5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【医学】大豆製品:女性は食べ過ぎにご用心 肝臓がんになる危険性が3-4倍に -厚生労働省

1 :かえりちりめんφ ★:2009/03/11(水) 00:27:41 ID:???
大豆製品:女性は食べ過ぎにご用心

大豆製品をたくさん食べる女性は、あまり食べない女性に比べて肝臓がんになる危険性が3〜4倍に高まる
ことが、厚生労働省の研究班(主任研究者、津金昌一郎・国立がんセンター予防研究部長)の大規模調査で
分かった。大豆に含まれるイソフラボンは、乳がんのリスクを減らすことが知られており、研究班は「食事を
通して適度に取るのがいい」としている。

研究班は93年から05年まで、6府県の男女約2万人(開始時40〜69歳)の健康状態を追跡した。うち
101人(男性69人、女性32人)が肝臓がんになった。アンケートで大豆食品をどれぐらい食べるかを尋ね、
イソフラボンの2成分の摂取量と発症との関連を調べた。

その結果、摂取量とリスクの関連が明らかになったのは女性だけで、摂取量が最も多い群(1日あたり豆腐
80グラム以上、納豆3分の2パック以上)が肝臓がんになるリスクは、最も少ない群(同豆腐40グラム未満、
納豆3分の1パック未満)のリスクの約3.2〜3.9倍だった。

研究班の倉橋典絵・国立がんセンター予防研究部研究員によると、イソフラボンの分子構造は、女性ホルモン
のエストロゲンに似ている。エストロゲンは乳がんのリスクを高める半面、肝臓がんには予防作用があり、
イソフラボンの過剰摂取がこうした作用を妨げると考えられる。

倉橋研究員は「肝臓がんの最大のリスク要因はB型、C型肝炎ウイルス。女性の場合、まず感染の有無を
調べ、感染が分かれば大豆製品の取りすぎに注意してほしい。感染していなくても過度の取りすぎには
注意が必要」と指摘する。

ソース
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090310k0000e040071000c.html

82 :名無しのひみつ:2009/03/16(月) 15:11:23 ID:KjiWeBew
大豆の成分を「イソフラボン」だけにしてしまうところが
まったくおかしい。

大豆の大半は輸入しているわけだから
残留農薬やカビ毒をはじめとする
さまざまな化学物質蓄積の問題としか思えない

83 :名無しのひみつ:2009/03/16(月) 16:13:35 ID:ayW7U6pW
毎日新聞の記事か・・・またいい加減な記事だなぁ

まず、肝臓癌の原因の9割以上が、肝炎ウイルスが原因といわれているんだから
今の時代の肝臓病予防は、まず第一に

母子感染、水平感染
不特定多数との性交渉
薬物の打ちまわし

こんな所だよ

食品によるリスクを語るのはそれから

84 :名無しのひみつ:2009/03/17(火) 02:42:13 ID:PK4uWjhv
いやあ舛添最低。厚生労働省最低。
ご都合主義で人間の尊厳を無視している。
これじゃ身体障害者や病人に恨まれて当然だね。
平気で仕事を続ける根性が同じ人間としてなさけなくてしかたない。
早く辞任してほしい。厚生労働省じたいいらないから一度つぶして新しい人間だけで再スタートしてほしい。



85 :名無しのひみつ:2009/03/17(火) 02:43:51 ID:JfcsfcZO
ある意味大豆で癌になるの?

86 :名無しのひみつ:2009/03/17(火) 07:17:53 ID:gJMjABsC
男がイソフラボン摂取し過ぎると発癌性アップするって言われてるがなあ
結局男女関係なくイソフラボン摂取に発癌性あるってことじゃね

87 :名無しのひみつ:2009/03/17(火) 07:20:03 ID:gJMjABsC
>>85
豆ばっか食い過ぎてるとなるよ
納豆の発癌性は有名だろ

88 :名無しのひみつ:2009/03/17(火) 16:41:42 ID:U4Z7k3Mk
ああ、米もパンもコーンも水も発がん性あるよなw

89 :名無しのひみつ:2009/03/17(火) 16:51:55 ID:q4mnEkaH
なんか、胡散臭い記事だね
裏がありそう…

90 :名無しのひみつ:2009/03/17(火) 23:56:30 ID:1N7H+CVt
大豆製品確保のため消費を減らそうとする工作なのか?

91 :名無しのひみつ:2009/03/18(水) 01:57:27 ID:o3p8+y4v
肝臓ガンになった女性の食生活を二千人ぶんぐらい調査しないと意味ない
三十二人ってw

92 :名無しのひみつ:2009/03/18(水) 02:07:34 ID:+5MvCiy1
6府県って言ってるから、東京と北海道は入って無いんだよね?

93 :名無しのひみつ:2009/03/18(水) 14:17:29 ID:hO/KYlOv





          1日も早い舛添辞任を!







94 :名無しのひみつ:2009/03/19(木) 00:42:59 ID:rNrnrWTu
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/95/isoflavone_hepatocellular.html

ただし、今回の研究では症例数が少なかったため、
結果が偶然である可能性もありますので、今後の研究での確認が必要です。

この部分を載せないで記事にするとはさすがだなw

95 :名無しのひみつ:2009/03/19(木) 02:58:01 ID:XrYqSPgZ
肝臓癌のリスクに限った話だから、他のメリットとリスクも考えるべき。

96 :名無しのひみつ:2009/03/21(土) 16:45:23 ID:JYx7lahM




家族の元に遺体が届くときに、頭と胴体が離れているほどショックなものはない。



    俺からも頼む。はやく厚生労働省解散してくれ。


      仕事してるふりしてポストにしがみつこうとされると一番頭に来る。









97 :松山 赤○○ 病員 清 掃 商 事:2009/03/24(火) 02:13:19 ID:0Gs/A20A
愛媛県松山市です パワハラ鬱が原因で死にたいです

98 :名無しのひみつ:2009/03/24(火) 02:22:21 ID:BTh10ax1

救急車を待っている間に亡くなった家族の声の幻聴で、今日も眠れそうにありません。

               厚生労働省を無くせと。



99 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 17:36:48 ID:f0xuWC6t
納豆食べまくりな婆ちゃん90歳

100 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 19:16:38 ID:Lqq2BKuV


         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  入 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   れ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
-‐ ´      ‐ '' ´  /l:::    l     ー'´      l




101 :名無しのひみつ:2009/04/13(月) 19:18:07 ID:Lqq2BKuV



  {  l ̄`ヽ(  ヽ ! / ,;〈
     j| /     `ヽ;;,,   ヽ
  / / l!        ',;    ',
  / /         |
  /   l          !    l
,.イl!    l!         /,    l!
ゞ{l       , , ,;;;ノ、,,,
r''l      ' ' ' ' ''l;;;''''''
、 |           |;;
.ヽ!   !         |;
__」   l        |ヽ
<!  ヽ      | ヽ





102 :ぴょん♂:2009/04/13(月) 19:35:52 ID:VkZZW9o2 ?2BP(1028)
あふぉらし。
日本の大豆消費をそんなに減らしたいのか・・・

103 :ぴょん♂:2009/04/13(月) 19:58:18 ID:VkZZW9o2 ?2BP(1028)
英語でも出してるぜ
http://72.14.235.132/search?q=cache:ep7X2_NfDEgJ:mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/archive/news/2009/03/11/20090311p2a00m0na001000c.html+isoflavon+liver+cancer&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

元ネタは これでそ
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/95/isoflavone_hepatocellular.html

>統計学的有意ではありませんでしたが、大豆製品も、約2倍にリスクがあがりました(図1)。


104 :◆HCzxcefEEU :2009/04/14(火) 02:11:03 ID:TdU3iVnT
たあ

105 :名無しのひみつ:2009/04/14(火) 03:28:37 ID:Ucj4H69V
厚生労働省なんて、この社会になくてもまったく困らないよね。
国民に目立つように、ときどきくだらない統計など発表してるけど、
あとは国民を安心させるための改悪ぐらいしかやってないしw
思考力や言動、心など、もはや正常とは思えない。
いったん全員やめさせて解散した方がいいのではないかな。
新しく健労保障省という名前で新スタートしてほしい。
舛添!お前は逝っていいから、とにかく出しゃばるなよw


106 :名無しのひみつ:2009/04/14(火) 11:20:10 ID:5U4PGduh
醤油と味噌も大豆だよな

107 :名無しのひみつ:2009/04/14(火) 12:32:10 ID:ZEm0fvOQ
岩手県民は豆腐の消費量が全国で上位らしいが、肝臓癌の患者数も多いのだろうか

108 :名無しのひみつ:2009/04/14(火) 13:09:05 ID:z9z2o0UV
>>1
> アンケートで大豆食品をどれぐらい食べるかを尋ね、
> イソフラボンの2成分の摂取量と発症との関連を調べた。

また相関関係を因果関係にするんですか? というお決まりの文句と、
これは狙い撃ちというやつだね。 偶然かもしれないし、共通の
原因で相関関係が出た。 大豆をたくさん取らなきゃならない環境が
何かあったとかね。 豆腐屋の家の娘はみんな肝癌で死ぬという
風評でもあれば因果関係かなとか思うかもぉ(笑)

109 :名無しのひみつ:2009/04/14(火) 20:52:35 ID:qQQa7Fh3










                                人間の尊厳を無視した 卑劣な 厚生労働省に 天罰を!





110 :名無しのひみつ:2009/04/15(水) 22:31:15 ID:sSGZAU2G
肉よく食べる人は納豆とかもくいすぎるよ。
ほどほどに。

111 :名無しのひみつ:2009/04/15(水) 22:52:06 ID:1Nc5lPy7
牛乳をうまく消化出来ない60歳男性が豆乳を飲み続けた結果
両側女性化乳房、勃起障害、血中エストロンとエストラジオールの上昇を呈し、
豆乳を摂取中止後改善した

閉経後7年の56歳女性が更年期症候群をコントロールするために、
イソフラボンとして40g/日に相当する豆乳を3年間過剰に摂取し、
子宮ポリープ、増殖性子宮内膜症、成長期の子宮平滑筋腫による出血がみられた。

43歳女性が大豆食品(豆乳、豆腐、ソーセージ)を5年間、毎日過剰に摂取し、
重症月経困難症、子宮不正出血、子宮内膜症、子宮平滑筋腫を発症した。

35歳女性が、14歳から大豆製品(豆乳、豆腐、大豆顆粒、大豆たん白質濃縮物)を毎日過剰に摂取し、
重症月経困難症、子宮不正出血、子宮内膜症、子宮平滑筋腫、続発性不妊を発症した。

3例とも、大豆製品摂取の中止により、改善した。

112 :名無しのひみつ:2009/04/15(水) 22:53:37 ID:1Nc5lPy7
大豆製品の食べ過ぎ、精子の数を減らす
http://sankei.jp.msn.com/life/body/080726/bdy0807261312002-n1.htm


ガン患者に警告! 大豆食品の大量消費は危険 腫瘍を肥大させる (AAP)
http://news.jams.tv/jlog/view/id-2041
大豆食品の消費が腫瘍の肥大を促進する危険性があることから、
ガン患者は大豆食品の消費を控えるように奨励されている。

研究の結果、大豆食品の大量消費がガンの治療薬の効果を抑制する可能性があることが判明している。
大豆製品には、体内のホルモンの作用を模倣し、タモキシフェンなどのガン治療薬の働きを妨げるフィトエストロゲンが含まれている。
乳がん患者の場合、タモキシフェンは女性ホルモンの働きを抑制することでその効果が得られる。

また、ガン委員会は、大豆食品が元ガン患者のガン再発を促進する可能性があると考えており、
元患者に対しても大豆食品の大量消費を控えるように忠告している。

113 :名無しのひみつ:2009/04/15(水) 22:55:58 ID:1Nc5lPy7
内閣府食品安全委員会事務局 大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A

http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
>日常の食生活では、大豆イソフラボンの含有量ではなく、各栄養素のバランスに配慮して下さい。

>平成17年6月に厚生労働省と農林水産省が決定・公表した「食事バランスガイド」等を参考に、

"ひとつの食品・成分に偏ることなく、バランスの良い食生活を心がけて"いただきたいと思います

>その他、イタリアにおいては、2002年7月、植物エストロゲン、大豆イソフラボンを補完した食品による一日摂取量を80r/日を超えないようにとの勧告がだされており、
イスラエルにおいては、幼児における大豆食品の消費が制限されること、及び乳児については摂取させないことが推奨されたとの情報があります。


114 :名無しのひみつ:2009/04/16(木) 00:10:52 ID:Bd2f1j7I
じゃあ、大豆を食べないようにして肉をもっと食べようって思う人もいるかもよ。
国立がんセンターは本当に癌を予防する気があるのかね。
大豆イソフラボンは乳癌のリスクを減らすというのが定説だし、わけ分からんよ。

115 :名無しのひみつ:2009/04/16(木) 01:23:03 ID:6XcsG51b
>大豆イソフラボンは乳癌のリスクを減らすというのが定説だし、わけ分からんよ。

少量ならね。
ただ、毎日食べるとかはどうだろう。
何千何万とある食材の中から一種類だけを毎日のように食べるのは偏った食事といえる。
どんな食材であっても、偏った食事は体に良くないということは当たり前の話。

116 :名無しのひみつ:2009/04/16(木) 18:43:42 ID:m+yFXWz9
小豆はどうなんだ

117 :名無しのひみつ:2009/04/16(木) 22:01:39 ID:0RIAJnnB



  {  l ̄`ヽ(  ヽ ! / ,;〈
     j| /     `ヽ;;,,   ヽ
  / / l!        ',;    ',
  / /         |
  /   l          !    l
,.イl!    l!         /,    l!
ゞ{l       , , ,;;;ノ、,,,
r''l      ' ' ' ' ''l;;;''''''
、 |           |;;
.ヽ!   !         |;
__」   l        |ヽ
<!  ヽ      | ヽ








118 :名無しのひみつ:2009/04/17(金) 09:58:19 ID:4Y6hL6c1
>>114
は?なんで大豆が駄目だと肉になるわけ?
タンパク質なら他の豆でとれますけど…。
ヒヨコ豆やレンズ豆は大豆より美味しいし

119 :名無しのひみつ:2009/04/17(金) 15:06:56 ID:LnuAIOzw
たんにタンパク質を摂り過ぎると、肝臓に負担がかかって肝臓癌になりやすいってことじゃないかな。
女性の場合は大豆の多食で乳癌や卵巣癌とかが減るから、相対的に肝臓癌が増えると。

でも沖縄なんかは豆腐の消費が全国一だけど、肝臓癌の罹患率は全国一低いのにおかしな調査結果だよな。

肉類の多食も肝臓癌の罹患率を上げると思うんだけど、そういう調査はすっかりしなくなったな。
やっぱここにも圧力かな?結果的に偏向してるのはよろしくないね。

120 :名無しのひみつ:2009/04/17(金) 16:34:02 ID:DSuBBiXh
昔の日本人のほうが大豆食べまくってただろうに

どうせ遺伝子組み換え大豆のせいだろ

121 :名無しのひみつ:2009/04/17(金) 18:41:57 ID:UI7Xh6C6
プロテインとかって大豆?

122 :名無しのひみつ:2009/04/17(金) 20:14:30 ID:iktjdI75



  {  l ̄`ヽ(  ヽ ! / ,;〈
     j| /     `ヽ;;,,   ヽ
  / / l!        ',;    ',
  / /         |
  /   l          !    l
,.イl!    l!         /,    l!
ゞ{l       , , ,;;;ノ、,,,
r''l      ' ' ' ' ''l;;;''''''
、 |           |;;
.ヽ!   !         |;
__」   l        |ヽ
<!  ヽ      | ヽ









123 :ベジの特技は捏造 誇張 ミスリード 印象操作:2009/04/18(土) 01:50:20 ID:tClzrZhS
>>119
>肉類の多食も肝臓癌の罹患率を上げると思うんだけど、そういう調査はすっかりしなくなったな。
>やっぱここにも圧力かな?結果的に偏向してるのはよろしくないね。

なに印象操作や妄想を繰り広げているんだ?

どうしても肉に原因をおきたいのなら、肉を大量に消費しているアメリカより日本の大腸がんの発症年齢が8歳も低いことの理由でも説明してくれないかい?
「がんの疫学」 田嶋和雄著
「大腸がん質問箱」監修・ 西條長宏 (国立がんセンター中央病院薬物療法部部長 )
「がん医療ルネサンス 癌研有明病院の選択」財団法人 癌研究会編
http://www.heiz-west.com/archives/200/204/index.html

野菜・果物をよく食べる人の大腸がん発症リスクは食べない人と同じ
http://www.pbhealth.med.tohoku.ac.jp/outline/cohoto/0503publichealthnutr.html
野菜・果物をたくさん食べても大腸がんリスクは変わらず
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/25/veg_fru_colon.html
日本で最近大腸がんが増えていますが、それは野菜や果物の摂取量とは関係なさそうです。
http://epi.ncc.go.jp/jphc/rnews/news014.html

124 :ベジの特技は捏造 誇張 ミスリード 印象操作:2009/04/18(土) 01:52:23 ID:tClzrZhS
>>>114
>タンパク質なら他の豆でとれますけど…。

消化吸収率が非常に悪い。

タンパク質消化率
卵:97%
ミルク、チーズ:97%
肉、魚:94%

大豆:78%
米:76%

National Research Council. Recommended Dietary Allowances, 10th ed. National Academy Press, 1989

125 :ベジの特技は捏造 誇張 ミスリード 印象操作:2009/04/18(土) 02:04:57 ID:tClzrZhS
国立がんセンター 18年間の調査でイソフラボン摂取とすい臓ガン罹患率の関連を示唆

http://sankei.jp.msn.com/science/science/090310/scn0903101139004-n1.htm

40〜69歳の男女約2万人を平成5年から18年年間追跡した疫学調査において、
大豆食品に豊富に含まれるイソフラボンを摂取することで、肝臓ガンのなりやすさと関連したという分析結果が出た。

126 :名無しのひみつ:2009/04/18(土) 03:10:00 ID:6byOy6vQ
何事もほどほどにって事やね

127 :名無しのひみつ:2009/04/18(土) 03:20:06 ID:2Rs+zP2v

                     人
                   ノ⌒ 丿
                _/   ::(
               /     :::::::\
               (     :::::::;;;;;;;)
               \_―― ̄ ̄::::::::::\
               ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
              (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;人
             / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
            (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
            \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
厚生労働省関連はすべて廃止して全職員を首にするべき! 卑劣な人格のものが政治をやった責任を取り舛添は自決すべき。







128 :名無しのひみつ:2009/04/22(水) 17:04:40 ID:mb+bPxyg
大豆食いすぎが駄目って、、それじゃ今頃日本人全滅してるわw

129 :名無しのひみつ:2009/04/23(木) 22:26:02 ID:rkpALM6s
イソフラボン≒エストロゲン
>イソフラボンは、乳がんのリスクを減らすことが知られており
>エストロゲンは乳がんのリスクを高める半面、肝臓がんには予防作用があり

これって矛盾してねー?
オレがバカなだけか?

130 :129:2009/04/23(木) 22:28:00 ID:rkpALM6s
すでに既出か。スマン。

131 :名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:06:07 ID:35FL1ZkX
中国産大豆…

37 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★