■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】インドの月探査機「チャンドラヤーン1号」が撮影した、アポロ15号の着陸跡
- 1 :依頼スレの230@おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/09/04(金) 13:50:45 ID:???
- インド宇宙研究機関(Indian Space Research Organisation、ISRO)は2日、
前年11月に打ち上げた同国初の月周回探査機「チャンドラヤーン1号(Chandrayaan-1)」が
撮影した、米航空宇宙局(NASA)の月探査機アポロ15号(Apollo 15)の
月面着陸地点の3D画像を公開した。
同機関のプラカシ・チョーハン(Prakash Chauhan)博士はこの映像について、
1971年のアポロ計画が事実だとの証拠だと述べた。
チョーハン博士によると、明るくなっている部分がアポロ15号の着陸でできた痕跡。
また、月面車のわだちの跡も確認できるとしている。
ソース:AFPBB
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2637112/4524862
画像:ISROが公開したアポロ15号着陸地点の3D画像
http://www1.uploda.tv/v/uptv0043240.jpg
http://www1.uploda.tv/v/uptv0043241.jpg
◇関連スレ
【宇宙】月探査機LROがとらえた、月面に残されたアポロ14号船外活動の軌跡 コーン・クレータへ向かう細い筋 NASA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251701368/
【宇宙】インド初の無人月探査機「チャンドラヤーン1号」 交信途絶えミッションの継続を断念すると発表
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251729815/
【宇宙】インドの月観測衛星「チャンドラヤーン1号」 通信断の原因は搭載コンピューターの障害
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1251988060/
- 2 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 13:54:45 ID:rG3zZfVc
- よくわからないなー
2げっと!
- 3 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 13:55:39 ID:exKS5ndJ
- 宇宙開発は捏造のすくつです
- 4 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 13:59:28 ID:wbexqb9H
- どこがなんなの?
誰か画像に印付けてくれ!
- 5 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 13:59:36 ID:Tf+363X6
- 2
- 6 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 14:01:29 ID:sK91rFre
- 痕跡も写らないくらいの分解能じゃダメだろ
- 7 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 14:05:40 ID:vMr1a6it
- インドの学者は、そう言っているが、
実は、「アポロ15号の着陸跡」が存在しないことを証明する写真だった。
だから、通信が切断された。
- 8 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 14:09:21 ID:l0dE07Fd
- チャンドラヤーン!号ン平で〜す!
- 9 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 14:11:36 ID:mIe+rzF5
- >>4
写真を見る前は良く見ろといいたかったが、
見た後は>>4に同意w
- 10 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 14:18:19 ID:N56CF9Jl
- またフォトショ職人の仕業か
- 11 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 14:19:07 ID:AMShswaQ
- あぶりに使った銀紙です
- 12 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 14:35:08 ID:Fl16JGoV
- チャンドラヤーンも例の中国のねつ造月探査機と比べれば正真正銘の高解像度画像を撮影してはいるのだが、
(例えば>>1の画像には溝の中に岩が転がっているのがわかる)
残念ながら今既にわれわれが手にしているGoogleEarthのMoonモードではこれよりも(いや「かぐや」よりも)さらに高解像度の立体画像を見ることができる。
- 13 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 14:41:41 ID:Fl16JGoV
- >>12補足
ただしこれはApolloの着陸地点周辺に限る。
GoogleEarthのMoonモードのすべてにおいて例えば「かぐや」の地形カメラよりも高解像度というわけではない。
しかしGoogleEarthのMoonモードでもう一つ驚く点は、
通常のクレメンタインの画像モードよりも、
それよりもはるか前に撮影されたルナ・オービターの画像モードでの方がはるかに高解像度だという点だ。
- 14 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 15:38:53 ID:vMr1a6it
- > プラカシ・チョーハン(Prakash Chauhan)博士
フォトショ職人っぽい名前だな。
- 15 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 16:51:44 ID:PFThw+Ev
- >チョーハン博士
チョーか、ハンか。
- 16 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 16:59:05 ID:fYib4G6s
- 炒飯奢れよ
- 17 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 17:20:40 ID:xLTslFgX
- >>15
サイコロ2個を振って丁が出る確率は
1/2ではなく4/7(梨本小鉄:談)
・・・て本当かよ。
- 18 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 18:59:03 ID:8oSvfQv+
- 宇宙開発陰謀スレって全然伸びないねぇ・・・
これからは宇宙でしょ宇宙
- 19 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 20:02:35 ID:8hSF6asT
- 月探査機の性能は、
アメリカ>インド>日本>支那
なんだな。
まぁ、広く浅くと、狭く深くの違いがあるんだけど。
- 20 :名無しのひみつ:2009/09/04(金) 20:27:11 ID:cBj4ZprU
- ドラちゃんいや〜ん
- 21 :名無しのひみつ:2009/09/05(土) 01:23:16 ID:vMo6w4P+
- >>19
孫衛星を2機積んでった「かぐや」がインドより下?
- 22 :名無しのひみつ:2009/09/05(土) 01:43:42 ID:LPIW60dz
- どこがどうなのかわからんけどまぁこれで終局かな
- 23 :名無しのひみつ:2009/09/05(土) 01:45:58 ID:LPIW60dz
- >>21
かぐやの打ち上げ時重量3トンでチャンドラヤーン1.3トンなのにネー
- 24 :名無しのひみつ:2009/09/05(土) 01:52:48 ID:ABsKh0dG
- でーこのあとにぶっ壊れたわけw
- 25 :名無しのひみつ:2009/09/05(土) 02:53:18 ID:y5ZeaXoP
- >>19
×月探査機の性能 ○地形カメラの解像度
かぐやはヘヴィ級で、観測機器は最多。
これまで各国で行なわれた月探査のデータをごっそり刷新している
- 26 :名無しのひみつ:2009/09/05(土) 17:58:11 ID:kfG4jT8n
- どうせ月自体がアメリカの捏造
- 27 :名無しのひみつ:2009/09/06(日) 17:45:22 ID:Tdg9E9WH
- チャソドラヤソ
- 28 :名無しのひみつ:2009/09/06(日) 21:59:04 ID:X1Y/R22i
-
撃墜されたか。。
アメリカ軍がNASAとは別に独自に宇宙開発してるもんな。。
月に行ったのがねつ造じゃなくて、
月で発見したものをねつ造するために
映像を修正したというのが真実なんだけどね。。
- 29 :名無しのひみつ:2009/09/06(日) 22:44:27 ID:2GIt6GN7
- アポロ計画では
着陸跡以前に着陸船の下部や走行車も置いてきたんじゃないの?
なぜわざわざ着陸跡?www
- 30 :名無しのひみつ:2009/09/06(日) 22:45:40 ID:WTF3xgz+
- そっちの方がデカいからですが何か?
- 31 :名無しのひみつ:2009/09/07(月) 00:16:00 ID:JCU1Ztuv
- >>17
数字そのものじゃなくて出る数字が偶数か奇数かってダケで考えれば
判りやすいよ。
丁の時は「両方偶数」「両方奇数」のどちらか
半の時は「片方偶数、片方奇数」の場合しか存在しない。
- 32 :名無しのひみつ:2009/09/07(月) 00:18:41 ID:nb2w+k4b
- >>17
> 確率は1/2ではなく4/7
当然のように嘘だよそれ。
- 33 :名無しのひみつ:2009/09/07(月) 00:39:27 ID:ODy2KmFX
- 口に出して言いたくなる名前
- 34 :名無しのひみつ:2009/09/07(月) 01:06:58 ID:q5FjthNN
- ∧_∧
チャンドラヤ━━━━━━(´∀` )━━━━━━ソ!!!!!
/ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
- 35 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 19:03:35 ID:fST+9X57
-
Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?
A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
軌道高度は、地上から200km〜1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5
宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★
- 36 :名無しのひみつ:2009/09/08(火) 21:50:16 ID:1EOr7iAM
- やーん ちゃんどらったらどこさわってるのよばか
- 37 :名無しのひみつ:2009/09/13(日) 11:23:46 ID:lnQVpeSL
- アーリア系美少女探査機チャンドラヤーンのAAマダーチンチン
- 38 :名無しのひみつ:2009/09/21(月) 19:04:55 ID:QTVHAWkO
- うーん
だから探査機は着陸はしてるんだよ
ただ人は乗ってなかった
無人だったんだよ
- 39 :名無しのひみつ:2009/09/21(月) 19:38:43 ID:vXloB/VW
- 無人でどうやって多種多様な大量の月の石を回収するんだ。
- 40 :名無しのひみつ:2009/09/21(月) 23:40:24 ID:EZ8lMBat
- 訓練した猿を乗せてたんだよ! スカリー、当然だろう
- 41 :名無しのひみつ:2009/09/22(火) 16:33:17 ID:pRPuLYuR
- チャンドラグプタ
- 42 :名無しのひみつ:2009/09/22(火) 23:07:23 ID:+ddXfdS1
- チャンドラヤーソ
- 43 :名無しのひみつ:2009/09/22(火) 23:15:57 ID:ckqRPin2
- >>40
そして実はチャンドラヤーン1号には訓練した象が乗っている。
- 44 :宇宙人ですから!」:2009/10/03(土) 16:22:15 ID:M8qhp5wR
- 鳩山首相、居酒屋の窓から通行人に向かって絶叫…「宇宙人ですから!」
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1254241286/l50
【友愛】「あなたこそ宇宙人」鳩山首相、若田飛行士に「同類宣言」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254363271/204
- 45 :名無しのひみつ:2009/10/03(土) 17:12:15 ID:jq/nCOWQ
- やだやだやだ〜捏造じゃなきゃやだー!!
- 46 :名無しのひみつ:2009/10/04(日) 16:57:16 ID:9Ec4ZyDh
- (ノ゜Д゜)ノヤーーーーーーーン
- 47 :名無しのひみつ:2009/10/04(日) 17:01:05 ID:yZ45xbAU
- 以下
ドラちゃんイヤーン禁止
- 48 :名無しのひみつ:2009/10/04(日) 17:03:24 ID:s3/7L1Jk
- 大丈夫だ捏造は続いている、俺たちの心の中に!
- 49 :名無しのひみつ:2009/10/04(日) 18:17:28 ID:Icw0M3Pn
- あれ、ID:lSuRk9VO は来てないの?
- 50 :昔の名無しで出ています:2009/10/19(月) 08:38:59 ID:nlrHaMLK
- 地球のうた・A song for the earth
http://www.youtube.com/watch?v=OQ8q8Rr7SNY&feature=related
"地球の歌" : "VOICES" : 高輪台小学校 : 五年生.
http://www.youtube.com/watch?v=mzFX8VW-mQs&feature=related
- 51 :名無しのひみつ:2009/10/19(月) 09:39:19 ID:N/qpiHGk
- チャンハイバブーとかふざけた名前だ
- 52 :名無しのひみつ:2009/10/19(月) 10:06:22 ID:VFKawZIo
- 日本の月探査機「マイッチングマチコ1号」が撮影した
かと思った
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)