■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】小天体の衝突でも大災害か--米科学アカデミーが報告書で国際協力を提言/「はやぶさ」の着陸探査も高く評価
- 1 :● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:2010/01/31(日) 15:33:20 ID:??? ?2BP(56)
- 1908年にシベリア・ツングースカ上空で起きた謎の大爆発は、
従来の推定より小さい直径30〜50メートルの天体が落下中に爆発した可能性があり、
同様の災害が起きる確率は約300年に1回と、予想以上に高いかもしれないことが分かった。
米国の科学アカデミーの委員会が31日までに、
議会の要請でまとめた小惑星や彗星(すいせい)などの
「地球接近天体(NEO)」に関する報告書の中で明らかにした。
この大爆発では、東京都の面積にほぼ匹敵する約2000平方キロの森林がなぎ倒された。
都市部の上空で起きた場合は大災害となり、海上の場合は津波を起こす可能性がある。
報告書は、NEOの地球への落下や衝突はまれであり、
対策にどの程度の予算を充てるべきかは政策判断としながらも、
起きた場合の被害は甚大として、国際協力で調査や対策に取り組むことを提言した。
防災策は、まず避難が考えられるとした上で、ロケットや宇宙船を使う三つの方法を検討。
NEOの発見から地球衝突まで数十年間ある場合は、軌道を地球からそらすため、
宇宙船で押したり、引いたりし続けるほか、米航空宇宙局(NASA)が彗星や月の探査で行ったように、
重い衝突体をぶつける方法を示した。
衝突まで余裕がないか、NEOの直径が1キロ以上ある場合は、
核爆弾による爆破が最終手段になるという。
報告書は、それ以前に、世界最大の電波望遠鏡(アンテナ直径305メートル)を持つ
プエルトリコの「アレシボ天文台」などの天文台や、天文・軍事衛星を活用し、
NEOの早期発見と詳細な観測に努める必要があると指摘。
NASAの探査機「ニア・シューメーカー」が小惑星エロス、
日本の「はやぶさ」が同イトカワで行った着陸探査を高く評価し、
将来の有人探査にも期待を示した。
時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010013100042
- 226 :名無しのひみつ:2010/02/26(金) 03:44:52 ID:yjR7292s
-
商店街で衝突で大災害
- 227 :名無しのひみつ:2010/02/27(土) 20:11:57 ID:yDNsKdgN
- 人類が滅亡するくらいどうってこと無いだろ!
地球が無くなる訳じゃなし、騒ぐな!
- 228 :名無しのひみつ:2010/02/28(日) 07:18:06 ID:7dRDqANZ
- 自分たちだけは助かりたい、ってやつが多いんだよ。
- 229 :名無しのひみつ:2010/02/28(日) 22:20:44 ID:+8UFZj/F
- 金曜ロードショー「ディープインパクト」放送決定
http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20100326/index.html
- 230 :名無しのひみつ:2010/02/28(日) 22:49:36 ID:SuhG8NwR
- 最終的に軍事利用、なんて考えてそうで怖いよ
- 231 :748:2010/02/28(日) 23:46:58 ID:Hy+lVbsm
- >>230
???
小惑星なんか軍事利用したら、地球に
天変地異が起きて人類滅亡するだろ。
核ミサイルなんか話にならん衝突
エネルギーだぞ。
- 232 :名無しのひみつ:2010/03/01(月) 01:47:25 ID:R3ml4ro1
- でも、いつの時代もバカは出てくる。
- 233 :名無しのひみつ:2010/03/01(月) 18:01:08 ID:ndBVTHWV
- っコロニー落とし
- 234 :名無しのひみつ:2010/03/03(水) 20:49:52 ID:UDhwiQdG
- 巨大な人工衛星(ISSのようなもの)を落とすのがコロニー落としで
小惑星落とすのが遊星爆弾だっけ?
- 235 :名無しのひみつ:2010/03/04(木) 17:23:07 ID:EN5X0IEg
- >>234
”遊星爆弾”は、ただの小惑星じゃないと思う。
でなければ、地球があそこまで放射”能”で
汚染されるだろうか?
- 236 :名無しのひみつ:2010/03/05(金) 00:07:59 ID:v/GEsYrW
- はやぶさのカプセルのようなものに
生物兵器や化学兵器を入れて敵国に落とせばすごいことにならない?
- 237 :名無しのひみつ:2010/03/05(金) 00:19:30 ID:T8e2LMOT
- >>236
ICBMでよくね?
- 238 :名無しのひみつ:2010/03/05(金) 00:26:18 ID:v/GEsYrW
- >>237
いつ落ちてくるのかわからないから恐くね?
- 239 :名無しのひみつ:2010/03/05(金) 00:30:19 ID:T8e2LMOT
- >>238
いつ撃たれるのかわか(ry
実際問題打ち上げてから着弾まで数年以上のタイムラグがある弾頭って使えないだろ
それとも想定してるのは円軌道を周回する軍事衛星からの攻撃?
- 240 :名無しのひみつ:2010/03/05(金) 03:36:59 ID:v/GEsYrW
- 普段は人工衛星で、大統領のスイッチ次第では落ちて来る兵器。
- 241 :名無しのひみつ:2010/03/05(金) 17:32:00 ID:YN4W9nFA
- 核兵器の類は、地球軌道上においてはいけない事にしてある。
一応ね。
- 242 :名無しのひみつ:2010/03/06(土) 01:17:33 ID:Irfh0lvm
- ソ連の原子力衛星がカナダの山林に落ちて大騒ぎw
- 243 :名無しのひみつ:2010/03/06(土) 13:58:57 ID:zHEZnycJ
- それは「核兵器」じゃなくて「原子力電池」。
- 244 :名無しのひみつ:2010/03/06(土) 14:00:02 ID:vV+tL3Lk
- 正確には原子炉
- 245 :名無しのひみつ:2010/03/06(土) 14:22:44 ID:v57hxnqI
- 海外に評価されないと国内でも評価されないw
それがこの国民性ww
- 246 :名無しのひみつ:2010/03/06(土) 17:45:15 ID:29lNU6FL
- 周りのみんなが良いと言わないと良いと言えないんだよね。
- 247 :名無しのひみつ:2010/03/09(火) 18:45:26 ID:0Lf4uRjw
- NHKのメガクエークと日テレのディープインパクトタイミングよすぎw
- 248 :名無しのひみつ:2010/03/18(木) 18:39:27 ID:LwNNtG/5
- 小惑星破壊するだけなら
着陸機能だけで離陸機能いらなくない?
- 249 :名無しのひみつ:2010/03/18(木) 19:26:25 ID:gJwyMKJ+
- 小惑星では重力がとても小さいので着陸能力と離陸能力はほぼ同義
敢えて言えば必要な推進剤量が多少変わってくるがそれだけ
- 250 :名無しのひみつ:2010/03/18(木) 20:23:01 ID:UPH5ZOXh
- っていうか上手く当たるの?ミサイルが。
もっとも衝突させる必要はなくて、
ランデブー状態になったら爆破、でもいいんだろうけど…
- 251 :名無しのひみつ:2010/03/19(金) 18:10:05 ID:tG3BpvxD
- >>250
とりあえず、”ディープインパクト”の前例がある。
- 252 :名無しのひみつ:2010/03/19(金) 20:36:41 ID:Zxf2dMPS
- ニアシューメーカーじゃなくて?
- 253 :名無しのひみつ:2010/03/19(金) 20:59:55 ID:fsVbBOIU
- どっちが適切な例かと言えば明らかにディープインパクトだろう
- 254 :名無しのひみつ:2010/03/19(金) 23:36:39 ID:Zxf2dMPS
- 金曜ロードショー「ディープインパクト」放送決定
来週金曜
http://www.ntv.co.jp/kinro/lineup/20100326/index.html
- 255 :名無しのひみつ:2010/03/21(日) 18:30:23 ID:X+DeeoxU
- アポフィス (小惑星)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B9_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)
直径 270 - 410 m 質量 7.2 ×10^10 kg 、2036年から2103年の間に衝突の可能性がある
(29075) 1950 DA
http://ja.wikipedia.org/wiki/(29075)_1950_DA
直径は約1.1km以上 、2880年3月16日に地球に衝突する可能性がある
Asteroid impact avoidance
http://en.wikipedia.org/wiki/Asteroid_deflection_strategies
- 256 :名無しのひみつ:2010/03/26(金) 08:48:55 ID:rh+ICcxx
- >>254
今夜です
- 257 :名無しのひみつ:2010/03/26(金) 09:55:05 ID:rh+ICcxx
- 実況は実況板で
http://live23.2ch.net/liventv/
http://yutori7.2ch.net/liveplus/
- 258 :名無しのひみつ:2010/03/26(金) 22:25:02 ID:KzmRjVQt
- >>256
今晩の金曜ロードショーはコマンドーだよ
- 259 :名無しのひみつ:2010/03/27(土) 22:54:06 ID:zCeBW+7C
- 地球軌道上にロケットエンジン付の大質量の隕石を置いておけばいいのに。
- 260 :名無しのひみつ:2010/03/27(土) 23:05:47 ID:WOZcTYqi
- >>259
どこから来るか分からん隕石に、そんな台質量の隕石を当てるのは
ピストルの弾丸ををピストルの弾丸で撃ち落とすようなもんです。無理です。
- 261 :名無しのひみつ:2010/03/27(土) 23:26:53 ID:kGQrKTEs
- >>258
過去からやってきた歴史的人物発見!
- 262 :名無しのひみつ:2010/03/27(土) 23:32:53 ID:1MNTBwHm
- >>260
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090306_bullet_object/
- 263 :名無しのひみつ:2010/03/27(土) 23:49:05 ID:zCeBW+7C
- >>262
正直すごい。
きっと人類がぶっ放してきた鉄砲ダマの数分の1の確率じゃないかなぁ。
- 264 :名無しのひみつ:2010/03/28(日) 06:39:26 ID:KZYiZ8cf
- >>263
「かちあい弾」でググるなよ、絶対だぞ!
- 265 :名無しのひみつ:2010/03/28(日) 07:50:44 ID:v20p5IFh
- >>259
それを地球に落とそうとするやつが必ず出てくるから、却下!
- 266 :名無しのひみつ:2010/03/28(日) 09:08:26 ID:J0TQa/Ad
- イチローに頼もう
- 267 :名無しのひみつ:2010/03/28(日) 13:21:26 ID:9LLbgpE1
- >>262
狙ってできるなら凄いな。
ゴルゴでも無理だろ。
- 268 :名無しのひみつ:2010/03/29(月) 05:38:27 ID:1zXysfN9
- アルマゲドンか?
- 269 :名無しのひみつ:2010/04/01(木) 01:17:44 ID:C9/RpT6P
- >>265
γ⌒ヽ、
./ ,ヽ_,,,,,,,,,,..., -==二二;ゝ
(' | lヽ
ヽ .| i;
\ | ソ
ヽ 、 .| 'ノ
丶___|__ ア゙″
/
/
_ _,_/ _
∠/ ヽ ノ .∠/
∠∠=|・∀・ |=∠/ あと少しで地球だ!!
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
__ --─|─-- _
,..-'''"" 人:::::::::::::::::: 「"'''-.
,.r''"L_ ..:.:.::::::::::::::_」:::::::::::::`ヽ
/ > ...:.:.::.:::::_ ノ::::::::::::::::::::::::\
./ . / .....:.:.::,/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::l
- 270 :名無しのひみつ:2010/04/01(木) 08:56:12 ID:WCYO1ESC
- >>269
サンプルっていとかわ丸ごとかw
はやぶさは滅亡の天使だったのか
- 271 :名無しのひみつ:2010/04/01(木) 09:39:00 ID:jMDMWa/F
- イトカワ丸ごと大気圏突入したら、
流れ星や隕石じゃ済まず、ディープインパクトになるのかな。
- 272 :名無しのひみつ:2010/04/01(木) 17:57:16 ID:O9BseAaG
- まーた、「研究費よこせ」詐欺か
- 273 :名無しのひみつ:2010/04/01(木) 19:13:53 ID:OwndchHK
- >>271
_ _,_ _
∠/ ヽ ノ .∠/ 最後にディープインパクト実験やるっていうから
∠∠=|・∀・ |=∠/ ボクがんばっちゃった
∠/  ̄¶' ̄ ∠/
(´д`;) 「擬似(ぎじ) って言ったのが聞こえなかったのかな・・・」
- 274 :名無しのひみつ:2010/04/01(木) 20:01:47 ID:tyqI9eOC
- イトカワとかって、重力ほとんどないから、結構ゆるゆるの状態で瓦礫が集まっている
だけなのかな、、それとも見かけ上の大きさの堅い岩石なんだろうか、、
もしゆるゆるで微少重力によって瓦礫やシルトが集まっているだけであれば、地球に近づいた
時点で重力や大気圏突入の衝撃によって瓦解しそうなもんだけどな、、
もちろん中に大きめな隕鉄や堅い岩石等は地上まで燃え尽きずに落ちてくるだろうけど、
ツングースの爆発も結構そんな感じだったのか?
- 275 :名無しのひみつ:2010/04/01(木) 22:18:42 ID:BnweRZsk
- >>274
映画見ると詳しくやってたよ そこら辺
映画のスレ
【小惑星探査機】帰って来い!はやぶさ【HBTTE】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/movie/1263617579/l50
予告編 http://www.youtube.com/watch?v=6tr2__Tv2I4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6459188
上映館少ない
73 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)