■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新材料】NEDOなど、白金代替の炭素合金を開発
- 1 :● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2009/07/15(水) 20:49:40 ID:??? ?2BP(55)
- 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)や東京農工大学などは、ガソリン自動車の排ガス処理で
大量使用される白金触媒を、低価格原料だけで代替するカーボンアロイ(炭素合金)を開発した。
鉄、セリウムを含む窒素入りカーボンアロイで、白金と分解性能は同じで価格は10分の1以下になる。
中国やインド向けの自動車大量生産で心配される、白金のひっ迫を解消する新材料として注目されそうだ。
NEDOの宮田清蔵シニアプログラムマネージャー、東京農工大学工学府の亀山秀雄教授と
素材メーカーの共同研究の成果。セリウムと鉄をそれぞれ5%含むカーボンアロイで、
ガソリン車の排ガス3成分(ハイドロカーボン、一酸化炭素、窒素酸化物)を完全に分解した。耐久性も高い。
作製法は窒素を含む炭素源である高分子樹脂と、鉄フタロシアニン、硝酸セリウムを混合して
1000度Cで焼くだけだ。
日刊工業新聞
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720090715aaaa.html
- 2 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 20:52:12 ID:4Do00GBV
- これはすごい
プラチナの価値が落ちるな
- 3 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 20:52:58 ID:N9XH45q2
- プラチナ大暴落w
- 4 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 20:54:00 ID:FZxfEPqv
- ってか日本の素材研究は変態的に凄いw
- 5 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 20:55:50 ID:Mfk+dyg5
- 白金を使わなくていいのはすごいな。
しかし、なんとなく作り方が想像できてしまうような記事を書くと
パクられないかな?
- 6 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 20:56:19 ID:Ufwp1+qR
- セリウム:最も存在量の多い希土類元素だ
が、資源としては90%以上を中国が産出している。
- 7 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 20:57:08 ID:9jXFcQ3J
- 知り合いのプラチナ好き宝石デザイナー歓喜
- 8 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 21:02:01 ID:uwGkaBkB
- プラチナ終了。
- 9 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 21:09:28 ID:9W5x5kCY
- すごいなぁ日本って
- 10 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 21:19:39 ID:iLm6sxVW
- これはキタ!まじすげーなw ちょっと本気で日本を見直したよ。やったね
- 11 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 21:30:56 ID:DNQNdR17
- これ、燃料電池には使えないのかな?
- 12 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 21:33:43 ID:8ZqzdM/k
- >>11
漏れも一瞬そう考えたが、ほかにも使えたらこんなレベルの発表じゃないだろう
それでも充分すぎる発見だと思うけど
- 13 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 21:42:18 ID:6gakpDf4
- さすがNEDO
- 14 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 21:48:42 ID:NK/4Ys21
- 去年国内で500万台の新車登録があったから、
車種により違うだろうけど、1台1gのプラチナ使われてたとして、
5tのプラチナが使われてたわけか。
プラチナの世界での年間供給量が200tでそのうち宝飾加工は88tらしいから、
半分以上は触媒として使用されてるみたいだね。
もちろん再利用もあるけど。
単純に考えれば、プラチナジュエリーの価格は半分以下になるね。
>>11
逆に、暴落することで燃料電池とかそっち系の開発が進むかも。
- 15 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 21:49:16 ID:TVKPz0gA
- ひぇ ぷら市場 激震か!?
てか、NOxだけ、、?
SOxは含まれないのか、、、?
- 16 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 21:50:01 ID:baK7RmWr
- 非シリコンの太陽電池とか次世代素材を開発しまくってるな
- 17 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 22:04:55 ID:8hk60ImT
- ハクキンカイロが安くなるならそれでよい。
冬の必需品だから。
- 18 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 22:50:57 ID:XGMwMvFB
- NEDM?
- 19 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 23:11:13 ID:dYtqGrnU
- メラミン樹脂かな…
- 20 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 23:13:43 ID:TdfRHVO5
- どうせ中韓に提供するんだろ…
虚しいのぅ
- 21 :名無しのひみつ:2009/07/15(水) 23:38:39 ID:+8Bf6Bx8
- セリウムは高くないのかね
- 22 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:14:29 ID:lvKUksXo
- >>20
ハニトラ予防が最重要課題だな
凍氏場とか
- 23 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:19:23 ID:tJmV29QQ
- >作製法は窒素を含む炭素源である高分子樹脂と、鉄フタロシアニン、硝酸セリ
>ウムを混合して1000度Cで焼くだけだ。
細かく発表しすぎだろう。
すぐにパクられる。
- 24 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:54:32 ID:ALyRGq36
- ハードカーボンを添加材で表面平滑化した
って感じかな。
- 25 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 07:32:19 ID:QpGUgMHi
- 凄いな。
NEDOってリチウムイオン関係で200億円の研究費だしてたよねたしか。
- 26 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 08:01:24 ID:YHsNw/ep
- NEDOは金出しただけだろ
- 27 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 08:20:56 ID:6oj10OLc
- 材料科学って現代の錬金術だな
- 28 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 08:29:18 ID:6Fz8XVI+
- 「代用」科学は明治以来のお家芸。
- 29 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 08:29:34 ID:fLa2u4mz
- >>23
いやいやいやいや、そこに更に細かいノウハウが有るんだよ。
無かったりして。 ^ ^;
- 30 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 09:01:48 ID:hImumZ32
- これでディーゼル復権だな
- 31 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 09:37:37 ID:y1EGKYlL
- >>4
なんせこんな板があるくらいだしな
http://science6.2ch.net/material/
- 32 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 09:47:15 ID:+IUUa4Vn
- これはすぐに燃料電池に使用できる代替触媒も出てきますね
やっと次世代動力が見えてきたなあ
燃料電池車vs電気自動車のガチバトルが見れそうだ
- 33 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 10:02:55 ID:OqU6bQbt
- 国際:特許取得よろしく
- 34 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 10:03:36 ID:G2pj67Re
- <丶`∀´>・・ニダリ…
- 35 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 10:33:53 ID:/q8plGNr
- 商品に乗っかって売れてから安心した方が良い
- 36 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 10:46:18 ID:uD4eFyPh
- これすげぇwwwwwww
- 37 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 10:53:40 ID:RPZeYrAZ
- >>23
混ぜる割合が分からないから無理!と思ったが、
>セリウムと鉄をそれぞれ5%含むカーボンアロイで
これから混合比も想像できてしまうんじゃなかろうかwww
- 38 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 10:57:43 ID:bGISQzrX
- >>34
!!!
- 39 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 16:44:42 ID:Kn1W83PP
-
群馬大学の尾崎純一教授は?
- 40 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:45:38 ID:6vQ3FyET
- もう、「桐灰のハクキンカイロ」も「桐灰のタンソゴウキンカイロ」になってしまうのか。
風情もへったくれもねーなっ。科学のバカヤロー!!!
- 41 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 18:19:09 ID:dnkUqoiN
- カーボン系の新素材は有望なんだな
この前の固体硫酸も驚いたけどww
- 42 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 19:00:56 ID:gzGT8QEd
-
⊂二 ̄⌒\ ノ)
)\ ( ∧_∧ / \
/__ )ヽ`∀´> _ //^\) >>1 乙ニダ! ウェーハッハッハ!
//// / ⌒ ̄_/
/ / / // ̄\ | ̄
/ / / (/ \ \___
((/ ( _ )
/ / ̄ ̄/ /
/ / / /
/ / ( /
/ / ) /
/ / し′
( /
) /
し
- 43 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 19:04:44 ID:GPUrf1bF
- 燃料電池で作ってくれよ
- 44 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 20:55:18 ID:Yqv9fAvk
- プラチナが暴落していたら本当
していなかったら嘘
とまではいわんが実用化にはまだいろいろ問題がある
- 45 :名無しのひみつ:2009/07/17(金) 00:00:40 ID:oGZF+j1u
- >1
これを燃料電池には使えないの?
- 46 :名無しのひみつ:2009/07/17(金) 00:51:21 ID:OrkxcJbc
- 触媒に使えるというだけで株価も大きく動く大ニュースだ。
それだけに過去何度も「プラチナに替わる触媒開発」の情報はながれたが
今回の信憑性はこれまでとは桁が違うから。
まあ実際ものになるかはわからないけどかなり有望そうだな。
- 47 :名無しのひみつ:2009/07/17(金) 01:09:02 ID:aP8SXblv
- 廃棄ガスを分解するための触媒作用と燃料電池の電極としての機能は別だな。
- 48 :( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/07/17(金) 09:08:57 ID:jzzlmT6N ?S★(508940)
- ( ;‘e‘)( ;‘e‘)<シロガネーゼ発狂
- 49 :名無しのひみつ:2009/07/17(金) 09:20:01 ID:IE6MWXFR
- スタープラチナがスターカーボンになるってこと?
- 50 :名無しのひみつ:2009/07/17(金) 10:39:34 ID:aLFM/H00
- 日本省すごいな
- 51 :名無しのひみつ:2009/07/17(金) 12:48:01 ID:y17YvPJJ
- >>50
そう云う考え方だから世界中から嫌われてるんだよ
まあアルカイダさんと仲良くねw
- 52 :名無しのひみつ:2009/07/17(金) 15:28:13 ID:Q7hQWKyM
- >>47
某スレにこんなにうすがががggg
>636 名前:マゾモナーの伝道者 ◆thWDkHxQLXnA メェル:sage 投稿日:2009/07/17(金) 15:07:04 ID:???
こんな記事を見つけちゃいました。
製造コストは20分の1以下、ついに長寿命で低価格な燃料電池が登場へ - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090717_fuel_cell/
> 現在携帯機器などで主流となっているリチウムイオンバッテリーに代わる
> 新たなバッテリーとして「燃料電池」が期待されていますが、なんと従来の
> 20分の1以下という超低コストで製造できる上に、長寿命を実現した燃料電池が
>登場することが明らかになりました。
〜略〜
> 詳細は以下から。
> 固体高分子形燃料電池用触媒の開発〜白金代替触媒として世界最高水準を達成
http://www.sdk.co.jp/aa/news/2009/aanw_09_1097.html
〜略〜
> 新たに開発された触媒は、従来PEFC向けの触媒として用いられていた白金(プラチナ)などの
> 貴金属に代わるもので、ニオブ(Nb)系あるいはチタン(Ti)系酸化物のそれぞれに
> 炭素および窒素を配合したというもの。この触媒はプラチナよりも耐久度が高いため、
> PEFCの長寿命化が可能になるとのこと。
>
>また、プラチナは高価である上に埋蔵量に限りがあるため、PEFCを普及させる上での
> 障害となっていましたが、新たな触媒を利用することによって製造コストを20分の1以下に
> 抑えられるとしています。
〜略〜
\_____________________/
カタカタ 震
(´∀` *) Yahoooo!!!!
_| ̄ ̄||_)_
/旦|――||// /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
|_____|三|/
- 53 :名無しのひみつ:2009/07/17(金) 15:55:25 ID:z9DYQ6eJ
- プラチナ暴落は決定だねw
燃料電池が低価格となれば、ハイブリッドカーもかなりの打撃じゃないかな。
EVの研究をしてないトヨタはやばいかもなあ。
産業界激震といってもおかしくない。
- 54 :名無しのひみつ:2009/07/18(土) 17:24:05 ID:INocRQZL
- このニュースをおとん(元トラック製造会社勤務)に話して、
もしこれが量産化したらどのくらいのコストダウンになるか聞いてみた。
一概には言えないけど、浄化装置の製造費の半分はプラチナの原材料費が
占めているから、そこが十分の一になるなら、半額ちかくまで下げられる
んじゃないか。との事。
- 55 :〜〜〜:2009/07/27(月) 08:20:28 ID:vqRWC1md
- > EVの研究をしてないトヨタ
トヨタは、あらゆる分野の研究を、やっているらしいよ。
「常温核融合への研究」にも、お金出してると言う話もあったし。
ホンダの「2倍?くらいの研究開発費」を、使ってるんじゃなかったのかな。。
- 56 :名無しのひみつ:2009/07/27(月) 08:36:10 ID:mUb0IWwU
- だから日本を怒らすなと
- 57 :名無しのひみつ:2009/07/27(月) 08:44:36 ID:Y7jA0kxc
- NEDOが始めて役に立ったな
- 58 :名無しのひみつ:2009/07/27(月) 14:23:23 ID:yW9fPZYE
- こんどはセリウム代替品をだな……
- 59 :名無しのひみつ:2009/08/09(日) 20:16:49 ID:vIR6aSXk
- >>53
バッテリー会社と提携してなかったか?
12 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★