■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Victor/JVC alneoシリーズ総合 Part3
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:05:20 ID:LID1phYF
- ビクターのデジタルオーディオプレーヤー(alneo/アルネオ)総合スレです。
*alneoとは「always neo(いつでも新しい)」を意味する造語(Wikiより)
【ビクターHP alneo style!】
ttp://www.jvc.co.jp/alneo/index.html
前スレ
【Victor】 XA-V80/40/20 DAP総合 【alneo】 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1219165956/
過去スレ
Victor XA-V20/40/80/DAP統合 【alneo/アルネオ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1214574576/
Victor alneo XA-C210/110/51【ライブ録音】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1183382071/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:05:50 ID:LID1phYF
-
【alneo Vシリーズ】
■製品情報
・XA-V80 (8GB) ttp://www.jvc.co.jp/audio_w/portable/xa-v80/index.html
・XA-V40 (4GB) ttp://www.jvc.co.jp/audio_w/portable/xa-v40/index.html
・XA-V20 (2GB) ttp://www.jvc.co.jp/audio_w/portable/xa-v20/index.html
●製品特徴
・【K2テクノロジー】(ビクターのデジタル高音質化技術の総称)
1.mp3やWMA形式などでCDの1/10〜1/30位に圧縮して削られた部分を
音楽データから予測して再生成し、CDクオリティに近づけます
2.最大24bit/96kHzまで音楽情報を拡張するオーバーサンプリングK2
24bit/96kHz対応DAC搭載
*オーバーサンプリングK2はスタジオセッティングモード時のみ
(K2テクノロジー技術情報)
ttp://www.jvc.co.jp/company/technology/k2/index.html
・【スタジオセッティング】モード
ビクタースタジオのレコーディングエンジニアによって音質を
チューニングした再生モード。
・【サウンド工房】
リスニングシーンやヘッドホンのタイプなどに応じて最適な音質に
カスタマイズする新機能。
*「スタジオセッティング」モードとの同時使用は出来ない
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:06:54 ID:LID1phYF
- 【alneo Vシリーズ】
・音楽再生対応フォーマット
├MP3(8kbps〜320kbps、8kHz〜48kHz、VBR)
├WMA(8kbps〜320kbps、8kHz〜48kHz、VBR)
| *VBR Q98 (240 〜 355kbps)もOK
| WMA-DRM10
├WAV(16bit、リニアPCM)
| *24bit 88.2/96kHzのWAVも再生可能[過去スレの報告より(非公式)]
└AAC (ファームウェアVer1.05.6672aで対応)
*iTunesストアで購入したAACファイルは再生不可
・動画対応フォーマット
└WMV(最大320×240pixel)
WMPでの転送時に解像度220×176ドット(液晶解像度が220×176ドット)、
映像ビットレート332Kbps,音声ビットレート64kbps程度に変換される
・実用最大出力:ヘッドホン20mW+20mW(16Ω、JEITA/DC)
・電池持続時間:約25.5時間(128kbps/44.1kHzのMP3再生時)
・電池充電時間:約3.5時間
・専用シリコンケース+ディスプレイ保護シート付属
・ナップスター月額定額制配信サービス対応。
・ドラッグ&ドロップでのファイル転送可能
・ギャップレス再生
・タグ管理&フォルダ管理
・インデックスサーチ(頭文字検索)
・リザーブ機能(再生予約リスト)
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:07:28 ID:LID1phYF
- 【新製品レビュー】
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080627/np039.htm
【alneoVシリーズ紹介記事】
ビクター、イヤフォンに応じて音質を変えられる新「alneo」
−24bit/96kHzで処理する「スタジオ」モードも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080611/victor1.htm
ビクター、レコーディングスタジオクォリティのデジタルオーディオプレーヤ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/11/032/index.html
ビクター、96kHz/24bit再生対応のDAP“alneo”を発売 ー WMVも再生可能
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200806/11/21219.html
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:08:28 ID:LID1phYF
-
【alneo Mシリーズ】
■製品情報
・XA-M40 (4GB) ttp://www.victor.co.jp/audio_w/portable/xa-m40/index.html
・XA-M20 (2GB) ttp://www.victor.co.jp/audio_w/portable/xa-m20/index.html
・XA-M10 (1GB) ttp://www.victor.co.jp/audio_w/portable/xa-m10/index.html
●製品特徴
・“ボイスレコーダー”&“FM チューナー”内蔵
・“オリジナルカナル型インナーイヤーヘッドホン”付属
・“専用シリコンケース”&“ディスプレイ保護シート”付属
・背面にオリジナル「ニッパー」のポップアートイラスト入り
・輝くガラスフレークコーティングを採用
・音楽再生対応フォーマット
├MP3(8kbps〜320kbps)
├WMA(32kbps〜192kbps)
├WMA-DRM10
└WAV(リニアPCM)
・実用最大出力:ヘッドホン3.5mW+3.5mW(16Ω、JEITA/DC)
・電池持続時間:約35時間(128kbps/44.1kHzのMP3再生時)
FM受信時 約11時間
・電池充電時間:約3時間
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:09:09 ID:LID1phYF
- 【alneo Cシリーズ】(カタログではXA-C210に生産完了マークあり)
■製品情報
・XA-C210 (2GB) ttp://www.jvc.co.jp/audio_w/portable/xa-c210/index.html
・XA-C110 (1GB) ttp://www.jvc.co.jp/audio_w/portable/xa-c110/index.html
・XA-C51 (512MB)ttp://www.jvc.co.jp/audio_w/portable/xa-c51/index.html
●製品特徴
・「K2テクノロジー」搭載
・内蔵L/R独立マイクで高音質ステレオ録音(WMA,リニアPCM)
・ダイレクトレコーディング(WMA、WAV)
・音楽再生対応フォーマット
├MP3(8kbps〜320kbps)
├WMA(8kbps〜320kbps)
├AAC(8kbps〜320kbps)
├WMA-DRM10
└WAV(16bit、リニアPCM)
・実用最大出力:ヘッドホン11mW+11mW(32Ω JEITA/DC)
・電池持続時間:約19.5時間(128kbps/44.1kHzのMP3再生時)
・電池充電時間:約3時間
・ギャップレス再生(MP3,WMA,WAV,AAC)対応
*AACはファームウェアのバージョンアップで対応
・ドラッグ&ドロップでのファイル転送可能
・ナップスター月額定額制配信サービス対応。
*前モデルのXA-C59/109にはAAC再生、PCMによるマイク録音機能、
ギャップレス再生機能はありません。
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:09:53 ID:LID1phYF
- 【alneo Sシリーズ】
■製品情報
・XA-S208(2GB) ttp://www.jvc.co.jp/audio_w/portable/xa-s208/index.html
・XA-S108(1GB) ttp://www.jvc.co.jp/audio_w/portable/xa-s108/index.html
●製品特徴
・高磁力ネオジウムマグネット搭載ヘッドホンと18bit ΣΔ D/Aコンバーター
による高音質再生
・パソコンを使わなくても、コンポのLINE OUT端子からMP3録音が可能
・録音レベルインジケーター
・ダイレクトナビゲート機能の搭載により、手軽な選曲を実現
・音楽再生対応フォーマット
├MP3(8kbps〜320kbps)
├WMA(32kbps〜192kbps)
└WMA-DRM9
・実用最大出力:ヘッドホン6.5mW+6.5mW(32Ω、JEITA/DC)
・電池持続時間:約20時間(128kbps/44.1kHzのMP3再生時)
・電池充電時間:約2.5時間
-------------------------------------------------------
その他、生産完了機種の情報
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/portable/index.html
-------------------------------------------------------
別売ACアダプタ(全シリーズ共通)
型番:AA-R513
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:10:25 ID:LID1phYF
-
【過去スレの情報】
◎alneo Vシリーズ電池持続時間の実測値
【条件1】MP3 320Kbps CBR
【条件2】wma(可変ビットレート) 240〜355KHz
【条件3】WAVE 無圧縮(PCM) 44.1KHz
【共通】3曲を延々リピート。Vol:15
K2テクノロジー サウンド工房 スタジオセッティング 電池持続時間
-------------------------------------------------------------------------
− − ● 11時間49分59秒 【条件1】
− ● − 18時間48分27秒 【条件1】
● − − 20時間57分47秒 【条件1】
− − − 22時間31分35秒 【条件1】
− − − 19時間39分40秒 【条件2】
− − − 27時間18分53秒 【条件3】
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 09:39:57 ID:wNT4so/7
- 乙
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 11:06:35 ID:Z89UZIsh
- これは>>1乙じゃなくてなんちゃら
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 14:44:11 ID:pRU/cy7E
- Mシリーズ、
・実用最大出力:ヘッドホン3.5mW+3.5mW(16Ω、JEITA/DC)
これってCシリーズの1/3の音量しかだせないってこと?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 17:18:13 ID:LID1phYF
- よくある質問まとめ
Q.Windows XP/Vista以外で使える?
A.XP/Vista以外ではファームウェアのバージョンアップが出来ないので”未対応”です。
音楽ファイルの転送は出来ます。
Q.タグ管理?フォルダ管理?
A.HD500はタグ管理、F,Sシリーズはフォルダ管理です。
C,M,Vシリーズはタグ管理とフォルダ管理の両方同時に使えます。
Q.D&Dでファイル転送出来るか?
A.出来ます。転送後にタグ情報も読込むのでD&D=フォルダ管理のみではありません。
Q.本体でファイル削除出来ますか?
A.C,Vシリーズは本体でファイル削除出来ます。
Q.Cシリーズで長時間録音したファイルがPCに転送できない。
A.容量の大きなファイルが転送出来ないときはMSC接続で。
Q.C59/C109でMSCモードにする方法は?
A.電源を入れて、HOLDスイッチをオンにして○(←決定ボタン)を押しながら
USBケーブルでパソコンに接続する。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 18:30:24 ID:l4ZDjlTp
- >>1
乙
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 05:18:00 ID:J+Et37t8
- >>1
スレタイに【】が無いのが良いね。GJ
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:13:42 ID:P2VTlImi
- >>1
オツっ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 12:20:51 ID:0lLKErUw
- >>1
おつん
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 14:59:44 ID:69kRDkHE
- >>1
おとん…(>_<。)
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:09:06 ID:aynGpqnc
- 検索でかかりにくいから、過疎化しそう。
あげとくか。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 15:48:38 ID:SHG3yNS4
- 今さらだけどサウンド工房って凄いね。スタジオよりも効果がある。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:00:59 ID:DwNbFrJ2
- スタジオは音は変わるが、良くなるとは言えないからね
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 17:51:14 ID:ezWojfcr
- イヤホンとの組み合わせ次第でしょ
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 18:17:56 ID:69kRDkHE
- てか、スタジオはモニターヘッドホンで調整してるし
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:53:49 ID:4N4UukLi
- なんか、ヨド.comで投げ売りしてるねぇ……
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 20:58:11 ID:44QFLFV2
- 高いぞV40、14800円10%ポイント
価格コム13680円
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:42:53 ID:ms9bvf+/
- むしろ高くなった。
ちょっと前まで20800円20%ポイントだった。
あ、.COMじゃなくて店舗でだけど。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:49:55 ID:DwNbFrJ2
- おまいらが良音質だ、とか宣伝するからかもわからん。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:50:44 ID:aynGpqnc
- まあ、実際音は良いけど。
値下げしてもどうせ売れないあから上がったとか。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 21:58:27 ID:44QFLFV2
- 祖父コムだけだね毎夜&毎週末20800ポイント20%
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 00:01:10 ID:uZsMKZ9J
- お勧めのマニュアルEQ教えてくれ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:33:53 ID:4IeHpPri
- V80買おうと思ってます
ホワイトノイズについてあまり聞かないけどどうですか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 01:41:25 ID:Rzy4Ed9C
- >>30
…無視できるレベル
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:39:22 ID:X0lJiAz5
- 値上げしたら売れないし32G待ちが増えるだけ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 03:52:31 ID:X0lJiAz5
- 前みたいに緊急値下げで
18800円ポイント20%にしてくれれば買う気が起きるけど
元の戻したら16GB、32GBを待ちマクリ
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 04:07:54 ID:YbalXuga
- VとかMとかどこをどうみてもipodより上
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 07:35:15 ID:Vqw2iqkH
- XA-V、
まじで2496聞けるんだな。
ちょっと感動。
AV WATCH の R-09HRの記事にサンプルがあったので聞いてみた。
ビクターさんには2496流行らせてほしいな。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:07:45 ID:4IeHpPri
- >>31
ありがとうございます!
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 09:41:08 ID:Yfv8cLRi
- >>30
能率のいいヘッドホン使ってるとちょっと気になるレベルかも
あとちょっと篭ってる感じ。要試聴
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 14:17:41 ID:V6gO9zVJ
- 今更ながらXA-C210を買いました。
マイク録音・LINE録音・ラジオ録音をそれぞれ行い、それらをPCへ転送してみたんですが
どれも16KHz辺りにノイズが出ています。これって仕様なんでしょうか?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:22:40 ID:28M3btmY
- >>38
録音はとてつもなく酷い。良く市場に出したもんだ。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 16:46:09 ID:Rzy4Ed9C
- >>39
そんなに酷いか?
録音したって全く気にならないけどなぁ
LINE-IN、マイクともに
ちなみにC110だけども
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:29:14 ID:6Kw5iZZ9
- 質問です
XA-V40を買ったのですが、ジャケットを表示したい場合はwindows media player11を
通じて同期で転送する以外に方法はないんでしょうか?
エクスプローラに音楽と画像をぽいぽい放りこんでジャケットと音楽を対応させるような
ことはできないんですか?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:50:39 ID:IZlspVNs
- >>41
ジャケットをFolder.jpgという名前で曲と同じフォルダに放り込んでおけばおk
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 23:59:28 ID:W0ERqVSw
- 取説に書いてある事を質問するなよ。
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:07:04 ID:LRlGiJZG
- >>43
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 01:20:58 ID:ZKaprT5R
- Mのモノラルマイク録音全然ダメ。使い物にならん。音割れとかのレベルでもない。果てしなくブー、ガー、とノイズが。Cのステレオ録音機能を何故追究しなかったんだろ?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:05:37 ID:9/Qy5I/1
- 日進月歩でプロセスさえ進化すれば品質を上げつつ
価格を下げられるデジタルと違って、アナログは価格に
対しての進化が遅いし、誤魔化しもきかないからね。
ちゃんとした回路、デバイスを積もうと思うとそれなりの価格になっちゃう。
その上、録音機能が上がれば上がる程、利権ヤクザの
カスラックがピンハネ料が跳ね上がる。
iPodやウォークマンや投げ売り状態のギガビ(投げ売り終了後は
Zuneの日本語版として再登場するんだろうな、どうせ。
ここ十年位の東芝は技術売国奴だから)と価格勝負しなきゃならない
この時代だと、そこに注力できなかったんだと思われ。
カスが無けりゃ、また、違う選択肢もあったんだろうけど、、、、、
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 02:20:30 ID:PJH2DlGk
- 東芝だけじゃなくて、ビクター・ケンウッドもマイクロソフトとクロスライセンス契約結んでいるけどな
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 04:38:45 ID:7PKbJaPA
- C210の後継機種を激しく希望だねぇ。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 07:37:07 ID:mfmwMMj5
- >>41-43
すみません、目は通したのですが見つからなかったので…
今度から聞く前にもう一度自分で調べることにします
ありがとうございました
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 15:11:04 ID:LRlGiJZG
- >>49
この説明書に載ってるよ。
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LVT1867-001B.pdf
付属のクイックガイドには載ってませんので、気がつかなくてもあたりまえかと。
>43は氏ね
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:02:04 ID:jaqHhGfi
- MかVを買おうかと両方のマニュアルをDLして比べていて、
・Mでは「お気に入り」の再生順は登録順に固定。後で曲順の変更はできないので
Mで順番を変更するには削除・再登録し直すしか方法がない
・Vでは「お気に入り」に登録した後でも「お気に入り」の曲順の変更ができる
・MのプレイリストはWMPで作ってMのPlaylistフォルダに転送することはできる
(MではPlaylistフォルダから再生?・・・M本体の「お気に入り」とは別のようだ)
・Vでは「お気に入り」「リザーブ」「プレイリスト(WMPのプレイリスト。複数可能)」と
別個の3つの再生機能がある
・「リザーブ」「頭文字サーチ」の機能はVだけでMにはない
ということがわかった。うーん画像は要らなくてFMが欲しいのでMにしようと
思ってるんだが悩む
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 18:35:30 ID:ORZVNsVQ
- 前も書いたけれど、ビクターのサポートが、音だけならvが圧倒的に良いと…言ってました。
出力の違い、スペックを見ても分かるだろう?とやや、高圧的な物言いではあったけれど。
で、、俺はv80を買いました。現状は、問題なし。DDでフォルダ管理したいのでgj
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 21:04:00 ID:CER8wwb5
- 音質とか結構評判良いんでV80買おうと思ってるんですけど
あまり話題にならない欠点の部分教えて欲しいです
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:25:36 ID:xsP/OpvF
- >>53
欠点16GB出そう
欠点32GBが出そう
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:26:08 ID:mNSN97VL
- 欠点でも出ない
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:27:17 ID:LRlGiJZG
- 知ってどうする・・・
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:35:04 ID:dx+oqy/B
- リア・ディゾンが「できちゃった婚」…ライブ中に突然の発表
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1183029.html
あ〜あ、と思ったらビクターのHPからリア・ディゾンが消えてた。
先見の明有ったか。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 22:43:07 ID:M1TtJAN5
- リア・ディゾンとあんな事やこんな事.....。
羨ましい。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:10:14 ID:RgGgSCr7
- 混血の雑種だろ?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 02:18:09 ID:BEVlG2hP
- うん。雑記に血混のことが書いてあった。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:24:33 ID:R2GbLysY
- allenoの16GBじゃ不満に思えてきた。WAVEで入れたいから今まで(8GBを4年間使ってた)の10倍は容量が必要
早く32GB出来れば64GBか128GB出してください
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:33:33 ID:NNiUBFrw
- alleno?
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:37:27 ID:Fq9zzPJ1
- これの大容量版or後続が出るのは何月頃だろ
春前?
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 10:43:51 ID:R2GbLysY
- >>63
前のシリーズの時は2月頃だった
今回も32GBは2月頃発表じゃないかな?
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:22:08 ID:04i89oI0
- それで更にバッテリー増量版だったりしたらまんまと買い換えるはめになりそうだぜ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 11:47:12 ID:WQNrHDyU
- デザインが悪過ぎ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:03:06 ID:hVpHZujL
- どうせ音楽でしか使わないし嵩張らなければデザインわりとどうでもいいってのは少数派?
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:11:03 ID:Of9az2+C
- Sシリーズの新型でないの?ダイレクト録音できるやつ
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 13:44:53 ID:R2GbLysY
- 大体2月→6月〜7月→10月(見送られる事あり)→2月・・・・
のローテだから次の新製品は2月
おそらく16GBと32GB
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:26:53 ID:vOmtYnjE
- なんでwavで入れたいの
聞き分けられるの?
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:45:09 ID:fpE4Js5X
- フラッシュタイプの8GBで今どれを買おうか悩んでる…
対抗はKENWOODのMG-E504、cowonのiAUDIO U5、CreativeのZEN X-Fiあたり。
だれかalneoはこいつらよりこんなところが優れてる!ってのを教えてくれ
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 15:56:53 ID:vOmtYnjE
- >>71
E504は音質が悪い、しかもmicroSD使うと起動が重い
U5はすごくプラスチッキー
X-Fiは容量が大きくて安い
音質ではalneoが一番
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 16:32:49 ID:04i89oI0
- あとはMP3ギャップレスとかか
他社のプレーヤーでMP3ギャップレス積んだのって現行品であるの?
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 17:59:33 ID:t5iOBlDw
- あるあ… ねーよ
あるねーお
alneo
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:14:14 ID:YXEwG2aw
- ねーよw
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:29:37 ID:cNIpUDHc
- V80に満足してるが、唯一気になるのはイヤホン穴が下側にあるところ。
ストレートプラグのイヤホンを使ってる胸ポケット派の俺は仕方なしにネックストラップに切り替えた。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 18:39:46 ID:xwQZv3sX
- 上向きに入れればいいじゃん?
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:05:19 ID:HoyklRT3
- >>71
音質とデザイン
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 19:30:51 ID:l7/b1UV2
- alneo操作性いいと思うよ。
少なくてもX-fiやギガビUよりかは。
- 80 :71:2008/10/15(水) 20:39:32 ID:U4sJLHB0
- みなさんレスありがとでした〜
みなさんのレスでXA-V80を買う決意ができましたw
はやくニッパーに会いたいな〜
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:42:43 ID:3cpLevcC
- 携帯プレイヤーとかいままでもってなかったけど買いたくなって
ipodが嫌だという理由だけでXA-V80買って来ました
いまからいじってみます、俺にできるのだろうか
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:49:41 ID:wYdzemBc
- うーむ。アンチが来るのは認められてる証拠なんだろうな
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:49:42 ID:eBpffe7Y
- >>81
最初のDAPにiPodを選ばなかったのは間違いなく良い選択だ。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:50:28 ID:wYdzemBc
- つか余計な転送ソフト入れたくないだけだし。
それだけでも十分魅力的。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 20:58:59 ID:U4sJLHB0
- >>81
どこでいくらぐらいで購入しました?
差し支えなければ教えてくださいm(_ _)m
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:28:28 ID:0wXYd2+D
- m(_ _)mが無性に腹が立つのは俺だけか?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:46:37 ID:/kwLv88C
- うん(・ω・`)
- 88 :81:2008/10/15(水) 21:49:05 ID:3cpLevcC
- できたよー!想像してたより全然音がいい!
しかも当たり前だけど振動与えても音飛ばない!
技術の進歩って恐ろしいなぁ・・・w
>>83
ですかね。
自分、他人が使ってるモノとできれば違うモノが使いたいヒネクレ者なんでw
あとitunesが最高に好きになれないというのがありまして。っていうかあんな物をPCに入れたくないので。
>>84
そっすねwでもすごいですこれ、買ってよかた
>>85
どこというか、近所のディスカウントショップ?みたいなとこで
黒を\16800円で買いました。黒以外はちょっと高かったかな。都内です。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:53:49 ID:zQb/6v60
- Cの2GB買ったんだけど、
ラインインがあるから外部マイク(SM58)を3.5mmに変換してスタジオで演奏を録音したんだけどRECレベル上げても音量が小さいんです。
これってそもそも58じゃよくないのかな?抵抗値とかの関係で。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 21:55:38 ID:u6Y7Et0r
- >>88
教えてくれてありがとうございます〜
ヤマダ電機なら売ってるかなあ…
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:20:22 ID:BEVlG2hP
- >>90
売ってると思うよ。社長が元ビクター社員だったし
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:25:55 ID:CrsUyzLp
- >>89
マイク→ライン
だと、マイクアンプ要るんじゃないか?
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 22:59:01 ID:uWnf7u9S
- Mシリーズはnapster非対応?
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:52:48 ID:FXQrBp1v
- napster対応とは書いてないね。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 23:59:52 ID:Fq9zzPJ1
- >>64,69
そうだよね。
高校受かったぜヨッシャー電車通学だし音楽プレイヤーでも買うかって人向けに頑張ってるくれる事を願いつつ型落ちまで待つわ。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:21:25 ID:httmnoNv
- U5から乗り換え 音質が一皮剥けたようになめらかに
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:40:50 ID:JonECX+P
- 16G、32G出たらこの8G母親にプレゼントしよう
太り過ぎだし血糖値高いって言われてるのに運動しないし。
音楽あれば少しは散歩位したくなるだろう。考え甘いか…?w
値段は上がるのはしょうがないけど、音質下がるのは勘弁してほしいよね〜
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:43:37 ID:zvPbG4Nr
- >95
高校受験???
げぇー、50超えたオレとリア中が同じスレにかいてるのかぁー!
いま、無職で人生オワタ。
こんなおっさんのようにならないようにな。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 02:56:49 ID:zBhm8L4c
- >>98
ちゃんと読め
「高校受かったぜヨッシャー電車通学だし音楽プレイヤーでも買うか」
という人のためにさっさと後続機出せやってこと
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:10:04 ID:aV6RvSrc
- >>98
まあお互い頑張ろうぜ
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 03:26:56 ID:Spgmodb4
- 俺もDAP初購入でこないだこれ買った、音質いいっていうから
でも最初イヤホン繋いで聴いたときは正直愕然としたけどね、
なんだこのドンシャリ・・・おもちゃかこれ?こんなもんなの?って。
その後サウンド工房の詳細チューニングでチューニングしたらなんとか聞けるようにはなったけど
そもそもファイル転送させるPCで聴いた方が当たり前だけど全然音質いいので微妙・・・
DAPなんてそんなものなんだろうけど、音質いい音質いいっていうのもなんかなぁって。
あとアップサンプリングのスタジオなんとかは問題外として
なんで色々K2だのイコライザだのついてるんだろう、まともな状態をデフォにしておけばいいのにねって思う。
逆にこれより悪いっていうiPodとかってどんな音だよwって思うけど
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 04:32:15 ID:x+bhWcYf
- >>84
itune・ソニステ・sdジュークとかいらね
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 06:49:28 ID:Lg+cHqih
- >>101
わろすわろす
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 07:49:21 ID:t8nHwHmq
- ケースとかってないのですか?まさか
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 08:07:47 ID:CK1UmBv9
- 50前後のオッサンばっかだったのかここは・・・
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:00:14 ID:xjV2lbof
- >>101
俺も昨日、祖父でポチったのが届いて同じ様な事思った。
でも低音ばかりが篭って高音が出てない印象だったけどね。
で、付属イヤホンから持ってたMX500に繋ぎ変えて聞いてみたら音が急変して笑ったw
エージングが足らないせいもあるかもしれないが…
ちなみに皆どんなの使ってる?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 10:52:13 ID:jtvGGsd/
- >>106
付属イヤホンは糞だからな〜。
101はイヤホン変えて使用したんだろうか…。
俺はこの音で大満足だな〜。IPODから変えた時衝撃だったな。
ちなみにオーテクのES7使ってるよ〜
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 11:12:34 ID:WclmSo3D
- XA-V80でPCで作ったプレイリストファイル(m3u形式)は読めない?
- 109 :98:2008/10/16(木) 11:20:01 ID:G4w2O25N
- 今は無色のアルバイトだけど
元大手音響機器メーカの正社員ですた
不況で吸収合併してリストラの憂き目に
ビクターもそうならない事を願ってます
- 110 :101:2008/10/16(木) 14:08:54 ID:ywrPk9+A
- >>106
音が急変したのはサウンド工房のチューニングでもそうだけど
急変はしたけどどう?「音質いいよ」って人に勧められるレベル?
俺は自分に嘘は付けないのでそれは言えないかな。「悪くはない・・・かも」ぐらい
>>107
付属イヤホンが糞なのは付けてみなくても解っていたし
元から使うつもりもないので最初から手持ちの10proとSE530です。
どっちもノーマル状態だと酷いドンシャリで耳が痛かった。
ファイルは無圧縮のwavしか聴いてないです。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:21:50 ID:ppXL3jFd
- 突っ込みどころ満載。
ネタにマジレスすると、
初めてDAP購入する人間がなぜSE530や10proを持ってるんだ?w
しかもバランスの悪い10proでドンシャリならわからなくもないが、
SE530で耳が痛くなるってどんな音楽聴いてるんだよw
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:22:18 ID:o15i4JKP
- >>110
普段あなたは外ではCDで音楽聞いているの?
あとPCでは何のプレイヤー使ってるの?WMP?
アルネオでそんなに酷いと思うなら、あなたの耳にはDAPは無理なんじゃないかな?
俺は少なくともドンシャリとは全く思わなかったよ。
何個かDAP持ってるけど、アルネオが1番だもの。
良い耳を持ってるのは尊敬するけど、ある意味可哀相だな〜。
- 113 :101:2008/10/16(木) 14:37:35 ID:uRQBS5es
- >>111
こっちが聞きたいけど、何が悲しくてこんなところにネタを書かなきゃいけないんだよ。
>初めてDAP購入する人間がなぜSE530や10proを持ってるんだ?w
DAP持ってる人間じゃなきゃSE530と10pro持ってちゃおかしいのかい?
それこそネタじゃないかと思うんだが。
>>112
外ではCDだったけど、随分前に壊れたので最近は聴いてなかったよ。
PCではFoobar2000かLilithだけど。
アルネオで酷いっていうか、↑で書いたようにサウンド工房でチューニングした今は
酷いとは思わないよ、聴けるようにはなった。
ただノーマルの状態が何故あんなに酷いのかなぁと。
一応自分で買ったものだし、そりゃ悪くは言いたくないけどさ、無条件で「音がいい!」はないなって
DAP合わないのは、そうかもしれないね。ごめんね。
まぁこういう風に感じる人間もいるってことで、
買う前に読んでる人の参考にでもなれば、ね。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 14:44:33 ID:w//0faKu
- >>113
分かったからSE530と10proうp汁
>外ではCDだったけど、随分前に壊れたので最近は聴いてなかったよ
こんなこと言うやつがUEとシュアの最高峰持ってるとは考え難いなw
- 115 :101:2008/10/16(木) 15:00:03 ID:uRQBS5es
- >>114
うpって・・・もういいよ。
>>111さんとお前さんもアルネオユーザーだからここに居るんだろ?俺もそうだ。
だから正直にありのまま思ったことを書いたまで。
SE530と10proって言っただけでネタだろとか「こんなこと言うやつ」扱い。何で?
俺をそう言うからには、同じように10proとSE530でアルネオの音を聴いたわけでしょう?
それで「決して音質がいいとは手放しで言えない」って俺に噛みついてくるってことは
要するに「俺はSE530と10proで聴いたら音がいいと思った」ってことなんでしょ?
なら、そう書けばいいじゃん。意味がわからない。
大体最高峰とは言ったって、民生用だし2つで10万しないどこでも買えるものを
持ってるのが考え難い、うpしろって、どんなだよ。
俺はアルネオの音質以外ここで語るつもりはないんだが。
イヤホンの話したいなら然るべき場所でするよ。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:02:33 ID:5wVOuYVZ
- まあ付属イヤホンは良くないな。イコライザで低音下げまくり高音上げまくりじゃないと聴けたものじゃないし。
愛用の屋外用のイヤホンが断線したから、我慢してつなぎに使ってるけど。
3000程度で買えるやつの候補として、HP-FXC50を検討してるんだけど、コスパはどう?
- 117 :101:2008/10/16(木) 15:04:38 ID:uRQBS5es
- ま、確かに考えてもみれば俺のようなDAP初購入で
外であまり音楽聴かないのにSE530と10proをいきなりアルネオに繋いじゃう
「考え難い」人間がDAPの音質についてどうこう言うのもおかしいのかもしれないけどさ
他は聴いたことがないわけだし。色々聴いてる人が怒りだすのも無理はないのかも。
ごめんなさいね。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:09:41 ID:ppXL3jFd
- >>115
まぁそう怒るな。
最近その二つの名前を出すド素人を頻繁に見かけるから、ネタだと思った。
初期設定がどんな感じだったか覚えていないが、
一つ言えることは、XA-VがドンシャリだとしたらDAPはほとんどドンシャリだよ。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:10:33 ID:TZenpYuG
- >>115
サウンド工房は音劇的に変わりますもんね。
自分も感動しましたもん。
もし宜しければ115さんのセッティング教えて頂けません?
良くなるかもw
マニュアルEQもいじってます?
- 120 :101:2008/10/16(木) 15:39:28 ID:InYhaCFm
- >>118
確かにDAPについては俺もド素人ですし
考えてみれば音質比べてる対象が他のDAPじゃない時点で
俺も相当おかしな事言ってたかなと思います。すみませんでした。
他のDAPがこれ以上ドンシャリなら、ちょっと他はキツいですね。
でもやっぱり、なんでもう少しノーマルセッティングをまともに仕上げないんだろうかなぁ、と。
K2やらサウンド工房やらスタジオなんとかの効果は凄いですよ!ってアピールするために
わざとノーマル状態を酷くしてるのかなぁとか思いました・・・正直。
>>119
ですね。
俺は最初聴いたときこりゃダメだ、イコライザとかでどうにかなるレベルじゃないかも
って思ったけど、何とかなりましたからね。そう言う意味ではサウンド工房は感動しました。
セッティングは俺の使ってるイヤホンは2つともBA型だし、
教えても違う環境ならあまり意味ないと思いますよ・・・・。
あれは自分の耳用に個別にセッティングするものですし。
マニュアルEQはいじってないです、いじったらもっと変わるのかな。
あんまりイコライザとかいじりたくないんですよね、いじらなくても聴けるソースを用意してるつもりなのに
いじらないと良くならないってのもどうかと思うし・・・・
って、やっぱり俺は高望みしすぎというか、望んでる物がおかしいんですよね。
携帯するにはこれで確かに十分です。
このサイズで家と同じシステムに近く鳴らせる訳がないだろうっていう・・・
ほんとゴメンナサイ。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 15:55:45 ID:qvg/Xl1S
- >>120
PCのほうはどんなHPA使ってるの?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:06:41 ID:xjV2lbof
- 遅レスだが俺は人に進められるなぁ
携帯オーディオとしてはかなり良いものだよ。
もちろんiPod、gigabeat、panasonic、creativ、iriverなどを聞いてきた結論としてね。
PAやってるときの正確さとか、耳コピ時の分解度とか、ホームシアターの迫力とかとは別で
音楽聴いてて楽しくなる作りだし
サウンド工房で音いじるのとかも面白いしね
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:42:26 ID:5wVOuYVZ
- >>121
Foobar2000かLilithって書いてあるじゃん
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:45:55 ID:LmKsoci6
- ん〜
ツッコミタイケドツラレナイゾ
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:50:41 ID:qvg/Xl1S
- >>123
それは再生ソフトじゃん
HD-1LとかValveX-SEとかHPAいっぱいあるけど、どんなの使ってるのかな〜って気になっただけ
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 16:55:20 ID:w//0faKu
- 長文カキコは厭わないがうpは嫌か
ネタ確定だな
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:14:41 ID:7mNgzFRn
- SE530と10proってそんなに良いイヤフォンなんですか?
最近まで使ってたE4cが断線してしまったので修理に出そうと思うのですが
E4cより良いイヤフォンなら買い換えようかな〜と思ってます
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:17:14 ID:cIj4aTMT
- アルネオユーザーは大人が多いな〜
まぁ一意見として聞いときましょ
ところでアルネオとどんぐりってやっぱ相性良い?
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:17:43 ID:AbQmgWYC
- もうみんなalneoなんかどうでもよくなってるww
このイヤフォンを語れってスレだよね ココwww
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:40:11 ID:7mNgzFRn
- すいません…イヤフォンの話はスレチでした;
XA-V80の最安値を探してるんですが、店によってだいぶ差が開きますね
価格ドットコムで調べるとネットのお店で16980ですが、実店舗だとだいたい23800のポイント20%ぐらいでした
でも少し前のレスでディスカウントショップで16800で購入した方もいるみたいですし…
根気よく探してみるしかないですかね
大手家電店は軒並みダメそうな感じですが
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 17:48:08 ID:sZqlXmt6
- 流れ断ち切るようでスマソ
パナのD砂MP730VからC210に買い替えたけど、
音質いいし、何よりも操作時のレスポンスが良くて驚いた
連れが使ってるMP100も730V程ではないけど、少々もっさり気味だったから
同じビクターでもここまで違うとは…
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:18:51 ID:nb+04fa2
- >>127
アルネオとの相性の話なので…
V80に関してなんだけど、芯があって粒立ちの良い清涼感のある音が出てくるので、
ドングリの中〜高域における表現と似てるものはあると思います。
ドングリの音が好きなら、相性は良いと感じられると思いますヨ。
自分はこの組み合わせ結構すきですね。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:20:08 ID:nb+04fa2
- あ、ゴメン
>>128、>>130へのレスです。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:32:04 ID:Lg+cHqih
- ネタが終わったようだ。。。
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:40:56 ID:IA+3Rw3a
- 10pro とSE530持ちのおれが、ずばり言うわよ!
SE530が最高に相性いいわよ
10proは、低音が強調されるのと音自体が暗くなるので
いまいちだったわ!
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 18:44:28 ID:Uyr2BGSa
- XA-V80にHD25とIXOS DJ1001は相性どうですか
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:15:32 ID:YSZSrPSg
- 穴塞いだFX300にソニーのチップつけた奴、相性いいよ。
というか、アルネオに相性悪いイヤホンってあるのかな。そんなにない気がする。
ちら裏すまそ。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 19:39:28 ID:oxZKjHM2
- せっかくalneo買ったのにさっき難聴の事を興味本位で調べてから音楽聴くのビビってるぜ・・・俺
ってスレチだな(┐-д-)┐ ゴメソ。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:31:53 ID:E0JEEzb2
- kwsk
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:52:56 ID:WUJ2Rb15
- 俺はiPodからの買い替えだけど、低音が篭もってるように感じたなー。
浅く広い低音というか。
前スレかなんかに低音寄りのイヤホンには合わないってあったのもわかる気がする。
ま、今は全く気にならない糞耳なわけだけどさ。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 20:56:24 ID:oxZKjHM2
- 誤解させちゃったら謝るけど、別にalneoが悪いって訳ぢゃなくて一般的に難聴は恐いなと思った。
クラシックとか聴いてるとついつい音量をあげちゃって、いつも大丈夫かなぁって思ってたけどやっぱりヤバイって事がわかった。からこれからは聴く時間を減らして音量を下げるようにする。
ってかやっぱりスレチだね
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:06:29 ID:KiFWpWcJ
- スタジオセッティングの変化は付属のイヤホンなら分かりやすいな
FXC50では変化なんて殆ど分からんかったなぁ
むしろ低音が減って残念な音になった様に感じた
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:08:58 ID:yBEkCNv3
- 難聴気にするなら少なくても寝る前は音楽聴かず、耳の疲れを取ってから寝るようにすれば平気でしょ
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 21:39:52 ID:998gPHHJ
- ドンシャリっていうと怒るんだな。
よし、ドンシャリ。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:05:51 ID:AXzOWkhd
- >>144
あと2グラムで1kgなのに…惜しいね
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:07:04 ID:KDixK9TN
- ドングリでさらにドンシャリな俺
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:26:57 ID:nihYjyol
- >>130
オレ、昨日ビックでポイント込で実質17000以下で買ったよ
払った金額は・・・たしか18800円で13%還元
V80ね
ER-4S直刺しでも頑張って鳴らしてくれるのに感動した
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:27:20 ID:o6tpjZOs
- 俺もどんぐりだ。でもドンシャリがよくわからない俺。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:34:18 ID:4R3DVouq
- 細かくEQいじれるからドンシャリでもあんま関係ない気がする
そんな俺はオーテク使い。
やっぱどんなイヤホンでも合うんだな。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:26:56 ID:raNmqWe/
- PCオーディオ環境書くときに出力書かないのが不思議でならないが本当というなら本当なんだろう。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:29:00 ID:rtUSli3Y
- 壮大なネタを堪能した
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:41:12 ID:qK8nHFHu
- >>147
店舗は何処ですか?
買いに行くわw
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:44:45 ID:nihYjyol
- >>152
池袋の本館
今もその値段かどうかはわかんないですよ
一応交渉してみて
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:50:12 ID:qK8nHFHu
- >>153
ありがとう。明日行くわw
近所のヤマダは23800でポイント5%とかふざけてたから
交渉する気も失せて別の機会でいいと思ってだんだわw
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:57:35 ID:nihYjyol
- >>154
頑張ってね♪
この金額の条件は「即金払い」ってことでした
8ギガの在庫があればいいけど・・・
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:05:00 ID:qK8nHFHu
- >>154
ん?店頭のPOPは幾らの表示になってるの?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:16:10 ID:kt4vEbIm
- >>156
22800だか23800だかの13%ポイントだったと思う
実はオレが交渉したんじゃないんだ
オレ、ボケーっとヘッドフォンで試聴してたんよ
そこに若者3人くらいが来て、店員さんと若者の交渉が始まってさ
で、店員さんが若者に向けてさっきの金額を提示したのね
それを横目で見てて、こりゃ安いって思って・・・
で、その店員さんつかまえて、買ってしまった
昨日の若者組、ありがとうね
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:19:59 ID:WQB++spX
- >>157
ああ、なるほどねw
まぁ交渉できる程度には情報あるし頑張るよ
色々とありがとう!
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:36:48 ID:RDZ9cens
- ナップスター使ってる人います?
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:41:54 ID:Nb+JBOCa
- 使ってたけどCのギャップレスのいい加減さがトラウマになって
Vに手を出す気になれない。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:43:58 ID:ReCj7RkD
- はい。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 00:55:27 ID:9Kjn9tiJ
- ipodからこっちに乗り換えようとしてるんだけど、
appleロスレスから変換がめんどくさいorz
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 01:40:03 ID:4pDQAaGc
- >>162
つ dBpowerAMP
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:45:35 ID:du9YUZkJ
- 俺はE5CとEP720持ちだけど
みんなが言うとおりV80には元もと低音過多のE5Cはちょっと厳しいね。
EP720だと元もと低音あまりでないから何の不満も無く聞ける。
だから今はEP720メイン。
出力的にも問題なさそうだからER-4S買おうかな
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 03:00:12 ID:d7oYTwYG
- だから、スタジオセッティングにすれば
低音過多なイヤホンにちょうど良い音になるって。
変な釣りに騙されるなよ・・・。
- 166 :162:2008/10/17(金) 03:04:10 ID:9Kjn9tiJ
- >>163
dBpowerAMPのサイトにあったm4aコーデック使ったら直接lameの192kbps変換できたお!
foobarでの変換だけどもサンクスです!
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 04:23:45 ID:jZemh7oa
- XA-Vの機能そのままでSONYのウォークマンE026みたいな形出してくれんかな…
転送ソフト使いたくないから小さくてUSB一体型の形でたら即買いなんだが
ソニステなんてクソは尚更使う気になれんし
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 08:11:24 ID:HRNYqOJ+
- PAPのジャックが逝かれたら最後だもの
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 09:43:43 ID:TLGd06GF
- >>167
自分だってそういうのがあったらなとは思うけど、物理的に不可能でしょ。
SONYのEシリーズだけ同じVMEを使い続けるのは大きさの問題があるからだと思う。
個人的にはXA-Mがスティック型だったらなと思う。
プレート型だったらわざわざMにしないでVにする人のが多そうだし。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 20:52:02 ID:tc/3Y0AW
- XA-VとEP-630の相性はどうかな?
やっぱり低音出すぎちゃう?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 21:18:21 ID:d7oYTwYG
- だから、低音よりじゃないって。
全体的に音に厚みのあるフラットだから。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:53:02 ID:8Zl+38nZ
- お前は何にそんなにびくびくしてるんだよ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:04:25 ID:mBRJQjyy
- フォームアップでAAC対応するとのことで、iPod classicの補完用としてXA-V購入を考えて
います。
専ら電車通勤時に使うつもりなので、手持ちのイヤホンで一番遮音性の高いSE-CLX7と合
わせようと思っているのですが、相性とかどうでしょう?
ジャズや女性ボーカルのポップス、小編成のクラシックを聴くことが多いので、中高音の伸び
や明確さを重視しています。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:07:04 ID:amO1zQFs
- 音楽に合わすかイヤホンに合わすかどっちかにすればいいと思うよ。
3つ全てが上手く行くなんて贅沢だ。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:16:55 ID:tO9h0gbF
- 相性がどうとか言ってる馬鹿はなんなの?
というか、相性って何?
何のためのイコライザかわからんし、悩む前に試聴するか買ってみろよ。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:26:17 ID:dGZ0WTOs
- >>175
イコライザを嫌う人間は、結構多いんだよ。
音が濁るから、音質を重視するなら極力使わないのが吉。
イヤホンを換えるか改造で対応できれば、それがベスト。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:31:21 ID:tO9h0gbF
- 俺もそうは思ってるよ。
だからプレーヤー買うたびにイヤホンが数本ずつ増えてるしw
いまはカスタム作ったから、サウンド工房のメモリーをオフで満足できてる。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 01:44:49 ID:KJnEj3lw
- 上から目線は痛々しいな
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 02:30:02 ID:u3oWLg9H
- M40買ったけどたしかに有機ELのノイズが気になるな
表示が消えるまでの20秒を我慢すればいいんだろうけど
ファームで何とかなるものなら対応して欲しい
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:48:22 ID:a6lEbhm6
- >176
ピュアオーディオ()笑ですね。
わかりました。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 09:59:40 ID:xM//WTIC
- 質問いいでしょうか?
FMラジオをMP3で録音させたい+ボイスレコーダーもついてるなら使いたい。
(現在専用のレコーダーを使用してるが古いので)
ということで、このMシリーズの購入を検討しています。
でも、価格comでみると、まだCシリーズも買えるみたいなのですが
MとCの違いは何でしょうか? レコーダーのステレオ録音くらい?
Cだったら、音楽のジャケットとか歌詞の表示ができる?
どなたかわかりましたら、お願いいたします。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:34:41 ID:M0J4d7he
- >>173
CLX7 使っていますが
>ジャズや女性ボーカルのポップス、小編成のクラシックを聴くことが多いので、中高音の伸び
や明確さを重視しています。
であれば、全く問題ないと思いますよ。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:02:28 ID:xl51sVdh
- >>180
グルメと呼ばれる人種の中には
「ソースは素材の味を濁らせる」
っつってハンバーグも野菜も何も掛けずに食う奴らがいるらしいが、同じような人種だろうな
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:09:41 ID:god5MYiD
- >>183
ちゃんと日本語書けや
ハンバーグや野菜に何もかけず、召し上がる方々がいらっしゃるらしいが
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:22:11 ID:0AmwLiWy
- >>184
ちゃんと日本語書けや
ハンバーグや野菜に何も調理せず、生で召し上がる俺がいらっしゃるらしいが
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 12:29:06 ID:W2yB/OkZ
- >>185
ちゃんと日本語書けや
挽肉や生野菜を何の調理もせず、生で召し上がる俺がいらっしゃるらしいが
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:03:17 ID:rUN6yJP+
- >>186
ちゃんと火通せや
キャンピロバクター特盛りらしいが
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:23:48 ID:xMvfr6m0
- V80ファームアップしたが、強制落ち直ってねえ・・・orz
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 13:55:00 ID:hG2wx+dr
- >>188
それファイルか本体に不具合じゃないの?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:43:53 ID:/f/c6Pq4
- 強制オチなどしたことないぞ
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:55:05 ID:puri82Vk
- PCにつないで転送やった直後再生してたら、三回エラー落ちしたことはある。
エラー表示が出て動かなくなったから、電源切るしかなかった。
電源を入れ直すと、DB更新が少し長い時間出て、元に戻った。
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:33:15 ID:u3oWLg9H
- >>179
自己レスだが、MのELのノイズはキー入力とその後10秒間に輝度が
最高輝度になってる間がひどい。
触らずほっとくと10秒後に中間輝度に落ちると同時にノイズも消える。
ノイズはEL表示の有無じゃなくて最高輝度の間だけのようだ。
最高輝度の状態をなくして、すべて中間輝度の表示にすれば
ノイズは回避できる。輝度状態はファーム制御なのでやってくれないかな・・・
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:55:54 ID:zqvWXfh/
- 一週間くらいにV80買ったけど、バッテリーの消費早くない?
以前使用していたNW-S716よりメモリ表示の減りが早いような気がする。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 16:57:59 ID:zqvWXfh/
- ごめん間違い
×メモリ表示の減りが
○バッテリー残り表示のメモリの減りが
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:03:22 ID:SXTlx7Sq
- >>193
>>8
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:04:40 ID:2FynO2Sc
- >>190
Vシリーズは2〜3日に充電は当たり前ですよ。
まぁ携帯電話と同じと思えば…
ところでみんなシリコンケースちゃんと使ってる?
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:33:50 ID:puri82Vk
- 24時間使わないで放置したら、スタンバイじゃなくて電源落ちるようになってるのかな。
そのくらい放置してたら、立ち上がるときにalneoと表示されるし。
少々立ち上がりに時間かかっても良いから、電池消耗しないためにも早く切れて欲しいな。
意外と電源切ってても電池減るからさ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:40:03 ID:TjTEw9qW
- >>196
保護フィルムしか貼ってない人が大半じゃね
見栄えの悪さが尋常じゃないし>>シリコン
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:51:25 ID:Qifz0HEA
- ついに私もalneoユーザーの仲間入りをしました!
XA-V80が20800のポイント20%でした@横浜西口ヨドバシ
ちなみにポイント20%は11月3日までらしいので欲しい方はお早めに!
さぁ家に帰ったらいぢりたおすぞー
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 18:02:12 ID:zqvWXfh/
- >>195
ども。 WAVEでイコライザ未使用が一番いいんだ?
>>196
購入直後からシリコンケースずっとシリコンケースつけてます。
自分の場合ポケットなんかに入れたまま操作したりすることもあるため、
ボタン部分に凹凸があるシリコンケース付けてた方が都合がいいので。
見た目はまあ…操作性とのトレードオフってことで。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:08:46 ID:s4twUCQb
- xa-v80なんだけどイコライザとか使わなくても良い音してくれる?
性格細かいからいじりだしたらきりなさそう
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:25:45 ID:riQchdTc
- コレ、WAVEでのタグには対応してくれないのかなぁ…
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:28:21 ID:gwEmpN5Y
- 俺はシリコンケース付けるの前提で白かったなー。
他の色だとちょっと微妙に感じたので。
それでファームは黒を使ってる。
背景の色が選べるんだったら、好きな色とか背景
を指定できる様にしてほしいもんだ。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:41:41 ID:6gxZCt7+
- すいませんが質問に答えてくれませんか・・・
XA-C51について
1.スピードコントロール再生機能は最大でどれくらい速く聴けますか
2.その再生機能は普通にWMAから取り入れた音楽でも使えますか
3.ICレコーダーで取り込んだファイルはそのままWMAに移すことができますか
できるだけはやく答えていただけるとうれしいです。
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 19:42:52 ID:KVowkSn0
- こんなバカには絶対に教えてやらないという気にさせる
見事なレスですね。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:04:54 ID:Z6rOCvgE
- ムシャ |
ムシャ |
∩___∩ | ぷらぷら
| ノ ヽ (( |
/ ● ● | J ))
. (( | ( _●_) ミ ・
彡、 |∪}=) ,ノ ∴
/ ヽ/^ヽ ヽ 。
| ヽ \ |
| ヽ__ノ
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:19:07 ID:LatmqHah
- V80取説6-3の通り、画像をフォルダに突っ込んだつもりが、
ジャケが表示されない…。
JPGファイルだし、2,3KBだし、Folder.jpgて名前にしたし…。
先日まで、zen neeonなんか使ってた身には、ハイテク過ぎて、半日悩み中。
誰か、初心者にありそうな原因を教えてください。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:23:22 ID:lY3/WaKD
- >>207
もっかいやってみれば
- 209 :207:2008/10/18(土) 20:28:06 ID:LatmqHah
- >>208ありがとう。でも、やった。
もうずっとそれの繰り返し…。
取説も読み返したつもりなんだが、…胃が痛いよ。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:28:28 ID:lY3/WaKD
- >>209
違う画像いれてみれば
- 211 :207:2008/10/18(土) 20:40:07 ID:LatmqHah
- >>210画像も音楽フォルダも色々と試しました。
エクスプローラの場合、フォルダに画像を入れるだけですよね?
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:49:13 ID:lY3/WaKD
- >>211
ちゃんと曲が入ってるフォルダに入れてるのか?
- 213 :207:2008/10/18(土) 20:55:13 ID:LatmqHah
- >>212重ね重ね、ありがとうございます!
アルバムのフォルダの中に音楽ファイルと並んでます。
ちなみに、フォルダは、MUSIC>ARTIST>ALBUM>音楽&画像てな感じで、
階層とかは問題じゃないですよね?
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 20:59:57 ID:lY3/WaKD
- >>213
それでいいのになんで写んないんだろ
一回リセットしてみれば
- 215 :207:2008/10/18(土) 21:05:30 ID:LatmqHah
- >>214後ろをポチっとしてみましたが、ダメでした。
もう一度、音楽から入れなおしてみようかと…。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:06:57 ID:LnKPemfN
- Folder.jpg.jpgとかになってたりしてなw
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:15:06 ID:oNGykZtR
- プログレッシブなんじゃないの?
ベースラインjpegじゃないと表示出来ないよ。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:25:42 ID:pgh6P/0r
- さっき購入したものですが…
アルバムアート自作したいのですが、どのくらいのサイズで作ればいいんですかね?
説明書等を読んでも書いてないような気がしたので…
- 219 :207:2008/10/18(土) 21:35:17 ID:LatmqHah
- すすすす、すいません!!!!
>>216の通りでした、ファイル名から.jpg消したら表示されました。
大変申し訳ないし、恥ずかしいし、よく分からんし、
取り敢えず、PCに向かって土下座しときます。
馬鹿な初心者相手に、丁寧に本当にありがとうございました。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:38:34 ID:oNGykZtR
- >>218
目安は200x200だよ。
CDに入ってる「詳細操作ガイド」のほうに書いてある。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:40:07 ID:pgh6P/0r
- >>220
レスありがとうございます
そっちは見ていませんでした…
ありがとうございました!
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:45:24 ID:nDfz9Xsy
- >>202
できます。
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:00:21 ID:hG2wx+dr
- >>202
きちんと読んでくれてるけど…?(WMP使ってます)
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:33:18 ID:nDfz9Xsy
- オレはPC上で(mp3infpでタグ編集して)D&Dでファイル入れてる。
mp3infp
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se139060.html
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 22:57:44 ID:amO1zQFs
- mp3infpよりSTEPの方が大量に管理するなら便利じゃね
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/10/step.html
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:33:17 ID:802pwH5n
- おまいらとはさよならだ。じゃあな。
- 227 :202:2008/10/18(土) 23:40:43 ID:riQchdTc
- WMP使うのが面倒なので >225 と同じくSTEP使ってD&D。
ID3v2タグで編集、保存されているのにV80でタグを認識してくれないんだ;
何か他にも必要なのかなぁ…。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:41:13 ID:uAs7uhXp
- >>226
( )ノ~( )ノ~( )ノ~~バイバイ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 00:40:03 ID:0goXebbg
- 田吾作もいいよ。
STEP使ったことないけどどっちが使い易いんだろ?
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 04:28:50 ID:FdMd9aY8
- >>227
ファームウェアは1.05.6672a?
オレも最初は何度やっても認識しなかった・・・。
ファームウェアアップして、エラー起こして初期化してからは
なんか認識するようになってた。
一度リセットしてみる。それからWAVE入れなおし。
音楽、画像などデータを退避してから、初期化して、WAVE入れなおし。
やるとしたらこんぐらい。
- 231 :202:2008/10/19(日) 14:29:03 ID:b0HIVDKR
- >>230
ありがd!! 認識した!!
結論としては背面のリセットボタン押すだけでOKだった。
データの待避はしなくて大丈夫でラッキー。
ファームを上げた時に、
リセット無しでもギャップレス再生が出来ていたので放っておいたが、
毎回ちゃんとリセットはしておいた方がいいみたいね。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 14:32:03 ID:zJye2Kzg
- 魔法のリセットボタン
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:03:41 ID:N30C67jl
- 本日、V80-B購入。
AAC320kbps使用が前提だったので、早速、フォームアップ。
2時間ばかし弄ってみたけど、ノーマルでの再生音質が抜群にクリアーで良いなぁ。
静かな場所で聴く分には、味付けは一切不要と感じた。
このサイズで、JVC製コンポでお馴染みのK2や、その上位モードであるスタジオセッティングを
使えるのも凄い。
この音質や機能を維持したまま、120GB超のHDD搭載モデルを出してくれれば、iPodからの乗り
換えが相当出るんじゃなかろうか?
最後に蛇足ながら、イヤホン、シリコンケース別売り、CD-ROM、紙マニュアルは省略でも全く構
わないと思う。むしろ、USBコネクタのシリコンカバーの方が有り難い。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:22:55 ID:nqvEav15
- 物凄い馬鹿みたいな質問だけど
xaーvシリーズのスタジオセッティングやサウンド工房は一曲一曲設定して保存できるんですか?
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:33:44 ID:zJye2Kzg
- >>234
イコライザーと同じようなもの。だから無理。
イコライザーを曲ごとに保存できたらいいのにとか昔誰か言ってたな。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:43:10 ID:ekyhTCE3
- >>234
プリセットが幾つかあっただろ
プレーヤーにその数だけ曲を入れればいい
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:04:59 ID:IwFh5aBd
- 今V80買おうかと模索してるんだが、C109と比較してやっぱり音がいいのはV80?
それとも似たようなもん?
それがいまひとつ分からんで躊躇してるんだが
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:07:35 ID:6jLtsGnF
- 断然V80の方が良い
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:26:35 ID:IwFh5aBd
- >>238
おお…V80のが音いいのか。ありがとう。明日早速買ってくる
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:18:50 ID:S+d7cCQU
- >>237
自分もC109壊れたから買い換えたが音にちょっと感動した。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:36:02 ID:IwFh5aBd
- >>240
そんな劇的に違うのかー…wktk
C109だってまだ十分に最前線に立てる音質だと思うんだが
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:52:28 ID:S+d7cCQU
- あくまでちょっとだけね。
だが違いは確実に実感できる。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:00:11 ID:IwFh5aBd
- >>242
おぉー…wktk上昇中で今日は寝れるか不安だwwww
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:01:28 ID:6jLtsGnF
- どんなプレーヤーにも当てはまるが、イヤホンとセッティング次第であまり良くないと思うこともあるから注意。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:08:45 ID:IwFh5aBd
- >>244
え…オーテクのATH-CM700なんだが…
まぁたぶんスタジオセッティングにするだろう
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:15:59 ID:bCMwwc0K
- このスレ見てたらVの8ギガ欲しくなってきたから今日、ビックで視聴してきた。
でも、最近発売されたソニーのSシリーズ(未視聴)も音良いって聞くからすげー迷ってます。
実際、どっちがいいですか?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:17:12 ID:cE7J+kZl
- もう一回Bicに行ってきな。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:51:59 ID:MEVpJmuQ
- >>246
まだ出たばっかりだしなかなか比べられる人はいないだろうな
俺も比べられないんだけど、音質は置いといて
V80の方がD&D出来るし管理は楽だろう
あとV80の方がEQ、K2、サウンド工房あるから好みの音作りへの細かい設定が出来るだろう
スタジオセッティングってのもあるし。
あとV80の方が使ってて渋いかとw
参考にならなくてスマン
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:08:25 ID:YQ/Lgs6a
- waveファイルを再生してバッテリは何時間ぐらい持つ?おしえてちょ
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:09:36 ID:YQ/Lgs6a
- V80でです
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:21:22 ID:TlSPebrl
- スレを最初から読むことすら出来ない基地外馬鹿乙
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:31:38 ID:JogXQoVW
- >>237です
さっき買ってきたよ>V80
黒買う予定だったんだけど、モック見てたらやたらに赤が輝いて見えたもんだから赤買った。後悔はしていない
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 12:41:26 ID:u3QU78Tb
- >>252
私も土曜日赤買ったよ
シリコンケースつけてもわりと良さげに見えるよね
以前iPod使いだったけど、音質は明らかに向上したw
でも低音が若干弱めな感じがした(スタジオセッティングとか)
普段E4cで聴いてるから低音そこまで強調されないのはわかるけど
BOSEのヘッドホンで聴いてもそこまで強調されてなかった気がする
iPodをBOSEのヘッドホンで聴くと低音強調されすぎてウザいくらいだったんだけどなw
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 13:23:15 ID:JogXQoVW
- >>253
今ごちゃごちゃと作業中…
C109+CM700だと結構低音出てたんだけどなー
低音弱いのは総合バランス重視だとかそんなんじゃない?
まだ聞いてないからよく分からんが。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:17:13 ID:q/myOXF8
- Cシリーズであった
自動プレイリスト作成機能(IPG)ってVシリーズでもあります?
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 14:49:22 ID:y1Z5Kl6h
- 私も予約したいな
XA-V320
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 18:26:13 ID:xIglsLbf
- 電池切れたら不明なデバイスとして認識されないって人いないですか?
マニュアル通りにやっても戻らないorz
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 22:29:20 ID:+HYNl9AR
- こんなときは?
Q.
パソコンに接続したとき、本機を認識しない。
--------------------------------------------------------------------------------
A.
内蔵電池が消耗しきっている状態になりますと、パソコンに接続しても本機の表示が点灯するまで約1〜5分程度かかります。またこの間はパソコン側でも本機は認識されません。接続したまましばらくお待ちください。
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:09:27 ID:dgi9Cl2K
- 今までソニーのE023使ってたんだけど、ホワイトノイズみたいなサーって音が気になるから買い換えるつもりなんだけど、
vシリーズ使ってもホワイトノイズって結構気になるもんなんですか?
一応イヤホンは、E2C使ってます。よく聴くジャンルはクラシック、ジャズです。
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:19:46 ID:SedAy8f2
- >>259
昔ソニーのS706F使ってたけど(今はV80)、比べ物にならない位ノイズは少ないから相当敏感でなければ気にならない。
自分はFXC70使ってて、そのイヤホンがどんなのかは知らんけど。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:29:13 ID:DCdcSc7H
- DAPの中ではノイズ少ない方だよ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 01:34:19 ID:dgi9Cl2K
- >>260>>261
ありがとうございます。早速明日買いに行きます。
デザインだけでipod買って、音のイマイチさに後悔してたからALNEO使うのが楽しみです。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 03:57:27 ID:rwMjWLoJ
- XA-V音いいって言ってる人はたくさんいるけど
あくまで設定を変えていろいろいじって自分に合うのに変えないとダメだから
wktkして買って間違った設定で聞いてこれクソじゃんとかやめて
ちゃんと設定すれば音はいいから
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:15:26 ID:rMGN+fjf
- 下手のイコライズ、休むに似たりと言ってのぉ……
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:25:53 ID:gbLJnmUN
- そもそも、ノーマルでの音質が良くなければ、どこをどう弄っても無駄だろ。
つーか、XA-Vの音質を貶しているような書き込みなんて、見たことないわ。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:45:41 ID:VNuTT8d6
- うーん・・・
今のところビクターでは総合力でCシリーズかな。
音にこだわるならVかなりいいけど、FMなしってのがな・・・
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 07:59:56 ID:rB/KTLfG
- 別に設定弄らなくても普通に音が良いから。
イコライザ弄ってたりするのは満足できるヘッドホンを持っていないだけ。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 08:31:54 ID:uYvTL1Rw
- それは言えるかも。フラットな傾向のDAPと、同じ傾向のイヤフォンでは音質がいくら良くても
音楽としてつまらなくなってしまうからね。
おれは何を言っているのか書いている途中でわからなくなってきた。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:09:19 ID:GnKVrGeU
- 御託はいいから
さっさとXA-V160、320、640を発表しなさい
それまでは買えない
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 09:41:58 ID:VguMBgdI
- >>269
前スレで「Victorの人が16GBの発売予定は無いと言っていた」
みたいな話があったじゃないか。
まぁ、そんな話が出るまでも無く、Victorが容量追加なんてまずしないでしょ。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 10:07:33 ID:OWip8r2J
- 容量増えるとしたら新商品として型番変えて出るかもね
出るとしてもしばらくは出ないと思う
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:19:08 ID:9KJJISNZ
- >>259
SONYの新製品はホワイトノイズ皆無だよ。
アルネオオススメだけど参考までに。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 12:20:47 ID:+2V87wXJ
- ひんしゅくを覚悟でひと言
XA-V、音質以外は機能が糞
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:02:05 ID:jkh5/S9V
- 店頭でV弄ってきた。中央ボタンがツルツルしてるから
てっきりジョグダイヤルで回っているものかと。
反応がないなぁ〜なんてしばらくの間不審がったりしてw
でも、ここがジョグだったら使いやすそうだな〜
色が決められないので今日は購入を見送り><
意外に青が素敵だったよ。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:41:30 ID:ncErX1zU
- VにFMとピンクがあれば買ったのに残念で仕方がない
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:45:11 ID:7a6oN85X
- んなこといったらケンのおにぎりはまさに
音質以外はすべて糞w
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 13:48:23 ID:jkh5/S9V
- おにぎりはデザイン最高に好きだよ!!
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 14:05:45 ID:ZZZrlwq9
- Victor初心者で低予算な人におすすめではずばりXA-C110。ギャップレス再生可、
ICレコーダ機能もDAPではかなりハイレベル。
店にもよるが、今ならお買い得感もあり、FMが必須で1Gで我慢できる奴は店頭
から消える前にGO!(ちなみにXA-C210はもう売ってねぇんだな・・・)
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:41:01 ID:SedAy8f2
- >>274
俺も最初ジョグダイヤルかと思って回そうとしてた。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:41:11 ID:5r4dx5cW
- >>273
???
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:00:46 ID:jO2Faf77
- 機能って言っても、なんのことかな。
ゲームでもやるのかこれで。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:19:09 ID:iy8Bi6E7
- FMその他のことだろう。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:27:39 ID:Lx8j2LVq
- パナのD-snap調子悪くなってきたのと付属ソフトに嫌気がさしV80買うことに
決めたよ!大好きなレッドもあるし。
価格.comとこのスレ見て決めました。D&D出来て付属ソフトにし縛られず、カラー表示に
壁紙設定、動画取り込み、ジャケット画像設定、おまけに8GB!
D-snap使ってた俺から見れば夢のようだ!
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:52:12 ID:DKl+dm0S
- D砂からの移行組もやはりいるんだな
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:56:35 ID:Aw0gbbz+
- D&D可能という点に惹かれてV80を購入し早三月。
性能とか使い勝手にはおおむね満足だけれど、プレイリストの連携が
WMP(MTP接続)のみなのが残念。
で、色々試してみたところMSC接続でも外からプレイリストをある程度
いじれることがわかったんでPC連携用のプログラムを組んでみたのだけれど、
需要とかあるだろうか。それとも既出?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:03:58 ID:iy8Bi6E7
- 音質以外は期待する機種じゃない。
それなりのイヤフォン買わなきゃ意味なし。
俺?まぁ及第点くらいかな。費用対効果と言う意味では。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:14:34 ID:gCfo8GVt
- >285
オレ欲しいな
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:14:37 ID:rB/KTLfG
- 何故上から目線?
機能に期待するならiPodでも買っとけよ。
動画が見たければSONY買っとけよ。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:26:08 ID:gbLJnmUN
- >>286
ソフト面もハード面も、使い勝手は決して悪くないよ。
このサイズのDAPとしては、標準的な部類だと思う。
iPodとiTuneの連携に慣れていると、D&Dの自己管理が面倒に感じられたり、転送速度の
遅さが気になったりするけど、多分、これが普通なんだよ。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:17:10 ID:KtqJWC1Q
- >>285
お願いします神様
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:19:45 ID:E4E/x9IR
- V80買おうと思いきやえらく高いじゃないですか
梅田ヨド22800で10%て
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:20:40 ID:Zp8F8Rqr
- ちょっと前まで20000の20パーだったのに
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:21:19 ID:4tpOJXuS
- >>289
うむ。操作性はVに限らず、ビクターはいい方だと思う。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:21:44 ID:N2yuSy52
- 274
俺は青にしますたよ
首から下げた時、赤だと着る服選びそうな気がして
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:38:54 ID:4tpOJXuS
- >>288
ソニーの新しいの結構いいっぽいよ。
俺はビクター好きだけど。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:40:53 ID:3TO6Zy2v
- >>291
ネットで買えばいいよ祖父とかで夜に
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:45:57 ID:gbLJnmUN
- >>291
先週、横浜ヨドで買ったときは、20700円で20%だったよ。
確か、11/3までの特典セール。
- 298 :285:2008/10/21(火) 22:51:58 ID:Aw0gbbz+
- どこにあげればいいかな?
自前のサイトもあるけど適当なうpろだとかあるなら
教えていただけるとそっちにでも。
あと開発環境がVC#2005Expressなんで、.NET Framework2.0が必須です。
試していただける方はそこだけ準備してもらえると。
プログラム自体はWin2000でも動いてるんで。
プレイリスト作成は各自でお気に入りのものを使ってもらう感じです。
- 299 :291:2008/10/21(火) 23:04:14 ID:E4E/x9IR
- >>296
ウホッ さっそく祖父でポチりました。
みなさんありがとうございます。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:13:46 ID:jDm9ESJM
- .NET Framework2.0が必須ですw
- 301 :285:2008/10/22(水) 00:05:30 ID:J3QZQmnw
- >>300
それほど力入れてプログラミングしてるわけでもないんでそこはご勘弁。
まあ自分用なんで。
Vistaなら.NET3.0入ってるからそのままで動くか。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:24:52 ID:w62OIacf
- ttp://www.axfc.net/uploader/
こことかどうかな
それなりに安定してるし比較的流れにくいと聞くが
- 303 :285:2008/10/22(水) 00:55:28 ID:J3QZQmnw
- 上げてきました。
使い方とかは同梱のreadme.txtを。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/12681.zip
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 02:41:49 ID:FnxzRKfV
- 横からいただきました。
XA-C210でもalneo -> PC でのプレイリストの読み取りのみ動作しました。
書き込みは一見成功したように見えますが、実際DB更新後に見てみると追加されていませんでした。
まぁ動作対象外なので、読み込めただけでも万々歳ですが。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 07:41:44 ID:w62OIacf
- 乙です
帰ったら試してみますわー
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 09:22:59 ID:eTxkzLnP
- 付属のシリコンケースの色を合わせてくれれば・・・
そこだけがネックになってる。白は嫌いなんだよ。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:38:15 ID:dzjoKJXP
- いっそケースを染料で染めちゃえば?
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:50:45 ID:B9IE6AzR
- 店頭で買おうと思ったけどそれほど都会でもないから家の近所の
大型家電量販店でも高いな。。。
23Kとかネット通販見てると買う気でないわw
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:01:32 ID:kvB6ymQH
- >>308
価格.com見てる?
ネット通販で17kぐらいでゴロゴロあるけど
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:20:02 ID:0c9sQHIi
- >>309
ソース
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:24:54 ID:6qCrnIJZ
- こういうバカなレス見ると俺の寿命がストレスでマッハなんだが‥
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:39:34 ID:E0Q8CCbC
- >>310
>価格.com見てる?
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:42:01 ID:1rR/7P4t
- 17k台の店が4件、18k台までだと12件…
- 314 :突然ですが言わせて下さい:2008/10/22(水) 19:04:10 ID:M7oSv7ty
- Cシリーズいいね!Cシリーズ
ライン入力でライブDVDの音録ったりして楽しんでます!
ウハウハ
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:06:46 ID:e0k5sVBO
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081022/victor.htm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:10:15 ID:E0Q8CCbC
- >>313
価格.com
17K台 18K台
青 8件 8件
黒 4件 8件
白 7件 7件
赤 7件 7件
>>315
黒が無いのが残念だ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:12:58 ID:M7oSv7ty
- Cシリーズいいね!Cシリーズ
FMの番組ごと録音したりして楽しんでます!
ウハウハ
- 318 :317:2008/10/22(水) 19:23:55 ID:M7oSv7ty
- 大変失礼しました。
ではみなさん、引き続きVシリーズの話で盛り上がって下さい。
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:32:21 ID:DS5JtMfX
- 有楽町豚で交渉したら18800円の20%になったよ。もちろん8Gね
んで買ってきた。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:31:01 ID:kvB6ymQH
- 黒の値段が上がったなぁ
先週ぐらいまでは16k台もちらほらあったのに
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 20:53:36 ID:/bF0NoBy
- 1000円くらいケチるなよw
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:38:55 ID:kvB6ymQH
- 俺は16k台で買ったんだけどねw
まぁいざ買っちまえば16kでも20kでも変わらないけどな
差額をそんな有効に使うわけでもなしw
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:41:37 ID:q8pTqNON
- >>303
頂き&無事に使えた、こりゃ便利だぁ。
>>315
303の神ツールに続いて欲しかった風呂用アーマーまで用意されるとは・・・買ってよかった。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:07:25 ID:JxktYBso
- サウンド工房ってEQより効果あるよな
ビクター側としては電車や家でも同じ音に聞こえるようにする為にサウンド工房を使わせたいんだよね?
俺はサウンド工房で大雑把に低音とか強くするチューニングして、EQでバランス整えるように味付けしてるって感じで使ってるw
明らかに間違えてるよな俺w
同じ使い方してるヤシいる〜?
ノシ
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:11:22 ID:DH6YR/og
- ついに俺もipod(のようなもの)を買うときが来たのかと思いつつ
色々種類あるようで調べてたらここにたどり着いた
スレ内でも評判いいみたいで安心した。
決心はほぼ出来てるんだけど色が悩むな‥。
こういうの初めてだし無難に白とか黒かな。
または青とか (もしくは赤か!?)
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:13:04 ID:e0k5sVBO
- >>325
カバー使うなら白w
- 327 :sage:2008/10/22(水) 22:19:06 ID:IHYpopGo
- 実物を見るのが一番早いよ。ぱっと見てぴっと来たのが正解。
実物をら見れないなら、その色を持っている自分を想像する。
イケメン度がアップする色が正解。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:30:46 ID:N48Pn2+1
- 私は赤即決だったな〜
ネットだと黒在庫ありでほかの色取り寄せだったからあまり期待してなかったけど
横浜西口ヨドバシで店員さんに「全部のカラーの在庫在りますか?」と聞いたら
「全色在庫在りますよ!」
『ど の 色 に な さ い ま す か ?』
この一言に押し切られて赤を選んだらよいよいとコトが進んで…w
今はとても満足!
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:36:31 ID:e0k5sVBO
- 俺も赤
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:43:41 ID:DH6YR/og
- うーむ‥。俺地方だから安いのは通販でそうなるんだけど
やっぱ後悔するべきじゃないしお店でちゃんと手にとるべきだよな
青とか赤もかっこいいなぁ、って思うんだけど携帯を明るめの緑のにして
軽く後悔した思い出あるからな‥。カバーの事もあるしやっぱ見て決めよう。
そういえば書いてなかったけど購入予定はXA-V80です。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:45:01 ID:e0k5sVBO
- カバー着けると練乳がけになる
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:45:39 ID:J8S8b8Rt
- カバーが気になるならラップで包むのもアリ
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:55:10 ID:mQSAk/jI
- カバーは高音が落ちるのでラップ中
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:57:52 ID:e0k5sVBO
- ラップはラップ音がする
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:58:54 ID:nHsV3uhP
- 俺は黒持ってる
ケースは操作性、見た目共にイマイチだったから外してしまった。
フラッシュだし壊れないだろうし、綺麗に使っても肝心のデザインがシリコンによりいまいちになるのはちょっと…
ケース使うなら白かな。ケース付きの実機見た事無いけど
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:01:07 ID:w62OIacf
- >285
良いものを頂きました。こいつは便利だ。
WMP使うの嫌さに重複承知で聴きたい曲を集めたフォルダを作って放り込んでんだがw これで容量節約できるっす。
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:53:11 ID:N6s8rACK
- >>324
サウンド工房ってイコライザじゃないの?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:58:18 ID:LsZwPUU3
- 自分は黒使いですが、シリコンケース付けたデザインも好きです。それにポケットに入れたまま操作出来るので役立つてますよ。
人それぞれですね
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:54:31 ID:NJerNNba
- >>337
フラットのままでも音色変わるから、
なんかいじってると思う。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 03:07:38 ID:Z/d3T6FS
- Windows2000でも一応使えるんね
どなたかWindows2000で曲転送してて何か問題あったり不便だったり、と言う方いる?
ファームウェアのバージョンアップが出来ない以外は問題無さそうだけど・・・
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 03:41:49 ID:fAVUzye8
- 一般に、FMなしで録音もできないんじゃすぐ飽きる可能性大。
音いじる以外することないから必然的にサウンド工房の話になる。
それらのことを知った上で後悔しない自信がある人だけ買いなさい。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 03:46:48 ID:HTpEMpSd
- プラシーボかもしれないが、V80の青が一番さわやかで良い音
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 05:15:40 ID:BvT9jGG8
- じゃ、俺の黒は水墨画のような音。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:29:54 ID:KLcYch7d
- >>341
iPodってなんで売れてるの?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:48:36 ID:EUB92w4I
- >>344
V80はいい機種だよ。ただ、万人向けとは思わん。
iPodは、ファッション的要素が強いと思われ
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:12:56 ID:ccUkyV68
- >>342-343
吹いたwww
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:02:46 ID:321Y0QvX
- まあ、気に入った色の方がより気分良く聴けるのは確かだろう。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 09:52:42 ID:3G6q4UDh
- U5から乗り換えたけど全体的に音の艶があっていいね
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:25:08 ID:rYbsSjt3
- 本体にも艶があるからな
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:39:01 ID:4qulSZam
- Mは人気ないのかな?
コストパフォーマンスは悪くない気がするが
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:42:51 ID:JhLvx4Bf
- >>340
「USBの安全な取り外し」の手続きを毎回やらないといけないのが面倒と言えば面倒だけど
それ以外はXPと全く同じに使えてると思う。
ただ取り外しの手続きはXPでもやらないに越したことはないから、そう考えると特に違いはない感じ。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:48:51 ID:JhLvx4Bf
- >>351
いちおう追記。「MSCモード」ならという前提で。
2000だとUSBモードをオートにしててもMSC接続になっちゃうので。(WMPは9)
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 13:11:31 ID:DnLtfqps
- 新機種はまだですか
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:01:49 ID:3G6q4UDh
- 昨日18800+20%で買って喜んでたのに、
こんなんめっけたよ、、
http://www.winkdigital.com/wink/product17710_1.html
黒のみだけど安くないかぁ?
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:02:54 ID:3G6q4UDh
- と思ったらもう売り切れてたよ・・ゴメン
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:11:02 ID:22TL6qUy
- 限定1個とか・・・明らかに客寄せ価格だろ
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 14:35:17 ID:aMnEXCJ+
- 同じメーカだからfx500に興味あって視聴してきたんだがKlipschのCustom-2に惹かれてしまった・・・
使い過ぎで金出せないよorz
fx500をスタジオセッティングで聞くと低音過多で埋もれちゃうのね
特にR&B辺りは
すれ違いスンマソ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:19:32 ID:10f4VfXV
- もしも購入するならVシリーズとMシリーズ
どっちのほうが良いかな?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:28:52 ID:6crqRELu
- >>358
今から飯食うつもりなんだけど吉牛とすき家
どっちのほうが良いかな?
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 18:32:13 ID:10f4VfXV
- >>359
すき家のネギ玉牛丼かな
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:11:06 ID:vxoTeVRq
- >>358
FMが必要ならM。いらないならV
低予算で抑えたいならM。ある程度予算があるならV
音質にこだわるならV。さほどこだわらないならM。
俺?俺はC110ブラックです。容量以外は満足してます。ウハウハw
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:20:10 ID:10f4VfXV
- >>361
うーん、なるほど
FMがあればあったで活用するだろうし
なかなか決めにくい……www
参考にしてよく考えてみます。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:26:50 ID:6crqRELu
- >>360
うーん、なるほど
玉子があればあったでうまいだろうし
なかなか決めにくい……www
参考にしてよく考えてみます。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:44:03 ID:CF9kwd1U
- 予算無いならヤフオクでCでいいだろ
新品の叩き売りされてる。特に512と1G
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 19:55:01 ID:loAQ29HZ
- >>560
俺このスレ見る前にねぎ玉豚丼食いに行ったぞw
お好み牛丼と豚角煮丼うまそうだったが、今日は王道にした
帰りにソニーのSシリーズ試聴して来たが、確かにホワイトノイズは全然無いけど、EQはドンシャリにしか調節出来ない、微調整出来ない感じだった。
まぁソニーの音ってやつだな
EQ使わない人には良いけど、俺は使うし、沢山いじるしやっぱVシリーズだわ
改めて買って良かったと実感
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:23:41 ID:JRysuQxZ
- ここまで読んでよくわかったよ。
ビクター買うならFMや録音機能のあるMかCにしとけってことだなw
Vユーザー必死すぎw
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:36:32 ID:DJ0NcSlx
- 高いの買ったからいいと思いたいんだろ
サウンド厨房
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:00:47 ID:GGoFR0bu
- 必死だな
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:35:02 ID:22TL6qUy
- なんでネガキャンに必死になってるの?
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:43:48 ID:ULLLLp0u
- お小遣いためてiPod買っちゃった人でしょ
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:47:18 ID:FR7dnBqX
- だって、ipod買えば女の子にモテるって聞いたんだもん!
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:50:03 ID:6BD5wfik
- iPodはナウなヤングにバカウケですよね
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:51:51 ID:FR7dnBqX
- 童貞も直るらしいし
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:59:06 ID:KF0ANgS2
- じゃあアルネオとipod両方持ってる俺は…
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:02:00 ID:1WoCR9zn
- ナウなヤングでバカなわけか
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:06:04 ID:yWpNVQR2
- ツマンネ
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:07:21 ID:FR7dnBqX
- そううけ
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:13:49 ID:ckZNB95i
- >>365
そういうこと書くからファビョったソニー信者が殴りこんでくるんだよ
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:47:55 ID:FR7dnBqX
- ER4Sでの攻防いいね
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:52:39 ID:PzJ9ZHBJ
- で、V信者さん
2万も出してライン録音もできずFMもなし、
もちろんSDカードも使えない感想はどうですか?www
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 22:55:11 ID:FR7dnBqX
- ギガ厨だから分からん
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:10:19 ID:DY7aeaxT
- >>380
何か笑っちゃった
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:17:46 ID:PzJ9ZHBJ
- >>382
ありがとうwww
で、V信者さん、
やっぱりメモリーコンポ<UX-GM77>とダイレクトドッキングしてるんですか?www
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:19:40 ID:tPFChV33
- ┐(゚〜゚)┌
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:20:55 ID:hsC3KkUG
- ライン録音(笑)
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:21:04 ID:PzJ9ZHBJ
- で、V信者さん
背面の「ニッパー」は恥ずかしくないですか?wwwwwwwwwwwwww
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:25:13 ID:GMw41+T0
- ライン録音・・・・・・・・・・・・・
大事な事なのでもう一回言っておきますね
ライン録音って・・・
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:29:49 ID:dOqHboWJ
- ニッパーくんは入れ墨にしてる位しゅき
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:32:02 ID:9qFATLDR
- こういう奴ってなんなんだろって考えた時
性根の腐った奴がニヘラニヘラしながら
必死にキーボード叩いたり更新してたりしてるのかと思うとかわいそうになる
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:32:38 ID:QXrLFnGj
- ONKYOのホームシアターに繋いで聞いてる
まぁあんま大きい音で聞けないけどね〜
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:34:51 ID:PzJ9ZHBJ
- @メモリーコンポ<UX-GM77>とダイレクトドッキングしてるんですか?www
A背面の「ニッパー」は恥ずかしくないですか?wwwwwwwwwwwwww
B専用シリコンケースはちょっとかっこ悪くないですか?wwwwwwwwww
C付属のディスプレイ保護シートに気泡は入りませんでしたか?wwwwwww
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:36:04 ID:FR7dnBqX
- 楽しそうで何より
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:36:34 ID:22TL6qUy
- >>389
ゲーム関係の板ではこういうの多いけどね。後はセキュリティーとかパソコン関係か。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:39:32 ID:PzJ9ZHBJ
- >>393
そうそう。ソフト・ハードウェア板とかにもよくいるよね。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:44:25 ID:1+I+uGL9
- 必死すぎで何より
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:46:06 ID:UEXsV5nJ
- >>394
おともだちはできましたか?
- 397 :394:2008/10/24(金) 00:04:46 ID:6zOFsVgD
- alneoユーザーは比較的穏やかだな。
うむ、やっぱり大人の機種だ。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:09:07 ID:bjw8Hh+a
- 必死すぎる
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:17:55 ID:uBCkz+5H
- >>390
俺は、DrDAC2にライン出力してHD595で聴いてる。
Vはノイズが小さく、K2も搭載しているから、家で聴くのも悪くないんだよなぁ。
iPodじゃ、とてもそんな気にはなれなかったけど。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:35:40 ID:5dwd6iMi
- Rockbox対応まだー?
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:55:49 ID:SpQEazHB
- 最近雰囲気悪いな、このスレ
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:56:46 ID:X0SgmCfU
- 転送直後に再生してると、Error:8:Aって表示が出て落ちて、
次の起動にDB更新するから時間がかかる時がある。
大した時間食わないし、特に支障はないんだけど、フォーマットした方がいいのかな?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:07:58 ID:dRG6Ijfs
- 他スレに比べりゃ良いスレだと思うよ
目立たないけど確かな実力者のalneoたんが大好き
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:08:57 ID:xnBcSq3S
- 黒が一番背中のニッパーが映えるよ!
(うちのはカバーかけてるから(´・ω・`)ショボーンだけど)
>>315 のお風呂アーマーの背中にもニッパーつけてくれないかな
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:09:19 ID:G91NGFI8
- >>401
どこかの工作員が混じってるからね。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:14:43 ID:nt2a6zss
- >>401
夜に安物牛どん食べるような連中だからな
もてないだろうな
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:19:05 ID:5dwd6iMi
- この機種ってさ動画も少し入れようと思ってるんだけど
動画再生としての機能は絶望的だと思った方が良い?
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:23:55 ID:VJL4EYK8
- >>407
絶望まで行くかは人それぞれだけど期待しない方が良いのは確か
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:25:34 ID:xnBcSq3S
- >>407
単純に容量がネックになるんじゃね?
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:32:35 ID:QM+dy2Va
- iPodよりもWalkmanよりもgigabeatよりも動画再生機能低いが俺は絶望的とは思わないな!
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:37:20 ID:LaJ7EqX0
- >>406
お前は大学生を敵にした
- 412 :407:2008/10/24(金) 01:45:15 ID:5dwd6iMi
- レスありがとう。FMもそんなに聞かないしラインもいらないし
音質第1、容量第2、対応形式第3くらいで考えてて
音質に定評があるからこの機種買うよ!
あとは容量が倍くらいになって動画再生機能も良くなれば
俺にとっては言うことなしだ。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:46:27 ID:nt2a6zss
- >>411
一人暮らし大学生なら彼女や女友達と牛どん食べなさい。一人で寄る牛どんはつらいよ
親にうるさく言われないし自由なんだから
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:57:00 ID:UrNxmJpD
- alneoいい機種だが、マンセーばかりはキモい。
ひとつあげると、電池もちはもうひとつ。
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:03:16 ID:LaJ7EqX0
- >>413
ありがとう優しいんだね。ひょっとして足長おじさん?
明日早速彼女とすき家行ってカレー食べてきます
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:05:45 ID:bjw8Hh+a
- メニューはもう少し考えて欲しかった
再生→設定へ移動とか
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:20:59 ID:X0SgmCfU
- 一番の弱点はニッパー君が剥げること
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 03:03:47 ID:jcWkAdO6
- >>402
俺も同じ症状でてサポセンに問い合わせた。
それがでるとお気に入りとプレイリストが消えて、
「最近転送したリスト」も変になるんだよな。
たぶんデータベースが不整合起こしてるんだと思う。
初期化してリセット押したら出なくなった。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 03:15:01 ID:X0SgmCfU
- >>418
そうか・・・。じゃあ初期化するかあ。俺も、サポセンに報告しといたけど、対応してくれるかな。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 07:50:05 ID:SpQEazHB
- 話切って悪いけど、充電ってどうやってる?
俺は完全に使いきってから満タンにしたい派なんだけど(なんせこれ電池持ち悪くて劣化させたくないから)
こんな人いる?俺だけ?
PCに繋ぐと充電始まっちゃうからいつも曲入れるタイミングが完全に充電した後にしてる。気にしすぎ?
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 08:39:47 ID:MCCoE9on
- >>420
点滅し始めてから三つになって20分くらいまで充電してる
- 422 :>>283:2008/10/24(金) 10:58:20 ID:qJ86fS59
- 今届いたよ!V80のレッド!PCからD&Dも速い、音質はD-Snap(古い310)
だけど…雲泥の差だなぁ、オーディオ素人の俺でもはっきり分かる。1万7千円
台でこれが手にはいるとは!なんかいろんな意見があるみたいだが4年オチのプレイヤー
使ってた俺から言わせれば感動した!初めてDIGA使った時みたいに(^o^)
いろんな技あるみたいなんでこのスレ見て勉強してオーディオ詳しくなるぞ!!
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 11:03:11 ID:zic/0V7m
- 最近の電池は昔の充電電池みたいに劣化しやすくないよ
満タン分充電する回数が何回あったかで電池の最大量が減ってくはず
つまり
電池完全切れて満タンまで充電1回
5分の1電池減って満タンまで充電5回
は電池への負担が等しい。みたいな感じ。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:05:15 ID:b5idpr4w
- アルバム1枚を取り込んでランダム再生すると同じ曲が連続するのは修正されないの?
せめて次の曲は現在再生中の曲を除いてランダムにして欲しいんだけど。
いま3回同じ曲になって呆れた
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 12:17:48 ID:SpQEazHB
- >>423
じゃあどのタイミングで充電しても同じってことでつか?
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:05:52 ID:/NlDmsxx
- >>424
ここで文句いっても修正はされない。
Victorにメールしろ
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:35:59 ID:rrUOm1SI
- >>425
同じだよ
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 13:56:10 ID:Aj7YdjO5
- うちのニッパーちゃんは赤くてかわいいよ
再生してほっとくとスクリーンセーバーでニッパーちゃん出てくるのがいいよね
なぜか見てしまうw
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 14:08:14 ID:SpQEazHB
- >>427
なんか安心した(笑)細かいところで進化してるんだね。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:48:50 ID:X0SgmCfU
- スクリーンセーバー、ニッパーにしてる人やっぱり多いね。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:09:18 ID:rrUOm1SI
- 電池勿体ないからスクリーンセーバーはオフにしてる…
スクリーンセーバーじゃ電池減らないのかな?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 18:45:45 ID:71wuWUYg
- ビクターさん、何でも良いので何かロスレスに対応さしてやってください><
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:56:50 ID:VJL4EYK8
- >>432
だから、ホームページからビクターに直接言えって
そういう意見が多く集まれば考えてくれるかもしれないだろ?
俺はもう二度ほど要望出しといたけど
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 20:12:15 ID:cS/g190h
- >>432
お問い合わせフォーム
ttps://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Query/Ask/index.asp?Key=List&C_No=3&Non=6
- 435 :325:2008/10/24(金) 22:04:32 ID:YFKbQDVJ
- お店行って見てきた。散々言われてることだろうけど、
外見はipodやソニーなんかの方が遥かに洗練されて見えて軽く心が揺らいだ。
(貶める意図はなくて率直な感想)
帰って再検討したけど、音質はまず間違いなく良いのだ、というとこに魅力を感じたわけだし
多分俺は寿命尽きるまで買い換えないだろうから長く使うなら一過性のデザインより質だな、と思い決めた。
色は迷ったけど、無難に白。届くの楽しみ。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:13:06 ID:X0SgmCfU
- 買ったのがVなのかMなのかも分からない
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:18:45 ID:YFKbQDVJ
- おっとっと
XA-V80の白にございます。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:25:26 ID:X0SgmCfU
- デザインより質っていうのは同意だなあ。
でも、良いなあ白。モノトーンにすれば良かったかなとか、一行目と矛盾してること考えてるw
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:26:35 ID:cNA5Zm2h
- >>426,>>433
別にいいところも悪いところもみんな自由に書けばいいだろうが?
それが情報交換になるわけだし。
おまえみたいなの必ずいるな、ちょっとでも不満書いたらメーカーに言え!とか
抜かす単細胞うぜえんだよ!
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:34:25 ID:NL7UzM03
- >>422
購入オメ!イヤホン変えるとまた印象が変わるよ。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:22:06 ID:OT0YI+qJ
- 少なからず社員だってここ見てるだろ
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:25:01 ID:1WqXwlw1
- 2chにはこういう機能があるが・・あんまり参考に成らんな。体して関連性が無い。
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart2 [ハードウェア]
【クリプシュ】Klipschのヘッドホン【クリプシュ】 [AV機器]
低価格でナイスなイヤホン Part49 [AV機器]
Lia/LIA part.8 [邦楽女性ソロ]
LAMEコマンドラインオプションを語れ!その31 [ソフトウェア]
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:36:11 ID:tzf5a+op
- >>442DAPから連想しやすいものだと思うけど・・・
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:41:57 ID:zZVcVnOd
- Liaとかwww
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:50:38 ID:R2cun8eA
- >>442
専ブラ使ってる人のは集計されないんだっけそれ。
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:04:54 ID:1WqXwlw1
- >>443
いやいや、DAPから連想しやすいものなのは確かだがそれ以外の共通の特徴は見られないと言う意味ね。
ソニーやiPodは各メーカー色に染まってるなと思う。
>>445
うん
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:51:10 ID:9vYiP0BR
- >>446
つメーカー工作員の有無
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:54:05 ID:c7IJbAym
- 誰か純正以外のACアダプターで普通に充電してる人いる?
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 07:13:45 ID:JJu1zZLV
- >>448
俺してるよ。ソニーの奴で
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:26:29 ID:+4rEnpkp
- チョニーのって出火事件起こしてなかったか?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:52:07 ID:ko/kTQ6f
- AAC対応ってiTunesで作成するしか
まともに再生できませんって事なの?
NeroとかCTとかFAACは基本的に再生無理?
KENのGD9がそんな感じでiTunesのAAC以外全滅だった。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 09:56:41 ID:JJu1zZLV
- >>450
それマジ?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:22:26 ID:DwPz4qwg
- >>448
>普通に充電
アブノーマルな充電方法でもあるのか?
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:55:09 ID:n1nAM5yA
- 話題もあまり無いしネタ投下
もし良かったら参考にしたいから教えて下さいませ
【サウンド工房】
オープン+サブウェイ
チューニングメインに使ってるけど、どう伝えれば良いか分からない…
【EQ】
+2+4+5+4+2
【K2】
あり
【良く聞くアーティスト】
U2
OASIS
Arctic Monkeys
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:04:00 ID:Pfeoz0wf
- >>454
使ってるヘッドホンも書いて欲しいな
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:09:25 ID:rYyLpJ7i
- V80の白買ってきた
値段交渉したらビクターのストラップ貰えた
まだ帰りの電車だからワクワクしてます
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 16:12:20 ID:fNjwkek6
- >>455
申し訳無い。あと機種も必要だね。
【ヘッドホン】
メイン:ATH-ES7
サブ:EX500
【機種】
V80
もうすぐ10pro買う予定
余裕あればSUPERSONEのヘッドホンも買いたい
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:11:44 ID:EP9VWCr8
- >>451
拡張子が違う、とかじゃないの?
C210で、SONYのSSCPで作ったAAC(*.3gp)をそのまま再生しようとするとエラーが出るけど、
*.m4aに拡張子を変えたら正常に再生できたよ。
HE-AACでも一応再生出来る。ただ、ビットレートが可変するところで
ブチブチとノイズが入るから使い物にはならないけど。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:15:43 ID:Pfeoz0wf
- テキトーに並び替えて便乗晒し。
【機種】
V80
【ヘッドホン】
K324P
【サウンド工房】
なし
【EQ】
なし
【K2】
あり
【良く聞くアーティスト】
東方とかのゲーム音楽/アレンジ
いまのところ室内使用が多いので、デフォルト設定で音の不満は無いかな。
少しいじってみたけど、わかるほどの耳じゃなさそうだし。
イヤーピースの大きさと装着状態で聞こえ方が変わるのでそれどころじゃないorz
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:15:52 ID:iE0sk/9/
- >>452
ねーよ
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:06:02 ID:tpUovhsi
- じゃあおれも
【機種】
V80
【ヘッドホン】
10pro
【サウンド工房】
なし
【EQ】
あり(0,-2,0,+2,+1)
【K2】
あり
【良く聞くアーティスト】
Peter White,Earl Klugh,Dave Kozなどのスムースジャズ
ペルソナ3と4のサントラ
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:20:44 ID:R2cun8eA
- そろそろ・・・
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:58:09 ID:JJu1zZLV
- いいな〜10PRO いいな〜
俺も欲しいお(T_T)
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:07:06 ID:aYrqJDeW
- このスレの人(てかオーディオ関連の板の人みなさん)、気合入ってるよね。
俺DAP買ったの初めてでここきて10pro10proってなんだ?
って調べたら値段にびっくり。
恥ずかしいけど使用中なのはダイソーの525円のイヤホン。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:18:08 ID:9QqQ6dng
- >>464
3000円台のイヤホンでも世界が変わるよ。更なる高みを目指すならイヤホン購入をお勧めする。
そしてようこそスパイラルの世界へ
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:27:23 ID:R2cun8eA
- >>464
ダイソーとalneo付属ってどっちが良いんだろ。
とりあえず、ソニーのEX300とか、ビクターのFXC50くらいでも結構良いものだよ。
スパイラルに陥るかどうかは人次第。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:39:07 ID:ko/kTQ6f
- >>458
いや、foobar2000で拡張子.m4aにしたんだけれど
転送して、いざ再生しようとすると
「サポート対象外のデータフォーマットです」って出る。
ちなみにGD9での再生対応範囲は32kbps〜320kbpsまで。
aacで色々設定して、どのエンコーダのどの設定が
自分にとって最適かと遊びたいので
エンコーダを選ばない高音質なDAPを探してるんです。
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:39:53 ID:HvAYzW4S
- いやいや、折角スパイラルに陥るなら、
3stuあたりからが良いんじゃないか?
上下両方に道があるぜい。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 21:45:30 ID:bVPCwwLM
- 【機種】
V80
【ヘッドホン】
E4c
【サウンド工房】
あり
【EQ】
なし
【K2】
あり
【よく聴くアーティスト】
CARCASS、ARCH ENEMYなどのメロデス
DRAGONFORCE
ACIDMAN、凛として時雨、東京事変
10proまぢで羨ましい
今のE4cがダメになったら絶対買う
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 22:38:39 ID:NL7UzM03
- 出先からの帰りに、alneoを取り出すとFX500のゴムが無くなってたorz
仕方なく6個入りのを買ってきたぜ!
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 23:02:40 ID:sNsAIBLT
- WMA可変が基本的に320kbpsオーバーなんだが問題なく鳴っている…
489kbpsと表示されてるものもあるが一体何kbpsまで再生出来るんだろうか?
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:34:43 ID:AvYyHVMk
- 【機種】
V80
【ヘッドホン】
SE420
【サウンド工房】
【EQ】
【K2】
スタジオセッティングか、
サウンド工房+D-AHB2を使い分け。
【よく聴くアーティスト】
メタル・プログレ全般、
サラブライトマンとか女性Vo
たまに中島みゆき
スタジオセッティングは高音と音場が素晴らしい。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 00:50:26 ID:2esLLjwL
- 【機種】
V80
【ヘッドホン】
DJ1pro
【サウンド工房】
あり低音強め
【EQ】
+4+5+3+4+2
【K2】
あり
【良く聞くアーティスト】
linkinpark
sum41
offspring
レッチリ
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:01:34 ID:lYF5kniH
- いまさら、XA-C210をヤフオクで購入しました。
今まで携帯で音楽きいてたので、これが始めてのDAP。
思わずネジをはずして分解したくなるような外観がいいですねw
だけど鞄に放り込んだら傷がつきそうなんで、ケースを探してるんですが
なにかお勧めのケースありますか?
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:03:44 ID:vClU/5aY
- ない
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:05:16 ID:ymzBFyEO
- >>474
こんなんあったよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/01308811850/#7720341
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:09:23 ID:kSlSOQU1
- はじめて電池使い切ってから充電しようとしてるんですけど、3〜5分たっても認識されないのはなんででしょう?
USBとして認識はされているみたいなのですが、「新しいハードウェアの検出ウィザード」から更新できないのですが・・・
まだ待ってたら解消されますかね?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:10:33 ID:vClU/5aY
- 試してみたら?
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:15:14 ID:lYF5kniH
- >>476
ありがとうございます。これいい!と思ったけど売り切れだったorz
しばらくヤフオクあたりを漁ってみます。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:17:05 ID:kSlSOQU1
- >>478
検出しようとしても認識されないんですよね
一応ソフトもインストールしてはいるのですが、どうしたらいいものか
みなさんは電源が切れてるときは私のような症状にはならないんですか?
ありがたいことに1分に1回くらい再読み込みしてくれているのですが認識されないのは仕様なのかな
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:18:49 ID:nIL418fd
- V40とかV20とかメインで使ってるのは中々いないな。
まあ、このスレは皆高ビットレートかWAVで聴いてそうだし、値段がそこまで変わらないからな。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:20:37 ID:nIL418fd
- >>480
しばらくお待ちくださいが1分以下くらい出て、認識するけど?
直らないならアップデーター使ってフォーマットとか。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:22:47 ID:2esLLjwL
- V80持ちだが、新ナノのケースには入りそうだった。
試してないけど。明日行って試してくる。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:28:15 ID:kSlSOQU1
- >>482
デバイスが認識されないからフォーマットすら出来ないんですよね・・・
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:29:44 ID:nIL418fd
- >>484
とりあえずサポセンだね。どうしようもない。
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:33:31 ID:oZe+1TWO
- 少しは上のレスくらい読め
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:40:12 ID:nIL418fd
- >>484
>>230くらいの所を参考にすると良いかもね
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 01:46:47 ID:nIL418fd
- 酔っ払いすぎて関係ないの提示しちゃったな。
でも、スレ読む限りでは長い時間つないでも認識しないケースのレスは無い。
だから知らん。やっぱサポセンに聞いてくれ。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 02:03:52 ID:xN0yw+fQ
- 【機種】
V80
【ヘッドホン】
SE-CLX7(通勤用)、PX200(長距離移動用)
【サウンド工房】
プリセット1にサブウェイ+カナル。めったに使わないけど。
【EQ】
使用せず。
【K2】
スタジオセッティング
【良く聞くアーティスト】
ノラ・ジョーンズ、ソフィー・ミルマン、青木カレン、他女性ジャズVo
マリア・カラス、パトリシア・プティボン 、他オペラ・アリア
中島みゆき、谷山浩子
中高音の広がりと聴き心地の良さは、値段以上だと思う。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 14:32:59 ID:8zrQmwLO
- V80を買おうと思ってます。音質は良いと聞くけどどんな感じですか?
自分は女性ボーカルがきれいに聞こえるのが好きです。 イヤホンはer-6i使ってます。
また入れられる動画はきれいと言えるレベルでしょうか?
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:35:42 ID:Bbv9v1fu
- >>490
音質は良い。低音がやや出る方。でもER-6iだからちょうど良いのかな。
女性ボーカルがキレイに聞こえた方が良いならギガビUもありだけど、
あっちは4GBまでしかない・・・。
あと、動画ははっきり言って汚い。
ジャケットも汚くて、アーティストの顔のモザイクっぷりは結構笑える。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:44:35 ID:fPeQqyAo
- ギガビUって動画に対応してたっけ?
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 19:57:54 ID:MAqBpvKf
- >>373
それは初期不良です
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:01:43 ID:KMyADyVY
- 動画汚いというか画面小さすぎて見る気しねー
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 21:39:31 ID:caRWUD1N
- 確かにw
こんな小さい画面で見たいとも思わない
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:18:28 ID:stBaXEk6
- >>495
いや、あのさ
電車とかでパンツ見せつけるように足組み替える女がいて
降りた後どうしてもムラムラが収まりきれんときなんか
駅のトイレでシコるのに重宝するよ
そんなときのために妄想支援エロ動画を入れてるのは
俺だけじゃないはず
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:20:21 ID:QN4oXeYQ
- それならケータイがいいよ
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:25:31 ID:8zrQmwLO
- V80ってD&Dで音楽おくってプレイリストってつくれますか?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:27:14 ID:jVvEkOO6
- >>497
ケータイは見つかりやすい
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:34:56 ID:oZe+1TWO
- PSPでいいよ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:35:43 ID:QN4oXeYQ
- >>499
駅のトイレって書いてるじゃん
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:36:29 ID:8zrQmwLO
- V80ってD&Dでプレイリストつくったりできますか?
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:03:33 ID:iDOPMO5o
- 動画はケータイで良くね?
最近のは3インチワイドVGAとかざらだし
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:45:47 ID:3fzJOi/2
- >>501
いつケータイの中を覗かれるか分からないだろ
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 00:49:17 ID:QlAyADiA
- >>504
別にいいじゃんエロ動画ぐらい
大人なんだしさ
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:25:04 ID:Xk8Akp+a
- >>504
そんなあなたにはセキュリティーバッチリの富士通をお勧めしますよ
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 01:49:33 ID:DdwrA1F8
- 札幌ビックでS208が6980円
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 05:26:53 ID:SuzB5QAB
- >>505
いい大人はバレたら大変なんだよ
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 06:19:20 ID:h4PbMj6l
- >>506
バッチリか?俺のは指紋認証でよく引っかかるんだがw
何度、電源が切れたことか…orz
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:00:57 ID:MyFDGcfM
- いい大人は駅のトイレでオナニーなんてしないだろ
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 09:24:54 ID:6SSEpBN4
- ipodから買い替え検討中の者です。(ナップスター対応のため)
皆さんのCD取り込みのワークフロー(変換〜転送)を教えていただきたいです。
現状、買ったCDをPCに挿入すると、ituneが自動で起動して自動で変換しPCに保存されます。
曲名アルバム名アーチスト名はCD挿入時にCDDBに自動にアクセスされ、自動でふられます。
その状態でIPODをPCに接続すると自動で転送され、アルバムごとアーチストごとのリピート再生等も
フォルダの階層等意識することなく可能になります。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:34:51 ID:MyFDGcfM
- 買い替えしないほうがいいんじゃね?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:37:26 ID:dleeun+p
- まずiTUNESをアンインスコするところから始めようか
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 10:41:56 ID:6SSEpBN4
- >>512
煩雑になりますか?
ってことを判断したく思っております。
>>513
買い替えたらまずそれですネ!
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 11:35:52 ID:olNUzsMT
- XA-Vってwinampと同期できる?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 15:46:29 ID:Xk8Akp+a
- >>509
フォルダー非表示やステルス認証のこと
認証失敗は登録が悪いだけ
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 16:44:08 ID:kv/EIvka
- V80なんだがたまに液晶表示が文字欠けすること無い?
曲名とかアーティストだけじゃなくメニューボタンからのサブメニューの項目も空白で欠けたりする
例:再生画面→再 画面
リセット押したら直ったけど…外れなのかな ><
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:16:53 ID:LdcrRFIm
- >>517
俺も前起こったけどアップし直したら戻った
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 17:55:25 ID:U+Lt0yNJ
- >>514
お手軽さでipodに勝る機種は無いんじゃない。
機能性に関してはXA-Vは並程度だと思う。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:20:35 ID:3LqSHNqn
- XA-S208が在庫処分で安かったから衝動買いしたんだけど、充電して電源を入れても
「Please Wait」になってすぐ消えてそれっきりなんですが、これって初期不良?
他に質問できそうなところが見当たらなかったんで、済みませんが教えてください
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:57:29 ID:6SSEpBN4
- >>519
やはりそうなんですか。曲名等付きで自動取り込みできるソフトがあれば、
16GBが発売されると同時に乗り換えようと思ってたのですが。
残念です。音がよくないipodで我慢するしかないっぽいですね。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:59:30 ID:6SSEpBN4
- と言うかナップスター対応ですね。ipodは対応するわけなさそうなので、諦めます。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 19:27:39 ID:Xk8Akp+a
- WMPでも一応ネットから曲情報取れるけどね
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:36:57 ID:HlD+zkh8
- V80に動画をいれるにはWMP経由以外の方法ありますか?
WMPではエラーがでて変換できません
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:40:25 ID:K45rHwUD
- 大学の女子便に早朝に忍び込んで、
取っ手や便器の裏を舐めるのが日課。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 21:49:19 ID:gbfDcnHI
- 便器の裏とか何のメリットがあるんだ
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:22:28 ID:JVZSKz7t
- 初めてアップデートしてみようと思ったら、付属CDを無くしたっぽい…
alneo V Series アップデータってネットからはダウンロードできないよね?
サポートに問い合わせてCD送ってもらうしかないか…orz
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 22:46:29 ID:TMksMm2I
- >>521
超マイナーだけど、J.River Media Center ってソフト使ってる。
CD ripping とhandheld の sync を設定すれば自動的にできるみたいだ。
試しに podcast を自動syncにしたら動いたよ。iPod も使えるはず。
欠点は、CDのデータベースが YADB を使っているから貧弱なこと。
日本語化が貧弱。ユーザーコントリビューションらしい。だから英語で使ってる。
あと、無料ソフトではない。$39.98 いま円高だからいいかもw
ttp://www.jrmediacenter.com/
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 23:34:08 ID:c2NWaWG+
- 突撃してみたけどテンプレっぽい返事が返ってきた(´・ω・`)
> ご質問頂きました XA-V80-B型につきまして、次にご回答致します。
> 本機のファイルフォーマットにつきましては、現時点ロスレスなどの対応予定はご
> ざいません。お客様のご意見を関係部門へ連絡致し、商品開発の参考にさせて頂き
> ます。簡単ではございますが、お問合せに関しましてのご返事とさせて頂きます。
- 530 :511:2008/10/28(火) 00:35:43 ID:9D2Kiep4
- >>528
レスありがとうございます。
色々参考になるヒントありがとうございました。調べてみます。
所有しているCDは洋楽が多いので、役立つかもです。
あとは16GB待ちになるかもで、俄然希望が出てきました。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:54:42 ID:qWMa0tXm
- >>520
公式ホームページでファームウェア落として入れれば解決する可能性大。
XA-Sの発売当時はその電源が入れてもすぐ落ちる仕様のせいで
店頭で弄ることもできなかった。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:56:06 ID:qWMa0tXm
- あ、ちなみに明日秋葉のソフマップでXA-S208が3980円だってさ。
- 533 :520:2008/10/28(火) 07:15:50 ID:+yUTA13C
- >>531
ありがとうございます。ハズレ引いちゃったかな。マカーなんでファームウェアを
落としても意味ないんで、販売店に持って行きます
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 11:29:07 ID:CEU95BzN
- 質問ですが。
alneo XA-C109使っていましたが、1GBでは足りなくなってきたので、
4GBか8GBに変えようと思っていますが、
alneoは高音質なところと、ボイスレコーダーが付いているところがかなり気に入ってます。
4GB以上でボイスレコーダーが付いている機種ってありますでしょうか?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 13:23:45 ID:L4TwiPUi
- ない。それくらい自分で調べれば
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 18:00:54 ID:TAUzhI6r
- WINAMPと同期できる?
- 537 :418:2008/10/28(火) 19:14:16 ID:oewj9mj9
- >>419
その後サポセンから連絡あった?
>>285のツール使ってたら
また同じようにDB更新→プレイリスト消去されるようになってしまった。
因果関係ははっきりしないんで>>285を責めるわけではないんだが。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:05:05 ID:71t4Av0e
- WaveGeneを用意する。
10k〜20kHzを2kHz刻み位で、
16/44.1と24/96の正弦波ファイル作成。
アルネオに転送。
スタジオセッティングON/OFFで聞き比べ。
グライコ表示だと尚良し。
スタジオセッティングの音の違和感は、
この辺が原因か?
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:11:49 ID:drigVxte
- >>538
どの辺だよw
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:50:42 ID:c/PQX2sK
- >>537
あったよ〜
・本体とかパソコンじゃなくてアップデーターで初期化してください。
・「接続中…接続を切らないでください」の所で接続を切らないでください。
だけだった。
とりあえず、初期化したら症状は再発しないけど、接続を無理矢理切った覚えは無いし、
原因は別の所にあると思うけどな。対応とかそういう話は無かった。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:04:35 ID:8YP0mbxn
- >>538
比べるなら88.2kHz24bitじゃないのか?
44.1kHzにスタジオ使うと88.2kHzにアップされるはず。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:29:42 ID:oewj9mj9
- >>540
レスdクス。
それだとますます謎だな。
俺のときは初期不良の可能性も指摘されたし…
もちろん無理やり接続切った覚えも無い。
アップデータでの初期化は試してないからやってみる。
- 543 :285:2008/10/28(火) 21:35:08 ID:eWRkjang
- >537
あのツールの原理は、
・MSC接続すると見えるconfig\export\フォルダ内には、プレイリストと現在の再生リストがある
・それを元にPCのプレイリストを作る
・できたファイルをconfig\import\内に入れておくと、次のDB更新で取り込まれる
というのを自動化しているだけです。
自分でも毎日使っているけれど、今のところそういった現象はでてないですね。
実験中はimportフォルダ内にいろいろ入れたりしていましたが、それでファイルが消えたり
プレイリストが消えたりといったことはありませんでした。
関係ないかもしれませんが、「ハードウェアの安全な取り外し」で切断しないと
文字化け現象が起きやすい気がします。
(以前は赤メッセージのエラーが出たこともあったけれど、ファーム最新にしてからは
赤エラーは見ていない)
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:41:41 ID:UMwU3Qdg
- CD無くしたって人、イメージファイルでいいならうpしようか?
ちなみにXA-Vシリーズのだけど
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:50:24 ID:oewj9mj9
- >>543
わざわざスマソ。
俺は頻繁に中身を入れ替えるので、
しかも全部じゃなくて半分とかを入れ替えるので、
それでたぶんDBの不整合性みたいなのが出てるんだろうけど…
あのツールを使う前は、プレイリストで再生したい順番に転送して、
本体でプレイリスト作ってて、そのときは問題でなかったんだ。
もとよりツール使う前にも出てた現象なので、
直接の原因ではないはずです。
「ハードウェアの安全な取り外し」は使ってないけど、
逆に文字化けは一度もみたことない。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:25:24 ID:c/PQX2sK
- ところでみんな、ニッパー君はどのくらい傷ついてる?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:03:24 ID:mUhJb5/j
- >>546
カバー付けずネックストラップで使ってるけどほとんど傷らしい傷がない。
意外な程にコーティングまともだな、コレ。
- 548 :527:2008/10/29(水) 00:38:55 ID:6+LYtfTo
- >>544
神様だ…。+゚(゚´Д`゚)゚+。
イメージファイルでも良いので、是非欲しいです。
お願いします。
- 549 :544:2008/10/29(水) 01:11:29 ID:f4crHKWB
- >>548
あげました
ttp://karinto2.mine.nu/ulink/uploader/download/1225210073.zip
パスはvictorの看板犬の名前を英語で
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:17:43 ID:NO02DK9G
- Pochi
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:20:05 ID:43rOvQVv
- >>549
関係各所に通報しました
- 552 :527:2008/10/29(水) 01:31:09 ID:6+LYtfTo
- >>549
迷惑かけて申し訳ないです。
ありがたく頂きました。
これでやっとファームアップできるよ。
しっかりCD-Rに焼いて、今度はなくさない様にするよ。
本当にどうもありがとう!
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 01:31:59 ID:NO02DK9G
- 箱を捨てたら、中にCDが入ってたみたいな感じなのかな。
- 554 :527:2008/10/29(水) 01:53:52 ID:6+LYtfTo
- >>553
この前、家のリフォームをやった時に、いらない物をまとめて
処分したんだけれど、壊れた周辺機器のドライバのCDとかも捨てたから、
どうもその時に間違って一緒に捨てちゃったんじゃないかと思うんだよね。
いくら探しても見つからないんだよ。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:39:22 ID:G9OW9N6j
- Mはブーンというかジーというかハムノイズみたいなのがひどくて聞けたもんじゃねーな
メニューいじるときも押すたびにブー、ポー、ピーと歌いやがる
これが不良品か仕様なのかもわからんので始末が悪い
まずは店にもってって交換してもらうつもりだけど
仕様ですって言われたら返品しよう
こういうのが嫌で割高な日本メーカーにしたのにとんだ地雷踏んじまったぜorz
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:41:50 ID:fbxGKoqv
- とりあえずよかったな。
ファーム上げたら、背面のボタンで一度リセットしたほうがいいぽい。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 07:56:06 ID:0aPXPgtx
- >>555
それ有機ELの仕様
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:13:46 ID:Qzbc3R6v
- >>555
たしかにハムノイズはうるさい。やつら夜行性だしな。
ワンルームに住んでる奴はハムスターなんて飼うべきではない。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:25:15 ID:z+qexTx8
- >>555 >>558
そうかな? ハムの伊豆ったら結構おいしくて有名だと思ったけど?
オレ実家が箱根だから、近いんでしょっちゅう行くけど
そのたんびにあのスモークされたヤツ買って来て食ってて思うよ
「やっぱうまいなぁ ここのが一番だなぁ」ってさ
有名店の名前にプラシーボなのかもしれないけどさ
でも名前って言えば、名前だけは
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 12:54:23 ID:15S6mJAQ
- いやでも耳元で「ハローCQCQ」とか言われるとうるさくて我慢できんだろうよ。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:25:41 ID:Qzbc3R6v
- うちのハムノイズ
ガジガジガジガジガジガジカサッカササッ、クシクシクシクシ コクコクッ パリパリガララーガララーボテッ
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 19:39:57 ID:hFlgUH9m
- ジャンハムが好きです
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 21:18:24 ID:1Hd+tHYX
- WMPで動画転送できない><
変換でエラーでてしまう。
動画サイトからとった動画ってどうしたら転送できます?
- 564 :-・-・ --・-:2008/10/29(水) 23:54:45 ID:8CJwc1SV
- ハムノイズってこれですか?
http://www.nipponham.co.jp/hamrins/gymnastics_song/asx/taiso_adsl.asx
http://www.nipponham.co.jp/hamrins/gymnastics_song/asx/ondo_adsl.asx
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 00:49:13 ID:lW8wPHO3
- >>564
ノイズなのでこっちです。
ttp://www.itoham.co.jp/public/index.html
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:03:16 ID:GHatO4D1
- ビクター社員が必死でごまかしか
つまらん
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:13:24 ID:YjFe8cO7
- マジレスするとただでさえマイナーなビクター製の中でも
更にマイナーなM持ってるのがほとんどいないせいかと
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:31:33 ID:fVSBqO9L
- 今日初めてM持ってる人見た。Vはまだ見たことないけど。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:54:19 ID:JkTsySaw
- 初めて買ったのがALNEOだから音があまりいいと感じないのかな?
ALNEOに買い替え組の人どう?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 03:53:34 ID:Lvx8k6WM
- 二十万ほどPCオーディオにかけてから、U5と比べるとアルネオの方がいいな。
極力フラット重視でEQ類使わない派としては。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 05:05:56 ID:NjaNK2Wz
- 二十万ほどポータブルオーディオにかけてから、U5と比べるとアルネオの方がいいな。
極力フラット重視でEQ類使わない派としては。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 07:59:55 ID:zrOY59VV
- 二十億ほどポータブルオーディオにかけてから、U5と比べるとアルネオの方がいいな。
極力フラット重視でEQ類使わない派としては。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 08:47:52 ID:YDOCd+01
- ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
ってのがハムノイズ。「ハミング」と同じ語源と推測。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 10:13:48 ID:N/Vr1O+v
- いぽからの移住組だけど、全体的な音質は向上したと思う
alneoは高音がキレイだけど、いぽより低音が控えめな感じがした
(EQいじってない場合)
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 11:04:51 ID:3FfFk+R6
- いぽより低音貧弱って相当だな…。
「宇宙の果てよりも若干広いくらい」
と同じで、おれっちの想像力の範疇を超えている。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 13:14:38 ID:LJ+pk6Gb
- 電池の持ちが残念だな
それとも前使ってたD-snapが凄かっただけかな
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:04:44 ID:jaSFJ9sP
- 砂はダントツだがアルネオも悪くない
ipodよりマシ
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 14:34:53 ID:u3YiHuIN
- VにER-4Sで使ってるけど、低音足りないなんて感じたことないけどなぁ
- 579 :574:2008/10/30(木) 14:48:43 ID:N/Vr1O+v
- >>253にも書いたけど、外出用はE4c、家ではBOSE triport OE使ってます
E4cだとそこまで低音に差はないんですが…BOSEのほうは差が顕著です
いぽ+BOSEは低音うるさすぎでほかの音が引っ込んでしまうくらいで
XA-V80ではむしろ低音が適正もしくは少し引いている感じがしました
うーん…自分だけかも…
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 15:53:52 ID:wbk1C32Z
- iPodとかBOSEとか音質的に論外だから。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 16:19:47 ID:3FfFk+R6
- 坊主は高いだけのイヤホンってことで、イヤホンスレでも話題になることすらないからな
同価格帯のUE、SHURE、Etyがコスパ良すぎるというせいもあるが
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 17:57:41 ID:0OoXTDQF
- アイポは高音伸びずに丸めてるからな
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:07:45 ID:N/Vr1O+v
- いちおう補足ですが私の使ってるBOSEはイヤホンではなくヘッドホンです
それにBOSEがクソ音質でも差が出るということには変わりないわけで…
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 19:25:53 ID:NjaNK2Wz
- 渡来ポートとかOEも1マソ前半ならいいヘッドホンなんだがな
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 20:13:20 ID:1TzfA9ML
- BOSEのイヤホンはC210で視聴してみたけど、音質云々以前に
ボリュームを最大にしても、やっと普通程度の音量しか取れなくて驚いたな・・・・。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 03:09:30 ID:/lNEna//
- AH-D5000でiAUDIO U5とXA-V80ドノーマルで聞き比べたが、アルネオの方がいいな。
U5はボーカル引っ込んで、低音がボンで、高域も荒い。
アルネオは、BOSE嫌いでもこの若干豊かな低音ならありだわ。
スタジオ・セッティング使うと、ハイハットが若干目立って音の余韻が良くなるぐらいしかわからん。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 07:54:08 ID:Sw+1Ra+y
- スタジオセッティング、余分な残響を目立たせなくする処理なんですよ。
高音の減衰が大きくなるのは当たり前。
K2は音場奥行よりも、各周波数毎の艶を出して、ライブ感を強調するんだよ。
言葉的には上のような説明だけど、実際は、データの再サンプル化やオーバーレイをしているだけよ。
で、オケを再生するときは、K2など全て切ったほうがいいぜ!っていうこと。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 11:54:03 ID:b6XG1Yiv
- >>587
全く違う。スタジオセッティングは、オーバーサンプリング処理により音の密度を上げているので
音の広がり・解像度がよくなる。当然高域はのびる方向。
オーバーレイ??->オーバーサンプリングでしょ
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 13:34:10 ID:LmBb9z5Z
- サウンド工房での音の変わり具合は分かりやすいけど、
スタジオセッティングやK2は俺にはよく分からんかった
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 16:16:21 ID:aighTq4g
- オレもスタジオセッティングをONにすると余韻が減少してると思う。
音場は横方向には広がるんだけど、奥行き感が減って平面的に感じる。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:22:18 ID:TxOFYMsz
- オケを聴くときはK2を切った方が良いっていうのはどういう事?
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 18:32:45 ID:N/cki4U0
- k2はわからないけど、
少なくともスタジオはソースに無い音を造って足している。
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:23:38 ID:JHyb20kT
- >>590
俺もそう感じるのでスタジオ切ってる
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:47:25 ID:TxOFYMsz
- >>592
それはそれですげーな(笑)
やっぱりサウンド工房が最高だな。オケ聴いてると全然ノーマルと違う。楽しい
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:52:37 ID:BiB88paA
- >少なくともスタジオはソースに無い音を造って足している。
ぜんぜん違う、密度を上げるだょ。
高域が尖がってる音を滑らかにするから余韻が減少してると勘違いしてるんだょ。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:22:11 ID:Ov8uKNMu
- アナライザー見ると、右の超高域2個でるしな。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 20:49:32 ID:FUHAFPBz
- なんか動画の話題イマイチ上がらんけど、どうしてる?
音楽聴くものとして特に必要ないみたいな?
せっかくある機能だから使ってみようと挑戦してるんだけど、うまく使いこなせない。
ニコニコとかyoutubeの、拡張子が.flvの動画を、firefoxのmitterってアドオンでダウンロードして
woopie変換ツールってやつで下に貼った画像の設定で.wmvにしてるんだけどなんかうまくいかないときがある。
同じ.flvの動画でも、H264とかmp4とかのものはうまく行くんだけどそうでない普通のflvがうまくいかないみたいな‥。
こんな変換ツール使ってるとか、こんな方法でやるとけっこう楽、とかない?
上の方で苦戦してるっぽい人もいたけどみなさんどうしてるのかと思って‥。
http://nagamochi.info/src/up16278.jpg
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:30:02 ID:N/cki4U0
- >>595
とりあえず正弦波の単音聞いてみ。
びっくりするから。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 21:51:35 ID:BiB88paA
- >>598
予想どおりの単音なんだが、それが何が?。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:01:52 ID:uKoWS29x
- >>598
WaveGeneで44.1kHz,16bitのサイン波を100Hzから20000Hzまでスイープさせたもの
これと96kHz,24bitでつくったものとを比較
後者ではスタジオありなしでまったく変化なし
前者ではスタジオやK2があると最後のほうでチュルチュルキュルキュルと変な音を確認
びっくり
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:05:17 ID:rYkg5/nN
- >>599は聴いてないけどとりあえず答えちゃったに100ペリカ
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:30:23 ID:JHyb20kT
- 目が離せないね!
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 22:57:07 ID:BiB88paA
- >>601
ばれたか。
めんどいだよ。
ただ、ウチはCDをハイサンプリングするオーディオシステムを組み込んでるので、
スタジオセッティング入れた方が馴染みがあるのでし。
K2入れるか入れないかはヘッドホンにも依存するので好みでドーゾ。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:00:38 ID:N/cki4U0
- >>600
スイープさせずに聞くと、もっと良く解るよ。
多分、聞こえにくい高音が聞こえてる気がするような、心理なんとか言うやつなんだろうね。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:17:33 ID:JVLFQpqm
- V80の購入を考えてるんだけど、ギャップレス再生は問題なく使える?
DJMIXをメインに聞きたいんで、そこだけ気になるんだよね。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:26:20 ID:uKoWS29x
- >>605
おk
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 23:36:14 ID:Ov8uKNMu
- ビット拡張は問題ないけど、アップサンプリングは嫌いなので使わない。
昔のオンボードやSoundBlasterみたいに、44100を48000にしないと再生無理とかないよね・・・
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:13:10 ID:F/6Fc03y
- >605
最新ファームになってからはギャップレスに失敗したって話は上がってないな。
これから買うんなら多分最新ファームになってると思うが、一応ファームのバージョンを確認した方が幸せだろう。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:18:43 ID:YOBkOwS7
- k2やらスタジオセッティングは、
低ビットレートで単純に高域が16000Hzまでとか削られている音源用ってことでok?
合理的なLame3.98.2 insaneなら使わないが。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:31:51 ID:3eKQe2fX
- >>600
面白そうだけど分からないからうpしてください
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 00:43:48 ID:TWAeVyU0
- >>609
いや、K2は圧縮ファイルをCDレベルまで引き上げ、スタジオはWAVを24bit/96kHz(DVD-Audio)まで引き上げる機能。
スタジオのチューニングはビクターのレコーディングスタジオのモニターヘッドホンに合わせてるんだと。
- 612 :605:2008/11/01(土) 00:54:38 ID:EGxsJ5Rw
- >>606>>608
よかった〜ありがとう!
こないだ店頭で試聴して、音質がかなり良かったんで買う事にするよ。
あとスイーツ臭が全くしないデザインもいいよねw
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:11:46 ID:YOBkOwS7
- >>611
でも、ピュア的に無から有は不可能だし、リサンプリングはw
元がCDで、非可逆圧縮とはいえ、insaneならねぇ…
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:36:20 ID:TWAeVyU0
- >>613
まあ、そう言うこと
俺はスタジオの音が気に入ったから使ってる。この曲がビクターからでてたらこういう音なのかな的な感じ(笑)
そもそも、スタジオで高音域補完しても、ヘッドホンならともかく、正しく再生出来ないカナルじゃあただのノイズになりかねないしね
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:37:26 ID:e8rUpbaR
- 私の糞耳に拠ると、
大昔にエンコードした128kbpsへぼ音源はスタジオセッティング有りの方が良い感じ。
最近エンコードしたinsane320kbpsだとスタジオセッティング無しの方が好き。
で、使い分けてる。
音色は好みの問題で良いんで無いかなと。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 01:38:25 ID:YOBkOwS7
- そっか、そっか…
RK27使ったヘッドホンアンプに、AH-D5000に繋いでも無い方がいいな。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 11:04:51 ID:wvSlrC71
- スタジオセッティングは低音薄くなるからつかいません。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:04:20 ID:RTyYicLG
- シンプルに考えると、ビクタースタジオ提案の音色で聴きたい時はON、それ以外はOFF、と。バッテリの食いもあるからONOFFを決定キー長押しとかに割り振って欲しい。要望出してみよう。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:46:40 ID:F/6Fc03y
- HD500についてたカスタムボタン良かったよね、好きな機能を割り振れるヤツ。
確かに欲しいな。右下にもボタンつけとけば良かったのにとは思う
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 12:46:48 ID:7QxyXyEq
- 決定キーの動きを指定できるといいね。
曲の時間表示を変える機会ってそんなにないし。
2種類の設定をローテーションできるとか。
聴き比べの時とか、曲に合わせて変更なんて
のも簡単になりそう。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:38:32 ID:XX4KAD1/
- イコライザをいじらないとき無印zenとv80はどっちが音質いいですかね?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 17:11:46 ID:C3PIiXRM
- >>621
お前は、猿と人間はどちらが賢いかという問いと同じ質の質問をした。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:42:20 ID:YOBkOwS7
- >>621
CREATIVE=造られた音=クリスタライザー=ドンシャリによる錯覚乙。
SoundBlasterがいい例だろ。Core2の時代いらないし。
ONKYOの方が素の音質はいいし。
金ないのに高出力も騙し(EQ+12db使った場合の表記)のiAUDIO U5からalneoに買い換えるほどだぜ?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:42:53 ID:XX4KAD1/
- >>622
いじらないとあまり良くないと聞いたもんで
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 19:50:48 ID:YOBkOwS7
- >>624
いじるな、ドンシャリにするな、その分全体の音量上げろ。
歪み無く音を鳴らせ。
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:28:08 ID:IwBFKW3V
- 音質関係で盛り上がってる時に何だけど、FMトランスミッター使ってる人いる?
説明書には別売って書いてるけどビクターは発売してないよな…
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:56:51 ID:/i02qkso
- FMトランスミッターなんて音気にする奴なら真っ先に選択肢から除外だろ
Kleer>デジタル無線>アナログ無線>BT>FM
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 00:23:41 ID:wTuZFmrX
- 音源がドンシャリ聞く人用にいじってあるのも多いけどな
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:48:43 ID:V5BuPoL/
- 赤文字でシステムエラーみたいの出てミュージック→アーティスト→でアーティスト名が消えた。
フォルダからだと表示されるんだが。
リセットしても直らんし。
これは入れ直し?
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 02:50:25 ID:q4CKYzCW
- COWON iAUDIO U5との比較してみた
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1223792560/263
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:20:38 ID:JEi1vT6k
- >>623>>625
やはり音質は良いんですね
ありがとうございます
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 09:34:08 ID:zznoKyS3
- >>630
あからさまに値段が倍違うものを比べてもしょうがない
中途半端なピュアオーディオ自慢かw
読みにくいし
まとめるの下手だな
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 11:13:36 ID:JglrId8L
- USBの差す所にホコリが入ってしまうんですが、何か対策してますか?
ゴムキャップみたいなのはあるんですかねぇ?
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:42:50 ID:SXy6MQEq
- >>632
なんでわざわざこっちにまで書き込む?
価格とエフェクトの豊富さに惹かれてCOWONの買ったんじゃないの?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 12:43:35 ID:W/IGxBzA
- 動画を音質64kbbsより高く入れることってできませんか?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 14:14:02 ID:2TDoa/H/
- >>633
ttp://www.gametech.co.jp/products/catalog/3352/3352_1.html
この辺試してみたら?
俺はつけないけど。。。
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 15:39:12 ID:V5BuPoL/
- (・з・)フーすれば大丈夫。フー フー
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 16:40:12 ID:zRQmkbgZ
- >>633
俺もちょっと気になってたんで調べたんだがこれなんかどうだろ
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-UCAP3
ところでみんな選曲の時は、タグ or フォルダどっち?
タグだとアーティストとか選んだときに一覧がズラッと出てくるのがやりにくいので
フォルダで階層分けして管理してる
タグはタグで便利なときもあるから両方でできるこの機種はありがたいな
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:09:04 ID:2TDoa/H/
- ( ・_・)/⌒定規
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:17:14 ID:YYIQ2Cld
- USB保護キャップ探してるけど、ミニUSB用のは見つからんなあ
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:26:50 ID:d43pONhr
- ⊂(・栫E)⊃ チューすれば大丈夫
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:54:30 ID:JBem4P3i
- >>632
その代わりU5には動画再生機能がない。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:18:12 ID:x2UJ0ptd
- va-x80の画像表示ってどんな感じ?ジャケ画きれいに見たいんだけど・・・
あと曲間のロード時間ってどれくらいかかる?(一瞬で次の曲にいける?)
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:34:53 ID:NSEDhbrS
- >>638
それBタイプだからちがくない?
アルネオはmini Bタイプだった気がする
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 18:49:27 ID:d43pONhr
- >>643
ジャケ画についてはうまく説明できないから他の人よろ
後半は何のためにギャップレスに対応してるかを考えれば自ずとわかる
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 19:14:45 ID:2TDoa/H/
-
ジャケ画はここが参考になるかも?
ttp://garyu.exblog.jp/9397787/
- 647 :638:2008/11/02(日) 19:51:49 ID:zRQmkbgZ
- >>644
すまん、おっしゃるとおり勘違い
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 20:58:43 ID:JglrId8L
- ふ〜ふ〜する事にしまつ。(・о・)>>フ〜フ〜
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:39:37 ID:RRO5wJi/
- >>648
このくらいしか見つからなかった
余計なのも入ってるが…
http://www.hori.jp/products/ps3/etc/hokori_cap_3/index.html
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:58:44 ID:/aJwDSRw
- V40を買ったんだけど、USBの設定をオートにしてるのにMTPでは接続されず、
ファームウェアのアップデートが出来ないのは何故なんだぜ?/(^o^)\
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:03:16 ID:dCIf33uu
- FLASH.encはもちろんダウソしたんだよね‥?
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:07:31 ID:/aJwDSRw
- したぜ!ファームアップの手順に従って、
アップデータ立ち上げる
↓
FLASH.encをD&D
↓
色選択
↓
本体接続
↓
MSC/(^o^)\
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:10:16 ID:/aJwDSRw
- >ウイルス対策ソフト等、常駐ソフトの動作を停止してください。
>他の音楽ソフトを立ち上げないでください。
>ほかのUSB機器がある場合はそれらのケーブルを外してください。
この辺忘れてたorz
ちょっとやってくる(^q^)
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:17:14 ID:dCIf33uu
- そらダウソするよね。そこでなぜ、updateのボタンが黒くならないんだ!
ってなったのは俺くらいなもんか。WMPもきっと11だもんね。
ごめんわかんない。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:23:09 ID:/aJwDSRw
- 無理ダターヨ\(^o^)/
WMP11入れたし、
いったんデバイスマネージャでドライバ削除して繋ぎ直しても
PC側のUSB端子別のに変えてみても無理ですたorz
そもそもオートにチェック入れてるのに、
繋いだとたんにMSC接続を試みてくれるこやつは・・・(#^q^;)
これはもはや電凸なの?俺バカなの?死ぬの?
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 01:46:10 ID:ktMF6+UV
- BIOSレベルかデバイスマネージャでUSB2.0 切ってみるとか…?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 03:13:24 ID:/aJwDSRw
- ヒャア がまんできねぇ 事故解決だ!
別のPCに繋いでみたら難なく成功しました。どう見てもPCの管理が悪いだけです。本当にry
ちょっぴりお騒がせして失礼しました(`・ω・´)ゝ
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 10:59:56 ID:5gUfgO5b
- なんか同じようなやつが前にいたような気がする
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 11:26:18 ID:uHixwus3
- 同じような馬鹿がいたな・・・
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 13:48:24 ID:RRO5wJi/
- XA-V80-B、最初買ったときはデザインは他機種に劣ると思ってたが
最近は音質の良さで愛着がわいて前よりかっこよく見えるw
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:41:06 ID:iPhaPUB/
- 容量で踏ん切りがつかない自分が悩ましい
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 14:58:42 ID:nrZrMrye
- >>643
取説推奨の200*200pixelだと画像の縮小でジャギーが目立つことがよくある。
罫線を引いた画像で試した結果、160*160、もしくは320*320なら
きれいに表示された。
おすすめはPC上でも見やすい320*320。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:47:34 ID:YAB9lNsS
- これデザインださいしやっぱやめた、ソニーにしよ。ビクターもうすぐつぶれるくさいし
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 15:57:58 ID:CXDEPfQo
- KENWOODと合併するんだよね。音楽制作も手引くらしいし。大企業もわかんないね。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:10:38 ID:4nWj8tBg
- >>663
ソニーのほうが業績ヤバくない?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:43:56 ID:klepu0zC
- 他人に見せびらかすもんでもないし
デザインはあんまり気にしない俺は少数派なのだろうか
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:04:04 ID:V4JWFndJ
- >>663
GK乙
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:04:24 ID:0fFXX5db
- デザインを気にするにも、自分が使うものの形が気に入らないと使いたくない人ってのも居ると思うよ
デザインを気にする≠他人の目を気にしてる
まぁ、俺も気にしてないんだけどさw
見やすいとか使いやすい形とかってのを重視なデザインが好き
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:07:37 ID:a/P7KIUs
- GKとかゲハでやってくれ
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:21:01 ID:pF8ApHJ+
- >>661
16GBが出るまで待てるかどうかで悩んでるって?おお、同志よ。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:22:49 ID:oN5Itgmk
- >>670
つい3日程前まで悩んでたが、思い切って8GB買った。
マジで良いよ。 はやくこっち側へおいでよw
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:35:00 ID:ZV+AonqI
- デザインは確かにウォークマンのほうがいいかもしれない
しかしD&Dで曲を転送できるこちらを選ぶぜ
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:44:35 ID:6YBsW/an
- >>663がウォークマンスレで叩かれてる件w
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:06:17 ID:cy/e5hQJ
- >>670、>>671
オレもV80(青)を昨日、新宿西口の淀で買ったぞ。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:50:59 ID:kTAJLaIO
- 俺もKENかアルネオのどっちにIPODから乗り換えようか迷ってはげてる
正直、音に関してはあんまり大差ないようだけど、やはり容量がな・・・
自分はあんまり容れないほうだが8Gは少なすぎ。容量うpかもおおおおんん
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 18:54:06 ID:kSOoMSlv
- >>674
いくらっだった?
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:04:44 ID:JGvPiVae
- >>675
iPodからの乗り換えと言うより、補完するものと考えた方がいいのでは?
XA-V80にはよく聴くアルバム20〜30枚分を選抜して入れ通勤時に常用、iPodには全楽曲と動画
を入れて長期旅行用として使用って感じで棲み分けてる。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:26:07 ID:nDeiKLsA
- 俺はGD9からV80かS739Fに乗り換えようかと考えてる
ただS739FはPC買い替えないと
快適にならないっぽい。転送だけなら普通って可能性もあるけど。
アルネオに16Gがあれば悩まなかったんだけどね・・・
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:35:30 ID:kTAJLaIO
- >>677
サンクス。参考にさせてもらう。
>>678
GD9を乗り換える理由聞かせてほしい
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:46:00 ID:nDeiKLsA
- >>679
音質だけが良ければ他はどうでも良いと思わなくなったって感じかな。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:29:13 ID:JIgiRr4K
- 歌詞表示機能ほしかったなぁ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:21:07 ID:Lv8WVLg3
- XA-V80にAH-D5000外で使ってみたが、バッグにコードしまうだけでも苦労するし、
数分歩いているだけで疲れるw
ストレスを感じない環境が第一で、時点で良い音ってのが重要だと分かった。
つまりGD9にしなくてよかった。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:38:45 ID:5im2dYaZ
- >>675
大差あるぞ・・・
ただ好みの問題も大きいが
>>680
確かにケンは持ち歩くにはデカいよな・・・
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:59:00 ID:qpAM1nNJ
- ねぇ皆はalneoにオーバーヘッド使ってるの?カナル?
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 23:54:29 ID:tbVQByTN
- カナル
er6iつかってるけどe4cもほしくなってきた
e4c V80に合うかな?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:01:55 ID:FOjrNVaV
- 俺もXA-Vに合うイヤホン知りたい
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:08:24 ID:pc4E3Qnw
- オーテクのCK9あたり
でも低音イマイチだからUEの29800くらいのつこうてる
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:10:39 ID:VF6P270P
- >>687
XA-V80が低音イマイチとか、gigabeatはどうなるんだよ………
そんなに低音好きならウォークマンの方がよくね?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:13:41 ID:h/E4GaSH
- 用途と気分でフィリップスshe9850と3スタとEX90LPを使い分けてる
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:16:07 ID:7yk2Bucx
- 高音が繊細というか分離がいいイヤホンとの相性が良さそうな気がする
根拠は全く無いのでたぶん気のせい
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:23:24 ID:U43I0xLY
- 低音良く出るから低音少なめなやつ合わせるといい気がする
CK10とか
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:37:18 ID:ZXQynOhX
- >>662
乙
今度おれもちょっくら試してみる。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:00:39 ID:bjZ8+diu
- >>684
>>686
5pro使ってる
移動は車メインでカーオーディオで聴くことがほとんどだったから
他と比べてどうとはいえないけど個人的にすごく気に入ってる
カーオーディオのコストパフォーマンスが悪いのは承知のうえだったけど、
(デッドニングとか含めて工賃抜きで)12万ほどかかってるのに
約4万のアルネオ+5proのほうが好みだったのは少しへこんだよ
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:02:23 ID:FOjrNVaV
- >>693
ちなみにどんな曲聞くの?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 01:27:59 ID:IEtI0Q/a
- 10pro使いのオレも来ましたよ!
アルネオ使うと10proの音場の広さがよくわかる
オーバーヘッドフォンで、聞いてるみたいに音が広がる
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 04:56:43 ID:DL90E2eJ
- >>693
高品質のアンプとスピーカーが必要になる通常のオーディオと
イアホンだけドライブすればいいポータブルを比べるのは間違いだろ。
通常のオーディオはポータブルにはない心地よさを提供してくれるし、
運転中、イアホンじゃ楽しめないしね。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 09:03:27 ID:WghpiW7G
- ローランドRH-IE3てあまり人気ない?自分はすごく気に入ってるんだがw
10proってどんな音がするんだろ・・・
試聴しに行きたいけど、もし気に入っちゃったら毎日聴きにいきそうで、こわくていけない・・・
スレチスマソ
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 10:48:37 ID:39Ov1ocy
- 家電屋で見てきたけど操作性はそんなよくなさそうだね
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 13:43:52 ID:yO2tt6OW
- alneoって整備品とか売ってないの?
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:07:03 ID:bwekGFtf
- >>698
そうかな?フォルダ管理もタグ管理も出来るし
操作性は良いと思うけど、何が不満だったの?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:09:06 ID:gr61dSwE
- だから操作性だろw
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:21:41 ID:aH4BO6fu
- 詳しくって言ってるだろ(*`ε´*)ノ_彡☆ドンガラガッシャーン
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 14:48:38 ID:P+pBgLDu
- 操作性悪くはないけど、良くもないだろ
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:08:40 ID:joF6WXOb
- 操作性に関してiPodに敵うDAPなんてないだろ
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:11:34 ID:hk5TQb/B
- ゼンハイザーのIE8を使ってる
音場の広さはヘッドホンに引けを取らない
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:20:16 ID:7p1xWuUN
- >>705
マジで
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 15:21:03 ID:7p1xWuUN
- すまん途中だった。
>>705
マジで?
よかったら、どこかのスレでレポしてくれない?
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:05:35 ID:39Ov1ocy
- >>700
ボタンの操作性だよ。
一通りメニューいじったけど使いにくかった。
i
- 709 :693:2008/11/04(火) 17:32:17 ID:bjZ8+diu
- >>694
J-POP
音の好みは基本バランスよくだけど、低音は締まりのある音が必要量出ていればよく、
ボーカル(特に女性ボーカル)がきれいに聞こえるとうれしい
イヤホンや好みで変わってくるってことだろうけど
分離が高めで自然な音って印象で、下の音質スレの人とはむしろ逆だな
> 【音質】iPodを除くDAP総合討論スレ11【機能性】
> 362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 16:26:47 ID:Ws10E5Ll
> XA-Vなあ…。低音のごちゃごちゃ感が好みではなかったな。分離度が低い。
> あと高域も作られた感じがして、化学調味料っぽい。
>
> その辺が好きな人に受けてるんだろうね。
>>696
本来比べるものじゃないってのは、まあそうなんだろうけどね
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:33:28 ID:JG0GHHlc
- ハード自体はVよりMのがいいと思う
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 17:52:59 ID:BPe+grej
- Mは有機ELのジージー音が論外だからパス
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:31:08 ID:dCe+34GF
- >>700
操作性もデザインも無難。
可もなく不可もなく。故に慣れてくると
使いやすくもなるしカッコよくも見えてくる。
不満も無いし飽きもこない。
この無難さは結構凄い事なんじゃないかと最近は感じている。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:31:14 ID:FNOpWnKT
- ALNEOの音質は良いイヤホンに変えたときに明らかになるな
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 21:35:45 ID:e1KvuQfc
- >>713
同意
EX500→10proにしたらipodとは比べ物にならないことが分かった。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:23:27 ID:G0v2qqJx
- ネット通販の価格見た後実店舗行くと
どうしても踏ん切りがつかなくなるな…
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 22:34:45 ID:Q0eVIMc6
- XA-V160
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:09:48 ID:hk5TQb/B
- >>707
レポなんて出来るほど良い耳持ってない。ただのミーハー
みんなが持ってないのが欲しかったから通販で買っただけ
2chで人気のイヤホンを買いたくなかったから人柱になった
他に持ってるのはety8とゼンハイザーのMXW1とオーテクのDWL5000だけ
2ちゃんねらーに人気の10proもSHUREもER-4SもX10も名前は知ってるけど1度も聞いたことがないからレビューとか無理
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:05:08 ID:aQOhGrxH
- IE8・・・だと・・・?
ちょっと写真をうpするんだ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:12:32 ID:LOBzXr60
- 人柱はレポしなきゃだめなんだぜ?
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 02:17:35 ID:3RBWgHDw
- このスレ見てると
アルネオ選ぶ人って
自分の選択に納得してる人が多い気がするな。
ガキが少ないっつーかw
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 05:51:23 ID:cCXbyz4i
- >>717
キミはミーハーの真逆状態だと思うぞ。
あえて自分を卑下して言いたいのなら
「ただのマイノリティ気取り」と言えばいいかも。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 07:01:58 ID:7ldYuZ5f
- >>720
多分、他のDAPを経験した人が、明確な理由でもって選ぶのがアルネオだからじゃないかな。
だから、後になって不満が出るとか、煽られて揺らぐこともない。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:49:52 ID:6IpnMAqE
- >>714
そ、そうなの?まあヘッドフォンの差は大きいとは言え、
現在ipodで16GB出たら乗り換えもありかなと思ってる5pro使いだけど、
そこまで顕著にわかるの?ちなみに私は128とロスレスのブラインドテストで
正答率50%とかなんだけど。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 08:53:14 ID:pUHI4YAw
- じゃあ判断出来ないって事だね
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:12:21 ID:rMXuG16/
- V-40使い始めて三日、今まで使ってたケンウッドの安い奴と比べて
j-popの類ではあんまり変化を感じなかったけど、
ピアノとかサックスの音は全く別物でションベンちびった@E4c使用
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 10:57:38 ID:6IpnMAqE
- >>724
少なくとも僕は乗り換える必要なしってことね。
わかる人の場合、ipodとこれの音質の差より128とロスレスの音質の差の方が大きいってことね。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:56:14 ID:KVlSqprc
- ボリューム操作のプチノイズと、再生開始時のノイズさえなければなぁ
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:19:55 ID:zkavCFwf
- >>727
ハズレじゃね?
もしくはファーム更新orリセット
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:51:31 ID:glDiceLs
- C210がSystem File Errorと出て起動しなくなりました。
アップデータというものを試してみたいのですが、Victorのサイトで探したけど見つかりません。
これはサポート行きしかないんでしょうか。
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 19:14:59 ID:AyGMWp0z
- XA-V80 + SHE9700 で低音過多になるっていうレビューがあって気になってるんだけど、
そこらへんはイコライザいじって調節したらなんとかなるかな?
でもイコライザいじると音質って落ちるんだよね?
5000円前後でバランスが良くなるイヤホンあります?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 20:23:55 ID:Jm4XLADs
- >>730
CN40
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:21:02 ID:xF987BHg
- >>729
アップデータは製品付属のCD-ROMにあると思うけど
ダウンロードできるのはファームウェアだけっぽいね
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/support/download/xa-c51_110_210/xa-c51_110_210_1040646.html
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:08:00 ID:rsw8v7Hc
- 買ってから約一ヶ月普通に使ってたんだが、
変なノイズが入るようになって、少し曲の再生速度が遅くなった。
よくわからんけど、ファームウェアをアップデートしたら直った。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:10:52 ID:P8qv3DtS
- FXC50でIPODとアルネオ比べてみたんだが、音が良くなったのか全く分からん
どの程度のイヤホン使えば実感できる?
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:11:53 ID:2jAyvNld
- ついにアルネオVシリーズ買うことを決意しました。
それで質問なんですけど、これでAHーD5000やATHーW1000のようなヘッドホンで満足に聞けますでしょうか?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 01:26:25 ID:F0xHiigv
- 聞けるよ。
ハイ次の方。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:09:17 ID:JaVywH9P
- >>285
一度初期化したら使えなくなってしまった。
プレイリストをalneoに保存しようとすると、
「"F:\config\export\playList0000.dat"がみつからない」
って言われるんだが確かにない。
exportを見てみると、プレイリストらしきファイルはplayOrderList.dat
って名前になっているっぽい。あとexport中にあるのは
reserve.dat
setting2.dat
setting.dat
だけ。
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 02:12:44 ID:JaVywH9P
- 自己レス。
playOrderList.datをコピーしてplayList000.datを作ったら保存できた。
- 739 :285:2008/11/06(木) 09:47:17 ID:XXZhv0b8
- >>737
なるほど、初期化時はたしかに試していない状態でした。
対処は>>738でもかまいませんがそれだとお気に入りに
全曲登録されてしまうのでちょっと怪しいですな。
今晩にでも上げときます(ほかにも調整したところがあるので)
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 14:20:19 ID:dngsb0nn
- GD9ECからV80に切り替えた。
イヤフォンは530。
俺の糞耳にはこっちの方が好きな音だ。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 15:25:20 ID:Jp52m5cv
- 糞耳が530買うかってんだ。
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:04:34 ID:yRgcDn3h
- 普段foobar2000でFLACからMP3にエンコして
DAPに転送という流れでやってるんだけど
アルネオVはユニコード(UTF-16)に対応してる?
foobar2000はUTF-16で作るから
STEPでISO8859-1に変換するのめんどくさいんだ・・・
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 16:23:26 ID:CKuEEjfa
- 糞耳の俺はこのヘッドホン買った
http://www.store.apple.com/jp/product/TS232LL/A?mco=MjYwNDQ0NQ#overview
X10以上に相性抜群。10PROとかSHUREとか耳小さいからでかくて無理
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:15:29 ID:O5SnltUd
- e4cなんかだとボリューム8で十分なんだけど、
デフォのボリュームが20なのはかなり抵抗大きい奴での使用を想定してるのかな?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 17:24:01 ID:PGsQcuJ3
- >>742
まさしく俺。
特に問題なく読めるよ。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:06:22 ID:lkTyG41s
- >>744
音源によるよ。俺SE420だけどだいたい15-16、
録音レベル低い奴だと20くらいで使う。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 19:59:59 ID:dngsb0nn
- いやいや、マジだって。
530の良さには感激したさ。GD9ECは素直かつ上品過ぎて
俺には合わなかった。V80のしっとりさがいいんだよ。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:10:57 ID:eRrDMsM9
- GD9にSE530だと、上品どころか低音過多になるんじゃない?
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 20:31:29 ID:dngsb0nn
- >>748
スレ違いになるからあんま言わないけど
SE530はともかくケンはそんなに低音強調してるとは思わなかったなぁ
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 21:37:15 ID:92W6I7s4
- V80今日買ってきて充電してさぁ聞こうと思ったら、
2時間で電池メモリ3が消え、
4時間で2が消え、
8時間で電池切れ・・・
V80の電池ってこんなに持たないの?
(スタジオセッテイング OFF K2 ON)
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:35:37 ID:+HcR7Z6h
- >>750
たいていのリチウム電池は数回充電しないと活性化しないと思うけど
それから、過去レスに計測時間載ってるから
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:36:59 ID:+HcR7Z6h
- >>750
>>8参照
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 22:50:07 ID:92W6I7s4
- >751-752
wma + K2 + サウンド工房の組み合わせが良くないみたいなので、
何回か充電しながら最適な方法を考えてみます。
どうもです。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:27:42 ID:OygscF2a
- K2テクノロジーって電池の減り早くなるの?
- 755 :285:2008/11/06(木) 23:38:20 ID:eUD4xevY
- >>737
というわけでプレイリスト転送ツールをバージョンアップしました。
更新箇所など説明書は例によって同梱のalneoplsc.htmを。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/13371.zip
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 23:51:22 ID:JaVywH9P
- >>755
乙。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:00:44 ID:jkaSCtuO
- 8GならWAVで大体何曲ぐらい入る??
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:41:02 ID:h6IkovIA
- >>755
乙
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:42:41 ID:RD+hW44D
- >>757
16bit 44kで1分10MBくらいかな?
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 02:01:01 ID:jkaSCtuO
- >>759
大体、150〜180曲ぐらいか
ありがとうございました
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:34:56 ID:Z75RQ0XZ
- サウンド工房の詳細チューニング、重宝してるわぁ
俺は右耳が悪いのかわからんが、今までどのプレーヤー、イヤホンで、どの音楽聴いても
左側に音場(?)が偏って聞こえてたんだけど
詳細チューニングでLR調節するとだいぶ聞こえやすくなる。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 03:55:40 ID:CFbxnsEV
- コスパいいなこれ
USB一体型で同じ機能付けてだしてくれると
冗談でもありがたい
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 06:32:10 ID:oB5IC9nb
- >>424
亀レスだけど全曲ランダム再生したらさっき聞いた曲がまた流れたりするの?
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 11:45:57 ID:tqiWxgDF
- V80買おうと考えてるんだがER-4sでもちゃんと音でる?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:11:29 ID:1beQNYMm
- V80使って一週間くらいなんですが、いきなり曲名とかアーティスト名の漢字が文字化け?するようになりました…。原因わからず直りそうにありません。
同じような経験された方いませんか?
初期化するしかないでしょうか?
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:14:19 ID:HasmkhmL
- つまようじでリセットすればなおる
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:23:00 ID:1beQNYMm
- ありがとうございます。すいません、機械オンチなもので…。
一度やってみます。
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 12:27:11 ID:1zqo3jBC
- >>755
重宝してます。
昨日気づいた事。曲のプロパティからアーティストや製作年のタグ検索へ飛べるんだね。再生、一時停止が独立してる点とかもそうだけど、地味だけど便利。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 14:53:39 ID:mRVla+pa
- K2使えるのってalneoV系だけ?
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 16:48:33 ID:r4LREu1B
- >>763
XA-Vは正確にはシャッフル再生だから、各曲が順不同で1回ずつ再生される
(再生範囲が一巡したら停止する)
同じ曲が連続再生されるならバグだろうけど今のところそういうことは無いな
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:35:50 ID:PaCpNRd9
- >>755
おつですー
実はまだ一回も使ったことないんだけど日曜に曲入れ替えるついでに使ってみようと思います
あと風呂入りながら聴けるってのいつ発売なんだろう
4千円くらいだったから買ってみようと思ってるんだけど
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 18:58:56 ID:giQ4lk2q
- >>755
おつですーメモ帳にアドレスコピペするのが少々めんどくさかったので
ファイル参照でもできたらなー‥と思ってたら
それ通り越してD&Dできるように!
しかもアイコンもオサレ!ありがたく使わせてもらいます
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 19:46:51 ID:eMjt9uOP
- >>764
サウンド攻防でおk
- 774 :285:2008/11/07(金) 20:19:50 ID:+VPLrINH
- alneoに登録したプレイリストがalneo上ではふつうに使えるけど
ツールで取得できないことがあるもよう。
調べてみたところ、長いリスト(だいたい100〜200曲くらい?)があると
50音順でそれ以降のリストがそもそもalneoから出力されてないみたい。
出てくるときもあるので原因は不明ですが、alneo側の問題なので
いまのところはどうしようも無さそう。
同名を直接指定しての上書きは問題なく行けます。
PC側プレイリストの文字コード変更設定(UTF-8)が保存されてなかったので
後で直しておこう…。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 22:48:09 ID:Oq0g2Vw1
- Vシリーズばかり持ち上げられているけど他のシリーズの音質は?
例えばCシリーズとか買って後悔しない?今家族が使っているやつはギガビUとT
なんだけど
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:10:13 ID:bz/drU87
- Mは買って後悔した。静かな部屋でステレオに繋いで聞いたりするから
尚更ジージーうるさい。ビクターに有機ELのノイズの件で今後の対応聞いたら
「ノイズ?問題ないですが何か?もちろん対応予定などありません。」
と機で鼻を括った返事が返ってきた。すぐオクにだして売った。
親父の代からビデオやステレオにビクター買ってきた家なんでおれも
ビクターに好印象持ってたのだがそれもぶち壊れた。
あんなレベルの商品を出すような会社じゃなかったはずなんだが
昔のビクターもうない。別の会社と思うことにした。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:45:39 ID:vv/NoznT
- >>776
そんなあなたにケンウッド
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:02:13 ID:wDfkvqs2
- alneoとEP-630組み合わせたら脳汁がでた
ROCK聞くの最高だぜこりゃ
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:03:39 ID:sdbr0/+e
- 病院池
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:39:55 ID:GXsuSjoe
- スレ違いだけど
画像を200x200にするのにフリーでいいソフトありますか?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 00:41:13 ID:BBn40byv
- 藤 -Resizer- ?
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:17:07 ID:EcrywO8C
- 当方、vの8Gを使用しています
普段適当にwmpで音楽を取り込んでいたからビットレートが128kbpsになっていたことに気がついた
これは多分損してるよね
質問なんだが、皆はどうやってCDから音楽を取り込んでるんだ?
使っているソフト・形式・ビットレート等を教えてもらえると嬉しいんだが
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:31:33 ID:o+8WvgZB
- cdexでwav保存
それをlameでmp3 320kbpsに変換
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:46:35 ID:3G7j2BH2
- 同じく。お薦め。
wav保存mp3エンコードは連続でしょ?>上の人
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 01:56:11 ID:7b4WKJyV
- 俺もCDexでエンコしてるな、設定はlameのVBR 0にしてる
一度ape形式で保存したのはfoobarで
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:21:40 ID:VYUZcb0M
- >>776
ローエンド機種買っておきながらノイズに文句垂れてサポセンの返答に怒って・・・
・・・アホですか?
しかもこのDAPをステレオに繋ぐの?USBじゃなくて?イヤホン端子から?死ぬの?
それなりの品質で聴きたいなら金蓄えてそれなりのモノと環境を整えてからにしろよ馬鹿。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 02:28:09 ID:P4va199N
- 海外メーカーの安物でUSBの相性やら何やらに苦しめられた後のせいかも知れんけど、
転送がUSB2.0の額面どおりにクソ速くて安定(この当然が無かったw)、
マニュアル見なくても直感で操作できる上に、読めばしっかり分かりやすいマニュアル、
充電早いし電池割に持つし機能豊富だし、名機だろXA-C110。世間ではそうでもない?
強いて言えば、無調整だと低音があまり出ないことくらいじゃね?安いのに神。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:08:50 ID:XTY/BAAf
- EAC→LIFE&LAME 3.98.2 insane→STEPだろ
- 789 :782:2008/11/08(土) 03:15:10 ID:EcrywO8C
- >>783-785
レスd
早速cdex落してみたが、wmpより軽くて使いやすい
いいソフトを教えて貰った
ところで、一度wavで保存しておきながらmp3に変換してから取り込むのは何故なんだ?
容量の関係なのか?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:35:27 ID:GXsuSjoe
- >>789
普段PCにwav+cueとかflac+cueで置いといて
転送するものだけmp3にするから
俺はリップはEAC、mp3にはfoobarでLAMEを使ってる
>>781
サンクス、それ使うことにするよ
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 03:58:14 ID:IbLRLoLr
- >>770
レスサンクス
- 792 :782:2008/11/08(土) 04:21:56 ID:EcrywO8C
- >>790
レスd
wav保存してる理由がわかったよ
折角だから、もってるCD全部wav保存しておくことにする
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 04:22:55 ID:XTY/BAAf
- >>792
wavは、外付けHDDかDVD-Rにまとめて焼くとよろしい。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 05:17:27 ID:r/vWdbkV
- >>786
3年前の台湾製¥5000のよりノイズが多けりゃ不良か?と文句つけるだろ糞ボケが
それにおれがビクターにどう対応しようがてめーにゃ関係ないだろが
それともビクター社員か?いいから引っ込んでろうぜー
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 06:41:28 ID:XTY/BAAf
- 何度初期化(最新版)しても、音量0で音楽聴こえるし、
サウンド工房詳細のテスト音1で音量上げ下げするとプチノイズなる。
他の人はならないの?
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 10:00:24 ID:2bt8MzNs
- >>795
うちのV80も音量0でほんの僅かに聞こえるし、サウンド工房の設定画面でプチノイズもなるけど、
別段問題ないから気にしたことないぞ。実際音楽再生しててノイズがなるなら問題だけど。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:17:06 ID:718atWlT
- >>795
試してみたらなった。
音量0で聞いてたら(笑)曲再生時にもプチ乗るのわかるね。
気になる人は気にすれば?ってレベルだが。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 13:18:58 ID:718atWlT
- >>797
訂正。
曲再生時 → 再生開始時 です。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:13:29 ID:nzztsTax
- 外で音楽を楽しむと同時に家の中でコンポにつないで聴きたいのですが、
その場合、ipod+dockを通して聴くのと、alneoのk2を使って聞くのとどっちが音質が良くなると思いますか?
あとk2って例えばmp3の128kbで聴き比べても結構音質変わりますか?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 15:46:43 ID:XTY/BAAf
- なら修理出さなくていいっか…
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 17:57:17 ID:rfJ4F5D0
- >>799
コンポは外部入力付いてるんだよな?
だったらアルネオだろう
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:30:12 ID:rLKV3Dk7
- LAME mp3が多い中AAC320kbpsで転送してる俺は異端・・・か?
まぁ音質的にはほとんど差ないんだろうけど
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 19:45:21 ID:z8FMjWjj
- WMA128kbps!
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:07:10 ID:XTY/BAAf
- aacは192kbps未満用
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:07:43 ID:EalHRRcR
- 近所のビックカメラに置いてある試聴機にはWMA128kbpsで入ってた
音割れてるし・・ 店員さんは聞いたりしないのかな・・
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:34:34 ID:lMFTEn1J
- >>802
そんなに少数派って訳じゃないと思うぞ。俺も、AAC320kだし。
iPodと併用しているか、以前使っていた人には、結構、多いんじゃないかな。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:46:23 ID:Qb8rEy9b
- iPodと併用するならmp3でもいいじゃない。320kだとあんまりAACの優位性も無いし。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:47:23 ID:qwK5bij4
- 一般的にmp3は192k以上だとaacより優位だけど
そのへんのビットレートになると違いなんてわかんないね
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 20:55:05 ID:z8FMjWjj
- >>805
説明書には推奨音質とかなぜか書いてあるけど、どういう意味だろうね。
WMAだとバッテリーの減りが早いとかいう話はどうなったんだ。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 21:57:35 ID:XTY/BAAf
- ファイルサイズ気にするなら、AACの160kbps
一般人なら可変のLame(mp3)
合理的な音質重視ならinsane
ファイルサイズより電池の持ち重視やinsaneとブラインドで違いが分かる人だけwav
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:05:24 ID:Iyb7VITM
- つまり俺はwavオンリーってこったなw
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:28:36 ID:7MP4LWUE
- 俺はWAVにしてるよ。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:38:30 ID:qwK5bij4
- 150〜180曲しか持ち歩かないの?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:52:02 ID:3+vBvjyw
- WAVって、曲名とかどうしてるの?
WMP?
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 22:54:56 ID:IsRst71d
- 普通に聴いてる分にはWAVと320kbpsって思ったより違いがないんだよね
違いを聞き分けようと集中して聴くと聞き分けられるレベル
ましてや雑音が全くないわけじゃない外の環境じゃあんま意味ないと思う
家のシステムで聴くとMP3とCDってやっぱ違うなーと思うけども
ソースは俺の糞耳
WAVは入れる曲があまりない人や自己満足って感じじゃないかな
ビットレートよりもソースの録音やミックスの方が気になるねぇ、どうしようもない事だけど
チラ裏スマソ
- 816 :806:2008/11/08(土) 23:13:21 ID:lMFTEn1J
- >>807
以前、iPodでMP3再生の不具合があったので、MP3には移行しなかったんだよ。
AAC320kでライブラリを構築しているのは、そのときの名残りみたいなもん。
CD200枚の再リッピングなんて、とてもやる気力がないわ。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:29:46 ID:nBwJC/5n
- >>776
流石にさっさと売るのは短気すぎだと思うが、自分も有機ELのノイズは気になるな。
こんなの、照度を落とすようにファーム作れば済む話なんだから(実際中間照度のときは気にならないし)
この位はさっさとやってほしいものだが。苦情は来てるだろうに。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:45:02 ID:8XigkcTg
- >>815
wav+K2だと意外とわかりやすんだよこれが
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:52:55 ID:N2qe8w4R
- タグ付けに統一形式が無くむちゃくちゃで、曲数とほぼ同じだけ作曲者とアルバム名がある、
そんなvocaloidのmp3をタグ管理になじむよう大量編集なんて、時給貰っても勘弁な悪夢すぎ。
だから、そのままDD転送でざっくりフォルダ管理可なalneoは後光が差してるように見えます。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:07:17 ID:2KwT0bj3
- >>755
遅ればせながら感謝〜。便利に使わせていただいております。
うちはフォーマット違いの曲データ持つのがイヤなのと再生時間重視でWAVのまま入れてます。
んで良く聞くのはSTEP改でタグつけてる。
専用ソフト無いから好きなソフトで管理できて楽だw
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 00:57:19 ID:dMm6X1Q7
- >>818
wavだとk2切った方がよくないか?
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:09:41 ID:9UMZvPV2
- Lame 3.98.2 insaneでもk2いらない気がw
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 01:19:58 ID:VUZ5v5c0
- それは無いな。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 02:19:42 ID:9UMZvPV2
- k2は常時ONで、スタジオと工房はお好みがベスト?
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 07:54:19 ID:NQJkJ3d7
- C110用に流用可能な良いケースありませんか?
アルミボディがきゃしゃに感じるので。
一応ディスプレイはデジカメ用、背面と前面にPSP用あたりの保護フィルム
スリキズ防止にはなるけどへこみが心配なので
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:39:21 ID:h3DGl0yS
- k2とは生音に近づける補間をする技術で、スタジオはk2の効きを更に良くする技術、
だよね?
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:12:08 ID:/9DzvAUE
- スタジオとK2の違いが分からない。実際買う前は二つ共同じものだと思っていざ買って見たら別々で、ナニコレ?ドウチガウノ?って混乱してた自分。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:12:31 ID:gTqGPCs3
- 手数を増やしてどうにかしようとする無駄な努力がK2で、
監修者の名前でプラシーボ効果を狙うのがスタジオ
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 14:43:06 ID:FmCqrLSn
- 監修者って誰だっけ?
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 15:46:19 ID:5pLVGcdP
- >>824
K2含めて好みだと思う
XA-V MP3 CBR320kbpsで、周囲が静かなら全部切ってる
K2もしくはスタジオセッティングは滑らかになる気がするけど
その分解像度が落ちる感じがする
あくまで主観だけど
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:25:43 ID:kMiO+jWH
- k2ってソニーのDSEEと比べるとどうなの?
例えば低音質のファイルの場合、どちらがより高音質になる?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:38:03 ID:HN1QdExJ
- MP3よりAACの方が音質良い?
ttp://wayohoo.com/tone-quality/aac-asio-tag.html
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:56:17 ID:C7qTsxNG
- >>832
128kbpsだとAACの方が音いいけど192kbps以上はmp3の方が上ってよく言われているよ
俺は俺はmp3だと対応してない機種がないからmp3で192kbpsにしてる
容量の問題で128kbpsでAAC対応してる機種使ってるならAACのがいいんじゃない?
ってか2005年って記事古くないか?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:57:40 ID:C7qTsxNG
- 俺は俺は、になってしまっとる・・・
- 835 :285:2008/11/09(日) 19:34:29 ID:N91Cj2xf
- alneo Vシリーズ用 プレイリストコンバータ v1.2
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/13504.zip
修正点は以下になります。
・PCプレイリストの文字コードをメニューから選べるようにしました。
・自動接続機能を追加。前回正常に接続できたドライブに対し自動で接続を試みます。
・alneoプレイリストを読み込んでファイル追加後alneoに保存した場合、追加したファイルしか保存されていなかった問題を修正。
要りそうな機能はこれで大体できたかな。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:45:40 ID:dWHJHJQS
- >>835
乙。(・∀・)つ目 オチャノメ!
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:51:53 ID:U3iTaP40
- >>836
/⌒ヽ
(^ω^ ) <いただきます
c旦と )
(_(__つ
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 19:58:01 ID:C7qTsxNG
- >>835
おつかれさまー
ちょうど充電+曲入れようと思ってたんで今から使ってみますぜ!
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 20:39:38 ID:ab8Z8o+D
- >>835
頂きます
ついさっき買ってきたばかりだが
成程。wmp使わないとプレイリストが作れなかったのか
事前に色々調べたはずだったんだが盲点だった
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 21:35:51 ID:FcQ41QD1
- バッハの平均律でシフのやつ、プレリュードとフーガが一つの番号になってます。
途中から再生できるような仕組みはありませんか。?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:39:48 ID:+ykI/u8Y
- スタジオって結局ビクタースタジオの人がパラメータを固定したK2ってことなんだろ
ここまで前面にだす理由は分からんが、企画の段階で社内政治に振り回された
製品なんだろうなってことは想像付く
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:44:18 ID:2KwT0bj3
- >>840
wav分割
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 22:52:29 ID:gTqGPCs3
- シフの平均律って、なんか懐かしいなぁ……
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:03:37 ID:4TqL//Ai
- >>841
パラメータ固定は否定しないがK2との違いはある。K2は12bit/44.1kHzまでだがスタジオ(オーバーサンプリングK2)は24bit/96kHzまで拡張する。XA-VがDAPとしては初搭載だからまだ不安定な面もあるけどね。
WAVでヘッドホンを使って聴くことを前提にチューニングされてるらしいけど、できればイヤホンに合わせたチューニングも出してほしいね
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 23:16:59 ID:Nu3No2mX
- ついにこれぽちった。くるの楽しみ。これ用にヘッドフォンもAH-D5000も買おうかな。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:25:41 ID:sj1W3Cuo
- ミニジャックがガリガリいう。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 01:41:58 ID:6DXJMp+j
- 少なくとも30GBはないとつらい。早く容量up版を出してくれ…
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:52:12 ID:tDujwqrK
- HD500の後継機を出してくれ
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 07:58:32 ID:oZeV36o8
- V80でER-4S使ってる方いらっしゃいますか?
音量はちゃんと出ますかね
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:58:58 ID:ERLR1hD2
- >>846
砂粒が入っているから
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 10:09:00 ID:upNXrCC/
- アホが見る〜、豚のK2〜。
ごめん。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 12:01:21 ID:b6frryQ7
- いつの間にかAAC対応ファーム来てたんだ!
iTunesのmp3でエンコしてたから嬉しい。
ちょうどサブでiPod nano買おうと思ってたから助かった。
ただ、AACで再エンコだけど…
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 14:40:44 ID:w5pMWy8E
- iTunesっやWMPのMP3エンコードはあまり良くないみたいよ
WMA→WMP
MP3→LAME
AAC→nero or iTunesという風に分けた方が良いと思ふ
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:00:46 ID:Zn3SMJD3
- >>833
非可逆圧縮で圧縮率が高いフォーマットが実現できるのは、聴感上捨てても
気づきにくいと思われている成分をどんどん捨てるからこそなんだよね。
ただ、そういう成分こそリアルと再生音の差異であり、音質を追求する
オーディオ機器が頑張って再現しようとしていたところでもあるわけで。
だから圧縮の比較的緩やかなmp3でビットレートを大きく取った方が音は
いいってのも、そういうことなんだろうと思う。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:46:44 ID:ltAdvy7V
- >>835
お疲れ様です
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:19:50 ID:HXtDON/A
- >>844
12bitじゃなく16bitじゃ・・・
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:29:11 ID:8xH8H0or
- >>835
今までプレイリストって取っつきにくかったけどこれを機に使ってみまつ。ありがとう!
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:42:20 ID:m8qxjsnU
- >>849
普通に使える
安心しれ
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:09:12 ID:HXtDON/A
- Lameで224kbpsまでは余裕で違い分かる耳持っているが、
k2使っても、スタジオ使っても違いがわからん…
EX90でサウンド工房やれば、低音が強くなって7kピークが良い感じに抑えられる程度だが。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:10:46 ID:cnGm35Vf
- EX90じゃあねぇ……
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:12:30 ID:HXtDON/A
- 10pro買おうとためらってるのだが、U字ケーブルじゃないのと、16kでストンと落ちるのがね…
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 19:19:20 ID:O8PRBi+F
- スタジオは良い悪いはともかく明らかな違いが感じられるけど
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:10:52 ID:nE4gyMmk
- >>861
いっかい、アルネオで10pro聴いててみ
DAPでこの音場ありえんぐらい広がるから
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:26:07 ID:i0WPuZp5
- >>863
ちなみに何を聴いてんの?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:26:21 ID:b6frryQ7
- >>853やっぱりそうなの?
ssでエンコした同じ音源のmp3聞き比べてみた事があって(どっちのソフト使うか迷ってた)なんかちょっとssの方がよく感じたけど、気のせいだと思って結局使いやすいiTunesを選んだんだが…
ありがとう
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:27:42 ID:+g5f/8aL
- ちなみにアルネオをMonster Beatsドクタードレで聞いた場合何故か音が割れる
ノイズキャンセリングだからかなあ?
元の音源がデジタルリマスタリングされてなくて古いからかも(70年代ロックのCD)
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:30:26 ID:NKAs/XTT
- >>861
買おうとしてるのかためらってるのかどっちだよ
っていうか、完全にためらってるじゃねーかw
10proは文句のつけようがほとんどなくて普通の人にはお勧め
(>>863の言うように、alneoでも他のイヤホンとは格が違う)だけど、
正直そこまでためらってる人間が「買って良かった」と思うまでに至れるかどうかはわからない
やめとくのがベストだろうな
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:45:28 ID:b6frryQ7
- AACってギャップレス対応してますか?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:46:16 ID:kOgeIFqI
- >>867
10proはマルチのためかバランスが悪い
その点、シングルのX10はほぼ完璧
高音がでない?抵抗噛ませば解決です
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:46:53 ID:yVY20Lb8
- >>861
10proはY字だけど耳かけだから落ちにくいよ
少なくとも俺は歩いてる途中に落ちたこと無い
あと863の言う通り、音場凄い広いし高音低音綺麗に鳴る。本当アルネオと相性良いと思うよ
スパイラル入りそうならもう買った方が良い
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:52:17 ID:ALG+dx4Q
- >>869
だからその10proのバランスを解消してくれるのがサウンド工房なんだけど
それも踏まえてX10の方がいいよってならすまん
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 20:54:36 ID:kOgeIFqI
- >>871
しかしX10にも弱点がある
どうみても精子なこと
そして断線が怖いということ
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:16:20 ID:HXtDON/A
- とても参考になります。
イヤホンはEX90しか買ってないし、単純に1.2m欲しいしXA-V80用に買うべきなのかな…
無駄にiAUDIO U5から買い換えたんだけどね。
ノーマルからk2とスタジオの周波数特性の違い分かれたらなぁ
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:20:46 ID:UCXGm4GP
- SP-AW303 マダー?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:34:52 ID:xMs/urfy
- 確かに素人にはドンシャリ気味の10proの方が良いかもしれない。
ドンシャリで派手な低音があると良い音だと思ってしまう。
X10はスタジオ+抵抗で結構バランスが良い。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:55:23 ID:yfmdzju5
- アニソンのボーカルメインで聞く奴はX10の方が良いかもしれない。
奴らの音楽は中音が聞ければ満足だろうからな。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:56:53 ID:HXtDON/A
- T-SQUAREも聴くとなるとっ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 21:59:11 ID:O8PRBi+F
- Cシリーズの時もイヤホンよりヘッドホンが合うってよく見かけたけどビクターは基本ヘッドホン路線なのかな
ヘッドホンとまでは行かないものの音場の広い10proが合うって言うのはこういう理由もあるのかな
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:36:12 ID:i0WPuZp5
- ヘッドホンと合うのか?
ヘッドホンで聴くと悲惨なんだが(笑)
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:44:35 ID:Icjiy+GQ
- インピーダンスが32Ω程度の密閉型ポータブルで聴くと、中々良いと思う。
比較的フラットな音質のPX200あたりが、お勧め。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:46:49 ID:HXtDON/A
- D5000やアルバナライブだと音が痩せている。
まだEX90の方がいいわ。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:00:26 ID:i0WPuZp5
- 俺のは63Ωだった。
まあインピダンスでなにが違うのかよく分からないからなんとも言えんが
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:03:18 ID:60kpYdgR
- 無知なのによく悲惨とか書けたな。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:10:22 ID:i0WPuZp5
- 悲惨な物は悲惨だ
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:19:11 ID:Icjiy+GQ
- >>882
アンプ側の出力インピーダンスとヘッドホン側の入力インピーダンスが合致するときに、ヘッドホンに
加わる電力は最大となる。つまり、一番効率よく駆動でき、十分に実力が発揮できるる状態。
だから、Vの場合だと出力インピーダンスは14〜47Ωだから、ポータブルか室内用でも比較的高効
率のヘッドホンが望ましい。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:20:09 ID:H8wcm+CD
- >>884
お前の存在とお前の持ってるヘッドホンが悲惨なだけじゃないか?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:23:24 ID:i0WPuZp5
- >>885
詳しい説明ありがとうm(__)m
そういう事なのか、これからは気をつけて選ぼう。
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:33:51 ID:i0WPuZp5
- >>886
そうかもしれん(爆)
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:47:52 ID:ALG+dx4Q
- 相性のいいヘッドホン挙げていった方が建設的だな
うちも悲惨なラインナップなので手持ちでは相性良さげなのなかったけどorz
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:57:13 ID:qtYCL6Ll
- バランスだけで10ProがいいとかX10がいいとか言うなよw
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:04:12 ID:Zn3SMJD3
- >>890
いつも思うんだけど、そんな高いのよくポンポン買えるなぁと感心する。
なんかうらやましい。
(視聴した挙句SE110を掴んだことは黙っておこう)
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:09:19 ID:DIf69Gdn
- じゃ、あえて言う!10pro最高!
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:12:40 ID:wOb3ChRD
- 最近流れ早いな。ユーザー増えてきたか?
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:30:56 ID:2vuYEOIF
- DT250/80も結構イケル。
でもアンプとか持ってないから使いきれてるのか分からないなぁ。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:52:38 ID:wOb3ChRD
- >>894
アンプ使ってもアルネオはあんま変わんないよ
ライン出力ないしね。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:55:18 ID:2vuYEOIF
- >>895
いや、DT250のホントの音を知らないままなのかなぁと思って。
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 01:47:03 ID:RFuTtTtl
- >>893
たまに変なやつがあばれるからですよ。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 12:04:19 ID:GQE7ppGY
- W5000とV80ポチったぜええええええええええええええ
かなりwktk知っている今日この頃
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:25:08 ID:obCcyxYD
- 最初に、本来CDexスレの方で聞くべき内容だと思うが、alneoユーザーに尋ねたいのでここに書き込ませて頂きます
上の方にCDexがオヌヌメって書いてあったので落して使っているんだが
lameのエンコード設定をどう触ればいいのか分からない
lame version1.32 engine3.98
version MPEG1 最小ビットレ320kbps
モード Stereo
音質 q=0
VBR method Disable
サンプリングレート44,100
上が自分なりの設定
とりあえずMPEG1とサンプリングはこれで良いと思うんだが他が自信ない
VBRの種類が多くてどれを使えばいいか分からない
故にVBRを切ってビットレを固定しているが、音質、容量の両立から考えるとVBRを使った方がいいのだろうか
若し使うならどれを用いればいいのだろうか
それと、現在の設定では320kbpsで固定しているためモードをStereoにしているが
VBRを用いるならJ-Stereoを使用するべきなのだろうか
長々と申し訳ない
どなたかご教授お願いします
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:51:38 ID:gBE7CYIC
- >>899
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame.html
http://www001.upp.so-net.ne.jp/yama-k/codec/lame3.98option.html
エンコーダを「External Encoder」とし、エンコーダパスにlame.exeのパスを指定
LAMEのオプションはVBRのクオリティのみ指定し他は何もつけないのがいい
おすすめは-V 2
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 13:56:22 ID:9GpeHrso
- >>899
preset insane
もしくはpreset fast extreme
でおk
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:06:42 ID:XEA/QsR/
- 金ないからひとまずカナルのアルバナ買った
満足
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 14:21:18 ID:obCcyxYD
- 即レスd
>>900
lameを直接触れとな
ちょっとDOSの復習してくる
>>901
こんな便利な設定があったなんて・・・
でもinsaneの方もJ-Stereoになってる
J-Stereoはビットレ低い時用だと認識していたんだが、勉強不足だったようだ
ひとまず、お二方が掲示してくれた方法でエンコして聴き比べてみるよ
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 15:09:48 ID:BoXO5era
- ドスのコマンドは128バイトまで
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:03:05 ID:hNb0Zb35
- 俺が調べた限りでは不可逆圧縮の場合、シンプルステレオよりジョイントステレオの方が
多くの場合で高音質になるらしい。
あとVBRとCBRについてだけど平均ビットレートが同じである場合はVBRの方が高音質だけど
VBR extremeとCBR insaneでは理論上CBRの方が音質は良い。
これはVBRが可変ビットレートで高ビットレートが不必要なところではビットレートを下げ
必要なところでは高ビットレートを使っている(extremeだと力を抜けるところでは抜き、必要なところでは全力)のに対し
CBRではいつでも指定のビットレートを使っているため。(insaneだといつでも全力)
さらに細かい設定はLIFEでできるからその解説サイトを見るのも良いかもしれん。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:16:33 ID:JnmOdZCS
- Lameについてはここみろや
ttp://www.geocities.jp/buritora2004/lame/
insaneでおk
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:38:21 ID:GQE7ppGY
- 今、アルネオ来て、早速同期さしてんだが、初めてで、2G転送とはいえ20分以上も時間かかるの??
PCはUSB2.0対応してんだけど・・・初期不良かな??
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:41:54 ID:Hi0EDwby
- HORIのホコリキャップ3、アルネオには使えなかった
miniBではあるんだがPS3とはサイズが微妙に違うらしい
(miniBのポータブルHDDにも合わなかった、ネットではZENで使えたとの情報有)
他のキャップもうちのPCにはいまいち、本来PS3用だから文句は言えないけど
ホコリは気になったらエアダスターで吹き飛ばすことにしまつ
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:19:25 ID:SyX1LffS
- ビクターからアンケートのメール来た。
最後の5段階評価の項目、なんていうか、自信満々だなw
ビクター製品があれば他は要らないと思うとかw
でも、ブランドが消えたらさみしいか?とかいう質問は、買収される前兆なのか・・・?
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:24:52 ID:0nB22BZl
- >>907
うちのはD&Dなら早いわ
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:25:49 ID:RFuTtTtl
- >>903
高レートでJ-Stereoはオススメしない。
音質 q=0 だと高域が痛くなりがちだから、ソースによってはq=1もおすすめ。
高音質なら固定320k q=0〜1 stereoで問題ない。
自分は
実験的 -b 320 -m s -h -q 1 -k --nores
普段 -b 192 -m s -h -V 0 -B 320 -F -q 1 -k --nores
こんな感じで使ってた
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:45:40 ID:JnmOdZCS
- >>911
やれやれ・・・
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:48:13 ID:GQE7ppGY
- >>910
ありがとう。なんとか自己解決した。
これってPCで充電しながら聞けないんだな・・・
AC電源買うか・・・
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:00:27 ID:L+g8wENt
- >>909
ケンウッドと経営統合済。
その統合会社がデンオンとマランツの会社と更に統合する可能性有。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:01:20 ID:PVMT/G7d
- 淀に風呂スピーカー在ったよ。
3980えん。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:02:07 ID:2vuYEOIF
- うちの環境だとWAVをドラグドロプでアルバム1枚10分くらい(´・ω・`)
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:23:44 ID:wDnZ9rBM
- >>914
かなりカオスだな・・・
まぁ俺はいい製品作ってくれればどうなってもいいけど
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 21:33:10 ID:xefYwaSp
- >>914
>その統合会社がデンオンとマランツの会社と更に統合する可能性有
いつの話だよ。KENも入札したけどベインキャピタルが選ばれてその話は
無くなったハズだが。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:00:17 ID:VZ29mIQR
- なあ、メディアプレイヤーでプレイリスト作って同期させたら、
Vの中のフォルダがめちゃめちゃになったんだが、どうしてだ?
新しくファイルとフォルダが増えてたり勝手に違うところに移動してたり・・・最悪なんだが。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:03:51 ID:yRiFkkjB
- メディアプレイヤーってそういうものという風に認識してるw
せっかく直したファイル名とか元に戻したり、余計なことしかしないw
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 00:22:54 ID:TpPgOIOH
- >>885
インピーダンスは14Ω〜47kΩ(47000Ω)じゃないの?
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 01:03:02 ID:cXeufksK
- >>915
情報d。
週末にでも行ってみるよ!
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:11:32 ID:lLmrqROa
- ちょっと相談に乗って貰えないだろうか
当方xpSP2を使っています
wmp11でalneoを認識出来ない
マイコンではalneo V Series、デバイスマネージャではPortable devices-alneo V Seriesって認識してる
wmp10では同期をとることは出来ないが、デバイスを認識してくれた
だがどういうわけかwmp11だけ機能しない
弊害?かどうか分からないが、wmp11でライブラリを追加出来ない不具合も発生している
音楽の転送はDDで出来るから問題ないが、動画が転送できないので困ってる
同じ不具合に遭われた方はいないだろうか
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 10:46:08 ID:MNr2jWPj
- >>913
AC電源付きUSB-HUBおすすめ
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 12:55:44 ID:jGJqJ/fH
- >>914
あ、そうだったか。てっきりパナ傘下だと思ってたよ。これ買う理由がなくなったw
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 14:46:33 ID:rA1u1g98
- 今までITUNESで曲管理してたからWMPで同期しようとしたらメタデータがおかしくなるな
アートワークがほぼ表示出来ないし…orz
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:03:23 ID:Eq0fR7rv
- そういえば、WMPで同期すると微妙に挙動不審なんだよな。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 15:30:59 ID:dsPuC27P
- なんでwmp使うのかわからん
せっかくD&D対応なのに
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 16:15:16 ID:obVAmMim
- 動画はwmpで転送しろと、マニュアルには書いてある。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 17:44:10 ID:vB0we6MQ
- >>925
デンオン=旧松下電器製作=panasinicじゃなかった?
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:03:28 ID:obVAmMim
- 日本コロンビア≒日立
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:20:07 ID:jGJqJ/fH
- >>930
テクニクスと勘違いしてない?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:56:29 ID:Eq0fR7rv
- >>930
DENONは日本コロムビアじゃなかった?
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 18:57:21 ID:TpPgOIOH
- ってか今はデノンでしょ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:45:42 ID:ORk73kKP
- デンオンとかテクニクスとか、お前らいくつだよw
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 19:57:46 ID:xCJa2b8L
- 御年58でございます。
いつからデノンになったのでございますか?あくまで、デンオンでとおしますょ。
ところで、「2008・秋のヘッドホン祭」が11月16日に中野サンプラザで開催されますが、
参加される方はいらっしゃいますか?
世界の有名メーカーのヘッドホンやイヤホンが集まり試聴し放題であります。
入場無料。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:24:40 ID:Pl5Dieyl
- >>936
13年10月
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 20:37:00 ID:TQKF8HZv
- D&Dが便利って人はどうゆう風に管理してるのか気になる
いらない曲をALNEO内のフォルダ開いて一曲ずつ削除したり、入れたい曲をエクスプローラ
から入れる曲のアーティストフォルダの中に一曲ずつ入れたりしてるの?
だったらWMPで管理するよりかなり面倒くさくない?
別にD&Dを否定してるわけじゃないけど、どんな風に便利なのかが知りたい
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:00:09 ID:WL0Rw6mo
- >938
私はですね、要するに家のCDやLPのラックをalneoの中に作っているという感じですね。
たとえば、「bach」というフォルダを作り、その下層に楽曲をいれていくというような。
皆さんがやっておられるような高度な管理はしていない(できないのかも?)ので
家の棚から聞きたいCDを引っ張り出してくるような感覚でDAPを使用してますね。
そうすると、ソフトで管理されるより、リッピングしたものをD&Dして、自分でフォルダを作った
ほうが楽なのですね。
クラ中心で聞くので(一曲長いです・交響曲など)リピートも使わないですしね。
好きな曲をその都度、呼び出す使い方です。
参考にならないかとは思いますが…何たってデンオン世代なので…お許しを。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:05:24 ID:VF/q/2eg
- >>938
D&Dでいれるのは取り込んだラジオ番組だけ。タグ管理しても意味ないので。んで聞いたら消す。
音楽はH2k6っていうツールでランダムに転送。飽きたらエクスプローラ上で全消去
聞かない曲はどんどん消していきたくなるのでこれで十分
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:12:51 ID:kkuCyboD
- >>939
そうそう、そんな感じ。
で、シャッフルとかお薦めとか、
この順で聴けって言うのかよって笑っちゃう。
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:13:28 ID:EEAC1WBi
- 買った当初、大体二週間くらい前だけどWMP使って同期させたりD&Dしてた。
でも、WMPでMP3を320KでエンコしてD&Dで移したら、ちゃんとアルネオに320kのMP3として入るのに
WMPで同期させて転送したらアルネオの中で192kのwavになっちゃって。
で、同じ曲がダブってMP3とwavで入ったんよ。なんじゃこりゃ〜ってなってしまった。
で、このスレでMP3にエンコするならlameの方が音質いい、って聞いて以来WMP使わなくなった事もあって
今はCDexのlameでエンコして、D&Dしか使ってないな。
D&Dのが転送も速いしPCの負担も軽いんじゃないかな‥?(測ったわけじゃないけど体感)
あと一曲ずつってのはないかな。CD借りてきて、エンコしたアルバムごとD&Dで移すみたいな。
フォルダは洋楽、邦楽っての作ってその下にそれぞれ男性、女性にわけて使ってるよ。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:35:05 ID:M3bZnVk0
- >>938
で、君はソニステの布教活動にでも来たのかな?
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:57:43 ID:kbACEeGT
- 面白そうだけど秋葉のヨドバシカメラやソフマップみたいに、どうせカナル型の内側に
あれよあれよという間に白黄色めのミミアカが
溜まっていくんだろうなぁ。
おまけに取りづらい(色々な意味で)からそれをそのまま
耳にはめ込まなきゃ行けないのだろうなぁ
などと考えてしまうのでいまいちワクワク感が発揮されない
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:33:14 ID:TQKF8HZv
- >>939-942
なるほど勉強になりました
私はアルバムからお気に入りの曲だけを入れるんですけど、そういう使い方には
D&Dは向かないって事ですね?
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 22:51:12 ID:1XZG/Ax6
- >>945
俺はほとんど>>942と同じ使い方だけど、
D&Dというか、MSC接続なら右クリック→送るで転送できるので、
気に入った曲だけ入れるのでも十分便利だと思う。
WMPの管理方法に慣れてるなら無理するほどのことでもないけど。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:03:40 ID:ZtFPD3XF
- 乗ってる電車がうるさい時用に「騒音対策」ってフォルダにガチムチMADとか入れてる。
でも全部入れてると聞き慣れてるはずの奴がたまにツボったりするからそういうのは消す。
で、しばらくしたらまたそれをD&Dで入れ直す。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:13:27 ID:VPsqllXd
- もみじまんじゅう
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:42:51 ID:3OgFi3xM
- >>944ミミクソ
なるほど勉強になりました
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:13:29 ID:XHqFcBsE
- Free Video Converterを使って動画を
映像
wmv8
fps25
ビットレ384
音
wma
周波数44.1k
ステレオ
ビットレ128
に変換したがalneoで再生できない
対応フォーマットを満たしているはずなのだが、何故再生できないのだろう
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 01:22:43 ID:ndpxbHxv
- データをファイルとして把握して無いと気持ち悪いので、プレーヤーが勝手に管理情報を操作するのは生理的に受け付けない漏れが通りますよ。
データ管理をどうイメージするかって話なんで、本人が理解できる方法で使えばいいじゃない。
効率求めるなら外部ツールはいくらでもあるんだし。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:16:15 ID:cxSLh+4k
- >>951
よう俺
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 02:37:15 ID:6nWMzylW
- >>950
D&D転送だが、
gigabeatV用携帯動画変換君で作ったwmaも再生不能。
変換のパラメータいじってもだめ。
ギガビ用携帯動画変換君はwmaに変換後にヘッダ追加を行っている。
きっとヘッダに秘密があるんだろう。
PSP用MPEG4変換でも、PSPだます為に嘘情報書き込むし。
情報価値無しのレスになってしまった、、、
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 03:27:55 ID:wkjOtwbI
- 昨日v80買ってようべつの動画見てみようと
Area61てのとWoopieてのでflv→wmvにしたのを転送してみたがダメだった
パソで録画したテレビ番組(mpg)をwmpで転送したら見れたが音ズレひどすぎてワロタ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 04:18:35 ID:XHqFcBsE
- >>953
レスd
動画転送にはwmpを用いないと駄目なんだね
取説にもそう書いてあるし、従いたいのは山々なんだが
wmpの不具合解消を気長に待ちます
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 08:32:28 ID:KZ/41ijR
- >>955 動画のD&Dは可能。サンプルに入っている動画のフォーマットを
参考にWMEncoderで作れば良し。サイズは220x176でアスペクト5:4になっている。
普通に4:3のソースを作る場合は横幅は同じままの220x164で。
仕様では音声は128kbpsまでとなっているが192kbpsでも通る。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:06:58 ID:1SEVF9Eb
- それって、wmp転送のときに変換するのか?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 16:50:15 ID:0OYeU+IA
- >>948
それB&B
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 19:37:57 ID:cxSLh+4k
- Mシリーズ、ファームアップ来てるな。
- 960 :956:2008/11/13(木) 20:25:04 ID:KZ/41ijR
- >>957
最初からD&Dを目指していたのでMTPではあまり詳しくは検証していないが
MTP接続でWMP転送の時にAlneoがサポートするフォーマットに変換しているのかと思う。
だから最初から入っている動画サンプルを参考に真似た形式にすれば
MSC接続でD&D可能になる。
確か最初に320x240でD&Dしたときは再生出来なかったと思う。
説明書の仕様に書いてある対応WMVフォーマットと言っても
すべてAlneoで再生できないのはWMP前提だから間違っているわけではない。
DAPの限られたデコーダー能力からすれば音声以上に動画の再生の負担は大きいから
内部では限定したフォーマット対応になるのは仕方ないとも言える。
素直にWindows Media エンコーダを使って最初からそのフォーマットの動画を作れば良し。
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/encode.aspx
とりあえず音声はいじって128kbpsの仕様限界を超えた。
その後、暇がないので調べていないが
動画と音声がどこまで再生可能かは誰か実験して報告してくれ。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:48:29 ID:3EyEWvwK
- 44.1kHzにリサンプリングは悲しいので、
48kHzでいけるといいなあ
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:06:00 ID:Ws8Jw7ly
- >>944
俺、試聴したくて近くの薬局で洗顔シート買って拭いた
汚したままにする神経が信じられん
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 21:54:26 ID:ToGv21A9
- 自前のイヤホンぶっ挿して視聴すりゃいいだろ
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:12:46 ID:XHqFcBsE
- >>963
イヤホン展覧会に行って自前のイヤホン使うなよ
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 23:26:15 ID:+t18it1T
- 試聴会とか、量販店の試聴コーナーとかでね、
丁寧にウエットティシューで拭かれると、かぶれるので生身の耳垢のほうが
ありがたいんだけどね。耳垢からの感染症も聞いたことがないし。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:09:46 ID:geWUX5tk
- しかし、XA-V80、周波数20〜じゃなくて30〜なのがっ
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:10:49 ID:Wd8z0Lyf
- ニッパー君ははげた!何故だ!?
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:59:23 ID:bPuyOdqb
- フォルダやアルバムから曲選んだとき、再生画面で前や次の曲にスキップしたとき
必ず頭にプチっと入るね
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 04:03:09 ID:onXtfvc3
- スタジオセッティングOFFにした時凄い音量のノイズが出てびびった!
皆もなった事ある?
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:13:25 ID:HGpHEeeT
- おい、お前らはナップスターやってないのですか?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:05:48 ID:svtT3j3z
- >>966
逆に、偽りなくスペックを表してるようで好感持てるけどなぁ。
その辺のスピーカーでも40Hz〜だったりするから問題無いだろ。30Hz未満の周波数なんて殆ど感じないだし。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 12:28:05 ID:DhVwuCLS
- >>970
ナプってる。これサイコー。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 14:51:25 ID:mGE/45na
- ZEN X-Fiと迷うなあ
iPod touchと二台持ちならどっちがオススメ?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:11:18 ID:EEUfXyup
- >>966
記載されている周波数の大きさで音質の良し悪しが決まるなら
STAXは最低ブランドってことになるわな
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:09:56 ID:geWUX5tk
- なるほど、10proとか17khzまでだしそうなっちゃうなw
XA-V80の為だけに、EX90卒業して10pro買うかな。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:16:47 ID:CpY+14Y7
- 実際10proは16kHz以上はストンと落ちてほとんどでない。
それは別としてあんなスペックはまったく信用できんよw
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 17:59:01 ID:c0C9L1iH
- >>973
迷う機種、比較になる機種ではないと思うよ。
イポがあるなら、音質重視でvシリーズだね。
あと、vのために、イヤホン選びは慎重に(高価格帯で)いきたい。
ジュプロにいければ万全だけれど、一万円以上の製品は目指したいもの。
それでこそ真価を発揮するのがvシリーズ。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 19:38:26 ID:Bb51LIjG
- 俺もいぽとVシリーズ二台持ちにしようかと思うんだけど、
今買うなら新しいvictorのDAP出るまで待った方がいいかな?
スレ見てたらHDDの容量が大きくなるみたいなこと書いてたしな。迷っています。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:39:26 ID:FrgisrMN
- XA-HD500ですがCFに換装はできるのでしょうか?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:57:42 ID:geWUX5tk
- >>978
ラインアウト使うならあいぽ
そうじゃなきゃVだな。
insane(320kbps)でも8GBで十分だと思うが。
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:06:24 ID:cEnpAWVL
- これあんまり目立たないけど名器だよね
タグ管理のインターフェイスが何気に便利!
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:14:09 ID:Bb51LIjG
- >>980
イポはもう持ってるんだけどV買うならもう必要ない?
オークションに出品しようかな...誰かイポとV持ってる人います?
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:43:47 ID:geWUX5tk
- >>982
ラインアウトからポタアン繋ぐとかする気ないなら多分。
自分はU5とV
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:12:32 ID:DsvQwpGR
- 俺は欲求に勝てなくてこの間買っちまったよnano
alneoと比べたら音の解像度も悪いし、音場が狭いし、イコライザ弄れないし
マイナスばっか出てくるんだけど何故か使ってるのはIPODばっかなんだよ・・・
何より、ネットの評判を聞くまで買おうと決めてたDAPだからなんだろうけどな
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:40:43 ID:Bb51LIjG
- >>983ポータブルアンプとか付けて持ち歩いてたら結構かさばりますよね^^;
俺は主に外出してるときに聞いたりするんで。だから今のところアンプを繋げて持ち歩こうとは思いません。
>>984俺も評判とか見る前にClassic買ってしまいました。音質にあまりこだわってなかったってのも理由ですがw
あの時alneoを知っていたら買っていたかも...
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:47:48 ID:JINP5Wup
- nanoと同列に語られたら、いかなclassicでもカワイソス
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:42:15 ID:VQ+z7/vX
- >>982
蔵とV80は併用にぴったりだよ。
近場はV80、遠出はいぽと使い分け出来るし
いぽは車移動の時、映画やら音楽やらで使える
ただV80は音良いから、いぽにポタアン付けてもなかなか追い付けないよ
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:01:37 ID:mknoDeR7
- >>977
ありがとう。じゃあVにするよ。
イヤホンは5EBとCK9、ヘッドホンはMDR7506だから大丈夫だと思う。
けど上で低音大めって書いてあったから超重低音カナルの5EBでは・・・w
まあイコライザーでどうにかなるらしいから安心だ
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:14:29 ID:1K4zsl9k
- >>987
今V80からipod touch+phpaに移行しようか迷ってるんだけど、あんまかわんね?
10pro se530 edition9あるんだけど、もう11pro行った方が幸せかな
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:24:15 ID:hxR5VVHP
- >>989
いや、そこまで良いヘッドホン持ってるなら
ポタアンにいった方が良いかと。逆になぜ今までポタアン買わなかったかが分からんw
特に今巷で評判のSR-71Aってのは限定500個でもうすぐ売り切れるぞ
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:30:27 ID:1K4zsl9k
- >>990
恥ずかしながら、最近まで存在すら知らん買ったよw(phpa)
関東でPHPA視聴出来る所ってあります?
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:43:39 ID:oSOl9gAb
- >>989
何でそんなにお金があるの?理由教えて
エディション9と11pro両方持ってるのって世界に5人もいないと思うよ
日本人だと小室と某ブログと某ブログの人だけじゃないかなあ
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:47:01 ID:LRE8fiPE
- >>991
そもそも国内の店舗で買えるポタアンはiQubeくらいしかないよ。
基本個人輸入(または代行業者)なので身近にポタアン持ってる人が
いないかぎり試聴は難しいと思うよ。あとはレビューだよりかな。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 00:52:48 ID:1K4zsl9k
- >>992
一人身の三十路超えにそんな事言わないでくれ。
11proは持ってないよ。
>>993
やっぱりblog レビュー頼みか。ありがと
さっき横浜淀でim ampあったから試聴させてもらったけど
alneo+imampだから全然違い分からなくて泣いた。
5万程度の10proと相性よさそうなの頼んでみるわ どもでした
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:04:54 ID:oSOl9gAb
- >>994
ぜひ日本で4人目の11proとEdition9の2冠を達成して欲しいんだけどw
俺も欲しいんだけどデザイン仕方がわからなくて躊躇してる
英語苦手だからデザインここにオレンジの線入れてとか黒○のなかにアルファベットのHを銀で入れてとか
細かい色の付け方、材質とかの注文が伝わらそうデで哀しい
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:16:31 ID:oSOl9gAb
- 埋めえ
梅が丘
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:19:29 ID:0RLWoLdt
- Victor alneoシリーズ総合 Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1226679001/
次スレです
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:02:16 ID:3Lrm011T
- ume
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:16:03 ID:VgqK8o3G
- うめぇ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 02:18:17 ID:B4xS/8QV
- ファックユー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)