■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Victor・JVC alneoシリーズ XA-V80/40/20 Part5
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:32:14 ID:GLdVmXUc
- ビクターのデジタルオーディオプレーヤー(alneo/アルネオ)総合スレです。
*alneoとは「always neo(いつでも新しい)」を意味する造語(Wikiより)
【公式HP alneo style!】
ttp://www.jvc.co.jp/alneo/index.html
前スレ
Victor alneoシリーズ総合 Part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1226679001/
過去スレ
Victor/JVC alneoシリーズ総合 Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1223683520/
【Victor】 XA-V80/40/20 DAP総合 【alneo】 Part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1219165956/
Victor XA-V20/40/80/DAP統合 【alneo/アルネオ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1214574576/
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:32:58 ID:GLdVmXUc
-
【alneo Vシリーズ】
■製品情報
・XA-V80 (8GB) ttp://www.jvc.co.jp/audio_w/portable/xa-v80/index.html
・XA-V40 (4GB) ttp://www.jvc.co.jp/audio_w/portable/xa-v40/index.html
・XA-V20 (2GB) ttp://www.jvc.co.jp/audio_w/portable/xa-v20/index.html
●製品特徴
・【K2テクノロジー】(ビクターのデジタル高音質化技術の総称)
1.CDなどディスクに音源を収録する際、アナログの音源をデジタルに
変換する段に発生する情報の欠落を、再生時に独自のアルゴリズムで
予測して補完します
2.「CCコンバーター」(現在は「K2テクノロジー」に統一呼称)
上記1をmp3やWMA形式などの非可逆圧縮音源にも対応させたものです。
3.「オーバーサンプリングK2」
音楽情報を最大24bit/96kHzまで拡張する技術で、なめらかで自然な
音質になります。(24bit/96kHz対応DAC搭載)
*スタジオセッティングモード時のみ
(K2テクノロジー技術情報)
ttp://www.jvc.co.jp/company/technology/k2/index.html
・【スタジオセッティング】モード
ビクタースタジオのレコーディングエンジニアによって音質を
チューニングした再生モード
・【サウンド工房】
リスニングシーンやヘッドホンのタイプなどに応じて最適な音質に
カスタマイズする新機能。
*「スタジオセッティング」モードとの同時使用は出来ない
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:33:34 ID:GLdVmXUc
-
【alneo Vシリーズ】
・音楽再生対応フォーマット
├MP3(8kbps〜320kbps、8kHz〜48kHz、VBR)
├WMA(8kbps〜320kbps、8kHz〜48kHz、VBR)
| *VBR Q98 (240 〜 355kbps)もOK
| WMA-DRM10
├WAV(16bit、リニアPCM)
| *24bit 88.2/96kHzのWAVも再生可能[過去スレの報告より(非公式)]
└AAC (ファームウェアVer1.05.6672aで対応)
*iTunesストアで購入したAACファイルは再生不可
・動画対応フォーマット
└WMV(最大320×240pixel)
WMPでの転送時に解像度220×164ドット、映像ビットレート450Kbps,
音声ビットレート64kbps程度に変換される
・実用最大出力:ヘッドホン20mW+20mW(16Ω、JEITA/DC)
・電池持続時間:約25.5時間(128kbps/44.1kHzのMP3再生時)
・電池充電時間:約3.5時間
・専用シリコンケース+ディスプレイ保護シート付属
・ナップスター月額定額制配信サービス対応。
・ドラッグ&ドロップでのファイル転送可能
・ギャップレス再生
・タグ管理&フォルダ管理
・インデックスサーチ(頭文字検索)
・リザーブ機能(再生予約リスト)
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:34:05 ID:GLdVmXUc
- 【新製品レビュー】
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080627/np039.htm
【alneoVシリーズ紹介記事】
ビクター、イヤフォンに応じて音質を変えられる新「alneo」
−24bit/96kHzで処理する「スタジオ」モードも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080611/victor1.htm
ビクター、レコーディングスタジオクォリティのデジタルオーディオプレーヤ
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/11/032/index.html
ビクター、96kHz/24bit再生対応のDAP“alneo”を発売 ー WMVも再生可能
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200806/11/21219.html
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:34:39 ID:GLdVmXUc
-
【alneo Mシリーズ】
■製品情報
・XA-M40 (4GB) ttp://www.victor.co.jp/audio_w/portable/xa-m40/index.html
・XA-M20 (2GB) ttp://www.victor.co.jp/audio_w/portable/xa-m20/index.html
・XA-M10 (1GB) ttp://www.victor.co.jp/audio_w/portable/xa-m10/index.html
●製品特徴
・“ボイスレコーダー”&“FM チューナー”内蔵
・“オリジナルカナル型インナーイヤーヘッドホン”付属
・“専用シリコンケース”&“ディスプレイ保護シート”付属
・背面にオリジナル「ニッパー」のポップアートイラスト入り
・輝くガラスフレークコーティングを採用
・音楽再生対応フォーマット
├MP3(8kbps〜320kbps)
├WMA(32kbps〜192kbps)
├WMA-DRM10
└WAV(リニアPCM)
・実用最大出力:ヘッドホン3.5mW+3.5mW(16Ω、JEITA/DC)
・電池持続時間:約35時間(128kbps/44.1kHzのMP3再生時)
FM受信時 約11時間
・電池充電時間:約3時間
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:35:16 ID:GLdVmXUc
- その他、生産完了機種の情報
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/portable/index.html
別売ACアダプタ(全シリーズ共通)
型番:AA-R513
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:35:50 ID:GLdVmXUc
- 【過去スレの情報】
alneo Vシリーズ電池持続時間の実測値
【条件1】MP3 320Kbps CBR
【条件2】wma(可変ビットレート) 240〜355KHz
【条件3】WAVE 無圧縮(PCM) 44.1KHz
【共通】3曲を延々リピート。Vol:15
K2テクノロジー サウンド工房 スタジオセッティング 電池持続時間
-------------------------------------------------------------------------
− − ● 11時間49分59秒 【条件1】
− ● − 18時間48分27秒 【条件1】
● − − 20時間57分47秒 【条件1】
− − − 22時間31分35秒 【条件1】
− − − 19時間39分40秒 【条件2】
− − − 27時間18分53秒 【条件3】
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:36:56 ID:GLdVmXUc
- よくある質問まとめ
Q.Windows XP/Vista以外で使える?
A.XP/Vista以外ではファームウェアのバージョンアップが出来ないので”未対応”です。
音楽ファイルの転送は出来ます。
Q.タグ管理/フォルダ管理?
A.HD500はタグ管理、F,Sシリーズはフォルダ管理です。
C,M,Vシリーズはタグ管理とフォルダ管理の両方同時に使えます。
Q.D&Dでファイル転送出来る?
A.出来ます。転送後にタグ情報も読込むのでD&D=フォルダ管理のみではありません。
Q.本体でファイル削除出来る?
A.C,Vシリーズは本体でファイル削除出来ます。
Q.Cシリーズで長時間録音したファイルがPCに転送できない。
A.容量の大きなファイルが転送出来ないときはMSC接続で。
Q.C59/C109でMSCモードにする方法は?
A.電源を入れて、HOLDスイッチをオンにして○(←決定ボタン)を押しながら
USBケーブルでパソコンに接続する。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 02:44:50 ID:GLdVmXUc
-
★★★プレイリスト転送ツール★★★
【alneo Vシリーズ用プレイリストコンバータ】
ユーザーの方が自作されたツールです。
(公開ページへのリンク)
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~meteor/alneoplsc.htm
こんなことができます。
・PC上のプレイリストをalneoへ転送
・alneo上のプレイリストをPCへ転送
・プレイリストの簡易作成機能(v1.1〜)
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 06:18:06 ID:XjXGi+4+
- >>1
_,...=.-、
,.-:::::::::::::::;::'::::ヽ、
r':::::::::::::::::_;:-‐'ヾ、::ヾ
.イ:::::::::::::;r'´ ヽ::!
i'::::::::::::::::i .r,ニ_ヾ
. i:::::::::::::::::::l_,. -、 :'ィナ' l
. ヽ::::::::::::;ノ rィテ-' .l
Tー、! ´ ,. ; 、 l_
.>(ヽ .‐ ´ ,ィ l::`:::::::::‐--
,r::::::::::ヽヽr ー_- 、-‐ニ.' ./::::::::::::::::::::::
./:::::::::::::;ri'ヲ--、 `く _, '!:::::::::::::::::::::::
i::::::::::::::::! ,r ‐、 ▽ .;l::::::::::::::::::::::::
l::::::::::::::::l 7´ト、. __〃!:::::::::::::::::::::::
.〉:::::::::::::;! /:::::i `  ̄ l::::::::::::::::::::::::
スレータ=テオッツ [Srata Teotts]
(1947〜 ブルガリア)
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:58:53 ID:fab6hdO5
- 995 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/28(日) 12:44:25 ID:FP+vNAcu
周波数をCD以上に引き上げても一度無くなったものは元には戻らんだろJK
なにやら圧縮された音源にも効果があるとか、もうね非可逆圧縮の原理を覆す暴論
そんなオカルトを未だに信じてるアホが居るのか・・・
仮に譲歩して、フィルターだのの特性が実際はバッサリ切り捨てることはほぼ不可能
ってのを逆手にとって、極小になった高域周波数の信号を増幅して持ち上げる
まぁ、解からないでも無いが基本を解かりやすく思い出そうぜ兄弟
JPGで1280×960の画像を64×48に縮小して保存後
その保存した縮小画像を元の1280×960に戻すとどうなるか
そこで起こる劣化具合は音声圧縮もほぼ同じ様な理屈なんだがその辺の説明が一切無いのが何ともw
補間するとは聞こえが良いが、要は捏造する訳でそれで良い音とか・・・
そう言うのは既に原音でも何でもないんじゃないのかね
996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/28(日) 12:47:29 ID:Mpa4uw8J
だから何?
997 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/28(日) 12:49:24 ID:ccZTBVH+
珍獣ですなw
これでオッサンだったら悲惨(リア厨であることを願う…w)
998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/28(日) 12:50:03 ID:FP+vNAcu
良い音ってそう言う事じゃ無いだろって話
捏造した音質ってオーディオでは元来ご法度だったんじゃないの?
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/28(日) 12:50:51 ID:ccZTBVH+
あんまり可哀想なんでNGっす!
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2008/12/28(日) 12:54:56 ID:Mpa4uw8J
ポータブルに何求めちゃってるの?
切り返す反論も出せなくて人格的批判に逃げるのはケンウッド儲と同じだなw
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:39:02 ID:eOgSsngI
- いちいちコピペするなんて・・・。
よっぽど悔しかったんですね^^
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 16:40:04 ID:v/auGthD
- 今までポータブルCDプレーヤーしか持っていなくて、CDの入れ替えの面倒くささもあり、
そろそろMP3プレイヤーを買おうかと色々思案しているところです。
これは音質は文句無しのようですが、その中でも低音はどうだろうか?
ポップな音楽も聞くけれど、メタルなんかもよく聞くので気になります。
妹の持っているiPodでは低音はもちろん全てがかなりスカスカな感じだったので、
iPodは無しかと思っているんだけど・・・。
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:12:38 ID:ccZTBVH+
- お前さ、今使ってるCDプレーヤーの機種名くらい書けよ。
ぐずぐずしたいだけなら質問すんな。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 17:59:32 ID:vWwWmeKO
- 冬だな〜
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:00:13 ID:OA474SR6
- U5から買い換えるか
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 18:33:39 ID:eOgSsngI
- >>13
IPodがスカスカというけど、ファイルに問題があるんでは?
少なくとも、alneoではそういうことはないけど、IPodってそこまで酷いのか?
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:07:50 ID:YBtBYILt
- うちにvictorのRDーM2があります。
これだけを使ってalneoに曲やタイトルを入れたりできますか?
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:18:46 ID:ITSbO4QC
- このプレーヤーやばいですね
AURVANA使って聴いてますが、今まで安物の音響で聴いてたのを本気で後悔した。
パソコン+安物のスピーカーでずっと聴いてたけど、XA-V + AURVANAで
聴くようになってから聴くに堪えない音質って感じるようになった。
あとエージングってオカルトですよね?
ただイヤホンに耳が適用することで粗が見えなくなってるだけのきがする。
液晶テレビだって、買った当初は汚すぎて見るに耐えないと思ったけど、
もう慣れちゃって何も感じないし。こういうのと同じだと思う。
ていうか、HD60GD9 + 10pro買うのがちょっとした夢ですね
XA-V + AURVANAでも感激したのに、これよりもずっとすごいんだろうなあ・・・
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:21:06 ID:ACskA6IO
- 10proを今頃買うのは馬鹿だよw
保証の問題でゴタゴタになってるし、優秀な新製品のおかげで必要なくなってきたしw
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:26:04 ID:z6C/yMny
- >>11
オーバーサンプリングで微細な音の出力ができるようになるし、
高域補完だって、波形構造に残ってるカットされた痕跡から予測して行っているんだけどな
テレビやPS3だって、映像をきれいにする技術がある。これと同じだろう。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:26:36 ID:ITSbO4QC
- >>20
優秀な新製品のヘッドホンってなんだよ
10pro評判いいし、価格コムでもAmazonでも売れてるよ
買えないひがみにしか聞こえないんだが
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:39:44 ID:ACskA6IO
- 何故そんなに必死なんだよw
AV機器版行ってみろよ。
因みに俺はカスタム作ったから10proは売り払ったけどw
それと「価格コム」とか言ってたら笑われるからやめとけ。
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:48:29 ID:hwhQvH1F
- >>19
夢壊しちゃうかも知れないがHD60GD9 + 10proは相性が(ry
間にポタアン挟む必要あるから予算が+2〜5万くらい必要かと
あとエージングは機種による
まあ旧型の5proと10proがエージングしないとモコモコで聴くに耐えなかったというのはもう昔の話だが
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:45:20 ID:/aAyOWUV
- >>24
ありがとうございます。
ポタアンはかさばるし高いしあまり効果ないっていう人もいるから迷う・・・
最高峰のDAPとヘッドホンの組み合わせって何ですか?
主観でも全然いいので教えてもらいたいです
がんばってお金ためて買いたいので
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:12:11 ID:oPEsfsSY
- ヘッドホンってイヤホンの事?
ならば、
SE530,ER-4S,10pro,IE8,SA6,X10,Westone3
の中から自分が好きな音を選べばそれが一番。
それぞれが強烈な個性を持っているけど、どれも同じランク。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:16:39 ID:OT/mghRm
- >>25
最高峰のヘッドホンはそもそもDAPじゃきついんじゃないかな?
制覇したわけじゃないから知らんけど
というのはともかくとして
XA-V80+10proでしばらく買い換える気が起きない程度には満足
XA-VはDAPの方をイヤホンにあわせて音調整できるから
そこそこのイヤホンあると不満でにくいんだよね。容量以外
前スレで出てた工房最低セッティングでキラキラ高音刺さるくらい尖って笑った
10proでまさかここまでシャリシャリになるとはw
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:24:12 ID:UDPlOk6y
- 5000円前後の予算なら付属のイヤホンのほうがまし?
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:53:10 ID:/aAyOWUV
- >>26
DAPとヘッドホン(イヤホン)の組み合わせっていってんだろうが!
オタクは情報提供くらいしか価値がないんだからさっさと答えてればいいんだよ(嘘)
HD60GD9と10proじゃ駄目らしいんで、相性があると思って質問したんですが
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:56:01 ID:TZ/3FEfw
- お前のクソ耳で相性もクソもあるかwwww
あ、クソはあるのかwwww
こんな感じでいいんでしょうか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:58:31 ID:/aAyOWUV
- >>30
どうせなら最高の環境で聴きたいじゃん・・・
だから主観でもいいからいい組み合わせを教えて欲しいって言ったんだけど・・・
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:04:46 ID:cyBZp1lY
- 典型的なゆとりだな。
氏ねばいいんじゃね?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:15:32 ID:eOgSsngI
- というか二度と来るなカスが
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:19:35 ID:1K4UCFRX
- 何故自分で調べようとしないの?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:21:11 ID:TZ/3FEfw
- ここで調べようとしてるんだろw
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:22:43 ID:/aAyOWUV
- >>34
かなり調べたけどいまいちわからない
XA-V使ってる人は他にお気に入りのDAPとかあるの?
XA-Vが自分に合ってるみたいなので、ここでおすすめの組み合わせを聞いたんだが
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:28:18 ID:Q3mpl9ac
- それが、人にものを聞くときの態度か?
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:31:46 ID:tY7NAa/b
- まず自分の好みの音質とか聞いているジャンルとか
自分が使用してるDAP、イヤホンを言ってみろ
お前がやっている事は自己紹介もしないで、
いきなり友達になってくれって言ってるようなもんだぞ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:34:28 ID:/aAyOWUV
- >>38
XA-V80とAURVANAです
WALKMANの音質は全然駄目でした
低音がぼわぼわしたりしない、フラットですっきりした音が好きです。
ドンシャリ、重低音はアンリアルなんでだめです
お願いします
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:38:07 ID:TZ/3FEfw
- XA-V80とAURVANAが最強って事で。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:41:00 ID:I8pYXFKn
- >>18
入れれなくもないけど半角カナしか入力できないはず
PCから入力したほうがいいと思う
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:12:36 ID:1yCwX81u
- >>21
>テレビやPS3だって、映像をきれいにする技術がある。これと同じだろう
全然同じじゃないだろ
>テレビやPS3だって、映像をきれいにする技術がある。これと同じだろう
演算する方にしてみれば楽音とバックグラウンドノイズとの区別は付かない訳で
本当に予測して復元できるんならHE-AACは既に用済みって事になる
騙されてるんだよアルネオ儲は
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:25:40 ID:RFv4tLyw
- デジカメだって綺麗にな画像にするエンジンをすべてのメーカーが積んでるじゃん
音がデジタル化&圧縮によって本来のものとはねじまげられてるわけだけど、
それをなるたけ本来の音に修正する技術なんじゃないの
実際アルネオの音は悪くはないよ。
たとえばの話だけど、仮に音がデジタル化と圧縮によって1から+-0.3ズレるとするよ
それを+-0.2とか0.1にまで修正してるんじゃないの?
デジタルと圧縮によるノイズ、音の変形の特徴をつかんで、それを自然"っぽく"修正する技術だと思ってるが
もちろんそのフクゲンとやらの工程によってズレる側面もあるんだけど、
デジタル化と圧縮のズレと比較すれば小さいものだからこそ効果があるわけで
何も完璧に補完したりしてるわけじゃないよ。当たり前の話だけど
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:42:38 ID:dWnxetKN
- K2やスタジオ使うと音が変わるだけのこと
それで音質がよくなるってわけでもない
べつに騙されてないし、十分満足できる音質だよ
何が気に入らないのか
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 03:53:10 ID:1yCwX81u
- >>43
デジカメは圧縮前の行程でより犠牲が少なく見せられる技術を盛り込んだ上で圧縮を掛けてるんだよ
素のままエンコードしてしまえばエンコードエンジン上は差異の無いものを各社使ってる
プレイヤーの話に戻せば、アルネオの技術は「エンコードされたもの」を対象としてる訳だ
そう言う補正技術でスタジオ・放送業界で実際に使われてるものにBBEってのがある
あちらは特許もの、ビクターのはどうだろうね?
嘗てはDolbyNRを平然とパクって自社独自を謳ってた会社だから・・・
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:35:58 ID:xIQtU5nW
- 確かに、素人を騙してる側面はあると思うよ。
"特許出願中"とまったく同じで、世の中の仕組みとか分かってない人をうまく騙してはいると思う。
公式サイトのインタビュー見れば分かるけど、ほんとに手探りでやってたみたいで、
BBEみたいな技術と比較したらゴミっていっても過言じゃないと思うし。
「なかなか悪くないエフェクター」程度に考えたらいいんでないの
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 05:21:08 ID:/mE+NmMk
- K2・スタジオセッティングは使わないけどサウンド工房は好きです
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 06:13:57 ID:JxPiBj/w
- 前スレ>>995
995:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/28(日) 12:44:25 ID:FP+vNAcu [sage]
>周波数をCD以上に引き上げても一度無くなったものは元には戻らんだろJK
>なにやら圧縮された音源にも効果があるとか、もうね非可逆圧縮の原理を覆す暴論
>そんなオカルトを未だに信じてるアホが居るのか・・・
音には倍音というのがあってだな・・・
マスターからCDの16bit44.1KHzにする為に削られた音の成分は曖昧ながらも
CDの音源から解るんだよ。存在するはずの倍音がバサッと切られてるわけだから。
まぁ原音を再現と言えるかはわからんが、
倍音を再現するだけでもマスターの音に近づくのさ。
最近のJ-POPは実際の楽器を使ってないことが多いから効果は薄いかもしれんが
クラシックなんかはK2の効果は大きいと思うよ。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 06:36:31 ID:y3pZqC0+
- 10pro&insaneだと、k2かスタジオかEQで4k+2dbか迷う
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:31:18 ID:f8JbfdTj
- >>28
それはない。
付属はグミホン以下。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:44:32 ID:n1meY/W1
- 今はXA-C使ってるけど、K2はよく使ってる
容量が2Gで限られるし、消費電力も考慮してAAC128kbps
聴くのは音質が良いとは言えないpopが基本だからどうしても音質が粗くなる
でも、K2使うと、確かに劇的とまでは言わないが、かなり綺麗に聴こえる様にはなる
補正どうこうは知らないが、高音が伸びて音にメリハリが作り感じ
ただK2は、ナチュラルは良いがダイナミックはあまり好きではない
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 10:51:20 ID:gP7ElVKV
- K2・スタジオセッティング・サウンド工房を使うより素で使ってバッテリ長持ちウマーの方がいいかなと
最近思ってきた
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:15:24 ID:1yCwX81u
- >>48
>音には倍音というのがあってだな・・・
うん、それで?
どのパートの何倍音の事を言ってるの?
残ってる楽音にはそれらが綿密に入り混じってて
厳格に分別解析が一瞬で可能な高性能並列演算機でも
Alneoには搭載してるとでも?
言っとくが、WAVは圧縮して無いから色々残ってると思ってるんなら勘違いも良いとこだよ
少なくともサンプリング記録の原理が今も変わってないことが解かってる人間には
>マスターからCDの16bit44.1KHzにする為に削られた音の成分は曖昧ながらもCDの音源から解るんだよ
とは書けない罠
捏造された音が好きならそりゃ構わんが、音の良し悪しを語れる次元には既に無いって事だ
クラシックなんてナチュラルが命みたいなもんに捏造音を混ぜて喜んでるって
マイナスイオンやトルマリンゴを未だに信じて使ってる位のオカルト信者に相当する様なもん
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 12:40:00 ID:9VETovJj
- ピュアオーディオですねわかります
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:23:37 ID:Hny87edz
- なんかフォントが壊れたっぽい…英字は普通なんだが日本語の部分だけグチャグチャになった。
リセットしても直らないし…
なんとかして復元する方法ないだろうか。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:51:31 ID:+9x/bUAP
- アップデートし直すか、リセットを何回かすれば解決するような気がするけど。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:59:41 ID:Hny87edz
- >>56
2回目のリセットで直った。ありがとう。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:34:27 ID:+0JiEg86
- ID:1yCwX81u
何をそんなに躍起になってるかしらんが、どんな技術を使っても、
手に入るソースからマスターを忠実に再現することはもちろん不可能だろう。
そんなこと誰でもわかってるよ。
君の挙げてるBBEもHE-AACも、細かいことは省いて結局は補完や予測だろ。
補完や予測がダメだというならそれらも批判すべきじゃないの?
ちなみに東芝やkenwoodだってK2と同じ類のH2CやSupremeがあるけど、
もちろんギガビスレとかにも叩きに行ってるんだよね?
まぁそれはいいけど、もうひとつ同じ類のMaxellのBit-Revolutionの記事には
「補間のアルゴリズムには楽器の高調波発生メカニズムを応用し、基本波を復調して高域を作り出す仕組み。」
とある。(ちなみにH2CもSupremeもBit-Revolutionも、共同開発者が同じだから3者に大差はないだろう。)
ということはK2でも同じような手法がとられてる可能性は十分にある。
>厳格に分別解析が一瞬で可能な高性能並列演算機でも
>Alneoには搭載してるとでも?
とあるけど、たとえば解析から予測、補完が全て数式で表されたとして、それをそのまま実装するとでも?
工学の立場ならその発想自体ありえないよ。
限られたハードウェアリソースで処理できるようにしてあって当然と考えられないの?
>クラシックなんてナチュラルが命みたいなもんに捏造音を混ぜて喜んでるって
君の聞いているクラシックも所詮オーディオ回路に味付け(捏造)されたサンプリング音源だよ。
かの有名なオペアンプOPA627が奏でる音は原音と同じか?違うだろ。
原音なんて誰もが諦めた上でそれぞれの音を楽しんでるんだよ。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:56:03 ID:73Ovuzxn
- >>58
お前も十分必死過ぎ
BBEもHE-AACも確かに補間技術の延長だが予測と言うほど高度じゃない
予測して無い訳じゃないがそれは予め「人力」で割り出した後に構造を決めてるだけ
前者の技術は等ラウドネスとPsychoAcousticの理屈から低域より高域の方が
早く知覚される聴覚の特性を逆手にとったもの
後者の技術は、とかく圧縮行程を深めて行くと極端に劣化してしまう高域を
一旦切り離して別処理に回し、残ってる部分を従来のAACで処理して
その後にミックスして記録するもの
ビクターのそれより遥かにオカルトインチキな事はして無いし言って無い
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:02:49 ID:uRquXUK8
- パソコンのデフラグみたいなものじゃないの?
超マクロな視点で見たら、デフラグ前より効率の悪くなってる箇所も無数にあるんだけど、
全体を俯瞰して見たらデフラグ前より整ってるからOKみたいな。
K2適用前の音を×△×◎○△×◎とすると、それがK2によって△△○○△△○
みたいに、いい部分も悪い部分も平均化されるっていうか
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:08:09 ID:73Ovuzxn
- >>60
疲れてるのか?
休んだ方が良いと思うよw
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:11:35 ID:uRquXUK8
- おかしなことは言ってないはずだが
何か効果を付加したら、粗が消えるのと同時に、音全体が湾曲されてしまうのは当たり前の話。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:21:25 ID:X2yVNhYy
- >>62
さすがに並べ替えるだけのデフラグに例えるのは明後日な方向すぎるかと
動画再生時のアプコンとかフィルタとかの方がまだ近い
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:38:38 ID:j0PmSpK5
- いくら必死になってもりXA-Vが良い音なのは否定できないんだけどねw
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:50:49 ID:l098nzdt
- いくら必死になってもXA-Vが捏造で良い音に感じさせてるだけなのは否定できないんだねw
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:51:35 ID:d7CgY8Nj
- k2ってみんな使っているの?
俺は完全ノーマル。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:52:03 ID:6YpEgH13
- 何でそんなに必死に否定しようとしてるの?
このスレに来なければ良いだけじゃんw
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 17:56:03 ID:uRquXUK8
- たしかに、K2は素人に意図的に曲解させようとしてる側面はあると思う
まあ、テクノロジーなんて大半はそんなものだけど
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:22:48 ID:6YpEgH13
- 録音した時点で音は色々弄ってるわけだし、
原音とか言ってる奴は単なる馬鹿だろwww
生演奏聞く以外は全て捏造ですw
ホント鬱陶しいんで他所でやって下さい。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:42:00 ID:/fO9yxKU
- >>69
>原音とか言ってる奴は単なる馬鹿だろwww
原音探求を掲げる↓このオッサンに言ってやれw
ttp://www.jvc-victor.co.jp/company/technology/engineer/k2/index.html
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:45:33 ID:6YpEgH13
- お前相当頭悪いだろw
開発者が原音に近づけようと追求するのは当たり前だろ
聞く側がこれは原音ではないとか言ってるのが馬鹿w
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:49:04 ID:/fO9yxKU
- >>71
つまり「オカルトを妄信して何が悪い」と言いたい訳だねw
そいつらをバカにして何が悪い?w
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:50:06 ID:6YpEgH13
- ん?日本語わからないの?
よく読み返せ。
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:51:58 ID:/fO9yxKU
- 皮肉も通じない程のバカかよお前w
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:05:51 ID:n1meY/W1
- 中学時代の思い出が蘇ってきた
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:08:50 ID:IwAPwLx5
- 冬だな〜
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:25:26 ID:1aT5C05R
- 香ばしいのが沸いてるなw
もっとやれよw
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:38:01 ID:CGEZIPzh
- もともとオーバーサンプリングによるノイズシェーピングなどから
発展した技術だろうが
それだけではサンプリング理論は越えられないのは当たり前。
まあシャノンの定理は厳然と存在していて
時間軸(応答特性)でそれらしくするためにローパス(ハイカット)フィルター特性を
変えているということでOK?
折り返し信号を拾っただけではサンプリング限界を超えたといっても
原音とは言えんでしょう。
過去スレでK2で正弦波のソース入れたら変なことになったとの報告があったが、
これなんか、このテクノロジーの本質を示していると思う。
画像の場合の超解像は2次元の解像度を上げるため
3次元つまり他の相関性のあるフレームの情報を持ってきているわけで、
元のデジタル信号以外の他の情報に頼らないと分解能とか周波数を高めるのは
やっぱし無理って言うこと。
強いて援護するとしたら、おそらくは通常の音楽で取り扱われる正弦波以外の雑多の音源の
統計的性質から
最適なフィルターを開発したって言うことだと思う。
またDAPの場合は幸いにファイル情報から圧縮音源のコーデックが分かるから
どのくらい欠落させているか推測が付くので
それに応じてチューニングは可能だと思う。
参考までに以下のサイト
ttp://www.gem.hi-ho.ne.jp/katsu-san/audio/next_gen/alias/aliasing.html
個人的にAlneoを使ってみた感想としては
K2やスタジオは自分としては聞きやすいから
不満はないよ。
音楽は理論で聞くものじゃないからね。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:21:25 ID:4hVuNJdk
- 原音に忠実じゃなくとも加工によって良い音に感じさせるっていうのは立派な技術だろう。
良い音に感じさせる≒良い音だと思う俺からしたら満足
ホームシアターセットが欲しくても夜の音量等の関係もあって故意に
サラウンドヘッドホンを買って疑似5.1chを楽しむ人だってたくさんいる
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:18:42 ID:iW1X/7hp
- 以前このスレで薦めた記憶が有るので貼っとく。前スレで既出だったらゴメン。
「USBモバイル電源「ポケパワー」事故防止のためのリコール社告実施について」
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn081224-1/jn081224-1.html
ホームページでも受付中。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:56:02 ID:1HMrZBjT
- てか原音原音言ってる奴は原音知ってんの?
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 02:10:18 ID:GikfDLs6
- ここで言う原音って記録・録音直前までの出音って事だろ
録音時に掛けるトドメの処理まで含めてさ
JPopとかアニソンなやつらには無縁だろうけど
音楽やってて録音まで経験してるやつならみんな知ってることだろそれ位
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:52:17 ID:FUQrFn+O
- >>82
CDを何十枚も持ってるなら、さすがに、レコーディングエンジニアやミキサーという業種があることぐらい
知ってるだろw
まぁ、CDにおいては原音=録音技術者が意図した音って程度でいいんだろうね。
これ以上を求めるなら、自宅にアーティストを呼んで演奏させるしかないわなぁ。
所詮、コンサートでもミキシングはされてる訳だしね。
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 11:10:37 ID:KZNs9/uA
- クラシックやジャズならともかくJ-POPとかのスタジオ録音ものって原音
なんてものないだろ。あくまで製作者が想定した音だろ。
だいたい同一人物が声を重ねて録音とかしてるわけだし。
俺はプロの録音現場なんてまったくわからない素人だけど、録音の最終確認
ってスピーカーでやるの?ヘッドフォンでやるの?
某有名クラシックレーベルのCDにはB&Wのスピーカーで云々って書いてあるけど。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:28:42 ID:MUtuF3JS
- 聴き専の言う原音っていつもズレてるんだよ
作る側から言えばエフェクト処理を施す前の音を原音(ドライ音)
施した後をエフェクト音(加工音)とも言う訳だけど
聴き専側が拘れるのは精々最終の加工音を再現するまで
つまり、記録固定される一歩手前までには或いは遡れるかも知れない
ってのが限界なのに、それ以前の生音にまで遡れるとか勘違いしてるフシまである
で、言い訳として「色々な行程や機器を経ているんだから原音なんて」とほざく
音声信号の加工って基本、非可逆なんだぜ
ビクターだってプロの集団なんだからそれ位知ってるよな
って事はだ・・・w
因みに、K2の基本の音はSMEのライバル、VMEのJPOP丸出しサウンドなんだぜw
気付いて無い奴多い様だけどねw
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:40:48 ID:V0fwckLd
- 大阪のビックカメラで乗り換え割引で16800円プラス20パーセントポイントだったので衝動買いしちゃいました。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:44:57 ID:pgIQoHRo
- テスト
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:50:01 ID:Nn2XD1Db
- >>85
いつまでそうやって自己満足なレス続けたら気が済むの?
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:01:12 ID:KnP7inBn
- 年末三日間に渡るオナニー日記
ブログにでも書いとけ
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:11:15 ID:UG8uTK/8
- 妄信者が痛い所衝かれると人格攻撃に走る創価の様な典型例ですね、わかります><
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:43:51 ID:C1u+aUmV
- ところでVシリーズのヘッドフォン出力をライン入力に入れたいんだけど、
なんとかなるくらいの音量取れる?
接続側でかなり音量大きくしないと聴けないレベルでなければ十分なんだけど。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:10:25 ID:oIUChwez
- >>85
ビクターはアニオタ御用達の会社だし、それを見込んでのアルネオ発売だから
ここでいくら説いても無駄だよ
アニオタの言う「原音」「生音」なんてどうせ声優とかアニソン歌手の息づかいとかの事なんだし
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:11:08 ID:LpJE0qqj
- アニオタはSONYかiPodだろw
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:15:25 ID:oIUChwez
- >>93
嘗てはそうだったけど今のアルネオはK2を積んだから少し状況は変わった
ソニーはJPOP、iPodは間口が広いだけに色々、でも音が悪い
で、ケンウッドに流れて今に至ると
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 16:38:10 ID:te8tVSla
- alneoアルバム表示されるのおせー
体感で2,3秒かかる
確かに音質はいいかもしれないけど、やっぱりマイナーなものには相応の理由があるね
曲のリストでも、大文字の英語の名前の曲は最下段に表示されるし、もうアホかと。
ウォークマンからの乗り換えだけど、ソニーってすげーんだなって思ったよ
曲のリストも漢字の曲が先ってのも、ものすごく気が利いてる
もっさりなレスポンスってこともないし、どんな操作しても音楽が中断されないし。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:50:28 ID:RQHrbVlV
- >>95
なんだ。
糞ニー信者か。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:57:46 ID:1HMrZBjT
- 確かにIpodとWALKMANのレスポンスは早い
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:59:03 ID:te8tVSla
- >>96
いや、むしろソニーの音質が嫌い
だからalneo買ったんだが
でも、インターフェイスとかレスポンスが糞すぎて泣けた
ソニーは音質だけ、原音志向なら最高のメーカーなんだが・・・
レーベル持ってるメーカーのくせに、ようあそこまで音を加工しようって思うもんだよ
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:27:42 ID:hcNfzkPu
- VictorではCDの音の最終調整はEX-A1でやっているそうな
ソースはビクタージャスカフェ
1年ほど前の記事だったはずだからもう変わってるかも
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 18:40:19 ID:setMkYHn
- >>92
そこまでしてビクターを馬鹿にしたいのか
アニヲタ共を否定するわけじゃないが・・・
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:02:14 ID:srkMJYc4
- XA-V80持ちがNW-S739Fを買ってしまったわけだが、
正直、思っていたほどの音質差は無いような気がする・・・。
しばらくは両方使ってみるかな。
>>95
>>大文字の英語の名前の曲は最下段に表示される〜
アホもなにも当たり前じゃないの・・・。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:28:22 ID:te8tVSla
- あとは、オンラインでのタイトル検索で、日本語名前の曲が英語になったりまでする。
ウォークマンの時はそんなこと一度もなかった。
大文字小文字がごっちゃで登録されてたり、日本の歌がアルファベットで登録されてる
しょうもないデーターベース・サイトを使ってる。
やっぱりソニーってすごいと思う。
音質以外は完璧。
Alneoは音質以外は全部だめ。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:38:53 ID:tlPActF9
- 俺らは音質以外は全部だめのalneoを好き好んで使ってるんだからほっといてくれ。
君は音質以外は完璧のソニーを使えばいいじゃないか。それでいいじゃないか。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:16:00 ID:qGPOyzCt
- D&Dで曲入れできてフォルダ検索も出来るってだけで素晴らしいと思うが
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:32:56 ID:te8tVSla
- >>103
まさか、ここまでショボいとは想像してなかった
ミュージック画面の、一番上が「トラック」に設定してないってのもありえない
なーんも考えずに作ってるよこれ。
金たまったらケンウッド買おう。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:35:17 ID:r4YFmC6b
- D&Dのが大切だ。
そもそも、alneo使ってる人はTag管理も
自分で出来る人かと思ったけど違うのか。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:45:29 ID:tbUGitIL
- ド素人が何もわからずに買って失敗した典型だなw
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:53:23 ID:sInDfEUt
- D&D+フォルダ管理ありきだとまずそれだけで選択肢が片手で数えるほどになっちゃうよなぁ
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:00:34 ID:k0XngIzE
- それに、mp3のギャップレス再生が可能なものとなると、これしかないんだよね
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:03:17 ID:NB3p2m5O
- ちょっと聞きたいんだが
PCに接続しても認識されないってことは
中身が逝ったってことだよな?
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:18:55 ID:8c07usUU
- >>110
PC側に問題がある可能性
ケーブルが断線してる可能性
DAP側に問題が出てる可能性
この3択からさらに細かく切り分けできるけど
DAP側に問題あるの確定ならリセット試すくらいしか打つ手無いな
あとは販売店かサポートへどぞ
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:31:17 ID:NB3p2m5O
- >>111
リセットボタンに初めて気がついたよ
押してみたら直ったわ
本当にありがとう
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:18:58 ID:piH/7QKj
- 昔からMP3をためて管理してる人間には、素直で使いやすいんだがなあ
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:19:23 ID:XQDZXx5x
- なんか最近よく変な奴来るね。放置でおkだぜ!
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:29:40 ID:jnjkKF/C
- >>114
君のことか。納得
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 03:20:16 ID:XQDZXx5x
- いやまぁ俺も変ですがとりあえずスルーしようね?
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 09:55:53 ID:Dscl7KPb
- C-210って充電しながら再生とか録音ってできたっけ?
バッテリーは修理上がり新品なんだけど、FM15時間録音に挑まなきゃならないんだ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:56:54 ID:AEb3+k4E
- >>117
アニソン三昧
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:22:02 ID:KMtIF236
- >>117
あれ?俺がいる
USB充電器通せば充電しながら録音できるはず
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:27:25 ID:HecLk6Am
- こ、これってひょっとして、イヤホンのコードがアンテナになってる?
イヤホンへの電流も節約しようと外してたら、ラジオがまったく録れていない!
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 19:55:36 ID:NQeQ9xXP
- mp3 320bpsってWAVだと何kbps相当なんですか?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 20:45:36 ID:QD2OU1hc
- 何を仰られているのか皆目見当が付きませぬ
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:53:11 ID:sgwRiUFT
- >>120
ワロタw
その場合延長ケーブルとかを繋いどくのが基本ですぞ
>>121
普通のCDが音源の場合wavは1411kbps固定
てかwavでビットレート下げるとか聞いたことねぇw
wavと320kbpsのmp3はポータブルじゃ普通はほとんど区別つかない
まあLAMEのmp3に限った話だが
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 23:21:10 ID:HecLk6Am
- >>123
なんてこった……ジブリもガンダムタイムも丸ごとノイズの海だ
そして現在、バッテリ表示は残り1本!
あと1時間・・・いけるか!?
- 125 : 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:47:36 ID:pz+5Uaf2
- 祖父でV80が\16,800、10%で売ってるね。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 02:00:09 ID:SuHplTo5
- >>125
情報サンクス
ホワイトをポチらせてもらった
ギガビU407と聞き比べをしてみるかな
- 127 : 【豚】 【1210円】 :2009/01/01(木) 04:17:46 ID:msMWP7NG
- 吉の分だけデザインが良くなる
お年玉の分だけ値下げ
大吉なら傑作誕生
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 07:49:54 ID:4tMqanXy
- あけおめ野郎ども
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 09:53:30 ID:3GR5uyYh
- あけおめー
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:00:15 ID:lhoXlTvr
- >>123
WAVは1411Kbps固定じゃないよ。
普通は大体、
16(bit)×44100(Hz)×2(ch)=1411200bps=1411.2Kbps
となるけど、モノラルにしたら
16(bit)×44100(Hz)×1(ch)=705600bps=705.6Kbps
となるし、サンプリング周波数落としたら
16(bit)×32000(Hz)×2(ch)=1024000bps=1024Kbps
となる。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:43:39 ID:xzOUJawO
- >>130
123が言ってるのは一般的なCDを普通にwavにした場合の話でしょ
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 12:26:59 ID:/aIiGCWN
- >>130
悔しがり過ぎw
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 13:37:37 ID:lhoXlTvr
- >>132
わかってはいると思うがおれは>>121じゃないぞw 悔しいってなんだw
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:02:29 ID:OknRaJvc
- びくたー!!
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:38:07 ID:lYVjVZhk
- HD60GD9ってこのマシーンよりもずっと綺麗なんですか??
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:04:25 ID:xm0J2noA
- うん
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 11:19:21 ID:A+U5ziBj
- こ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 16:30:56 ID:P6vjko9r
- AlneoのVってクロスフェード出来ますか?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:28:08 ID:UYbxPM0H
- 出来ない
iPodオンリー
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:30:52 ID:t9C1qxkZ
- 【予算】1万5千前後
【希望容量】4G〜8G
【液晶】動画を入れる気は無いので、あればなんでも
【電源】充電
【サイズ】ポケットに入るサイズ
【圧縮形式】mp3 wma
【その他】
曲の管理をタグ、フォルダのどちらでもできるもので
フォルダの特定の階層でリピートやランダム再生をかけられるものを探しています
D&Dでファイル転送できればなおいいです
何か良いものがあれば教えてください
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 18:31:58 ID:t9C1qxkZ
- >>140 誤爆った
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:54:50 ID:gQYLkxdi
- >>140
iPodまたはウォークマン
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:43:20 ID:ezD5+yHG
- XA-V80 + Westone3 最強
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:12:04 ID:i6RML12O
- D&Dで音楽転送したい奴はWalkman海外モデルがベスト
音質良いし操作も簡単
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 23:25:52 ID:vO9YkLb3
- Walkman海外モデルは情報詳しくない人じゃないとちょっと…って誤爆の話だし
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:26:25 ID:IdMk9exV
- 近所の電気屋でM40かなり安かったんだけど、
前に有機ELのノイズがあるって聞いたんだけど、音質に関係あるの?
また、Vシリーズと比べて音質のちがいはある?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:50:39 ID:tr6u/fvj
- >>146
ある
V>>M
ちなみに音質はイヤホンの影響が大きい
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:23:54 ID:IdMk9exV
- そんなに違うの?
ちなみにイヤホンはCK7使ってるんだけど。
HD500が壊れたんで、早急に欲しいんだけど
8Gもいらないし、お金もないからこれにしようかと思ったんだけど後悔するかな?
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 10:28:58 ID:tr6u/fvj
- お金無いなら貯めて納得できるのを買うのが一番お勧めだけど
かなり安いなら繋ぎで買っておくのも手じゃない
HD500は聞いたことないから分からないけど
Mがそんなに悪いわけではない
気持ちは分かるけど後悔するかどうかは分からない
自分で熟考して決めて下さい
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:14:33 ID:b9XR5qch
- 大容量で処理の速いシリーズ出してくれ。マジで
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:06:44 ID:VIa2JLyg
- XA-V80買おうと思ってるんですけど、これ本体内でプレイリスト作成できますか?
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:40:55 ID:pdrCzMlu
- できるよ。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:00:30 ID:DBIJZ5bi
- http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LVT1867-001B.pdf
取説読めば?136ページあたりから
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:27:52 ID:VIa2JLyg
- レスサンクスです!いい感じですねー
買います
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:35:39 ID:K4ssn2sr
- V80のバッテリーはヘタレな事ですごく評判みたいだけど、実際どのくらいなの?
みんなどのくらいのペースで充電してる?
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:16:59 ID:Xn6ccv6k
- >>155
使用時間は、通勤片道0.5時間×2×5日/週+週末お出かけ2時間=7時間。
使用条件は、スタジオセッティングでボリューム14。
これで、週1回のフルチャージが通常のペースだな。
大抵、電池表示1個ぐらいになってる。
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:40:46 ID:gHMMZ+sP
- 電池1個になってからが長いよね
- 158 :155:2009/01/04(日) 20:32:56 ID:K4ssn2sr
- レスありがとう〜
レスを見たら、もしかしたら割りと気にならないかも?って思えてきた。
買う決心ついたよ!
やっぱ音質の良さが電力を食ってるのかな?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:51:14 ID:ybotro0F
- それもそうだしデカイ画面もかなり食ってると思う
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:27:38 ID:6DG1aTK/
- >>157
そうなの?
一個になるまでは一日+αだから、
ほぼ毎日充電してたよ。
用途は通学片道1時間20分の電車で、
音量は7〜9、DHB1は常用。曲はほぼ全てMP3。
ザッピングみたいにコロコロ曲を変える癖があるから画面の消費がでかいと思う。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:48:53 ID:aX9oRH5M
- 電池1個まではわりとすぐだけど
そこから点滅、使い切るまでが長いってことでしょ、俺もそう思う
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:02:57 ID:dE0rxrUO
- MUSICフォルダにHDDの曲全部ぶち込んで合計1200曲、
音はいいのにシャッフル機能がひどいぞおいw
次のアップデートでシャッフル機能改善しろ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:03:37 ID:K4ssn2sr
- MDウォークマンみたいに単三電池ひっ付けれたらいいのにね。
さすがにそれは見た目的に格好悪いけどw
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:09:26 ID:mAnCLB7j
- >>162
何が酷いの?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:11:59 ID:1t5x094i
- 今日V-80の白買ったぜ
地元の大型カメラ店で18800円&ポイント20%還元
音質良くてワロタw
しかしなんだ、これ写真の拡大表示とかできないのな
せっかく歌詞とかスキャンしてjpgで入れたのに見えねー
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:13:40 ID:dE0rxrUO
- >>164
同じ場所から聞き始めると似たような順序で再生するんだ
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:46:52 ID:QsaYhvjZ
- PLANEXの充電万能って、XA-V40で使える?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:54:45 ID:roVozzks
- D-AHB3ぐらいまであってもいい気がするな
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 00:24:58 ID:bkYtRBYA
- ちょっと古いんですがCシリーズかMシリーズどっちを買うか迷ってるんですが、どちらがオススメですか?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:04:29 ID:ivvm+ITA
- せっかくfolder.jpg作ってアルバムアート設定しても、真っ暗で表示されないのがあるな
なんだこれ?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:32:40 ID:iH2OsKTd
- >>170
プログレッシブJPEG非対応
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 01:48:09 ID:ivvm+ITA
- >>171
あらら、WEBからそのまま落とした画像つかってたからか
写真屋さんで一々エンコのしなおしか・・・マンドクセ
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:00:15 ID:AJQgeDEg
- >>165
音が良いらしいから買おうか迷ってるんだけど
これって歌詞表示出来ないの?
ジャケット表示も出来ないの?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:04:43 ID:ivvm+ITA
- >>173
いや、文字が小さすぎて読めないだけだから見れないわけじゃない
ジャケットはアルバムのフォルダにfolder.jpgって名前のファイルを作ればそれがジャケット画像になる
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:16:51 ID:AJQgeDEg
- >>174
サンキュ
つまり埋め込み歌詞や埋め込みジャケット写真には対応してないって事だね
そうか・・・
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 02:47:50 ID:ivvm+ITA
- >>175
一応埋め込みジャケットも表示されてるみたいだぜ?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 10:49:37 ID:zJ0SDbRv
- XA-S208からXA-V80に買い換えた。(併用してる)
動作のもっさり感はあれでもだいぶましになったw
音質は劇的変化はないけど良くなった気がする。(ノーマルで使用)
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:49:39 ID:PRgAaa1r
- この機種ってスリープタイマーの設定を保存できますか?
一回ごとに指定しないとだめですか?
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:08:58 ID:5pmbrFH2
- あーヨドバシのアウトレットでXA-V20安かったから買ったら出荷メールこないし
ソフマップでも新品でそんなに値段変わらないからやめときゃよかった淀
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 15:58:45 ID:c8rrLO12
- 次のアップデートでは是非、画像の拡大機能を追加して欲しい
等倍でいいから
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:42:27 ID:gIupDRC2
- XA-V80使用
フォルダ再生するとき、Album最後の曲(フォルダ最後の曲)から、
次のAlbumの最初の曲(次のフォルダの最初の曲)に飛んでいかない。
そのAlbumの最初の曲に戻って再生が始まり、同じAlbumの繰り返し再生に
なってしまう。リピート関連をいろいろ買えてみてもだめ。
(TAGはまともに書かれていないMP3ばかり)
これってば、仕様?
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 16:56:24 ID:XsSyDT3H
- これってHDDじゃないよね?
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:18:20 ID:7TGd8USp
- >>182
ケイ素だよ
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:24:44 ID:XsSyDT3H
- >>183
レストンクス。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 17:44:02 ID:YEW0xBjs
- ケイ素=SI=シリコン=半導体…か
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:09:03 ID:xmp3ryJy
- 前々スレぐらいで見たんだが、
つべやニコ動のflv変換しても見れないのはガチ?
誰かが一旦asfに変換してWMPで同期させると
再生できるって書いてた気がするけど、
実際のとこそれで対応可能?
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:19:48 ID:oIrzs1Z4
- >>186
仕様書に書いてある通りの解像度&ビットレート&etc...のWMVにエンコしたら
ちゃんと見れるだろ?
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:39:40 ID:CspTbNM6
- XA-V80か40はm4aって再生できますか?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 19:20:33 ID:BHCYKslX
- >>188
m4aってMP4のことだっけ?
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:50:40 ID:xmp3ryJy
- >>187
だよ…な?大丈夫だよね。
gigabeatと迷って音質がいいのと
ストラップがつけられるこっちに決めようと思ってるんだが
調べてたらこんな情報が出てきて驚いてたんだ。
ネックストラップつきのイヤホン使うには
あの穴の位置が理解できないが……
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:25:23 ID:o3+2hRqR
- 音質がといいつつネックストラップとか
画面も狭い容量も少ないalneoでわざわざ動画とかそっちの方が理解できない
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:43:54 ID:rTJvrYSL
- >>181
何がおかしいのか理解出来ない。
むしろアルバムを跨いで再生するっていう考え自体がおかしい
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:05:12 ID:iBkfbfCT
- >>191
まあ確かにそうだよな。正直ストラップなんていらん
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:15:57 ID:3M9XSSW2
- 店頭のVの所に行ったら促販画面に「Victorだからカワイイ」みたいな事書いてあっと思うが、やっぱり女性向けなのかね?
男に関しては、音質を選ぶだろうからデザインは関係ないって感じか?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:19:47 ID:st9y28Ab
- いきなりぶっこわれて音が変になった
最後の望みをかけてFWをアップデートしようとしたがCDインストせずに捨てたからアップデータがない
どこかでダウンロードできないかな
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:21:22 ID:xmp3ryJy
- ま個人的なこだわりだから気にしないでくれ…
気分悪くしたならすまんかった。。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:30:36 ID:S2oL+uRD
- >>196
xa-vのストラップ穴は正直通しにくい
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:35:01 ID:dlikEYzU
- >>195
公式でDLして来なよ
>>196
いやいや、こちらこそ少し強めな文で悪かった
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:49:58 ID:myCieYHA
- >>181
その気持ちはわかる
1つのアルバムが終わったら次のアルバムに飛んだりしてくれたらよかった
アルバムごとシャッフルするのも面白いかも
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:52:12 ID:e25Dkl3s
- XA-V80を購入して、次にいいイヤホンが欲しくなってきました。
SE530の購入を考えているんですがインピーダンスという項目が気にかかっています。
本体 [実用最大出力:ヘッドホン20mW+20mW(16Ω)]
SE530 [インピーダンス:36Ω]
XA-V80にSE530を直差しできれいに聞こえるんでしょうか?
実際に使っている方の感想を聞けると助かります。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 00:56:29 ID:zn1ueC8C
- 音楽再生のみに機能を絞って容量アップと処理速度をアップした
高音質志向の製品を出してほしいなぁ
こんなことしてくれる日本企業はJVCだけだろ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:02:33 ID:JWgzRaPa
- >>198
ファームウェアアップデートユーティリティの事だと
思われ。
なんでユーティリティはDL出来ないんだろうね。謎だ。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:13:54 ID:D0e6oyiu
- GKがお年玉商戦に賭けて来てる
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:13:57 ID:myCieYHA
- >>201
東芝が頑張ってくれたらよかったんだが
もうやる気が無さそうなだよな・・・
正直Uシリーズで8Gや16Gを出すだけでよかったのに
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:16:20 ID:upzOOIMP
- とりあえずデザインはCに戻してくれ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:17:20 ID:EbSgd1io
- >>200
聴くジャンルにもよるけど俺はWestone3が気に入っている。
SE530は低音寄りで聞いてて楽しい音なんで気に入ってたんだが,
コード皮膜割れの補償修理2回(新品交換)したあとにまた割れて,
そのときも補償期間内だったけど修理に出すの疲れたんで使うのやめた。
10proは音場が広くキレイな音なんだが,俺にはチップがどれもしっくりこなくて
装着が難しいんで使うのやめた。
まあ,ここらへんのクラスになれば,どれ選んでも失敗したと思うことはないよ。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 01:19:26 ID:aPQhYeJP
- アップデートユーティリティって勝手にどこかにあげちゃまずいの?
俺は最初から入ってたデモ曲とかニッパー画像欲しい
フォーマットして消してしまった・・
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:05:54 ID:zn1ueC8C
- >>204
確か東芝は撤退するとかいう話だろ? U206持っているが、
MP3とWMAの非可逆しか対応してないし、本体がチープ過ぎて使う気にならん・・・
そりゃ一般受けしないだろう、と。
ケンも音沙汰が無いからなぁ
なんか凄い32型液晶を開発したし、JVCはやってくれると期待している。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 02:57:25 ID:myCieYHA
- >>208
音は良いのにもったいない<東芝
携帯でも、いいもの作るのにどこかが抜けてるからな・・・東芝は
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 03:23:19 ID:+RZiHGfN
- >>208
ビクターは撤退しないんですか?
Vシリーズ出した時は販売台数シェア5%を目標に掲げてましたよね?現在は撤退が噂される東芝や撤退直前期の松下をも下回る1%前後で推移してますが
JVCケンウッドHDの株価も30円台で推移してますが資金繰り大丈夫でしょうか?クリスマス・お年玉商戦に値下げがなかったこともむしろ不安に油を注ぎます
アルネオよりもむしろビクター本体の方が心配ですね、アルネオ1つなくなってもそれほど困りませんが、ビクターがなくなると同時に失う物が多すぎますから
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:08:18 ID:zn1ueC8C
- >>210
ビクターに失礼だがビクターの製品はどれもシェア少ないから想定の範囲内だろ。
せめて何かに特化して売上を伸ばさないとやばそうなのは確かだろうけど・・・
カーオーディオから撤退したときはショックだったなぁ
ビクターは一般人があまり買わない高級なピュアを主軸にしてるのが厳しいな
ものは凄くいいんだけど
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:06:48 ID:ndxKrGa0
- ギガビUの見た目がチープといってるやつもいるが、Vはそれ以上に見た目は駄目だろ
中身は良いのに勿体ない
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 09:23:38 ID:iV0qa2iK
- >>203の言うとおりだなw
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:11:38 ID:+dQffU4j
- ネガティブな発言が全てGKの工作にしか見えないってどこの犬社員ですか
- 215 :195:2009/01/06(火) 12:32:12 ID:Oaatq7rj
- アップデータの事サビセンに聞いてみたよ
メール等に添付しての配布は無理らしい
付近のサービスセンターで有償で配布するらしいからそっちできいてくれとの事
たぶん勝手にアップロードしないほうがいいだろうね
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 14:50:00 ID:lqCJT5K/
- あっそ^^
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:25:21 ID:KkrDU6r9
- アルネオ使ってる人たちって付属のシリコンケースにいれてる?
ボディが傷ついても音質なんか変わらないからどうでもいいって人多いのかな
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 15:40:27 ID:BZXz+9dx
- 曲が変わるときに『プツッ』って音するんだけど仕様?
エフェクトの影響かな?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:44:12 ID:0jjhVxuP
- >>217
入れてるよ。
ホールドが激しくやりにくい。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:22:09 ID:UDYkreGy
- >>215
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/41802.rar
alneo
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:06:57 ID:2WCnBGbZ
- >>217
せっかくついてるんだから使わんと
きれいに使いたいしね
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:05:55 ID:QlhYuqtP
- >>217
iPodとかと違い、サードからその手の商品が発売されにくいだろうから
かなりありがたいですね。
操作のしづらさは慣れれば済む話ですし。
ただ、シリコンジャケットの場合、砂とかが入り込むと
大変なことになりますが・・・
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 21:55:38 ID:djXhnXLi
- 今までいい線行ってるけど
微妙な音だなって思ってたけど、
アップデートしたら、理想の音になってるじゃないですか!
やっとポータブルCDから卒業出来ます。ありがとう。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:10:29 ID:H17L+GQU
- ああ、人力CDチェンジャ男の君かw
alneoってアキバ系キモブサ御用達なのか・・・
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:30:50 ID:djXhnXLi
- 正直に感想書くと煽りが飛んでくるのねw
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:46:24 ID:KkrDU6r9
- >>219>>221>>222
レスありがとうございました
やはり傷つけないようにする方が多いようですね
ただ黒のアルネオを先日購入したのでケースには入れず液晶保護シートだけ張って使っていきたいと思います
透明なケースが出てくれたらうれしいんですけどね
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 23:12:01 ID:myCieYHA
- >>226
シリコンジャケットである限りは透明は難しくね?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:36:43 ID:tcivCl8A
- >>218
俺はギャップレスONにしてると曲が終わる2秒前くらいにプツッてノイズが入る。
次のアップデートで改善してもらいたいところだな。
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:27:13 ID:GLTy9xDt
- >>226
むしろ、黒っぽい半透明がいいな。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:31:45 ID:KXMzQ5at
- サウンド工房offにするとたまにイヤホン左から「ガピヒイィイゥゥゥ!」って音がする。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:37:26 ID:2dL5nvkL
- alneoってGameとかのアトラクションは付いてないの?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 01:52:33 ID:KXMzQ5at
- 自分でホムペでも見て来いよ
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:13:46 ID:BIO8rdZw
- >>231
携帯でやれよ
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:22:31 ID:4yyU2OAV
- 音楽と動画だけで一杯一杯なんだねw
そりゃ凄いや、ウォークマンと良い勝負だw
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:25:47 ID:xAukFEX4
- おまいらMP3のビットレートどれくらいで保存してる?
俺は大体320kbpsでV80に保存してるんだが、容量がだんだんキツイな…
192kbpsでもK2つかってりゃそんなに音質変わらんのだろうか…?
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:26:51 ID:xAukFEX4
- >>234
???
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:27:52 ID:B9RIRBzx
- いちいちかまうな
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:33:26 ID:SWtS/hgo
- >>235
そういや気にしたことなかったな
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 03:52:21 ID:Roy92lx3
- >>235
俺は定番のLAME --preset fast standard
K2はイコライザかけたのと変わらない感じで
とくに音質がよくなったとも思わないんで、電池のことも含めてオフにしてる
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:09:12 ID:1ibXRZCO
- >>235
AAC96kVBR
音質は大体mp3の128k同等でそれより更に容量を大幅減量可能
4GBで約1000曲入る
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:10:28 ID:u1naIqYb
- せっかく音の良いDAPを買ったんだから、MP3でも320kの高音質で聞きたい
しかし、そうすると容量が足りない
板ばさみだな…
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 06:53:38 ID:HCHdkDCr
- WAVEオンリー
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:00:05 ID:Pvsmen7a
- >>242
それはさすがにw
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 07:10:32 ID:cr4CqWr/
- >>241
ジャンル別に本体買い足すといいよ。
そのために4色あるのでは?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:30:58 ID:qr4SNfrg
- >>244
なにこのリッチマン
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:26:23 ID:XAGw6wED
- 大容量のSDカードとかが異常に安くなった今、デジカメみたいに
メモリー交換可に真剣にしてほしい。
パナ撤退でケンだけだもんな。
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:13:26 ID:AJzF/3n0
- >>230
俺のも
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:17:43 ID:hxjj8/kZ
- WMAロスレスで保存してるのにWMP経由で転送すると上限がCBRの192kbpsなんだよなあ
そこは可変の最高音質に落としてくれよ・・・
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:01:15 ID:t5rokZvb
- >>246
確かになあ。
でもそれやると、容量アップだけの上位機種が売れなくなるという
両刃の剣だからな。
出すに出せないんじゃないんだろうか。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:07:45 ID:dJFLUhSk
- メディア用のスロット付けるとその分厚みが増えるしな
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:44:08 ID:TumSgQWf
- >>244
全部アニソンの俺はどうしたらいいんだ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:36:27 ID:jhOR7vDQ
- ついに8Gの黒コジマでIYHしてしまった…
よろしく兄弟。
>>254
2日ごと曜日別とか?w
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:39:34 ID:J1yUwdIg
- >>251
アニソンの中でもジャンルで分けるんだ。
ほら、いろいろあるんだろ?
電波とか・・・
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:17:31 ID:GLTy9xDt
- >>251
そりゃもう、歌手ごとに専用機をw
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:26:13 ID:/zOWgS7j
- シャア専用XA-V20-R
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:26:22 ID:CKK7zJ/o
- AACのアーティスト情報とかが
反映されない曲があるんだけど
なんでだろう?
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:17:09 ID:TiHXNeLd
- スレ違いかも知れんが・・・XA-CのFMラジオの感度ってどう?
近所の電器屋で3980円だったんで、買おうかどうしようか迷ってるんだわ。
ついこないだXA-V40-B買ったばかりだしなぁ・・・
>>256
バグかも。
XA-Cでも256byte以上のAACのタグを読み込めないバグがあって、アップデートで対応したみたいだから。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:27:04 ID:SlGEbXDS
- ちょうど今日XA-C110買った
fmの感度は結構良いと思う。埼玉在住だけど関東の主要fm局はだいたい聴ける
でも他の製品と比べたわけじゃないからよくわからんけど
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:27:10 ID:wCsEFyRQ
- AACで再生時間調べた人いませんか〜?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:00:27 ID:NWfr2Tfj
- XA-C210、渋谷YAMADAにて\3980で確保できた・・・。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:32:34 ID:TiHXNeLd
- >>258
感謝。
意外にいいのな。
>>260
majide。
俺が目をつけたのはC110だったんだが・・・地方在住だが探してみる。
- 262 :260:2009/01/07(水) 22:51:09 ID:B9nV4ReS
- >>261
おととい、渋谷YAMADAのワゴンセールで在庫1のC210を発見した時は
処分価格程度の認識しかなかったけど、家に帰ってきてからこのスレの
過去ログで語られるような存在と知り、翌日夕方に再度YAMADAへ行った
時は既に遅し。
今日夕方、期待薄でまたYAMADAを覗いてみたら偶然にもワゴンの中に
C210が1個だけ。
今年叶う運の一つを使い切ったのかもしれないけど…。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:41:33 ID:TiHXNeLd
- >>262
逆に考えるんだ。幸運な年が始まったと考えるんだ。
XA-V20買ったときにあちこち回ったんだが、それでも3980円がついてたのはC110だけだったからなー。
通販なんてお話にならんし。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:46:20 ID:TiHXNeLd
- おおっと。
買ったのXA-V40だった。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:39:52 ID:J4dfKYI3
- けっこう荒々しく使ってるせいかXA-C110の限界を感じてきてるんだが
在庫処分でそんなに安くなってるなら探す価値あるな
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:48:52 ID:ZZPCqpro
- 電池の減りがありえないほど早いな
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:06:26 ID:W66HOVWT
- このマシーンは、お年玉7分の1の価値がありますでしょうか??
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:10:32 ID:OAyMZi4W
- 小学生にはまだ早いんじゃない
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:13:28 ID:W66HOVWT
- iPodやウォークマンは音が悪いらしいのでこのマシーンを検討してるんですけど!
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:18:21 ID:OAyMZi4W
- まずは国語から勉強した方がいいと思うよ
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:22:39 ID:W66HOVWT
- このマシンは、iPodやウォークマンの何倍くらい音質がいいのでしょうか??
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:39:35 ID:uAooNbly
- 楽しいか?
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:47:31 ID:NKT8JG+S
- 3倍、と答えておいてやろうや。
かわいそうだしさ。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 03:57:27 ID:PN5YRD/F
- 赤いやつだけね。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:48:30 ID:alOIRzGz
- >>269
買ってもアップデート操作とか出来ないなら
ipodにしといた方がいい。君の為だ。
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:42:37 ID:STjzaJvv
- CK7に合う設定が見つからないなぁ
いろいろと試行錯誤するのは楽しいけど
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:12:23 ID:eK9+qkEJ
- ヤマダの安売りでXA-C51手に入れたけど、
始めから電源が入らない。起動画面すらでない。(充電前)こんな人いる?
その後USBケーブル繋いで充電画面がでたので安心してたら、
「ファイル更新中」「alneo」が交互にで、画面消えてキー自体が利かない。(始めと同じ状態)
そもそもリムーバブルメディア表示も1回しかでなかった。
そして「FS critical error」・・・・・orz
パナのポケパワーでも不具合交換だし。ついてないな。
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:18:40 ID:PKx6zldF
- シリコンケースだとダサいからPSP用の保護シート切って液晶と裏に貼り付けてみた
いい感じ
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:27:27 ID:n3xwIrxd
- 今日、駅で胸ポケットに入れようとして思い切り落っことしちまったよ
でもさすがシリコンケースだ、何ともなかったぜ
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:10:21 ID:L4jEtWVb
- 胸ポケットに入れるんなら落とす可能性は有るんだしせめてビヨーンクリップ位付けとこうぜブラザー
俺は洋式の黄金壷へあわやケータイをダイブさせそうになった過去があるから絶対ノーリードでは
ガジェットは持ち歩けない、DAPも首から提げてるし
ケータイは流石にホルスターで済んでるけど
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:04:52 ID:xATr/Edc
- 充電しながらの使用って、やっぱバッテリーに負担かけるんかな?
携帯だとバッテリーの寿命短くして、最悪膨張することもあるらしいが。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:56:17 ID:hzsegXEK
- >>281
継足し充電もあまりよろしくないよ
電池はなるべく使いきってから充電するのがいい
あと満充電で放置したり、カラで放置したり5℃以下の環境に放置するのもよろしくない
10℃〜20℃の環境で中くらいの充電率で放置するのがベスト
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:57:58 ID:7GS0LtwD
- >>282
つぎ足しに関してはリチウムイオンなので問題ない
過放電と満充電状態での放置は良くないみたいだね
最近のノートPCには8割程度で充電を止める機能もあるくらいだし
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:00:00 ID:x/4Ad4IH
- 今時のは保安器が改良されて高性能になってるからトリクルでも大丈夫だよ
ケータイのほうは通信機器なんでちょっと遅れてるみたいだけど
って言うか、トリクルがNGだったら連携型コンポに挿せないじゃんw
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 19:47:44 ID:EXmHcKFu
- >>280他諸氏に伺いたいのですが
イヤホン何使ってる?
ネックストラップつきのイヤホンでコードが
無理なく使えるのはないもんかな?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:18:40 ID:EXmHcKFu
- >>280他諸氏に伺いたいのですが
イヤホン何使ってる??
ネックストラップつきのイヤホンが無理なく使えるのはないもんかな?
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:19:52 ID:EXmHcKFu
- 二重カキコされとるorzごめん
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:13:24 ID:wpCwQ1TX
- 1時間半なにをしていたのか気になる
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:37:25 ID:tVXbYUyw
- >>286
ゼンハイザーのIE8です
皆さんにお聞きしたいのですが、いまウォークマンのEシリーズを使用していて、こちらのV80かウォークマンのS738Fのどちらを買おうか悩んでいます。
やはりアルネオの方が圧倒的に音質がいいのでしょうか?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:03:23 ID:IVmXwaH1
- そうでもない
どっちも買って気に入らないほうをオクで売ればよろしい
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:21:01 ID:58E+Lbn9
- ウォークマンはいかにも人工的に作ったような不自然な音。
めっちゃ綺麗だけどリアリティーがない。
Alneoは、本当に高級なオーディオで聴いてるって感じ。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:27:18 ID:lZQN88u/
- http://www.protek.co.jp/peripheral/pac.html
こーいうので充電してよいものか
それとも公式(説明書に書いてある奴)のを使ったほうが安心かな?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:31:46 ID:YOCoiBmr
- あなたのいう高級なオーディオとは具体的にどういう構成ですか?
それは今使っているのですか?
そうでなければ、どこでその高級なオーディオを体験したのか教えてください。
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 01:52:15 ID:FwiXNTj+
- >>292
5V/500mAで出力できるものなら使っても大丈夫だと思う
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 02:06:41 ID:+M7na1Lf
- >>293
あくまでポータブル用としてはの話だろ、そうつっかかるなよ
イヤホンにしたって4、5万で高音質のものが買えるけど
スピーカーじゃ初級機の値段なんだしさ
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 05:15:42 ID:DmDdkNL1
- >>292
まさにその充電器を使い始めて1ヶ月経つけど今のところ問題は発生してない。
ただ正直あんまり考えなしに使ってるから、
実は電池の寿命が短くなってたりするかもしれない。分からんけど。
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 07:53:30 ID:ah1LHnis
- >>290 そこまで大きな差はないのですか・・・
>>291 >本当に高級なオーディオで聴いてるって感じ。
ありがとうございます。もう少しじっくり考えてみたいと思います。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:10:03 ID:pCaspFvU
- ウォークマンは音圧でノリよく聴くもんだ。
アルネオは空間表現と響きが素晴らしい。
Pureをスタジオの10proで聴くとやばい。
- 299 :281:2009/01/10(土) 08:52:08 ID:T1twQC01
- >>282
>>283
>>284
遅くなってスマヌ。
過充電と放電の繰り返しはやっぱ悪いんだろうね。
でも確かに、オーディオに繋げて使えるんだから、そう怖がる必要はないのかもだな。
情報感謝。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:10:32 ID:T1twQC01
- >>285
本体買ったら他に回す金がなくなったんで、なんか評価のいいダイソーのヘッドホンにしてみたんだが…
正直驚いた。確実に値段以上の音が出てる。
525円のインナーイヤー型は低音が弱いがヴォーカルがキレイだし、840円カナルはバランス良くクリアな音。
もし安くすませたいなら絶対薦める。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:36:28 ID:drq1K6bn
- 今までMP3プレイヤーは東芝が評判良かったので聴いていたが
自分には合わなかった。
AUの携帯電話のW61Sで試しに音楽を聴いたら凄いとビックリした。
生々しくて柔らかくて今まで聴けなかった細かな音まで分かる。
携帯電話でもソニーならこれだけの音がするのだからと専用のソニーのプレイヤー
を買ったら、それなりに楽しめる音だけとがっかりした。
調べるとNET K2というビクターの技術がW61Sには使われていた。
ビクターのNET K2恐るべし、今では携帯で音楽聴いています。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:54:16 ID:DmDdkNL1
- 何故K2がソニー製に搭載されてたんだろう?
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:01:21 ID:a1UAwSp4
- >>302
NET K2はマスタリング処理側でファイルエンコードに掛ける技術みたいよ?
多分ビクター的にはソニーのOxford関連の向うを張りたいんだと思うけど
所詮どっちもSSLの足元にも及ばないと言うw
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:02:53 ID:HqIegIjf
- ソニーはソニーでも、ソニーエリクソンだから・・・とか。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:07:05 ID:a1UAwSp4
- いやだからファイルの方に掛けるんだって、売る前に
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:19:37 ID:drq1K6bn
- えぇ、NET K2って音声ファイルに施されている技術なの?
ハード的な処理だと思っていた。
しかし、じゃW61Sのあの音は何なんだ?
Victorのプレイヤーを買えばあの音を楽しめると
期待していたのに。
W61SとVictor聴き比べた人っている?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:45:34 ID:A8iybzZW
- >>306
net K2でググってみる気はさらさら無いんだな
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:17:39 ID:yKmlsIum
- >「net K2 プリ処理」と「net K2 ポスト処理」の両方の組み合わせにより、
>圧縮音源においてもCDと同等、あるいはCDを超える音質が実現します。
圧縮音源がCDを超えるとか激ししいなビクター・・・
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:50:06 ID:jfAlvW1k
- 福袋届いた!!!!
Sumajinのケース(オレンジ)となんか固い奴が入ってた
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:51:04 ID:DmDdkNL1
- >なんか固い奴
なんだそりゃw
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:09:11 ID:jfAlvW1k
- >>310
http://d.hatena.ne.jp/kurosuke023/20080925
これですた
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:07:45 ID:H+L8hNAV
- XA-V80をヨドバシで16,800にポイント20%で買ってきました
今までずっとぷれいやんだったからどれくらい変わるか楽しみです
あと、イヤホンも新調しようとおもうのですが
基本的にXA-Vでしか使わないとしたら
ER-4SとER-4Pのどっちがいいですか?
- 313 :306:2009/01/10(土) 23:08:41 ID:B2Jqa9GB
- >>307
ググったよ。AUに今回採用されている後処理のNET K2だということが分かった。
だから音声ファイルに処理をするものじゃないね。
それから家電屋さんでビクターのプレイヤーを聴いてきた。
同一条件で聴くことは、できないけど俺の好みはW61Sだった。
音の厚み、やわらかさがやはりW61Sの方が上だった。
ビクターも悪くないんだけど何か楽しくなれない音なんだよね。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:54:38 ID:y4OnFWJZ
- >>313
どうでもいいけど音質云々言うならまず圧縮形式とビットレートと使ったイヤホンくらい挙げなよ
あとsageくらいしなさい・・・
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:55:13 ID:2c7mc5HB
- そんなに安くないかもしれんが、ヤマダでXA-V80が各色18000円くらいでポイント4000-6500円還元(正確な数字忘れたorz)
で地味に安かったよ。
まー所詮 ヤマダのポイントだけどww
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:13:41 ID:81vZ+SJw
- >>313
「net K2」技術には、音楽配信事業者側が音源を圧縮する際に
高音質化処理を行う「net K2プリ処理」技術(ビクターエンタテインメント(株)
では05年10月より採用を始め、その後、他の複数の事業者も採用)と、
ユーザーが所有する機器で圧縮音源を再生する際に高音質化処理を行う
「net K2ポスト処理」技術の2つがあります。今回、au携帯電話に採用されるのは
「net K2 ポスト処理」技術で、配信用音源圧縮時の「net K2 プリ処理」と、
au携帯電話再生時の「net K2 ポスト処理」の両方の組み合わせにより、
圧縮音源においてもCDと同等、あるいはCDを超える音質が実現します。
ttp://www.victor.co.jp/press/2008/netk2-au.html
昔のドルビーNRみたいにエンコード時とデコード時の両方で掛けなきゃ意味が無いんだな
デコード側はエンコード時の様な解析アルゴリズムとかは必要なから簡略化出来る訳で
ばら撒く方式としてはコストも低くて丁度良いんだろうな、コンパクトな1チップで済むだろうし
早い話がアクロバットリーダーの無償配布みたいなもんだろ
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:05:12 ID:XURF917j
- >>312>>315
なん…だと…
俺がこないだ宮崎のコジマで買ったときは
ポイントつけて値切って19000だったのにorz
これが田舎の力か…
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 01:19:54 ID:UqIt1FXl
- >>312
> 今までずっとぷれいやんだったからどれくらい変わるか楽しみです
さらっと書いてるけどプレイやんってめずらしいの使ってたねw
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:32:17 ID:6DFwey3p
- >>292
同じ形状の充電器を前に別の機器で使ってたけど、
充電器の方が簡単に壊れた。
(可動部分にひびが入って割れた)
その手の充電器代わりとして、
目から鱗だったのが自己給電型USBハブ。
PCはつながず電源アダプタだけをつないで、
給電専用で使うこともできる。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 06:13:14 ID:KP58WHeu
- 俺、アマの安売りで買えたけど、発送が17日からってなってるよ。
遅すぎる。
連夜やってる祖父で買ってしまおうかな。
ポイント付くの考えれば値段一緒だし、3年保障付けられるし。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 07:51:55 ID:J+YczQVj
- >>320
祖父はパーフェクトワランティが最強すぎるからオススメ。
今も同じかわからないけど、数年前に利用したときには
水没やバッテリー交換も対象ということだった。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:22:55 ID:52MNP3or
- 昨日祖父で衝動買いした俺が通りますよっと
多分到着するのは12日予定
16,800にポイント10%だから通販全体通してもそこそこ安いほうだと思う
黒が在庫切れで値段UPだったのはいただけないが…
それだけじゃなんなのでXA-V80にHP-FXC70って別に問題ないかな?
いや、今使っているイヤホンがそれなのでまあ流用出来たらなっと
同じビクターだしそんなに問題ないかなぁぐらいの考えなんだが…
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:25:45 ID:onIrYktm
- >>321
>>320は
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1231256661/607
の誤爆と思われ
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:53:50 ID:SEwmsz4E
- >>322
ちょうどその組み合わせ使ってるけど、特に不満はない。
ただ高いの使ったことないので、そういうのと比べるとどうなのかはわからない。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 12:26:43 ID:V2+kc7+F
- やたらとインピ高いのはどうか知らんが
基本的にHPとの相性はあまり気にしなくていい気がする
うちにあるのはどれも特に問題なくその機種の特徴が出てると思う
ホワイトノイズ拾いやすい5proでもノイズ聞こえないのでそういう意味でもHPを選ばない
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:03:00 ID:R4owMgc9
- お聞きしたいのですが、
このシリーズはジョギングにも適してますか?
よろしくお願いします
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:07:34 ID:pdnVTGFd
- どのシリーズ?
C,Vシリーズに関してはジョギングには音質の無駄だと思うよ。
操作もしづらいだろうし。
- 328 :326:2009/01/11(日) 15:17:56 ID:R4owMgc9
- あっすんません、XAです
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:42:05 ID:52MNP3or
- >>324
>>325
ありがとう
安心してXA-V80待つことにするわ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:38:27 ID:DySSruk1
- XA-V80買って、Napster to Goでいろんなアルバム
入れまくっています。それで、
アルバムのリスト(当然トラックのリストも)がすごく
長くなってしまったんだけど、これってカーソル?の
一行送り以外に、ページ送りってできませんかね?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:51:23 ID:8/cIgY62
- 容量で音質が変わるなんてことはないよね?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:28:18 ID:CtNpRfHj
- >>331
コーデックとbpsによる
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:35:54 ID:pdnVTGFd
- >>328
XAと言われましても(汗
XA-V
XA-M
XA-C
XA-S
というかジョギングで使ってる奴このスレにいる?
それこそipodに任せる分野じゃね?
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:39:21 ID:SN3P7HvT
- >>331
プレイヤーの容量で音質が変わるとか・・・あんまり考えられんな
まあ、だから自分の好きなやつを買えばいいんじゃないか?
>>332
俺も最初は音声ファイルのことかと思ってたけど、多分プレイヤーのほうだと思うんだ
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:56:57 ID:LYzZQaRz
- >>333
ジョギング用だったら ipod shuffle か walkman Eシリーズ か zen stone を買う
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:14:56 ID:gYEkBa5I
- インデックスサーチがある
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:27:11 ID:SRg8PbRP
- Index serch!! ナンカカコイイ!!!
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:09:50 ID:wy22kOrK
- 俺は、ビックカメラで年末年始にビクターのXA−V40を2色(赤・黒)買いました。
いずれも、ビクターのHP−S900を組み合わせで聴いていますが、スタジオセッティングだと抜群の高音質なのです。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:11:54 ID:SN3P7HvT
- 何故、2色(2つ)も買ったん?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:10:22 ID:3XxBzNF9
- もしかしてケースとかって付属?
俺のアルネオ買ったときからケースと液晶の保護シート入ってなかったんだけど言ったら送ってくれるのかなあ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:27:02 ID:TgwbB62J
- >>340
説明書に付属品書いてあるだろ?
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 00:03:10 ID:kKO5yeOz
- >>341
あ、付属品だこれ。付いてなかったよ・・・
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 07:15:37 ID:bpCrWayS
- >>342
普通に初期不良交換。
付属品は最初に確認するように説明書に書いてなかった?
後から送ってもらえるかなぁ…
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:30:34 ID:oiVRXFEb
- 頼むから高容量のものを出してくれー
動画は要らないから・・・
XA-V使ってる奴で動画使ってる奴いるのか?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:41:03 ID:2SkcnO02
- >>344
4Gb有れば約1000曲入るし、元が8Gbだったとして残りはユーティリティに使えるじゃん
足りないかい? 2〜3時間聴いても精々3〜50曲位
一日100曲コンスタントで聴くのって結構難しい位だよ?
喫茶店の営業で使ってるんならこの限りじゃないだろうけど
っつか、1000曲以上所有してたら手で入れ替えるのか・・・
聴いた曲とか自動で入れ替えたり出来ないのって大変だな
だからもっと大容量が必要なんだ、もう120GBのアレしか無いと思うよ、うん
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:44:21 ID:HDuLwTxW
- 仮に1年に1回しか聴かない曲だったとしても
ふと聴きたいと思ったときにすぐ聴けるってのが大容量の魅力のひとつかなと思う
俺の場合DAPにそこまでは求めてないからとりあえずは8GBで充分だ
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:35:50 ID:vIaMKx2T
- 世の中には1GBで頑張ってる俺みたいなやつだって・・・。
容量が少ないから128kでエンコしてるよ。
それでもCDに換算して10数枚しか入らない。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:45:00 ID:RqE6uvgv
- 外できくなら128kエンコでじゅうぶんだと思うけどな
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:54:12 ID:Ebg/TCe/
- AACなら96kでも十分な音質(mp3の128kに相当)で聴けるからな
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:55:36 ID:dRyvDVfo
- >>347
AACの96kVBRなら約240曲入るよ
音質はmp3の128kbpsと同程度
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:51:56 ID:d4ASbPYl
- 評判が良いので購入を考えているのですが、こんな人にはオススメできない!といった仕様がありましたら
教えていただけないでしょうか。
ちなみに今まではSONYのの数年前発売したウォークマンを所持していました。
音質、操作性については文句なしでしたが、専用のソフトが使いにくいことこのうえないので
D&Dが可能なプレイヤーに移りたいと考えています。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 16:53:42 ID:g2aexTZ8
- V80で690曲入れて残り3.5G
圧縮率考えた方がいいな…
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:47:02 ID:gks/n46Z
- >>351
犬が嫌いな人
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:57:02 ID:VjB6C749
- ざっと思いつくのは
・動作が不安定なのが嫌な人
・操作に対する反応が遅れるのがガマンできねぇ!な方
・音質はキニシナイor所謂「糞耳」な方
くらいかな。あと付属のシリコンカバー付けると結構操作しづらくなるので注意。
俺は「音質良いなら他は少々悪くてもいいや」って思って買ったら
他も案外悪くなかった印象を持ってる。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:07:43 ID:oiVRXFEb
- >>352
計算したところ、だいたい192Kbpsで入れてるのかな?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:15:22 ID:O0H8cX9E
- D&D可能な時点で選択肢は狭まるけど、
その中では安定性は高い方なんじゃない?
SONYの海外モデルって選択肢もあるけど。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:54:15 ID:p6ZP6BVM
- >>353
あの一日でalneoを傷だらけにしたマヂキチを思い出したじゃないかw
>>355
192kもあるけど、大体320kだったり最低でも128k
あとは平均256k前後のVBRとかかな。あと、動画で100Mと画像で20Mくらいとってる
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:08:26 ID:d4ASbPYl
- なるほど・・・とりあえず犬は平気ですねw
候補をalneoとケンウッドにしぼってもう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。
あと、今日イヤホン視聴に行ったのですが、メーカーごとに結構な差があって面白いですね。
個人的にはソニーとDENONが二強といった感じでした。
ソニーは高音が綺麗で安定感がある。DENONは重低音が魅力的なのですが、ちょっと度が過ぎている気がしました。
聞ける曲の範囲が狭まりそう・・・。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:05:54 ID:1LuGuaU0
- >>358
KenwoodのMG-E504を2台買ったけど、操作性の悪さにすぐに返却。
XA-V80に買い換えたよ。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:09:57 ID:d4ASbPYl
- >>359
そうなんですか・・電気屋の店員さんいわくalneoより音質がいいらしいので気になったのですが・・・
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:32:32 ID:RqE6uvgv
- 電気屋の店員の言うことはあんまアテにならんよ
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:35:39 ID:p0wcRoMY
- >>360
V80>>>>>>KENメモリプレーヤー
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:40:47 ID:d4ASbPYl
- そうなんですか・・・あやうく騙されるとこだったw
alneoで問題なさそうですね
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:51:37 ID:+CLiPF9b
- Vはたくさんの音が楽しめて面白い。
イコライザは勿論、K2テクノロジーにサウンド工房。更にはスタジオセッティングモード。
カスタマイズ性はかなり高いぞ
- 365 :sage:2009/01/13(火) 00:15:41 ID:Pdnvp8w6
- ipodみたいにFMで飛ばして車で聞けますか?
FMトランスミッターってやつですかね・・売ってるんでしょうか?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:17:39 ID:yggkz7Kx
- >>360
俺がネットで調べた感じだと・・・
XA-V > ウォークマン ≧ PSP > iPod > ケンウッド等
ってな感じだった
早く届けよ、俺のXA-V80・・・
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:24:06 ID:+Mnnlr3d
- >>365
出来ないわけがない。FMトランスミッターなんかいくらでもあるだろ。
まさかiPodに繋げるようなタイプしか無いとでも思ってるの?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:50:15 ID:h3yqYgje
- 数秒先の音が極めて小さく聞こえる
ディレイの逆
録音環境のせいか?
同じ症状の人いない?
V80
128 MP3
チューニング K2 D-AHB2
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:54:02 ID:m6dvdmiW
- >>363
ケンウッドの候補はHD60GD9じゃないのかよ
D&DでメモリタイプならXA-Vほぼ1択だろう
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:55:14 ID:gQZWQqGT
- >>366
俺が調べた情報だと
ギガビU> COWON U5=XA-V > ギガビT>ウォークマン >ZEN> iPod > ケンウッド等
こんな印象だったな
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:57:25 ID:gQZWQqGT
- そういえば HD60GD9って高いだけあっていい音出すのかな?
一度聞いてみたい
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 01:57:35 ID:TQgoaejC
- >>366のランキングはちょっと・・・・ツッコミを入れたい・・
が、荒れるから自重しよう。うん、俺偉い。
とりあえずVシリーズより高容量で音楽再生機能の音質重視機頼む
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 02:11:22 ID:y+Y3itnf
- 色々持ってた身からしたら
ギガビ→ノイズが酷い
ウォークマン→加工ぎみ
COWON→強烈な加工
iPod→解像度、レンジが酷い
というわけでコレに落ち着いた
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 06:28:09 ID:8r13G5VK
- >>368
もし古いソースだとしたらアナログマスターのプリエコー鴨。
XA-V以前のプレーヤーでは聞こえなかったんじゃ?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:33:02 ID:csmjBWBh
- >>373
alneoの方がiPodよりレンジ狭いよ
共に素の音で比べたらだけどね
加工音はalneoの圧勝
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 07:49:04 ID:b01qdCJY
- 亜流寝尾
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:27:12 ID:Bts0vk0M
- GUIが一昔前の携帯っぽいのだけ萎える
それ以外は満足してます
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:29:34 ID:887M/noR
- 容量アップと処理速度
16GBでいいんだけど
個人的にデザインに高級感とラインアウトあると楽しい
動画はいらん
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:32:17 ID:htjp5gR5
- >>378
よくしらないんだが
イヤホン端子で出力するのとラインアウトってどうちがうの?
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 11:56:16 ID:X3DGJju+
- ラインアウトはボリューム回路を通らない
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:56:48 ID:wCpNd6+0
- >>379
いろんなイコライザとかの設定がラインアウトだとオフというのが個人的には○。
一般的には出力もラインアウトはあるていどあるレベルになっている。
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:16:42 ID:TQgoaejC
- >>368
解像度が良いプレーヤーだと気付くよな。
15年前の古いCDにプリエコー入ってることにアルネオで気付いた。
CDプレーヤーで念入りに確かめてみると確かにプリエコーが入ってる。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 14:40:41 ID:itGbalLO
- >>382
そう言うのってiPodでも普通に聴こえるよ?
いきなり聴こえた様に感じたのもプラシーボの所為でしょ
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:10:31 ID:MFkfEOhu
- 同じ音源を聴いてるわけじゃないのにプラシーボとか言いきっちゃって恥ずかしくないの?w
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:20:55 ID:6mp1P92p
- だれもiPodの話してないのに、いきなり主張し始めるやつってなんなんだろう
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:25:05 ID:+L+uLrXG
- このスレ、ipodでレスを抽出するとわかるよ。
ごくろうさんってとこだね。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 15:35:25 ID:ftoflrex
- >>383
プラシーボときたかw
スピーカーやヘッドホンのエイジングもプラシーボ!とかいうタイプ?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:41:52 ID:5Ztv0D38
- うん
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:44:02 ID:SiJdcUmS
- プラシーボって糞耳の言い訳にしか聞こえないのは俺だけではないはずw
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:45:19 ID:5Ztv0D38
- このスレではプラシーボは禁句だったんだw
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:46:27 ID:hdRkOFpE
- >>388
幸せになれよ。
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:51:40 ID:5Ztv0D38
- >>391
その無根拠な自信もプラシーボじゃない?w
言われなくても大丈夫だからw
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 16:56:13 ID:MFkfEOhu
- プラシーボの意味を調べ直してから出直してこいよ低脳w
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:04:30 ID:mhv+4Vqf
- >>392
はずかしすぐるww
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:07:36 ID:4mt5cLUo
- さて、そろそろやめてやろうぜ。覚えた言葉を使いたかっだけだろうし。
カワイソウだからね。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:16:50 ID:fIFALVcg
- >>387
「エージングによる効果はない」って思っている人は結構いるんじゃないかな?
まあ、その程度ならいいのだが・・・
「イヤホン(ヘットホン)なんてみんな同じだろ」って思ってるやつもいるからな
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:33:14 ID:pH/u2oVl
- ストラップが全く付きそうにありません
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 17:40:49 ID:t6lFa4Wp
- 16:30の時点、
渋谷ヤマダにてXA-C110を\2980で
計4個(2つのワゴンに2個ずつ)確認。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:20:59 ID:fvgw9/96
- >>397
ひもを入れた後、つまようじの先で、ごにょごにょ。
簡単に通せたよ。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:44:33 ID:U8W9ij2R
- >>396
俺
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:46:05 ID:TQgoaejC
- >>392はIDを変えて以下のスレでも言いたい放題です。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1191926010/
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:15:32 ID:6MH+qDoM
- macでもつかえまつか?
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:37:23 ID:q36S4El/
- >>402
曲転送はD&Dだし、フォルダ管理もできるから
使えると思う
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:58:20 ID:5PDis0se
- >>403
適当なこというなw
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:00:13 ID:L2tt6W+q
- >>404
なんか間違ったこと言ったか?
間違ってるのなら訂正よろ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:00:13 ID:6MH+qDoM
- >>403
ありがとうございます
格安で使い勝手の良さそうなXAーC110を探してゲットしてみたいと思います。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:01:21 ID:ftoflrex
- >>396
みたいだね。
でも少なくとも俺は効果あると思う。
某サイトを見てダイソーの945円ヘッドホンを買ってきたんだわ。それでXA-Cで丸二日くらい
エイジングしてみたんだが、明らかに音が違ってた。
同じの買ってきて比較しちゃったよw
実験サンプル数が一つだけだから証明できた、とまでは言わんがね。
>>403
ファームウェアのアップデートは出来んみたいだけどね。
価格.comのクチコミでも同じ質問があって、そういう回答があった。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:12:05 ID:uM3L7Aey
- ギャップレスって曲によってうまくいくときと間あいちゃうときあるのかな?ライブCDきくためにかったのに曲によってはもろ間があいちゃう(ノ_・。)
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:44:16 ID:8r13G5VK
- なんでイポ厨ってあちこちで噛み付くんだろ?
みんな華麗にスルーすればいいのに…
しかしイポ厨って面白いよな。
みんな最後はPHPA使えば最強って言い張るのw。
どのスレもポータブルの範疇で議論してるのにw。
まさにKYですよね。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:44:22 ID:64voUoBp
- >>403
一応、説明書を見てみたら対応OSはVista・XPだけだったし
公式サイトのQ&Aでもmac対応・非対応の記述がなかったよ
アップデートとかのことを考えると止めといた方が無難
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 22:53:03 ID:4347wNBD
- >>410
俺に言うなよ
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:23:25 ID:9lF2IKuZ
- >>402
ttp://faq.jvc-victor.co.jp/3/qa-3070902699.html?ei=1
MacがMTPに対応していればそのままいけそうな気もするけど
素直にBoot Camp使った方がよさげ
それはそれで動作保証外だろうけど
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:30:45 ID:mnrn/vFn
- >>409
本当になw
PHPAなんか使わないでも別に音質悪くないし、ALNEOや他DAPと区別付かないのになw
あいつらはアホ
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:55:49 ID:CwyKB8qS
- これはひどい
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:58:33 ID:oYqgPIsA
- >>412
MTPじゃ駄目だろう、MSCで普通のUSBメディアとして認識されるはず
あとは手持ちの音楽ファイルをmusicフォルダにコピーすれば使える
macでもファームアップできないだけで使用感はwinと変わらないと思うけどね
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:16:25 ID:tKNABl+E
- oggに対応してくれないかな…
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:20:14 ID:73y0DMTh
- >>415
ファームアップができないって致命的だと思うんだけど・・・
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 01:38:05 ID:oYqgPIsA
- >>417
頻繁にやるものでもないからファームアップのときは
WMP11使ってる知り合いにでも持っていけばいいんじゃね
ファームアップ用ソフトはPCにインストしなくても付属CDから起動できるしね
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 02:50:38 ID:OaL6Hj+d
- サウンドエフェクトっていると思う?ないほうが音良く感じる
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 04:08:05 ID:MhmMghPW
- ルルル〜ララララ〜〜♪
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 04:13:44 ID:SlyLTIAH
- >>419
ああいうのは安価なイヤホンのためにある
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 04:51:51 ID:Qw0Cx7eg
- K2だけは使ってる
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 10:33:43 ID:27fLRVWy
- K2+スタジオはガチ
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 11:44:41 ID:dddXULvW
- スタジオはいらないなあ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:17:19 ID:OaL6Hj+d
- イヤホンが低音の強いDENONだからなー
他のイヤホンなら良いのかもしれない
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:24:50 ID:WnVghUrj
- macで使ってます
OSXだと余計なファイル(ファイルの頭に“.”がつく)も
転送されちゃうけど本体で削除できるし問題なし
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 12:29:40 ID:CooK0rkd
- >>399
無事入りました、ありがとう。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 15:29:44 ID:rtjqCYCo
- E4CとD-AHB1の組み合わせはいい!
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:39:19 ID:olk4/3rA
- 難波LABIにて
XA-C110、\2980
その他512MBのは\1980
2GBのは\3980
いっぱいあった。
sonyのも、結構安くワゴンに放置されてた。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:18:06 ID:Zu/qkO3G
- >>429
LABIでしか特売してないの?
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:57:25 ID:olk4/3rA
- >>430
他のヤマダではどうなの?って事?
してると思うけど数が少ないんじゃないかな
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:15:27 ID:Zu/qkO3G
- >>431
いやいや他の家電量販店でもっていう意味で。
- 433 :277:2009/01/14(水) 20:21:47 ID:p/Qb86zX
- 安売りXA-C51初期不良の愚痴を書いたが、お店に持っていったら即交換してくれた。
LABI秋葉原(ネットチラシは無く店頭配布)1980円
今はゼンハイザーMX550でFMラジオ聴いてる。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:23:08 ID:olk4/3rA
- >>432
スマンが他は知らんわ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:34:01 ID:6g31RwEe
- >>429
ちなみに何色のがありました?
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:10:10 ID:BlbIXZOu
- 津田沼LABIには無かったよ
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:21:55 ID:olk4/3rA
- >>435
シルバー、ブラック、ホワイトありましたが、
ブラックは512MBと1GBのみでした。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:01:15 ID:6g31RwEe
- >>437
ありがとう、明日朝イチ行ってみます
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:07:33 ID:AiL27mP8
- >>429
裏山><
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:17:18 ID:UY0MhkCZ
- 渋谷LABIもワゴンから無くなったかと思ったら
翌日また2とか3個くらいの割合で追加される
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:10:00 ID:LQBSsAFa
- 手持ちの動画をきちんと仕様の通りにエンコして
同期させようとするんだができない・・・
これは元の動画に問題があるってことなのかな
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:15:01 ID:mnhRpnkZ
- ついに我慢できずにXA-V80を通販でポチッちゃいました
明日到着予定
+(0゚・∀・) + ワクテカ +
ところで、部屋で聞くときはイヤホンはうざいので外付けスピーカーを使用しようと思うのですが、なにかオヌヌメはありますか?
今のところ同じVictorのSP-A220を考えてるのですが…
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:28:35 ID:7od7hTtq
- ヤマダ吉祥寺にも結構有ったよ
1GBと512MBだったと思う
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:01:14 ID:9masKbWw
- >>442
スピーカーもポータブルがお好みかい?
A220はちょっとどうかな 低音からすぐ割れるよ
それよかちょっと大きいけどSONYのSRS-M50がオヌ
電池でもACでもOK
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:08:36 ID:3xz+GEE+
- PC接続用に市販のもの改造してドッキングステーションみたいなの作れないかな
- 446 :442:2009/01/15(木) 01:50:05 ID:mnhRpnkZ
- >>444
さっそくのレスありがとうございます
いろいろ調べてみたらSRS-M50評判がいいですね
AC電源が利用できるのも魅力です
まあ、私はどうせそれほど音質の差のわからない糞耳ですし、それほど大きな音で聞くつもりはないのですが…
このあたりの価格帯のスピーカーには音質的な期待はしてません。
スタイル重視で左右一体型の手軽さもすてがたいです
SP-A220の姉妹機のSP-A110はどうなんでしょうね?
あぁ〜ますます悩む…
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 02:26:08 ID:9masKbWw
- >>446
ただ聞くだけならパッシブ対応のA220も確かに便利
A110は持ってないから分からんけど
見た目だけ見れば220より持ち運び安い気も
確かこっちもパッシブ対応だし
それでもプッシュしたいのはやはりM50
せっかく上級DAPなんだからそこそこ良いもので聞いてほしい
スピーカーだとDAPの性能差は大したことはないかもしれないけど…
- 448 :438:2009/01/15(木) 12:28:25 ID:RjF4GPU2
- さっき買ってきました、ちなみに白1GB(C110)
行ったときに残ってたのは1GB(白)と512MB(銀と黒)のみ
他の容量とかの在庫も聞いてみたけど出てる分しかないとのこと
他にもS208(3980円)・S108(2980円)がありました
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:20:54 ID:01oaN2df
- >>448
昨日2GBもたくさんあったんだけどね…
まぁでも自分も昨日1GBを買いました。
曲は手軽に入れ替えられるので、1GBぐらいが丁度いいかなと。
高容量はまた別の機種で。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 14:53:48 ID:NuAk4lNt
- >>449
ダメ元で店員に聞いたら奥から最後の1個ですって出してきた。
C110。
ラッキーすぎるo(´▽`o)
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:29:40 ID:01oaN2df
- >450
もう無くなったのか…!
昨日の時点では週末まではあるだろーなと思ってたのに。。
(転売目的の人がまとめて買っていったのかも)
とにかく買えて良かったですね〜
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:38:10 ID:NScAXjaN
- >>451
ヤフオクでやたらとXA-Cシリーズの出品を見かけるけど、
YAMADAとかで買い漁ったモノが多いんだろうね・・・。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:47:50 ID:ISvCTwQx
- >>451
ロムってる奴も結構いるからな・・・
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:35:10 ID:/mLPH2Pe
- >>442
JBL on tourおすすめ。
A220も持ってるけど音質は段違いにon tourのほうがいい。
値段もそれなりに違うけど。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 20:18:14 ID:0rVAXngJ
- 秋葉原LABIのワゴンにHD500(ブラック、シルバー)
19800円で両色3個ずつ確認
外箱痛み有り
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:08:55 ID:GCJpwiMU
- LABI千里もC-210売り切れ。月曜日の時点で6箱ほどあったのだが。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:24:39 ID:4K1j5/mv
- FX300(Victor)だとスタジオセッティング使わない方が音質が良いと感じるときがあるけど、
EX500(SONY)の場合はいつもスタジオセッティング使ってる。(使わないと耳が疲れる)
スタジオセッティングもイヤホン選ぶのかな?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 22:26:39 ID:gkJB02+y
- 渋谷もC-210売り切れ
昨日の閉店間際では5箱ほどあったのだが
- 459 :442:2009/01/16(金) 02:54:54 ID:n0B97uu7
- XA-80 キタ━(゚∀゚)━!!!!!
現在、充電しながら必死に取説読んでます
>>454さん、JBL on tour 確かに評判もいいしJBLというブランドにもあこがれます
でも、お値段が…orz
で、ウチのパソコンのスピーカーを良く見てみたら音量リモコン部にミニジャックの入力端子がありました \(^o^)/ ラッキー!
パソコン(HP Pavilion)とのデザインのマッチングだけで選んだLogicool z4でが当面はこれでいくつもりです(そのうち携帯用のスピーカー買うかも?)
明日、接続用のケーブル買ってきます
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 07:58:14 ID:4zuKxovW
- >>442
イヤホンで聞く場合、部屋のような静かなところの方がxa-vシリーズの本領発揮だと思うのだが…
外付けスピーカー使うならパソコンでメディアプレイヤー起動すればいいじゃないか…
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:48:22 ID:B0eFwTUk
- 近くのヨドバシで値段聞いたら、V80が16800+20%ポイントだったんだがこれは買うべきかね?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:03:42 ID:cu9VjRZG
- >>461
俺なら迷わず買う
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:05:47 ID:zOY38Q6W
- 知るか
お前の財布と相談して決めろ
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:20:12 ID:fQ+REIvf
- >>461
おまえなら迷わず買う
- 465 :461:2009/01/16(金) 18:34:33 ID:B0eFwTUk
- ちなみにその次に行ったコジマでヨドバシの値段突き出したら現金で15500までなら下げると言われた・・・
その次行ったケーズではその値段には対抗できないと断られたぜ・・・
どうすっかな・・・
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 18:36:25 ID:gXvUMm8+
- >>465
ヨドバシで買って、そのポイントを使いイヤホンを安く手に入れる
- 467 :442:2009/01/16(金) 22:34:20 ID:K/evGMqe
- >>460
>外付けスピーカー使うならパソコンでメディアプレイヤー起動すればいいじゃないか…
私もそう思ってたのでZ4に外部入力端子があったのをすっかり忘れてました
しかし、実際に使用してみるとPCとまったく独立して作動させられるので結構具合がいいです
特にPCで他のことをやりながらBGMとして利用するのにはもってこいです
そもそも、私はイヤホンで聞くのがどうも好きになれません
イヤホン自体がわずらわしいのもありますが、一番は頭の中が音楽でいっぱいになるというか自分の前でも後ろでなく頭の中で音がしてる感覚がどうも好きになれません
古い人間のせいでしょうかね…
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 23:50:02 ID:LqU77rMM
- 音質が良いみたいなので購入を検討しているのですが、alneo単体でどのぐらいのインピーダンスのヘッドホンを鳴らせますか?
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:50:35 ID:6SVj5fQ7
- 取説の仕様表には、「14Ω〜47kΩ」と記載されてるけど、これって誤記じゃなかろうか?
インピーダンス47000ΩのHPって、一体w
同社製のミニコンポでも、16Ω〜1kΩだしねぇ。
普通、DAPでは32Ω程度のポータブルHPが無難だと思う。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:25:06 ID:zRl4jQZz
- >>464
暗示www
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 02:38:45 ID:gbqV01yw
- 最近ソフマップもビックもヨドバシも16800の20%だね
13000円程度だと我慢がきかなくなってくる…
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:14:47 ID:qjDg9h7T
- http://www.jvc.co.jp/audio_w/portable/xa-v80/feature03.html
>■再生回数や再生時間帯などで曲を楽しく検索できる「ホットセレクション」を搭載。
とありますが、WMPの再生回数と同期をとって、未再生の曲や最近再生してない曲のみを転送したりプレイリストの自動生成ができますか?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 14:11:42 ID:G+ebMVEw
- できない
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 18:31:35 ID:xQz5DfHy
- 家の近くのヤマダを3つ廻ったけどどこにもなかった…
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 19:51:59 ID:vGf6ti2K
- XA-Cの1GBと512MB版がたくさん有ったのに何時の間にか消えてた・・・
2GB版買っておいて良かった
- 476 :461:2009/01/17(土) 22:33:14 ID:y5UCAPAA
- みんなd。一日悩んだが今日買ってきた
ヨドバシでもうちょい安くしてもらって16400+20%ですた^^
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 23:04:11 ID:uBr4J9cR
- Mシリーズのブルーって理想の色と形なんだよね。
Vシリーズのほうが音質いいらしいんだけど、なんか形が微妙なんだよね。
Mシリーズが8GBあればいいのに。
最近ビクター安くなってるよね?
新製品でるのかな?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:06:43 ID:ITTW+A2t
- それでも不満は残るが、Mの方がまだデザインが良いよね
Cのデザインをもっと改良しつつ継承して欲しかった
他社のと比較すると、うーんって思う
新製品はどうなんだろうね?
最近は16,800も珍しくなくなって来たし
とは言え、景気も決して良いとは言えないし、まだVもモデルチェンジする程古い訳じゃない
外見のマイナーチェンジとかでもしてくれたら嬉しいけど
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 01:38:09 ID:llpjYBpk
- デザインに拘りはないんで何でもいい
ギャップレスとスキップ時のプチノイズをなくして
NeroAAC、MSCで専用ソフトなしでのファームアップ
アルバムアーティストとディスクナンバーのタグ読み込みに対応してほしい
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 05:32:06 ID:b2K31Lph
- アルバムアート表示しても、もう少しサクサクならなぁ…
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 06:57:56 ID:S9J+rQts
- >479
そんなマニアックな難しい事を言わないでも聴けたら別に良いよ。
俺は十分満足している。
君の言いたい事が分かる人は世間には殆どいない。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:33:56 ID:Qnint25a
- そんなマニアックか?
俺は容量欲しいなぁ
16GB出れば今のままでもそれだけで買うんだが
30GBとか60GBとかでもいいけどそれだととその分をサイズとかに回して欲しくなる
あと見た目もうちょっとかっこよく
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 11:46:28 ID:DaDGhBYe
- ビックのWebで17700円の20%ポイントになってるね。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:35:38 ID:E6tBcUJS
- ソフマップのWEBでも同じ価格だな
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 13:47:18 ID:75hjWHCR
- >>481
いや、分かるだろw
個人的にはプチノイズさえ無くなれば満足
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:01:34 ID:vMLhfGhi
- なかなか使いやすいなV80
D&Dで曲入れできるし鮭もfolder.jpgでできるし再生パターンも細かくできるし
これで16GB出れば最高だ
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:52:32 ID:EHR7LPRm
- alneo XA-C109にナップスターの曲をぶち込んでビクターのコンポのUX-GM50に接続して聞いています。
カーオディオのUSB端子にalneoを接続すれば、車の中でもナップスターの曲を聴けるのでしょーか?
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:25:27 ID:zc+is0oE
- >>486
いっそのこと32GBを・・・
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 17:29:16 ID:Jt/dnZcp
- >>486
個人的には8GBにSDHCスロットがあれば・・・
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:50:51 ID:zc+is0oE
- そういえばSDHCって今は32GBもあるから有望だな。
でもSDにしたらパナの二の舞になってしまうか
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 20:12:04 ID:5DrN8Zah
- SDのみにしたり、SD-Audioを採用したりすればな
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:15:32 ID:L5kfJWqq
- >>485
便乗レス
俺はPCではすべてFLACで管理しているから、ぜひともFLACに対応してくれれば言うことないかな。
ぷちぷちよりいちいち再生できるフォーマットに変換するのがめんどくせ。比較するもんでもないけど。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:10:40 ID:9y+mox/w
- SDでもケンウッドみたいに更新時間1分近くかかるとかだったら嫌だなw
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:43:36 ID:M5+3ZMxR
- AX-V80だが一番最初の同期のときものすごく時間がかかった
はじめてなのでそんなものかと思っていたが、良くみたら秘かにため込んでいたHビデオまで同期されていた
ともだちに見せびらかす前に気が付いてよかった…(^ 。^)ゞ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:46:09 ID:txxd6I78
- なんだこいつ厨房か?
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:48:26 ID:8RzBP5HT
- 別にんなピリピリしなくてもいいだろ‥
新しいもの買ったらテンション上がるよ俺も
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 00:49:33 ID:wMOj5+y9
- >>494
普通のAVなら問題ないんじゃないか?普通のAVなら
これに動画入れて使っている人っているのかな?
俺は動画の変換がめんどくさくて全く入れてないや
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:22:14 ID:gO95OfxT
- 俺の希望はとにかく電池の持ちをよくしてほしい。
せっかくのスタジオとかも電池が気になるのでoffにしてるのが残念。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 10:45:49 ID:tdK6QRDC
- 動画は現行ので終わりでいいだろ
携帯で見れるしさ。まったく必要ない
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:52:32 ID:TOgDkX/s
- 自分の価値観を押しつける典型的なアホ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:17:16 ID:Tjz/Q/h5
- しかし俺も動画再生機能なんて要らないと思ってる一人なわけだが
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:42:48 ID:qIGlzZzi
- わざわざあの小さい画面で動画を観たいとは思わんなぁ…
実際やってみた感想も「もういいや」だったし。
どうしても外で動画を観たいなら、携帯の方が快適だな。
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:01:52 ID:zM8L9Awq
- 1台目のプレーヤーで動画機能が付いてたら2台目以降はどうでもいいかなあってなる
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:03:55 ID:hlYg5++p
- 動画見ないくせに買うときは動画機能が欲しくなる不思議
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:25:22 ID:7iZsc0Z9
- >>504
その方が画面が大きく作られてるのが多いし
何より、使う使わないは問わず多機能の方が得した気になるじゃん
何かが他より機能的に少ないと損した感じで購入し難くなるみたいな
メイン機能がダントツに良ければそれも関係無いんだろうけど
そうじゃないのが現実の厳しさって奴?w
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 15:40:55 ID:MZVyX7dk
- デジカメなんかでも動画使うやつと使わないやつにはっきり別れるけど
使う派が優勢になってきた。
もう世の中の流れだね。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 17:08:35 ID:tdK6QRDC
- あれこれ詰め込むよりもっとシンプルでいいんだけどなぁ
おっさん向けになんか作ってくんないかね
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:01:06 ID:alMbCN4M
- さすがにソニーやアップルの様なみたいには出来んだろうしなぁ
韓国製みたいに機能テンコモリってのも難しいだろうし
動画再生はバッテリー等も勘案するとちょっと微妙な立位置の様に感じるけど・・・
代わりに音質は自社らしいモノが有るんだから個人的にはそっちに力入れて欲しいね
まぁ、メモリかHDDかの違いを除けばKENWOODと同じ市場に当たる訳だけど
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:15:54 ID:qIGlzZzi
- とにかく音楽、となるとHD500なんかがそうなのかな。
正月に近所のコジマで13500円だったんで、Vとどっちにするか散々悩んだんだが…
誰か今でも使ってる人いる?
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 18:41:37 ID:JHG0JxAC
- >>509
とにかく音楽といっても、その分音質がいいわけでもないだろう
mp3、wmaのみ、HDDで6GBも今更だし13500円の価値はないと思うよ
ものすごく安く買えるならともかく俺なら迷わずV80
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:07:45 ID:qIGlzZzi
- うん。やっぱ対応フォーマットの少なさが気になって、結局Vにしたんよ。軍資金の関係で40だけど。
でもあのゴツさは結構惹かれるw
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:24:39 ID:URufoM2N
- >>510
>HDDで6GB
確かに今更だなw
現行のiPod nanoでメモリー型8GBだし
nanoだと振るとシャッフルするけどHDD型だと下手すりゃドライブがオシャカになるw
クロスフェードや動的イコライザーなんかも付いてるし
ってスレ違いじゃんw
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 19:32:10 ID:9y+mox/w
- 動画がどんなもんか試してみようと思っていくつかフリーソフト試してみたんだが
どれやっても再生できませんとか出る・・・
wmvって互換性とか厳しいんかね?
なんか良いソフトあったら教えてくれないか
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:58:21 ID:8CGjMm2R
- >>513 Windows Media Encoder
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:11:44 ID:9y+mox/w
- >>514
あー今それで試したんだがまた駄目っぽい
設定が悪いんかね もうちょいやってみる
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:36:44 ID:alMbCN4M
- HD500とXA-Cには華やかさは無かったが、何かこう、スタジオ業務用機器の様なゴツさが有った
そしてボタンが格段に押し易かった
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:37:44 ID:alMbCN4M
- HD500とXA-Cには華やかさは無かったが、何かこう、スタジオ業務用機器の様な格好の良いゴツさが有った
そしてボタンが格段に押し易かった
スタジオチューニングの画像なんてあの形にピッタリなのにね
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 22:43:56 ID:9y+mox/w
- ・・・もしかして動画ってWMPで同期させないと再生できない?
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:09:36 ID:zM8L9Awq
- 動画の仕様によるとしか言いようがない
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:15:21 ID:Lze9CQ1k
- XA-V80を今更ファームウェアをあぷでーとしようと
思ったら、これ付属のCDについてるアップデータ無いとダメなんだ・・・orz
CD要らないと思って最初に捨てちゃったよ・・・
誰かisoをあげてくれませんかね?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:26:04 ID:Wcdk5cjJ
- もう一つ買えばいいじゃない。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:27:02 ID:zM8L9Awq
- >>518
マニュアルに書いてある仕様にもあるけど
動画の圧縮設定でデコーダの複雑さがシンプルじゃないのが引っかかってるかもしれん
>>520
>>220にまだある
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:33:24 ID:Lze9CQ1k
- >>522
ちゃんとログ読んでなくてすいませんでした
ありがとうございます
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:37:01 ID:9y+mox/w
- >>522
dクス。
しかしこりゃお手上げだ・・・WMEで極力シンプルな設定で変換しても再生できませんになる
同期の自動変換だと画質も音質も糞だし・・・
仕方ないんで諦める^^
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:55:13 ID:ayGStEWW
- WMPを経由したら変換できる気がするけど
aviとかに変換してから同期するのはダメなの?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:56:26 ID:ayGStEWW
- ごめんレスよく読んでなかった…
スルーしてくれ…
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 23:56:34 ID:LoTflWqK
- ふふふ、この子可愛い >>450
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:26:19 ID:IwxrBMWQ
- XA-V80の再生画面SONYのパクリでワロタ
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 02:06:51 ID:xJDTCLVH
- >>524
自分はDVDをdvd decrypter、dvd2avi経由でaviutlに読み込ませて、
WMV出力プラグイン plusで設定を下記のようにして出力してる
flvをaviに変換してaviutlに読み込ませても再生できた
ただし、早送りと巻き戻しが出来ない
・Videoタブ
Windows Media Video 9
1-pass CBR or 2-pass CBR
Decoder complexity: Simple
Decoder level: Auto
Bit rate: 384000 bps
Buffer size: 5000 ms
Quality level: 80
Key frame interval: 8000 ms
・Plusタブ
(チェック)YUY2 Video source
- 530 :529:2009/01/20(火) 02:12:35 ID:xJDTCLVH
- サイズは320x240で変換してるけど
220x176のがいいかもしれない
ちなみに音声は下記の通り
・Audioタブ
Codec Windows Media Audio 9.2
Format 128 kbps, 44 k Hz, stereo CBR
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:30:02 ID:NL2pTDVc
- >>513
Any Video Converter
これでWMVを出力したあと、WMPでそのファイルだけ同期させる
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 15:30:53 ID:NL2pTDVc
- ちなみに、画質もそこまで悪くなかった
- 533 :524:2009/01/20(火) 16:19:33 ID:3zC5iUMQ
- >>529-532
おーみんなdクス。
試してみるよ
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 22:04:33 ID:oPZF5CHs
- ついに待望のalneoを手に入れたぞ
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 23:45:37 ID:/otEc1Is
- 【過去スレの情報】
alneo Vシリーズ電池持続時間の実測値
【条件1】MP3 320Kbps CBR
【条件2】wma(可変ビットレート) 240〜355KHz
【条件3】WAVE 無圧縮(PCM) 44.1KHz
【条件4】AAC 320Kbps CBR
【共通】3曲を延々リピート。Vol:15
K2テクノロジー サウンド工房 スタジオセッティング 電池持続時間
-------------------------------------------------------------------------
− − ● 11時間49分59秒 【条件1】
− ● − 18時間48分27秒 【条件1】
● − − 20時間57分47秒 【条件1】
− − − 22時間31分35秒 【条件1】
− − − 19時間39分40秒 【条件2】
− − − 27時間18分53秒 【条件3】
− − − 18時間56分21秒 【条件4】
- 536 :535:2009/01/20(火) 23:48:42 ID:/otEc1Is
- 次スレ立てる人はテンプレの差し替え頼みます。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:15:21 ID:wQU/p8V8
- ↑ボタン効かなくなった。しばらくお別れだ…。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 12:43:48 ID:3S5d05Yl
- 噂の
サウンド工房詳細チューニング全部最低+DHAB-1+K2
を試してみた
脳汁が出た
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:14:32 ID:FvUlz4Re
- >>538
ちょっと試してみよっと
最近、これの8GB買ったんだけど、一般的なプレイリストって無理なんだよね?
一応、プレイリストコンバーターでプレイリスト作ってるけど
あれ、一度作るとフォーマットするまで消えない(消せない)んだよね・・・
ビクターさん、m3uでいいからプレイリスト再生できるようにしてくれえ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:28:33 ID:FfHNkwxD
- 篭り感なくしてボーカルの定位を上にし、音が軽くなるな。
安物イヤホンにはBBEより分離がよくなるようにし最適。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 15:42:59 ID:wT//g0c5
- 試してみたけどそんなにいいかなあ?
音が薄くなっただけって感じが・・・
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:26:28 ID:sTXV7XGn
- 何がいいのか分からない
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 16:31:11 ID:ofrHSYeb
- 音の好みと使ってるイヤホンによるんだろうな
おれは突き刺さるような鋭い音が好きだからちょうどよかった
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 17:48:35 ID:62Vp99pr
- いや、変だろ
素のままの方が遥かに良い
こんなの良いって奴は耳悪いんじゃね
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:15:01 ID:/0T75M0k
- >>544
どんな曲聞いてんの?
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:20:20 ID:vj4adgPe
- 鳥の詩/Lia
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:34:59 ID:/0T75M0k
- >>546
ジャズとか聞いてみ
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:52:01 ID:lic/ODF9
- >>547試してみた
エンコlame128bps イヤホンC350でドラゴンフォース聞いてみた。
元々、糞耳&難しい事は分からんけど中高音がはっきり聞こえるように
なってこれはこれで良いなと思いました。
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 18:54:04 ID:lic/ODF9
- アンカ間違えorz
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 19:17:53 ID:hkVPKkzG
- >>547
ImpressionとかTake fiveとかもそりゃ試したよ
全然ダメ
JazzならいぽのEQ/Jazzの方が遥かに良い
- 551 :524:2009/01/21(水) 20:21:53 ID:y66yjVzV
- アニソンじゃ駄目なんですか><
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:22:34 ID:y66yjVzV
- アニソンじゃ駄目なんですか><
大事なことなので二回(ry
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:23:57 ID:vgyxDXeE
- 人それぞれって事だよ
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 20:55:50 ID:mpXn2tmI
- wizpy konozama 記念に
xa-v80 とお風呂スピーカー買ってきました。
どうぞよろしく。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 21:56:12 ID:+Hr8iUC7
- XA-Vのスペアナ2が地味に気に入った
ただ、これって若干音より遅れてるのかな…
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 22:33:08 ID:1O8/vi2E
- もう古い機種だが、XA-Cのサラウンドのenergyって中々良いな
結構強めにエコーが掛るが、音場がとても広くなって外で聴くと楽しい
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/21(水) 23:33:30 ID:go4mOzoQ
- >>550
iPodはねーわ…
イヤホンなにつかってんの?
それなりのステレオスピーカーとかにつないでみ
ONKYOのPS-01Xにつないでみたが、音のクリアさが結構ちがったぞ
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 00:23:52 ID:7M9tor4g
- 音はいいがプレイリストが面倒すぎるな
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:06:29 ID:Tj32/yaU
- Cシリーズの内蔵充電池はSAMSUNG製、これ豆知識な
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:12:02 ID:mccxHp8V
- ほぉ。自前かソニーかと思ってたわ。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 02:32:02 ID:Fc0ukUkN
- Cのソリッドさと確かな操作感がたまらん…
Vは性能は良いのに、あの安っぽいデザイン&押しにくいボタンで損してる。
新機種を出すなら是非Cを踏襲して欲しいな。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 14:29:22 ID:A23/5+nl
- どこもipodと似たようなデザインだからな
それでもクリエイティブみたいに凝った感じだと持ち歩いてて楽しいんだが
俺もVのデザインはなんか手抜き臭くて好きじゃないわ
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:34:04 ID:RFTRCEif
- 似たようなデザインになるのは当たり前だろw
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 15:48:47 ID:J/kNHZGv
- 別にデザイン悪くないだろ
まあ別に良くもないんだけど
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:08:45 ID:cwVSO5V/
- むしろ、外でXA-V80赤に10pro背中から流して自己満足している。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 16:49:50 ID:vSx+obVY
- スタジオセッティングってデフォルト(K2なし)の音と似ている…
K2も高音域が曇らない感じが良い…
それでもスタジオが良い音に聞こえるのってプラシーボ効果なのかな?
どの辺がいいの?って聞かれるとうまく答えられない…
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:08:22 ID:tDkFZMjJ
- 音の伸びがよくなる気がするよな
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:27:16 ID:vIWU554x
- 高音が出ている時だけに、超高音が付加される。
スペアナ表示するとわかるよ。
まぁLameのinsaneならノーマル、192kbps以下ならスタジオだな。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:28:12 ID:bf+ejVUK
- 充電が5時間持たないんですが、何か設定に問題があるのですか?
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:29:28 ID:vIWU554x
- >>569
光度3、10秒、スクリーンセイバーOFF、スタジオOFF
音量は適量で。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:30:43 ID:bf+ejVUK
- >>570
試してみます ありがとうございました
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 17:57:14 ID:vSx+obVY
- >>569
詳細ありがとう。ちなみに音源はwmaの192kbps
これからもスタジオにはお世話になりそうだな。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 18:00:52 ID:vIWU554x
- あとK2やサウンド工房は、安物イヤホンや小型スピーカー専用だな。
10proやMDR-EX90やGX-100HDでもない方が好み。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:07:31 ID:yQQoUHi3
- これプレイリストどうやって作るの?
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:01:36 ID:lybXwhaH
- まず、服を脱ぎます
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:08:27 ID:yQQoUHi3
- 脱ぎました
次はどうすればいいでしょうか
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:11:13 ID:iJ2vpDP8
- k2テクノロジーをONにし、ケツドラムを開始します。
アルバム毎のフォルダからの方が曲検索しやすい件
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:11:19 ID:lybXwhaH
- 長めのコートを羽織ります
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:16:45 ID:OxZCFi1A
- 新日暮里に行きます
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:22:20 ID:1ishEySt
- >>574
無事に帰ってこられたら好きなだけ曲をお気に入りに登録して、お気に入りをプレイリスト保存。
外から入れるなら、MTP接続ならWMP上で作れる。MSCなら…
というわけでプレリリースのまますっかり放ってしまったプレイリストコンバータ、v1.4をリリースです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/17252.zip
例によって使い方は同梱のヘルプを参照してください。今まで使っていた方なら、基本的な使い方は同じです。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:29:12 ID:7M9tor4g
- >>580
ありがとう!!
新日暮里はさすがに無理…
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:29:23 ID:7NbhSOgf
- >>580
おお、さんきゅう。
これで全裸で西日暮里に行かなくて済むぜい。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:36:11 ID:iJ2vpDP8
- >>580
歪みねぇ出来だな。
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 23:44:45 ID:3MTet8A5
- おまえらwwだらしねぇな・・・
>>580
毎度乙です!ありがとう!
例の工房最低セッティングはトランペットやサックスの音域で効果が出るのかな?
ピアノも試してみるか。
そういえばVで初めてピアノの音源聴いた時は身震いしたわ
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:02:23 ID:/EBDzx+k
- >>580
ホイホイダウンロードさせていただきます
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:20:40 ID:h1mhomdq
- configフォルダが見当たらねえ
隠しフォルダ見えるように設定してるのに何なんだ
ドライブとして読み込んでないから接続できないし・・・
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:20:40 ID:YSglW5b3
- >>580
マイドおーつ
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:21:54 ID:h1mhomdq
- 自己解決しました
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 00:24:37 ID:VDtz7163
- V80で全トラックランダム再生してたら
たまに曲の変わり目で電源が落ちることがあるんだけど、
同じような症状出た人いるかな?
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:00:28 ID:FivF3gqF
- ランダム再生じゃないけど、通常再生で落ちてたよ。
アップデートユーティリティから初期化したら直ったっぽい。
今のところ、10日間(2時間/日)は落ちてない。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 01:03:49 ID:VvRRSKdQ
- >>589
1度落ちたことあるわ
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:14:10 ID:7xx72+Zd
- V-80使用者なのですが、wavでWMPに取り込んだ曲をV-80に同期させると
自動的にwma192kbsに変換されてしまうのですが、wavでの同期は出来な
いのでしょうか??
説明書を読む限りいけると思うのですが
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 09:23:47 ID:Uhn6ofci
- >>592
WMPにとりこむときにWMAに変換されているのだと思います
WMPの方の設定を見直しましょう
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 15:55:16 ID:oBKbuyQO
- WMPのプレイリスト使ってないなら同期させる必要ないんじゃないの
MSC接続のほうが扱いがシンプルだしトラブルも少ないと思う
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 18:46:58 ID:0bQrxCtj
- これってアルバムサーチできないのな
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 20:48:40 ID:WgIywoGf
- >>595
表示をアルバム名だけにしておけば出来るんだな (´・ω・`)
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:31:51 ID:0bQrxCtj
- >>596
なんでアルバムアート表示してたらできないんだろう?
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 21:41:09 ID:WgIywoGf
- >>597
知らんがな (´・ω・`)
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:43:28 ID:NH8ibuF9
- 再生中にスタジオセッティング気ったら、左の方からキュウウウウウウウンって感じの
爆音がして死ぬかと思ったわ・・・
前スレあたりにこんな同じような現象が起きた人が居たような
- 600 :599:2009/01/23(金) 23:44:32 ID:NH8ibuF9
- ×)気ったら
○)切ったら
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:45:19 ID:hLZ5i7Bk
- スゴいな、チューニング中の音まで再現出来るのか
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/23(金) 23:50:48 ID:uMtmFRNr
- >>596
ほんとだ…アルバム表示形式をジャケットありにするとインデックスサーチのメニューが無い…
そしてアルバムを複数選択してリザーブもしくはお気に入りにまとめて登録できることに今気づいた
こんな機能があったのか…
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:21:26 ID:+XDEMFG9
- >>599
自分も一度あったよ。
「もどかしい世界の上で」を聴きながらサウンド工房とかEQとかいじった後、
スタジオにしたらものすごい音がした。
なかなか表現しにくい音だったな…もどかしい世界がはじけた感じ…
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 00:23:31 ID:wiHlwcC/
- >>599
俺も早送り中になる。
ビビるよなあれ。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:38:25 ID:FC9DqyKA
- CDから曲をPCに取り込むとき、CDDBとかで曲名やアルバム名取得するじゃん。
で、そのデータベースに登録されてる曲名野中に、一々曲名の前にアーティスト名入ってたりするのがあって。
(曲名:THE YELLOW MONKEY 楽園 みたいな。)
画面で見たとき、曲名の左側しか最初表示されないもんだから見づらいので気に入らないんだけど、
PC上で名前書き直して、それをD&Dで曲転送しとき、それがalneoに反映されない。
なんか内部の情報みたいなのを書き換えないとダメなの?
PCではちゃんと「楽園」ってなって削ってるんだけど、alneoでは書き直す前の状態で表示されるみたいな‥。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 01:43:56 ID:6ePRX0vx
- >>605
ファイル名とtagの曲名の違いだな。
後は自分で調べてがんばれ。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:02:04 ID:qURUtHmp
- 俺も爆音ノイズが出て、最初不良品かと思ってvictorにメールしたよ
ごく小音量のノイズが確認されていますがそのままお使い下さいだってさ。もう怖くて再生中にK2とかスタジオに切り替えできねぇよ
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:05:08 ID:FC9DqyKA
- あーなるへそありがと。
前スレあたりでfoobarとかなんとか言っててなんかようわからんソフトだとか思ってたけど
みんなそういう事話してたのか。勉強になった
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 02:46:29 ID:nVVS853B
- >>603
ちっぽけな世界なのに〜♪ 何故だろうこの両手には大きすぎる〜♪
果てしない世界なのに〜♪ 何故だろうこの両手には小さすぎる〜♪
ねぇ もどかしい〜朝の光の中で〜…君と笑いたい〜〜♪
ってやつだよな。俺はこの曲好きだな
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 03:20:35 ID:yKPECBdX
- ウンディーネ、横顔も捨てがたい
・・・ってスレチだったスマソ。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 04:03:10 ID:9cmVU2LW
- 一旦alneoのファイルを消して、再度D&DかWMPで同期じゃダメ?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 06:14:59 ID:jJ4vXAKU
- >>599
鳴ったことある。
再現はできないけど。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 06:49:58 ID:eKCoDAr+
- 普通一時停止ぐらいするべき。
Lilithとかでもソフト再起動しないと出力設定反映されないだろ。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:14:17 ID:h5514kh4
- >>578
真っ裸でコート着て一晩過ごしたんですけど、次は?
( >д<)、;'.・ ィクシッ
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 09:28:22 ID:8Ulu5Tbg
- みんな、どんなイヤホンやヘッドホン使ってんの?
俺はHD595直刺しw
女性シンガーや生ギターが悩ましい〜
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:00:45 ID:q45a4PCD
- >>614
そのかっこうで夜の町に繰り出す
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:11:24 ID:1hu1ZnNk
- なんか安売りしてたK324P
この程度でも音漏れはしないしなかなか気に入ってる
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 14:29:01 ID:q45a4PCD
- >>615
ノイズキャンセルが欲しくて、maxellのHP-NC18を買ったが
音楽を聞くときはノイズキャンセルのスイッチを常時ONにしてないと
音がめちゃくちゃこもる、おかしなイヤホンだw
でも、ノイズはかなりカットするので満足
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:42:10 ID:xyQpNMnR
- これ、一つのアルバムが終わったら次のアルバムにジャンプとかできないのな
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 16:50:05 ID:8Ulu5Tbg
- >>619
またかw
出来るんだな
アルバム表示でリザーブしとく (´・ω・`)
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:02:32 ID:JH7/hQzj
- リザーブ、めんどくさいのですべてで再生(´・ω・`)
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 17:29:40 ID:TxH4gR2T
- >>599
>>230でそのカキコした者です。
あれから2度ほど起こってまつが自分はDHB-1使いながらサウンド工房をオフにしたときに起きてます。
K2やスタジオセッティングでも起こるんですね・・・。
あの音の表現は自分も「キュウウウウウウウン」にしておけば良かったw
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:03:56 ID:Do0WfjFx
- >>617
同じくK324P使ってる。
中高音メインで聞くならそんなに悪くないと思う。
耳から抜けやすいのがやや難点かも。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 18:32:49 ID:+XDEMFG9
- ノイズキャンセリング購入しようかと考えてるけど、
サウンド工房積んでいるこの機種で使うとなるとちょっぴり複雑な気がする…
サウンドとノイキャン合わせるとどうなるのかな?
>>609
同士!
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:28:28 ID:5Iga5TFJ
- オーテクのCK100つかってるが、最高だよ
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 21:49:47 ID:Y8SW2vDm
- 地雷掴まされて泣くに泣けず、最高だと思い込みたいのですね
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:11:13 ID:d8+pYvjV
- 別に地雷じゃないだろ
オーテクの音がしないというだけだ
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:13:54 ID:Nnv3WnTg
- >オーテクの音がしない
むしろ、当たりなんじゃ・・・
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:14:13 ID:5Iga5TFJ
- >>626
もってないだろ?
別に悪いと思ってないが
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:17:30 ID:bZD2j8A5
- 俺もK324Pだw
密閉性いいしポータブルにはおあつらえむき
このくらい外音を遮断してくれればノイズキャンセルいらないと思う
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/24(土) 22:18:34 ID:8Ulu5Tbg
- サウンド工房が、イヤホンの特性をカバーしてくれるから、ええんぢゃね?
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:29:27 ID:wxQ9lVoe
- 音質良いって知ってロムってたけど
お前らのレス見てると、素の音が良いDAPというよりは
安めのイヤホンでもごまかしが利くって言う意味で音質の評価されてるみたいね
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:42:41 ID:XjKRKPW7
- 高いの使ったらもっとよくわかるよ
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:51:56 ID:UXZuH8ly
- K324Pってそこまで安物でもないと思うのは俺だけ?
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 00:54:54 ID:XjKRKPW7
- >>634
5400円で安物ではないと・・・?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:01:20 ID:z8+gBy2P
- >>635
ttp://kakaku.com/item/20461010973/
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:08:01 ID:XjKRKPW7
- >>636
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117%5EK324PWH%5E%5E
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:14:32 ID:xHhCeDEb
- フォスター電機イヤホンマンセーのスレはここですか?
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:15:55 ID:1Azvyttq
- >>632
安めのイヤホンでもごまかしが利くってのも、それはそれですごいと思うがな…
もちろん高いイヤホン使えばより良い音を聞けるけどさ。
できればどんなレスを見て判断したのか教えて。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:24:47 ID:Ofj2Q+kj
- >>637
26000円の10pro使ってる。50000円の10proと比べて安物だね。うん。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:28:51 ID:XjKRKPW7
- >>640
何言ってんだ?
俺が言ってるのはK324Pは安物であるということだ
10proは十分高級品だろ作り悪いけど
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:31:44 ID:Ofj2Q+kj
- 相場を考えたら、「安物」っていうほどでもないかなーと思って。まあ感じ方の違いかな。
確かに作りは悪い・・・
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:33:58 ID:1Azvyttq
- 「K324Pは安物である」って…
そりゃあ>>641は稼ぎが違うかもしれないけどさ…
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:53:55 ID:Lwtx9IK4
- ×安物
○音屋で格安
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 01:59:20 ID:51xQ9KQX
- おいおい冗談だろ?
K324Pはどう考えても安物だよ
ちゃんと聴いたことあるのか?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:03:41 ID:F/i/knkj
- はいはいスレチスレチ
ナイスなカナル型ヘッドホン Part54
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1232284451/
ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン Part69
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1231318816/
カナル型イヤホンのスレでつPart32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1232547721/
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:13:59 ID:18caeTe7
- 一万円台までは安物だろ・・・この板的に考えて
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:17:19 ID:Gg1bFrR0
- もういい加減よそいってよ そういう人は
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 02:24:43 ID:fwjAq3ku
- 付属のイヤホンって良くないよね。使い込んだら音変わるんかな?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:16:36 ID:PfPGjuyX
- ちょっと聞きたいんだけど
最近この機種使い始めて今日鳥肌が立つほど気持ち悪い爆音がして死ぬ程ビビったwww
スレにも少し話出てるみたいだけどこれってどうにもならないの?正直今怖くて触れないorz
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:29:30 ID:BngiGPR3
- >>649
良いものを買え
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 03:51:14 ID:X1JFYC0t
- もうこれにリセットボタン付けてほしいよ
わざわざ爪楊枝とかでリセットめんどくさい
もう文字化けとフリーズは日常茶飯事
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 06:11:17 ID:gIHKuCEM
- 俺のは、爆音もフリーズも文字化けもした事無いぞの。
おまえら、ファームアップしてるのか?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 07:55:17 ID:cR4E+cMV
- STEPで読みこんだら文字化けしたな。
アルネオ側で設定リセット&フォーマット、
PCで初期化(兼 最新版)すれば直ったし、何もバグないな。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 08:33:17 ID:1Azvyttq
- しばらくフォームアップ忘れてたな…
さっきビクターのHPで確認してきたけど
・スタジオセッティングの音質を向上
・サウンド工房の音質の改善
この2項目見てすぐさまフォームアップすることにしたよ。
- 656 :652:2009/01/25(日) 08:57:02 ID:btufextQ
- すまない、大事なことを書き忘れてた
文字化けとフリーズはPC接続時
フリーズはWMPでプレリストを同期中に
文字化けはMSC接続終了して抜いてDB更新後に
WMPの同期は糞すぎてやめたから、フリーズはなくなった
けど、MSC接続は使ってるから、文字化けは今も・・・
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:42:57 ID:gIHKuCEM
- >>656
tagのバージョンが合ってない、もしくは編集ソフトが糞w
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:43:46 ID:cvaWwr/S
- そういや前にヒーンって感じのノイズでたことあったな
イヤホンのクロスオーバーがいかれたんかと思ったがプレイヤーの問題か
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 11:49:12 ID:zqJPISaw
- >>656
なんてソフト使ってんの?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 16:48:49 ID:S+f0gOfD
- うるせぇ・・・・・・ヘッ!!!
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 00:52:11 ID:brRtYWDt
- バグ多くても好きですから
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 03:38:05 ID:pDewTZYo
- 自分、不器用ですから・・・
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:04:28 ID:9pGBRi+e
- なんニャ、この殺伐とした空気ニャ?
alneoの澄んだ音質とは似合わないニャロ
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 11:33:32 ID:fZOQhOCE
- ワンワン
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:40:35 ID:Cb173zfi
- ぶーぶー
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:56:19 ID:jDE3l/R4
- あしたは晴れだそうですから・・・
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:53:05 ID:mSK3kVQ/
- プリセット=簡易チューニング?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 13:55:38 ID:y9yQXzgA
- 今までSIRENのDP350使ってたけど最悪だった…。近々買い替えてくる。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 14:49:16 ID:Y9pzTnMd
- >>668
どんな風に?
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:03:05 ID:y9yQXzgA
- >>669長物で解りにくくてスマソ
表面にある5個全てがプラスチックの操作ボタンで、いつまでもカチカチうるさく耳障り。
操作を戻るボタンは1aはある側面にありますし。
ランダム再生しても、今聞いてる次の曲に必ずなっていく(69を聞いたら、必ず70行ってから29とかになる)。
そのランダムも170曲あろうが10回に1回は同じ曲。一度も流れない曲もザラにある。
七千円くらいの安物だけどこれは酷い…
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:41:43 ID:9pGBRi+e
- >>670
そんな貴殿も、alneoで幸せが訪れます。
ホットセレクションに、まだ聴いてない曲が出てきて、順々に聴けます。
私の場合は、サウンド工房で幸せが訪れました。
中域は右耳が、高域は左耳の方が感度が良いのを教えてくれ、優しく補正してくます。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:45:01 ID:mlh2EWgS
- >>670
カチカチ言うのは気にし過ぎなだけ
ランダムの件はそれで一応「完全なランダムアルゴリズム」に近くなってる証拠だよ
ダブらないランダムって言うのは手を加えたヤラセって事だからね
ダブったら飛ばせば良いだけだし
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:45:24 ID:HKGE+3tR
- スペアナ1は真ん中辺りがいわゆる「中音」ぐらいでいいんだよな?
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:02:03 ID:ULA9nhNR
- >>673
モォチロンさ〜
右2個は、21k以上だと思われ
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:05:17 ID:ehkTZqgq
- 解析の為にパワー取られるスペアナなんか要らないからクロスフェード付けてくれよ・・・
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 16:22:06 ID:y9yQXzgA
- >>671>>672
あのランダムは自分には合わなかっただけなんですね…了解です。ホットセレクション楽しみです。
ボタンのカチカチ音は、それまでRIOのSU70のみ愛用してたから余計だったかもしれないですね。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:46:18 ID:/HD3Ssga
- これ、音いいな
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 17:55:23 ID:gfOrnqBS
- それほどでもない
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:03:31 ID:n64IcOUm
- >>678
そんなことはない。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:15:12 ID:0N8BN0F+
- 音だけは確かに悪くないと思うよ
でもジャケ表示とかモッサリだしインターフェースとかも使い難い
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:41:46 ID:OIhk6YRH
- 切り替えなしで、曲の長さ同時表示できるようにして欲しいな。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 18:50:24 ID:qMcnq5zJ
- ほんと音だけはいい
でも操作性がな・・・
ジャケット表示の高速化&ジャケット表示時のインデックスサーチ&もう少しサクサク化
は実装して欲しい
俺はジャケットを高速化するために写真屋さんでちまちま600×600のジャケットを200〜300に直したけどな
すこしましになった、でも遅い
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:16:58 ID:g8Vhv+tE
- 最初はジャケット入れてたけどめんどくさくなっていれなくなった。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:56:30 ID:GH4aeOYl
- 電源入れたときの起動音が欲しい。
ポケットで操作してると電源入ったのかどうか判らんのが困る。
電源と再生と停止ボタンが同じだから、押しすぎなのか押せてなのかが判らん。
操作音は音でかすぎで耳に痛くて使えないし。
Victorって製品の要望受け付けてないのかな、アイディアご遠慮しますって書いてあるし。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 19:58:29 ID:UWa0H7/t
- いつもどおり音楽聴いてたら突然ボーカルの声だけ小さくなっていった
設定は何も変えてないし、昨日まで普通に再生できていたのに…不思議
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:00:09 ID:jKoqlbgi
- >>683
手動だとそうだろうね
iTunesなら自動で探してきてその場で選んで適用(アルバム&シングルごと)できるソフトも有るんだけどね
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:02:28 ID:eMJR2Voo
- >>685
買ってからアップデートした?
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:05:05 ID:UWa0H7/t
- >>687
してない
二週間前に買ったんだけど…
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:31:48 ID:ewm8246T
- XV80特定の曲終了後かなりの頻度でフリーズするんだけど、これって俺のだけかな?
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:47:29 ID:x89zzMb3
- ニッパー来たー!
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:11:34 ID:brRtYWDt
- 俺はそういうのは聞いたことがない。
情報を募るならその曲の情報とか出してみては?
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:28:51 ID:nOqAJ1Jw
- XA-M40について質問なのですが
フォルダA、フォルダBとある場合
フォルダAの曲の再生が全て終わったら
フォルダBの曲の再生が自動で始まりますか?
それともフォルダAの曲の再生が終われば終了ですか?
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:35:41 ID:s16jtwws
- >>692
フォルダまたいで再生しない サブフォルダに入ってるのもそう
AとBの両方を再生させたければプレイリストを作るしかない
フォルダをまたいで再生するやつってそんなにないと思うよ
- 694 :693:2009/01/27(火) 00:41:54 ID:nOqAJ1Jw
- >>693
こんなに早くレスもらえると思いませんでした。
ありがとうございました。
フォルダまたいで再生できる機種って少ないんですかね。
今使ってるアイリバーがフォルダまたいで再生してくれたので
次に買うやつもあると良いな〜と思いまして。
マニュアルダウンロードしてるのでプレイリストという機能について
調べてみようと思います。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:56:18 ID:s16jtwws
- >>694
いや、俺が見たことないだけかも知れない
あと、プレイリストは一般的なm3uが再生できない
WMPの同期機能でプレイリストを転送しないといけない
ただ、同期するとフォルダが勝手に書き換わるから注意
他の方法はテンプレに書いてある それ以外の方法は知らない
曲管理がし難いから、音よりもそういうのが重要なら他のやつがいいかも
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:20:34 ID:jG0lScHG
- マタガー多いなw
跨いで再生とか逆に不便だと思うんだけどなー
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 01:23:55 ID:HketadR1
- 俺はありだと思うぜ。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:26:52 ID:uRwheTNH
- >>694
つ iAUDIO
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:16:16 ID:98B+TbGB
- XA-VはフォルダAとBを同じフォルダに入れてあればまたいで再生できるぞ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 09:32:16 ID:ZN9O98oB
- >>699
kwsk
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:19:58 ID:98B+TbGB
- 再生したいフォルダを選んでる状態でMENUボタン→再生
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:27:11 ID:hVIrQSuT
- XA-Sだけどフォルダまたいで普通に最後のフォルダまで再生するよ。
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 10:35:23 ID:RdB2ctap
- i AUDIO シリーズとまよってるんだが
どっちが音いいかな?聞き比べた人いる?
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 11:46:12 ID:k0EGUKn+
- >>703
iAUDIOは安物イヤホンにEQエフェクト使って誤魔化してなんぼ。出力実際は低い。
レスポンスは神だけど、1万以上のイヤホン使うならXA-Vに買い換えるほど音悪いよ。
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:49:07 ID:5riXGjdE
- >>703
5pro使いでU5持ってたけどXA-V80に買い換えてボーカルが
すごい聞き取りやすくなって満足した。音の設定が楽でいい。
ドンシャリ好きならU5。いい音かどうかはジャンル、音の好み、ヘッドホンによるね。
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:00:36 ID:RdB2ctap
- >>704
i audio f2とep720の組み合わせだけど、そこまで音悪いと思わなかったなぁ〜
ケンウッドも音イイって言われてるけど、やっぱXA-Vのほうがいいのかな?
ただ、作りがちゃっちいんだよねi audioは・・・
>>705
なるほど!参考になります〜
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:02:31 ID:CI1ha3qp
- V80売ろうと思
うんだけど相場はいくらかな
ブラックで箱と説明書付き保証もレシートもあるし傷もほとんどない
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:18:03 ID:RdB2ctap
- え、なんで売るの?
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:00:41 ID:95FrliO/
- >>707
ヤフオクでも出しとけ
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:38:47 ID:jrb8Gt8l
- >>707
8000円
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:27:14 ID:H2dVnjAl
- 中古で8000円はたけーよ。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:14:00 ID:WsTLV7Yl
- フラッシュメモリをデフラグしてしまった奴と思ったら…
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:18:41 ID:WsTLV7Yl
- >>706
最初は、U5に付属イヤホンをBBE2 M3B2 +4 +2 0 +3 +5のデフォルトドンシャリで音いいと思ったけど、
EX90にしてから6.9k -2しないと相性悪くて、U5の再生品質疑い始めた。
今はXA-V80に10pro直のノーマルで、外でコンパクトに聴く分には十分満足できているよ。
迫力やキレ味を求めるならU5で調節、音の響きや震えを感じ取りたいならXA-Vかなぁ。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:48:21 ID:ePeJfWkd
- そういえば音質重視のDAPってあまり見ない気がする。
CD、MDプレーヤーが流行ってた頃はどれもこれも音質にこだわってたな…
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:53:15 ID:XDzW8R0K
- それはさ、iPodみたいに写真も動画もって製品を作って
ユーザーは使う使わないを別にしてそれを購入する動機の
一つにしちゃってるんだもんな、他社だってそうせざるを得ない。
そんな中でもalneoは今でこそニッチな部分を突き詰めて
いってくれるんだから嬉しいと思うんだがね・・・
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:48:58 ID:zSaAQI5K
- iPodはファッショナブルだし、大容量DAPのパイオニアでもあるし、ブランド力があるよね
大衆心理を掴むのがうまい
商売をするって意味じゃ滅茶苦茶上手いわな
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:51:49 ID:NmQ6ve0S
- >>708
正直外で聞く分には音質必要ないと思ったから
Touchでも十分だし家で聞くならアンプ通して聞くしっていう・・・
俺には必要ないもんだったな・・・と
>>709
ヤフオクにアルネオの中古なくて相場がわからんかったからさ
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:54:22 ID:rjFXj3Ad
- >>714
糞iPodのせいで音質が悪くても売れると証明されてしまったからな。
アップル、マカー、全員消えろ
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 02:51:04 ID:uhgEzKVW
- XA-Vは店頭展示用のモックを改善すべき。
実物は結構いい質感してるのに…。
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 06:38:15 ID:mRDEI4U/
- まぁ現実はiPodのイヤホンずっと使い続ける人だらけだもんな。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:05:11 ID:srhGN8Y6
- >>718
そうか?ジョギング用で整備済nano買ったけど音は別に悪いと思わないな
他のiPodシリーズ聴いたことないけど、少なくとも第3世代は
てか最近全くアップデート無いね。アートワークがズレてたり、SS切り替え時のノイズはもう改善されないんだろうか
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:21:03 ID:TOGg09li
- ずいぶん前にHD500壊れて、久々のDAPでV80買ったよ。
HD500からだと、全くもっさりに感じないね。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 11:47:45 ID:3xzxu+JU
- >>718
極論は極論であること以上の意味なんてないぞ。
確かにiPodは音質は悪いかも知れんが、世界にDAPを普及させたパイオニアではあるだろ。それを口汚く罵るのは無様極まりない。
だいたい、iPodブームがなければ、今でもコピーガード付きCDが幅を利かせていたかも知れないんだぜ?
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:52:11 ID:51f6fk5u
- iPodがなくてもいずれはmp3主流になってたよ
昔はmpio使ってたが徐々に進歩してるのを感じたし
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:58:06 ID:ImgvoKLZ
- つか、iPodが評価されてるのは機能や操作性が洗練されてるからだろ。
あれはよくできてる。
音質が良くなかったらAlneoなんて買わなかったよ。
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:50:57 ID:Wi4I6V6m
- パナがアホじゃなかったらSDカード式が主流になってた気がするな
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:43:35 ID:/O8VfXt+
- 俺もメモリ型で高音質なやつということでV80選んだ
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:11:58 ID:1cEtq69F
- >>725
ユーザーの好みや懐具合に見合った選択肢が多いところも、だな。
マニア受けより一般受けを狙い続けているAppleは、それはそれで流石だと思う。
がんばれビクター、それでも俺たちはalneoを選んだんだ。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:28:51 ID:6fMmyfZF
- mp → c → hd500 → v と使って来たけど、v良いわ、集大成w
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 18:53:21 ID:tt9ZQO5/
- 16G以上を早く出してくれ
あとロスレス対応も
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:06:20 ID:rjUPsix/
- モックしか見た事ないんだが、XA-Vの青って表と裏で違うよね?
実物もあの絵の具で塗ったような青なの?
自分は裏のメタリックぽいのが好みなんだけど。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:31:55 ID:Q1ARll/B
- 赤とかも全部表裏で違うありさまだ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:57:14 ID:2EG23Iq9
- 黒ですら…いやあんまり気にならんけど
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:00:49 ID:QjccxBVr
- >>731
メタリックだよ
モックとはだいぶ違う
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:01:47 ID:HA3PgaoX
- iPod、特にnanoはサイズ・デザイン・GUIが革新的だったからなぁ
メモリ型が変に小さくなる中、薄くて手にスッポリ収まる適度なサイズは良く考えられてたね
後は他社が音質を求めてくれれば良い
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:05:27 ID:TFBix9AX
- NTT-Xで安売りしてるよ
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:32:44 ID:Q1ARll/B
- 以後ipodネタはipodのスレでやってくれ
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:49:55 ID:HA3PgaoX
- そう言えば、何故このスレはXA-Vシリーズ専用スレみたいなスレタイになったん?
前はalneoだけだった様な覚えが・・・
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:27:29 ID:BfUMxyDU
- 元が元だけにね。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:28:50 ID:Yw1PaWhF
- GUIはipod以下、音質もiPod以下、
そんなDAPって全く価値がないと思えたひととき
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:38:26 ID:PDkJ7ipe
- きたきたw
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:38:36 ID:zu2VIakE
- >>740
ばかもの
雑居スレで何を書こうが荒らすんじゃない限りは気の済むまでやれば良いと思うが
アウェーの本スレに来てまでいぽ厨の品位を下げる様な書き方するんじゃねーよ
書くんならこのスレの人に役に立つ様な事書け
ここの機種を貶すなんて事はガキでも出来るんだからな
いぽ厨ならいぽ厨らしくROMって学ばせて貰え
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:53:55 ID:Yw1PaWhF
- まてまてw
何を勘違いしてるのか知らんがイポ厨でもビクターアンチでもないぞw
つまりだ、音質がいいからこの機種使うし、
他の機種でもある程度音質に定評があるものを使う。
音質を気にしない奴はイポが合う。
ではGUIぐちゃぐちゃ、音質は悪い、
となると買って使う意味がないかなぁとふと思っただけだ。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 03:59:30 ID:EUV/lczC
- とりあえ持ってないことだけはわかった
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 04:10:08 ID:Yw1PaWhF
- よかったよかった
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 04:13:00 ID:EUV/lczC
- ほんとに持ってなかったのかよw
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 04:25:18 ID:bctw62wt
- アルバム名リスト画面でのページ送りを可能にしてくれよ、ファームアップで。
napster使ってアルバムを何十枚も入れていたら、アルバム名の頭文字なんて
覚えていられないんで、インデックスサーチなんかできないんだよ!
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 06:42:07 ID:D/St3vRr
- ずっとサウンド工房と低音強化1で聴いていたんだけど、おもむろにデフォルトに戻してみたらそっちのほうが音が良かった
サウンド工房は音の厚みがなくなるからだめだな
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 08:42:15 ID:eA757Bq0
- >>748
わかる。
サウンド工房とかイコライザとか試してみるけど
最終的にはスタジオセッティング(またはデフォルト)に戻っちゃうんだよな。
ちなみにバスとか電車の中ではサウンド工房じゃなくて低音強化使ってるよ。これだけでも十分音補える。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:03:00 ID:oicyzplt
- 10pro(旧)だと工房使わないとモコモコがヤバい
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:07:52 ID:99f4KXGX
- それイヤモニ自体が音を大いに変えちゃってる証拠じゃん
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:24:24 ID:ZXfuPPKC
- っていうか10proはバランスが悪過ぎ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:25:34 ID:wJCt9NnA
- >>750
ずっと工房使った後に元に戻してみ
びっくりするから
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:01:30 ID:oicyzplt
- >>753
モッコモコにされたぜ・・・
/ヽ /ヽ
':' ゛''" `':,
ミ ・ω・ ;,
:; . っ ,つ
`:; ,;' モコッ
`( /'"`∪
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:30:49 ID:MixOvJv9
- alneoって、ネットでダウンロードしたやつって入れられないんだな
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:08:40 ID:vWW1n7v+
- >>755
イミフ
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:17:31 ID:7OuCMVOT
- 意味が不明です
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:43:03 ID:7cajuVil
- 高い金はらって正規にダウンロードしたDRM付きのことを言ってるのかもしれんぞ
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 02:55:49 ID:qoelQix8
- wmaは聞けるでしょ
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:03:30 ID:qUqTH6CY
- >>755
入手経路もファイルの拡張子もわからないのでイミフです
違法サイトやP2Pでダウンロードしたのなら「犯罪者死ね」ということです
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:08:47 ID:Ekrop3sa
- 素人にはお勧めできないってことか。
PCいじることになれてたら逆に扱いやすいんだけどな
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:41:00 ID:SUXHH0/D
- P2Pや違法サイトでファイルを入手する方法を知ってる奴を素人とは言わない
勿論玄人とも言わない、敢えて言うなら「半可通」
ワームとかウィルス、怪しげなスクリプトにやられる事必至w
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:44:41 ID:Yrg3FByR
- ウィニやシェアは認めない
トレントなら許す
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:56:47 ID:Ekrop3sa
- http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/support/download/xa-v80/xa-v20_v40_v80_1056840a.html
>iTunesを使って作成したAACファイルを再生できます。
>ただし、iTunes Storeで購入した曲は再生できません。
これのことじゃね?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:08:55 ID:EmQ4367g
- >>764
あーそりゃ無理だ罠
DRMの鍵をプレーヤが受け取れなきゃ鍵が開けられないんだし
簡単な方法は有るんだけどね、うん
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:12:58 ID:EmQ4367g
- >>763
ま、トレもP2Pだから受け入れと同時に再放流はされてて同じ事なんだけどねw
今はそれとロバと柑橘系が流行ってるよ
nyと洒落はもう歯抜けか空回りが殆ど
って夢を昨日見たよw
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:37:08 ID:kckY8twU
- リザーブ機能ってvictorの特許みたいなの?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:38:27 ID:fwULJhYf
- つかリザーブって何?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:44:51 ID:5rXal3gm
- >>768
蓄え
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:35:12 ID:kATEjzzh
- >>769
お気に入りでよくね?
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:49:49 ID:5rXal3gm
- >>770
蓄えは直訳だよw
お気に入りは別に登録出来るから、予約が正しいかな。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 21:35:02 ID:QOYtG9hR
- ヨドバシ吉祥寺でやってる5000円福袋を買ったら中身がV20だった
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:12:06 ID:MixOvJv9
- これって音いい?
おまえらの感想聞かせて
他の評価してるサイトとかは業者とかもいそうで、信用ならん
イヤホンは付属のやつで
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:30:23 ID:A/qP0Ack
- >>773
付属のやつだと最低だな
iPodにも劣る
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:31:38 ID:1r3p8VYX
- 高級オーディオ機器の付属品は粗悪品だって聞いたことがあるようなむにゃむにゃ・・・
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:39:34 ID:MixOvJv9
- >>774
やっぱり、付属だとクソか
イヤホン変えたらどんな感じ?
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:55:23 ID:i/zAg71d
- アップルが音響メーカで無いことが実感できる。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:03:13 ID:JP5j8qaR
- どんな感じってどんなカンジ?
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:03:59 ID:5rXal3gm
- いまHD595でセリーヌ・ディオン聴いてるけど、唾をススル音まで聴こえる
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:00:39 ID:elgWNlTG
- 和楽を聴き、弦がすれる音が聞こえて感動した
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:22:06 ID:rrZeYtXv
- >>776
アンプ経由でK601で聞いてるが 音の奥行きとうるおいが違うな
iPodだと平坦だしな
禅のMX500程度でも十分化ける
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:57:33 ID:7RAweqYn
- 確かに俺が今まで買ったプレイヤーの中で一番付属イヤホンの音が悪いのはV80だな・・・
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:19:25 ID:dc+KQv3K
- 一度も使ったことなかったから、今使って比較してみたが・・・本当にクソだな
ダイソーの840円カナル(風)のほうが音いいように思う
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:26:26 ID:/jBDWwM4
- 普段はダイソーの840円カナル(風)なんですね、なるほど><
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:36:25 ID:wQBcMMcG
- iPod付属イヤホン使用を多く見かけるように、大多数の人は付属で聞くからね
そういう意味ではすごく損してる
イヤホン変えればJPOPだろうがヴォーカルからして違うから
誰でも音のよさがわかると思うんだけどね
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:36:52 ID:dc+KQv3K
- >>784
いや、違うけど?普段はマクセルのHPCN40使ってる
今度、新しいイヤホン買おうと思っているんだが
マランツのHP101かシュアのSE102のどっちを買うかで迷ってる
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:50:00 ID:dwvX1tGa
- そこはやはり er-4s か 10pro じゃね?
- 788 :784:2009/01/31(土) 01:57:01 ID:dc+KQv3K
- 予算1万円以内で考えてるから、それはちょっとキツイ
それに、2、3万出せるぐらいならエフェクター買ってくる
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:08:59 ID:dwvX1tGa
- >>788
ギター弾き?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:33:09 ID:dgBcXiet
- WMPで管理してるんですけどWMPの曲の再生回数には、アルネオで再生した回数は加えられないんですか?
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:44:02 ID:yzYA5Ixl
- アルネオ買うやつってある程度わかってる人ばかりだから付属イヤホン
使い続けている人って皆無だろうな。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:12:26 ID:jMPu6Ygr
- >>791
自慢ぢゃないが、付属のイヤホンは一度も使ってないw
alneoは出力が、ある程度大きいからヘッドフォンばっかり。
絢香やセリーヌ等のボーカル系はHD595
パヒューム等の打込み系はATH-PRO700LTD
音質を求めてDAPも色々買ったけど、最後はalneoに落ち着いた。
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:21:06 ID:yzYA5Ixl
- 俺はもうおさーんだけど2chではパフューム支持率高いのなw
まああの手の音楽は一番DAPと相性よさげだな。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:24:02 ID:jtfqTKUM
- >>793
DAPに向いてるというより、圧縮音源に向いてるのかもしれませんね。
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:07:56 ID:U3umXPiP
- >>791
安かったと言う理由だけでC110買って、最近まで付属使ってた俺は…
こないだ断線したからダイソーの420円に買い換えたけど、なかなかいいな
…はいはい、どうせ糞耳ですよw
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 12:57:09 ID:jMPu6Ygr
- >>795
糞耳ぢゃなくて、知らないだけだと思ふ
でも知らない方が、幸せかもしんない
知ってしまうと、もっともっとと、スパイラルに陥る可能性大
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:14:55 ID:OOBK2Wru
- >>795
俺は840円のカナルを使ってる。
この値段であれだけ聴かせてくれるなら、バカにしたモンじゃないと思うぞ。
今現在はFiioのE5を繋げて安上がりライフを満喫中w
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:20:42 ID:Mq72yMPw
- >>796
そうそう、イヤホン・ヘッドホンは一度はまると・・・
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 14:43:05 ID:DSvKBiqa
- alneoの付属カナルは低音出てて籠もっていて・・・
あ、でも今使っているXB40も同じ感じか。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:14:16 ID:x8ar7Kcj
- その昔、録音用カセットテープをいろいろ試してあーだこーだ言ってたのと
似てるな。(イヤホンの沼)
男ってこういうことにやたらとはまるもんだよな。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:40:53 ID:77Hurxjj
- 何かにこだわりを持つっていい。
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 16:35:46 ID:wyEFndej
- >>796-801
『僕の地獄に音楽は絶えない』ってな。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:09:00 ID:v7vT3IHG
- へへへ、まんざらでもねぇんだろ、え?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:18:25 ID:IwNUXKI9
- 当方高2♀ですがalneoファンです
イヤホンにはこだわったことないので(オーテク2000円使用)
糞耳ですがやっぱalneoいいです
周りがiPodばっかり使ってるのが不思議でたまらない・・・
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:21:44 ID:tCkAUX6s
- >>804
で、何の用だい?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:27:00 ID:IwNUXKI9
- すみません質問忘れてました・・
初代alneoまだ使っている方いますか?
3年使っててそろそろ危ないので買いかえようと思ってるのですが4Gか8Gで迷っています
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 17:40:48 ID:K0llhl4r
- ビットレート上げたり色々あるし、8Gの方がいいよ。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:19:47 ID:Mq72yMPw
- ビットレートをケチって曲数増やしても、すぐにいっぱいになりそうな気がするよ
容量は多いことに越したことないからね、俺なら8GBのほうを買うかな
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 18:41:29 ID:OOBK2Wru
- 今電車の中でサウンド工房プリセットにして使ってるんだが、いいな。
普段電車使わないから判らなかったけど、かなりクリアに聴こえる。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 19:56:09 ID:V1P5kxEo
- 工房は全部最低に設定するともっとクリアになるよ
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:04:56 ID:IwNUXKI9
- >>807
>>808
ありがとうございます。
やはり大は小を兼ねるですよね。
初代alneoは1Gなので今いきなり8Gになったら私にとってはほぼ無限になりますがw
ちなみにビットレートはとりあえず192にしてます
ジャケ写も入れられるようなので、思い切ってV80買ってたくさん曲を持ち歩こうと思います!
これからもalneoライフ楽しみます!本当にありがとうございました。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 20:32:22 ID:SJUwtpBJ
- サウンド工房よりスタジオとk2のほうがいいと思うんだけどなー。
5EBなんて変態イヤホン使ってるからか知らないけどw
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:11:01 ID:VHJGXTKx
- >>802
誰がうまいこと言えと(ry
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:25:34 ID:v7vT3IHG
- >高2♀ですが
このスレは親切だからそんな事いちいち書かなくても教えてくれるから安心しろw
本当に高校生なら周りに宣伝しといてくれ。
容量は8GBいっとけ。
Vは音いいから320にしたくなるかもしれない。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:56:05 ID:OOBK2Wru
- >>810
静かな場所ならともかく、騒音がキツい所だとどうなんだろう。
俺はサウンド工房で設定した方が良いと思ったんだが。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:07:23 ID:EHHQ5SMC
- >>815
俺はノイキャンイヤホン使ってる
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:13:59 ID:OOBK2Wru
- >>816
あー、俺ノイズキャンセル苦手なんだわ。
あの圧迫感がどうにも不快で…
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:28:27 ID:gDsMbuTx
- >>816, 817
Noise IsolatingとNoise Cancelingの違い、分かる?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:38:42 ID:kK/AKJXf
- >Noise Isolating
ググッたら
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」
って、たくさん表示されてびびった…
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:45:26 ID:elgWNlTG
- なんかグーグル先生おかしくね?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:47:07 ID:OOBK2Wru
- >>818
バカにしなさんな。分離か打ち消しか、ってことだろ。
まあ残念ながら、アイソレーティングヘッドホンはまだ試したことないんだが。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:49:14 ID:K0llhl4r
- ああ、グーグルの件でスレが乱立してる。
MSNサーチを使えということか。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 23:51:54 ID:kK/AKJXf
- >>819だけど
すまん、どうやら自分の早合点だったらしい…(グーグルの件)
もう一度調べなおすよ。
- 824 :802:2009/02/01(日) 00:17:05 ID:2kUx1ntt
- >>813
そのツッコミが欲しかったw
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:07:09 ID:MCKVNM5o
- 付属イヤホンはクソだかそれについてるイヤピースはなかなか使える
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 01:58:39 ID:MvG5FaNn
- 以前に比べてイヤホンが粗悪品になってる!
C109が調子悪くなったのでM20買ってきたら
イヤホン全く別物! 100均品かと思った!
C109は結構良かったのに
ラジオ聞くのでM買ったら、K2入ってないの?
音もMとVとでちがうのかぁ
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:16:31 ID:rcEzIGTZ
- >>825
ほんとだ。CK300Mのイヤーピースがどうにもベナベナでイマイチだから
V80についてきたイヤホンのピースにかえたら、いくらかシャカシャカがおさまって
低音が締まった。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:43:47 ID:Cp/YM6qn
- >>811
正直な話俺も高2の男だけどほかにalneo持ってる奴見たことない。
ましてや高価なイヤホンしてる奴も。せいぜいEX90くらいだ。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 03:46:45 ID:VJz/JcvW
- >>828
高校の時はalneoどころかウォークマンすらあまり見なかったな
ほとんどがipodと携帯電話って感じだった
もちろん、高いイヤホンで聴いてるやつなんて皆無だったよ
やっぱり、音質を気にする人って少ないような気がする
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:31:09 ID:9IPzbJf2
- >>829
聞く音楽の問題じゃね?
演奏を聴きたくなったら音質も気になってくるかと。
打ち込みを全否定する気は無いけど現在のJ-Popの打ち込みには音質は不要かと。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:18:24 ID:rcEzIGTZ
- alneoで聞いて顕著になったんだけど、最近のJPopは音をつぶしすぎて
やかましくてたまらん。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 11:39:08 ID:E1eysap2
- XA-Vの音は芯が細くてドンシャリ気味なので余計そう感じるかも。
久々にMZ-RH1を引っ張り出して比べたんだが、やるんじゃなかったorz
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:54:01 ID:x0b7NGvB
- >>832
何故?
MZ-RH1ってポータブルオーディオの中ではトップレベルの音質だったよな?
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:23:38 ID:Cp/YM6qn
- >>833
だからだろw
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:46:08 ID:s+ZOY6cK
- そりゃHi-MDドライブの分高くはなるが、RHは4万弱で液晶・メモリなし、音楽完全専用の高級機
XA-Vは2〜8GB・動画機能等が付いて2万切る普及価格帯の製品
これで負けたらSONYの面目丸潰れだろう
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:40:37 ID:MCKVNM5o
- 高房だが
うちは庶民だがまわりが金持ち多いんでshureとかueが何人かいるわ・・・
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 15:55:47 ID:m/srPdLF
- すいません質問です。
youtubeからダウンロードした動画をXA-V80に転送したいのですが、WMPで転送すると「変換しています」の状態から進まず、
プロパティを見ると「このファイルにメディア仕様権限がありません」と出ています。
youtubeからダウンロードすると、場合によって著作権保護がかかっていたりそうでなかったりするものでしょうか?
因みに音楽のプロモーションビデオを転送しようとしています。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:32:52 ID:WbKQtjJt
- >>837
コーデックや拡張子って知ってるか?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 17:52:44 ID:Cp/YM6qn
- >>836
5EBつけてるけどちょっと恥ずかしいよ・・・
形キモイしw
>>837
Craving Explorerっての導入してWMVで保存してみたらどうよ?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:02:12 ID:WbKQtjJt
- 動画エンコードならAny Video Converterマジオススメ
フリーだし、かなり綺麗
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:28:28 ID:auZYIwh/
- >>828
>正直な話俺も高2の男だけどほかにalneo持ってる奴見たことない。
なぜか(DAPで)音質にこだわる奴っていないんだよな…ちょうど高2の頃、不思議に思っていたな。
当時の自分にはXA-Cシリーズの登場は印象的だったよ。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:43:58 ID:QlGSqnPS
- 高1男だけどUE10proとV80使ってます
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 19:58:00 ID:6sgOWvCz
- だから何?
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:06:21 ID:g7OOrJyb
- 寝るときは音量0でいいな
何故か良く聴こえるし1じゃうるさい
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:07:38 ID:4bCcaJZB
- >>842
そうか、まだ厨二病が治らないことは分かった。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:10:10 ID:QlGSqnPS
- iPodじゃなくてalneo使っちゃってる俺かっこいいですよねー
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:51:00 ID:m/srPdLF
- >>838
>>839
D&Dでの転送は出来ず、WMPから転送すると必要なファイル形式に変換してくれると聞いたのですが
それがどうにも上手くいかないんです。
その手のツールもいろいろ試してみて、WMV、MPEG、AVIなどに変換して転送を試みました。
ですがその場合にも同様に「このファイルにメディア仕様権限が〜」と表示されてしまいます。
実はたまにその表示が出ないファイルもあるのですが、それでもまた同様に「変換しています」の状態が0%のまま進みません。
またそのファイルと他のファイルとの条件の違いなどもどうしても見つけることが出来ません。
すみませんが、Vシリーズで動画を見ているという方、具体的な方法など教えていただけないでしょうか。
万が一同じ状況に遭った方などいらっしゃいましたら、ご教授いただきたいです。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:52:52 ID:Cp/YM6qn
- >>841
まあDAPはDAPって割り切ってる・・・のかな?
実は家では高級アンプで音楽聴いてますってやつもいるかもしれんw
>>841
いいなぁうらやましいよ
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:09:41 ID:gQEQWpB4
- >>847
Any Video Converterで説明書どおりのビットレートで作ったWMVならちゃんとWMPで転送できる
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:37:53 ID:ZrNGXKTl
- PCをVista Home Premium SP1のに変えたら
MSCでしか接続できなくなりました
本体オプションで強制MSCにすることはできますが
MTPで接続するにはどうしたらいいでしょうか?
通常は何も設定いらないはずですよね?
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:39:38 ID:k85j+yRB
- 違うポートに挿して見れば
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:34:06 ID:bBjNYW0w
- >動画エンコ
俺はSUPER(c)って奴使ってるんだけどやっぱ他のエンコーダと比べると相当遅いんだろうか
でもこれで一応うまくいった
ちなみにようつべではなくパンドラTV
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:48:44 ID:+HJQt/42
- >>852
今は改善されてるかもしれんがSUPERcだったかMediaCoderだったかの
音声変換で左chと右ch入れ替わってたから気を付けた方がいいぞ。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:44:25 ID:RPldyrD2
- 今まで国産メーカー製には目もくれず韓国専門でしたが、この機種はよさ気ですね。
今度ヨドあたりでサワサワしてきます。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:14:07 ID:hbD+7i/t
- XA-VってWMP9から11しないと、
mp3の転送や付属CDのソフトでバージョンアップできない?
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:21:21 ID:9NmIkNln
- そんなこたぁない
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:26:33 ID:hbD+7i/t
- じゃあ9のままにしとくか…
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:31:37 ID:Ch7GrlFc
- >>849
できました!
もうなんとお礼を言ったらいいのやら!
調べてみたら、前に試した方法だとサイズとビットレートは同じでも
WMV V9でなく旧式のV8でエンコードされていたようです。
本当にありがとうございました
Any Video Converterを紹介してくださった>>840さんもありがとうございます。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:16:56 ID:+s1v81ig
- >>858
お礼はいらんよ
まぁ>>840も>>849も俺だけど
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:42:58 ID:4YPPnQx9
- >>857
ファームアップはWMP11でMTPじゃないと駄目
ソフト使わないで
MSCでFLASH.encを本体に放り込んでファームアップできるといいんだけどね
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:48:34 ID:Kjh4XH0a
- >>860
やっぱりそうだったかorz
WindowsUpdateからと、ダウンロードセンターの10月版どっちの11がいいやら
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:17:20 ID:E9vAUWWA
- なんか320kbpsの曲入れてるのに180とか67とか32とか表示される
なんだこれ
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 00:37:05 ID:b5v9qTpY
- そうか・・・このスレガキが多いのか
俺もそうだしなぁ
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 01:29:20 ID:XoLIkhO3
- VBR
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 02:27:08 ID:qR5N7vwI
- サウンド工房でチューニングを行うと、周波数特性的には好みになるが、
同時にマキシマイザー的なエフェクトもかかり「なんじゃこりゃ?」と思ってた。
(曲の小音量部で無理やり音量を持ち上げるのでノイズが目立ったりする)
しかし詳細チューニングで周波数特性の1〜5をすべて最低(付近)にすると
マキシマイザーはあまりかからず、周波数特性だけ変化する。 お試しあれ。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:05:51 ID:Fy20FP/P
- >>865
いまさらかよ
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 04:06:31 ID:qR5N7vwI
- あ、既出だったようですねw こりゃ失礼 ○┐ペコリ
ところでアップデートに「サウンド工房の動作(音質)を改善しました 」
とありますが、具体的にどう変わるんでしょうか?
好みと逆方向に変わるのが心配でアップデートできませんw
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 18:49:51 ID:ruL98FUk
- >>867
やってみて、気に入らなかったら、前のファームに戻せば?
拙者的には、アコースティック度が増した気ガス
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:05:21 ID:YVfz9XoL
- 拙者とか小生とか自称を名乗るやつにロクなのはいない
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:13:19 ID:u/X5SfO5
- そういううぬの一人称はなんだ?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:18:05 ID:cT/GMaZo
- 小生!小生!
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:21:48 ID:aNeCKOYz
- ですょょょょょ。。。。。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:42:20 ID:jm1g7h9j
- そんなことないですぉ。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:40:49 ID:OX9EBcXN
- >>870
「麻呂」、若しくは「身共」
其許も無粋な奴よのう(哂)
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 00:56:46 ID:VZ0J0ryt
- >>869-874
えーかげんにしなさい。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:02:02 ID:hlccuNDY
- つまんねー
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 02:05:14 ID:bF1WPlcv
- __、
,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
(⌒)、 .人 λ\、 ._____
\. \ 、 ヽ./ ー ー\
|\ \ ヽ./ ( ●) ( ●)
| \ \ / (__人__) \ はいはい、どーもすみませんでした
|. \ | ` ⌒´ |
. |. |.\_ノ\ /
. |. | | \______/
. | ) .| . . ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 11:19:59 ID:gWNUO9cB
- >>868
>やってみて、気に入らなかったら、前のファームに戻せば?
前に戻す方法を教えてくださいませ。
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:17:18 ID:dJlwPaIP
- ちっとは自分で調べろよ
- 880 :867:2009/02/04(水) 14:23:27 ID:OSLbr9OD
- はい、今ビクターにメールで問い合わせ中です。
返事が来ましたら書き込みますね。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:44:34 ID:62voSKQf
- >>879
知らないんだろw
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:14:14 ID:63r94YLh
- やり方はアップデートと同じで、古いファームウェア使えばいいだけだと思うけど
ビクターのサイトに最新のしか置いてないんだよね
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:18:29 ID:kF0Kyiul
- フルリセットすればいいじゃん
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 15:47:44 ID:OSLbr9OD
- >>883
その手があったか!
でも折角なんでビクターの返事を待ってみます。(´・ω・`)
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:07:48 ID:63r94YLh
- >>883
フルリセットって?
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:13:10 ID:OSLbr9OD
- >>885
恐らく取説にある「お買い上げ時の設定に戻す」だと思います。
念のため、それでファームが戻るかどうかもビクターに問い合わせ中です。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 16:31:18 ID:63r94YLh
- >>886
それは普通のリセット、ファーム戻るわけない
そもそもお買い上げ時に最新のファームが入ってる場合もあるよ
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:59:58 ID:i2YvkQwE
- サービスセンターに持ち込みをしないと、ファームダウンはできないそうです。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 21:25:21 ID:dD4/ihpX
- 今日は結局ビクターからの返事は来ませんでした。(´・ω・`)
後日、メールが着き次第報告しますね。
>>887,888
そうなんですか〜、ちょっと期待薄になってきました。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:17:32 ID:TGQ4l2sr
- Internet Archive……無理かなぁ
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 09:11:28 ID:+fjnk0VN
- >>889
何を心配してるのか知らないが、ファームアップして音質が悪くなったと言う報告は、聞いた事ないぞw
なお、俺は注意深いから前のファームも保存してある
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:09:41 ID:jRjF+ObV
- これ各種機能を全部OFFにするとホント音悪いんだな
意外だったな
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:34:35 ID:LNUlp4mG
- >>892
…マジなのか釣りなのか。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:50:28 ID:B6NDWvfe
- マジだよ
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 17:55:26 ID:Ham7vKIN
- >>892
イヤホンと音源は何を使ってんの?
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:21:41 ID:qiryV6ZS
- 何か「音悪い」って書かれると必ず「イヤホンと音源は?」って聞いてくる奴居るけど
相対的感想だったら何のイヤホンでも音源でも関係無いだろって思う
イヤホンの質や音源の種類、搭載してる機能以前に素の音がどうかって事なんだから
何勘違いしてるんだろw
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:23:18 ID:YnwEmf1k
- そういうのは大抵狂信者だよな
普通の人はほかっとく
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:28:59 ID:LNUlp4mG
- >>896
まあね。
でもって、相対的な意見、なんて聞いてもどうしようもないものは、
わざわざ書き込んでいただかなくて結構、っていうのも事実。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:42:05 ID:Ham7vKIN
- >>896
まあ、そうなんだけど
音悪いって書いてあるから聞いてみただけ
確かにスタジオのほうが音がいい(俺の好み)とは思うけど
別に素の音が悪いってほどじゃないと思うんだよ
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:53:12 ID:A6kdcbK4
- プレイリストはどういった形式が使えるんですか?
.plaは知ってるけどなかなか作成ソフトが見つからなくて
WMP11もアルネオ説明書も今はございませぬ
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:02:56 ID:0cwPmZI7
- >>898-899
素の音はipodより良くないしちょっとホワイトノイズ入ってる
つまり、ファイルの原音を損ねてるってことだよ
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:06:26 ID:8CgrjVxV
- エフェクトで誤魔化さないと良い音に聴こえないのは内緒の話だったのに・・・
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:10:36 ID:JJFpRiGq
- >>900-901
ご苦労様です。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:11:09 ID:JJFpRiGq
- 安価ミス
×>>900-901
○>>901-902
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 19:16:36 ID:v1VDFBhA
- >>891
>何を心配してるのか知らないが、ファームアップして音質が悪くなったと言う報告は、聞いた事ないぞw
サウンド工房をビクターがいじってしまったおかげで、フラットまで音質に影響をおよぼしてしまった。
報告はしたよ。音が変わっていない!という人は耳を疑うべき。
次回のファームで対応するのだから、事実は事実だろう?
>>901
リッピングエンジンの性能によるので、原音がどうであれ、ポータブルでの議論は無意味だね。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:24:08 ID:2t5wufho
- >>900
http://www2.jvc-victor.co.jp/jvc/System/Manual/Search/index.asp?Key=Search&Categ=9
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:27:54 ID:Ham7vKIN
- >>906
これってテンプレに入れるべきじゃね?
- 908 :カミヤママスオ:2009/02/05(木) 21:26:45 ID:6xn1v2n5
- ところで、例の変態報道で祭りになったとき、「2chのユーザーに対する訴訟準備をしている」とかって
息巻いていたけど、どうなったんだっけ?
そういえば、夜中の3時に隣室にベランダから侵入して24歳の女性の下着を盗んだ性犯罪者もネットで
叩かれていたけど、守ってやらないのかなぁ?
ほらっ、毎日新聞社熊本支局次長 友田道郎のことだよ。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:35:15 ID:Avuqo5AD
- >>908
どうフォローしたらいいのでしょう・・・
思うに、友田さん(43)は単身赴任で、隣人は好みのタイプだったのでは?
仮にそうであれば、思い切って隣室のOLに声掛けお友達になればよかったのにね。
隣人OLにロックオン。つまり下着の持ち主をよく認識した上での犯行な訳で、尚且つ洗濯済みではなく
「洗濯カゴ」より汚れた下着から極上の数枚を吟味した際の友田さんはカウパー液撒き散らしの興奮の坩堝と化し、
脳内ドーパミン出まくりだったのではと、同情を禁じ得ません。
更にいうなら、隣人が間違いなく不在であろう午後3時ではなく、間違いなく在宅していると思われる午前3時に犯行を惹起した勇気ある行動。
これは酔っ払っての狼藉などの衝動的犯行ではなく、十分計画された脳内劇場型犯罪であると鬼畜探偵コナンは推理します。
いずれにせよ「性衝動を抑えきれず隣人女性宅へ侵入」って流れは、肢体切断マニアの星島さんと同じキチガイかと思われます。
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:49:56 ID:6xn1v2n5
- すまん、誤爆だわ。
でもこの事件、被害女性の感じた恐怖感を考えると、笑いネタで終わらせるには怖すぎるよなぁ。
帰宅時間がちょっと早かったら、本当に星島事件のようになっていたかも知れん。
閑話休題。
別段、不具合報告もないにフォームアップを恐れる必要もないと思うけどねぇ。
まぁ、必要性を感じないなら手を入れないってのも、一つの考えではあるけどさ。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:43:16 ID:QSZgPVTS
- >>892
スタジオセッティングとK2なしのデフォルトだと高音の伸びくらいしか差はないと思っていたが…
ちなみに音源は?
- 912 :911:2009/02/05(木) 22:47:13 ID:QSZgPVTS
- すまん。
音源については他の人が聞いていたな…
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 01:28:19 ID:19LOzDUe
- >>901
素の音のホワイトノイズが聞き取れない…
音質が悪いとも思えない…iPod買ってみるかな。
>>896
>何か「音悪い」って書かれると必ず「イヤホンと音源は?」って聞いてくる奴居るけど―
それ>>895のこと指してるだけじゃ…
別に詮索するわけじゃないけど、イヤホン、音源くらい晒してもいいんじゃないか?
その方が信憑性も上がると思うし。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:33:53 ID:YDsnVfG7
- 少なくともU5より素の音いいがな。
iPod?ラインアウト使わなければ音質重視とはいえんな。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:37:48 ID:1cWFVa48
- 誰もiPodは音質重視って書いてないけど?
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:17:43 ID:RZt5Zokb
- 機種別スレで他機種の具体名あげて比較(それも客観性に乏しい音質面で)するやつって・・・
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:21:25 ID:AI/T4Kue
- >>916
もちろん>>901に言ってるんだよな?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:24:43 ID:1cWFVa48
- >>916
iPodスレではしょっちゅうだよ
alneoの方がどうのこうのってねw
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 03:54:57 ID:RZt5Zokb
- >>918
そうなのか?
iPodスレはノーチェックだから知らんかったので、現行のnano、touch、classicスレで
alneo、victor、アルネオ、ビクターで抽出かけてみたが、どれもヒットしなかったよ
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 06:47:03 ID:7HQVb1UL
- >>918
ざまぁw
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:22:30 ID:p95EfNKx
- 言い訳のために嘘つくなんて…
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:31:24 ID:gYN9Zf7q
- >>918
まさか貴様、プラシーボ(笑)君じゃあるまいな。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:49:50 ID:HmjAokbI
- っていうかDAP総合スレを荒らしてるいぽ厨じゃないの?
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:28:38 ID:ODw60/NB
- >>892ホントは持ってないだろ
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:42:58 ID:Mb/7kB4O
- 色んなスレで全部をオフにすると音が悪いとか言いふらしてる奴がいるな
俺は全部オフで音が良かったから使ってるんだけどw
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:56:52 ID:gYN9Zf7q
- >>925
音質に関してはやっぱり主観的なものだから、なかなか判断しづらくはあるけどね。
しかし機能的なものはともかく、音を語るのにヘッドホンは関係ない、はないと思うw
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:59:01 ID:Mb/7kB4O
- まぁ相性ってのも大きいしな
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:17:13 ID:zlGojFO/
- alneoを使って見て、音質が良かったとの意見が大多数ぢゃまいか。
価格.comのレビューを見ても、絶讚の嵐だし。
K2テクは、低いビットレートの音質を改善するテクだから、俺は使ってない。
音質にこだわるなら、128Kbpsとか使わないだろ?
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:20:47 ID:65K9+Qtz
- 俺も全部オフ。
アルネオなんて音質悪かったら誰も買わんだろ。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:48:54 ID:nvY5+Qk2
- >>926
>音を語るのにヘッドホンは関係ない、はないと思うw
自分の好みの音に近付ける為にはモニター類の良し悪しや好みは重要だけど
機体そのものの音質の優劣を判断するのにイヤホンの種類は二の次なんだよ
そんな事も解からないのか?
要はいつも使ってるものを挿して聴いて、いつもの環境と比べて「どう変化してるか」
ぶっちゃけこの時、別にalneoの(悪名高い)付属イヤホンでも良い訳よ
それをいつもの環境の別機体に挿して聴いてalneoでも聴いて「alneoではどうソースが変化してるか」
この理屈が理解出来ないのは信者ゆえなんだと思うよ
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:52:23 ID:nvY5+Qk2
- >>928
価格は情報操作の坩堝じゃないかw
>>929
>アルネオなんて音質悪かったら誰も買わんだろ。
いぽ厨が同じ様な事ほざいてたじゃんw
まんま当てはまるしw
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:02:19 ID:MOslO1uR
- >>930
意味不明だなw
イヤホンで味付けされてるのがわからないのか?
っていうかイヤホン1つしかもってないとか?
例えば10proで低音過多だと思っていたDAPがER-4Sで聞いたらちょうど良いとかあるだろw
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:04:13 ID:7Xcfk3qJ
- >>919
工作員乙w
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:06:30 ID:CNk6bTkv
- >>932
やっぱ理解できてないんだw
イヤホン中毒はこれだから・・・w
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:07:07 ID:gYN9Zf7q
- >>930
別に信者ではない、と言っても信じまいね(苦笑)
では訊くが、本当にそれは聴き比べられているのかな?
それこそ「こっちの音は良い、こっちはダメ」という思いこみ、更には短時間とは言え、音源から耳を離したことによる
聞こえ方の変化は一切ない?
まあそんなことを言い出せば聴き比べ自体が意味のないものになってしまうけど、
だからこそ貶すよりも、如何に好みの音で聴くか、に拘った話をした方が建設的だと思う。
まあいちいちこっちが反応するのが面白いんだろうけどさ。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:08:38 ID:19LOzDUe
- >>930
否定はしないけどさ、
イヤホンを指定して、具体的な音の変化を指摘してくれたほうがわかりやすいと思うよ。
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:13:36 ID:zlGojFO/
- >>931
確かに少ないレビューだと情報操作も垣間見られるが、30も越せば参考になる。
参考にして買ってみたが、ハズレてはいなかったわ。
ちなみにDAPは5台め。
そんなに高いもんじゃないんだから、買って見ればいいのさ
気に入らなければ、オクで売ればいいだけ。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:19:44 ID:19LOzDUe
- >>934
すまんが>>932がどういう風に理解できていないか詳しく教えてくれ。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:24:22 ID:js4E+Jtx
- ラインアウトならともかく、DAPのイヤホンアウトに音の良し悪しなんて無いよ。
あるのは「イヤホンとの相性」と「好み」。 それだけ。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:29:01 ID:2cu9N26x
- >>935
悪い
月並みだけど一応言っとく
「聴き専は所詮その程度の判別しか出来ないのかよ(笑)」
>>936
>イヤホンを指定して、具体的な音の変化を指摘してくれたほうがわかりやすいと思うよ
多分環境的には模倣は無理だから省いたんだけどね
一応書けばUAD-Xpanderから900ST出し
これで調整した音を少ない変化量で再生出来る機体は君らが「音悪い」といつも言ってるアレだよ
先日知り合いがalneoを買ったんでトレードオフで借りてみた結論だ
ノンエフェクトでのソースの機体変化が著しいのはalneo
儲はあくまでも認めたく無いだろうけどね
>>937
>30も越せば参考になる
君が想像してるより遥かな数で操作されてるよ
2ちゃんにはオチスレがそこら中にある位だし
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:31:21 ID:gYN9Zf7q
- >>938
934じゃなくて悪いが、確かに932は少々的外れな意見をしているよ。
この話題のクレーマーは、イヤホンの性能によらない音を聴き比べようとして、それについての話をしてるんだよ。
だからそこへ持ってきて、イヤホンで味付け、と言われてもどうしようもない、ってこと。
まあもちろん、DAPを快適に使うためにはイヤホンやヘッドホンの選択も不可欠だから、それを切り離してああだこうだと
騒ぐ方が無粋なんだがw
- 942 :919:2009/02/06(金) 11:38:16 ID:5sg51yoU
- >>933
あのさ〜
事実を書いただけなんだよねぇ
工作員呼ばわりするならきみも事実をあげて反証してくれないかなw
でないとおれのなかできみは一言レスしかできない単なるカスとして処理されるだけだからw
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:40:38 ID:gYN9Zf7q
- >>940
聴き専だからこそ、さ。
おいそれと模倣できない環境の話を持ち出しても無意味。簡易に再現出来ない環境レベルの話をされたところで、
同調出来る相手が居なけりゃ自慰行為の域を出ないよ。
つまり、そんなモン見せるな、ってこと。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:42:35 ID:ZYEzxoAe
- >>940
お、良いところによさそうな人が現れた。
今、AlneoからiPodに乗り換えをしようと検討していて試聴したけど、
何故iPodの音の方が悪いように聞こえるの?
明らかに平面的で2枚くらい皮に包まれたような音の気がした。
アンプとかが悪いのであればアンプをつければ良くなる物なの?
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:53:38 ID:js4E+Jtx
- そろそろスレ違い。 他でやってよ。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:54:10 ID:2cu9N26x
- >>943
機器固有のソースの変化って、良くなってればそれはそれで良いけどさ
ビクターの卓って要はアニソンとかに多く用いられてるケースが多く
その辺が気になっての個人的な見解なんだな
「通すだけで音が立つ」と言われるSSL卓に対して
通すだけだと音が篭るビクターの卓の技術を盛り込んだDAPな訳でしょ?
非常に興味深かったよw
>>944
単体での音の調整が出来ない(低音強調とか中高域補正とか)から
結果イヤホンをもっとグレードアップしなきゃ好みの音質に近付けない
と、触れ込まれてる所為
観賞用としては実に味付けの材料が少ない故に「音が悪い」と吐き捨てられているのが現状
音響系の仕事してる奴らはiPodばっかだよ
ソース素体の音出しに長けてるからね
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 11:57:15 ID:ZYEzxoAe
- といわれても・・・
SE530使ってるけど、明らかにiPodの方が悪い時にはどうすればいい?
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:02:56 ID:2cu9N26x
- >>947
そんなの好みの問題だろ
好きな方を使えば良いと思うよ
俺は単に「本当に音が良いと言えるのか?/悪いのか?」
を言ってるだけ、どっち使おうが何使おうがそれは君の自由だよ
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:09:09 ID:19LOzDUe
- そろそろこの板の出番かな
iPodより高音質なDAPは存在するのか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1151869179/201-300
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:09:17 ID:ZYEzxoAe
- んー
じゃ、alneoの方がいいのか・・・
ちなみにalneoがダメだった点をもう少しわかり易く具体的に説明して
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:09:32 ID:gYN9Zf7q
- >>945
だね。ここまでにしとくよ。
>>946
OK、判った。
これからも好きな音を好きなように聴くさ。それが楽しむ、ってことだからね。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:10:00 ID:65K9+Qtz
- へんなの湧いたな
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:02:12 ID:zlGojFO/
- alneoユーザーでも無いのに否定して行くのには、なんか目的が有るのだろ。
俺はユーザーだから、我が耳を信じるだけさ。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:13:28 ID:zdTg7JP0
- 定期的に同じ様な荒れ方するんだな。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 13:59:39 ID:JZEHZhRX
- >>953
そんなんだからプラシーボって書かれるんじゃね?
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:18:53 ID:TzRSiEyx
- 昔はこんなんじゃなかったのに
ニューカマーが増えるとやっぱり荒れるんかね
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 19:17:30 ID:I/adaOHM
- 機種別スレはユーザーや購入希望者の質問、相談、情報収集等するとこだろ
音域特性なんかの比較はありかもしれないが、単に音が良い悪いはいらない
構ってる住人も同類でスレ違い
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:20:14 ID:7/DgSJe0
- /||ミ
/ ::::|| __
/:::::::::::|||W.C|
|:::::::::::::::|| ̄ ̄||
|:::::::::::::::|| ガチャッ
|:::::::::::::::|| ||
|:::::::::::::::||∧_∧
|:::::::::::::::||´・ω・`) お茶が入りましたよ・・・。
|:::::::::::::::|| o o旦~
|:::::::::::::::||―u' ||
\:::::::::::||
\ ::::||
\||彡
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:23:51 ID:PqIHmz4+
- alneoは高音質と言うよりも好音質。
みんな判ってて楽しんでるのに異教徒が噛み付くよね。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:43:12 ID:tTYyRKSR
- 実際ipod持ってるやつってこれ以外は糞だと思ってるよね。
SONYですら罵るのに alneo?何それwww みたいな感じ。
まあ音質重視で選んでないやつならそれでも良いけど
音質はこれが一番だろ って言ってるやつはもう何も言えないな。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:46:13 ID:PsjjrrVr
- 実際問題としてメモリ型DAPとしてはalneoは高音質だよ。
ギガビ、ウォークマン、iPod、ゲーセンで取ったmp3プレーヤー等を使ってきての評価。
まあ、イポ厨は基地外だからほっとけばいいよ。
付和雷同、事大主義でiPodを買った奴も少なくないから、
そういう奴は、朝鮮人と一緒で、自分の持っている機種より
優秀な機種があると我慢できないんだよ。
逆にいえば、
イポ厨がネガキャンに沸いてくる機種は良い機種なんかも。
(ウォークマンやギガビの時も沸いてきたからね)
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:54:48 ID:rH5HZLK5
- ?
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:09:52 ID:QuQyXzYR
- >>959-961
KEN厨並みだ
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:27:27 ID:YJppLd0r
- >>949
宗教戦争(笑)
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:44:10 ID:PsjjrrVr
- >>963
なるほど、イポ厨はどこいっても同じ対応くらっている訳ね(w
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:12:26 ID:GKSVNvRQ
- XA-V80視聴してきた。
素の音でもしっかりしてたよ。
ギガビU使いだけど、alneoは温かみと太さのある好印象な音だった。
各種イコライザー類もなかなか使える感じで良かった。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:20:41 ID:vl6Hz59Z
- >>956-961
何かしらんが痛いな
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:30:46 ID:oT4XprJi
- いぽ厨のオナニーには呆れちゃうね
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:29:25 ID:iy7jUFR6
- 他のスレでも見かけるイポ厨の多機種攻撃パターン
iPod以外の機種に難癖付ける(機種限定スレに限って現れる)
↓
音質などの面で言い返される(機種にもよるが)
↓
iPodはフラットでデータに忠実な音、とカウンターアタック
こんな感じ
この流れが>>901あたりから起きている。
次スレじゃ気をつけような。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:32:03 ID:uF2p/DR9
- 火消し乙
何で他のスレの事を知ってるんだ?w
お前が一番・・・w
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:32:51 ID:AT1mUgmV
- alneoは一聴して、突出した音質ではないけれど、地味に高音質だと思う。
勝手にリファレンスと思っているシャープの1bitMDの音質に一番近い。
ギガビUも持っているけど、ちょっとエッジが立っている。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:39:24 ID:kmr69tSb
- iPodがフラットってのも、妄想なんだけどね、、、、、
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 01:45:21 ID:wExYWJ/p
- 火消し乙
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 03:59:42 ID:H2GLx0Zg
- iPodはnano2G、3Gしか使ったことないけど
XA-V80では音がそれぞれしっかりと分離して聞こえる
ただ付属イヤホンが悪いから、iPodをずっと付属で聞いてるような人は
XA-V80でも付属使うだろうから良さがわからないと思う
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 09:53:42 ID:99ztaGXW
- iPodも音源を90db前後に揃え、サウンドチェックをオフにすれば十分な音質が得られるということは知っている。
俺はアルネオを愛用しているが、別に信者ではない。
だからアルネオが好みに合わないと言う人もいれば、アルネオの音質に疑問を持つ人がいることも理解できる。
しかし、そもそもこの無意義な討論は>>892が発端であるが、この>>892は使用イヤフォンも比較対象すらも書かれていないのが問題なのだ。
DAPの音質の比較にイヤフォンは関係ないということはない。
それは、味付けがどうのという問題ではなく、単に比較する各DAP以外の条件を揃える必要があるからだ。
つまり、悪名高いアルネオ付属イヤフォンを用いても比較はできるが、アルネオでも他DAPでもアルネオ付属イヤフォンを使わなければならないということだ。
・比較実験の信憑性を高めるためには
1.聴く人間も場所も同じコンディションであること(変化を避けるため短時間で済ませることが望ましい)。
2.エンコもdbも全く同じの音源を何曲か用意する(複数のジャンル、また複数のビットレートファイルを揃えると好ましい)。
3.同じイヤフォンを用いるが、複数のイヤフォンを用意し、イヤフォンの数だけ比較を繰り返すとより良い。
4.予めDAPの出力を同等になるよう設定しておく。
5.できれば助手を用意し、目隠しして行う。
ここまですれば、有益なデータに成り得るはずだ。
簡易的に行うにしても、最低限同イヤフォン同出力同音源であるべきだろう。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 10:35:47 ID:Xg4Qllmr
- ギガビUとXA-Vの比較レポもっとやってもらえると嬉しい。
とくにプロセッサON時のXA-Vとの比較。
ギガビUの音質(音量含めて)は良くも悪くもストイックなんで、XA-V買い増し考えてる人も多いはず?
- 977 :880:2009/02/07(土) 10:58:55 ID:+mPkRyzC
- ビクターから返事来ました。
ファームのアップデートによるサウンド工房の音質変化については、
動作と音切れを改善しているだけで、音質自体には影響無いそうです。
あと、説明書にある「お買い上げ時の設定に戻す」を実行した場合も、
>>887氏の言うとおりファームは戻らないそうです。
ファームダウンの方法も質問したのですが、さらっとスルーされていたのでw
やはり無い様です。 >>888氏の言うとおりサービスセンター行きか、
若しくは>>891氏の言ってる古いファームを適用するか・・・
まぁでも音質に変化が無ければ試す必要もないので、
今回のファームアップは見送ろうと思います。
情報提供して頂いた方々、ありがとうございました。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:00:29 ID:3KwgyyD7
- >>977
素直にアプデすりゃいいのになに言ってんだ
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:09:25 ID:bZGrzIh3
- >>977
上げた方がよくね?
どうせなら
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:19:02 ID:FYF8z/0v
- なんだろう、これ…。ものすごい潔癖症の奴に接してる時の
感じににてるw
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:20:06 ID:29ZX4A9L
- >>977
凸乙です。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:39:40 ID:dkM/cAA2
- >>977
不具合が修正されているんだから、アップデートするのが吉
>>905の言ってるいる事は、デタラメだったわけだw
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:30:49 ID:lE7Fa2OR
- >>975
比較実験じゃなくて単なる所感が書かれてるだけじゃん
なんで押し付けるの?相手の意見を封じないと死んじゃうの?
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:41:30 ID:lE7Fa2OR
- 百人十色の好みがあって当然なのに
批判的な感想が書かれると何で封じようとするの?
売れなくなるから?
そうとしか考えられないよなw
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:44:29 ID:kYbsZnaK
- 売れなくなるとか考えるやついないだろ、社員じゃあるまいし
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:48:26 ID:2Phm835N
- 売れる売れないじゃなくてスレが荒れるか荒れないかが重要だな。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:49:30 ID:WFZBflm8
- うーん、>>892に対して>>975の長文だよ?
社員では無い保障はどこにも無い罠w
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:49:55 ID:a3SNF9Wt
- >百人十色
なにこれw
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:52:50 ID:kYbsZnaK
- 百人いるのに十通りの意見しか出ないんですね
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:55:37 ID:DnYZB2lW
- で、>>975のオタの押し付け反論は無いの?
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:03:12 ID:nSyUdBYB
- おまえらが反応するからこのスレに居座っちゃったじゃないか
イヤホンスレのロリみたいなやつだな
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:04:45 ID:UlJeeXpY
- >>990
このスレでは自分の耳で良いか悪いかを考え判断するのが普通
そんな面倒な検証とかは無意味
ダメなら他のを使えば良いし気に入ったんなら使い続ければ良い
好印象もつものも居れば好みでは無い奴も居るのは普通の事
ムキになる方がおかしい訳だが、売れ行きを気にする社員はそうも行かないかも知れないw
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:27:48 ID:99ztaGXW
- 何故こんなに勘違いされているのか皆目見当がつかない。
>>975の書き込みは>>892に対してのレスではなく、>>892を発端に起きたiPodと比べてどうのといった流れ全体に対しての意見だ。
更に言えば、最初に十人十色なのは理解していると書いているではないか。「alneoがいかに素晴らしいか」なんて要素は一切書いていないだろう。
ネット上に「○○は▲▲だ」と断定的に書き込む以上、ある程度その説明がなければ、信憑性のない情報・悪意のある情報にしか成り得ないことは明白なはずだ。
例えば「俺には○○は▲▲に思うので○○ではなくて■■を使う」という書き込みであったならば、>>983の言う通り情報ではなくただの所感として、特に誰も茶茶をいれることなく不毛な議論も起きなかっただろう。
というだけの書き込みだったのだが。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:32:25 ID:FYF8z/0v
- いいから涙拭けよ
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:51:08 ID:NW9L73N8
- もうやめようぜ。
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:55:47 ID:n3yVR/pl
- >>993
アニオタって何でお前みたいに「○○だ!○○なんだ!」って自己中主張しかしない奴ばっかなんだろねw
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:17:02 ID:PP0Ya08g
- 俺の周りはiPod持ってる人ばかりなんだけど俺のalneo触るたびに
「ごついね〜〜。」とか「何でiPod買わんかったん?買えんかったん?」
っていうことばっか言ってくる・・・。
「音がいいんだよ。」って一回言っってみたけど全く信じてくれなかった。
まぁいいけどさ・・・。っていうかiPodより値段高かったし・・・。
皆さんはそういうこと言われませんか?
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:20:39 ID:tvNVL+GH
- >>997
まさに同じことがつい先日起きたよ。
もうね、ipodとsonyしか知らなくてipodは神だと思ってるやつらばっかりなんだよ。
心の中でこいつらはダメだと思うしかない。
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:21:07 ID:GBosOdPV
- 言われない。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:21:23 ID:usZqYWwr
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)