のラーメン その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1234695994/
- 308 :呑んべぇさん:2009/02/16(月) 01:36:06
- サルミアッキの酒って通販で買えますか?
もし知ってる方いましたらURL教えてもらえませんか?
- 309 :呑んべぇさん:2009/02/16(月) 14:34:18
- シングルモルトウィスキーの10年20年30年物はただ同じ原酒を寝かせる年数が違うだけですか?
意図的に年物によって味を変えるようなことはしてるのですか?
- 310 :呑んべぇさん:2009/02/16(月) 16:06:02
- >>309
神の手がゴニョゴニョするけど、人間は手出しをしない。
- 311 :呑んべぇさん:2009/02/16(月) 22:43:42
- 昨日「リアルエールフェスティバル」ってイベントがあったんですが、
話題になってるスレってありますか?
- 312 :呑んべぇさん:2009/02/17(火) 23:44:55
- 今日、「プレミアム焼酎だよ」といって佐藤(芋)と百年の孤独(麦)をもらったのですが、
これってそんなにいい焼酎なんですか?
またこれとは別に、魔王という芋焼酎も飲ませてもらいました。
- 313 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 00:00:14
- 次は森伊蔵をねだるといいよ。
ぶん殴られるかもしれないけど。
- 314 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 01:10:01
- 熟成に関する質問は難しいな
- 315 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 02:37:24
- アルコール度数について質問です
アルコール度数は100mlあたりでいいんですか?
例えばビール(5%の場合)は350ml缶あたり5×3.5で17.5で焼酎なら100mlで25ってな感じで適量を試すのは正しいですか?
- 316 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 02:43:29
- >>315
度数は、摂氏15度の時(もちろん1気圧)に、酒の体積に占める
アルコールの体積の比率。
特に100mlあたり、と決まっているわけではない。
計算式は合ってるよ。
- 317 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 03:09:51
- 複雑ですね
ビールだと飲みやすくて量が増えますよね
今日の仕事は忘れたく、健康の事は考え焼酎にしてみましたが適量がわからなく質問しました
ビール(エビス)は毎日350缶6本が適量でしたが、焼酎25℃の場合は何mlで同等になりますかね?
飲み方はストレートかロックです
今は焼酎を300ml飲んでます
- 318 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 03:25:04
- >>317
350ml*6*0.05=105mlが普段のアルコール量。
105ml/0.25=420mlが同量のアルコール摂取するための25度の焼酎の量。
- 319 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 03:34:36
- >>318
有難うございます
あと2杯くらいは大丈夫な量です!
ビールも舐めたもんじゃないですね
- 320 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 03:47:03
- >>317
>ビール(エビス)は毎日350缶6本が適量でしたが、
…ちょっと気になる。
- 321 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 04:17:40
- ビールは好きなんだけど、ワインとか焼酎とか日本酒とかは単純にマズくて飲めない。
口に含んだ瞬間に吐き気を催す。とは言え、付き合いというのもあるし少しは飲めるようになりたい。
そんな僕にお勧めの焼酎はありますか?
- 322 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 04:19:57
- >>321
ホッピーを試してみなよ。
麦芽風飲料に焼酎を入れて飲む。
- 323 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 04:21:22
- 訂正。
麦芽で作ったビール風飲料に、焼酎を入れて飲む。
http://www.hoppy-happy.com/
- 324 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 04:23:44
- >>323
どうもどうも。
ホッピーというのは、サワーみたいなものですね。
なにやらおいしそうなので飲んでみたいと思います。
ありがとうございました。
- 325 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 12:36:00
- タバコ吸いながら飲むと酔いが早く回る気がするけどなんで?
これで急性アルコール中毒になったりする?
- 326 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 15:24:38
- お願いします。二日酔いが落ちついてくると、普段以上の食欲がわくのは人によっては良くある事ですか?
- 327 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 17:36:11
- >>326
そりゃそうだ。
二日酔いの間はあまり食べられないでしょ。
でも、二日酔いを回復するのにも、体はエネルギーを消費するし。
だから、不足した栄養素を摂ろうと食欲が湧く。
- 328 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 21:04:40
- すみません。
退職&定年の贈り物として高級焼酎を渡したいおじさんがいます
芋が嫌いな人なのでそれ以外でオススメ教えて下さい。
桐の箱に入ってるような美味しくて高級感あふれる焼酎を探しています
よろしくお願いします。
- 329 :呑んべぇさん:2009/02/18(水) 22:35:04
- >>328
んー、店に行って、桐の箱入りのを選べばいいと思うけど。
焼酎オーソリティ等のサイトで見てみるといいと思う。
- 330 :呑んべぇさん:2009/02/19(木) 04:08:46
- ボトルの先につけて、グラスで下から押すと酒が注がれる器具がカッコいいなあと
思ってるんですが、あれはボトル自体を逆さにして固定しないと意味がないのでしょうか?
普通の事務室(夜だけPC見ながら晩酌)で、昼は酒を隠す必要があり晩酌も二杯くらいしか
飲まない場合、導入する意味がないですよね。。
- 331 :呑んべぇさん:2009/02/19(木) 04:41:58
- >>330
この手の奴か?
ttp://www.pro-douguya.com/ba-2209.html
ttp://www.pro-douguya.com/ba-b1432-1-2.html
ttp://www.pro-douguya.com/ba-b1432-2.html
逆さにセットしないと使えないのは間違いないが、
意味がないかどうかはあなたが決めればいい。
- 332 :呑んべぇさん:2009/02/19(木) 05:29:05
- >>330
ずっと逆さにしておかなくても、使う時に逆さにすればOK。
つまり、通常は上向きに保管しておいて、飲む時に逆さにして
レバーを引けばちゃんと出る。
問題は、ボトルの長さがかなり長くなる事。
- 333 :330:2009/02/19(木) 14:21:45
- レスしてくれとありがとうございます。
長さが大丈夫そうならとりあえず買ってきます。
どうもありがとうございました。
- 334 :sage:2009/02/19(木) 14:36:48
- ドライジン?をもらったんだけど、
普通に炭酸水で割ってもうまいかな??
- 335 :呑んべぇさん:2009/02/19(木) 14:53:41
- >>334
美味い不味いは個人の好みだから何とも言えんけど、
トニックウォーターとかの方がお勧め。
クラブソーダ(無糖炭酸水)で割るなら、
レモンやライムなどを追加する方がいいかも。
- 336 :呑んべぇさん:2009/02/19(木) 14:55:02
- >>335
やっぱりレモンorライム必要ですね、ありがとうございます。
- 337 :呑んべぇさん:2009/02/19(木) 16:31:23
- 誰か>>325頼む
- 338 :呑んべぇさん:2009/02/19(木) 16:53:39
- タバコ吸いながら飲まないんでシラネ
- 339 :呑んべぇさん:2009/02/19(木) 16:54:46
- >>337
知らん、わからん。
医者に聞いてくれ。
- 340 :呑んべぇさん:2009/02/19(木) 19:29:39
- タバコ吸うときは何もツマミ食わないとかいうオチじゃないだろうな
- 341 :呑んべぇさん:2009/02/19(木) 21:19:12
- 焼酎ばかり飲んでいたんですがウイスキーに最近はまりだしました
匂いとかがきついんですが慣れて来るんでしょうか?味自体は非常に美味いです。
どう飲んでいけばいいでしょうか?炭酸割とか水割りとかウーロン割とか割らずにロック等
色々あると思うのですがどう飲むべきなんでしょうか?今は水割りで飲んでます。
それでも匂いがきついです・・・匂いを楽しむとか良く聞きますが。
- 342 :呑んべぇさん:2009/02/19(木) 21:43:59
- 質問いいですか?
カクテルに使うライムジュースってどんなの使えばいいですか?
- 343 :呑んべぇさん:2009/02/19(木) 21:45:45
- >>342
ジュースは使わないのが粋ってもんよ
ライムでもグレープフルーツでも生を絞って使え
- 344 :342:2009/02/19(木) 21:50:48
- レスありがとうございます
分かりました、生の奴買います!
ありがとうございました
- 345 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 02:24:37
- >>343
ものによってはコーディアルライム使ったほうがいいだろ
特に生ライムだと砂糖を加える必要が出てくるから
- 346 :呑んべぇさん :2009/02/20(金) 04:48:26
- カクテルでけっこう酔いが回るレシピってないですか?
テキーラ、ウォッカなど試しましたが、全然。
ロングアイランドアイスティがうまい人が作ってくれると
いっぱいでちょうどいい酔っ払いになっていいんですけど
もうちょっと価格帯の低いもので酔いが早めに回るものはないのでしょうか?
- 347 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 05:03:25
- >>346
ホットウイスキー。
ウイスキーじゃなくても、温かくてアルコールの多いカクテルなら吸収が早い。
- 348 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 11:30:45
- >>341
ウイスキーは加水すると香りが広がるっていうけど、
それで匂いがキツいのかも?
どう飲むべきかは自由だから色々試してみて、
自分が美味しいと思う飲み方でいいと思う。
冷やすと香りが閉じる(?)らしいから、
バーボンミスト(クラッシュドアイスにウイスキーを注いでステア(混ぜる))
なんてどうだろう?
冷たいけどw
- 349 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 11:39:56
- >341
香りが控えめなウイスキーもあります。
カティサークとか、パスポートとか。
まあ、慣れてくればきつい匂いもやみつきになってきますが…
- 350 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 12:10:48
- >>346
ホットカクテルは酔いがよくまわるよ。
自分もロングアイランドアイスティでいい感じに酔えるんだが、
ラムベースのカクテルでも気持ち良く酔える。
他のスピリッツ(ジン・ウオッカ・テキーラなど)ベースだと普通の酔いなんだが、
ラムベースだと気持ち良くまわる〜って感じ。
ブルーハワイやマイ・タイ、ゾンビとか。
- 351 :おはつ:2009/02/20(金) 19:52:05
- お尋ねします。
友人がバーラウンジをオープンしようとしています。
目玉にコミック「レモンハート」8巻で登場する
250周年限定REMYMARTINレミーマルタン1724-1974
を探しています、もし、ご存知でしたら情報をお教え下さい。
だいたい価格はどの位でしょうか?
分かる範囲でお教え下さい。
よろしくお願いします。
- 352 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 21:23:42
- ロックで飲む強めの酒で、甘い感じのっていったらどんなのがありますか?
- 353 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 22:03:17
- >>352
ラスティネイル
- 354 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 22:47:50
- >>341
ウイスキーと一口にいっても色々あるけど、
今は何を飲んでる?
誰かも言ってるけど、いろんな飲み方が出来るから
色々な銘柄でいろいろな飲み方して自分の好みを探すのも
楽しみの一つじゃないかな。ウイスキーに限らない話だけどね。
自分は、晩酌に国産ブレンディッドウイスキーを炭酸系飲料で割って飲んで
就寝前にまったり飲むときは、シングルモルトのストレートをなめる様に
やってる。
- 355 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 22:55:23
- >>341
マジレスだけど、飲みたくてウズウズするまで香りだけかいでれば良いと思う
もしくは、しばらく泡盛の古酒を飲んでからブラウンスピリッツに挑戦するとか
>>346
そんなノリなら、わざわざカクテル作ってもらうこともないでしょ
スピリタスでもロックで飲んでなさい
>>352
アラスカ or グリーンアラスカ
- 356 :呑んべぇさん:2009/02/20(金) 23:54:01
- お酒ってのむとノドがこう焼けるような感じがしたりしますが
あれはノドに結構ダメージ与えてるんですか?
歌手は酒を飲まない とかそういう話があったりとかしますか?
- 357 :呑んべぇさん:2009/02/21(土) 00:14:48
- >>356
もちろんダメージはあります。
焼けるような感じがする場合はかなりダメージがあります。
その傷みは、喉の粘膜から急激に水分が奪われることによるものです。
また、高濃度のアルコールはタンパク質を変成させます。
この場合、タンパク質は元の立体構造を失って機能を果たさなくなります。
火傷や、薬品で溶けたりすることと実質的には同じです。
- 358 :呑んべぇさん:2009/02/21(土) 00:50:48
- >356
多少なら、傷ついた粘膜はすぐ修復されるが、連続して飲みつづけると
おいつかなる。
1〜2杯なら気にすることはない。
- 359 :呑んべぇさん:2009/02/21(土) 01:26:35
- ありがとうございました。
- 360 :呑んべぇさん:2009/02/22(日) 14:23:02
- サワー類と生ビール、どちらの方がアルコール度数が高いんでしょうか?
- 361 :呑んべぇさん:2009/02/22(日) 15:02:41
- >>360
サワーの作り方による。
が、一般的にはほぼ同じ。
- 362 :呑んべぇさん:2009/02/22(日) 15:53:36
- 梅酒をらっぱ飲みしちゃったんだけど、酒って唾液で成分が変質したり味が変わったりしますか?
- 363 :呑んべぇさん:2009/02/22(日) 16:26:18
- >>362
はい。
- 364 :呑んべぇさん:2009/02/23(月) 12:33:47
- 先輩が三国志が好きなので卒業記念に何か三国志に関係したお酒を送ることになりました。
好きなキャラクターは曹操、趙雲ということなので、そんな名前のお酒があれば紹介していただきたいです。
予算は3000円程度です。
種類や度数、量は問いません。
一応今のところ『臥龍梅』というお酒が候補にあがっているのですが
臥龍=孔明ということで好きなキャラクターとはちょっと違うんですよね。
どうかよろしくお願いします。
- 365 :呑んべぇさん:2009/02/23(月) 13:40:19
- 曹操、趙雲とは関係ないが、
【桃園の誓い】限定純米大吟醸
http://item.rakuten.co.jp/niigata/touennochikai/
なんてのはどうだ?
- 366 :呑んべぇさん:2009/02/23(月) 13:43:18
- 芋焼酎 赤兎馬
http://item.rakuten.co.jp/auc-k-mon/10106/
なんてのもあった。
- 367 :呑んべぇさん:2009/02/23(月) 14:37:37
- >>364
「古井貢酒」って言う、曹操が皇帝に献上した酒があるらしい。
曹操の肖像が書いてある「曹操ボトル」ってのもあるみたいだが、
4000円台だなあ。
白酒って言うクセのある中国酒だけどいいのかな。
- 368 :呑んべぇさん:2009/02/23(月) 16:43:56
- >367
それ飲んだことあるけど、白酒のなかではうまいと思うよ。
クセもすくないし。
- 369 :368:2009/02/23(月) 16:46:26
- うまく落札できれば3000円以下も??
http://sa.item.rakuten.co.jp/shoukoushu/a/10004235/
- 370 :呑んべぇさん:2009/02/23(月) 20:46:37
- >>364
紹興酒に関帝ってのがあるぞ。
中華街行けば割とすぐ見つかるかと。
- 371 :呑んべぇさん:2009/02/23(月) 21:32:54
- ( _,, -''" ', __.__ ____
ハ ( l ',____,、 (:::} l l l ,} / \
ハ ( .', ト───‐' l::l ̄ ̄l l │
ハ ( .', | l::|二二l | ハ こ .|
( /ィ h , '´ ̄ ̄ ̄`ヽ | ハ や │
⌒⌒⌒ヽ(⌒ヽ/ ', l.l ,' r──―‐tl. | ハ つ │
 ̄ ', fllJ. { r' ー-、ノ ,r‐l | ! め │
ヾ ル'ノ |ll ,-l l ´~~ ‐ l~`ト,. l |
〉vw'レハノ l.lll ヽl l ', ,_ ! ,'ノ ヽ ____/
l_,,, =====、_ !'lll .ハ. l r'"__゙,,`l| )ノ
_,,ノ※※※※※`ー,,, / lヽノ ´'ー'´ハ
-‐'"´ ヽ※※※※※_,, -''"`''ー-、 _,へ,_', ヽ,,二,,/ .l
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `''ー-、 l ト、へ
- 372 :呑んべぇさん:2009/02/24(火) 05:59:58
- ショットバーってボトル入れたほうがよっぽど安いんですか?
どーせ最後はジンロックやらバーボンにいきつくので・・
- 373 :呑んべぇさん:2009/02/24(火) 10:12:29
- >>372
ショットバーの多くはボトルを入れるシステムを採用していない。
- 374 :呑んべぇさん:2009/02/24(火) 18:10:16
- カラオケで喉にも差し支えないお酒を教えてください。
- 375 :呑んべぇさん:2009/02/24(火) 18:48:08
- シャンディ・ガフあたりかな。
- 376 :呑んべぇさん:2009/02/24(火) 21:53:12
- >374
飲むと饒舌になるというアドボガードのミルク割。
- 377 :364:2009/02/25(水) 18:07:50
- 古井貢酒をプレゼントすることにしました!
ありがとうございました!
- 378 :呑んべぇさん:2009/02/25(水) 22:03:18
- たとえば、○○10年ってウィスキーがあるとするじゃないですか。
これを自宅の薄暗いとこで20年くらい保管しておいたら、
正規品とまではいかないまでも+20年の価値ってつきませんかねえ?
ボトリングされてる時点で意味なし?
- 379 :呑んべぇさん:2009/02/25(水) 22:08:59
- >>378
価値ってことは売りたいってことだよね?
例えばあなたが「自宅で20年寝かせました!」って商品があったとして、
それを信じて高い金出す?
- 380 :呑んべぇさん:2009/02/25(水) 22:12:12
- >379
レスありがとうございます。
はい、もちろん実際に取引できるなどとは考えておりません。
軽い気持ちで質問しました。
中身としてはどうなんでしょうか?
- 381 :呑んべぇさん:2009/02/25(水) 22:32:11
- >>380
劣化するだけ。
- 382 :呑んべぇさん:2009/02/25(水) 22:33:51
- >>380
要するにビンで熟成するかどうかを聞きたいってこと?
だったら、諸説あるけど熟成しないってのが一般的な説。
- 383 :呑んべぇさん:2009/02/25(水) 22:44:24
- >381-382
ありがとうございます
ビンで熟成できるならみんな買いだめしますもんね…
- 384 :呑んべぇさん:2009/02/25(水) 23:37:08
- 入れ物が甕?壷?のような容器になっている焼酎を教えてください。
今まで2つ飲んだことがあるので、それ以外でお願いします。
- 385 :呑んべぇさん:2009/02/25(水) 23:50:05
- そういう条件を付けるなら、普通は飲んだことあるのを挙げるべきだ。
- 386 :呑んべぇさん:2009/02/25(水) 23:52:35
- >383
ただブレンド比率やクオリティ、出来不出来、蒸留所の存在で
値段はつく場合も。
キンクレースを50マソで買う奴がいるってシンジラレン。
- 387 :呑んべぇさん:2009/02/26(木) 01:35:20
- >>384
その2つは俺らが予想するしかないんだな?厳しい質問だぜ…。
とりあえず
「甕|壷 焼酎」でググっとけ。
- 388 :呑んべぇさん:2009/02/26(木) 04:14:56
- >>383
10年ものを20年寝かせたからって、30年ものにはならないが
今やビン内熟成(変化を劣化ととるか熟成ととるかはあるが・・・)するっていうのは常識。
知識のない奴はほっといて好きに楽しめよ!!
オールドボトルにとてつもなく金出すやつがいるのがわかるから。
- 389 :呑んべぇさん:2009/02/26(木) 04:30:30
- オールドボトル買う奴は、単にレアな物が欲しいだけ。
熟成なんて後付けのうそっぱち。
オールドボトルの売り手もメーカー以外は中身の熟成を保証しないし、
開けてみるまで中身の状態はわからない、極めて分の悪い博打。
メーカーのカーヴから出てきた品質が保証されている物以外、中身に買う価値はない。
開けて「劣化してた!返金しろ!」が通る、個人売買のオールドボトルなんてあるのか?
- 390 :呑んべぇさん:2009/02/26(木) 07:22:58
- >>385 >>387
すいません、その2つを挙げるのを忘れてました。
今まで、甕雫と五百年蔵と言うのを飲んだことがあります。
その2つ以外で、容器が甕?壷?のお酒を教えてください。
出来れば、ひしゃくが付いてるとうれしいです。^^
- 391 :呑んべぇさん:2009/02/26(木) 08:35:14
- 二階堂吉四六壷です。
- 392 :呑んべぇさん:2009/02/26(木) 09:57:30
- >>389
そう目くじら立てるな。
劣化と熟成は表裏一体だし、時間経過と共に変化するのは間違いないだろ?
その変化が好ましいかどうかは個人の好みだよ。
- 393 :呑んべぇさん:2009/02/26(木) 09:59:12
- >388
>するっていうのは常識。
それはおかしいだろう。一部の店が高く売るために言ってるだけじゃん。w
- 394 :呑んべぇさん:2009/02/26(木) 21:16:29
- >>392
元がイパーン的価値を聞いてるので、答えとしては下がる一方ってのが正解でしょ。
- 395 :呑んべぇさん:2009/02/26(木) 22:53:36
- 若いやつに古酒のよさってどうやってもわかんないだろう。
実際の味のほかにもいろんな感慨が味に変換されたりする品。
- 396 :呑んべぇさん:2009/02/27(金) 00:42:23
- 書き込みしたことすらないのにここ数日森メを見られない。
つまらんアクセス規制すんな、はげ!
- 397 :呑んべぇさん:2009/02/27(金) 04:09:15
- >>394
>>正規品とまではいかないまでも+20年の価値ってつきませんかねえ?
っていう質問なんだから、価値がつくがむしろ正しくね?
- 398 :呑んべぇさん:2009/02/27(金) 04:31:25
- >>397
20年前のサントリーオールド、いくらでなら買う?
提供できる情報は、
・20年前に購入
・家の中の薄暗いところに置いていた
・未開封
だけで。
温度も湿度も具体的な保管場所も現在の外見も、
縦置きか横置きかですら、他の情報は一切出さない。
- 399 :呑んべぇさん:2009/02/27(金) 04:37:04
- ちょっと違うパターンも出しておこうか。
25年前のメーカーズマーク(レッドトップ)750ml・45度。
当時の購入価格は1万円。
実際このくらいの価格だった。
いくらでなら買うよ?
>>>398もこれも仮定の話な。
- 400 :呑んべぇさん:2009/02/27(金) 04:46:57
- ウォッカ+アップルジュース+ジンジャエールの組み合わせなんだが
どのカクテルブックを見ても載ってない。名前があるなら教えてくれ
(ソース付きで)。
名前が無いなら、考えてくれまいか。
- 401 :呑んべぇさん:2009/02/27(金) 20:03:08
- >>397
瓶に価値があれば価値がつくが、
そうでない一般的なものであるならば「つきません、ゴミです」が正解なので
価値はつかないでFA
- 402 :呑んべぇさん:2009/02/27(金) 20:10:59
- >>400
100%カクテルに頭悪そうな名前がある
普通にビッグアップルジンジャーでよかろう
- 403 :397:2009/02/28(土) 07:27:29
- >>398
サントリーオールドを今買うことがないのでなんとも言えないけど、
買うなら間違いなく現行品よりは高く買うよ。
>>399
メーカーズマーク確かに当時それぐらいしたね。
関税が違うから今10kで買うかというとわからないけど、5kなら必ず買う。
でもこれって現行品より高いよね。価値が上がったといえるんじゃない?
じゃお前らに逆に質問。
特級時代のアンブレンデットグレンリベット12年や
アンブレンデットラフ10年が10kでも買わないの?
フィッツジェラルドのベリーベリーが10kでも買わないの?
俺なら買っちゃうけどな。
- 404 :呑んべぇさん:2009/02/28(土) 09:15:16
- 引き時をわきまえろ
- 405 :呑んべぇさん:2009/02/28(土) 10:12:08
- >>403
>買うなら間違いなく現行品よりは高く買うよ。
何に価値を見出してるのかさっぱり理解できん
- 406 :呑んべぇさん:2009/02/28(土) 10:49:28
- 甕に入ってる場合で、開封後の保存方法はどのようにしたらいいんでしょうか?
そう言う事も記載してありますか?
亀井静香ではなく、甕雫を購入する予定です。出来れば極の方で。
- 407 :呑んべぇさん:2009/02/28(土) 13:53:02
- >>じゃお前らに逆に質問。
それは、中身が今とは違う意味で価値があるのであり、古さ(熟成?)の問題ではない。
- 408 :呑んべぇさん:2009/02/28(土) 16:27:28
- >>403
>特級時代の(略
買わない。
中身の状態がわからないから。
中身について情報がないから判断しようがないし、
下手すりゃコルクが劣化して中身がダメになってる可能性すらある。
(コルク栓だったかどうかは覚えてないが)
- 409 :呑んべぇさん:2009/02/28(土) 16:56:17
- /:::::::ヽ /
__ _,-/:::::::::::Y
|:ヽ二=--:::::,-ー----、_ヽ い そ
|:::::,--' ̄ヽ ̄ >
|::-~~ ヽ / け れ
ヽ .| /
. ヽ _,..---ー' ̄ヾl、::::::::::::... な 以
ヽ/:::( " ` `ヾヾ:ゝ
}::::::::::〉 __,,,_ ___ ヽ い 上
/~-、::::/_____' _____ /___`_〉、
ヾ/;>~`ー-、_f/-'エp`l)=/'l. pヽ h \
ヽ〈(. ヽヽ、___// .|、二_// `-、 __
ヽへ. `ー--" 〈---/~ ∨
`-,、 、__ 〉 ./
|ヽ ,...__二 /
|ヽ ./==、-l /
,-| \ ~ー---' /
/ヾ、 丶 ~~~` ./
_/ \ ~ヽ___,-/、
/ |\ ~\__ ノ |/ヽ_
| \ __>-ー'~~ ヽヽ`-、
- 410 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 02:32:02
- オールドボトルに何らかの価値(希少性や味覚的に)
を見出してるやつが世の中に397のほかにもいるのだから
価値があるって言えるんじゃね。
俺は高いから買わないけどな。
- 411 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 02:48:18
- >>407
お前、それじゃ価値を認めたことになるんじゃw
- 412 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 03:28:29
- ハッピーターンに合う酒ってなんですか?
- 413 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 03:34:47
- >>412
辛口のシャンパン(スパークリングワイン)。
- 414 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 04:04:11
- >412
川島なおみの小水。
- 415 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 04:17:43
- http://www.youtube.com/watch?v=sRIMAUL1Q9Q&feature=related
これをやってみたんだが、ヒビが入ってしまう
水は冷蔵庫で冷やしたものを使っている
うまくやるコツとかある?
- 416 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 04:28:44
- だいたい今ごろ丸氷がオンザロックに良いといってる時点で2流の店。
- 417 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 04:34:45
- いや、そんなことはどうでもいいんだ
- 418 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 04:34:54
- >411
日本語おk?w
起点の>>378を100回読め。
- 419 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 05:19:01
- >>415
氷は氷屋から買いましょう。
- 420 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 09:48:33
- 質問させてください。
今度、大学を卒業するメンバーで飲み会をします。
全員がお酒を持ち寄ることになったのですが、どのようなお酒がいいのでしょうか?
できれば記念になるようなものがいいのですが。
- 421 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 14:34:48
- 記念になるってどういう意味で?
ビンを取っとくとか?
- 422 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 15:32:36
- ピンクのペリドンいっとけ
- 423 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 15:53:30
- >>420
オリジナルラベルでも作って貰ったら?
作ってくれるところは多数ある。
一例 ttp://www.cavemorooka.com/shouchu/index.htm
それか、メンバーのの年齢が一緒なら、生まれ年のワインとか。
- 424 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 22:45:27
- 酒屋さんでいつも飲んでるワインが何故か半額で売ってたので買って飲んでみたら何か味がおかしい。
少しクドイ感じ。なんででしょう?酸化しかけてるのでしょうか?少しすっぱくなっているといえばすっぱいような気もしますが・・・
飲んだらおなかを壊すでしょうか?教えてください><
- 425 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 23:01:27
- >>424
そんなんが文字だけでわかるわきゃない。
- 426 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 23:14:20
- >>425
レスありがとうございます。
何か少しすっぱいわコルク臭いわ味は変だわでこれヤバイかな?っと思ったのですが・・・文字では分かりませんか。うーん
- 427 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 23:25:08
- そりゃなんでもないのに半額なわけがないだろ
- 428 :呑んべぇさん:2009/03/01(日) 23:27:40
- ですよねー
まあ売り物である以上飲んでも体を壊したりしませんよね
ありがとうございました〜
- 429 :呑んべぇさん:2009/03/02(月) 00:21:01
- どうだろうね。
「この前ここで半額で買ったんだけど飲めたもんじゃなかったんだけど」
って言ったら
「やっぱりね」
って返ってくるかもしれない。
- 430 :呑んべぇさん:2009/03/02(月) 19:12:08
- >>406の件お願いします。
- 431 :呑んべぇさん:2009/03/02(月) 20:17:22
- ビール呑むのと焼酎呑むの
どっちがアル中になる?
- 432 :呑んべぇさん:2009/03/04(水) 07:39:58
- >>406の件は、マダァー?( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
- 433 :呑んべぇさん:2009/03/04(水) 10:13:54
- 日本史板「平安、鎌倉、江戸の時代に生活習慣病はあったのか?」スレを読んでいて
96 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 2007/05/03(木) 13:02:40
>>92
江戸中期ぐらいまで、日本酒の糖度は、今の2,3倍あったと言うから、甘い酒の飲み過ぎか?
しかし、甘ったるい酒をそんなに多量に飲めるかな。
あま酒みたいなものを浴びるほど飲むのは、かなりきついだろう。
肴は、塩か?
131 名前: 日本@名無史さん 投稿日: 2007/06/08(金) 02:52:26
NHK 知るを楽しむ 『歴史に好奇心』 教育テレビ 6月7日 午後10:25〜10:50
「藤原道長の食卓・衝撃の偏食」
「この世をば我が世とぞおもう」の藤原道長は毎日のように大饗料理を食べ、糖度35パーセントという猛烈に
甘い日本酒を愛飲して中年期から糖尿病に苦しんだ。
・・・との事ですが、それに関して質問させてください。
1 逆を言うと現代の酒は糖度が低下したと言う事ですよね。なぜ糖度を低下させて作るようになったのでしょうか?
2 当時の糖度(35パーセント)で作ってある酒は今でも販売されているでしょうか?
3 もし無いとすれば、当時の酒を再現するには現代の甘口の酒に適量の砂糖を単純に加えるだけで
良いのでしょうか?
- 434 :呑んべぇさん:2009/03/04(水) 11:00:53
- >>432
知らん
製造元に聞け
- 435 :呑んべぇさん:2009/03/04(水) 15:01:12
- >>443
↓まずここらあたりから入ったら?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%85%92%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
「藤原道長」とか持ち出されても、千年も前のことなのでねぇ。
糖度が下がったのは、それを効率良くアルコールに変えたからじゃない?
酒造の最大の目的は、糖をアルコールに変えることだから。
当時の甘い酒は現代の「清酒」としては残ってないだろうね。
残っている物の中から無理矢理選ぶなら、味醂が近いんじゃ無かろうか。
味醂は現代では主に調味料だけど、かつては飲用酒だったし。
現代の清酒に砂糖入れても、甘いだけで「再現」とは言えないだろうね。
これらについて本気で調べようと思うなら、まともな論文が書けるほどの内容だよ。
単に飲み手の嗜好や、原材料・醸造技術等の「造り方」の話だけではなく、
時代毎の立法・司法・行政によって酒造はいろんな制限をされてその姿を変えてきたし、
税制面でより損のない酒造りという事も工夫されてきたし、
戦争や農業その物によっても変わってきたし。
- 436 :呑んべぇさん:2009/03/04(水) 15:32:11
- >>433
同じく知るを楽しむで、古代の酒「御酒(ごしゅ)」を再現しただか今でも作ってるか何かで
番組内で飲んでた気がする。
http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200701/thurseday.html
それとは別に、古文書を元に製法を作った貴譲酒っていう酒もあるみたい。
- 437 :436:2009/03/04(水) 15:43:03
- >>433
検索してたらいいのが出てきた。
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/news4plus/news24.2ch.net/news4plus/kako/1215/12155/1215551099.dat
の411-412に、日本酒の糖度のアルコール度数の変遷が書いてある。
ここに書いてある糖度15%の天野酒なら今でも作ってるとこあるみたい。
- 438 :433:2009/03/04(水) 16:36:30
- 皆さんレスありがとうございました。よく分かりました。
僧坊酒や貴醸酒といった復刻版みたいな物が出ているようですね。
今度挑戦してみます。
恥ずかしながらみりんが酒類だとは全く知らなかった。
完全に液体調味料の一種だと思っていました。
- 439 :呑んべぇさん:2009/03/05(木) 20:58:42
- 苦味があまりないビールってありますか?
- 440 :呑んべぇさん:2009/03/05(木) 21:22:40
- 一杯700円〜のバー一件あたりでいくらくらい使います?
ちなみに自分は3000程度が多いです
- 441 :呑んべぇさん:2009/03/06(金) 20:06:16
- はじめてワイン飲んだんだけど、なんか舌がしょぼしょぼします。
これって体質とか耐性の問題?それともワインってそういうものなの?
- 442 :呑んべぇさん:2009/03/06(金) 20:42:18
- 舌がしょぼしょぼするって表現がよく分からないから答えようがない。
・今まで何を飲んだことがあるか
・飲んだのは赤か白か
・今まで食べたり飲んだりしたもので舌がしょぼしょぼしたものがあるか
せめてこのくらいの伝える努力はして欲しい。
- 443 :呑んべぇさん:2009/03/06(金) 22:27:45
- >>441
渋めの赤ワインでも飲んだんだろ
- 444 :呑んべぇさん:2009/03/06(金) 23:19:46
- >>439
バドワイザー
- 445 :呑んべぇさん:2009/03/08(日) 01:29:08
- お酒飲み初めて最初の内は全く気になってなかったんですけど、後の方になると耳の聞こえ方?が変になることがあります。
これは一体何が起こってるんでしょうか?
聞こえが遠くなるではなく、何て言うか・・・ TT
- 446 :呑んべぇさん:2009/03/08(日) 01:35:20
- >>445
医者に行け。
ここでそんなこと聞いてもまともな答えなんか得られんよ。
- 447 :呑んべぇさん:2009/03/08(日) 14:14:00
- ちょっと、処分に困ってるのですが…
焼酎2002製造
泡盛2000製造
共に未開封ですが賞味期限はあるのでしょうか?
ご存じの方教えてください
- 448 :呑んべぇさん:2009/03/08(日) 16:38:47
- >>447
>>6 Q12
- 449 :呑んべぇさん:2009/03/08(日) 18:17:32
- 苦味があまり無いビールってありますか?
ビール苦手なんですがいつだったか忘れたんですが自分にも飲めるビールがあって・・・
- 450 :呑んべぇさん:2009/03/08(日) 22:04:52
- マッコリって美味いんですか?土産でもらったのですが…
- 451 :呑んべぇさん:2009/03/08(日) 22:16:30
- 甘酒に日本酒混ぜて水足したような味だよ
- 452 :呑んべぇさん:2009/03/08(日) 22:33:51
- >>451
ありがとうございます。まずくはなさそうですね。
未知の物だったので料理にでも使おうか悩んでましたが飲んでみます
- 453 :呑んべぇさん:2009/03/08(日) 22:54:33
- まあぶっちゃけ、日本のどぶろくとそう変わりはない。
- 454 :呑んべぇさん:2009/03/08(日) 23:05:25
- >>449
>>444
- 455 :呑んべぇさん:2009/03/11(水) 00:21:50
- カクテル材料にする明治屋やサントリーの人工レモン/ライムって、
甘いんでしょうか。果汁の代わりではない?
原材料の頭の方に果糖ぶどう糖液糖があるもので。
- 456 :呑んべぇさん:2009/03/12(木) 21:46:57
- 質問スレはageてねー
- 457 :呑んべぇさん:2009/03/12(木) 22:06:39
- お酒を注ぐ時、ラベルを上にしろと言う人と下にしろって人がいるけど、どっちが正しいの?
酒を飲み初めて何年も経つけど未だにワカラン。
何を注いでるのか分からせるためにラベルを見せるってのが筋かなぁと思うんだけど…
- 458 :呑んべぇさん:2009/03/12(木) 22:43:38
- ラベルを下にしてはいけないのは、化学実験の試薬だな。
劇薬がラベルに垂れると焦げて読めなくなるから禁忌なのだ。
ラベルに酒を垂らしたくなきゃ上にしとけば良いじゃないか? 決まりごとはよく知らんが。
- 459 :455:2009/03/13(金) 00:10:54
- >>456
ごめんなさい。
- 460 :呑んべぇさん:2009/03/13(金) 01:32:28
- >455
甘いよ。
コーディアル(もともとは甘くした薬)っていって、欧米でまだ冷蔵技術や運送が発達していない時
果汁を腐らせないように、砂糖をいれてジュースの素みたいな感じで売ってたらしい。
それがカクテルで使われたりして、レシピの伝統でいまでも多少は使われている。
個人的には、生果汁と明治屋やサントリのライム混ぜて、カクテルで飲んでる。
コクがでるというか。
- 461 :呑んべぇさん:2009/03/13(金) 01:44:49
- >>457
458がいうように、ラベルを汚さないようにって聞いたことがある。
それと、大昔接待するような高級店では、粗悪なビールつかってませんよ、という
意思表示でラベルをチラリで、下級店にも広がっていったという説も。
- 462 :455:2009/03/13(金) 01:46:50
- なるほど元々のレシピに砂糖の表示があるものになら、ブレンドで調整したりして使えますか。
生果汁より防腐性が高いのもありがたい限り。どうもありがとうございました。
- 463 :呑んべぇさん:2009/03/13(金) 10:13:14
- お酒を注ぐ時、ラベルを上にしろと言うのは手の温もりを伝えない為なんですか?
- 464 :呑んべぇさん:2009/03/13(金) 13:20:45
- >>460
カクテルブックに乗ってるレモンジュースやライムジュースって
甘いジュースを入れるのが正しいんですか?
今まで、レモンやライムを絞ってたよ。
- 465 :呑んべぇさん:2009/03/13(金) 14:09:51
- >464
たとえば、ギムレットというカクテルはもともとはそうだったらしい。
今でも、チャンドラーの小説からローズ社のライムジュース(甘味入)を使用するのが自慢の店もある。
(日本で使用禁止の成分が入っているため、未輸入。並行のみ)
でもそれは飲んでみるとわかるが、やっぱり甘ったるい。
ちなみに日本のバーテンダー協会の公式レシピは生果汁。
店によっては、コーディアルと生果汁ミックスしたり。
よって何が正しいかは客次第。
- 466 :465:2009/03/13(金) 14:12:22
- 参考WEB
“本当の”ギムレットはかなり甘い
http://blog.ottava.jp/ottava_moderato/2008/07/post-24fa.html
- 467 :呑んべぇさん:2009/03/14(土) 00:06:36
- 生とコーディアルのブレンドって良技なんだな
そうすっと生ほど香り高くない、エトナの無糖ジュース(特にライム)が微妙な立場にw
いや、保存は利くしバカ高くないし、個人の家庭用で甘くない主流レシピに使る逸品だけど
- 468 :呑んべぇさん:2009/03/14(土) 01:16:04
- アルコールの保存方法って常温でいいんですか?
(ビールなんかは別でしょうが・・)
泡盛、焼酎、ウィスキー、ブランデーなんかは
未開封でも開封後でも常温のほうが良いのでしょうか?
それとも冷蔵庫のほうがいいんでしょうか?
昔は冷蔵庫なんかなかっただろうし
常温でいいのかなと最近思いまして。
それと冷蔵庫にたくさんの種類のお酒入れると
それだけで冷蔵庫が一杯に・・。
- 469 :呑んべぇさん:2009/03/14(土) 01:32:17
- 町内会の資源ゴミ回収当番でオールドパーの玉付きを持ってこられて、
玉の入ってる部分がどうしても分離できずに、
ボトルを空き瓶に出せなかったんだが、
なんかいい方法無いかな?
玉の部分を破壊するのはかまわないが、
瓶が割れたり欠けたりした物は、空き瓶として回収しない方針だから、
あまり無茶は出来ないんだが…
- 470 :呑んべぇさん:2009/03/14(土) 02:27:25
- >>468
物には限度はあるにせよ、そういう蒸留系は温度も期間もさほど気にせずおk
>>469
それが出来たら取り外し後の詰め替えされちゃうからね…。難しいと思う。
すまんが、一部の接着剤みたいな樹脂を弱らせる系の溶剤使って、
一部をもろくして力をかけずに済むようにするくらいしか思い浮かばないわ。
- 471 :呑んべぇさん:2009/03/14(土) 02:51:53
- >>470
ありがと。
溶剤…うーん、町内会の経費には計上出来なさそうだな。
もう、諦めて埋め立てのゴミに回すか。
- 472 :468:2009/03/14(土) 03:09:32
- >>470
ども。
じゃあそれらのお酒は冷蔵庫一杯になる分
常温で保存のほうがいいですね。
光に関する劣化はどうですか?
蛍光灯のもとでの常温保存って
ダメですか?
- 473 :呑んべぇさん:2009/03/14(土) 03:44:38
- >>469
お前ってどんだけエコなんだよw
べつにそれぐらいいいだろ!!
- 474 :呑んべぇさん:2009/03/14(土) 03:59:21
- >>473
当番だから仕方ないんだよ。
周囲をぐるっとエコ馬鹿なオバハンに囲まれて、
「ねぇ○○さん、これ、外せないかしら?私たちやり方わからないし、
でも男の人ならできるんじゃないかしら?」って言われて、
あっさり「無理っす、埋め立てゴミに入れて下さい」なんて言おうものなら、
2時間後には噂に尾ひれが付いて、
「○○さんはゴミの分別をしないで捨ててる」事になっちゃうんだよ。
かといって例え100円でも溶剤の経費なんか、
絶〜対に認めないのがオバハンってもんだ。
- 475 :473:2009/03/14(土) 04:06:35
- >>474
状況も知らずに悪かったね。
いい方法が見つかるといいね。
- 476 :呑んべぇさん:2009/03/14(土) 05:14:01
- >474
買った店に返せば?通販かな。
- 477 :呑んべぇさん:2009/03/14(土) 14:02:36
- >>468
気になるなら新聞紙巻いとけ。
めんどうなら流しの下か押入れの中。
- 478 :呑んべぇさん:2009/03/15(日) 20:44:08
- 質問スレはageてねー
- 479 :呑んべぇさん:2009/03/16(月) 14:51:45
- 30代前半の男性への誕生日のお酒を探しています。
相手の好みの銘柄は、テネシーウィスキーのジェントルマンジャック、焼酎は百年の孤独と天使の誘惑です。
ワインも好きな人なので考えたのですが、保管が難しいので断念。
メインのプレゼントは別にあるので、予算は1万円くらいで。
ウィスキー(特にバーボン)や焼酎でおすすめがあったらお願いします。
- 480 :呑んべぇさん:2009/03/16(月) 15:25:52
- >>479
ジェントルマンジャックか。
ならば、メーカーズマークあたりはどうだろう?
レッドトップで安すぎるなら、VIPもある。
- 481 :呑んべぇさん:2009/03/16(月) 18:59:58
- >>479
1万予算あるのならば、グラス送ってあげたら。
バカラのオールドファッションあたり。
格安店さがせば豪華なの買える。
ヘタな酒送るより普通の酒飲みなら喜ぶと思うよ。
- 482 :呑んべぇさん:2009/03/16(月) 19:13:06
- >>479
ブッカーズあたりでもいいんじゃないか?
- 483 :呑んべぇさん:2009/03/16(月) 19:23:41
- >>焼酎は百年の孤独と天使の誘惑です。
これが、日常酒なら、普通の市販品じゃ満足しないかも?
ヤフオクあたりで、アメリカンウイスキーの特級、従価税の買えば喜ぶかも?
- 484 :呑んべぇさん:2009/03/16(月) 20:50:32
- 鏡月グリーン200ミリでふらふらってよわい?一気飲みで
- 485 :呑んべぇさん:2009/03/17(火) 00:57:01
- どっか適当な蔵の無濾過生純米でも持ってってやれば?w
- 486 :呑んべぇさん:2009/03/18(水) 14:29:46
- ピニャコラーダって初めて飲んですごく気に入ったんだけどカロリー高そうですね。
表示が無いのですが、実際にどのくらいのカロリーなのですか?
- 487 :呑んべぇさん:2009/03/18(水) 14:34:16
- ピナコニャダはから、
- 488 :呑んべぇさん:2009/03/18(水) 16:16:46
-
- 489 :呑んべぇさん:2009/03/18(水) 16:17:14
- ラム酒 240kcal/100g
ココナッツミルク 150kcal/100g
パイナップルジュース(100%) 41kcal/100g
標準的なレシピ
ホワイトラム 90ml
ココナッツミルク 45ml
パイナップルジュース 45ml
クラッシュドアイス 適量
正確な比重調べるの面倒なんでアバウトだけど、
300kcal程度なんじゃないか?
- 490 :呑んべぇさん:2009/03/18(水) 19:53:05
- けっこうあるんだ……
- 491 :479:2009/03/19(木) 00:34:45
- >>480
値段も予算内で済みますし、封蝋が変わっていていいですね!
とても気に入ったので、こちらにしようと思います。
ありがとうございました。
>>481
バカラのグラスはすでに持っています。
お高いイメージを持っていたのですが、調べてみると意外とお手頃価格なんですね。
パルメのロックグラスが欲しくなってしまったので次に自分用と一緒に買うことにします。
ありがとうございました。
>>482
こちらも良いと思ったのですが、60度以上はきついかなと思ったので次の機会までにリサーチしておきます。
ありがとうございました。
>>483
値段とか高級さだけで決めるのが不安だったので相談させてもらったので…
名前がカッコイイという理由でブラッディーマリーを頼んで後悔したことがあり、
お酒に関する自分の勘は信用しないことにしているのですみません。
ありがとうございました。
- 492 :呑んべぇさん:2009/03/19(木) 20:27:53
- >>490
ただしラムのカロリーは消費も早いぞ
- 493 :呑んべぇさん:2009/03/20(金) 07:20:11
- >>492
うぅむ……
- 494 :呑んべぇさん:2009/03/20(金) 10:11:21
- 居酒屋などでは冷酒は値段が高い場合が多いですが何故なのですか?
ひやの倍くらいしてますが。
- 495 :呑んべぇさん:2009/03/20(金) 10:59:57
- >494
元値が高いから。
- 496 :呑んべぇさん:2009/03/20(金) 13:20:16
- >>492
消費がはやいんじゃなく吸収がはやい
- 497 :呑んべぇさん:2009/03/20(金) 13:25:52
- 黒瀬金次郎と原口金次郎は、別物ですか?
また金次郎と言ったらどっちを言うんでしょうか?
- 498 :呑んべぇさん:2009/03/22(日) 11:35:43
- エンプティカロリー
- 499 :呑んべぇさん:2009/03/22(日) 22:02:08
- 焼酎や日本酒って、同じ銘柄ならばビン入りのものでも紙パック入りのものでも
味や品質は変わらないものでしょうか?
- 500 :呑んべぇさん:2009/03/22(日) 22:34:47
- >>499
確かに違うけど、価格的に論じるほどのことがあるのかが微妙。
- 501 :呑んべぇさん:2009/03/22(日) 22:56:29
- >>500
やっぱり、紙パックだと味が低下したりするものなんでしょうか?
私の勝手なイメージだと、ビンの方がおいしそうな気がして・・
実際飲んでも分からないんですがねw
ちなみに今、紙パック芋焼酎の黒霧島飲んでます。
- 502 :呑んべぇさん:2009/03/23(月) 00:11:56
- >>501
アルミ内張の紙パックの方が遮光性には優れてる。
従って、必ずしも紙パックが劣るとは限らない。
条件によっては瓶の方が劣る場合もある。
- 503 :呑んべぇさん:2009/03/23(月) 00:33:43
- あ、そうなんですか。
割安だし、飲み終わった後処分するのも楽なんで、今後も紙パックのを
飲み続けようと思います★
レスありがとう。
- 504 :呑んべぇさん:2009/03/23(月) 04:21:12
- 白樺の樹液で作ったお酒を探しているのですが、販社を知っている方いたら教えてください。
一度でいいので飲んでみたいので…
- 505 :呑んべぇさん:2009/03/23(月) 07:46:12
- スナックで働いてる人は基本的に客とはリアルに付き合いにくいものですか?
- 506 :呑んべぇさん:2009/03/23(月) 08:37:58
- だいたいでいいんでよく売れると思う焼酎を10個教えてください
- 507 :呑んべぇさん:2009/03/23(月) 20:41:38
- ウイスキーが好きです。
お金がないので、ブラックニッカクリアブレンドを愛飲していますが、
安くて、旨いウイスキーを教えてください!
- 508 :呑んべぇさん:2009/03/23(月) 21:29:25
- >507
生協のPBのウイスキーだ。扱い少ないから問い合わせてみろ。
あとは通販でよければ、地ウイスキーだ。
特に、マルスウイスキーのアンバー。1200円するけどね。
軽いのすきなら同じく、3&7.
東京在なら、新宿の京王百貨店地下で買える(都内で2店?しかない)
- 509 :呑んべぇさん:2009/03/23(月) 21:32:10
- ありがとうございます!
- 510 :508:2009/03/23(月) 21:33:23
- と思ったけど、今、生協は扱ってるかな。
最近は呑んでないので。東亞がどうかな。
イギリスの生協と連帯して作った、安ウイスキーでは絶品だったけど。
- 511 :呑んべぇさん:2009/03/23(月) 23:17:28
- グラス一杯で酔う超下戸ですが付き合いで定期的に飲みだしたら
3日酒飲まないだけでイライラして何も手につかなくなりました
そもそも下戸でも依存症になるんですか?
- 512 :呑んべぇさん:2009/03/23(月) 23:42:44
- なる。
- 513 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 00:18:18
- なりやすい
- 514 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 03:58:32
- ヱビスのヱがEじゃなくて、YEなのはなんで?
- 515 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 04:40:23
- >>514
Wikipediaの転載でスマンが、
固有名詞では、例えばヱビスビールなどに用いられる。
ヱビスビールはローマ字では「YEBISU」と書くが、
これは幕末から明治初期に「エ」「ヱ」が
どちらも ye と書かれることがあった名残である。
…だそうだ。
ちなみに「エ」「ヱ」をローマ字表記で区別する場合は、
「エ→e」「ヱ→we」となる。
- 516 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 06:15:27
- 下戸だけど毎日飲んでるやつが一番危険かと
- 517 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 06:21:46
- >>515
ウヰスキーって表記が好き。
- 518 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 09:09:13
- >>511
予備軍だな
禁酒しとけ。
- 519 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 18:59:01
- >>497の件 お願いします。
- 520 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 19:09:10
- 悪いがどっちも聞いたことない
それ酒なの?
- 521 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 23:39:09
- どうやら焼酎らしい。
まあ、別物なのは当然として、だ。
すこしはググって見ればいいのになあ。
- 522 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 23:39:21
- 矢島金太郎なら知ってる
- 523 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 23:40:07
-
金次郎っつったら二宮だろう。
- 524 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 23:41:58
- >>522 がマンガしか読まないのは判ったw
- 525 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 23:52:19
- 金次郎と言ったら織部だろ
- 526 :呑んべぇさん:2009/03/24(火) 23:54:44
- ハンガーヌンチャクキター
- 527 :呑んべぇさん:2009/03/25(水) 12:40:33
- >>520-525
参考になりました。もっと勉強してきますTT
- 528 :呑んべぇさん:2009/03/26(木) 03:38:58
- 最近酒を飲み始めたのですが、1杯で動悸激しくなるし、頭痛するし、全身赤くなります。
最初はこんなもんなんですか?
- 529 :呑んべぇさん:2009/03/26(木) 04:17:31
- >>528
アルコールのパッチテストした?
日本人の3人に1人以上が酒を飲めない体質。
アルコールを分解する酵素を持っていないと、飲むと死ぬよ。
食道がんになるっていう研究も出ているし。
- 530 :呑んべぇさん:2009/03/26(木) 18:15:41
- ウィスキーにはカルシウムが結晶化したものが浮遊している事があるそうですが、それはどのような見た目ですか?
- 531 :呑んべぇさん:2009/03/27(金) 19:50:47
- 単純な質問ですいません
冷凍庫にウイスキーを保存すると凍ってしまうのでしょうか?
自分で実験しろと言われそうですが恐くて出来ません
- 532 :呑んべぇさん:2009/03/27(金) 20:02:56
- 下記の条件でカクテルレシピ本のおすすめを聞きたいんですが
ココでいいでしょうか? or おすすめのスレがあったらお教えください。
・アマゾンで買える洋書
・カラー写真が多い
・レシピはできるだけ多く
・値段は高くてもよい
何卒。
- 533 :呑んべぇさん:2009/03/27(金) 22:34:50
- >>531
家庭用のフリーザーレベルだと、完全には凍らない。
ただし、ウォッカが凍らない酒として開発されたのをみても、
不純物が多いウイスキーはシャーベット状になると思われ。
俺の経験では、シャーベット状になった安ウイスキーはうまい。
- 534 :呑んべぇさん:2009/03/27(金) 22:58:25
- 俺の姉の事で質問です。
居酒屋でジョッキがまどろっこしいとピッチャーで注文
三割が二十度の焼酎、他がシロップやら水、っていう
酎ハイをピッチャーで10杯以上、ワインをジョッキで数杯
日本酒はビールは飲めず、酎ハイをジュースと同じ様なものと言い張り
上記を飲んでも全くふらつきもせず、素面と変わらず
記憶もしっかりあり、二日酔いもしないんです
姉はザルとか酒豪とか言われるものだと俺は思うのですが
姉いわくビールと日本酒を飲めないから酒飲みとは言わないと言います
ビールより姉の飲む酎ハイの方がアルコール濃いと思うのですが
姉はやはりザルなのでしょうか?
なぜ酔わないのでしょうか?
- 535 :呑んべぇさん:2009/03/27(金) 23:02:49
- デブだと酔いが回るのに時間がかかる
- 536 :呑んべぇさん:2009/03/27(金) 23:13:18
- >535
姉は普通より少し細めです。
自宅に帰ってもまだ素面なんです。
アルコールは何処に?
確かにアルコール飲んでるのにな。
寝る前に普通にゲームやってたりする事もあるんで、限りなく素面に
近い状態なのは確かです。
ちなみに俺は姉に潰されてばかりです。
父も母も普通に酔います。
- 537 :呑んべぇさん:2009/03/27(金) 23:38:02
- >>534
医者に聞け。
- 538 :呑んべぇさん:2009/03/27(金) 23:46:02
- アルコール分解酵素沢山持ってるってだけだわ。
ただ、日本酒、ビール、ダメってことで
おそらくワインも向いてない。
要は醸造酒はだめだけど、蒸留酒に強い分解酵素って事かな。
その辺は医者でもわからんらしいよ。
二日酔いのメカニズムもまだわからない事も多いらしい。
- 539 :呑んべぇさん:2009/03/27(金) 23:50:20
- >醸造酒はだめだけど、蒸留酒に強い分解酵素って事かな
www
- 540 :呑んべぇさん:2009/03/28(土) 01:06:41
- >>その辺は医者でもわからんらしいよ。
わかろうとしないだけだと思うw。
- 541 :呑んべぇさん:2009/03/29(日) 19:56:51
- とりあえず、
>>534のねーちゃんを酔い潰して持ち帰るのは至難の業なのはわかった。
- 542 :呑んべぇさん:2009/03/29(日) 20:42:28
- BARでジャックダニエルロックで頼んだ時っていくらぐらいするの?
- 543 :呑んべぇさん:2009/03/29(日) 23:44:32
- アルコール分解酵素の話
つ ttp://www.takamasamune.com/sake200311.html
- 544 :呑んべぇさん:2009/04/02(木) 11:24:51
- >>542
シングルなら、420〜1500円ぐらい
山の手線外の都内だと、だいたい700円前後かなと思う
- 545 :呑んべぇさん:2009/04/03(金) 02:07:07
- >>542
一杯の値段の話?
それともチャージ・消費税などを含めた合計の話?
- 546 :呑んべぇさん:2009/04/03(金) 03:07:44
- シングルとかダブルって何?
- 547 :呑んべぇさん:2009/04/03(金) 03:13:19
- >>546
テンプレ読め。
- 548 :呑んべぇさん:2009/04/03(金) 09:57:15
- 酒屋さんにビールの空瓶をバラで持って行っても(2〜3本とか)、引き取ってくれるんですか?
- 549 :呑んべぇさん:2009/04/03(金) 18:03:25
- >>545
チャージは別
>>548
そのはずだけど、最近できたようなディスカウント店だと何とも言えない
- 550 :呑んべぇさん:2009/04/04(土) 01:39:27
- チンザノのドライベルモットのエクストラドライが辛すぎで
ビアンコは甘く感じるんだけど真ん中のベルモットってどんな銘柄がありますか?
普通、マティーニにはどんなベルモットつかうもんなんですか?
- 551 :呑んべぇさん:2009/04/04(土) 03:17:39
- >>542
普通のバーなら¥500〜¥1000だろうね。
- 552 :呑んべぇさん:2009/04/04(土) 11:53:56
- >>550
ノイリープラットオヌヌメ
- 553 :呑んべぇさん:2009/04/04(土) 12:50:02
- >>550
> 普通、マティーニにはどんなベルモットつかうもんなんですか?
初期のレシピではスイートベルモット(ロッソ)が使われていたようですが
今ではもっぱらドライベルモットが使われますね。
よく使われるドライベルモットは Martini & Rossi、 Cinzano、 Noilly Prat の3社のもの。
マティーニに最も合うのは一番辛口なノイリープラットとされていますが、
こればっかりは飲んでみないと好き嫌いの判断が付かないと思います。
(辛口が苦手だからといってノイリープラットを避けるべきではない)
あんまり有名じゃないところでは Boissiere、 Dolin、 Vya というメーカーのものもあります。
特に、Vya の Extra Dry は”辛すぎないベルモット”としてお勧めです。
上述の6社はスイートベルモット、ドライベルモットとも製造しています。
また、マティーニにはほとんど使われることはありませんが Carpano の Punt e Mes と antica formula
というベルモットは、それぞれネグローニ、マンハッタンとの相性が抜群と言われています。
まずは、お店を回って色々試してみることをおすすめします。
- 554 :呑んべぇさん:2009/04/04(土) 12:57:04
- バーでハーフショット頼むときってお金いくらとられてるんですか?
半額?全額?
- 555 :呑んべぇさん:2009/04/04(土) 14:07:15
- >>554
自分の行く店は、たぶん全額か、気持ち安いだけ。
半額って事はない。
明細が出るわけじゃないからちゃんと確認してないけど。
- 556 :呑んべぇさん:2009/04/05(日) 01:28:32
- >>554
ハーフショットOKの店は基本的に半額でしょ。
端数は切り上げだろうけど。
- 557 :呑んべぇさん:2009/04/05(日) 01:40:15
- >>555
同じ価格ならハーフ注文する意味ないやん
- 558 :呑んべぇさん:2009/04/05(日) 20:04:46
- 未成年はさすがに飲んじゃダメ・・・だよなぁ・・・行ってみたいぜ
- 559 :呑んべぇさん:2009/04/05(日) 20:07:33
- >>558
20歳になったらこの板に来い
- 560 :呑んべぇさん:2009/04/05(日) 20:27:57
- わかった。それまで勉強しとく
- 561 :呑んべぇさん:2009/04/06(月) 22:23:18
- 皆さんはどうやってお酒の知識を深めていったのですか?サイト等を見ても分かりやすいものがないのですが・・・
- 562 :呑んべぇさん:2009/04/06(月) 22:55:50
- 詳しい人に聞く。
本を読む。
でも、知識なんて無くてもお酒は楽しめる。
知識をひけらかすやつに限って、酒を楽しまないやつが多い。
- 563 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 00:35:32
- 大量飲酒初めてから蛋白尿になったんだけど
皆さんは如何ですか?
- 564 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 02:00:58
- お酒の席で暴言やっちゃいました
こーゆー失敗って飲み会じゃよくあることだよね?
- 565 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 02:23:31
- まぁ無いとは言わんが、
それが「酒の席だから」で許されると思うなら甘い。
1回やる度に確実に信頼を失っていくから、覚悟しておくように。
- 566 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 02:41:18
- >>564
「よくあること」ってのは失敗したのを慰める側のセリフであって、
もしも失敗した本人が言ったら総すかんを食らうから要注意。
- 567 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 04:58:04
- 発泡酒や第3に含まれてるプリン体はビールと比べてどれくらい違うのでしょうか?
- 568 :564:2009/04/07(火) 12:21:41
- 酔ってしつこく嫌なこと言ってきた上司がいたので
スキを見て毒舌でいじり返した
でもその飲み会を盛り上げた俺はむしろみんなと仲良くなったんだが(その上司含め)
その時紅一点だった好きな女の子には嫌われてしまったようだ
ホント大失敗だった。悔しいし辛い。。
- 569 :564:2009/04/07(火) 12:22:37
- >>565>>566
アドバイスありがとう
- 570 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 12:26:56
- ここ読んでああこれくらいならよくあることなんだなと思い始めたら手遅れです。
酒に酔ってこんなことやらかした!18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1226205100/
- 571 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 20:27:18
- >>568
芸人でもないのに
>いじり返した
なんて言葉使うようだから、嫌われるんだよ。
バーで「お愛想」って言うくらいみっともない。
- 572 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 20:32:29
- いじるって言うとものすごく嫌うやつがいるのはなんでだろう。
おあいそは俺も変だとは思うが。
- 573 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 20:59:35
- 流れぶった切って質問です。
本日、緑の箱のフォアローゼズを嫁の実家からいただきました。
SINGLE BARREL RESERVE と書いてあります。
いつくらいに生産されていたものかわかりますでしょうか?
結構品切れになっているのでいいものなのかなぁと。
- 574 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 21:38:30
- >>573
フォアローゼズ シングルバレルでググれ。
43度と50度がある。
>>572
業界用語だから。
噛むとかも同じ。
噛むとかいじるって言うなら、けつかっちんとか雪舟とかも使うべし。
- 575 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 21:44:15
- なんだこいつ
- 576 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 21:46:28
- >>574
ありがとう、実はググったうえでのことなんだ。
シングルバレルはたくさん出てくるんだが、シングルバレルリザーブってもので物自体が少ないみたい。どのくらいの時期に生産してたものなのかとか知りたかったのよ。
- 577 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 21:47:24
- 挨拶は、お早うございます、と、お先に失礼します、お疲れ様でした
の3つを使うんだよ。
- 578 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 21:52:58
- >>574
お前の価値観は好きで構わないが、他人に押し付けるのはやめろ。
- 579 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 21:53:30
- >>576
んじゃ
http://www.whiskyfinder.eu/beverage.php?cmd=show&id=524
http://blog.el-cielo.com/?month=200701
http://bourbonstreetksbar.usukeba.com/e16877.html
- 580 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 22:41:35
- 酒にこだわるひとって、中二病が多いよね
- 581 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 23:00:55
- もう2chなんてどこいっても幼稚なおっちゃんで埋まってるよ
- 582 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 23:03:12
- >>579
たびたびありがとう
一番上は知らんかった
Four Roses Single Barrel / Bot. 1980's
http://www.thewhiskyexchange.com/P-9287.aspx
古く珍しいフォアローゼズ って書いてあるだけだったわ。
1980's・・・そのころしか作ってなかったのかな、この瓶。
- 583 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 23:12:58
- >>580
早く大人になりたくて背伸びして酒を飲むってやつもいるからな
- 584 :呑んべぇさん:2009/04/07(火) 23:57:09
- >>574
他に一般的な言い方があるならわざわざ業界用語を使う必要ないけど、
しっくりくるような言い方が他になければ、語源とか気にせず使えば良いじゃない
>>580
一緒にしないでくださいw
- 585 :呑んべぇさん:2009/04/08(水) 16:05:02
- >しっくりくるような言い方が他になければ、語源とか気にせず
自分が他の言い方を知らないだけの低語彙の文盲である可能性は考えないのだな。
- 586 :呑んべぇさん:2009/04/08(水) 16:50:50
- ビールって夕食時に飲むの? それとも夕食後?
- 587 :呑んべぇさん:2009/04/08(水) 16:56:35
- 食前〜食中。
喉乾いている時に飲むのが一番うまいから。
米含む和食には合わないんだけどそれでも無理やり飲むのがオヤジスタイル。
- 588 :呑んべぇさん:2009/04/08(水) 20:08:50
- おいおい、 風呂上りビールは美味いんだぜ?
- 589 :呑んべぇさん:2009/04/08(水) 23:37:38
- グラッパをお試しになったお方っていらっしゃいますか?
人にプレゼントしたいんですが、蒸留酒の一種であるし
(その人は焼酎やブランデーよりも日本酒・ワイン派。ていうか焼酎飲まないといっていた)
私は試した事が無いのでどんな味なのか・・・。
身近で試した事がある人は美味しい(アルコールは度数が高いと美味しい)というけれど。
- 590 :呑んべぇさん:2009/04/08(水) 23:42:59
- 癖のない焼酎に近いよ。
近くにサイゼリアがあれば行ってみれば一杯300円で飲める。
- 591 :呑んべぇさん:2009/04/09(木) 09:21:40
- なぜ缶チューハイとか缶カクテルは、缶ジュースより安く売ってあることがあるんですか?
- 592 :呑んべぇさん:2009/04/09(木) 10:58:09
- >>591
ディスカウントショップとかで、安い缶ジュース見たこと無い?
- 593 :呑んべぇさん:2009/04/09(木) 15:49:37
- 最底辺の飲み物の原価なんて鼻糞みたいなもんだしな。
それだけ粗悪なもので作ってるってこった。
- 594 :呑んべぇさん:2009/04/09(木) 16:35:47
- ウォッカをビールで割ったカクテルって何て名前でしたっけ?
検索してもさっぱり見つかりません お願いします
- 595 :呑んべぇさん:2009/04/09(木) 16:47:03
- ジョッキのビールにショットグラスのウォッカを沈める「サブマリン」なら聞いたことがある。
- 596 :呑んべぇさん:2009/04/09(木) 20:33:24
- 焼酎をホッピーで割ったカクテル「ハッピー」なら知ってる。
- 597 :呑んべぇさん:2009/04/09(木) 22:56:25
- お店でよく使用している、酒瓶の口につける器具で
ビンから出るお酒の量を一定量止める蓋の様な物って何て言うんでしょうか?
色々検索してみたものの、どう調べていいかさっぱり判らずみつかりません
どなたかわかりましたら、お願いします。
- 598 :呑んべぇさん:2009/04/09(木) 23:16:25
- なんだっけ?ポーラーだっけ?
- 599 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 00:30:47
- >>586
ビールは食事中に飲む、という人の方が断然多いと思う
お腹いっぱいになってからマッタリ飲むようなお酒ではないもんなぁ
>>589
まぁ、ブドウの香りの焼酎って感じだよね
度数強いからグイグイとは飲めないけど、食後にマッタリ楽しめる
>>591
コカ・コーラは原価8円、みたいなのと大差ない中身なんだと思う
どっちかって言うと、缶ジュースのメーカーがカルテル結んで不当に高い価格で売ってるような気が
>>597
ポアラーとか、ワンショットポアラーとか
- 600 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 00:33:11
- え、お米食べながらビール飲むの?
- 601 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 03:15:46
- >>600
飲むよ
- 602 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 03:44:42
- >>600
サンドイッチ食いながら、ハンバーガー食いながら、ポテト食いながらの
ビールは美味いぞ。
もちろん、米食いながらも。
- 603 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 09:08:16
- 太るぞ
- 604 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 09:08:22
- >>594
ヨーシュかな?
それともタバスコを少し加えてつくるビアバスターかな??
- 605 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 10:41:27
- バーにて、度数弱めでとお願いしたお酒が自分の想像より
遥かに強かった場合は我慢して飲むべき?
昨日あった事なんだけど、どうすればいいか分からず、
でも幸いロングだったのでひたすら氷がとけるのを待ってちびちび上澄みを飲んだ。
度数の強弱は人の感覚だから、弱めじゃなくて「ごく弱く」とか言えば良かったかな…
悩めるビギナーです。
- 606 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 10:43:21
- >>605
別にもうちょっと薄くしてって言えば済む事じゃん
そんなんで気悪くするバーテンなんかいないし
- 607 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 11:15:02
- ショートカクテルで想像より強いから作り直せみたいなオーダーはほとんどクレーマーレベルだろう。
かといってぎりぎりまで入ってるから薄めるわけにもいかない。可能でもスマートじゃないし。
水頼んで交互に飲むのがいいんじゃないの。
あとはもう何度か地雷を踏みつつ自分にベストの比率を調べてそれを事前に指定するしかない。
- 608 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 14:20:17
- 質問スレはageていこうねー
- 609 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 14:23:19
- ラジャー昼酒アル中さん!
- 610 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 14:56:04
- >>605
我慢しなくていい。
「少し弱め」程度でも苦手だと言うことを正直に告げて、
ロングなら氷をいくらか抜いて、水かソーダなどを足してもらうようにお願いする。
注文する場合は、ショートカクテルは原則としてアルコールが強い物なので避ける。
ロングの場合はスピリッツの量を具体的に言うといい。
「○○のウオッカを半分にして軽く作って欲しい」みたいに。
「味は好きなんだけどショートだから強くて、飲みたいけど飲めない」なら、
「○○好きなんだけど強くて飲めないからロングにアレンジして軽く作って欲しい」もOK。
まだ強いのが飲めない女の子の為に、
グラスホッパーや世界一周をロングにアレンジして貰ったりとか、時々やってた。
これらをめんどくさそうにするバーなら、行かない方がいい。
- 611 :605:2009/04/10(金) 16:19:16
- なるほど…
・ショートは慣れてから
・強すぎた場合はロングなら薄めてもらうことも可能
・ロングでもチェイサーを頼んでよい
・自分にあった味や比率などを覚えてバーテンダーに伝える
・アレンジは恥ずかしがらずに
ですね。
お酒やバーに関して相談相手がいなかったので悩んでいましたが、
また行ってみます。
どうもありがとうございました。
- 612 :呑んべぇさん:2009/04/10(金) 23:11:02
- >>604
ありがとうございます
その名前は初耳だけど、やっぱりあったんですね
- 613 :呑んべぇさん:2009/04/11(土) 05:54:23
- >>611
>お酒やバーに関して相談相手がいなかったので
目の前にバーテンダーいなかったのw
相手はプロなんだからなんでも聞けばいいのに。
それでバカにされるようなら、二度とその店に行かなければいいだけ。
- 614 :呑んべぇさん:2009/04/11(土) 07:45:20
- ビールは薄毛の進行に影響を与えますか?
- 615 :呑んべぇさん:2009/04/11(土) 15:20:13
- >>613
いた、バーテンダー二人もorz
でも常連客と盛り上がってたし、何より緊張して話せなかった…
しかもイケメン(恥ずかしくて良く見てないが)だったし。
- 616 :615:2009/04/11(土) 15:23:38
- イケメンは関係ないか…失礼。
気後れし過ぎたのが原因かな。
- 617 :呑んべぇさん:2009/04/11(土) 22:22:10
-
うほっ
- 618 :呑んべぇさん:2009/04/12(日) 03:53:47
- こんばんは。あるお酒を人にあげたいのですが、どうしても名前が思いだせなくて…できれば皆さんの力を貸してください。
そのお酒は、私が小さいころ祖父がよく持っていたお酒で、特徴としては、
・手のひらにのるくらいの小瓶に入っており、
・コーヒー(紅茶?)に数滴いれるとおいしくなると教えられた、
・透明のお酒です。
情報量が少なすぎて本当に申し訳ないですが…完全に同一のものでなくても、これっぽいなー、など心当たりがあれば、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
- 619 :呑んべぇさん:2009/04/12(日) 11:41:48
- 611です。すみません、自己解決しました。
- 620 :呑んべぇさん:2009/04/12(日) 11:46:14
- 製菓用のラムの小瓶かな〜
小瓶の形とか、お酒の味・香りとかの特徴が分かれば、もっと絞り込めると思うけど
あと、いろんなお酒の50mlミニボトルっていうのがよくあるから、調べてみると良いかも
- 621 :呑んべぇさん:2009/04/12(日) 13:54:46
- 611です。
620さんありがとうございます!
当時のことを母に聞いたところ、ブランデーだと思うけど種類まで特定するのはムリという大変ありがたい言葉をいただきました…(´Д`)
なので酒屋さんでいろいろ見てみようと思います。
ちなみに50mlで、紅茶に入れたりできるような何かおすすめがあればそちらも教えていただけますでしょうか?予算は3000〜10000円程度です。
質問ばかりですみません。
- 622 :呑んべぇさん:2009/04/12(日) 14:24:17
- >>621
>ちなみに50mlで、
>予算は3000〜10000円程度
難しいなー。
自分の知ってる限り、一番高いのはこれ。
http://item.rakuten.co.jp/kawachi/23487/
過去にはオタールのXOが30mlで1500円ってのも見たけど、
これは25年以上前の話で、洋酒の値段が今の3〜5倍してた頃の話し。
50mlで3000円以上ってミニチュアボトルのブランデーは、
骨董価値がある物以外では、たぶん存在しないんじゃ無かろうか?
- 623 :622:2009/04/12(日) 14:29:16
- >>621
高いのあった!
ttp://item.rakuten.co.jp/kawachi/23441/
でも今度は予算オーバーだorz
一般的な話として、50mlのブランデーなら、
あなたの予算から一桁減らしたくらいでちょうどいい。
予算を変えないなら、700mlのフルボトルの価格帯。
- 624 :呑んべぇさん:2009/04/12(日) 15:00:40
- 611です。携帯から失礼します。
情報ありがとうございます!私お酒あまり飲まないので相場がわかりませんでした…すみません(οдО;)
パソコンから貼って下さったページ見て、酒屋さんにも行ってみます!
- 625 :呑んべぇさん:2009/04/12(日) 17:09:07
- ミニチュアボトル・コーヒーに入れる・無色透明ということで
おれも、製菓用の洋酒(ホワイトラムか、キルシュバッサーあたり)だとはおもうんだよね。
よくみるのは、ドーバー社とルゴル社のもの。
ルゴル(Legoll)社
http://www.legoll.com/index.html (公式。仏語読めねー!)
http://www.rakuten.co.jp/ilpleut/459051/457032/ (楽天で打ってるところ)
ドーバー(Dover)社
http://www.dover.co.jp/search/?category=19
おすすめはルゴルかな。30mlのボトルもあるし、デザインもいい。
人にあげるなら、30mlボトルを全種類そろえて送ってもいいかも。
- 626 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 01:23:49
- 最近20歳を迎えてからというもの今まで断り続けていた飲み会などに積極的に参加しています
しかし、アルコールパッチテストをしても肌に全く異常は無く、ちゃんと飲める体質だと結果が出ているのに
チューハイ一缶飲んだだけで顔は真っ赤になるし動悸が激しくなって酔ってしまいます
これってどういうことなんでしょうか?
強いまではいかないでも、なんとか人並みには飲めるようになりたいんです
- 627 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 02:39:51
- 強くていいことなんかないぞ
酔っ払うのに金がかかる
- 628 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 03:52:54
- >>626
少しメシ食ってから飲みに行く。
- 629 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 09:27:34
- 知るべきは酒に強くなる方法じゃなく
弱いながらも自分のペースで飲む方法だな。
物食べたり水飲みながらちびちび酒飲んでけばいいだろう。
弱い人が強くなるのは基本的に無理。
- 630 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 18:24:14
- >>626
例えば、ジョギングなら余裕で3km走れるような人でも、
ダッシュするとたったの300mでもう苦しくていっぱいいっぱいになったりするだろ?
それと一緒で、お酒も自分のペースを超えると急に酔っ払ってしまう
だんだん慣れて自分のペースを覚えて行けば、人並みに飲めるようになると思うよ
- 631 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 19:18:49
- あんまり酒飲んだことないやつでも飲みやすいビール教えて
- 632 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 19:53:09
- まずは第三か発泡酒から飲ませてみたら?
- 633 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 21:56:45
- はぁ?それじゃ答えになってないじゃん
他の人よろしく
- 634 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 21:56:52
- モルツがお薦め
- 635 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 22:13:40
- ジョッキ生がいいよ
- 636 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 22:15:00
- >>631
キリンのフリー
- 637 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 22:16:32
- マグナムドライだろ
- 638 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 22:17:59
- お前ら不味いのばっか勧めるなよw
スーパードライ。これが一番美味い。
- 639 :呑んべぇさん:2009/04/14(火) 23:29:07
- スーパードライ最高だな。
飲んだあとに舌の上に稲妻が立つ。
- 640 :呑んべぇさん:2009/04/15(水) 01:10:12
- 最近クセの強いお酒を色々呑んでみたくてペルノー呑んでみたけど
味わった事無い感じの味で楽しかった。
その時に頼んだズブロッカは逆にあっさりさっぱり過ぎた。嫌いじゃないけど。
前に呑んだアイラモルト(ラフロイグ)だったらクセの強さ良い勝負だと感じました。
他にチェーン店のバーとかでも置いてあるような1杯千円以内で
呑めるようなのでクセの強いの、オススメ何かありませんでしょうか。
- 641 :呑んべぇさん:2009/04/15(水) 02:54:09
- >>640
アブサンとかは?
- 642 :呑んべぇさん:2009/04/15(水) 03:15:03
- チェーン店のバーってどういうのを指すの?
- 643 :640:2009/04/15(水) 04:17:04
- >>641
ペルノーなんかではなくガチのを呑めという事ですか?w
- 644 :呑んべぇさん:2009/04/15(水) 09:55:19
- あんたのビックマグナムが飲(ry
- 645 :呑んべぇさん:2009/04/15(水) 11:58:12
- >>640
バーには置いてないと思うが、「白百合」って泡盛がすごい
- 646 :呑んべぇさん:2009/04/15(水) 12:12:30
- >>640
どこでもあるとは言わんけど、リキュールでいいなら「アフターショック」とか。
- 647 :呑んべぇさん:2009/04/15(水) 21:56:22
- >640
とりあえず、「継母のおっぱい」 は飲んで良いでしょう。
あとは同じくイタリア系のリキュール。置いてある確率たかいところでサンブーカ系とか。
- 648 :640:2009/04/16(木) 01:10:27
- >>644
何故それを知ってry
>>645
かび臭い、草臭い(ズブロッカ風?)という評判みたいですね。
作ってる所が老夫妻二人でやってるってのが何か良いですね。
取り寄せても値段もそんなしないですし。
>>646
シナモンのお酒ですか!!大正漢方胃腸薬うめーとか思う位
シナモン大好きなんでかなりそそられますね。
>>647
ハーブ系にバニラ風味ですか。アイスに掛けても良いって記述もありますね。
お店はココの事でしょうか。www.sunbuca.com
やっぱり嗜好品だけあって色々変わったのは探せば幾らでもあるみたいですね。
どうもでした。
- 649 :呑んべぇさん:2009/04/17(金) 21:28:30
- お酒の味があまり好きではないのですが、酔うのは好きな私に、
オススメなお酒を紹介してもらえないでしょうか。
というのも、味覚がお子様な為、苦みや辛み、アルコール特有の香りが口に合わないのです。
普段 好んで飲むのは、甘いカクテルの類で、カシスやカルーアは好きな味です。
ただ如何せん、アルコールには割と強い方なのか、
このてのリキュールでは何杯飲んでも中々酔えません。
今のところ、酔いたいときはウィスキーのストレートを
大量のチェイサー(水)を用意し、鼻をつまんで流し込んでいます。
これで、ダブルで10杯近く飲んで、何とか酔い始めるという具合です。
まとめると
・出来るだけ味や香りに癖がない、若しくは甘い
・度数は強め
↑の条件を満たすお酒を探しています。
理想を言えば、コーラやサイダー等のソフトドリンクの味のままで
酔える飲料があればいいのですけど……。
- 650 :呑んべぇさん:2009/04/17(金) 21:45:30
- >>649
スピリタスという度数96%のウォッカを用意する。
コーラやサイダーで割る。
飲む。
オレンジジュースやグレープフルーツジュースなどの柑橘系100%ジュースで割ると
アルコール臭さが誤魔化される。
ただし、酔ってくると割り方が適当になったりしてすごく濃いのを飲んで
大変なことになるかもしれないので分量だけは注意。
- 651 :呑んべぇさん:2009/04/17(金) 23:56:16
- >>649
ロンリコにレモンを搾ってロックで飲みながら、サンバを踊ると
健康的に酔えます。
- 652 :呑んべぇさん:2009/04/18(土) 11:28:34
- >>649
ドランブイをストレートで。
もしくは、ウイスキーにドランブイを入れてラスティネイルにする。
ウイスキーがいくらかマシになると思う。
アマレットとウイスキーでゴッドマザーもいいかも?
ブランデーとバナナリキュールでバナナブリス
ブランデーとアマレットでフレンチコネクション
このあたりも甘めでいいと思う。
ラムベースのカクテルも酔いやすくてオススメ。
スッゲー酔えるw
- 653 :649:2009/04/18(土) 22:06:46
- >>650-652
皆さん、レスありがとうございます。
どうもスピリッツの類がいいようなので、
取りあえず、ウォッカの定番?であるストリチナヤを買ってみました。
冷凍庫で冷やすと更に香りが弱くなるということで、
試してみたところ、確かに味や匂いが弱く、ウィスキーより遥かに飲みやすいです。
これなら自分にも、少しのチェイサーさえ用意すれば、
ストレートでグイグイ飲めそうです。
どうやらウォッカが向いているようなので、次はスピリタスに挑戦してみようと思います。
- 654 :649:2009/04/18(土) 22:39:07
- その後、ちびちびと500mlのを1本空けて、丁度良い具合に酔うことが出来ました。
ビールや日本酒、焼酎が飲めないだけに、これからはウォッカでいこうと思います。
これで、飲み会の一杯目にカルーアミルクを頼んで「( ´,_ゝ`)プッ」ってされずに済む(;´Д`)
- 655 :呑んべぇさん:2009/04/18(土) 22:47:33
- お役に立ててなによりだが、チェーン居酒屋とかにウォッカストレート置いてることってあんまりないから注意。
- 656 :呑んべぇさん:2009/04/18(土) 22:53:36
- 40度のウォッカを500ml飲んで、やっとほろ酔いとか……。
それで他の酒が飲めないってのは、勿体無いというか何というか……。
AGタイプの自分には、羨ましいぜ。
- 657 :呑んべぇさん:2009/04/18(土) 22:59:57
- チェーン居酒屋ならチューハイ用の甲類焼酎がある。
メニューにストレートが無く、ストレートを頼んでも、
「該当するレジ登録がないから出せない」とか言われたら、
「チューハイのシロップ・氷・炭酸水・添え物(レモンスライスとか)抜き」を頼めばいい。
- 658 :呑んべぇさん:2009/04/19(日) 12:03:42
- 質問スレはageてね
- 659 :呑んべぇさん:2009/04/19(日) 18:28:55
- 缶の口で指切ったら10分以上血が止まらないんだけど
糖尿でしょうか
- 660 :呑んべぇさん:2009/04/19(日) 18:43:52
- なにその過疎村民的発言は
- 661 :呑んべぇさん:2009/04/19(日) 20:47:15
- ほろ酔いの状態を、上手い具合に持続させる方法ってないでしょうか?
自分の場合、ウィスキーのストレートをダブル5杯くらい飲むと、
イイ感じに酔えるのですが、放っておくと直ぐに酔いが醒めてしまいます。
かといって、そのままウィスキーをあおり続けると
気持ち悪くなって、嘔吐感をもよおす始末……。
一旦酔った後は、弱いお酒をちびちびやったりすればいいんですかね?
- 662 :呑んべぇさん:2009/04/19(日) 20:51:53
- 血中アルコール濃度をその5杯目の状態に保てばいいだけ。
どの位のスピードで飲んでいるのか知らないが、6杯目以後は
ゆったり飲み続ければいい。
それと、「あおる」ような飲み方は止めた方がいいよ。
- 663 :呑んべぇさん:2009/04/19(日) 21:02:45
- >>661
何度も失敗した後、自分のペースが分かってくる。
自分の場合、心拍数が目安。
- 664 :呑んべぇさん:2009/04/19(日) 21:17:46
- コンニャクで酔えませんかね
- 665 :呑んべぇさん:2009/04/19(日) 21:27:36
- コンニャクワインの製造法
http://www.j-tokkyo.com/1996/C12G/JP08205849.shtml
- 666 :呑んべぇさん:2009/04/20(月) 01:37:10
- 炭酸の入ってないアルコール低めの酒ってありますか?自分炭酸駄目なもんで
最近20になったんでたまたま目に入った氷結のアペリティフってのを飲んだんですが
炭酸入りなの知らずに結局30分かけて飲みまして
メーカーのサイト色々みても炭酸って書いてあるのばかりでよく分からなかったです
- 667 :呑んべぇさん:2009/04/20(月) 02:38:07
- >>666
ttp://www.takarashuzo.co.jp/products/soft_alcohol/ochawari/index.htm
ttp://www.takarashuzo.co.jp/products/soft_alcohol/uron/index.htm
ttp://products.suntory.co.jp/whisky/index.html#0000000040
- 668 :呑んべぇさん:2009/04/20(月) 05:31:26
- どなたか>>530お願いします。
未開封のウィスキーに黒いゴミのような物が入っています。
結晶って白いイメージがあるけど飲んでも大丈夫でしょうか。
- 669 :呑んべぇさん:2009/04/20(月) 10:17:14
- >>666
缶チューハイや缶カクテルはほとんど炭酸入ってるから、自分で作った方が早いし安いよ。
梅酒や杏露酒を水で割ったり、ウォッカや甲類焼酎を買ってきてお好みのジュースで割るとか。
- 670 :呑んべぇさん:2009/04/20(月) 16:13:21
- 氷結のアップルヌーヴォーってもうどこにも売ってないですかね?
好物なんで次の発売までもつよう箱で買っといたんだが、親戚の集まりで
出したら女性陣に好評であらかた飲まれてしまった。
- 671 :呑んべぇさん:2009/04/20(月) 17:18:23
- >>670
「ヌーボー」は新酒を表す言葉だから、季節限定商品じゃない?
- 672 :呑んべぇさん:2009/04/20(月) 17:33:34
- >>670
ドンキとかのディスカウンターで、在庫があるかも。
- 673 :呑んべぇさん:2009/04/20(月) 19:14:58
- >>670
季節物だと思うから早く探したほうがいいよ
- 674 :呑んべぇさん:2009/04/21(火) 10:13:47
- >>666
ヨーロッパの上流階級の人でも、炭酸苦手だと、
シャンパンをマドラー(?)で混ぜて炭酸を抜いて飲んだりするらしい
炭酸入りの缶チューハイでも、箸でグルグルすれば大丈夫
じゃなきゃ>>669の飲み方か、フルーツリキュール+ジュースがお勧め
>>668
その黒いのはたぶん、ボトルを寝かせたせいでコルクが傷んで崩れたものだと思う
気にならなければそのまま、気になるなら茶漉しとか濾紙とか使って飲めばおk
念のため飲む前に香りを確かめて、ウィスキーの香りがしたら問題ないよ
- 675 :呑んべぇさん:2009/04/21(火) 18:32:14
- >>668
カルシウムってのは初めて聞いたが(多少はあるだろうが)、一般的にウイスキーの「澱オリ」は樽から染み出した
様々な成分や酒の原料成分と結びついたり、単独で析出した物とか様々。
早い話が気にすることはない。
無ろ過のウイスキーなら、けっこう出てシロっぽいのや黒いのやら様々だよ。
- 676 :呑んべぇさん:2009/04/22(水) 03:11:44
- >>661
適度なほろ酔いを保つっのって難しいよね。
酔った後に上手い具合なペースで飲んでいけばいいんだろうけど
案の定、酔ってるから正常な判断が出来ない。
かくいう自分も、今酔ってまふ……。
- 677 :呑んべぇさん:2009/04/22(水) 18:35:18
- マティーニのロックを注文するのって違和感ないですか?
- 678 :呑んべぇさん:2009/04/22(水) 18:40:11
- >>677
別にかまわんと思うよ。
シェイクで頼む奴だっているんだし。
- 679 :呑んべぇさん:2009/04/22(水) 18:45:01
- >>678
良かった!ありがとうございます
- 680 :呑んべぇさん:2009/04/22(水) 21:17:55
- お尋ねします。
新入社員の歓迎会を行うのですが、飲み放題コースでよいのでしょうか。
それとも何でも好きにオーダーできるほうがよいのでしょうか。
ちなみに社員ウワバミ多すぎなもんで飲み放題コースじゃないと会費が辛いです。
- 681 :呑んべぇさん:2009/04/22(水) 22:24:15
- >>680
答え出てんじゃん。
辛いなら飲み放題しか選択肢はあるまい。
- 682 :呑んべぇさん:2009/04/22(水) 23:23:09
- >>681
やっぱそうですよね。
実は背中を押されたかっただけかもしれないです(w
ありがとうございました!
- 683 :668:2009/04/22(水) 23:36:42
- >>674
ありがとうございます。
商品自体にはコルクは付いていないのですが(普通の瓶飲料みたいな蓋です。)製造過程でコルクが混じったのでしょうか。
よくよく見るとカビの様にも見えなくもないのが気がかりです。
- 684 :668:2009/04/22(水) 23:38:57
- >>675
読み飛ばしてしまいました。ありがとうございます。
>>674-675
気にしないことにします。
- 685 :呑んべぇさん:2009/04/23(木) 20:34:06
- スマ○プの草○なぎ剛さんが、公然わいせつ罪でタイーホされましたが、アルコール検知0.8らしいですが、25度の焼酎にするとだいたいどのくらいの量ですか?
- 686 :呑んべぇさん:2009/04/23(木) 20:43:16
- 日本酒4合
ビール2.5L
- 687 :呑んべぇさん:2009/04/23(木) 21:13:41
- ビール2.5Lくらいなら普通だけど
本当なの?
- 688 :呑んべぇさん:2009/04/23(木) 21:33:24
- そりゃ2〜3時間かけて飲めば大丈夫かもしれないが、
今血液中にビール2.5リットル分のアルコールがあるってことだからな。
- 689 :呑んべぇさん:2009/04/24(金) 15:23:31
- >>687
逮捕後数時間たってからの数値だろ>0.8mg/l
- 690 :呑んべぇさん:2009/04/24(金) 21:52:09
- 最近バーのような所に顔出すようになったバリバリ初心者です
ショットバーってメニューに載って無いカクテルを普通に注文してもいいもんですか?マナー違反とかじゃないですか?
前に他のお店で飲んだカクテルが美味しかったんですが
家の近くに見つけた店じゃメニューには載ってないんで頼むの躊躇してます
- 691 :呑んべぇさん:2009/04/24(金) 21:56:18
- よっぽど変わった材料や手の込んだのでもない限りは問題なし。
ただバーテンダー側もすべてのレシピを把握してるわけじゃないから
説明できるようにしておくといいかも。
まあ知らない、無理って言われたら他の頼めばいいんだけどね。
- 692 :呑んべぇさん:2009/04/24(金) 21:56:57
- >>690
言ってみれば? その店で扱ってない材料じゃお断りされるだろうけど。
- 693 :呑んべぇさん:2009/04/24(金) 22:00:48
- >>691-692
素早いお答えありがとうございます
ちなみにガルフ・ストリームってカクテルでして
検索してみると出てくるし、手が混んでるわけでも妙な材料つかってるわけでも無さそうです
聞くこと自体失礼じゃないようでしたら聞いてみます。
- 694 :呑んべぇさん:2009/04/24(金) 23:25:02
- ブルショットとか有名だけど難しそう
それともいっぱしのバーでは
常にビーフブイヨンを備えておくものなのだろうか
- 695 :呑んべぇさん:2009/04/24(金) 23:29:45
- 寿司屋でいきなりだし巻き卵頼むみたいなののカクテルバージョンってなんかあるのかなw
- 696 :呑んべぇさん:2009/04/25(土) 00:17:28
- >>694
ちょっとした料理が出る店なら、ブイヨンはたいていある。
料理らしい料理がない店でブラッディ・ブル頼んだら、
「きょうは材料がないので次回までに用意しておきます」って言われた。
次回はちゃんと用意してくれてた。
「クラマト」飲んでみたいけど、クラムジュースはまず置いてないな。
- 697 :呑んべぇさん:2009/04/25(土) 00:20:29
- 質問スレはageてねー
- 698 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 00:01:23
- ブランデーグラスの持ち方について質問なのですが、
あれは中指と薬指の間に挟むのが正しいのですか?
人差し指と中指の間に挟むのが正しいのですか?
- 699 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 00:14:13
- >>698
昔の質がまだよくなかった時代の飲み方であって、
正しい持ち方と言うなら、ワイングラスと同様に脚をもつ
- 700 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 00:58:35
- すいません、名前がわからないアルコールがあるので質問させてください。
・やたらと長い名前
・色は薄いグリーンとイエローの中間
・アルコール度数はかなりキツい。
・舌がピリピリする
わかりにくいと思いますが、ほんの少しでも当てはまるものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
- 701 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 01:14:29
- すいません、質問なのであげます。
- 702 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 01:16:05
- いつどこで飲んだってのも重要な情報だと思うぜ
- 703 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 01:49:05
- >>699
では、ブランデーグラスを抱えるようにして持つ分には、
特に持ち方の流儀とかはないのですね?
- 704 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 01:50:13
- >>700
HUBで売っている「天国への階段」ではなかろうか。
- 705 :700:2009/04/26(日) 06:11:01
- >>702
>>704
すみません、自己解決しました。わざわざレスくださったのに申し訳ないです。ありがとうございました!
- 706 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 06:20:55
- >>698、薬指と小指の間だよ、ある程度したら小指外して滑らしていくと、グラスを置かなくても、あの短いステムを親指、人差し指、中指でつまめるよ。
やってみよう!
- 707 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 06:28:31
- 実家に昔お歳暮でもらった古い砂糖が大量にありました
これでラムみたいなものがつくれますか?
- 708 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 10:12:07
- 蒸留するのが大変だと思うぜ
- 709 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 11:04:26
- 酒飲んだら眠くなるの?現実逃避できるの?
- 710 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 14:40:27
- >>707
もどきなら出来るよ
- 711 :呑んべぇさん:2009/04/26(日) 15:08:45
- ST? エスティ?
ってゆーお酒ってありますか?
- 712 :呑んべぇさん:2009/04/27(月) 01:25:12
- >>707
酒の自家製造は違法(酒税法違反)ですので、やめといたほうがいいと思います。
- 713 :呑んべぇさん:2009/04/28(火) 14:37:31
- 今度バーで働く事になり
説明を聞いた所
強い酒を飲まされる場合があると言われました
恐らくテキーラショットとかだと思います
そこで
なるべく酔っ払いにならない事前対策ってありますか?
あと気分が悪くならない対策があれば教えてください。
自覚してる酒の強さは
一人で自宅で飲む場合
ビールなら3杯強程度で
焼酎の場合は1800ミリパックなら1/4程度を水割りにして飲みます
- 714 :呑んべぇさん:2009/04/28(火) 15:58:51
- >>713
常時腹に何か入れておく。水っ腹でもOK。
それと、用法・用量を守ってハイチオールCなどを。
それから、上手い断り方を先輩に学んでくれ。
勧められるままに無理して飲まないのが一番の対策。
- 715 :呑んべぇさん:2009/04/28(火) 21:05:28
- >>714
なるほど
確かにいかに断るかは重要ですね
ハイチオールcもゲットしてみようと思います
- 716 :呑んべぇさん:2009/04/29(水) 01:16:25
- 蒸留酒の類を「ストレートやロックで○杯」と言った場合、
通常、シングルとダブルのどっちを指すものでしょうか?
- 717 :呑んべぇさん:2009/04/29(水) 03:39:02
- 通常シングル。
- 718 :呑んべぇさん:2009/04/29(水) 13:06:33
- age
- 719 :呑んべぇさん:2009/04/30(木) 16:56:35
- 青色の缶で熊の絵がプリントされてるビールなんですが
商品名わかりますか?
- 720 :呑んべぇさん:2009/04/30(木) 22:41:15
- 肝臓の薬、レバウルソの効果のほどはどんなもんですか?
- 721 :呑んべぇさん:2009/05/01(金) 12:45:53
- あげなきゃ誰の目にもとまらん
- 722 :呑んべぇさん:2009/05/02(土) 12:06:45
- 飲むと顔は赤くならずに青白くなっていきます。
原因はなんでしょうか?
- 723 :呑んべぇさん:2009/05/05(火) 17:00:46
- 誰か答えてやってくれ
- 724 :呑んべぇさん:2009/05/05(火) 18:14:06
- すまんだれか秋葉原周辺で
氷結21置いてるコンビニ、酒屋
教えてくれ。ドンキがすぐ切らしやがる。
かなり遠くてもいい。
- 725 :呑んべぇさん:2009/05/06(水) 11:13:25
- 焼酎で同じ銘柄なのにラベルのデザインが違うのがあるのはなぜ?
黒、赤、とかの違いじゃなく、リニューアルしたわけでもないのに
違うものがある・・
- 726 :呑んべぇさん:2009/05/06(水) 16:08:20
- 職場の同僚との付き合いで昨日から今日にかけて酒を浴びるように飲まされた………
んでさっきウンコしたらまっ黒でびびったんだけどこれって酒のせい?
いつもは普通の濃い茶色なんだけど
- 727 :呑んべぇさん:2009/05/06(水) 18:18:32
- >>726
それかりんとうじゃね?
- 728 :呑んべぇさん:2009/05/06(水) 20:41:32
- もうだめだな。 身の回りを整理したほうが良い。
- 729 :呑んべぇさん:2009/05/06(水) 20:50:21
- 血が古くなって黒くなったんだな。うん。タール便とかいったな。
http://www.n-ohsk8.com/12/post_292.html
- 730 :呑んべぇさん:2009/05/07(木) 00:15:17
- ウィスキーって常温で保存するものですか?
冷蔵庫で冷やして飲むものですか?
バーなんかでは常温でそのまま置いてありますよね。
おいしいのはどっちですか?
冷蔵庫に入れておいて飲む方がおいしいように思いますが、
入れられる数に限りがあるので困っているところです。
- 731 :呑んべぇさん:2009/05/07(木) 00:43:57
- >>730
嗜好品なのでお好きに。
常温で飲むと香りが立つので好きという人もいれば、
ロックでキリリと冷やして飲むのが好きという人もいる。
ジンやウオッカのように冷凍庫に入れてギンギンに冷やしてトロリとさせたってかまわない。
- 732 :呑んべぇさん:2009/05/07(木) 00:45:15
- 追記
ウイスキーを含む蒸留酒の「保存」は、一般的には常温でOK。
- 733 :730:2009/05/07(木) 00:57:49
- 保存は常温でいいんですね。じゃぁ常温で保存すれば
冷やして飲みたいときはロックでとか出来ますね。
レスありがとうございます。
- 734 :呑んべぇさん:2009/05/07(木) 23:54:46
- シガーバーつうのは煙草販売の免許が必要で、葉巻も公定価格での販売なのでしょうか?
- 735 :呑んべぇさん:2009/05/08(金) 00:57:32
- >>726
上部消化管出血のときの症状の一つな。
ちなみに、ワインとか飲んでもなるぞ。
- 736 :呑んべぇさん:2009/05/09(土) 22:09:53
- >>734
シガーで利益あげようとしたらね。まあ新規では事実上不可能だが。
普通は、店の取りおき紙巻タバコと同じ。
- 737 :呑んべぇさん:2009/05/10(日) 00:33:38
- >>736
>>店の取りおき紙巻タバコと同じ。
なるほど。じゃあ厳密には専売法違反の場合が多いと。
いや、今、株式上場大手の居酒屋チェーンだと、取りおきタバコをしないでしょ。
法令違反を突っ込まれるのを警戒してか、一々専売の免許とって、
自販機丸ごとを店内に置いてしまって。
個人経営が多いであろうに、シガーバーと主張しているBARは、
そこいら辺りはどうなのかと思って尋ねました。
どうも、ありがとうデス。
- 738 :呑んべぇさん:2009/05/10(日) 07:08:59
- >>737
736は違法ではないと言ってると思うんだが・・・
- 739 :呑んべぇさん:2009/05/10(日) 12:21:21
- >>737
アフォ?
専売だと儲けが出ることが明らかにわかってんだから、
そりゃ免許取れるなら売るだろ。
- 740 :呑んべぇさん:2009/05/10(日) 18:35:13
- >>738
とりおき煙草自体が既に違法なんだよ。お上のお目こぼしで黙認されてるだけ。
- 741 :呑んべぇさん:2009/05/10(日) 20:51:39
- 質問スレはageてねー
- 742 :呑んべぇさん:2009/05/10(日) 21:00:16
- 日本酒バーに行ったら、
グラス一杯で1600円取られた・・・orz
- 743 :呑んべぇさん:2009/05/10(日) 21:43:12
- >>740
取りおき煙草は違法じゃないよ。
- 744 :呑んべぇさん:2009/05/11(月) 14:54:00
- >>742
人気プレミア酒の大吟醸クラスならあり得ない話でもないような。
- 745 :呑んべぇさん:2009/05/11(月) 16:33:32
- 無濾過生原酒がはやってますが
無濾過生原酒は無濾過生原酒として販売する事を前提に造られているのでしょうか?
それとも、通常の純米吟醸とかの火入れ、濾過、加水前提の酒を
ただ、火入れ、濾過、加水せずに販売してるのでしょうか?
蔵により、いろいろだろう事は察しがつきますが
考え方の違いで差がでるものでしょうか?
- 746 :呑んべぇさん:2009/05/12(火) 01:24:28
- 差は出るだろうが、蔵の人がイイと思ってもだからといって売れるわけでもなかろうもん。
品目を増やす・流行に乗るっていうほうが肝心なのではないだろうかねえ。
つうか、製造過程のものを抜き出しただけだし。>無濾過生原酒
- 747 :呑んべぇさん:2009/05/13(水) 00:02:05
- ワインのコルク開けたあとどうやって蓋をするんですか?
ラップですか?
- 748 :呑んべぇさん:2009/05/13(水) 00:16:42
- >>742
何を呑んだんですか?。
- 749 :呑んべぇさん:2009/05/13(水) 00:59:45
- >747
指。
- 750 :呑んべぇさん:2009/05/13(水) 01:07:57
- >>747
コルクひっくり返すとはまりやすい。屑が落ちるからちょっと落として。
ワインよく飲むんならバキュバン買ってくるといいよ。
- 751 :呑んべぇさん:2009/05/14(木) 13:47:27
- 1000円のウィスキーと2000円のウィスキー、
1000円のワインと2000円のワイン。
どちらが味わいなどの価値の上昇率が高いですか?
値段が増すごとに、おいしさ、味わいの深まるお酒ってなんですか?
一般的には高めのお酒(5000円くらいのもの)ってウィスキーになりますよね。
その値段でのワインとかはあまり見ません。
- 752 :751:2009/05/14(木) 13:51:19
- もう少し正確に書くと、
値段が増すごとに、おいしさ、味わいの上昇率の高い
お酒ってなんですか?
こんな感じの質問です。
- 753 :呑んべぇさん:2009/05/14(木) 16:27:07
- 日本酒だな
- 754 :呑んべぇさん:2009/05/14(木) 21:52:01
- >>752
値段が高い=美味しいと思っているいるうちはガキと言わざるを得ない。
5000円のワインなんて普通にあるし
- 755 :呑んべぇさん:2009/05/14(木) 22:47:22
- 値段の高いワインはクチにあわねぇ!
- 756 :呑んべぇさん:2009/05/14(木) 23:08:57
- 価格=人件費(作るのに手間隙をかけたか)+為替+流通+ブランド
ってだけでうまさが保証されてるわけじゃないからな。
一般庶民的優先順位で言えば
好み>>>>>>>>>>>>>質の良し悪し
- 757 :呑んべぇさん:2009/05/14(木) 23:16:01
- 美味しんぼで最も高級な酒を入手できる中で値段が安いものは日本酒だって書かれててよな。
- 758 :呑んべぇさん:2009/05/14(木) 23:36:42
- >>757
何を持って高級と言うか疑問だけど、
うまい酒の価格だけでいうなら焼酎のが安価な気がす
- 759 :呑んべぇさん:2009/05/14(木) 23:38:18
- 例えば?
- 760 :呑んべぇさん:2009/05/15(金) 00:29:20
- だいごろう
- 761 :751:2009/05/15(金) 01:26:36
- どもー。
- 762 :呑んべぇさん:2009/05/15(金) 08:42:32
- 質問スレage
- 763 :呑んべぇさん:2009/05/15(金) 17:48:39
- 果実酒って飲みやすい?
自分はあんまり酒飲んだことなくてサワー・カクテル・チューハイくらいしか飲めないんだけど、果実酒は飲めるだろうか
- 764 :呑んべぇさん:2009/05/15(金) 18:12:41
- 果実酒って、ワインみたいに果実を発酵させているものを言ってるのか、
梅酒みたいに果実を漬けたものを言ってるのか分からない。
- 765 :呑んべぇさん:2009/05/15(金) 18:24:47
- 甘酸っぱいのが好きなら木苺のビールの
ブーンフランボワーズなんかが気にいるかも
- 766 :呑んべぇさん:2009/05/16(土) 08:33:50
- サントリーのカロリは飲みやすいんですが、他の缶チューハイはアルコールの匂い・味がして好きになれません。
この違いはなんですか?
度数の差でしょうか?
- 767 :呑んべぇさん:2009/05/16(土) 08:42:26
- ↑
たぶん優香がCMしてるからじゃない?
- 768 :呑んべぇさん:2009/05/16(土) 11:34:14
- 先日先輩達とお酒を飲む機会があったのですが、
ビールを注ぐときの質問なのですが、
このときまずは自分から先輩にビールを注ぐべきですか?
それとも先輩は先輩同士ですか?
このあたりのマナーがよくわからないのでお願いします。
- 769 :呑んべぇさん:2009/05/16(土) 23:54:17
- コニャクのカミュを某探偵物に憧れて飲んでみたいんですが、
バーとかで飲んだら一杯いくらくらいするのでしょうか?
お高そう・・・
- 770 :呑んべぇさん:2009/05/17(日) 00:53:33
- >>768
一番下っ端から積極的に注ぐ方がいい。
先輩Aが先輩Bに注いで、続けて先輩Aが君に注ごうとして、
君がグラスを出せば「失礼な奴だ」と思われるし、
「いやボクが注ぎます」と言い出して瓶の取り合いになっても流れが滞る。
- 771 :呑んべぇさん:2009/05/17(日) 00:58:20
- >>769
「カミュ」のコニャックと言っても色々種類があって、
高いものと安いものでは数十倍の価格差がありますが…
- 772 :呑んべぇさん:2009/05/17(日) 08:40:36
- 質問させていただきます
父の日に芋焼酎を贈ろうと思ってます
しかし、当方18歳
贈り物でもお酒は買えないのですか?
予算は6000〜8000なのですが
この予算も高いのか安いのかさっぱりわかりません
そもそも他のプレゼントを考えたほうがいいのかも知れませんが
もし買えるのであれば
何が良いか御教授お願いいたします
- 773 :呑んべぇさん:2009/05/17(日) 10:07:27
- >>予算は6000〜8000なのですが
充分でしょ。
>>何が良いか
芋焼酎+酒器がいいんでね?記念に残るし。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shochunoutsuwa/287.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shochunoutsuwa/111.html
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shochunoutsuwa/4.html
+
適当な芋焼酎。
- 774 :呑んべぇさん:2009/05/17(日) 14:58:13
- >>773
ありがとうございます
帰ったら改めてパソコンから見てみます
- 775 :呑んべぇさん:2009/05/17(日) 17:52:37
- 質問です
神奈川でこのすだち酒を扱っている酒屋をご存知でしたら教えてください。
鳴門鯛 すだち酒
ttps://www.shumurie.co.jp/cgi-bin/shumurie.shopping/shopping.cgi?goods_id=18&category_id=1&sts=detail
- 776 :呑んべぇさん:2009/05/20(水) 12:52:54
- ageとこう
- 777 :呑んべぇさん:2009/05/20(水) 12:54:56
- sageてたよ orz
- 778 :呑んべぇさん:2009/05/20(水) 21:54:33
- 質問スレもageとこうか
- 779 :呑んべぇさん:2009/05/20(水) 21:55:20
- 俺もsageてたよ orz
- 780 :呑んべぇさん:2009/05/22(金) 03:05:39
- トイレでズボンもパンツも濡らしました。
これからどうすればいいですか?
- 781 :呑んべぇさん:2009/05/22(金) 07:25:04
- >>780
もう乾いただろ?
- 782 :呑んべぇさん:2009/05/23(土) 19:46:19
- ジントニックを作ってみたいんですが、
トニックウォーターはスーパーのお酒コーナーに置いてありますか?
- 783 :呑んべぇさん:2009/05/23(土) 20:26:12
- でかいスーパーじゃないと売ってない気がする
- 784 :呑んべぇさん:2009/05/23(土) 23:48:50
- なるほど
でかいスーパーは心当たりがないからリカーショップに行くか
- 785 :呑んべぇさん:2009/05/24(日) 01:07:30
- 質問スレage
- 786 :呑んべぇさん:2009/05/24(日) 01:31:41
- ジンを割るならオレンジジュースだろJK
- 787 :呑んべぇさん:2009/05/24(日) 05:49:46
- 黒霧島(芋焼酎)を開封して、部屋の隅に置き半年ほど経ちました。
未期限とか分からないのですが、まだ飲めますか??
- 788 :呑んべぇさん:2009/05/24(日) 08:51:20
- まあ誰かがいたずらしてなきゃ大丈夫なんじゃないの?
- 789 :呑んべぇさん:2009/05/24(日) 13:13:43
- キャップがちゃんとはまってればまず大丈夫。
焼酎なんて防腐剤みたいなもんだぞ
- 790 :呑んべぇさん:2009/05/24(日) 18:10:48
- >>788-789
あっざーす!!
- 791 :呑んべぇさん:2009/05/24(日) 20:55:25
- 古い酒屋でウィルキンソン・ウォッカ発見。購入。
http://imepita.jp/20090524/744690/3580
ウヰルキンソン・ニッカウヰスキー株式会社表示ってことは1989年以前のボトル。
このボトルの発売期間が知りたいのですが、分かる方おられますか?
あと、少し飲むのが勿体ない気がして……無粋な話、価値などはあったりするのでしょうか?
以上です。よろしくお願いします。
- 792 :呑んべぇさん:2009/05/24(日) 21:16:46
- 質問なんですが
最近ウィスキーを飲み始めた初心者なんですが
今のところ水割りでブラックニッカと山崎10年を飲んでみたんですが
どうも山崎の方が飲みにくくこれがいわゆる
シングルモルトとブレンデッドの違いですかね?
また、これからいろんなのを呑んで行こうと思ってるんですが
おすすめってあるでしょうか?
まだまだ駆け出しなので水割りとかが主になので
あんま高いやつだともったいないような気がするので安いやつでけっこーです。
- 793 :呑んべぇさん:2009/05/24(日) 23:55:56
- 質問お願いします。
http://t.pic.to/yzdax
こちらのお酒の名前を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください
宜しくお願いします
- 794 :呑んべぇさん:2009/05/25(月) 00:04:29
- 自己解決しました
すみません
- 795 :呑んべぇさん:2009/05/27(水) 22:25:36
- 今まで楽に作れるカクテルしか飲んだことなかったから疑問なんだけど
ブルーキュラソーで底の色を変えてたり何層にもなってるカクテルってどう飲むの?
結局はぐっちゃぐちゃに混ぜちゃうの?
- 796 :呑んべぇさん:2009/05/27(水) 22:33:25
- 好きにすればいいとは思うけど混ぜると間違いなく汚い色になるから
一層ずつ飲んでいけばいいんじゃないの。
レインボーなんて眺め飽きて飲む段階になると苦行レベルだぞw
- 797 :呑んべぇさん:2009/05/27(水) 22:48:09
- 普通のカクテルで仕上げにリキュールを底に沈めてるようなタイプなら、気にせず混ぜながら飲む
そういう場合には必ずマドラーか、混ぜるためのストローが付いてる
何層にもなってるプースカフェスタイルなら、見た目が最重要でいわゆる出オチみたいなもんなので、
目でしっかり楽しんだ後は、もうどんな風に飲んでも自分の好きになようにしてかまわない
まぁプースカフェは、なるべく混ぜないようにストローでそれぞれの階層を味わう人が多いかな
比重順に並べてあるだけだから、混ぜて美味しいかどうかは正直微妙なんだ
それとは別に、テキーラサンライズみたいなショートカクテルなら混ぜずにそのまま飲むけど・・・
もし分からなかったら素直に店員さんに聞けば良いよ
じゃないか自作の話か、うん好きにしろ
- 798 :呑んべぇさん:2009/05/27(水) 23:48:15
- 質問スレage
- 799 :呑んべぇさん:2009/05/28(木) 00:18:26
- B52ならシューターだし一気に飲めて、しかも見た目もいいぞ
あとはオーガズムみたいにプースカフェスタイルでもシェークでもアリなのとか
- 800 :呑んべぇさん:2009/05/28(木) 08:53:28
- 晩酌で、焼酎の水割りに果汁系ジュースを少し混ぜたものを飲んでるのですが、
少し進んでくると、コップに焼酎入れて水入れてジュース入れて、という作業がうざくなります。
家で独りで飲んでる人はみなさんこの作業をしてるのでしょうか?
それとも、なにか便利なグッズでもあるんでしょうか?
バーにある、ボトルを逆さに固定しておいてコップを当てるだけで注げるようなやつってありますか?
いいちこボトルと2リットルPBの水と500PBのジュースと、三つとも使えるといいんですが。
- 801 :呑んべぇさん:2009/05/28(木) 09:49:28
- もっと大きいコップ使えば?
- 802 :呑んべぇさん:2009/05/28(木) 12:09:32
- 最初から大量に混ぜて、冷蔵庫保存しとくとか ←混ぜる手間は先に済ませちゃう
コップ分けて、焼酎ストレート+チェイサー2種類とか ←いっそ混ぜるのをあきらめる
見た目にこだわるなら、オシャレなピッチャーにでも作り置きすれば良いんじゃね
メジャースタンドは量の微調整できないし、PETボトル付くかどうかも微妙だよ
- 803 :呑んべぇさん:2009/05/28(木) 12:34:09
- いっそ全部混ぜたものを凍らせておくのは?
氷を入れる手間も省けるんじゃね?
家では飲まないから知らんけど。
- 804 :呑んべぇさん:2009/05/28(木) 12:37:43
- その日飲む分をペットボトルに入れてシャカシャカ振ればいいんじゃね
- 805 :呑んべぇさん:2009/05/29(金) 01:04:02
- すみません、質問させてください。
今日引越しの手伝いをしたお礼にとウィスキーをいただいたのですが、
いい品なのか、気軽に飲んで良い位の物なのかわかりません。
よろしければちょっと見ていただけないでしょうか?
写真はこちらになります。
http://xepid.com/src/up-xepid7160.jpg
http://xepid.com/src/up-xepid7161.jpg
http://xepid.com/src/up-xepid7162.jpg
http://xepid.com/src/up-xepid7163.jpg
ナポレオンとクラウンロイヤルと書かれているみたいです。
お酒に関して全く無知なのですが、ナポレオンと言う名前は何か聞いたことがあります。
もし良いお酒なら友達集めて呑もうかとも思うのですが、安酒なら一人で飲むか梅酒でも作ろうかと考えています。
よろしくお願いします。
- 806 :呑んべぇさん:2009/05/29(金) 01:54:54
- >>805
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k112035748
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/bikkuri/a5aba5caa54.html
モンテスキューは、梅酒でもいいと思うよ。
クラウンローヤルは、ウイスキーなので梅酒には味が合わないかもしれない。
- 807 :呑んべぇさん:2009/05/29(金) 02:03:10
- >>806
回答ありがとうございます。やっぱり安物なんですねw
元々引越しのために処分するから呑むならあげるといった品物だったので期待はしてなかったのですがw
モンテスキューの方は梅酒にしてクラウンローヤルの方は寝酒にしようと思います。
ありがとうございました。
- 808 :呑んべぇさん:2009/05/29(金) 02:24:33
- 「安物」と言い切ってしまうのはどうかと。
昔に比べてずいぶん価格は下がったけど、かつては1万円以上する品だよ。
それに、どちらも十分に美味い酒ではある。
- 809 :呑んべぇさん:2009/05/29(金) 02:50:06
- ちびっと飲んでから決めたらいいんじゃないか
- 810 :800:2009/05/29(金) 05:37:41
- >>801-804
どうもありがとうございました。
最初にPBに全部入れることにします。
- 811 :呑んべぇさん:2009/05/29(金) 16:10:29
- 質問スレage
- 812 :呑んべぇさん:2009/05/30(土) 01:20:37
- アップルミントってどんなカクテルにあいますか?
モヒート作ったけどちょっと酸味が強かったです。
- 813 :呑んべぇさん:2009/05/30(土) 01:28:37
- >>812
ライムのせいじゃなくて?
- 814 :呑んべぇさん:2009/05/30(土) 03:55:12
- よく居酒屋とかにあるカシスとかの瓶の先端につけるやつで、カクグラに出すときにちょーどいい量で止まってくれるやつどこに売ってますか?
正式名を教えてくだされば自分で調べます。
- 815 :呑んべぇさん:2009/05/30(土) 04:00:37
- ポアラーのことか?
- 816 :呑んべぇさん:2009/05/30(土) 04:11:29
- ポアラーって調べたんですけど、なんか違いました。
ワインに使うやつじゃないんです。
なんかラムネみたいな感じでなかにビー玉?的なのが入ってて、瓶を逆さにするとちょーどいいとこでカチっと止まってくれるんです。
なんか見た目は細長い感じです
- 817 :呑んべぇさん:2009/05/30(土) 11:37:15
- >>816
ワインに使うのはデキャンディングポアラー。
多分おまいさんが言ってるのはコントロールポアラー
調べると言う割には調べ方が雑だなw
- 818 :呑んべぇさん:2009/05/31(日) 06:06:34
- 一レスごとに勘違い女、野田聖子が没落するスレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1243674979/
- 819 :呑んべぇさん:2009/06/01(月) 21:37:46
- 質問スレage
- 820 :呑んべぇさん:2009/06/03(水) 16:44:40
- Boodles British GInをもらったのですが
何と割るとおいしいですか?
オススメをおしえてください
できれば割合もお願いします
- 821 :呑んべぇさん:2009/06/03(水) 22:01:01
- >>820
ライム・レモン・オレンジ・グレフル辺りを絞る。
割合?
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こまけぇこたぁいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ ::::::⌒(__人__)⌒:::::\
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
家で飲むんだから、配分変えたりして好みの配分で飲め
- 822 :呑んべぇさん:2009/06/04(木) 00:43:19
- ブードルスって、重めのビーフィーターみたいな感じだよな
腰に手を当ててラッパ飲みが一番美味い
ごめん嘘、個人的にはジンジャーエール割にライムかレモンを一切れ落とすのが好き
でも冷やしてストレートで飲んでもカクテルにしても美味しいジンだよ
地味だけどけっこう好きなジンだ
- 823 :呑んべぇさん:2009/06/04(木) 10:44:43
- 初めて、かめ?つぼ?に入ってるお酒を買ったんですが、飲み干した後のそのかめ?つぼ?の処分に困りそうです。
埋めるしかないんでしょうか?
- 824 :呑んべぇさん:2009/06/04(木) 15:22:56
- 不燃ごみの日に出せよ
- 825 :呑んべぇさん:2009/06/04(木) 17:45:13
- アイスティー(ノンシュガー)で割るなら
どんなアルコールがオススメでしょうか?
- 826 :呑んべぇさん:2009/06/04(木) 18:08:25
- ウォッカ
- 827 :呑んべぇさん:2009/06/05(金) 10:12:12
- ウォッカとかラムとかブランデーとか、ピーチみたいなフルーツ系リキュールとか
- 828 :呑んべぇさん:2009/06/05(金) 17:36:05
- >>824
わかりました。
住んでいるゴミのルールに従って不燃のゴミとして捨てたいと思います。
でも、捨てる前に地面に叩き割ってからにしたいと思います。
あの陶芸家がやるように(笑
- 829 :呑んべぇさん:2009/06/05(金) 19:46:18
- お酒を飲むとメイクが落ちやすくなる方いませんか?
飲み会で2〜3時間経つとすぐにパンダ目になっちゃうんですけど・・
なぜだかわかる方いませんか?
- 830 :呑んべぇさん:2009/06/05(金) 20:27:16
- >>829
アルコールの効用で血流がよくなるから発汗するからじゃ?
汗で落ちてるか、無意識に手で顔触って落としてるかはわからんけど
- 831 :呑んべぇさん:2009/06/05(金) 20:32:11
- >>828
梅干漬けるとか再利用したらどう?
- 832 :呑んべぇさん:2009/06/05(金) 21:50:02
- >>828
ちょうどこれから梅酒の季節だよ
- 833 :呑んべぇさん:2009/06/08(月) 02:54:42
- 梅酒は高血圧改善に効果はありますか?
- 834 :呑んべぇさん:2009/06/08(月) 10:27:18
- 医歯薬看護板かどっかで聞いた方が良いと思います
- 835 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 13:58:14
- もう飲まなくなった芋焼酎で梅酒をしてみようと思います。
梅酒の場合35度が望ましいとのことですが、あいにく手元の芋焼酎は25度。
そこでスピリタス(96度)を使って度数を調整したいのですが
どれだけ入れれば35度程度になりますか?
- 836 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 14:18:03
- >>835
〉梅酒をしてみよう
漬けてみよう、とは違うのですか?
- 837 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 15:34:41
- >>835
焼酎100mlに対し、スピリタス約16.4ml
- 838 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 16:12:44
- >>835
算数もできんのか
- 839 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 21:06:07
- さすが酒板だなw
- 840 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 22:12:23
- 二十歳になったのでお酒を飲んでみたのですが、元来甘党なせいか、どれも苦く感じます。
カシスオレンジやカルピスサワーも試してみたのですが、やっぱり苦味を強く感じてしまいます。
田舎から貰った手作りの梅酒(父からすると甘い方だそうです)もお猪口2ミリでギブアップしました。
こんな私でも飲めそうなお酒ってありますか?諦めた方がいいですか?
- 841 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 22:13:03
- age忘れた(´・ω・`)
- 842 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 22:25:50
- >>840
カルアミルク
チェーン店のまがい物より、自分でカルーア買っていい牛乳で割ったらいいと思う。
- 843 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 22:29:43
- >>842
サンクス。しかし近くにあるかな?周りには小さな酒店しかないんだが…どこにでもあるもの?
- 844 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 22:38:18
- >>843
カルーア売ってないとこなんて滅多にないと思うがなあ。
もしも売ってなかったら、何でもいいからウォッカを買って、
100%のレープフルーツジュースで割ってみたらいい。
- 845 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 22:38:42
- >>843
コンビニでも置いてるでしょ
カシスとか果実系リキュールはパイナップルなんかで割っても美味しいぞな
- 846 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 22:51:43
- お酒詳しくないから、カクテル名出されると専門店にしかなさげなイメージがあってw
正直リキュールが何かもわかってないのでちょっと不安だけど、レスを参考に試してみる。ありがとう!
- 847 :呑んべぇさん:2009/06/12(金) 23:32:21
- >>836
梅酒を漬けるというのも変。
梅酒は梅を漬けた後でできるものだから。
正しくは「梅を漬けて梅酒にする。」もしくは、「梅酒のもとにする。」
- 848 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 00:02:20
- 「湯を沸かす」と同じ様なもんで論理的には変だけど慣用的には人口に膾炙しており
それでいいと思。
- 849 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 00:11:48
- 「煙草を吸う」も「煙草を喫む」みたいなもん?
- 850 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 00:15:39
- それはちょっと違うだろ。w
- 851 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 00:51:02
- >>847
典型的な理系馬鹿だな
- 852 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 00:57:47
- 漬物を漬けるって言うしねぇw
>>846
飲めないならムリに飲むことないと思いますよ
最初に買うならカルアより>>845の言うカシスとかいちごとか桃とかの果実系のリキュールおすすめします
ミルク割りはもちろんジュースにちょっとたらしたりアイスクリームにかけてもおいしい
- 853 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 01:31:53
- >>851
典型的な文系の話と答えだろw
お前は典型的なゆとりだな
- 854 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 09:43:00
- >>853
>>847が悔し涙を流しながら書き込んでますwww
- 855 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 17:08:48
- ま、wwwつけながら書いてるやつが一番涙目って話で
- 856 :呑んべぇさん:2009/06/13(土) 21:14:36
- >>854
涙拭けよ
不細工が台無しだぜ
- 857 :呑んべぇさん:2009/06/14(日) 20:43:07
- お酒を飲んで酔っ払ってくると頭脳明晰になるんですが
そういう方いらっしゃいますか?
- 858 :呑んべぇさん:2009/06/14(日) 20:56:16
- 気のせいです。
もしくは異常に不安症もしくは 慢性的に鬱の方です。
- 859 :呑んべぇさん:2009/06/14(日) 21:18:18
- >>858
ありがとうございます
確かに気のせいかもしれませんが・・・
以前精神科で不安神経症、現在は広汎性発達障害と診断されたんですが
アルコールの中枢神経を抑制するという作用が
思考する際の自分の頭に何か良い作用をもたらしているのか?と思って質問しました
- 860 :呑んべぇさん:2009/06/14(日) 22:45:18
- 退職者のロッカー整理してたら
未開封の中身が半分ぐらいになってたミニチュアボトルのワイルドターキーが出てきたんだけど
これってまだ飲めるかな?普通のボトルなら気にせず飲むところなんだが
ボトルがプラスチックなのでちょっと不安なんだよね
- 861 :呑んべぇさん:2009/06/14(日) 23:10:31
- ほとんどアルコール飛んでんじゃね?
ミニボトルぐらいの量ぐらいじゃ、飲んでお腹壊しても馬鹿らしいと思う。
- 862 :呑んべぇさん:2009/06/15(月) 11:00:29
- 日経新聞でお酒は体に良くない、みたいな記事がテレビに紹介されて
いたのですが、その記事を詳しく読みたいのですが、分かる人いますか?
- 863 :呑んべぇさん:2009/06/15(月) 20:34:54
- 日経新聞に聞けよカス
ここは酒板だっちゅーの
- 864 :呑んべぇさん:2009/06/15(月) 22:24:35
- キリンフリーってやつ売ってないんだけど?
- 865 :呑んべぇさん:2009/06/15(月) 23:47:12
- >>862
なんでも多く取れば害がある。
アルコールは適量なら、飲まない人より長生きできる。
- 866 :呑んべぇさん:2009/06/15(月) 23:53:11
- ほんまでんな
- 867 :呑んべぇさん:2009/06/16(火) 00:09:34
- >>864
そうかそうか
- 868 :呑んべぇさん:2009/06/16(火) 14:07:37
- >>859
頭脳明晰という言葉の定義にもよるけど、頭脳明晰にはならないと思う
でも、ポッと面白いアイディアが浮かぶとか、いろいろひらめくことはあるけどね
普段と頭の使い方が変わるから、それがたまたま良い結果をもたらすこともあるってだけ
四六時中酔っ払ってたら賢くなるかっつーと、全然そんなことないでしょ?w
スポーツ選手のドーピングは誰も得しないしルール違反だから大反対だけど、
素晴らしい作品が残せるならアーティストのドラッグ使用はアリなんじゃないかとたまに思う
- 869 :呑んべぇさん:2009/06/17(水) 00:14:47
- こいつはアホなのはよくわかった。
- 870 :呑んべぇさん:2009/06/20(土) 11:38:50
- スレッド攪拌
- 871 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 15:08:16
- 酒って飲んでるうちに強くなるもんなんですか?
- 872 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 15:10:49
- >>871
酔いに対して鈍感になるんだと思うよ。
- 873 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 15:49:49
- つーか、飲み方や適量を自然に覚えていくから、酒にではなくて
酒を飲む事に強くなっていくよ。
- 874 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 15:50:49
- 一応アルコールに対する耐性も少しはつくらしいよ。
それで下戸が飲めるようになるというほどではないにしろ。
- 875 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 16:15:24
- おれなんか逆に思いっきし赤くなるようになったもんな。
>>873
>酒を飲む事に強くなっていく
旨いこというねぇ
- 876 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 17:04:56
- すみませんが、お教え下さい。
ラム酒にあう料理ってなんでしょう?
ジャマイカ料理が良いのでしょうが、想像がつきません。
通り一遍のスパイス類しか持っていなくても
作れそうな料理で、オススメがありますか?
- 877 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 18:08:04
- タコとかチリとかでいいんじゃないのかな。
サルサソースとか、ハバネロとかがあるといいけど。
- 878 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 18:23:29
- ありがとうございます。
タコライス用に買ったサルサソースがあるので、使ってみます!
- 879 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 20:40:56
- >876
ラムは本来、英や仏等のもの。(今の味だとすると)
基本的には、だから欧風?ならなんでも良い。しいて言えば船乗り風で塩漬の物を戻して
作ったのや、チキン(船で飼っていた)根菜類(長持ち)等々か?
- 880 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 21:00:43
- やっべぇ
蓮根のピクルス食いたくなったわ
- 881 :呑んべぇさん:2009/06/21(日) 21:11:12
- >>823
> 埋めるしかないんでしょうか?
声出してワロタw
- 882 :呑んべぇさん:2009/06/22(月) 06:14:53
- >>879
ラム酒で中南米やカリブ海をイメージして楽しもうとしている人に
ヨーロッパの料理でいいんだ、って、あまりにも的はずれだよ。
- 883 :呑んべぇさん:2009/06/22(月) 09:49:55
- >>882
すいませんでした
私の勉強不足でした
- 884 :呑んべぇさん:2009/06/22(月) 22:32:42
- >882
>ラム酒で中南米やカリブ海をイメージして楽しもうとしている人に…
っていうと
>883のようになる。
つまり>>882のオマイが一番馬鹿w。
空気嫁よ。本来の意味で。
- 885 :呑んべぇさん:2009/06/22(月) 22:46:12
- ちんこちんこ
- 886 :呑んべぇさん:2009/06/23(火) 06:34:29
- 植民地の人達は元々飲めない。
イギリスは植民地で造らせるだけ造らせて搾取してたんだから。
ダークラムなら茹でた野菜か干した肉が美味いだろう。
- 887 :呑んべぇさん:2009/06/23(火) 14:39:20
- ラム酒の話題ならここでやれ。
【中南米】 ラム酒 【RUM】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1205828604/
- 888 :呑んべぇさん:2009/06/23(火) 20:54:27
- まあせっかくの質問スレだからまやかしレスよりはいいよな。
- 889 :呑んべぇさん:2009/06/23(火) 20:55:45
- ただ、相性は歴史や過程も重要だけど、根本は味。
- 890 :呑んべぇさん:2009/06/24(水) 17:00:10
- リキュール探してるんだけどお勧めの銘柄教えてください。
モーツァルト
クレーム・ド・カカオ
アマデウス
- 891 :呑んべぇさん:2009/06/24(水) 22:26:13
- ちょっとスレ違いかもしれないですが、
今度赤坂でデートするんだが、寿司つまんだ後に気軽に立ち寄れるようなバーあります?
赤坂には全く縁無かったから情報なくて…やっぱ六本木あたりに移動した方がいいのかな?
というかそもそも本格的な寿司割烹行った後にバーってありなんでしょうか?
大人な女性をエスコートしたいので、もしタブーならそれは避けたいんですが・・・
- 892 :呑んべぇさん:2009/06/24(水) 22:49:44
- 東京に住んでるやつって、
なんで東京ローカルな話を全国の人が見てるところに
平気で書き込むんだろう?
- 893 :呑んべぇさん:2009/06/24(水) 23:39:20
- まあそういうなよ。
ここ読んでる田舎もんが東京デズニーランドに来たついでに寄るかもしれないじゃないか。
- 894 :呑んべぇさん:2009/06/25(木) 02:15:53
- 質問です。
「もう一軒バーでも行こうよ」となった場合、私はお酒に弱くて、
加減がよくわからないし吐くかもしれない。
そこでシャーリーテンプルなどのアルコールのないカクテル?に頼ろうと思うのですが、そればかり飲むのって、相手やお店の方に失礼ですか?
- 895 :呑んべぇさん:2009/06/25(木) 03:02:53
- >>894
吐くよりマシだと思うよ
- 896 :呑んべぇさん:2009/06/25(木) 12:04:32
- >>892
たぶん東京出身じゃないんだと思う
>>894
お店の人には全然失礼じゃないから、そこは心配しなくて大丈夫
相手の人は、どういうつもりでバーに連れて行ったのかによるかなぁ
でも飲みすぎて失敗しちゃうよりは、ノンアルコールの方が失礼じゃないし大人としてスマート
お店に入る前に「お酒弱いんでノンアルコールでもおk?」って聞いておけば、雰囲気も大丈夫かと
- 897 :呑んべぇさん:2009/06/25(木) 23:15:04
- >>893
な訳ねーよw
- 898 :呑んべぇさん:2009/06/26(金) 01:38:06
- よく行くスナックの看板に「喫茶」とはいっているのですが、
コーヒーゼリーやプリンは持ち込まなければならず、喫茶ぽいメニューは
ありません。飲み物も冷たいウーロン茶か温かい玄米茶だけです。
入ったことがないスナックで看板に喫茶と書いてあるところを
よく見かけるのですが、喫茶はないのが普通なのでしょうか?
もしそうだとしたら、なぜ喫茶と書いてあるのでしょうか?
- 899 :呑んべぇさん:2009/06/26(金) 02:51:09
- 先日バーに行った時のことなんですけれど、
ミントクーラーとゴールデンフレンドを注文したところ
分からないから教えてくれといわれ僕がレシピなどを説明しました。
その時は他にも割とスタンダードなカクテルを6杯飲んでいたのですが、
あまりマイナーなカクテル(ある国際コンペティションでのカクテルなど)を
注文する客っていうのはウザいものでしょうか。
あと、そのバーでオールドファッションドを注文したところバーテンの人が少し渋ら
れたのですが、
あまり手間のかかるカクテルを注文する客もお店としてはウザいでしょうか。
ちなみにバーテンダーが忙しそうにしている時には注文は控えるようにしています。
僕としては衒学趣味に走るつもりなど毛頭なく
ただいろんなカクテルを飲んでみたいと思っているだけなのですが、
あまり店によく思われないようでしたら自分で作るに止めた方が良いのかなと思って
います。
- 900 :呑んべぇさん:2009/06/26(金) 06:54:19
- 感じ良くないね
- 901 :899:2009/06/26(金) 07:08:58
- >>900
やっぱりそうですか。
今後気をつけたいと思います。
- 902 :呑んべぇさん:2009/06/26(金) 08:47:53
- >>896
ありがとうございました。
ノンアルコールの名前をいくつか覚えて行こうと思います
- 903 :呑んべぇさん:2009/06/27(土) 19:18:54
- 質問です。
今度祖父の米寿のお祝いをするので、焼酎をプレゼントしようと思ってます。
味の好みはよくわからないのですが、
以前ヤンバルクイナというカメに入った43度の古酒泡盛をすごく美味しいって言って飲んでました。
それは1万円くらいだそうです。
あと、主って泡盛もなかなか美味しいと言ってました。
主は私も飲んでみましたが、さっぱりしていたような気がします。
アルコール度数が高い(できれば40度以上)焼酎希望で、予算が3000〜5000円くらいです。
お勧めの焼酎があったら教えてください。よろしくお願いします。
- 904 :呑んべぇさん:2009/06/27(土) 22:49:09
- >>903
焼酎と泡盛は別の酒なんだが、
それをわかった上で焼酎を希望している?
それとも本当に知りたいのはお勧めの泡盛?
- 905 :呑んべぇさん:2009/06/27(土) 23:09:52
- 熱い酒や温めて飲むカクテルってありますか?
日本酒の熱燗くらいしか思い浮かばないんですが
火をつけて飲むスピリタスとは別です
- 906 :呑んべぇさん:2009/06/27(土) 23:12:47
- ホットビール
紅茶に白ワインドバドバ入れるのも好きだな
- 907 :呑んべぇさん:2009/06/27(土) 23:19:37
- アイリッシュコーヒー
- 908 :呑んべぇさん:2009/06/27(土) 23:29:50
- >>905
紹興酒の熱燗はある
- 909 :呑んべぇさん:2009/06/27(土) 23:31:18
- >>904
別だったんですかすみません
泡盛は焼酎の一つだと思ってました
アルコール度数が高ければどっちでもいいんです
- 910 :呑んべぇさん:2009/06/28(日) 00:35:39
- >>905
ホットバタードラムとかホットカクテルでぐぐればいくらでも
- 911 :呑んべぇさん:2009/06/28(日) 00:39:44
- >>909
広い意味では泡盛も焼酎のひとつだけど、
泡盛は産地も原料も特別だから、焼酎と言って泡盛を思い浮かべる人は少ないと思うよ。
泡盛も焼酎もプレゼントするような銘柄知らないんで悪いけど。
- 912 :呑んべぇさん:2009/06/28(日) 05:31:25
- 古酒なら度数が40℃以上ので選んで
甕に移して(;´∩`)
- 913 :呑んべぇさん:2009/06/28(日) 07:53:08
- >909
甕入りの古酒を酒店で詳しそうな店員にチョイスしてもらえばいいんじゃないかな。
古酒(泡盛を寝かしたもの)の場合、度数よりも年数が重要ジャマイカ。ウィスキーと同じ。
- 914 :呑んべぇさん:2009/06/28(日) 09:36:02
- >>903
泡盛みたいに度数の高い焼酎は少ないから、その条件なら泡盛が良いと思う
泡盛は専門スレあるから、そっちで聞いた方が詳しい人多いよ
南国の島酒「泡盛」 熟成20年古酒
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1229263168/l50
>>904,911
泡盛も普通に乙類焼酎の一種だろ
なんだよその狭い意味での焼酎って
- 915 :呑んべぇさん:2009/06/28(日) 09:36:23
- 甕入りって5000円じゃ買えないんじゃね?
- 916 :909:2009/06/28(日) 14:25:34
- 皆さんレスありがとうございました。
泡盛スレに行って聞いてみようと思います。
- 917 :呑んべぇさん:2009/06/28(日) 20:33:01
- 泡盛スレのスレタイってぱっと見全然シリーズスレに見えないのな
と思って覗いてみたらプレゼントの質問が迷走してるw
- 918 :呑んべぇさん:2009/06/28(日) 21:16:20
- 焼酎吹いたw
- 919 :呑んべぇさん:2009/06/28(日) 21:23:23
- 乗りかかった船だから解決してあげたいが芋焼酎は飲まないからなあ
誰か詳しい人いないかな
- 920 :呑んべぇさん:2009/06/28(日) 23:41:57
- 青い四角いビンで船の絵が書いてある酒ってなんて名前でしたっけ?
- 921 :呑んべぇさん:2009/06/29(月) 14:46:51
- ボンベイサファイアかと思ったら描いてあるのはおばちゃんだったw
- 922 :呑んべぇさん:2009/06/29(月) 15:28:34
- 臭くなくておいしくて安いお酒って無い?
ビールが好きなんだけど高い。似非ビールは論外。
焼酎は味が強烈だし飲んだ人が臭すぎるんだよね。
- 923 :呑んべぇさん:2009/06/29(月) 21:25:16
- 現状安く飲めるのは度数換算で
チューハイ、似非ビール、500円クラスのワイン、焼酎
ってとこじゃね。
焼酎嫌いでビールが好きならどれも駄目っぽいな。
- 924 :呑んべぇさん:2009/06/29(月) 21:34:05
- 今日、物置の奥から
泡盛に漬けたレモン酒?が出てきました。
果実を取り出す出すのを忘れて1年ほど経過しています。
とりあえず、ジンジャーエールで割って飲んでみましたが
糖類無添加なのと、レモンの苦味とで
いまいち美味しくありません。
何か良いカクテルとか活用法があればお教えください。
捨てるのも勿体無くて。
- 925 :呑んべぇさん:2009/06/30(火) 04:53:00
- 氷砂糖入れて、来年まで待て。
- 926 :呑んべぇさん:2009/06/30(火) 11:00:15
- 久々に父に会うのにウイスキーをもって行こうかと思いましたが、自分が飲めないのでイマイチ分かりません。助言をお願いします。
予算
・15000円程
相手の好み
・高い酒が好き(?)
・辛口が好き
・飲んでいる焼酎は二階堂(麦焼酎)
その他
・山崎18年か12年を購入しようかと悩んでいます。(18年は楽天で13000だったため。)
・お酒を飲まない自分にとっては高い買い物なので、直接聞いた方が良いか悩んでいます。でも出来たら内緒にしたい。
・予算2万にして2本の場合のおすすめも聞きたいです。
宜しくお願いします。
- 927 :呑んべぇさん:2009/06/30(火) 11:22:50
- 父って何歳かわからんが、年が行ってるなら外国のウィスキーの方が喜ぶかもしれない。
- 928 :呑んべぇさん:2009/06/30(火) 11:43:18
- >>927
遅くなりました。今年で50歳になります。
- 929 :呑んべぇさん:2009/06/30(火) 16:43:32
- >>928
50歳位って、それより上の年代みたいな外国もの信仰がないんだよね。
もちろん国産もの信仰もない。
超高かった輸入酒が劇的に安くなった事を目の当たりにしているから、
酒の価格構造にかなり懐疑的。
で、1万5千円っていう価格帯は、サントリーが輸入酒の価格帯でブランクに
なっているところを狙ったもの。
輸入酒なら、5千円から1万円以内でそれなりのものが手に入り、それ以上の
30年ものとかは2万円超える。
重くなければ、1万円以下の輸入酒2本の方がいいと思うなぁ。
- 930 :呑んべぇさん:2009/06/30(火) 18:57:39
- 宅飲みにて、安価に酔いたいときは どういったお酒が向いているでしょうか?
(要はアルコール量あたりの価格が安いモノ)
焼酎の大きなボトルあたりですかね?
- 931 :呑んべぇさん:2009/06/30(火) 19:05:54
- >>930
計算機持って酒屋巡ればいいだろ
まったく
- 932 :呑んべぇさん:2009/06/30(火) 22:12:12
- とにかく安くて酔える酒が欲しい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1177188880/
- 933 :呑んべぇさん:2009/07/01(水) 19:10:55
- 一般に酒豪と呼ばれる人達はどのくらいのレベルを指すのでしょうか?
(○度のお酒を△ml飲んでも酔わない等)
ちなみに自分は、普通に会話しながら ちびちび飲む分には、
気分が悪くなったり、記憶が無くなることはまずありませんが
ウィスキーやウォッカをストレートで連続して一気飲みするなど
無茶な飲み方をすると、気持ち悪くなったりします。
酒豪な方というのは、スピリタスみたいのをグビグビ飲んでも
全く酔わないものなのですか?
(単に遺伝子がGGタイプ=酒豪というわけではないですよね?)
- 934 :呑んべぇさん:2009/07/01(水) 19:19:30
- 果物のスイカを使って甘くて美味しいカクテルを作りたいのですが
お酒は何を入れたらいいでしょうか?
- 935 :呑んべぇさん:2009/07/01(水) 19:40:03
- ブルドッグに使うと良いよ
グレープフルーツジュースの量を減らしてスイカを搾ったジュースを入れるといい
ソルティドッグにしてみたけど果汁に塩はあんまり合わなかったな
- 936 :呑んべぇさん:2009/07/01(水) 20:31:20
- >>933
そんな基準は一般的に存在しないし、比べるのも無意味。
>>934
困った時はとりあえずウォッカか焼酎甲類。
あとはお好みでいろいろ足していくとよろし。
- 937 :呑んべぇさん:2009/07/01(水) 22:28:36
- 日本酒が500mlくらい余ってるんですが、
酒が飲めないので何か料理に使えないかと思っています。
おすすめがあれば教えてください。
- 938 :呑んべぇさん:2009/07/01(水) 22:36:59
- 日本酒なんて何にでも使えるでしょ。
煮物にだって炒め物にだって使えるし、酒蒸しとかもあるし。
- 939 :呑んべぇさん:2009/07/01(水) 23:28:36
- >>938
みりんを使うメニューならほぼ全部日本酒使える。
みりんの代わりに日本酒プラス砂糖適量使えばいい。
- 940 :呑んべぇさん:2009/07/01(水) 23:47:03
- >>937
まあ煮物が一番使いやすいんじゃね?
>>939
日本酒はみりんの代わりにはならんぞ…
あれは別の調味料だ。
- 941 :呑んべぇさん:2009/07/02(木) 00:33:55
- アサリの酒蒸し超オススメ
- 942 :呑んべぇさん:2009/07/02(木) 03:31:25
- ワインの酸化の原理を教えてください
- 943 :呑んべぇさん:2009/07/02(木) 08:28:34
- 酸化の原理の二つ目以降があるのか?
- 944 :呑んべぇさん:2009/07/02(木) 09:13:24
- ワインやビールの酸化について研究したい学生なんですが、何を指標に分析をすればいいのでしょうか?
糖?アミノ酸?
- 945 :呑んべぇさん:2009/07/02(木) 12:26:13
- >>944
アルコールの酸化?
ジョーん?かオゾンかスワーンの奴?
- 946 :呑んべぇさん:2009/07/02(木) 13:06:17
- 酸化のメカニズムを専門に研究しようって奴がこんなとこで質問すんなw
- 947 :呑んべぇさん:2009/07/02(木) 13:09:59
- C2H5OH エタノール
↓酸化
CH3COH アセトアルデヒド
↓酸化
CH3COOH 酢酸
- 948 :呑んべぇさん:2009/07/02(木) 14:30:45
- >>935 >>936 ありがとうございます。ためしてみます
- 949 :呑んべぇさん:2009/07/03(金) 12:30:41
- 焼酎や泡盛を水やお湯で割るときの大体の目安が書いてあるグラスとかないの?
- 950 :呑んべぇさん:2009/07/03(金) 13:15:19
- >>949
つマジック
- 951 :呑んべぇさん:2009/07/03(金) 14:08:38
- >>949
つ メスシリンダー
- 952 :呑んべぇさん:2009/07/03(金) 15:52:57
- めすしりんだ、ってなんかエロい響きだな。
- 953 :呑んべぇさん:2009/07/03(金) 17:17:00
- この板初めましてなんですが、常連BARで人に絡まれて…。
すんごい腹立ってるんですが、そういうチラシの裏みたいなのを書き込めるスレって無いんでしょうか。
- 954 :呑んべぇさん:2009/07/03(金) 20:39:04
- >>953
ぃょぅかモナーあたり。空気読んだ書き方が出来るなら。
もっとも頭に血が上った書き方じゃどこで書いてもダメだけどな
- 955 :呑んべぇさん:2009/07/04(土) 01:52:14
- ありがとう。
モナーもぃょぅも覗いて来たけど、なんか書き込みしにくい雰囲気だったよ。
かなり年上のやつに人格全否定されまくったり、絡んできた理由が『私と友達の話を横で聞いてて聞きまちがえて』絡んできたとかだったので、向こうが最後にいちお謝ってきたけど…、腑に落ちない話なんだよなぁ…みたいな。
傷付いてはいるけど、なんだかどうでも良くなってきたから、もういいや。
すみません、お礼だけ言うつもりが結局チラ裏の内容書いてしまったw
- 956 :呑んべぇさん:2009/07/05(日) 20:29:27
- 新聞が廃れる一方で「チラシの裏」は残るものなのだなあ、とふと思った。
- 957 :呑んべぇさん:2009/07/06(月) 13:32:18
- 「アマデウス」というリキュールはどうすれば入手できますか?
- 958 :呑んべぇさん:2009/07/06(月) 15:31:14
- 忍者マスターから盗む
- 959 :呑んべぇさん:2009/07/06(月) 16:57:14
- ショットってなんですか?
- 960 :呑んべぇさん:2009/07/06(月) 21:32:45
- >>959
テンプレ
- 961 :呑んべぇさん:2009/07/07(火) 02:23:42
- あのぉ…酒とは違う質問なんですが、
スーパーで売ってる豆腐と豆腐屋さんの豆腐はやっぱ味は違いますか?
ビール飲みながらの冷や奴好きなんでちょっと気になりまして…
- 962 :呑んべぇさん:2009/07/07(火) 04:19:23
- >>961
スーパーの豆腐もメーカーによって味が違うんだから、豆腐屋の
豆腐も味は違うだろう。
豆腐屋に置いてある豆腐がスーパーにも置いてあれば、同じ味かも。
- 963 :呑んべぇさん:2009/07/07(火) 10:17:50
- >>956
チラシとテレビ番組表だけ無料で届けてくれるサービスがあるぞ
http://townmarket.jp/MP/touroku/
- 964 :呑んべぇさん:2009/07/07(火) 12:33:08
- バーテンダーって、お酒の味分からなくても務まるんものなんでしょうか?
やりたいと思うのですが、お酒の味を理解出来てるとは到底思えなくて・・・
- 965 :呑んべぇさん:2009/07/07(火) 13:38:05
- 多少酒に弱くてもやってる人が意外と多いが
酒の味が分からんかったら無理だろ
もっとも最初からわかってるやつなんてひとりもいないけどな
- 966 :呑んべぇさん:2009/07/07(火) 16:30:54
- >>965
有り難うございます、やっぱりそうですよね。
これから分かるようになっていきます。
・・・・・・バーに行ってる人って、大体いくつくらいから飲みに出てるんでしょう?
連続して質問する形で申し訳ないですが、参考までに教えて戴けたら・・・・・・
- 967 :呑んべぇさん:2009/07/07(火) 20:54:22
- 宝焼酎って35度の緑キャップより上の度数ってあったか??
北海道に35度以上があるという噂を聞いたのだが誰か情報求む。
- 968 :呑んべぇさん:2009/07/08(水) 01:09:06
- 「宝焼酎」は35度まででしょ。
36度以上だと甲類焼酎じゃなくなるし。
- 969 :呑んべぇさん:2009/07/08(水) 04:08:01
- なるほど。ありがとうございます。
やっぱり嘘だったのか。残念orz
- 970 :呑んべぇさん:2009/07/08(水) 09:45:30
- 次スレは?
- 971 :呑んべぇさん:2009/07/08(水) 12:33:24
- 先日飲んだ青森の純米吟醸がとても美味しかったのですが、名前が分かりません。
一升瓶に青いベルベット調のラベルで、ローマ字の名前だった気が。。。どなたか
これだけの情報で分かりませんか? もう一度飲みたい。。。
- 972 :971:2009/07/08(水) 12:37:35
- お騒がせしました。見つけました。
http://blog.goo.ne.jp/daa2005jp/e/035c30d7c496bde4052ff39757d946ee
これこれ、豊盃。なんだか手の込んだ宣伝みたいになっちゃってすいませんm(__)m
いやでも本当に美味しかったです。
- 973 :971:2009/07/08(水) 12:47:33
- 喜んだのもつかの間。何か限定酒っぽくて通販では売ってない。ああ、余計に飲みたくなったorz
- 974 :呑んべぇさん:2009/07/09(木) 01:00:49
- http://www.pna81.com/ikunda/common/koreareport.jsp
ここに載ってるマッコルリって韓国のお酒だけど、どんな味ですか?
見た感じ甘酒みたいで、甘そうな気がするんだけどどうなんだろう
濁り酒ってあまり飲んだこと無いので、味の想像が付きません
- 975 :呑んべぇさん:2009/07/09(木) 02:04:08
- >>974
甘い薄い。
ま、飲んでみれ。 ちなみににごり酒とは別物。
- 976 :呑んべぇさん:2009/07/09(木) 07:59:38
- 次スレはどうするんですか?
- 977 :呑んべぇさん:2009/07/11(土) 12:04:56
- 家の冷蔵庫で作った氷は、コンビニで買ってきた氷より
溶けるのが早い気がするんだけど
気のせいでしょうか?
- 978 :呑んべぇさん:2009/07/11(土) 12:09:57
- コンビニの氷は気合いが違う
- 979 :呑んべぇさん:2009/07/11(土) 13:15:28
- 気のせいじゃないよ。
家のは急激に凍らせるから気泡が混じって純粋な氷と比べると溶けやすい。
溶けにくい氷 作る
とかで検索すればやり方が出てくるだろう。
- 980 :呑んべぇさん:2009/07/11(土) 13:27:01
- >>979
どうもありがとうございます。
調べてみます。
- 981 :呑んべぇさん:2009/07/11(土) 14:19:33
- 冷凍庫で1〜2週間寝かせればあまり溶けなくなるよ
- 982 :呑んべぇさん:2009/07/11(土) 19:19:52
- ビールジョッキが二重になってるような、
内部のジェルを凍らせておいて冷却を保つやつの効果ってどう?
- 983 :呑んべぇさん:2009/07/12(日) 08:41:41
- スレッド立てるまでもない質問スレッド Part31
・ お酒にまつわる質疑応答のためのスレッドです。
・ お酒やBar等について、ふと疑問に思ったことをこのスレに書き込んでください。
・ 質問をされる方は、なるべくわかりやすく具体的な質問文を心がけてください。
・ プレゼント用の酒の種類や銘柄へのアドバイスを求める場合、
. 最低でも「予算」と、「贈る相手の好み」の二つは書くようにしてください。
・ 単発質問スレの乱立を防ぐため、このスレは質問・回答ともage進行を推奨します。
・ スレッド有効活用のため、酒板住人の方はご自分がわかる質問については
. 積極的にお答えくださるよう、ご協力をお願いいたします。
・ 基本的には真面目な質問スレなので、質問する側も答える側も、
. 度を過ぎた悪ふざけ、煽り、嘘、冗談はやめましょう。
・ お酒は二十歳を過ぎてから。あなたが良くても周りが迷惑します。
過去スレは>>2-3へ。FAQ(よくある質問)は>>4-6へ。
ひょっとしたら、あなたが探している答えがここにあるかも知れません。
スレッド立てるまでもない質問スレッド Part30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1228492510/
- 984 :呑んべぇさん:2009/07/12(日) 08:42:31
- 1 :http://yasai.2ch.net/sake/kako/980/980567849.html
2 :http://yasai.2ch.net/sake/kako/1003/10034/1003415821.html
3 :http://food3.2ch.net/sake/kako/1018/10188/1018807768.html
4 :http://food2.2ch.net/sake/kako/1027/10274/1027436051.html
5 :http://food3.2ch.net/sake/kako/1036/10364/1036409746.html
6 :http://food3.2ch.net/sake/kako/1042/10426/1042690452.html
7 :http://food3.2ch.net/sake/kako/1051/10512/1051286121.html
8 :http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1057840647/
9 :http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1064225787/
10:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1073322421/
11:http://food3.2ch.net/test/read.cgi/sake/1078997026/
12:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1085453374/
13:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1094391177/
14:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1101300928/
15:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1107245561/
16:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1113555738/
17:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1119357142/
18:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1125753884/
19:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1132499310/
20:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1138198150/
- 985 :呑んべぇさん:2009/07/12(日) 08:43:25
- 21:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1143641815/
22:http://food6.2ch.net/test/read.cgi/sake/1150305230/
23:http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1158147012/
24:http://food7.2ch.net/test/read.cgi/sake/1169394347/
25:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1176439320/
26:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1185085832/
27:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1197219125/
28:http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1206939983/
29:http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1216050393/
- 986 :呑んべぇさん:2009/07/12(日) 08:49:21
- 過去スレの鯖名がおかしかったので、修正しといた
でもスレが立てられなかったよ(´・ω・`)
誰か、>>983-985と>>4-6で次スレ頼む
>>982
それなりに効果あるんじゃないかな
- 987 :呑んべぇさん:2009/07/12(日) 21:02:23
- 質問です。
焼酎の瓶が必要になったので、今はいってる中身を別のものに移して保存したいのですが、
何に移し替えるのがいいでしょうか?
ペットボトルじゃマズイですかね?
よろしくお願いします。
- 988 :呑んべぇさん:2009/07/12(日) 21:36:19
- >>987
大五郎とかアルコール入れてるペットボトルなら大丈夫と思うが、
普通の飲料のペットボトル使うなら普通のガラス瓶に入れて、
口をしっかりラップ・輪ゴムで封する感じのがいいと思う。
- 989 :呑んべぇさん:2009/07/12(日) 22:37:37
- >>988
やはり瓶の方がいいですか・・・
適当な瓶を探してみます
ありがとうございます
- 990 :呑んべぇさん:2009/07/13(月) 02:42:58
- オールドパーの12年ものをおいしく飲める方法はありませんか?
- 991 :呑んべぇさん:2009/07/14(火) 02:47:10
- rock
- 992 :986:2009/07/14(火) 21:20:14
- やっぱり立てられないよ(´・ω・`)
こないだラムスレ立ててから、もう3週間もたつというのに・・・
gimpo鯖に移ってから、スレ立てづらくなったよな
誰かマジ、>>983-985と>>4-6で次スレお願いします
- 993 :呑んべぇさん:2009/07/14(火) 23:57:29
- 俺もできねぇ。
一回もすれたてたことないのに。
- 994 :呑んべぇさん:2009/07/15(水) 20:53:11
- 俺も出来んかった。
このままじゃどの道dat落ちするのでは。
- 995 :立てたぞ:2009/07/15(水) 21:04:06
- スレッド立てるまでもない質問スレッド Part31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sake/1247659068/
- 996 :呑んべぇさん:2009/07/15(水) 21:05:23
- 乙&ウメッシュ
- 997 :呑んべぇさん:2009/07/15(水) 21:06:12
- ちんこ
- 998 :呑んべぇさん:2009/07/15(水) 21:09:41
- >>995
乙!
- 999 :呑んべぇさん:2009/07/15(水) 21:23:00
- 1000なら全員禁酒
- 1000 :呑んべぇさん:2009/07/15(水) 21:45:47
- 1000なら全員勃起障害
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- _______
. :.|i.¨ ̄ ,、  ̄¨:;i|=================∀━━━━━━━━━━━━━┓
..::.|i. /ヘ\ :i|.≡._,「!,_貝∩ 只.員 :. ┴ ┃
. : |i.〈`_、/´_`>.、 :i|il ̄|,___,|; _n__|r-i|-、|.::.┃ お酒、Bar@2ch掲示板 ┃
. .:.|ii~~'、;'´`,'~,;~~~~:i| `i`|r-、| )厂|:!_,{},_:l|.::.┃ http://gimpo.2ch.net/sake/ .┃
..::..|i`::;.'..:::;;;;;:;'..:::::::::i|lllll|_|ー'( |/ :|((二)).::.┃ U
. :. |i::.`.::.´..:::::::::::::::::i| ̄ ` ̄´  ̄´ ` ̄´ ̄┗━━━━━━━━━━━━ ┴
. .::.|`ー=====一゙| 1000杯呑んじゃったので、このスレッドではもう呑めません。
..::::.`ー―――‐一'´ ここはもう看板なので、呑み足りない人は新しいスレッドでどうぞ。。。
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)