■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】初期の銀河、存続の決め手は「暗黒物質」という謎の物質から成る大きな雲
- 1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/07/16(木) 16:50:12 ID:???
- ビッグバンから5億年ほど経った頃、最初に形成された大質量星の放射線の影響によって
銀河の大量絶滅が起こった。このときは実に1000に1つの銀河しか生き残ることができなかった。
銀河が生き延びることができたかどうかは、暗黒物質という謎の物質から成る
大きな雲がそのカギを握っていたという。
そのころ、若い恒星は暗黒物質の雲の中にある通常物質から作られていたが、
それらの恒星からは周囲の銀河にダメージを与える放射線が放出されていた。
暗黒物質の雲は大きければ大きいほど、通常(可視)物質をより多く引き寄せていた。
大型の銀河はそのようにして十分な物質を蓄えたため、近傍銀河で形成された恒星からの
ダメージを受けても存続できた。
その一方で小型の銀河は、恒星や恒星を形成する物質がすべて霧散してしまったと考えられている。
残されたのは、何も生み出すことのない暗黒物質の塊だけだった。
研究チームのメンバーであるイギリス、ダラム大学の天体物理学者カルロス・フレンク氏は次のように解説する。
「大量の暗黒物質を真っ先に蓄積した銀河が初期宇宙における強者となり、
放射線を放出する恒星を形成して、弱者であるほかの銀河を滅ぼしてしまった」。
フレンク氏と筑波大学の岡本崇准教授が行った新型シミュレーションによると、
ビッグバンによる銀河の大量絶滅後しばらくは、新しい銀河は形成されなかったようだ。
その一方で暗黒物質は集積と膨張を続け、より大きな構造体へと拡大していった。
さらに時が過ぎて今から100億〜120億年前になると、いくつかの暗黒物質の塊は、
生き残った銀河から放出される放射線に対抗できるほど大質量化していた。
この時点で暗黒物質の雲は再び通常の物質を引き付けて蓄積するようになり、
結果としてより大きな銀河が形成されることとなった。
>>2へつづく
ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=17699046&expand
画像:ハッブル宇宙望遠鏡のデータで作成された巨大銀河団CL0025+1654の画像。
オレンジ色の斑点は個々の銀河、青色に見えているのが暗黒物質。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/090713-dark-matter-shield_big.jpg
◇関連スレ
【天文】天の川銀河の中心にあるブラックホールに水素ガスが吸い込まれる様子 地上の望遠鏡で初めて観測/東京大
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1246631936/
【物理】サンフォード大深度地下研究所が建設着工、暗黒物質探索の新拠点
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1245874111/
- 2 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/07/16(木) 16:50:32 ID:???
- >>1のつづき
このコンピューターモデルは、ロンドンで開催された英国王立協会・夏期科学展2009
(Royal Society 2009 Summer Science Exhibition)で発表された。
カリフォルニア工科大学の天体物理学者アンドリュー・ベンソン氏は、
「このモデルによって、天の川銀河の“消えた衛星銀河”問題も解決されるかもしれない」と期待を寄せる。
天の川銀河の衛星銀河の観測数が、シミュレーションの予測数と比べて極端に少ないことが
指摘されている問題のことだ。
天の川銀河の衛星銀河はこれまで約20個しか確認されていないが、銀河形成の主要理論に従えば、
数千個は存在するはずである。その理論では、天の川銀河のような大銀河は
多数の矮小銀河を吸収して形成されるもので、取り込まれなかったその他の銀河は
衛星銀河になると考えられている。
「しかし今回のコンピューターモデルが正しければ、天の川銀河の“消えた衛星銀河”など、
始めから存在しなかったことになる」とベンソン氏は話す。
「フレンク氏が示したように、初期宇宙で銀河が形成されていなかったとしたら、天の川銀河の
衛星銀河の観測数が現状のように少なくても説明できる」。
- 3 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 16:52:10 ID:Vd6ekKJW
- みんなウソです
- 4 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 16:52:53 ID:Wf0+VONW
- ヒント:ブラックホール
- 5 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 16:53:42 ID:XzCBhM3Z
- ('A`) エーテルですね、わかります
- 6 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 16:54:12 ID:jN/DLiEX
- ビッグバンの前は何だったのか教えてくれよん
- 7 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 16:56:21 ID:WmGDQrRi
- 銀河がダメージというのが良く分からない
物質が分解とかそういう感じ?
- 8 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 16:57:03 ID:Ogmr8/Ee
-
地球も実は分類上、
暗黒物質wwww
- 9 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:02:39 ID:naGph9lR
- フォティーノバードに助けられた……?
- 10 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:03:05 ID:5+RkrFwM
- いろんな説が出ては消え、出ては消え、
- 11 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:04:04 ID:naGph9lR
- >>7
集積し星を形成しかけようとしていた星間物質をはじき飛ばしてしまったってことじゃない?
- 12 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:09:30 ID:TG7OGf1T
- ミストバーン
- 13 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:11:16 ID:FnlvUTIA
- >>6
つぎのビッグバンはすでに始まっているが、周辺部にいる我々には
感知できない。そうやって次々宇宙は誕生している。
われわれの宇宙の外には、前の宇宙が拡散を続けており
終わりも始まりもない。
- 14 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:15:11 ID:OIJAEtK2
- >>13
という確証はどこにもないだろ。
- 15 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:17:18 ID:RdGI5EcB
- うまり暗黒物質ってのは俺の嫁のマンコのことなんでしょ!!
- 16 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:18:43 ID:KSiNxA33
- >>15
お前独り身やん。
- 17 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:20:43 ID:hM8DuMat
- こういうのってただの戯言だよな
- 18 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:20:55 ID:Tdgs3kST
- 暗黒物質=ニート 何も生み出さない、
- 19 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:27:11 ID:TdQnhgq9
- 道具立てがりっぱになっただけで、ギリシャ時代と変わらないね
- 20 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:28:44 ID:KQn4WhgV
- 分かってないな
- 21 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:29:18 ID:V03e/Y9U
- 暗黒物質=特ア
- 22 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:29:53 ID:6HgIJJUD
- FF4でセシルが序盤使ってたやつだろ?
- 23 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:30:15 ID:5xF1JOIk
- .∩___∩ ダー熊ター、
/ \| なんつったりしてな!
| ● ● 丶
ミ (_●_ ) | ガハハハハハ!
ハハハ /´、 |∪| 、彡
∩_∩ ∬ ( <`\ ヽ/ __ 丶
( ´∀`) ∩ ∬ \_) | ▽(___)
(つ= つ▽ ,,,。,;;;。,,,// / / |
と_)_) ▼ ( ̄ ̄ ̄ ̄) (__(____)
- 24 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:36:53 ID:BRgA/VLL
-
ダースベイダーがいるとこ。 ちがう?!
- 25 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:51:46 ID:vJq+XjFB
- くっ・・・俺の右手の暗黒物質が・・・!
- 26 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:55:15 ID:N7xxH32d
- ダークマターwwwww
- 27 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 17:55:58 ID:B64PD56R
- 俺のダークマターに常識は通用しねぇ
- 28 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 18:25:23 ID:3NRgWszP
- >>25
ティッシュ被せてやれよ
- 29 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 18:30:38 ID:7NZ/mAfJ
- そもそも暗黒物質とは何なのか
という根本をブラックボックスにしたまま理論を構築しても、
仮定に仮定を重ねた空論にしかならないわけで。
頭の体操としてはおもしろいけど、それ以上の意味は無いでしょ。
- 30 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 18:32:56 ID:Qj7gf0vV
- >>29
理論に開いた大穴を埋めるには暗黒物質が必要なんだよ。
察してあげて。
アインシュタイン信者の精神安定剤なんだから。
- 31 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 18:36:31 ID:ZFTSB9QB
- >>29-30
すごい勘違いしてるw
- 32 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 18:37:31 ID:Qj7gf0vV
- >>31
解説よろ
- 33 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 18:42:49 ID:4sEDNbdC
- まず「理論」がどこの理論で、そのどの部分に大穴があいていると思っているか言うとピンポイントで説明が受けられると思うよ。
- 34 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 18:43:05 ID:64oHDrQq
- ダ・ダ・・・暗黒物質!!!?
- 35 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 18:46:39 ID:Qj7gf0vV
- >>33
君には聞いてない。
ZFTSB9QBさんは29と30を読んだだけで勘違いと断じたんだからその根拠を聞いてる。
- 36 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 18:52:40 ID:naGph9lR
- >>35
キミはプラズマ宇宙論か修正ニュートン力学主義者?
- 37 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 18:56:34 ID:CzwEfOar
- 理論なんて言うなら量子力学の時点で破綻してるんだよ。
別にいいんだよ、一部でも計算がうまくいって役に立てば。
多重宇宙論だの多次元宇宙論なんて宗教と同レベルだがね。
- 38 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 19:11:14 ID:2F1Bi0fK
- 我は完全暗黒物質…
ここまでゼロムス無し
- 39 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 19:17:17 ID:Qj7gf0vV
- >>36
すまない、君にも聞いてないんだ。
- 40 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 19:35:28 ID:Tdgs3kST
- こうしてみると、20世紀(たぶん21世紀も)最大の発明はコンピューターだな。
これがないと何も発見もできない。
フォン・ノイマンにノーベル賞を100個くらいやればよかったな。
- 41 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 19:48:29 ID:jN/DLiEX
- 暗黒物質って卵焼きのことだろ
- 42 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 20:00:08 ID:wUpnXYIH
- 夢オチでいいよ、もう
- 43 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 20:04:56 ID:OIJAEtK2
- 不確定性原理によって
ある種の構築されたいかなる理論体系においても
その体系内においてその理論が正しいことを立証することは不可能である
というのは常識ですよね?
- 44 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 20:05:07 ID:q5BRoFva
- やっぱ、銀河系が宇宙の中心にあるって仮定したらいいんじゃないの?
別に等方宇宙でなくてもいいからさあ。
暗黒物質なんか考えたら、文系にはさっぱり分からないので
無かった方が安心です。
- 45 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 20:07:22 ID:naGph9lR
- >>43
それをいうなら「不完全性定理」だ
- 46 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 20:30:41 ID:Tdgs3kST
- >>44
重力ですら、まだその媒介物質が1度たりとも観測できてないので
(5000億するLHCでも、そもそも重力子を観測できると思われていない)
「科学的に発見されていないなんだか分からない粒子が幽霊のようにひっぱっているから重さを感じる」
が2009年の人類の科学水準です。まあ物理なんてそんなもんです。
まったく何1つわからんから必死になって宇宙やらを研究してるわけで。アインシュタインも言ってたが、まだ宇宙の1%も科学では解明していないです。
- 47 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 22:41:28 ID:ZFTSB9QB
- >>32
解説はする気ないなー
すげー勘違いしてることは間違いないけどね
もっと謙虚に人の話きけば、頭いい人が解説してくれるんじゃね?w
おれほら、頭悪いからw
- 48 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 23:34:34 ID:4sEDNbdC
- >>40
俺は情報量概念を定式化したという功績でシャノンを推したい
- 49 :名無しのひみつ:2009/07/16(木) 23:44:37 ID:zW9t11NH
- >>13 マイナス1個の光子スレ見た?
そうならそれは俺理論
- 50 :名無しのひみつ:2009/09/06(日) 04:26:56 ID:Y7R8338C
- 空間自体に端はないとしてもさ、銀河が無限に存在するわけじゃないよな
じゃあ、隅っこの方にある銀河から見れば、夜空の片一方にしか他の銀河が見えないということになるの?
- 51 :名無しのひみつ:2009/09/06(日) 06:01:04 ID:WTF3xgz+
- 閉じた空間ならそういうことにはならん。
- 52 :名無しのひみつ:2009/09/06(日) 10:21:24 ID:JMn9O/7e
- 他の物質に干渉せず重力すらないモノもあるのかなあ
- 53 :名無しのひみつ:2009/09/13(日) 20:40:25 ID:L4iyMAE/
- 大質量の銀河や恒星の、軌道と速度から求められた推定質量は
光の観測による推定質量を遥かに超えている。
宇宙構造的にも見えないところから力を受けていそうなボイド状。
この謎を穴埋めする物質が目に見えない暗黒物質先生
じゃなかったけ
でも、直接観測が出来てない以上、妄想の域は超えていない。
- 54 :名無しのひみつ:2009/09/15(火) 11:40:48 ID:I1ndBhIS
- 月から離陸するのは今でも難しい。
13 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★